! 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 松香 芳三 : 咬合崩壊リスク因子としての睡眠時ブラキシズム, 2022年4月. 田口 太郎 : コロナ禍後の地域おこし協力隊と関係人口, 全国自治団体労働組合, 2022年4月. 生島 仁史 : 密封小線源治療診療・物理QAマニュアル第2版, 金原出版株式会社, 2022年4月. 亀村 典生 : 五訂 食品加工学, 建帛社, 東京都, 2022年4月. 藤谷 順三 : シリーズ:健康長寿のためのフレイル・ロコモ・サルコペニア予防運動 第5回 ∼ロコモティブシンドロームとは∼, 2022年4月. 森山 仁志, 熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センター 減災型社会システム部門編 : 積極的に導入された減災のための工夫―南阿蘇の新たな玄関口,新阿蘇大橋―, 熊日出版, 2022年4月. 秦 広樹 : [Editorial Comment] 柳清論文に対するEditorial Comment, 2022年4月. 安陪 晋, 大川 敏永, 篠原 千尋, 河野 文昭 : 咬合崩壊リスク因子とその種類, 株式会社デンタルダイヤモンド社, 2022年4月. 前田 直樹 : 必携 視覚で学ぶ歯科放射線学 Ⅵ章 法歯学, 有限会社 砂書房, 東京, 2022年4月. 奥田 紀久子 : 第14章 保健教育-保健室における個別指導や日常生活での指導, ふくろう出版, 岡山, 2022年4月. 細川 育子, 鴨居 浩平, 保坂 啓一 : エキスパートから学ぶ!CR修復の超レベルアップ30 ---23 デジタルワークフローを活用したインジェクションテクニック---, 2022年4月. 松久 宗英 : 内科総合誌M.P.マイナーエマージェンシー外来診療・一人当直に強くなる!いざというときの対処法 2022臨時増刊号, --- 重症低血糖 ---, 文光堂, 東京, 2022年4月. 松尾 善美, 三浦 哉, 出口 憲市 : 2 地域での健康トレーニング教室・健康づくり対策の実際 A 健康教室でのステップエクササイズ, 株 文光堂, 2022年4月. 瀬川 博子, 小池 萌, 塩﨑 雄治, 宮本 賢一 : 抗老化因子を制御するミネラル栄養学-リン代謝恒常制御の重要性., 2022年4月. 濱田 良真 : 最先端コオロギ学ー世界初!新しい生物学がここにあるー 野地 澄晴 (編), --- 第6章 コオロギの切断された脚の再生メカニズム 6.7 脚再生におけるエピジェネティックな調節 ---, 北隆館, 東京, 2022年4月. 塩川 奈々美 : 第4章 病気とまじない:「ものもらい」の方言と民間治療法, 昭和堂, 京都市, 2022年4月. 松浦 哲也 : 野球肘への対応, 2022年4月. 早渕 康信 : 第116回 医師国家試験問題解説, 国試対策問題編集委員会編集 メディックメディア, 2022年4月. 青木 宏心, 赤羽 克子, 秋山 美栄子, 新井 恵子, 飯塚 慶子, 奥田 紀久子, 加藤 英池子, 後藤 佳苗 : クエスチョンバンク介護福祉士国家試験問題解説2023, 株式会社 メディックメディア, 2022年4月. 松久 宗英 : 糖尿病治療の関連する低血糖の疫学―重症低血糖を中心にー特集:低血糖, 科学評論社, 2022年4月. 早渕 康信 : クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2023, 国試対策問題編集委員会編集 メディックメディア, 2022年4月. 本阿弥 真治, 元祐 昌廣, 粥川 洋平, 山田 俊輔, 望月 信介, 一宮 昌司 : 技術資料 流体計測法 改訂版, 丸善 株式会社, 2022年4月. 坂田 大輔 : 中学校社会 指導スキル大全, 明治図書出版, 2022年5月. 日本ソーシャルワーク教育学校連盟 編, 柳沢 志津子, 他 . : 2023社会福祉士国家試験過去問解説集, 中央法規出版, 2022年5月. Nobuhiko Nibe, Mari Nakamura and Hiroshi Yamaguchi : Toyota City in Transition: A Motor Town Facing Globalization and Social Changes, Springer, May 2022. 久保 宜明 : ツツガムシ病・日本紅斑熱・SFTS, 文光堂, 東京, 2022年5月. 久保 宜明 : 皮膚疾患診療実践ガイド 第3版, --- ライム病 ---, 文光堂, 東京, 2022年5月. 久保 宜明 : リーシュマニア症, 文光堂, 東京, 2022年5月. 田中 栄二 : ⑤顎変形症の種類.PART 1 顎変形症とは., クインテッセンス出版 株式会社, 東京, 2022年5月. 細井 英司 : 臨床検査技師国家試験問題集2023年版 分担, 医歯薬出版株式会社, 東京, 2022年5月. 北野 真帆, 内藤 直樹 : [編者解説] 学生とともに,書く:自己流人類学宣言, 昭和堂, 京都, 2022年5月. 北野 真帆, 内藤 直樹 : コロナ禍を生きる大学生:留学中のパンデミック経験を語り合う, 昭和堂, 2022年5月. 川中 崇 : 小線源治療部会ガイドラインに基づく 密封小線源治療 診療・物理QAマニュアル 第2版, --- 8章 乳腺 B マルチカテーテル ---, 金原出版 株式会社, 2022年5月. 安井 武史 : 第4章第1節 総論, 丸善 株式会社, 2022年5月. 安井 武史 : 第4章第3節 デュアルTHzコム分光, 丸善 株式会社, 2022年5月. 浅田 元子, 中村 嘉利 : 「月刊ファインケミカル」【特集】バイオマスリファイナリーの最新動向-高効率化学変換への道-,リグノセルロース系バイオマスを原料とした高植物度機能性化成品の製造, 株式会社 シーエムシー出版, 2022年6月. 藤谷 順三 : シリーズ:健康長寿のためのフレイル・ロコモ・サルコペニア予防運動 第6回 ∼フレイル・ロコモ・サルコペニアの関連∼, 2022年6月. 岩佐 武 : 日本内分泌学会認定内分泌代謝科専門医, 株式会社 医学書院, 2022年6月. 平岡 昭利, 豊田 哲也 : 読みたくなる「地図」地方都市編(1) 日本の都市はどう変わったか, 2022年6月. 佐藤 豪 : 繰り返すめまいの鑑別診断, 2022年6月. 佐藤 豪 : 頸性めまい診断の注意点, 2022年6月. 西山 賢一, 日本応用地質学会災害地質研究部会編 : 土砂災害の疑問55, 成山堂書店, 東京, 2022年6月. 岡本 耕一 : IIIケースシリーズ, 2022年6月. 高山 哲治 : IIIケースシリーズ(執筆担当疾患非公開), へるす出版, 2022年6月. 甲田 宗良 : 気分の波(横光 健吾・入江 智也・田中 恒彦(編) 代替行動の臨床実践ガイド 第2章), 2022年6月. Hiroyuki Mitsuhara and Masami Shishibori : Toward Evacuation Training in Metaverse, IGI Global, Jun. 2022. 細井 英司 : 臨床検査技師国家試験ファーストトレーニング 分担, 医歯薬出版株式会社, 東京, 2022年6月. 田中 克哉 : 麻酔科学レビュー 2022 11. 心・血管作動薬 監修 山蔭道明 廣田和美, 2022年6月. 佐田 政隆 : 選択的心筋ミオシン活性化薬であるomecamtiv mecarbil, 2022年6月. 齋藤 有 : ハイパーピクナイト, 朝倉書店, 2022年7月. 橋本 直史, 天野 通子 : 農産物の規格・認証制度(農産・水産領域におけるGAP認証を中心に), 筑波書房, 2022年7月. 中本 晶子 : 感染防御と栄養, 株式会社薬事日報社, 2022年7月. 渡辺 崇人 : 食用コオロギを活用した循環型食品の研究開発と事業化, 2022年7月. 杉浦 宏祐, 岩目 敏幸 : スポーツによる筋の変化を計測する, 2022年7月. 永尾 寛 : かかりつけ歯科医のための口腔機能低下症入門, --- 2022年保険改定対応 ---, 東京, 2022年7月. 田中 克哉 : 3章 薬理学 3.7 循環作動薬, 株式会社 中山書店, 2022年7月. 大南 博和 : 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版, 2022年7月. 山口 裕之 : 「みんな違ってみんないい」のか?相対主義と普遍主義の問題, 筑摩書房, 2022年7月. Wolfgang Herbert and Dabrunz Dirk : Japans Unterwelt. Reisen in das Reich der Yakuza. Zweite, aktualisierte und erweiterte Auflage., Reimer, Berlin, Jul. 2022. 葉久 真理, 大橋 一友, 遠藤 誠之, 木内 佳織, 熊澤 恵一, 酒井 則夫, 白石 三恵, 田中 恵子, 冨松 拓治, 松崎 政代, 渡邊 浩子 : 2023年出題基準別助産師国家試験重要問題集, 株式会社 メディカ出版, 2022年7月. 佐藤 康史, 高山 哲治 : 高齢者に対する癌治療., 総合医学社, 2022年7月. 竹内 政樹, 大河内 博 : 富士山測候所のはなし 日本一高いところにある研究施設, 成山堂書店, 東京, 2022年7月. 村田 昌也, 中村 豊, 湯浅 利彦 : 徳島の石棒, 徳島市立考古資料館, 徳島, 2022年7月. Thoe Khar Ng, Masanori Fukui, Talib Abdul Corrienna, Nomura Tairo, Teik Chew Ee Peter and Kumar Rajendra : (Chapter 21) Conserving environment using resources wisely with reduction of waste and pollution: exemplary initiatives for Education 4.0, Institute of Engineering and Technology (IET), Aug. 2022. 熊坂 元大 : 環境徳倫理学, 勁草書房, 2022年8月. 山下 雄太郎, 齋藤 幸裕, 橋本 一郎 : 侵襲が少ない新たなリンパ再建法 ーHGFによるリンパ機能再建に向けてー, 2022年8月. 福岡 憲泰, 竹内 敏己, 伊藤 進 : 塩とメダカとくすりのうごき, 南山堂, 2022年8月. 野波 健蔵, 鈴木 智, 王 偉, 三輪 昌史 : ドローンのつくり方・飛ばし方 ―構造,原理から製作・カスタマイズまで―, オーム社, 2022年8月. 向井 理恵 : フラボノイドによる骨格筋萎縮予防, インフォノーツパブリッシング, 2022年8月. 遠藤 逸朗 : 活性型ビタミンD製剤を処方するときの注意点は?, 日本医事新報社, 2022年8月. Naoki Wada, Tomoko Miyaji, Chihiro Abe-Hara, Keishi Osakabe and Yuriko Osakabe : CRISPR/Cas9 tools for multiplex genome editing in crops, Springer, Singapore, Aug. 2022. 生島 仁史 : 癌治療に求められる基礎的知識ー放射線療法概論ー, 2022年8月. 青田 桂子 : 薬の副作用による著しい歯肉肥大のある方の口腔ケア, 2022年8月. 田木 真和 : 個人情報保護法, 篠原出版新社, 2022年8月. Morioka Toshio, Awaji Yoshinari, Enami Kazumasa, Miyamoto Yutaka, Morita Itsuro, Okumura Yukihiko, Suzuki Masatoshi, Takara Hidehiko, Terada Jun and Kenji Yamamoto : Introduction: Space-Division Multiplexing in Optical Communication Systems, Springer, Aug. 2022. (名) Sholahuddin, Yoshitoshi Nakamura and Chikako Asada : Biorefineries and Bioeconomy (ed. by M. Samar), Chapter 5: Steam Explosion Pretreatment: Biomass Waste Utilization for Methane Production, Biomass,, Intech Open Ltd., Sep. 2022. 市川 哲雄, 後藤 崇晴 : 2章 人体の構造と機能 6)口の構造と機能, 2022年9月. 田良島 典子 : COVID-19に対する治療薬をいち早くより多くの患者に届けるために, 2022年9月. 早渕 康信 : 「心臓・脈管疾患」 CBT・医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2022-2023, , 2022年9月. 竹谷 豊 : 個体の調節機能, 医歯薬出版株式会社, 東京, 2022年9月. 江川 麻理子 : 今日の眼疾患治療指針 第4版 強皮症, 医学書院, 東京, 2022年9月. 佐田 政隆 : 各都道府県における循環器病対策推進協議会の活動報告, 2022年9月. 榎本 拓哉 : 知的障害のある人への心理支援:第7章『知的障害のある青年の自立を支える施設での心理支援』, 学苑社, 2022年9月. 鈴木 尚子 : 「認知症者をめぐる教育事業に教育関係者が関わることの意味―欧州における生涯学習関連施設を利用した事例からの考察―」『日本の社会教育第 66 集高齢社会と社会教育』, 東洋館出版社, 2022年9月. 川上 烈生 : 光触媒材料と光触媒効果, 徳島大学 人と地域共創センター, 東京, 2022年10月. 川上 烈生 : 光触媒効果の実習とワークショップ, 徳島大学 人と地域共創センター, 東京, 2022年10月. 大塚 邦紘, 常松 貴明, 牛尾 綾, 佐藤 真美, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群の病理, 2022年10月. 後藤 龍太 : 第3章第1節 身体の成長 / 益子洋人・平野直己(編)「ガイドブック あつまれ!みんなで取り組む教育相談-ケース理解×チーム作り×スキルアップ-」, 明石書店, 東京, 2022年10月. ジャネット トレジャー, グレイン スミス, アナ クレイン, 中里 道子, 友竹 正人, 水原 祐起 : モーズレイモデルによる家族のための摂食障害こころのケア 原著2版, 株式会社 南山堂, 2022年10月. 四宮 加容 : インフォームド・コンセント, 全日本病院出版会 .仁科幸子,林思音(編), 東京, 2022年10月. 秦 広樹 : [Editorial Comment] 松野論文に対するEditorial Comment, 2022年10月. 斎藤 充, 高田 潤一, 髙田 信二郎, 竹内 靖博, 茶木 修, 中村 幸男, 荻野 浩, 三浦 雅一, 元木 由美, 森脇 好乃美, 森脇 笙, 山﨑 哲男, 吉村 典子 : 骨代謝マーカーハンドブック, メディカルレビュー社, 東京, 2022年10月. 中村 有吾 : 第10章「トラウマセンシティブの枠組みと取り組み」,亀岡智美(編著)『実践トラウマインフォームドケア』, 2022年10月. 早渕 康信 : 病気がみえる Vol.15 小児科 第1版 「循環器総論・先天性心疾患・後天性心疾患」, メディックメディア, 2022年10月. Osamu Sahara and Aaron Knochel : Global Media Arts Education: Mapping Global Perspectives of Media Arts in Education, Palgrave Macmillan, Global, Oct. 2022. 緒方 法親, 松田 朋子, 鬼塚 正義 : CHO細胞と組換え抗体の不均一性∼細胞開発と培養プロセスについて∼, サイエンス&テクノロジー, 2022年10月. 八木 秀介, 伊勢 孝之, 門田 宗之, Tserensonom Munkhtsetseg, 石井 亜由美, 西川 幸治, 佐田 政隆 : 冠動脈疾患の一次予防に関する身体活動指導, 2022年10月. 漆原 真樹 : IX各種病態に見られる腎障害 混合性結合組織病, 2022年10月. 小林 真之, 桃田 幸弘 : 酸性NSAIDs, 株式会社 デンタルダイヤモンド社, 東京, 2022年11月. 小林 真之, 桃田 幸弘 : 塩基性NSAIDs, 株式会社 デンタルダイヤモンド社, 東京, 2022年11月. 小林 真之, 桃田 幸弘 : 中性NSAIDs, 株式会社 デンタルダイヤモンド社, 東京, 2022年11月. 桃田 幸弘, 小林 真之 : 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)作用時間による分類(血中半減期による分類), 株式会社 デンタルダイヤモンド社, 東京, 2022年11月. 桃田 幸弘, 小林 真之 : 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)剤形による分類, 東京, 2022年11月. 桃田 幸弘, 小林 真之 : アセトアミノフェン, 株式会社 デンタルダイヤモンド社, 東京, 2022年11月. 山本 哲也 : 第10章 私を理解し表現する人工知能, 春風社, 2022年11月. 常松 貴明, 俵 宏彰, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : ヒトパピローマウイルス陽性がんにおける脱ユビキチン化酵素の役割, 日本口腔組織培養学会, 2022年11月. 岩佐 武, 鎌田 周平 : 反復着床不全(RIF) RIFの診断基準, 株式会社 中外医学社, 2022年11月. 渡辺 崇人 : 昆虫食の社会実装に向けた課題, 2022年11月. 玉井 伸岳 : VII.2.2 脂質膜の体積挙動, 朝倉書店, 2022年11月. Genki Yagawa and Atsuya Oishi : Computational Mechanics with Deep Learning : An Introduction, Springer, Nov. 2022. 松木 均 : 高圧力の科学・技術事典, --- VII.2.1 脂質膜の相挙動 ---, 朝倉書店, 東京, 2022年11月. 鈴木 良尚 : 高圧力の科学・技術事典 VII章 生物関連科学(編集:加藤稔・松木均) 1 生体高分子 6 高圧結晶成長, 朝倉書店, 東京, 2022年11月. 平野 朋広 : 高分子学会編・高分子材料の事典, --- 4-3 立体規則性 ---, 朝倉書店, 東京, 2022年11月. 吉田 健 : 高圧力の科学・技術事典, --- I-12 測定技術:流体測定 7. NMR, ESR 126~127頁 ---, 朝倉書店, 東京, 2022年11月. 水科 晴樹 : 4.3 眼球運動と視野安定, 朝倉書店, 東京, 2022年11月. 右手 浩一 : 高分子学会編「高分子材料の事典」, --- 4-1「化学構造の分析法」, 4-2「高分子の化学構造」, 4-4「共重合組成・共重合モノマー連鎖」 ---, 朝倉書店, 東京, 2022年11月. 依岡 隆児 : 新・読書のススメー本との出会いと読書コミュニケーションのために, 徳島新聞社, 徳島市, 2022年11月. 杉浦 宏祐, 西良 浩一 : STEP1 疾患 腰部脊柱管狭窄症, 株式会社 メディカ出版, 2022年11月. 杉浦 宏祐, 西良 浩一 : STEP2 手術 腰椎の後方除圧固定術, 株式会社 メディカ出版, 2022年11月. 杉浦 宏祐, 西良 浩一 : STEP3 ケア 腰椎の後方除圧固定術の看護, 株式会社 メディカ出版, 2022年11月. 板垣 大雅 : 乳酸アシドーシスが進行する, 文光堂, 2022年11月. 中塚 健太郎 : 身心の自己調整-こころのダイアグラムとからだのモニタリング-:第3章 二次元気分尺度とこころのダイアグラムの活用法,第9章 スポーツでの活用, 誠信書房, 2022年11月. Izumi Ohigashi, M Matsuda-Lennikov and Yousuke Takahama : Large-scale isolation of mouse thymic epithelial cells, Nov. 2022. George Moreton : Surviving the War - the secret diaries of an English POW along the Thailand-Burma Railway, 1942-1945." rev. 2nd ed., Nov. 2022. 松久 宗英 : COVID-19での糖尿病診療, 株式会社振興医学出版社, 2022年11月. 黒田 暁生, 松久 宗英 : ガイドラインにないリアル糖尿病薬物療法をガイドする 坂根直樹編, --- 重症低血糖 ---, 新興医学出版社, 東京, 2022年11月. 川人 伸次 : 麻酔科医のための体外循環の知識, 2022年11月. 坂田 大輔 : 第4版 都道府県別日本の地理データマップ 6 中国・四国地方, --- 6.徳島県 温暖な気候と豊かな自然.阿波おどりも有名 ---, 株式会社 小峰書店, 東京, 2022年11月. 杉浦 宏祐, 酒井 紀典 : 局所麻酔下経椎間孔アプローチによる全内視鏡下腰椎椎間板ヘルニア摘出術の実際, 2022年11月. 吉田 健 : 理科年表 2023, --- 物理/化学部 522∼529頁「熱化学」,534∼537頁「電気化学・溶液化学『溶解度』」 ---, 丸善出版 株式会社, 東京, 2022年11月. 鬼塚 正義 : アップストリームプロセスにおける抗体医薬品の凝集メカニズム∼宿主細胞や培養液では何が起こっているのか?∼, シーエムシーリサーチ, 2022年11月. 和田 直樹, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : 新規ゲノム編集技術開発による植物細胞の機能改変, 株式会社技術情報協会, 2022年11月. 後藤 崇晴, 市川 哲雄 : 咀嚼の本3―噛むことの大切さを再認識しよう―, --- 第4章―1 咀嚼の効能とは∼体との関係∼.Q2 噛むことと認知症の関係はありますか? ---, 口腔保健協会, 2022年12月. 横谷 謙次 : 図解ケースで学ぶ家族療法 : システムとナラティヴの見立てと介入, 遠見書房, 2022年12月. 田口 太郎, 石塚 直樹, 澤田 雅浩, 三浦 友幸, 西城 幸江 : 復興における「地域」と「当事者」の範囲を考える, みやぎボイス2022「Table F」, みやぎボイス連絡協議会, 2022年12月. 岩佐 武, 野口 拓樹 : 1ペプチドホルモン, 2ステロイドホルモン, 3アミン・アミノ酸型ホルモン, 株式会社 メジカルビュー社, 2022年12月. 松久 宗英 : 肥満症診療ガイドライン2022, ライフサイエンス出版株式会社(肥満学会編集), 2022年12月. 鳴門市ドイツ館史料研究会・''Lagerfeuer''編集部, 井戸 慶治, 川上 三郎, 依岡 隆児, 最上 英明, 田村 一郎 : ラーガーフォイアー 松山俘虜収容所週刊新聞 第1巻, 鳴門市ドイツ館, 鳴門, 2022年12月. 渡邉 恵, 市川 哲雄 : Q通常の運動にはエクササイズプログラムというものがありますが,口のエクササイズのプログラムはありませんか?, 一般財団法人 口腔保健協会, 2022年12月. 市川 哲雄, 噛むことと認知症の関係はありますか? 口のエクスサイズのプログラムはありますか? : ?, 口腔保健協会, 東京, 2022年12月. 山口 邦久, 金山 博臣 : 閉塞性腎不全, 日本臨牀社, 2022年. 田中 栄二 : 「イトーD function」を用いた咀嚼筋痛障害の非侵襲的治療, 株式会社 デンタルダイヤモンド社, 東京, 2022年. 田中 栄二 : 診療研究 特発性下顎頭吸収とは何か, 全国保険医団体連合会, 東京, 2022年. 松久 宗英 : 高齢者肥満の特徴と治療, メディカルビュー社, 2022年. Fuminori Tanihara, Maki Hirata and Takeshige Otoi : GEEP Method: An Optimized Electroporation-Mediated Gene Editing Approach for Establishment of Knockout Pig Lines., Methods Mol Biol., 2023. Naoki Wada, Keishi Osakabe and Yuriko Osakabe : Type I-D CRISPR system-mediated genome editing in plants, Humana New York, 2023. 原田 武志 : III. 基礎研究 2. 骨髄腫細胞におけるエピゲノム異常 多発性骨髄腫 update -診断・治療の最新動向-, 2023年. 原田 武志, 安倍 正博 : I章 近年承認された抗がん薬-13.ダラツムマブ・ボルヒアルロニダーゼ アルファ配合(ダラキューロ). 最新のがん薬物療法 2023-2024, 2023年. 原田 武志, 安倍 正博 : VII. 骨粗鬆症の類縁疾患の診断と治療. 多発性骨髄腫. 最新の骨粗鬆症学 (第2版) -骨粗鬆症の最新知見-, 2023年. 金澤 裕樹 : 生体構造・代謝物マッピングの最新動向-MT,MWF,CESTイメージングを中心に, 株式会社 インナービジョン, 東京, 2023年. Y Matsukawa, N Ikumi, Y Hamada, N Seta, Keiko Aota, Masayuki Azuma, Y Baba and S Takada : Immune System Diseases, Springer, 2023. 佐藤 康史 : Pocket Drugs 2023, 2023年1月. 和泉 唯信 : ナーシンググラフィカ疾病の成り立ちと回復の促進①病態生理学第7版,山内豊明編集, --- 2章7節1 筋萎縮性側索硬化症(ALS) ---, 株式会社 メディカ出版, 大阪, 2023年1月. 和泉 唯信 : ナーシンググラフィカ疾病の成り立ちと回復の促進①病態生理学第7版,山内豊明編集, --- 2章7節2 パーキンソン病 ---, 株式会社 メディカ出版, 大阪, 2023年1月. 和泉 唯信 : 2章7節3 多発性硬化症, 2023年1月. 和泉 唯信 : 2章7節4 認知症, 2023年1月. 和泉 唯信 : 2章7節5 髄膜炎, 2023年1月. 和泉 唯信 : 2章7節7 筋ジストロフィー, 2023年1月. 和泉 唯信 : 2章7節9 てんかん, 2023年1月. 和泉 唯信 : 2章7節13 重症筋無力症, 2023年1月. 和泉 唯信 : 2章7節16 末梢神経障害, 2023年1月. 岩佐 武 : 13 産婦人科・乳腺疾患, 株式会社 医学書院, 2023年1月. 岩佐 武 : 内分泌疾患診療ハンドブック, --- 多嚢胞性卵巣症候群 ---, 株式会社 中外医学社, 東京, 2023年1月. 山本 孝 : X線吸収端近傍構造(XANES)「触媒総合事典 第4章16節」, 朝倉書店, 東京, 2023年1月. 西岡 安彦 : 特発性肺線維症, 株式会社 医学書院, 2023年1月. 和泉 唯信 : 15.神経・筋疾患 アテトーゼ,ジストニア,片側バリズム, 2023年1月. Shoichiro Fujisawa, Katsuya SATO, Kazuyuki Minami, Kazuaki Nagayama, Ryo Sudo, Hiromi Miyoshi, Yuta Nakashima, Omondi Kennedy Okeyo and Tasuku Nakahara : Special Issue on Bio-MEMS, Jan. 2023. Masashi Masuda, Yuji Shiozaki and Makoto Miyazaki : Lipotoxicity in the pathogenesis of chronic kidney disease complications, Jan. 2023. Koichi Furukawa, Yuhsuke Ohmi, Farhana Yesmin, Kazunori Hamamura, Yuji Kondo, Yuki Ohkawa, Noboru Hashimoto, H. Robiul Bhuiyan, Kei Kaneko, Orie Tajima and Keiko Furukawa : Opposite Functions of Mono-and Disialylated Glycosphingo-Lipids on the Membrane of Cancer Cells, Jan. 2023. Nadia Khan and Yasushi Takagi : Adult Moyamoya Angiopathy, Jan. 2023. Hideki Tsumura : The Role of Cortisol in Cognitive Emotion Regulation Failure. In Nima Rezaei (ed.), Brain, Decision Making and Mental Health, Springer, Jan. 2023. 松村 優哉, 瓜生 真也, 吉村 広志 : Rユーザのためのtidymodels[実践]入門~モダンな統計・機械学習モデリングの世界, 技術評論社, 東京, 2023年1月. Yasuhiko Kotagiri and Aya Okada : Public administration in Japan: towards new public governance?, M. S. Haque, Wong, W. & Ko, K. eds. Handbook on Asian Public Administration, Edward Elgar Publishing, Jan. 2023. 奥田 紀久子 : 学校保健を支える行政体系と法体系, 医歯薬出版株式会社, 東京, 2023年1月. 山崎 達枝, 秋冨 慎司, 主田 英之, 千鳥 佳也子, 安井 美佳 : 災害現場でのトリアージと応急処置(Voice∼災害現場における法医学), 株式会社 日本看護協会出版会, 2023年1月. 岩佐 武 : 不妊症-挙児希望患者の取り扱い, 株式会社 医学書院, 2023年1月. 浮田 浩行, 濱上 知樹, 藤吉 弘亘, 大町 真一郎, 戸田 智基, 岩崎 敦, 小林 泰介, 鈴木 亮太, 木村 雄喜, 橋本 大樹, 玉垣 勇樹, 水谷 麻紀子, 永田 毅, 木村 光成, 李 晃伸, 川嶋 宏彰 : 機械学習の可能性, 株式会社 コロナ社, 2023年1月. 田中 佳 : 『啓蒙思想の百科事典』(担当:「美術館」), 丸善出版, 2023年1月. 平野 朋広 : 高分子学会編・基礎高分子科学演習編 第2版, --- 3.6 ラジカル重合,3.7 ラジカル重合の方法,3.8 ラジカル共重合 ---, 株式会社 東京化学同人, 東京, 2023年1月. 久保 宜明 : 皮膚疾患最新の治療 2023-2024, --- ライム病 ---, 株式会社 南山堂, 東京, 2023年1月. 原田 武志, 安倍 正博 : 最新の骨粗鬆症学(第2版), --- 多発性骨髄腫 ---, 日本臨牀社, 東京, 2023年1月. 酒井 徹, 郡 俊之, 中本 真理子, 中本 晶子 : 公衆栄養学 第7版, 株式会社 講談社, 東京, 2023年1月. 山本 哲也 : 社会福祉学習双書2023 第11巻心理学と心理的支援, --- 4. 認知行動療法 ---, 全国社会福祉協議会, 2023年1月. 山本 哲也 : 社会福祉学習双書2023 第11巻心理学と心理的支援, --- 10. 対人関係療法 ---, 全国社会福祉協議会, 2023年1月. 井戸 慶治, 川成 洋 : 巡洋艦「カイゼリン・エリーザベト」と第一次世界大戦」(『ハプスブルク事典』の一部), --- 日本におけるオーストリア=ハンガリー兵捕虜 ---, 丸善出版, 2023年1月. 遠藤 逸朗 : 骨形成マーカー, 日本臨牀社, 東京, 2023年1月. 石川 邦夫, 宮本 洋二 : 第2章口腔インプラント学のための基礎医学,Ⅲ材料学,3骨補填材と遮断膜,1)「骨補填材」, 医歯薬出版 株式会社, 2023年2月. 栗尾 奈愛, 宮本 洋二 : 第5章口腔インプラント学のための基礎医学,Ⅲ外科手術,1「インプラント手術の準備と感染対策」, 医歯薬出版 株式会社, 2023年2月. 工藤 景子, 宮本 洋二 : 第8章手術および上部構造に関連する併発症とその対応,1「手術中の併発症」, 医歯薬出版 株式会社, 2023年2月. 宮本 洋二 : コラム1「インプラントと非可動性角化粘膜」, 医歯薬出版 株式会社, 2023年2月. 大村 和人 : 『六朝艶詩研究』, 中国文庫株式会社, 2023年2月. Peter Chew, Haydar Akca and Masanori Fukui : Game based learning in education 4.0, PCET VENTURES, Feb. 2023. Emam Emam Abdallah Sherif, Elhewan Emam Elsadek Emam Ali Nehal, Taro Shimizu and Tatsuhiro Ishida : Liposomes Methods and Protocols (3rd Edition), --- The Post-insertion Method for the Preparation of PEGylated Liposomes ---, Springer, Feb. 2023. 松元 友暉 : RSNA2022印象記 MRIを中心にしたトピックス, 産業開発機構 株式会社, 2023年2月. 中本 真理子 : 食品成分表示の活用, 2023年2月. 杉浦 宏祐, 西良 浩一 : 脊椎手術前後のケア 内視鏡下椎間板ヘルニア除去術(MED), 株式会社 メディカ出版, 2023年2月. 田良島 典子, 南川 典昭 : 4'-チオ核酸によるセントラルドグマへの挑戦, 2023年2月. 山本 恭代 : 頻尿・尿失禁, 日本医事新報社, 2023年2月. 渡邉 恵, 市川 哲雄 : 歯の欠損への対応, 永末書店, 2023年2月. 市川 哲雄 : よくわかる高齢者歯科学, 永末書店, 東京, 2023年2月. 工藤 景子, 宮本 洋二 : よくわかる口腔インプラント学, 医歯薬出版株式会社, 2023年2月. 湯本 浩通 : 第3章 ペリオドンタルメディシン 歯周病と慢性腎臓病(CKD), 2023年2月. 渡辺 博志, 加藤 佳孝, 橋本 紳一郎, 橋本 親典, 他51 : 締固めを必要とする高流動コンクリートの配合設計・施工指針(案), 社団法人 土木學會, 東京, 2023年2月. 友竹 正人 : 薬物療法と並行して行う心理社会的治療, 株式会社 中外医学社, 2023年2月. 友竹 正人 : 摂食症, 株式会社 中外医学社, 2023年2月. 友竹 正人, 富永 武男, 大森 哲郎 : 睡眠障害(不眠症), 株式会社 中外医学社, 2023年2月. 森田 明典 : 医用放射線辞典 第6版 執筆者(放射線生物学), 共立出版株式会社, 2023年2月. 髙田 知紀, 西山 賢一, 薮内 佳順, 宇野 宏司, 瀬谷 今日子, 砂川 佳子 : 地域防災と時間性, ユニオンプレス, 2023年2月. 早渕 康信 : 心臓の発生, メデックメディア, 2023年2月. 早渕 康信 : 「心臓の発生」 からだがみえる -人体の構造と機能- 医療情報科学研究所 編集, メデックメディア, 2023年2月. 田中 君枝, 佐田 政隆 : EPAをめぐるコントロバーシー, 2023年3月. Noriko Saito-Tarashima and Noriaki Minakawa : Chemistry of Cyclic Dinucleotides and Analogs, Mar. 2023. 西良 浩一, 藤谷 順三, 本橋 恵美 : 運動を頑張らなくても脊柱管狭窄症がよくなる1分ほぐし大全, 文響社, 東京, 2023年3月. 小倉 正義, 内海 千種 : 第11章「トラウマへのアプローチ」小倉正義 (編著)『発達障がいといじめ 発達の多様性に応える予防と介入』, 学苑社, 2023年3月. 竹谷 豊, 塚原 丘美, 桑波田 雅士, 阪上 浩 : 新・臨床栄養学 第2版, 株式会社 講談社, 東京, 2023年3月. 田口 太郎 : 地方と都市をむすぶ「関係人口」の機能と役割を考える, 一般財団法人日本緑化センター, 2023年3月. 上田 隆雄 : 3.5劣化機構の推定,3.6予測, 社団法人 土木學會, 東京, 2023年3月. 上田 隆雄 : 4.11複合劣化, 社団法人 土木學會, 東京, 2023年3月. 藤方 潤一 : 光と物質の量子相互作用ハンドブック(監修:荒川泰彦), 株式会社エヌ·ティー·エス, 2023年3月. 早渕 康信 : 「先天性心疾患・川崎病」イヤーノート 2024 内科・外科編 岡庭豊編集, メデックメディア, 2023年3月. 田口 太郎 : 神山町 上分の暮らし, 徳島大学地域計画学研究室, 2023年3月. 伊藤 博夫 : 口腔保健・予防歯科学 第2版, --- 第2編,・第2章 歯周病予防, 口腔保健・予防歯科学 第1版, p. 142-147, 安井利一ほか編 ---, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2023年3月. 大南 博和 : 栄養科学シリーズNEXT 新・臨床栄養学 第2版, --- 虚血性心疾患/心不全 ---, 株式会社 講談社サイエンティフィク, 東京, 2023年3月. 西良 浩一 : 国立大学教授・腰の世界的名医が教える 運動を頑張らなくても脊柱管狭窄症がよくなる1分ほぐし大全 (文響社), 文響社, 東京, 2023年3月. Singh K Vivek, Tripathi K Durgesh, Yoshihiro Deguchi, Wang Zhenzhen and Callista Ying Chan Yi : Laser Induced Breakdown Spectroscopy (LIBS): Concepts, Instrumentation, Data Analysis and Applications, 2 Volume Set, John Wiley & Sons, Mar. 2023. 中田 善久, 栗田 守朗, 柳井 修司, 大塚 秀三, 浦野 真次, 陣内 浩, 橋本 親典, 鈴木 澄江, 他14人 : コンクリート圧送工法指針 2023, 公益社団法人 日本コンクリート工学会, 東京, 2023年3月. 佐藤 正大, 西岡 安彦 : 進行性線維化を伴う間質性肺疾患の診断と治療, 南江堂, 2023年3月. 今井 貴夫, 橋本 誠, 渡辺 行雄, 重野 浩一郎, 中村 正, 髙橋 幸治, 浅井 正嗣, 山本 昌彦, 武井 泰彦, 池田 卓生, 佐藤 豪 : 良性発作性頭位めまい症(BPPV)診療ガイドライン, 金原出版 株式会社, 2023年3月. 松久 宗英 : ORGON必携 内科医のための臓器移植診療ハンドブックTRANSPLANT(各論執筆者:膵臓・膵島移植), ぱーそん書房, 2023年3月. 中澤 慶久 : トチュウ種子バイオマス由来のエラストマー, 株式会社 化学同人, 2023年3月. 保坂 啓一, 米倉 和秀 : 保存修復学専門用語集(第3版), 医歯薬出版 株式会社, 2023年3月. 田口 太郎 : 少人口・多人数社会におけるネットワーク型自治(「少人数で生き抜く地域をつくる」4・3), 学芸出版社, 2023年3月. 阪間 稔, 福士 政広 : 放射線の基本(第1章), 株式会社 メジカルビュー社, 2023年3月. 川崎 修良 : 文化プロジェクトによる地域づくりのこれから-都市の未低利用地の暫定利用に向けた日仏の眼差しの比較, 大阪公立大学都市科学・防災研究センター, 2023年3月. 佐藤 征弥 : 木の歴史,現在,未来が見える とくしま木育ハンドブック, 徳島県木材協同組合連合会/株式会社あわわ, 徳島, 2023年3月. 佐藤 征弥 : とくしま木育ハンドブック, 徳島県木材協同組合連合会/株式会社あわわ, 徳島, 2023年3月. Akihiro Shirai, Haruka Kunimi and Koichiro Tsuchiya : Antifungal action of the combination of ferulic acid and ultraviolet-A irradiation against Saccharomyces cerevisiae, Journal of Applied Microbiology, 132, 4, 2957-2967, 2022. Seiya Amoh, Miho Ogura and Tetsushi Ueta : Computation of bifurcations: Automatic provisioning of variational equations, Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, E13-N, 2, 440-445, 2022. Yuu Miino and Tetsushi Ueta : Homoclinic bifurcation analysis for logistic map, Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, E13-N, 2, 209-214, 2022. Yuu Miino and Tetsushi Ueta : Calculation method for unstable periodic points in two-to-one maps using symbolic dynamical system, Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, E13-N, 2, 215-220, 2022. Syazni Zainul Kamal, Quyen Minh Ngoc Tran, Mitsuhiko Koyama, Hiroshi Mimoto, Chikako Asada, Yoshitoshi Nakamura and Kiyohiko Nakasaki : Effect of hydrothermal treatment on organic matter degradation, phytotoxicity, and microbial communities in model food waste composting, Journal of Bioscience and Bioengineering, 133, 4, 382-389, 2022. 出口 祥啓 : レーザー誘起ブレークダウン分光法の基礎と産業プロセスへの応用, ぶんせき, 4, 138-143, 2022年. Fumika Nakamura, Yasushi Sato, Koichi Okamoto, Yasuteru Fujino, Yasuhiro Mitsui, kaizo kagemoto, Tomoyuki Kawaguchi, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma, Tomoko Sonoda, Koichi Tsuneyama and Tetsuji Takayama : Colorectal carcinoma occurring via the adenoma-carcinoma pathway in patients with serrated polyposis syndrome., Journal of Gastroenterology, 57, 4, 286-299, 2022. Betriana Feni, Tanioka Ryuichi, Yokotani Tomoya, Kazuyuki Matsumoto, Zhao Yueren, Kyoko Osaka, Misao Miyagawa, Kai Yoshihiro, Schoenhofer Savina, Rozzano De Castro Locsin and Tetsuya Tanioka : Characteristics of interactive communication between Pepper robot, patients with schizophrenia, and healthy persons, Belitung Nursing Journal, 8, 2, 2022. Olaf Schiedges : A Spatial Approach to the Fictional World of Murakami Haruki, In Statu Nascendi - Journal of Political Philosophy and International Relations, 5, 1, 185-193, 2022. Yutaro Sasaki, Masayuki Takahashi, Kei Daizumoto, Megumi Tsuda, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Yasuyo Yamamoto, Kunihisa Yamaguchi and Hiro-omi Kanayama : The patient-side surgeon plays a key role in facilitating robot-assisted intracorporeal ileal conduit urinary diversion in men, Journal of Robotic Surgery, 16, 2, 437-444, 2022. Masatoshi Morimoto, Kosuke Sugiura, Kousaku Higashino, Hiroaki Manabe, Fumitake Tezuka, Keizo Wada, Kazuta Yamashita, Shoichiro Takao and Koichi Sairyo : Association of spinal anomalies with spondylolysis and spina bifida occulta, European Spine Journal, 31, 4, 858-864, 2022. 木村 有里, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 髙橋 亜希 : 治療を受けている再発転移後の肺がん患者が持つ見通し, 四国医学雑誌, 77, 5,6, 243-248, 2022年. Hiroki Sano, Kazuhiko Namekata, Masanori Niki, Kentaro Senba, Fumiko Murao, Takayuki Harada and Yoshinori Mitamura : Ocular expression of cyclin-dependent kinase 5 in patients with proliferative diabetic retinopathy., Journal of Diabetes Investigation, 13, 4, 628-637, 2022. 美馬 俊介, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 鼻唇溝皮弁とその応用, PEPARS, 184, 73-78, 2022年. 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 坐骨部の褥瘡手術と周術期管理, 医学出版, 10, 1, 26-33, 2022年. T Hirayama, Yuishin Izumi, Y Nakayama, M Shibukawa, S Ebihara and O Kano : Communicating the diagnosis: a survey of patients with amyotrophic lateral sclerosis and their families in Japan, Acta Neurologica Belgica, 122, 2, 471-478, 2022. 寺内 公一, 岡野 浩哉, 小川 真里子, 武田 卓, 安井 敏之 : わが国の更年期障害治療における漢方薬使用の現状, --- 日本産科婦人科学会女性ヘルスケア委員会全国調査より ---, 産婦人科漢方研究のあゆみ, 38, 63-70, 2022年. 土井 松幸, 浅賀 健彦, 板垣 大雅, 新山 和也, 重光 秀信, 高木 俊介, 武居 哲洋, 茂呂 悦子, 田原 良雄, 相嶋 一登, 中村 京太, 土井 研人, 飯塚 悠祐, 高橋 哲也, 入江 利行, 鍋田 知宏, 中寺 善彦, 志馬 伸朗, 橋本 悟, 西田 修 : 集中治療部設置のための指針 2022年改訂版, 日本集中治療医学会雑誌, 2022;29, 5, 467-484, 2022年. Satoshi Itoh, Daisuke Ishihara, Takehiko Wada, Takao Nakagawa, Shinki Oyabu, Hidehiro Kaneda and Yasuhiro Hirahara : Simulations of the spectral resolving power of a compact space-borne immersion-echelle spectrometer using mid-infrared wave tracing, Journal of Astronomical Telescopes, Instruments, and Systems, 8, 25004, 2022. Kotaro Nishikawa, Kentaro Hirata and Masahiro Takaiwa : Development of Self-Powered 5-Finger Pneumatically Driven Hand Prosthesis Using Supination of Forearm, Journal of Robotics and Mechatronics, 34, 2, 454-465, 2022. Masanori Takano and Kenji Yokotani : Online Social Support via Avatar Communication Buffers Harmful Effects of Offline Bullying Victimization, In Proceedings of the International AAAI Conference on Web and Social Media, 16, 980-992, 2022. Kazuya Nakamura, Keisuke Aihara and Tatsuhiro Ishida : Importance of process parameters influencing the mean diameters of siRNA-containing lipid nanoparticles (LNPs) on the in vitro activity of prepared LNPs, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 45, 4, 497-507, 2022. Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga, Masaru Takahashi, Tetsuta Koizumi and Norimasa Inoue : Synthesis and characterization of negative thermal expansion of the Zr2(WO4)(PO4)2 system, Modern Physics Letters. B, 36, 17, 2242021-2242025, 2022. 田口 正樹, 永井 崇, 寺西 研二, 鈴木 進, 伊藤 晴雄 : ステンレス鋼パイプ中のオゾン消滅量の実験と計算, 電気学会論文誌A (基礎・材料・共通部門誌), 142, 4, 126-131, 2022年. Kazuo Fujiyoshi, Takao Ueda and Masayuki Tsukagoshi : Fundamental properties and Durability of Bamboo-Fiber-Mixed Spray Mortar for Slope Protection, Acta Polytechnica CTU Proceedings, 33, 181-187, 2022. Yusuke Mizuta, Kohei Shizukawa, Rie Takahara, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Rock-salt-type lithiumtitanium oxynitride as anode material for Li-Ion secondary batteries, Modern Physics Letters. B, 36, 18, 2242042, 2022. Masaru Nakamura, Shunji Nakano, Ryosuke Sato, Kenji Kondo, Hitoshi Goto, Haruhiko Yoshinari, Tateaki Shimakawa, Tetsuya Enishi, Shinji Yoshioka and Koichi Sairyo : Efficacy of preoperative autologous blood storage in one-stage bilateral total knee arthroplasty., Journal of Orthopaedic Science, 27, 3, 648-651, 2022. Shun Morizumi, Hiroyuki Hino, Kana Miyatake, Keishi Naruse and Tsutomu Shinohara : 18FDG PET-Positive Congenital Pulmonary Airway Malformation Mimicking Lung Cancer., Clinical Nuclear Medicine, 47, 4, 357-358, 2022. 武田 知也, 福留 広大, 梅原 英裕 : COVID-19によって生じた学業への不安が大学生のメンタルヘルスや社会機能に及ぼす影響, 児童青年精神医学とその近接領域, 63, 2, 127-136, 2022年. Kiyotaka Uchiyama, Kohkichi Morimoto, Naoki Washida, Ei Kusahana, Takashin Nakayama, Tomoaki Itoh, Takahiro Kasai, Shu Wakino and Hiroshi Itoh : Effects of a remote patient monitoring system for patients on automated peritoneal dialysis: a randomized crossover controlled trial., International Urology and Nephrology, 54, 10, 2673-2681, 2022. Eiji Shikata, Izumi Yamaguchi, Masaaki Korai, Takeshi Miyamoto, Tadashi Yamaguchi, Hiroshi Kagusa, Kenji Shimada, Yoshiteru Tada, Keiko Kitazato, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Could clazosentan, first approved in Japan, improve neurological prognosis after subarachnoid hemorrhage in combination with modified water-electrolyte management?, Brain Hemorrhages, 137, 6, 1707-1717, 2022. Ryushi Kawakami, Tatsuya Ohshida, Junji Hayashi, Kazunari Yoneda, Toshio Furumoto, Toshihisa Ohshima and Haruhiko Sakuraba : Crystal structure of a novel type of ornithine δ-aminotransferase from the hyperthermophilic archaeon Pyrococcus horikoshii, International Journal of Biological Macromolecules, 208, 731-740, 2022. Akihiro Shirai, Kaito Kawasaka and Koichiro Tsuchiya : Antimicrobial action of phenolic acids combined with violet 405-nm light for disinfecting pathogenic and spoilage fungi, Journal of Photochemistry and Photobiology B: Biology, 229, 112411, 2022. Haruka Yoshioka, Ken Yoshida, Naoki Noguchi, Tomoyuki Ueki, Kei-ichiro Murai, Kazuya Watanabe and Masaru Nakahara : Microscopic Structure and Binding Mechanism of the Corrosion-Protective Film of Oleylpropanediamine on Copper in Hot Water, The Journal of Physical Chemistry C, 126, 14, 6436-6447, 2022. 七條 まりあ, 田中 秀治, 竹内 政樹 : Microsoft Excelのフーリエ解析を用いるノイズ信号の軽減 -フローインジェクション分析法におけるシグナルノイズ比の向上, 分析化学, 71, 4.5, 283-287, 2022年. K. Kudo, Y. Miki, J. Carreras, S. Nakayama, Y. Nakamoto, M. Ito, E. Nagashima, Kei Yamamoto, H. Higuchi, SY. Morita, A. Inoue, J. Aoki, K. Ando, N. Nakamura, M. Murakami and A. Kotani : Secreted phospholipase A2 modifiers extracellular vesicles and accelerates B cell lymphoma., Cell Metabolism, 34, 4, 615-633, 2022. Yu Nishida, Shiho Ohmori, Risa Kakizono, Kunpei Kawai, Miyu Namba, Kazuki Okada, Ryota Yamagami, Akira Hirata and Hiroyuki Hori : Required Elements in tRNA for Methylation by the Eukaryotic tRNA (Guanine- N2-) Methyltransferase (Trm11-Trm112 Complex), International Journal of Molecular Sciences, 23, 7, 2022. Shoko Yamashita, Masaaki Nishi, Kozo Yoshikawa, Toshihiro Nakao, Takuya Tokunaga, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Yuma Wada, Toshiaki Yoshimoto, Yosuke Iwakawa, Takeshi Oya, Koichi Tsuneyama and Mitsuo Shimada : Gastric carcinoma with lymphoid stroma derived from hamartomatous inverted polyp with osteoclast-like giant cells: a case report., International Cancer Conference Journal, 11, 3, 196-200, 2022. Szabolcs Pronay, Tamara Keszey, Norbert Buzás, Takayuki Sakai and Kensuke Inai : Management Factors affecting the performance of universities technology transfer offices: Evidence from Europe and Japan, International Journal of Productivity and Performance Management, 71, 4, 1343-1364, 2022. Yuki Sasaki, Hideki Arimochi, Kunihiro Otsuka, Hiroyuki Kondo, Shin-ichi Tsukumo and Koji Yasutomo : Blockade of the CXCR3/CXCL10 axis ameliorates inflammation caused by immunoproteasome dysfunction., JCI Insight, 7, 7, 2022. Masashi Kurashina, Haoyuan Li, Shiba Keita, Morishita Yuta, Shibata Kazuki, Mikito Yasuzawa and Quyen Hong Ho : Syntheses of D-glucamine and N-methyl-D-glucamine modified chitosan for boron adsorption, Modern Physics Letters. B, 36, 16, 2242001, 2022. Asami Okada, Misuzu Yamada-Yamashita, Yukari Tominaga, Kyoka Jo, Hiroyasu Mori, Reiko Suzuki, Masashi Ishizu, Motoyuki Tamaki, Yuko Akehi, Yuichi Takashi, Daisuke Koga, Eisuke Shimokita, Fuminori Tanihara, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Yukari Mitsui, Shiho Masuda, Itsuro Endo, Ken-ichi Aihara, Shoji Kagami, Masahiro Abe, Kevin Ferreri, Yoshio Fujitani, Munehide Matsuhisa and Akio Kuroda : Novel method utilizing bisulfite conversion with dual amplification-refractory mutation system polymerase chain reaction to detect circulating pancreatic β-cell cfDNA., Journal of Diabetes Investigation, 13, 7, 1140-1148, 2022. Hitoshi Nishijima, Mizuki Sugita, Natsuka Umezawa, Naoki Kimura, Hirokazu Sasaki, Hiroshi Kawano, Yasuhiko Nishioka, Minoru Matsumoto, Takeshi Oya, Koichi Tsuneyama, Junko Morimoto and Mitsuru Matsumoto : Development of organ-specific autoimmunity by dysregulated Aire expression., Immunology and Cell Biology, 100, 5, 371-377, 2022. Shoichiro Takao, Maho Kaneda, Mihoko Sasahara, Suzuka Takayama, Yoshitaka Matsumura, Tetsuya Okahisa, Tsuyoshi Goto, Nori Sato, Shinsuke Katoh, Masafumi Harada and Junji Ueno : Diffusion tensor imaging (DTI) of human lower leg muscles: correlation between DTI parameters and muscle power with different ankle positions., Japanese Journal of Radiology, 2022. Rina Yano, Hiroki Tanioka, Kenji Matsuura, Masahiko Sano and Tetsushi Ueta : Quantitative Measurement and Analysis to Computational Thinking for Elementary Schools in Japan, Information Engineering Express, 8, 1, IEE658, 1-17, 2022. Takumi Maruhashi, Daisuke Sugiura, Il-mi Okazaki, Kenji Shimizu, K Takeo Maeda, Jun Ikubo, Harunori Yoshikawa, Katsumi Maenaka, Naozumi Ishimaru, Hidetaka Kosako, Tatsuya Takemoto and Taku Okazaki : Binding of LAG-3 to stable peptide-MHC class II limits T cell function and suppresses autoimmunity and anti-cancer immunity., Immunity, 55, 5, 912-924.e8, 2022. Kittisak Sanon, Antonin Tichy, Ornnicha Thanatvarakorn, Taweesak Prasansuttiporn, Kazuhide Yonekura, Keiichi Hosaka, Masayuki Otsuki and Masatoshi Nakajima : Application of Sulfinate Agent in Conjunction with HOCl Smear -Layer Deproteinization Improves Dentin Bonding Durability of One-step Self-etch Adhesives., The Journal of Adhesive Dentistry, 24, 1, 223-232, 2022. Tetsuya Bando, Misa Okumura, Yuki Bando, Marou Hagiwara, Yoshimasa Hamada, Yoshiyasu Ishimaru, Taro Mito, Eri Kawaguchi, Takeshi Inoue, Kiyokazu Agata, Sumihare Noji and Hideyo Ohuchi : Toll signalling promotes blastema cell proliferation during cricket leg regeneration via insect macrophages., Development, 149, 8, 2022. 城 鮎美, 菖蒲 敬久, 岡田 達也 : 放射光単色X線を用いたアルミニウム単結晶の再結晶その場観察, 材料, 71, 4, 354-360, 2022年. Masako Fujioka-Kobayashi, Youji Miyamoto, Kunio Ishikawa, Takafumi Satomi and Benoit Schaller : Osteoclast behaviors on the surface of deproteinized bovine bone mineral and carbonate apatite substitutes in vitro, Journal of Biomedical Materials Research. Part A, 110, 8, 1524-1532, 2022. Shinichi Matsumoto, Yuki Yamamoto, Koji Fujita, Ryosuke Miyamoto, Hidetaka Koizumi, Akihiro Tateishi, Naoaki Yamada and Yuishin Izumi : Truncal dystonia with isolated middle cerebral artery ischemia: A case report of revascularization therapy for dystonia., Surgical Neurology International, 13, 2022. Sumire Sasaki, Yuji Shiozaki, Ai Hanazaki, Megumi Koike, Kazuya Tanifuji, Minori Uga, Kota Kawahara, Ichiro Kaneko, Yasuharu Kawamoto, Pattama Wiriyasermkul, Tomoka Hasegawa, Norio Amizuka, Ken-ichi Miyamoto, Shushi Nagamori, Yoshikatsu Kanai and Hiroko Segawa : Tmem174, a regulator of phosphate transporter prevents hyperphosphatemia., Scientific Reports, 12, 1, 6353, 2022. Eiji Okamoto, Tetsuya Yano, Kazumitsu Sekine, Yusuke Inoue and Yasuyuki Shiraishi : Development and initial performance of a miniature axial flow blood pump using magnetic fluid shaft seal, Journal of Artificial Organs, 26, 1, 12-16, 2022. Lo Lorenzo Muzio, Marco Mascitti, Marcella Noce La, Francesca Posa, Yasusei Kudo and Nicola Cirillo : Molecules and Biomaterial Technologies Affecting Stem Cell Differentiation., Stem Cells International, 2022, 2022. Mitsuaki Sobajima, Masato Miyake, Yoshimasa Hamada, Kazue Tsugawa, Miho Oyadomari, Ryota Inoue, Jun Shirakawa, Hiroshi Arima and Seiichi Oyadomari : The multifaceted role of ATF4 in regulating glucose-stimulated insulin secretion., Biochemical and Biophysical Research Communications, 611, 165-171, 2022. Atsushi Tabata, Rina Shirai, Haruka Miki, Yukihiro Nishikawa, Tatsuya Kashima, Tomomi Aoyama, Shu Murakami, Momoyo Azuma, Toshifumi Tomoyasu and Hideaki Nagamune : Hapten-labeled fusion-polymerase chain reaction of multiple marker genes for the application of immunochromatographic test., Journal of Bioscience and Bioengineering, 134, 1, 70-76, 2022. Kenta Yagi, Yasutaka Sato, Satoshi Sakaguchi, Mitsuhiro Goda, Hirofumi Hamano, Fuka Aizawa, Mayuko Shimizu, Arisa Inoue-Hamano, Toshihide Nishimori, Masato Tagi, Marina Kanno, Rie Matsuoka-Ando, Toshihiko Yoshioka, Yoshiko Matstubara, Yuki Izawa-Ishizawa, Rieko Shimizu, Akinori Maruo, Yurika Kuniki, Yoshika Sakamoto, Sayuri Itobayashi, Yoshito Zamami, Hiroaki Yanagawa and Keisuke Ishizawa : A web-based survey of educational opportunities of medical professionals based on changes in conference design during the COVID-19 pandemic., Education and Information Technologies, 27, 10371-10386, 2022. Yosuke Iwakawa, Kouzou Yoshikawa, Koichi Okamoto, Tetsuji Takayama, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Yuuma Wada, Toshiaki Yoshimoto, Shoko Yamashita and Mitsuo Shimada : Four cases of gastric adenocarcinoma and proximal polyposis of the stomach treated by robotic total gastrectomy, Surgical Case Reports, 8, 1, 70, 2022. Tomohiro Hirano, Takumi Yuki, Ryotaro Kizu, Ryota Kamiike, Miyuki Oshimura and Koichi Ute : Cationic homopolymerization of trans-anethole in the presence of solvate ionic liquid comprising LiN(SO2CF3)2 and Lewis bases, Polymer, 246, 124780, 2022. Quyen Hong Ho, Masashi Kurashina and Mikito Yasuzawa : Removal of phosphate from aqueous solution by using thermally modified clamshell, Modern Physics Letters. B, 36, 16, 2242011, 2022. Jun Kako, Masamitsu Kobayashi, Kohei Kajiwara, Yasutaka Kimura, Yasufumi Oosono, Mizuki Takegata, Kimiko Nakano, Yoshinobu Matsuda, Naomi Nakamura, Natsuki Kawashima, Yuta Hirano, Misako Kitae, Kakuhiro Yamaguchi, Hiroshi Iwamoto, Noboru Hattori, Hiroyuki Sawatari, Satoshi Shiono, Hirokazu Ogino, Yasuhiko Nishioka, Koji Amano and Janelle Yorke : Validity and Reliability of the Japanese Version of the Dyspnea-12 Questionnaire in Patients With Lung Cancer., Journal of Pain and Symptom Management, 64, 2, e83-e89, 2022. Fumitoshi Yagishita, Keita Hoshi, Shoma Mukai, Takashi Kinouchi, Tetsuro Katayama, Yasushi Yoshida, Keiji Minagawa, Akihiro Furube and Yasushi Imada : Effect of Phenolic Substituent Position in Boron Complexes of Imidazo[1,5-a]pyridine, Asian Journal of Organic Chemistry, 11, 4, e202200040, 2022. Taichi Kataoka, Fumiya Fukunaga, Naruse Murakami, Yoshiki Sugiyama, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Far-infrared emission from graphene on SiC by current injection, Japanese Journal of Applied Physics, 61, SD, SD1019-(6pp), 2022. Nakagawa Yoshinori, Okauchi Shigeki, Sano Masahiko, Takashi Mukai, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Graphene/AlGaN Schottky barrier photodiodes and its application for array devices, Japanese Journal of Applied Physics, 61, SD, SD1013-(6pp), 2022. Ryota Sumitomo, Cheng-long Huang, Hidenori ANDO, Tatsuhiro Ishida, Hiroyuki Cho and Hiroshi Date : Wnt2b and Wnt5a expressions are highly associated with M2 TAMs in non-small-cell lung cancer, Oncology Reports, 48, 5, 189, 2022. Susumu Miyamoto, Kuniaki Ogasawara, Satoshi Kuroda, Ryo Itabashi, Kazunori Toyoda, Yoshiaki Itoh, Yasuyuki Iguchi, Yoshiaki Shiokawa, Yasushi Takagi, Toshiho Ohtsuki, Hiroyuki Kinouchi, Yasushi Okada, C. Jun Takahashi, Hiroyuki Nakase and Wataru Kakuda : Japan Stroke Society Guideline 2021 for the Treatment of Stroke, International Journal of Stroke, 17, 9, 1039-1049, 2022. Masashi Masuda, Risa Yoshida-Shimizu, Yuki Mori, Kohta Ohnishi, Yuichiro Adachi, Maiko Sakai, Serina Kabutoya, Hirokazu Ohminami, Hirokazu Ohminami, Hironori Yamamoto, Makoto Miyazaki and Yutaka Taketani : Sulforaphane induces lipophagy through the activation of AMPK-mTOR-ULK1 pathway signaling in adipocytes., The Journal of Nutritional Biochemistry, 106, 109017, 2022. Hisashi Yamada, Mikuni Motoyama, Naomi Hasegawa, Kenichiro Miura, Junya Matsumoto, Kazutaka Ohi, Norio Yasui-Furukori, Shusuke Numata, Masahiro Takeshima, Nobuhiro Sugiyama, Tatsuya Nagasawa, Chika Kubota, Kiyokazu Atake, Takashi Tsuboi, Kayo Ichihashi, Naoki Hashimoto, Takahiko Inagaki, Yoshikazu Takaesu, Junichi Iga, Hikaru Hori, Toshiaki Onitsuka, Hiroshi Komatsu, Akitoyo Hishimoto, Kentaro Fukumoto, Michiko Fujimoto, Toshinori Nakamura, Kiyotaka Nemoto, Ryuji Furihata, Satoshi Yamamura, Hirotaka Yamagata, Kazuyoshi Ogasawara, Eiichi Katsumoto, Atsunobu Murata, Hitoshi Iida, Shinichiro Ochi, Manabu Makinodan, Mikio Kido, Taishiro Kishimoto, Yuka Yasuda, Masahide Usami, Taro Suwa, Ken Inada, Koichiro Watanabe and Ryota Hashimoto : A dissemination and education programme to improve the clinical behaviours of psychiatrists in accordance with treatment guidelines for schizophrenia and major depressive disorders: the Effectiveness of Guidelines for Dissemination and Education in Psychiatric Treatment (EGUIDE) project., BJPsych Open, 8, 3, e83, 2022. Yuki Kimura, Eisaku Ohashi, Sangita Karanjit, Takashi Taniguchi, Atsushi Nakayama, Hiroshi Imagawa, Ryota Sato and Kosuke Namba : Total synthesis of proposed structures of 4,10-dihydroxy 8,12-guaianolides, Organic Letters, 24, 17, 3297-3301, 2022. Itaru Kushima, Masahiro Nakatochi, Branko Aleksic, Takashi Okada, Hiroki Kimura, Hidekazu Kato, Mako Morikawa, Toshiya Inada, Kanako Ishizuka, Youta Torii, Yukako Nakamura, Satoshi Tanaka, Miho Imaeda, Nagahide Takahashi, Maeri Yamamoto, Kunihiro Iwamoto, Yoshihiro Nawa, Nanayo Ogawa, Shuji Iritani, Yu Hayashi, Tzuyao Lo, Gantsooj Otgonbayar, Sho Furuta, Nakao Iwata, Masashi Ikeda, Takeo Saito, Kohei Ninomiya, Tomo Okochi, Ryota Hashimoto, Hidenaga Yamamori, Yuka Yasuda, Michiko Fujimoto, Kenichiro Miura, Masanari Itokawa, Makoto Arai, Mitsuhiro Miyashita, Kazuya Toriumi, Kazutaka Ohi, Toshiki Shioiri, Kiyoyuki Kitaichi, Toshiyuki Someya, Yuichiro Watanabe, Jun Egawa, Tsutomu Takahashi, Michio Suzuki, Tsukasa Sasaki, Mamoru Tochigi, Fumichika Nishimura, Hidenori Yamasue, Hitoshi Kuwabara, Tomoyasu Wakuda, A Takahiro Kato, Shigenobu Kanba, Hideki Horikawa, Masahide Usami, Masaki Kodaira, Kyota Watanabe, Takeo Yoshikawa, Tomoko Toyota, Shigeru Yokoyama, Toshio Munesue, Ryo Kimura, Yasuko Funabiki, Hirotaka Kosaka, Minyoung Jung, Kiyoto Kasai, Tempei Ikegame, Seiichiro Jinde, Shusuke Numata, Makoto Kinoshita, Tadafumi Kato, Chihiro Kakiuchi, Kazuhiro Yamakawa, Toshimitsu Suzuki, Naoki Hashimoto, Shuhei Ishikawa, Bun Yamagata, Shintaro Nio, Toshiya Murai, Shuraku Son, Yasuto Kunii, Hirooki Yabe, Masumi Inagaki, Yu-Ichi Goto, Yuto Okumura, Tomoya Ito, Yuko Arioka, Daisuke Mori and Norio Ozaki : Cross-Disorder Analysis of Genic and Regulatory Copy Number Variations in Bipolar Disorder, Schizophrenia, and Autism Spectrum Disorder., Biological Psychiatry, 92, 5, 362-374, 2022. 山下 雄太郎, 水口 誠人, 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 橋本 一郎 : 褥瘡手術後の早期創離開の要因とリスク因子, 第65回日本形成外科学会総会・学術集会, 2022年. Koichi Sairyo, Kazuta Yamashita, Fumitake Tezuka, Masatoshi Morimoto, Kosuke Sugiura, Makoto Takeuchi, Takashi INOKUCHI and Junzo Fujitani : Full-endoscopic intradiscal surgery: state of the art., Journal of Minimally Invasive Spine Surgery and Technique, 7, 1, 84-89, 2022. Naoya Murakami, Miho Watanabe, Takashi Uno, Shuhei Sekii, Kayoko Tsujino, Takahiro Kasamatsu, Yumiko Machitori, Tomomi Aoshika, Shingo Kato, Hisako Hirowatari, Yuko Kaneyasu, Tomio Nakagawa, Hitoshi Ikushima, Ken Ando, Masumi Murata, Ken Yoshida, Hiroko Yoshioka, Kazutoshi Murata, Tatsuya Ohno, Noriyuki Okonogi, Anneyuko Saito, Mayumi Ichikawa, Takahito Okuda, Keisuke Tsuchida, Hideyuki Sakurai, Ryouichi Yoshimura, Yasuo Yoshioka, Atsunoti Yorozu, Hiroyuki Okamoto, KOji Inaba, Tomoyasu Kato, Hiroshi Igaki and Jun Itami : Large volume was associated with increased risk of acute non-hematologic adverse events in the hybrid of intracavitary and interstitial brachytherapy for locally advanced uterine cervical cancer: preliminary results of prospective phase I/II clinical trial, Japanese Journal of Clinical Oncology, 52, 8, 851-860, 2022. 今井 芳枝, 濱田 紗季, 妙見 芽衣, 宇根 まりん, 松下 恭子, 長谷 康子, 井口 和子, 板東 孝枝, 髙橋 亜希, 井上 勇太, 阪本 朋香 : 終末期高齢がん患者の在宅移行期に関する文献レビュー, 四国医学雑誌, 78, 1,2, 35-44, 2022年. 阪上 浩, 黒田 雅士, 堤 理恵 : 徳島県民が知っておくべき予防医学∼病気にならないための秘訣∼ 肥満から読み解く高齢者の栄養の問題点と管理, 四国医学雑誌, 78, 1-2, 3-8, 2022年. 佐藤 紀, 友成 健, 西良 浩一 : 骨粗鬆症からみたロコモの予防, 四国医学雑誌, 78, 1, 2, 21-26, 2022年. 藤谷 順三, 友成 健, 西良 浩一 : ピラティス:モーターコントロールで運動器疾患予防, 四国医学雑誌, 78, 1-2, 27-34, 2022年. Ayumi Yoshifuji, Munekazu Ryuzaki, Yuki Uehara, Norio Ohmagari, Toru Kawai, Yoshihiko Kanno, Kan Kikuchi, Hiroshi Kon, Ken Sakai, Toshio Shinoda, Yaoko Takano, Junko Tanaka, Kazuhiko Hora, Yasushi Nakazawa, Naoki Hasegawa, Norio Hanafusa, Fumihiko Hinoshita, Keita Morikane, Shu Wakino, Hidetomo Nakamoto and Yoshiaki Takemoto : Committee report: Questionnaire survey on the treatment of COVID-19 in patients receiving dialysis therapy., Renal Replacement Therapy, 8, 1, 2022. Hidehiro Sugisawa, Ken Harada, Yoko Sugihara, Shizuko Yanagisawa and Masaya Shinmei : Mediators of life-course and late-life financial strain on late-life health in Japan: based on a cross-sectional survey, Journal of Multidisciplinary Healthcare, 15, 883-893, 2022. Yoshizo Matsuka : Orofacial pain: molecular mechanisms, diagnosis, and treatment 2021, International Journal of Molecular Sciences, 23, 9, 4826, 2022. Takafumi Masuda, Naoto Katakami, Naohiro Taya, Kazuyuki Miyashita, Mitsuyoshi Takahara, Ken Kato, Akio Kuroda, Munehide Matsuhisa and Iichiro Shimomura : Comparison of continuous subcutaneous insulin infusion treatment and multiple daily injection treatment on the progression of diabetic complications in Japanese patients with juvenile-onset type 1 diabetes mellitus., Journal of Diabetes Investigation, 2022. P-I Eliza Loo, Yuri Tajima, Kohji Yamada, Shota Kido, Taishi Hirase, Hirotaka Ariga, Tadashi Fujiwara, Keisuke Tanaka, Teruaki Taji, E Imre Somssich, E Jane Parker and Yusuke Saijo : Recognition of Microbe- and Damage-Associated Molecular Patterns by Leucine-Rich Repeat Pattern Recognition Receptor Kinases Confers Salt Tolerance in Plants., Molecular Plant-Microbe Interactions : MPMI, 35, 7, 554-566, 2022. Nahomi Shono, Youichi Otomi, Hideki Otsuka, Takayoshi Shinya and Masafumi Harada : Multicystic Biliary Hamartoma With Xanthogranulomatous Inflammation on 18F-FDG PET/CT., Clinical Nuclear Medicine, 47, 10, 882-884, 2022. Yasufumi Katanasaka, Ayumi Saito, Yoichi Sunagawa, Nurmila Sari, Masafumi Funamoto, Satoshi Shimizu, Kana Shimizu, Takehide Akimoto, Chikara Ueki, Mitsuru Kitano, Koji Hasegawa, Genichi Sakaguchi and Tatsuya Morimoto : ANGPTL4 Expression Is Increased in Epicardial Adipose Tissue of Patients with Coronary Artery Disease., Journal of Clinical Medicine, 11, 9, 2449, 2022. Hiroyuki Kondo, Takahiro Kageyama, Shigeru Tanaka, Kunihiro Otsuka, Shin-ichi Tsukumo, Yoichi Mashimo, Yoshihiro Onouchi, Hiroshi Nakajima and Koji Yasutomo : Markers of Memory CD8 T Cells Depicting the Effect of the BNT162b2 mRNA COVID-19 Vaccine in Japan., Frontiers in Immunology, 13, 2022. Kyotaro Fukuta, Tomoya Fukawa, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Masayuki Takahashi and Hiro-omi Kanayama : Micropapillary Variant of Urothelial Carcinoma in a Hemodialysis Patient, Case Reports in Oncology, 15, 1, 462-468, 2022. Shinji Nagahiro, Yoshifumi Mizobuchi, Kohhei Nakajima and Yasushi Takagi : A Novel Approach to Microvascular Decompression for Hemifacial Spasm: Method Description and Associated Outcome, Operative Neurosurgery, 00, 1-7, 2022. Nobuo Hatakeyama, Hiroyuki Hino, Eiji Takeuch, Shoji Sakiyama and Tsutomu Shinohara : An 18 F-FDG-PET-Positive Mucoid Impaction With Ring Enhancement on CT Mimicking Lung Cancer., Clinical Nuclear Medicine, 47, 10, 904-905, 2022. Betriana Feni, Tanioka Ryuichi, Kogawa Atsunori, Suzuki Riku, Seki Yuki, Kyoko Osaka, Zhao Yueren, Kai Yoshihiro, Tetsuya Tanioka and Rozzano De Castro Locsin : Remote-Controlled Drone System through Eye Movements of Patients Who Need Long-Term Care: An Intermediary's Role, Healthcare, 10, 5, 827, 2022. Akihiro Nishiguchi, Akikazu Murakami, Takachika Azuma and Masayuki Oda : A Trade-off Between Thermostability and Binding Affinity of Anti-(4-hydroxy-3-nitrophenyl)Acetyl Antibodies During the Course of Affinity Maturation., The Protein Journal, 41, 2, 293-303, 2022. Masaya Kanda, Mitsuhiro Goda, Akiko Maegawa, Toshihiko Yoshioka, Ami Yoshida, Koji Miyata, Fuka Aizawa, Takahiro Niimura, Hirofumi Hamano, Naoto Okada, Takumi Sakurada, Masayuki Chuma, Kenta Yagi, Yuki Izawa-Ishizawa, Hiroaki Yanagawa, Yoshito Zamami and Keisuke Ishizawa : Discovery of preventive drugs for cisplatin-induced acute kidney injury using big data analysis., Clinical and Translational Science, 15, 7, 1664-1675, 2022. Yoichi Sunagawa, Ayumi Katayama, Masafumi Funamoto, Kana Shimizu, Satoshi Shimizu, Nurmila Sari, Yasufumi Katanasaka, Yusuke Miyazaki, Ryota Hosomi, Koji Hasegawa and Tatsuya Morimoto : The polyunsaturated fatty acids, EPA and DHA, ameliorate myocardial infarction-induced heart failure by inhibiting p300-HAT activity in rats., The Journal of Nutritional Biochemistry, 106, 109031, 2022. 深谷 友祐, 大豆本 圭, 角陸 文哉, 山本 拓, 佐々木 雄太郎, 尾﨑 啓介, 上野 恵輝, 津田 恵, 楠原 義人, 布川 朋也, 山本 恭代, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣, 仁木 真理子, 上原 久典 : イピリムマブ・ニボルマブ併用療法が著効した乳頭状腎細胞癌の1例, 泌尿器科紀要, 68, 4, 107-111, 2022年. Nobuhiko Kawai, Masahiko Watanabe, Manami Shibata, Shinya Horiuchi, Kenji Fushima and Eiji Tanaka : Treatment decision of camouflage or surgical orthodontic treatment for skeletal Class III patients based on analysis of masticatory function., Journal of Dental Sciences, 17, 2, 822-830, 2022. 佐原 久美子, 福井 誠, 坂本 治美, 土井 登紀子, 吉岡 昌美, 岡本 好史, 松本 侯, 松山 美和, 河野 文昭, 日野出 大輔 : 後期高齢者の口腔状態と要介護認定または死亡発生との関連性, 口腔衛生学会雑誌, 72, 2, 106-114, 2022年. Yoshinori Mizuno and Matthes Roland : Koecher-Maass series associated to Hermitian modular forms of degree 2 and a characterization of cusp forms by the Hecke bound, Journal of Mathematical Analysis and Applications, 509, 1, 2022. Masatsugu Oishi, Shohei Shiomi, Koji Ohara, Fumito Fujishiro, Shao-Ju Shih, Toshihiro Moriga, Yoichiro Kai, Shigefusa F. Chichibu, Aiko Takatori and Kazunobu Kojima : Enhanced quantum efficiency of a self-organized silica mixed red phosphor CaAlSiN3:Eu, Journal of Solid State Chemistry, 309, 122968, 2022. Yuki Nakamura, Sayuri Tomonari, Kohei Kawamoto, Takahisa Yamashita, Takahito Watanabe, Yoshiyasu Ishimaru, Sumihare Noji and Taro Mito : Evolutionarily conserved function of the even-skipped ortholog in insects revealed by gene knock-out analyses in Gryllus bimaculatus., Developmental Biology, 485, 1-8, 2022. Mason Pember, Denis Polly and Masashi Yasumoto : Discrete Weierstrass type representations, Discrete & Computational Geometry, to appear, 2022. Miho Ogishima, Yusuke Hoshino, Sachiko Horie, Tadashi Yamashiro, Masayuki Maki, Kazuo Suzuki and Ikumi Dozono : Secondary contact and adaptation to local pollinator assemblages mediate geographical variation in corolla length in Isodon shikokianus, Plant Species Biology, 37, 3, 222-230, 2022. Natsuki Ikemitsu, Yuki Kanazawa, Akihiro Haga, Hiroaki Hayashi, Yuki Matsumoto and Masafumi Harada : Determination of Alzheimer's disease based on morphology and atrophy using machine learning combined with automated segmentation, Proceedings of ISMRM, 31, 3263, 2022. Shun Kitano, Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Yo Taniguchi, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Kosuke Ito, Yoshitaka Bito and Akihiro Haga : Conversion map from quantitative parameter mapping to myelin water fraction, Proceedings of ISMRM, 31, 3052, 2022. Nagomi Fukuda, Yuki Kanazawa, Hiroaki Hayashi, Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Motoharu Sasaki and Akihiro Haga : Development of self-calibrating B1 correction for three-dimensional variable flip angle T1 mapping, Proceedings of ISMRM, 31, 3218, 2022. Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Mitsuharu Miyoshi and Yuki Matsumoto : Evaluation of brain tumor and surrounding tissue activity using multi-pool CEST imaging on 3 Tesla scanner, Proceedings of ISMRM, 31, 4285, 2022. 徳永 亜希子, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 髙橋 亜希, 雄西 智恵美 : 初期治療終了後の初発乳がんサバイバーの就労継続のプロセス, 日本がん看護学会誌, 36, 2022年. Cheng-Bo Wang, Yan Wang, Yuan Yao, Jin-Jun Wang, Koichi Tsuneyama, Qiong Yang, Bin Liu, Carlo Selmi, Eric M Gershwin, Shu-Han Yang and Zhe-Xiong Lian : The gut microbiome contributes to splenomegaly and tissue inflammation in a murine model of primary biliary cholangitis., Annals of Translational Medicine, 10, 9, 507, 2022. Toyoaki Takagi, Sou Shimizu and Eiji Tanaka : Alveolar corticotomy for extrusion of an ankylosed lower first molar., Journal of Clinical Orthodontics, 56, 5, 299-307, 2022. G Tohnai, R Nakamura, N Atsuta, M Nakatochi, N Hayashi, D Ito, H Watanabe, H Watanabe, M Katsuno, Yuishin Izumi, A Taniguchi, K Kanai, M Morita, O Kano, S Kuwabara, M Oda, K Abe, M Aoki, I Aiba, K Okamoto, K Mizoguchi, T Ishihara, A Kawata, T Yokota, K Hasegawa, I Nagano, I Yabe, F Tanaka, S Kuru, N Hattori, K Nakashima, Ryuji Kaji, G Sobue and Japanese Consortium for Amyotrophic Lateral Sclerosis Research (JaCALS) : Mutation screening of the DNAJC7 gene in Japanese patients with sporadic amyotrophic lateral sclerosis, Neurobiology of Aging, 113, 131-136, 2022. 森 健治, 森 慶子, 野﨑 夏江, 河井 ちひろ, 髙橋 久美, 橋本 浩子 : 絵本の読み聞かせ聴取時におけるNIRSを用いた脳反応の検討, 子どもの心とからだ, 31, 1, 2-7, 2022年. S Wahyuni Dwiandhany, Ahmed Abdou, Antonin Tichy, Kazuhide Yonekura, Masaomi Ikeda, Keiichi Hosaka, Junji Tagami and Masatoshi Nakajima : Additive effects of touch-activated polymerization and extended irradiation time on bonding of light-activated adhesives to root canal dentin., The Journal of Prosthetic Dentistry, 2022. Takaki Nakajima, Kazuya Nagano, Yuka Fukuda, Yu Ishima, Hiroko Shibata, Ryo Isaka, Tian-Qi Zhang, Yuya Haga, Kazuma Higashisaka, Hirofumi Tsujino, Tatsuhiro Ishida, Akiko Ishii-Watabe and Yasuo Tsutsumi : Subvisible particles derived by dropping stress enhance anti-PEG antibody production and clearance of PEGylated proteins in mice, Journal of Pharmaceutical Sciences, 111, 5, 1363-1369, 2022. 西村 良太, 森 雷太, 北岡 教英 : 音声対話システムのための自由発話に対応した照応解析による入力発話への話題補完手法, 人工知能学会論文誌, 37, 3, 1-13, 2022年. Taro Shimizu, Yoshino Kawaguchi, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Development of an antigen delivery system for a B cell-targeted vaccine as an alternative to dendritic cell-targeted vaccines, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, 70, 5, 341-350, 2022. 泉川 時, 後藤 春彦, 吉江 俊, 森田 椋也 : 1990年以降の東京における神社をめぐる都市開発とその経緯 - 東京都区部の神社の空間分析および開発経緯のオーラルヒストリーから -, 日本建築学会計画系論文集, 87, 795, 842-853, 2022年. Noriko Saito-Tarashima, Akiho Murai and Noriaki Minakawa : Rewriting the Central Dogma with Synthetic Genetic Polymers, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, 70, 5, 310-315, 2022. Adityakrisna Putra Yoshi Wigianto, Yuichi Ishida, Takashi Matsuda, Takaharu Goto, Megumi Watanabe and Tetsuo Ichikawa : Novel Magnetic Attachment System Manufactured Using High-Frequency Heat Treatment and Stamp Technique: Introduction and Basic Performance, Dentistry Journal, 10, 5, 75, 2022. Monal Yuwanati, Ramya Ramadoss, Yasusei Kudo, Pratibha Ramani and Mullainathan Murugan Senthil : Prevalence of oral submucous fibrosis among areca nut chewers: A systematic review and meta-analysis., Oral Diseases, 2022. Aya Takahashi, Yoshihito Iwahara, Hisanori Machida, Keishi Naruse, Eiji Takeuchi and Tsutomu Shinohara : Massive eosinophilia despite severe aplastic anemia., eJHaem, 3, 3, 1029-1030, 2022. Tomohiro Hirano, Ryota Kamiike, Takumi Yuki, Daishi Matsumoto and Koichi Ute : Determination of Monomer Reactivity Ratios from a Single Sample using Multivariate Analysis of the 1H NMR Spectra of Poly[(methyl methacrylate)-co-(benzyl methacrylate)], Polymer Journal, 54, 5, 623-631, 2022. Kyoko Osaka, Kazuyuki Matsumoto, Akiyama Toshiya, Tanioka Ryuichi, Betriana Feni, Zhao Yueren, Kai Yoshihiro, Misao Miyagawa, Tetsuya Tanioka and Rozzano De Castro Locsin : Investigation of Methods to Create Future Multimodal Emotional Data for Robot Interactions in Patients with Schizophrenia: A Case Study, Healthcare, 10, 5, 848, 2022. Hiroya Yamazaki, Masatoshi Takagi, Hidetaka Kosako, Tatsuya Hirano and H Shige Yoshimura : Cell cycle-specific phase separation regulated by protein charge blockiness., Nature Cell Biology, 24, 5, 625-632, 2022. Y Zhang, L Garcia-Ibanez, C Ulbricht, LSC Lok, JA Pike, J Mueller-Winkler, TW Dennison, JR Ferdinand, CJM Burnett, JC Yam-Puc, L Zhang, RM Alfaro, Yousuke Takahama, Izumi Ohigashi, G Brown, T Kurosaki, VLJ Tybulewicz, A Rot, AE Hauser, MR Clatworthy and KM Toellner : Recycling of memory B cells between germinal center and lymph node subcapsular sinus supports affinity maturation to antigenic drift, Nature Communications, 13, 1, 2460, 2022. Min Yang, Luchuanyang Sun, Yasunosuke Kawabata, Fumihito Murayama, Takahiro Maegawa, Takeshi Nikawa and Katsuya Hirasaka : Balenine, Imidazole Dipeptide Promotes Skeletal Muscle Regeneration by Regulating Phagocytosis Properties of Immune Cells., Marine Drugs, 20, 5, 313, 2022. Yunfeng Ruan, Feng Yen Lin, Anne Yen Chen Feng, Yen Chia Chen, Max Lam, Zhenglin Guo, Min Yong Ahn, Kazufumi Akiyama, Makoto Arai, Hyun Ji Baek, J. Wei Chen, Chul Young Chung, Gang Feng, Kumiko Fujii, J. Stephen Glatt, Kyooseob Ha, Kotaro Hattori, Teruhiko Higuchi, Akitoyo Hishimoto, Sue Kyung Hong, Yasue Horiuchi, Gwo Hai Hwu, Masashi Ikeda, Sayuri Ishiwata, Masanari Itokawa, Nakao Iwata, Jeong Eun Joo, S. Rene Kahn, Wan Sung Kim, Joo Se Kim, Hyun Se Kim, Makoto Kinoshita, Hiroshi Kunugi, Agung Kusumawardhani, Jimmy Lee, Dae Byung Lee, Jeong Heon Lee, Jianjun Liu, Ruize Liu, Xiancang Ma, Woojae Myung, Shusuke Numata, Tetsuro Ohmori, Ikuo Otsuka, Yuji Ozeki, G. Sibylle Schwab, Wenzhao Shi, Kazutaka Shimoda, Kang Sim, Ichiro Sora, Jinsong Tang, Tomoko Toyota, Ming Tsuang, B. Dieter Wildenauer, Hee Hong Won, Takeo Yoshikawa, Alice Zheng, Feng Zhu, Lin He, Akira Sawa, R. Alicia Martin, Shengying Qin, Hailiang Huang and Tian Ge : Improving polygenic prediction in ancestrally diverse populations, Nature Genetics, 54, 5, 573-580, 2022. Wang Yinli, Yamauchi Akiho, Hashimoto Keiji, Fujiwara Tatsuya, Tsubasa Inokuma, Mitani Yuta, Koichi Ute, Kuwano Satoru, Yamaoka Yousuke, Takasu Kiyosei and Ken-ichi Yamada : Enhanced Molecular Recognition through SubstrateAdditive Complex Formation in N-Heterocyclic-Carbene-Catalyzed Kinetic Resolution of alpha-Hydroxythioamides., ACS Catalysis, 12, 10, 6100-6107, 2022. Xiaorei Sai, Yayoi Ikawa, Hiromi Nishimura, Katsutoshi Mizuno, Eriko Kajikawa, A Takanobu Katoh, Toshiya Kimura, Hidetaka Shiratori, Katsuyoshi Takaoka, Hiroshi Hamada and Katsura Minegishi : Planar cell polarity-dependent asymmetric organization of microtubules for polarized positioning of the basal body in node cells., Development, 149, 9, 2022. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Susceptibility-weighted MR sequence for the evaluation of intra-tumoral hemorrhage: Differentiation of benign and malignant ovarian tumors, Proc. Intl. Soc. Mag. Reson. Med., 3673, 2022. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki, Yoshimi Bando and Masafumi Harada : Dynamic contrast-enhanced magnetic resonance imaging of endometrial cancer with/without squamous differentiation, Proc. Intl. Soc. Mag. Reson. Med., 4233, 2022. Nagisa Sugaya, Tetsuya Yamamoto, Naho Suzuki and Chigusa Uchiumi : The Transition of Social Isolation and Related Psychological Factors in 2 Mild Lockdown Periods During the COVID-19 Pandemic in Japan: Longitudinal Survey Study., JMIR Public Health and Surveillance, 8, 3, e32694, 2022. Hidetoshi Satoh, Shintaroh Ochi, Kosuke Mizuno, Yutaka Saga, Shohei Ujita, Mihiro Toyoda, Yuichi Nishiyama, Kasumi Tada, Yosuke Matsushita, Yuichi Deguchi, Keiji Suzuki, Yoshimasa Tanaka, Hiroshi Ueda, Toshiya Inaba, Yoshio Hosoi, Akinori Morita and Shin Aoki : Design, synthesis and biological evaluation of 2-pyrrolone derivatives as radioprotectors., Bioorganic & Medicinal Chemistry, 67, 2022. Shin Kondo, Tatsuro Inoue, Takashi Saito, Yuka Kawamura, Ayane Katayama, Masafumi Nakamura, Ryohei Sumitani, Mamiko Takahashi, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Takeshi Harada, Shiroh Fujii, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Kumiko Kagawa, Nori Sato, Rei Ono, Masahiro Abe and Shinsuke Katoh : Allogeneic haematopoietic stem cell transplantation and patient falls: impact of lower extremity muscle strength., BMJ Supportive & Palliative Care, 2022. Sentaro Kusuhara, Masahiko Shimura, Shigehiko Kitano, Masahiko Sugimoto, Daisuke Muramatsu, Harumi Fukushima, Yoshihiro Takamura, Makiko Matsumoto, Masahide Kokado, Jiro Kogo, Mariko Sasaki, Yuki Morizane, Takuya Utsumi, Osamu Kotake, Takashi Koto, Hiroto Terasaki, Takao Hirano, Hiroto Ishikawa, Yoshinori Mitamura, Fumiki Okamoto, Takamasa Kinoshita, Kazuhiro Kimura, Kenji Yamashiro, Yukihiko Suzuki, Taiichi Hikichi, Noriaki Washio, Tomohito Sato, Kishiko Ohkoshi, Hiroki Tsujinaka, Mineo Kondo, Hitoshi Takagi, Toshinori Murata and Taiji Sakamoto : Treatment of diabetic macular edema in real-world clinical practice: The effect of aging., Journal of Diabetes Investigation, 13, 8, 1339-1346, 2022. Katsuya SATO and Daiki Omori : Development of vibration mechanical stimuli loading device for live cell fluorescence microscopy, Journal of Biomechanical Science and Engineering, 17, 2, 2022. Kentaro Nagamatsu, Shota Tsuda, Takumi Miyagawa, Reiya Aono, Hideki Hirayama, Yuusuke Takashima and Yoshiki Naoi : Reduction of parasitic reaction in high temperature AlN growth by jet stream gas flow metal organic vapor phase epitaxy, Scientific Reports, 12, 7662, 2022. Susumu Abe, NT Huynh, T Kato, PH Rompré, A Landry-Schönbeck, ML Landry, P Grandmont de, Fumiaki Kawano and GJ Lavigne : Oral appliances reduce masticatory muscle activity-sleep bruxism metrics independently of changes in heart rate variability., Clinical Oral Investigations, 26, 9, 5653-5662, 2022. Masato Tagi, Mari Tajiri, Yasuhiro Hamada, Yoshifumi Wakata, Xiao Shan, Kazumi Ozaki, Masanori Kubota, Sosuke Amano, Hiroshi Sakaue, Yoshiko Suzuki and Jun Hirose : Accuracy of an Artificial Intelligence-Based Model for Estimating Leftover Liquid Food in Hospitals: Validation Study., JMIR Formative Research, 6, 5, e35991, 2022. Atsuya Oishi and Genki Yagawa : Sustainable computational mechanics assisted by deep learning, Computer Methods in Applied Mechanics and Engineering, 402, 115025, 2022. Yu Tokizane, Ohno Seigo, Takida Yuma, Shikata Jun'ichi and Minamide Hiroaki : Incident-Angle-Dependent Extraordinary Transmission of the Terahertz Bulls-Eye Structure, Physical Review Applied, 17, 054020, 2022. Toshihide Horikawa, Miku Okamoto, Ayaka Kuroki-Matsumoto and Ken Yoshida : Significant role of counterion for lead(II) ion adsorption on carbon pore surface, Carbon, 196, 575-588, 2022. 今井 芳枝 : がん治療に対する納得の尺度開発, 日本看護科学会誌, 42, 281-290, 2022年. Masau Sekiguchi, Kinichi Hotta, Yoji Takeuchi, Shinji Tanaka, Hironori Yamamoto, Kensuke Shinmura, Keita Harada, Toshio Uraoka, Takashi Hisabe, Yasushi Sano, Hitoshi Kondo, Takahiro Horimatsu, Hidezumi Kikuchi, Takuji Kawamura, Shinji Nagata, Katsumi Yamamoto, Masahiro Tajika, Shigetsugu Tsuji, Toshihiro Kusaka, Yusuke Okuyama, Naohisa Yoshida, Tomohiko Moriyama, Aki Hasebe, Suketo So, Hideki Kobara, Hiroshi Kashida, Ryoichi Miyanaga, Sosuke Kato, Yoshito Hayashi, Miwa Sada, Masakatsu Fukuzawa, Hiroyuki Kato, Tetsuji Takayama, Jun Konishi, o. Hiro Matsushita, Toshiaki Narasaka, Ken Ohata, Kazutomo Togashi, Hisashi Nakamura, Kentaro Moriichi, Yasushi Oda, Naoki Kanda, Toshio Kuwai, Shuji Terai, Makoto Sanomura, Shinji Kitamura, Hayato Miyamoto, Shinsuke Kiriyama, Chiemi Mizuno, Yutaka Saito, Shigeki Sekine, Sayo Ito, Hiroko Nakahira, Shiro Oka, Yoshikazu Hayashi, Kenichi Yoshimura, Hideki Ishikawa and Takahisa Matsuda : Characteristics of colorectal neuroendocrine tumors in patients prospectively enrolled in a Japanese multicenter study: a first report from the C-NET STUDY, Journal of Gastroenterology, 57, 8, 547-558, 2022. Naohiro Egawa, Yuishin Izumi, Hidefumi Suzuki, Itaru Tsuge, Koji Fujita, Hitoshi Shimano, Keiichi Izumikawa, Nobuhiro Takahashi, Kayoko Tsukita, Takako Enami, Masahiro Nakamura, Akira Watanabe, Motoko Naitoh, Shigehiko Suzuki, Tsuneyoshi Seki, Kazuhiro Kobayashi, Tatsushi Toda, Ryuji Kaji, Ryosuke Takahashi and Haruhisa Inoue : TDP-43 regulates cholesterol biosynthesis by inhibiting sterol regulatory element-binding protein 2., Scientific Reports, 12, 1, 2022. Takashi Yamamoto, Ayumi Yamashita, Nozomi Yokoyama, Akira Yukumoto and Shoji Imai : Analysis of Leachate Copper from Sediment at a Small Abandoned Mine Site by Handy-type Liquid Electrode Plasma Atomic Emission Spectrometer, ISIJ International, 62, 5, 854-859, 2022. Yasuhiro Mitsui, Mai Yagi, Sho Muraki, Tomomi Matsuura, Yoshimi Bando, Shota Fujimoto, Shinji Kitamura, Koichi Okamoto, Naoki Muguruma, Masataka Sata and Tetsuji Takayama : Pulmonary Tumor Thrombotic Microangiopathy Due to Gastric Cancer Diagnosed Antemortem by a Cytological Examination of Aspirated Pulmonary Artery Blood., Internal Medicine, 61, 10, 1491-1495, 2022. CHEN Peng, LUO Han, CUI Minchao, WANG Zhenzhen, Yoshihiro Deguchi and YAN Junjie : Sulfur Detection in Coke by Laser-Induced Breakdown Spectroscopy, ISIJ International, 62, 5, 875-882, 2022. Shigeru Sugiyama, Kenta Imanishi, Takeru Ishimoto, Miku Hisai, Naohiro Shimoda and Takaiku Yamamoto : Elution Behavior of Dephosphorization Slag to Various Acids and effect of Addition of Aqueous Alkali to Acid Eluate, Phosphorus Research Bulletin, 38, 47-52, 2022. Haorong Guo, Zhongqi Feng, Minchao Cui, Yoshihiro Deguchi, Liang Tan, Dacheng Zhang, Changfeng Yao and Dinghua Zhang : Rapid Analysis of Steel Powder for 3D Printing Using Laser-Induced Breakdown Spectroscopy, ISIJ International, 62, 5, 883-890, 2022. Hiroyuki Ukida, Koki Yamazoe, Masahide Tominaga, Tomoyo Sasao and Kenji Terada : 3D Shape Reconstruction of Japanese Traditional Puppet Head from CT images, Frontiers of Computer Vision, 49-63, 2022. Hiroki Sato, Ken-ichi Suga, Masashi Suzue, Yukako Honma, Yasunobu Hayabuchi, Shunsuke Miyai, Hiroki Kurahashi and Ryuji Nakagawa : Novel large deletion involving EVC and EVC2 in Ellis-van Creveld syndrome, Human Genome Variation, 9, 1, 15, 2022. Hikaru Hori, Norio Yasui-Furukori, Naomi Hasegawa, Junichi Iga, Shinichiro Ochi, Kayo Ichihashi, Ryuji Furihata, Yoshitaka Kyo, Yoshikazu Takaesu, Takashi Tsuboi, Fumitoshi Kodaka, Toshiaki Onitsuka, Tsuyoshi Okada, Atsunobu Murata, Hiroko Kashiwagi, Hitoshi Iida, Naoki Hashimoto, Kazutaka Ohi, Hisashi Yamada, Kazuyoshi Ogasawara, Yuka Yasuda, Hiroyuki Muraoka, Masahide Usami, Shusuke Numata, Masahiro Takeshima, Hirotaka Yamagata, Tatsuya Nagasawa, Hiromi Tagata, Manabu Makinodan, Mikio Kido, Eiichi Katsumoto, Hiroshi Komatsu, Junya Matsumoto, Chika Kubota, Kenichiro Miura, Akitoyo Hishimoto, Koichiro Watanabe, Ken Inada, Hiroaki Kawasaki and Ryota Hashimoto : Prescription of Anticholinergic Drugs in Patients With Schizophrenia: Analysis of Antipsychotic Prescription Patterns and Hospital Characteristics., Frontiers in Psychiatry, 13, 823826, 2022. Aini Ayiguli, Hideo Yamanaka and Kaoru Ono : AN ANALYSIS FOR BUSINESS CONDITION OF SMALL AND MEDIUM-SIZED TAXI COMPANIES IN LOCAL AREAS OF JAPAN, --- SITUATION UNDER COVID-19 CRISIS AND ROLE OF TAXI SUBSIDY SCHEME ---, Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. D3 (Infrastructure Planning and Management), 77, 5, I_905-I_914, 2022. Aini Ayiguli, Hideo Yamanaka and Kaoru Ono : ANALYSIS OF ROLES OF TAXI SERVICE AND TAXI SUBSIDY SCHEME FOR MOBILITY OF ELDERLY PEOPLE LIVING IN DEPOPULATED AREAS, --- SITUATION UNDER COVID-19 CRISIS AND ROLE OF TAXI SUBSIDY SCHEME ---, Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. D3 (Infrastructure Planning and Management), 77, 5, I_939-I_946, 2022. 董 学温, 奥嶋 政嗣, 渡辺 公次郎 : 地方都市における行政サービス施設の配置評価 ―支所廃止の影響に関する事例分析―, 土木学会論文集D3(土木計画学), 77, 5, 385-394, 2022年. Mostofa Jamal, Asuka Ito, Takanori Miki, Shingo Suzuki, Ken-Ichi Ohta and Hiroshi Kinoshita : Ethanol concentration induces production of 3,4-dihydroxyphenylacetic acid and homovanillic acid in mouse brain through activation of monoamine oxidase pathway., Neuroscience Letters, 782, 2022. Tetsuya Yamamoto, Chigusa Uchiumi, suzuki Naho, Sugaya Nagisa, Murillo-Rodriguez Eric, Machado Sérgio, Imperatori Claudio and Budde Henning : Mental health and social isolation under repeated mild lockdowns in Japan, Scientific Reports, 12, 8452, 2022. Tadashi Yamaguchi, Takeshi Miyamoto, Eiji Shikata, Izumi Yamaguchi, Kenji Shimada, Kenji Yagi, Yoshiteru Tada, Masaaki Korai, Keiko T. Kitazato, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Activation of the NLRP3/IL-1β/MMP-9 pathway and intracranial aneurysm rupture associated with the depletion of ERα and Sirt1 in oophorectomized rats, Journal of Neurosurgery, 1-8, 2022. Makoto Fukui, Asakuma Hiroki, Horiuchi Hiroko, Takii Hiroshi, Masami Yoshioka and Daisuke Hinode : Oral care tablet containing kiwifruit powder affects tongue coating microbiome, Clinical and Experimental Dental Research, 8, 3, 721-728, 2022. Kazuki Ishikawa, Yusaku Yamaguchi, Omar M. Abou Al-Ola, Takeshi Kojima and Tetsuya Yoshinaga : Block-iterative reconstruction from dynamically selected sparse projection views using extended power-divergence measure, Entropy, 24, 5, 1-21, 2022. Izumi Yamaguchi, Yasuhisa Kanematsu, Kenji Shimada, Nobuaki Yamamoto, Kazuhisa Miyake, Takeshi Miyamoto, Shu Sogabe, Eiji Shikata, Manabu Ishihara, 山本 陽子, Kazutaka Kuroda and Yasushi Takagi : Single-session hematoma removal and transcortical venous approach for coil embolization of an isolated transverse-sigmoid sinus dural arteriovenous fistula in a hybrid operating room: illustrative case, Journal of Neurosurgery. Case Lessons, 3, 21, CASE2267, 2022. Kazumi Okamura, Satoshi Nagayama, Tomohiro Tate, Ting Hiu Chan, Kazuma Kiyotani and Yusuke Nakamura : Lymphocytes in tumor-draining lymph nodes co-cultured with autologous tumor cells for adoptive cell therapy., Journal of Translational Medicine, 20, 1, 2022. S Raman, Arief Waskitho, R Raju, Takuma Iwasa, Daisuke Ikutame, Kazuo Okura, Masamitsu Ohshima and Yoshizo Matsuka : Analgesic effect of tranilast in an animal model of neuropathic pain and its role in the regulation of tetrahydrobiopterin synthesis, International Journal of Molecular Sciences, 23, 11, 5878, 2022. 一宮 昌司, 中村 育雄, 中田 昌樹 : Sink flow型順圧力勾配による加速乱流境界層の再層流化に関する研究(コヒーレント構造と空間2点統計量の変化), 日本機械学会論文集, 88, 909, 22-00010, 2022年. Hiromasa Ohira, Atsushi Takahashi, Mikio Zeniya, Masanori Abe, Teruko Arinaga-Hino, Satoru Joshita, Akinobu Takaki, Nobuhiro Nakamoto, Jong-Hon Kang, Yoshiyuki Suzuki, Tsuyosi Sogo, Ayano Inui, Kazuhiko Koike, Kenichi Harada, Yasunari Nakamoto, Yasuteru Kondo, Takuya Genda, Koichi Tsuneyama, Tsuyoshi Matsui and Atsushi Tanaka : Clinical practice guidelines for autoimmune hepatitis., Hepatology Research, 52, 7, 571-585, 2022. Megumi Shimazaki, Manita Wittayarat, Rentsenkhand Sambuu, Asami Sugita, Masaki Kawaguchi, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Mitsuhiro Takagi, Masayasu Taniguchi, Takeshige Otoi and Yoko Sato : Disruption of cell proliferation and apoptosis balance in the testes of crossbred cattle-yaks affects spermatogenic cell fate and sterility., Reproduction in Domestic Animals = Zuchthygiene, 57, 9, 999-1006, 2022. Hirotomo Nishihara, Hong-Wei Zhao, Kazuya Kanamaru, Keita Nomura, Mao Ohwada, Masashi Ito, Li-Xiang Li, Bai-Gang An, Toshihide Horikawa and Takashi Kyotani : Adsorption properties of templated nanoporous carbons consisting of 1-2 graphene layers, Carbon Reports, 1, 3, 123-135, 2022. Farid Barati, Mobina Ehsani, Takeshige Otoi, A Aziz Fallah and Habibiyan Saied Dehkordi : Reproductive cycle and in vitro maturation of canine oocyte: A meta-analysis approach., Theriogenology, 188, 22-27, 2022. Fumito Fujishiro, Natsumi Oshima, Sakuragi Tokio and Masatsugu Oishi : Oxygen desorption properties of perovskite-type SrFe1xCoxO3δ: B-site mixing effect on the reduction properties of Fe and Co ions, Journal of Solid State Chemistry, 312, 123254, 2022. Norikazu Miyoshi, Aki Miyoshi, Yasuaki Miyazaki, Shigeki Kubo and Masaharu Ueno : Practical Method for Hydroxyl-Group Protection Using Strontium Metal and Readily Available Silyl Chlorides, Chemical Communications, 58, 43, 6312-6315, 2022. Hayato Tanaka, Daisuke Nagasato, Shunsuke Nakakura, Toshihiko Nagasawa, Hiroyuki Wakuda, Akihiro Kurusu, Yoshinori Mitamura and Hitoshi Tabuchi : Branch retinal vein occlusion post severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 vaccination., Taiwan Journal of Ophthalmology, 12, 2, 202-205, 2022. Yasumasa Ikeda, Masafumi Funamoto, Seiji Kishi, Masaki Imanishi, Ken-ichi Aihara, Yoshiki Kashiwada and Koichiro Tsuchiya : The novel preventive effect of a Japanese ethical Kampo extract formulation TJ-90 (Seihaito) against cisplatin-induced nephrotoxicity, Phytomedicine, 103, 8, 154213, 2022. 山口 博史 : 境界変動地域の社会学に向けて, 地域社会学会年報, 34, 135-149, 2022年. E. Artal Bartolo, S. Bannai, Taketo Shirane and H. Tokunaga : Torsion divisors of plane curves and Zariski pairs, Algebra i Analiz, 34, 5, 721-736, 2022. Kyotaro Fukuta, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Masayuki Takahashi and Hiro-omi Kanayama : High-Grade Renal Mucinous Tubular and Spindle Cell Carcinoma, Case Reports in Oncology, 15, 2, 580-585, 2022. Yuta Matsuki, Hiroko Sato, N Kajimoto, Emi Takegawa, Shinya Horiuchi, Kazumitsu Sekine, Eiji Tanaka and Kenichi Hamada : Effect of immersion in NaCl solution on the electrical conductivity and the reduction of the shear bond strength of resin-modifi ed glass-ionomer-cements after current application, Dental Materials Journal, 41, 3, 487-494, 2022. Shiori Nishiuchi, Kenta Yagi, Hiroumi Saito, Yoshito Zamami, Takahiro Niimura, Koji Miyata, Yoshika Sakamoto, Kimiko Fukunaga, Shunsuke Ishida, Hirofumi Hamano, Fuka Aizawa, Mitsuhiro Goda, Masayuki Chuma, Yuki Izawa-Ishizawa, Hideki Nawa, Hiroaki Yanagawa, Yasunari Kanda and Keisuke Ishizawa : Investigation of drugs for the prevention of doxorubicin-induced cardiac events using big data analysis., European Journal of Pharmacology, 928, 175083, 2022. 