検索:
大山 陽介 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(理学)
専門分野: 数学 (Mathematics)
担当授業科目: 卒業研究 (学部), 微分方程式1 (学部), 微分方程式2 (学部), 微分方程式特論 (学部), 微分積分学Ⅰ (共通教育), 情報科学演習 (学部), 技術英語基礎2 (学部), 数学解析特論 (大学院), 数理科学演習 (学部), 数理科学特別研究 (大学院), 数理科学特別輪講 (大学院), 理工学概論 (共通教育), 理工学特別実習 (大学院), 確率統計学 (学部), 科学技術論C (大学院), 複素解析1 (学部), 雑誌講読 (学部), 非線形解析学 (大学院)
研究テーマ: 古典解析学 (パンルヴェ方程式, 漸近解析 (asymptotic analysis), 差分方程式)
岸本 豊 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 工学博士
専門分野: 固体物性 (Solid State Physics)
担当授業科目: プレゼンテーション技法(D) (大学院), 力学系通論 (学部), 卒業研究 (学部), 基礎波動論 (学部), 基礎物理学・力学概論 (共通教育), 基礎物理学・電磁気学概論 (共通教育), 工業物理学及び実験 (学部), 工業物理学実験 (学部), 強相関物性科学特論 (大学院), 応用理数セミナー (学部), 技術英語基礎2 (学部), 波動論 (学部), 物理学基礎実験 (学部), 物理学実験1 (学部), 物理学実験2 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 統計力学 (学部), 自然科学特別研究 (大学院), 自然科学特別輪講 (大学院), 解析力学 (学部), 解析力学概論 (学部), 超伝導物質科学 (大学院), 雑誌講読 (学部), 電磁気学演習 (学部)
研究テーマ: 強結合超伝導体のエネルギーギャップの異方性の核磁気共鳴法による研究, 銅硫化物スピネル化合物の電子状態の核磁気共鳴法による研究, 非晶質高濃度近藤物質の基底状態の核磁気共鳴法による研究 (強結合超伝導体, A15化合物, C15化合物, 重い電子系物質, 超伝導エネルギーギャップの異方性, 銅硫化物スピネル, 金属·絶縁体転移, 電荷密度波, 非晶質, 核磁気共鳴(NMR)法)
高橋 浩樹 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(数理科学)
専門分野: 代数的整数論 (Algebraic Number Theory)
担当授業科目: プレゼンテーション技法(D) (大学院), 代数学2 (学部), 代数学Ⅱ (学部), 代数解析特論 (大学院), 卒業研究 (学部), 微分方程式2 (学部), 応用代数特論 (大学院), 情報科学演習 (学部), 技術英語基礎1 (学部), 技術英語基礎2 (学部), 数理科学演習 (学部), 数理科学特別研究 (大学院), 数理科学特別輪講 (大学院), 理工学特別実習 (大学院), 確率統計学 (学部), 科学技術論C (大学院), 複素関数論 (学部), 雑誌講読 (学部)
研究テーマ: 代数系の数値解析 (代数体の岩澤理論 (Iwasawa theory for algebraic number fields), 代数体の数値解析 (numerical analysis of algebraic fields))
竹内 敏己 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(工学)
専門分野: 数値解析学 (Numerical Analysis)
担当授業科目: シミュレーション数理学 (大学院), プレゼンテーション技法(D) (大学院), 卒業研究 (学部), 微分積分学Ⅰ (共通教育), 微分積分学Ⅱ (共通教育), 情報科学演習 (学部), 技術英語基礎2 (学部), 数値解析 (学部), 数理科学演習 (学部), 数理科学特別研究 (大学院), 数理科学特別輪講 (大学院), 理工学概論 (共通教育), 理工学特別実習 (大学院), 確率・統計2 (学部), 確率統計学 (学部), 計算数理特論 (大学院), 雑誌講読 (学部)
研究テーマ: 数値計算法の研究 (数値計算, シミュレーション (simulation))
中村 浩一 / 教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(理学)
専門分野: 固体物性 (Solid State Physics)
担当授業科目: SIH道場~アクティブ・ラーニング入門~(理工) (共通教育), オリエンテーション1年 (学部), プレゼンテーション技法(D) (大学院), 力学基礎1 (学部), 力学基礎2 (学部), 力学系通論 (学部), 卒業研究 (学部), 固体イオニクス (大学院), 基礎固体物性論 (学部), 基礎物理学・力学概論 (共通教育), 基礎物理学・電磁気学概論 (共通教育), 工業物理学実験 (学部), 応用理数セミナー (学部), 技術英語基礎2 (学部), 物性科学1 (学部), 物理学基礎実験 (学部), 物理学実験1 (学部), 物理学実験2 (学部), 理工学概論 (共通教育), 理工学特別実習 (大学院), 統計力学 (学部), 自然科学特別研究 (大学院), 自然科学特別輪講 (大学院), 解析力学 (学部), 解析力学1 (学部), 解析力学2 (学部), 解析力学演習 (学部), 量子力学 (学部), 雑誌講読 (学部), 電波物性科学特論 (大学院)
