 |
性別: |
男性 |
生年: |
西暦1965年 |
電話: |
088 - 656 - 7447 |
電子メール: |
n a o i (@) t o k u s h i m a - u ₍.₎ a c ₍.₎ j p |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
半導体光デバイス, 光工学 |
担当授業科目: |
プレゼンテーション技法(D) (大学院), プレゼンテーション技法(M) (大学院), 光デバイス特論 (大学院), 光半導体デバイス特論 (大学院), 科学技術論D (大学院), 電子物性工学 (学部), 電気磁気学1・演習 (学部), 電気磁気学1及び演習 (学部), 電気磁気学2・演習 (学部), 電気磁気学2及び演習 (学部), 電気電子システム特別研究 (大学院), 電気電子創生工学特別実験1 (大学院), 電気電子創生工学輪講及び演習1 (大学院), 電気電子工学創成実験 (学部) |
研究テーマ: |
半導体結晶成長と光デバイス開発 (窒化物, ワイドギャップ半導体, 光デバイス (optical device), 薄膜·結晶成長, 物性評価) |
|
 |
性別: |
男性 |
生年: |
西暦1962年 |
電話: |
088 - 656 - 9411 |
電子メール: |
h a r a g u c h i ₍.₎ m a s a n o b u (@) t o k u s h i m a - u ₍.₎ a c ₍.₎ j p |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
微小光学 (Micro Optics), ナノフォトニクス (Nanophotonics), プラズモニクス (Plasmonics), 量子光学 (Quantum Optics) |
担当授業科目: |
STEM概論 (学部), ナノフォトニクス特論 (大学院), フォトニックデバイス (大学院), プレゼンテーション技法(D) (大学院), プレゼンテーション技法(M) (大学院), プレゼンテーション演習 (大学院), レーザー工学 (学部), レーザ工学 (学部), 光・電子物性工学 (学部), 光・電子物性工学1 (学部), 光・電子物性工学2 (学部), 光応用数学演習 (学部), 光機能材料・光デバイス特別講義1 (学部), 光機能材料・光デバイス論1 (大学院), 光物性工学 (大学院), 応用光化学 (学部), 技術英語入門 (学部), 技術英語基礎2 (学部), 環境システム工学特論 (大学院), 科学技術論C (大学院), 電気回路2 (学部) |
研究テーマ: |
プラズモンを利用したナノ光学, 非線形光学材料による微小球の光学特性, プラズモン導波路デバイス (プラズモニクス (plasmonics), ナノ光学 (nanophotonics), 表面プラズモンポラリトン (surface plasmon polariton), 局在プラズモン (localized plasmon), 非線形光学 (nonlinear optics), 誘電体微小球 (dielectric microsphere), 光学モード (optical mode), フォトニックバンド (photonic band)), フォトニック結晶, 微小球 (フォトニック結晶 (photonic crystal), 光局在 (light localization), 光学特性 (optical property)) |
|