中村 豊 : 終末期の土器・呪術具および集落の変遷からみた縄文/弥生移行期の研究展望, 縄文時代, 33, 83-102, 2022年. Islamy Rahma Hutami, Takashi Izawa, Tsendsuren Khurel-Ochir, Takuma Sakamaki, Akihiko Iwasa, Shuhei Tomita and Eiji Tanaka : HIF-1α controls palatal wound healing by regulating macrophage motility via S1P/S1P1 signaling axis., Oral Diseases, 28, 4, 1157-1169, 2022. Yuta Tanoue, Daisuke Yoneoka, Takayuki Kawashima, Shinya Uriyu, Shuhei Nomura, Akifumi Eguchi, Koji Makiyama and Kentaro Matsuura : Public transportation network scan for rapid surveillance, Biostatistics & Epidemiology, 2022. W Liu, Y Higashikuni and Masataka Sata : Linking RNA dynamics to heart disease: the lncRNA/miRNA/mRNA axis in myocardial ischemia-reperfusion injury, Hypertension Research, 45, 6, 1067-1069, 2022. Sho Ozaki, Shizuo Kaji, Kanabu Nawa, Toshikazu Imae, Atsushi Aoki, Takahiro Nakamoto, Takeshi Ohta, Yuki Nozawa, Hideomi Yamashita, Akihiro Haga and Keiichi Nakagawa : Training of deep cross-modality conversion models with a small dataset, and their application in megavoltage CT to kilovoltage CT conversion, Medical Physics, 49, 5, 2022. Takahiro Sato, Yuki Yabuhara, Jumpei Okado, Yutaka Watanuki, Akihiro Yamauchi and Yoichi Kawaguchi : At-Sea Habitat Use of Rhinoceros Auklets Breeding in the Shelf Region of Eastern Hokkaido, Zoological Science, 39, 3, 261-269, 2022. Keiichiro Watanabe, Bobby Mitchell, Takuma Sakamaki, Yuzo Hirai, Do-Gyoon Kim, Toru Deguchi, Masakazu Suzuki, Kanji Ueda and Eiji Tanaka : Mechanical stability of orthodontic miniscrew depends on a thread shape., Journal of Dental Sciences, 17, 3, 1244-1252, 2022. 井関 博文, 倉田 浩充, 主田 英之, 伊藤 明日香, 西村 明儒 : Kinectによる小児の転倒の動作解析, 犯罪学雑誌, 88, 2, 30-37, 2022年. Satoshi Murao, Kazutoshi Murao, Tsuyoshi Nagata, Misato Shimizu and Yumi Miyai : Repeated insulin injection without site rotation affects skin thickness - ultrasonographic and histological evaluation, Journal of Diabetes Investigation, 13, 6, 997-1003, 2022. 榎本 壮一郎, 小西 大輔, 宇都 義浩, 下村 直行 : Effects of nanosecond pulsed electric fields application on cancer cell and combination of anticancer drug, Electrical Engineering in Japan, 215, 2, 2022年. 高西 裕子, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 髙橋 亜希 : ICG蛍光リンパ管造影検査リンパマッピングを受けたリンパ浮腫患者の経験, 日本がん看護学会誌, 36, 2022年. 喜多 郁弥, 岡本 裕太, 團 昭紀, 濵野 龍夫, 岡 直宏 : 藻体抽出液を用いたスジアオノリ種苗生産における組織培養条件の検討, Algal Resources, 15, 1, 1-8, 2022年. Daisuke Nagasato, Yuki Muraoka, Mao Tanabe, Naomi Nishigori, Rie Osaka, Yoshinori Mitamura, Hitoshi Tabuchi, Shin Kadomoto, Tomoaki Murakami, Sotaro Ooto, Kiyoshi Suzuma and Akitaka Tsujikawa : Foveal Thickness Fluctuation in Anti-VEGF Treatment for Branch Retinal Vein Occlusion: A Long-term Study., Ophthalmology. Retina, 6, 7, 567-574, 2022. 水口 誠人, 安倍 吉郎, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 橋本 一郎 : 耳下腺に浸潤した耳介部基底細胞癌の1例, 日本形成外科学会会誌, 42, 6, 350-357, 2022年. Koichi Sairyo, Masatoshi Morimoto, Kazuta Yamashita, Fumitake Tezuka, Kosuke Sugiura, Makoto Takeuchi, Shunsuke Tamaki, Takuma Abe, Kohei Ota, Shinya Nakagawa, Takashi Inokuchi and Junzo Fujitani : SURGICAL TECHNIQUE AND CLINICAL BENEFITS IN FULL-ENDOSCOPIC TRANS-KAMBIN TRIANGLE LUMBAR INTERBODY FUSION (KLIF): A REVIEW, Journal of Musculoskeletal Research, 25, 2, 2240006, 2022. Jung Gerhard, Hernández-Illán Eva, Lozano J Juan, Sidorova Julia, Muñoz Jenifer, Yasuyuki Okada, Quintero Enrique, Hernandez Goretti, Jover Rodrigo, Carballal Sabela, Cuatrecasas Miriam, Moreno Lorena, Diaz Mireia, Ocaña Teresa, Sánchez Ariadna, Rivero Liseth, Ortiz Oswaldo, Llach Joan, Castells Antoni, Pellisé Maria, Goel Ajay, Batlle Eduard and Balaguer Francesc : Epigenome-Wide DNA Methylation Profiling of Normal Mucosa Reveals HLA-F Hypermethylation as a Biomarker Candidate for Serrated Polyposis Syndrome, The Journal of Molecular Diagnostics : JMD, 24, 6, 674-686, 2022. 郎 宇, 森山 仁志, 山口 隆司 : 母板孔径と継手板厚が皿型ボルト継手のすべり耐力に及ぼす影響, 鋼構造論文集(Selected Paper from Proceedings of Constructional Steal Research), 29, 114, 1-10, 2022年. 大谷 壮介, 上村 健太, 德田 邦洋, 藤嶋 康平, 東 和之, 上月 康則 : 大阪湾の都市沿岸部の干潟における水面・堆積物の二酸化炭素フラックス, 土木学会論文集B3(海洋開発), 78, 2, 847-852, 2022年. Ryosuke Oki, Yuishin Izumi, Koji Fujita, Ryosuke Miyamoto, Hiroyuki Nodera, Yasutaka Sato, Satoshi Sakaguchi, Hiroshi Nokihara, Kazuaki Kanai, Taiji Tsunemi, Nobutaka Hattori, Yuki Hatanaka, Masahiro Sonoo, Naoki Atsuta, Gen Sobue, Toshio Shimizu, Kazumoto Shibuya, Ken Ikeda, Osamu Kano, Kazuto Nishinaka, Yasuhiro Kojima, Masaya Oda, Kiyonobu Komai, Hitoshi Kikuchi, Nobuo Kohara, Makoto Urushitani, Yoshiaki Nakayama, Hidefumi Ito, Makiko Nagai, Kazutoshi Nishiyama, Daisuke Kuzume, Shun Shimohama, Takayoshi Shimohata, Koji Abe, Tomohiko Ishihara, Osamu Onodera, Sagiri Isose, Nobuyuki Araki, Mitsuya Morita, Kazuyuki Noda, Tatsushi Toda, Hirofumi Maruyama, Hirokazu Furuya, Satoshi Teramukai, Tatsuo Kagimura, Kensuke Noma, Hiroaki Yanagawa, Satoshi Kuwabara and Ryuji Kaji : Efficacy and Safety of Ultrahigh-Dose Methylcobalamin in Early-Stage Amyotrophic Lateral Sclerosis: A Randomized Clinical Trial., JAMA Neurology, 79, 6, 575-583, 2022. Hiroshi Nokihara, Hirokazu Ogino, Atsushi Mitsuhashi, Kensuke Kondo, Ei Ogawa, Ryohiko Ozaki, Yohei Yabuki, Hiroto Yoneda, Kenji Otsuka and Yasuhiko Nishioka : Efficacy of osimertinib in epidermal growth factor receptor-mutated non-small-cell lung cancer patients with pleural effusion., BMC Cancer, 22, 1, 2022. Kasey Li, Tomonori Iwasaki, Stacey Quo, Connor Li, Kara Young, Eileen Leary, Christian Guilleminault and Philippe Amat : Persistent pediatric obstructive sleep apnea treated with skeletally anchored transpalatal distraction, L' Orthodontie Française, 93, 2, 139-153, 2022. 藤井 真麻, 後藤 春彦, 森田 椋也, 山崎 義人 : 過疎山間地域へ通う大学生・卒業生の主体性および住民との協働における継続性に関する研究 - 山梨県小菅村における「源流大学」実習プログラムから発展した活動に着目して -, 日本建築学会計画系論文集, 87, 796, 987-997, 2022年. Toshiharu Kamishikiryo, Go Okada, Eri Itai, Yoshikazu Masuda, Satoshi Yokoyama, Masahiro Takamura, Manabu Fuchikami, Atsuo Yoshino, Kazuaki Mawatari, Shusuke Numata, Akira Takahashi, Tetsuro Ohmori and Yasumasa Okamoto : Left DLPFC activity is associated with plasma kynurenine levels and can predict treatment response to escitalopram in major depressive disorder., Psychiatry and Clinical Neurosciences, 76, 8, 367-376, 2022. Milne Daniel and George Moreton : Remembering and Forgetting the War Dead at Ryōzen Kannon: A Site of Entangled and Transnational War Memories, Asia-Pacific Journal: Japan Focus, 20, 11, 5709, 2022. 湊 沙希, 山本 由理, 野口 拓樹, 内芝 舞実, 鎌田 周平, 谷口 友香, 河北 貴子, 苛原 稔, 岩佐 武 : 当院における精巣内精子採取術・顕微授精(testicular sperm extraction-intracytoplasmic sperm injection: TESE-ICSI)の治療成績と周産期予後の検討, 現代産婦人科, 71, 1, 93-98, 2022年. Takashi Yamaguchi, Katsunori Yoshida, Miki Murata, Kanehiko Suwa, Koichi Tsuneyama, Koichi Matsuzaki and Makoto Naganuma : Smad3 Phospho-Isoform Signaling in Nonalcoholic Steatohepatitis., International Journal of Molecular Sciences, 23, 11, 2022. Kunihiro Otsuka, Mami Sato, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : Virus Infections Play Crucial Roles in the Pathogenesis of Sjögren's Syndrome., Viruses, 14, 7, 1474, 2022. Yilimulati Yimamu, Ayako Ohtani, Yuichiro Takei, Airi Furuichi, Yuki Kamei, Hisami Okumura, Hirokazu Ohminami, Masashi Masuda, Makoto Miyazaki, Hironori Yamamoto and Yutaka Taketani : 25-hydroxyvitamin D-1α-hydroxylase (CYP27B1) induces ectopic calcification., Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, 71, 2, 103-111, 2022. K Hayashi, Y Ideno, K Nagai, JS Lee and Toshiyuki Yasui : Complaints of reduced cognitive functioning during perimenopause: A cross-sectional analysis of the Japan Nurses' Health Study, Women's Midlife Health, 8, 1, 1-6, 2022. Kenji Shimada, Izumi Yamaguchi, Takeshi Miyamoto, Shu Sogabe, Kazuhisa Miyake, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Efficacy of intraarterial indocyanine green videoangiography in surgery for arteriovenous fistula at the craniocervical junction in a hybrid operating room: illustrative cases, Journal of Neurosurgery. Case Lessons, 3, 23, 1-6, 2022. Muhammad Reza Pahlevi, Keiji Murakami, Yuka Hiroshima, Akikazu Murakami and Hideki Fujii : pruR and PA0065 Genes Are Responsible for Decreasing Antibiotic Tolerance by Autoinducer Analog-1 (AIA-1) in Pseudomonas aeruginosa, Antibiotics, 11, 6, 773, 2022. Shizu Shinohara, Andrey Bychkov, Jijgee Munkhdelger, Kishio Kuroda, Han-Seung Yoon, Shota Fujimura, Kazuhiro Tabata, Bungo Furusato, Daisuke Niino, Shinpei Morimoto, Takashi Yao, Tomoo Itoh, Hajime Aoyama, Naoko Tsuyama, Yoshiki Mikami, Toshitaka Nagao, Tohru Ikeda, Noriyoshi Fukushima, Oi Harada, Takako Kiyokawa, Naoki Yoshimi, Shinichi Aishima, Ichiro Maeda, Ichiro Mori, Koji Yamanegi, Koichi Tsuneyama, Ryohei Katoh, Miki Izumi, Yoshinao Oda and Junya Fukuoka : Substantial improvement of histopathological diagnosis by whole-slide image-based remote consultation., Virchows Archiv, 481, 2, 295-305, 2022. Tadashi Yamashiro, Yoshinori Kaneshiro, Asuka Yamashiro and Masayuki Maki : The Genetic Diversity and Structure of the Feral Raccoon (Procyon lotor) Population in Shikoku Island, Japan, Mammal Study, 47, 3, 189-196, 2022. 金井 純子, 中野 晋, 蒋 景彩, 徳永 雅彦, 廣瀬 幸佑 : 令和2年7月豪雨による湯浦川の内水氾濫と芦北町の高齢者施設における避難行動, 河川技術論文集, 28, 361-366, 2022年. 中野 晋, 蒋 景彩, 上月 康則 : 逢初川上流部での地形改変と土石流発生との関連性, 河川技術論文集, 28, 397-402, 2022年. Daichi Nakayama, Pankaj Koinkar, Tetsuro Katayama and Akihiro Furube : Creation of three dimensional octahedral tin oxide nanostructure produced by laser ablation in liquid, Modern Physics Letters. B, 36, 16, 2242002, 2022. Yousuke Yamaoka, Daisuke Yamasaki, Daigo Kajiwara, Makiko Shinozaki, Ken-ichi Yamada and Kiyosei Takasu : Lewis Acid-Catalyzed Diastereoselective Domino Reaction of Ene-Ynamide with Trimethylsilyl Cyanide to Construct Spiroindolines, Organic Letters, 24, 24, 4389-4393, 2022. Kenya Kusunose : Is diastolic dysfunction a red flag sign in moderate aortic stenosis?, Heart, 2022. Naoko Hidaka, Minae Koga, Soichiro Kimura, Yoshitomo Hoshino, Hajime Kato, Yuka Kinoshita, Noriko Makita, Masaomi Nangaku, Kazuhiko Horiguchi, Yasushi Furukawa, Keizo Ohnaka, Kenichi Inagaki, Atsushi Nakagawa, Atsushi Suzuki, Yasuhiro Takeuchi, Seiji Fukumoto, Fumihiko Nakatani and Nobuaki Ito : Clinical Challenges in Diagnosis, Tumor Localization and Treatment of Tumor-Induced Osteomalacia: Outcome of a Retrospective Surveillance., Journal of Bone and Mineral Research, 2022. Aini Ayiguli, Hideo Yamanaka, Hirokazu Kato and Kaoru Ono : ROLE OF TAXI SUBSIDY SCHEME AS PUBLIC SERVICE FOR MOBILITY OF ELDERLY PEOPLE IN RURAL AREAS OF JAPAN, International Journal of Transport Development and Integration, 6, 2, 168-182, 2022. Daishiroh Kobayashi, KURAOKA Eisuke, Junya Hayashi, Takuma Yasuda, Yutaka Kohmura, Masaya Denda, Norio Harada, Nobuya Inagaki and Akira Otaka : S-Protected cysteine sulfoxide-enabled tryptophan-selective modification with application to peptide lipidation, ACS Medicinal Chemistry Letters, 13, 7, 1125-1130, 2022. Masaki Sawada, Hiroshi Yamada, Masaaki Higashino, Susumu Abe and Eiji Tanaka : Volumetric Assessment of the Frontal Sinus in Female Adolescents and Its Relationship with Craniofacial Morphology and Orthodontic Treatment: A Pilot Study, International Journal of Environmental Research and Public Health, 19, 12, 2022. Brian A Vasquez, Feni Betriana, Endrex Nemenzo, April Kyle Inabangan, Ryuichi Tanioka, Laurence Garcia, Phanida Juntasopeepun, Tetsuya Tanioka and Rozzano C Locsin : Effects of Healthcare Technologies on the Promotion of Physical Activities in Older Persons: A Systematic Review, Informatics for Health & Social Care, 1-15, 2022. Koki Takebayashi, Manita Wittayarat, Qingyi Lin, Maki Hirata, Naoaki Yoshimura, Nanaka Torigoe, Megumi Nagahara, Kim Lanh Thi Do, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Gene editing in porcine embryos using a combination of electroporation and transfection methods., Reproduction in Domestic Animals = Zuchthygiene, 57, 10, 1136-1142, 2022. Erina Sugita, Homare Sonoda, Masaki Ryuzaki, Akinori Hashiguchi, Hirobumi Tokuyama, Shu Wakino, Takeshi Kanda and Hiroshi Itoh : Diagnosis of monoclonal immunotactoid glomerulopathy with positive λ chain by immunoelectron microscopy., CEN Case Reports, 12, 1, 7-13, 2022. Kan Kikuchi, Masaomi Nangaku, Munekazu Ryuzaki, Tomoyuki Yamakawa, Ota Yoshihiro, Norio Hanafusa, Ken Sakai, Yoshihiko Kanno, Ryoichi Ando, Toshio Shinoda, Shu Wakino, Hidetomo Nakamoto, Yoshiaki Takemoto and Tadao Akizawa : Effectiveness of SARS-CoV-2 vaccines on hemodialysis patients in Japan: A nationwide cohort study., Therapeutic Apheresis and Dialysis, 27, 1, 19-23, 2022. Yuto Horii, Toshiki Iniwa, Masayoshi Onitsuka, Jun Tsukimoto, Yuki Tanaka, Hironobu Ike, Yuri Fukushi, Haruna Andoh, Yoshie Takeuchi, So-ichiro Nishioka, Daisuke Tsuji, Mariko Ikuo, Naoshi Yamazaki, Yoshiharu Takiguchi, Naozumi Ishimaru and Kouji Itou : Reversal of neuroinflammation in novel galactosialidosis model mice by single intracerebroventricular administration of CHO-derived human recombinant cathepsin A precursor protein., Molecular Therapy. Methods & Clinical Development, 25, June, 297-310, 2022. Kenya Kusunose, Yukina Hirata, Natsumi Yamaguchi, Y Kosaka, T Tsuji, J Kotoku and Masataka Sata : Deep Learning for Detection of Exercise-Induced Pulmonary Hypertension Using Chest X-Ray Images, Frontiers in Cardiovascular Medicine, 9, 891703, 2022. 七條 まりあ, 二木 亮丞, 大平 慎一, 水口 仁志, 田中 秀治, 竹内 政樹 : フローインジェクション吸光光度法における高濃度塩の干渉 –シュリーレン効果及び塩効果による亜硝酸イオンの定量誤差–, FIA研究懇談会会誌, 39, 1, 3-7, 2022年. Masafumi Funamoto, Yoichi Sunagawa, Mai Gempei, Kana Shimizu, Yasufumi Katanasaka, Satoshi Shimizu, Toshihide Hamabe-Horiike, Giovanni Appendino, Alberto Minassi, Andreas Koeberle, Maki Komiyama, Kiyoshi Mori, Koji Hasegawa and Tatsuya Morimoto : Pyrazole-Curcumin Suppresses Cardiomyocyte Hypertrophy by Disrupting the CDK9/CyclinT1 Complex., Pharmaceutics, 14, 6, 1269, 2022. Makiko Ida-Naitoh, Hirobumi Tokuyama, Koji Futatsugi, Marie Yasuda, Keika Adachi, Takeshi Kanda, Yoshiyuki Tanabe, Shu Wakino and Hiroshi Itoh : Proximal-tubule molecular relay from early Protein diaphanous homolog 1 to late Rho-associated protein kinase 1 regulates kidney function in obesity-induced kidney damage., Kidney International, 102, 4, 798-814, 2022. Michiko Kinoshita, Yuki Ishikawa, Ryo Sekiguchi, Miyuki Matsuda and Katsuya Tanaka : Impact of surgical masks on fraction of inspired oxygen during oxygen therapy depends on the type of oxygen masks and respiratory conditions: volunteer- and simulation-based studies., Journal of Anesthesia, 36, 5, 633-641, 2022. Koji Fukushima, Naoko Takamatsu, Yuki Yamamoto, Hiroki Yamazaki, Takeshi Yoshida, Yusuke Osaki, Shotaro Haji, Koji Fujita, Kazuma Sugie and Yuishin Izumi : Early diagnosis of amyotrophic lateral sclerosis based on fasciculations in muscle ultrasonography: A machine learning approach., Clinical Neurophysiology, 140, 136-144, 2022. Sou Shimizu, Jumpei Teramachi, Takeshi Harada, Masahiro Hiasa, Hirofumi Tenshin, A Oda, A Seki, Y Inoue, Kotaro Tanimoto, Yoshiki Higa, M Oura, K Sogabe, Takeshi Harada, Ryohei Sumitani, T Maruhashi, H Yamagami, Y Sawa, Itsuro Endo, K Tsuneyama, Toshio Matsumoto, Eiji Tanaka and Masahiro Abe : Aberrant upregulation of the endogenous PP2A inhibitor CIP2A is vital for myeloma cell growth and survival, International Journal of Myeloma, 12, 2, 14-23, 2022. 長坂 信司, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 舌再建後に脱上皮した皮島部の毛により難治性瘻孔を生じた 1 例, 第46回日本頭頸部癌学会, 2022年. Kejun Wu, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Photocatalytic performance under visible light of WS2/TiO2/Au synthesized by hydrothermal method, Modern Physics Letters. B, 36, 17, 2242025, 2022. Eiji Shikata, Takeshi Miyamoto, Tadashi Yamaguchi, Izumi Yamaguchi, Hiroshi Kagusa, Daiki Gotoh, Kenji Shimada, Yoshiteru Tada, Kenji Yagi, 北里 慶子, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : An imbalance between RAGE/MR/HMGB1 and ATP1α3 is associated with infammatory changes in rat brain harboring cerebral aneurysms prone to rupture, Journal of Neuroinflammation, 19, 161, 161, 2022. Toshiyuki Takemori, Teruya Kawamoto, Hitomi Hara, Naomasa Fukase, Shuichi Fujiwara, Ikuo Fujita, Takuya Fujimoto, Masayuki Morishita, Kazumichi Kitayama, Shunsuke Yahiro, Tomohiro Miyamoto, Masanori Saito, Jun Sugaya, Katsuhiro Hayashi, Hiroyuki Kawashima, Tomoaki Torigoe, Tomoki Nakamura, Hiroya Kondo, Toru Wakamatsu, Munenori Watanuki, Munehisa Kito, Satoshi Tsukushi, Akihito Nagano, Hidetatsu Outani, Shun-ichi Toki, Shunji Nishimura, Hiroshi Kobayashi, Itsuo Watanabe, Yusuke Demizu, Ryohei Sasaki, Takumi Fukumoto, Takahiro Niikura, Ryosuke Kuroda and Toshihiro Akisue : Clinical Outcome of Patients with Pelvic and Retroperitoneal Bone and Soft Tissue Sarcoma: A Retrospective Multicenter Study in Japan., Cancers, 14, 12, 3023, 2022. Hanzhi Tang, Qiang Li, Chong Pei Ho, Junichi Fujikata, Masataka Noguchi, Shigeki Takahashi, Gasidit Toprasertpong, Shinichi Takagi and Mitsuru Takenaka : Modulation bandwidth improvement of III-V/Si hybrid MOS optical modulator by reducing parasitic capacitance, Optics Express, 30, 13, 22848-22859, 2022. Ken Harada, Hidehiro Sugisawa, Sugihara Yoko, Shizuko Yanagisawa and Masaya Shinmei : Big five personality traits, social networks, and depression among older adults in Japan: A multiple mediation analysis, The International Journal of Aging & Human Development, 97, 1, 111-118, 2022. Mika Takashima, Kozo Kagawa, Toru Sawada, Hiroyuki Hino, Keishi Naruse, Eiji Takeuchi, Shoji Sakiyama and Tsutomu Shinohara : Type A thymoma: a rare cause of neoplastic cardiac tamponade with long-term survival., BMC Pulmonary Medicine, 22, 1, 2022. Kate Pattle, Shih-Ping Lai, Sarah Sadavoy, Simon Coudé, Sebastian Wolf, Ray S. Furuya, Woojin Kwon, Chang Won Lee and Niko Zielinski : Magnetic fields and outflows in the large Bok globule CB 54, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society, 515, 1, 1026, 2022. Kanae Mure, Hideki Ishikawa, Michihiro Mutoh, Mano Horinaka, Takahiro Otani, Sadao Suzuki, Keiji Wakabayashi, Toshiyuki Sakai, Yasushi Sato, Hisashi Doyama, Masahiro Tajika, Shinji Tanaka, Takahiro Horimatsu, Yoji Takeuchi, Hiroshi Kashida, Jun Tashiro, Yasumasa Ezoe, Takeshi Nakajima, Hiroaki Ikematsu, Shinichiro Hori, Tetsuji Takayama and Yoshio Ohda : 101.Efficacy of Low-Dose Aspirin in Colorectal Cancer Risk Prevention is Dependent on ADH1B and ALDH2 Genotype in Japanese Familial Adenomatous Polyposis Patients., Cancer Research Communications, 2, 6, 483-488, 2022. Meiko Fukuda, Ryota Nishimura, Hiromitsu Nishizaki, Koharu Horii, Yurie Iribe, Kazumasa Yamamoto and Norihide Kitaoka : A new speech corpus of super-elderly Japanese for acoustic modeling, Computer Speech & Language, 77, 101424, 2022. Tetsuro Kiyozumi, Daizoh Saitoh, Takayuki Ogura, Kazuma Morino, Taichi Takeda, Atsushi Narumi, Ichiro Hashimoto, Junichi Sasaki and Hiroyuki Sakurai : Impact of COVID-19 pandemic on the care of severe burns in Japan: Repeated survey of specialized burn care facilities, Burns, 49, 4, 934-940, 2022. 望月 秀樹, 青木 正志, 池中 建介, 井上 治久, 岩坪 威, 宇川 義一, 岡澤 均, 小野 賢二郎, 小野寺 理, 北川 一夫, 齊藤 祐子, 下畑 享良, 髙橋 良輔, 戸田 達史, 中原 仁, 松本 理器, 水澤 英洋, 三井 純, 村山 繁雄, 勝野 雅央, 日本神経学会将来構想委員会, 青木 吉嗣, 石浦 浩之, 和泉 唯信, 小池 春樹, 島田 斉, 髙橋 祐二, 徳田 隆彦, 中嶋 秀人, 波田野 琢, 三澤 園子, 渡辺 宏久 : 脳神経疾患克服に向けた研究推進の提言2020,各論II(疾患群別), 臨床神経学, 62, 6, 443-457, 2022年. 望月 秀樹, 青木 正志, 池中 建介, 井上 治久, 岩坪 威, 宇川 義一, 岡澤 均, 小野 賢二郎, 小野寺 理, 北川 一夫, 齊藤 祐子, 下畑 享良, 髙橋 良輔, 戸田 達史, 中原 仁, 松本 理器, 水澤 英洋, 三井 純, 村山 繁雄, 勝野 雅央, 日本神経学会将来構想委員会, 青木 吉嗣, 石浦 浩之, 和泉 唯信, 小池 春樹, 島田 斉, 髙橋 祐二, 徳田 隆彦, 中嶋 秀人, 波田野 琢, 三澤 園子, 渡辺 宏久 : 脳神経疾患克服に向けた研究推進の提言2020,各論I(方法論別), 臨床神経学, 62, 6, 429-442, 2022年. Takeshi Yoshimoto, Hiroshi Yamagami, Nobuyuki Sakai, Kazunori Toyoda, Yoichiro Hashimoto, Teruyuki Hirano, Toru Iwama, Rei Goto, Kazumi Kimura, Satoshi Kuroda, Yuji Matsumaru, Susumu Miyamoto, Kuniaki Ogasawara, Yasushi Okada, Yoshiaki Shiokawa, Yasushi Takagi, Teiji Tominaga, Masaaki Uno, Shinichi Yoshimura, Nobuyuki Ohara, Hirotoshi Imamura and Chiaki Sakai : Impact of COVID-19 on the Volume of Acute Stroke Admissions: A Nationwide Survey in Japan, Neurologia Medico-Chirurgica, 62, 8, 369-376, 2022. Hiroki Yamada, Rio Ohmori, Naoto Okada, Shingen Nakamura, Kumiko Kagawa, Shiroh Fujii, Hirokazu Miki, Keisuke Ishizawa, Masahiro Abe and Youichi Sato : A machine learning model using SNPs obtained from a genome-wide association study predicts the onset of vincristine-induced peripheral neuropathy, The Pharmacogenomics Journal, 2022. Soichiro Seki, Yumiko Yamano, Naohiro Oka, Yasuhiro Kamei and Ritsuko Fujii : Discovery of a novel siphonaxanthin biosynthetic precursor in Codium fragile that accumulates only by exposure to blue-green light, FEBS Letters, 596, 12, 1544-1555, 2022. Youichi Otomi, Saho Irahara, Hiroaki Inoue, Takayoshi Shinya, Hideki Otsuka and Masafumi Harada : Increased 18F-FDG Uptake in the Axillary Lymph Nodes of Vaccinated Side Associated with COVID-19 Vaccination, Molecular Imaging and Radionuclide Therapy, 31, 2, 169-171, 2022. E Christos Zois, M Anne Hendriks, Syed Haider, Elisabete Pires, Esther Bridges, Dimitra Kalamida, Dimitrios Voukantsis, Christoffer B Lagerholm, N Rudolf S Fehrmann, A Dunnen Wilfred F den, I Andrei Tarasov, Otto Baba, John Morris, M Francesca Buffa, O James S McCullagh, Mathilde Jalving and L Adrian Harris : Liver glycogen phosphorylase is upregulated in glioblastoma and provides a metabolic vulnerability to high dose radiation., Cell Death & Disease, 13, 6, 573, 2022. Chen ShengKai, Leu Jenq-Shiou, Hsieh WenBin, Wang JuiTang and Tian Song : Biometricbased Remote Mutual Authentication Scheme for Mobile Device, Wireless Personal Communications, 2022. Tien Van Nguyen, Kokichi Arisawa, Sakurako Katsuura-Kamano, Masashi Ishizu, Mako Nagayoshi, Rieko Okada, Asahi Hishida, Takashi Tamura, Megumi Hara, Keitaro Tanaka, Daisaku Nishimoto, Keiichi Shibuya, Teruhide Koyama, Isao Watanabe, Sadao Suzuki, Takeshi Nishiyama, Kiyonori Kuriki, Yasuyuki Nakamura, Yoshino Saito, Hiroaki Ikezaki, Jun Otonari, Yuriko N. Koyanagi, Keitaro Matsuo, Haruo Mikami, Miho Kusakabe, Kenji Takeuchi and Kenji Wakai : Associations of metabolic syndrome and metabolically unhealthy obesity with cancer mortality: The Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort (J-MICC) Study, PLoS ONE, 17, 7, e0269550, 2022. Masahiro Shimoyama, Yoshitaka Hosokawa, Ikuko Hosokawa, Kazumi Ozaki and Keiichi Hosaka : 6-(Methylsulfinyl) Hexyl Isothiocyanate Inhibits IL-6 and CXCL10 Production in TNF-α-Stimulated Human Oral Epithelial Cells., Current Issues in Molecular Biology, 44, 7, 2915-2922, 2022. Shintaro Yoneda, Tatsuya Fukuta, Mizune Ohzono and Kentaro Kogure : Enhancement of cerebroprotective effects of lipid nanoparticles encapsulating FK506 on cerebral ischemia/reperfusion injury by particle size regulation, Biochemical and Biophysical Research Communications, 611, 53-59, 2022. Ai Miyagi, Daisaku Fujimoto, Akina Yoshikawa, Seiko Okushi, Junko Miyagi, Ryosuke Matsumoto, Shinya Ogata, Yoshiaki Bando, Hirohisa Ogawa and Toshihito Tanahashi : A rare case of fibrohistiocytic hepatic inflammatory pseudotumor with cholecystocholangitis showing positive IgG4 staining, Clinical Journal of Gastroenterology, 15, 5, 975-980, 2022. Yuji Iwaoka, Misaki Fukushima, Hideyuki Ito, Takeru Koga, Naoaki Kawahara and Akihiro Tai : Synthesis of ascorbic acid derivatives with different types of C8 straight acyl chain and their neurite outgrowth-enhancing activities, Journal of Nutritional Science and Vitaminology, 68, 3, 236-239, 2022. Y Okushi, Kenya Kusunose, M Nakai, Y Sumita, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Daiju Fukuda, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Comparison of Direct Oral Anticoagulants for Acute Hospital Mortality in Venous Thromboembolism, American Journal of Cardiovascular Drugs, 22, 4, 407-416, 2022. Takayuki Sakai, Kensuke Inai, Kenji Kutsuna, Bishnu Kumar Adhikary and Norbert Buzás : Technology transfer performance: a comparative analysis of two universities in Japan, International Journal of Technology Management, 90, 1/2, 78-101, 2022. Kazuyuki Matsumoto, Takumi Matsunaga, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Emotional Similarity Word Embedding Model for Sentiment Analysis, Computacion y Sistemas, 26, 2, 875-886, 2022. Xiantao Jiang, F. Richard Yu, Tian Song and Victor C.M. Leung : Resource Allocation of Video Streaming Over Vehicular Networks: A Survey, Some Research Issues and Challenges, IEEE Transactions on Intelligent Transportation Systems, 23, 7, 5955-5975, 2022. Koji Yamaguchi, Tetsuzo Wakatsuki, Tomomi Matsuura, Kazuhisa Matsumoto, Yutaka Kawabata, Muneyuki Kadota, Kenya Kusunose, Takayuki Ise, Shusuke Yagi, Daiju Fukuda, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Drug-coated balloon angioplasty for severe pulmonary vein stenosis resulting from cryoballoon ablation for atrial fibrillation, Journal of Cardiology Cases, 26, 35-38, 2022. Bobby Mitchell, Jie Liu, Sanghee Lee, Keiichiro Watanabe, Do-Gyoon Kim, Henry W Fields, Xiaohan Guo, Lu Wei-En and Toru Deguchi : Quantitative evaluation of training method in placing miniscrews in orthodontic graduate program, Progress in Orthodontics, 23, 1, 33, 2022. Lipei Liu, Megumi Watanabe, Norikazu Minami, Mohammad Fadyl Yunizar and Tetsuo Ichikawa : Dendritic Cells Directly Recognize Nickel Ions as an Antigen during the Development, Journal of Oral Health and Biosciences, 34, 2, 40, 2022. Mayu Kikuchi, Keisei Sowa, Michiki Takeuchi, Kasumi Nakagawa, Momoka Matsunaga, Akinori Ando, Kenji Kano, Jun Ogawa and Eiji Sakuradani : Quantification of leuco-indigo in indigo-dye-fermenting suspension by normal pulse voltammetry, Journal of Bioscience and Bioengineering, 134, 1, 84-88, 2022. Nagomi Fukuda, Yuki Kanazawa, Hiroaki Hayashi, Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Motoharu Sasaki and Akihiro Haga : Development of a B1 correction method without additional scanning VFA T1 map., European Congress of Radiology (EPOS), 10, 2022. Natsuki Ikemitsu, Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Kosuke Ito, Yo Taniguchi, Yoshitaka Bito and Akihiro Haga : Determination of white matter structure index for voxel basedmorphometry and connectivity analysis., European Congress of Radiology (EPOS), 10, 2022. Yoshihiro Ishihama, Masatoshi Morimoto, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Hiroaki Manabe, Kosuke Sugiura, Makoto Takeuchi, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Toru Maeda, Akihiro Nagamachi and Koichi Sairyo : Full-Endoscopic Trans-Kambin Triangle Lumbar Interbody Fusion: Surgical Technique and Nomenclature., Journal of Neurological Surgery. Part A, Central European Neurosurgery, 83, 4, 308-313, 2022. Anuar Mohamed Bin Kassim, N. N. Ayub, A. Z. Shukor, M. A A. Abid, A. A. R. K. Jaya and Takashi Yasuno : Performance Evaluation of Energy Harvesting Method on Intelligent Wearable Travel Aid Device for Blind Person, International Journal of Emerging Technology and Advanced Engineering, 12, 7, 120-127, 2022. Kenta Ikushima, Yoshiro Abe, Hiroyuki Yamasaki, Yutaro Yamashita, Shinji Nagasaka, Masahiro Takaiwa and Ichiro Hashimoto : A Case of Macrodystrophia Lipomatosa of the Lower Extremity: An Effective Measuring of the Dynamic Plantar Pressure for Severe Congenital Deformity, Journal of Plastic and Reconstructive Surgery, 1, 2, 75-81, 2022. J Fujikawa, Ryoma Morigaki, Nobuaki Yamamoto, H Nakanishi, T Oda, Yuishin Izumi and Yasushi Takagi : Diagnosis and Treatment of Tremor in Parkinson's Disease Using Mechanical Devices, Life, 13, 1, 78, 2022. Hiroki Yamazaki, Naoko Matsui, N Takamatsu, Takeshi Yoshida, Koji Fukushima, T Takata, Yusuke Osaki, K Tanaka, Y Kubo and Yuishin Izumi : Application of ultrasound in a case of eosinophilic fasciitis mimicking stiff-person syndrome, Neuromuscular Disorders, 32, 7, 590-593, 2022. 藤谷 順三, 矢次 春風, 劉 昕, 陳 涛, 陳 斯, 岸本 裕歩 : 地域在住高齢者における足圧バランス機能と身体的フレイルとの関連, 介護予防・健康づくり研究, 10, 11-20, 2022年. 秋葉 陽介, 細木 眞紀, 原田 章生, 高岡 由梨那, 渡邉 恵 : 歯科金属アレルギー患者への対応∼検査,診断,治療方針と他科連携∼, 日本補綴歯科学会誌, 14, 3, 250-258, 2022年. 石田 雄一 : 顎関節リウマチに起因した開咬に対して可撤性補綴装置によって機能回復を行った症例, 日本補綴歯科学会誌, 14, 3, 329-332, 2022年. 森 健治, 森 慶子, 野崎 夏江, 河井 ちひろ, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 郷司 彩, 森 達夫 : 読字障害と脳活動に関する最新の研究, 精神科, 41, 1, 126-132, 2022年. Y Higashikuni, W Liu and Masataka Sata : Give a Leg Up: Screening for Peripheral Artery Disease after Acute Myocardial Infarction, Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, 29, 7, 989-991, 2022. Yoshino Kawaguchi, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Development of a nanocarrier-based splenic B cell-targeting system for loading antigens in vitro, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 45, 7, 926-933, 2022. 上田 隆雄, 根本 駿, 七澤 章 : 乾湿繰返しを受けるコンクリート中の鋼材腐食速度に関する検討, コンクリート工学年次論文集, 44, 1, 646-651, 2022年. 江田 優大, 上田 隆雄, 茂木 伸一, 七澤 章 : 複合劣化コンクリート中の溶融亜鉛めっき鉄筋の腐食挙動に関する検討, コンクリート工学年次論文集, 44, 1, 664-669, 2022年. 三好 棟太, 上田 隆雄, 畑野 剛志, 近藤 崇 : 溶融亜鉛めっき鉄筋を埋設したRC部材の地際部における鉄筋腐食性状に関する検討, コンクリート工学年次論文集, 44, 1, 658-663, 2022年. 東 大智, 上田 隆雄 : ASR劣化コンクリート中鋼材の腐食と防食に関する検討, コンクリート工学年次論文集, 44, 1, 652-657, 2022年. Takashi Kurashige, Hiroyuki Morino, Tomomi Murao, Yuishin Izumi, Tomohito Sugiura, Kazuya Kuraoka, Hideshi Kawakami, Tsuyoshi Torii and Hirofumi Maruyama : TDP-43 Accumulation Within Intramuscular Nerve Bundles of Patients With Amyotrophic Lateral Sclerosis., JAMA Neurology, 79, 7, 693-701, 2022. M. Yoshida, Alberto Gallegos Ramonet and T. Noguchi : Adaptive Network Coding based on Node Mobility for Broadcasting in Mobile Ad-hoc Networks, International Journal of Networking and Computing, 12, 2, 406-424, 2022. Takeshi Yoshida, Y Kumon, N Takamatsu, T Nozaki, M Inoue, Hiroyuki Nodera, J Albayda and Yuishin Izumi : Ultrasound assessment of sarcopenia in patients with rheumatoid arthritis, Modern Rheumatology, 32, 4, 728-735, 2022. Yoshio Okano, Takashi Yamasaki, Ryuichiro Imai, Hiroyasu Okazaki, Yuji Higuchi and Tsutomu Shinohara : Cardiopulmonary arrest due to bronchoscopy-induced Takotsubo syndrome in a patient with antineutrophil cytoplasmic autoantibody-associated lung disease: a case report., Journal of Rural Medicine, 17, 3, 181-183, 2022. Maho Suzukawa, Ken Ohta, Yuma Fukutomi, Hiroya Hashimoto, Takeo Endo, Masahiro Abe, Yosuke Kamide, Makoto Yoshida, Yoshihiro Kikuchi, Toshiyuki Kita, Kenji Chibana, Yasushi Tanimoto, Kentaro Hyodo, Shohei Takata, Toshiya Inui, Masahide Yasui, Yoshinori Harada, Toshio Sato, Yumi Sakakibara, Yoshiaki Minakata, Yoshikazu Inoue, Shinji Tamaki, Tsutomu Shinohara, Kazutaka Takami, Motofumi Tsubakihara, Masahide Oki, Kentaro Wakamatsu, Masahide Horiba, Gen Ideura, Koko Hidaka, M Akiko Saito, Nobuyuki Kobayashi and Masami Taniguchi : Classifications of moderate to severe asthma phenotypes in Japan and analysis of serum biomarkers: A Nationwide Cohort Study in Japan (NHOM Asthma Study)., Allergology International, 72, 1, 63-74, 2022. Arya Adiningrat, Rifkhi Ade Kusnadi, Asyam Syafiq Allam, Erma Sofiani, Ikhsan Maulana and Hiromichi Yumoto : The Effect of Probiotic Lactobacillus acidophilus and Ethanolic Propolis Compound toward Nucleic Acid Deposition in the Extracellular Polymeric Substance of Root Canal Bacteria, European Journal of Dentistry, 2022. Takumi Sakurada, Hiroshi Nokihara, Tadashi Koga, Yoshito Zamami, Mitsuhiro Goda, Kenta Yagi, Hirofumi Hamano, Fuka Aizawa, Hirokazu Ogino, Seidai Satou, Yasushi Kirino, Hisatsugu Goto, Yasuhiko Nishioka and Keisuke Ishizawa : Prevention of Pemetrexed-Induced Rash Using Low-Dose Corticosteroids: A Phase II Study., The Oncologist, 27, 7, e554-e560, 2022. Lipei Liu, Megumi Watanabe, Norikazu Minami, Mohammad Fadyl Yunizar and Tetsuo Ichikawa : Semaphorin 3A: A potential target for prevention and treatment of nickel allergy, Communications Biology, 5, 1, 671, 2022. Naoto Okada, Akikazu Murakami, Masami Satou, Shingen Nakamura, Shiroh Fujii, Kimiko Sogabe, Mamiko Takahashi, Asami Okada, Akane Abe, Hideki Fujii, Masahiro Abe, Momoyo Azuma and Keisuke Ishizawa : First reported case of Lachnoanaerobaculum gingivalis bacteremia in an acute myeloid leukemia patient with oral mucositis during high dose chemotherapy., Anaerobe, 76, 2022. Souichiro Sasa, Hiroaki Inoue, INUI Tomohiro, Naoki Miyamoto, Mariko Aoyama, Kazumasa Okumura, Hiroaki Toba, Takahiro Yoshida, Tezuka Miki, Hirose Chieko, Yasuyo Saijo, Hisanori Uehara, Izumori Ayumi, Takahashi Masako, Sasa Mitsunori and Hiromitsu Takizawa : Axillary lymphangioma that developed following COVID-19 vaccination: a case report, Surgical Case Reports, 8, 1, 131, 2022. A Sezai, A Tanaka, T Imai, K Kida, H Sekino, T Murohara, Masataka Sata, N Suzuki and K Node : Comparing the Effects of Canagliflozin vs. Glimepiride by Body Mass Index in Patients with Type 2 Diabetes and Chronic Heart Failure: A Subanalysis of the CANDLE Trial, Biomedicines, 10, 7, 1656, 2022. Masatoshi Morimoto, Shogo Tomiyama, Makoto Takeuchi, Yuji Yamada, Masahiro Kashima, Naoyuki Yoshida, Hirofumi Takami, Koichi Sairyo and Toru Maeda : Anterior Longitudinal Ligament Avulsion Fracture when Changing the Patient's Position from Lateral to Prone during Extreme Lateral Interbody Fusion: A Case Report., Spine Surgery and Related Research, 7, 1, 103-105, 2022. Etsuo Uchida, Shinya Nagano, Sota Niki, Kou Yonezu, Yu Saitoh and Ki-Cheol Shin : Geochemical and radiogenic isotopic signatures of granitic rocks in Chanthaburi and Chachoengsao provinces, southeastern Thailand: Implications for origin and evolution, Journal of Asian Earth Sciences: X, 8, 100111, 2022. Haruki Mizushina, Kohei Yamamoto and Shiro Suyama : Unstable depth perception of aerial images in crossed mirror array can be controlled by changing fixation distance, IEEE Transactions on Industry Applications, 58, 5, 6793-6800, 2022. 藤原 京介, 橋本 親典, 山地 功二, 渡邉 健 : 加振ボックス充填装置内を流動するフレッシュコンクリートに棒バイブレータから伝搬される加速度の計測システムの開発, コンクリート工学年次論文集, 44, 1, 766-771, 2022年. 山崎 裕行, 石田 創士, 美馬 俊介, 板東 真由, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 彫刻刀を用いた修正術が有効であったカリフラワー耳の2例, 第14回日本創傷外科学会総会・学術集会, 2022年. Takafumi Katayama, Tian Song, Xiantao Jiang, Leu Jenq-Shiou and Takashi Shimamoto : Domain Adaptation through Photorealistic Enhanced Images for Semantic Segmentation, Mathematical Problems in Engineering, 2022, 2022. 影治 里穂, 飛田 泰斗史, 原 朋子, 山下 理子, 坂本 佳奈, 竹内 賢吾 : 芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍の皮膚病変に対して放射線療法が有効であった一例, 日本臨床皮膚科医会雑誌, 39, 4, 562-566, 2022年. Ryo Kato, Toki Moriyama, Takayuki Umakoshi, Taka-aki Yano and Prabhat Verma : Ultrastable tip-enhanced hyperspectral optical nano-imaging for defect analysis of large-sized WS2 layers, Science Advances, 8, 28, 2022. Toru Shigemitsu and Yusuke Araki : PIV Measurement of Flow Conditions Near Casing Tongue of Mini Centrifugal Pump, International Journal of Fluid Machinery and Systems, 15, 3, 309-318, 2022. Yutaro Sasaki, Kei Daizumoto, Megumi Tsuda, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto and Hiro-omi Kanayama : Efficacy of the Mercedes-Benz closure technique for vaginal reconstruction in female robot-assisted radical cystectomy, Asian Journal of Endoscopic Surgery, 16, 1, 23-27, 2022. K. Ozaki, Takashi Kawanaka, Tomoya Fukawa, Kei Daizumoto, Yutaro Sasaki, Megumi Tsuda, Yoshito Kusuhara, Yasuyo Yamamoto, Kunihisa Yamaguchi, Masayuki Takahashi and Hiro-omi Kanayama : Appropriate management reduces radiation exposure in daily urological practice, International Journal of Urology, 2022. Daiyu Fujiwara, Taisei Shimomura, Wei Zhao, Kai-wen Li, Akihiro Haga and Li-sheng Geng : Virtual computed-tomography system for deep-learning-based material decomposition, Physics in Medicine and Biology, 67, 15, 155008, 2022. P Chavan, Sachiko Chikahisa, Tetsuya Shiuchi, Noriyuki Shimizu, Junhel Dalanon, Kazuo Okura, Hiroyoshi Sei and Yoshizo Matsuka : Dual orexin receptor antagonist drug suvorexant can help in amelioration of predictable chronic mild stress-induced hyperalgesia, Brain Research Bulletin, 188, 39-46, 2022. Ayaka Yamanaka, Sonoko Yasui-Yamada, Taiki Furumoto, Miyu Kubo, Haruka Hayashi, Midori Kitao, Kyoko Wada, Nao Ohmae, Seiichiro Kamimura, Aki Shimada, Nori Sato, Shinsuke Katoh, Noriaki Takeda and Yasuhiro Hamada : Association of phase angle with muscle function and prognosis in patients with head and neck cancer undergoing chemoradiotherapy, Nutrition, 111798, 2022. Taiga Mizushima, Marina Oka, Yasushi Imada and Hiroki Iida : Low-Voltage-Driven Electrochemical Aerobic Oxygenation with Flavin Catalysis: Chemoselective Synthesis of Sulfoxides from Sulfides, Advanced Synthesis & Catalysis, 364, 14, 2443-2448, 2022. M Chuluunbat, D Matsuda, Koji Fujita, M Otomo, Youichi Otomi, K Kudo, Masafumi Harada and Yuishin Izumi : Identification and validation of a gray matter volume network in Alzheimer's disease, Journal of the Neurological Sciences, 440, 120344, 2022. Shigeru Sugiyama, Tashu Yoshida, Naohiro Shimoda, Tomoyuki Ueki, Yuki Kato and Wataru Ninomiya : Carbon Deposition Assisting the Enhancement of Catalytic Activity with Time-on-Stream in the Dehydrogenation of Isobutane over NiO/Al2O3, Journal of Chemical Engineering of Japan, 55, 7, 248-254, 2022. Saori Kamishirakawa, Yukie Iwasa and Sachi Kishida : The Structure of Staying Power, The Set of Skills that Empower Nurses Long-Term Continuation in the Profession, Journal of Japan Society of Nursing Research, 45, 2, 283-296, 2022. Takuma Sakamaki, Keiichiro Watanabe, Akihiko Iwasa, Toru Deguchi, Shinya Horiuchi and Eiji Tanaka : Thread shape, cortical bone thickness, and magnitude and distribution of stress caused by the loading of orthodontic miniscrews: finite element analysis., Scientific Reports, 12, 1, 2022. Ariadne Bosman, Andrea Palermo, Julien Vanderhulst, Suzanne Beur M. Jan De, Seiji Fukumoto, Salvatore Minisola, Weibo Xia, Jean-Jacques Body and M Carola Zillikens : Tumor-Induced Osteomalacia: A Systematic Clinical Review of 895 Cases., Calcified Tissue International, 2022. Jie Liu, Keiichiro Watanabe, Shareef M. Dabdoub, Beth S.Lee and Do-Gyoon Kim : Site-specific characteristics of bone and progenitor cells in control and ovariectomized rats, Bone, 163, 116501, 2022. Haruki Mizushina, Negishi Ippei, Nakamura Junya, Takaki Yasuhiro, Ando Hiroshi and Masaki Shinobu : Accommodation and vergence responses to electronic holographic displays and super multiview holographic stereograms, IEEE Transactions on Industry Applications, 58, 6, 7978-7987, 2022. Naomi Inoue, Aki Kato, Takashi Araki, Takeshi Kimura, Takamasa Kinoshita, Fumiki Okamoto, Tomoya Murakami, Yoshinori Mitamura, Taiji Sakamoto, Akiko Miki, Yoshihiro Takamura, Hisashi Matsubara, Hiroki Tsujinaka, Fumi Gomi and Tsutomu Yasukawa : Visual prognosis of submacular hemorrhage secondary to age-related macular degeneration: A retrospective multicenter survey., PLoS ONE, 17, 7, 2022. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki, Yoshimi Bando and Masafumi Harada : Magnetic resonance imaging characteristics of polypoid endometriosis and review of the literature., The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research, 48, 10, 2583-2593, 2022. Naho Suzuki, Tetsuya Yamamoto, Chigusa Uchiumi and Nagisa Sugaya : Socio-economic and behavioral characteristics associated with COVID-19 vaccine hesitancy under a declared state of emergency in Japan, Brain, Behavior, & Immunity - Health, 22, 100448, 2022. Eiji Takeuchi, Kensuke Kondo, Yoshio Okano, Michihiro Kunishige, Yoshihiro Kondo, Naoki Kadota, Hisanori Machida, Nobuo Hatakeyama, Keishi Naruse, Hirokazu Ogino, Hiroshi Nokihara, Tsutomu Shinohara and Yasuhiko Nishioka : Early mortality factors in immune checkpoint inhibitor monotherapy for advanced or metastatic non-small cell lung cancer., Journal of Cancer Research and Clinical Oncology, 45, 101893, 2022. 青井 駿, 梅原 英裕, 郷司 彩, 森 達夫, 東田 好広, 高橋 幸利, 大森 哲郎 : 免疫療法が著効し,髄液中の抗グルタミン酸受容体抗体が陽性であった小児自己免疫性溶連菌感染関連性精神神経障害が疑われた1例, 精神神經學雜誌, 124, 7, 447-456, 2022年. Narutoshi Tsukahara, Akikazu Murakami, Maiko Motohashi, Hiroshi Nakayama, Yoshiro Kondo, Yuji Ito, Takachika Azuma and Hidehiro Kishimoto : An alpaca single-domain antibody (VHH) phage display library constructed by CDR shuffling provided high-affinity VHHs against desired protein antigens., International Immunology, 34, 8, 421-434, 2022. Ryosuke Nishimura, kagayaki Kato, M Saida, Y Kamei, M Takeda, H Miyoshi, Yutaka Yamagata, Yu Amano and Shigenobu Yonemura : Appropriate tension sensitivity of α-catenin ensures rounding morphogenesis of epithelial spheroids., Cell Structure and Function, 47, 2, 55-73, 2022. Takeshi Matsumoto and Akihiro Mukohara : Effects of Whole-Body Vibration on Breast Cancer Bone Metastasis and Vascularization in Mice, Calcified Tissue International, 111, 5, 535-545, 2022. Akira Hasegawa, Shin-Ichi Oura, Tetsuya Yamamoto, Yoshihiko Kunisato and Yoshikazu Fukui : Preliminary validation of the self-report measure assessing experiences of negative independent and dependent event frequency in Japanese university students., Journal of Rational-Emotive and Cognitive-Behavior Therapy : RET, 1-23, 2022. Shingen Nakamura, Motoki Sugasaki, Masayoshi Souri, Hirohito Akazawa, Maiko Sogawa, Taiki Hori, Hiroki Yamagami, Makoto Takishita, Ken-ichi Aihara, Masahiro Abe, Atsushi Yasumoto, Eriko Morishita and Akitada Ichinose : Autoimmune Acquired Factor XIII/13 Deficiency after SARS-CoV-2 mRNA Vaccination., Thrombosis and Haemostasis, 2022. 山下 真美, 田口 太郎, 森田 椋也 : 災害復興において地域おこし協力隊が担いうる役割とその条件に関する研究 -災害以前の活動にも着目して-, 日本災害復興学会論文集, 20, 30-39, 2022年. 美馬 俊介, 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 山崎 裕行, 板東 真由, 水口 誠人, 記本 明静, 百海 ひまわり, 井上 拓人, 吉田 真理子, 影治 照喜, 橋本 一郎 : 5G・ドコモオープンイノベーションクラウド™を用いた形成外科遠隔診療, 第265回徳島医学会学術集会, 2022年. Humio Ichimura and Hiroki Sumida-Takahashi : On the class groups of certain imaginary cyclic fields of 2-power degree, Journal of Mathematical Society of Japan, 74, 3, 945-972, 2022. Masahiko Watanabe, Nobuhiko Kawai, Manami Shibata, Emiko Nakaue, Shinya Horiuchi and Eiji Tanaka : Establishment of a new rehabilitation program using masticatory training food for jaw deformity patients., Journal of Dental Sciences, 17, 3, 1217-1224, 2022. kenji onishi and Daisuke Yonekura : Effect of magnetic flux density of bar magnet on removal rate of magnetic material in powder, Modern Physics Letters. B, 36, 18, 2242032, 2022. Shin-ichi Nakayama and Shigeru Masuyama : A polynomial-time algorithm for finding a spanning tree with non-terminal set VNT on circular-arc graphs, IEICE Transactions on Information and Systems, E105-D, 8, 2022. Kittisak Sanon, Antonin Tichy, Takashi Hatayama, Ornnicha Thanatvarakorn, Taweesak Prasansuttiporn, Takahiro Wada, Yasushi Shimada, Keiichi Hosaka and Masatoshi Nakajima : Addition of metal chlorides to a HOCl conditioner can enhance bond strength to smear layer deproteinized dentin., Dental Materials, 38, 8, 1235-1247, 2022. Yasuaki Tamura, Hajime Miura, Kenichi Deguchi, Yuji Hashimoto, Junji Deguchi, Ayako Murakami and Mizuki Ishikawa : Effects of repetition exercise training on vascular endothelial function in healthy men, The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 11, 4, 221-226, 2022. Takashi Inokuchi, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Masatoshi Morimoto, Kosuke Sugiura, Junzo Fujitani and Koichi Sairyo : Transforaminal Full-endoscopic Discectomy for Gas-containing Herniated Nucleus Pulposus at L5-S1 Under Local Anesthesia : A Case Report., The Journal of Medical Investigation : JMI, 69, 3.4, 328-331, 2022. Kiyoshi Yagi, Kazuya Kishima, Fumitake Tezuka, Masatoshi Morimoto, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Toru Maeda, Junzo Fujitani and Koichi Sairyo : A Technical Pitfall of Decompression with Direct Repair of a Ragged Edge Using the Smiley-Face Rod Method : A Case Report., The Journal of Medical Investigation : JMI, 69, 3.4, 308-311, 2022. 重田 南, 渡邉 佳一郎, 森 浩喜, 田中 栄二 : 犬歯の埋伏による重度歯根吸収を呈した上顎切歯に対して下顎小臼歯の自家移植を行った歯性上顎前突の一治験例, 中·四国矯正歯科学会雑誌, 34, 1, 53-64, 2022年. 髙橋 史子, 日浅 雅博, 堀内 信也, 田中 栄二 : 矯正歯科治療の経過予後からみた埋伏下顎大臼歯の歯科用CB-CT画像の特徴と牽引可否との関連性, 中·四国矯正歯科学会雑誌, 34, 1, 75-82, 2022年. Yutaro Yamashita, Yoshiro Abe, Shinji Nagasaka, Hiroyuki Yamasaki, Soushi Ishida, Kazuhide Mineda and Ichiro Hashimoto : Relationship between fluctuations in skin perfusion pressure values and wound healing in patients with chronic limb-threatening ischemia undergoing hemodialysis, The Journal of Medical Investigation : JMI, 69, 3.4, 294-298, 2022. Yoshitoyo Ueno, Saki Harada, Koji Sato, Kazuki Momota, Hiroki Sato, Yusuke Akimoto, Yuta Arai, Toshiyuki Nunomura, Manabu Ishihara, Natsuki Tane, Taiga Itagaki, Yasuhiko Nishioka and Jun Oto : Independent lung ventilation for the management of acute allograft rejection after single-lung transplantation for end-stage emphysema., The Journal of Medical Investigation : JMI, 69, 3.4, 323-327, 2022. Kazuto Ohkura, Atsushi Tabata, Yoshihiro Uto and Hitoshi Hori : Molecular Interaction Between Boron Tracedrug UTX-51 Derivatives and Bovine Serum Albumin: Application to an Analytical Model of AGEs Destruction by Thermal Neutron Irradiation, Anticancer Research, 42, 8, 4017-4023, 2022. Yu Hiramatsu, Yuji Okamoto, Akiko Yoshimura, JunHui Yuan, Masahiro Ando, Yujiro Higuchi, Akihiro Hashiguchi, Eiji Matsuura, Fumihito Nozaki, Tomohiro Kumada, Kei Murayama, Mikiya Suzuki, Yuki Yamamoto, Naoko Matsui, Yoshimichi Miyazaki, Masamitsu Yamaguchi, Youji Suzuki, Jun Mitsui, Hiroyuki Ishiura, Masaki Tanaka, Shinichi Morishita, Ichizo Nishino, Shoji Tsuji and Hiroshi Takashima : Complex hereditary peripheral neuropathies caused by novel variants in mitochondrial-related nuclear genes, Journal of Neurology, 269, 8, 4129-4140, 2022. Tatsuya Okada, Hiromu Hisazawa, Hiroki Morimoto, Kazuki Nakao, Ryota Okubo and Tomoyuki Ueki : Creep Fracture of Copper Tricrystal along Grain Boundaries, Materials Transactions, 63, 8, 1133-1137, 2022. Hisayoshi Omori, Junko Chikamoto, Takayuki Hirano, Kazuhiko Besshi, Naoaki Yoshimura, Maki Hirata and Takeshige Otoi : Comparative analysis of bilirubin glucuronidation activity in canine and human primary hepatocytes using a 3D culture system., In Vitro Cellular & Developmental Biology. Animal, 58, 8, 712-718, 2022. 吉岡 宏祐 : アファーマティブ・アクション廃止派の台頭と「メディア」の役割, 日本の科学者, 57, 8, 4-10, 2022年. Yuta Inoue, Kazutomo Ohashi, Yuko Ohno, Takako Fujimaki, Anna Tsutsui, Ling Zha and Tomotaka Sobue : Pregnant women's migration patterns before childbirth after large-scale earthquakes and the added impact of concerns regarding radiation exposure in Fukushima and five prefectures., PLoS ONE, 17, 8, 2022. Noriko Saito-Tarashima, Mana Ueno, Akiho Murai, Ayako Matsuo and Noriaki Minakawa : Cas9-mediated DNA cleavage guided by enzymatically prepared 4-thio-modified RNA, Organic & Biomolecular Chemistry, 20, 26, 5245-5248, 2022. Takashi Ogura, Takafumi Suda, Naohiko Inase, Yasuhiko Nishioka, Arata Azuma, Masaki Okamoto, Ayako Takizawa, Tomohiro Ito, B Klaus Rohr and Yoshikazu Inoue : Effects of nintedanib on disease progression and safety in Japanese patients with progressive fibrosing interstitial lung diseases: Further subset analysis from the whole INBUILD trial., Respiratory Investigation, 60, 6, 787-797, 2022. Atsushi Tabata, Airi Matsumoto, Ai Fujimoto, Kazuto Ohkura, Takuya Ikeda, Hiroki Oda, Shuto Yokohata, Miho Kobayashi, Toshifumi Tomoyasu, Ayuko Takao, Hisashi Ohkuni and Hideaki Nagamune : Dual functions of discoidinolysin, a cholesterol-dependent cytolysin with N-terminal discoidin domain produced from strain Nm-76., Journal of Oral Microbiology, 14, 1, 2105013, 2022. Kojima Hiroki, Junichi Fujikata and Kita Tomohiro : High-extinction-ratio Si optical modulator loaded with integrated polarizer, Japanese Journal of Applied Physics, 61, SK, SK1001, 2022. 河野 豊, 吉田 純一, 原田 文也, 植原 治, 安彦 善裕, 永易 裕樹, 舞田 建夫, 川上 智史, 江口 有一郎 : ヒト型ロボットPepperを用いた肝炎ウイルス検査受検推奨の効果検証, 肝臓, 63, 8, 388-391, 2022年. Takuya Kurihara, Munehiro Inukai and Motohiro Mizuno : Slow CO2 Diffusion Governed by Steric Hindrance of Rotatory Ligands in Small Pores of a Metal-Organic Framework., The Journal of Physical Chemistry Letters, 13, 30, 7023-7028, 2022. Masaaki Korai, Noriya Enomoto, Koichi Satoh, Shunji Matsubara, Yasuhisa Kanematsu, Tadashi Yamaguchi, Mami Hanaoka, Hitoshi Niki, Kazuhito Matsuzaki, Koji Bando, Hirotaka Hagino and Yasushi Takagi : Transarterial embolization for convexity dural arteriovenous fistula with or without pial arterial supply: A report of four patients, Surgical Neurology International, 13, 340, 1-6, 2022. Shoichiro Togo and Hiroyuki Ukida : UAV manipulation by hand gesture recognition, SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration, 15, 2, 145-161, 2022. Yuko Yamashita and Tetsuya Yamamoto : Virtual Reality Heals My Reality: The Effect of Virtual Reality Self-Counseling with the Intimate Other Avatar, PsyArXiv, 2022. Daisuke Oikawa, Min Gi, Hidetaka Kosako, Kouhei Shimizu, Hirotaka Takahashi, Masayuki Shiota, Shuhei Hosomi, Keidai Komakura, Hideki Wanibuchi, Daisuke Tsuruta, Tatsuya Sawasaki and Fuminori Tokunaga : OTUD1 deubiquitinase regulates NF-κB- and KEAP1-mediated inflammatory responses and reactive oxygen species-associated cell death pathways., Cell Death & Disease, 13, 8, 694, 2022. Fumitaka Kawabata, Takeshi Kamomae, Kuniyasu Okudaira, Masataka Komori, Hiroshi Oguchi, Motoharu Sasaki, Masaki Mori, Mariko Kawamura, Shinji Abe, Shunichi Ishihara and Shinji Naganawa : Development of a high-resolution two-dimensional detector-based dose verification system for tumor-tracking irradiation in the CyberKnife system, Journal of Applied Clinical Medical Physics, 23, 8, e13645, 2022. 山中 英生, 山田 一太, 松本 修一, 吉田 長裕 : 協調型シミュレータを用いた信号交差点における自転車・自動車錯綜分析, 交通工学研究発表会論文集, 42, 709-714, 2022年. 神林 怜, 松本 修一, 櫻井 淳, 山中 英生, 吉田 長裕 : 協調型シミュレータを用いた高齢ドライバに対する左折時自転車錯綜リスクの評価, 交通工学研究発表会論文集, 42, 715-720, 2022年. Hiroyuki Hino, Shizuka Shinohara, Yoshio Okano, Keishi Naruse, Eiji Takeuchi, Shoji Sakiyama and Tsutomu Shinohara : Solitary Ground-Glass Nodule Mimicking Lung Cancer due to Focal Progression of Usual Interstitial Pneumonia., International Journal of Surgical Pathology, 2022. Yutaro Neriya, Shohei Kojima, Arata Sakiyama, Mai Kishimoto, Takao Iketani, Tadashi Watanabe, Yuichi Abe, Hiroshi Shimoda, Keisuke Nakagawa, Takaaki Koma and Yusuke Matsumoto : A comprehensive list of the Bunyavirales replication promoters reveals a unique promoter structure in Nairoviridae differing from other virus families., Scientific Reports, 12, 13560, 2022. Kazumi Takaishi, Marina Takata, Risa Aoki, Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Shinji Kawahito and Hiroshi Kitahata : Total Intravenous Anesthesia Using Remimazolam and Continuous Cardiac Output Monitoring for Dental Anesthesia in a Patient With Takayasus Arteritis: A Case Report, A&A Practice, 16, 8, e01599, 2022. 伊藤 博信, 長谷川 修一, 山中 稔, 西山 賢一, 石田 啓祐 : 四国の高速道路切土法面における酸性土の分布と成因, 応用地質, 63, 3, 96-111, 2022年. Takaaki Tsunematsu, Rieko Arakaki, Mami Sato, Masako Saito, Kunihiro Otsuka, Furukawa Yusuke, Taquahashi Yuhji, Kanno Jun and Naozumi Ishimaru : Exposure to Multiwall Carbon Nanotubes Promotes Fibrous Proliferation by Production of Matrix Metalloproteinase-12 via NF-κB Activation in Chronic Peritonitis., The American Journal of Pathology, S0002-9440, 22, 00240, 2022. Kyotaro Fukuta, Keito Shiozaki, Ryoichi Nakanishi, Hirofumi Izaki, Eiji Kudo, Tomoya Fukawa, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Masayuki Takahashi and Hiro-omi Kanayama : Leptomeningeal carcinomatosis in small cell carcinoma of the prostate., IJU Case Reports, 5, 6, 493-496, 2022. Tetsuya Nitta, Yoshiko Yamamura, Youji Miyamoto and Hiroshi Kurita : Prevalence of and risk factors for postoperative complications after lower third molar extraction: A multicenter prospective observational study in Japan, Medicine, 101, 32, e29989, 2022. Yasutaka Fujita, Masuhiro Nishimura, Tamaki Wada, Natsuki Komori and Takeshige Otoi : Dimethyl sulfoxide-free cryopreservation solution containing trehalose, dextran 40, and propylene glycol for therapy with human adipose tissue-derived mesenchymal stromal cells., Cytotechnology, 74, 5, 515-529, 2022. Kosuke Saita, Masahiko Sumitani, Daisuke Nishizawa, Takashi Tamura, Kazutaka Ikeda, Kenji Wakai, Yoshika Sudo, Hiroaki Abe, Jun Otonari, Hiroaki Ikezaki, Kenji Takeuchi, Asahi Hisida, Keitaro Tanaka, Chisato Shimanoe, Toshiro Takezaki, Rie Ibusuki, Isao Oze, Hidemi Ito, Etsuko Ozaki, Daisuke Matsui, Yohko Nakamura, Miho Kusakabe, Sadao Suzuki, Hiroko Nakagawa-Senda, Kokichi Arisawa, Sakurako Katsuura-Kamano, Kiyonori Kuriki, Yoshikuni Kita, Yasuyuki Nakamura, Yukihide Momozawa and Kanji Uchida : Genetic polymorphism of pleiotrophin is associated with pain experience in Japanese adults: case-control study, Medicine, 101, 37, e30580, 2022. Mariko Aoyama, Tomohiro Inui, Naoki Miyamoto, Shin-ichi Sakamoto, Seiya Inoue, Satoshi Fujiwara, Masakazu Goto, Hiroaki Toba and Hiromitsu Takizawa : A case of papillary thyroid carcinoma with renal and pulmonary metastases, Journal of Surgical Case Reports, 2022, 8, rjac366, 2022. Dini Agriani Pasiana, Hironori Miyata, Junji Chida, Hideyuki Hara, Morikazu Imamura, Ryuichiro Atarashi and Suehiro Sakaguchi : Central residues in prion protein PrPC are crucial for its conversion into the pathogenic isoform, The Journal of Biological Chemistry, 298, 9, 102381, 2022. 伊澤 勝哉, 水口 誠人, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : Bowen病を多発したLi-Fraumeni症候群2例, 第26回徳島形成外科集談会, 2022年. 井上 拓人, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 頚椎後方固定術後の離開創に対して異物除去を行わず僧帽筋皮弁による再建を施行した1例, 第26回徳島形成外科集談会, 2022年. Jiang Xiantao, Yu Richard F., Tian Song and Leung C.M. Victor : Intelligent Resource Allocation for Video Analytics in Blockchain-Enabled Internet of Autonomous Vehicles with Edge Computing, IEEE Internet of Things Journal, 9, 16, 14260-14272, 2022. Davisunjaya Fean Sarian, Kazuki Ando, Shota Tsurumi, Ryohei Miyashita, Koichi Ute and Takeshi Ohama : Evaluation of the Growth-Inhibitory Spectrum of Three Types of Cyanoacrylate Nanoparticles on Gram-Positive and Gram-Negative Bacteria, Membranes, 12, 8, 782-795, 2022. Misaki Yamasaki, Yuika Seto, Mizune Ohzono, Michiyasu Nakao, Akira Shigenaga, Akira Otaka, Shigeki Sano and Kentaro Kogure : Development of a novel tocopheryl ester for suppression of lipid accumulation without cytotoxicity by optimization of dicarboxylic ester moiety, Biochemistry and Biophysics Reports, 31, 101329, 2022. Kohei Nishino, Harunori Yoshikawa, Kou Motani and Hidetaka Kosako : Optimized Workflow for Enrichment and Identification of Biotinylated Peptides Using Tamavidin 2-REV for BioID and Cell Surface Proteomics., Journal of Proteome Research, 21, 9, 2094-2103, 2022. Mayuko Shimizu, Shiro Watanabe, Yuka Kashirajima, Ami Nagatomo, Hitomi Wada, Koichi Tsuneyama and Katsuhisa Omagari : Dietary Cholic Acid Exacerbates Liver Fibrosis in NASH Model of Sprague-Dawley Rats Fed a High-Fat and High-Cholesterol Diet., International Journal of Molecular Sciences, 23, 16, 2022. Taiga Itagaki, Yusuke Akimoto, Yuki Nakano, Yoshitoyo Ueno, Manabu Ishihara, Natsuki Tane, Yumiko Tsunano and Jun Oto : Relationships between double cycling and inspiratory effort with diaphragm thickness during the early phase of mechanical ventilation: A prospective observational study., PLoS ONE, 17, 8, 2022. Hidenori ANDO, Ai Ikeda, Maho Tagami, Nana Matsuo, Taro Shimizu, Yu Ishima, K Eshima and Tatsuhiro Ishida : Oral administration of sodium bicarbonate can enhance the therapeutic outcome of Doxil® via neutralizing the acidic tumor microenvironment, Journal of Controlled Release, 350, 414-420, 2022. S. Khaledur M. Rahman, Zahir Hussain, Katsuya Morito, Naoko Takahashi, Mohammad Mamun Sikder, Tamotsu Tanaka, Ken-ichi Ohta, Masaki Ueno, Hiroo Takahashi, Tohru Yamamoto, Makoto Murakami, Toru Uyama and Natsuo Ueda : Formation of N-acyl-phosphatidylethanolamines by cytosolic phospholipase A2ϵ in an ex vivo murine model of brain ischemia, Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular and Cell Biology of Lipids, 159222, 2022. Gil P. Soriano, Yuko Yasuhara, Hirokazu Ito, Kazuyuki Matsumoto, Kyoko Osaka, Yoshihiro Kai, Rozzano Locsin, Savina Schoenhofer and Tetsuya Tanioka : Robots and Robotics in Nursing, Healthcare, 10, 8, 1571, 2022. Nanami Nasu, Sonoko Yasui-Yamada, Natsumi Kagiya, Mami Takimoto, Yumiko Kurokawa, Yoshiko Suzuki, Hideya Kashihara, Yu Saitou, Masaaki Nishi, Mitsuo Shimada and Yasuhiro Hamada : Muscle strength is a stronger prognostic factor than muscle mass in patients with gastrointestinal and hepatobiliary-pancreatic cancers., Nutrition, 103-104, 111826, 2022. Seryoung Kim, Satomi Masai, Keiji Murakami, Momoyo Azuma, Keiko Kataoka, Mayu Sebe, Kazuya Shimizu, Tomoaki Itayama, Niwooti Whangchai, Kanda Whangchai, Ikko Ihara and Hideaki Maseda : Characteristics of Antibiotic Resistance and Tolerance of Environmentally Endemic ., Antibiotics, 11, 8, 1120, 2022. Kazuhrio Ooi, Morio Aihara, Hidehisa Matsumura, Shinpei Matsuda, Yuki Watanabe, Hidemich Yuasa and Yoshizo Matsuka : Therapy outcome measures in temporomandibular joint disorder: A scoping review, BMJ Open, 12, 8, e061387, 2022. Wei Li, Xiantao Jiang, Jiayuan Jin, Tian Song and Fei Richard Yu : Saliency-Enabled Coding Unit Partitioning and Quantization Control for Versatile Video Coding, Information, 13, 394, 1-24, 2022. Ayumi Yoshifuji, Masataro Toda, Munekazu Ryuzaki, Kan Kikuchi, Toru Kawai, Ken Sakai, Emi Oyama, Masayoshi Koinuma, Kazuhiko Katayama, Yuki Uehara, Norio Ohmagari, Yoshihiko Kanno, Hirofumi Kon, Toshio Shinoda, Yaoko Takano, Junko Tanaka, Kazuhiko Hora, Yasushi Nakazawa, Naoki Hasegawa, Norio Hanafusa, Fumihiko Hinoshita, Keita Morikane, Shu Wakino, Hidetomo Nakamoto and Yoshiaki Takemoto : Investigation for the efficacy of COVID-19 vaccine in Japanese CKD patients treated with hemodialysis., Renal Replacement Therapy, 8, 1, 2022. 和気 裕之, 石垣 尚一, 澁谷 智明, 島田 淳, 玉置 勝司, 松香 芳三, 山口 泰彦, 依田 哲也, 和気 創 : 咬合違和感症候群の診療フローチャートの提案, 日本顎関節学会雑誌, 34, 2, 28-37, 2022年. Ryo Okada, Toshinori Sakai, Toshihiko Nishisho, Akihiro Nitta, Shigeyuki Takahara, Koichi Oba and Koichi Sairyo : Preoperative Planning Using Three-dimensional Printing for Full-endoscopic Spine Surgery: A Technical Note., NMC Case Report Journal, 9, 249-253, 2022. Yin Wang, Jun-Ichi Abe, M Khanh Chau, Yongxing Wang, Thi Hang Vu, Loka Velatooru Reddy, Fahad Gulraiz, Masaki Imanishi, K Venkata S Samanthapudi, H Minh T Nguyen, Ae Kyung Ko, Ling-Ling Lee, N Tamlyn Thomas, A Elizabeth Olmsted-Davis, Sivareddy Kotla, Keigi Fujiwara, P John Cooke, Di Zhao, E Scott Evans and Nhat-Tu Le : MAGI1 inhibits interferon signaling to promote influenza A infection., Frontiers in Cardiovascular Medicine, 9, 2022. 三隅 友子 : デジタルファシリテーターとしての教師の役割ー大学間交流活動の新たな展開ー, 第25回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム 論文集, 2022, 2022年. Weici Zhang, Tihong Shao, C Patrick S Leung, Koichi Tsuneyama, Luke Heuer, A Howard Young, M William Ridgway and Eric M Gershwin : Dual B-cell targeting therapy ameliorates autoimmune cholangitis., Journal of Autoimmunity, 132, 2022. Shin-ichi Tsukumo, Ganesh Poorani Subramani, Noé Seija, Mizuho Tabata, Yoichi Maekawa, Yuya Mori, Chieko Ishifune, Yasushi Itoh, Mineto Ota, Keishi Fujio, M Noia Javier Di and Koji Yasutomo : AFF3, a susceptibility factor for autoimmune diseases, is a molecular facilitator of immunoglobulin class switch recombination., Science Advances, 8, 34, 2022. S Abe, Y Haruyama, G Kobashi, S Toyoda, T Inoue, H Tomiyama, T Ishizu, T Kohro, Y Higashi, B Takase, T Suzuki, S Ueda, T Yamazaki, T Furumoto, K Kario, S Koba, Y Takemoto, T Hano, Masataka Sata, Y Ishibashi, K Node, K Maemura, Y Ohya, T Furukawa, H Ito and A Yamashina : Effect of Novel Stratified Lipid Risk by "LDL-Window" and Flow-Mediated Dilation on the Prognosis of Coronary Artery Disease Using the FMD-J Study A Data, Circulation Journal, 86, 9, 1444-1454, 2022. Hiroaki Nishimoto, Shoji Fukuta, Naoshi Fukui, Koichi Sairyo and Tetsuo Yamaguchi : Characteristics of gene expression in frozen shoulder, BMC Musculoskeletal Disorders, 23, 1, 811, 2022. Shaha Aurpita, Islam Rezwanul, Naonobu Tanaka, Yoshiki Kashiwada, Hiroyuki Fukui, Noriaki Takeda, Yoshiaki Kitamura and Hiroyuki Mizuguchi : Betuletol, a propolis component, suppresses IL-33 gene expression and effective against eosinophilia, Molecules, 27, 17, 5459, 2022. 井上 徹, 渡邊 毅, 石川 賀代 : 介護施設入所者におけるGeriatric Nutritional Risk Index,血清アルブミン値,Body Mass Index の評価と関連する因子について, 四国医学雑誌, 78, 3, 4, 95-102, 2022年. 中野 勇希, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 百田 和貴, 秋本 雄祐, 布村 俊幸, 新井 悠太, 石原 学, 上野 義豊, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : 経肺圧を指標としたPEEP設定により,致死的低酸素血症から改善した神経芽細胞腫に伴う腹部コンパートメント症候群の一乳児症例, 四国医学雑誌, 2022;78, 3,4, 115-120, 2022年. T. Funaki, A. Miyakoshi, H. Kataoka, C. J. Takahashi, Yasushi Takagi, K. Yoshida, T. Kikuchi, Y. Mineharu, M. Okawa, Y. Yamao, Y. Fushimi and S. Miyamoto : Larger Posterior Revascularization Associated with Reduction of Choroidal Anastomosis in Moyamoya Disease: A Quantitative Angiographic Analysis, American Journal of Neuroradiology, 43, 9, 1279-1285, 2022. Ken-ichi Yamada, Akiho Yamauchi, Tatsuya Fujiwara, Keiji Hashimoto, Yinli Wang, Satoru Kuwano and Tsubasa Inokuma : Kinetic Resolution of α-Hydroxyamide via N-Heterocyclic Carbene-Catalyzed Acylation, Asian Journal of Organic Chemistry, 11, 10, e202200452, 2022. Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Y Saijo, Susumu Nishio, Yukina Hirata, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Clinical course and decision-making in heart failure by preload stress echocardiography: a preliminary study, ESC Heart Failure, 9, 6, 4020-4029, 2022. Yu-Xuan WANG, Mia RINAWATI, Jun-De ZHAN, Kuan-Yu LIN, Chen-Jui HUANG, Kuan-Jung CHEN, Hitoshi Mizuguchi, Jyh-Chiang JIANG, Joe Bing HWANG and Min-Hsin YEH : Boron-doped Graphene Quantum Dots Anchored Carbon Nanotubes as a Noble Metal-free Electrocatalyst of Uric Acid for Wearable Sweat Sensor, ACS Applied Nano Materials, 5, 8, 11100-11110, 2022. Ryosuke Nagatomo, Haruki Kaneko, Shihori Kamatsuki, Mayuko Shimizu, Naozumi Ishimaru, Koichi Tsuneyama and Koichi Inoue : Short-chain fatty acid profiling in biological samples from a mouse model of Sjögrens syndrome based on derivatized LC-MS/MS assay., Journal of Chromatography. B, Analytical Technologies in the Biomedical and Life Sciences, 1210, 123432, 2022. Shotaro Sakakibara, Ayuko Sakane, Takuya Sasaki, Masakazu Shinohara, Tomohiko Maruo, Muneaki Miyata, Kiyohito Mizutani and Yoshimi Takai : Identification of lysophosphatidic acid in serum as a factor that promotes epithelial apical junctional complex organization, The Journal of Biological Chemistry, 298, 10, 102426, 2022. Keisuke Takabayashi, Kazuki Mimura, Takuro Tomita and Makoto Yamaguchi : Characterization of Femtosecond Laser-induced Structural Changes in CVD Diamond by Raman Spectroscopy, Journal of Laser Micro/Nanoengineering, 17, 2, 103-106, 2022. Raphaël Cinotti, Cesar Julio Mijangos, Paolo Pelosi, Matthias Haenggi, Mohan Gurjar, J Marcus Schultz, Callum Kaye, Agustin Daniel Godoy, Pablo Alvarez, Aikaterini Ioakeimidou, Yoshitoyo Ueno, Rafael Badenes, Ali Elbuzidi Abdurrahmaan Suei, Michaël Piagnerelli, Muhammed Elhadi, Tariq Syed Reza, Atef Mohammed Azab, Victoria McCredie, D Robert Stevens, Catherine Jean Digitale, Nicholas Fong and Karim Asehnoune : Extubation in neurocritical care patients: the ENIO international prospective study., Intensive Care Medicine, 48, 11, 1539-1550, 2022. Tihong Shao, C Patrick S Leung, Weici Zhang, Koichi Tsuneyama, M William Ridgway, A Howard Young, Zongwen Shuai, A Aftab Ansari and Eric M Gershwin : Treatment with a JAK1/2 inhibitor ameliorates murine autoimmune cholangitis induced by IFN overexpression., Cellular & Molecular Immunology, 19, 10, 1130-1140, 2022. Yosuke Seki : Exploratory Analysis of Usage Statistics of Dialogue Systems by Visualization, Information and Technology in Education and Learning, 2, 1, Dev-p001, 2022. Song-Gyu RA, Hironari Nakagawa, Yuki Tomiga, Hiroki Iizawa, Shihoko Nakashima, Yasuki Higaki and Kentaro Kawanaka : Effects of dietary vitamin D deficiency on markers of skeletal muscle mitochondrial biogenesis and dynamics, Journal of Nutritional Science and Vitaminology, 68, 4, 243-249, 2022. Masaki Hanibuchi, Atsuro Saijo, Atsushi Mitsuhashi, Tatsuya Kajimoto, Tetsuya Kitagawa and Yasuhiko Nishioka : The efficacy of mass screening for chronic obstructive pulmonary disease using screening questionnaires in a medical health check-up population., Respiratory Investigation, 60, 6, 815-821, 2022. 山村 佳子, 福井 誠, 工藤 隆治, 横田 美保, 鎌田 久美子, 秋田 和也, 福田 直志, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 栗尾 奈愛, 宮本 洋二 : ピロカルピン塩酸塩を用いた口腔リンス法の有用性と安全性の検討, 日本口腔ケア学会雑誌, 16, 2, 52-56, 2022年. 葛西 礼衣, 福井 誠, 柳沢 志津子, 片岡 宏介 : 1,450 ppmフッ化物配合歯磨剤によるブラッシング後の安静時唾液中フッ化物イオンの残存状況に関する報告, 口腔衛生学会雑誌, 72, 3, 173-177, 2022年. 福井 昌則, 萩倉 丈, 佐々木 雄司, 末吉 克行, 森山 潤 : ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツのプログラミングの実践を支援するブロック型HTML+JavaScript作成環境システムの開発, 日本産業技術教育学会論文誌, inpress, 2022年. 松本 貴裕, 福井 昌則, 高見 友幸 : Pythonプログラミング用学習サイトのシステム設計・開発, 国際ICT利用研究学会論文誌, 5, 1, 34-41, 2022年. Toshio Takayanagi, Koji Miyake, Sohta Iwasaki, Daiki Uehara, Hitoshi Mizuguchi, Hirotaka Okabe and Naoki Matsuda : Highly stable gold nanoparticles in an aqueous solution without any stabilizer prepared by a solution plasma process evaluated through capillary zone electrophoresis, Analytical Sciences/Supplements, 38, 9, 1199-1206, 2022. Chie Omichi, Teruhide Koyama, Hiroshi Kadotani, Etsuko Ozaki, Satomi Tomida, Tamami Yoshida, Jun Otonari, Hiroaki Ikezaki, Megumi Hara, Keitaro Tanaka, Takashi Tamura, Mako Nagayoshi, Rieko Okada, Yoko Kubo, Isao Oze, Keitaro Matsuo, Yohko Nakamura, Miho Kusakabe, Rie Ibusuki, Kenichi Shibuya, Sadao Suzuki, Miki Watanabe, Kiyonori Kuriki, Naoyuki Takashima, Aya Kadota, Sakurako Katsuura-Kamano, Kokichi Arisawa, Kenji Takeuchi and Kenji Wakai : Irregular sleep and all-cause mortality: a large prospective cohort study, Sleep Health, 8, 6, 678-683, 2022. Seto Hiroe, Oyama Asuka, Kitora Shuji, Toki Hiroshi, Yamamoto Ryohei, Akihiro Haga, Shinzawa Maki, Yamakawa Miyae, Fukui Sakiko and Moriyama Toshiki : Gradient Boosting Decision Tree Becomes More Reliable Than Logistic Regression in Predicting Probability for Diabetes With Big Data, Scientific Reports, 2022. (名) Anggraini, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Takashi Yasuno, Arman Dwi and (名) Rahman : Short-Term Wind Speed and Direction Forecasting by 3DCNN and Deep Convolutional LSTM, IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, 17, 11, 1620-1628, 2022. Shafiq Muhammad Ibrahim, Kamat Rahayu Seri, Syamimi Shamsuddin and Minoru Fukumi : Mathematical Regression Analysis of Oxygen Saturation for Driving Fatigue using Box-Behnken Design, International Journal of Emerging Technology and Advanced Engineering, 12, 9, 23-29, 2022. 山下 雄太郎, 長坂 信司, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : マイクロサージャリーの技術を用いた重症下肢虚血治療とその成績, 日本マイクロサージャリー学会会誌, 35, 3, 63-73, 2022年. Yasuhiko Nishioka, Yuko Toyoda, Ryoko Egashira, Takeshi Johkoh, Yasuhiro Terasaki, Akira Hebisawa, Kinya Abe, Tomohisa Baba, Yuji Fujikura, Etsuo Fujita, Naoki Hamada, Tomohiro Handa, Yoshinori Hasegawa, Koko Hidaka, Takeshi Hisada, Shu Hisata, Chisato Honjo, Kazuya Ichikado, Yoshikazu Inoue, Shinyu Izumi, Motoyasu Kato, Takumi Kishimoto, Masaki Okamoto, Keisuke Miki, Masamichi Mineshita, Yutaro Nakamura, Susumu Sakamoto, Masaaki Sano, Yoshikazu Tsukada, Mari Yamasue, Yoshimi Bando, Sakae Homma, Koichi Hagiwara, Takafumi Suda and Naohiko Inase : Nationwide retrospective observational study of idiopathic dendriform pulmonary ossification: clinical features with a progressive phenotype., BMJ Open Respiratory Research, 9, 1, e001337, 2022. Maki Hirata, Miki Matsuoka, Takuma Hashimoto, Takamichi Oura, Yo Ohnuki, Chika Yoshida, Ayaka Minemura, Daiki Miura, Kentaro Oka, Motomichi Takahashi and Fumiki Morimatsu : Supplemental Clostridium butyricum MIYAIRI 588 Affects Intestinal Bacterial Composition of Finishing Pigs., Microbes and Environments, 37, 3, ME22011, 2022. 冨田 洋介, 鈴木 善貴, 田中 佑人, 真柄 仁 : 顎口腔機能と姿勢・運動制御との関連性:歯科と理学療法の協働によるエビデンス創出に向けて, 日本顎口腔機能学会雑誌, 29, 1, 1-12, 2022年. Robert Nsinga, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Auto-Differentiated Fixed Point Notation on Low-powered Hardware Acceleration, Journal of Signal Processing, 26, 5, 131-140, 2022. Meagan Renee Kaiser : ClassDojo as a Neurodiversity Friendly, Adaptable Learning Management System, Korea TESOL (KOTESOL) Proceedings, 2022. Takeshi Morii, Ukei Anazawa, Chiaki Sato, Shintaro Iwata, Makoto Nakagawa, Makoto Endo, Tomoki Nakamura, Kunihiro Ikuta, Yoshihiro Nishida, Robert Nakayama, Toru Udaka, Teruya Kawamoto, Munehisa Kito, Kenji Sato, Jungo Imanishi, Toru Akiyama, Hiroshi Kobayashi, Akihito Nagano, Hidetatsu Outani, Shunichi Toki, Toshihiko Nishisho, Keita Sasa, Yoshiyuki Suehara, Hirotaka Kawano, Takafumi Ueda and Hideo Morioka : Dedifferentiated liposarcoma in the extremity and trunk wall: A multi-institutional study of 132 cases by the Japanese Musculoskeletal Oncology Group (JMOG)., EJSO - European Journal of Surgical Oncology, 49, 2, 353-361, 2022. Yoshiro Abe, Kazuhide Mineda, Yutaro Yamashita, Shinji Nagasaka, Hiroyuki Yamasaki, Mayu Bando, Shunsuke Mima and Ichiro Hashimoto : Ischial and Sacral Pressure Ulcers A Review of Optimal Treatments, Historical Management, and Surveillance Studies of the Japanese Population, International Journal of Surgical Wound Care, 3, 3, 74-80, 2022. 異島 優, 小田切 優樹, 石田 竜弘 : アルブミンのボリスルフィドによる新たな生体恒常性維持機構, 人工血液, 30, 59-64, 2022年. Hideki Ono, Junichi Fujikata, Masataka Noguchi, Hiroyuki Takahashi, Masanori Ito, Daisuke Shimura, Hiroki Yaegashi and Hironori Sasaki : Si Photonic-Integrated Chip Assembly With Waveguide Ge Avalanche Photodiode for 10 Gbps L-Band Optical Access Networks, IEEE Photonics Journal, 14, 5, 6849808, 2022. Rumi Ishihara, Keiko Nagamine, Yoshie Nishikawa, Mari Haku, Hirokazu Uemura, Yukie Matsuura and Toshiyuki Yasui : Associations of psychological status in the early postpartum period with resumption of menstruation and degree of menstruation-related symptoms, Journal of Obstetrics and Gynaecology, 42, 7, 2954-2961, 2022. 