研究テーマ: リチウムイオン電池材料におけるイオン拡散に関する研究, リチウム金属間化合物におけるLi+イオン拡散の解明, Naイオン2次電池材料におけるNa+イオン拡散, メカニカルミリングによる結晶構造制御とイオン拡散に関する研究, 非線形共鳴超音波法を用いた新しい測定法の開発 (リチウムイオン2次電池正負極材料, 超イオン導電体 (superionic conductor), リチウム遷移金属酸化物, イオン拡散 (ionic diffusion), Li+イオン拡散, Li+イオン伝導体, Na+イオン拡散, Na+イオン伝導体, 核磁気共鳴 (nuclear magnetic resonance), メカニカルミリング, 超音波測定, 電気伝導測定)
犬飼 宗弘 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(理学)
専門分野: 化学物理
担当授業科目: 卒業研究 (学部), 国際先端技術科学特論A (大学院), 国際先端技術科学特論B (大学院), 基礎物理学・力学概論 (共通教育), 基礎物理学・電磁気学概論 (共通教育), 工業物理学実験 (学部), 応用理数セミナー (学部), 技術英語基礎2 (学部), 物理学基礎実験 (学部), 物理学実験1 (学部), 物理学実験2 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 磁気共鳴科学 (大学院), 自然科学特別研究 (大学院), 自然科学特別輪講 (大学院), 解析力学 (学部), 量子力学 (学部), 量子材料科学特論 (大学院), 雑誌講読 (学部), 電気磁気学1 (学部)
研究テーマ: 固体核磁気共鳴法の新規な応用と装置開発
川崎 祐 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(理学)
専門分野: 物性物理学
担当授業科目: プレゼンテーション技法(D) (大学院), 卒業研究 (学部), 基礎物理学・力学概論 (共通教育), 工業物理学実験 (学部), 強相関物性科学特論 (大学院), 強相関物質科学 (大学院), 応用理数セミナー (学部), 技術英語基礎1 (学部), 技術英語基礎2 (学部), 熱・統計力学 (学部), 物性科学2 (学部), 物理学基礎実験 (学部), 物理学実験1 (学部), 物理学実験2 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 統計力学 (学部), 自然科学特別研究 (大学院), 自然科学特別輪講 (大学院), 量子力学 (学部), 雑誌講読 (学部)
研究テーマ: 強相関電子系における磁性と超伝導の核磁気共鳴による研究 (重い電子系物質 (heavy-fermion compound), 異方的超伝導 (anisotropic superconductivity), 非フェルミ液体 (non-Fermi liquid), 核磁気共鳴 (nuclear magnetic resonance))
深貝 暢良 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 理学博士
専門分野: 微分方程式論 (Theory of Differential Equations)
担当授業科目: ベクトル解析 (学部), 卒業研究 (学部), 微分方程式1 (学部), 微分方程式2 (学部), 微分方程式特論 (大学院), 情報科学演習 (学部), 技術英語基礎2 (学部), 数理科学演習 (学部), 複素関数論 (学部), 雑誌講読 (学部), 非線形解析学 (大学院)
研究テーマ: 非線形楕円型方程式の定性的研究 (微分方程式 (differential equation), 解析学 (analysis), 非線形 (nonlinear))
水野 義紀 / 准教授(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 理学博士
専門分野: 保型形式と整数論
担当授業科目: ベクトル解析 (学部), 代数学1 (学部), 代数学Ⅰ (学部), 代数学特論 (大学院), 代数解析特論 (大学院), 卒業研究 (学部), 微分方程式2 (学部), 微分積分学Ⅱ (共通教育), 情報科学演習 (学部), 技術英語基礎2 (学部), 数理科学演習 (学部), 数理科学特別研究 (大学院), 数理科学特別輪講 (大学院), 理工学概論 (共通教育), 理工学特別実習 (大学院), 雑誌講読 (学部)
研究テーマ: 保型形式の明示的研究 http://math0.pm.tokushima-u.ac.jp/~mizuno/
岡本 邦也 / 講師(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 博士(理学)
専門分野: 微分方程式論 (Theory of Differential Equations)
担当授業科目: ベクトル解析 (学部), 卒業研究 (学部), 微分方程式1 (学部), 微分積分学Ⅰ (共通教育), 微分積分学Ⅱ (共通教育), 応用解析学特論 (大学院), 情報科学演習 (学部), 技術英語基礎2 (学部), 数理科学演習 (学部), 数理科学特別研究 (大学院), 数理科学特別輪講 (大学院), 理工学特別実習 (大学院), 複素関数論 (学部), 雑誌講読 (学部)
研究テーマ: 非線形双曲型保存則系に対する時間大域解の研究 (発展方程式, 関数解析, 作用素論)
坂口 秀雄 / 助教(併任)   [詳細]
Portrait
学位: 修士(理学)
専門分野: 応用数学 (Applied Mathematics)
担当授業科目: SIH道場~アクティブ・ラーニング入門~(理工) (共通教育), 卒業研究 (学部), 微分方程式1 (学部), 微分方程式2 (学部), 情報科学演習 (学部), 技術英語基礎2 (学部), 数値解析 (学部), 数値計算法 (学部), 数理科学演習 (学部), 複素関数論 (学部), 雑誌講読 (学部)
研究テーマ: パターン形成に関する解析, 数値計算手法の研究 (パターン形成, 数理モデル, 反応拡散方程式系, 並列計算, 数値解析)