板垣 大雅, 大藤 純 : 急性呼吸不全における横隔膜保護的人工呼吸戦略, 日本集中治療医学会雑誌, 2022;29, 5, 510-517, 2022年. Takao Ueda and 七澤 章 : Influence of Water Penetration on Steel Corrosion in Carbonated Concrete, Proceedings of ICRCS22, CD, 2022. Kasey Li, Tomonori Iwasaki, Stacey Quo, B. Eileen Leary, Connor Li and Christian Guilleminault : Nasomaxillary Expansion by Endoscopically-Assisted Surgical Expansion (EASE): An airway centric approach, L' Orthodontie Française, 93, 3, 267-282, 2022. Satoshi Hiroi, Masatsugu Oishi, Koji Ohara, Keiji Shimoda, Daiki Kabutan and Yoshiharu Uchimoto : Adaptive Cation Pillar Effects Achieving High Capacity in Li-Rich Layered Oxide, Li2MnO3-LiMeO2 (Me = Ni, Co, Mn), Small, 2203412, 1-11, 2022. Yoshiko Yamamura, Keiko Miyoshi, Yasuhiro Mouri, Yasusei Kudo and Youji Miyamoto : miR 155 5p can be involved in acquisition of osseointegration on titanium surface, In Vitro Cellular & Developmental Biology. Animal, 58, 8, 693-701, 2022. Keisuke Takabayashi, Takashi Takahashi, Eibon Tsuchiya, Kazuki Mimura, Yoshiyuki Yamamoto, Yohei Kobayashi, Takuro Tomita and Makoto Yamaguchi : Morphology and structure of diamondlike carbon flm induced by picosecond laser ablation, Applied Physics. A, Materials Science & Processing, 128, 850-1-850-6, 2022. 山下 雄太郎, 長坂 信司, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : LVAの吻合部決定に術前エコー検査が有用であった症例の検討, 第6回日本リンパ浮腫治療学会学術総会, 2022年. 井口 史匡, 日當 圭佑, 御手洗 祐作, 董 一穎, 宮崎 孝道, 芝田 司, 紺頼 大翔, 西野 秀郎, 大石 昌嗣 : 超音波法による全固体電気化学デバイス用固体イオニクス材料の弾性率評価, 日本機械学会論文集, 88, 914, 2022年. 山下 奏, 石井 有美子, 田中 祐子, 奥田 紀久子 : 子どもの貧困に関する養護教諭の気づきの視点, 小児保健とくしま, 29, 2022年. 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 玉井 求宣, 戸澤 麻美, 八木 俊路朗, 池野屋 慎太郎, 髙津 州雄, 中川 宏治, 橋本 一郎 : 下眼瞼欠損再建手術における術後変形に関する実態調査および内容についての全例前向き調査, 第81回中国・四国形成外科学会学術集会, 2022年. 井上 拓人, 山下 雄太郎, 生島 健太, 板東 真由, 山崎 裕行, 長坂 信司, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 頚椎後方固定術後の離開創に対して異物除去を行わず僧帽筋皮弁による再建を施行した一例, 第81回中国・四国形成外科学会学術集会, 2022年. 野﨑 夏江, 河井 ちひろ, 森 慶子, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 森 健治 : 黙読・音読時の脳血流動態, --- ーNIRSを用いた解析ー ---, 小児保健とくしま, 29, 25-27, 2022年. 松村 千寿, 岩城 咲良, 川本 あかね, 野崎 夏江, 河井 ちひろ, 森 慶子, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 森 健治 : 読字障害における光トポグラフィー(NIRS)を用いた脳機能評価, 小児保健とくしま, 29, 31-35, 2022年. Boaz Jessie Jackin, Lode Jorissen, Ryutaro Oi, Koki Wakunami, Kenji Yamamoto, Yasuyuki Ichihashi, Philippe Bekaert and Gauthier Lafruit : Design and calibration of curved and see-through integral imaging 3D display, Virtual Reality, 2022. 日野 順市 : 特異値分解と正則化法を用いた構造物に対する加振力の推定(加振位置推定についての検討), 日本機械学会D&D2022論文集, 2022年. Kambara Yuko and Hiroshi Yamaguchi : Higher Education and Ethnic Minority in an Ethnically Diverse Town: Survey Results on Education, Personal Network and Mobility in Komárno, Eruditio-Educatio, 17, 2022/2, 3-18, 2022. Ryo Kato, Taka-aki Yano, Takeo Minamikawa and Takuo Tanaka : High-sensitivity hyperspectral vibrational imaging of heart tissues by mid-infrared photothermal microscopy, Analytical Sciences/Supplements, 38, 12, 1497-1503, 2022. Yutaro Sasaki, Masayuki Takahashi, Mitsuki Nishiyama, Saki Kobayashi, Keito Shiozaki and Hiroomi Kanayama : A case of laparoscopic adhesiotomy for urodynia caused by bladder wall adhesion to the anterior abdominal wall after vesicoscopic ureteral reimplantation for vesicoureteral reflux., Urology Case Reports, 45, 102216, 2022. Beibei Ma, Hiroyuki Ueda, Koichi Okamoto, Masahiro Bando, Shota Fujimoto, Yasuyuki Okada, Tomoyuki Kawaguchi, Hironori Wada, Hiroshi Miyamoto, Mitsuo Shimada, Yasushi Sato and Tetsuji Takayama : TIMP1 promotes cell proliferation and invasion capability of right-sided colon cancers via the FAK/Akt signaling pathway., Cancer Science, 113, 12, 4244-4257, 2022. Tomoki Ozaki, Yuta Yoshino, Ayumi Tachibana, Hideaki Shimizu, Takaaki Mori, Tomohiko Nakayama, Kazuaki Mawatari, Shusuke Numata, Junichi Iga, Akira Takahashi, Tetsuro Ohmori and Shu-ichi Ueno : Metabolomic alterations in the blood plasma of older adults with mild cognitive impairment and Alzheimer's disease (from the Nakayama Study)., Scientific Reports, 12, 1, 15205, 2022. Hironori Wada, Yasushi Sato, Shota Fujimoto, Koichi Okamoto, Masahiro Bando, Tomoyuki Kawaguchi, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma, Katsuhisa Horimoto, Yui Matsuzawa, Michihiro Mutoh and Tetsuji Takayama : Resveratrol inhibits development of colorectal adenoma via suppression of LEF1; comprehensive analysis with connectivity map., Cancer Science, 113, 12, 4374-4384, 2022. Mutsuki Aoya : Overprint of secondary Du folding in the Sambagawa metamorphic belt, SW Japan: implications for strain ellipsoids and Paleogene tectonics of the east-Eurasian margin, The Island Arc, 31, DOI:10.1111/-iar.12463, 2022. Masafumi Funamoto, Yoichi Sunagawa, Yasufumi Katanasaka, Toru Kato, Junichi Funada, Yoichi Ajiro, Maki Komiyama, Masaharu Akao, Akihiro Yasoda, Hajime Yamakage, Noriko Satoh-Asahara, Hiromichi Wada, Yasumasa Ikeda, Tatsuya Morimoto and Koji Hasegawa : Effects of high-absorption curcumin for the prevention of hypertensive heart disease: a double-blind, placebo-controlled, randomized clinical study., European Heart Journal Open, 107, 154457, 2022. 山村 佳子, 鴨居 耕平, 工藤 景子, 栗尾 奈愛, 鎌田 久美子, 横田 美保, 上杉 篤史, 宮本 洋二 : A Case of Ameloblastoma Removed Using a Three-dimensional Transparent Plastic Jaw Model Which Can Visualize Internal Jawbone Structures, Journal of Oral Health and Biosciences, 35, 1, 9-13, 2022年. Souichi Yanamoto, Yasuyuki Michi, Mitsunobu Otsuru, Toru Inomata, Hideki Nakayama, Takeshi Nomura, Takumi Hasegawa, Yoshiko Yamamura, Shin-Ichi Yamada, Jingo Kusukawa, Nobuhiro Yamakawa, On Hasegawa, Michihiro Ueda, Yoshimasa Kitagawa, Akimitsu Hiraki, Toshihiro Hasegawa, Yoichi Ohiro, Wataru Kobayashi, Seiji Asoda, Takanori Kobayashi, Mitsuyoshi Iino, Masayuki Fukuda, Naomi Ishibashi-Kanno, Koji Kawaguchi, Reona Aijima, Kazuma Noguchi, Masaya Okura, Akira Tanaka, Tsuyoshi Sugiura, Yukari Shintani, Kazuhiro Yagihara, Masashi Yamashiro, Yoshihide Ota, Akihiro Miyazaki, Akinori Takeshita, Hitoshi Kawamata, Iwabuchi Hiroshi, Kenichiro Uchida, Masahiro Umeda, Hiroshi Kurita and Tadaaki Kirita : Protocol for a multicentre, prospective observational study of elective neck dissection for clinically node-negative oral tongue squamous cell carcinoma (END-TC study)., BMJ Open, 12, 9, e059615, 2022. Sachiko Nishimoto, Masataka Sata and Daiju Fukuda : Expanding role of deoxyribonucleic acid-sensing mechanism in the development of lifestyle-related diseases, Frontiers in Cardiovascular Medicine, 9, 881181, 2022. 日浅 早紀, 川合 暢彦, 堀内 信也, 田中 栄二, 伊賀 弘起 : 小児不正咬合患者の小児患者における口腔機能障害の特徴, Journal of Oral Health and Biosciences, 35, 1, 1-8, 2022年. Tatsuya Okada, Kenya Bando, Fumiya Iwaasa, Tomoyuki Ueki, Hiromu Hisazawa and Takuro Tomita : Boron ion implantation on femtosecond-laser-irradiated diamond surface, Japanese Journal of Applied Physics, 61, 10, 102002-1-102002-5, 2022. Olgur Celikbas, Uyen Le and Hiroki Matsui : On the depth and reflexivity of tensor products, Journal of Algebra, 606, 916-932, 2022. O Bavuu, Daiju Fukuda, B Ganbaatar, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Esaxerenone, a selective mineralocorticoid receptor blocker, improves insulin sensitivity in mice consuming high-fat diet., European Journal of Pharmacology, 175190, 2022. Kenji Otsuka, Hiroshi Nokihara, Atsushi Mitsuhashi, Ryohiko Ozaki, Yohei Yabuki, Hiroto Yoneda, Hirokazu Ogino and Yasuhiko Nishioka : Efficacy and safety of second-line chemotherapy for patients with advanced non-small cell lung cancer complicated by interstitial lung disease., Thoracic Cancer, 13, 21, 2978-2984, 2022. Yoichi Sunagawa, Shogo Kawaguchi, Yusuke Miyazaki, Yasufumi Katanasaka, Masafumi Funamoto, Kana Shimizu, Satoshi Shimizu, Toshihide Hamabe-Horiike, Yuto Kawase, Maki Komiyama, Kiyoshi Mori, Akira Murakami, Koji Hasegawa and Tatsuya Morimoto : Auraptene, a citrus peel-derived natural product, prevents myocardial infarction-induced heart failure by activating PPARα in rats., Phytomedicine, 107, 154457, 2022. Atsushi Tanaka, Takumi Imai, Michio Shimabukuro, Ikuko Nakamura, Kazuo Matsunaga, Yukio Ozaki, Tohru Minamino, Masataka Sata and Koichi Node : Effect of canagliflozin on white blood cell counts in patients with type 2 diabetes and heart failure: A subanalysis of the randomized CANDLE trial, Journal of Diabetes Investigation, 13, 12, 1990-1999, 2022. Anh Quynh Le, Manita Wittayarat, Zhao Namula, Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Kim Lanh Thi Do and Takeshige Otoi : Multiple gene editing in porcine embryos using a combination of microinjection, electroporation, and transfection methods., Veterinary World, 15, 9, 2210-2216, 2022. Y. Nagasaki, E. Kawai, S. Maruoka, M. Osumi, I. Tsukayama, Y. Kawakami, Y. Takahashi, Y. Okazaki, Y. Miki, Y. Taketomi, Kei Yamamoto, M. Murakami and T. Suzuki-Yamamoto : Lipid profiling reveals the presence of unique lipid mediators in human milk from healthy and mastitic subjects., Biochemical and Biophysical Research Communications, 630, 84-91, 2022. Rieko Takatani, Takuo Kubota, Masanori Minagawa, Daisuke Inoue, Seiji Fukumoto, Keiichi Ozono and Yosikazu Nakamura : Prevalence of pseudohypoparathyroidism and nonsurgical hypoparathyroidism in Japan in 2017: A nationwide survey., Journal of Epidemiology, 2022. 小島 徹, 高橋 健夫, 遠山 尚樹, 川守田 龍, 小高 喜久雄, 新保 宗史, 谷 正司, 友田 達伸, 島田 秀樹, 生島 仁史, 細野 眞 : 診療用放射線照射装置使用室(RALS室)に併設された診療用CTエックス線撮影装置の単独使用に関するアンケート報告, Radioisotopes, 71, 3, 225-232, 2022年. Andri Fadillah Martin, Yuki Tobimatsu, Pui Ying Lam, Naoyuki Matsumoto, Takuto Tanaka, Shiro Suzuki, Ryosuke Kusumi, Takuji Miyamoto, Yuri Takeda-Kimura, Masaomi Yamamura, Taichi Koshiba, Keishi Osakabe, Yuriko Osakabe, Masahiro Sakamoto and Toshiaki Umezawa : Lignocellulose molecular assembly and deconstruction properties of lignin-altered rice mutants, Plant Physiology, 191, 1, 70-86, 2022. Shigeru Sugiyama, Akihiko Koizumi, Takahisa Iwaki, Naohiro Shimoda, Yuki Kato and Wataru Ninomiya : Enhancement of the Catalytic Activity Associated with Carbon Deposition Formed on NiO/Al2O3 During the Dehydrogenation of Ethane and Propane, Journal of Chemical Engineering of Japan, 55, 9, 290-299, 2022. Naoaki Yoshimura, Takeshi Tsuka, Takaaki Yoshimura and Takeshige Otoi : Efficacy of Abdominal Ultrasonography for Differentiation of Gastrointestinal Diseases in Calves., Animals : An Open Access Journal from MDPI, 12, 19, 2022. Takaaki Koma, Naoya Doi, Akihiro Suzuki, Kentaro Nagamatsu, Takeshi Yasui, Koji Yasutomo, Akio Adachi, Takeo Minamikawa and Masako Nomaguchi : Major target for UV-induced complete loss of HIV-1 infectivity: A model study of single-stranded RNA enveloped viruses, Frontiers in Virology, 2, 994842, 2022. Ryota Kamiike, Tomohiro Hirano and Koichi Ute : Statistical determination of chemical composition and blending fraction of copolymers by multivariate analysis of 1H NMR spectra of binary blends of the copolymers, Polymer, 256, 125207, 2022. Akiko Hanyuda, Atsushi Goto, Masahiro Nakatochi, Yoichi Sutoh, Akira Narita, Shiori Nakano, Ryoko Katagiri, Kenji Wakai, Naoyuki Takashima, Teruhide Koyama, Kokichi Arisawa, Issei Imoto, Yukihide Momozawa, Kozo Tanno, Atsushi Shimizu, Atsushi Hozawa, Kengo Kinoshita, Taiki Yamaji, Norie Sawada, Masao Iwagami, Kenya Yuki, Kazuo Tsubota, Kazuno Negishi, Keitaro Matsuo, Masayuki Yamamoto, Makoto Sasaki, Shoichiro Tsugane and Motoki Iwasaki : Association Between Glycemic Traits and Primary Open-Angle Glaucoma: A Mendelian Randomization Study in the Japanese Population, American Journal of Ophthalmology, 245, 193-201, 2022. 山崎 裕行, 板東 真由, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : Massive Weight Lossによる余剰皮膚切除後に膝部にリンパ漏を生じた1例, 第45回日本美容形成外科学会総会・第145回学術集会, 2022年. K Nakagoshi, T Yaguchi, K Takahashi, Shun Morizumi, M Nishiyama, Y Takahashi, S Iwamura, Kenya Sumitomo and Tsutomu Shinohara : Pulmonary nocardiosis caused by Nocardia pneumoniae mimicking non-tuberculous mycobacterial disease., QJM : Monthly Journal of the Association of Physicians, 115, 9, 625-626, 2022. ANAYT ULLA, Kanae Osaki, Mizanur Md Rahman, Reiko Nakao, Takayuki Uchida, Isafumi Maru, Kazuaki Mawatari, Tomoya Fukawa, Hiro-omi Kanayama, Iori Sakakibara, Katsuya Hirasaka and Takeshi Nikawa : Morin improves dexamethasone-induced muscle atrophy by modulating atrophy-related genes and oxidative stress in female mice., Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 86, 10, 1448-1458, 2022. Yuta Suzuki, Takayuki Miyazaki, Hiroki Muto, Kenji Kubara, Yohei Mukai, Ryuji Watari, Shinya Sato, Keita Kondo, Shin-ichi Tsukumo, Koji Yasutomo, Masashi Ito and Kappei Tsukahara : Design and lyophilization of lipid nanoparticles for mRNA vaccine and its robust immune response in mice and nonhuman primates., Molecular Therapy. Nucleic Acids, 30, 226-240, 2022. Itaru Kushima, Branko Aleksic, Hiroki Kimura, Masahiro Nakatochi, Tzuyao Lo, Masashi Ikeda, Makoto Arai, Ryota Hashimoto, Shusuke Numata, Yasunobu Okamura, Taku Obara, Toshiya Inada and Norio Ozaki : X chromosome aneuploidies and schizophrenia: association analysis and phenotypic characterization., Psychiatry and Clinical Neurosciences, 76, 12, 667-673, 2022. HoangNam Tran, Nhien Thi Nguyen, Binh Thanh Nguyen and Quang Ngoc Phan : Students' Perceived Well-Being and Online Preference: Evidence from Two Universities in Vietnam during COVID-19, International Journal of Environmental Research and Public Health, 19, 19, 12129, 2022. Janice L. Pasieka, Kelly Wentworth, Caitlin T. Yeo, Serge Cremers, David Dempster, Seiji Fukumoto, Ravinder Goswami, Pascal Houillier, Michael A. Levine, Jesse D. Pasternak, Nancy D. Perrier, Antonio Sitges-Serra and Dolores M. Shoback : Etiology and Pathophysiology of Hypoparathyroidism: A Narrative Review., Journal of Bone and Mineral Research, 2022. 石橋 広樹, 森 大樹, 横田 典子, 島田 光生 : 【先天性胆道拡張症up-to-date】胆嚢外瘻と手術術式, 小児外科, 54, 9, 861-864, 2022年. Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa, Takeshi Kurihara, Miwako Kagawa, Hiroyuki Ueda, Tomoyuki Kawaguchi, Akira Fukuya, Kaizoh Kagemoto, Hironori Tanaka, Yoshifumi Kida, Tetsu Tomonari, Tatsuya Taniguchi, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato, Masahiko Nakasono and Tetsuji Takayama : Comparison of the role of alcohol consumption and qualitative abdominal fat on NAFLD and MAFLD in males and females., Scientific Reports, 12, 1, 16048, 2022. Tanaka Hiroki, Daisuke Tsuji, Watanabe Ryosuke, Ohnishi Yukiya, Kitaguchi Shindai, Nakae Ryuto, Teramoto Hiromi, Jun Tsukimoto, Horii Yuto and Kouji Itou : Aberrant autophagy in lysosomal storage disorders marked by a lysosomal SNARE protein shortage due to suppression of endocytosis, Journal of Inherited Metabolic Disease, 45, 6, 1191-1202, 2022. Hideki Nawa, Hirofumi Hamano, Takahiro Niimura, Koji Miyata, Kenta Yagi, Mitsuhiro Goda, Yoshito Zamami and Keisuke Ishizawa : Evaluation of the potential complication of interstitial lung disease associated with antifibrotic drugs using data from databases reporting spontaneous adverse effects., Clinical and Translational Science, 15, 12, 2982-2988, 2022. Rintaro Sogawa, Chisato Shimanoe, Keitaro Tanaka, Megumi Hara, Yuichiro Nishida, Takuma Furukawa, Mako Nagayoshi, Asahi Hishida, Yoko Kubo, Yasufumi Kato, Isao Oze, Hidemi Ito, Yohko Nakamura, Miho Kusakabe, Shiroh Tanoue, Chihaya Koriyama, Sadao Suzuki, Takahiro Otani, Daisuke Matsui, Isao Watanabe, Kiyonori Kuriki, Naoyuki Takashima, Aya Kadota, Takeshi Watanabe, Kokichi Arisawa, Hiroaki Ikezaki, Jun Otonari, Kenji Wakai and Keitaro Matsuo : Sex- and age-specific all-cause mortality in insomnia with hypnotics: Findings from Japan multi-institutional Collaborative Cohort Study., Sleep Medicine, 100, 410-418, 2022. Ramella-Zampa Benedetta, Carbone Alessio Giuseppe, Panno Angelo, Santos Matheus, Imperatori Claudio, Budde Henning, Murillo-Rodriguez Eric, Tetsuya Yamamoto and Machado Sergio : Understanding and conceptualizing eSports among behavioural addictions: a brief overview of the literature., Emerging Trends in Drugs, Addictions, and Health, 2, 100048:1--9, 2022. Takeshi Kimura, Takashi Araki, Tsutomu Yasukawa, Aki Kato, Soichiro Kuwayama, Takamasa Kinoshita, Fumiki Okamoto, Tomoya Murakami, Yoshinori Mitamura, Taiji Sakamoto, Hiroto Terasaki, Sentaro Kusuhara, Akiko Miki, Yoshihiro Takamura, Mineo Kondo, Hisashi Matsubara, Tetsuo Ueda, Hiroki Tsujinaka and Fumi Gomi : Differences in clinical characteristics and treatment outcomes of submacular hemorrhage caused by age-related macular degeneration and retinal macroaneurysms: A multicenter survey from the Japan Clinical Retina Study (J-CREST) group., PLoS ONE, 17, 9, 2022. I. Tsukayama, Y. Kawakami, A. Tanenobu, K. Toda, S. Maruoka, Y. Nagasaki, Y. Mori, R. Sawazumi, K. Okamoto, K. Kanzaki, H. Ito, Y. Takahashi, Y. Miki, Kei Yamamoto, M. Murakami and T. Suzuki-Yamamoto : Malabaricone C inhibits arachidonate 5-lipoxygenase activity and improves psoriasis-like skin inflammation in mice., Free Radical Biology and Medicine, 193, 1-8, 2022. Naoaki Yoshimura, Yasuhiro Morita, Mitsuo Yamamoto, Chika Higashine, Koki Takebayashi, Taichi Kumegawa, Yoshimichi Higashiyama, Masatoshi Niimi, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Relationship between GnRH-induced LH increase profiles in the serum and vaginal mucus of Japanese Black beef cows., Archives Animal Breeding, 65, 3, 353-356, 2022. Sergio Machado, Diogo Teixeira, Diogo Monteiro, Claudio Imperatori, Eric Murillo-Rodriguez, Pereira Silva Rocha Fernanda da, Tetsuya Yamamoto, Sandra Amatriain-Fernández, Henning Budde, Giovanni Mauro Carta, Leonardo Caixeta and Souza Sá Filho Alberto de : Clinical applications of exercise in Parkinson's disease: what we need to know?, Expert Review of Neurotherapeutics, 22, 9, 771-780, 2022. Tomo Nishi, Tetsuo Ueda, Yuutaro Mizusawa, Kayo Shinomiya, Yoshinori Mitamura, Naoki Kimura, Fumi Gomi, Akiko Miki, Makoto Nakamura, Takamasa Kinoshita, Shumpei Obata, Masahito Ohji, Takuya Tsuji, Shigeo Yoshida and Nahoko Ogata : Effect of foveal morphology on visual acuity in 4-6-year-old children with retinopathy of prematurity: a J-CREST study., Scientific Reports, 12, 1, 2022. Makoto Tobiume, Atsushi Mitsuhashi, Atsuro Saijo, Hirokazu Ogino, Tania Afroj, Hirohisa Ogawa, Hisatsugu Goto, Seidai Satou, Akane Abe, Keiko Haji, Ryohiko Ozaki, Hiromitsu Takizawa and Yasuhiko Nishioka : Analysis of the chemotactic factors for tumor-infiltrating fibrocytes and their prognostic significances in lung cancer., Oncology Letters, 24, 5, 417, 2022. 鳥井 浩平, 誉田 栄一, 北 研二 : AIを用いたパノラマX線画像からのカルテ入力支援システムの開発, 歯科放射線, 62, 1, 24-34, 2022年. 勝島 詩恵, 今井 芳枝, 橋本 理恵子, 三木 恵美, 荒堀 広美, 井上 勇太, 長谷 公隆 : 外来でがんリハビリテーションを受ける再発・進行がん患者の経験, Palliative Care Research, 17, 3, 1-8, 2022年. Ichiro Tonogai, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Examination of Safe Zone to Avoid Injury of the Lateral Plantar Artery During Calcaneal Osteotomy: A Fresh Cadaveric Study., Foot & Ankle Specialist, 15, 5, 432-437, 2022. 福井 昌則, 大立 博昭, 黒田 昌克 : デジタルゲームが有する創造性尺度の開発と信頼性・妥当性の検討, デジタルゲーム学研究, 15, 1, 23-28, 2022年. 福井 昌則, 黒田 昌克, 野村 新平, 山下 義史, 森山 潤 : 若者のデジタルゲームに対するイメージ尺度の開発と信頼性・妥当性の検討, デジタルゲーム学研究, 15, 1, 1-11, 2022年. Mongkol Bumrungpon, Toshiki Maeda, Masaya Tachii, Jun Asai, Issei Morioka, Ryusuke Yasufuku, Toshiharu Hirai, Toshiya Tsubochi, Takayuki Kanaya, Ann Dauscher and Kazuhiro Hasezaki : Grain size and phonon thermal conductivity of sintered bulk undoped lead telluride compacts processed via mechanical grinding and alloying, The Journal of Physics and Chemistry of Solids, 169, 110829, 2022. 内藤 直樹 : 埒外の生態学にむけて:寄生と依存が生み出す社会, 思想, 1181, 1-21, 2022年. 礎 有希, 河口 洋一, 渡辺 公次郎, 庄子 康, 佐藤 雄大, 寺山 元 : 選択型実験を用いた知床でのエコツーリズムにおける潜在需要の評価-潜在クラスモデルによる選好の多様性の把握-, 日本都市計画学会学術研究論文集, 57, 3, 1301-1308, 2022年. 渡邉 健, 岸 悠樹, 関川 昌之, 寺井 正実, 橋本 親典 : シリンダー法を用いた多点測定によるコンクリート表層品質評価, コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集, 22, 361-364, 2022年. 槌賀 瑞樹, 渡邉 健, 橋本 親典, 石丸 啓輔 : 圧縮応力下でコンクリート中の超音波速度に粗骨材の岩種が及ぼす影響, コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集, 22, 381-384, 2022年. Hiroyasu Mori and Tokuda Yasunobu : De-Training Effects Following Leucine-Enriched Whey Protein Supplementation and Resistance Training in Older Adults with Sarcopenia: A Randomized Controlled Trial with 24 Weeks of Follow-Up, The Journal of Nutrition, Health & Aging, 26, 11, 994-1002, 2022. Li Weite, Hasegawa Kyoko, Li Liang, Akihiro Tsukamoto, Hiroshi Yamaguchi, Fadjar I. Thufail, (名) Brahmantara and Tanaka Satoshi : Application of the Edge Upsampling Network to Soft-Edge Regions in a 3D-Scanned Point Cloud, Communications in Computer and Information Science, 1636, 11-18, 2022. 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 褥瘡治療の基本マニュアル, PEPARS, 190, 41-47, 2022年. Yoshiro Abe, Soushi Ishida, Kazuhide Mineda, Yutaro Yamashita, Shinji Nagasaka, Hiroyuki Yamasaki and Ichiro Hashimoto : One-Stage Perifascial Areolar Tissue and Skin Grafting Combined with Negative Pressure Wound Therapy for a Refractory Wound with an Exposed Elbow Joint and Extensive Skin Defect, The Indian Journal of Surgery, 84, 5, 1067-1073, 2022. Y Tada, K Kume, S Noguchi, T Sekiya, K Nishinaka, H Ishiguchi, J Koh, S Emori, Y Nakayama, T Kurashige, Yuishin Izumi, H Ito, N Sakai and H Kawakami : Correction: Comparison of two families with and without ataxia harboring novel variants in PRKCG, Journal of Human Genetics, 67, 10, 621, 2022. Y Tada, K Kume, S Noguchi, T Sekiya, K Nishinaka, H Ishiguchi, J Koh, S Emori, Y Nakayama, T Kurashige, Yuishin Izumi, H Ito, N Sakai and H Kawakami : Comparison of two families with and without ataxia harboring novel variants in PRKCG, Journal of Human Genetics, 67, 10, 595-599, 2022. Shuhei Sonoi, Riku Katamawari, Manami Shimokawa, Kyosuke Inaba, Jose A. Piedra-Lorenzana, Takeshi Hizawa, Junichi Fujikata and Yasuhiko Ishikawa : Direct Bandgap Control by Narrowing the Germanium Strip Structure on Silicon for C+L Band Photonic Devices, IEEE Journal of Quantum Electronics, 58, 5, 8400209, 2022. M Ogishi, A Augusto, Yoshiyuki Minegishi, S Boison-Dupuis and Casanova Jean-Laurent : Impaired IL-23-dependent induction of IFN-γ underlies mycobacterial disease in patients with inherited TYK2 deficiency, The Journal of Experimental Medicine, 219, 10, e20220094, 2022. Olgur Celikbas, Uyen Le and Hiroki Matsui : An extension of a depth inequality of Auslander, Taiwanese Journal of Mathematics, 26, 5, 903-926, 2022. 高田 真里菜, 篠島 理, 西川 美佳, 髙田 香, 藤原 茂樹, 江口 覚, 高石 和美, 箕田 直治, 曽我 朋宏, 木下 浩之, 川人 伸次 : 複数回の再手術を要し血友病Bと判明した舌裂傷の1症例, 日本小児麻酔学会誌, 28, 1, 59-61, 2022年. 篠島 理, 高田 真里菜, 西川 美佳, 髙田 香, 藤原 茂樹, 江口 覚, 高石 和美, 箕田 直治, 曽我 朋宏, 木下 浩之, 川人 伸次 : 下咽頭梨状窩瘻に対しトリクロル酢酸で化学的焼灼術を施行した1症例, 日本小児麻酔学会誌, 28, 1, 62-64, 2022年. Yu Ishima, Nio Yamazaki, V Chuang, Taro Shimizu, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : A maleimide-terminally modified PEGylated liposome induced the accelerated blood clearance independent of the production of anti-PEG IgM antibodies, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 45, 10, 1518-1524, 2022. 宮下 翼, 松本 和幸, 吉田 稔, 西村 良太, 北 研二 : 糖尿病患者のブログに記述された生活習慣の抽出, 電気学会論文誌C (電子,情報,システム部門誌), 142, 10, 1144-1155, 2022年. Yi-Lin Yu, Hiroki Kishikawa, Kimio Oguchi, Hsien-Yuan Chiu, Shien-Kuei Liaw and Wen-Fung Liu : Graphene-assisted synthesis NH3 gas sensor based on silicon photonics crystal fiber and surface plasmon resonance, Optik, 267, 169654, 1-8, 2022. 上田 隆雄, 丸山 彩夏, 七澤 章 : 各種電解質溶液を用いた通電処理がコンクリートのASR膨張と鋼材防食効果に与える影響, コンクリート構造物の補修·補強·アップグレード論文報告集, 22, 407-412, 2022年. 塚越 雅幸, 松田 寛人, 上田 隆雄, 山田 悠二, 櫨原 弘貴 : 断面修復材へ SAP の混和が防錆効果に及ぼす影響, コンクリート構造物の補修·補強·アップグレード論文報告集, 22, 7-12, 2022年. Koji Nishimoto, Haruka Taue, Takehito Ohji, Sayaka Funakoshi, Yasuhiro Ohki and Masamichi Ogasawara : Diastereo- and Enantioselective Metathesis Dimerization/Kinetic Resolution of Racemic Planar-Chiral Vinylferrocenes, Organic Letters, 24, 7355-7360, 2022. Tsuyoshi Okada, Hikaru Hori, Naomi Hasegawa, Atsunobu Murata, Yoshitaka Kyou, Fumitoshi Kodaka, Hitoshi Iida, Shinichiro Ochi, Yoshikazu Takaesu, Takashi Tsuboi, Junichi Iga, Kayo Ichihashi, Hiroyuki Muraoka, Ryuji Furihata, Norio Yasui-Furukori, Masahide Usami, Toshiaki Onitsuka, Kazuyoshi Ogasawara, Hiromi Tagata, Masahiro Takeshima, Kazutaka Ohi, Shusuke Numata, Naoki Hashimoto, Hiroki Yamada, Manabu Makinodan, Hiroshi Komatsu, Akitoyo Hishimoto, Hirotaka Yamagata, Mikio Kido, Chika Kubota, Kiyokazu Atake, Hisashi Yamada, Tatsuya Nagasawa, Junya Matsumoto, Kenichiro Miura, Ken Inada, Koichiro Watanabe, Shiro Suda and Ryota Hashimoto : Second-Generation Antipsychotic Monotherapy Contributes to the Discontinuation of Anticholinergic Drugs in Hospitalized Patients With Schizophrenia., Journal of Clinical Psychopharmacology, 42, 6, 591-593, 2022. Masayuki Chuma, Hirofumi Hamano, Takashi Bando, Masateru Kondo, Naoto Okada, Yuki Izumi, Shunsuke Ishida, Toshihiko Yoshioka, Mizuho Asada, Takahiro Niimura, Yoshito Zamami, Kenshi Takechi, Mitsuhiro Goda, Koji Miyata, Kenta Yagi, Sachiko Kasamo, Yuki Izawa-Ishizawa, Momoyo Azuma, Hiroaki Yanagawa, Yoshikazu Tasaki and Keisuke Ishizawa : Non-recovery of vancomycin-associated nephrotoxicity is related to worsening survival outcomes: Combined retrospective analyses of two real-world databases., Basic & Clinical Pharmacology & Toxicology, 131, 6, 525-535, 2022. Wenhua Shao, Orgil Jargalsaikhan, Mayuko Shimizu, Qinyi Cai, Hirohisa Ogawa, Yuko Miyakami, Kengo Atsumi, Mitsuru Tomita, Mitsuko Sutoh, Shunji Toyohara, Ryoji Hokao, Yasusei Kudo, Takeshi Oya and Koichi Tsuneyama : Spontaneous Occurrence of Various Types of Hepatocellular Adenoma in the Livers of Metabolic Syndrome-Associated Steatohepatitis Model TSOD Mice., International Journal of Molecular Sciences, 23, 19, 2022. Toshitaka Baba, M. Kamiya, N. Tanaka, Y. Sumida, Ryoichi Yamanaka, Kojiro WATANABE and H. Fujiwara : Probabilistic tsunami hazard assessment based on the Gutenberg Richter law in eastern Shikoku, Earth, Planets and Space, 74, 1, 156, 2022. Masato Kamiya, Yasuhiko Igarashi, Masato Okada and Toshitaka Baba : Numerical experiments on tsunami flow depth prediction for clustered areas using regression and machine learning models, Earth, Planets and Space, 74, 1, 127, 2022. Hideki Ishikawa, Masayoshi Yamada, Yasushi Sato, Shinji Tanaka, Chino Akiko, Masahiro Tajika, Hisashi Doyama, Tetsuji Takayama, Yoshio Ohda, Takahiro Horimatsu, Yasushi Sano, Kohji Tanakaya, Hiroaki Ikematsu, Yoshihisa Saida, Hideyuki Ishida, Yoji Takeuchi, Hiroshi Kashida, Shinsuke Kiriyama, Shinichiro Hori, Kyowon Lee, Jun Tashiro, Nozomu Kobayashi, Takeshi Nakajima, Sadao Suzuki and Michihiro Mutoh : Intensive endoscopic resection for downstaging of polyp burden in patients with familial adenomatous polyposis (J-FAPP Study III): a multicenter prospective interventional study., Endoscopy, 55, 4, 344-352, 2022. 和田 浩典, 藤野 泰輝, 影本 開三, 喜田 慶史, 岡田 泰行, 三井 康裕, 岡本 耕一, 佐藤 康史, 坂東 良美, 宮本 弘志, 高山 哲治 : がん遺伝子パネル検査を契機にHER2陽性が判明しTrastuzumab投与により長期生存が得られた進行胃癌の1例., 日本消化器病学会雑誌, 119, 10, 937-945, 2022年. Shinji Nagasaka, Yoshiro Abe, Yutaro Yamashita, Hiroyuki Yamasaki, Kazuhide Mineda, Mitsuo Shimada and Ichiro Hashimoto : Radiographic Study Evaluating Perforator Vessels in the Ischiorectal Fossa for Safe Elevation of Island Flaps, Plastic and Reconstructive Surgery. Global Open, 10, 10, e4561, 2022. Masatoshi Morimoto, Ryo Okada, Kosuke Sugiura, Hiroaki Manabe, Takashi Inokuchi, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Shoichiro Takao, Junzo Fujitani and Koichi Sairyo : Low Back Pain and Lumbar Degeneration in Japanese Professional Baseball Players., Orthopaedic Journal of Sports Medicine, 10, 10, 2022. Yoshihide Sato, Dousatsu Sakata, David Bolst, Edward Simpson, Susanna Guatelli and Akihiro Haga : Development of a more accurate Geant4 quantum molecular dynamics model for hadron therapy, Physics in Medicine and Biology, 67, 15, 225001, 2022. Mari Ogawa-Ohnishi, Tomohide Yamashita, Mitsuru Kakita, Takuya Nakayama, Yuri Ohkubo, Yoko Hayashi, Yasuko Yamashita, Taizo Nomura, Saki Noda, Hidefumi Shinohara and Yoshikatsu Matsubayashi : Peptide ligand-mediated trade-off between plant growth and stress response., Science, 378, 6616, 175-180, 2022. Tomoyo Hara, Ryoko Uemoto, Akiko Sekine, Yukari Mitsui, Shiho Masuda, Hiroki Yamagami, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Yasumasa Ikeda, Itsuro Endo, Soichi Honda, Katsuhiko Yoshimoto, Akira Kondo, Toshiaki Tamaki, Toshio Matsumoto, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara : Plasma Heparin Cofactor II Activity Is Inversely Associated with Hepatic Fibrosis of Non-Alcoholic Fatty Liver Disease in Patients with Type 2 Diabetes Mellitus., Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, 2022. Akihiro Furube, Shin-ichiro Yanagiya, Pankaj Koinkar and Tetsuro Katayama : Basic aspects of gold nanoparticle photo-functionalization using oxides and 2D materials: Control of light confinement, heat-generation, and charge separation in nanospace, The Journal of Chemical Physics, 157, 14, 140901, 2022. Masanori Mine, Hitoshi Mizuguchi and Toshio Takayanagi : Kinetic analyses of two-steps oxidation from L-tyrosine to L-dopaquinone with tyrosinase by capillary electrophoresis/dynamic frontal analysis, Analytical Biochemistry: Methods in the Biological Sciences, 655, 114856, 2022. 金井 純子, 中野 晋, 蒋 景彩, 徳永 雅彦, 廣瀬 幸佑 : 令和 2 年 7 月豪雨による芦北町の高齢者施設における避難行動調査, 自然災害科学, 41, S, 37-43, 2022年. Michiko Kinoshita, Yoko Sakai, Kimiko Katome, Tomomi Matsumoto, Shizuka Sakurai, Yuka Jinnouchi and Katsuya Tanaka : Transition in eye gaze as a predictor of emergence from general anesthesia in children and adults: a prospective observational study., BMC Anesthesiology, 22, 1, 2022. Hisayoshi Morioka, Hiroyoshi Watanabe, Hajime Iwasa, Shoji Kagami and Minoru Irahara : Prospects for maternal and child health in Japan., The Journal of Medical Investigation : JMI, 69, 3.4, 159-164, 2022. Sohta Yamasaki, Hiroki Nakai, Keita Murayama, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Electron transfer characteristics of amino acid adsorption on epitaxial graphene FETs on SiC substrates, AIP Advances, 12, 10, 105310-1-105310-5, 2022. Michiko Kinoshita, Sarara Mutoh, Asuka Kasai, Ryosuke Kawanishi and Katsuya Tanaka : General Anesthesia in a Patient With Neuronal Intranuclear Inclusion Disease: A Case Report., A&A Practice, 16, 10, 2022. Ken Inada, Kentaro Fukumoto, Naomi Hasegawa, Yuka Yasuda, Hisashi Yamada, Hikaru Hori, Kayo Ichihashi, Hitoshi Iida, Kazutaka Ohi, Hiroyuki Muraoka, Fumitoshi Kodaka, Kenta Ide, Naoki Hashimoto, Junichi Iga, Kazuyoshi Ogasawara, Kiyokazu Atake, Yoshikazu Takaesu, Tatsuya Nagasawa, Hiroshi Komatsu, Tsuyoshi Okada, Ryuji Furihata, Mikio Kido, Saya Kikuchi, Chika Kubota, Manabu Makinodan, Shinichiro Ochi, Masahiro Takeshima, Hirotaka Yamagata, Junya Matsumoto, Kenichiro Miura, Masahide Usami, Taishiro Kishimoto, Toshiaki Onitsuka, Eiichi Katsumoto, Akitoyo Hishimoto, Shusuke Numata, Norio Yasui-Furukori, Koichiro Watanabe and Ryota Hashimoto : Development of individual fitness score for conformity of prescriptions to the "Guidelines For Pharmacological Therapy of Schizophrenia"., Neuropsychopharmacology Reports, 42, 4, 502-509, 2022. Kouki Tada, Kei Daizumoto, Masayuki Takahashi, Hisanori Uehara, Megumi Tsuda, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Yasuyo Yamamoto, Kunihisa Yamaguchi and Hiro-omi Kanayama : Recurrent multiple liver metastases of clear cell renal cell carcinoma with a significant response to sunitinib after nivolumab treatment., IJU Case Reports, 6, 1, 41-44, 2022. Siti Amirah Alias, Ooi Pin Chao, Hitoshi Takagi, Mariatti Jaafar, Arjulizan Rusli, Zuratul Ain Abdul Hamid, Mohamad Danial Shafiq and Ku Marsilla Ku Ishak : Halochromic polybutylene adipate terephthalate (PBAT) for acid base sensor, Materials Today. Proceedings, 66, 5, 2883-2888, 2022. Yohei Takahashi, Takashi Kaji, Toshiyuki Yasui, Atsuko Yoshida, Naoto Yonetani, Naoto Suzue, Shinsuke Katoh, Kazuhisa Maeda, Koichi Sairyo, Minoru Irahara and Takeshi Iwasa : Ultrasonographic changes in quadriceps femoris thickness in women with normal pregnancy and women on bed rest for threatened preterm labor., Scientific Reports, 12, 1, 17506, 2022. Satoshi Sumida, Shun-ichi Toki, Taisuke Mori, Kaishi Satomi, Shoichiro Takao, Sumihito Nobusawa, Takumi Kakimoto, Shinya Nakagawa, Eijitsu Ryo, Yuko Matsushita, Koichi Ichimura, Toshihiko Nishisho, Yoshimi Bando and Akihiko Yoshida : ZFTA::RELA fusion in a distinct liposarcoma morphologically overlapping with chondroid lipoma., Genes, Chromosomes & Cancer, 62, 2, 101-106, 2022. S Yokoi, T Ito, K Sahashi, M Nakatochi, R Nakamura, G Tohnai, Y Fujioka, S Ishigaki, T Udagawa, Yuishin Izumi, M Morita, O Kano, M Oda, T Sone, H Okano, N Atsuta, M Katsuno, Y Okada and G Sobue : The SYNGAP1 3'UTR variant in ALS patients causes aberrant SYNGAP1 splicing and dendritic spine loss by recruiting HNRNPK, The Journal of Neuroscience, 42, 47, 8881-8896, 2022. Mihoko Sasahara, Takashi Abe, Youichi Otomi, Yumi Abe, Hiroaki Toba, Takayoshi Shinya, Hideki Otsuka and Masafumi Harada : F-FDG PET/CT Showing Rare Mediastinal Growing Teratoma Syndrome Following Chemotherapy., Molecular Imaging and Radionuclide Therapy, 31, 3, 239-241, 2022. Yuta Uemura, Yuka Hiroshima, Ayano Tada, Keiji Murakami, Kaya Yoshida, Yuji Inagaki, Tomomi Kuwahara, Akikazu Murakami, Hideki Fujii and Hiromichi Yumoto : Porphyromonas gingivalis Outer Membrane Vesicles Stimulate Gingival Epithelial Cells to Induce Pro-Inflammatory Cytokines via the MAPK and STING Pathways, Biomedicines, 10, 10, 2643, 2022. 石井 有美子, 奥田 紀久子, 田中 祐子, 西岡 伸紀 : 小中学生における朝の健康観察の日常生活への活用, 学校保健研究, 64, 3, 235-247, 2022年. Kazuyuki Matsumoto, Reishi Amitani, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Trend Prediction Based on Multi-Modal Affective Analysis from Social Networking Posts, Electronics, 11, 21, 2022. Koji Naruishi : Biological Roles of Fibroblasts in Periodontal Diseases., Cells, 11, 21, 3345, 2022. Naoko Matsui, Mika Takahara, Hiroki Yamazaki, Naoko Takamatsu, Yusuke Osaki, Ryuji Kaji, Ichizo Nishino, Satoshi Yamashita and Yuishin Izumi : A case of anti-NT5c1A antibody-seropositive inclusion body myositis associated with severe dysphagia and prominent forearm weakness, Neurology and Clinical Neuroscience, 11, 1, 46-48, 2022. Shusaku Kawano, Takako Yagi, Masato Hoshino and Takeshi Matsumoto : In-Situ Deformation Imaging of Articular Cartilage Using Grating-Based Phase-Contrast X-ray CT at a Synchrotron Light Source, Journal of Biorheology, 36, 2, 51-57, 2022. Li Zhiyang, Li Bin, Ni Hongjun, Fuji Ren, Lv Shuaishuai and XIN KANG : An Effective Surface Defect Classification Method Based on RepVGG with CBAM Attention Mechanism (RepVGG-CBAM) for Aluminum Profiles, Metals, 12, 11, 1-16, 2022. Shinichiro Ochi, Hiromi Tagata, Naomi Hasegawa, Norio Yasui-Furukori, Junichi Iga, Hiroko Kashiwagi, Fumitoshi Kodaka, Hiroshi Komatsu, Takashi Tsuboi, Akira Tokutani, Shusuke Numata, Kayo Ichihashi, Toshiaki Onitsuka, Hiroyuki Muraoka, Hitoshi Iida, Kazutaka Ohi, Kiyokazu Atake, Taishiro Kishimoto, Hikaru Hori, Yoshikazu Takaesu, Masahiro Takeshima, Masahide Usami, Manabu Makinodan, Naoki Hashimoto, Michiko Fujimoto, Ryuji Furihata, Tatsuya Nagasawa, Hisashi Yamada, Junya Matsumoto, Kenichiro Miura, Mikio Kido, Akitoyo Hishimoto, Shu-ichi Ueno, Koichiro Watanabe, Ken Inada and Ryota Hashimoto : Clozapine Treatment Is Associated With Higher Prescription Rate of Antipsychotic Monotherapy and Lower Prescription Rate of Other Concomitant Psychotropics: A Real-World Nationwide Study., The International Journal of Neuropsychopharmacology, 25, 10, 818-826, 2022. K Imamura, Yuishin Izumi, M Nagai, K Nishiyama, Y Watanabe, R Hanajima, N Egawa, T Ayaki, R Oki, Koji Fujita, R Uozumi, A Morinaga, T Hirohashi, Y Fujii, T Yamamoto, H Tatebe, T Tokuda, N Takahashi, S Morita, R Takahashi and H Inoue : Safety and tolerability of bosutinib in patients with amyotrophic lateral sclerosis (iDReAM study): A multicentre, open-label, dose-escalation phase 1 trial, eClinicalMedicine, 53, 101707, 2022. Luchuanyang Sun, Sangeun Kim, Ryoichi Mori, Nobuyuki Miyaji, Takeshi Nikawa and Katsuya Hirasaka : Astaxanthin Exerts Immunomodulatory Effect by Regulating SDH-HIF-1α Axis and Reprogramming Mitochondrial Metabolism in LPS-Stimulated RAW264.7 Cells., Marine Drugs, 20, 11, 660, 2022. Masaaki Higashino, Susumu Abe, Masaki Sawada, Hiroshi Yamada, Yusuke Ayani, Shin-Ichi Haginomori, Ryo Kawata, Toshihiro Matsuoka, Go Nakai, Keigo Osuga and Eiji Tanaka : Development of the Sphenoid Sinus in Japanese Children: A Retrospective Longitudinal Study Using Three-Dimensional Computed Tomography, Journal of Clinical Medicine, 11, 21, 6311, 2022. Mami Sato, Rieko Arakaki, Hiroaki Tawara, Ruka Nagao, Hidetaka Tanaka, Kai Tamura, Yuki Kawahito, Aya Ushio, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : Disturbed natural killer cell homeostasis in the salivary gland enhances autoimmune pathology via IFN-γ in a mouse model of primary Sjogren's syndrome., Frontiers in Medicine, 9, 1036787, 2022. Hiroyuki Okamoto, Shun Kamada, Kenzo Yamaguchi, Masanobu Haraguchi and Toshihiro Okamoto : Experimental confirmation of self-imaging effect between guided light and surface plasmon polaritons in hybrid plasmonic waveguides, Scientific Reports, 12, 1, 17943, 2022. Kazutoshi Fujita, Go Kimura, Toyonori Tsuzuki, Taigo Kato, Eri Banno, Akira Kazama, Ryo Yamashita, Yuto Matsushita, Daisuke Ishii, Tomoya Fukawa, Yuki Nakagawa, Tamaki Fukuyama, Fumikazu Sano, Yukihiro Kondo and Hirotsugu Uemura : The Association of Tumor Immune Microenvironment of the Primary Lesion with Time to Metastasis in Patients with Renal Cell Carcinoma: A Retrospective Analysis., Cancers, 14, 21, 2022. Yosuke Tomita, Yoshitaka Suzuki, A Shibagaki, Shingo Takahashi and Yoshizo Matsuka : Physical load while using a tablet at different tilt angles during sitting and standing, Sensors, 22, 21, 8237, 2022. Kozo Kagawa, Seidai Satou, Kazuya Koyama, Takeshi Imakura, Kojin Murakami, Yuya Yamashita, Nobuhito Naito, Hirohisa Ogawa, Hiroshi Kawano and Yasuhiko Nishioka : The lymphocyte-specific protein tyrosine kinase-specific inhibitor A-770041 attenuates lung fibrosis via the suppression of TGF-β production in regulatory T-cells., PLoS ONE, 17, 10, e0275987, 2022. 板東 真由, 峯田 一秀, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 安倍 吉郎, 藤井 志郎, 板東 良美, 安倍 正博, 橋本 一郎 : BIA ALCLを疑い検査を施行した乳房インプラント破損の2症例, 第10回日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会総会, 2022年. Adityakrisna Putra Yoshi Wigianto, Yuichi Ishida, Yuki Iwawaki, Takaharu Goto, Megumi Watanabe, Kazumitsu Sekine, Kenichi Hamada, Keiji Murakami, Hideki Fujii and Tetsuo Ichikawa : 2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine polymer treatment prevents Candida albicans biofilm formation on acrylic resin, Journal of Prosthodontic Research, 67, 3, 384-391, 2022. Susumu Abe, Fumiaki Kawano, Yoshizo Matsuka, Taeko Masuda, Toshinori Okawa and Eiji Tanaka : Relationship between oral parafunctional and postural habits and the symptoms of temporomandibular disorders: A survey-based cross-sectional cohort study using propensity score matching analysis, Journal of Clinical Medicine, 11, 21, 6396, 2022. Ryuji Kaji, Ai Miyashiro, Nori Sato, Taiki Furumoto, Toshiaki Takeuchi, Ryosuke Miyamoto, Tomoko Kohda, Yuishin Izumi and Shunji Kozaki : A Pilot Study of A2NTX, a Novel Low-Molecular-Weight Neurotoxin Derived from Subtype A2 for Post-Stroke Lower Limb Spasticity: Comparison with OnabotulinumtoxinA., Toxins, 14, 11, 2022. 今井 芳枝, 阿部 彰子, 村上 好恵, 武田 祐子, 川崎 優子, 板東 孝枝, 髙橋 亜希, 井上 勇太, 阪本 朋香, 吉田 加奈子 : 遺伝性乳癌卵巣癌症候群と診断された乳癌罹患患者のリスク低減卵管卵巣摘出術後の思い, 遺伝性腫瘍, 22, 3, 68-74, 2022年. Taisei Shiraki, Takuma Hayashi, Jotaro Ozue and Minoru Watanabe : Appropriate Amounts and Activity of the Wilms Tumor Suppressor Gene, wt1, Are Required for Normal Pronephros Development of Xenopus Embryos, Journal of Developmental Biology, 10, 46, 2022. Rumana Yesmin Hasi, Toshiki Ishikawa, Keigo Sunagawa, Yoshimichi Takai, Hanif Ali, Junji Hayashi, Ryushi Kawakami, Keizo Yuasa, Mutsumi Aihara, Kaori Kanemaru, Hiroyuki Imai and Tamotsu Tanaka : Nonspecific phospholipase C3 of radish has phospholipase D activity toward glycosylinositol phosphoceramide, FEBS Letters, 596, 23, 3024-3036, 2022. Yuki Tada, Kaichi Kasai, Nana Makiuchi, Naoya Igarashi, Koudai Kani, Shun Takano, Hiroe Honda, Tsutomu Yanagibashi, Yasuharu Watanabe, Fumitake Usui-Kawanishi, Yukihiro Furusawa, Mayuko Shimizu, Yoshiaki Tabuchi, Kiyoshi Takatsu, Koichi Tsuneyama and Yoshinori Nagai : Roles of Macrophages in Advanced Liver Fibrosis, Identified Using a Newly Established Mouse Model of Diet-Induced Non-Alcoholic Steatohepatitis., International Journal of Molecular Sciences, 23, 21, 2022. Takeru Koga, Nanako Shiki, Hideyuki Ito, Yuji Iwaoka and Akihiro Tai : Degranulation inhibitors from petals of Coreopsis grandiflora, Records of Natural Products, 16, 6, 645-650, 2022. Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Yo Taniguchi, Hiroaki Hayashi, Takashi Abe, Maki Ohtomo, Yuki Matsumoto, Masaharu Ono, Kosuke Ito, Yoshitaka Bito and Akihiro Haga : Myelin-weighted imaging derived from quantitative parameter mapping, European Journal of Radiology, 156, 110525, 1-9, 2022. Mayu Fukutomi, Chiharu Uedono, Aki Fujii and Youichi Sato : Lrriq1 is an essential factor for fertility by suppressing apoptosis., Journal of Assisted Reproduction and Genetics, 39, 11, 2647-2657, 2022. Retsuo Kawakami, Mutsumi Aihara, Takuto Izumi, Akihiro Shirai and Mukai Takashi : Bactericidal Effects of Low-Temperature Atmospheric-Pressure Air Plasma Jets with No Damage to Plant Nutrient Solutions, Biochemical Engineering Journal, 187, 108661:1-108661:9, 2022. OHNISHI Yukiya, Daisuke Tsuji and Kouji Itou : Oxidative Stress Impairs AutophagyviaInhibition of Lysosomal Transport of VAMP8, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 45, 11, 1609-1615, 2022. Wolfgang Herbert : Feature: Saraba Yakuza - Aufstieg der Hangure, OAG Notizen, 11, 11-38, 2022. Xuerong Yang, Naonobu Tanaka, Song Jing-Ru, Lu Feng-Lai, Yan Xiao-Jie, Li Jian-Xing, Zhao Xue-Ying, Yoshiki Kashiwada and Li Dian-Peng : Rhodomollosides A and B, glycosides of methyl everninate from the aerial parts of Rhododendron molle, Journal of Asian Natural Products Research, 24, 11, 1025-1032, 2022. Mariko Aoyama, Takashi Shono, Tomohiro INUI, Naoki Miyamoto, Shin-ichi Sakamoto, Seiya Inoue, Satoshi Fujiwara, Masakazu Goto, Hiroaki Toba and Hiromitsu Takizawa : Abscopal effect in a patient with solitary extramedullary plasmacytoma of the thyroid: case report, Translational Cancer Research, 11, 11, 4200-4205, 2022. Yoshiyuki Kidoguchi, Yuzuru Nada, Tatsuya Ichikawa, Haruto Miyoshi and Kazuhiro Sakai : Effect of Pilot Injection on Improvement of Fuel Consumption and Exhaust Emissions of IDI Diesel Engines, SAE Technical Papers, 2022-32-0013, 2022. Miho Shukuri, Aya Mawatari, Shuhei Takatani, Tsuyoshi Tahara, Michiko Inoue, Wakako Arakaki, Masahiro Ohno, Hisashi Doi and Hirotaka Onoe : Synthesis and preclinical evaluation of 18F-FKTP methyl ester as a radiotracer for COX-1 imaging in neuroinflammation, Journal of Nuclear Medicine, 63, 11, 1761-1767, 2022. 三浦 哉, 西村 里奈, 出口 純次, 石川 みづき, 田村 靖明, 村上 亜弥子 : 下肢への電気刺激部位の違いが動脈機能に及ぼす影響, 理学療法学, 49, 5, 348-353, 2022年. Weite Li, Kyoko Hasegawa, Liang Li, Akihiro Tsukamoto, Hiroshi Yamaguchi, I Fadjar, (名) Thufail, (名) Brahmantara and Satoshi Tanaka : Deep Learning-based Highlighting Visualization for Soft Edges in Large-Scale Scanned Point Clouds,, Journal of Advanced Simulation in Science and Engineering, 9, 2, 278-288, 2022. 橋本 一郎, 板東 真由 : 褥瘡の発生機序, 日本医師会雑誌, 151, 8, 1344-1347, 2022年. 長坂 信司, 橋本 一郎 : 形成外科の基本手技 臀部会陰再建, 手術, 76, 12, 1855-1860, 2022年. 秦 子策, 佐倉 亮, 森山 仁志, 高井 俊和, 山口 隆司 : SBHSを用いた高力ボルト摩擦接合継手のすべり係数に関する2, 3考察, 鋼構造年次論文報告集, 30, 694-708, 2022年. 山根 克稔, 森山 仁志, 松村 政秀 : 国外で流通している片側施工高力ボルトの純引張挙動に関する検討, 鋼構造年次論文報告集, 30, 717-727, 2022年. 松村 政秀, 森山 仁志, 中本 涼太, 宮﨑 翔平, 山口 貴幸 : 石詰金網籠の連結に用いる鉄線コイルの引張性能に関する実験的研究, 鋼構造年次論文報告集, 30, 742-748, 2022年. 林 厳, 郎 宇, 森山 仁志, 山口 隆司 : 支点上補剛材の下端が欠損した鋼I桁供試体の3点曲げ実験, 鋼構造年次論文報告集, 30, 241-252, 2022年. 佐倉 亮, 森山 仁志, 山口 隆司, 田畑 晶子, 青木 康素 : 曲げを受ける鋼I桁高力ボルト摩擦接合連結部の協働すべり挙動に関する実験的研究, 土木学会論文集A1(構造・地震工学), 78, 3, 389-406, 2022年. Joshua M. Ferraro, Sanghee Lee, Keiichiro Watanabe, Tai-Hsien Wu, Do-Gyoon Kim, Ching-Chang Ko, Eiji Tanaka, Motoyoshi Mitsuru and Toru Deguchi : Accuracy of three-dimensional printed models derived from cone-beam computed tomography, The Angle Orthodontist, 92, 6, 722-727, 2022. 竹内 竣亮, 森 達夫, 郷司 彩, 高橋 利幸, 東田 好広 : 残存する視覚症状に対して血漿交換が有効であった抗myelin oligodendrocyte glycoprotein抗体関連疾患の男児例, 脳と発達, 54, 6, 421-425, 2022年. Ryohei Komori, Yoshihiro Takamura, Yutaka Yamada, Masakazu Morioka, Hisashi Matsubara, Takao Hirano, Yoshinori Mitamura, Miho Shimizu, Sentaro Kusuhara, Tomoya Murakami, Ryotaro Nihei, Tetsuo Ueda, Hiroshi Kunikata, Tatsuya Jujo, Hiroto Terasaki, Daisuke Nagasato, Kousuke Noda, Rie Osaka, Kazuki Nagai, Shigeo Yoshida, Miho Nozaki, Hidetaka Noma, Gaku Ishigooka, Aya Takahashi, Osamu Sawada, Kazuhiro Kimura and Masaru Inatani : Impact of the COVID-19 Pandemic on Anti-Vascular Endothelial Growth Factor Therapy for Diabetic Macular Edema in Japan, Journal of Clinical Medicine, 11, 22, 2022. Kenji Shimada, Kazuhisa Miyake, Izumi Yamaguchi, Shu Sogabe, Masaaki Korai, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Efficacy of Utilizing Both 3-Dimensional Multimodal Fusion Image and Intra-Arterial Indocyanine Green Videoangiography in Cerebral Arteriovenous Malformation Surgery, World Neurosurgery, 169, e260-e269, 2022. Naoki Kimura, Takuya Kawahara, Yukari Uemura, Tatsuya Atsumi, Takayuki Sumida, Toshihde Mimura, Yasushi Kawaguchi, Hirofumi Amano, Yukiko Iwasaki, Yuko Kaneko, Toshihiro Matsui, Yoshinao Muro, Yoshitaka Imura, Takashi Kanda, Yoshiya Tanaka, Atsushi Kawakami, Masatoshi Jinnin, Tomonori Ishii, Keiju Hiromura, Yusuke Miwa, Hiroshi Nakajima, Masataka Kuwana, Yasuhiko Nishioka, Akio Morinobu, Hideto Kameda and Hitoshi Kohsaka : Branched chain amino acids in the treatment of polymyositis and dermatomyositis: a phase II/III, multi-centre, randomized controlled trial., Rheumatology, 61, 11, 4445-4454, 2022. Taira Kajisa, Taka-aki Yano, Hidenori Koresawa, Kunihiro Otsuka, Ayuko Sakane, Takuya Sasaki, Koji Yasutomo and Takeshi Yasui : Highly sensitive detection of nucleocapsid protein from SARS-CoV-2 using a near-infrared surface plasmon resonance sensing system, Optics Continuum, 11, 1, 2336-2346, 2022. Salvatore Minisola, Seiji Fukumoto, Weibo Xia, Alessandro Corsi, Luciano Colangelo, Alfredo Scillitani, Jessica Pepe, Cristiana Cipriani and Rajesh V. Thakker : TUMOR-INDUCED OSTEOMALACIA: A COMPREHENSIVE REVIEW., Endocrine Reviews, 44, 2, 323-353, 2022. Shun-ichi Toki, Toshihiko Nishisho, Ryo Miyagi, Yoshimi Bando, Mika Sakaki, Yusuke Demizu, Tomoaki Okimoto and Koichi Sairyo : Combination chemotherapy of doxorubicin and ifosfamide with proton beam therapy for myoepithelial carcinoma originating in the paraspinal region: A case report and literature review., Molecular and Clinical Oncology, 17, 6, 2022. Masashi Ishikawa, Takuto Miura, Hideo Nishino, Takeo Kato and Tetsuya Otsuki : Active thermography inspection of CFRP using cyclic heating and Fourier transform - comparison with flash heating method, Advanced Composite Materials, 32, 5, 702-714, 2022. Takashi Kurashige, Hiroyuki Morino, Hiroki Ueno, Tomomi Murao, Tomoaki Watanabe, Takao Hinoi, Ichizo Nishino, Tsuyoshi Torii and Hirofumi Maruyama : Gastrointestinal cancer occurs as extramuscular manifestation in FSHD1 patients., Journal of Human Genetics, 2022. Masaki Imanishi, Haizi Cheng, Sivareddy Kotla, Anita Deswal, Nhat-Tu Le, Eduardo Chini, Ae Kyung Ko, K Venkata S Samanthapudi, Ling-Ling Lee, Joerg Herrmann, Xiaolei Xu, Cielito Reyes-Gibby, J Sai-Ching Yeung, L Keri Schadler, Wamique Syed Yusuf, Zhongxing Liao, Roza Nurieva, David El-Ad Amir, K Jared Burks, L Nicolas Palaskas, P John Cooke, H Steven Lin, Michihiro Kobayashi, Momoko Yoshimoto and Jun-Ichi Abe : Radiation therapy induces immunosenescence mediated by p90RSK., Frontiers in Cardiovascular Medicine, 9, 2022. Junki Terada, Yuko Toyoda, Eiji Takeuchi, Nobuyuki Tanida, Satoshi Ito, Kenji Yorita, Hisashi Matsuoka, Hiroki Bando, Yutaka Morita, Yuri Okamoto and Tsutomu Shinohara : Surgical resection combined with perioperative chemotherapy for a patient with locally recurrent, previously stage IV thymic small-cell carcinoma: A case report., Thoracic Cancer, 13, 23, 3415-3419, 2022. Fumiya Kadoriku, Yutaro Sasaki, Kyotaro Fukuta, Yuichiro Atagi, Keito Shiozaki, Kei Daizumoto, Ryotaro Tomida, Yoshiteru Ueno, Megumi Tsuda, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Yutaka Yanagihara, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Hirofumi Izaki, Masayuki Takahashi, Sadamu Yamashi, Masaharu Kan and Hiroomi Kanayama : A propensity score matching study on robot-assisted radical cystectomy for older patients: comparison of intracorporeal ileal conduit and cutaneous ureterostomy., BMC Urology, 22, 1, 2022. Fumiya Kadoriku, Yutaro Sasaki, Kyotaro Fukuta, Yuichiro Atagi, Keito Shiozaki, Kei Daizumoto, Ryotaro Tomida, Yoshiteru Ueno, Megumi Tsuda, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Yutaka Yanagihara, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Hirofumi Izaki, Masayuki Takahashi, Sadamu Yamashi, Masaharu Kan and Hiroomi Kanayama : A propensity score matching study on robot-assisted radical cystectomy for older patients: comparison of intracorporeal ileal conduit and cutaneous ureterostomy., BMC Urology, 22, 1, 2022. Hiroshi Azuma, Toraji Amano, Naoya Kamiyama, Naofumi Takehara, Maki Jingu, Harumi Takagi, Osamu Sugita, Naoko Kobayashi, Tomoko Kure, Taro Shimizu, Tatsuhiro Ishida, Masanori Matsumoto and Hiromi Sakai : First-in-human Phase 1 trial of artificial red blood cells, hemoglobin vesicles, developed as a transfusion alternative, Blood Advances, 6, 21, 5711-5715, 2022. Takeru Koga, Hideyuki Ito, Yuji Iwaoka, Toshiro Noshita and Akihiro Tai : Neurite outgrowth-promoting compounds from the petals of Paeonia lactiflora in PC12 cells, Molecules, 27, 22, 7670, 2022. K. Sato, M. Yamada, D. Ishimura, T. Ishizawa and Toshitaka Baba : Numerical estimation of a tsunami source at the flexural area of Kuril and Japan Trenches in the fifteenth to seventeenth century based on paleotsunami deposit distributions in northern Japan, Progress in Earth and Planetary Science, 9, 1, 72, 2022. Hidetada Yamada, Masahiro Nakamori, Junichiro Kuga, Akemi Hironaka, Takamichi Sugimoto, Hiroki Ueno, Tomohiko Ohshita, Hiroyuki Morino and Hirofumi Maruyama : Nerve Ultrasonography for the Diagnosis and Evaluation of Neuralgic Amyotrophy: A Case Report., Internal Medicine, 2022. Takashi Tsuboi, Yoshikazu Takaesu, Naomi Hasegawa, Shinichiro Ochi, Kentaro Fukumoto, Kazutaka Ohi, Hiroyuki Muraoka, Tsuyoshi Okada, Funitoshi Kodaka, Shun Igarashi, Hitoshi Iida, Hiroko Kashiwagi, Hikaru Hori, Kayo Ichihashi, Kazuyoshi Ogasawara, Naoki Hashimoto, Junichi Iga, Toshinori Nakamura, Masahide Usami, Tatsuya Nagasawa, Mikio Kido, Hiroshi Komatsu, Hirotaka Yamagata, Kiyokazu Atake, Ryuji Furihata, Saya Kikuchi, Tadasu Horai, Masahiro Takeshima, Yoji Hirano, Manabu Makinodan, Junya Matsumoto, Kenichiro Miura, Akitoyo Hishimoto, Shusuke Numata, Hisashi Yamada, Norio Yasui-Furukori, Ken Inada, Koichiro Watanabe and Ryota Hashimoto : Effects of electroconvulsive therapy on the use of anxiolytics and sleep medications: a propensity score-matched analysis., Psychiatry and Clinical Neurosciences, 77, 1, 30-37, 2022. Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura, Yasutomo Yoshihara, Junhel Dalanon, Kazuya Akita, Youji Miyamoto and Yoshizo Matsuka : Survey of oral maxillofacial injury experiences and sports mouthguard use in wakeboarders, International Journal of Sports Dentistry, 15, 1, 17-24, 2022. Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa, Miwako Kagawa, Hiroyuki Ueda, Kaizo Kagemoto, Hironori Tanaka, Yoshifumi Kida, Tetsu Tomonari, Tatsuya Taniguchi, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato, Masahiko Nakasono and Tetsuji Takayama : Influence of Alcohol Consumption on the Development of Erosive Esophagitis in Both Sexes: A Longitudinal Study., Nutrients, 14, 22, 4760, 2022. Tsubasa Inokuma, Masui Kana, Kohki Fukuhara and Ken-ichi Yamada : Preparation of N-2-Nitrophenylsulfenyl Imino Peptides and Their Catalyst-Controlled Diastereoselective Indolylation, Chemistry - A European Journal, 29, 8, e202203120, 2022. Yasuyuki Ohmichi, Noriaki Mima, Ryo Okada, Keizo Wada, Masatoshi Morimoto and Koichi Sairyo : Identifying vertebral fractures in the Japanese population using the trabecular bone score: a cross-sectional study., BMC Musculoskeletal Disorders, 23, 1, 976, 2022. 笹井 知子, 芝橋 秀宏, 重根 裕代, 河原 良美, 三木 幸代, 金澤 昭代, 東條 幸美, 加根 千賀子, 長谷 奈生己, 中野 あけみ, 高開 登茂子, 岩佐 幸恵, 雄西 智惠美 : 地域包括ケアシステムの中で急性期医療を受ける患者の願い : 希望がなきゃ生きていけない``Nursing Care for Patient Goals''(NCPG)への示唆, JNI : The Journal of Nursing Investigation, 20, 1, 14-24, 2022年. Omar M. Abou Al-Ola, Ryosuke Kasai, Yusaku Yamaguchi, Takeshi Kojima and Tetsuya Yoshinaga : Image reconstruction algorithm using weighted mean of ordered-subsets EM and MART for computed tomography, Mathematics, 10, 22, 4277, 2022. N Kadota, N Nakahira, M Miyauchi, K Naruse, E Takeuchi and Tsutomu Shinohara : Usefulness of bronchoalveolar lavage (BAL) in the diagnosis of pulmonary alveolar proteinosis., QJM : Monthly Journal of the Association of Physicians, 115, 11, 767-768, 2022. Group Study ISCHIA, Munehide Matsuhisa and Akio Kuroda : Prevention of hypoglycemia by intermittent-scanning continuous glucose monitoring device combined with structured education in patients with type 1 diabetes mellitus: A randomized, crossover trial., Diabetes Research and Clinical Practice, 195, 110147, 2022. Susumu Katsuma, Kanako Hirota, Noriko Matsuda-Imai, Takahiro Fukui, Tomohiro Muro, Kohei Nishino, Hidetaka Kosako, Keisuke Shoji, Hideki Takanashi, Takeshi Fujii, Shin-Ichi Arimura and Takashi Kiuchi : A Wolbachia factor for male killing in lepidopteran insects., Nature Communications, 13, 1, 6764, 2022. Hitomi Kuramoto, Tadashi Nakanishi, Daisuke Takegawa, MIEDA Katsuhiro and Keiichi Hosaka : Caffeic Acid Phenethyl Ester Induces Vascular Endothelial Growth Factor Production and Inhibits CXCL10 Production in Human Dental Pulp Cells, Current Issues in Molecular Biology, 44, 11, 5691-5699, 2022. Miho Nishiyama, Kiyohide Takahashi, Shun Morizumi, Yoshinobu Takahashi, Shinichi Iwamura, Kenya Sumitomo, Seiichi Nakano and Tsutomu Shinohara : Transient and Recurrent Pulmonary Infiltrations Associated with Familial Mediterranean Fever., Internal Medicine, 61, 22, 3415-3419, 2022. 村尾 和俊, 久保 宜明 : Cutaneous collagenous vasculopathyの1例, 日本臨床皮膚科医会雑誌, 39, 6, 765-768, 2022年. Naonobu Tanaka, TAKAHASHI Sakura, Yuki Yoshino, Nakatani Megumi, Ahmed Ali Fakhruddin, Hossain Mosharof Gazi, Chen Chin-Ho, Lee Kuo-Hsiung and Yoshiki Kashiwada : Tigliane-type diterpene esters from the fruits of Shirakiopsis indica and their anti-HIV activity, Journal of Natural Products, 2022. Yuusuke Takashima, Kentaro Nagamatsu, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Ultra-thin deep ultraviolet perfect absorber using an Al/TiO2/AlN system, Optics Express, 30, 24, 44229-44239, 2022. Takayoshi Shinya, Tomoki MATSUSHITA, Yuka HIROSHIMA, Youichi Otomi, Yasuhisa Kanematsu, Yoshimi Bando, Hisanori Uehara, Yoshiaki Kitamura and Masafumi Harada : Imaging features of a myoepithelial carcinoma of the nasal cavity: A case report and literature review, Radiology Case Reports, 18, 1, 386-391, 2022. Yosuke Yamada, Djeda Belharazem-Vitacolonnna, Hanibal Bohnenberger, Christel Weiß, Naoko Matsui, Mark Kriegsmann, Katharina Kriegsmann, Peter Sinn, Katja Simon-Keller, Gerhard Hamilton, Thomas Graeter, Gerhard Preissler, German Ott, Sebastian Schölch, Naoki Nakajima, Akihiko Yoshizawa, Hironori Haga, Hiroshi Date, Roman K Thomas, Iacopo Petrini, Giuseppe Giaccone, Philipp Ströbel and Alexander Marx : Pulmonary cancers across different histotypes share hybrid tuft cell/ionocyte-like molecular features and potentially druggable vulnerabilities, Cell Death & Disease, 13, 11, 979, 2022. Megumi Yamasaki, Yasushi Sato, Koichi Okamoto, Akira Fukuya, Tomoyuki Kawaguchi, Kazuyoshi Noda, Kaizo Kagemoto, Yasuhiro Mitsui, Hiroshi Miyamoto and Tetsuji Takayama : Two cases of anal squamous cell carcinoma achieving complete response after docetaxel + cisplatin + S1 (DCS) induction chemotherapy followed by chemoradiation., Clinical Journal of Gastroenterology, 16, 2, 180-186, 2022. Yutaro Motoyama, Monica Yamauti, Masatoshi Nakajima, Masaomi Ikeda, Junji Tagami, Yasushi Shimada and Keiichi Hosaka : Hydroxyapatite Affects the Physicochemical Properties of Contemporary One-Step Self-Etch Adhesives., Materials, 15, 22, 8255, 2022. Allah Nawaz, Muhammad Bilal, Shiho Fujisaka, Tomonobu Kado, Rahil Muhammad Aslam, Saeed Ahmed, Keisuke Okabe, Yoshiko Igarashi, Yoshiyuki Watanabe, Takahide Kuwano, Koichi Tsuneyama, Ayumi Nishimura, Yasuhiro Nishida, Seiji Yamamoto, Masakiyo Sasahara, Johji Imura, Hisashi Mori, M Martin Matzuk, Fujimi Kudo, Ichiro Manabe, Akiyoshi Uezumi, Takashi Nakagawa, Yumiko Oishi and Kazuyuki Tobe : M2-like macrophages induces fibro-adipogenic progenitors activation and muscle regeneration., Nature Communications, 13, 1, 2022. Seiya Ichihara, Michihiro Kunishige, Naoki Kadota, Yoshio Okano, Hisanori Machida, Nobuo Hatakeyama, Keishi Naruse, Tsutomu Shinohara and Eiji Takeuchi : Late-onset acute type 1 diabetes mellitus 7 months after discontinuation of pembrolizumab against lung cancer., Thoracic Cancer, 14, 1, 81-84, 2022. Kenji Maekawa, Tomoko Ikeuchi, Shoji Shinkai, Hirohiko Hirano, Masahiro Ryu, Katsushi Tamaki, Hirofumi Yatani, Takuo Kuboki, Aya Kimura-Ono, Takeshi Kikutani, Takashi Suganuma, Yasunori Ayukawa, Tomoya Gonda, Toru Ogawa, Masanori Fujisawa, Shoichi Ishigaki, Yutaka Watanabe, Akihiko Kitamura, Yu Taniguchi, Yoshinori Fujiwara, Ayako Edahiro, Yuki Ohara, Junichi Furuya, Junko Nakajima, Kento Umeki, Kentaro Igarashi, Yasuhiro Horibe, Yoshihiro Kugimiya, Yasuhiko Kawai, Hideo Matsumura, Tetsuo Ichikawa, Shuji Ohkawa and Kazuyoshi Baba : Impact of number of functional teeth on independence of Japanese older adults., Geriatrics & Gerontology International, 22, 12, 1032-1039, 2022. Kohki Tachibana, Kohshi Kusumoto, Mai Ogawa, Hidenori ANDO, Taro Shimizu, Yu Ishima, Tatsuhiro Ishida and Keiichiro Okuhira : FTY720 reduces lipid accumulation by upregulating ABCA1 through liver X receptor and sphingosine kinase 2 signaling in macrophages, International Journal of Molecular Sciences, 23, 14617, 2022. Nuka Erika, Takahashi Masako, Okitsu Masami, Nayama Chisako, Nishijima Honomi, Sogawa Ryutaro, Kawabata Kyuichi, Terao Junji and Rie Mukai : Lowering effect of combined sweet potato and onion intake on plasma quercetin concentration and underlying mechanism involving intestinal β-glucosidase activity., Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 86, 12, 1695-1698, 2022. Bingzi Dong, Masahiro Hiasa, Yoshiki Higa, Yukiyo Ohnishi, Itsuro Endo, Takeshi Kondo, Yuichi Takashi, Maria Tsoumpra, Risa Kainuma, Shun Sawatsubashi, Hiroshi Kiyonari, Go Shioi, Hiroshi Sakaue, Tomoki Nakashima, Shigeaki Kato, Masahiro Abe, Seiji Fukumoto and Toshio Matsumoto : Osteoblast/osteocyte-derived interleukin-11 regulates osteogenesis and systemic adipogenesis., Nature Communications, 13, 1, 2022. Masashi Ohta, Hiromi Takahashi, YUHEI Nogi, Yuma Kagotani, Noriko Saito-Tarashima, Jiro Kondo and Noriaki Minakawa : Synthesis and properties of fully-modified 4-selenoRNA, an endonuclease-resistant RNA analog, Bioorganic & Medicinal Chemistry, 76, 15, 117093, 2022. Atsushi Yamagata, Yoshiko Murata, Kosuke Namba, Tohru Terada, Shuya Fukai and Mikako Shirouzu : Uptake mechanism of iron-phytosiderophore from the soil based on the structure of yellow stripe transporter, Nature Communications, 13, 1, 7180, 2022. Munehide Matsuhisa, Hideaki Miyoshi, Daisuke Yabe, Yoko Takahashi, Yukiko Morimoto and Yasuo Terauchi : Use of iGlarLixi for Management of Type 2 Diabetes in Japanese Clinical Practice: SPARTA Japan, a Retrospective Observational Study., Diabetes Therapy, 14, 1, 219-236, 2022. 三好 学, 田村 隆雄, 安芸 浩資, 中村 栗生 : 床上浸水の評価を目指した リアルタイム内水氾濫予測方法の予備的研究, 土木学会論文集B1(水工学), 78, 2, I_199-I_204, 2022年. Keigo Kumagai, Shota Sakai, Masaharu Ueno, Michiyo Kataoka, Shu Kobayashi and Kentaro Hanada : Chlamydial Infection-Dependent Synthesis of Sphingomyelin as a Novel Anti-Chlamydial Target of Ceramide Mimetic Compounds, International Journal of Molecular Sciences, 23, 14697, 2022. Akua Kawakami, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Analysis and fabrication for the dimensional expansion of arc 3D display to cone-shaped display, Optical Review, 2022. Toshiya Akiyama, Kazuyuki Matsumoto, Kyoko Osaka, Ryuichi Tanioka, Feni Betriana, Yueren Zhao, Yoshihiro Kai, Misao Miyagawa, Yuko Yasuhara, Hirokazu Ito, Gil Soriano and Tetsuya Tanioka : Comparison of Subjective Facial Emotion Recognition and Facial Emotion Recognition Based on Multi-Task Cascaded Convolutional Network Face Detection between Patients with Schizophrenia and Healthy Participants, Healthcare, 10, 12, 2363, 2022. 牧田 修治, 豊田 哲也, 奥嶋 政嗣, 水ノ上 智邦 : 徳島県出身者の初職時Uターン行動の実証分析, 計画行政, 45, 4, 47-50, 2022年. Taku Matsuda, Ryoma Morigaki, Yuki Matsumoto, Hideo Mure, Kazuhisa Miyake, Masahito Nakataki, Masafumi Harada and Yasushi Takagi : Obsessivecompulsive symptoms are negatively correlated with motor severity in patients with generalized dystonia, Scientific Reports, 12, 1, 20350, 2022. Yoshihisa Suzuki, Ai Ninomiya, Seijiro Fukuyama, Taro Shimaoka, Taro Shimaoka, Masae Nagai, Koji Inaka, Shin-ichiro Yanagiya, Takehiko Sone, Shingo Wachi, Yasutomo Arai and Katsuo Tsukamoto : Highly Purified Glucose Isomerase Crystals Under Microgravity Conditions Grow as Fast as Those on the Ground Do, Crystal Growth & Design, 22, 12, 7074-7078, 2022. Hideki Tsumura, Mari Fukuda and Hideyuki Kanda : Blunted cortisol and normal sympathetic nervous system responses to an acute psychosocial stressor in Internet addiction, Heliyon, 8, 12, e12142, 2022. Hitoshi Iida, Tsuyoshi Okada, Kiyotaka Nemoto, Naomi Hasegawa, Shusuke Numata, Kazuyoshi Ogasawara, Kenichiro Miura, Junya Matsumoto, Hikaru Hori, Junichi Iga, Kayo Ichihashi, Naoki Hashimoto, Hisashi Yamada, Kazutaka Ohi, Norio Yasui-Furukori, Kentaro Fukumoto, Takashi Tsuboi, Masahide Usami, Ryuji Furihata, Yoshikazu Takaesu, Akitoyo Hishimoto, Hiroyuki Muraoka, Eiichi Katsumoto, Tatsuya Nagasawa, Shinichiro Ochi, Hiroshi Komatsu, Saya Kikuchi, Masahiro Takeshima, Toshiaki Onitsuka, Shinichiro Tamai, Chika Kubota, Ken Inada, Koichiro Watanabe, Hiroaki Kawasaki and Ryota Hashimoto : Satisfaction with web-based courses on clinical practice guidelines for psychiatrists: Findings from the "Effectiveness of Guidelines for Dissemination and Education in Psychiatric Treatment (EGUIDE)" project., Neuropsychopharmacology Reports, 43, 1, 23-32, 2022. Teruyoshi Hirayama, Y Kadooka, E Tarusawa, S Saitoh, H Nakayama, N Hoshino, S Nakama, T Fukuishi, Y Kawanishi, Hiroki Umeshima, Koichi Tomita, Y Yoshimura, N Galjart, K Hashimoto, N Ohno and T Yagi : CTCF loss induces giant lamellar bodies in Purkinjecell dendrites., Acta Neuropathologica Communications, 10, 1, 172, 2022. 枡富 由佳子, 後藤 崇晴, 市川 哲雄 : 青年期における姿勢と口腔機能との関連に関する実態調査, 日本全身咬合学会雑誌, 28, 2, 12-15, 2022年. Keito Shiozaki, Kazuyoshi Izumi, Yutaro Sasaki, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Yasuyo Yamamoto, Kunihisa Yamaguchi, Hirofumi Izaki, Masayuki Takahashi, Yasuo Kawanishi and Hiroomi Kanayama : Comparison of robot-assisted partial nephrectomy with soft coagulation and double-layer technique for complex and non-complex tumors., International Journal of Urology, 30, 3, 281-288, 2022. 杉本 健介, 河口 洋一, 佐藤 雄大, 阿部 悠馬, 中島 壮太 : 徳島県鳴門市に造成されたビオトープとレンコン田におけるコウノトリの餌生物量調査, 環境システム研究論文集, 50, 63-68, 2022年. Ichiro Tonogai, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Relationship Between the Lateral Plantar Artery and the Retrograde Intramedullary Nail During Tibiotalar and Subtalar Arthrodesis: A Fresh Cadaveric Study., Foot & Ankle Specialist, 15, 6, 551-555, 2022. Fuji Ren, Zheng Liu and XIN KANG : An efficient framework for constructing speech emotion corpus based on integrated active learning strategies, IEEE Transactions on Affective Computing, 13, 4, 1929-1940, 2022. Sonom-Ochir Ulziibayar, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : DETECTION OF DRIVER'S VISUAL DISTRACTION USING DUAL CAMERAS, International Journal of Innovative Computing, Information and Control, 18, 05, 1445-1461, 2022. Suehiro Sakaguchi and Hideyuki Hara : The first non-prion pathogen identified: neurotropic influenza virus., Prion, 16, 1, 1-6, 2022. Stephen Githinji Karungaru, Kenji Terada and Tsuji Ryosuke : Driving Assistance: Pedestrians and Bicycles Accident Risk Estimation using Onboard Front Camera, International Journal of Intelligent Transportation Systems Research, 1-10, 2022. Tomonori Takahashi, Kenya Kusunose, Robert Zheng, Natsumi Yamaguchi, Yukina Hirata, Susumu Nishio, Yoshihito Saijyo, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Association between cardiovascular risk factors and left ventricular strain distribution in patients without previous cardiovascular disease, Journal of Echocardiography, 20, 4, 208-215, 2022. Akari Watanabe, Naofumi Tamaki, Kenji Yokota, Susumu Kokeguchi, Hiro-O Ito and Miwa Matsuyama : Use of ATP Bioluminescence Assay to Evaluate Oral Streptococci, Biocontrol Science, 27, 4, 229-233, 2022. Retsuo Kawakami, Yuki Takao, Akihiro Shirai and Takashi Mukai : Remote Bactericidal Effect of Anatase TiO2 Photocatalytic Nanoparticles Annealed with Low-Temperature O2 Plasma, Biocontrol Science, 27, 4, 217-222, 2022. Hiroyasu Mori, Yasunobu Tokuda, Eriko Yoshida, Kenji Uchida and Munehide Matsuhisa : Chronic Intake of a Meal Including Alaska Pollack Protein Increases Skeletal Muscle Mass and Strength in Healthy Older Women: A Double-Blind Randomized Controlled Trial, The Journal of Nutrition, 152, 12, 2761-2770, 2022. Hyeun-Sung Kim, Koichi Sairyo, Yukoh Ohara and Chien-Min Chen : Evidence-Based Endoscopic Spinal Surgery Special Section., World Neurosurgery, 168, 323, 2022. 和気 裕之, 澁谷 智明, 石垣 尚一, 依田 哲也, 小見山 道, 山口 泰彦, 佐々木 啓一, 松香 芳三, 築山 能大, 角 忠輝, 岡安 一郎, 島田 淳, 玉置 勝司, 宮岡 等, 窪木 拓男, 宮地 英雄, 菅沼 岳史 : 歯科心身症の概要と新概念への展望, 日本口腔顔面痛学会雑誌, 15, 1, 1-11, 2022年. M Sakamoto, K Iwama, M Sasaki, A Ishiyama, H Komaki, T Saito, E Takeshita, Y Shimizu-Motohashi, K Haginoya, T Kobayashi, T Goto, Y Tsuyusaki, M Iai, K Kurosawa, H Osaka, J Tohyama, Y Kobayashi, N Okamoto, Y Suzuki, S Kumada, K Inoue, H Mashimo, A Arisaka, I Kuki, H Saijo, K Yokochi, M Kato, Y Inaba, Y Gomi, S Saitoh, K Shirai, M Morimoto, Yuishin Izumi, Y Watanabe, SI Nagamitsu, Y Sakai, S Fukumura, K Muramatsu, T Ogata, K Yamada, K Ishigaki, K Hirasawa, K Shimoda, M Akasaka, K Kohashi, T Sakakibara, M Ikuno, N Sugino, T Yonekawa, S Gürsoy, T Cinleti, CA Kim, KW Teik, CM Yan, M Haniffa, C Ohba, S Ito, H Saitsu, K Saida, N Tsuchida, Y Uchiyama, E Koshimizu, A Fujita, K Hamanaka, K Misawa, S Miyatake, T Mizuguchi, N Miyake and N Matsumoto : Genetic and clinical landscape of childhood cerebellar hypoplasia and atrophy, Genetics in Medicine, 24, 12, 2453-2463, 2022. Takeshi Yoshida, Y Kumon, N Takamatsu, T Nozaki, M Inoue, J Albayda and Yuishin Izumi : Application of z-score-based quantification of muscle echogenicity for the diagnosis of sarcopenia in patients with rheumatoid arthritis, Geriatrics & Gerontology International, 22, 12, 1055-1057, 2022. Jihye Hwang, Jongsoo Kim, Kate Pattle, Chang Won Lee, Patrick M. Koch, Doug Johnstone, Kohji Tomisaka, Anthony Whitworth, Ray S. Furuya, Ji-hyun Kang, A-Ran Lyo, Eun Jung Chung, Doris Arzoumanian, Geumsook Park, Woojin Kwon, Shinyoung Kim, Motohide Tamura, Jungmi Kwon, Archana Soam, Ilseung Han, Thiem Hoang, Kyoung Hee Kim, Takashi Onaka, Eswaraiah Chakali, Derek Ward-Thompson, Liu Hong-Li, Xindi Tang, Wen Ping Chen, Masafumi Matsumura, Thuong Duc Hoang, Zhiwei Chen, Valentin Le M. J. Gouellec, Florian Kirchschlager, Fr erick ed Poidevin, Pierre Bastien, Keping Qiu, Tetsuo Hasegawa, Shih-Ping Lai, Do-Young Byun, Jungyeon Cho, Minho Choi, Youngwoo Choi, Yunhee Choi, Il-Gyo Jeong, Miju Kang, Hyosung Kim, Kee-tae Kim, Jeong-Eun Lee, Sang-sung Lee, Yong-Hee Lee and et al. : The JCMT BISTRO Survey: A Spiral Magnetic Field in a Hub-filament Structure, Monoceros R2, The Astrophysical Journal, 941, 1, id.51, 2022. Tao-Chung Ching, Keping Qiu, Di Li, Zhiyuan Ren, Shih-Ping Lai, David Berry, Kate Pattle, Ray S. Furuya, Derek Ward-Thompson, Doug Johnstone, Patrick M. Koch, Chang Won Lee, Thiem Hoang, Tetsuo Hasegawa, Woojin Kwon, Pierre Bastien, Chakali Eswaraiah, Jia-Wei Wang, Kyoung Hee Kim, Jihye Hwang, Archana Soam, A-Ran Lyo, Junhao Liu, Valentin Le M. J. Gouellec, Doris Arzoumanian, Anthony Whitworth, James Di Francesco, Frédérick Poidevin, Tie Liu, Simon Coudé, Mehrnoosh Tahani, Hong-Li Liu, Takashi Onaka, Dalei Li, Motohide Tamura, Zhiwei Chen, Xindi Tang, Florian Kirchschlager, Tyler L. Bourke, Do-Young Byun, Mike Chen, Huei-Ru Vivien Chen, Wen Ping Chen, Jungyeon Cho, Yunhee Choi, Youngwoo Choi, Minho Choi, Antonio Chrysostomou, Eun Jung Chung, Y. Sophia Dai and at al : The JCMT BISTRO-2 Survey: Magnetic Fields of the Massive DR21 Filament, The Astrophysical Journal, 941, 2, id122, 2022. 山本 雄貴, 山本 伸昭, 黒田 一駿, 和泉 唯信, 兼松 康久, 山口 泉, 曽我部 周, 高麗 雅章, 島田 健司, 髙木 康志 : 徳島市におけるアプリケーションを用いた脳主幹動脈閉塞診断スケールの活用,, 四国医学雑誌, 78, 5,6, 248-249, 2022年. 黒田 一駿, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 和泉 唯信, 山口 泉, 島田 健司, 兼松 康久, 宮本 健志, 髙木 康志 : 脳静脈洞血栓症に対して経皮的血栓回収術を行った3例, 四国医学雑誌, 78, 5-6, 221-226, 2022年. 松下 知樹, 笠井 嘉人, 新家 崇義, 原田 雅史, 武藤 浩平, 土師 正太郎, 和泉 唯信 : 低Na血症を合併した抗LGI1抗体陽性辺縁系脳炎の一例, 四国医学雑誌, 78, 5-6, 246-247, 2022年. Saori Hokari, Sachiko Chikahisa, Tetsuya Shiuchi, Yoshiaki Nakayama, Morichika Konishi, Seiji Nishino, Nobuyuki itoh and Hiroyoshi Sei : Social stress alters sleep in FGF21-deficient mice, Brain Research Bulletin, 191, 40-47, 2022. 西川 美佳, 高田 真里菜, 篠島 理, 髙田 香, 藤原 茂樹, 江口 覚, 高石 和美, 川人 伸次 : 機器紹介 インターサージカル個人防護用呼吸マスク「i-Proマスク」, 循環制御, 43, 2, 107-108, 2022年. 尾﨑 啓介, 山口 邦久, 多田 亜沙香, 布川 朋也, 佐々木 雄太郎, 楠原 義人, 山本 恭代, 林 秀樹, 高橋 正幸, 鶴尾 吉宏, 橋本 寛文, 金山 博臣 : 未固定凍結遺体を用いた心停止下献腎摘出教育の試み, 日本臨床腎移植学会雑誌, 10, 2, 259-261, 2022年. 鴨居 浩平, 大山 正弘, 渡邉 佳一郎, 中川 竜二, 森 達夫, 小山 智史, 郷司 彩, 福田 潤弥, 富永 賢 : ピエール・ロバン症候群乳児における維持と調整機構を付与したPre-epiglottic baton plateの製作, 日本口腔顎顔面技工学会会誌, 22, 1, 9-15, 2022年. 市川 哲雄 : 歯科専門医認定制度の意義と一般社団法人日本歯科医学会連合における役割, 日本歯科医学会連合雑誌, 1, 1, 6-11, 2022年. T. Tsuchikawa, H. Kabeda, Shinki Oyabu, T. Kokusho, H. Kobayashi and Y. Toba : Spitzer/IRS Full Spectral Modeling to Characterize Mineralogical Properties of Silicate Dust in Heavily Obscured AGNs, The Astrophysical Journal, 941, 1, 50, 2022. 飯尾 健, 三宅 元子 : インフォグラフィックスを用いた課題の開発と実践 : 授業内容の理解と情報リテラシーの習得の統合的な達成を目指して, 大学教育学会誌, 44, 2, 51-61, 2022年. Katsuhiko Ono, Hitoshi Gotoh, Tadashi Nomura, Tsuyoshi Morita, Otto Baba, Mami Matsumoto, Sei Saitoh and Nobuhiko Ohno : Ultrastructural characteristics of oligodendrocyte precursor cells in the early postnatal mouse optic nerve observed by serial block-face scanning electron microscopy, PLoS ONE, 17, 12, 1-18, 2022. 渡邊 一也, 右手 浩一 : 分岐型アクリルアミド系共重合体の構造および 汚泥脱水性に及ぼす影響, 用水と排水, 64, 12, 887-894, 2022年. 山下 雄太郎, 長坂 信司, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 重症下肢虚血(CLI)に対するMicrosurgical distal bypass,遊離組織移植の適応について, 第49回日本マイクロサージャリー学会学術集会, 2022年. 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 土岐 俊一, 西庄 俊彦, 西良 浩一, 橋本 一郎 : 四肢機能温存のために筋肉移植と関節包再建を行った症例の検討:最善の Orthoplastic Surgery を考える, 第49回日本マイクロサージャリー学会学術集会, 2022年. Mamoru TANAKA, Yoshifumi Nishio, Hiroo SEKIYA, Masaki BANDAI, Yuichi Tanji and Yoko Uwate : CellularFlow: Memristive Circuits of Gyrator Neurons toward Brain Circuits, IEEE Journal on Emerging and Selected Topics in Circuits and Systems, 12, 4, 963-977, 2022. 塚越 雅幸, 山田 悠二, 櫨原 弘貴, 中山 一秀, 上田 隆雄 : 塩害劣化したRC部材へのSAPを混和した断面修復材による補修効果の検討, 日本建築学会構造系論文集, 87, 802, 1104-1110, 2022年. Kasey Li, Tomonori Iwasaki, Stacey Quo, Connor Li, Kara Young, Eileen Leary and Christian Guilleminault : Persistent pediatric obstructive sleep apnea treated with skeletally anchored transpalatal distraction, L' Orthodontie Française, 93, Suppl 1, 47-60, 2022. Nobutake Tamai, Hitoshi Matsuki and Masaki GOTO : Phase Imaging of Phosphatidylcholine Bilayer Membranes by Prodan Fluorescence, Membranes, 12, 12, 1219, 2022. Naoya Kuse, Kenji Nishimoto, Yu Tokizane, Shota Okada, Gabriele Navickaite, Michael Geiselmann, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Low phase noise THz generation from a ber-referenced Kerr microresonator soliton comb, Communications Physics, 5, 1, 312, 2022. 西村 明儒 : 特集:脳卒中・循環器病を防ぐために 被災地における突然死について-南海地震対策として-, 四国医学雑誌, 78, 5,6, 149-154, 2022年. Aya Tentaku, Shusaku Kurisu, Kurumi Sejima, Toshiki Nagao, Akira Takahashi and Shigenobu Yonemura : Proximal deposition of collagen IV by fibroblasts contributes to basement membrane formation by colon epithelial cells invitro., The FEBS Journal, 289, 23, 7466-7485, 2022. Yoshitaka Hosokawa, Ikuko Hosokawa, Masahiro Shimoyama, Ayumi Fujii, Juri Sato, Kimitake Kadena, Kazumi Ozaki and Keiichi Hosaka : The Anti-Inflammatory Effects of Iberin on TNF-α-Stimulated Human Oral Epithelial Cells: In Vitro Research., Biomedicines, 10, 12, 2022. CHAIRUL SUTAN IMRAN, Atsushi Echimoto, Ryutaro Tazawa, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Fabrication of transparent ITO/GTO bilayer diode thin films, Modern Physics Letters. B, 2022. L Nicole Butler, Takeshi Ito, Sara Foreman, E Joel Morgan, Dmitry Zagorevsky, H Michael Malamy, E Laurie Comstock and Blanca Barquera : Bacteroides fragilis Maintains Concurrent Capability for Anaerobic and Nanaerobic Respiration, Journal of Bacteriology, 205, 1, 2022. Alberto Gallegos Ramonet and Taku Noguchi : Performance Analysis of IEEE 802.15.4 Bootstrap Process, Electronics, 2022, 11, 2022. B. A. Ramirez, T. N. Ramos, P. L. Nawanao, C. I. Narag, Toshitaka Baba, N. Chikasada and K. Satake : An earthquake-triggered submarine mass failure mechanism for the 1994 Mindoro tsunami in the Philippines: Constraints from numerical modeling and submarine geomorphology, Frontiers in Earth Science, 10, 1, 1, 2022. Rie Ando-Matsuoka, Kenta Yagi, Mayu Takaoka, Yuko Sakajiri, Tomokazu Shibata, Ryusuke Sawada, Akinori Maruo, Koji Miyata, Fuka Aizawa, Hirofumi Hamano, Takahiro Niimura, Yuki Izawa-Ishizawa, Mitsuhiro Goda, Satoshi Sakaguchi, Yoshito Zamami, Yoshihiro Yamanishi and Keisuke Ishizawa : Differential effects of proton pump inhibitors and vonoprazan on vascular endothelial growth factor expression in cancer cells., Drug Development Research, 84, 1, 75-83, 2022. Soichiro Kawagoe, Munehiro Kumashiro, Takuya Mabuchi, Hiroyuki Kumeta, Koichiro Ishimori and Tomohide Saio : Heat-Induced Conformational Transition Mechanism of Heat Shock Factor 1 Investigated by Tryptophan Probe., Biochemistry, 61, 24, 2897-2908, 2022. Shigeru Makita, Takanori Yasu, J. Yoshihiro Akashi, Hitoshi Adachi, Hideo Izawa, Shunichi Ishihara, Yoshitaka Iso, Hideo Ohuchi, Kazuto Omiya, Yusuke Ohya, Koichi Okita, Yutaka Kimura, Akira Koike, Masahiro Kohzuki, Shinji Koba, Masataka Sata, Kazunori Shimada, Tomoki Shimokawa, Hirokazu Shiraishi, Naokata Sumitomo, Tetsuya Takahashi, Tomoyuki Takura, Hiroyuki Tsutsui, Masatoshi Nagayama, Emiko Hasegawa, Yoshihiro Fukumoto, Yutaka Furukawa, Ichiro Shin Miura, Satoshi Yasuda, Sumio Yamada, Yuichiro Yamada, Dai Yumino, Toshiko Yoshida, Takuji Adachi, Toshimi Ikegame, P. Kazuhiro Izawa, Takeshi Ishida, Neiko Ozasa, Naohiko Osada, Hiroaki Obata, Naoya Kakutani, Yusuke Kasahara, Masaaki Kato, Kentaro Kamiya, Shintaro Kinugawa, Yuji Kono, Yasuyuki Kobayashi, Teruyuki Koyama, Kazuhiro Sase, Shinji Sato, Tatsuhiro Shibata, Norio Suzuki, Daisuke Tamaki, Minako Yamaoka-Tojo, Michio Nakanishi, Eisaku Nakane, Mari Nishizaki, Taiki Higo, Kanta Fujimi, Tasuku Honda, Yasuharu Matsumoto, Noriko Matsumoto, Ikuko Miyawaki, Makoto Murata, Shusuke Yagi, Masanobu Yanase, Midori Yamada, Miho Yokoyama, Noboru Watanabe, Haruki Ito, Takeshi Kimura, Syunei Kyo, Yoichi Goto, Ryuji Nohara and Ichi Ken Hirata : JCS/JACR 2021 Guideline on Rehabilitation in Patients With Cardiovascular Disease, Circulation Journal, 87, 1, 155-235, 2022. Tomio Uragami, Yugo Ando, Mamiko Aoi, Toshiro Fukui, Yasushi Matsumoto, Shunsuke Horitani, Takashi Tomiyama, Kazuichi Okazaki, Koichi Tsuneyama, Hajime Tanaka and Makoto Naganuma : Establishment of a Novel Colitis-Associated Cancer Mouse Model Showing Flat Invasive Neoplasia., Digestive Diseases and Sciences, 68, 5, 1885-1893, 2022. Hidetada Yamada, Shuichiro Neshige, Hiroyuki Morino and Hirofumi Maruyama : Extubation failure due to atypical parkinsonism with negligible motor and variable non-motor symptoms associated with a variant of DCTN1., Internal and Emergency Medicine, 2022. Takahiro Kishimoto, Takaharu Goto and Tetsuo Ichikawa : Stress Reduction Effects during Block-Tapping Task of Jaw in Healthy Participants: Functional Near-Infrared Spectroscopy (fNIRS) Measurements of Prefrontal Cortex Activity, Brain Sciences, 12, 12, 1711, 2022. Motoharu Sasaki, Yuji Nakaguchi, Takeshi Kamomae, Shoji Ueda, Yuto Endo, Daisuke Satoh and Hitoshi Ikushima : Predicting the complexity of head-and-neck volumetric-modulated arc therapy planning using a radiation therapy planning quality assurance software, Reports of Practical Oncology and Radiotherapy, 27, 6, 963-972, 2022. Michihiro Kunishige, Seiya Ichihara, Naoki Kadota, Yoshio Okano, Hisanori Machida, Nobuo Hatakeyama, Keishi Naruse, Tsutomu Shinohara and Eiji Takeuchi : Non-small cell lung cancer with EGFR (L858R and E709X) and CNNB1 mutations responded to afatinib., Thoracic Cancer, 14, 4, 423-426, 2022. Hinako Ojima, Sakiko Kuraoka, Shyoutarou Okanoue, Hiroyuki Okada, Kazuyoshi Gotoh, Osamu Matsushita, Akari Watanabe and Kenji Yokota : Effects of Helicobacter pylori and Nitrate-Reducing Bacteria Coculture on Cells, Microorganisms, 10, 12, 2495, 2022. Taigo Horiguchi, Ayako Tanimura, Keiko Miyoshi, Hiroko Hagita, Hisanori Minami and Takafumi Noma : The Effect of Heterozygous Mutation of Adenylate Kinase 2 Gene on Neutrophil Differentiation., International Journal of Molecular Sciences, 23, 16089, 2022. Meiqin Liu, Hiroyuki Mitsuhara and Masami Shishibori : A Mobile Application for Earthquake Education Targeting Foreigners Intending to Visit Japan, International Journal of Interactive Mobile Technologies (iJIM), 16, 24, 170-190, 2022. Kou Motani, Noriko Saito-Tarashima, Kohei Nishino, Shunya Yamauchi, Noriaki Minakawa and Hidetaka Kosako : The Golgi-resident protein ACBD3 concentrates STING at ER-Golgi contact sites to drive export from the ER, Cell Reports, 41, 12, 111868, 2022. Takahiro Niimura, Yoshito Zamami, Koji Miyata, Takahisa Mikami, Mizuho Asada, Keijo Fukushima, Masaki Yoshino, Satoru Mitsuboshi, Naoto Okada, Hirofumi Hamano, Takumi Sakurada, Rie Matsuoka-Ando, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Mitsuhiro Goda, Masayuki Chuma, Toshihiro Koyama, Yuki Izawa-Ishizawa, Hiroaki Yanagawa, Hiromichi Fujino, Yoshihiro Yamanishi and Keisuke Ishizawa : Characterization of Immune Checkpoint Inhibitor-Induced Myasthenia Gravis Using the US Food and Drug Administration Adverse Event Reporting System., Journal of Clinical Pharmacology, 63, 4, 473-479, 2022. Yoshitaka Kurashiki, Hiroshi Kagusa, Kenji Yagi, Tomoya Kinouchi, Manabu Sumiyoshi, Takeshi Miyamoto, Kenji Shimada, Keiko T Kitazato, Yoshihiro Uto and Yasushi Takagi : Role of post-ischemic phase-dependent modulation of anti-inflammatory M2-type macrophages against rat brain damage, Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism, 2022. Mizuki Ishikawa, Hajime Miura, Yasuaki Tamura and Ayako Murakami : Effect of electrical muscle stimulation on vascular endothelial function during prolonged sitting, Physical Therapy Research, 25, 127-133, 2022. Hiroko Sato and Toshiyuki Yasui : Game Usage in Pregnant Women at Early Gestation in Japan, Global Journal of Health Science, 15, 2, 1-11, 2022. 堤 理恵, 友竹 正人, 千葉 進一 : 女子大学生の心理的健康感と月経随伴症状の関連の検討, 四国医学雑誌, 78, 5,6, 175-186, 2022年. 亀井 友志, 武藤 浩平, 山本 雄貴, 藤田 浩司, 和泉 唯信, 原 倫世 : 重症筋無力症との鑑別を要したクッシング病の1例, 四国医学雑誌, 78, 5-6, 221-226, 2022年. 増田 真志 : 骨ミネラル代謝異常における脂溶性ビタミンおよび生理活性脂質の病態生理学的役割の研究, ビタミン, 96, 12, 501-511, 2022年. 板垣 大雅 : 急性呼吸不全に対する人工呼吸戦略の潮流, 四国医学雑誌, 78, 5,6, 155-162, 2022年. Satoshi Kawai and Masaki Ohnuma : A Lemma for a Strong Comparison Principle of Nonlinear Parabolic Equations, Journal of Mathematics, Tokushima University, 56, 69-75, 2022. 高原 由実子, 三木 浩和, 中村 信元, 林 成樹, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 髙橋 真美子, 丸橋 朋子, 富永 誠記, 岡本 秀樹, 岡田 直人, 矢野 由美子, 高橋 真理, 大坂 朱美, 原田 武志, 藤井 志朗, 菅 俊行, 青田 桂子, 尾崎 修治, 安倍 正博 : 徳島県におけるHIV感染症および後天性免疫不全症候群患者の臨床的特徴と今後の課題, 四国医学雑誌, 78, 5-6, 193-198, 2022年. 兼松 康久, 山口 泉, 石原 学, 曽我部 周, 宮本 健志, 高麗 雅章, 島田 健司, 黒田 一駿, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 和泉 唯信, 髙木 康志 : 循環器病を防ぐために 徳島県循環器病推進計画の中での急性期脳卒中診療の取り組み, 四国医学雑誌, 78, 5-6, 135-138, 2022年. Yoshitaka Kyou, Norio Yasui-Furukori, Naomi Hasegawa, Kenta Ide, Kayo Ichihashi, Naoki Hashimoto, Hikaru Hori, Yoshihito Shimizu, Yayoi Imamura, Hiroyuki Muraoka, Hitoshi Iida, Kazutaka Ohi, Yuka Yasuda, Kazuyoshi Ogasawara, Shusuke Numata, Junichi Iga, Takashi Tsuboi, Shinichiro Ochi, Fumitoshi Kodaka, Ryuji Furihata, Toshiaki Onitsuka, Manabu Makinodan, Hiroshi Komatsu, Masahiro Takeshima, Chika Kubota, Akitoyo Hishimoto, Kiyokazu Atake, Hirotaka Yamagata, Mikio Kido, Tatsuya Nagasawa, Masahide Usami, Taishiro Kishimoto, Saya Kikuchi, Junya Matsumoto, Kenichiro Miura, Hisashi Yamada, Koichiro Watanabe, Ken Inada and Ryota Hahimoto : The characteristics of discharge prescriptions including pro re nata psychotropic medications for patients with schizophrenia and major depressive disorder from the survey of the "Effectiveness of guidelines for dissemination and education in psychiatric treatment (EGUIDE)" project., Annals of General Psychiatry, 21, 1, 52, 2022. 橋本 直史, 山藤 篤 : 徳島県における農産物直売所の検討を通じた野菜産地の 販売対応に関する考察 -阿波郡東部農協・JA夢市場を事例に-, 徳島大学地域科学研究, 13, 1-9, 2022年. Chihiro Kawai, Tomoya Yokotani, Feni Betriana, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka and Kenji Mori : The roles and competencies of welfare commissioners supporting children with developmental disorders and their families expected by Japans public health nurses, Belitung Nursing Journal, 9, 1, 25-33, 2022. 加藤 慎治, 朝田 健斗, 池脇 義弘, 吉田 和貴, 岡 直宏, 團 昭紀, 濵野 龍夫 : ペットボトルと半透膜を用いた安価で簡便な藻類養殖用施肥具の開発, Algal Resources, 15, 2, 33-42, 2022年. Mako Nagayoshi, Asahi Hishida, Tomonori Shimizu, Yasufumi Kato, Yoko Kubo, Rieko Okada, Takashi Tamura, Jun Otonari, Hiroaki Ikezaki, Megumi Hara, Yuichiro Nishida, Isao Oze, Yuriko N. Koyanagi, Yohko Nakamura, Miho Kusakabe, Rie Ibusuki, Keiichi Shibuya, Sadao Suzuki, Takeshi Nishiyama, Teruhide Koyama, Etsuko Ozaki, Kiyonori Kuriki, Naoyuki Takashima, Yasuyuki Nakamura, Sakurako Katsuura-Kamano, Kokichi Arisawa, Masahiro Nakatochi, Yukihide Momozawa, Kenji Takeuchi and Kenji Wakai : BMI and cardiometabolic traits in Japanese: a Mendelian randomization study, Journal of Epidemiology, 2022. Shuto Yokohata, Kazuto Ohkura, Hideaki Nagamune, Toshifumi Tomoyasu and Atsushi Tabata : Human serum albumin stabilizes streptolysin S activity secreted in the extracellular milieu by streptolysin S-producing streptococci., Microbiology and Immunology, 67, 2, 58-68, 2022. Jin Shengjian, Yasusei Kudo and Taigo Horiguchi : The Role of Deubiquitinating Enzyme in Head and Neck Squamous Cell Carcinoma, International Journal of Molecular Sciences, 24, 552, 2022. 松本 華穂, 石井 有美子, 宮原 和沙, 田中 祐子, 郷木 義子, 貴志 知恵子, 竹内 理恵, 中村 雅子, 奥田 紀久子 : 大学生における月経セルフケア行動の実態と 情報源との関連, 教育保健研究, 22, 11-22, 2022年. 多田 早希, 藤本 華奈, 石井 有美子, 田中 祐子, 奥田 紀久子 : 養護教諭がとらえた情報通信機器による 子どもの健康への影響と視力低下予防のための取り組み -養護教諭へのインタビュー調査から-, 教育保健研究, 22, 41-52, 2022年. Keiko Kudoh, Naoyuki Fukuda, Kazuya Akita, Natsumi Takamaru, Naito Kurio, 石川 邦夫 and Youji Miyamoto : Reconstruction of rabbit mandibular bone defects using carbonate apatite honeycomb blocks with an interconnected porous structure., Journal of Materials Science. Materials in Medicine, 34, 1, 2022. Akiko Nakamoto, Miho Goto, Hina Hasegawa, Chieri Anzaki, Mariko Nakamoto, Emi Shuto and Tohru Sakai : Essential Oil of Citrus sudachi Suppresses T Cell Activation Both In Vitro and In Vivo., Journal of Nutritional Science and Vitaminology, 68, 6, 513-520, 2022. Shigeru Sugiyama, Li-Hao Hsiao, Taizoh Tokunaga, Takumi Hashimoto, Masaki Habara, Naohiro Shimoda, Jhy-Chern Liu, Seiichi Abe and Takaiku Yamamoto : Phosphorus Recovery from Sewage-sludge Molten Slag Using a Combination of Acid-dissolution, Alkali-precipitation, and Ion-exchange, Phosphorus Research Bulletin, 38, 60-66, 2022. 久保 雄一郎, 清水 勇吉, 井内 健介, 坂井 貴行, 忽那 憲治 : 大学発ベンチャーのIPO短期実現の決定要因 ―経営資源に関する質的比較分析(QCA)―, 研究 技術 計画, 37, 4, 404-417, 2022年. 恩田 泰山, 松本 修一, 上田 正史, 櫻井 淳, 山中 英生 : 自動車の自転車追越し時における走行特性と自転車のリスク知覚, 第20回ITSシンポジウム2022, 2022年. 仲嶺 実甫子, 伊藤 義徳, 甲田 宗良, 佐藤 寛 : コンパッションに基づく心理学的学級介入プログラムの効果の検討, マインドフルネス研究, 7, 1, 55-69, 2022年. HIroki Murai, Makoto Irahara, Mayumi Sugimoto, Yuri Takaoka, Kyohei Takahashi, Takuya Wada, Kiwako Yamamoto-Hanada, Ikuo Okafuji, Yoshiyuki Yamada, Masaki Futamura and Motohiro Ebisawa : Is oral food challenge useful to avoid complete elimination in Japanese patients diagnosed with or suspected of having IgE-dependent hen's egg allergy? A systematic review, Allergology International, 71, 2, 221-229, 2022. Naoya Kakiuchi, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Integrated continuous flow method with dual feedback-based controls for online analysis and process control, Analytical Sciences/Supplements, 39, 2023. Hanif Ali, Miyu Kobayashi, Katsuya Morito, Rumana Yesmin, Mutsumi Aihara, Junji Hayashi, Ryushi Kawakami, Koichiro Tsuchiya, Kazunori Sango and Tamotsu Tanaka : Peroxisomes attenuate cytotoxicity of very long-chain fatty acids, Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular and Cell Biology of Lipids, 1868, 2, 159259, 2023. Takaiku Sakamoto, Yusuke Ikeda, Naruho Masuda and Eiji Sakuradani : Ethanol Enhances Astaxanthin Production by Aurantiochytrium sp. O5-1-1, Journal of Oleo Science, 72, 4, 441-446, 2023. Maria Shichijo, Kazumasa Okamoto, Toru Takahashi, Miharu Nomura, Shin-ichi Ohira, Hitoshi Mizuguchi, Hideji TANAKA and Masaki Takeuchi : Feedback standard addition method coupled flow injection analysis Validation by spectrophotometric determination of nitrite in seawater, Microchemical Journal, 190, 108721, 2023. Masaki Takeuchi, Shinya Nakagawa, Hiroki Watanabe, Hideji TANAKA, Takaharu Isobe, Hiroko Ogata and Hiroshi Okochi : Practical usefulness of observing the free tropospheric acidic gases with a parallel plate wet denuder coupled ion chromatograph, Atmospheric Environment: X, 18, 100213, 2023. 桃田 幸弘, 高野 栄之, 可児 耕一, 小野 信二, 東 雅之 : 漢方薬が奏効した特発性first bite syndromeの1例, 痛みと漢方, 32, 120-124, 2023年. Yasushi Sato, Yasuyuki Okada, Yasuteru Fujino, Tomoyuki Kawaguchi, Yoshifumi Kida, Yasuhiro Mitsui, Hironori Tanaka, Tetsu Tomonari, Shinji Kitamura, Koichi Okamoto, Yutaka Kawano, Hiroshi Miyamoto, Masahiro Sogabe and Tetsuji Takayama : Clinical Outcomes of Comprehensive Genomic Profiling Tests for Gastrointestinal Cancers: Experience from Tokushima University Hospital., The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 1.2, 154-159, 2023. Yuki Nakano, Yoshitoyo Ueno, Emi Ishitani, Koji Sato, Hiroki Sato, Kazuki Momota, Natsuki Bando, Yusuke Akimoto, Toshiyuki Nunomura, Manabu Ishihara, Natsuki Tane, Taiga Itagaki, Yoshiaki Kitamura and Jun Oto : Repetitive postoperative extubation failure due to dynamic inspiratory airway collapse concomitant with subglottic stenosis in a patient who previously underwent tracheostomy., The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 1.2, 301-305, 2023. Kazuya Tanifuji, Yuji Shiozaki, Megumi Koike, Minori Uga, Aoi Komiya, Mizuki Miura, Ayami Higashi, Takaaki Shimohata, Akira Takahashi, Noriko Ishizuka, Hisayoshi Hayashi, Yasuhiro Ichida, Shuichi Ohtomo, Naoshi Horiba, Ken-ichi Miyamoto and Hiroko Segawa : Effects of EOS789, a novel pan-phosphate transporter inhibitor, on phosphate metabolism : Comparison with a conventional phosphate binder, The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 1,2, 260-270, 2023. Morito Katsuya, Shimizu Ryota, Ali Hanif, Shimada Akina, Miyazaki Tohru, Takahashi Naoko, Rahman Motiur M., Tsuji Kazuki, Shimozawa Nobuyuki, Michiyasu Nakao, Shigeki Sano, Momoyo Azuma, Nanjundan Meera, Kentaro Kogure and Tamotsu Tanaka : Molecular species profiles of plasma ceramides in different clinical types of X-linked adrenoleukodystrophy, The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 3.4, 403-410, 2023. Satoshi Sumida, Mayuko Shimizu, Yuko Miyakami, Takumi Kakimoto, Tomoko Kobayashi, Yasuyo Saijo, Minoru Matsumoto, Hirohisa Ogawa, Takeshi Oya, Yoshimi Bando, Hisanori Uehara, Shu Taira, Mitsuo Shimada and Koichi Tsuneyama : Histological and immunohistochemical analysis of epithelial cells in epidermoid cysts in intrapancreatic accessory spleen., The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 1.2, 251-259, 2023. Koki Takebayashi, Manita Wittayarat, Qingyi Lin, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Maki Hirata, Megumi Nagahara, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Efficiency of genetic modification in gene-knockout sperm-derived zygotes followed by electroporation of guide RNA targeting the same gene., Animal Science Journal, 94, 1, e13842, 2023. Akio Adachi, Takaaki Koma and Masako Nomaguchi : Editorial: HIV/SIV basic research update, Frontiers in Virology, 3, 2023. Yoshiteru Ueno, Tomoharu Fukumori, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Megumi Tsuda, Kei Daizumoto, Yutaro Sasaki, Ryotaro Tomida, Yasuyo Yamamoto, Kunihisa Yamaguchi, Chisato Tonoiso, Akiko Kubo, Takashi Kawanaka, Shunsuke Furutani, Hitoshi Ikushima, Masayuki Takahashi and Hiro-omi Kanayama : Prostate-specific Antigen Levels Following Brachytherapy Impact Late Biochemical Recurrence in Japanese Patients With Localized Prostate Cancer., In Vivo, 37, 2, 738-746, 2023. Keisuke Ozaki, Tomoya Fukawa, Kei Daizumoto, Yutaro Sasaki, Yoshiteru Ueno, Megumi Tsuda, Takayuki Uchida, Yoshito Kusuhara, Yasuyo Yamamoto, Kunihisa Yamaguchi, Masayuki Takahashi and Hiro-omi Kanayama : The impact of nutritional status and changes of body composition on the prognosis of metastatic renal cell carcinoma patients., The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 1.2, 80-87, 2023. Yoshinori Mizuno and Kim Jigu : Congruences for odd class numbers of quadratic fields with odd discriminant, The Ramanujan Journal, 60, 4, 939-963, 2023. Mayuka Seguchi, Yuki Kanazawa, Tosiaki Miyati, Masafumi Harada, Mitsuharu Miyoshi, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Diffusion weighted-viscosity imaging for atherosclerotic plaques, Proceedings of ISMRM, 32, 1519, 2023. Yuki Kanazawa, Tosiaki Miyati, Masafumi Harada, Mitsuharu Miyoshi, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Evaluation of Biological Metabolic Activity within an Atherosclerotic Plaque using Chemical Exchange Saturation Transfer Imaging, Proceedings of ISMRM, 32, 2982, 2023. Taiki Hori, Saya Yasui, Minae Hosoki, Hiroki Yamagami, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Kenichi Aihara, Makoto Takishita, Akihiko Yokohama, Mitusharu Ueda, Masahiro Abe and Shingen Nakamura : Systemic amyloidosis associated with non-IgM type paraprotein with lymphoplasmacytic lymphoma, International Journal of Myeloma, 13, 2, 7-12, 2023. Olaf Schiedges : Jurij Lotmans Theorie der Raumsemantik als methodischer Beitrag zur Analyse literarischer Texte, Beitraege zur Deutschen Literatur, Kultur und Sprache, 56, 21-37, 2023. Wang Yize, Okochi Hiroshi, Tani Yuto, Hayami Hiroshi, Minami Yukiya, Katsumi Naoya, Masaki Takeuchi, Sorimachi Atsuyuki, Fujii Yusuke, Kajino Mizuo, Adachi Koji, Ishihara Yasuhiro, Iwamoto Yoko and Niida Yasuhiro : Airborne hydrophilic microplastics in cloud water at high altitudes and their role in cloud formation, Environmental Chemistry Letters, 21, 3055-3062, 2023. Katsuhisa Omagari, Ayumi Maruta, Natsuki Yayama, Yuki Yoshida, Kyoko Okamoto, Bungo Shirouchi, Shouhei Takeuchi, Kazuhito Suruga, Kazunori Koba, Mayuko Shimizu and Koichi Tsuneyama : The Effects of Overnight Fasting Duration on Glucose and Lipid Metabolism in a Sprague-Dawley Rat Model of Nonalcoholic Steatohepatitis with Advanced Fibrosis., Journal of Nutritional Science and Vitaminology, 69, 5, 357-369, 2023. 佐藤 豪, 神村 盛一郎, 石谷 圭佑, 遠藤 亜紀, 福田 潤弥, 金村 亮, 庄野 仁志, 近藤 英司, 東 貴弘, 北村 嘉章 : バーチャルリアリティーを用いた内視鏡下鼻副鼻腔手術シミュレーターによる医学教育実習の効果, 日本鼻科学会会誌, 62, 4, 598-604, 2023年. 北村 嘉章 : 耳鼻咽喉科・頭頸部外科領域の4K3D外視鏡手術の現状と展望, 耳鼻咽喉科展望, 66, 5, 200-205, 2023年. Takashi Asahara, Hiroaki Hayashi, Tatsuya Maeda, Sota Goto, Daiki Kobayashi, Rina Nishigami, Cheonghae Lee, Miku Ando, Yuki Kanazawa, Satoshi Imajo, Kazuta Yamashita and Kosaku Higashino : A wearable active-type X-ray dosimeter having novel functions to derive both incident direction and absolute exposure dose, Radiation Physics and Chemistry, 208, 110932, 2023. Cheonghae Lee, Hiroaki Hayashi, Daiki Kobayashi, Rina Nishigami, Tatsuya Maeda, Takashi Asahara, Yuki Kanazawa, Akitoshi Katsumata, Natsuki Kimoto and Shuichiro Yamamoto : Automatic determination algorithm of intrinsic parameters on response function of energy-resolving photon counting imaging detector, Conference proceedings : ... Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, 2023. Rina Nishigami, Hiroaki Hayashi, Daiki Kobayashi, Cheonghae Lee, Tatsuya Maeda, Takashi Asahara, Yuki Kanazawa, Natsumi Kimoto and Shuichiro Yamamoto : Simulation study on functional images to optimize radiographic condition using energy resolving photon counting detector, Conference proceedings : ... Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, 2023. Daiki Kobayashi, Hiroaki Hayashi, Rina Nishigami, Cheonghae Lee, Tastuya Maeda, Yuki Kanazawa, Akitoshi Katsumata, Natsuki Kimoto and Shuichiro Yamashita : Blurring correction for calculating functional images using an energy resolving photon counting detector, Conference proceedings : ... Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, 2023. Manabu Ishihara, Yasuhisa Kanematsu, Nobuaki Yamamoto, Kenji Shimada, Takeshi Miyamoto, Izumi Yamaguchi, Shu Sogabe, Yuki Yamamoto, Jun Oto and Yasushi Takagi : Prognostic factors for acute large vessel occlusion with NIHSS 5 or lower., The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 1.2, 22-27, 2023. Tomoharu Kawano, Motohiro Aiba, Masashi Ishizu, Hiroyasu Mori, Munehide Matsuhisa, Seiichi Hashida, Tracey Colpitts and Toshihiro Watanabe : Molecular composition of adiponectin in urine is a useful biomarker for detecting early stage of diabetic kidney disease., The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 3.4, 464-470, 2023. Yokoi Hiiro, Toshitaka Baba, Lin Zhiheng, Minami Takuto, Kamiya Masato, Naitoh Akino and Toh Hiroaki : Simultaneous Inversion of Ocean Bottom Pressure and Electromagnetic Tsunami Records for the 2009 Samoa Earthquake, Journal of Geophysical Research. Solid Earth, 128, e2023JB026956, 2023. Pranantyo I.R., Cipta A., Shiddiqi H.A., Toshitaka Baba and Imai K. : Source Reconstruction of the 1969 Western Sulawesi, Indonesia, Earthquake and Tsunami, Pure and Applied Geophysics, 180, 1765-1783, 2023. Megumi Tsuda, Tomoya Fukawa, Yasuyo Yamamoto, Kei Daizumoto, Yutaro Sasaki, Yoshiteru Ueno, Ryotaro Tomida, Yoshito Kusuhara, Kunihisa Yamaguchi, Masayuki Takahashi and Hiro-omi Kanayama : Impact of early urinary catheter removal on successful voiding and physical function in stroke patients., The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 3.4, 436-442, 2023. 大西 美嘉子, 吉田 あつ子, 中川 奉宇, 白河 綾, 香川 智洋, 峯田 あゆか, 西村 正人, 岩佐 武, 加地 剛 : 症例報告: 血栓症を発症した卵巣癌合併妊娠の2例, 現代産婦人科, 72, 1, 57-61, 2023年. 𦚰野 修 : 8.栄養, 透析会誌, 56, 12, 565-568, 2023年. Taketo Shirane and Akihito Sumitomo : On effective divisors on certain double covers and their linealy equivalent classes, Journal of Mathematics, The University of Tokushima, 57, 63-84, 2023. Hideyuki Niwa, Hajime Ise and Mahito Kamada : Suitable LiDAR platform for measuting the 3D structure of mangrove forest., Remote Sensing, 15, 4, 1033, 2023. 鎌田 安里紗, 鎌田 磨人, 井庭 崇 : 地域生態系の協働管理・活用に関わる活動を促進するためのパターン・ランゲージ―広島県北広島町での協働の読解, 景観生態学, 28, 1-2, 49-67, 2023年. 丹羽 英之, 鎌田 磨人 : 公園に関係する人々の多様な要望を森づくりにつなげるための新しい森林ゾーニング方法の提案., 景観生態学, 28, 1-2, 125-136, 2023年. 竹村 紫苑, 今井 洋太, 鎌田 磨人 : 市民参加型モニタリングを支えるデータベースの構造と機能―沖縄本島におけるマングローブ林の保全活動から, システム/制御/情報, 67, 147-152, 2023年. 石井 亜由美, 伊勢 孝之, 西川 孝治, 大南 博和, 門田 宗之, 八木 秀介, 松浦 哲也, 佐田 政隆 : TAVI後の認知機能低下に関わる因子の検討, 心臓リハビリテーション(JJCR), 29, 3,4, 242-247, 2023年. Tamaki Otani, Hitoshi Ikushima, Yoshimi Bando, Michiko Yamashita, Kenmei Kuwahara, Hideki Otsuka, Kazuya Kondo and Hirokazu Miyoshi : Early Prediction of Radiotherapeutic Efficacy in a Mouse Model of Non-Small Cell Lung Carcinoma Using18F-FLT and18F-FDG PET / CT, The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 3.4, 361-368, 2023. Hiroshi Koyama, Kohei Nakajima, Shinya Okita, Hidekazu Taniguchi, Hirotaka Hagino, Yoshimi Bando, Hisanori Uehara and Yasushi Takagi : Squamous cell carcinoma invading peripheral cerebral blood vessels and causing repeated cerebral hemorrhage: A case report, The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 1.2, 276-280, 2023. Megumi Tsuda, Tomoya Fukawa, Yasuyo Yamamoto, Kei Daizumoto, Yutaro Sasaki, Yoshiteru Ueno, Ryotaro Tomida, Yoshito Kusuhara, Kunihisa Yamaguchi, Masayuki Takahashi and Hiro-omi Kanayama : Impact of early urinary catheter removal on successful voiding and physical function in stroke patients., The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 3.4, 436-442, 2023. Yoshiteru Ueno, Tomoharu Fukumori, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Megumi Tsuda, Kei Daizumoto, Yutaro Sasaki, Ryotaro Tomida, Yasuyo Yamamoto, Kunihisa Yamaguchi, Chisato Tonoiso, Akiko Kubo, Takashi Kawanaka, Shunsuke Furutani, Hitoshi Ikushima, Masayuki Takahashi and Hiro-omi Kanayama : Prostate-specific Antigen Levels Following Brachytherapy Impact Late Biochemical Recurrence in Japanese Patients With Localized Prostate Cancer., In Vivo, 37, 2, 738-746, 2023. 大前 博司, 森垣 龍馬, 三宅 一央, 松田 拓, 髙木 康志 : 高齢パーキンソン病患者に対する視床下核脳深部刺激療法による変化の検討, Geriatric Neurosurgery, 36, 43-48, 2023年. Yutaka Kawabata, Tetsuzo Wakatsuki, Koji Yamaguchi, Daiju Fukuda, Hiroyuki Ito, Tomomi Matsuura, Kenya Kusunose, Takayuki Ise, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Y Tsuruo and Masataka Sata : Association of Microluminal Structures Assessed by Optical Coherence Tomography With Local Inflammation in Adjacent Epicardial Adipose Tissue and Coronary Plaque Characteristics in Fresh Cadavers, Circulation Journal, 87, 2, 329-335, 2023. Mariko Nakamoto, Tsuzuri Nagashima, Yukiko Tanaka, Satomi Ono, Yuki Iwasaki, Akiko Nakamoto, Shu Zhang, Kaori Kinoshita, Kanae Furuya, Tomoko Imai, Rei Otsuka and Tohru Sakai : Validation of a dietary balance score in middle-aged and older community-dwelling Japanese, The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 3.4, 377-387, 2023. 湯浅 恭史, 宮地 武彦, 蒋 景彩, 上月 康則 : 令和4年台風15号による断水時の透析医療機関等の対応と今後の課題, 土木学会論文集(2023-), 79, 24, 23-24015, 2023年. Ara Tabassum, Satoko Ono, M Hasan, Mizune Ohzono and Kentaro Kogure : Protective effects of liposomes encapsulating ferulic acid against CCl4-induced oxidative liver damage in vivo rat model, Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, 72, 1, 46-53, 2023. Yuki Yoshino, Naonobu Tanaka, Daisuke Tsuji, Kouji Itou and Yoshiki Kashiwada : Communiferulins, farnesylated coumarins from the roots of Ferula communis and their anti-neuroinflammatory activity, Journal of Natural Medicines, 77, 1, 173-179, 2023. Yukihiro Arakawa, Yoshiko Sogabe, Keiji Minagawa, Miyuki Oshimura, Tomohiro Hirano, Koichi Ute and Yasushi Imada : Immobilization of a flavin molecule onto poly(methacrylic acid)s and its application in aerobic oxidation catalysis: effect of polymer stereoregularity, Organic & Biomolecular Chemistry, 21, 2, 289-293, 2023. Devidas Bhagat, Wasudeo Gurnule, Guvinder Bumrah, Pankaj Koinkar and Pooja Chawla : Recent Advances in Biomedical Application of Biogenic Nanomaterials, Current Pharmaceutical Biotechnology, 24, 1, 86-100, 2023. Muneo Numasaki, Koyu Ito, Kiyoshi Takagi, Kengo Nagashima, Hirotsugu Notsuda, Hirokazu Ogino, Rika Ando, Yoshihisa Tomioka, Takashi Suzuki, Yoshinori Okada, Yasuhiko Nishioka and Michiaki Unno : Diverse and divergent functions of IL-32β and IL-32γ isoforms in the regulation of malignant pleural mesothelioma cell growth and the production of VEGF-A and CXCL8., Cellular Immunology, 383, 104652, 2023. Seiya Ichihara, Hirokazu Ogino, Hiroto Yoneda, Keiko Haji, Kozo Kagawa, Kojin Murakami, Masato Mima, Yu Aoi, Atsushi Mitsuhashi, Yuki Tsukazaki, Yohei Yabuki, Ryohiko Ozaki, Seidai Satou, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : Immune checkpoint inhibitor-related pneumonitis with atypical radiologic features in a patient with anti-aminoacyl-tRNA synthetase antibody., Respiratory Medicine Case Reports, 41, 101797, 2023. Masaki Hanibuchi, Atsushi Mitsuhashi, Tatsuya Kajimoto, Atsuro Saijo, Seidai Satou, Tetsuya Kitagawa and Yasuhiko Nishioka : Clinical significance of fractional exhaled nitric oxide and periostin as potential markers to assess therapeutic efficacy in patients with cough variant asthma., Respiratory Investigation, 61, 1, 16-22, 2023. Ryo Okuda, Takashi Ogura, Shu Hisata, Tomohisa Baba, Yasuhiro Kondoh, Takafumi Suda, Takeshi Johkoh, Tae Iwasawa, Hiromi Tomioka, Masashi Bando, Arata Azuma, Yoshikazu Inoue, Toru Arai, Yutaro Nakamura, Atsushi Miyamoto, Yasunari Miyazaki, Hirofumi Chiba, Haruyuki Ishii, Naoki Hamada, Yasuhiro Terasaki, Ichiro Kuwahira, Shinji Sato, Shingo Kato, Takuji Suzuki, Susumu Sakamoto, Yasuhiko Nishioka, Noboru Hattori, Naozumi Hashimoto, Satoshi Morita, Nao Ichihara, Hiroaki Miyata, Koichi Hagiwara, Toshihiro Nukiwa and Kunihiko Kobayashi : Design and rationale of the Japanese Idiopathic Interstitial Pneumonias (JIPS) Registry., Respiratory Investigation, 61, 1, 95-102, 2023. Momoyo Azuma, Kazunori Oishi, Yukihiro Akeda, Saeko Morino, Yumi Motoki, Masaki Hanibuchi and Yasuhiko Nishioka : Safety and immunogenicity of sequential administration of PCV13 followed by PPSV23 in pneumococcal vaccine-naïve adults aged 65 years: Comparison of booster effects based on intervals of 0.5 and 1.0 year., Vaccine, 41, 5, 1042-1049, 2023. 岩﨑 智憲, 猪子 芳美, 鈴木 浩司, 佐藤 光生, 鈴木 善貴 : 睡眠歯科の用語集 第2版 日本睡眠歯科学術用語部会, 睡眠口腔医学, 9, 2, 36-41, 2023年. Yasuyuki Okada, Peng Fuduan, Perea Jose, Corchete Luis, Bujanda Luis, Li Wei and Goel Ajay : Genome-wide methylation profiling identifies a novel gene signature for patients with synchronous colorectal cancer, British Journal of Cancer, 128, 1, 112-120, 2023. Wang Zhishan, Liu Zulong, Wang Po-Shun, Lin Hsuan-Pei, Rea Matthew, Kazuya Kondo and Yang Chengfeng : Epigenetic downregulation of O6-methylguanine-DNA methyltransferase contributes to chronic hexavalent chromium exposure-caused genotoxic effect and cell transformation, Environmental Pollution, 341, 122978, 2023. Ken-ichi Suga, Yoshifumi Wakata, Manami Suzuki, Shunsuke Takeuchi, Masashi Suzue, Ryuji Nakagawa and Maki Urushihara : Neonatal hyperkalemia associated with maternal ritodrine: A retrospective study, Pediatrics International, 65, 1, e15604, 2023. M. Yoshida, ガジェゴス ラモネト アルベルト, T. Noguchi : アドホックネットワークにおけるノード移動性推定に基づく適応型ネットワークコーディングを用いたブロードキャスト, 電子情報通信学会論文誌(B), Vol.J106-B, 1, 13-26, 2023年. Tomohiko Kuwabara, Rikuo Hashimoto, Kenji Matsumoto, Hiroki Hotta, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Detection behavior of phenolic compounds in a dual-electrode system assembled from track-etched membrane electrodes, Journal of Electroanalytical Chemistry, 928, 117039, 2023. Yuna Kanamori, Naoko Seki, Richard Foxton, Janelle Moross, Yuriko Komagamine, Koji Mizutani, Keiichi Hosaka, Manabu Kanazawa, Takashi Hatayama, Wataru Komada, Ikuo Yonemitsu, Masako Akiyama, Chiewpattanakul Paramaporn Kaewmanee, Nathawut Kaewsutha, Hiroshi Nitta, Noriyuki Wakabayashi and Ikuko Morio : Fostering globally competent dental students through virtual team-working, problem-solving and person-centred multi-disciplinary care planning., Journal of Dental Sciences, 18, 1, 95-104, 2023. Kazuto Takegawa, Takeshi Ito, Atsushi Yamamoto, Naoshi Yamazaki, Mitsuru Shindo and Yasuo Shinohara : KH-17, a simplified derivative of bongkrekic acid, weakly inhibits the mitochondrial ADP/ATP carrier from both sides of the inner mitochondrial membrane, Chemical Biology & Drug Design, 101, 4, 865-872, 2023. Keisuke Okuno, Caiming Xu, Silvia Pascual-Sabater, Masanori Tokunaga, Tetsuji Takayama, Haiyong Han, Cristina Fillat, Yusuke Kinugasa and Ajay Goel : Andrographis Reverses Gemcitabine Resistance through Regulation of ERBB3 and Calcium Signaling Pathway in Pancreatic Ductal Adenocarcinoma, Biomedicines, 11, 1, 2023. Shotaro Haji, Koji Fujita, Ryosuke Oki, Yusuke Osaki, Ryosuke Miyamoto, Hiroyuki Morino, Seiichi Nagano, Naoki Atsuta, Yuki Kanazawa, Yuki Matsumoto, Atsuko Arisawa, Hisashi Kawai, Yasutaka Sato, Satoshi Sakaguchi, Kenta Yagi, Tatsuto Hamatani, Tatsuo Kagimura, Hiroaki Yanagawa, Hideki Mochizuki, Manabu Doyu, Gen Sobue, Masafumi Harada and Yuishin Izumi : An Exploratory Trial of EPI-589 in Amyotrophic Lateral Sclerosis (EPIC-ALS): Protocol for a Multicenter, Open-Labeled, 24-Week, Single-Group Study, JMIR Research Protocols, 12, 2023. Takahiro Niimura, Mitsuhiro Goda, Koji Miyata, Jun Matsumoto, Toshihiko Yoshioka, Hirofumi Hamano, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Yuki Izawa-Ishizawa, Yoshito Zamami and Keisuke Ishizawa : Evaluation of cardiovascular toxicity of the atezolizumab and bevacizumab combination, Frontiers in Drug Safety and Regulation, 3, 2023. Hiroki Matsui : Serre's condition for tensor products and n-Tor-rigidity of modules, Journal of Commutative Algebra, 15, 1, 55-63, 2023. Yoshiki Higa, Masahiro Hiasa, Hirofumi Tenshin, Emiko Nakaue, Mariko Tanaka, Sooha Kim, Motosumi Nakagawa, So Shimizu, Kotaro Tanimoto, Jumpei Teramachi, Takeshi Harada, Asuka Oda, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Tomoyo Hara, Ryohei Sumitani, Tomoko Maruhashi, Hiroki Yamagami, Itsuro Endo, Toshio Matsumoto, Eiji Tanaka and Masahiro Abe : The Xanthine Oxidase Inhibitor Febuxostat Suppresses Adipogenesis and Activates Nrf2, Antioxidants, 12, 1, 2023. Yuta Inoue, Yuko Ohno, Tomotaka Sobue, Takako Fujimaki, LING ZHA, Yasuhisa Nomura, Hyo Kyozuka, Shun Yasuda, Akiko Yamaguchi, Kentaro Kurasawa and Keiya Fujimori : Impact of the Great East Japan Earthquake on spontaneous abortion and induced abortion: A population-based cross-sectional and longitudinal study in the Fukushima Prefecture based on the census survey of the Fukushima maternity care facility and vital statistics, The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research, 49, 3, 812-827, 2023. Masaomi Yamamura, Kumatani Masato, Shiraishi Akira, Matsuura Yu, Kobayashi Keisuke, Suzuki Ayano, Kawamura Atsushi, Satake Honoo, Ragamustari Komara Safendrri, Suzuki Shiro, Suzuki Hideyuki, Shibata Daisuke, Kawai Shingo, Ono Eiichiro and Umezawa Toshiaki : Two O-methyltransferases from Phylogenetically Unrelated Cow Parsley (Anthriscus sylvestris) and Hinoki-asunaro (Thujopsis dolabrata var. hondae) as a Signature of Lineage-specific Evolution in Lignan Biosynthesis, Plant & Cell Physiology, 64, 1, 124-147, 2023. Ryuichiro Miyazawa, Jun-Ichi Nagao, Ken-Ichi Arita-Morioka, Minoru Matsumoto, Junko Morimoto, Masaki Yoshida, Takeshi Oya, Koichi Tsuneyama, Hedeyuki Yoshida, Yoshihiko Tanaka and Mitsuru Matsumoto : Dispensable Role of Aire in CD11c+ Conventional Dendritic Cells for Antigen Presentation and Shaping the Transcriptome., ImmunoHorizons, 7, 1, 140-158, 2023. Kunihisa Yamaguchi, Keisuke Ozaki, Tomoya Fukawa, Yutaro Sasaki, Shu Wakino and Masayuki Takahashi : Drug-induced de novo thrombotic microangiopathy diagnosed 2 years after renal transplantation: A case report and literature review, Renal Replacement Therapy, 9, 1-6, 2023. 北條 三奈, 河野 俊貴, 棚田 智大, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : 紫外線照射下での光分解反応速度の違いに基づく遊離塩素と結合塩素のFIA同時定量, 分析化学, 72, 1.2, 25-32, 2023年. Tappei Oyamada, Akira Mizobuchi and Tohru Ishida : Effects of Bit Shape of Electroplated Diamond Tool Used for Drilling Small Diameter Holes in Glass Plate on Machining Fluid Flow and Chip Discharge, International Journal of Automation Technology (IJAT), 17, 1, 32-39, 2023. Takeshi Watanabe, Ayaka Nouchi, Susumu Namerikawa and Chikanori Hashimoto : Evaluation of Condition on Replacing Repaired Concrete Based on NDT and Mahalanobis-Taguchi System, Frontiers in Built Environment, 2023. Yoshiki Higa, Masahiro Hiasa, Hirofumi Tenshin, Emiko Nakaue, Mariko Tanaka, Sooha Kim, Motosumi Nakagawa, Sou Shimizu, Kotaro Tanimoto, Jumpei Teramachi, Takeshi Harada, Asuka Oda, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Tomoyo Hara, Ryohei Sumitani, Tomoko Maruhashi, Hiroki Yamagami, Itsuro Endo, Toshio Matsumoto, Eiji Tanaka and Masahiro Abe : The Xanthine Oxidase Inhibitor Febuxostat Suppresses Adipogenesis and Activates Nrf2., Antioxidants, 12, 1, 2023. Hiroki Matsui and Ryo Takahashi : On the categorical entropy of the Frobenius pushforward functor, Bulletin of the London Mathematical Society, 55, 3, 1358-1372, 2023. Ako Yamashita, Shun Kobayashi, Kiyoka Furusawa, Antonin Tichy, Rena Oguro, Keiichi Hosaka, Yasushi Shimada and Masatoshi Nakajima : Does the thickness of universal-shade composites affect the ability to reflect the color of background dentin?, Dental Materials Journal, 2023. Ayumi Matsui, Ayumi Yoshifuji, Junichiro Irie, Takaya Tajima, Kiyotaka Uchiyama, Tomoaki Itoh, Shu Wakino and Hiroshi Itoh : Canagliflozin protects the cardiovascular system through effects on the gut environment in non-diabetic nephrectomized rats., Clinical and Experimental Nephrology, 27, 4, 295-308, 2023. El-Emam Mohamed Abd Mahran, Ray Nath Manobendro, Mizune Ohzono and Kentaro Kogure : Heat stress disrupts spermatogenesis via modulation of sperm-specific calcium channels in rats, Journal of Thermal Biology, 112, 103465, 2023. Takayuki Higuchi and Akihiro Haga : X-ray energy spectrum estimation based on a virtual computed tomography system, Biomedical Physics & Engineering Express, 025002, 2023. Kenji Matsumoto, Rina Nakano, Ken-ichi Yamada, Tsukasa Hirokane and Masahiro Yoshida : Catalytic and Aerobic Oxidative C-H Annulation Reaction of Saturated Cyclic Amines for Synthesis of Dipyrroloquinolines, Advanced Synthesis & Catalysis, 365, 3, 323-329, 2023. Ryo Sekiguchi, Michiko Kinoshita, Ryosuke Kawanishi, Nami Kakuta, Yoko Sakai and Katsuya Tanaka : Comparison of hemodynamics during induction of general anesthesia with remimazolam and target-controlled propofol in middle-aged and elderly patients: a single-center, randomized, controlled trial., BMC Anesthesiology, 2023. Shigeru Aomura, Hiromichi Nakadate, Yuelin Zhang, Takahiro Ueno and Akiyoshi Nishimura : A study on the diagnostic support system of the repetitive brain concussion based on the reconstruction analysis of the accident - The accident cases of Judo and American football -, The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 1.2, 213-220, 2023. Yusuke Nakagawa, Atsushi Tada, Kosuke Kojo, Haruki Tsuchiya, Masahiro Kurobe, Masahiro Uchida, Kazumitsu Yamasaki, Teruaki Iwamoto and Youichi Sato : Analysis of the correlation between gene copy deletion in the AZFc region and male infertility in Japanese men, Reproductive Biology, 23, 1, 100728, 2023. Nishimura Madoka, Nakaya Yukari, Kashimoto Mao, Shoji Imai, Hideji TANAKA and Masaki Takeuchi : Determination of trace perchlorate in river water by ion chromatography with online matrix removal and sample concentration, Analytical Sciences/Supplements, 2023. Kazuta Yamashita, Yasuaki Tamaki, Daiki Nakajima, Yasuyuki Omichi, Yoshinori Takahashi, Michihiro Takai, Tomohiro Goto, Hiroaki Hayashi, Kousaku Higashino, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : A Cadaveric Simulation Study of Radiation Exposure to the Surgical Team during Fluoroscopic Spinal Surgery: How Much Are We Exposed?, Spine Surgery and Related Research, 7, 4, 341-349, 2023. Fuminori Tanihara, Maki Hirata, Zhao Namula, Kim Lanh Thi Do, Naoaki Yoshimura, Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Tetsushi Sakuma, Takashi Yamamoto and Takeshige Otoi : Pigs with an INS point mutation derived from zygotes electroporated with CRISPR/Cas9 and ssODN, Frontiers in Cell and Developmental Biology, 11, 2023. Shigeyuki Takai, Akira Hasegawa, Jun Shigematsu and Tetsuya Yamamoto : Do people who highly value happiness tend to ruminate?, Current Psychology, 1-13, 2023. Takeshi Kojima and Tetsuya Yoshinaga : Iterative Image Reconstruction Algorithm with Parameter Estimation by Neural Network for Computed Tomography, Algorithms, 2023. Hirotaka Yamagata, Ryouichi Tsunedomi, Toshiharu Kamishikiryo, Ayumi Kobayashi, Tomoe Seki, Masaaki Kobayashi, Kosuke Hagiwara, Norihiro Yamada, Chong Chen, Shusaku Uchida, Hiroyuki Ogihara, Yoshihiko Hamamoto, Go Okada, Manabu Fuchikami, Junichi Iga, Shusuke Numata, Makoto Kinoshita, A Takahiro Kato, Ryota Hashimoto, Hiroaki Nagano, Shuichi Ueno, Yasumasa Okamoto, Tetsuro Ohmori and Shin Nakagawa : Interferon signaling and hypercytokinemia-related gene expression in the blood of antidepressant non-responders., Heliyon, 9, 1, e13059, 2023. Junzo Fujitani, Kazuta Yamashita, Fumitake Tezuka, Kosuke Sugiura and Koichi Sairyo : Effects of Pilates Exercise on Age-related Kyphosis, EC Orthopaedics, 14, 2, 15-21, 2023. Yoshihiro Kai, Yuuki Sek, Riku Suzuki, Atsunori Kogawa, Ryuichi Tanioka, Kyoko Osaka, Yueren Zhao and Tetsuya Tanioka : Evaluation of a Remote-Controlled Drone System for Bedridden Patients Using Their Eyes Based on Clinical Experiment, Technologies, 11, 1, 15, 2023. Kohji Yamada, Toya Yamamoto, Kanon Uwasa, Keishi Osakabe and Yoshitaka Takano : The establishment of multiple knockout mutants of Colletotrichum orbiculare by CRISPR-Cas9 and Cre-loxP systems., Fungal genetics and biology : FG & B, 2023. Yuhei Yamamoto, Kentaroh Oka, Tokoro Shunichi, Naomichi Nishii, Kikuchi Yoichi, Jun Nishimoto and Shoji Imai : Investigation of the concentration ratios of anthropogenic metal elements in fresh snow at mountain area as a tracer for the discrimination between short and longrange transport contributions, Analytical Sciences/Supplements, 39, 1, 679-687, 2023. Masaki Sawada, Saya Suetake, Hiroshi Yamada, Masaaki Higashino, Susumu Abe and Eiji Tanaka : Orthodontic Treatment Does Not Affect Frontal Sinus Development in Female Adults: A Clinical Study, Journal of Clinical Medicine, 12, 3, 778, 2023. Yuehui Zhang, Maki Hosoki, Masamitsu Ohshima, Toyoko Tajima, Mayu Miyagi, S Raman, R Raju and Yoshizo Matsuka : Identification of microRNA signatures in peripheral blood of young women as potential biomarkers for metal allergy, Biomedicines, 11, 2, 277, 2023. 篠原 愛実, 中塚 健太郎 : 弓道選手の筋感覚の変容が会のコントロール力に与える影響, 四国体育・スポーツ学研究, 11, 1-10, 2023年. Takeyuki Haraguchi, Takahiro Emoto, Takahiro Hirayama, Yuki Imai, Masahiro Kato and Tomoya Hirano : Peak-Frequency Histogram Similarity of Bowel Sounds for the Evaluation of Intestinal Conditions, Applied Sciences, 13, 3, 1405, 2023. H Kobayashi, K Takemoto, M Sanbo, M Hirabayashi, T Hirabayashi, Teruyoshi Hirayama, H Kiyonari, T Abe and T Yagi : Isoform requirement of clustered protecadherin for preventing neuronal apoptosis and neonatal lethality, iScience, 6, 1, 105766, 2023. Naoyuki Fukuda, Keiko Kudoh, Kazuya Akita, Natsumi Takamaru, 石川 邦夫 and Youji Miyamoto : Comparison of bioresorbable bone substitutes, carbonate apatite and β-tricalcium phosphate, for alveolar bone augmentation with simultaneous implant placement., Oral Science International, 20, 2, 1-8, 2023. Hideyuki Niwa, Guihang Dai, Midori Ogawa and Mahito Kamada : Development of a Monitoring Method Using UAVs That Can Detect the Occurrence of Bark Stripping by Deer, Remote Sensing, 15, 3, 644, 2023. Michiko Kinoshita, Takahashi Mina, Katsuya Tanaka and Yoko Sakai : Authorship by gender in anesthesiology journals: a retrospective cross-sectional study for Japan, Journal of Anesthesia, 37, 3, 364-370, 2023. Wenhua Shao, Takaaki Tsunematsu, Masaaki Umeda, Hiroaki Tawara, Natsumi Fujiwara, Yasuhiro Mouri, Rieko Arakaki, Naozumi Ishimaru and Yasusei Kudo : Cancer cell-derived novel periostin isoform promotes invasion in head and neck squamous cell carcinoma., Cancer Medicine, 12, 7, 8510-8525, 2023. Shin Kondo, Tatsuro Inoue, Takashi Saito, Takashi Fujikawa, Motomu Kamada, Seiya Inoue, Satoshi Fujiwara, Masakazu Goto, Nori Sato, Rei Ono, Toshihiro Akisue, Shinsuke Katoh, Hiromitsu Takizawa and Tetsuya Matsuura : Impact of postoperative physical activity on the development of pneumonia in the subacute phase after esophagectomy in patients with esophageal cancer: A retrospective cohort study, European Journal of Oncology Nursing, 62, 2023. Y Higashikuni, W Liu, G Numata, K Tanaka, Daiju Fukuda, Y Tanaka, Y Hirata, T Imamura, E Takimoto, I Komuro and Masataka Sata : NLRP3 Inflammasome Activation Through Heart-Brain Interaction Initiates Cardiac Inflammation and Hypertrophy During Pressure Overload, Circulation, 147, 4, 338-355, 2023. Koyanagi Kayo, Kosuke Kataoka, Fujihashi Kohtaro and Miyake Tatsuro : Human salivary protein-derived peptides specific-salivary SIgA antibodies enhanced by nasal double DNA adjuvant in mice play an essential role in preventing Porphyromonas gingivalis colonization: an in-vitro study, BMC Oral Health, 23, 2023. Shen Sijie, Chen Peng, Luo Han, Wang Zhenzhen, Yan Junjie and Yoshihiro Deguchi : Resolution effects on spectral analysis of low alloy steel by laser-induced breakdown spectroscopy, Journal of Physics D: Applied Physics, 56, 7, 075201, 2023. Saeko Yanaka, Rina Yogo, Hirokazu Yagi, Masayoshi Onitsuka, Natsumi Wakaizumi, Yuki Yamaguchi, Susumu Uchiyama and Koichi Kato : Negative interference with antibody-dependent cellular cytotoxicity mediated by rituximab from its interactions with human serum proteins, Frontiers in Immunology, 14, 2023. Naohiko Inaba, Tsubone Tadashi, Ito Hidetaka, Okazaki Hideaki and Tetsuya Yoshinaga : Nested mixed-mode oscillations, Part III: Comparison of bifurcation structures between a driven Bonhoeffer-van der Pol oscillator and Nagumo-Sato piecewise-linear discontinuous one-dimensional map, Physica D: Nonlinear Phenomena, 446, 2023. Ayano Yoshimura, Hiroto Ishikawa, Kazutaka Uchida, Yoshio Takesue, Junya Mori, Takamasa Kinoshita, Shohei Morikawa, Fumiki Okamoto, Tomoko Sawada, Masahito Ohji, Takayuki Kanda, Masaru Takeuchi, Akiko Miki, Sentaro Kusuhara, Tetsuo Ueda, Nahoko Ogata, Masahiko Sugimoto, Mineo Kondo, Shigeo Yoshida, Tadahiko Ogata, Kazuhiro Kimura, Yoshinori Mitamura, Tatsuya Jujo, Hitoshi Takagi, Hiroto Terasaki, Taiji Sakamoto, Takaaki Sugisawa, Yuki Komuku-Yamamoto and Fumi Gomi : Risk Factors for Legal Blindness in 237 Japanese Patients with Exogenous Endophthalmitis: A Multicenter Cohort Study from J-CREST, Ocular Immunology and Inflammation, 32, 7, 1133-1141, 2023. Takuya Sakashita, Yasuyuki Nakamura, Yoichi Sutoh, Atsushi Shimizu, Tsuyoshi Hachiya, Yayoi Otsuka-Yamasaki, Naoyuki Takashima, Aya Kadota, Katsuyuki Miura, Yoshikuni Kita, Hiroaki Ikezaki, Jun Otonari, Keitaro Tanaka, Chisato Shimanoe, Teruhide Koyama, Isao Watanabe, Sadao Suzuki, Hiroko Nakagawa-Senda, Asahi Hishida, Takashi Tamura, Yasufumi Kato, Rieko Okada, Kiyonori Kuriki, Sakurako Katsuura-Kamano, Takeshi Watanabe, Shiroh Tanoue, Chihaya Koriyama, Isao Oze, Yuriko N. Koyanagi, Yohko Nakamura, Miho Kusakabe, Masahiro Nakatochi, Yukihide Momozawa, Kenji Wakai and Keitaro Matsuo : Comparison of the loci associated with HbA1c and blood glucose levels identified by a genome-wide association study in the Japanese population, Diabetology International, 14, 2, 188-198, 2023. Hidekazu Okamura, Takashi Mizokawa, Katsuaki Miki, Yuta Matsui, Naoki Noguchi, Naoyuki Katayama, Hiroshi Sawa, Minoru Nohara, Yangfan Lu, Hidenori Takagi, Yuka Ikemoto and Taro Moriwaki : Pressure suppression of the excitonic insulator state in Ta2NiSe5 observed by optical conductivity, Physical Review B, 107, 045141-1-045141-7, 2023. Thiranut Jaroonwitchawan, Hideki Arimochi, Yuki Sasaki, Chieko Ishifune, Hiroyuki Kondo, Kunihiro Otsuka, Shin-ichi Tsukumo and Koji Yasutomo : Stimulation of the farnesoid X receptor promotes M2 macrophage polarization., Frontiers in Immunology, 14, 2023. Naoto Okada, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Shingen Nakamura, Mitsuhiro Goda, Masahiro Abe, Takashi Kitahara, Tatsuhiro Ishida and Keisuke Ishizawa : Clinical impact of anti-polyethylene glycol (PEG) antibody in haematological patients administered PEGylated-granulocyte colony-stimulating factor, Clinical Pharmacology in Drug Development, 12, 8, 826-831, 2023. Kiyoka Furusawa, Shun Kobayashi, Ako Yamashita, Antonin Tichy, Keiichi Hosaka, Yasushi Shimada and Masatoshi Nakajima : Effect of filler load on structural coloration and color adjustment potential of resin composites., Dental Materials Journal, 42, 3, 343-350, 2023. Kaoru Yoshinaga, Akihiro Yasue, Silvia Naomi Mitsui Akagi, Yoshiyuki Minegishi, Seiichi Oyadomari, Issei Imoto and Eiji Tanaka : Double Mutations on Tooth Development., Genes, 14, 2, 2023. Sho Nakamura, Xuemin Fang, Yoshinobu Saito, Hiroto Narimatsu, Azusa Ota, Hiroaki Ikezaki, Chisato Shimanoe, Keitaro Tanaka, Yoko Kubo, Mineko Tsukamoto, Takashi Tamura, Asahi Hishida, Isao Oze, Yuriko N. Koyanagi, Yohko Nakamura, Miho Kusakabe, Toshiro Takezaki, Daisaku Nishimoto, Sadao Suzuki, Takahiro Otani, Nagato Kuriyama, Daisuke Matsui, Kiyonori Kuriki, Aya Kadota, Yasuyuki Nakamura, Kokichi Arisawa, Sakurako Katsuura-Kamano, Masahiro Nakatochi, Yukihide Momozawa, Michiaki Kubo, Kenji Takeuchi and Kenji Wakai : Effects of gene-lifestyle interactions on obesity based on a multi-locus risk score: a cross-sectional analysis, PLoS ONE, 18, 2, e0279169, 2023. 久保 枝莉, 福井 誠, 坂本 治美, 日野出 大輔 : 妊婦の歯周状態に関連する因子の分析, 口腔衛生学会雑誌, 73, 1, 21-30, 2023年. Harumi Sakamoto, Makoto Fukui, Tokiko Doi, Masami Yoshioka and Daisuke Hinode : Factors influencing dental caries in 3-year-old children: Effectiveness through prenatal oral health examination on the behavioral change, Journal of Dental Health, 73, 1, 31-41, 2023. Toshiyuki Yoneda, Masahiro Hiasa, Tatsuo Okui and Kenji Hata : Cancer-nerve interplay in cancer progression and cancer-induced bone pain., Journal of Bone and Mineral Metabolism, 2023. Shotaro Haji, Koji Fujita, Ryosuke Oki, Yusuke Osaki, Ryosuke Miyamoto, Hiroyuki Morino, Seiichi Nagano, Naoki Atsuta, Yuki Kanazawa, Yuki Matsumoto, Atsuko Arisawa, Hisashi Kawai, Yasutaka Sato, Satoshi Sakaguchi, Kenta Yagi, Tatsuto Hamatani, Tatsuo Kagimura, Hiroaki Yanagawa, Hideki Mochizuki, Manabu Doyu, Gen Sobue, Masafumi Harada and Yuishin Izumi : An Exploratory Trial of EPI-589 in Amyotrophic Lateral Sclerosis (EPIC-ALS): Protocol for a Multicenter, Open-Labeled, 24-Week, Single-Group Study, JMIR Research Protocols, 12, e42032, 2023. Haruki Anzai, Shota Inoue, Yu Tokizane, Hiroko Yoshida, Takeshi Yasui, Fusao Shimokawa and Noriaki Tsurumachi : Magnetic strong coupling between rectangular hole metamaterials and Fabry-Pérot microcavity in THz region, Applied Physics Letters, 122, 5, art051702, 2023. Tomáš Zelenka, Toshihide Horikawa and D.D. Do : Artifacts and Misinterpretations in Gas Physisorption Measurements and Characterization of Porous Solids, Advances in Colloid and Interface Science, 311, 102831, 2023. Ragchaa Bayarmaa and Kazuhiko Kinoshita : Spectrum Sharing between Cellular and Wi-Fi Networks based on Deep Reinforcement Learning, International journal of Computer Networks & Communications, 15, 1, 123-143, 2023. Ryosuke Okumura, Yoshitoshi Nakamura, Chizuru Sasaki and Chikako Asada : Effects of Tween Series and Agar Additives on Mycelia Biomass and β-Glucan Production by Hericium erinaceus in Submerged Culture, Biomass Conversion and Biorefinery, 13, 4, 3135-3141, 2023. Tetsu Tomonari, Joji Tani, Yasushi Sato, Hironori Tanaka, Takahiro Tanaka, Tatsuya Taniguchi, Akihiro Morishita, Koichi Okamoto, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto, Naoki Muguruma, Tsutomu Masaki and Tetsuji Takayama : Initial therapeutic results of atezolizumab plus bevacizumab for unresectable advanced hepatocellular carcinoma and the importance of hepatic functional reserve., Cancer Medicine, 12, 3, 2646-2657, 2023. Tetsu Tomonari, Joji Tani, Chikara Ogawa, Akihiro Deguchi, Tomonori Senoh, Akio Moriya, Hiroshi Shibata, Hiroshi Fukuno, Hironori Tanaka, Takahiro Tanaka, Tatsuya Taniguchi, Masahiro Sogabe, Yutaka Kawano, Akihiro Morishita, Koichi Takaguchi, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato, Tsutomu Masaki and Tetsuji Takayama : Multicenter retrospective study of Initial treatment outcome and feasibility of initiating dose reduction of cabozantinib in unresectable hepatocellular carcinoma., Hepatology Research, 53, 2, 172-178, 2023. A R Husseini, Naoko Abe, Tomoaki Hara, Hiroshi Abe and Kentaro Kogure : Use of iontophoresis technology for transdermal delivery of a minimal mRNA vaccine as a potential melanoma therapeutic, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 46, 2, 301-308, 2023. Ray Nath Manobendro, Mizune Ohzono, Michiyasu Nakao, Shigeki Sano and Kentaro Kogure : Only one carbon difference determines the pro-apoptotic activity of α-tocopheryl esters, The FEBS Journal, 290, 1027-1048, 2023. Tetsuya Okahisa, Tetsuya Matsuura, Ken Tomonari, Kouji Komatsu, Kenji Yokoyama, Jyoji Iwase, Megumi Yamada and Koichi Sairyo : Between-day reliability and minimum detectable change of the Conventional Gait Model 2 and Plug-in Gait Model during running., Gait & Posture, 100, 171-178, 2023. Takaki Fukumori, Kengo Fujishima, Kazunori Iwasa, Yumiko Takao, Yukino Kobayashi and Hiroyuki Nishie : Validation of the Japanese version of the 8-item Chronic Pain Acceptance Questionnaire (CPAQ-8), The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 1,2, 88-93, 2023. Takae Bando, Kazuya Kondo, Misuzu Matsumoto, Shizuka Kuroshima, Hiromitsu Takizawa, Yoshie Imai, Aki Takahashi and Isako Ueta : Psychological Adjustment and Related Factors in Patients with Recurrence/Metastatic Lung Cancer after Curative Surgery, The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 1,2, 200-207, 2023. 藤原 奈津美, 瀬山 真莉子, 吉田 佳世, 尾崎 和美 : 口腔体操プログラムは自立高齢者の口腔機能と健康および口腔リテラシーに影響を与える, 日本歯科衛生学会雑誌, 17, 2, 49-59, 2023年. Yohko Kobayashi and Miwa Matsuyama : Oral health status of pregnant women in the Republic of Kiribati, The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 1, 2, 110-114, 2023. Qingyi Lin, Mutsumi Aihara, Akihiro Shirai, Ami Tanaka, Koki Takebayashi, Naoaki Yoshimura, Nanaka Torigoe, Megumi Nagahara, Takeo Minamikawa and Takeshige Otoi : Porcine embryo development and inactivation of microorganisms after ultraviolet-C irradiation at 228 nm, Theriogenology, 197, 252-258, 2023. Shin-ichiro Yamada, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Katsuki Miyazaki, Mayuko Shimizu, Koichi Tsuneyama and Mitsuo Shimada : Inhibitory effect of non-alcoholic steatohepatitis on colon cancer liver metastasis., EJSO - European Journal of Surgical Oncology, 49, 2, 410-415, 2023. Nao Omae, Sonoko Yasui-Yamada, Taiki Furumoto, Kyoko Wada, Haruka Hayashi, Midori Kitao, YAMANAKA Ayaka, Miyu Kubo, Momoyo Matsuoka, Seiichiro Kamimura, Aki Shimada, Nori Sato, Yoshiaki Kitamura, Shinsuke Katoh, Noriaki Takeda and Yasuhiro Hamada : Muscle mass, quality, and strength; physical function and activity; and metabolic status in cachectic patients with head and neck cancer., Clinical Nutrition ESPEN, 53, 113-119, 2023. Shin-ichiro Yamada, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Mayuko Shimizu, Koichi Tsuneyama, Mitsue Nishiyama, Shiori Ishizawa and Mitsuo Shimada : Effect of daikenchuto (TU-100) on carcinogenesis in non-alcoholic steatohepatitis., The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 1.2, 66-73, 2023. T Na Nguyen, Atsushi Mitsuhashi, Hirokazu Ogino, Hiroyuki Kozai, Hiroto Yoneda, Tania Afroj, Seidai Satou, Hiroshi Nokihara, Tsutomu Shinohara and Yasuhiko Nishioka : S-1 eliminates MDSCs and enhances the efficacy of PD-1 blockade via regulation of tumor-derived Bv8 and S100A8 in thoracic tumor., Cancer Science, 114, 2, 384-398, 2023. Masaki Hanibuchi, Atsushi Mitsuhashi, Atsuro Saijo, Tatsuya Kajimoto, Seidai Satou, Tetsuya Kitagawa and Yasuhiko Nishioka : A case of atopic cough with aphonia showed a prominent response to a histamine H1 receptor antagonist., The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 1.2, 281-284, 2023. Mehrnoosh Tahani, Pierre Bastien, Ray S. Furuya, Kate Pattle, Doug Johnstone, Doris Arzoumanian, Yasuo Doi, Tetsuo Hasegawa, Shu-ichiro Inutsuka, Simon Coudé, Laura Fissel, Michael Chun-Yuan Chen, Frédérick Poidevin, Sarah Sadavoy, Rachel Friesen, Patrick M. Koch, James Di Francesco, Gerald H. Moriarty-Schieven, Zhiwei Chen, Eun Jung Chung, Chakali Eswaraiah, Lapo Fanciullo, Tim Gledhill, Valentin Le M. J. Gouellec, Thiem Hoang, Jihye Hwang, Ji-hyun Kang, Kyoung Hee Kim, Florian Kirchschlager, Woojin Kwon, Chang Won Lee, Hong-Li Liu, Takashi Onaka, Mark G. Rawlings, Archana Soam, Motohide Tamura, Xindi Tang, Kohji Tomisaka, Anthony P. Whitworth, Jungmi Kwon, Thuong D. Hoang, Matt Redman, David Berry, Tao-Chung Ching, Jia-Wei Wang, Shih-Ping Lai, Keping Qiu, Derek Ward-Thompson, Martin Houde, Do-Young Byun and at. al : JCMT BISTRO Observations: Magnetic Field Morphology of Bubbles Associated with NGC 6334, The Astrophysical Journal, 944, 2, id.139, 2023. Sakiko Fukaya, Hiroko Shinnaga, Ray S. Furuya, Kohji Tomisaka, Masahiro N Machida and Naoto Harada : Twisted magnetic field in star formation processes of L1521 F revealed by submillimeter dual-band polarimetry using the James Clerk Maxwell Telescope, Publications of the Astronomical Society of Japan, 75, 1, 120-127, 2023. Koji Abe, Atsuhiko Uno, Koichi Tamura, Ryo Kanamura, Hiroki Ohnishi, Yuhki Ishitani, Eiji Kondou, Takahiro Azuma, Gou Satou, Yoshiaki Kitamura and Noriaki Takeda : Risk factors of first bite syndrome after surgical resection of parapharyngeal space tumors., The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 1.2, 150-153, 2023. Hidehiro Umehara, Tomoya Takeda, Leona Yoshida, Kanae Matsuura, Mika Okumura-Fujita, Ryuta Tominaga, Yasuko Abe, Tarishi Masuda, Naoki Yamada and Shusuke Numata : Effects of group therapy on jumping to conclusion bias in adolescents with autism spectrum disorder: An exploratory study., The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 1.2, 115-122, 2023. Leqi Sun, Kazuya Kondo, Takae Bando and Yoshie Imai : Resillience in cancer care : What should nurses do?, The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 1,2, 1-6, 2023. Akiko Nakamoto, Yuwa Hirabayashi, Chieri Anzaki, Mariko Nakamoto, Emi Shuto, Yoshitaka Nii and Tohru Sakai : Effects of polymethoxyflavonoids on T helper 17 cell differentiation in vitro and in vivo., The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 1.2, 166-170, 2023. 山﨑 佳那子, 湊 優子, 中島 美世, 仁木 真理子, 村尾 和俊, 久保 宜明, 小川 瑛 : JAK阻害薬投与中の関節リウマチ患者に発症し蜂窩織炎様の所見を呈した皮膚クリプトコッカス症の1例, 皮膚科の臨床, 65, 2, 179-183, 2023年. Yoshiyuki Minegishi : The signal transducer and activator of transcription 3 (STAT3) at the center of the causative gene network of hyper-IgE syndrome, Current Opinion in Immunology, 80, 2, 102264, 2023. 橘 才造, 森山 仁志, 松村 政秀 : 鋼I桁橋桁端部への補強リブの設置効果に関する研究(Article ID: 22-00202), 土木学会論文集(2023-), 79, 2, 1-16, 2023年. 豊田 哲也, 奥嶋 政嗣, 牧田 修治 : 地方圏における U ターン者と居住環境評価の特徴-徳島県出身者のアンケート分析から-, 日本都市学会年報, 55, 179-188, 2023年. Kazuki Takegami, Yuki Kanazawa, Tatsuya Maeda, Cheonghae Lee, Rina Nishigami, Takashi Asahara, Sota Goto, Daiki KObayashi, Miku Ando, Yuki Kanazawa, Kazuta Yamashita, Kosaku Higashino, Shuichi Murakami, Takeshi Konishi and Motochika Maki : Thyroid dose reduction shield with the generation of less artifacts used for fast chest CT examination, Radiation Physics and Chemistry, 203, 110635, 2023. Kenya Kusunose, Yuichiro Okushi, Y Okayama, Robert Zheng, M Nakai, Y Sumita, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Benefits of guideline-directed medical therapy to loop diuretics in management of heart failure, The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 1.2, 41-53, 2023. Yutaro Yamashita, Shinji Nagasaka, Kazuhide Mineda, Yoshiro Abe and Ichiro Hashimoto : Risk factors for early wound dehiscence by surgical site infection after pressure ulcer surgery, The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 1,2, 101-104, 2023. 吉岡 昌美, 中江 弘美, 篠原 千尋, 十川 悠香, 福井 誠, 日野出 大輔, 中野 雅德 : 経口摂取要介護高齢者の発熱発生と口腔ケアアセスメント項目との関連性, 日本摂食·嚥下リハビリテーション学会雑誌, 27, 1, 16-24, 2023年. Ayano Sawa-Aihara, Katsuji Hattori, Goshi Nagao, Yoshihisa Yamada and Tatsuhiro Ishida : Potential efficacy of proteasome inhibitor, Delanzomib, for the treatment of renal fibrosis, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 46, 2, 279-285, 2023. Mohamed Ibrahim, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Yu Ishima, Helmy Omar Elgarhy, A Hatem Sarhan, K Amal Hussein and Tatsuhiro Ishida : Investigation of anti-PEG antibody response to PEG-containing cosmetic products in mice, Journal of Controlled Release, 354, 260-267, 2023. Shohei Okikawa, Hideya Kashihara, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Yuuma Wada and Toshiaki Yoshimoto : Effect of duodenal-jejunal bypass on diabetes in the early postoperative period., Scientific Reports, 13, 1, 1856, 2023. Kazuhide Mineda, Katsuya SATO, Tasuku NAKAHARA, Kazuyuki MINAMI, Yutaro Yamashita, soshi ISHIDA, Yoshiro Abe and Ichiro Hashimoto : Cyclical Stretching Induces Excess Intracellular Ca2+ Influx in Human Keloid-Derived Fibroblasts In Vitro, Plastic and Reconstructive Surgery, 151, 2, 346-354, 2023. 段野 聡子 : エコノミックガーデニングの実施と課題:地方都市の事例をもとに, 国際文化政策, 15, 119-132, 2023年. Makoto Takeuchi, Toshihiko Nishisho, Shun-ichi Toki, Shinji Kawaguchi, Shunsuke Tamaki, Takeshi Oya, Yoshihiro Uto, Toyomasa Katagiri and Koichi Sairyo : Blue light induces apoptosis and autophagy by promoting ROS-mediated mitochondrial dysfunction in synovial sarcoma., Cancer Medicine, 12, 8, 9668-9683, 2023. 扶川 巧真, 金井 純子, 白山 敦子, 小川 宏樹 : 特別支援学校における避難所運営計画 の現状と課題に関する研究 ∼徳島県内の特別支援学校をケーススタディとして∼, 土木学会論文集(2023-), 79, 24, 23-24007, 2023年. Kaori Kitaoka, Katsuyuki Miura, Naoyuki Takashima, Aya Kadota, Akiko Harada, Yasuyuki Nakamura, Yoshikuni Kita, Yuichiro Yano, Takashi Tamura, Mako Nagayoshi, Rieko Okada, Yoko Kubo, Sadao Suzuki, Takeshi Nishiyama, Shiroh Tanoue, Chihaya Koriyama, Kiyonori Kuriki, Kokichi Arisawa, Sakurako Katsuura-Kamano, Yuichiro Nishida, Chisato Shimanoe, Etsuko Ozaki, Daisuke Matsui, Hiroaki Ikezaki, Jun Otonari, Isao Oze, Yuriko N. Koyanagi, Yohko Nakamura, Miho Kusakabe, Kenji Wakai and Keitaro Matsuo : Association between dietary patterns and serum low density lipoprotein cholesterol in Japanese women and men: The Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort (J-MICC) Study, Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, 2023. A Tanaka, Masataka Sata, Y Okada, H Teragawa, K Eguchi, Michio Shimabukuro, I Taguchi, K Matsunaga, Y Kanzaki, H Yoshida, T Ishizu, S Ueda, M Kitakaze, T Murohara and K Node : Effect of ipragliflozin on carotid intima-media thickness in patients with type 2 diabetes: a multicenter, randomized, controlled trial, European Heart Journal. Cardiovascular Pharmacotherapy, 9, 2, 165-172, 2023. Masaki Shiota, Hideaki Miyake, Masayuki Takahashi, Mototsugu Oya, Norihiko Tsuchiya, Naoya Masumori, Hideyasu Matsuyama, Wataru Obara, Nobuo Shinohara, Kiyohide Fujimoto, Masahiro Nozawa, Kojiro Ohba, Chikara Ohyama, Katsuyoshi Hashine, Shusuke Akamatsu, Tomomi Kamba, Koji Mita, Momokazu Gotoh, Shuichi Tatarano, Masato Fujisawa, Yoshihiko Tomita, Shoichiro Mukai, Keiichi Ito, Tokiyoshi Tanegashima, Shoji Tokunaga and Masatoshi Eto : Effect of genetic polymorphisms on outcomes following nivolumab for advanced renal cell carcinoma in the SNiP-RCC trial., Cancer Immunology, Immunotherapy, 72, 6, 1903-1915, 2023. Kenta Yagi, Akinori Maruo, Shunsuke Ishida, Fuka Aizawa, Soichiro Ushio, Satoshi Sakaguchi, Makoto Kajizono, Takahiro Niimura, Mitsuhiro Goda, Hirofumi Hamano, Yuki Izawa-Ishizawa, Yoshito Zamami and Keisuke Ishizawa : Effects of vonoprazan and proton pump inhibitors on the efficacy of bevacizumab: a multicentre retrospective study., Clinical and Experimental Medicine, 2023. Kosaku Okuda, Kengo Nakahara, Akihiro Ito, Yuta Iijima, Ryosuke Nomura, Ashutosh Kumar, Kana Fujikawa, Kazuya Adachi, Yuki Shimada, Satoshi Fujio, Reina Yamamoto, Nobumasa Takasugi, Kunishige Onuma, Mitsuhiko Osaki, Futoshi Okada, Taichi Ukegawa, Yasuo Takeuchi, Norihisa Yasui, Atsuko Yamashita, Hiroyuki Marusawa, Yosuke Matsushita, Toyomasa Katagiri, Takahiro Shibata, Koji Uchida, Sheng-Yong Niu, B Nhi Lang, Tomohiro Nakamura, J Kam Y Zhang, A Stuart Lipton and Takashi Uehara : Pivotal role for S-nitrosylation of DNA methyltransferase 3B in epigenetic regulation of tumorigenesis., Nature Communications, 14, 1, 2023. Anrizandy Narwidina, Aya Miyazaki, Kokoro Iwata, Rika Kurogoushi, Asuna Sugimoto, Yasusei Kudo, Keita Kawarabayashi, Yoshihito Yamakawa, Yuki Akazawa, Takamasa Kitamura, Hiroshi Nakagawa, Kimiko Ueda Yamaguchi, Tomokazu Hasegawa, Keigo Yoshizaki, Satoshi Fukumoto, Akihito Yamamoto, Naozumi Ishimaru, Tomonori Iwasaki and Tsutomu Iwamoto : Iroquois homeobox 3 regulates odontoblast proliferation and differentiation mediated by Wnt5a expression., Biochemical and Biophysical Research Communications, 650, 47-54, 2023. Tadafumi Kurogi, Hiroshi Murata, Erika Yamaguchi, Yasuhiko Kawai, Asako Suzuki, Yasuyo Koide, Suguru Kimoto, Hisatomo Kondo, Taro Nomura, Akito Tsuboi, Guang Hong, Yoshihiko Ito, Shunsuke Minakuchi, Gaku Ohwada, Yusuke Sato, Tetsuya Suzuki, Katsuhiko Kimoto, Noriyuki Hoshi, Makiko Saita, Yoshikazu Yoneyama, Yohei Sato, Masakazu Morokuma, Joji Okazaki, Takeshi Maeda, Kenichiro Nakai, Tetsuo Ichikawa, Kan Nagao, Keiko Fujimoto, Masahiro Nishimura, Yasuhiro Nishi, Mamoru Murakami, Toshio Hosoi and Taizo Hamada : Effects of denture adhesives on denture retention and occlusal forces in complete denture wearers: A multicenter, randomized controlled trial., Journal of Prosthodontic Research, 2023. 川上 歩花, 板東 美香, 髙士 友恵, 杉内 美月, Mizusa Hyodo, 三島 優奈, Masashi Kuroda, 森 博康, 黒田 暁生, 湯本 浩通, 松久 宗英, 阪上 浩, 堤 理恵 : Umami taste sensitivity is associated with food intake and oral environment in subjects with diabetes, The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 1.2, 241-250, 2023年. Tokiko Doi, Makoto Fukui, Masami Yoshioka, Yoshifumi Okamoto, Manabu Shimomura, Kimi Matsumoto, Miwa Matsuyama and Daisuke Hinode : The relationship between subjective oral frailty and adverse health outcomes or medical and dental expenditures in the latterstage older adult: A 6year longitudinal study., Clinical and Experimental Dental Research, 9, 2, 349-357, 2023. Yuka Hiroshima, Jun-ichi Kido, Rie Kido, Kaya Yoshida, Mika Bandou, Kazuaki Kajimoto, Hiromichi Yumoto and Yasuo Shinohara : β-defensin 2 synthesized by a cell-free protein synthesis system and encapsulated in liposomes inhibits adhesion of Porphyromonas gingivalis to oral epithelial cells., Odontology, 111, 830-838, 2023. 中野 晋, 山城 新吾, 金井 純子 : 令和元年東日本台風による長野市内の小中学校の浸水被害と教育継続, 土木学会論文集F6(安全問題), 78, 2, I_153-I_164, 2023年. 中野 晋, 金井 純子, 長谷川 真之, 小川 隆弘, 蒋 景彩, 徳永 雅彦 : 令和2年7月豪雨による熊本県芦北町の浸水被害と学校及び保育施設の事業継続, 土木学会論文集F6(安全問題), 78, 2, I_165-I_176, 2023年. Yasufumi Nishikawa, Yoritoki Tomotake, Hiromichi Kawano, Koji Naruishi, Jun-ichi Kido, Yuka Hiroshima, Akikazu Murakami, Tetsuo Ichikawa and Hiromichi Yumoto : Effects of Candidalysin Derived from Candida albicans on the Expression of Pro-Inflammatory Mediators in Human Gingival Fibroblasts, International Journal of Molecular Sciences, 24, 4, 3256, 2023. Keiko Kudoh, Go Ohe, Natsumi Takamaru, Kazuya Akita, Takaharu Kudoh, Akira Takahashi and Youji Miyamoto : Computed tomography-based morphological analysis for intraoral vertical ramus osteotomy in patients with mandibular prognathism, Oral Science International, 21, 1, 37-45, 2023. Shinji Kawaguchi, Shoji Fukuta, Masashi Kano and Koichi Sairyo : Reduction of perioperative blood loss and operating time for arthroscopic rotator cuff repair by intravenous administration of tranexamic acid., Asia-Pacific Journal of Sports Medicine, Arthroscopy, Rehabilitation and Technology, 31, 6-10, 2023. Taichi Kato, Masaru Miura, Tohru Kobayashi, Tetsuji Kaneko, Naoya Fukushima, Kenji Suda, Jun Maeda, Shinya Shimoyama, Junko Shiono, Keiichi Hirono, Kazuyuki Ikeda, Seiichi Sato, Fujito Numano, Yoshihide MItani, Kenji Waki, Mamoru Ayusawa, Ryuji Fukazawa, Shigeto Fuse, Yasunobu Hayabuchi and Z-Score Study Stage 2nd Project Group : Analysis of Coronary Arterial Aneurysm Regression in Patients With Kawasaki Disease by Aneurysm Severity: Factors Associated With Regression., Journal of the American Heart Association, 12, 3, e022417, 2023. Yuma Horii, Shoichi Matsuda, Chikashi Toyota, Takumi Morinaga, Takeo Nakaya, Soken Tsuchiya, Masaki Ohmuraya, Takanori Hironaka, Ryo Yoshiki, Kotaro Kasai, Yuto Yamauchi, Noburo Takizawa, Akiomi Nagasaka, Akira Tanaka, Hidetaka Kosako and Michio Nakaya : VGLL3 is a mechanosensitive protein that promotes cardiac fibrosis through liquid-liquid phase separation., Nature Communications, 14, 1, 2023. Naoya Kawakita, Hiroaki Toba, Shin-ichi Sakamoto, Naoki Miyamoto, Mika Takashima, Yukikiyo Kawakami, Kazuya Kondo and Hiromitsu Takizawa : Cone-beam computed tomography-guided endobronchial ultrasound using an ultrathin bronchoscope for diagnosis of peripheral pulmonary lesions: a prospective pilot study, Journal of Thoracic Disease, 15, 2, 579-588, 2023. LI Shoujie, ZHENG Ronger, Yoshihiro Deguchi, YE Wangquan, TIAN Ye, GUO Jinjia, LI Ying and LU Yuan : Spectra-assisted laser focusing in quantitative analysis of laser-induced breakdown spectroscopy for copper alloys, Plasma Science and Technology, 25, 045510, 2023. Kentaro Nagamatsu, Miyagawa Takumi, Tomita Atsushi, Hirayama Hideki, Yuusuke Takashima and Yoshiki Naoi : High growth temperature for AlN by jet stream gas flow metalorganic vapor phase epitaxy., Scientific Reports, 13, 2438, 2023. Yoshihiro Tagami, Keiko Fujimoto, Takaharu Goto, Hideki Suito, Kan Nagao and Tetsuo Ichikawa : Can Measurement of Ultrasonic Echo Intensity Predict Physical Frailty in Older Adults?, Diagnostics, 13, 4, 675, 2023. Miho Kobatake, Norikazu Miyoshi and Masaharu Ueno : One-pot Tandem Coupling Method for the Short Step Formal Synthesis of Riccardin C, Chemistry - A European Journal, 29, e202203805, 2023. Fumiya Kano, Noboru Hashimoto, Yao Liu, Linze Xia, Takaaki Nishihara, Wakana Oki, Keita Kawarabayashi, Noriko Mizusawa, Keiko Aota, Takayoshi Sakai, Masayuki Azuma, Hideharu Hibi, Tomonori Iwasaki, Tsutomu Iwamoto, Nobuyasu Horimai and Akihito Yamamoto : Therapeutic benefits of factors derived from stem cells from human exfoliated deciduous teeth for radiation-induced mouse xerostomia, Scientific Reports, 13, 1, 2706-2719, 2023. Wataru Sako, Shotaro Haji, Takashi Abe, Yusuke Osaki, Yuki Matsumoto, Masafumi Harada and Yuishin Izumi : M1/precuneus ratio as a surrogate marker of upper motor neuron sign in ALS, Journal of the Neurological Sciences, 445, 120548, 2023. Kaichi Kasai, Naoya Igarashi, Yuki Tada, Koudai Kani, Shun Takano, Tsutomu Yanagibashi, Fumitake Usui-Kawanishi, Shiho Fujisaka, Shiro Watanabe, Mayuko Shimizu, Kiyoshi Takatsu, Kazuyuki Tobe, Koichi Tsuneyama, Yukihiro Furusawa and Yoshinori Nagai : Impact of Vancomycin Treatment and Gut Microbiota on Bile Acid Metabolism and the Development of Non-Alcoholic Steatohepatitis in Mice., International Journal of Molecular Sciences, 24, 4, 2023. Ryo Kato, Taka-aki Yano and Takuo Tanaka : Single-cell infrared vibrational analysis by optical trapping mid-infrared photothermal microscopy, Analyst, 148, 6, 1285-1290, 2023. Tatsuo Okui, Masahiro Hiasa, Kazuaki Hasegawa, Tomoya Nakamura, Kisho Ono, Soichiro Ibaragi, Takahiro Kanno, Akira Sasaki and Toshiyuki Yoneda : Lactate secreted via MCT4 from bone colonizing breast cancer excites sensory neurons via GPR81, International Journal of Oncology, 62, 3, 2023. Yo Fukutani, Tomohiro Yasuda and Ryoichi Yamanaka : Efficient probabilistic prediction of tsunami inundation considering random tsunami sources and the failure probability of seawalls, Stochastic Environmental Research and Risk Assessment, 37, 6, 2053-2068, 2023. Yoshifumi Kida, Toshiya Okahisa, Yasushi Sato, Masahiro Bando, Shota Fujimoto, ma beibei, Tadahiko Nakagawa, Tomoyuki Kawaguchi, Fumika Nakamura, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Masahiro Sogabe, Koichi Tsuneyama and Tetsuji Takayama : Urokinase-type plasminogen activator blockade ameliorates experimental colitis in mice., Scientific Reports, 13, 1, 2899, 2023. Tomohiko Maruo, Kiyohito Mizutani, Muneaki Miyata, Toshihiko Kuriu, Shotaro Sakakibara, Hatena Takahashi, Daichi Kida, Kouki Maesaka, Tsukiko Sugaya, Ayuko Sakane, Takuya Sasaki, Yoshimi Takai and Kenji Mandai : s-Afadin binds to MAGUIN/Cnksr2 and regulates the localization of the AMPA receptor and glutamatergic synaptic response in hippocampal neurons., The Journal of Biological Chemistry, 299, 4, 2023. 清水 真人 : 投資会社ガバナンスにおけるSECの法執行, 大学院研究年報, 52, 73-93, 2023年. 福田 直志, 髙丸 菜都美, 秋田 和也, 浦田 豊彰, 永井 和弘, 宮本 洋二 : 舌骨近傍に移動した舌内迷入魚骨の1例, 日本口腔外科学会雑誌, 68, 2, 58-62, 2023年. 生島 健太, 山下 雄太郎, 安倍 吉郎, 長坂 信司, 山崎 裕行, 美馬 俊介, 板東 真由, 橋本 一郎 : Retronychia proximal ingrowing nailの6例, 日本形成外科学会会誌, 43, 2, 78-83, 2023年. Hideaki Miyoshi, Munehide Matsuhisa, Daisuke Yabe, Yoko Takahashi, Yukiko Morimoto and Yasuo Terauchi : Use of iGlarLixi for the Management of Type2 Diabetes in Japanese Clinical Practice: Prior Treatment Subgroup Analysis of the SPARTA Japan Study., Diabetes Therapy, 14, 4, 671-689, 2023. Naoya Murakami, Koji Masui, ken Yoshida, Shin-ei Noda, Miho Watanabe, Tadashi Takenaka, Noriko Ii, Kazushige Atsumi, Rei Umezawa, Koji Inaba, Kotaro Iijima, Akiko Kubo, Hiroshi Igaki, Naoto Shikama and Hitoshi Ikushima : Hands-on seminar for image-guided adaptive brachytherapy and intracavitary/interstitial brachytherapy for uterine cervical cancer, Japanese Journal of Clinical Oncology, 53, 6, 508-513, 2023. Nagisa Sugaya, Tetsuya Yamamoto, Naho Suzuki and Chigusa Uchiumi : Change in Alcohol Use during the Prolonged COVID-19 Pandemic and Its Psychosocial Factors: A One-Year Longitudinal Study in Japan., International Journal of Environmental Research and Public Health, 20, 5, 2023. Daisuke Tsuji, Atsushi Nakayama, RIko Yamamoto, Shuji Nagano, Takashi Taniguchi, Ryota Sato, Sangita Karanjit, Naoki Muguruma, Tetsuji Takayama, Kohji Itoh and Kosuke Namba : 1,3a,6a-Triazapentalene derivatives as photo-induced cytotoxic small fluorescent dyes, Communications Chemistry, 6, 1, 37, 2023. Yuka Hiroshima, Youichi Otomi, Takayoshi Shinya, Hideki Otsuka and Masafumi Harada : F-FDG PET/CT in the Evaluation of Adult Alveolar Rhabdomyosarcoma., Molecular Imaging and Radionuclide Therapy, 32, 1, 62-64, 2023. Youichi Otomi, Takayoshi Shinya, Hiroto Kasai, Naoko Okada, Tomoki Matsushita, Kohei Higashi, Saya Matsuzaki, Yuka Hiroshima, Michiko Kubo, Hideki Otsuka and Masafumi Harada : F-FDG PET/CT after COVID-19 Vaccination: A Direct Comparison Study with Influenza Vaccination., Molecular Imaging and Radionuclide Therapy, 32, 1, 13-19, 2023. Masatsugu Oishi, Yuya Ota, TATSUKI Sogabe, Toshihiro Moriga and Shih Shao-Ju : Composite phosphor of a self-organized silica mixed YAG: Ce, Modern Physics Letters. B, 37, 18, 2340024-1-2340024-5, 2023. Tanioka Ryuichi, Kyoko Osaka, Hirokazu Ito, Zhao Yueren, Masahito Tomotake, Takase Kensaku and Tetsuya Tanioka : Examining Factors Associated with Dynapenia/Sarcopenia in Patients with Schizophrenia: A Pilot Case-Control Study, Healthcare, 11, 5, 684, 2023. Kimiko Nakano, Shiroh Fujii, Reiko Yamahana and Chiemi Onishi : Motivation for physical activity before and after allogeneic hematopoietic stem cell transplantation., Blood Cell Therapy, 6, 1, 11-17, 2023. Tomita Atsushi, Miyagawa Takumi, Hirayama Hideki, Yuusuke Takashima, Yoshiki Naoi and Kentaro Nagamatsu : Investigation of V/III ratio dependencies for optimizing AlN growth during reduced parasitic reaction in metalorganic vapor phase epitaxy., Scientific Reports, 13, 3308.1-7, 2023. Takao Imai, Atsuhiko Uno, Akiyuki Yamato, Yasumitsu Takimoto, Gou Satou, Kazunori Matsuda, Noriaki Takeda, Suetaka Nishiike, Kayoko Kawashima, Tomoko Iga, Yuya Ueno, Yumi Ohta, Takashi Sato, Takefumi Kamakura, Kayoko Shingai-Higashi, Shinji Mikami, Naomiki Kimura, Takashi Nakajima, Akihisa Tanaka and Hidenori Inohara : Comparison of the efficacy of the Epley maneuver and repeated Dix-Hallpike tests for eliminating positional nystagmus: A multicenter randomized study., Frontiers in Neurology, 14, 2023. Yoichi Oshima, Shu Wakino, Takeshi Kanda, Takaya Tajima, Tomoaki Itoh, Kiyotaka Uchiyama, Keiko Yoshimoto, Jumpei Sasabe, Masato Yasui and Hiroshi Itoh : Sodium benzoate attenuates 2,8-dihydroxyadenine nephropathy by inhibiting monocyte/macrophage TNF-α expression., Scientific Reports, 13, 1, 2023. Satoru Mitsuboshi, Hirofumi Hamano, Yurika Kuniki, Takahiro Niimura, Masayuki Chuma, Soichiro Ushio, Tsung-Jen Lin, Jun Matsumoto, Tatsuaki Takeda, Makoto Kajizono, Yoshito Zamami and Keisuke Ishizawa : Proton Pump Inhibitors and Rhabdomyolysis: Analysis of Two Different Cross-Sectional Databases., The Annals of Pharmacotherapy, 2023. Jie Long, Si-Yu Yang, Meng-Xing Huang, Pan-Yue Luo, Liang Li, Koichi Tsuneyama, A Aftab Ansari, Ling Lu, Eric M Gershwin, Zhe-Xiong Lian and Zhi-Bin Zhao : Spontaneous development of an autoimmune hepatitis - primary biliary cholangitis overlap syndrome in dnTGFβRII Aire-/- mice, The Journal of Pathology, 2023. 松田 和徳, 佐藤 豪, 福田 潤弥, 高岡 奨, 戸村 美紀, 松岡 百百世, 東 貴弘, 北村 嘉章, 今井 貴夫, 武田 憲昭 : カルバマゼピン中毒により下眼瞼向き眼振を認めた薬剤性めまい症例, Equilibrium Research, 82, 1, 26-33, 2023年. Takashi Tanaka, Thi Dinh Nguyen, Nichakarn Kwankaew, Megumi Sumizono, Reika Shinoda, Hiroshi Ishii, Mika Takarada-Iemata, Tsuyoshi Hattori, Seiichi Oyadomari, Nobuo Kato, Kazutoshi Mori and Osamu Hori : ATF6β Deficiency Elicits Anxiety-like Behavior and Hyperactivity Under Stress Conditions., Neurochemical Research, 48, 7, 2175-2186, 2023. Miyuki Tada and Reiko Okahisa : Development of Childcare Literacy Scale for Mothers with Infants and Children, The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 1,2, 171-179, 2023. Asuka Ito, Hideyuki Nushida, Hiromitsu Kurata, Hitomi Umemoto, Hirofumi Iseki, Itsuo Tokunaga and Akiyoshi Nishimura : A case of complete decapitation in suicidal hanging: the mechanism and condition of decapitation, The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 1,2, 290-293, 2023. XIN KANG, Shi Xuefeng, Yunong Wu and Fuji Ren : Active learning with complementary sampling for instructing class-biased multi-label text emotion classification, IEEE Transactions on Affective Computing, 14, 1, 523-536, 2023. Toru Hasunuma : Connectivity preserving trees in k-connected or k-edge-connected graphs, Journal of Graph Theory, 102, 3, 423-435, 2023. Takeshi Watanabe, Kokichi Arisawa, Tien Van Nguyen, Masashi Ishizu, Sakurako Katsuura-Kamano, Asahi Hishida, Takashi Tamura, Yasufumi Kato, Rieko Okada, Rie Ibusuki, Chihaya Koriyama, Sadao Suzuki, Takahiro Otani, Teruhide Koyama, Satomi Tomida, Kiyonori Kuriki, Naoyuki Takashima, Naoko Miyagawa, Kenji Wakai and Keitaro Matsuo : Coffee and Metabolic Phenotypes: A Cross-sectional Analysis of the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort (J-MICC) Study, Nutrition, Metabolism, and Cardiovascular Diseases : NMCD, 33, 3, 620-630, 2023. Rabab A. Husseini, Tatsuya Fukuta, Mizune Ohzono, Azza A. Hasan, Nagia El A. Megrab and Kentaro Kogure : The effect of iontophoretic-delivered polyplex vaccine on melanoma regression, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 46, 3, 494-504, 2023. 佐原 理 : 認知多様性に美術教育はどう貢献可能か アファンタジアを含めた認知多様性に対応するインクルーシブな美術教育に向けて, 美術教育学:美術科教育学会誌, 44, 44, 2023年. Taro Shimizu, Takaaki Matsuzaki, Shoishiro Fukuda, Chihiro Yoshioka, Yuna Shimazaki, Shunsuke Takese, Katsuhiro Yamanaka, Takashi Nakae, Masaki Ishibashi, Hidetoshi Hamamoto, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Ionic liquid-based transcutaneous peptide antitumor vaccine; therapeutic effect in a mouse tumor model, The AAPS Journal, 25, 2, 27, 2023. Tomonori Takahashi, Kenya Kusunose, S Hayashi, Robert Zheng, Natsumi Yamaguchi, Sae Morita, Yukina Hirata, Susumu Nishio, Yoshihito Saijyo, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Isoproterenol loading transesophageal echocardiography in atrial fibrillation, The International Journal of Cardiovascular Imaging, 39, 3, 511-518, 2023. Akihiro Nakanishi, Tomoya Onoe, Ryoto Morii, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga, Yutaka Kobayashi, Atsushi Sakaki and Shao-ju Shih : Effect of A-site deficiency on perovskite-type Mn4+-activated La5/3MgTaO6 red phosphor and green luminescence of the Mn2+ occupied six-coordinate site in Mg2LaTaO6, Journal of Solid State Chemistry, 319, 123780, 2023. Hachiro Uchiyama, Chigusa Uchiumi and Hiroki Inoue : Psychosocial Factors and Change in Time Spent Studying by Students in Japan during the COVID-19 Pandemic, JAILA Journal, 9, 44-55, 2023. 柳沢 志津子, 高橋 舞, 杉澤 秀博 : 「通いの場」を利用する高齢者のソーシャル・キャピタルが主観的Well-Beingに及ぼす影響, 老年学雑誌, 13, 34-45, 2023年. Linze XIA, Fumiya Kano, Noboru Hashimoto, Cheng DING, Yang XU, Hideharu HIBI, Tomonori Iwasaki, Eiji Tanaka and Akihito Yamamoto : Conditioned Medium from Stem Cells of Human Exfoliated Deciduous Teeth Partially Alters the Expression of Inflammation-associated Molecules of Mouse Condylar Chondrocytes via Secreted Frizzled-related Protein 1, Journal of Oral Health and Biosciences, 35, 2, 52-60, 2023. S Supriya, R Ushikoshi-Nakayama, T Yamazaki, D Omagari, Keiko Aota, H Inoue, N Matsumoto and I Saito : Effects of polyphenols in non-centrifugal cane sugar on saliva secretion: in vitro and in vivo experiments and a randomized controlled trial, Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, 2, 72, 171-182, 2023. Thanh-Van Nguyen, Kim Lanh Thi Do, Zhao Namula, Qingyi Lin, Nanaka Torigoe, Megumi Nagahara, Maki Hirata, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Development and Genome Mutation of Bovine Zygotes Vitrified Before and After Genome Editing via Electroporation, Cryo Letters, 44, 2, 118-122, 2023. 藤谷 順三 : 地域在住高齢者における足圧バランス機能と簡易転倒スコアおよび身体的フレイルとの関連, 九州大学大学院博士論文, 2023年. Zice Qin, Hitoshi Moriyama, Takashi Yamaguchi, Mitsuhiro Shigeishi, Yuyue Xing and Atsuhiro Hashimoto : ULTIMATE STRENGTH, DUCTILITY, AND FAILURE MODE OF HIGH-STRENGTH FRICTIONAL BOLTED JOINTS MADE OF HIGH-STRENGTH STEEL, Advanced Steel Construction, 19, 1, 17-22, 2023. 秦 子策, 森山 仁志, 否笠 弘実, 松村 政秀 : 頭部に模擬腐食損傷を有するリベット継手の引張実験, 構造工学論文集A, 69A, 524-536, 2023年. Tetsuro Katayama, Yuma Fujita, Yuichiro Akagi, Kangpeng Wang, Raphael Dahan, Tal Fishman, Ido Kaminer, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Observation of electronic spectra modulation in a CH3NH3PbBr3 crystal by utilizing transient absorption microscopy, Japanese Journal of Applied Physics, 62, SG1030-1-SG1030-4, 2023. Tetsuro Katayama, AKIRA Yamamoto, Yuma Fujita, Yuichiro Akagi, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Observation of carrier dynamics in MoS2 thin layer by femtosecond transient absorption microscopy, Japanese Journal of Applied Physics, 62, SG, SG1029-1-SG1029-3, 2023. Batkhishig Munkhjargal, Kazuya Kondo, Soejima Shiho, Tegshee Bilguun, Chikako Takai, Naoya Kawakita, Hiroaki Toba and Hiromitsu Takizawa : Aberrant methylation of dipeptidyl peptidaselike 6 as a potential prognostic biomarker for lung adenocarcinoma, Oncology Letters, 25, 5, 206, 2023. Takashi Asahara, Hiroaki Hayashi, Tatsuya Maeada, Sota Goto, Daiki Kobayashi, Cheongha Lee, Yuki Kanazawa, Naoki Maeda and Mitsugi Honda : A wearable active-type dosimeter having novel functions to derive both incident direction and absolute dose of scattered X-rays during IVR procedures, ECR 2023, C-10352, 2023. Han Luo, Sijie Shen, Zhenzhen Wang, Junjie Yan and Yoshihiro Deguchi : Copper signal characteristics using collinear LS-DP-LIBS for underwater measurement, Journal of Laser Applications, 35, 2, 022017, 2023. Tetsu Tomonari, Hironori Tanaka, Takahiro Tanaka, Tatsuya Taniguchi, Masahiro Sogabe, Yutaka Kawano, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato and Tetsuji Takayama : A case of complete response with rechallenge-lenvatinib plus transcatheter arterial chemoembolization for unresectable hepatocellular carcinoma refractory to multiple molecular-targeted agent treatments., Clinical Journal of Gastroenterology, 16, 3, 438-443, 2023. 髙橋 晋一, 川内 由子 : 小松島市の祇園囃子, 阿波学会紀要, 64, 85-90, 2023年. 四柳 浩之 : チップ間接続の半断線検出のための検査容易化設計手法, エレクトロニクス実装学会誌, 26, 2, 198-202, 2023年. 櫻井 祥之, 小川 宏樹 : 浸水リスクを考慮した市街化区域外住宅団地の活用に関する研究, 土木学会論文集F6(安全問題), 78, 2, I_123-I_130, 2023年. 西田 和樹, 金井 純子, 小川 宏樹, 白山 敦子, 中野 晋 : 南海トラフ巨⼤地震に備えた⾃治体の事前復興の取組み状況と地域差分析, 土木学会論文集F6(安全問題), 78, 2, I_33-I_42, 2023年. 西山 賢一, 中尾 賢一, 辻野 泰之, 元山 茂樹, 石田 啓祐 : 小松島市の地質と地形, 阿波学会紀要, 64, 1-10, 2023年. Kei-ichiro Murai, Norimasa Inoue, Tomoki Sawada, Yasushi Fujiwara and Toshihiro Moriga : Characterization of negative thermal expansion material Zr2-xTixWP2O12 with MgO, Modern Physics Letters. B, 2023. Shoko Yamashita, Chie Takasu, Yuji Morine, Hiroki Ishibashi, Tetsuya Ikemoto, Hiroki Mori, Shin-ichiro Yamada, Takeshi Oya, Koichi Tsuneyama and Mitsuo Shimada : Characteristic submucosal alteration in biliary carcinogenesis of pancreaticobiliary maljunction with a focus on inflammasome activation., Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Sciences, 30, 4, 462-472, 2023. Jumpei Teramachi, Hirokazu Miki, Shingen Nakamura, Masahiro Hiasa, Takeshi Harada and Masahiro Abe : Myeloma bone disease: pathogenesis and management in the era of new anti-myeloma agents., Journal of Bone and Mineral Metabolism, 1-16, 2023. Yasuaki Tamaki, Tomohiro Goto, Jyoji Iwase, Keizo Wada, Yasuyuki Ohmichi, Daisuke Hamada, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Relationship between iliopsoas muscle surface pressure and implant alignment after total hip arthroplasty: a cadaveric study., Scientific Reports, 13, 1, 2023. Jinha Yu, Won Ji Kim, Girish Chandra, Noriko Saito-Tarashima, Yuhei Nogi, Masashi Ohta, Noriaki Minakawa and Shin Lak Jeong : Synthesis of oligonucleotides containing 5-homo-4-selenouridine derivative and its increased resistance against nuclease, Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 83, 129172, 2023. 上月 康則, 河野 有咲, 伊藤 健哉, 井若 和久, 堀井 秀知, 松重 摩耶, 宮定 章, 山中 亮一 : 東日本大震災後の連続災害による在宅被災者の困窮過程と支援に関する調査研究 -南海トラフ巨大地震未災地で教訓とするために-, 日本災害復興学会論文集, 21, 22-30, 2023年. 横田 綾, 村尾 和俊, 水口 潤, 川島 周 : 透析患者における粉瘤発生についての検討, 臨床皮膚科, 77, 3, 271-275, 2023年. 住友 賢哉, 西山 美保, 森住 俊, 高橋 清英, 篠原 勉 : 当院で経験した新型コロナウイルス感染症による死亡例の検討, 高知県医師会医学雑誌, 28, 1, 167-172, 2023年. Masahiro Kanno, Yutaka Tsuboi, Shigeki Matsuo and Yoshihisa Suzuki : Activation energy of kink incorporation of particles into colloidal crystals with attractive interactions, CrystEngComm, 25, 12, 1828-1832, 2023. Yutaro Sasaki, Masayuki Takahashi, Kyotaro Fukuta, Keito Shiozaki, Kei Daizumoto, Yoshiteru Ueno, Ryotaro Tomida, Megumi Tsuda, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Hirofumi Izaki and Hiroomi Kanayama : Assistent guide: A novel device for ureteral stent placement in robot-assisted intracorporeal ileal conduit., The International Journal of Medical Robotics + Computer Assisted Surgery : MRCAS, 19, 4, 2023. Yutaro Sasaki, Masayuki Takahashi, Kyotaro Fukuta, Keito Shiozaki, Kei Daizumoto, Yoshiteru Ueno, Ryotaro Tomida, Megumi Tsuda, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Hirofumi Izaki and Hiroomi Kanayama : Assistent guide: A novel device for ureteral stent placement in robot-assisted intracorporeal ileal conduit., The International Journal of Medical Robotics + Computer Assisted Surgery : MRCAS, 19, 4, 2023. Kohki Michiue, Kentaro Takayama, Atsuhiko Taniguchi, Yoshio Hayashi and Kentaro Kogure : Increasing Skeletal Muscle Mass in Mice by Non-Invasive Intramuscular Delivery of Myostatin Inhibitory Peptide by Iontophoresis, Pharmaceuticals, 16, 397, 2023. Atsushi Mitsuhashi, Kazuya Koyama, Hirokazu Ogino, Tania Afroj, Thi Na Nguyen, Hiroto Yoneda, Kenji Otsuka, Masamichi Sugimoto, Osamu Kondoh, Hiroshi Nokihara, Masaki Hanibuchi, Hiromitsu Takizawa, Tsutomu Shinohara and Yasuhiko Nishioka : Identification of fibrocyte cluster in tumors reveals the role in antitumor immunity by PD-L1 blockade., Cell Reports, 42, 3, 112162, 2023. Shintaroh Kusunoki, Takako Fukuda, Saori Maeda, Chenjuan Yao, Takahiro Hasegawa, Tetsuya Akamatsu and Hiroshi Yoshimura : Relationships between feeding behaviors and emotions: An electroencephalogram (EEG) frequency analysis study, The Journal of Physiological Sciences, 73, 1, 2, 2023. Ichizo Morita, Hisayoshi Morioka, Yoshikazu Abe, Taketsugu Nomura, Seiji Nakashima, Iwane Sugiura, Yujo Inagawa, Yuka Kondo, Chisato Kameyama, Kanae Kondo and Naoji Kobayashi : Discordance between hyposalivation and xerostomia among community-dwelling older adults in Japan., PLoS ONE, 18, 3, e0282740, 2023. Tsuyoshi Tahara, Shuhei Takatani, Mieko Tsuji, Nina Shibata, Nami Hosaka, Michiko Inoue, Masahiro Ohno, Daiki Ozaki, Aya Mawatari, Yasuyoshi Watanabe, Hisashi Doi and Hirotaka Onoe : Characteristic Evaluation of a 11C-Labeled Leucine Analog, l-α-[5-11C]methylleucine, as a Tracer for Brain Tumor Imaging by Positron Emission Tomography, Molecular Pharmaceutics, 20, 3, 1842-1849, 2023. 大石 幸二, 青木 啓, 若井 広太郎, 藤島 瑠利子, 新城 理奈, 榎本 拓哉 : 知的障害を伴う自閉スペクトラム症(ASD)児における対人相互作用の変容:行動観察を基にした情動的交流あそびの効果評価, 臨床発達心理実践研究, 17, 2, 92-103, 2023年. Tomoko Sawada, Tsutomu Yasukawa, Hiroko Imaizumi, Hisashi Matsubara, Kazuhiro Kimura, Hiroto Terasaki, Hiroto Ishikawa, Tomoya Murakami, Masaru Takeuchi, Yoshinori Mitamura, Yutaro Mizusawa, Yoshihiro Takamura, Toshinori Murata, Jiro Kogo and Masahito Ohji : Subtype prevalence and baseline visual acuity by age in Japanese patients with neovascular age-related macular degeneration., Japanese Journal of Ophthalmology, 67, 2, 149-155, 2023. Yumeng Zhao, Masashi Kurashina, Hitoshi Matsuki and Mikito Yasuzawa : Biocompatibility of zwitterionic polymer-modified surface under acidic condition, Modern Physics Letters. B, 37, 19, 2340033, 2023. Toshifumi Tomoyasu, Airi Matsumoto, Ayuko Takao, Atsushi Tabata and Hideaki Nagamune : A simple method to differentiate three classes of cholesterol-dependent cytolysins., Journal of Microbiological Methods, 207, 2023. Junichi Fujikata, Masataka Noguchi, Riku Katamawari, Kyosuke Inaba, Hideki Ono, Daisuke Shimura, Yosuke Onawa, Hiroki Yaegashi and Yasuhiko Ishikawa : High-performance Ge/Si electro-absorption optical modulator up to 85°C and its highly efficient photodetector operation, Optics Express, 31, 6, 10732-10743, 2023. Yangyang Zhou, XIN KANG and Fuji Ren : Prompt Consistency for Multi-label Textual Emotion Detection, IEEE Transactions on Affective Computing, 1-10, 2023. Masahiko Shimura, Shigehiko Kitano, Nahoko Ogata, Yoshinori Mitamura, Hideyasu Oh, Haruka Ochi, Shino Ohsawa and Akito Hirakata : Efficacy, durability, and safety of faricimab with extended dosing up to every 16 weeks in Japanese patients with diabetic macular edema: 1-year results from the Japan subgroup of the phase 3 YOSEMITE trial., Japanese Journal of Ophthalmology, 67, 3, 264-279, 2023. Takako Fujimaki, Yuko Ohno, Anna Tsutsui, Yuta Inoue, Ling Zha, Makoto Fujii, Tetsuya Tajima, Satoshi Hattori and Tomotaka Sobue : Major Causes of Death among Older Adults after the Great East Japan Earthquake: Retrospective Study, International Journal of Environmental Research and Public Health, 20, 6, 5058, 2023. Ryosuke Kasai and Hideki Otsuka : Noise Reduction Using Singular Value Decomposition with Jensen-Shannon Divergence for Coronary Computed Tomography Angiography, Diagnostics, 13, 6, 2023. Minoru Matsumoto, Takuya Ohmura, Yuto Hanibuchi, Mayuko Shimizu, Yasuyo Saijo, Hirohisa Ogawa, Ryuichiro Miyazawa, Junko Morimoto, Koichi Tsuneyama, Mitsuru Matsumoto and Takeshi Oya : AIRE illuminates the feature of medullary thymic epithelial cells in thymic carcinoma., Cancer Medicine, 2023. Takashi Niwa, Tsuyoshi Tahara, CE Chase, RG Fang, Takayoshi Nakaoka, Satsuki Irie, Emi Hayashinaka, Yasuhiro Wada, Hidefumi Mukai, Kenkichi Masutomi, Yasuyoshi Watanabe, Yilong Cui and Takamitsu Hosoya : Synthesis of 11C-Radiolabeled Eribulin as a Companion Diagnostics PET Tracer for Brain Glioblastoma, Bulletin of the Chemical Society of Japan, 96, 3, 283-290, 2023. Tsubasa Inokuma, Kohei Iritani, Yuki Takahara, Chunzhao Sun, Yousuke Yamaoka, Satoru Kuwano and Ken-ichi Yamada : Remote electronic effect on the N-heterocyclic carbene-catalyzed asymmetric intramolecular Stetter reaction and structural revision of products, Chemical Communications, 59, 36, 5375-5378, 2023. Ayumi Yoshifuji, Masataro Toda, Munekazu Ryuzaki, Emi Oyama, Kan Kikuchi, Toru Kawai, Ken Sakai, Masayoshi Koinuma, Kazuhiko Katayama, Takashi Yokoyama, Yuki Uehara, Norio Ohmagari, Yoshihiko Kanno, Hirofumi Kon, Toshio Shinoda, Yaoko Takano, Junko Tanaka, Kazuhiko Hora, Yasushi Nakazawa, Naoki Hasegawa, Norio Hanafusa, Fumihiko Hinoshita, Keita Morikane, Shu Wakino, Hidetomo Nakamoto and Yoshiaki Takemoto : T-Cell Response and Antibody Production Induced by the COVID-19 Booster Vaccine in Japanese Chronic Kidney Disease Patients Treated with Hemodialysis., Vaccines, 11, 3, 2023. Risa Sasaki, Shogo Toda, Takaiku Sakamoto, Eiji Sakuradani and Shinsuke Shigeto : Simultaneous Imaging and Characterization of Polyunsaturated Fatty Acids, Carotenoids, and Microcrystalline Guanine in Single Aurantiochytrium limacinum Cells with Linear and Nonlinear Raman Microspectroscopy, The Journal of Physical Chemistry B, 127, 12, 2708-2718, 2023. Ryota Miyamoto, Takayuki Ise, Tomoya Yoshida and Masataka Sata : Endomyocardial biopsy-proven fulminant lymphocytic myocarditis presenting with mid-apical ballooning, European Heart Journal. Case Reports, 7, 3, ytad123, 2023. Nobuaki Yamamoto, Kazutaka Kuroda, Yuki Yamamoto, Izumi Yamaguchi, Shu Sogabe, Kenji Shimada, Ryoma Morigaki, Yasuhisa Kanematsu, Yuishin Izumi and Yasushi Takagi : Long-sheath Introducer-assisted Revascularization (L-SHARE) Technique for Treating Large-vessel Occlusion by a Giant Clot, Internal Medicine, 62, 6, 909-913, 2023. Hiroshi Kagusa, Yamaguchi Izumi, Shono Kenji, Mizobuchi Yoshifumi, Shikata Eiji, Taku Matsuda, Takeshi Miyamoto, Keijiro Hara, Kitazato T Keiko, Yoshihiro Uto, Kanematsu Yasuhisa and Yasushi Takagi : Differences in amyloid-β and tau/p-tau deposition in blood-injected mouse brains using micro-syringe to mimic traumatic brain microhemorrhages, Journal of Chemical Neuroanatomy, 130, 102258, 2023. OHKAWACHI Kento, Kaito Anzaki, Daishiro Kobayashi, Ryuji Kyan, Takuma Yasuda, Masaya Denda, Norio Harada, Akira Shigenaga, Nobuya Inagaki and Akira Otaka : Residue-selective CH sulfenylation enabled by acid-activated S-acetamidomethyl cysteine sulfoxide with application to one-pot stapling and lipidation sequence, Chemistry - A European Journal, 29, 26, e202300799, 2023. Taishi Kondo, Tomoaki Ishida, Ke Ye, Marin Muraguchi, Yohei Tanimura, Masato Yoshida, Kan'ichiro Ishiuchi, Tomoki Abe, Takeshi Nikawa, Keisuke Hagihara, Hidetoshi Hayashi and Toshiaki Makino : Correction to: Suppressive effects of processed aconite root on dexamethasone-induced muscle ring finger protein-1 expression and its active ingredients., Journal of Natural Medicines, 76, 3, 594-604, 2023. Toyoaki Takagi and Eiji Tanaka : An adult case of unilateral posterior crossbite caused by maxillary transverse deficiency treated with miniscrew-assisted rapid palatal expansion., Journal of Stomatology, Oral and Maxillofacial Surgery, 124, 6, 101443, 2023. Kazuaki Mawatari, Nobuya Koike, Kazunari Nohara, Marvin Wirianto, Takashi Uebanso, Takaaki Shimohata, Yasuhiro Shikishima, Hiroyuki Miura, Yoshitaka Nii, J Mark Burish, Kazuhiro Yagita, Akira Takahashi, Seung-Hee Yoo and Zheng Chen : The Polymethoxyflavone Sudachitin Modulates the Circadian Clock and Improves Liver Physiology., Molecular Nutrition & Food Research, 67, 9, 2023. Yuya Horinouchi, Yuka Murashima, Yuto Yamada, Shun Yoshioka, Keijo Fukushima, Takumi Kure, Naofumi Sasaki, Masaki Imanishi, Hiromichi Fujino, Koichiro Tsuchiya, Kazuaki Shinomiya and Yasumasa Ikeda : Pemafibrate inhibited renal dysfunction and fibrosis in a mouse model of adenine-induced chronic kidney disease., Life Sciences, 321, 121590, 2023. 菱田 聡, 大垣 正信, 菱田 康, 三輪 昌史, 清水 俊彦 : 壁面吸着ドローンの開発と活用方法の提案, 次世代移動体技術誌, 4, 1, 2-10, 2023年. Yoshihiro Inoue, Thi Vy Trinh Phuong, Suthitar Singkaravanit-Ogawa, Ru Zhang, Kohji Yamada, Taiki Ogawa, Junya Ishizuka, Yoshihiro Narusaka and Yoshitaka Takano : Selective deployment of virulence effectors correlates with host specificity in a fungal plant pathogen., The New Phytologist, 2023. Motoki Ohi, Fumiya Fukunaga, Hayate Murakami, Hiroyuki Kageshima, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Resistive-switching behavior in graphene-stacked diode, Japanese Journal of Applied Physics, 62, SG1031-(5pp), 2023. 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 山崎 裕行, 板東 真由, 美馬 俊介, 橋本 一郎 : 当科で治療した悪性軟部腫瘍の内容と予後および術後機能に関する分析, 日本形成外科学会会誌, 43, 3, 116-126, 2023年. Hideyuki Nushida, Asuka Ito, Hiromitsu Kurata, Hitomi Umemoto, Itsuo Tokunaga, Hirofumi Iseki and Akiyoshi Nishimura : A case of fatal multi-organ inflammation following COVID-19 vaccination., Legal Medicine, 63, 102244, 2023. M Ahmed Refaat, Mikiyo Nakata, Afzal Husain, Hidetaka Kosako, Tasuku Honjo and A Nasim Begum : HNRNPU facilitates antibody class-switch recombination through C-NHEJ promotion and R-loop suppression., Cell Reports, 42, 3, 2023. Kai Ishida, Takaaki Shimohata, Yuna Kanda, Quoc Anh Nguyen, Rumiko Masuda, Kohei Yamazaki, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari, Takashige Kashimoto and Akira Takahashi : Characteristic Metabolic Changes in Skeletal Muscle Due to Vibrio vulnificus Infection in a Wound Infection Model., mSystems, 8, 2, 2023. Taiki Hori, Shingen Nakamura, Hiroki Yamagami, Saya Yasui, Minae Hosoki, Tomoyo Hara, Yukari Mitsui, Shiho Masuda, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Takeshi Harada, Akio Kuroda, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara : Phase angle and extracellular water-to-total body water ratio estimated by bioelectrical impedance analysis are associated with levels of hemoglobin and hematocrit in patients with diabetes., Heliyon, 9, 4, 2023. Nao Fujiwara, Rie Mukai, Miyu Nishikawa, Shinichi Ikushiro, Akira Murakami and Akari Ishisaka : Transfer of quercetin ingested by maternal mice to neonatal mice via breast milk., Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 87, 4, 442-447, 2023. S Raman, Daisuke Ikutame, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka : Targeted therapy for orofacial pain: A novel perspective for precision medicine, Journal of Personalized Medicine, 13, 3, 565, 2023. Takayuki Onai, Toshihiro Aramaki, Akira Takai, Kisa Kakiguchi and Shigenobu Yonemura : Cranial cartilages: Players in the evolution of the cranium during evolution of the chordates in general and of the vertebrates in particular., Evolution & Development, 25, 3, 197-208, 2023. Takafumi Toita, kentaro Wada, Shinya Sutani, Rei Umezawa, Hitoshi Maemoto, Noriko Ii, Tomoko Kawamura, Hitoshi Ikushima, Ryosuke Takenaka, Koji Konishi, Atsunori Yorozu, Keiichi Jingu, Takuro Ariga, Yoshihito Nomoto and Hideomi Yamashita : Definitive radiotherapy consisting of external beam radiotherapy without central shielding and 3D image-guided brachytherapy for patients with cervical cancer: feasibility for Japanese patients and dose-response analyses for local control in the low-dose range, Japanese Journal of Clinical Oncology, 53, 6, 480-488, 2023. Tatsuo Mori, Masamune Sakamoto, Takahiro Tayama, Aya Goji, Yoshihiro Toda, Atsushi Fujita, Takeshi Mizuguchi, Maki Urushihara and Naomichi Matsumoto : A case of epilepsy with myoclonic atonic seizures caused by SLC6A1 gene mutation due to balanced chromosomal translocation., Brain & Development, 45, 7, 395-400, 2023. Kan Nagao, Keiko Fujimoto, Hideki Suito, Takaharu Goto, Yuichi Ishida, Megumi Watanabe and Tetsuo Ichikawa : Effect of Palatal Augmentation Prosthesis on Speech and Swallowing in Tongue Dysfunction:A Literature Review, Journal of Oral Health and Biosciences, 35, 2, 39-46, 2023. Toshinori Okawa, Susumu Abe, Keiichiro Watanabe, Kouhei Kamoi, Kenji Oka, Chie Wada -Mihara, Akira Imakiire, Taeko Masuda, Nanoha Matsumoto, Chihiro Shinohara and Fumiaki Kawano : Possibility and Future of Intraoral Scanner Application to Change the Method of Taking Impressions, Journal of Oral Health and Biosciences, 35, 2, 33-38, 2023. 篠原 丈裕, 岩浅 亮彦, 栗林 恭子, 坂巻 拓馬, 田中 栄二 : 過大なポステリアディスクレパンシーと前歯部の反対咬合を伴う骨格性Ⅰ級叢生の一治験例 -長期保定症例-, Journal of Oral Health and Biosciences, 35, 2, 94-104, 2023年. Kenji Yamada, Yoshiki Kawata, Masafumi Amano, Hidenobu Suzuki, Masahide Tominaga, Motoharu Sasaki, Hikaru Nishiyama, Masafumi Harada and Noboru Niki : Influence of Pitch on Surface Dose Distribution and Image Noise of Computed Tomography Scans, Sensors, 23, 7, 3472, 2023. Osamu Uehara, Norihiro Nakamoto, Daichi Hiraki, Durga Paudel, Nodoka Sugiyama, Tetsuro Morikawa, Koki Yoshida, Yutaka Kawano, Tsuyoshi Shimo, Yasushi Furuichi, Hiroko Miura and Yoshihiro Abiko : Effects of prolonged stimulation with heated tobacco products (Ploom TECH+) on gingival epithelial cells, Journal of Periodontal Research, 58, 3, 553-563, 2023. Farhana Yesmin, Keiko Furukawa, Mariko Kambe, Yuhsuke Ohmi, Hasan Robiul Bhuiyan, Abul Mohammad Hasnat, Momoka Mizutani, Orie Tajima, Noboru Hashimoto, Akiko Tsuchida, Kei Kaneko and Koichi Furukawa : Extracellular vesicles released from ganglioside GD2-expressing melanoma cells enhance the malignant properties of GD2-negative melanomas., Scientific Reports, 13, 1, 4987, 2023. Maho Yamashita, Akira Honda, Shin Shimoyama, Masahiro Umemura, Kazuyoshi Ohta, Takeshi Chida, Hidenao Noritake, Nobuhito Kurono, Mayuko Shimizu, Koichi Tsuneyama, Teruo Miyazaki, Atsushi Tanaka, C Patrick S Leung, Eric M Gershwin, Takafumi Suda and Kazuhito Kawata : Breach of tolerance versus burden of bile acids: Resolving the conundrum in the immunopathogenesis and natural history of primary biliary cholangitis., Journal of Autoimmunity, 136, 103027, 2023. Akihiro Nitta, Keizo Wada, Daisuke Hamada, Koichi Oba, Hiroshi Mikami and Koichi Sairyo : Insertion of a spacer block translates the tibia anteriorly during evaluation of soft tissue balance in cruciate-retaining total knee arthroplasty., The Knee, 42, 125-129, 2023. Takeshi Harada, Hiroto Ohguchi, Asuka Oda, Michiyasu Nakao, Jumpei Teramachi, Masahiro Hiasa, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Tomoko Maruhashi, Mamiko Takahashi, Shiroh Fujii, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Kumiko Kagawa, Shuji Ozaki, Shigeki Sano, Teru Hideshima and Masahiro Abe : Novel antimyeloma therapeutic option with inhibition of the HDAC1-IRF4 axis and PIM kinase, Blood Advances, 7, 6, 1019-1032, 2023. 岡本 恵, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 髙橋 亜希, 井上 勇太, 阪本 朋香 : がん遺伝子パネル検査で新たな治療に至らず現行のがん治療を継続していくときのがん患者の折り合い, 日本がん看護学会誌, 37, 0, 52-59, 2023年. IKEDA Hinata, Hiroyuki Ukida, Koki Yamazoe, Masahide Tominaga, Tomoyo Sasao and Kenji Terada : 3D shape reconstruction of Japanese traditional puppet head from CT images by graph cut and machine learning methods, SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration, 16, 1, 117-139, 2023. 坂東 永一, 鈴木 善貴, 藤村 哲也, 田島 登誉子, 大倉 一夫, 吉原 靖智, 小澤 彩, 新開 瑞希, 谷脇 竜弥, 松香 芳三 : 顎運動を攻略するための第一歩 CAD/CAM 時代に向けて―, 日本顎口腔機能学会雑誌, 29, 2, 75-90, 2023年. 山下 陽子, 三木 聖雄, 水口 仁志 : パーソナル吸光度計と学習管理システムを用いた学生実験の実践, 大学教育研究ジャーナル, 20, 53-59, 2023年. 池澤 壮大, 橋本 親典, 山地 功二, 渡邉 健 : 模擬型枠を用いた締固め途中においてインナーバイブレータからフレッシュコンクリートに伝達される加速度の計測, セメント·コンクリート論文集, 76, 1, 576-584, 2023年. 北岡 和義, 玉有 朋子 : 徳島大学i.school の構想と実現,そしてその展望, 大学教育研究ジャーナル, 20, 61-65, 2023年. Atsushi Uesugi, Fumihiko Tsushima, Youji Miyamoto and Hiroyuki Harada : Pollen food allergy syndrome caused by Japanese radish: A case report, Indian Journal of Dermatology, 68, 1, 123, 2023. A. Tsuneki, N. Watanabe, Ryo Anma, S. Jammo, Yu Saitoh and S. Ahmad : Preliminary report of the Charmo (Jarmo) Prehistoric investigations, Al -Rafidan, 44, 1-34, 2023. Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa, Miwako Kagawa, Hiroyuki Ueda, Kaizo Kagemoto, Hironori Tanaka, Yoshifumi Kida, Tetsu Tomonari, Tatsuya Taniguchi, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato, Masahiko Nakasono and Tetsuji Takayama : Influence of alcohol on newly developed metabolic dysfunction-associated fatty liver disease in both sexes: A longitudinal study., Clinical Nutrition, 42, 5, 810-816, 2023. 齋藤 義信, 小熊 祐子, 中村 翔, 成松 宏人, 中嶋 綾子, 池崎 裕昭, 田中 恵太郎, 原 めぐみ, 玉田 雄大, 永吉 真子, 田村 高志, 菱田 朝陽, 尾瀬 功, 谷山 祐香里, 三上 春夫, 永瀬 浩喜, 嶽﨑 俊郎, 指宿 りえ, 鈴木 貞夫, 大谷 隆浩, 小山 晃英, 渡邉 功, 栗木 清典, 喜多 義邦, 高嶋 直敬, 有澤 孝吉, 釜野 桜子, 竹内 研時, 若井 建志, J-MICC研究グループ : 質問紙で調査した成人の身体活動:日本多施設共同コーホート研究(J-MICC Study), 運動疫学研究, 2023年. 佐藤 智恵美, 土屋 浩一郎, 阿部 真治 : 臨床実習後の演習科目における非対面授業の影響評価―学生の理解度ルーブリックを指標とした授業評価―, 大学教育研究ジャーナル, 20, 45-51, 2023年. 吉田 みどり, 誉田 栄一, 前田 直樹, 水頭 英樹, 阪間 稔, 細木 秀彦 : デジタル口内法X線撮影検出器(イメージングプレート)を応用した低放射能検出システムの開発, 歯科放射線, 62, 2, 80-85, 2023年. 上岡 麻衣子, 植野 美彦, 関 陽介, 川野 卓二 : 地方国立大学大学院の広報活動の検討―入試広報アンケートの分析から―, 大学入試研究ジャーナル, 33, 264-270, 2023年. Ryoko Shioyasono, Kaoru Yoshinaga, Atsushi Shioyasono, Ayami Ito, Keiichiro Watanabe, Masahiro Hiasa, Shinya Horiuchi and Eiji Tanaka : Nonsurgical orthodontic treatment for a patient with Sotos syndrome., American Journal of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (AJO-DO), 163, 3, 426-442, 2023. 西 正暁, 島田 光生, 森根 裕二, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭, 和田 佑馬 : 【外科代謝栄養と東洋医学:漢方による周術期管理へのサポート】大建中湯による周術期管理のサポート, 外科と代謝·栄養, 56, 2, 59-61, 2022年. 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 島田 光生 : 【大腸外科医のための骨盤解剖学】直腸癌手術に必要な画像シミュレーション, 手術, 76, 5, 709-714, 2022年. 横谷 謙次 : ネット加害者とその犯行時刻の予測, --- 異常検知と時系列分析 ---, 家族心理学会年報, 40, 122-129, 2022年. 増田 真志, 塩﨑 雄治, 竹谷 豊, 宮崎 淳 : 最前線 慢性腎臓病の合併症とlipotoxicity, ファルマシア, 58, 4, 329-333, 2022年. Toshihiro Nakao, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Yuuma Wada, Toshiaki Yoshimoto, Syoko Yamashita and Yosuke Iwakawa : Risk factors for postoperative ileus after diverting loop ileostomy closure., BMC Surgery, 22, 1, 131, 2022. Kazunori Tokuda, Tetsuya Ikemoto, Shoko Yamashita, Katsuki Miyazaki, Shohei Okikawa, Shin-ichiro Yamada, Yu Saitou, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : Syngeneically transplanted insulin producing cells differentiated from adipose derived stem cells undergo delayed damage by autoimmune responses in NOD mice., Scientific Reports, 12, 1, 5852, 2022. 甲田 宗良 : 健康経営的視点に基づく労働者に対するマインドフルネスに基づく介入, 地域ケアリング, 24, 4, 90-93, 2022年. Toshiaki Yoshimoto, Mitsuo Shimada, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Yuuma Wada, Shohei Okikawa and Kouzou Yoshikawa : Blue light irradiation inhibits the growth of colon cancer and activation of cancer-associated fibroblasts., Oncology Reports, 47, 5, 2022. 谷岡 広樹, 徳永 欽也, 徳永 美和子, 近森 美麻子, 三谷 達也, 宮本 麗子, 山口 愛弓, 小早川 優, 安井 杏奈 : PIO-NET を利用した消費者問題の傾向分析, 消費者庁新未来創造戦略本部国際消費者政策研究センター リサーチ・ディスカッション・ペーパー, 2022年. 小田切 康彦 : 地方議会による政策評価の役割と機能-市議会データに基づく探索的分析-, 季刊 評価クォータリー, 61, 2-12, 2022年. 瀬川 博子 : リン代謝調節機構―多臓器連関―, 日本小児体液研究会誌, 14, 3-8, 2022年. 熊坂 元大 : 「普通」で「自然」な人間と動物の関係とは?, 現代思想, 50, 6, 152-160, 2022年. 池本 哲也, 島田 光生 : 【1型糖尿病-診療と研究の最前線】治療研究 膵β細胞再生医療の可能性 脂肪由来幹細胞の有用性, 医学のあゆみ, 281, 6, 729-734, 2022年. 福田 朱里, 重永 章, 谷口 晴菜, 犬伏 穂南, 天野 智仁, 三木 寿美, 村上 誠, 山本 圭 : sPLA2-IIFの二次産物であるアセタール型リゾプラズマローゲンは創傷治癒を改善する, 脂質生化学研究, 64, 267-269, 2022年. Toshihiro Nakao, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Yuuma Wada, Toshiaki Yoshimoto, Syoko Yamashita and Yosuke Iwakawa : Vascular variations encountered during laparoscopic surgery for transverse colon, splenic flexure, and descending colon cancer: a retrospective cohort study., BMC Surgery, 22, 1, 170, 2022. 中野 晋, 金井 純子, 西村 実穂 : 令和2年7月豪雨による熊本県内の保育所の浸水被害と保育継続, 日本保育学会第75回大会発表論文集, K-215-K-216, 2022年. Masaaki Nishi, Yuuma Wada, Kouzou Yoshikawa, Chie Takasu, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Toshiaki Yoshimoto, Chiharu Nakasu and Mitsuo Shimada : Pincer Approach to Gastrosplenic Ligament in Robotic Total Gastrectomy for Gastric Cancer., Journal of Gastrointestinal Surgery, 26, 7, 1552-1555, 2022. Nagisa Sugaya, Tetsuya Yamamoto, Naho Suzuki and Chigusa Uchiumi : Erratum: Correction: The Transition of Social Isolation and Related Psychological Factors in 2 Mild Lockdown Periods During the COVID-19 Pandemic in Japan: Longitudinal Survey Study (JMIR public health and surveillance (2022) 8 3 (e32694)), JMIR Public Health and Surveillance, 8, 5, e39498, 2022. Yu Saitou, Maki Sugimoto, Yuji Morine, Satoru Imura, Tetsuya Ikemoto, Shin-ichiro Yamada and Mitsuo Shimada : Intraoperative support with three-dimensional holographic cholangiography in hepatobiliary surgery., Langenbeck's Archives of Surgery / Deutsche Gesellschaft für Chirurgie, 407, 3, 1285-1289, 2022. Shuhai Chen, Masaaki Nishi, Yuji Morine, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Yuuma Wada, Toshiaki Yoshimoto, Akiko Nakamoto, Tohru Sakai and Mitsuo Shimada : Polymethoxylated flavone sudachitin is a safe anticancer adjuvant that targets glycolysis in cancer-associated fibroblasts., Oncology Letters, 24, 1, 236, 2022. Takahiro Kubo, Taro Mieno, Shinya Uriyu, Saeko Terada and Diogo Veríssimo : Banning wildlife trade can boost demand for unregulated threatened species, SocArXiv, 2022. Yu Saitou, Satoru Imura, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Shin-ichiro Yamada and Mitsuo Shimada : A Hepatectomy Based on a Hybrid Concept of Portal Perfusion of Anterior Segment and Venous Drainage Area of Superior Right Hepatic Vein., The American Surgeon, 3134820984872, 2022. 柏原 秀也, 吉川 幸造, 島田 光生, 松久 宗英, 吉田 守美子 : クリニカルカンファレンスから(第23回) 徳島大学病院の症例 高度肥満による続発性無月経に対し腹腔鏡下スリーブ状胃切除術を施行し妊娠・出産に至った一例, 肥満症治療学展望, 9, 3, 34-35, 2022年. 松崎 利也, 岩佐 武, 岩瀬 明, 金崎 春彦, 久具 宏司, 斎藤 和毅, 馬場 剛, 原 鐵晃, 湊 沙希 : 本邦における多囊胞性卵巣症候群の診断基準の検証に関する小委員会, 日本産科婦人科学会雑誌, 74, 6, 681-685, 2022年. Yixiu Wang, Yuwei Xie, Bingzi Dong, Weijie Xue, Shuhai Chen, Mitsuo Shimada, Hao Zou, Yujie Feng, Kai Ma, Qian Dong, Jingyu Cao and Chengzhan Zhu : The TTYH3/MK5 Positive Feedback Loop regulates Tumor Progression via GSK3-β/β-catenin signaling in HCC., International Journal of Biological Sciences, 18, 10, 4053-4070, 2022. 清水 真人 : 取締役候補者の指名に係る追加情報の要求と回答期限について定める付属定款の解釈, 商事法務, 2298, 52-56, 2022年. Yuuma Wada, Masaaki Nishi, Kozo Yoshikawa, Chie Takasu, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Preoperative nutrition and exercise intervention in frailty patients with gastric cancer undergoing gastrectomy., International Journal of Clinical Oncology, 27, 9, 1421-1427, 2022. 福森 崇貴 : コメント:河野里菜論文へのコメント, 教育臨床学研究, 23, 41-44, 2022年. 坂田 大輔 : キーワードは「思考過程」と「学びの蓄積」, 社会科教育, 59, 7, 4-9, 2022年. 井村 弘子, 宮良 尚子, 大兼 千津子, 甲田 宗良, 比嘉 紀枝, 奥村 茉莉子 : 今,OKINAWA からはじめよう!:沖縄県公認心理師協会活動報告, 公認心理師:実践と研究, 1, 1, 27-34, 2022年. HoangNam Tran, Atsuko Inosaki and Cheng-Hai Jin : On Campus Support and Satisfaction of International Students: A Review of Japanese Literature, The IAFOR Conference on Educational Research & Innovation 2022 Official Conference Proceedings, 1-16, 2022. Hirofumi Tenshin, Keiichiro Watanabe, Emiko Nakaue, Tsendsuren Khurel-Ochir, Masahiro Hiasa, Shinya Horiuchi and Eiji Tanaka : Identification of key determinant for predicting feasible mandibular molars distalization, Journal of Dental Sciences, 20, 2, 1236-1241, 2022. Takuya Tokunaga, Maki Sugimoto, Yu Saitou, Hideya Kashihara, Kouzou Yoshikawa, Toshihiro Nakao, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Yuuma Wada, Toshiaki Yoshimoto, Shoko Yamashita, Yosuke Iwakawa, Noriko Yokota and Mitsuo Shimada : Intraoperative holographic image-guided surgery in a transanal approach for rectal cancer., Langenbeck's Archives of Surgery / Deutsche Gesellschaft für Chirurgie, 407, 6, 2579-2584, 2022. Takahiro Muraoka, Tomohide Saio and Masaki Okumura : Biophysical elucidation of neural network and chemical regeneration of neural tissue., Biophysics and Physicobiology, 19, 2022. Toshihiro Nakao, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Yuuma Wada, Toshiaki Yoshimoto and Syoko Yamashita : Impact of osteopenia and neutropenia in patients with colorectal cancer treated with FOLFOXIRI: a retrospective cohort study., International Journal of Clinical Oncology, 27, 9, 1439-1449, 2022. 加藤 佑佳, 泓田 正雄, 樋山 雅美, 成本 迅 : 高齢者の判断不十分者契約に関する消費生活相談内容の神経心理学的検討~自然言語処理を用いた解析結果から~, 消費者庁新未来創造戦略本部国際消費者政策研究センター プログレッシブ・レポート, 2022年. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa and Miyoshi Mitsuharu : Endogenous/exogenous tracers in CEST for pH measurement at 3T MRI, European Congress of Radiology (EPOS), 2022. Yuki Matsumoto, Koji Fujita, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa and Miyoshi Mitsuharu : Characterization of Movement Disorders Using Multimodal Neuroimaging, European Congress of Radiology (EPOS), 2022. Akio Inoue, Hidehiro Kaneda, Toru Yamada, Yuichi Harikane, Daisuke Ishihara, Tadayuki Kodama, Yutaka Komiyama, Takashi Moriya, Kentaro Motohara, Hideko Nomura, Masami Ouchi, Shinki Oyabu, Toyoaki Suzuki, Takehiko Wada and Issei Yamamura : GREX-PLUS: Galaxy Reionization EXplorer and PLanetary Universe Spectrometer, Proceedings of SPIE, 12180, 121801I, 10, 2022. Yunfeng Ruan, Feng Yen Lin, Anne Yen Chen Feng, Yen Chia Chen, Max Lam, Zhenglin Guo, Min Yong Ahn, Kazufumi Akiyama, Makoto Arai, Hyun Ji Baek, J. Wei Chen, Chul Young Chung, Gang Feng, Kumiko Fujii, J. Stephen Glatt, Kyooseob Ha, Kotaro Hattori, Teruhiko Higuchi, Akitoyo Hishimoto, Sue Kyung Hong, Yasue Horiuchi, Gwo Hai Hwu, Masashi Ikeda, Sayuri Ishiwata, Masanari Itokawa, Nakao Iwata, Jeong Eun Joo, S. Rene Kahn, Wan Sung Kim, Joo Se Kim, Hyun Se Kim, Makoto Kinoshita, Hiroshi Kunugi, Agung Kusumawardhani, Jimmy Lee, Dae Byung Lee, Jeong Heon Lee, Jianjun Liu, Ruize Liu, Xiancang Ma, Woojae Myung, Shusuke Numata, Tetsuro Ohmori, Ikuo Otsuka, Yuji Ozeki, G. Sibylle Schwab, Wenzhao Shi, Kazutaka Shimoda, Kang Sim, Ichiro Sora, Jinsong Tang, Tomoko Toyota, Ming Tsuang, B. Dieter Wildenauer, Hee Hong Won, Takeo Yoshikawa, Alice Zheng, Feng Zhu, Lin He, Akira Sawa, R. Alicia Martin, Shengying Qin, Hailiang Huang and Tian Ge : Author Correction: Improving polygenic prediction in ancestrally diverse populations (Nature Genetics, (2022), 54, 5, (573-580), 10.1038/s41588-022-01054-7), Nature Genetics, 54, 8, 1259, 2022. HoangNam Tran, Piboon Kanchana, Linh Kieu Do and Khan Ahmed Younus : Health Impact Perceived by University Students at Three Sites in Asia: Two Years into the Pandemic, The Asian Conference on Asian Studies 2022: Official Conference Proceedings, 51-61, 2022. HoangNam Tran and Katya Marinova : Students Experience Two Years Into the Pandemic at a Bulgarian University, The Paris Conference on Education 2022 Official Conference Proceedings, 135-144, 2022. 細木 眞紀 : 歯科と金属アレルギー, --- ピアスによる金属アレルギー発症リスクについて ---, 金属, 92, 9, 52-61, 2022年. 淺野間 理仁, 吉川 幸造, 田上 誉史, 正宗 克浩, 吉田 禎宏, 島田 光生 : 腹腔鏡下切除を行った限局性盲腸壊死の1例, 日本臨床外科学会雑誌, 83, 9, 1615-1619, 2022年. Toshihiro Nakao, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Yuuma Wada and Toshiaki Yoshimoto : Computed tomography texture analysis for the prediction of lateral pelvic lymph node metastasis of rectal cancer., World Journal of Surgical Oncology, 20, 1, 281, 2022. 岡久 玲子 : ポストコロナ時代の子育て支援∼レジリエンスに焦点を当てて∼, 小児保健とくしま, 29, 36-40, 2022年. 田口 太郎 : 少人口・多人数社会に向けた住民主体の活動づくり, 2022 年度日本建築学会大会農村計画部門 研究協議会資料「世代の継承に向けて - 少人数社会のかたち -」, 20-23, 2022年. 山本 朋佳, 田口 太郎 : 少人数社会における交通事業の持続可能な運営に関する研究 ―京都府相楽郡南山城村「村タク」における住民参加を事例に―, 2022 年度日本建築学会大会農村計画部門 研究協議会資料「世代の継承に向けて - 少人数社会のかたち -」, 62-63, 2022年. 山下 真美, 田口 太郎 : 少子高齢化社会での災害復興における地域おこし協力隊の可能性, 2022 年度日本建築学会大会農村計画部門 研究協議会資料「世代の継承に向けて - 少人数社会のかたち -」, 64-67, 2022年. 後藤 紫穏子, 田口 太郎 : 中山間地域における高校での地域連携活動の可能性 ―高知県立嶺北高等学校における地域連携活動を通じた考察―, 2022 年度日本建築学会大会農村計画部門 研究協議会資料「世代の継承に向けて - 少人数社会のかたち -」, 68-69, 2022年. 山口 裕之 : 大学の授業の遠隔化と今後の展望, 生活協同組合研究, 560, 13-20, 2022年. 甲田 宗良, 岡本 真実 : マインドフルネスは医療・福祉・介護の担い手の「生産性」を向上させるのか?―健康経営的視点に基づく労働者に対するマインドフルネスに基づく介入―, 地域ケアリング, 24, 10, 93-97, 2022年. Yuuma Wada, Masaaki Nishi, Kouzou Yoshikawa, Chie Takasu, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Lymph node response to neoadjuvant chemotherapy as an independent prognostic factor in gastric cancer., Oncology Letters, 24, 5, 415, 2022. 小柴 恵一, 山本 健詞, 伊藤 央二, 尾久土 正己 : ドーム形状とスクリーン照度の違いから見たドーム映像の臨場感, --- メガスポーツイベントのドーム映像上映を事例として ---, 観光学, 27, 1-9, 2022年. Baasansvren Selenge, Shin-ichiro Yamada, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Chie Takasu, Hiroki Teraoku and Mitsuo Shimada : Impact of L-type amino acid transporter 3 on the prognosis of hepatocellular carcinoma., Oncology Letters, 24, 5, 418, 2022. 小川 宏樹 : ウォーカブルシティ視点によるバリアフリー法・道路移動等円滑化基準の評価, 2022年度日本建築学会大会(北海道)都市計画部門研究懇談会資料ウォーカブルシティに向けたアーバンストリートの統合デザイン, 45-46, 2022年. 森根 裕二, 島田 光生 : 【術前画像の読み解きガイド-的確な術式選択と解剖把握のために】胆道 先天性胆道拡張症に対する胆管切除+胆道再建 解剖把握と術中所見, 臨床外科, 77, 11, 274-281, 2022年. Akira Hasegawa, Noboru Matsumoto, Yuko Yamashita, Keisuke Tanaka, Jun Kawaguchi and Tetsuya Yamamoto : Correction to: Response inhibition deficits are positively associated with trait rumination, but attentional inhibition deficits are not: aggressive behaviors and interpersonal stressors as mediators (Psychological Research, (2022), 86, 3, (858-870), 10.1007/s00426-021-01537-y), Psychological Research, 86, 7, 2301-2303, 2022. HoangNam Tran and Cheng-Hai Jin : Challenges in Attracting International Students to Japan, Educational Alternatives, 20, 11-25, 2022. 竹内 康二, 榎本 拓哉, 塚本 匡 : 途上国支援(マレーシア・インドネシア)における応用行動分析, 慶應義塾大学大学院社会学研究紀要, 93, 107-112, 2022年. 坂田 大輔 : 生徒,教師,地域が変わる総合的な学習の時間, 令和4年度徳島県中学校「総合的な学習の時間」教育研究大会 大会要項, 2022年. 佐藤 征弥, 楠田 七葉, 大坂 佳輝, 関 祥菜, 阿部 萌音 : 2006年に徳島市城山に植樹されたホルトノキの苗木の現状, --- 生育状況とホルトノキ萎黄病感染状況について (第二報) ---, 徳島大学地域科学研究, 12, 1-10, 2022年. 渡邊 毅 : 令和3年度研究者ラウンジ: ノセボ効果とは何か?歯科領域への応用は可能か?, 未病と抗老化, 31, 101, 2022年. 森根 裕二, 島田 光生 : 【膵・胆管合流異常-先天性胆道拡張症の最新トピックス-】膵・胆管合流異常 先天性胆道拡張症の分類と臨床的意義, 胆と膵, 43, 11, 1507-1513, 2022年. 中村 有吾, 甲田 宗良 : 災害時に生じるメンタルヘルスの問題とその対応, めんたるへるす, 71, 49-57, 2022年. 髙須 千絵, 調 憲, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : オンライン時代は女性医師キャリア形成の追い風となる, 日本消化器外科学会雑誌, 55, 11, 729-732, 2022年. 片岡 大治, 久原 拓真, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : SiC 基板上短冊状グラフェンからの遠赤外線放射の観測, 第14回「集積化MEMSシンボジウム」, 14P2-C-3-(6pp), 2022年. 福永 郁也, 大井 基暉, 村上 隼瑛, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : グラフェン積層接合への高電界印加による抵抗状態遷移, 第14回「集積化MEMSシンボジウム」, 14P2-C-2-(5pp), 2022年. 橋本 親典, 山地 功二, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : フレッシュコンクリートに伝搬される加速度を静電容量式小型加速度センサにより直接計測する手法の開発, セメント·コンクリート研究討論会論文報告集(論文), 47, 55-60, 2022年. 渡邉 健, 寺井 正実, 安井 直樹, 橋本 親典 : 表層透気性試験シリンダー法の開発と測定・評価手法の検討, セメント·コンクリート研究討論会論文報告集(論文), 47, 33-36, 2022年. Yuji Morine, Tohru Utsunomiya, Hisami Yamanaka-Okumura, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Tetsuya Ikemoto, Satoru Imura, Shohei Kinoshita, Akiyoshi Hirayama, Yasuhito Tanaka and Mitsuo Shimada : Essential amino acids as diagnostic biomarkers of hepatocellular carcinoma based on metabolic analysis., Oncotarget, 13, 1286-1298, 2022. 後藤 龍太 : ひきこもりから抜け出すための多職種の力-ひきこもり青年との心理面接から考える多職種連携-, 思春期青年期精神医学, 32, 2, 139-140, 2022年. 大村 和人 : 森春濤の「阿波風土詩」をめぐって, 徳島大学総合科学部言語文化研究, 30, 1-55, 2022年. 新田 元規 : 湯來賀とその「水戸侯宰相上公六十壽序」, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, 30, 1-39, 2022年. 依岡 隆児 : 「本作り」におけるギュンター・グラスと出版人との協働について, 徳島大学総合科学部言語文化研究, 30, 1-12, 2022年. Kosuke Ono : Decay Properties for Mildly Degenerate Kirchhoff Type Dissipative Wave Equations in Bounded Domains, Journal of Mathematics, The University of Tokushima, 56, 77-85, 2022. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 【胆膵疾患と最新テクノロジーの融合】胆膵疾患における最新の術前術中手術支援システム, 胆と膵, 43, 12, 1631-1636, 2022年. 和泉 唯信 : 筋萎縮性側索硬化症の病態解明・治療法開発への試み, 四国医学雑誌, 78, 1-2, 45-50, 2022年. Olaf Schiedges : Zur Theorie des filmischen Raums (Teil 1), Journal of Language and Literature, Faculty of Integrated Arts and Sciences, The University of Tokushima, 30, 13-54, 2022. 三隅 友子, 仙石 桂子 : 地域と作る演劇の意義ーオンライン演劇の可能性ー, 第35回日本語教育連絡会議論文集, 2022, 137-146, 2022年. 原 勲, 藤本 直浩, 小山 政史, 藤村 哲也, 山本 恭代, 原田 健一 : 新専門医制度における指導医教育(解説), 日本泌尿器科學會雜誌, 113, Suppl., S39-S41, 2022年. Chie Takasu, Masaaki Nishi, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Yuuma Wada, Toshiaki Yoshimoto, Shohei Okikawa, Shoko Yamashita and Mitsuo Shimada : Role of IDO expression in patients with locally advanced rectal cancer treated with preoperative chemoradiotherapy., BMC Cancer, 22, 1, 1263, 2022. 扶川 巧真, 金井 純子, 小川 宏樹, 白山 敦子 : 全国の特別支援学校における災害リスクの検証, 令和4年自然災害フォーラム論文集, 27-32, 2022年. 髙井 瞭, 金井 純子, 小川 宏樹, 白山 敦子, 田村 隆雄 : 地震・津波避難支援マップの作成・活用に係る現状と課題, 21世紀の南海地震と防災(第17巻), 1-6, 2022年. 蒋 景彩, 上月 康則, 中野 晋, 樫本 誠一 : 令和4 年台風第15 号による静岡県の被害調査 -土砂災害と山地中小河川の被害-, 令和4年自然災害フォーラム論文集, 15-23, 2022年. Hiroki Sumida-Takahashi, Furuya Naoki and Kitano Kodai : On the l-part of the class groups of imaginary cyclic fields of conductor p and degree 2l^n, Journal of Mathematics, Tokushima University, 56, 1-10, 2022. 小田切 康彦 : 公務員の職務意欲 : アンケート調査結果報告, 徳島大学社会科学研究, 36, 63-81, 2022年. HoangNam Tran : A Step towards Assessing Japanese Culture Proficiency of International Students in-class, 第18回大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 32-33, 2022. 笠原 二郎 : 笘ヶ島の再評価と考証, 相撲趣味, 196, 1, 14, 2022年. 宮本 洋二, 福田 直志, 工藤 景子 : 口腔領域における骨補填材としての炭酸アパタイトの現状と今後の展開, 日本口腔インプラント学会誌, 35, 4, 268-275, 2022年. 塚本 章宏, 佐原 理, 三輪 昌史, 山中 亮一, 寺田 賢治, 服部 恒太, 松本 卓也 : 係留気球と無人航空機を活用した災害対応情報支援システムの構想, GIS-理論と応用, 30, 2, 143, 2022年. 田村 優衣, 甲田 宗良 : 感情労働における深層演技がサービス業従事者のストレスに及ぼす影響 : 深層演技のプロセスに注目して, 徳島大学総合科学部人間科学研究, 30, 1-16, 2022年. 松丸 侑加, 甲田 宗良 : ひきこもり親和性のサブタイプが生活習慣およびインターネット行動に及ぼす影響, 徳島大学総合科学部人間科学研究, 30, 17-28, 2022年. 小澤 怜奈, 上原 泉, 甲田 宗良 : 大学生におけるセルフ・コンパッションに影響する運動・体育の諸要因の検討, 徳島大学総合科学部人間科学研究, 30, 29-41, 2022年. 中西 一成 : 次世代光人材育成のためのリカレント教育の展開, 徳島大学人と地域共創センター紀要, 32, 2023年. Olaf Schiedges : Zur Theorie des filmischen Raums (Teil 2), Journal of Language and Literature, 31, 53-110, 2023. Hiroki Teraoku, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Shohei Okikawa, Katsuki Miyazaki and Mitsuo Shimada : Short- and long-term outcomes of pancreatectomy in patients with hemodialysis., The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 1.2, 105-109, 2023. Baasansuren Selenge, Shin-ichiro Yamada, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Chie Takasu, Hiroki Teraoku, Shohei Okikawa and Mitsuo Shimada : Impact of L-type amino acid transporter 1 on intrahepatic cholangiocarcinoma., The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 1.2, 160-165, 2023. Hiroki Teraoku, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Yuhei Waki, Shohei Okikawa, Katsuki Miyazaki, Chiharu Nakasu, Takayuki Noma, Akira Takahashi and Mitsuo Shimada : Impact of pancreatic resection in patients with liver cirrhosis., The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 1.2, 189-194, 2023. Masaaki Nishi, Yuuma Wada, Kouzou Yoshikawa, Chie Takasu, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Shin-ichiro Yamada, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Prognostic impact of frailty after gastrectomy in elderly gastric cancer patients., The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 3.4, 423-429, 2023. Kunitsugu Kubota, Toru Kono, Mitsuo Shimada, Atsushi Takata, Jun Higashijima, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Naoki Fujitsuka and Alessandro Fichera : Intestinal hypomotility due to longitudinal enterotomy can be alleviated by transverse closure., The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 1.2, 180-188, 2023. Hideya Kashihara, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Yuuma Wada and Toshiaki Yoshimoto : The Impact of the Pre-operative Neutrophil-lymphocyte Ratio as the Predictive Marker of Post-operative Weight Loss and Improving Diabetes in Sleeve Gastrectomy., The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 1.2, 140-144, 2023. 和泉 唯信 : 巻頭言 Next Stage, 老年精神医学雑誌, 34, 7, 623-624, 2023年. 山田 佳奈, 中本 真理子, 中本 晶子, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 市原 多香子, 南川 貴子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理, 酒井 徹 : 日本人勤労者の大豆製品摂取行動がメタボリック症候群発症に与える影響の検証, 大豆たん白質研究, 26, 44, 200-209, 2023年. 堀 凌輔, 篠原 颯太, 野澤 彰, 西野 耕平, 小迫 英尊, 澤崎 達也 : 新規近位依存性ビオチン化酵素AirIDを利用した植物体内での相互作用タンパク質解析技術の開発, 日本植物生理学会年会(Web), 64th, null, 2023年. 山本 悠介, 佐藤 有美香, 石本 晶也, 野澤 彰, 小迫 英尊, 澤崎 達也, 関藤 孝之, 関藤 孝之, 河田(河野) 美幸, 河田(河野) 美幸, 河田(河野) 美幸 : 液胞アミノ酸トランスポーターAvt4N末端領域の機能とその分子機構解明, 日本農芸化学会中四国支部講演会講演要旨集(Web), 64th, null, 2023年. 窪田 理恵, 関根 崇, Addo Daniel Kweku GYAN, 小迫 英尊, 澤崎 達也, 新澤 直明, 石野 智子 : 新規ビオチン化酵素AirIDを用いたマラリア原虫のタンパク質インタラクトーム解析, 日本寄生虫学会大会プログラム・抄録集, 92nd, null, 2023年. 原口 真輝, 山田 航大, 西野 耕平, 小迫 英尊, 鈴木 陽一, 中野 隆史, 小野 慎子, 松浦 善治, 高橋 宏隆, 澤崎 達也 : SARS-CoV-2の侵入過程を制御する宿主タンパク質の同定および機能解析, 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web), 70th, null, 2023年. 清水 康平, 魏 民, 及川 大輔, Thuy Tran Thi LINH, 小迫 英尊, 高橋 宏隆, 澤崎 達也, 徳永 文稔 : 新規LUBAC結合E3による複合型ユビキチン鎖形成を介したネクロプトーシスの制御, 日本Cell Death学会学術集会プログラム抄録集, 31st, null, 2023年. 兼田 竜昇, 松田(今井) 典子, 西野 耕平, 小迫 英尊, 木内 隆史, 勝間 進 : カイコのオス化カスケードにおいてMascと相互作用するタンパク質の探索, 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会・日本蚕糸学会大会講演要旨集, 93rd, null, 2023年. 福井 崇弘, 室 智大, 松田(今井) 典子, 西野 耕平, 小迫 英尊, 木内 隆史, 勝間 進 : オス殺しWolbachiaによる「性決定ハイジャック」の分子的証拠の提出, 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会・日本蚕糸学会大会講演要旨集, 93rd, null, 2023年. 松田(今井) 典子, 廣田 加奈子, 西野 耕平, 小迫 英尊, 木内 隆史, 勝間 進 : アワノメイガオス化因子OfMascの分解に関与するユビキチン化の解析, 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会・日本蚕糸学会大会講演要旨集, 93rd, 2023年. 荒武 達朗 : 山東省地方志の氏族表について, 資料学の方法を探る(愛媛大学「資料学」研究会), 22, 46-53, 2023年. 井ノ崎 敦子 : 日本の性教育と家父長制, 32, 28-33, 2023年. 上野 淳子, 赤澤 淳子, 井ノ崎 敦子, 桂田 恵美子, 松並 知子, 谷向 みつえ : 児童養護施設職員を対象とした入所児童の性問題情報共有カフェの効果, 四天王寺大学紀要, 73, 120-130, 2023年. 松久 宗英 : 2型糖尿病患者のPersonal Health Recordを用いたセルフモニタリングに自動支援メッセージが与える効果:探索的ランダム化比較試験, 日本糖尿病インフォマティクス学会誌, 22, 7-18, 2023年. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : Fontan associated liver disease(FALD)関連肝癌に対しての腹腔鏡肝切除の1例 Fontan循環における肝離断対策, 肝臓, 64, 1, 18-25, 2023年. 辻 シャフィカ, 池本 一人, 赤川 貢 : PQQ の体脂肪減少機能 -肥満マウス,ミジンコおよび脂肪細胞からのエビデンス-, New Food Industry, 65, 1, 11-17, 2023年. Katsuki Miyazaki, Yuuma Wada, Keisuke Okuno, Tatsuro Murano, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Hiroaki Ikematsu, Yusuke Kinugasa, Mitsuo Shimada and Ajay Goel : An exosome-based liquid biopsy signature for pre-operative identification of lymph node metastasis in patients with pathological high-risk T1 colorectal cancer., Molecular Cancer, 22, 1, 2, 2023. 大石 昌嗣, 廣井 慧, 尾原 幸治 : リチウム過剰系正極材料の低結晶性の機能, 応用物理学会誌, 92, 1, 35-39, 2023年. Shin-ichiro Yamada, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Hiroki Teraoku, Yuhei Waki, Chiharu Nakasu and Mitsuo Shimada : Impact of apparent diffusion coefficient on prognosis of early hepatocellular carcinoma: a case control study., BMC Surgery, 23, 1, 6, 2023. 河野 豊 : 食べ過ぎだけではない肥満の理由, 生物工学会誌, 101, 1, 33, 2023年. HoangNam Tran : The Vision and Preference of International Students Enrolled in a Japanese Language School Post-pandemic, The Asian Conference on Education 2022 Official Conference Proceedings, 601-613, 2023. Yosuke Iwakawa, Masaaki Nishi, Yuuma Wada, Kouzou Yoshikawa, Chie Takasu, Mitsuo Shimada, Yasuyo Saijo, Minoru Matsumoto, Takeshi Oya and Hisanori Uehara : Pleomorphic type undifferentiated gastric sarcoma, report of a case., Clinical Journal of Gastroenterology, 16, 1, 20-25, 2023. Susumu Kunisawa, Haku Ishida, Hiroshi Ikai, Hiroaki Nagano, Toshiyoshi Fujiwara, Hideki Ohdan, Yoshiyuki Fujiwara, Yoshitsugu Tajima, Tomio Ueno, Yoshinori Fujiwara, Mitsuo Shimada, Yasuyuki Suzuki, Yuji Watanabe, Kazuhiro Hanazaki, Yoshihiro Kakeji, Hiraku Kumamaru, Arata Takahashi, Hiroaki Miyata and Yuichi Imanaka : Impact of the hospital volume and setting on postoperative complications of surgery for gastroenterological cancers in a regional area of Western Japan., Surgery Today, 53, 2, 214-222, 2023. 塩崎 啓登, 佐々木 雄太郎, 布川 朋也, 山口 邦久, 山本 恭代, 井崎 博文, 高橋 正幸, 金山 博臣, 鶴尾 吉宏 : 未固定凍結遺体を使用したECIRSのトレーニングモデルの確立について, 日本尿路結石症学会誌, 21, 2, 74, 2023年. Yuji Morine, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Hiroki Teraoku, Yuhei Waki, Takayuki Noma, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : Multiplication of tumor maximum diameter and number as a new surgical indicator for Barcelona Clinic Liver Cancer intermediate-stage hepatocellular carcinoma., Hepatology Research, 53, 6, 531-539, 2023. Katsuki Miyazaki, Yuji Morine, Caiming Xu, Chiharu Nakasu, Yuuma Wada, Hiroki Teraoku, Shin-ichiro Yamada, Yu Saitou, Tetsuya Ikemoto, Mitsuo Shimada and Ajay Goel : Curcumin-Mediated Resistance to Lenvatinib via EGFR Signaling Pathway in Hepatocellular Carcinoma., Cells, 12, 4, 612, 2023. Lipei Liu, Megumi Watanabe and Tetsuo Ichikawa : Robotics in Dentistry: A Narrative Review, Dentistry Journal, 11, 3, 62, 2023. Hiroki Mori, Takayuki Noma, Yuji Morine, Hiroki Ishibashi and Mitsuo Shimada : Carcinogenic risk in the biliary epithelium of children with congenital biliary dilatation via the DNA damage repair pathway., Surgery Today, 53, 10, 1126-1131, 2023. Masatsugu Oishi, Hiroi Satoshi and Ohara Koji : Functions of low crystallinity in lithium-rich positive electrode, JSAP Review, 2023, 230409, 2023. Takeshi Watanabe, Mette Sieg, Sigrid Juhl Lunde, Pankaj Taneja, Lene Baad-Hansen, Maria Pigg and Lene Vase : Hvad er noceboeffekten, og spiller den en rolle i odontologien? En narrativ oversigt, tandlaegebladet.dk, 2023. W Liu, Y Higashikuni and Masataka Sata : Optimizing antihypertensive therapy in patients with diabetes mellitus, Hypertension Research, 46, 3, 797-800, 2023. 渡辺 公次郎 : 小松島市における市街化と災害リスクとの関連に関する研究, 阿波学会紀要第64号小松島市総合学術調査報告, 64, 109-118, 2023年. 大川 尚子, 岩﨑 保之, 後尾 結女, 石井 有美子 : 養護教諭に求められるICT 活用指導力, 京都女子大学教職支援センター研究紀要, 5, 13-20, 2023年. チャン ホアンナム, マリノヴァ カーテャ, ヴァシレヴァ マグダレナ, ミネヴァ ミリッツァ : 日本とブルガリアの学術交流の可能性を探る, 徳島大学高等教育研究センター学修支援部門国際教育推進班紀要年報, 2023, 1-11, 2023年. HoangNam Tran, Huy Quang LE and Van Hong NGHIEM : Revisiting the Approaches for Exploring Students Drive in Japanese Studies, Bulletin of International Office, Tokushima University, 2023, 19-24, 2023. HoangNam Tran, Cheng-Hai Jin, Hiroshi Sakata and Satoshi Hashimoto : Fostering Global Partnership at Tokushima University: The Vital Role of Academic Agreements, Bulletin of International Office, Tokushima University, 2023, 12-18, 2023. 井元 里美, 後藤 龍太, 長屋 裕介, 菅原 夏海, 平野 直己 : 訪問型メンタルヘルス支援における支援の提案の在り方とは-日本人学校での教育相談支援の工夫と配慮からみえてきたこと-, 学校臨床心理学研究, 19, 37-46, 2023年. 後藤 龍太, 井元 里美, 長屋 裕介, 菅原 夏海, 平野 直己 : 支援者の''体験の近さ''や''馴染みの感覚''を活かした日本人学校への訪問支援-訪問型メンタルヘルス支援における支援の提案の在り方とはⅡ-, 学校臨床心理学研究, 19, 47-58, 2023年. 高野 栄之, 小川 亮, 湯浅 恭史, 桃田 幸弘, 蒋 景彩 : 徳島県における南海トラフ大地震発生後の歯科医院浸水被害等の予測, 人と地域共創センター紀要, 32, 1-6, 2023年. 香川 哲, 湯谷 篤, 橋本 直史, 岡 直宏, 濵野 龍夫, 米澤 孝康, 齊藤 稔, 宮田 勉 : 香川県の低利用漁港における未利用小型トリガイのコンパクト養殖の試み -高齢漁業者と漁家女性の新たな活躍の場として-, 香水試研報, 22, 1-9, 2023年. 常木 晃, 渡部 展也, 安間 了, サーリ ジャンモ, サーベル アハマド サーベル : 肥沃な三日月地帯東部の新石器化-イラク·クルディスタン,スレマニ地域チャルモ遺跡の調査 (2022年), 第30回西アジア発掘調査報告会報告集, 30-35, 2023年. HoangNam Tran : Using Pre-Test for Assessing Familiarity with Japanese Culture of Foreign Students During Japanese Communication Class, The IAFOR International Conference on Education in Hawaii 2023 Official Conference Proceedings, 241-247, 2023. Katsuki Miyazaki, Caiming Xu, Mitsuo Shimada and Ajay Goel : Curcumin and Andrographis Exhibit Anti-Tumor Effects in Colorectal Cancer via Activation of Ferroptosis and Dual Suppression of Glutathione Peroxidase-4 and Ferroptosis Suppressor Protein-1., Pharmaceuticals, 16, 3, 383, 2023. Kiyoshi Hasegawa, Nobuyuki Takemura, Tatsuya Yamashita, Takeyuki Watadani, Masaki Kaibori, Shoji Kubo, Mitsuo Shimada, Hiroaki Nagano, Etsuro Hatano, Hiroshi Aikata, Hiroko Iijima, Kazuomi Ueshima, Kazuyoshi Ohkawa, Takuya Genda, Kaoru Tsuchiya, Takuji Torimura, Masafumi Ikeda, Junji Furuse, Masaaki Akahane, Satoshi Kobayashi, Hideyuki Sakurai, Atsuya Takeda, Takamichi Murakami, Utaroh Motosugi, Yutaka Matsuyama, Masatoshi Kudo and Ryosuke Tateishi : Clinical Practice Guidelines for Hepatocellular Carcinoma: The Japan Society of Hepatology 2021 version (5th JSH-HCC Guidelines)., Hepatology Research, 53, 5, 383-390, 2023. Kouzou Yoshikawa, Mitsuo Shimada, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Yuuma Wada and Toshiaki Yoshimoto : Stapler insertion angle toward the esophagus reduces the incidence of early postoperative Roux stasis syndrome after distal gastrectomy in minimally invasive surgery., BMC Surgery, 23, 1, 54, 2023. 髙橋 晋一 : 三好郡東みよし町「旧三加茂町」の祭りと民俗芸能(5), 徳島地域文化研究, 21, 64-84, 2023年. 髙橋 晋一 : 三好市三野町の祭りと民俗芸能(4), 徳島地域文化研究, 21, 85-94, 2023年. 髙橋 晋一 : 海部郡牟岐町牟岐浦における昭和南海地震の津波体験談(8), 徳島地域文化研究, 21, 95-119, 2023年. Yoshihiko Maehara, Eiji Oki, Mitsuhiko Ota, Norifumi Harimoto, Koji Ando, Ryota Nakanishi, Tetsuro Kawazoe, Yoshiaki Fujimoto, Kentaro Nonaka, Hiroyuki Kitao, Makoto Iimori, Kunio Makino, Teiji Takechi, Takeshi Sagara, Kazutaka Miyadera, Kazuaki Matsuoka, Hiroshi Tsukihara, Yuki Kataoka, Takeshi Wakasa, Hiroaki Ochiiwa, Yoshihiro Kamahori, Eriko Tokunaga, Hiroshi Saeki, Tomoharu Yoshizumi, Yoshihiro Kakeji, Ken Shirabe, Hideo Baba and Mitsuo Shimada : Lineage of drug discovery research on fluorinated pyrimidines: chronicle of the achievements accomplished by Professor Setsuro Fujii., International Journal of Clinical Oncology, 28, 5, 613-624, 2023. 中村 豊 : 石棒論-刀剣形石製品と三谷型石棒-, 季刊考古学, 40, 99-102, 2023年. 依岡 隆児 : 終戦前後の旧制高校と青春―四国のケーティを中心に, 令和4年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書『異文化に照らし出された四国 ∼地域における外国人授業の意義と歴史て考察∼』, 23-33, 2023年. 井戸 慶治 : 徳島・板東俘虜収容所における日本人向け音楽会(続), 令和4年度徳島大学総合科学部創成研究プロジェクト経費・地域創生総合化学推進経費報告書「異文化から照らし出された四国∼地域における外国人受容の意義についての歴史的考察∼」, 4-22, 2023年. 長田 有加里, 牧 賢治, 岡 里美, 鈴木 尚子 : 徳島県の高齢化をめぐる諸問題に関する一般市民への 意識啓発事業セミナー実施報告, 徳島大学人と地域共創センター紀要, 32, 51-62, 2023年. 鈴木 尚子 : 認知症をめぐる一般市民の意識把握と啓発活動の動向と課題 ―国内外の代表的事例に関する文献調査をもとに―, 徳島大学人と地域共創センター紀要, 32, 7-24, 2023年. Wolfgang Herbert : Karate und Tai Chi: Kanazawa Hirokazu und die Verbindung "harter" und "weicher" Kampfkünste (Teil 1), Toshiya. Magazin für Karate, Kampfkunst und Kultur, 92, 18-26, 2022. Wolfgang Herbert : The joint-friendly punch (tsuki): a suggestion, Shotokan Karate Magazine, 152, 22-23, 2022. Akira Tanaka, Yasuhiro Okamura and Atsushi Takada : Amplitude Noise Suppression of BPSK Signals Using Transmission Optical Fibers and Optical Parametric Phase-Sensitive Amplifiers, IEICE Electronics Express, 19, 13, 1-5, 2022. Nozomi Maeda, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Measurement of Tomato Leaf Area Using Depth Camera, Journal of Signal Processing, 26, 4, 123-126, 2022. Kohki Akiyama, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima and Takashi Yasuno : Prediction System of Cloud Distribution Image Using Fully Convolutional Networks, Journal of Signal Processing, 26, 4, 127-130, 2022. Wolfgang Herbert : Skizze zur aktuellen Lage. Vorwort zur 2. Aufl., Wolfgang Herbert/Dirk Dabrunz: Japans Unterwelt. Reisen in das Reich der Yakuza. Zweite, aktualisierte und erweiterte Auflage., 9-16, 2022. Wolfgang Herbert : Karate und Tai Chi: Kanazawa Hirokazu und die Verbindung "harter" und "weicher" Kampfkünste (Teil 2), Toshiya - Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, 93, 10-17, 2022. Masato Mashimo, Asuka Shimizu, Aimi Mori, Ayaka Hamaguchi, Keijo Fukushima, Naofumi Seira, Takeshi Fujii and Hiromichi Fujino : PARP14 regulates EP4 receptor expression in human colon cancer HCA-7 cells., Biochemical and Biophysical Research Communications, 623, 133-139, 2022. Hiroki Tanioka, Mitsuhiro Sato and Ryuji Tsuge : Analyze the enjoyment of soccer school in the elementary school age, IIAI Letters on Informatics and Interdisciplinary Research, 1, 1-11, 2022. 田口 太郎 : 復興から平時,そして持続へ ー災害によってつながった多様な担い手を取り込む「代謝敵持続」に向けてー, 日本災害復興学会News Letter, 43, 6, 2022年. Keiichiro Watanabe, Sanghee Lee, Damian Lee, Fengyuan Zheng, Moon Hee Kyung, Gyoon Do Kim and Toru Deguchi : Authors' response, American Journal of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (AJO-DO), 162, 3, 288-289, 2022. Takayoshi Shinya : Editorial Comment: Newly Developed Cross-Platform Method for Calibration of Iodine Quantification on Dual-Energy CT Across Manufacturers, American Journal of Roentgenology, 218, 4, 756, 2022. Daisuke Nagasato, Hayato Tanaka, Yoshinori Mitamura and Hitoshi Tabuchi : Authors' comments on "branch retinal vein occlusion post severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 vaccination", Taiwan Journal of Ophthalmology, 12, 4, 502, 2022. 衣川 仁 : 書評と紹介 黒田智著『たたかう神仏の図像学 勝軍地蔵と中世社会』, 日本歴史, 894, 81-83, 2022年. Masaki Saito, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effect of Spcial Distancing on COVID-19 Infection Determined by a Multi-Agent Simulation, Journal of Signal Processing, 26, 6, 189-193, 2022. 三木 健司, 望月 智弘, 山谷 昌大, 水村 好貴, 萩原 大輔, 森 誠之, 遠藤 孝則, 佐原 理 : 二本鎖 DNA 分子の成層圏曝露実験 (ExVISTA プロジェクト), 大気球シンポジウム 2022, 2022年. Wolfgang Herbert : Yôi ist Meditation im Stehen (ritsuzen), Toshiya. Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, 96, 26-27, 2023. S. Abe, S Asami, M Eizuka, S Futagi, A Gando, Y Gando, T Gima, A Goto, T Hachiya, K. Hata, S Hayashida, K Hosokawa, K Ichimura, S Ieki, H Ikeda, K Inoue, K Ishidoshiro, Y. Kamei, N Kawada, Y Kishimoto, M Koga, M Kurasawa, N Maemura, T Mitsui, H Miyake, T Nakahata, K Nakamura, K Nakamura, R Nakamura, H Ozaki, T Sakai, H Sambonsugi, I Shimizu, J Shirai, K Shiraishi, A Suzuki, Y Suzuki, A Takeuchi, K Tamae, K Ueshima, H Watanabe, Y Yoshida, S Obara, AK Ichikawa, D Chernyak, A Kozlov, KZ Nakamura, S Yoshida, Y Takemoto, S Umehara, Ken-Ichi Fushimi, Kenta Kotera, Y Urano, BE Berger, BK Fujikawa, JG Learned, J Maricic, SN Axani, J Smolsky, Z Fu, LA Winslow, Y Efremenko, HJ Karwowski, DM Markoff, W Tornow, S DellOro, T ODonnell, JA Detwiler, S Enomoto, MP Decowski, C Grant, A Li and H Song : Search for the Majorana nature of neutrinos in the inverted mass ordering region with KamLAND-Zen, Physical Review Letters, 130, 5, 2023. Kazutoshi Murao and Yoshiaki Kubo : A case of childhood granulomatous periorificial dermatitis mimicking lichen nitidus, International Journal of Dermatology, 62, 3, e133-e135, 2023. 吉田 稔, 松本 和幸, 北 研二 : Value行列を手掛かりとした Transformerの分析, 人工知能学会論文誌, 38, 2, 2023年. 衣川 仁 : 書評「海野聡著『再生する延暦寺の建築―信長焼き討ち後の伽藍復興―』」, 週刊読書人, 3480, 3480, 3, 2023年. Wolfgang Herbert : The House of Shoto, Shotokan Karate Magazine, 155, 28-29, 2023. Rongyang Xu, Junichi Fujikata and Junichi Takahara : Graphene perfect absorber based on degenerate critical coupling of toroidal mode, Optics Letters, 48, 6, 1490-1493, 2023. 保坂 啓一, 田代 浩史, 三木 仁志, 本山 靖治, 長谷川 勇一, 鴨居 浩平 : デジタル技術を融合した次世代CR修復④:クオリティの高い修復を効率化するDigitally-guided Composite Injection Technique(4)デジタルガイドコンポジットレジン修復:テクニックセンシティブな修復のシステム化, 日本歯科評論, 82, 4, 10-13, 2022年4月. Yasumasa Ikeda, Masafumi Funamoto and Koichiro Tsuchiya : The role of iron in obesity and diabetes., The Journal of Medical Investigation : JMI, 69, 1.2, 1-7, Apr. 2022. 南川 丈夫 : ラマン分光法の病理学への応用∼病理学に新しい視点を提供する∼, 光アライアンス, 33, 6, 36-40, 2022年4月. 白山 靖彦, 市川 哲雄, 北村 美渚 : 介護報酬加算は歯科にはこない!, 歯界展望, 139, 4, 816-818, 2022年4月. 南川 丈夫 : 深紫外LEDを用いた新型コロナウイルス不活化, 光技術動向調査報告書, 31-34, 2022年4月. 光原 弘幸 : 人で未来を紡ぐ教育システム情報学マップにむけて, 教育システム情報学会誌, 39, 2, 193-199, 2022年4月. 安野 卓 : スマート移動型&自律型ロボットトーナメント(SMART)の新たな挑戦, 電気学会誌, 142, 4, 231, 2022年4月. 横山 賢二, 松浦 哲也 : スポーツ選手に対する肘関節鏡視下手術, 整形・災害外科, 65, 4, 365-371, 2022年4月. 水科 晴樹, 坂野 雄一, 櫻井 将人, 永井 岳大, 棚橋 重仁, 藤井 芳孝, 根岸 一平, 前川 亮, 松田 勇祐, 金成 慧, 門野 泰長, 森本 拓馬, 宮西 雄太 : 視覚光学研究がもたらす未来, 光学, 51, 4, 169-170, 2022年4月. 岩佐 武, 湊 沙希, 山本 由理 : 新鮮胚移植と凍結胚移植の安全性, 臨床婦人科産科, 76, 4, 122-125, 2022年4月. 白山 靖彦 : 歯科医療は認知症予防に有用なのか?, https://www.oralstudio.net/labo/article/6003, 2022年4月. 安井 武史 : フォトキャリアテラヘルツコムの応用, レーザー研究, 50, 4, 193-197, 2022年4月. 松崎 利也, 湊 沙希, 岩佐 武 : 多囊胞性卵巣症候群の診断と治療, 臨床婦人科産科, 76, 4, 228-232, 2022年4月. 小田切 康彦 : 書籍紹介:M・ミントロム著/石田祐・三井俊介訳『政策起業家が社会を変えるーソーシャル・イノベーションの新たな担い手-』ミネルヴァ書房, 日本NPO学会ニューズレター/ニュースサイト, 2022.4, 2022年4月. 小田切 康彦 : 書籍紹介:金谷信子『介護サービスと市場原理:効率化・質と市民社会のジレンマ』大阪大学出版会, 日本NPO学会ニューズレター/ニュースサイト, 2022.4, 2022年4月. 保坂 啓一, 佐藤 大輔, 長谷川 勇一 : デジタル技術を融合した次世代CR修復⑤:クオリティの高い修復を効率化するDigitally-guided Composite Injection Technique(5)失活歯に対するモノブロックレストレーション(ダイレクトクラウンCR), 日本歯科評論, 82, 5, 10-13, 2022年5月. 安井 敏之, 河北 貴子, 岩佐 武 : やせ・肥満と女性のヘルスケア, --- やせ・肥満と閉経 ---, 産科と婦人科, 89, 5, 515-521, 2022年5月. Hiroshi Kikukawa, Kenshi Watanabe, Shigenobu Kishino, Michiki Takeuchi, Akinori Ando, Yoshihiro Izumi and Eiji Sakuradani : Recent trends in the field of lipid engineering, Journal of Bioscience and Bioengineering, 133, 5, 405-413, May 2022. Tatsuya Fukuta and Kentaro Kogure : Biomimetic nanoparticle drug delivery systems to overcome biological barriers for therapeutic applications., Chemical & Pharmaceutical Bulletin, 70, 5, 334-340, May 2022. 長谷川 一宏, 田蒔 昌憲, 坂巻 裕介, 𦚰野 修 : ミトコンドリアとSIRT1/NMNと腎臓病, 腎臓内科, 15, 5, 551-557, 2022年5月. 白山 靖彦, 市川 哲雄 : 加算という入口から介護保険に踏み込む, 歯界展望, 139, 5, 1040-1042, 2022年5月. 森賀 俊広, 平山 奈津美 : 可視光応答光触媒 フォトニック結晶, セラミックス, 57, 5, 313-316, 2022年5月. 田良島 典子, 木下 真緒, 井形 陽佑, 白石 和人, 古川 和寛, 南川 典昭 : 4'-チオRNAにより構成される環状ジヌクレオチドアナログの創製, 日本ケミカルバイオロジー学会誌, 15, 2022年5月. 東 貴弘 : 病的共同運動・顔面拘縮に対するアプローチ, Facial Nerve Research Japan, 41, 37-38, 2022年5月. 岩瀬 穣志, 松浦 哲也 : 成長期野球選手と骨軟骨障害, 臨床整形外科, 57, 5, 625-632, 2022年5月. 豊田 哲也 : 「真の豊かさ」の背後にある地域格差, 人と国土21, 48, 1, 28-29, 2022年5月. Yu Ishima, Toru Maruyama, Masaki Otagiri, G Victor T Chuang and Tatsuhiro Ishida : The new delivery strategy of albumin carrier utilizing the interaction with albumin receptors, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, 70, 5, 330-333, May 2022. Nana Matsuo, Hidenori ANDO, Yusuke Doi, Taro Shimizu, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : The challenge to deliver oxaliplatin (l-OHP) to solid tumors: development of liposomal l-OHP formulations, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, 70, 5, 351-358, May 2022. 北岡 教英, 西村 良太, 太田 健吾 : フォトリアルCGエージェントとのマルチモーダル対話, 日本音響学会誌, 78, 5, 257-264, 2022年5月. 上田(山口) 公子 : 自閉スペクトラム症児の歯科移行期医療について, 小児歯科臨床, 27, 5, 44-48, 2022年5月. 高木 均 : サステナブル社会の構築に貢献する植物由来複合材料, 日本機械学会誌, 125, 1242, 36-39, 2022年5月. 髙栁 俊夫 : 分離分析を活用する炭素ナノクラスターのキャラクタリゼーション, ぶんせき, 5, 191-192, 2022年5月. 小暮 健太朗 : 微弱電流による薬剤の皮内送達, 化学工学, 36, 5, 219-222, 2022年5月. 松久 宗英 : 低血糖の病態と対処法, 医学のあゆみ, 281, 6, 648-652, 2022年5月. 黒田 暁生, 松久 宗英 : カーボカウント最前線, 医学のあゆみ, 281, 6, 606-611, 2022年5月. Masaya Denda and Akira Otaka : Advances in Preparation of Peptide and Protein Thioesters Aiming to Use in Medicinal Sciences, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, 70, 5, 316-323, May 2022. 小田切 康彦 : 書籍紹介:小島廣光・平本健太『非営利法人制度改革の研究 ― 新・政策の窓モデルによる実証分析』北海道大学出版会, 日本NPO学会ニューズレター/ニュースサイト, 2022.5, 2022年5月. 小田切 康彦 : 書籍紹介:佐藤嘉倫・稲葉陽二・藤原佳典編『AIはどのように社会を変えるか-ソーシャル・キャピタルと格差の視点から-』東京大学出版会, 日本NPO学会ニューズレター/ニュースサイト, 2022.5, 2022年5月. 松久 宗英 : ⑩ 糖尿病とウェルエイジング, いのち輝く, 100, 28-30, 2022年5月. 松久 宗英 : 新しい時代のヒューマンデータ活用による慢性疾患の克服, 糖尿病プラクティス, 39, 3, 361-362, 2022年5月. 𦚰野 修 : 【予防医学からみた腎疾患診療】CKDの発症・進展と合併症のリスクとされるエビデンス 糖代謝異常 インスリン抵抗性と腎障害, 腎と透析, 92, 5, 853-859, 2022年5月. 桃田 幸弘, 高野 栄之 : 若手を戦力にする Z世代イマドキ歯科医師の教え方, デンタルダイヤモンド, 47, 8, 47-59, 2022年5月. 横光 健吾, 高階 光梨, 山本 哲也 : 遠隔心理支援における認知行動療法実践の基礎と課題, 認知行動療法研究, 48, 2, 135-144, 2022年5月. 松井 尚子, 田中 恵子, 和泉 唯信 : Stiff-person syndrome, Progressive encephalomyelitis with rigidity and myoclonus, 免疫性神経疾患(第2版), 80, 5, 355-360, 2022年5月. 加納 学, 北川 尚美, 下山 裕介, 杉山 弘和, 高見 誠一, 田中 茂穂, 林 潤一郎, 藤岡 惠子, 藤岡 沙都子, 堀河 俊英, 松田 圭悟 : VISION2023のレビュー, 化学工学, 86, 6, 291-300, 2022年6月. 保坂 啓一, 鴨居 浩平, 田中 栄二 : デジタル技術を融合した次世代CR修復 : クオリティの高い修復を効率化するDigitally-guided Composite Injection Technique(6)矯正治療とのコンビネーション治療, 日本歯科評論, 82, 6, 10-13, 2022年6月. 湯浅 恭史, , : 平時から機能するなでしこBC連携, Resilience View, 38, 1-2, 2022年6月. 李 明恩, 駒 貴明, 岩崎 正治, 浦田 秀造 : 南米出血熱ウイルスとその感染予防・治療法の最前線, ウイルス, 72, 1, 7-18, 2022年6月. 白山 靖彦, 市川 哲雄 : 「複業」するということ, 歯界展望, 139, 6, 1250-1252, 2022年6月. 高橋 正幸, 金山 博臣 : 【ここまで進んだ鏡視下手術】泌尿器領域 腎・副腎, 臨床と研究, 99, 6, 720-726, 2022年6月. 高橋 正幸, 金山 博臣 : 【高齢者の泌尿器疾患update-病態に基づく診断・治療上の問題点-】高齢者泌尿器疾患の特徴と問題点 外科治療の実際と問題点, 日本臨牀, 80, 6, 932-941, 2022年6月. 長谷川 一宏, 𦚰野 修 : 【ポドサイトパチー】糖尿病性腎症におけるポドサイト傷害の見える化へ迫る最新論文, 腎臓内科, 15, 6, 659-664, 2022年6月. 石川 真志 : 非冷却型マイクロボロメータを検出素子とする赤外線サーモグラフィ装置を用いたアクティブサーモグラフィ法による非破壊検査, センサイトWEBジャーナル 2022年6月号, 2022年6月. 納谷 友希, 髙成 広起 : 画像処理・画像解析による医療支援 ∼内視鏡と画像強調解析における画像センサの役割∼(1)(2), センサイトWEBジャーナル 2022年6月号, 2022年6月. 漆原 真樹 : 日本腎臓病総合レジストリーを活用した小児腎疾患における病理所見のAYA世代との比較検討, 小児科, 63, 6, 597-602, 2022年6月. 山口 堅三, 大津 朋也, 獅々堀 正幹, 釜野 勝 : 近赤外光と偏光による食品の異物検知とその可視化, クリーンテクノロジー, 32, 6, 54-58, 2022年6月. 月本 準, 伊藤 孝司 : ライソゾーム病と創薬, 生体の科学, 73, 3, 241-245, 2022年6月. 田口 太郎 : 地域おこし協力隊のこれまでと今後の方向性, 月間「地方自治みえ」, 360, 1-4, 2022年6月. 山口 博史 : 新刊紹介 福永由佳編・庄司博史監修『顕在化する多言語社会日本:多言語状況の的確な把握と理解のために』, 移民研究年報, 28, 133, 2022年6月. 鮎川 保則, 會田 英紀, 秋山 謙太郎, 大島 正充, 佐藤 洋平, 廣安 一彦, 古屋 純一, 山田 陽一, 澤瀬 隆, 窪木 拓男 : エビデンスに基づいたインプラント治療難易度診断ツールの開発, 日本口腔インプラント学会誌, 35, 2, 83-91, 2022年6月. 岩岡 裕二, 福嶋 美咲, 伊東 秀之, 田井 章博 : 2-O-α-D-Glucopyranosyl-6-O-(2-propylpentanoyl)-L-ascorbic acidの高効率的かつ低コストな合成プロセス, ビタミン, 96, 5/6, 230-233, 2022年6月. 井内 智貴, 米倉 和秀, 鴨居 浩平, 保坂 啓一 : デジタル技術を融合した次世代CR修復 : クオリティの高い修復を効率化するDigitally-guided Composite Injection Technique(7)臼歯部隣接面の修復, 日本歯科評論, 82, 7, 10-13, 2022年7月. 白山 靖彦, 市川 哲雄 : 最終章:あなたが望むことを提供する, 歯界展望, 140, 1, 174-176, 2022年7月. 関 陽介 : 参考情報の発信効果を高めるための対話システムに関する研究(博士論文紹介), 教育システム情報学会論文誌, 39, 3, 390, 2022年7月. 佐藤 康史, 高山 哲治 : (I章)消化管(上・下) 高齢者に対する癌治療, 消化器内科学レビュー, 2022-'23, 131-138, 2022年7月. 寺前 智史, 田中 久美子, 岡本 耕一, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治 : 【小腸疾患-診断・治療の最新動向-】消化管ポリポーシス Cowden症候群, 日本臨牀, 80, 241-246, 2022年7月. 田久保 浩 : 書評 Kenneth R. Johnston Unusual Suspects: Pitts Reign of Alarm and the Lost Generation of the 1790s, ⽇本シェリー研究センター年報, 30, 10-14, 2022年7月. 中山 知彦, 富岡 有紀子, 山田 直輝, 梅原 英裕, 木下 誠, 中瀧 理仁, 沼田 周助 : 臨床現場におけるたとえ話, 精神科治療学, 37, 7, 745-749, 2022年7月. 𦚰野 修 : 【栄養指導・管理のためのスキルアップシリーズ CKDの最新食事療法のなぜに答える-透析編】透析患者では,どのような微量元素が欠乏するリスクがあるでしょうか? それはなぜですか?食事療法で補えますか?, 臨床栄養, 62-67, 2022年7月. 山本 恭代, 金山 博臣 : 【LUTS治療にリハビリテーションは重要だ!】排尿ケアの要,リハビリテーションに望むこと 泌尿器科医の立場から(総説), 日本排尿機能学会誌, 32, 2, 348-351, 2022年7月. 佐々木 幹治 : 頭頸部および婦人科領域におけるVelocity の臨床利用, --- varian RT REPORT:人にやさしいがん医療を~放射線治療を中心に ---, 月刊インナービジョン2022年7月号, 37, 7, 84-85, 2022年7月. Ryoma Morigaki and Ryosuke Miyamoto : Dystonia: Still a Mysterious Syndrome., Life, 12, 7, Jul. 2022. Yasushi Sato, Koichi Okamoto, Tomoyuki Kawaguchi, Fumika Nakamura, Hiroshi Miyamoto and Tetsuji Takayama : Treatment Response Predictors of Neoadjuvant Therapy for Locally Advanced Gastric Cancer: Current Status and Future Perspectives., Biomedicines, 10, 7, 1614, Jul. 2022. Katsutoshi Shoda, Yuki Kuwano, Daisuke Ichikawa and Kiyoshi Masuda : circRNA: A New Biomarker and Therapeutic Target for Esophageal Cancer, Biomedicines, 10, 7, 1643, Jul. 2022. 田口 太郎 : 関係人口づくりの実践にあたって, 議員NAVI, 2022年7月. 佐藤 豪 : ウェアラブルデバイスを用いた平衡訓練の開発, 医学のあゆみ, 282, 3, 215-218, 2022年7月. 吉田 健, : 皮膜形成アミンによる蒸気配管保護皮膜の構造と形成機構, 火力原子力発電, 73, 7, 32-39, 2022年7月. 上野 勝利 : アマチュア無線の防災活動での活用, ジャフマジャーナル, 207, 50-51, 2022年7月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【絶対に苦手分野にしない 卵巣腫瘍の画像診断】若年者の付属器病変のMRI, 臨床画像, 38, 7, 736-750, 2022年7月. Song-Gyu RA : Effect of taurine on the regulation of glucose uptake in skeletal muscle, Advances in Experimental Medicine and Biology, 1370, 305-309, Jul. 2022. 四宮 加容 : 特集:弱視と斜視のフォローアップ「治療用眼鏡の作製とフォロー」, あたらしい眼科, 863-869, 39, 7, 2022年7月. 小田切 康彦 : 書籍紹介:川島典子編『人口減少社会の地域経営政策』晃洋書房, 日本NPO学会ニューズレター/ニュースサイト, 2022.7, 2022年7月. 石川 秀樹, 高山 哲治, 田中 久美子, 竹内 洋司 : 家族性大腸腺腫症における空腸・回腸腫瘍(IV. 各論 消化管ポリポーシス)., 日本臨牀, 80, 7, 225-228, 2022年7月. 寺前 智史, 田中 久美子, 岡本 耕一, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治 : Cowden症候群(IV. 各論 消化管ポリポーシス)., 日本臨牀, 80, 7, 241-246, 2022年7月. 黒田 暁生 : ハイブリッドクローズドループインスリンポンプ療法, 糖尿病と代謝(DIABETES JOURNAL), 49, 3, 112-115, 2022年7月. 田井 章博 : アスコルビン酸誘導体を用いた医薬品開発への可能性, ビタミン, 96, 7, 311-321, 2022年7月. 北島 孝弘, 安野 卓, 鈴木 浩司, 桑原 明伸, 井上 雅弘 : 施設園芸における自律移動型農薬散布ロボットの開発, 機械化農業, 8, 40-43, 2022年8月. M Matsuda-Lennikov, Izumi Ohigashi and Yousuke Takahama : Tissue-specific proteasomes in generation of MHC class I peptides and CD8+ T cells, Current Opinion in Immunology, 77, 102217, Aug. 2022. 後藤 優樹 : 疎水鎖結合様式が脂質二重膜相挙動におよぼす影響:非天然アミド結合型リン脂質を用いた研究, Colloid and Interface Communication, 47, 3, 18-21, 2022年8月. 西野 耕平, 小迫 英尊 : 免疫沈降-質量分析によるタンパク質の翻訳後修飾および相互作用の解析, 日本プロテオーム学会誌, 7, 1, 9-14, 2022年8月. 難波 康祐, 鈴木 基史 : 世界のアルカリ性不良土壌で穀物を増収させる「ムギネ酸」の肥料化, 日本鉄鋼協会誌「ふぇらむ」, 27, 6-10, 2022年8月. 吉岡 宏祐 : 特集まえがき 現代民主主義を問う, 日本の科学者, 57, 8, 2, 2022年8月. 吉岡 宏祐 : 言葉の玉手箱 キーワード解説, 日本の科学者, 57, 8, 3, 2022年8月. 安井 武史 : スキャンレス共焦点デュアル光コム顕微鏡, OPTRONICS, 41, 8, 90-95, 2022年8月. 安井 武史 : 光コムの光/電気周波数変換を用いたファイバー・センシング, 次世代センサ, 32, 1, 6-9, 2022年8月. 湯浅 恭史, , : 見直そう事業継続第8回 中小企業によるBC連携の取り組みと課題, 安全と健康, 73, 8, 83-85, 2022年8月. 白井 昭博 : 釜揚げしらすの細菌汚染の制御におけるバイオレット-ブルーLEDの効果, 防菌防黴誌, 50, 8, 345-346, 2022年8月. 細川 育子, 大山 正弘, 保坂 啓一 : デジタル技術を融合した次世代CR修復 : クオリティの高い修復を効率化するDigitally-guided Composite Injection Technique(8)トゥースウェアに対するダイレクトCRベニア修復, 日本歯科評論, Vol.82, 8, 10-13, 2022年8月. 岩佐 武, 野口 拓樹, 山本 由理 : 黄体ホルモンと生殖補助医療, 産科と婦人科, 89, 9, 963-967, 2022年8月. 白河 綾, 吉田 加奈子, 村山 美咲, 今泉 絢貴, 香川 智洋, 河北 貴子, 加藤 剛志, 岩佐 武 : 腹腔鏡下手術を契機に発見した腹膜黒色色素沈着の一例, 日本産科婦人科内視鏡学会雑誌, 38, 2, 157-161, 2022年8月. 黒田 暁生, 鈴木 麗子, 冨永 ゆかり, 森 博康, 岡本 美鈴, 松久 宗英 : 1 か月で 23 回インスリンポンプ注入が 3 時間以上中断しており,ケトアシドーシス症状を繰り返していた 1 型糖尿病の一例, 第22回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会, 2022年8月. 小田切 康彦 : 書籍紹介:中川幾郎編『地域自治のしくみづくり:実践ハンドブック』学芸出版社, 日本NPO学会ニューズレター/ニュースサイト, 2022.8, 2022年8月. 友成 哲 : LAUNCH試験の結果とその解釈., 肝·胆·膵, 85, 3, 325-330, 2022年9月. 成石 浩司 : 歯周病と慢性腎臓病, 診断と治療, 110, 9, 1155-1158, 2022年9月. 米倉 和秀, 鴨居 浩平, 三枝 克啓, 保坂 啓一 : デジタル技術を融合した次世代CR修復 : クオリティの高い修復を効率化するDigitally-guided Composite Injection Technique(9)非う蝕性歯頸部欠損のCR修復, 日本歯科評論, 82, 9, 10-13, 2022年9月. 瀬川 博子 : 循環器系の構造と機能, 管理栄養士養成のための栄養学教育モデル・カリキュラム準拠 栄養学の基本-人体の理解と栄養学の基礎-, 44-51, 2022年9月. 瀬川 博子 : 泌尿器系の構造と機能, 管理栄養士養成のための栄養学教育モデル・カリキュラム準拠 栄養学の基本-人体の理解と栄養学の基礎-, 69-77, 2022年9月. 高橋 正幸, 金山 博臣 : 【腎臓症候群(第3版)-その他の腎臓疾患を含めて-】腫瘍性腎疾患 腎細胞癌, 日本臨牀, 340-348, 2022年9月. 橋本 直史 : 食品スーパーのインショップと連携した住民組織による野菜販売の取り組み∼徳島県阿南市の加茂谷元気なまちづくり会と株式会社キョーエイすきとく市の事例∼, 野菜の情報, 222, 38-43, 2022年9月. 平野 朋広, 百瀬 陽, 上池 亮太, 右手 浩一 : NMR スペクトルの多変量解析によるメタクリレート系共重合体の組成・連鎖分布解析, 分析化学, 71, 9, 471-482, 2022年9月. 細川 義隆, 細川 育子 : 歯周病の発症と進行のメカニズム, 診断と治療, 110, 9, 1125-1128, 2022年9月. 森 達夫 : 特集 一般小児科医のための小児てんかん診療ガイド 10.てんかん患児と家族を支えるための配慮や制度, 小児科, 63, 9, 1017-1026, 2022年9月. 西岡 安彦, 村上 行人, 小山 壱也, 佐藤 正大 : 肺線維化機序, 日本臨牀, 80, 9, 1351-1355, 2022年9月. 黒田 暁生 : CGMまるわかりQ&A, 糖尿病ケア 糖尿病スタッフのスキルにプラスを届ける専門誌, 19, 5, 37-42, 2022年9月. 田蒔 昌憲, 𦚰野 修 : 透析患者の血圧はどこまで下げるべきでしょうか?, 臨床雑誌 内科, 130, 3, 612-614, 2022年9月. 松崎 利也, 野口 拓樹, 岩佐 武 : 多囊胞性卵巣症候群の病因・病態, 産婦人科の実際, 71, 9, 913-919, 2022年9月. 鎌田 周平, 湊 沙希, 岩佐 武 : 多囊胞性卵巣症候群の診断と課題, 産婦人科の実際, 71, 9, 921-926, 2022年9月. 岩佐 武 : 生殖内分泌学に関する研究と最近の話題, 香川産科婦人科雑誌, 24, 1, 1-5, 2022年9月. 黒田 暁生 : 新しい血糖コントロールを考えた注射薬による治療, BIO Clinica 新しい血糖コントロールの考え方と治療薬, 37, 10, 12-17, 2022年9月. 松崎 利也, 野口 拓樹, 湊 沙希, 岩佐 武 : インスリン抵抗性改善薬(メトホルミン), 薬局, 73, 10, 81-87, 2022年9月. 松久 宗英 : Q5 2型糖尿病の電話・オンラインでの栄養指導は?, NutritionCare, 15, 9, 31-33, 2022年9月. Kosuke Kataoka : Development of Mucosal Vaccines as Novel Preventive Methods against Infectious and Noncommunicable Diseases (NCDs): Contribution to a Society of Health and Longevity, Journal of Oral Health and Biosciences, 35, 1, 27-32, Sep. 2022. 岡村 英一, 大原 繁男, Bauer D. Eric, 大貫 惇睦 : 高圧力下のCe, Yb化合物におけるf電子混成状態と光学伝導度, 高圧力の科学と技術, 32, 1, 42-50, 2022年9月. 武川 恵美, 浜田 賢一 : MRIアーチファクトフリー生体医療用合金の開発, 日本歯科理工学会誌, 41, 3, 215-218, 2022年9月. 吉田 博 : これからのFDを支える大学教育学習センターの開発⑦徳島大学高等教育研究センター教育改革推進部門の特徴と課題, 文部科学教育通信, 540, 30-31, 2022年9月. 水科 晴樹 : 学会印象記 第28回ディスプレイ国際ワークショップ(IDW `21), 視覚の科学, 43, 2, 54, 2022年9月. 岩佐 武, 内芝 舞実, 野口 拓樹, 山本 由理 : 黄体ホルモン製剤の種類と使い方, 産婦人科の実際, 71, 10, 1277-1280, 2022年9月. Toshio Takayanagi : Polymer Nanofibers, Analytical Sciences/Supplements, 38, 10, 1245-1246, Oct. 2022. 保坂 啓一, 大山 正弘 : デジタル技術を融合した次世代CR修復 : クオリティの高い修復を効率化するDigitally-guided Composite Injection Technique(10)デジタルガイドダイレクトブリッジ修復(2)前歯部1歯欠損への対応, 日本歯科評論, 82, 10, 10-13, 2022年10月. 中村 信元, 三木 浩和, 安倍 正博 : 【腎臓症候群(第3版)-その他の腎臓疾患を含めて-】各種病態にみられる腎障害 造血器疾患 多発性骨髄腫, 日本臨牀, 124-130, 2022年10月. 𦚰野 修 : 【腎臓症候群(第3版)-その他の腎臓疾患を含めて-】各種病態にみられる腎障害 肝疾患,消化管疾患 炎症性腸疾患に伴う腎障害, 日本臨牀, III, 254-258, 2022年10月. 松浦 哲也 : 上腕骨小頭離断性骨軟骨炎, 関節外科, 41, 10, 1078-1083, 2022年10月. 安井 武史 : 生体組織中のコラーゲン線維の可視化, COSMETIC STAGE, 17, 1, 12-19, 2022年10月. Arzoumanian Doris, 古屋 S. 玲 : 複雑で整然とした磁場構造:大質量星団を生み続ける最重量級ハブ・フィラメント, 天文月報, 115, 10, 631-642, 2022年10月. 中村 信元, 三木 浩和, 安倍 正博 : 【骨髄腫と類縁疾患-全身をみわたす診断・治療】Overview 多発性骨髄腫の発症・進展機序, 臨床雑誌 内科, 130, 4, 691-694, 2022年10月. 大塚 邦紘, 安友 康二 : 新規動物モデルを用いた肺線維症の発症機構の解明, 医学のあゆみ, 283, 1, 41-46, 2022年10月. Yuki Kanazawa and Masafumi Harada : Editorial for "Chemical Exchange Saturation Transfer (CEST) MRI for Differentiating Radiation Necrosis from Tumor Progression in Brain Metastasis: Application in a Clinical Setting", Journal of Magnetic Resonance Imaging : JMRI, Epub ahead of print, Oct. 2022. 西本 真琴, 松木 均 : 脂質二分子膜のリガンド感受性, 熱測定, 49, 4, 171-176, 2022年10月. 蔵本 瞳, 中西 正 : 歯髄炎治療におけるカフェイン酸フェネチルエステル応用の可能性, メディカル・サイエンス・ダイジェスト, 48, 11, 48-49, 2022年10月. 鈴木 良尚, 津下 英明, 藤原 汐里, 池光 直人, 上田 昭子, 坂井 隆志 : 濃縮のみによるタンパク質結晶化, 日本結晶成長学会誌, 49, 3, 05-1-05-9, 2022年10月. 中尾 玲子 : ケトジェニックダイエット摂取に対する骨格筋の応答, 生化学, 94, 5, 730-734, 2022年10月. 有持 秀喜, 安友 康二 : 自己炎症性疾患と細胞死, 医学のあゆみ, 283, 5, 494-500, 2022年10月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 画像診断レポート ここだけは落とせない! 主治医に伝えるべきポイント 第6章 産婦人科 2. 卵巣/卵管腫瘤, (月刊)臨床放射線, 67, 11, 1423-1432, 2022年10月. Ibrahim Mohamed, Eslam Mostafa Ramadan Abdelhameed, Nehal Ali Emam Elsadek Emam Elhewan, Sherif Abdallah Emam Emam, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Yu Ishima, Elgarhy Helmy Omar, Sarhan A Hatem, Hussein K Amal and Tatsuhiro Ishida : Polyethylene glycol (PEG): The nature, immunogenicity, and role in the hypersensitivity of PEGylated products, Journal of Controlled Release, 351, 215-230, Nov. 2022. 武川 大輔, 鴨居 浩平, 保坂 啓一 : デジタル技術を融合した次世代CR修復 : クオリティの高い修復を効率化するDigitally-guided Composite Injection Technique(11)バイレイヤー(2層)クリアインデックスを用いた下顎正中離開の修復, 日本歯科評論, 82, 11, 10-13, 2022年11月. 四宮 加容 : 先天鼻涙管閉塞診療ガイドライン, 日眼会誌 先天鼻涙管閉塞診療ガイドライン作成委員会, 126, 991-1021, 2022年11月. 髙尾 正一郎, 榎本 英明 : 内軟骨腫と骨軟骨腫, 画像診断, 42, 11, A182-A184, 2022年11月. 髙尾 正一郎, 榎本 英明 : 脊椎癒合, 画像診断, 42, 11, A170-A171, 2022年11月. 山口 堅三, 大津 朋也, 釜野 勝, 獅々堀 正幹 : 近赤外光と偏光,画像解析が織りなす食品の異物検査, 明日の食品産業, 531, 31-38, 2022年11月. 大崎 裕亮, 和泉 唯信 : ニューロパチーからみたRFC1遺伝子関連スペクトラム障害, 脳と神経 - 神経研究の進歩, 74, 11, 1281-1286, 2022年11月. 上田 隆雄 : 第Ⅱ編 水分浸透メカニズムおよび鋼材腐食に関する検討6.コンクリート中の鋼材腐食を律速する酸素と水分状態6.3.1 拡散層の状態(鋼材表面の薄い拡散層,かぶり内の厚い拡散層), コンクリート中への水分浸透評価とその活用に関する研究小委員会(362 委員会)成果報告書,コンクリート技術シリーズ, 131, 65-67, 2022年11月. 上田 隆雄 : 第Ⅱ編 水分浸透メカニズムおよび鋼材腐食に関する検討7.示方書における不動態被膜の扱いに関する一考察, コンクリート中への水分浸透評価とその活用に関する研究小委員会(362 委員会)成果報告書,コンクリート技術シリーズ, 131, 77-80, 2022年11月. 上田 隆雄, 山崎 由紀 : 第Ⅲ編 照査方法に関する検討8.中性化,塩害,水分浸透の複合作用が鋼材腐食に与える影響, コンクリート中への水分浸透評価とその活用に関する研究小委員会(362 委員会)成果報告書,コンクリート技術シリーズ, 131, 168-174, 2022年11月. 小田切 康彦 : 書籍紹介:戸川和成『首都,東京の都市政策とソーシャル・キャピタル:地域振興と市民活動政策のQOLを高め,23区格差を改善するガバナンスの実現』晃洋書房, 日本NPO学会ニューズレター/ニュースサイト, 2022.11, 2022年11月. 岩佐 武, 野口 拓樹, 内芝 舞実, 山本 由理 : 多胎 二卵性, 一卵性多胎, 臨床婦人科産科, 76, 11, 1112-1117, 2022年11月. 谷藤 和也, 小池 萌, 宇賀 稔, 塩﨑 雄治, 瀬川 博子 : Ca,Pホメオスタシス, 腎と透析, 93, 5, 736-741, 2022年11月. 奥嶋 政嗣 : 徳島市における燃料費用高騰時の自転車通勤への転換に関する分析, 日本統合医療学会四国支部会報, 15, 78-79, 2022年11月. 橋本 親典 : スランプ8cmから12cmへ, 関東コンだより, 175, 3-6, 2022年11月. Naoki Wada, Keishi Osakabe and Yuriko Osakabe : Genome editing in plants, Gene and Genome Editing, 3-4, 100020, Dec. 2022. Naoya Kuse : Emerging applications with microresonator optical frequency combs, Photonics Review, 220201, Dec. 2022. 保坂 啓一, 渡邉 佳一郎, 鴨居 浩平 : デジタル技術を融合した次世代CR修復 : クオリティの高い修復を効率化するDigitally-guided Composite Injection Technique(12・完)"フル"デジタルガイドCR修復へ : 疑問に答え,現在の到達点から未来を見据える, 日本歯科評論, 82, 12, 10-13, 2022年12月. 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 藤井 達也, 武田 憲昭 : ナローバンドUVB光線療法, アレルギーの臨床, 42, 13, 1007-1010, 2022年12月. 馬場 良泰, 北山 隆 : - -, 化学, 77, 12, 12-17, 2022年12月. 馬場 良泰, 北山 隆 : さまざまな機能を連結できる合成化学の新たな概念:クリックケミストリー, 科学, 92, 12, 1070-1078, 2022年12月. 金澤 裕樹 : ISMRM2022in London( ハイブリッド開催)に参加して, 映像情報メディカル増刊号ROUTINE CLINICAL MRI 2023 BOOK 54, 54, 14, 2022年12月. 西川 美佳, 高田 真里菜, 篠島 理, 高田 香, 藤原 茂樹, 江口 覚, 高石 和美, 川人 伸次 : 機器紹介 インターサージカル個人防護用呼吸マスク「i-Proマスク」, 循環制御, 43, 2, 107-108, 2022年12月. 伊藤 孝司, 西岡 宗一郎, 篠田 知果, 竹内 美絵, 佐々井 優弥, 水野 輝, 桐山 慧, 月本 準 : 遺伝子組換えカイコによるグライコバイオロジクスの開発, Applied Cell Biology Japan, 35, 1-18, 2022年12月. 平野 朋広 : 立体規則性分布およびモノマー連鎖分布の統計的扱い方, 高分子, 71, 12, 611-613, 2022年12月. 早渕 康信 : 川崎病 - 急性期および慢性期診療 -, 日本小児科医会会報, 64, 1, 18-20, 2022年12月. 立川 正憲, 稲垣 舞 : 脳の発達を支える血液脳関門物流システムの可塑的変化, Clinical Neuroscience, 40, 12, 1540-1543, 2022年12月. 松久 宗英 : 低血糖, 週刊日本医事新報 2022, 5146, 44-45, 2022年12月. 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 高野 栄之 : 地域包括ケアシステムにおける多職種・他施設連携に向けて -摂食嚥下障害認定看護師と歯科の連携, 日本歯科評論, 82, 12, 14-15, 2022年12月. 保坂 啓一 : 良好な歯質接着に基づき,デジタルとアナログを融合する新しいコンポジットレジン修復治療, 接着歯学, 40, 4, 126-129, 2022年12月. 吉岡 宏祐 : 書評:ジョン・A・ダグラス著(木村拓也監訳)『衡平な大学入試を求めてーカリフォルニア大学とアファーマティブ・アクション』(九州大学出版会,2022年), 図書新聞, 3571, 4, 2022年12月. 南川 丈夫 : ラマン分光法による非侵襲生体分子機能診断, 細胞, 54, 13, 12-15, 2022年12月. 松山 美和 : 一度にたくさん口に入れて食べる(一口の量が多い)のは,よくないのでしょうか?, 咀嚼の本3―噛むことの大切さを再認識しよう―, 23, 2022年12月. 松山 美和 : 青年期になると急いで食べたり(早食い),一度にたくさん口に入れて食べたり(一口の量が多い)しますが,大丈夫でしょうか?, 咀嚼の本3―噛むことの大切さを再認識しよう―, 33, 2022年12月. 山本 圭 : 脂質メディエーターとバリア機能の維持, 臨床免疫·アレルギー科, 78, 6, 659-667, 2022年12月. 岩佐 武 : 生殖内分泌に関するこれまでの研究と今後の目標, 四国医学雑誌, 78, 5-6, 163-168, 2022年12月. 金村 亮 : ORBEYE(オーブアイ), 四国医学雑誌, 78, 5,6, 262, 2022年12月. 芳賀 昭弘 : 徳島大学大学院保健科学研究科医学物理学コースの紹介, 医学物理, 42, 4, 1-3, 2022年12月. 豊田 優子, 西岡 安彦 : 全身性エリテマトーデス, 呼吸器内科, 42, 6, 616-621, 2022年12月. 久保 宜明 : 有棘細胞がん, 皮膚科, 2, 6, 762-768, 2022年12月. 松久 宗英 : 持続血糖モニタリングがもたらした新しい血糖マネジメント指標, 日本糖尿病眼学会誌 27 2022(別冊), 2022年. 松久 宗英 : 糖尿病治療の関連する低血糖症の疫学―重症低血糖を中心にー, 糖尿病・内分泌代謝内科 54(4) 390-395 2022, 54, 4, 390-395, 2022年. 大河内 博, 谷 悠人, 吉田 昇永, 藤川 真智子, 趙 鶴立, 速水 洋, 竹内 政樹, 樫本 真央, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 北野 洸太郎, 宮崎 あかね, 須永 奈都, 羽山 伸一, 徳長 ゆり香, 山口 高志, 勝見 尚也, 松木 篤, 池盛 文数, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘, 小林 華栄, 浦山 憲雄 : 環境研究総合推進費:大気中マイクロプラスチックの実態解明と健康影響評価, 大気環境学会誌, 58, 1, A29-A34, 2023年. 竹内 政樹, 水口 仁志, 竹田 大登, 木下 京輔, 田中 秀治, 大河内 博, 大谷 肇, 寺前 紀夫, Pipkin William, 松井 和子, 渡辺 忠一 : 熱分解GC/MSの大気マイクロプラスチックへの適用, 大気環境学会誌, 58, 1, A41-A43, 2023年. 中村 信元, 三木 浩和, 安倍 正博 : 【最新の骨粗鬆症学(第2版)-骨粗鬆症学の最新知見-】続発性骨粗鬆症の診断と治療 抗悪性腫瘍薬に伴う骨粗鬆症(解説), 日本臨床(0047-1852)81巻増刊1 最新の骨粗鬆症学 Page580-584(2023.01), 2023年. 瀬川 博子 : リン代謝調節機構の理解―リン代謝の基本から最近の話題までー, 日本栄養・食糧学会誌, 76, 4, 217-222, 2023年. 富岡 有紀子, 沼田 周助 : 統合失調症の分子遺伝学, 医学のあゆみ, 286, 6, 530-536, 2023年. 友 雅司, 峰島 三千男, 𦚰野 修, 武本 佳昭 : 血液浄化器(中空糸型)の機能分類2023, 透析会誌, 56, 12, 537-540, 2023年. 友 雅司, 峰島 三千男, 𦚰野 修, 武本 佳昭 : 血液透析濾過器の性能評価と使い分け, 透析会誌, 56, 3, 83-84, 2023年. 日本生態学会生態系管理専門委員会調査提言部会, 西田 貴明, 鎌田 磨人, 他12名 : 自然の賢明な活用を目指して:グリーンインフラ・NbSの推進における生態学的視点, 保全生態学研究, 28, 1, 2211, 2023年. 福井 誠 : 舌清掃の口腔衛生的意義と方法, Journal of Oral Health and Biosciences, 35, 2, 47-51, 2023年. 田中 克哉 : めざせ 一歩進んだ周術期管理 <術前患者評価と対応> 腎臓・高血圧疾患, 耳鼻咽喉, 95, 13, 1047-1077, 2023年. 松浦 哲也 : 野球肘検診からの学び, トップナイフへの道 運動器治療の耳学問, 110-127, 2023年. 佐藤 豪, 東 貴弘, 戸田 直紀, 髙橋 美香, 戸村 美紀, 蔭山 麻美, 武田 憲昭, 北村 嘉章 : Hunt症候群に伴うめまいの自覚症状と前庭機能の長期予後, Facial Nerve Research Japan, 43, 196-197, 2023年. 上田 哲史, 天羽 晟矢 : Python で挑む分岐解析, 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review, 16, 3, 139-146, 2023年1月. 石川 真志, 小川 健三, 石崖 隼土, 森井 敬博 : 赤外線アクティブサーモグラフィ法による配管内残水検査技術の開発, 検査技術, 28, 1, 38-43, 2023年1月. 石川 真志, 福井 涼 : アクティブサーモグラフィ法によるCFRPの非破壊検査-いくつかの検査手法とその検査例-, 日本複合材料学会誌, 49, 1, 20-25, 2023年1月. 熊坂 元大 : 『先住民の伝統食』について(特集1ラウトレッジ・ハンドブックの紹介), 環境倫理, 4, 26-31, 2023年1月. 和泉 唯信, 鎌田 正紀, 梶 龍兒 : 【日本発の神経疾患-発見の歴史からのメッセージ】遺伝性疾患 Optineurin 臨床の歴史, Clinical Neuroscience, 41, 1, 92-94, 2023年1月. 伏見 賢一, Dmitry Chernyak, 江尻 宏泰, 畑 和実, 硲 隆太, T. Iida, H. Ikeda, K. Imagawa, K. Inoue, H. Ito, T. Kishimoto, M. Koga, 小寺 健太, A. Kozlov, K. Nakamura, 折戸 玲子, T. Shima, Y. Takemoto, S. Umehara, Y. Urano, 山本 祐平, K. Yasuda, S. Yoshida : 高純度ヨウ化ナトリウムの結晶育成, 日本結晶成長学会誌, 49, 4, 2023年1月. 近藤 博之, 安友 康二 : BNT162b2 mRNA COVID-19ワクチン後の効果に関連するメモリーCD8T細胞マーカー, 臨床免疫·アレルギー科, 79, 1, 44-48, 2023年1月. 岩佐 武 : 多嚢胞性卵巣症候群, 異常子宮出血(AUB)-PALM-COEN分類に基づいた原因検索と対応-, 日本産科婦人科学会研修ノートNo.109, 2023年1月. 中村 信元, 三木 浩和, 安倍 正博 : 【最新の骨粗鬆症学(第2版)-骨粗鬆症学の最新知見-】続発性骨粗鬆症の診断と治療 抗悪性腫瘍薬に伴う骨粗鬆症, 日本臨牀, 81, 580-584, 2023年1月. 髙岩 昌弘 : 徳島大学 高岩研究室, 日本フルードパワーシステム学会誌, 54, 1, 43-45, 2023年1月. 三浦 哉 : 動脈スティフネスと生活習慣, 体育の科学, 73, 1, 43-47, 2023年1月. 高田 実穂, 二川 健 : 次世代宇宙栄養学の展望, 臨床栄養, 142, 1, 22-27, 2023年1月. 岩佐 武, 武田 明日香 : 特集 産婦人科における保険診療と自費診療 総論 6.先進医療と保険制度, 産婦人科の実際, 72, 1, 35-38, 2023年1月. 廣井 慧, 尾原 幸治, 大石 昌嗣, 下田 景士 : リチウムイオン電池正極の結晶構造解析 リチウム過剰系層状酸化物正極の性能に寄与する支柱構造の発見, クリーンエネルギー, 1, 2023年1月. 三浦 哉 : フレイル予防 これからの健康づくり, いのち輝く, 102, 6-7, 2023年1月. 田蒔 昌憲, 長谷川 一宏, 𦚰野 修 : 【急性腎障害(AKI)】AKIの病態とその対応 手術とAKI, 腎と透析, 94, 1, 83-86, 2023年1月. 片岡 宏介 : 「口腔感染症および非感染性疾患予防を目指した粘膜ワクチンの開発」-新たな経鼻ダブルDNAアジュバントシステムによる健康長寿社会への貢献-, 日本口腔衛生学会雑誌, 73, 1, 13-20, 2023年1月. 志内 哲也 : 運動-神経科学研究のマイルストーン -1 本の論文との出会いが世界を変える-⑥「研究人生の着火点と分岐点 -交感神経系と骨格筋代謝-」, 体育の科学, 73, 1, 49-53, 2023年1月. 髙尾 正一郎 : 骨評価と画像診断 単純X線, 日本臨牀, 81, 1, 180-190, 2023年1月. 野口 直樹 : 顕微ラマン分光法の水素同位体トレーサー拡散実験への応用, 光アライアンス, 34, 2, 10-13, 2023年2月. 西山 賢一 : 徳島市の地形・地質, 地図中心, 605, 6-8, 2023年2月. 田口 太郎 : 多様な担い手による地域づくりを目指す立場から, Voters, 72, 10-11, 2023年2月. 渡邉 健, 安井 直樹, 橋本 親典 : シリンダー法によるコンクリート表層透気性の測定および評価に向けた取組み, コンクリート工学, 61, 2, 145-151, 2023年2月. 𦚰野 修, 長谷川 一宏, 田蒔 昌憲 : 近位尿細管から見た糖尿病性腎臓病と肥満関連腎症, 循環器内科, 93, 2, 182-189, 2023年2月. 𦚰野 修 : 【高齢者の消化器疾患-最新の診断と治療-】消化器疾患-腎疾患相関への加齢への影響, 日本臨牀, 81, 2, 305-314, 2023年2月. 山本 恭代 : 4 泌尿器科領域におけるトラブルシューティング(第144回) 尿道スリング手術後の排尿障害 「尿が出にくい」「まだ漏れる」にどう対応する?(解説), 泌尿器外科, 36, 2, 144-146, 2023年2月. 安友 康二 : ヒト免疫・炎症性疾患の原因遺伝子同定研究の最前線, BIO Clinica, 38, 2, 104-105, 2023年2月. 宮本 遼二, 大津 朋也, 釜野 勝, 獅々堀 正幹, 山口 堅三 : 偏光で見る食品中の有機異物検査, ふーま, 156, 24-27, 2023年2月. 黒田 暁生, 松久 宗英 : 糖尿病合併症妊娠に対する食事療法とインスリン療法, 月刊糖尿病#149, 59, 2, 36-41, 2023年2月. 安井 敏之, 木内 理世, 岩佐 武 : 更年期障害の病態-WMSの血管生物学, 他-, Anti-Aging medicine, 19, 2, 124-129, 2023年2月. Chen Jen-Jee, Yamamoto Ryo, Kim Kyungbaek, Huang Jiun-Long, Kazuhiko Kinoshita, Seok Woojin and Yen Li-Hsing : Networking Data and Intelligent Management in the Post-COVID19 Era: A Report on APNOMS 2021, Journal of Network and Systems Management, 31, 31, Feb. 2023. Yasushi Sato, Koichi Okamoto, Yoshifumi Kida, Yasuhiro Mitsui, Yutaka Kawano, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto and Tetsuji Takayama : Overview of Chemotherapy for Gastric Cancer., Journal of Clinical Medicine, 12, 4, 1336, Feb. 2023. 西岡 安彦, 佐藤 正大 : 特発性間質性肺炎(IIPs)・肺線維症, 日本医事新報, 5157, 42-43, 2023年2月. 伊藤 詔子, 中野 博文, 肥後本 芳男(編著), 吉岡 宏祐, 他執筆者23名 : アファーマティブ・アクションと中国系アメリカ人, アメリカ研究の現在地ー危機と再生, 80-82, 2023年2月. 松本 穣, 松本 満 : Aireによる免疫制御, 臨床免疫·アレルギー科, 79, 2, 183-189, 2023年2月. 矢野 隆章 : 先端ナノ光構造を用いた高感度バイオセンシング, 月刊 オプトロニクス, 42, 495, 128-131, 2023年2月. 志内 哲也 : 特集:時間栄養学UPDATEー最新研究が明らかにする健康との多彩なかかわりー 「睡眠と時間栄養学」, 臨床栄養, 142, 2, 205-212, 2023年2月. 市川 哲雄, 小野 高裕, 會田 英紀, 飯沼 利光, 尾澤 昌悟, 中島 純子, 松田 謙一, 水口 一, 長谷川 陽子, 大川 周治, 藤澤 政紀, 西村 正宏, 鬼原 英道, 丸尾 勝一郎, 峯 篤史, 佐藤 雅介, 村上 小夏, 石井 智浩, 佐藤 佑介, 西尾 健介, 西山 雄一郎, 吉岡 文, 吉田 和弘, 渡辺 崇文, 馬場 一美, 松香 芳三, 玉置 勝司, 大倉 一夫, 西山 暁, 大島 正充, 河相 安彦, 水口 俊介, 武部 純, 鱒見 進一, 村田 比呂司, 大久保 力廣, 横山 文典 : 軟質リライン材によるリラインのガイドイン2023, 日本補綴歯科学会雑誌, 1-69, 2023年3月. 市川 哲雄, 小野 高裕, 會田 英紀, 飯沼 利光, 尾澤 昌悟, 中島 純子, 松田 謙一, 水口 一, 長谷川 陽子, 大川 周治, 藤澤 政紀, 西村 正宏, 鬼原 英道, 丸尾 勝一郎, 峯 篤史, 佐藤 雅介, 村上 小夏, 馬場 一美, 松香 芳三, 玉置 勝司, 大倉 一夫, 西山 暁, 大島 正充 : リラインとリベースの臨床指針2023, 日本補綴歯科学会雑誌, 1-43, 2023年3月. 今村 恵子, 和泉 唯信, 髙橋 良祐, 井上 治久 : 【ALS-どこまでわかり,どこまで治るか】開発中の治療 ボスチニブ-ALSに対するSrc/c-Ab1阻害薬の動向, Clinical Neuroscience, 41, 3, 408-411, 2023年3月. 𦚰野 修 : 【腸腎連関に関する最近の話題】メタボリックシンドロームと腸腎連関, 日本腎臓学会誌, 65, 2, 74-80, 2023年3月. 田村 隆雄 : 森林の有する多面的機能,森林の水循環, とくしま木育ハンドブック(指導者向け), 13-15, 2023年3月. 和泉 唯信, 沖 良祐, 桑原 聡, 梶 龍兒 : 【ALS-どこまでわかり,どこまで治るか】現在の治療とケア 高用量メチルコバラミン, Clinical Neuroscience, 41, 3, 388-391, 2023年3月. 加藤 雅裕 : SUS製プレート面への微細研磨加工による水の沸騰伝熱促進, 日本海水学会誌, 77, 1, 7-11, 2023年3月. 森野 豊之, 丸山 博文 : 遺伝性ALSオーバービュー, Clinical Neuroscience, 41, 3, 330-333, 2023年3月. 小田切 康彦 : 公務員の社会貢献活動とPublic Service Motivation, Academic Research on Donations, 2023年3月. Masafumi Funamoto, Masaki Imanishi, Koichiro Tsuchiya and Yasumasa Ikeda : Roles of histone acetylation sites in cardiac hypertrophy and heart failure., Frontiers in Cardiovascular Medicine, 10, Mar. 2023. 髙橋 晋一 : 徳島地域文化関係文献目録(2021年1月∼2022年12月), 徳島地域文化研究, 21, 153-163, 2023年3月. 髙橋 晋一 : 徳島地域文化関係新聞記事一覧(2022年1月∼12月), 徳島地域文化研究, 21, 164-174, 2023年3月. 黒田 暁生, 松久 宗英 : カーボカウント最前線, 別冊医学のあゆみ 1型糖尿病―診療と研究の最前線, 20-33, 2023年3月. 松久 宗英 : 低血糖の病態と対処法, 別冊医学のあゆみ 1型糖尿病―診療と研究の最前線, 70-74, 2023年3月. 岩佐 武 : PGT(着床前診断), ペイネイタルケア, 42, 4, 320-321, 2023年3月. 原田 武志, 安倍 正博 : ダラツムマブ・ボルヒアルロニダーゼ アルファ配合(ダラキューロ), がん最新の薬物療法 2023-2024, 79-81, 2023年3月. 松久 宗英, 清水 健一郎, 泉 史隆, 西村 理明 : 間歇スキャン式持続血糖測定器(intermittently scanned CGM)の非補助的使用についての歴史的背景と展望, 糖尿病·内分泌代謝科, 56, 3, 350-364, 2023年3月. 佐藤 征弥 : 樹にまつわる伝説・伝承, --- 日本と朝鮮半島の比較および樹種による違いについて ---, ツリードクター, 30, 36-41, 2023年3月. 小田切 康彦 : 書籍紹介:李永淑編『モヤモヤのボランティア学:私・他者・社会の交差点に役立つアクティブラーニング』昭和堂, 日本NPO学会ニューズレター/ニュースサイト, 2023.3, 2023年3月. 橋本 親典 : 還暦を迎えたダムコンクリートの健康診断, 関東コンだより, 176, 2-7, 2023年3月. Hiroko Hashimoto, Kumi Takahashi and Yoshie Imai : NURSING PRACTICE TO FULFILL THE INFORMATION NEEDS OF PARENTS OF HOSPITALIZED CHILDREN WITH CANCER, 25th East Asian Forum of Nursing Scholars, 台湾, Apr. 2022. Yuki Akazawa, Kimiko Ueda Yamaguchi, Hiroshi Nakagawa and Tomonori Iwasaki : A case of using a mouthpiece for bites in perioperative, Oral Care, Apr. 2022. Fukuda Nagomi, Yuki Kanazawa, Hiroaki Hayashi, Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Motoharu Sasaki and Akihiro Haga : Variable flip angle T1 mapping without acquiring data for B1 correction, Joint International Conference on Radiological Physics and Technology, Yokohama, Apr. 2022. Cheonghae Lee, Hiroaki Hayashi, Natsumi Kimoto, Tatsuya Maeda, Yuki Kanazawa, Akitoshi Katsumata and Shuichiro Yamamoto : Bone and soft-tissue image generation method based on one shot X-ray exposure using a photon-counting detector, Joint International Conference on Radiological Physics and Technology, Yokohama, Apr. 2022. Rieko Hashimoto and Yoshie Imai : Management conducted by doctors and social workers to support the employment of cancer patients undergoing treatment., 25th East Asian Forum OF Nursing Scholars, 台湾, Apr. 2022. Hiroki Taketomi, Masahide Hojo, Masayuki Watanabe and Yasunori Mitani : An Estimation Method of Rate of Change of Frequency by Wide-Area Phasor Measurements Based on Histogram of Its Candidates, Proceedings of CIGRE 2022 Kyoto Symposium, Kyoto, Apr. 2022. Seiichiro Kamimura, Yoshiaki Kitamura, Tatsuya Fujii, Hiroyuki Mizuguchi, Hiroyuki Fukui and Noriaki Takeda : Development of an intranasal phototherapy device for allergic rhinitis using LEDs emitting narrowband-UVB, 18th Japan-Korea Joint Meeting of Otorhinolaryngology - Head and Neck Surgery (JKJM2022), Apr. 2022. Inoue Yuki, Taisei Shimomura and Akihiro Haga : Novel Scattered X-ray model for Cone-Beam Computed Tomography, International Conference on Radiological Physics and Technology (ICRPT), 42, Sup1, 126, Yokohama, Apr. 2022. Shimomura Taishi, Inoue Yuki, Fujiwara Daiyu and Akihiro Haga : A Generative Cone-Beam Computed Tomography Model, International Conference on Radiological Physics and Technology (ICRPT), 42, Sup1, 126, Yokohama, Apr. 2022. Sato Yoshihide, Akihiro Haga, Sakata Dousatsu, Guatelli Susanna and Bolst David : Establishment of Evaluation Method for Fragmentation Model in Heavy-ion Therapy Energy, International Conference on Radiological Physics and Technology (ICRPT), 42, Sup1, 126, Yokohama, Apr. 2022. Yu Tokizane, Okada Shota, Yasuhiro Okamura, Hiroki Kishikawa, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : Investigation of THz-wave generation using micro-resonator frequency comb with spontaneous amplified emission, The 11th Advanced Lasers and Photon Sources (ALPS2022), ALPSp-28, Yokohama, Apr. 2022. Ishisakai Akari, Fujiwara Nao, Rie Mukai and Murakam Akira : Quercetin ingested by maternal mice may be transferred to newborn mice via breast milk, The 10th International Conference on Polyphenols and Health, London, UK, Apr. 2022. A. Tsutsui, Y. Ohno, T. Fujimaki, N. Ando, Yuta Inoue, Y. Taniyama, M. Fujii and H. Ito : Comparison of travel burden to two kinds of specialized cancer-care hospitals for children with cancer in Japan, The 25th East Asia Forum of Nursing Scholars (EAFONS) Conference, Apr. 2022. Akua Kawakami, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Expansion of arc 3D display to cone-shaped display, Proc. OPTICAL & PHOTONICS International Conference, LDC8-02, Yokohama, Apr. 2022. Koichi Sairyo : Uniportal Full-endoscopic trans-Kambin Lumbar Interbody Fusion Fullendo-KLIF with expandable cage., 23th Monthly Nonoori WEB symposium【国際ウェビナー:韓国】自宅からWEB, 徳島市, Apr. 2022. Pankaj Koinkar : Nanosecond Laser Induced Synthesis of Two Dimensional Nanostructures, An International (Virtual) Conference on RECENT ADVANCES IN ELECTRICAL, ELECTRONICS, UBIQUITOUS COMMUNICATION AND COMPUTATIONAL INTELLIGENCE RAEEUCCI- 2022, Apr. 2022. Yoshizo Matsuka : Introduction of orofacial pain, Osaka, Apr. 2022. Keiko Aota : Clinical characteristics of five cases of oral cancer detected by perioperative oral management, The Second Annual Meeting of the International Society of Oral Care, Apr. 2022. Hiroshi Yasuda, Gonzales A.B. Chryzel and Hirokazu Miyoshi : Thermal effects on decolorization of the PVA-iodine complex containing silica nanoparticles, International Conference on Individual Monitoring of Ionising Radiation (IM2022) and Neutron and Ion Dosimetry Symposium (NEUDOS-14), Kraków, Poland, Apr. 2022. Ken Yoshida : Adsorption and Film-Formation of Corrosion-Protective Aliphatic Amines on Metal Surface in Hot Water, 1st International Solvothermal and Hydrothermal Association Seminar, Online, Apr. 2022. Meagan Renee Kaiser : Re-Imagining ClassDojo as a Learner Friendly, Adaptable Learning Management System, Korea Tesol (KOTESOL), Apr. 2022. Naoya Kuse and Kaoru Minoshima : Injection locking of two CW lasers via a Kerr microresonator soliton comb for low noise THz generation, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2022, SM2F.7, San Jose, May 2022. Natsuki Ikemitsu, Yuki Kanazawa, Akihiro Haga, Hiroaki Hayashi, Yuki Matsumoto and Masafumi Harada : Determination of Alzheimer's disease based on morphology and atrophy using machine learning combined with automated segmentation., Joint Annual Meeting ISMRM-ESMRMB & ISMRT 31st Annual Meeting, London, May 2022. Shun Kitano, Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Yo Taniguchi, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Kosuke Ito, Yoshitaka Bito and Akihiro Haga : Conversion map from quantitative parameter mapping to myelin water fraction, Joint Annual Meeting ISMRM-ESMRMB & ISMRT 31st Annual Meeting, London, May 2022. Nagomi Fukuda, Yuki Kanazawa, Hiroaki Hayashi, Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Motoharu Sasaki and Akihiro Haga : Development of self-calibrating B1 correction for three-dimensional variable flip angle T1 mapping, Joint Annual Meeting ISMRM-ESMRMB & ISMRT 31st Annual Meeting, London, May 2022. Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Mitsuharu Miyoshi and Yuki Matsumoto : Evaluation of brain tumor and surrounding tissue activity using multi-pool CEST imaging on 3 Tesla scanner, Joint Annual Meeting ISMRM-ESMRMB & ISMRT 31st Annual Meeting, London, May 2022. Masaki Imanishi, Cheng Haizi, Kotla Sivareddy, Lin H. Steven, Deswal Anita, Ko Ae Kyung, Samanthapudi K Venkatasubrahman, Le Nhat-Tu, Fujiwara Keigi, Liao Zhongxing, Palaskas L. Nicolas, Yusuf Wamique Syed, Nurieva Roza, Reyes-Gibby Cielito, Yeung J. Sai-ching, Gomez-Cabrero Azucena, Amir David El-ad, Burks K. Jared, Kobayashi Michihiro, Yoshimoto Momoko and Abe Jun-ichi : Multiparameter mass cytometry reveals the unique response of naïve B cell CD27 subset with the increase of T-bet and CD38 expression after radiation therapy in thoracic cancer patients, VASCULAR DISCOVERY: From Genes to Medicine Scientific Sessions 2022, May 2022. Kotla Sivareddy, Masaki Imanishi, Zhang Aijun, Ko Ae Kyung, Samanthapudi K Venkatasubrahman, Savage Hannah, Schadler L. Keri, Abe J. Rei, Gupte A. Anisha, Deswal Anita, Lin H. Steven, Reyes-Gibby Cielito, Yeung J. Sai-ching, Pownall J. Henry, Fujiwara Keigi, Hamilton J. Dale, Li Shengyu, Wang Guangyu, Le Nhat-Tu and Abe Jun-ichi : ERK5 S496 phosphorylation, but not ERK5 kinase or transcriptional activity, is responsible for promoting macrophage inflammation and mitochondrial dysfunction via upregulating novel site of NRF2 K518 SUMOylation, VASCULAR DISCOVERY: From Genes to Medicine Scientific Sessions 2022, May 2022. Li Shengyu, Kotla Sivareddy, Masaki Imanishi, Ko Ae Kyung, Samanthapudi K Venkatasubrahman, Savage Hannah, Schadler L. Keri, Deswal Anita, Lin H. Steven, Reyes-Gibby Cielito, Yeung J. Sai-ching, Pownall J. Henry, Fujiwara Keigi, Le Nhat-Tu, Wang Guangyu and Abe Jun-ichi : Differentially expressed genes mediated by ERK5 S496 phosphorylation in hypercholesterolemia-induced macrophage reprogramming, VASCULAR DISCOVERY: From Genes to Medicine Scientific Sessions 2022, May 2022. Takumi Kakimoto, Mayuko Shimizu, Koichi Tsuneyama, Minoru Matsumoto, Takeshi Oya, Hosokawa Masato and Koichi Tsuneyama : Accumulation of α-synuclein in hepatocytes in NASH liver and usefulness in pathological diagnosis, Digestive Disease Week 2022, May 2022. Hitoshi Moriyama and Takashi Yamaguchi : Experimental Database on Resistance of Hybrid Joints with High-Strength Bolts and Epoxy Adhesive, the IABSE Symposium Prague2022 Reports (8pages), 165-172, Prague, Czech Republic, May 2022. Tatsuya Hashimoto, Gen Hayashi, Takashi Yamaguchi and Hitoshi Moriyama : Prototype of no-projected and Sandglass-shaped Bolt with High-Strength and Durability for Efficient Steel Structures Maintenance, the IABSE Symposium Prague2022 Reports (8pages), 602-609, Prague, Czech Republic, May 2022. Daisuke Sasaki, Zice Qin, Masahide Matsumura and Hitoshi Moriyama : Influence of Anchor Length and Drilled Hole on Mechanical Behaviour of Masonry Column structures Strengthened with Bonded Anchor, the IABSE Symposium Prague2022 Reports (8pages), 1204-1211, Prague, Czech Republic, May 2022. Eiji Sakuradani, Yoshida Kai, Murakawa Naomi and Takaiku Sakamoto : Studies on filamentous fungus Fusarium sp. accumulating hydroxy fatty acids, 2022 AOCS Annual Meeting & Expo, May 2022. Hiroki Matsui : Spectra of derived categories of Noetherian schemes, Seminar of Algebraic Geometry in East Asia, Online, May 2022. HoangNam Tran, Atsuko Inosaki and Cheng-Hai Jin : On Campus Support and Satisfaction of International Students: A Review of Japanese Literature, The IAFOR Conference on Educational Research & Innovation (ERI2022), Washington, D.C., May 2022. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki, Yoshimi Bando and Masafumi Harada : Dynamic contrast-enhanced magnetic resonance imaging of endometrial cancer with/without squamous differentiation, ISMRM2022, London, May 2022. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Susceptibility-weighted MR sequence for the evaluation of intra-tumoral hemorrhage: Differentiation of benign and malignant ovarian tumors, ISMRM2022, London, May 2022. Yuki Matsumoto, Yuki Kanazawa, Yuki Kinjo, Masafumi Harada, Toshiaki Miyati, Hiroaki Hayashi, Mitsuharu Miyoshi, Naoki Maeda, Yasuhisa Kanematsu, Yasushi Takagi and Akihiro Haga : Evaluation of Blood Flow and Plaque Vulnerability in Carotid Artery Stenosis Focusing on Morphological and Component Characteristics, ISMRM 30th Annual Meeting, London, May 2022. Takeo Minamikawa : Quantitative evaluation of SARS-CoV-2 inactivation using DUV-LEDs, International Conference on Electronics Packaging (ICEP 2022), Sapporo, May 2022. Kazuya Koyama, Hiroshi Kawano, Atsushi Mitsuhashi, Kojin Murakami, Takeshi Imakura, Yuya Yamashita, Keiko Haji, Kozo Kagawa, Seidai Satou, Hirohisa Ogawa and Yasuhiko Nishioka : Single Cell RNA-seq Analysis of Fibrocytes in Silica Induced Mouse Pulmonary Fibrosis Model, ATS 2022 International Conference, San Francisco, May 2022. Takeshi Imakura, Seidai Satou, Kazuya Koyama, Hirohisa Ogawa, Takahiro Niimura, Kojin Murakami, Yuya Yamashita, Keiko Haji, Nobuhito Naito, Kozo Kagawa, Hiroshi Kawano, Yoshito Zamami, Keisuke Ishizawa and Yasuhiko Nishioka : Computational Drug Repositioning Approach Identifies Polo-Like KinaseInhibitors as Potential Therapeutics for Pulmonary Fibrosis, ATS 2022 International Conference, San Francisco, May 2022. KENJI Nishimoto, Kaoru Minoshima, Takeshi Yasui and Naoya Kuse : Thermal control of Kerr microresonator soliton comb via an optical sideband, Conference on Lasers and Electro-Optics 2022 (CLEO2022), STu1C.7, San Jose, May 2022. Seidai Satou, Kazuya Koyama, Hirohisa Ogawa, Kojin Murakami, Takeshi Imakura, Yuya Yamashita, Keiko Haji, Kozo Kagawa, Hiroshi Kawano, Eiji Hara and Yasuhiko Nishioka : A Novel Senolytic Agent, ARV-825, Ameliorates Bleomycin-InducedPulmonary Fibrosis in Mice, ATS 2022 International Conference, San Francisco, May 2022. Naoya Kuse, Kenji Nishimoto, Yu Tokizane, Shota Okada, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Low noise 560 GHz generation from a fiber-referenced Kerr microresonator soliton comb, Conference on Lasers and Electro-Optics 2022 (CLEO2022), JW3B.1, San Jose, May 2022. Yoshiaki Nakajima, Takumi Yumoto, Shinichi Matsubara, Yu Tokizane and Takeshi Yasui : A compact dual-comb fiber laser based on a mechanical sharing cavity configuration, Conference on Lasers and Electro-Optics 2022 (CLEO2022), JW3B.100, San Jose, May 2022. Yu Tokizane, Yasuhiro Okamura, Hiroki Kishikawa, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : THz-wave generation and modulation for wireless communication using mIcro soliton comb, Conference on Lasers and Electro-Optics 2022 (CLEO2022), AW5L.2, San Jose, May 2022. MIYAMURA Shogo, Ryo Oe, Takuya Nakahara, Shota Okada, Taira Kajisa, Shuji Taue, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa, Taka-aki Yano, Kunihiro Otsuka, Ayuko Sakane, Takuya Sasaki, Koji Yasutomo and Takeshi Yasui : Dual-Comb Biosensing for Rapid Detection of SARS-CoV-2, Conference on Lasers and Electro-Optics 2022 (CLEO2022), JTh6A.6, San Jose, May 2022. Shogo Miyamura, Ryo Oe, Taira Kajisa, Shuji Taue, Takeo Minamikawa, Yoshiaki Nakajima, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Reduction of temperature drift in refractive-index-sensing optical frequency comb by mechanical-sharing dual-fiber-cavity configuration, Conference on Lasers and Electro-Optics 2022 (CLEO2022), JTh3A.26, San Jose, May 2022. Hiroshi Takubo : Helen Maria Williams and the Romantic Concept of the Imagination, 2022 BRITISH WOMEN WRITERS CONFERENCE, May 2022. Liu Zheng, XIN KANG and Fuji Ren : Improving speech emotion recognition by fusing pre-trained and acoustic features using Transformer and BiLSTM, 12th International Conference on Intelligent Information Processing (IIP2022), 1-12, May 2022. Zhou Yangyang, XIN KANG and Fuji Ren : Employing Contrastive Strategies for Multi-label Textual Emotion Recognition, 12th International Conference on Intelligent Information Processing (IIP2022), 13-24, May 2022. Yoshihiro Deguchi, Matsuura Makoto and Nakajima Shun : Elemental analysis of molten steel using long and short double-pulse LIBS, CSI2022 International conference, May 2022. Akihiro Furube, Wu Kejun and Pankaj Koinkar : Preparation and Characterization of WS2TiO2Au Nanohybrid System Using Hydrothermal Synthesis for Photocatalysis Under Visible Light, 241st ECS Meeting, May 2022. Yamagami Hiroki, Yasui Saya, Hosoki Minae, Hori Taiki, Tomoyo Hara, Kurahashi Kiyoe, Yoshida Sumiko, Nakamura Shingen, Otoda Toshiki, Yuasa Tomoyuki, Endo Itsuro, Abe Masahiro and Masahiro Abe : Skin autofluorescence is associated with tubular injury represented by urinary excretion of liver-type fatty acid-binding protein in patients with diabetes., The American Diabetes Association's 82nd Scientific Sessions, New Orleans, Louisiana., Jun. 2022. Tani Yuto, Okochi Hiroshi, Yoshida Norihisa, Hayami Hiroshi, Masaki Takeuchi, Sorimachi Atsuyuki, Fujii Yusuke, Takenaka Norimichi, Yamaguchi Takashi, Katsumi Naoya, Matsuki Atsushi, Kajino Mizuo, Adachi Kouji, Ishihara Yasuhiro, Iwamoto Yoko and Niida Yasuhiro : Occurrence, behavior, fate, and health impact of airborne microplastics (1): Distribution of concentration and deposition flux in Japan, The 12th Asian Aerosol Conference 2022, Jun. 2022. Yoshida Norihisa, Okochi Hiroshi, Tani Yuto, Hayami Hiroshi, Masaki Takeuchi, Sorimachi Atsuyuki, Fujii Yusuke, Takenaka Norimichi, Yamaguchi Takashi, Katsumi Naoya, Matsuki Atsushi, Kajino Mizuo, Adachi Kouji, Ishihara Yasuhiro, Iwamoto Yoko and Niida Yasuhiro : Occurrence, behavior, fate, and health impact of airborne microplastics (2): Characteristics of AMPs at the summit of Mt. Fuji in the free troposphere, The 12th Asian Aerosol Conference 2022, Jun. 2022. S Ochi, H Tagata, H Hasegawa, N Yasui-Furukori, Junichi Iga, H Kashiwagi, F Kodaka, H Komatsu, T Tsuboi, A Tokutani, Shusuke Numata, K Ichihashi, T Onitsuka, H Muraoka, H Iida, K Ohi, K Atake, T Kishimoto, H Hori, Y Takaesu, M Takeshima, M Usami, M Makinodan, N Hashimoto, M Fujimoto, R Furihata, T Nagasawa, H Yamada, J Matsumoto, K Miura, M Kido, A Hishimoto, S Ueno, K Watanabe, K Inada and R Hashimoto : Clozapine treatment is associated with higher prescription rate of antipsychotic monotherapy and lower prescription rate of other concomitant psychotropics: A real-world nationwide study., CINP(33rd Committee of the International College of Neuropsychopharmacology)(2022.6.9-12 ), Virtual & Taipei Hybrid, Jun. 2022. M Nakazato, H Startup, H Komatsu, N Numata, K Takebayashi, Y Mochizuki, T Isobe, H Kimura, A Sato, Y Mizuhara, Masahito Tomotake, Y Inaba, Y Kawasaki, U Schmidt and M Iyo : Maudsley model of Anorexia treatment for Japanese Outpatient Randomized controlled trial (MAJOR study) - a study protocol, International Conference on Eating Disorders, Jun. 2022. Kimikazu SUGIMORI, Takero NISHINO, Yoshikazu TAKENAKA and Hiroshi Yoshida : Implementation of POD CTL Matrix for CTL in Japan, ICED (The International Consortium for Educational Development) 2022 Conference, Jun. 2022. Hajime Miura, Hiromasa Kuga, Rina Nishimura, Miduki Ishikawa, Ayako Murakami and Yasuaki Tamura : Effects of acute cycling with electric muscle stimulations of lower limb on arterial function, 69th American College of Sports Medicine Annual Meeting, Jun. 2022. Hiroki Yamagami, Yasui Saya, Hosoki Minae, Hori Taiki, Tomoyo Hara, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Shingen Nakamura, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Itsuro Endo, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara : Skin autofluorescence is associated with tubular injury represented by urinary excretion of liver-type fatty acid-binding protein in patients with diabetes, American Diabetes Association 82nd Scientific Sessions, Jun. 2022. Tomoyo Hara, Mitsui Yukari, Masuda Shiho, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara : Plasma heparin cofactor activity is inversely associated with the development NAFLD in patients with diabetes, American Diabetes Association 82nd Scientific Sessions, Jun. 2022. Yuji Orihashi, Aki Sato, Shunichi Nakai, Hironao Shinjoe, Jose Naranjo, Ryo Anma and Group Project CFRISTMASSY : Magmagenesis of the Quaternary arc volcanic rocks, the Southern Volcanic Zone of the Andes: Constraints from characteristics of the bulk chemistry including boron contents, XII South American Symposium on Isotope Geology, Santiago, Jun. 2022. Keiichi Hosaka : The evolution and harmony of analog and digital in direct composite restorative challenges 2022, The 7th International Congress on Adhesive Dentistry, Jun. 2022. Yang Yi, Inoue Go, Keiichi Hosaka, Ikeda Masaomi and Shimada Yasushi : The effect of deproteinizing pretreatment on bonding performance and acid resistance to eroded dentin, The 7th International Congress on Adhesive Dentistry, Jun. 2022. Sato Takaaki, Tashiro Hirofumi, Miki Hitoshi, Otani Kazunori, Nishimura Miho, Takahashi Masahiro, Keiichi Hosaka, Tagami Junji and Shimada Yasushi : Clinical Effectiveness of direct composite vs. zirconia resin-bonded fixed dental prostheses, The 7th International Congress on Adhesive Dentistry, Jun. 2022. Miki Hitoshi, Tashiro Hirofumi, Tagami Junji, Takagaki Tomohiro, Keiichi Hosaka, Sato Takaaki, Hatayama Takashi and Shimada Yasushi : Survival of the anterior mono-block direct composite crown, The 7th International Congress on Adhesive Dentistry, Jun. 2022. Tashiro Hirofumi, Miki Hitoshi, Tagami Junji, Takagaki Tomohiro, Keiichi Hosaka, Sato Takaaki, Hatayama Takashi and Shimada Yasushi : Clinical performance of mono-block direct composite crown restorations, The 7th International Congress on Adhesive Dentistry, Jun. 2022. Kazuhide Yonekura, Yumika Ida, Yu Tokizane, Taka-aki Yano, Iuchi Tomoki, Takeshi Yasui and Keiichi Hosaka : Nondestructive observation of adhesively cemented interface between dentin and indirect composite resin disks using a novel terahertz pulsed imaging technique, The 7th International Congress on Adhesive Dentistry, Jun. 2022. Iuchi Tomoki, Kazuhide Yonekura, Yumika Ida, Motoyama Yutaro, Ikeda Masaomi, Kenichi Hamada, Nakajima Masatoshi and Keiichi Hosaka : Are HEMA and 10-MDP necessary in the bonding agent of a 2-SEA?, The 7th International Congress on Adhesive Dentistry, Jun. 2022. Akiko Hata, Nanako Aki, Takako Ichihara, Ayako Tamura, Takako Minagawa, Yumi Kuwamura and Makoto Funaki : Serum Fatty Acid Composition as a Biomarker of Diabetes Development: Tokushima Cohort Study, Diabetes, Vol.71, Suppl.1, 1234-P, New Orleans, Jun. 2022. HoangNam Tran, Piboon Kanchana, Linh Kieu Do and Ahmed Younus Khan : Health Impact Perceived by University Students at Three Sites in Asia: Two Years into the Pandemic, The Asian Conference on Asian Studies (ACAS2022), Tokyo, Jun. 2022. Makoto Funaki, Akiko Hata, Mitsuteru Yoshida, Naoki Miyamoto, Takahisa Ikuta, Yuta Uemura, MINATO AKIZUKI, Akira Tangoku, Hiromichi Yumoto, Hirohisa Ogawa and Takeshi Oya : Quiescence Abrogates Stress-Induced Senescence-Associated Secretion Phenotype in Adipose-Derived Stem Cells and May Enhance Their Therapeutic Effects on Diabetic Complications, Diabetes, 71, Suppl_1, 305-OR, New Orleans, Jun. 2022. Shun-ichi Toki, Toshihiko Nishisho and Numoto Kunihiko : Core needle biopsy versus open biopsy of malignant bone tumor in diagnostic accuracy, complications, and cost-effectiveness: A systematic review and meta-analysis, 21st General Meeting of the International Society of Limb Salvage (ISOLS), Los Angeles, Jun. 2022. Hidenobu Suzuki, Mikio Matsuhiro, Yoshiki Kawata, Toshihiko Sugiura, Nobuhiro Tanabe, Masahiko Kusumoto, Masahiro Kaneko and Noboru Niki : Extraction of mediastinal great vessels from non-contrast CT images using 3D U-Net and its application to CTEPH, International Journal of Computer Assisted Radiology and Surgery, 17, S19-S20, Tokyo, Jun. 2022. Mikio Matsuhiro, Yuga Hashimoto, Hidenobu Suzuki, Yoshiki Kawata, Yoshinori Otsuka, Takumi Kishimoto, Kazuto Ashizawa and Noboru Niki : Detection of micro-nodules in Pneumoconiosis in 3D CT images using 3D U-net, International Journal of Computer Assisted Radiology and Surgery, 17, S138-S139, Tokyo, Jun. 2022. HoangNam Tran : Modern Anecdotes: A Potential Tool for Teaching Cross-Cultural issues, International Conference Languages, Cultures, Communication, Veliko Tarnovo (Bulgaria), Jun. 2022. Y Okushi, Kenya Kusunose, Hiromitsu Seno, Tomonori Takahashi, Yoshihito Saijyo, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : The Impact of Surveillance of Cancer Therapeutics-Related Cardiac Dysfunction by Periodic Echocardiography, ASE2022, Seattle, Jun. 2022. Toshiya Okahisa, Masahiro Sogabe, Ryosuke Ogata, Takatoshi Komatsu, Yoshiaki Ohnishi, Hiroyuki Ueda, Tomoyuki Kawaguchi, Akira Fukuya, Yoshifumi Kida, Tetsu Tomonari, Hiroshi Miyamoto and Tetsuji Takayama : Concentration Ratio Self-regulation Function of Ascites Filtration and Concentration Equipment for Cell-free and Concentrated Ascites Reinfusion Therapy, ASAIO 67th Annual Conference, Chicago, Jun. 2022. Masanori Fukui, Yuji Sasaki and Tsukasa Hirashima : An Exploratory Study of the Relationship between Computational Thinking and Creative Attitudes among University Students, The 6th APSCE International Conference on Computational Thinking and STEM Education 2022 (CTE-STEM 2022), Delft, the Netherlands, Jun. 2022. HoangNam Tran and Katya Marinova : Students Experience Two Years Into the Pandemic at a Bulgarian University, The Paris Conference on Education (PCE2022), 135-144, Paris, Jun. 2022. Ding Fei, XIN KANG, Yunong Wu and Fuji Ren : TUA1 at the NTCIR-16 DialEval-2 Task, Proceedings of the 16th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, 1-5, Jun. 2022. Pankaj Koinkar : Laser Processed Two Dimensional Nanomaterials for Optoelectronic applications, 5th International Conference on Science and Technology for Society, Jun. 2022. Naomichi Tabuchi, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida, Ryota Nishimura and Kenji Kita : Risk Analysis of Developing Lifestyle-related Diseases based on the Content of Social Networking Service Posts, Innovation in Medicine and Healthcare, Part of the Smart Innovation, Systems and Technologies book series, 308, 63-72, Jun. 2022. Masatake Kawada : Estimation of UHF Current of Partial Discharges Occurring in Propulsion Coils of Superconducting Maglev Systems Using an On-Board Radio Interferometer System with a Vector-Antenna, Proceedings of the 40th IEEE Electrical Insulation Conference, 144-148, Knoxville, Tennessee, USA, Jun. 2022. Hasti Jahangiri and Masatake Kawada : PD Detection and Monitoring of High Voltage Cabling in an Aerospace Environment Using a UHF Radio Sensing System, Proceedings of the 40th IEEE Electrical Insulation Conference, 94-97, Knoxville, Tennessee, USA, Jun. 2022. Rika Saito, Masatake Akutagawa, Hiromichi Yumoto, Kouji Hirao, Takahiro Emoto, Hiroo Tarao, Tominaga Toshihiko, Toshitaka Ikehara, Emiko Yasuno and Yohsuke Kinouchi : Effect of 500 kHz electric current application on osteoblastic bone regeneration, The 1st Annual Meeting of BioEM (BioEM 2022), Nagoya, Jun. 2022. Meiko Fukuda, Ryota Nishimura, Maina Umezawa, Kazumasa Yamamoto, Yurie Iribe and Norihide Kitaoka : Elderly Conversational Speech Corpus with Cognitive Impairment Test and Pilot Dementia Detection Experiment Using Acoustic Characteristics of Speech in Japanese Dialects, Proceedings of the Thirteenth Language Resources and Evaluation Conference, 1016-1022, Marseille, France, Jun. 2022. Taka-aki Yano, Ryo Kato and Takuo Tanaka : Active plasmonic vibrational spectroscopy of single-molecular chemical reactions, SPIE Optics + Photonics 2022, San Diego, Jun. 2022. Taka-aki Yano : Plasmonic nano-spectroscopy of single biomolecular dynamics, SPIE Optics + Photonics 2022, San Diego, Jun. 2022. Yumiko Ishii, Kikuko Okuda and Yuko Tanaka : A Study of Morning Health Checks in Japanese Schools - Results of a Questionnaire Survey of Students, International Conference: Community Nursing Towards Sustainable Health (ICCHNR), sweden (Online), Jun. 2022. Mizuho Mitsui, Kikuko Okuda, Nanako Michimae, Yumiko Ishii, Yuko Tanaka and Moeko Nakakubo : Impact of Covid-19 on Health Perspectives and Job Performance of Elementary and Junior High School Teachers., Scientific Program for Community Nursing Towards Sustainable Health, Jun. 2022. Yuko Tanaka, Kotera Sayaka, Kikuko Okuda and Yumiko Ishii : Relationship between Japanese School Nurses Activities toward Health Promotion and their Job Satisfaction, International Conference: Community Nursing Towards Sustainable Health (ICCHNR), Jun. 2022. Yusuke Kuroda, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Hiroo Tarao, Hiromichi Yumoto, Kouji Hirao, Tominaga Toshihiko, Toshitaka Ikehara, Emiko Yasuno and Yohsuke Kinouchi : A study of electrode arrangement for electromagnetic wave therapy of periapical periodontitis using electro-thermal coupled analysis, The 1st Annual Meeting of BioEM (BioEM 2022), Nagoya, Jun. 2022. Tetsuya Tanioka : Intentional Observational Clinical Research Design using advanced technology: What research methods are effective in clarifying the issues of AI and healthcare robots?, 4TH UDAYANA INTERNATIONAL NURSING CONFERENCE, Bali, Indonesia, Jun. 2022. Taka-aki Yano and Ryo Kato : All-dielectric metamaterial reflectors for highly-sensitive infrared spectroscopy, A3 Metamaterials Forum, Seoul,Korea, Jun. 2022. Gimenez Marga, Khunti Kamlesh, Syring Kristen, Baker Levenia, Chenji Suresh, Threlkeld Rebecca, Yan Yu and Munehide Matsuhisa : Indirect Treatment Comparison (ITC) of Three Ready-to-Use Glucagon Treatments for Severe Hypoglycaemia, American Diabetes Association 83th Scientific Session, New Orleans, LA, Jun. 2022. Motoharu Sasaki, Nakaguchi Yuji, Shoji Ueda, ENDO Yuto, KAJINO Akimi, SATOH Daisuke and Hitoshi Ikushima : Predicting the complexity of head and neck VMAT planning using a TPS quality assurance software, 2022 AAPM 64th Annual Meeting, Jul. 2022. Nagomi Fukuda, Yuki Kanazawa, Hiroaki Hayashi, Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Motoharu Sasaki and Akihiro Haga : Development of a B1 correction method without additional scanning VFA T1 map., European Congress of Radiology, Wien, Jul. 2022. Hitoshi Moriyama, Yu Lang, Gen Hayashi and Takashi Yamaguchi : One-sided Repair of Steel Girder End Having Corroded Bearing Stiffeners with High-Strength Bolted Doubler Plate, Proceedings of the 14th International Conference on Bridge Maintenance, Safety and Management (IABMAS2022) (8pages), 1670-1678, Barcelona, Spain, Jul. 2022. Hiroki Tanioka, Mitsuhiro Sato and Ryuji Tsuge : Analyze the enjoyment of soccer school in the elementary school age, IIAI Letters on Informatics and Interdisciplinary Research (Proceedings of IIAI-AAI2022), 1, 1-11, Online, Jul. 2022. Tohru Ishida, Yuya Sato, Kohji Yamada, Akira Mizobuchi and Yoshimi Takeuchi : Development of Microrobot with Electrical Discharge Machining Function ---Realization of Hydraulically Driven Self-Mobile Unit Using Working Fluid as Hydraulic Oil---, Proc. of 2022 Int. Symp. on Flexible Automation (2022ISFA), ISFA2022-042, 279-281, Yokohama, Japan, Jul. 2022. Tomoki Kusaka, Akihiro Furube, Tetsuro Katayama, Hiroki Kishikawa, Yasuhide Ohno, Masao Nagase and Junichi Fujikata : Demonstration of All-Optical Ultrafast Switching, Using High-Quality Graphene, 27th OptoElectronics and Communications Conference (OECC 2022), WP-F-4, Toyama, Jul. 2022. Masanori Fukui, Yuji Sasaki, Jo Hagikura, Jun Moriyama and Tsukasa Hirashima : A Study on the Relationship between Motivation for Gaming and Creativity in Students who Major in Video Games Development or Design, The 14th Digital Games Research Association Conference (DiGRA2022) :Track of Accepted for DiGRA 2020 Tampere, Krakow, Poland, Jul. 2022. Kazuto Shindo, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : High Efficiency Image Correction for Low Power Underwater Drone, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2022), Phuket, Thailand, Jul. 2022. Kei Kobayashi, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Deep Learning-Based Quality Enhancement Algorithms for Background of Video, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2022), Phuket, Thailand, Jul. 2022. Chihaya Asai, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Object Detection in Curved Mirror with Multi-Cameras from Single Viewpoint Video, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2022), Phuket, Thailand, Jul. 2022. Sohma Nagahara, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : A Novel Video Coding Framework with GAN-based Face Generation for Videoconferencing, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2022), Phuket, Thailand, Jul. 2022. Wataru Nagai, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : High Efficiency Dataset Generation for Semantic Video Segmentation on Road Intersection, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2022), Phuket, Thailand, Jul. 2022. Urumu Ihara, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : High-Accuracy Object Detection Using Multi-view Video at Road Intersections, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2022), 361-363, Phuket, Thailand, Jul. 2022. Shotaro Ikeda, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Investigation of Sensors Related 3D-Mapping Algorithm for Monocular Video based Underwater Vehicles, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2022), Phuket, Thailand, Jul. 2022. Koichi Sairyo : Full endoscopic spinal fusion., 7th ASEAN MISST ANNUAL MEETING 2022【国際ウェビナー:チェンマイ(タイ)】【会期:2022.7-6-8】自宅からWEB, 徳島市, Jul. 2022. Koichi Sairyo : Full-endoscopic trans-Kambin Lumbar Interbody Fusion without decompression for spondylolisthesis., 7th ASEAN MISST【国際ウェビナー:タイ】自宅からWEB, 徳島市, Jul. 2022. Katsuya SATO : Calcium signaling response of osteoblasts under microvibration stimuli, 9th World Congress of Biomechanics 2022, O-02034, Jul. 2022. Kohta Seki, Hidenori Koresawa, Eiji Hase, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa, Taka-aki Yano, Taira Kajisa and Takeshi Yasui : Beam-angle-scanning surface plasmon resonance sensor, Optica Imaging and Applied Optics Congress 2022, JTu2A.6, Vancouver, Jul. 2022. Kenichiro Koshiyama : Mathematical Modeling of Pulmonary Acinus Structure: Extension to Neonatal Lungs, 9th World Congress of Biomechanics Taipei, O-06056-2pages, Jul. 2022. Hitoshi Takagi and Antonio Norio Nakagaito : Improved functional performance of natural fiber-reinforced polymer composites, NAC2022 Book of Abstract, 29, Tokushima, Jul. 2022. Yuta Yokota, Antonio Norio Nakagaito and Hitoshi Takagi : Study on cellulose nanofiber molding by 3D printing, 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC 2022), 71, Tokushima, Jul. 2022. Tatsuki Sogabe, Koji Ohara, Satoshi Hiroi, Shao Ju Shih, Toshihiro Moriga and Masatsugu Oishi : Photoluminescence property of nano silica mixed Y3Al5O12:Ce phosphors, The 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC2022), P2-6, Tokushima, Jul. 2022. Akihiro Takamatsu, Shimpei Gohda, Takaaki Sakai and Masatsugu Oishi : Cathode property of perovskite-type Mn oxides for solid oxide fuel cells, The 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC2022), P3-2, Tokushima, Jul. 2022. Masashi Kurashina, Daiki Kato, LI HAOYUAN, Keita Shiba, Yuta Morishita, Kazuki Shibata, Quyen Hong Ho and Mikito Yasuzawa : Synthesis of N-methyl-D-glucamine Modified Chitosan Nanofibers for Boron Adsorption, the 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, Tokushima, Jul. 2022. Haruka Tsubohira, Hiroki Ishikawa, Fumiaki Suzuka, Masashi Kurashina and Mikito Yasuzawa : Improvement of Reproducibility of Glucose Oxidation Electrode Using Copper Hydroxide Nanosheets, the 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, Tokushima, Jul. 2022. Yoshihisa Suzuki, Ai Ninomiya, Yutaka Tsuboi, Masahiro Kanno, Shin-ichiro Yanagiya and Shigeki Matsuo : In situ observation of crystal growth processes, 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, Tokushima, Jul. 2022. Masahiro Kanno, Yutaka Tsuboi, Shigeki Matsuo and Yoshihisa Suzuki : Estimation of the activation energy of kink incorporation of particles into colloidal crystals whose particle interaction is attractive, 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, Tokushima, Jul. 2022. Antonio Norio Nakagaito and Hitoshi Takagi : Cellulose nanofiber extraction studies at Tokushima University, 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC 2022), 43, Tokushima, Jul. 2022. Masatsugu Oishi, Tatsuki Sogabe, Koji Ohara, Toshihiro Moriga and Shao Ju Shih : Enhanced quantum efficiency of silica mixed composite red phosphor CaAlSiN3:Eu, The 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC2022), Jul. 2022. Masao Nagase : Functional devices fabricated using single crystal graphene on SiC substate, --- [Invited] ---, 3rd Int. Conf. on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC 2022), Keynote Talks IV, Tokushima, Jul. 2022. Zhao Yumeng, Masashi Kurashina, Hitoshi Matsuki and Mikito Yasuzawa : Preparation and Biocompatibility Evaluation of the Surface Modified with Zwitterionic Polymer, the 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, Tokushima, Jul. 2022. Nakanishi Akihiro, Onoe Tomoya, Morii Ryoto, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Effect of A-sitedeficiency on perovskite-typeMn4+-activated La5/3MgTaO6 red phosphorandgreen luminescence of Mn2+ occupiedin Mg2LaTaO6, The 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC2022), Tokushima, Jul. 2022. Masanobu Haraguchi : Short introduction of surface plasmon polaritons and metamaterials, 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, PTII, Tokushima, Jul. 2022. Masamichi Ogasawara : Diastereo- and Enantioselective Metathesis Dimerization/Kinetic Resolution of Racemic Planar-Chiral Vinylferrocenes, 29th International Conference on Organometallic Chemistry (ICOMC-29), Praha, Jul. 2022. Taka-aki Yano : Plasmonic vibrational nanoscopy of single biomolecular dynamics, 12th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics (META2022), Torremolinos, Spain, Jul. 2022. Yuusuke Takashima, Kentaro Nagamatsu, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Ultraviolet violet applications utilizing high refractive index subwavelength structure with ultra-thin thickness, The 12th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics (META 2022), 1A8, Online, Jul. 2022. KAKERU Masaoka, Haruka Taue and Masamichi Ogasawara : Enantioselective Synthesis of Planar-Chiral Ferrocenes by Molybdenum-Catalyzed Metathesis Dimerization/Desymmetrization of Divinylferrocenes, 29th International Conference on Organometallic Chemistry (ICOMC-29), Praha, Jul. 2022. Masao Nagase : Single-crystal graphene devices, --- [Invited] ---, Int. Conf. on Physics and its Applications (Physics 2022), Session-II, Online, Jul. 2022. Naomichi Tabuchi, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida, Ryota Nishimura and Kenji Kita : Analysis of Lifestyle Habits from Weblogs of Patients with Intractable Diseases Using Deep Learning, Proceedings of International Conference on Electrical, Computer and Energy Technologies (ICECET), Jul. 2022. Shigeru Sugiyama, Akihiko Koizumi, Naohiro Shimoda, Yuki Kato and Wataru Ninomiya : Ni-Catalyzed Dehydrogenation of Alkanes Promoted by Carbon Deposition, 9th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT9), Fukuoka, Jul. 2022. Masaomi Yamamura, Kumatani Masato, Shiraishi Akira, Matsuura Yu, Kobayashi Keisuke, Suzuki Ayano, Kawamura Atsushi, Satake Honoo, Ragamustari Komara Safendrri, Suzuki Shiro, Suzuki Hideyuki, Shibata Daisuke, Kawai Shingo, Ono Eiichiro and Umezawa Toshiaki : Two O-methyltransferases from phylogenetically unrelated Anthriscus sylvestris and Thujopsis dolabrata var. hondae as a signature of lineage-specific evolution in aryltetralin lignan biosynthesis, 61st Annual Meeting of the Phytochemical Society of North America (PSNA), Blacksburg, VA, US, July 24-28, 2022, Jul. 2022. Shoichiro Fujisawa, Masaki Okegawa, Kenji Sakami, Jyunji Kawata, Jiro Morimoto, Yoshio Kaji, Mineo Higuchi and Shin-ichi Ito : On the Stimulation and Visibility by Blinking Light Emitting Block for Low Vision, Proceedings of the AHFE 2022 International Conference on Human Factors in Transportion, 37, 423-7, USA, Jul. 2022. Hyeon Soo Kim, Hirofumi Sogabe, Wanitcha Rachadech, Yuji Shishido, Kazuko YORITA, Yusuke Kato and Kiyoshi Fukui : Spatiotemporal distribution of D-amino acid oxidase in central neurons system and kidney, 5th International Conference on D-Amino Acid Research -- IDAR2022, Urbana, Illinois, Jul. 2022. Tomoki Watanabe, Toshihiro Okamoto, Kenzo Yamaguchi and Masanobu Haraguchi : Orientation control of gold nanoring using surface modification, The 13th Asia-Pacific Conference on Near-field Optics (APNFO13), PO29-26, Sapporo, Jul. 2022. Yuki Watanabe, Toshihiro Okamoto, Masanobu Haraguchi and Kenzo Yamaguchi : How to fabricate sequential pattern by a single deposition?, The 13th Asia-Pacific Conference on Near-field Optics (APNFO13), PO29-8, Sapporo, Jul. 2022. Daichi Kawahara, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Music Video Search System Based on Comment Data and Lyrics, Advances in Natural Computation, Fuzzy Systems and Knowledge Discovery(Lecture Notes on Data Engineering and Communications Technologies; LNDECT), 153, 1125-1135, Jul. 2022. Kokufu Tatsuki, Nakayama Daichi, Tetsuro Katayama, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Characterization of tungsten sulfide nanosheets attached on gold nanoparticles modified SERS active substrates, The 13th Asia-Pacific Conference on Near-Field Optics (APNFO13), Sapporo, Jul. 2022. Rong Chen and Stephen Githinji Karungaru : Multi-modal Feature Fusion Network for Breast Lesions Segmentation, The 18th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, 1-6, Aug. 2022. Maki Hirata, Miki Matsuoka, Takuma Hashimoto, Takamichi Oura, Yo Ohnuki, Chika Yoshida, Ayaka Minemura, Daiki Miura, Kentaro Oka, Motomichi Takahashi and Fumiki Morimatsu : Effect of Clostridium butyricum MIYAIRI 588 supplementation on the intestinal microbiota and meat quality of fattening pigs., 68th International Congress of Meat Science and Technology (ICoMST2022), Kobe, Aug. 2022. Yu Kawasaki, Hiro Mori, Yutaka Kishimoto, Ko-ichi Magishi, Koichi Nakamura, Zhangzhen He and Mitsuru Itoh : NMR Study of Magnetic Structure and Spin Dynamics in α-CoV2O6, International Conference on Low Temperature Physics, Sapporo, Aug. 2022. Shota Okada, Kenji Nishimoto, Yu Tokizane, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : Phase noise of THz wave generated by a combination of microresonator soliton comb with uni-traveling-carrier photodiode, 15th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics 2022 (CLEO-PR2022), P-CM3-03, Sapporo, Aug. 2022. Kentaro Nagamatsu : Virus inactivation using ultraviolet LEDs, CLEO-PR 2022, Sapporo, Aug. 2022. Takashi Yamamoto, Hirotaka Mine and Shoki Katata : Effects of crystalline ZrO2 phase on direct ethyl acetate synthesis from ethanol over supported copper catalysts, 12th International Conference on Environmental Catalysis, Suita, Aug. 2022. Kazumichi Yoshii, Naoya Kuse, Kazuki Inoue, Ryo Mitsumoto, Yoshiaki Nakajima, Takeshi Yasui and Kaoru Minoshima : Generation of a mW-class broadband mid-infrared comb using a waveguide-type PPLN crystal and its application to dual-comb spectroscopy, 15th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics 2022 (CLEO-PR2022), CTuP6B-06, Sapporo, Aug. 2022. Kota Hattori and Shinsuke Kishie : Classification of Kansai dialects, The Seventeenth International Conference on Methods in Dialectology, Aug. 2022. Tomoki Kusaka, Akihiro Furube, Tetsuro Katayama, Hiroki Kishikawa, Yasuhide Ohno, Masao Nagase and Junichi Fujikata : Ultrafast All-Optical Switching with High-Quality Graphene and its Polarization Effect, 15th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO Pacific Rim, CLEO-PR 2022), CTuA2D-04, Sapporo, Aug. 2022. Remma Hata, Hiroki Kishikawa and Junichi Fujikata : Alignment-Insensitive THz-OAM Wave Generator Based on Square Lattice Photonic Crystal, 15th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO Pacific Rim, CLEO-PR 2022), CTuP3D-03, Sapporo, Aug. 2022. Taiga Ishida, Hiroki Kishikawa and Junichi Fujikata : Modulation Format Conversion From Three BPSK to One 8QAM Based on Coherent Interference and XPM, 15th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO Pacific Rim, CLEO-PR 2022), CTuP9F-03, Sapporo, Aug. 2022. Shogo Miyamura, Ryo Oe, Taira Kajisa, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa, Shuji Taue and Takeshi Yasui : Active-dummy compensation of temperature drift in refractive-index-sensing optical comb by use of mechanically-sharing dual-comb configuration, 15th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics 2022 (CLEO-PR2022), P-CTh6-08, Sapporo, Aug. 2022. Hidenori Koresawa, Eiji Hase, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Combination of dual-comb spectroscopy with Jones-matrix polarimetry, 15th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics 2022 (CLEO-PR2022), P-CTh6-09, Sapporo, Aug. 2022. Kazuki Sadahiro, Yu Tokizane, Eiji Hase, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Development of mode-extracting optical frequency comb for rapid wavelength-scanning digital holography, 15th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics 2022 (CLEO-PR2022), P-CTh6-10, Sapporo, Aug. 2022. Hayata Tadamasa, Takeo Minamikawa, Yoshiki Terao, Koshirou Hori and Takeshi Yasui : PCA and Raman spectroscopy for discrimination of biological tissues and estimation of the basis for discrimination, 15th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics 2022 (CLEO-PR2022), CThA15E-02, Sapporo, Aug. 2022. Li Bin, Fuji Ren, Ni Hongjun, XIN KANG, Lv Shuaishuai and Hao Zhuangzhuang : Classification Method of Surface Defects of Aluminum Profile Based on Transfer Learning, International Conference on Machine Learning and Intelligent Systems Engineering (MLISE 2022), 1-5, Aug. 2022. Hiroyuki Ukida : UAV Manipulation by Gesture Recognition using Machine Learning, Proceedings of the 18th International Conference of Intelligent Unmanned Systems, 174-179, Tokushima, Aug. 2022. Minemoto Kensaku and Masafumi Miwa : Research on automatic flaps considering mechanical energy, The 18th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, ICIUS-2022-062, 徳島/オンライン, Aug. 2022. Izuhara Hideyuki and Masafumi Miwa : Optimal Route Flight of Fixed-wing UAVs Based on Mechanical Energy, The 18th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, ICIUS-2022-063, 徳島/オンライン, Aug. 2022. Kawasaki Yusuke, Nakagawa Masafumi, Saito Kazuha, Masafumi Miwa, Shigematsu Yuki, Nishimura Shozo, Kurashige Hirotoshi and Takebayashi Masaaki : Indoor-outdoor Seamless Flight System Mounted on UAV, The 18th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, ICIUS-2022-036, 徳島/オンライン, Aug. 2022. Araki Hisanori, Nishikawa Keiichi and Masafumi Miwa : Automatic navigation in non-GNSS environments Development of Seamless Seamless-Drone by using RTKRTK-GNSS and UWB sensor sensors, The 18th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, ICIUS-2022-070, 徳島/オンライン, Aug. 2022. Saito Kazuha, Nakagawa Masafumi, Kawasaki YUsuke, Takebayashi Masaaki, Nishimura Shozo and Masafumi Miwa : Indoor-Outdoor Seamless Positioning with GNSS/Visual Odometry for Autonomous UAVs, The 18th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, ICIUS-2022-043, 徳島/オンライン, Aug. 2022. Hashimoto Ayako, shimoda Ryo, Miwa Yasushi, Masafumi Miwa and Furutani Tomoyuki : Research to reduce workload and solve labor shortages by utilizing unmanned aerial vehicles for transporting crops, The 18th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, ICIUS-2022-060, 徳島/オンライン, Aug. 2022. 佐藤 優紀 and Masafumi Miwa : Development of seamless flying UAV in GNSS/Non-GNSS environment, The 18th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, ICIUS-2022-039, 徳島/オンライン, Aug. 2022. Akitaka Imamura and Masafumi Miwa : Modeling and Simulation of STOL Tandem Wing UAV, The 18th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, ICIUS-2022-066, 徳島/オンライン, Aug. 2022. Kawaguch Yukito and Masafumi Miwa : Examination of Rough Terrain Landing Mechanism for Multicopter, The 18th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, ICIUS-2022-054, 徳島/オンライン, Aug. 2022. 元木 悠太 and Masafumi Miwa : Development of an amphibious multicopter, The 18th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, ICIUS-2022-046, 徳島/オンライン, Aug. 2022. Hirata Masafumi and Masafumi Miwa : Attitude control performance of quad tilt rotor UAV, The 18th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, ICIUS-2022-040, 徳島/オンライン, Aug. 2022. Hishida Satoshi, Hishida Yasushi, Masafumi Miwa and Shimizu Toshihiko : Development of wall surface adhesion drone and proposal of its utilization method, The 18th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, ICIUS-2022-038, 徳島/オンライン, Aug. 2022. M Omori, H Yamane, Keishi Osakabe, Y Osakabe and R Tao : Transient expression assay to evaluate the utility of endogenous promoters for the efficient CRISPR/Cas9-mediated genome editing in tetraploid blueberry, The International Horticultural Congress, Angers, France, Aug. 2022. Hiroki Ogawa : Induction of Public Housing with the Location Optimization Plan - Case Studies of 42 Cities in Japan -, Proceedings of 2022 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies, Housing and Communities[098], 1-5, Online, Aug. 2022. Mayuko Shimizu : Characterization of skin conditions leading to sensitization, a pre-phase of food allergy: a mouse model study, The 8the Asian Congress of Dietetics, Aug. 2022. Akihiko Hisada, Ko-ichi Magishi, Fujiwara Naoki, Uwatoko Yoshiya, Deng Guochu, Pomjakushina Ekaterina, Conder Kazimierz, Radheep Mohan Dinadhayalane, Thiyagarajan Raman, Esakkimuthu Sankaran and Arumugam Sonachalam : NMR study under pressure on highly Ca-doped spin-ladder compound Sr1.4Ca12.6Cu24O41, JPS Conf. Proc., 38, 011048-1-011048-5, Sapporo, Aug. 2022. Hiroyasu Mori and Tokuda Yasunobu : Effect of Whey Protein Intake after Resistance Exercise on Skeletal Muscle Mass, Strength, and Quality of Life in Older Adults with Sarcopenia: A Randomized Controlled Trial, The 8th Asian Congress of Dietetics, Aug. 2022. Rina Fukuchi, Yoshiro Nishio, Rie Hori, Ryo Anma, Yuhji Yamamoto, Arito Sakaguchi, Lena Maeda, Saneatsu Saito and Kae Takahashi : Potential of online webcasts of large Scientific Ocean Drilling Programs for University Education: a case study IODP Expedition 386 the R/V Kaimei, IX GeoSciEd, Shimane, Aug. 2022. 三隅 友子 : デジタルファシリテーターとしての教師の役割ー大学間交流活動の新たな展開ー, 第25回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム, 2022, オランダ王国ライデン市, 2022年8月. Kenji Ikeda and HIdeyuki Tanaka : Numerical Analysis of the Estimate of Noise Covariance by using Best Linear Unbiased Estimate, 2022 IEEE Conference on Control Technology and Applications, 109-116, Trieste, Aug. 2022. Masaki Umemoto, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Evaluation of depth perception characteristics in plane fog screen, The 22nd International Meeting on Information Display, 407, Online, Aug. 2022. Akua Kawakami, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Relationship between cone shape and perceived image in cone-shaped arc 3D display, The 22nd International Meeting on Information Display, 411, Online, Aug. 2022. Kosuke Takahashi, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Effects of motion parallax and shooting distance for reducing cardboard effect in stereo images, The 22nd International Meeting on Information Display, 412, Online, Aug. 2022. Takeshi Harada, Asuka Oda, Yosuke Matsushita, Ryohei Sumitani, Yusuke Inoue, Tomoyo Hara, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Tomoko Maruhashi, Mamiko Takahashi, Kiyoe Kurahashi, Shiroh Fujii, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Masahiro Hiasa, Jumpei Teramachi, Toyomasa Katagiri and Masahiro Abe : ADAR1-dsRNA metabolism in myeloma cells with 1q amplification: a novel therapeutic target, 19th International Myeloma Society Annual Meeting, Aug. 2022. Takeo Minamikawa : Inactivation of novel coronavirus by deep UV light, RadTech Asia 2022, Ibaraki, Aug. 2022. HoangNam Tran : Challenges in Attracting International Students to Japan, 13th International Conference on Education, Research and Development, Burgas (Bulgaria), Aug. 2022. Shota Okada, Kenji Nishimoto, Yu Tokizane, Hiroki Kishikawa, Yasuhiro Okamura, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : Basic study on THz wireless communication using Kerr micro-resonator frequency combs, 47th International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz Waves (IRMMW-THz2022), Mo-P-18, Delft, Aug. 2022. Shota Okada, Nishimoto KENJI, Yu Tokizane, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : Comparison of phase noise between mode spacing in soliton microcomb and THz radiation generated by optical-to-THz conversion of microcomb, 47th International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz Waves (IRMMW-THz2022), We-AM-1-2, Delft, Aug. 2022. Kohji Yamada : Sugar co-ordinates plant defense signaling, 12th Japan-US Seminar in Plant Pathology, Aug. 2022. Yuto Anan, Masahide Matsumura, Hitoshi Moriyama and S. Inoue : Tensile test of double-lap GFRP joint applying Vacuum Infusion Wrapping, Proceedings of the Eighth International Conference on Structural Engineering, Mechanics and Computation - Current Perspec-tives and New Directions in Mechanics, Modelling and Design of Structural Systems -, 410-415, Cape Town, Republic of South Africa, Sep. 2022. Masahide Matsumura, Kota Annoura and Hitoshi Moriyama : Structural plan and design of bridge deck isolation system for seismic redundancy, Proceedings of the Eighth International Conference on Structural Engineering, Mechanics and Computation - Current Perspec-tives and New Directions in Mechanics, Modelling and Design of Structural Systems -, 183-188, Cape Town, Republic of South Africa, Sep. 2022. Naoki Naito : Report on Adovocacy in Japan, Terra Madre Salone Del Gusto 2022, Turin,Italy, Sep. 2022. Remma Hata, Hiroki Kishikawa and Junichi Fujikata : Scalable THz-OAM Beam Generator Based on Photonic Crystal Structure with Square and Hexagonal Lattices, 47th International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz Waves (IRMMW-THz2022), Th-P-91, Delft, Sep. 2022. Tetsu Tomonari : WorkshopTreatment Strategy of Systemic drug Therapy for Intermediate Hepatocellular Carcinoma Aiming Curative Conversion Therapy., The Asian Pacific Association for the Study of the Liver (APASL Oncology 2022), Takamatsu, Sep. 2022. Ray S. Furuya : Large Submillimeter Telescope: Science Goals and Technical Challenges, Union Radio-Scientifique Internationale, Japan National Committee 2022 Meeting, http://www.ursi.jp/conference/jrsm2022/, Tokyo, Japan, Sep. 2022. Naoya Kuse, KENJI Nishimoto, Yu Tokizane, Shota Okada, Gabriele Navickaite, Michael Geiselmann, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Low Phase Noise THz Generation from a Fiber-Referenced Microresonator Soliton Comb, 2022 URSI-Japan Radio Science Meeting (URSI-JRSM 2022), Tokyo, Sep. 2022. Tomohide Saio : Structural and kinetic views of regulators for protein folding and assembly, International Symposium: Protein Folding, Aggregation, Misfolding Disease, and Disease Crosstalk, Online, Sep. 2022. Takuya Enomoto and J Yamamoto : Effect of Brief Parent Training for Children With Autism Spectrum Disorder., ABAI International 11th International Conference; Dublin, Ireland, Sep. 2022. Ryohiko Ozaki, Hiroshi Nokihara, Yabuki Youhei, Atsushi Mitsuhashi, Hiroto Yoneda, Kenji Otsuka, Hirokazu Ogino and Yasuhiko Nishioka : The examination of the second-line chemotherapy in SCLC patients with interstitial lung disease, ERS International Congress 2022, Barcelona, Sep. 2022. Imakura Takeshi, Seidai Satou, Kazuya Koyama, Hirohisa Ogawa, Takahiro Niimura, Murakami Kojin, Yuya Yamashita, Keiko Haji, Nobuhito Naito, Kozo Kagawa, Hiroshi Kawano, Yoshito Zamami, Keisuke Ishizawa and Yasuhiko Nishioka : Computational drug repositioning and wet-lab validation approach identifies polo-like kinase inhibitors as potential therapeutics for pulmonary fibrosis, ERS International Congress 2022, Barcelona, Sep. 2022. Jun Tsukimoto, Miyoshi Mizuki, Fukuike Rin, Takeuchi Yoshie, Horii Yuto, Iniwa Toshiki, Nishioka So-ichiro and Kouji Itou : Inhibition of in cellulo crystallization of human neuraminidase 1 and application for gene therapy of lysosomal storage disease, Sialoglyco 2022, Sep. 2022. Yoshihiro Deguchi, Nakajima Shun, Matsuura Makoto and Wang Zhenzhen : Development of quantitative LIBS techniques for applications to iron and steel making processes, LIBS2022 conference, Sep. 2022. Yoshihiro Deguchi and WANG Zhenzhen : LIBS APPLICATIONS OF ONLINE MONITORING AND 2D/3D MAPPINGS FOR ADVANCED CONTROL OF INDUSTRIAL PROCESSES, CSSC2022/ESAS2022 International conference, Sep. 2022. Hinata Ikeda, Hiroyuki Ukida, Kouki Yamazoe, Masahide Tominaga, Tomoyo Sasao and Kenji Terada : 3D Shape Reconstruction of Puppet Head from CT Images by Machine Learning, Proceedings of the SICE Annual Conference 2022, 592-597, Kumamoto, Sep. 2022. Hidenori Koresawa, Eiji Hase, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Measurement of Jones-matrix using dual-comb spectroscopic polarimetry, 25th Congress of the International Commission for Optics (ICO-25), PO-21, Dresden, Sep. 2022. Takayoshi Shinya, Matsushita Tomoki, Mitsuhashi Ryota, Saya Matsuzaki, Onishi Hajime, Yuka Hiroshima, Youichi Otomi, Michiko Kubo and Masafumi Harada : Usefulness of F-18 FDG PET/CT imaging in Hepatic Lesions, 13th Congress of the World Federation of Nuclear Medicine and Biology, Sep. 2022. Kazuki Sadahiro, Yu Tokizane, Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Isao Morohashi and Takeshi Yasui : Wavelength-scanning digital holography based on line-by-line spectrally shaping optical frequency comb, 25th Congress of the International Commission for Optics (ICO-25), PO-33, Dresden, Sep. 2022. XIN KANG, Rongyu Dou and Haitao Yu : TUA1 at eRisk 2022: Exploring Affective Memories for Early Detection of Depression, Experimental IR Meets Multilinguality, Multimodality, and Interaction. Proceedings of the Thirteenth International Conference of the CLEF Association (CLEF 2022), 13390, 1-12, Sep. 2022. Hirofumi Tenshin, Jolene J. Windle, David W Dempster, John M Chirgwin, G. David Roodman and Noriyoshi Kurihara : Increased RANKL production by senescent osteocytes may contribute to Pagetic lesion formation in Paget's disease, ASBMR 2022, Sep. 2022. Takeo Minamikawa : Optical-frequency-comb microscopy for imaging with amplitude and phase of light wave, 25th Congress of the International Commission for Optics (ICO-25), 16th International Conference on Optics Within Life Sciences (OWLS-16), PO-33, Dresden, Sep. 2022. Katsutoshi Hirose, Kohei Naniwa, Miho Hyodo, Yu Usami, Makoto Abe, Kenji Hata, Toshihiro Inubushi and Satoru Toyosawa : Osteocytic constitutive activation of Gαs activity exerts an anabolic effect on the bone, ASBMR 2022 Annual Meeting, Sep. 2022. Yuki Kamei, Okumura Yosuke, Adachi Yuichiro, mori Yuki, Hirokazu Ohminami, Masashi Masuda and Yutaka Taketani : Inhibitory Mechanism of Ectopic Calcification during Growth Period, The American Society for Bone and Mineral Research 2022 Annual Meeting, Online, Sep. 2022. Chika Kanda, Asai Jun, Bunrungpon Mongkol, Taku Iwamoto, Masaya Tachii, Toshiki Maeda and Kazuhiro Hasezaki : Enhanced thermoelectric performance of Bi0.3Sb1.7Te3.0+x milled with yttria-stabilized zirconia balls and vessels, European Conference on Thermoelectrics (ECT2022), Barcelona, Sep. 2022. Takashi Kaji, Kazuhisa Maeda, Imaizumi Junki, Aya Shirakawa, Atsuko Yoshida and Takeshi Iwasa : Prenatal diagnosis of isolated uterus didelphys., ISUOG 32th World Congress on Ultrasound in Obstetrics and Gynecology, web, Sep. 2022. Lin Qingyi, Maki Hirata, K Takebayashi, N. Torigoe, M. Nagahara and Takeshige Otoi : Comparison of chemically mediated CRISPR/Cas9 gene-editing systems using different transfection mechanisms on the mutation of porcine embryos., The 17th Transgenic Technology Meeting (TT2022), Helsinki, Finland, Sep. 2022. Koharu Horii, Meiko Fukuda, Kengo Ohta, Ryota Nishimura, Atsunori Ogawa and Norihide Kitaoka : End-to-End Spontaneous Speech Recognition Using Disfluency Labeling, Proc. of Interspeech 2022, 4108-4112, Incheon, Korea, Sep. 2022. Masataka Sata : Updated research on statin and atherosclerosis:What is the role of statin for primary prevention? International Symposium on Vascular Hearth under COVID-19 Status, Annual Meeting of Taiwan Society of Lipids &Atherosclerosis 2022, Sep. 2022. Gimenez Marga, Khunti Kamlesh, Syring Kristen, Baker Levenia, Chenji Suresh, Threlkeld Rebecca, Yan Yu and Munehide Matsuhisa : Indirect Treatment Comparison (ITC) of Three Ready-to-Use Glucagon Treatments for Severe Hypoglycaemia, 58th EASD Annual Meeting, Stockholm, Sweden, Sep. 2022. Takeshi Watanabe, Mette Sieg, Sigrid Juhl Lunde, Mads Persson, Pankaj Taneja, Lene Baad-Hansen, Maria Pigg and Lene Vase : Nocebo response in Dentistry: A systematic review and meta-analysis, IASP 2022 World Congress on Pain, Toronto, Canada, 19-23, September, Toronto, Sep. 2022. Koichi Sairyo : Full-Endoscopic intradiscal surgery for low back pain in professional baseball players, Thermal Annuloplasty & Disc Cleaning., 3rd World Congress on MIS & Endoscopic Spine Surgery【国際ウェビナー:インド】自宅からWEB, Tokushima, Sep. 2022. Koichi Sairyo : Full-endoscopic trans-Kambin Lumbar Interbody Fusion Fullendo-KLIF for Spondylolisthesis., 3rd World Congress on MIS & Endoscopic Spine Surgery【国際ウェビナー:インド】自宅からWEB, Tokushima, Sep. 2022. Satoshi Yokoyama, Hiroaki Yamaki and Mitsuhiro Ohta : An Experimental Study of the Bubble Velocity Discontinuity in Viscoelastic Liquids, The 4rd International Symposium on Multiscale Multiphase Process Engineering (MMPE), Berlin, Sep. 2022. Shunsuke Nakashima, Mitsuhiro Ohta and Mark Sussman : A Computational Study of Drop Deformation and Breakup in Viscoelastic Simple Shear Flows, The 4rd International Symposium on Multiscale Multiphase Process Engineering (MMPE), Berlin, Sep. 2022. Naoki Shimada, Yusuke Uchihashi, Yuta Yaegashi, Miya Matsuo and Mitsuhiro Ohta : Improvement of Simple CLSVOF in the Full Eulerian Framework, The 4rd International Symposium on Multiscale Multiphase Process Engineering (MMPE), Berlin, Sep. 2022. Seiya Inoue, Takahiro Yoshida, Masakazu Goto, Satoshi Fujiwara, INUI Tomohiro, Shin-ichi Sakamoto, Naoki Miyamoto, Mariko Aoyama, Hiroaki Toba and Hiromitsu Takizawa : The best method of the gastric tube reconstruction after esophagectomy, The International Society for Diseases of the Esophagus (VIRTUAL), Sep. 2022. Taiga Ishida, Hiroki Kishikawa and Junichi Fujikata : Aggregation of BPSK Signals Using Coherent Interference for Modulation Format Conversion to 8QAM Signal, 27th Microoptics Conference (MOC2022), 1004, Jena, Germany, Sep. 2022. Kazuhiko Kinoshita, Yoshiki Aihara and Masami Kishida : A Distributed Wi-Fi Channel Assignment Method with Channel Bonding Considering the Number of Associated Users, Proceedings of the 23rd Asia-Pacific Network Operations and Management Symposium (APNOMS2022), Sep. 2022. Ragchaa Bayarmaa and Kazuhiko Kinoshita : Deep Reinforcement Learning Based Channel Assignment for Cellular and Wi-Fi Heterogeneous Network in Unlicensed Bands, Proceedings of the 23rd Asia-Pacific Network Operations and Management Symposium (APNOMS2022), Sep. 2022. Yuki Hirasawa, Hiroki Kishikawa and Junichi Fujikata : Adaptive Compensation for Atmospheric Turbulence-Induced Phase Fluctuation on Multiplexed OAM Beams, 27th Microoptics Conference (MOC2022), 1005, Jena, Germany, Sep. 2022. Mori Daiki, Ohta Kengo, Ryota Nishimura and Norihide Kitaoka : Implicit language information replacing method in Japanese encoderdecode ASR model, 2022 9th International Conference on Advanced Informatics: Concepts, Theory and Applications (ICAICTA), Tokoname, Japan, Sep. 2022. Kentaro Nagamatsu, Takumi Miyagawa, Atsushi Tomita, Hideki Hirayama, Yuusuke Takashima and Yoshiki Naoi : The high-temperature growth in AlN with the unaffected parasitic reaction by Jet gas stream MOVPE, International Workshop on Nitride semiconductor 2022, Berlin, Oct. 2022. Takumi Miyagawa, Atsushi Tomita, Shota Tsuda, Hideki Hirayama, Yuusuke Takashima, Yoshiki Naoi and Kentaro Nagamatsu : Dependence of c-plane sapphire misorientation angle in high temperature AlN growth and specific step bunching at large angle, International Workshop on Nitride semiconductor 2022, Berlin, Oct. 2022. Takumi Miyagawa, Atsushi Tomita, Hideki Hirayama, Yuusuke Takashima, Yoshiki Naoi and Kentaro Nagamatsu : Lateral epitaxial overgrowth by mass transport in AlN with the temperature of 1700, International Workshop on Nitride semiconductor 2022, Berlin, Oct. 2022. Ryo Sekiguchi, Michiko Kinoshita, Ryosuke Kawanishi, Nami Kakuta, Yoko Sakai and Katsuya Tanaka : Comparison Between Hemodynamics Of Remimazolam And Propofol During General Anesthesia: A Randomized Study, The Anesthesiology Annual Meeting, Oct. 2022. Yu Saitou : Holographic Navigation with Extended Reality in Hepatobiliary Pancreatic(HBP)Surgery, ACS 2022, San Diego, Oct. 2022. Atsushi Tomita, Shota Tsuda, Takumi Miyagawa, Hirayama Hideki, Yuusuke Takashima, Yoshiki Naoi and Kentaro Nagamatsu : The dependence of the V/III ratio in high-temperature AlN growth with several misorientations off-angle sapphire substrate, International Workshop on Nitride semiconductor 2022, Berlin, Oct. 2022. Tomoki Watanabe, Toshihiro Okamoto, Kenzo Yamaguchi and Masanobu Haraguchi : Optical geometry dependent scattering analysis of gold semi-shell structures using propagating surface plasmon polariton, Proceedings of SPIE, 12197, 1219709, San Diego, Oct. 2022. Yoshihiro Deguchi : 2D LIBS elemental mapping analysis of steel and Li-ion battery electrodes using pico-second laser irradiation, Scix2022 conference, Oct. 2022. Taka-aki Yano : Plasmon-Enhanced Raman Nanoscopy for Probing Single Molecule Chemical Reactions, SciX 2022, Cincinnati, Oct. 2022. Tetsuya Tanioka : Technology, Robotics, and Caring in Nursing: What research methods are effective in clarifying the issues of AI and healthcare robots in the Society 5.0?, RIAU INTERNATIONAL NURSING CONFERENCE 2022, WEB, Oct. 2022. Hiromitsu Takizawa : Mobile CBCT to guide endobronchial interventions A cost efficient but powerful option, The 22nd World Congress for Bronchology and Interventional Pulmonology (WCBIP), Oct. 2022. Naoki Noguchi, Chisaki Teraoka, Shiraishi Yui, Kurohama Saki, Yokoi Yuu and Hidekazu Okamura : Dynamics and amorphization of methane hydrates at high pressures and low temperatures, International Workshop on Infrared Microscopy and Spectroscopy with Accelerator Based Sources (WIRMS 2022), Hiroshima, Oct. 2022. Saki Kurohama, Naoki Noguchi and Hidekazu Okamura : Interaction between host framework and methane molecule in methane hydrate phase up to 40 GPa, International Workshop on Infrared Microscopy and Spectroscopy with Accelerator Based Sources (WIRMS 2022), Hiroshima, Oct. 2022. Yuko Yasuhara : The Transitional care for Strengthening Continuity of Care with Technological Competency as Caring in Nursing, The International Nursing Conference: Enhancing Continuity of Care through the Science and Art in Nursing and Midwifery, Oct. 2022. Mai Inagaki : Decoding the placenta-to-maternal organs communication, Special conference at IRCM, Oct. 2022. Yasusei Kudo : The Mechanism on invasion and metastasis of Oral Cancer, International Conference on Craniofacial Pathology & Biology, Oct. 2022. Yasuhiro Mouri : Inter-tumor heterogeneity based on EMT state in HNSCC, International Conference on Craniofacial Pathology & Biology, Oct. 2022. Hidekazu Okamura, E. D. Bauer, S. Ohara, Y. Ikemoto and T. Moriwaki : High Pressure Infrared Study of the f-Electron Crossover in Ce- and Yb-based Materials, International Workshop on Infrared Microscopy and Spectroscopy with Accelertor Based Sources (WIRMS 2022), Oct. 2022. Haruki Mizushina, Yusuke Fukuta, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Improvement of perceived depth instability by motion parallax in binocular stereopsis with left-right retinal image mismatch, 2022 IEEE Industry Applications Society Annual Meeting, 2022-IASAM-0181-1-8, Online, Oct. 2022. Akihiro Tani, Takeshi Soeki, Yuji Ozaki, Ken-ichi Aihara and Masataka Sata : Impact of Sarcopenia and Atrial Fibrillation on the Incidence of Heart Failure in Elderly Patients, The 29th Scientific Meeting of the International Society of Hypertension, Oct. 2022. Taka-aki Yano : Active plasmon-enhanced Raman microscopy for nanoscale molecular analysis, Taiwan-Japan International Symposium on Raman Spectroscopy, Tokyo, Oct. 2022. Yoshihiro Deguchi : Development of laser diagnostics for applications to industrial processes, International Topical Workshop on Fukushima Decommissioning Research 2022, Oct. 2022. Shiho Masuda, Tomoyo Hara, Hiroki Yamagami, Mitsui Yukari, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Shingen Nakamura, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara : Evaluation of Vascular Function for Prediction of Renal Prognosis in Japanese Patients with Lifestyle-Related Diseases, The 29th Scientific Meeting of the International Society of Hypertension, Oct. 2022. Minae Hosoki, Hiroki Yamagami, Taiki Hori, Saya Yasui, Tomoyo Hara, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Shingen Nakamura, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Itsuro Endo, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara : Pharmaceutical Influences on In-hospital Death in Patients with and Those without Diabetes at a Japanese General Hospital, The 29th Scientific Meeting of the International Society of Hypertension, Oct. 2022. Imada Atsuki, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : YOLOX based Underwater Object Detection for Inshore Aquaculture, OCEANS2022 Hampton Roads, 1-4, Hampton Roads, Oct. 2022. Yuma Tamura, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Object Recognition based Self-Position Estimation for Underwater Robots, OCEANS2022 Hampton Roads, 1-4, Hampton Roads, Oct. 2022. Mantani Kota, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Depth Estimation with Sonar-based Correction for Low-cost Underwater Drone, OCEANS2022 Hampton Roads, 1-4, Hampton Roads, Oct. 2022. Rieko Hashimoto and Yoshie Imai : Management conducted by doctors and social workers to support the employment of cancer patients undergoing treatment., The 7th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science, 台湾, Oct. 2022. Rieko Hashimoto and Yoshie Imai : Management conducted by doctors and social workers to support the employment of cancer patients undergoing treatment, The 7th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science, Taipei, Oct. 2022. Rieko Hashimoto and Yoshie Imai : Adjustments made by nurses to support the employment of cancer patients receiving treatment, The 7th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science, Taipei, Oct. 2022. Shunya Nagai, Hidetoshi Oya, Tomohiro Kubo and Tsuyoshi Matsuki : Synthesis of Decentralized Variable Gain Robust Controllers with Guaranteed L2 Gain Performance via Piecewise Lyapunov Functions for a Class of Uncertain Large-Scale Interconnected Systems, Proc. of IECON 2022 - 48th Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society, Brussels, Belgium, Oct. 2022. Puspita Anggraini Sari, Arman Dwi, Takashi Yasuno, Sihananto Nugroho Andreas, Haromainy Muharrom Al Muhammad and Saputra S.J. Wahyu : Forecasting Model of Wind Speed and Direction by Convolutional Neural Network - Deep Convolutional Long Short Term Memory, 2022 IEEE 8th Information Technology International Seminar (ITIS), 200-205, Surabayai, Oct. 2022. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Clustering in Globally Coupled Chaotic Circuits with Changing Weights, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'22), 247-248, Gangneung, Oct. 2022. Takuya NAKAMURA, Ryosuke SHIMIZU, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Time Series Analysis with Noise-Mixing Effects Using Neural Networks, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'22), 269-270, Gangneung, Oct. 2022. Ryosuke SHIMIZU, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of the Effect of Adding Random Noise to Noisy Biological Signals on the Classification of Neural Network, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'22), 271-272, Gangneung, Oct. 2022. Kiichi YAMASHITA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena of Coupled Oscillators with Node and Edge Weights in Two-Dimensional Complex Networks, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'22), 280-281, Gangneung, Oct. 2022. Takahiro HATTORI, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Phase Change of Three Coupled Chaotic Circuits to Input Signals, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'22), 282-283, Gangneung, Oct. 2022. Kenji Yamamoto : 3D technologies toward ultra-realistic communication, Vehicle Displays & Interfaces Technical Symposium, Oct. 2022. Koichi Sairyo : Full-endoscopic trans-Kambin lumbar interbody fusion (Fullendo-KLIF) for spondylolisthesis., 2022 SMISS-AP【国際ウェビナー:大阪】自宅からWEB, Tokushima, Oct. 2022. Motonobu Yoshida, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : A System to Correct Toxic Expression with BERT, Proceedings of the 14th International Joint Conference on Knowledge Discovery, Knowledge Engineering and Knowledge Management - KEOD, 92-97, Valletta, Oct. 2022. Yuko Tanaka, KOTERA SAYAKA, Koh Chie, Senba Naomi, Kikuko Okuda and Yumiko Ishii : Malaise of Adolescent Students in Japan Who Have Foreign Roots related with Coping Behavior and the Major Factors, The 4th IJCNS(International Joint Conference on Nursing Science) University Gadjah Mada, 13, Oct. 2022. Michiko Yamashita, Sarina Takeuchi, Mizuki Fujii, Hikaru Nishizoe, Mai Kanai, Yuko Matsuda, Nobuyuki Sei, Mitsuho Watanabe and Takahiko Kasai : Biochemical Markers Correlated to Gelationous Degeneration of Bone Marrow: An Autopsy Study, ANNALS OF LABORATORY MEDICINE, Supplement, 42, S63, Seoul, Oct. 2022. Yousuke Ohyama : Global analysis on the Painleve equations, Painleve Equations: From Classical to Modern Analysis, Strasbourg, France, Oct. 2022. Tsubasa Inokuma, Takuya Sakakibara and Ken-ichi Yamada : N-Sulfur-Substituted Imines as a Stable Precursor for Asymmetric Synthesis of α-Amino Phosphonic Acid Derivatives, The 12th International Conference on the Biology, Chemistry, and Therapeutic Application of Nitric Oxide and the 22th Anual Scientific Meeting of the Nitric Oxide Society of Japan, Oct. 2022. Takeru Hirai, Nanami Tasaka, Hidenori ANDO, Taro Shimizu, Tatsuhiro Ishida and Yu Ishima : Biological roles of supersulfide in human hair, Redox Week in Sendai 2022, Sendai, Oct. 2022. Fuji Ren, Jiao Ziyun and XIN KANG : Improved Transformer-based Implicit Latent GAN with Multi-headed Self-attention for Unconditional Text Generation, The Fifth International Conference on Intelligence Science (ICIS2022), 659, 166-173, Oct. 2022. Kei Yamamoto, A. Shiganaga, Haruna Taniguchi, Tomohito Amano, Niki Hirabayashi, Y. Miki and M. Murakami : Acetal-type lysoplasmalogen, a secondary product of group IIF phospholipase A2, improves wound healing, 17th International Conference on Bioactive Lipids in Inflammation, Cancer and Related Diseases, New Orleans, Oct. 2022. Narutoshi Nakata : Development and Verification of Simplified Geometry-based Structural Models for Urban Earthquake Simulation, International Symposium on Emerging Developments and Innovative Applications of Reliability Engineering and Risk Managements, Taipei, Oct. 2022. Yosuke Seki : A Dialogue System Making Humor by Nori-Tsukkomi, Proc. of 2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 865-866, Online, Oct. 2022. Stephen Githinji Karungaru, Hiroki Tanioka and Kenji Matsuura : Soccer Players Real Location Determination Using Perspective Transformation, Joint 12th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 23rd International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS2022), 1-4, Nov. 2022. Sonom-Ochir Ulziibayar, Stephen Githinji Karungaru, Kenji Terada and Ayush Altangerel : Appearance-based Drivers Gaze Mapping Using a Dash Camera, Joint 12th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 23rd International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS2022), 1-5, Nov. 2022. HASSAN MEHEDI MOHAMMAD, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Application of On-Road Surveillance Cameras for Traffic Light Optimization, Joint 12th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 23rd International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS2022), 1-6, Nov. 2022. Yuka Sakamaki, Mai Inagaki, Momoko Sato, Kenichi Funamoto and Masanori Tachikawa : Visualization of extracellular vesicles transport across brain microvasculature in a human 3D blood-brain barrier chip, Nineteenth International Conference on Flow Dynamics, Nov. 2022. Nguyen TH Minh, Masaki Imanishi, Li Shengyu, Ko Ae Kyung, Banerjee Priyanka, Velatooru reddy Loka, McBeath Elena, Fujiwara Keigi, Kotla Sivareddy, Chau Khanh, Abe J. Rei, Borchrdt K. Mae, Yeh T.H. Edward, Cooke P. John, Wang Guangyu, Abe Jun-ichi and Le Nhat-Tu : Checkpoint Kinase 1-associated SENP2 S344 phosphorylation under laminar flow attenuates Endothelial-Mesenchymal Transition and atherogenesis, AHA Scientific Sessions 2022, Nov. 2022. Fujita Yuma, Akagi Yuichiro, Tetsuro Katayama and Akihiro Furube : Observation of electronic spectra modulation in a CH3NH3PbBr3 crystal by utilizing transient absorption microscopy, MNC2022,11C-2-4, Nov. 2022. Yamamoto Akira, Fujita Yuma, Akagi Yuichiro, Tetsuro Katayama and Akihiro Furube : Observation of carrier dynamics in MoS2 thin layer by femtosecond transient absorption microscopy, MNC2022,11B-2-1, Nov. 2022. Ueda Shuto, Yamamoto Akira, Fujita Yuma, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube and Umena Yasufumi : Observation of energy transfer dynamics in a phycocyanin protein crystal by utilizing femtosecond transient absorption microscopy, MNC2022,11P-4-22, Nov. 2022. YUHEI Nogi, Noriko Saito-Tarashima and Noriaki Minakawa : Synthesis and physical/enzymatic behaviors of the DNA oligomer possessing an ambiguous base, 5-aminoimidazole-4-carboxamide, The 49th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry / The 6th Annual Meeting of Japan Society of Nucleic Acids Chemistry (ISNAC2022), Nov. 2022. Naohiro Shimoda : Dimethyl ether Synthesis by Methanol dehydration over FER-type zeolite with low Si/Al ratio, 2022 KSIEC Fall Meeting, Daejeon, Nov. 2022. Usui Yuuki, Antonio Norio Nakagaito and Hitoshi Takagi : Study on the effect of lamination method on three-dimensionalization of transparent composites with cellulose nanofibers, Proceedings of the 11th International Conference on Green Composites, P00060_1-P00060_2, Changwon, Nov. 2022. Yeeun Kim, Kazumitsu Sekine and Kenichi Hamada : Effects of poloxamer additives on strength, injectability of beta-tricalcium phosphate cement, International Dental Materials Congress 2022, Nov. 2022. Kenichi Hamada, Yuta Matsuki, Hiroko Sato, 梶本 昇, Emi Takegawa, Shinya Horiuchi, Kazumitsu Sekine and Eiji Tanaka : Shear bond strength change due to current application of resin-modified glass-ionomer-cement immersed in NaCl solutions, International Dental Materials Congress 2022, Nov. 2022. Reishi Amitani, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Affective Analysis and Visualization from Posted Text, Replies, and Images for Analysis of Buzz Factors, Frontiers in Artificial Intelligence and Applications (FAIA), Fuzzy Systems and Data Mining VIII, 358, 191-203, Nov. 2022. Kenya Kusunose, Yukina Hirata, T Tsuji, J Kotoku and Masataka Sata : Deep Learning Approach for Analyzing Chest X-rays to Predict Cardiac Events in Heart Failure, AHA 2022, Chicago, Nov. 2022. Shusuke Yagi, Tserensonom Munkhtsetseg and Masataka Sata : Lipoprotein (a) is a Residual Risk Factor of Aortic Valve Calcification in Patients With High Risk of Atherosclerotic, AHA 2022, Chicago, Nov. 2022. Satoshi Togawa, Akiko Kondo and Kazuhide Kanenishi : Designing of Learning Assistance Environment with Multi Edge Devices for the Era of Complex Massive Natural Disasters, Proceedings of 15th annual International Conference of Education, Research and Innovation, 8361-8366, Seville, Nov. 2022. Koichi Tsuneyama, Wenhua Shao and Mayuko Shimizu : Various type of hepatocellular adenomas occurred spontaneously in the liver of metabolic syndrome-associated steatohepatitis model, TSOD mice, AASLD The Liver meeting 2022, Nov. 2022. Hidenari Suzuki, Masashi Ishikawa and Hideo Nishino : Active thermographic wide-range inspection using periodic scanning heating and Fourier transformation, JSME International Conference on Materials and Processing 2022 (ICM&P 2022), Nov. 2022. Ryoto Maeda, Masashi Ishikawa, Hideo Nishino, Masashi Koyama, Ryo Fukui, Yoshio Habuka and Yutaka Nishitani : Investigation of heat generation caused by standing waves in ultrasound-excited active thermography nondestructive inspection, JSME International Conference on Materials and Processing 2022 (ICM&P 2022), Nov. 2022. Taketo Yamada, Kenji Matsuura, Hironori Takeuchi, Akihiro Kashihara, Kenichi Yamasaki and Genta Kurita : Toward better driving with gaze awareness environment supported by area segmentation, Proceedings of CELDA2022, 49-56, Lisbon, Nov. 2022. Hironori Takeuchi, Kenji Matsuura and Lei He : Enhancing online learning focusing on the relationship between gaze and browsing materials, Proceedings of CELDA2022, 155-161, Lisbon, Nov. 2022. Taka-aki Yano : Plasmonic biosensing for single bimolecular analysis, AsiaNANO 2022, Busan, Nov. 2022. Yudai Matsumura, Eiji Hase, Yu Tokizane, Naoya Kuse, Junichi Fujikata, Hiroki Kishikawa, Masanobu Haraguchi, Yasuhiro Okamura, Takahiro Kaji, Akira Otomo, Atsushi Kanno, Shintaro Hisatake and Takeshi Yasui : All-photonic THz detection using CW laser injection-locked to microcomb, 13th International Conference on Organic Nonlinear Optics (ICONO13), P2-13, Nara, Nov. 2022. Masayuki Fujiwara, Ryo Kato, Takuo Tanaka and Taka-aki Yano : Colorimetric digital biosensing using hybridized plasmonic nanostructures, AsiaNANO 2022, Busan, Nov. 2022. Kataoka Taichi, Kuhara Takuma, Fumiya Fukunaga, Ohi Motoki, Murakami Hayate, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Blackbody-like far-infrared emission from electrically biased graphene on SiC, 35th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2022), 10P-1-11, 徳島市, Nov. 2022. Ohi Motoki, Fumiya Fukunaga, Murakami Hayate, Kageshima Hiroyuki, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Resistive switching behavior in graphene-stacked junction, 35th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2022), 10P-1-12, 徳島市, Nov. 2022. Yamasaki Sohta, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Amino acids adsorption characteristics of epitaxial graphene FETs on SiC substrates, 35th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2022), 10P-1-9, 徳島市, Nov. 2022. Masao Ohmatsu, Fumiya Sako, Ikiri Yuki, Hiroyuki Yotsuyanagi, Lu Shyue-Kung and Masaki Hashizume : Detectability of Open Defects at Interconnects between Dies in 3D Stacked ICs with Relaxation Oscillators, Proc. of IEEE CPMT Symposium Japan 2022, 94-95, Kyoto, Nov. 2022. Masanori Fukui, Govindaraj a/l Mahandran, Miyadera Ryohei, Ng Thoe Khar, Yunianto Wahid, Ng Hang Jing, Chew Peter, Retnowati Endah and Choo Lean Poh : Case Examplars in Digitally Transformed Mathematics with Suggested Research, 7th International Conference on Research Innovations iCRI-2022 (Penang, Malaysia), Penang, Malaysia, Nov. 2022. Masanori Fukui, Yuji Sasaki, Masakatsu Kuroda and Jun Moriyama : Developing Programming Education Using Mathematical Puzzles and Games to Enhance Students Creative Attitudes, 7th International Conference on Research Innovations iCRI-2022 (Penang, Malaysia), Penang, Malaysia, Nov. 2022. Taro Taguchi : Issues and direction of community design in aging community at rural area, Nov. 2022. Koichi Sairyo : Is endoscopic surgery replacing open and MIS surgery for lumbar discectomy, What does the evidences say?, Himalayan Spine Symposium【国際ウェビナー:ネパール】自宅からWEB, 徳島市, Nov. 2022. Masanori Fukui, a Mahandran, Govindaraj l, Miyadera Ryohei, Thoe Khar Ng, Retnowati Endah, Hang Jing Ng, Lean Poh Choo and Haur Jia Goh : Case Examplers in Digitally Transformed Mathematics with Suggested Research, 7th SRD International Conference on Research Innovations (iCRI-2022), Track 2 : Trends in Science and Technology (Scheduled to be published in American Institute of Physics (AIP) proceedings), 2954, 1, 020007, Penang, Malaysia, Nov. 2022. Rajendra Kumar, Aman Anand and Masanori Fukui : Integrated Cellular and Ad Hoc Relay System A Performance Analysis, 7th SRD International Conference on Research Innovations (iCRI-2022), Track 2 : Trends in Science and Technology (Scheduled to be published in American Institute of Physics (AIP) proceedings), 2954, 1, 020015, Penang, Malaysia, Nov. 2022. Zhou yuxiang, XIN KANG and Fuji Ren : MDSU-Net: A Multi-attention and Depthwise Separable Convolution Network for Stroke Lesion Segmentation, 2022 9th International Conference on Biomedical and Bioinformatics Engineering (ICBBE 2022), 1-14, Nov. 2022. Yasushi Takagi : AVM surgery using intra-arterial ICG videoangiography in hybrid operating room, 10th European Japanese Cerebrovascular Congress, Kyoto, Nov. 2022. Sayumi Fujimori, Izumi Ohigashi, Takahama Yousuke and Takada Shinji : β-catenin in mouse thymic epithelial cells fine-tunes postnatal T-cell production, EMBO Workshop co-supported by The Company of Biologists and Yamada Science Foundation: Wnt 2022, Nov. 2022. Toshihiko Nishisho, Shun-ichi Toki, Ryo Miyagi and Koichi Sairyo : ASSESSMENT OF SURGICAL MARGIN CLASSIFICATION FOR SOFT TISSUE SARCOMA: DEFINITIONS OF ADEQUATE MARGINS SYSTEM FOR PLANNING AND EVALUATION, The Connective Tissue Oncology Society 2022 annual meeting, Vancouver, Nov. 2022. Xu Hongbin, Jiang Xiantao, Yin Tao, Cen Qi, Zhang Zhijian, Tian Song and Yu Richard F. : Coordinate Attention-enabled Ship Object Detection with Electro-optical Image, Proceedings of International Conference on Computing and Pattern Recognition, Beijing, Nov. 2022. Yoshihiro Deguchi : Development of laser diagnostics for applications to industrial processes, International Forum on LIBS application Hybrid-, Nov. 2022. Takeshi Nikawa : Anti-muscle Atrophic Effects of Dietary Cricket Proteins, International Symposium on Research and Development for Future Food and Health in Moonshot Project, Nov. 2022. Yabuki Yohei, Kenji Otsuka, Hirokazu Ogino, Takeuchi Eiji, Haku Takashi, Takanori Kanematsu, Nishimura Naoki, Yuko Toyoda, Masaki Hanibuchi, Atsushi Mitsuhashi, Tsukazaki Yuki, Ryohiko Ozaki, Hiroto Yoneda, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : A multicenter, open-label, phase II trial of pemetrexed plus bevacizumab in elderly patients with advanced or recurrent non-squamous non-small cell lung cancer, APSR 2022, Seoul, Nov. 2022. Kazuya Koyama, Seidai Satou, Hiroshi Kawano, Hiroshi Kawano, Atsushi Mitsuhashi, Murakami Kojin, Yuya Yamashita, Keiko Haji, Kozo Kagawa, Hirohisa Ogawa and Yasuhiko Nishioka : Evaluation of fibrocytes in silica-induced and bleomycin-induced pulmonary fibrosis model in mice by single cell RNA-seq analysis, APSR 2022, Seoul, Nov. 2022. Mahito Kamada : Landscape ecology for nature-based solutions in the monsson Asia, ICLEE2022,Keynote talk (online), Nov. 2022. H Ise and Mahito Kamada : How do landscape structures affect the characteristics of the national parks in Japan?, ICLEE2022 (online), Nov. 2022. G-H Dai, M Ogawa, H Niwa and Mahito Kamada : Growth of Abies homolepis trees invading the grassland on the ridge of Tsurugi Mountains and the damage caused by deer feeding, ICLEE2022 (online), Nov. 2022. Yosuke Seki : Dialogue System to Make Humor by Tatoe-Tsukkomi, Proc. of 2022 Tenth International Symposium on Computing and Networking Workshops (CANDARW), 147-150, Online, Nov. 2022. Ohmatsu Masao, Yuto Ohtera, Yuki Ikiri, Hiroyuki Yotsuyanagi, Shyue-Kung Lu and Masaki Hashizume : Enhanced Interconnect Test Method for Resistive Open Defects in Final Tests with Relaxation Oscillators, Proc.of IEEE 31st Asian Test Symposium, 49-53, Nov. 2022. Matsumoto Takumi, Retsuo Kawakami, Shin-ichiro Yanagiya, Niibe Masahito, Nakano Yoshitaka and Takashi Mukai : Polyethylene Glycol Doping Effects on Photocatalytic Activity of Anatase/Rutile-Mixed Phase TiO2 Nanoparticles, Proceedings of International Symposium of Dry Process 2022, 101-102, Osaka, Nov. 2022. Matsumura Takumi, Sogawa Ryutaro, Hashimura Nene, Ohashi Koichi, Rie Mukai and Retsuo Kawakami : Effects of Quasi-Atmospheric-Pressure Low-Temperature Air Plasma Jet Irradiation on Increasing Minerals in Fresh Food, Proceedings of International Symposium of Dry Process 2022, 123-124, Osaka, Nov. 2022. Nomoto Kazuki, Izumi Takuto, Mutsumi Aihara, Takagi Kousuke, Suzuki Misato, Matsumura Takumi, Akihiro Shirai, Takashi Mukai and Retsuo Kawakami : Damage-Less Microbial Inactivation of Plant Nutrient Solutions Irradiated with Atmospheric-Pressure Low-Temperature Air Plasma Jets, Proceedings of International Symposium of Dry Process 2022, 127-128, Osaka, Nov. 2022. Naoto Nakayama, Haruki Mizushina and Kenji Yamamoto : Experimental Evaluation of Stereo Still Image with Image Quality Difference Using the Blur Filter, The 13th International Conference on 3D Systems and Applications, S10-3, Online, Nov. 2022. Yurie Nakagawa, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Pseudo Gaze Direction Change Method with Wide Gaze Direction Range by Spatial Blending of 2D Face Videos with Different Gaze Direction, The 13th International Conference on 3D Systems and Applications, S11-3, Online, Nov. 2022. Kazuya Fujikawa, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Evaluation of Dot Size for Readability of Information Used in Highly-Visually-Secured Depth-Fused 3D (HiViS 3D), The 13th International Conference on 3D Systems and Applications, P2-2, Online, Nov. 2022. Meiko Fukuda, Masakazu Sugiyama, Ryota Nishimura and Norihide Kitaoka : A Corpus-based Analysis of Age-related Changes in the Acoustic Features of Elderly to Super Elderly Speech, The O-COCOSDA 2022, Hanoi, Vietnam, Nov. 2022. HoangNam Tran : Verifying Knowledge about Japanese Culture of Foreign Students in class: A Case Study, International Conference Cultures and Religions in the Balkans, the Mediterranean and the East, Veliko Tarnovo (Bulgaria), Nov. 2022. Makino Yuta, Retsuo Kawakami, Shin-ichiro Yanagiya, Niibe Masahito, Nakano Yoshitaka and Takashi Mukai : Atmospheric-Pressure Low-Temperature O2 Plasma-Assisted Annealing on Visible-Light-Induced Photocatalytic Activity of Pt-doped Rutile TiO2 Nanoparticles, Proceedings of International Symposium of Dry Process 2022, 125-126, Osaka, Nov. 2022. Kenichi Hamada, Yuta Matsuki, Hiroko Sato, 梶本 昇, Emi Takegawa, Shinya Horiuchi, Kazumitsu Sekine and Eiji Tanaka : Effects of Immersion in NaCl Solutions on Shear Bond Strength and Electric Conductivity of a Dental Cement, The 7th International Symposium on Biomedical Engineering (ISBE2022), Nov. 2022. HoangNam Tran : The Vision and Preference of International Students Enrolled in a Japanese Language School Post-pandemic, The Asian Conference on Education (ACE2022), Tokyo, Nov. 2022. Chikako Asada and Yoshitoshi Nakamura : Deep eutectic solvent pretreatment for conversion of lignocelllulosic biomass into useful materials, International Conference on Challenges in Environmental Science and Engineering CESE 2022, Nov. 2022. Kaito Oe, Itsuki Tanioka, Hiroyuki Mitsuhara and Masami Shishibori : Prototype System of Evacuation Training in Metaverse, Proceedings of the 30th International Conference on Computers in Education, 2, 122-130, Kuala Lumpur, Nov. 2022. Kaito Oe, Itsuki Tanioka, Hiroyuki Mitsuhara and Masami Shishibori : Immersive Function for Allocating Disaster Situations for a VR-based Evacuation Training System, Proceedings of the 30th International Conference on Computers in Education, 2, 131-139, Kuala Lumpur, Nov. 2022. Nagahiro Yoshida, Hideo Yamanaka, Shuichi Matsumoto, Toshihiro Hiraoka, Yasuhiro Kawai, Aya Kojima and Tomoyuki Inagaki : Development of Safety Measures of Bicycle Traffic by Observation with Deep-Learning, Drive Recorder Data, Probe Bicycle with LiDAR, and Connected Simulators, The 10th Annual International Cycling Safety Conference, Dresden, Germany, Nov. 2022. Masanori Fukui and Yuji Sasaki : Proposal of a small-c creativity cultivation method with modified problem-posing for use in computer studies education, 11th DATTArc-ICTE-TENZ-ITEEA 2022, Gold Coast, Australia, Dec. 2022. Tetsuya Bando, Tomoya Oka, Masanori Fukui, Yuji Sasaki, Aya Motozawa, Masakatsu Kuroda and Nobuhiko Fujihara : Fostering Basic AI Literary through AI Developing Experience in a Japanese Elementary School, 11th DATTArc-ICTE-TENZ-ITEEA 2022, Gold Coast, Australia, Dec. 2022. Aya Motozawa, Tetsuya Bando and Masanori Fukui : Factors that Promote and Hinder AI Use in Japanese Classrooms, 11th DATTArc-ICTE-TENZ-ITEEA 2022, Gold Coast, Australia, Dec. 2022. H. Yokoi, Toshitaka Baba, Z. Lin, T. Minami and H. Toh : An Improved Source Model of the 2009 Samoa Earthquake Doublet by Simultaneous Utilization of Ocean-Bottom Pressure and Electromagnetic Tsunami Records, AGU fall meeting 2022, NH22C-0438, Dec. 2022. Masato Kamiya and Toshitaka Baba : Development of tsunami inundation prediction method assuming the use of seafloor pressure data and machine learning models, AGU fall meeting 2022, NH21B-03, Dec. 2022. Hiroyuki Mitsuhara and Masami Shishibori : Shelter GO: Multiplayer Location-based Game for Learning Evacuation, Proceedings of the 30th International Conference on Computers in Education, 1, 514-523, Kuala Lumpur, Dec. 2022. Ken Yoshida : Formation Mechanism and Microscopic Structure of Corrosion Protective Coating for Steam Piping by Film-Forming Amine, 2022 IAPWS Annual Meeting, Rotorua, New Zealand, Dec. 2022. Hiroki Kitora, Mayu Funakoshi, Kenji Nishimoto, Takeshi Yasui, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Fabrication of high-Q Ta2O5 microresonator, The 12th International Symposium on Photonics and Electronics Convergence -Advanced Nanophotonics and Silicon Device Systems- (ISPEC2022), P-13, Tokyo, Dec. 2022. Naoya Kuse, KENJI Nishimoto, Yu Tokizane, Shota Okada, Gabriele Navickaite, Michael Geiselmann, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Low phase noise THz generation from a Kerr microresonator soliton comb, The 12th International Symposium on Photonics and Electronics Convergence -Advanced Nanophotonics and Silicon Device Systems- (ISPEC2022), P-12, Tokyo, Dec. 2022. Hiroki Ogawa : Planned Layout of Public Housing Complexes, Proceedings of 13th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, 1-5, Online, Dec. 2022. Kazuki Nishida, Junko Kanai, Hiroki Ogawa and Atsuko Shirayama : Evacuation and business continuity issues from the viewpoint of location and building characteristics of nursery schools, Proceedings of 13th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, 1-4, Online, Dec. 2022. Masashi Okushima : Application of machine learning models for partial remote work intension in provincial areas of Japan, Proceeding of Joint 12th the International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 23th International Symposium on Intelligent Systems, 1-6, Dec. 2022. Yan-Ching Lee, Zi Wang, Hiroki Kishikawa, Jingo Chen, Jiun-Yu Sung and Shien-Kuei Liaw : Simultaneous Temperature and Stress Sensing based on Brillouin Optical Time Domain Analysis (BOTDA), Optics & Photonics Taiwan International Conference (OPTIC2022), Taoyuan, Taiwan, 2022-SAT-P0901-P009, Dec. 2022. Nguyen Van Tien, Kokichi Arisawa, Sakurako Kamano, Takeshi Watanabe and Masashi Ishizu : Association of metabolic syndrome and metabolically unhealthy obesity with cancer mortality, Asia Pacific Conference 2022, Beppu, Dec. 2022. Sung-Ju Wu, Wen-Kai Zhong, Jiun-Yu Sung, Shien-Kuei Liaw and Hiroki Kishikawa : Study of the Light Emitting Diode (LED) Operating Points for Orthogonal Frequency-Division Multiplexing (OFDM) Visible Light Communication (VLC), Optics & Photonics Taiwan International Conference (OPTIC2022), Taoyuan, Taiwan, 2022-SUN-P0202-P008, Dec. 2022. Hiroki Kishikawa, Shien-Kuei Liaw and Jiun-Yu Sung : Performance Evaluation of Mode Recognition Based on Sparse Coding for OAM Beams Affected by Atmospheric Turbulence, Optics & Photonics Taiwan International Conference (OPTIC2022), Taoyuan, Taiwan, 2022-SUN-P0402-P012, Dec. 2022. Nakagawa Kosuke, Ryoichi Yamanaka, Okegawa Hironori, Yasunori Kozuki, Mahito Kamada and Yasunori Muto : WAVE CHARACTERISTICS AT OSATO COAST, KAIYO-CHO, TOKUSHIMA PREFECTURE, JAPAN, DURING TYPHOON NO.19 IN 2019, 37th International Conference on Coastal Engineering (ICCE 2022), Dec. 2022. Ryoichi Yamanaka, Taku Mikami, Moe Takino, Toshitaka Baba, Kosuke Nakagawa and Yasunori Kozuki : EFFECTIVENESS OF TSUNAMI MITIGATION STRUCTURES ON UNDERUTILIZED URBAN AREAS: A CASE STUDY ON REDUCING DAMAGE CAUSED BY TSUNAMI TO BUILDINGS, 37th International Conference on Coastal Engineering (ICCE 2022), 37, Dec. 2022. Masashi Ichimiya and Ikuo Nakamura : Relaminarization of Accelerated Turbulent Boundary Layer under Favorable Pressure Gradient, Proceedings of 23rd Australasian Fluid Mechanics Conference, Sydney, Dec. 2022. Yugo Tabuchi, Masashi Ichimiya and Ikuo Nakamura : Analysis of Relaminarizing Turbulent Boundary Layer with Kolmogorov Complexity, Proceedings of 23rd Australasian Fluid Mechanics Conference, Sydney, Dec. 2022. MASAKO Jige, Masashi Ichimiya and Ikuo Nakamura : Analysis of Relaminarizing Turbulent Boundary Layer with Various Information Measures, Proceedings of 23rd Australasian Fluid Mechanics Conference, Sydney, Dec. 2022. Ryo Kato, Taka-aki Yano and Takuo Tanaka : Visualizing enhanced optical fields of dielectric-based metamaterials by mid-infrared photothermal microscopy, SPIE Photonics ASIA 2022, Jiangsu, Dec. 2022. Song-Gyu RA, Nakagawa Hironari, Tomiga Yuki, Iizawa Hiroki, Nakashima Shihoko, Higaki Yasuki and Kawanaka Kentaro : Effects of dietary vitamin D deficiency on markers of skeletal muscle mitochondrial biogenesis, dynamics, and quality control, 22nd IUNS-ICN International Congress of Nutrition in Tokyo, Japan, Dec. 2022. Fujiwara Nao, Rie Mukai, Murakami Akira and Ishisaka Akari : Infants may be exposed to quercetin and its metabolites via breast and formula milk., Intrernational conference on Nutrition, Tokyo, Dec. 2022. YUHEI Nogi, Noriko Saito-Tarashima and Noriaki Minakawa : Synthesis and evaluation of the DNA oligomer possessing 5-aminoimidazole-4-carboxamide (Z)-base, 15h International Symposium on Nanomedicine (ISNM2022), Dec. 2022. YUTA Kashiwabara, Shunya Yamauchi, Noriko Saito-Tarashima and Noriaki Minakawa : Synthesis of the membrane-permeable 2,3-cGAMP type CDN analog, 15h International Symposium on Nanomedicine (ISNM2022), Dec. 2022. Shunya Yamauchi, Noriko Saito-Tarashima, Kou Motani, Hidetaka Kosako and Noriaki Minakawa : Synthesis of cyclic dinucleotide analog enhanced membrane permeability, 15h International Symposium on Nanomedicine (ISNM2022), Dec. 2022. Noriko Saito-Tarashima and Noriaki Minakawa : Chemical challenge to the central dogma with 4-thionucleotides, 15h International Symposium on Nanomedicine (ISNM2022), Dec. 2022. Kentaro Kogure, Tatsuya Fukuta, Shinya Inoue and M Hasan : Iontophoresis-mediated direct delivery of siRNA to internal organs via non-blood circulatory pathways, 15th International Symposium on Nanomedicine, Dec. 2022. Akio Kuroda and Munehide Matsuhisa : isCGM scan frequency and exploring correlated factors: Post hoc Analysis of the ISCHIA Study, 2nd Annual Advances Hypoglycaemia Scientific Conference Virtual meeting 2022, Dec. 2022. Taro Shimizu, H Hamamoto and Tatsuhiro Ishida : Application of ionic liquids for transcutaneous delivery of hydrophilic macromolecules, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Hidenori ANDO, K Tajima, T Matsushima, T Kusano and Tatsuhiro Ishida : Functions of exosomes secreted from nano-fibrillated bacterial cellulose-based 3D spheroids derived from cancer cells or mesenchymal stem cells, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. A S Gaballa, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Yu Ishima, Sherif Abdallah Emam Emam, M Ibrahim, M F Mady, W Y Naguib, A K Khaled and Tatsuhiro Ishida : Accelerated blood clearance of PEGylated liposomal antitumor agents after topical application of PEG derivatives containing cosmetics in a mouse model, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Yoshino Kawaguchi, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Transfusion of mouse B cells, embedded antigens with hydroxyl PEG-modified liposomes in vitro, induces cellular immune responses in mice, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Nana Matsuo, Hidenori ANDO, Taro Shimizu, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Oral sodium bicarbonate enhances accumulation and antitumor effects of PEGylated liposomal doxorubicin (Doxil®), 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Eslam Mostafa Ramadan Abdelhameed, Hidenori ANDO, Haruka Yamamoto, Mako Fukumoto, Taro Shimizu, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Preparation, optimization, and evaluation of anionic DPPG-based LNPs for delivery of peptide antigens, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Shoichiro Fukuda, Hidenori ANDO, Atsuya Maruyama, Takashi Nakae, Noboru Tatsumi, Hidetoshi Hamamoto, Taro Shimizu, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : The mechanism investigation of intestinal absorption enhancement of drugs using ionic liquids, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Riku Uehara, Hidenori ANDO, Taro Shimizu, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Neutralization of acidic tumor microenvironment by dosing of sodium potassium citrate (K/Na citrate) enhances antitumor effects of Abraxane®, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Aiko Hashimoto, Yu Ishima, Hidenori ANDO, Taro Shimizu and Tatsuhiro Ishida : Differential organ-specific distribution of human serum albumin denatured by various modifications, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Takaaki Matsuzaki, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Yu Ishima, K Yamanaka, H Hamamoto and Tatsuhiro Ishida : An ionic liquids-based topical antitumor vaccine: a mechanism for induction of antitumor immunity via topical application of cancer-antigen peptides, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Shunto Yamamoto, Hidenori ANDO, Taro Shimizu, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Development of a novel technique for antibody induction against membrane proteins by spleen immunization with membrane protein-loaded PEG-modified liposomes, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Haruka Yamamoto, Hidenori ANDO, Omoto Yasukazu, Taro Shimizu, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Induction of neutralizing antibodies by immunization with inactivated human TNF-alpha in mice, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Yoshida Eriko, Hiroyasu Mori, Uchida Kenji and Tokuda Yasunobu : Effects of Alaska pollack protein intake on skeletal muscle mass and strength in healthy older women., The 22nd International Union of Nutritional Sciences-International Congress of Nutrition, Dec. 2022. Uchida Kenji, Hiroyasu Mori, Yoshida Eriko and Tokuda Yasunobu : Effects of Alaska pollack protein intake on skeletal muscle mass and strength in older people requiring for nursing care., The 22nd International Union of Nutritional Sciences-International Congress of Nutrition, Dec. 2022. Taro Kishida, Uchida Kenji, Yoshida Eriko, Hiroyasu Mori and Tokuda Yasunobu : Dietary fish protein improves skeletal muscle weight., The 22nd International Union of Nutritional Sciences-International Congress of Nutrition, Dec. 2022. Takikawa Masaki, Hirokazu Ohminami, Masashi Masuda and Yutaka Taketani : Dietary combination of sucrose and linoleic acid synergistically accumulates the intramuscular lipid and decreases the muscle strength in Zucker diabetic fatty rats, 第22回国際栄養学会議(IUNS-ICN 22nd), Online, Dec. 2022. Mori Yuki, Masashi Masuda, Yoshida-Shimizu Risa, Aoyagi Saki, Adachi Yuichiro, Kohta Ohnishi, Hirokazu Ohminami, Hamada Koichiro and Yutaka Taketani : All-trans retinoic acid induces lipolysis via activation of autophagy in mouse adipocytes, 第22回国際栄養学会議(IUNS-ICN 22nd), Online, Dec. 2022. Tsumura Ayari, Hisami Okumura, Kawakami Hana, Yamamoto Shiori, Ohura Mayu, Tatano Hiroshi, Hirokazu Ohminami, Masashi Masuda and Yutaka Taketani : Investigation of Amino Acids and Fatty Acids Profiles of Japanese Diets Using the Food Exchange Chart for Diabetes Diet, 第22回国際栄養学会議(IUNS-ICN 22nd), Online, Dec. 2022. Okumura Yosuke, Hirokazu Ohminami, Kohta Ohnishi, Masashi Masuda and Yutaka Taketani : Effect of phosphate on intestinal zinc absorption in 5/6 nephrectomized rats, 第22回国際栄養学会議, Online, Dec. 2022. Masanori Tachikawa and Mai Inagaki : Placenta-derived Extracellular Vesicles: their uniqueness and characteristics of the human Blood-Brain Barrier transport., 15th International Symposium on Nanomedicine (ISMN2022), Dec. 2022. Minori Uga, Ichiro Kaneko, Sumire Sasaki, Megumi Koike, Kazuya Tanifuji, Yuji Shiozaki, Peter W. Jurutka and Hiroko Segawa : The role of intestinal Cytochrome P450 in vitamin D metabolism, 22nd International Congress of Nutrition in Tokyo, Dec. 2022. Masanori Fukui and Yuji Sasaki : Understanding the Problem Structure Using Modified Problem-Posing in Mathematics Classrooms, The 27th Asian Technology Conference in Mathematics (ATCM 2022), Dec. 2022. 二川 健 : Food function on diseases, 第22回国際栄養学会議, 2022年12月. Hiroyasu Mori and Tokuda Yasunobu : Effect of Whey Protein Intake after Resistance Exercise on Skeletal Muscle Mass, Strength, and Quality of Life in Older Adults with Sarcopenia: A Randomized Controlled Trial, The 22nd International Union of Nutritional Sciences-International Congress of Nutrition, Dec. 2022. Narvaez Andro Roison, Alamo-Lim Elaine, Nifras Stephen, Topacio Ronalyn, Baua Elizabeth Ma., Pizarro Jesus and Tetsuya Tanioka : Technological Caring Competence for Nursing Education in Filipino Nurse Educators: Toward the Development of Basis for Training Plan, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, WEB, Dec. 2022. Bollos Leah, Zhao Yueren, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Kyoko Osaka, Tetsuya Tanioka and Hideki Otsuka : Examination of Items Necessary for the Development of the "Technological Competency as Caring in Medicine Instrument (TCCMI), 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, WEB, Dec. 2022. Soga Ikushi, Kuwamura Yuki, Yuko Yasuhara, Sato Yuko and Tetsuya Tanioka : What New Nurses Being Careful When Communicating with Senior Nurses During Their Working Time, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, WEB, Dec. 2022. Sato Yuko, Yuko Yasuhara and Tetsuya Tanioka : Communication Skills Required by New Nurses, According to Nurses in Charge of Newcomer Education in Japan, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, WEB, Dec. 2022. Takashima Yoshiyuki, Blaquera Paulo Allan, Nakano Yoko, Yokotani Tomoya, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Kyoko Osaka, Kataoka Mutsuko and Tetsuya Tanioka : Role of Technology and Caring in Nursing to Provide Quality Care to Patients in Japan: A Literature Review, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, WEB, Dec. 2022. Shinomiya Aiko, Ihara Nao, Shimizu Kaho, Hirokazu Ito and Tetsuya Tanioka : Objective Evaluation Method of the Effects of Communication with Robots on Human Beings, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, ZOOM, Dec. 2022. Akiyama Toshiya, Soriano Gil, Blaquera Paulo Allan, Yuko Yasuhara, Hirokazu Ito, Kazuyuki Matsumoto, Zhao Yueren, Kyoko Osaka, Tanioka Ryuichi, Kai Yoshihiro and Tetsuya Tanioka : Inter-Rater Reliability Between the Results of Human Judgments of Emotions and those of Empathy, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, WEB, Dec. 2022. Nakano Yoko, Yokotani Tomoya, Takashima Yoshiyuki, Yuko Yasuhara, Hirokazu Ito, Kyoko Osaka, Kataoka Mutsuko and Tetsuya Tanioka : The Survey for Nurse Managers Perception and Practice Status on Theory of Technological Competency as Caring in Nursing (TCCN) a Psychiatric Hospital, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, WEB, Dec. 2022. Kyoko Osaka, Soriano P. Gil, Blaquera Paulo L. Allan, Baua Elizabeth, Tetsuya Tanioka, Schoenhofer Savina and Ray A. Marilyn : Christian Worldview and Caring in Nursing, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, WEB, Dec. 2022. Yukari Hisaka, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Kazuyuki Matsumoto, Blaquera Paulo Allan, Takase Kensaku and Tetsuya Tanioka : Difficulties in Nursing Practice Content and its Reasons for Patients with Acute Stroke, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, WEB, Dec. 2022. Tanioka Ryuichi, Kyoko Osaka, Hirokazu Ito, Zhao Yueren, Masahito Tomotake and Tetsuya Tanioka : Examining Risk Factors for Dynapenia and Sarcopenia in Patients with Schizophrenia, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, ZOOM, Dec. 2022. Yokotani Tomoya, Nakano Yoko, Tanioka Ryuichi, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Kyoko Osaka, Sekido Keiko, Tetsuya Tanioka and Locsin C Rozzano : The Issues to Develop a Caring Education Program for Physical Therapists Based on the Theory of Technological Competency as Caring in Nursing: Literature Review, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, ZOOM, Dec. 2022. Baba Satoshi, Kai Yoshihiro, Mishima Hiroki, Yuko Yasuhara and Tetsuya Tanioka : Development of a Velocity and Contact Force-Based Mechanical Safety Brake for Nursing Robots, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, WEB, Dec. 2022. Shiroishi Yuki, Kai Yoshihiro, Zhao Yueren and Tetsuya Tanioka : Examination of functions required for a humanoid robot used in a remote medical examination system, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, ZOOM, Dec. 2022. Sato Miki, Tanioka Ryuichi, Betriana Feni, Kyoko Osaka, Zhao Yueren and Tetsuya Tanioka : he Characteristics of Sleep and Autonomic Activity Cases in Active Older Adults Who Are Younger Than Their Age: Comparative Case Study, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, WEB, Dec. 2022. Yuko Yasuhara : Innovations in Techological Competency as Caring in Nursing and Health Sciences, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, Dec. 2022. Koichi Sairyo : Full-endoscopic Decompression Surgery for Lumbar Spinal Stenosis in Elderly Patients with Poor General Condition., 2022 Annual Meeting of Taiwan Society for Endoscopic Spine Surgery【国際ウェビナー:台湾】自宅からWEB, Tokushima, Dec. 2022. Nur Mohamad Syafiqah Ishak, Kazuhito Ikemoto, Midori Kikuchi, Mariko Ogawa and Mitsugu Akagawa : Pyrroloquinoline quinone attenuates fat accumulation in obese mice fed with a high-fat diet, Daphnia magna supplied with a high amount of food, and 3T3-L1 adipocytes, 22nd IUNS-International Congress of Nutrition, Dec. 2022. Tomoki Kusunose, XIN KANG, Keita Kiuchi, Ryota Nishimura, Manabu Sasayama and Kazuyuki Matsumoto : Facial Expression Emotion Recognition Based on Transfer Learning and Generative Model, 2022 8th International Conference on Systems and Informatics (ICSAI), 107-112, Kunming, China, Dec. 2022. Junya Furutani, XIN KANG, Keita Kiuchi, Ryota Nishimura, Manabu Sasayama and Kazuyuki Matsumoto : Learning a Bimodal Emotion Recognition System Based on Small Amount of Speech Data, 2022 8th International Conference on Systems and Informatics (ICSAI), 160-164, Kunming, China, Dec. 2022. Yumi Kuwamura, Maki Hosoki, Masuko Sumikawa, Yukihiro Momota and Hiromichi Yumoto : Effectiveness of self-made video educational materials in a nursing skills class on oral care, 4th International Conference on Technology Competency as Caring in Nursing, 57, Web, Dec. 2022. Kazuyuki Matsumoto : Objective Analysis Techniques for Descriptive Answer Sentences in Questionnaires Using Natural Language Processing and Machine Learning, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, Online, Dec. 2022. Daiki Mori, Kazuyuki Matsumoto, Manabu Sasayama, Minoru Yoshida and Kenji Kita : Emotion and personality estimation of utterances in a dialogue model reflecting personality, Proceedings of 4th International Conference on Technological Competency as Caring in Nursing and Health Sciences 2022, 105, Online, Dec. 2022. Blaquera Paulo Allan, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka and Tetsuya Tanioka : Improving Physical Functioning of Patients Post-Stroke through Home-Care Interventions: A Meta-analysis, 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2022, WEB, Dec. 2022. Masaki Yoshikawa, Kentaro Ono and Tetsushi Ueta : Bifurcations in a forced Wilson-Cowan neuron pair, Proc. NOLTA 2022, 155-158, Online, Dec. 2022. Yoko Uwate, Martin SCHULE, Thomas OTT and Yoshifumi Nishio : Clustering Using Chaos Synchronization with Learning Algorithm, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'22), 552-555, (Virtual), Dec. 2022. Ryosuke SHIMIZU, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Time Series Classification by Neural Network Using Features of Attractors After Smoothing Process, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'22), 638-641, (Virtual), Dec. 2022. Tetsuji Takayama, Yoshifumi Kida, Toshiya Okahisa, Yasushi Sato, Masahiro Bando, shota Fujimoto, Tomoyuki Kawaguchi, Fumika Nakamura, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Koichi Tsuneyama and Masahiro Sogabe : The relevance of urokinase-type plasminogen activator in pathogenesis of ulcerative colitis., WCOG2022 (World Congress of Gastroenterology), Dubai, Dec. 2022. Ryotaro Endo, Takao TAMURA and Yasunori Muto : Eliminating Fixation of Alternate Bars by Using Impermeable Groynes, Proceedings of the 23th IAHR-APD Congress, IIT Madras, India, 97-106, Chennai, India, Dec. 2022. Haoyu Wang, XIN KANG and Fuji Ren : Emotion-Sentence-DistilBERT: A Sentence-BERT-Based Distillation Model for Text Emotion Classification, Communications in Computer and Information Science, 1701, 313-322, Dec. 2022. He Jiaxin, XIN KANG and Fuji Ren : Gait Recognition for Laboratory Safety Management Based on Human Body Pose Model, Communications in Computer and Information Science, 1701, 323-331, Dec. 2022. Li Xiudong, XIN KANG and Fuji Ren : Use Active Learning to Construct Japanese Emoji Emotion Database, Communications in Computer and Information Science, 1701, 332-340, Dec. 2022. Masaki Umemoto, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Depth Perception Characteristics in Plane Fog Screen, The 29th International Display Workshops (IDW '22), 29, 3D5-3, Fukuoka, Dec. 2022. Kosuke Takahashi, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Evaluation of Motion Parallax to Reduce Cardboard Effect when Stimulus of Stereo Images Are Natural Scene, The 29th International Display Workshops (IDW '22), 29, 3Dp1-4, Fukuoka, Dec. 2022. Shogo Miyamura, Ryo Oe, Takuya Nakahara, Shota Okada, Shuji Taue, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa, Taka-aki Yano, Kunihiro Otsuka, Ayuko Sakane, Takuya Sasaki, Koji Yasutomo, Taira Kajisa and Takeshi Yasui : Rapid detection of SARS- CoV-2 nucleocapsid protein antigen by dual- comb biosensing, SPIE Biomedical Imaging and Sensing Conference 2022 (BISC2022), 250308, Taipei, Dec. 2022. Yoshihiro Deguchi and WANG Zhenzhen : LIBS AND CT-TDLAS APPLICATIONS OF ONLINE MONITORING FOR ADVANCED CONTROL OF INDUSTRIAL PROCESSES, AMACEE2022/ATSA2022/LEA2022-Web, Dec. 2022. Jia Ruidong, Yoshihiro Deguchi and Zhang Jiazhong : Capturing and Analyzing Aerial Connectivity in Temporal Streamflow with Complex Networks, AMACEE2022/ATSA2022/LEA2022-Web, Dec. 2022. Matsuura Makoto and Yoshihiro Deguchi : Carbon measurement of 0-0.1[%] concentration in 3kg molten steel using LIBS, AMACEE2022/ATSA2022/LEA2022-Web, Dec. 2022. Zixiong Qin, Yoshihiro Deguchi and Minchao Cui : Measurement of lubricating oil in dynamic equilibrium by laser induced breakdown, AMACEE2022/ATSA2022/LEA2022-Web, Dec. 2022. Tada Yuki, Yoshihiro Deguchi and Kamimoto Takahiro : Two-dimensional measurement of NH3 concentration distribution in a large combustion furnace, AMACEE2022/ATSA2022/LEA2022-Web, Dec. 2022. Nakajima Shun and Yoshihiro Deguchi : Muti-element detection in molten steel using LIBS, AMACEE2022/ATSA2022/LEA2022-Web, Dec. 2022. Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Yu Tokizane and Takeshi Yasui : Analysis of lipid molecular properties in nonalcoholic fatty liver disease by use of Brillouin microspectroscopy, SPIE Biomedical Imaging and Sensing Conference 2022 (BISC2022), 250268, Taipei, Dec. 2022. Shohei Noguchi, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida, Ryota Nishimura and Kenji Kita : Extraction of keywords from disease-fighting blogs by fine-tuning the T5 model, 2022 6th International Conference on Natural Language Processing and Information Retrieval, Dec. 2022. Taka-aki Yano : Plasmon-enhanced vibrational spectroscopy for nanoscale molecular analysis, IUMRS ICA 2022, Jodhpur, Dec. 2022. Toru Shigemitsu, Shirai Koki and Takuji Hosotani : Research on Contra-rotating Wind Turbine, Proceedings of Grand Renewable Energy 2022, Online, Dec. 2022. Toru Shigemitsu, Takumi Omori, Tsuda Takashi, Kawanami Takayuki, Hiranuma Kenji, Takuji Hosotani and Nan Ding : Research and Development of Contra-rotating Small Hydroturbine, Proceedings of Grand Renewable Energy 2022, Online, Dec. 2022. Takeuchi Himawari, Takeshi Uno, Ota Kazuki and Katagiri Hideki : A Heuristic Solution Method for School Lunch Menu Optimization Problem Considering the Frequency of Ingredients and Dishes, Proceedings of First Australian Conference on Industrial Engineering and Operations Management (IEOM), Sydney, Dec. 2022. Hagio Shohei and XIN KANG : A Study of Response Sentence Generation Considering Topic in Neural Dialogue Model, The 1st International Conference on Communication, Security and Artificial Intelligence (ICCSAI-2022), 1-6, Dec. 2022. Kota Miyake, Hiroki Murakami, Takahiro Kaji, Atsushi Kanno, Isao Morohashi, Akira Otomo, Hiroki Kishikawa, Takeshi Yasui and Shintaro Hisatake : Detection of a Terahertz Wireless Signal Using Photonics-Based System with Electro-Optic Polymer Device, 2023 Photonics and Electromagnetics Research Symposium Piers 2023 Proceedings, 2048-2051, Jan. 2023. K. Miyake, T. Kaji, A. Kanno, I. Morohashi, A. Otomo, Hiroki Kishikawa, T. Yasui and S. Hisatake : System Performance Analysis of a Photonics-based Wireless Signal Receiver for Terahertz Communication, 2023 IEEE Photonics Conference IPC 2023 Proceedings, Jan. 2023. HoangNam Tran : Using Pre-Test for Assessing Familiarity with Japanese Culture of Foreign Students during Japanese Communication Class, The IAFOR International Conference on Education in Hawaii (IICE2023), Hawaii, Jan. 2023. Pankaj Koinkar : The manufacuring process for society 5.0, Engineering Seminar Pogram, Jan. 2023. Shingo Hanahira and XIN KANG : Resolving Context Contradictions in the Neural Dialogue System based on Sentiment Information, The 7th International Conference on Machine Learning and Soft Computing (ICMLSC2023), 1-8, Jan. 2023. Takuya Sawada, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Semi-Supervised Learning Based De-Raining Method for UAV, Proceedings of IEEE International Conference on Consumer Electronics(ICCE), Las Vegas, Jan. 2023. Shuichiro Tanaka, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : An Adaptive Selection Algorithm of Screen Content Coding Tools for Educational Video System, Proceedings of IEEE International Conference on Consumer Electronics(ICCE), Las Vegas, Jan. 2023. Ochi Arata and XIN KANG : Learning a Parallel Network for Emotion Recognition Based on Small Training Data, The 8th International Conference on Systems and Informatics (ICSAI 2022), 1-5, Jan. 2023. Yoshiki Kawata, Yuji Matsumoto, Takaaki Tsuchida, Keiju Aokage, Genichiro Ishii, Masahiro Kusumoto and Noboru Niki : A human-in-the-loop workflow for thoracic lymph nodes annotation using contrast-enhanced CT images, International Forum On Medical Imaging In Asia 2023, Jan. 2023. Toshiya Akiyama, Kazuyuki Matsumoto, Kyoko Osaka, Ryuichi Tanioka, Yuko Yasuhara, Hirokazu Ito, Gil Soriano, Allan Paulo Blaquera, Yoshihiro Kai and Tetsuya Tanioka : A pilot case study for developing a software for human emotion recognition using multimodal data, 2023 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII), 1041-1045, WEB, Jan. 2023. Kyoko Osaka, Rie Shimomoto, Ryuichi Tanioka, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Yoshihiro Kai and Tetsuya Tanioka : Differences in healthcare professionals' perceptions of robots usefulness, challenges, cautions, ethical issues, and intermediary roles by the experience of robot use*, 2023 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII), 1046-1049, WEB, Jan. 2023. Shogo Miyamura, ryo Oe, Takuya Nakahara, Shuji Taue, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa, Taira Kajisa and Takeshi Yasui : Dual-comb biosensing of SARS-CoV-2 nucleocapsid protein antigen, Progress in Biomedical Optics and Imaging - Proceedings of SPIE, 12372, 12372-16, San Francisco, Jan. 2023. Hayata Tadamasa, Takeo Minamikawa, Akihiro Suzuki and Takeshi Yasui : Evaluation of lipid uptake in cells using Raman spectroscopy, Proceedings of SPIE, 12391, 12391-66, San Francisco, Jan. 2023. Koshiro Hori, Takeo Minamikawa, Yoshiki Terao, Masami Shishibori and Takeshi Yasui : Identification of spectral features for selective detection of peripheral nerves by support vector machine-based Raman spectral analysis, Proceedings of SPIE, 112391, 112391-47, San Francisco, Jan. 2023. Tatsuhiro Ishida : Immunological responses against PEGylated materials: the induction of anti-PEG antibodies, 1st BI Nanocarrier Symposium 2023 Nanocarrier Technology in Drug Discovery, Development and Clinic, Kobe, Feb. 2023. Shota Okada, Kenji Nishimoto, Yu Tokizane, Hiroki Kishikawa, Yasuhiro Okamura, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : Microcomb-based 560-GHz terahertz wave generation for next-generation wireless communication, Photonics West 2023: OPTO 2023, 12420-38, San Francisco, Feb. 2023. Raras Ajeng Enggardipta, Minato Akizuki, Kazumitsu Sekine, Kenichi Hamada, Akikazu Murakami and Hiromichi Yumoto : The preliminary study of chitosan nanoparticles as antibacterial agent on Enterococcus faecalis biofilm, 19th Scientific Meeting and Refresher Course in Dentistry (Jakarta, Indonesia), Feb. 2023. Koji Yasutomo : AFF genes as regulators for B and T cells, 12th International Symposium on Microbiology and Immunology, Feb. 2023. Keiichi Hosaka : Digitally-guided direct composite restoration reshaping the minimally invasive concept, 19th Scientific Meeting and Refresher Course in Dentistry, Jakarta, Feb. 2023. Keiichi Hosaka : Improved composite injection molding technique (Hands-on workshop), 19th Scientific Meeting and Refresher Course in Dentistry, Jakarta, Feb. 2023. Yasuaki Tamaki, Tomohiro Goto, Jyoji Iwase, Daisuke Hamada, Keizo Wada and Koichi Sairyo : Contributions of the ischiofemoral ligament, iliofemoral ligament, and conjoined tendon to hip stability after total hip arthroplasty: a cadaveric study, ORS2023, Feb. 2023. Hiroko Segawa : Renal Phosphate Handling, Physiology, Biology and Pathology of Phosphate Gordon Research Conference, Galveston, TX, United States, Feb. 2023. Tomohide Saio : NMR investigation of the regulators in protein folding and assembly, ZOOMinar on Molecular Bases of Proteinopathies, Online, Feb. 2023. Sato Yoshihide, Akihiro Haga, Sakata Dousatsu, Guatelli Susanna, Bolst David and Simpson Edward : Validation of improved quantum molecular dynamics modeland impact of parameters regarding time evolution, International Conference of Mini- Micro- Nano- Dosimetry, Noosa, QLD, Australia, Feb. 2023. Yuji Shiozaki, Minori Uga, Mizuki Miura, Aoi Komiya, Kazuya Tanifuji, Megumi Koike, Ken-ichi Miyamoto and Hiroko Segawa : Analysis of regulation of Tmem174 expression by Pi concentration and PTH signaling in opossum kidney cells., Physiology, Biology and Pathology of Phosphate Gordon Research Conference, Grand Galvez in Galveston, Texas, United States, Feb. 2023. Naoko Suzuki : Public Awareness of Dementia and Possible Contributions from Educational Specialists, Abstract Book: 6th International Conference on Research in Education, Teaching and Learning, Feb. 2023. Takeshi Yasui : Scan-less fluorescence lifetime microscopy using dual-comb optical beat: included in registration, 11th International Conference on Photonics, Optics and Laser Technology (PHOTOPTICS 2023), Lisbon, Feb. 2023. Miyakami Yuko, Mayuko Shimizu, Yoshimura Kentaro, Tsutsui Akemi and Koichi Tsuneyama : ESTABLISHMENT of EARLY FIBROSIS MARKER in NASH USING SERUM PHOSPHOLIPIDS, APASL2023, Feb. 2023. Masamichi Ogasawara : Palladium-Catalyzed Asymmetric Synthesis of Axially Chiral Allenes, Burapha University Special Seminar, Chonburi, Feb. 2023. Meagan Renee Kaiser : Syllable Play and Image Scaffolded Conversations With Young Learners, CamTESOL Conference, Feb. 2023. Kengo Tanaka, Rikuta Ishigaki, Shota Harumoto, Hidenobu Suzuki, Yoshiki Kawata and Noboru Niki : Development of information system on occupational exposure, Proc. SPIE. 12469, Medical Imaging 2023: Imaging Informatics for Healthcare, Research, and Applications, 12469, 124690G-1-6, San Diego, Feb. 2023. Masamichi Ogasawara : Palladium-Catalyzed Asymmetric Synthesis of Axially Chiral Allenes, Chulalongkorn University Special Seminar, Bangkok, Feb. 2023. Haruki Kurita, Yoshiki Kawata, Hidenobu Suzuki, Keiji Umetani, Yasutaka Nakano, Hiroaki Sakai, Toshihiro Okamoto and Noboru Niki : Extraction of alveolar walls in 3D lung micro-images from large-field synchrotron radiation micro-CT using U-Net, Proc. SPIE. 12463, Medical Imaging 2023: Physics of Medical Imaging, 12463, 1246326-1-5, San Diego, Feb. 2023. Hidenobu Suzuki, Yoshiki Kawata, Toshihiko Sugiura, Nobuhiro Tanabe, Yuji Matsumoto, Takaaki Tsuchida, Masahiko Kusumoto, Marumo Kazuyoshi, Masahiro Kaneko and Noboru Niki : Automated detection method of thoracic aorta calcification from non-contrast CT images using mediastinal anatomical label map, Proc. SPIE. 12465, Medical Imaging 2023: Computer-Aided Diagnosis, 12465, 1246519-1-6, San Diego, Feb. 2023. Yoshiki Kawata, Hidenobu Suzuki, Yuji Matsumoto, Takaaki Tsuchida, Keiju Aokage, Genichiro Ishii, Masahiko Kusumoto and Noboru Niki : Representation of thoracic N1 lymph nodes group in contrast-enhanced CT images using distance maps based on tracheobronchial labeling, Proc. SPIE. 12468, Medical Imaging 2023: Biomedical Applications in Molecular, Structural, and Functional Imaging, 12468, 124681I-1-6, San Diego, Feb. 2023. Yuga Hashimoto, Mikio Matsuhiro, Hidenobu Suzuki, Yoshiki Kawata, Yoshinori Ohtsuka, Takumi Kishimoto, Kazuto Ashizawa and Noboru Niki : Micro-nodule analysis by severity of pneumoconiosis using 3D CT images, Proc. SPIE. 12469, Medical Imaging 2023: Imaging Informatics for Healthcare, Research, and Applications, 12469, 124690X-1-6, San Diego, Feb. 2023. Mahito Kamada : Perspective on Ecological Engineering for the Monsoon Asia in the Anthropocene, The 19th Annual Joint Seminnar Japan and Korea 2023, Feb. 2023. Takao TAMURA : Improvement of the Flood-Reduction Function on Forest Based on Their Interception Evaporation and Surface Storage Capacities, The 19th Annual Joint Seminar Japan & Korea 2023, 5-1, Feb. 2023. Yasushi Takagi : AVM surgery using intra-arterial ICG videoangiography in hybrid operating room., Joint Neurosurgical Convention2023, -, -, -, Honolulu, Feb. 2023. Tomohide Saio : Conformational distribution of a multi-domain protein enzyme investigated by paramagnetic NMR and ESR, 3rd India-Japan NMR WORK SHOP, Online, Feb. 2023. Yukinojo Kotani, Kento Fukuta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Study on Precision Recall by Using van der Pol Oscillators with Third-Power and Fifth-Power for Associative Memory, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'23), 61-64, Honolulu, Feb. 2023. Yuki Matsubara, Yuki Ishikawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization of Bi-Directionally Coupled Chaotic Circuits with Non-Uniform Coupling Strength, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'23), 154-157, Honolulu, Feb. 2023. Toru Kumagawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Chimera States in a Two-Group Networks of Kuramoto Model, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'23), 158-161, Honolulu, Feb. 2023. Haruka Sakohira, Kiichi Yamashita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Complex Oscillatory Networks with Switching Coupling, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'23), 198-201, Honolulu, Feb. 2023. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization of Chaos Networks by Changing Circuit Layout Distribution, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'23), 202-205, Honolulu, Feb. 2023. Takuya Nakamura, Ryosuke Shimizu, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of Sound Data with Three Types of Noise-Mixing Effects by Neural Network Using Autocorrelation Function, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'23), 380-383, Honolulu, Feb. 2023. Ryosuke Shimizu, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Time Series Classification Using Neural Networks with Chaotic Feature Extraction For Multiple Data, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'23), 384-387, Honolulu, Feb. 2023. Ko-ichi Magishi, Mori Hiro, Sugiura Hikaru, Akihiko Hisada, Yu Kawasaki, Lei Qiankun, Matsumoto Yuki, Namiki Takahiro and Nishimura Katsuhiko : NMR Study of Caged Compounds TmTr2Al20 (Tr = Ti, V), JPS Conf.Proc., 38, 011107-1-011107-6, Mar. 2023. Tetsuro Katayama : Observation of Franz-Keldysh Modulation in a Lead Halide Perovskite Crystal by Femtosecond Transient Absorption Microscopy, pLED International symposium 2023, Mar. 2023. Takashi Asahara, Hiroaki Hayashi, Tatsuya Maeda, Sota Goto, Daiki Kobayashi, Cheonghae Lee, Yuki Kanazawa, Naoki Maeda and Mitsugu Honda : A wearable active-type dosimeter having novel functions to derive both incident direction and absolute dose of scattered X-rays during IVR procedures, European Congress of Radiology (ECR), Mar. 2023. KOHSEI Hirano, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara, Takashi Yasuno and Shinjiro Takata : Safe Driving System for Electric Wheelchair with Balloon-type Pneumatic Interface, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2023, 28PM2-1-1, 41-44, Online, Mar. 2023. YUTO Yamada, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Data Acquisition System of Human Skillful Operation Using Master-Slave Robot Manipulator, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2023, 28PM2-1-2, 45-48, Online, Mar. 2023. JUN Shimazaki, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Flower Group Detection for Cherry Tomato Fruiting Treatment Robot Using Depth Camera, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2023, 28PM2-3-6, 106-109, Online, Mar. 2023. SONOKA Yamashita, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Estimation of Temperature and Humidity Spatial Distribution in Horticultural Greenhouses Using Machine Learning, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2023, 28PM3-2-5, 146-149, Online, Mar. 2023. HIROTO Kanagawa, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Prediction Model of Wind Speed and Direction Using CNN and CLSTM with Vector Images Input, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2023, 28PM3-2-6, 150-153, Online, Mar. 2023. TOMOHIRO Aoki, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Prediction Model of Solar Radiation Based on Weather Forecast and MSM-GPV Using Deep Neural Network, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2023, 1AM1-2-1, 170-173, Honolulu, Mar. 2023. HIROKAZU Kariyama, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Detection Method of Leaf Cutting Point for Tomato Leafcutter Robot Using Depth Camera, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2023, 1PM2-2-2, 329-332, Honolulu, Mar. 2023. Masashi Ishikawa, Akira Emoto and Hideo Nishino : Measurement of surface spectral absorptance for investigation of efficient heating light wavelength in active thermography inspection, 16th Asia Pacific Conference for Non-Destructive Testing (APCNDT 2023), Mar. 2023. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Malignant Transformation of Benign Gynecologic Diseases: Wide Spectrum of Clinical and Imaging Manifestations, Differential Diagnosis and Pitfalls, ECR2022, Wien, Mar. 2023. AYUMU Kato, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Attitude Control of Biped Hopping Robot Using an Inertial Rotor, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2023, 2AM1-1-1, 364-367, Honolulu, Mar. 2023. Suguru Tsujioka, Kojiro WATANABE and Akihiro Tsukamoto : Photo Classification Using Machine Learning to Understand the Interests of Tourists, Information Systems for Intelligent Systems. Smart Innovation, Systems and Technologies, 324, 559-565, Mar. 2023. Hidekazu Okamura : Pressure control of excitonic insulator and related systems, Workshop on the electronic correlation and lattice anomaly in exotic transition-metal compounds: Multiorbital Mott/Slater phases and orbitally-induced excitonic/CDW phases, Waseda University, Tokyo, Mar. 2023. Kosuke Namba : Development of new fluorescent chromophore 1,3a,6a-triazapentalene and its application to photomedical research., pLED International Symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology, Tokushima, Mar. 2023. Ayato Takashima, Yu Tokizane, Eiji Hase and Takeshi Yasui : Optical vortex interferometer using multiple wavelengths, pLED International symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology, P-2, Tokushima, Mar. 2023. Tomohiro Tamaki, Takeo Minamikawa, Eiji Hase, Yuki Morimoto, Akihiro Suzuki, Takeshi Yasui, Satoko Nakamura, Akemi Tsutsui, Koichi Takagushi and Koichi Tsuneyama : Second-harmonic generation polarization microscopy to analyze ultra-early-stage liver fibrosis in human non-alcoholic fatty liver disease, pLED International symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology, P-5, Tokushima, Mar. 2023. Kazuki Yasumaru, Mayuko Shimizu, Eiji Hase, Takeshi Yasui, Koichi Tsuneyama and Takeo Minamikawa : Raman and SHG spectroscopic analyses of lipid droplets accumulated in the liver of a mouse model of nonalcoholic fatty liver disease, pLED International symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology, P-11, Tokushima, Mar. 2023. Hiroki Kitahama, Akira Emoto, Akihiro Suzuki, Atsuo Ochi, Takeo Minamikawa, Rei Nakamura and Takeshi Yasui : Estimation procedure of UV sterilization effects for various UV light sources, pLED International symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology, P-15, Tokushima, Mar. 2023. Yuya Kodama, Hidenori Koresawa, Eiji Hase, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Observation of angular spectrum of surface plasmon resonance dip using wavelength-to-angle-conversion optical frequency comb, pLED International symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology, P-18, Tokushima, Mar. 2023. Yudai Matsumura, Eiji Hase, Yu Tokizane, Naoya Kuse, Junichi Fujikata, Hiroki Kishikawa, Masanobu Haraguchi, Yasuhiro Okamura, Takahiro Kaji, Akira Otomo, Atsushi Kanno, Shintaro Hisatake and Takeshi Yasui : Fundamental study on optical heterodyned terahertz detection using optical-comb-injection-locked dual-wavelength laser light and electro- optic polymer modulator, pLED International symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology, P-20, Tokushima, Mar. 2023. Sota Inoue, Hiroki Tanioka, Takeshi Yasui, Yukihiro Morimoto, Mitsuo Kawasaki and Takeo Minamikawa : Fundamental characterization of remote plasmonic-enhanced Raman spectroscopy, pLED International symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology, P-28, Tokushima, Mar. 2023. Tomoya Okabe, Keishiroh Ohtani, Shinpei Kaziwara, Eiji Hase, Takeshi Yasui and Takeo Minamikawa : Transmission stage scanning optical frequency comb microscopy for multi-optical-parameter evaluation, pLED International symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology, P-29, Tokushima, Mar. 2023. Takeshi Yasui : Introduction of pLED, pLED International symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology, Tokushima, Mar. 2023. Wang Junli and Akihiro Furube : Simulation Methods Analysis of Electron Diffusion in TiO2 Nanostructure after Ultrafast Electron Injection from Attaching Gold Nanoparticles Measured by Transient Absorption, pLED International symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology, Mar. 2023. MIKU Matsumoto, Hiroki Takanari, Yasuo Minami and Shin-ichiro Yanagiya : In-situ observation of photo-induced phenomena of AuNP-deposited HeLa cells with femto second laser, Program of pLED International Symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology, P-26, Mar. 2023. Hamamoto Riko, Hirokazu Ohminami, Shu Wakino and Yutaka Taketani : Effectiveness of protein restriction diet on chronic kidney disease: a systematic review, The International Workshop on Gut-kidney Axis and Chronic Kidney Disease, Tokyo, Mar. 2023. Yamao Shoko, Kanno Takeo, Shimazui Miyuki, Yoshimura Ashio, Koiwa Fumihiko and Yutaka Taketani : Re-evaluation of potassium and phosphorus restriction in CKD - A study using a daily menu, The International Workshop on Gut-kidney Axis and Chronic Kidney Disease, Tokyo, Mar. 2023. Yutaka Taketani : Dietary therapy for hyperphosphatemia in CKD, The International Workshop on Gut-kidney Axis and Chronic Kidney Disease, Tokyo, Mar. 2023. Hata Remma, Hiroki Kishikawa and Junichi Fujikata : Scalable THz-OAM Beam Generator Based on Photonic Crystal Structure with Square and Hexagonal Lattices, pLED international symposium 2023, P-8, Mar. 2023. Kusaka Tomoki, Akihiro Furube, Tetsuro Katayama, Hiroki Kishikawa, Yasuhide Ohno, Masao Nagase and Junichi Fujikata : Demonstration of All-Optical Ultrafast Switching, Using High-Quality Graphene, pLED international symposium 2023, P-9, Mar. 2023. Taiga Ishida, Hiroki Kishikawa and Junichi Fujikata : Aggregation of BPSK Signals Using Coherent Interference for Modulation Format Conversion to 8QAM Signal, pLED international symposium 2023, P-10, Mar. 2023. Yuki Hirasawa, Hiroki Kishikawa and Junichi Fujikata : Efficient Atmospheric Turbulence Compensation Method for Multiplexed Orbital Angular Momentum Beams in Free Space, pLED international symposium 2023, P-12, Mar. 2023. Akihiro Furube : Femtosecond Dynamics of Photoenergy Conversion by Plasmonic Metal Modified Semiconductor Nanostructures, pLED International symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology, Mar. 2023. Yutaka Taketani : Future direction for dietary therapy of chronic kidney disease, The International Workshop on Gut-kidney Axis and Chronic Kidney Disease, Tokyo, Mar. 2023. Tsai Binchun, Kenzo Yamaguchi, Fann Kuang-Jau and 佐々木 実 : Bipolar driving for accurate displacement control of electrostatic microactuator, APSPT-13/ISPlasma 2024/IC-PLANTS2024, 愛知, Mar. 2023. Satoshi Togawa, Akiko Kondo and Kazuhide Kanenishi : Development of Learning Assistance Environment with Multi Edge Devices for the Era of Complex Massive Natural Disasters, Proceedings of 17th International Technology, Education and Development Conference, 8497-8502, Valencia, Mar. 2023. Dawood Omar Abdulaleem Abdulaleem and Katsutoshi Ueno : Evaluation of a mountain tunnel stability and interaction with new adjacent tunnel, Int. Conf. on Advances in Structural Geotechnical Engineering, Hurghada, Mar. 2023. Junichi Fujikata, Hiromu Sato, Alisa Bannaron, Guo-Wei Lu and Shiyoshi Yokoyama : High-Performance EO Polymer/Si and InP Nano-Hybrid Optical Modulators in O-band and C-band Wavelengths, OFC2023, Tu3C.4, Mar. 2023. Kentaro Nagamatsu : High-temperature growth in AlN by MOVPE, ISPlasma2023, Gifu, Mar. 2023. Li-Hau Hsiao, Shigeru Sugiyama, Taizo Tokunaga, Masaki Habara, Naohiro Shimoda, Jhy-Chern Liu, Seiichi Abe and Takaiku Yamamoto : Phosphorus Recovery from Sewage Sludge Molten Slag, The 9th International Forum on Advanced Technologies 2023 (IFAT2023), Taipei, Mar. 2023. Lee Chao-Li, Zhang Huan-Jia, Shih Shao-Ju and Masatsugu Oishi : Studies Of The Structure Of Spray Dried Pure And Zinc-Containing Bioactive Glasses Using Electron Diffraction And DFT Simulations,, 9th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2023), Mar. 2023. Hitoshi Mizuguchi, Soma Fujiki, Sayaka Tani, Masatsugu Oishi, Toshio Takayanagi, Masamitsu Iiyama, Lin Yu-Chi and Yeh Min-Hsin : Modification Of Track-Etched Membrane Electrodes With Non-Enzymatic Catalysts For Flow-Based Biosensors, The 9th International Forum on Advanced Technologies and The 4th Japan-Taiwan International Engineering Forum (IFAT&JTIEF2023), Mar. 2023. Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito, Nozomi Kawakami, Akira Takahashi and Takeshi Nikawa : Isolation of cellulose nanofibers from soybean waste, The 9th International Forum on Advanced Technologies and The 4th Japan-Taiwan International Engineering Forum (IFAT & JTIEF 2023), 50033_1-50033_2, Taipei, Mar. 2023. Yu-Xuan Wang, Mia Rinawati, Jun-De Zhan, Kuan-Yu Lin, Chen-Jui Huang, Jyh-Chiang Jiang, Bing-Joe Hwang, Min-Hsin Yeh, Kuang-Jung Chen and Hitoshi Mizuguchi : Boron-Doped Graphene Quantum Dots Anchored to Carbon Nanotubes as Noble Metal-Free Electrocatalysts of Uric Acid For a Wearable Sweat Sensor, The 9th International Forum on Advanced Technologies and The 4th Japan-Taiwan International Engineering Forum (IFAT&JTIEF2023), Taipei, Mar. 2023. Masamichi Ogasawara, Haruka Taue, Masaoka Kakeru, Wakioka Masayuki and Ohki Yasuhiro : Enantio- and Diastereoselective Metathesis Dimerization/Kinetic Resolution of Racemic Planar-Chiral Vinylphosphaferrocenes, The 9th International Forum on Advanced Technologies (IFAT 2023), Taipei, Mar. 2023. Masaoka Kakeru, Taue Haruka, Higaki Tatsuya, Ohki Yasuhiro and Masamichi Ogasawara : Enantioselective Metathesis Dimerization/Desymmetrization of Cs-Symmetric Divinylferrocenes, The 9th International Forum on Advanced Technologies (IFAT 2023), Taipei, Mar. 2023. Mori Yuuki, Hitomi Tsukasa and Masamichi Ogasawara : Palladium-Catalyzed Synthesis of Alkoxyallenes and Application in Addition Reactions, The 9th International Forum on Advanced Technologies (IFAT 2023), Taipei, Mar. 2023. Hiroyuki Mitsuhara, KAITO Oe, Itsuki Tanioka, Ryoichi Yamanaka, Maya Matsushige and Yasunori Kozuki : What if Disaster Strikes in Metaverse?, Proc. of the Ninth International Forum on Advanced Technologies, Paper ID. 50050, Taipei, Mar. 2023. Antonio Norio Nakagaito, Takumi Watanabe, Hitoshi Takagi and Yeh Shu-Kai : Fabrication Of All-Cellulose Nanofiber Composite Plates By Filtration And Drying, The 9th International Forum on Advanced Technologies and The 4th Japan-Taiwan International Engineering Forum (IFAT & JTIEF 2023), 50045_1-50045_2, Taipei, Taiwan, Mar. 2023. Masatsugu Oishi, Sogabe Tatsuki, Toshihiro Moriga and Shih Shao-Ju : Evaluation Of Photoluminescence Property Of Nano Silica Mixed YAG: Ce Phosphors, 9th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2023), Mar. 2023. Sung-Ju Wu, Wen-Kai Zhong, Jiun-Yu Sung, Shien-Kuei Liaw and Hiroki Kishikawa : Performance of Orthogonal Frequency-Division Multiplexing (OFDM) Visible Light Communication (VLC) at Different Light Emitting Diode (LED) Operating Points, 9th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2023), Taipei, Taiwan, P10 50035, Mar. 2023. Yan-Ching Lee, Zi Wang, Hiroki Kishikawa, Jingo Chen, Jiun-Yu Sung and Shien-Kuei Liaw : Brillouin Optical Time Domain Analysis (BOTDA) for Temperature and Stress Sensing Simultaneously, 9th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2023), Taipei, Taiwan, P06 50017, Mar. 2023. Hiroki Kishikawa, Shien-Kuei Liaw and Jiun-Yu Sung : Orbital Angular Momentum Mode Recognition Based on Sparse Coding for Beams Affected by Atmospheric Turbulence, 9th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2023), Taipei, Taiwan, 50041, Mar. 2023. Toshihiro Moriga, Maekawa Taiki, Huang Yi-Syun, Tateishi Naoki, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Blue edge enhancement in photocatalytic hydrogen production using TaON photonic crystals, 9th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2023), Taipei, Mar. 2023. Hsieh Yi-Ju, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga and Shih Shao-Ju : Effect Of Various Flux On Structure And Luminescence Of SrAl2O4:Eu2+ Phosphor, 9th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2023), Taipei, Mar. 2023. Yuichi Nagata : Research on automatic generation of artistic paintings called Escher tiling, The 9th international forum on Advanced Technologies (IFAT 2023), Mar. 2023. Wolfgang Herbert : Die Yakuza im Aussterben. Neu(un)ordnung der japanischen Unterwelt. A hybrid u:japan lecture, Universität Wien/Department of East Asian Studies/Japanese Studies, Mar. 2023. Tian Song, Sawada Takuya, Takafumi Katayama, Takashi Shimamoto and Leu Jenq-Shiou : Dataset Generation and De-raining Algorithms for Video System of Drone, The 9th International Forum on Advanced Technologies 2023 (IFAT2023), Tokushima, Mar. 2023. Yukie Iwasa, Towa Terada, Shoko Hirakawa, Ryuya Kasado, Ayane Matsumoto and Rie Kinoshita : Effects of Power Posing on the Physical and Psychological Condition of the Subject-Comparison with Breathing Techniques, 26th East Asian Forum of Nursing Scholars 2023, 952, Mar. 2023. Toshihiro Moriga : Blue edge enhancement in photocatalytic hydrogen production using TaON photonic crystals, International Symposiums on Sustainable Environment & Smart Technology [SEST-2023], Pune, Mar. 2023. Cuevas Jonathan, Iwami Ryugo, Uchida Astushi, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Solving multi-armed bandit problems using a chaotic microresonator comb, The First International Symposium on Photonic Computing, B04-3, Tokyo, Mar. 2023. Yousuke Ohyama : Global geometry of q-Painleve equations, Differential Geometry and Integrable Systems --Celebrating Professor Yoshihiro Ohnita's retirement, Osaka, Japan, Mar. 2023. Masaharu Ueno : Methods of Incorporating Catalysts into Microchannels Based on Structure and Function and Their Application to Organic Synthesis, 2023 International Workshop on Microfluidic Chemical Plant International University-Industry Collaboration for Innovation, March 13-14 2023, Hsinchu, Taiwan, Keynote Lecture, Mar. 2023. Kenji Matsuura, Kohta Jobe, Hiroki Tanioka, Hironori Takeuchi and Tetsushi Ueta : Performed-Tactics Detection of a Basketball Match using Multi-Object Tracking Technology Applicable for a Movie, Elizabeth Langran (Ed.), Proceedings of Society for Information Technology & Teacher Education International Conference, 676-680, New Orleans, LA, US, Mar. 2023. Takeshi Nikawa, Miho Takata, Kosuke Sugiura, Takayuki Uchida, Iori Sakakibara, Madoka Uezumi and Akiyoshi Uezumi : Functional analysis of Aconitase2 in fetal skeletal muscle, International Symposium on Mechanobiology for Human Health:8 years progress in The AMED-CREST/PRIME project on mechanobiplogy, Mar. 2023. Takayuki Uchida, Yukari Miki, Katsuya Hirasaka, Takahiko Sato, Mika Teranishi, Naotada Ishihara, Takeshi Kobayashi, Atsushi Higashitani, Masahiro Sokabe and Takeshi Nikawa : The elucidation of mechanism by MFN2-mediated induction of disuse muscle atrophy, International Symposium on Mechanobiology for Human Health:8 years progress in The AMED-CREST/PRIME project on mechanobiplogy, Mar. 2023. Izumi Ohigashi, White J. Andrea, Yang Mei-Ting, Sayumi Fujimori, Anderson Graham and Yousuke Takahama : Developmental conversion of thymocyte-attracting cells into self-antigen-displaying cells in thymus medulla epithelium, ThymOz International Conference on T Cells: ThymOz 2023, Mar. 2023. Sayumi Fujimori, Shinji Takada, Yousuke Takahama and Izumi Ohigashi : Role of β-catenin in thymic epithelial cells for postnatal thymic development and involution, ThymOz International Conference on T Cells: ThymOz 2023, Mar. 2023. Koichi Sairyo : Perfect return to play after full-endoscopic lumbar spine surgery in professional athletes., 【国際ウエビナー(インド)】(自宅), 自宅, Mar. 2023. Masamichi Ogasawara : Catalytic Enantioselective Synthesis of Planar-Chiral Transition-Metal Complexes, National Taiwan Normal University Special Seminar, Taipei, Mar. 2023. Koji Yasutomo : AFF genes as regulators for B and T cells, Immunology seminar in Chulalongkorn University, Mar. 2023. Li Wei, Jiang Xiantao, Jin Jiayuan, Tian Song, Yu Richard F. and Liu Jin : A Fast CU Partitioning Algorithm Based on Texture Characteristics for VVC, Proceedings of the 2023 5th International Conference on Image Processing and Machine Vision, 93-99, Macau, China, Mar. 2023. Duan Leiming, Jiang Xiantao, Li Wei, Jin Jiayuan, Tian Song and Yu Richard F. : VVC Coding Unit Partitioning Decision based on Naive Bayes Theory, Proceedings of the 2023 5th International Conference on Image Processing and Machine Vision, 62-65, Macau, China, Mar. 2023. 高原 由実子, 三木 浩和, 中村 信元, 中村 昌史, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 高橋 真美子, 丸橋 朋子, 原田 武志, 藤井 志朗, 安倍 正博, 岡本 秀樹, 岡田 直人, 矢野 由美子, 高橋 真理, 青田 桂子, 尾崎 修治 : HIV感染症および後天性免疫不全症候群患者の臨床的特徴と今後の課題, 四国医学雑誌, 78, 1-2, 89, 2022年4月. 吉田 守美子, 辻 誠士郎, 倉橋 清衛, 宮 恵子, 島 久登, 田代 学, 井上 朋子, 水口 潤, 中村 信元, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 安倍 正博, 松久 宗英 : 透析患者における新型コロナワクチン抗体と糖尿病の関連の検討, 糖尿病, 65, Suppl.1, S-165, 2022年4月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 山下 祥子 : ロボット支援胃癌手術の短期・長期成績-ロボットvs腹腔鏡:プロペンシティスコアマッチ解析-, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 沖川 昌平, 山下 祥子, 岩川 陽介, 島田 光生 : 青色LEDの腫瘍関連マクロファージ(TAM)および大腸癌細胞に対する効果, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 沖川 昌平, 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子, 森根 裕二 : Duodenal-jejunal bypassの術後早期血糖抑制効果に関する検討, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 山下 祥子, 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 岩川 陽介 : 直腸癌の放射線化学療法における肥満細胞の役割, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 武原 悠花子, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 腹腔鏡下スリーブ状胃切除における多職種介入術前減量プログラムの有用, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 直腸癌に対するTaTME併用ロボット支援下直腸切除術の有用性 - TaTME併用腹腔鏡下直腸切除術との比較から –, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 中尾 寿宏, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子, 岩川 陽介 : 大腸癌におけるImmunoscoreとフレイルの検討, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 髙須 千絵, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 沖川 昌平, 島田 光生 : 間葉系幹細胞から肝細胞様細胞の誘導におけるNrf2の働きに関する検討, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 和田 佑馬, 西 正暁, 陳 術海, 森根 裕二, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 良元 俊昭, 山下 祥子, 岩川 陽介, 島田 光生 : 癌関連線維芽細胞の糖代謝を標的とした治療法の開発, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 松崎 慶仁, 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : ALS患者の胃癌2切除例, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 柏原 秀也, 沖川 昌平, 島田 光生 : Duodenal-jejunal bypassの術後早期血糖抑制効果に関する基礎的研究, 第108回日本消化器病学会総会, 2022年4月. 池本 哲也, 島田 光生, 齋藤 裕, 沖川 昌平, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二 : 自己脂肪から作成したインスリン産生細胞自家移植が拓く再生医療の未来, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 齋藤 裕, 杉本 真樹, 森根 裕二, 池本 哲也, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 宮崎 克己, 島田 光生 : 術中ホログラム胆道造影を駆使した胆道手術支援, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 荒川 悠佑, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : 切除可能膵癌における術後予後予測因子としてのCRP・アルブミン比(CAR)の有用性, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 沖川 昌平, 島田 光生 : 膵癌切除例における早期再発の危険因子に関する検討, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 沖川 昌平, 池本 哲也, 島田 光生 : Borderline resectableに着目した切除可能分類に基づく膵癌治療成績に関する検討, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 仲須 千春, 山下 祥子, 森根 裕二, 山田 眞一郎 : 肝細胞癌の腫瘍微小環境形成における癌関連線維芽細胞の役割, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 髙橋 叡, 寺奥 大貴, 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 沖川 昌平, 池本 哲也, 島田 光生 : Stage III/IV 肝細胞癌におけるMRI拡散強調画像をもとにしたADC値の有用性に関する検討, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 島田 光生 : 進行肝細胞癌に対する集学的治療におけるConversion Surgeryの意義, 第108回日本消化器病学会総会, 2022年4月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 沖川 昌平, 山下 祥子 : 高齢者膵癌切除例におけるフレイルの影響に関する検討, 第108回日本消化器病学会総会, 2022年4月. 藤谷 順三 : ピラティス:モーターコントロールで運動器疾患予防, 第264回徳島医学会学術集会, 2022年4月. 徳永 卓哉, 齋藤 裕, 杉本 真樹, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子, 岩川 陽介, 島田 光生 : 経肛門アプローチを用いた腹腔鏡下側方郭清の手術手技と短期成績∼Hologramによるシミュレーションの有用性∼, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 渡邉 佳一郎, 天眞 寛文, 吉永 薫, 中上 絵美子, 坂本 幸, 近藤 英司, 島田 亜紀, 峯田 一秀, 石田 創士, 日浅 雅博, 堀内 信也, 岩﨑 智憲, 橋本 一郎, 田中 栄二 : Pre-epiglottic baton plateによる保存的治療で重度気道閉塞の改善がみられたPierre Robin Sequenceの1例, 日本口蓋裂学会雑誌, 47, 2, 116, 2022年4月. 宇津木 一陽, 安達 凜奈, 鳴坂 義弘, 鳴坂 真理, 山田 晃嗣, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : トマト葉緑体シグマ因子相互作用タンパク質SIGMA FACTOR-BINDING PROTEIN 1のゲノム編集技術による改変と機能解明, 日本農芸化学会2022年度大会, 2022年4月. 原 慶次郎, 溝渕 佳史, 安積 麻衣, 曽我部 周, 藤原 敏孝, 中島 公平, 髙木 康志 : Hyper vascularityを呈した松果体部腫瘍の1例, 第93回日本脳神経外科学会中国四国支部学術集会, 2022年4月. 早渕 康信 : パネルディスカッション 知っておくべきACHDの心エコー 「肺動脈弁輪運動速度を用いた右室機能評価」, 第33回 日本心エコー図学会学術集会, 2022年4月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : ファロー四徴症術後症例における右室拡張能評価はガイドラインのアルゴリズムを使用できない, 第33回日本心エコー図学会学術集会, 2022年4月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 動脈管開存症に肝血管腫を合併した新生児の下行大動脈の血流パターンについての考察, 第33回日本心エコー図学会学術集会, 2022年4月. 玉置 康晃, 後東 知宏, 和田 佳三, 大道 泰之, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 腸腰筋インピンジメントにおけるカップ突出量が腸腰筋表面圧に及ぼす影響:未固定遺体を用いた検討, 第138回中部日本整形外科災害外科学会(WEB)【開催期間:2022年4月8日-5月9日】, 2022年4月. 浜田 大輔, 和田 佳三, 玉置 康晃, 大道 泰之, 後東 知宏, 西良 浩一 : シンポジウム 「ロボット手術の可能性と最新の治療戦略」 Image-free handheld robotを用いたBCR/BCS TKAの治療戦略, 第138回中部日本整形外科災害外科学会(WEB)【開催期間:2022年4月8日-5月9日】, 2022年4月. 浜田 大輔, 和田 佳三, 玉置 康晃, 大道 泰之, 後東 知宏, 西良 浩一 : ロボット支援BCS TKAの短期成績 -ナビゲーション手術との比較-, 第138回中部日本整形外科災害外科学会(WEB)【開催期間:2022年4月8日-5月9日】, 2022年4月. 手束 文威, 酒井 紀典, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 山下 一太, 西良 浩一 : 脊椎待機手術における周術期抗血栓薬休薬の影響, 第138回中部日本整形外科災害外科学会(WEB)【開催期間:2022年4月8日-5月9日】, 2022年4月. 和田 佳三, 浜田 大輔, 大道 泰之, 玉置 康晃, 後東 知宏, 西良 浩一 : 手術支援ロボットNAVIOによる術中大腿骨コンポーネント提示サイズと使用サイズとの差についての検討, 第138回中部日本整形外科災害外科学会(WEB)【開催期間:2022年4月8日-5月9日】, 2022年4月. 和田 佳三, 後東 知宏, 大道 泰之, 玉置 康晃, 浜田 大輔, 西良 浩一 : 未固定遺体股関節を用いた寛骨臼関節面応力の検討ー有限要素法と負荷試験との比較ー, 第138回中部日本整形外科災害外科学会(WEB)【開催期間:2022年4月8日-5月9日】, 2022年4月. 阿部 拓馬, 土岐 俊一, 手束 文威, 和田 佳三, 西庄 俊彦, 西良 浩一 : 大腿骨頚部に発生した類骨骨腫に対して全内視鏡下腫瘍切除術を施行した一例, 第138回中部日本整形外科災害外科学会(WEB)【開催期間:2022年4月8日-5月9日】, 2022年4月. 大道 泰之, 浜田 大輔, 和田 佳三, 玉置 康晃, 後東 知宏, 西良 浩一 : Klebsiella pneumoniae invasive syndromeにより生じた人工膝関節周囲感染の一例, 第138回中部日本整形外科災害外科学会(WEB)【開催期間:2022年4月8日-5月9日】, 2022年4月. 大道 泰之, 後東 知宏, 和田 佳三, 玉置 康晃, 浜田大輔 西良浩一 : 人工股関節置換術におけるJHEQの臨床評価 JOA score, WOMAC, FJSとの相関関係の検討, 第138回中部日本整形外科災害外科学会(WEB)【開催期間:2022年4月8日-5月9日】, 2022年4月. Wenhua Shao, Yasuhiro Mouri and Yasusei Kudo : The role of Fat1 gene mutation in maxillofacial dysplasia, 第111回 日本病理学会総会, Apr. 2022. 井上 寛章, 笹 聡一郎, 乾 友浩, 青山 万理子, 奥村 和正, 宮本 直輝, 鳥羽 博明, 吉田 卓弘, 滝沢 宏光 : エリブリン投与中の末梢血総リンパ球数変化率は進行・再発乳癌の予後予測因子となるか, 第122回日本外科学会定期学術集会(ハイブリッド開催), 2022年4月. 吉田 光輝, 近藤 和也, 北市 隆, 西庄 俊彦, 出水 祐介, 尾矢 剛志, 宮本 直輝, 川上 行奎, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 浸潤性縦隔腫瘍にいかに立ち向かうか-希少腫瘍の治療への挑戦-, 第122回日本外科学会定期学術集会(ハイブリッド開催), 2022年4月. 井上 聖也, 吉田 卓弘, 後藤 正和, 藤原 聡史, 青山 万理子, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 橋本 脩平, 濵田 康弘 : 食道癌根治術における術前GLIM criteriaを用いた術後成績の予測, 第122回日本外科学会定期学術集会(ハイブリッド開催), 2022年4月. 山下 理子, 錦織 亜沙美, 佐藤 康晴, 渡邉 俊介, 吉野 正 : 抗 PD-1 抗体薬(オプジーボ)治療後に 2 つの異なる皮膚 CD8+T 細胞リンパ腫を発症した症例, 日本病理学会会誌, 111, 1, 86, 2022年4月. 佐藤 真美, 新垣 理恵子, 常松 貴明, 工藤 保誠, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群疾患モデルにおける肺病変発症へのCCL6の役割, 第111回日本病理学会総会, 2022年4月. 石橋 広樹, 森 大樹, 横田 典子, 島田 光生 : 小児鼠径ヘルニアに対するLPEC法の治療成績および適応拡大, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 吉川 幸造, 島田 光生, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 術前抗がん剤治療を行った進行胃癌に対する低侵襲手術の有用性, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2022年4月. 神村 盛一郎, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : Dupilumab 初回投与後に好酸球性多発血管炎性肉芽腫症を発症した好酸球性副鼻腔炎例, 第2回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会, 2022年4月. Takayoshi Shinya, Okada Naoko, MATSUSHITA Tomoki, Saya Matsuzaki, Yuki Matsumoto, Youichi Otomi, Michiko Kubo, Hideki Otsuka and Masafumi Harada : Review of Multimodality Imaging in Small Bowel Tumors: a review of old and new techniques, 第81回日本医学放射線学会総会, Apr. 2022. Youichi Otomi, Takayoshi Shinya, Hideki Otsuka and Masafumi Harada : Frequency of FDG-avid supraclavicular lymph nodes and the number of FDG-avid lymph nodes on PET/CT after vaccination: COVID-19 vs. influenza, 第81回日本医学放射線学会総会, Apr. 2022. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 女性骨盤部漿液性腫瘍の画像診断と治療戦略, 第81回日本医学放射線学会総会, 2022年4月. 渡辺 崇人 : 昆虫食を「サーキュラーフード」にアップデートするという挑戦, WIREDオンライン「THURS DAY NIGHT」, 2022年4月. 大塚 邦紘, 九十九 伸一, 近藤 博之, 新垣 理恵子, 石丸 直澄, 安友 康二 : シングルセルRNA-seqで紐解くシェーグレン症候群モデルに特徴的に出現するT細胞集団の解析, 第111回 日本病理学会総会, 2022年4月. 松本 穣, 西條 康代, 清水 真祐子, 小川 博久, 常山 幸一, 松本 満, 尾矢 剛志 : 胸腺癌におけるAIRE発現と胸腺髄質上皮細胞との類似性, 日本病理学会会誌, 111, 1, 243, 2022年4月. 江川 麻理子, 三田村 佳典, 三浦 玄, 馬場 隆之, 山本 修一 : 網膜色素変性における脈絡膜構造と視機能の経過的変化の関係, 第126回日本眼科学会総会, 2022年4月. 近藤 広宗, 江川 麻理子, 村尾 史子, 三田村 佳典 : 同時期に急性網膜壊死とサイトメガロウイルス網膜炎を併発した1例, 第126回日本眼科学会総会, 2022年4月. 藤井 達也, 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 武田 憲昭 : スギ花粉舌下免疫療法と初期療法のスギ花粉少量飛散年と大量飛散年での効果の比較, 第2回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会, 2022年4月. 石丸 漱一郎, 清水 真祐子, 小川 博久, 常山 幸一 : 経皮感作食物アレルギーモデル動物の皮膚の評価におけるラマン散乱顕微鏡の応用, 第111回日本病理学会総会, 2022年4月. 中原 穂乃佳, 渡部 あすか, 清水 真祐子, 小川 博久, 常山 幸一 : NASHモデルマウスにおけるベルベリンによる肝線維化抑制効果の検討, 第111回日本病理学会総会, 2022年4月. 山本 朋佳, 田口 太郎 : 中山間地域における交通サービスの住民参加による持続可能な運営に関する研究, 2022年度 農村計画学会 春期大会学術研究発表会 要旨集, 23-24, 2022年4月. 西良 浩一 : 腰椎分離症, スポーツ医学アカデミー, 2022年4月. 常松 貴明, 俵 宏彰, 田中 秀卓, 福田 一稀, 佐藤 真美, 大塚 邦紘, 新垣 理恵子, 石丸 直澄 : 口腔扁平上皮癌におけるBorealinの高発現がもたらすSurvivin安定化機構の解明, 第111回日本病理学会総会, 2022年4月. 田村 海, 新垣 理恵子, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群モデルマウス鼻腔組織の病態解析, 第111回日本病理学会総会, 2022年4月. 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 藤井 達也, 福井 裕行, 水口 博之, 武田 憲昭 : ピロガロールの NFAT シグナルを介した IL-9 遺伝子発現亢進の抑制, 第2回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会, 2022年4月. 山下 一太, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 手束 文威, 西良 浩一 : 新しい経皮的椎弓根スクリューシステムを使用した職業被曝低減効果の検証, 第7回四国脊椎外科研究会(WEB), 2022年4月. 手束 文威, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 山下 一太, 西良 浩一 : 拡張現実顕微鏡を用いて再発頚椎ダンベル腫瘍切除を行った一例, 第7回四国脊椎外科研究会(WEB), 2022年4月. 井ノ口 崇, 阿部 拓馬, 山下 一太, 手束 文威, 森本 雅俊, 杉浦 宏祐, 西良 浩一 : 高度マイグレートした腰椎椎間板ヘルニアに対し,上下の椎間から2期的にFEDを施行した1症例, 第7回四国脊椎外科研究会(WEB), 2022年4月. 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 手束 文威, 山下 一太, 西良 浩一 : 脊椎疾患に対する拡散型体外衝撃波治療の応用, 第7回四国脊椎外科研究会(WEB), 2022年4月. 添木 武, 福田 大受, 佐田 政隆 : 動脈効果の炎症性バイオマーカーの探求, 第7回 日本血管不全学会, 2022年4月. 堀 太貴, 中村 信元, 谷 彰浩, 細木 美苗, 安井 沙耶, 宮田 好裕, 山上 紘規, 答島 章公, 粟飯原 賢一, 滝下 誠 : 血液疾患患者における新型コロナウイルスワクチン接種による抗体獲得能の検討, 第119回日本内科学会総会, 2022年4月. 山上 紘規, 中村 信元, 谷 彰浩, 細木 美苗, 安井 沙耶, 宮田 好裕, 堀 太貴, 答島 章公, 粟飯原 賢一, 滝下 誠 : 自己免疫疾患における新型コロナワクチンによる抗体獲得能の検討, 第119回日本内科学会総会, 2022年4月. 橋本 一郎 : 医療者向け診療ガイドライン作成のあゆみとこれから, 第65回 日本形成外科学会総会・学術集会, 2022年4月. 美馬 俊介, 安倍 吉郎, 石田 創士, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 影治 照喜, 橋本 一郎 : シンポジウム 9『形成外科領域における遠隔診療の実際』 5G・ドコモオープンイノベーションクラウド™を用いた形成外科遠隔診療, 第65回日本形成外科学会総会・学術集会, 2022年4月. 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 橋本 一郎 : シンポジウム 11‐1『皮弁のモニタリングとトラブルシューティング』 経皮的二酸化炭素分圧測定を用いた遊離皮弁モニタリング法 ∼COLAの視点から最適解を考える∼, 第65回日本形成外科学会総会・学術集会, 2022年4月. 河野 豊 : 非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)に対する エソウコギエキスの基礎的検討, 肝臓, 63, A312, 2022年4月. 齋尾 智英 : NMRを中核とした統合的解析でタンパク質の動きを捉える, 蛋白研フロンティアセミナー, 2022年4月. 髙木 康志 : もやもや病の日本脳卒中学会登録事業, 第47回日本脳卒中学会学術集会WebLiveSymposium6, 2022年4月. 堀河 俊英 : 吸着剤設計・吸着プロセス設計に不可欠な気相吸着機構, 情報機構, 2022年4月. 笠井 昭成, 三好 人正, 高山 哲治 : AIラジオミクス解析に基づいた食道癌に対する化学放射線療法の奏効性の予測∼Random forestによる予測モデルに基づいて∼, 第108回日本消化器病学会総会, 2022年4月. 桃田 幸弘, 高野 栄之, 可児 耕一, 小野 信二, 松本 文博, 中原 崇道, 大山 博行, 青田 桂子 : 葛根湯が奏効した特発性first bite syndromeの1例-心拍間変異分析と健康関連QOLの評価について-, 第76回日本口腔科学会学術集会, 2022年4月. 福田 直志, 髙丸 菜都美, 秋田 和也, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 炭酸アパタイトハニカムブロックの開発と外側性骨造成への応用, 第76回NPO法人日本口腔科学会学術集会, 2022年4月. 青田 桂子, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 石丸 直澄, 東 雅之 : シェーグレン症候群唾液腺におけるJAKsの発現解析, 第76回日本口腔科学会学術集会, 2022年4月. 可児 耕一, 桃田 幸弘, 高野 栄之, 小野 信二, 青田 桂子 : Docetaxel・γ-tocotrienol時間差投与による口腔扁平上皮癌細胞株に及ぼす抗腫瘍効果の検討, 第76回日本口腔科学会学術集会, 2022年4月. 西良 浩一 : 局所麻酔下・全内視鏡手術が創る次世代Gold Standard, 第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2022年4月. 沖 若奈, 加納 史也, 西原 嵩晃, 橋本 登, 山本 朗仁 : ⻭髄幹細胞培養上清の抗酸化効果による放射線性⼝腔乾燥症の治療メカニズム, 第76回NPO法人日本口腔科学会学術集会, 2022年4月. 猿山 善章, 森岡 莉彩, 加納 史也, 橋本 登, 山本 朗仁 : 分泌型シアル酸認識レクチンを用いた関節リウマチの新規治療法の開発, 第76回NPO法人日本口腔科学会学術集会, 2022年4月. 常松 貴明, 石丸 直澄 : 口腔扁平上皮癌におけるchromosome passenger complex構成因子Borealinが誘導するSurvivin安定化機構の解明, 第76回日本口腔科学会学術集会, 2022年4月. 杉浦 宏祐, 井ノ口 崇, 森本 雅俊, 手束 文威, 山下 一太, 西良 浩一 : 難治性Modic type 1に対する新たな治療戦略 ―全内視鏡下椎間板内クリーニング手術―, 第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会(パシフィコ横浜ノース)【開催期間:2022年4月21日- 23日】, 2022年4月. 井ノ口 崇, 山下 一太, 手束 文威, 森本 雅俊, 杉浦 宏祐, 西良 浩一 : Transforaminal approachにおける硬膜損傷,腎損傷のリスク, 第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会(パシフィコ横浜ノース)【開催期間:2022年4月21日- 23日】, 2022年4月. 手束 文威, 井ノ口 崇, 杉浦 宏祐, 竹内 誠, 森本 雅俊, 山下 一太, 西良 浩一 : HIZを伴う椎間板性腰痛患者に対する局所麻酔下の全内視鏡Thermal annuloplastyの治療成績-非アスリートでの検討-, 第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会(パシフィコ横浜ノース)【開催期間:2022年4月21日- 23日】, 2022年4月. 手束 文威, 酒井 紀典, 髙相 晶士, 相澤 俊峰, 大谷 晃司, 奥田 眞也, 金村 徳相, 川口 善治, 小西 宏昭, 須田 浩太, 中西 一夫, 西田 康太郎, 町野 正明, 宮腰 尚久, 村上 英樹, 大和 雄, 湯川 泰紹, 今釜 史郎 : 脊椎脊髄手術における周術期抗血栓薬使用の安全性についての研究-アンケート結果報告-, 第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会(パシフィコ横浜ノース)【開催期間:2022年4月21日- 23日】, 2022年4月. 森本 雅俊, 杉浦 宏祐, 井ノ口 崇, 手束 文威, 山下 一太, 東野 恒作, 西良 浩一 : 胸腰椎のanomalyの特徴 有病率および腰椎疾患のなりやすさ, 第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会(パシフィコ横浜ノース)【開催期間:2022年4月21日- 23日】, 2022年4月. 森本 雅俊, 杉浦 宏祐, 竹内 誠, 井ノ口 崇, 林 二三男, 手束 文威, 山下 一太, 西良 浩一 : 黄色靱帯の加齢性変化の全脊椎レベルの組織学的解析, 第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会(パシフィコ横浜ノース)【開催期間:2022年4月21日- 23日】, 2022年4月. 山下 一太, 手束 文威, 森本 雅俊, 杉浦 宏祐, 竹内 誠, 中島 大生, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 腰痛診療における職業被曝の指標作成と評価法 ∼被曝量自己管理の勧め∼, 第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会(パシフィコ横浜ノース)【開催期間:2022年4月21日- 23日】, 2022年4月. 山下 一太, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 手束 文威, 西良 浩一 : 新しい経皮的椎弓根スクリューシステムを使用した職業被曝低減効果の検証, 第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会(パシフィコ横浜ノース)【開催期間:2022年4月21日- 23日】, 2022年4月. 西良 浩一 : 【セッション 未来先導企画4】脊椎内視鏡手術の現状と未来, 第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会(パシフィコ横浜ノース)【開催期間:2022年4月21日- 23日】, 2022年4月. 吉田 加奈子 : 徳島県における子宮頸がん予防の現状, HPVワクチンセミナー in 徳島, 2022年4月. 川口 智之, 岡本 耕一, 高山 哲治 : Sessile serrated lesionのオルガノイド培養を用いた大腸癌予防薬の開発∼Connectivity Mapを用いた網羅的な解析∼, 第108回日本消化器病学会総会, 2022年4月. 岡本 耕一, 中村 文香, 高山 哲治 : Serrated polyposis syndromeに合併した左側及び右側大腸癌の臨床病理学的特徴ならびに発癌機序の解析, 第108回日本消化器病学会総会, 2022年4月. 西良 浩一 : 全脊椎内視鏡を用いたトランスKambin 椎間板内手術の進化と実践, 第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2022年4月. 西岡 安彦 : 海外留学助成金制度の現状と未来, 第62回日本呼吸器学会学術講演会, 2022年4月. Shusuke Yagi, Oyunbileg Bavuu, Daiju Fukuda and Masataka Sata : The novel non-steroidal mineralocorticoid receptor blocker esaxerenoneameliorates insulin resistance, 第9回 日本心血管脳卒中学会学術集会, Apr. 2022. Uugantsetseg Munkhjargal, Daiju Fukuda and Masataka Sata : Esaxerenone, attenuates vascular dysfunction in diabetic C57BL/6 mice, 第9回 日本心血管脳卒中学会学術集会, Apr. 2022. ツェレンソノム ムンフツェツェゲ, 八木 秀介, 伊勢 孝之, 福田 大受, 門田 宗之, 川端 豊, 楠瀬 賢也, 山口 浩司, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 動脈硬化性疾患の高リスク患者において大動脈弁の石灰化と血清リポ蛋白との関連, 第9回 日本心血管脳卒中学会学術集会, 2022年4月. 萩田 滉基, 緒方 大起, 橋本 親典, 渡邉 健 : 生産性向上を目的した圧力式空気量試験(JIS A 1128)に代わる単位体積重量による全量空気量試験の提案, 日本材料学会四国支部学術講演会講演論文集, 19, 13-14, 2022年4月. 宮本 洋二 : 新規骨補填材としての炭酸アパタイトの現状と顎骨再建・再生医療への展開, 第76回NPO法人日本口腔科学会学術集会,シンポジウム8「骨補填材のSDGsと未来」, 2022年4月. 横田 裕太, ナカガイト ノリオ アントニオ, 高木 均 : 3Dプリンターを用いたCNF懸濁液のプリント成形, 日本材料学会四国支部 第19回学術講演会 概要集, 11-12, 2022年4月. 臼井 悠喜, ナカガイト ノリオ アントニオ, 高木 均 : セルロースナノファイバーを使用した透明な複合材料の積層による立体化への影響に関する研究, 日本材料学会四国支部 第19回学術講演会 概要集, 17-18, 2022年4月. 高野 栄之, 小野 信二, 金川 裕子, 松本 文博, 桃田 幸弘, 可児 耕一, 中原 崇道, 大山 博行, 青田 桂子 : 当院における緩和ケア患者に対する口腔機能管理について, 第19回日本口腔ケア学会 総会・学術大会, 2022年4月. 青田 桂子, 中原 崇道, 金川 裕子, 小野 伸二, 岡本 知美, 真杉 幸江, 大山 博行, 可児 耕一, 松本 文博, 桃田 幸弘 : 周術期口腔機能管理を契機に発見された口腔悪性腫瘍5例の臨床的検討, 第19回日本口腔ケア学会総会・学術大会, 2022年4月. 西良 浩一 : FESS 椎間板内治療, 第20回日本脊椎脊髄病学研修コース, 2022年4月. 西良 浩一 : 脊椎内視鏡手術の現状と未来, 第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会, 2022年4月. 今倉 健, 佐藤 正大, 小山 壱也, 新村 貴博, 村上 行人, 山下 雄也, 土師 恵子, 香川 耕造, 河野 弘, 座間味 義人, 石澤 啓介, 西岡 安彦 : In silico解析により同定されたPLK阻害剤のブレオマイシン誘発肺線維症モデルマウスにおける効果の検討, 第62回日本呼吸器学会学術講演会, 2022年4月. 河野 弘, 今倉 健, 村上 行人, 内藤 伸仁, 香川 耕造, 小山 壱也, 佐藤 正大, 軒原 浩, 西岡 安彦 : レポーターマウスを用いた肺線維細胞の新規同定法, 第62回日本呼吸器学会学術講演会, 2022年4月. 松香 芳三 : 補綴治療と口腔ケア, 2022年4月. 小山 壱也, 三橋 惇志, 今倉 健, 村上 行人, 香川 耕造, 佐藤 正大, 河野 弘, 小川 博久, 西岡 安彦 : シングルセル解析を用いた肺線維症マウスモデルにおけるfibrocyteの検討, 第62回日本呼吸器学会学術講演会, 2022年4月. 美馬 正人, 佐藤 正大, 原田 紗希, 鈴江 涼子, 山下 雄也, 尾崎 領彦, 土師 恵子, 内藤 伸仁, 河野 弘, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 抗ARS抗体陽性間質性肺疾患の胸部画像所見の検討, 第62回日本呼吸器学会学術講演会, 2022年4月. Seidai Satou, Kazuya Koyama, Hirohisa Ogawa, Kojin Murakami, Takeshi Imakura, Yuya Yamashita, Hiroshi Kawano, Eiji Hara and Yasuhiko Nishioka : Antifibrotic and senolytic activity of novel BRD4 degrader ARV825 in experimental model of lung fibrosis, The 62nd Annual Meeting of the Japanese Respiratory Society, Apr. 2022. 河野 弘, 今倉 健, 山下 雄也, 村上 行人, 内藤 伸仁, 佐藤 正大, 西岡 安彦 : ブレオマイシン誘発肺線維症モデルマウスにおけるJAK阻害薬の抗線維化効果に関する検討, 第66回日本リウマチ学会総会・学術集会, 2022年4月. 渡辺 崇人 : コオロギ × テクノロジーが生み出す 新たな調和で実現する健康でしあわせな未来, フードテックオンラインセミナー, 2022年4月. 瀬川 博子 : 腎栄養のための腎臓の構造・機能とリン代謝調節機構研究, 第7回腎栄養オンライン情報交換会, 2022年4月. 渡辺 崇人 : コオロギ × テクノロジーが生み出す 新たな調和で実現する健康でしあわせな未来, LIFE Universityセミナー, 2022年4月. 髙橋 晋一 : 小松島市の祇園囃子, 令和3・4年度 阿波学会総合学術調査中間報告会, 2022年4月. 田山 貴広, 竹内 竣亮, 武井 美貴子, 藤岡 啓介, 小野 朱美, 庄野 実希, 七條 光市, 近藤 秀治, 福良 翔子, 郷司 彩, 森 達夫, 高橋 利幸 : 髄膜炎で発症後に,脳脊髄炎を呈した抗MOG抗体関連疾患の1例, 脳と発達, 54, Suppl, S352, 2022年5月. 梅村 公子, 松田 拓, 佐藤 紀, 加藤 真介, 西良 浩一 : 重症下肢虚血に対するリハビリテーションの問題点, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, S694, 2022年5月. 斎藤 貴, 佐藤 紀, 松本 健, 大西 宏和, 藤井 康光, 田中 雄悟, 西良 浩一, 酒井 良忠 : 肺がん患者における術前6分間歩行距離の決定因子 探索的研究, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, S640, 2022年5月. 大前 博司, 近藤 心, 松田 拓, 梅村 公子, 佐藤 紀, 西良 浩一 : 脳梗塞発症後2週以内に測定したPhase angleが退院時のmodified Rankin Scaleに及ぼす影響, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, S604, 2022年5月. 佐藤 紀, 梅村 公子, 松田 拓, 松浦 哲也, 加藤 真介, 西良 浩一 : 急性期病院入院患者の転倒・転落のうちインシデント影響度分類レベル3b以上の検討 8年間の分析, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, S182, 2022年5月. 吉田 守美子, 辻 誠士郎, 宮 恵子, 島 久登, 田代 学, 井上 朋子, 水口 潤, 岡田 一義, 中村 信元, 安倍 正博 : 高齢者透析患者における新型コロナワクチン抗体価に影響する因子の検討, 日本老年医学会雑誌, 59, Suppl., 107, 2022年5月. 天眞 寛文, 原田 武志, 井上 雄介, 菊池 次郎, 小田 明日香, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 丸橋 朋子, 高橋 真美子, 藤井 志朗, 中村 信元, 三木 浩和, 日浅 雅博, 寺町 順平, 鈴木 敦, 角川 学士, 峯畑 健一, 古川 雄祐, 安倍 正博 : 破骨細胞はSLAMF7を強発現し可溶性SLAMF7を産生する(Osteoclasts robustly express SLAMF7 and secrete soluble SLAMF7), International Journal of Myeloma, 12, 3, 150, 2022年5月. 中上 絵美子, 天眞 寛文, 寺町 順平, 日浅 雅博, 原田 武志, 谷本 幸多朗, 清水 宗, 比嘉 佳基, 住谷 龍平, 丸橋 朋子, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 中村 信元, 三木 浩和, 遠藤 逸朗, 田中 栄二, 安倍 正博 : プロテアソーム阻害薬のパルス投与の骨代謝への影響, International Journal of Myeloma, 12, 3, 152, 2022年5月. 中村 信元, 堀 太貴, 中村 昌史, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 丸橋 朋子, 高橋 真美子, 藤井 志朗, 三木 浩和, 原田 武志, 粟飯原 賢一, 安倍 正博 : 形質細胞異常症患者におけるSARS-CoV-2に対するmRNAワクチンの液性免疫応答の評価(Humoral response of the mRNA vaccine against SARS-CoV-2 in patients with plasma cell dyscrasia), International Journal of Myeloma, 12, 3, 199, 2022年5月. 比嘉 佳基, 日浅 雅博, 天眞 寛文, 谷本 幸多朗, 清水 宗, 寺町 順平, 原田 武志, 小田 明日香, 遠藤 逸朗, 松本 俊夫, 田中 栄二, 安倍 正博 : 骨髄腫骨髄微小環境の変容におけるキサンチンオキシダーゼ-ROS経路の重要な役割, International Journal of Myeloma, 12, 3, 149, 2022年5月. 玉木 直文, 三木 かなめ, 伊藤 博夫 : ヒト歯肉上皮細胞における抗癌剤による有害事象へのレスベラトロールの効果, 日本口腔衛生学会, 2022年5月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : ロボット胃癌手術における工夫 -Left handed LCS techniqueとPincer approach for gastro-splenic ligament-, 第76回手術手技研究会, 2022年5月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 再発肝細胞癌に対する肝切除の意義, 第58回日本肝癌研究会, 2022年5月. 齋藤 裕, 杉本 真樹, 森根 裕二, 池本 哲也, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 術中ホログラム胆道造影を駆使した肝胆道手術支援, 第58回日本肝癌研究会, 2022年5月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 進行肝細胞癌に対する肝切除の意義, 第58回日本肝癌研究会, 2022年5月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 沖川 昌平, 島田 光生 : 大腸癌肝転移におけるoncological/liver functional resectabilityの定義とBRに対する集学的治療戦略, 第58回日本肝癌研究会, 2022年5月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 島田 光生 : 症例, 第58回日本肝癌研究会, 2022年5月. 高田 真里菜, 西川 美佳, 篠島 理, 藤原 茂樹, 高石 和美, 江口 覚, 箕田 直治, 髙田 香, 曽我 朋宏, 木下 浩之, 川人 伸次 : 複数回の再手術を要した血友病Bの1症例, 日本循環制御医学会総会プログラム・抄録集43回, 2022年5月. 篠島 理, 高田 真里菜, 西川 美佳, 藤原 茂樹, 高石 和美, 江口 覚, 箕田 直治, 髙田 香, 曽我 朋宏, 木下 浩之, 川人 伸次 : 下咽頭梨状窩瘻に対し化学的焼灼術を施行した1症例, 日本循環制御医学会総会プログラム・抄録集43回, 57, 2022年5月. 西川 美佳, 高田 真里菜, 篠島 理, 藤原 茂樹, 高石 和美, 江口 覚, 箕田 直治, 髙田 香, 曽我 朋宏, 木下 浩之, 川人 伸次 : 心肺蘇生時におけるクアドラライト麻酔用マスクの有用性の検討, 日本循環制御医学会総会プログラム・抄録集43回, 51, 2022年5月. 山中 亮一, 原田 怜央菜, 難波 真也, 村瀬 智紀, 鮎川 和泰, 本橋 佑季, 上月 康則, 佐々木 晶佳, 戸田 涼介, 大坪 真樹 : 尼崎運河の水質変動と閘門操作の関係について, 土木学会四国支部第28回技術研究発表会概要集, 2022年5月. 中川 頌将, 山中 亮一, 桶川 博教, 安田 真哉, 瀧野 萌, 上月 康則 : 徳島県海陽町大里海岸における 2019 年台風 19 号来襲時の波浪特性について, 土木学会四国支部第28回技術研究発表会概要集, 2022年5月. 山中 亮一, 瀧野 萌, 三上 卓, 中川 頌将, 上月 康則, 松重 摩耶, 馬場 俊孝, 安田 真哉 : 市街地内における津波多重防護策の提案とその効果について, 土木学会四国支部第28回技術研究発表会概要集, 2022年5月. 山中 亮一, 難波 真也, 原田 怜央菜, 尾幡 厚志郎, 村瀬 智紀, 佐々木 晶佳, 鮎川 和泰, 本橋 佑季, 戸田 涼介, 上月 康則, 大坪 真樹 : 低気圧通過時における尼崎運河での水質変動特性について, 土木学会四国支部第28回技術研究発表会概要集, 2022年5月. 松尾 優輝, 本原 将吾, 上月 康則, 山中 亮一, 中岡 禎雄, 松重 摩耶, 齋藤 稔 : 底層有酸素環境下でのハゼ科チチブの浮体空隙への選好性について, 土木学会四国支部第28回技術研究発表会概要集, 2022年5月. 山本 顕之, 渡辺 雅子, 上月 康則, 増原 渚, 山中 亮一, 松重 摩耶 : 沖洲人工海浜におけるルイスハンミョウ生息場所の植生変化について, 土木学会四国支部第28回技術研究発表会概要集, 2022年5月. 北島 幸枝, 松永 智仁, 𦚰野 修 : Total Nutrition Therapy-RENAL研修会の開催と今後の展望, 日本透析医学会雑誌, 55, Suppl1, 725, 2022年5月. 清水 郁子, 田蒔 昌憲, 宮上 慎司, 山口 純代, 湊 将典, 上田 紗代, 柴田 恵理子, 長谷川 一宏, 𦚰野 修 : 慢性大動脈解離に伴う慢性DICのため腎代替療法導入に苦慮した1例, 日本透析医学会雑誌, 55, Suppl.1, 663, 2022年5月. 田蒔 昌憲, 宮上 慎司, 岩城 真帆, 清水 郁子, 山口 純代, 湊 将典, 上田 紗代, 柴田 恵理子, 長井 幸二郎, 長谷川 一宏, 𦚰野 修 : 腹膜透析導入後に膵癌を発症した1例, 日本透析医学会雑誌, 55, Suppl.1, 631, 2022年5月. 上田 紗代, 柴田 恵理子, 田蒔 昌憲, 湊 将典, 岩城 真帆, 清水 郁子, 山口 純代, 宮上 慎司, 長谷川 一宏, 𦚰野 修 : 急性間質性腎炎を認めた敗血症性AKIの症例, 日本透析医学会雑誌, 55, Suppl.1, 507, 2022年5月. 𦚰野 修, 岡田 一義 : 透析専門医の地域偏在解消に向けての取り組み, 日本透析医学会雑誌, 55, Suppl.1, 395, 2022年5月. 菅野 義彦, 𦚰野 修 : Minor nutrientsの管理 日本臨床栄養学会の活動, 日本透析医学会雑誌, 55, Suppl.1, 299, 2022年5月. 長谷川 一宏, 田蒔 昌憲, 坂巻 裕介, 𦚰野 修 : FSGSへのNMN短期集中投与はNMN・NAD消費酵素の暴走連関を抑制し糸球体硬化を抑止する, 日本腎臓学会誌, 64, 3, 263, 2022年5月. 田蒔 昌憲, 宮上 慎司, 清水 郁子, 山口 純代, 湊 将典, 上田 紗代, 柴田 恵理子, 田蒔 基行, 田蒔 基行, 長谷川 一宏, 長井 幸二郎, 𦚰野 修 : ESAからロキサデュスタットへ切り替えた保存期CKD症例の解析, 日本腎臓学会誌, 64, 3, 257, 2022年5月. 長谷川 一宏, 田蒔 昌憲, 坂巻 裕介, 𦚰野 修 : NMN消費酵素Nmnatのポドサイト発現調節はE-boxへのepigenetic制御が担う, 日本腎臓学会誌, 64, 3, 228, 2022年5月. 𦚰野 修, 長谷川 一宏, 伊藤 裕 : DKDに立ち向かう-これまでの100年とこれからの未来- DKD基礎研究の歩みと先端医療, 日本腎臓学会誌, 64, 3, 189, 2022年5月. 長谷川 一宏, 田蒔 昌憲, 坂巻 裕介, 𦚰野 修 : 腎臓病治療に対する新たな切り口 DMミトコンドリア機能改善薬やNADがDKDのみならず腎臓病への切り口となる可能性, 日本腎臓学会誌, 64, 3, 189, 2022年5月. 松浦 哲也, 佐藤 紀, 加藤 真介, 西良 浩一 : 肘離断性骨軟骨炎に対する集束型体外衝撃波治療, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 1881-3526, S121, 2022年5月. 片山 哲郎 : フェムト秒顕微過渡吸収分光法を用いた単一微結晶計測, 第48回生体分子科学討論会, 2022年5月. 篠島 理, 高田 真里菜, 西川 美佳, 藤原 茂樹, 高石 和美, 江口 覚, 箕田 直治, 高田 香, 曽我 朋宏, 木下 浩之, 川人 伸次 : 下咽頭梨状窩瘻に対し化学的焼灼術を施行した1症例, 日本循環制御医学会総会プログラム・抄録集, 57, 2022年5月. 友成 哲, 谷 丈二, 高山 哲治 : Cancer free及びSequential治療を見据えたアテゾリズマブ・ベバシズマブ療法の治療戦略., 第58回日本肝癌研究会, 2022年5月. 桑村 由美, 澄川 真珠子, 湯本 浩通, 細木 眞紀, 桃田 幸弘, 吉田 守美子, 倉橋 清衛, 上村 浩一 : コロナ禍で実施された糖尿病患者への教育・指導の方法についての文献による検討, 第65回日本糖尿病学会年次学術集会, 65, Supplement, S233, 2022年5月. 松久 宗英, 三好 秀明, 矢部 大介, 髙橋 容子, 寺内 康夫 : 実臨床下の,BOT にて効果不十分な日本人成人 2 型糖尿病における iGlarLixi の有用性と安全性:後ろ向き研究 SPARTA Japan, 第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 阿部 勧, 三好 秀明, 松久 宗英, 矢部 大介, 髙橋 容子, 寺内 康夫 : 実臨床下の日本人成人 2 型糖尿病における年齢および罹病期間別の iGlarLixi の有用性と安全性:後ろ向き研究 SPARTA Japan, 第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 吉田 守美子, 辻 誠一郎, 倉橋 清衛, 宮 恵子, 島 久登, 田代 学, 井上 朋子, 水口 潤, 中村 信元, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 安倍 正博, 松久 宗英 : 透析患者における新型コロナワクチン抗体と糖尿病の関連の検討, 第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 奥谷 早也香, 三好 秀明, 松久 宗英, 矢部 大介, 高橋 容子, 寺内 康夫 : 実臨床下のBIとGLP-1RAの併用から切替えた成人2型糖尿病におけるiGlarLixiの有用性と安全性:後ろ向き研究SPARTA Japan, 第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 三好 秀明, 松久 宗英, 矢部 大介, 高橋 容子, 寺内 康夫 : 実臨床下の,経口血糖降下薬で効果不十分な日本人成人 2 型糖尿病における iGlarLixi の有用性と安全性:後ろ向き研究 SPARTA Japan, 第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 寺内 康夫, 三好 秀明, 松久 宗英, 矢部 大介, 高橋 容子 : 実臨床下の日本人成人2型糖尿病におけるiGlarLixiの有用性と安全性:後ろ向き研究 SPARTA Japan, 第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 松久 宗英 : 高齢者糖尿病患者における低血糖の課題, 第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会シンポジウム, 2022年5月. 松久 宗英 : 糖尿病診療のデジタル化の最新情報, 第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 村田 敬, 坂根 直樹, 黒田 暁生, 三浦 順之助, 廣田 勇士, 加藤 研, 豊田 雅夫, 神山 隆治, 湯山 訓一, 島田 朗, 川島 聡, 的場 ゆか, 目黒 周, 楠 宜樹, 肥田 和之, 田中 剛史, 利根 淳仁, 清水 一紀, 鈴木 翔太, 西村 邦宏, 細田 公則, ISCHIAグループ : 1 型糖尿病における isCGM のスキャン頻度と相関する要因の探索:ISCHIA 研究 post-hoc 解析, 第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 黒田 暁生 : 心に刺さる針の話∼患者さん一人ひとりに適した針について考える∼, 第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会 ランチョンセミナー, 2022年5月. 秦 明子, 安藝 菜奈子, 市原 多香子, 田村 綾子, 南川 貴子, 桑村 由美, 船木 真理 : 血清脂肪細胞特異的脂肪酸結合蛋白質とメタボリックシンドローム発症と関連:Tokushima Cohort Study, 糖尿病, 65, Suppl.1, S227, 2022年5月. 船木 真理, 吉田 光輝, 宮本 直輝, 生田 貴久, 植村 勇太, 秋月 皆人, 秦 明子, 丹黒 章, 湯本 浩通, 小川 博久, 尾矢 剛志 : 休眠状態の導入・維持による脂肪組織由来間葉系幹細 胞の若返りを通じた,糖尿病性合併症治療への応用の可能性, 糖尿病, 65, Suppl.1, S257, 2022年5月. 乙田 敏城, 湯浅 智之, 関根 明子, 上元 良子, 森 博康, 原 倫世, 田蒔 基行, 玉置 俊晃, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 : SGLT2阻害薬投与による蛋白尿減少および炎症抑制効果の検討, 第65回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 葛西 海智, 古澤 之裕, 多田 有希, 五十嵐 直哉, 渡辺 志朗, 藤坂 志帆, 戸邉 一之, 清水 真祐子, 常山 幸一, 長井 良憲 : 非アルコール性脂肪性肝炎の新規モデルマウス``3-Fマウス''における腸内細菌叢及び胆汁酸組成の解析, 第65回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 三宅 雅人, 傍島 光昭, 倉橋 清衛, 重永 章, 傳田 将也, 大髙 章, 齋尾 智英, 小迫 英尊, 親泊 政一 : 膵β細胞において小胞体ストレスを軽減しインスリン合成を促進する新規化合物の同定, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 友成 哲, 田中 宏典, 高山 哲治 : 切除不能進行肝癌に対する根治的Combination therapyの有効性., 第58回日本肝癌研究会, 2022年5月. 細木 美苗, 山上 紘規, 安井 沙耶, 堀 太貴, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 当院10年間における死亡患者の年齢・死因および併存合併症における糖尿病と治療薬剤の影響, 第65回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 山上 紘規, 細木 美苗, 堀 太貴, 安井 沙耶, 中村 信元, 谷口 達哉, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 添木 武, 粟飯原 賢一 : Skin Autofluorescenceの糖尿病性腎臓病における臨床的意義の解析, 第65回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 森 博康, 黒田 暁生, 明比 祐子, 松久 宗英 : 2 型糖尿病患におけるダイナペニアとサルコペニアの総エネルギー・栄養素摂取量等の影響:横断的検証, 第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 乙田 敏城, 湯浅 智之, 関根 明子, 上元 良子, 森 博康, 原 倫世, 田蒔 基行, 玉置 俊晃, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 : SGLT2 阻害薬投与による蛋白尿減少および炎症抑制効果の検討, 第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 宮下 和幸, 片上 直人, 黒田 暁生, 松久 宗英, 下村 伊一郎 : 膵臓移植後 10 年にわたる移植膵機能の推移, 第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 益田 貴史, 片上 直人, 今田 侑, 藤川 慧, 細江 重郎, 田矢 直大, 渡邉 裕尭, 大森 一生, 佐々木 周伍, 下 直樹, 髙原 充佳, 宮下 和幸, 加藤 研, 河盛 段, 黒田 暁生, 安田 哲行, 松久 宗英, 下村 伊一郎 : 日本人若年発症 1 型糖尿病患者の合併症進展にインスリンポンプ療法が及ぼす影響の検討, 第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 松久 宗英 : 最適なインスリン治療のための知と技, 第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二, 石橋 広樹, 横田 典子, 森 大樹 : 腸回転異常を伴わない中腸軸捻転を来したSGA児の一例, 第118回徳島周産期研究会, 2022年5月. 岡本 耕一, 和田 浩典, 高山 哲治 : Gastric adenocarcinoma and proximal polyposis of the stomach(GAPPS)7 家系の臨床病理学的検討., 第103回日本消化器内視鏡学会総会, 2022年5月. 渡辺 公次郎 : 徳島市中心部における観光資源の特徴に関する研究, 日本建築学会四国支部研究報告集, 22, 47-48, 2022年5月. 三谷 真帆, 白山 敦子, 小川 宏樹, 金井 純子 : 伝統構法木造住宅の平面形状の違いに着目した限界耐力計算による耐震性能評価, 2022年度日本建築学会四国支部研究報告集, 22, 23-24, 2022年5月. 池田 壮志, 白山 敦子, 山下 忠道, 小川 宏樹, 金井 純子 : 南海トラフ巨大地震と昭和南海地震における基礎免震建物の応答特性(高減衰ゴム系積層ゴム支承の場合), 2022年度日本建築学会四国支部研究報告集, 22, 33-34, 2022年5月. 西田 和樹, 金井 純子, 白山 敦子, 小川 宏樹 : 南海トラフ巨大地震に備えた公共施設の高台移転に関する実態調査, 2022年度日本建築学会四国支部研究報告集, 22, 37-38, 2022年5月. 高井 瞭, 金井 純子, 白山 敦子, 小川 宏樹 : 応急仮設住宅の建設候補地確保に関する研究∼牟岐町をケーススタディとして∼, 2022年度日本建築学会四国支部研究報告集, 22, 39-40, 2022年5月. 水橋 時生, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 対策地区を指定した空き家解体補助制度に関する研究, 2022年度日本建築学会四国支部研究報告集, 22, 41-42, 2022年5月. 中村 雅彦, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 感染症流行時の公立図書館の事業継続-新型コロナウイルスに対する感染症対策-, 2022年度日本建築学会四国支部研究報告集, 22, 55-56, 2022年5月. 山口 恭平, 金井 純子, 白山 敦子, 小川 宏樹 : SD法を用いた避難所空間の印象評価, 2022年度日本建築学会四国支部研究報告集, 22, 59-60, 2022年5月. 扶川 巧真, 金井 純子, 白山 敦子, 小川 宏樹 : 徳島県内の特別支援学校における避難所運営計画の現状と課題, 2022年度日本建築学会四国支部研究報告集, 22, 61-62, 2022年5月. 藤代 史, 大石 昌嗣, 橋本 拓也, 小豆川 勝見, 松尾 基之 : メスバウアー分光法を用いたSrFe1-xMnxO3-δのredox反応機構の調査, 第21回日本メスバウアー分光研究会シンポジウム, 2022年5月. 次田 宗平, 小川 起人, 佐藤 采, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター二重電極を検出器とする微小透析法-HPLCによるドーパミンのin vivo測定, 第82回分析化学討論会, 2022年5月. 吉岡 昌美, 川島 友一郎, 福井 誠, 柳沢 志津子, 中江 弘美, 十川 悠香, 日野出 大輔 : 糖尿病外来患者の血糖および体重コントロールに関連する因子の検討―2年間のコホート研究より―, 第70回日本口腔衛生学会総会, 2022年5月. 竹内 道樹, 中川 香澄, 菊地 真由, 宋和 慶盛, 安藤 晃規, 小川 順, 加納 健司, 櫻谷 英治 : 発酵建て藍染液を科学し,藍文化を育む ー電気分析化学手法を基盤としてー, 第82回分析化学討論会(茨城), 2022年5月. 小川 宏樹 : 住宅宿泊事業における届出住宅の課題, 2022年度日本建築学会四国支部研究報告集, 22, 53-54, 2022年5月. 柿内 直哉, 落合 惇也, 竹内 政樹, 田中 秀治 : RGB単位ベクトル間の内積に基づく指示薬の変色判定とフロー滴定への応用, 第82回分析化学討論会, 2022年5月. 眞家 帆乃香, 柿内 直哉, 落合 惇也, 竹内 政樹, 田中 秀治 : デジタル画像のRGB単位ベクトル間の内積,色相,および輝度を用いる指示薬の変色の判定とフロー滴定への応用, 第82回分析化学討論会, 2022年5月. 近田 優介, 佐藤 翔平, 小林 誠司, 緒方 良輔, 森西 啓介, 大西 芳明, 大藤 純, 田中 克哉 : 医用テレメータの電界強度調査の必要性., 第32回日本臨床工学会, 2022年5月. 西井 直道, 山本 祐平, 豊澤 大夢, 岡 健太郎, 所 竣一, 西本 潤, 菊地 洋一, 今井 昭二 : 2020年度冬期に四国山岳, 瀬戸内沿岸, 広島県北部, 岩手県山岳で 採取した降雪, 降雨及び樹氷中の非水溶性物質の酸分解―ICP-MS 及びGFAAS法による無機微量元素の研究, 第82回分析化学討論会, 2022年5月. 所 俊一, 山本 祐平, 中田 亮一, 村瀬 遼亮, 田中 稜真, 今井 昭二 : ノビアスキレートPA-1固相抽出-二重収束型多重検知ICP-MS法 を用いた四国・中国地方において同時採取した夏季降雨中 の鉛同位体比による発生源の識別, 第82回分析化学討論会, 2022年5月. 久保 枝莉, 坂本 治美, 福井 誠, 日野出 大輔 : 妊婦の口腔環境改善に関する課題の検討, 日本口腔衛生学会, 2022年5月. 佐々木 泉, 福井 誠, 坂本 治美, 玉谷 香奈子, 日野出 大輔 : 口臭症患者に認められる揮発性硫 黄化合物と口腔環境との関連性, 日本口腔衛生学会, 2022年5月. 森 健治 : 近赤外線スペクトロスコピー(NIRS)によって解き明かす神経発達症・心身症, 第29回日本小児心身医学会中国四国地方会学術集会, 2022年5月. 伊藤 剛 : スラミンはミトコンドリアADP/ATP 輸送体を膜の両側から阻害する, 高齢化と生体恒常性研究会 第3回交流会, 2022年5月. 可児 耕一, 中原 崇道, 金川 裕子, 小野 信二, 高野 栄之, 岡本 知美, 真杉 幸江, 大山 博行, 松本 文博, 桃田 幸弘, 青田 桂子 : 周術期口腔機能管理を契機に発見された 口腔悪性腫瘍5例の臨床的検討, 徳島大学病院 Cancer board, 2022年5月. 山本 伸昭, 黒田 一駿, 山本 雄貴, 兼松 康久, 森垣 龍馬, 和泉 唯信, 髙木 康志 : 脳主幹動脈閉塞に対する血行再建術において有効再開通が得られた患者の予後関連因子, 第63回日本神経学会学術大会, 2022年5月. 土師 正太郎, 藤田 浩司, 沖 良祐, 大崎 裕亮, 金澤 裕樹, 松元 友暉, 有澤 亜津子, 川井 恒, 佐藤 康敬, 八木 健太, 坂口 暁, 楊河 宏章, 濱谷 辰斗, 長野 清一, 望月 秀樹, 熱田 直樹, 道勇 学, 祖父江 元, 原田 雅史, 和泉 唯信 : EPI-589の筋萎縮性側索硬化症を対象とした探索的医師主導試験(EPIC-ALS), 第63回日本神経学会学術大会, 2022年5月. 中村 亮一, 中栃 昌弘, 熱田 直樹, 藤内 玄規, 伊藤 大輔, 和泉 唯信, 橋本 里奈, 饗場 郁子, 溝口 功一, 金井 数明, 青木 正志, 柴田 俊, 伊藤 千弘, 湯浅 知子, 徳井 啓介, 川頭 祐一, 丹羽 淳一, 道勇 学, 勝野 雅央, 祖父江 元 : SOD1-G935変異陽性筋萎縮性側索硬化症患者の臨床遺伝学的特徴, 第63回日本神経学会学術大会, 2022年5月. 大崎 裕亮, 宮本 亮介, 森野 豊之, 和泉 唯信 : Distal hereditary motor neuropathyを呈したMARS新規変異を有する1家系, 第63回日本神経学会学術大会, 2022年5月. A Ikeda, M Funayama, M Yoshida, Y Li, T Inoshita, K Shiba-Fukushima, H Meng, T Amo, I Aiba, Y Saito, N Atsuta, R Nakamura, G Tohnai, J Sone, Yuishin Izumi, Ryuji Kaji, M Morita, A Taniguchi, K Nishioka, Y Imai, G Sobue, N Hattori and JaCALS : Two novel variants in CHCHD2 associate with TDP-43 pathology among amyotrophic lateral sclerosis, 第63回日本神経学会学術大会, May 2022. 金本 義明, 早川 哲, 澤田 崇広, 沢津橋 俊, 福本 誠二, 森 甚一, 加藤 茂明 : カルシウム代謝調整因子群によるCYP24A1転写制御, 日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, 76, 251, 2022年5月. 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 大動脈弁閉鎖不全症の評価法, 第32回日本心血管画像動態学会, 2022年5月. 黒厚子 璃佳, 長谷川 智一, 岩﨑 智憲, 岩本 勉 : 両側性に生じた下顎第一大臼歯生歯困難の1例, 日本小児歯科学会, 60, 207, 2022年5月. 松浦 哲也, 岩目 敏幸, 岩瀬 穣志, 横山 賢二, 西良 浩一 : 肘離断性骨軟骨炎に対する体外衝撃波治療の経験, 日本整形外科學會雜誌, 2022年5月. 石橋 広樹, 森根 裕二, 齋藤 裕, 森 大樹, 横田 典子, 島田 光生 : 小児膵SPNに対する腹腔鏡下脾温存膵体尾部切除術, 第59回日本小児外科学会学術集会, 2022年5月. 石橋 広樹, 森 大樹, 横田 典子, 島田 光生 : 極低出生体重児発症の鼠径ヘルニアに対するLPEC法の妥当性, 第59回日本小児外科学会学術集会, 2022年5月. 森 大樹, 山下 祥子, 森根 裕二, 石橋 広樹, 常山 幸一, 島田 光生 : 膵・胆管合流異常におけるNLRP3活性化を介した腫瘍微小環境と発癌に関する検討, 第59回日本小児外科学会学術集会, 2022年5月. 横田 典子, 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 早期治癒を目指した乳児臍ヘルニア圧迫療法の検討, 第59回日本小児外科学会学術集会, 2022年5月. 横田 典子, 石橋 広樹, 森 大樹, 住田 智志, 上原 久典, 島田 光生 : ロタワクチン接種を契機に発症した神経鞘腫を伴う回腸腸重積の1例, 第59回日本小児外科学会学術集会, 2022年5月. 西庄 俊彦, 土岐 俊一, 宮城 亮, 西良 浩一 : 軟部肉腫局所制御予測に最適な切除縁評価法の検討, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日- 22日】, 2022年5月. 大道 泰之, 西庄 俊彦, 土岐 俊一, 西良 浩一 : 大腿骨骨転移の病的骨折危険予測は複数の方法を組み合わせることで精度を高めることができるか, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日- 22日】, 2022年5月. 大道 泰之, 山下 一太, 中島 大生, 高井 通宏, 高橋 芳徳, 玉置 康晃, 後東 知宏, 西良 浩一 : 脛骨髄内釘手術における遮蔽による職業被曝低減効果の検証 未固定遺体を用いて, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日- 22日】, 2022年5月. 大道 泰之, 美馬 紀章, 西良 浩一 : 骨粗鬆症性椎体骨折患者へのTBS(trabecular bone score)の有用性の検討(会議録), 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日- 22日】, 2022年5月. 和田 佳三, 浜田 大輔, 大道 泰之, 玉置 康晃, 後東 知宏, 西良 浩一 : Bi-Cruciate StabilizedおよびBi-Cruciate Retaining型TKAの術中動態の臨床成績との関連についての検討, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日- 22日】, 2022年5月. 和田 佳三, 後東 知宏, 大道 泰之, 玉置 康晃, 浜田 大輔, 西良 浩一 : 骨頭被覆率は発育性股関節形成不全の新たな診断基準となりうるか?-未固定遺体と有限要素解析を用いた整合性の検証-, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日- 22日】, 2022年5月. 浜田 大輔, 和田 佳三, 玉置 康晃, 大道 泰之, 後東 知宏, 西良 浩一 : シンポジウム 「未来志向のTKA」 手術支援ロボットNACIO/CORIを用いたpersonalized TKA, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日- 22日】, 2022年5月. 浜田 大輔, 和田 佳三, 玉置 康晃, 大道 泰之, 後東 知宏, 西良 浩一 : 手術支援ロボットおよびナビゲーションシステムを用いたBCS TKAの短期成績比較, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日- 22日】, 2022年5月. 森本 雅俊, 杉浦 宏祐, 井ノ口 崇, 手束 文威, 山下 一太, 西良 浩一 : プロ野球選手の腰痛の原因疾患および変性の調査, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日- 22日】, 2022年5月. 杉浦 宏祐, 井ノ口 崇, 森本 雅俊, 手束 文威, 山下 一太, 西良 浩一 : 難治性Modic type 1に対する新たな治療戦略 -全内視鏡下椎間板内クリーニング手術-, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日-22日】, 2022年5月. 松浦 哲也, 岩目 敏幸, 岩瀬 穣志, 横山 賢二, 西良 浩一 : 肘離断性骨軟骨炎に対する体外衝撃波治療の経験, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日-22日】, 2022年5月. 手束 文威, 杉浦 宏祐, 竹内 誠, 井ノ口 崇, 森本 雅俊, 山下 一太, 酒井 紀典, 西良 浩一 : 周術期抗血栓薬休薬の脊椎待機手術に与える影響, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日-22日】, 2022年5月. 横山 賢二, 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 岩目 敏幸, 西良 浩一 : 超音波検査による成長期大腿骨遠位骨端部軟骨下骨所見の検者間・検者内信頼性, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日-22日】, 2022年5月. 玉置 康晃, 後東 知宏, 和田 佳三, 大道 泰之, 浜田 大輔, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 腸腰筋インピンジメントにおけるインプラント設置角度と腸腰筋表面圧の評価:未固定遺体を用いた検討, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日-22日】, 2022年5月. 殿谷 一朗, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 新鮮凍結未固定遺体における,踵骨骨切りラインと外側足底動脈との位置関係, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日-22日】, 2022年5月. 山下 一太, 手束 文威, 森本 雅俊, 杉浦 宏祐, 竹内 誠, 酒井 紀典, 西良 浩一 : 腰椎分離部修復術の最前線, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日-22日】, 2022年5月. 山下 一太, 手束 文威, 森本 雅俊, 杉浦 宏祐, 玉置 康晃, 後東 知宏, 東野 恒作, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 全内視鏡手術教育における未固定遺体手術セミナーの役割, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日-22日】, 2022年5月. 山下 一太, 中島 大生, 大道 泰之, 高井 通宏, 高橋 芳徳, 玉置 康晃, 後東 知宏, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 脊椎後方手術における遮蔽による職業被曝低減効果の検証 -未固定遺体を用いて-, 第95回日本整形外科学会学術総会【開催期間:2022年5月19日-22日】, 2022年5月. 山本 雄貴, 山本 伸昭, 兼松 康久, 黒田 一駿, 藤田 浩司, 髙木 康志, 和泉 唯信 : 徳島市におけるアプリケーションを用いた病院前脳主幹動脈閉塞診断スケールの活用, 第63回日本神経学会学術大会, 2022年5月. M Hirano, T Takehara, S Murayama, Yuishin Izumi, M Samukawa, Tomoyasu Matsubara, Y Saito, K Saigoh, Y Nakamura, K Fukuda, S Kusunoki and Y Nagai : Phenotypic vatiation and therapeutic strategy of SCA8-associated amyotrophic lateral sclerosis, 第63回日本神経学会学術大会, May 2022. M Higahibara, Hiroki Yamazaki, Yuishin Izumi, C Oishi, T Chiba, Hiroyuki Nodera, S Murayama, Ryuji Kaji and M Sonoo : Far-field potential of CMAP (FFP-CMAP) as a reliable neurophysiological marker in ALS, 第63回日本神経学会学術大会, May 2022. 平田 真樹, 池本 哲也, 徳田 和憲, 沖川 昌平, 竹島 雅之, 森松 文毅, 島田 光生 : 糖尿病モデルマイクロミニブタの確立, 第69回日本実験動物学会総会, 2022年5月. 池澤 壮大, 橋本 親典, 石丸 啓輔, 渡邉 健 : Wi-FiとRaspberry Piを用いた振動締固め途中のフレッシュコンクリートに伝搬する加速度の計測, 第76回セメント技術大会講演概要集2022Web版, 76, 224-225, 2022年5月. 橋本 親典, 越川 慶次郎, 石丸 啓輔, 渡邉 健 : 粗骨材残存率に基づく締固めを要する高流動コンクリートの材料分離抵抗性の評価, 第76回セメント技術大会講演概要集2022Web版, 76, 210-211, 2022年5月. 坂本 晋一, 河北 直也, 鳥羽 博明, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : ILD-GAP indexを用いた間質性肺炎合併肺癌の治療戦略-予後因子に基づく層別化治療-, 第39回日本呼吸器外科学会学術集会(ハイブリッド開催), 2022年5月. 吉田 光輝, 大石 久, Mckee D Trevor, Guana Zehong, Liu Mingyao, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 滝沢 宏光, 近藤 和也 : マウス肺移植後の慢性拒絶反応におけるAI評価の経験, 第39回日本呼吸器外科学会学術集会(ハイブリッド開催), 2022年5月. 河北 直也, 鳥羽 博明, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : pStageⅠ肺腺癌の最適な個別化治療に向けて, 第39回日本呼吸器外科学会学術集会(ハイブリッド開催), 2022年5月. 宮本 直輝, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 川上 行奎, 鳥羽 博明, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : コロナワクチン接種後に手術を行い,術後感染性合併症を契機にIgA血管炎を併発した2例, 第39回日本呼吸器外科学会学術集会(ハイブリッド開催), 2022年5月. 滝沢 宏光, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 川上 行奎, 吉田 光輝, 鳥羽 博明, 近藤 和也 : 肺癌手術における気管支動脈先行処理, 第39回日本呼吸器外科学会学術集会(ハイブリッド開催), 2022年5月. 鳥羽 博明, 監﨑 孝一郎, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 未確診肺病変に対するRATS∼特にステイプラ使用本数に着目して, 第39回日本呼吸器外科学会学術集会(ハイブリッド開催), 2022年5月. 髙嶋 美佳, 鳥羽 博明, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 河北 直也, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 気管支断端補強,肺瘻修復に遊離心膜脂肪織を使用した症例の臨床的検討, 第39回日本呼吸器外科学会学術集会(ハイブリッド開催), 2022年5月. 生島 仁史 : 小線源治療臨床教育の現状と課題, 小線源治療部会第24回学術大会, 2022年5月. 西條 良仁, 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 瀬野 弘光, 高橋 智紀, 山口 夏美, 森田 沙瑛, 平田 有紀奈, 西尾 進, 佐田 政隆 : 心エコー図検査を用いたがん治療関連心機能障害 サーベイランス, 日本超音波医学会第95回学術集会, 2022年5月. 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 心毒性を有する薬物投与時の心機能評価, 日本超音波医学会第95回学術集会, 2022年5月. 髙坂 佳孝, 楠瀬 賢也, 芳賀 昭宏, 山口 夏美, 竹田 泰治, 田中 秀和, 三宅 誠, 森内 健史, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 人工知能による左室駆出率予測モデルの施設間差についての検討, 日本超音波医学会第95回学術集会, 2022年5月. 西尾 進, 大豆本 圭, 平田 有紀奈, 松本 力三, 湯浅 麻美, 森田 沙瑛, 山口 夏美, 山尾 雅美, 高橋 正幸, 佐田 政隆 : 造影超音波検査による術前シミュレーションが有用であったパラガングリオーマの 1 例, 日本超音波医学会第95回学術集会, 2022年5月. 生島 仁史 : 小線源治療における臨床教育の現状と問題点ー小線源治療部会の取り組みー, 日本放射線腫瘍学会小線源治療部会第24回学術大会, 2022年5月. 小笠 竜哉, 河田 佳樹, 鈴木 秀宣, 松元 裕司, 土田 敬明, 楠本 昌彦, 仁木 登 : 3D U-Netを用いた造影3次元CT画像の気管支分類, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, 122, 31, 161-162, 2022年5月. 森垣 龍馬 : 教育コース ジストニアを究める 機能性ジストニア治療法としての外科的な治療ーDBS刺激の調整も含めて, 日本神経学会誌, 2022年5月. 山本 遙平, 松井 尚子, 田中 惠子, 松井 真, 桑原 聡, 和泉 唯信 : スティッフパーソン症候群の全国調査, 第63回日本神経学会学術大会, 2022年5月. 福島 功士, 高松 直子, 山本 雄貴, 山﨑 博輝, 吉田 剛, 土師 正太郎, 大崎 裕亮, 藤田 浩司, 杉江 和馬, 和泉 唯信 : 筋超音波検査の線維束性収縮に基づく筋萎縮性側索硬化症の診断マーカー, 第63回日本神経学会学術大会, 2022年5月. 藤代 史, 上岡 菜奈子, 大石 昌嗣, 橋本 拓也, 小豆川 勝見, 松尾 基之 : メスバウアー分光法を用いたペロブスカイト型Sr1-xYxFeO3-δのFeの化学状態・局所構造評価, 第22回日本メスバウアー分光研究会シンポジウム, 2022年5月. 加地 剛, 吉本 夏実, 今泉 絢貴, 白河 綾, 吉田 あつ子, 石橋 広樹, 岩佐 武 : 胎児鎖肛における瘻孔の部位診断, 第95回日本超音波医学会, 2022年5月. 加地 剛, 今泉 絢貴, 吉田 あつ子, 石橋 広樹, 岩佐 武 : 胎児診断した留水腫を伴わない重複子宮の一例., 第95回日本超音波医学会, 2022年5月. 三木 浩和, 中村 信元, 中村 昌史, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 髙橋 真美子, 丸橋 朋子, 原田 武志, 藤井 志朗, 西尾 進, 友成 哲, 安倍 正博 : 肝臓アミロイドーシスに対する超音波エラストグラフィを用いた非侵襲的診断法の有用性, 第47回日本骨髄腫学会学術集会, 2022年5月. 中村 信元, 堀 太貴, 中村 昌史, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 丸橋 朋子, 髙橋 真美子, 藤井 志朗, 三木 浩和, 原田 武志, 安倍 正博 : 形質細胞疾患における新型コロナワクチンの有効性, 第47回日本骨髄腫学会学術集会, 2022年5月. 丸橋 朋子, 三木 浩和, 曽我部 公子, 原田 武志, 小田 明日香, 中村 信元, 中村 昌史, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 高橋 真美子, 藤井 志朗, 安倍 正博 : 骨髄腫細胞のプロテアソーム阻害薬への抵抗性の機序と温熱療法によるその克服の可能性, 第47回日本骨髄腫学会学術集会, 2022年5月. 寺町 順平, 天眞 寛文, 日浅 雅博, 小田 明日香, 清水 宗, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 丸橋 朋子, 藤井 志朗, 中村 信元, 三木 浩和, 遠藤 逸朗, 原田 武志, 安倍 正博 : TAK1 阻害は骨髄腫の細胞間相互作用による骨破壊と薬剤耐性を改善する, 第47回日本骨髄腫学会学術集会, 2022年5月. 久保 亜貴子, 生島 仁史, 川中 崇, 外礒 千智 : 当院でのVenezia applicatorによる子宮頸がん小線源治療の使用経験, 小線源治療部会第24回学術大会, 2022年5月. 秦 広樹 : 演者 心臓血管外科領域における最新治療戦略, 第10回鳥取大学心臓血管セミナー(ハイブリッド開催), 2022年5月. 久保 亜貴子, 生島 仁史, 外礒 千智, 川中 崇 : 当院でのVenezia applicatorによる子宮頸がん小線源治療の使用経験, 日本放射線腫瘍学会小線源治療部会第24回学術大会, 2022年5月. 原田 武志, 住谷 龍平, 小田 明日香, 井上 雄介, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 丸橋 朋子, 高橋 真美子, 藤井 志朗, 中村 信元, 三木 浩和, 天眞 寛文, 日浅 雅博, 寺町 順平, 安倍 正博 : RNA編集酵素ADAR1を標的にする1q増幅骨髄腫細胞に対する治療法の開発, 第47回日本骨髄腫学会学術集会, 2022年5月. 井上 雄介, 原田 武志, 天眞 寛文, 小田 明日香, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 丸橋 朋子, 高橋 真美子, 藤井 志朗, 三木 浩和, 中村 信元, 日浅 雅博, 寺町 順平, 安倍 正博 : 骨髄腫に対する抗体免疫療法へのTh1様γδT細胞の応用, 第47回日本骨髄腫学会学術集会, 2022年5月. 天眞 寛文, 原田 武志, 井上 雄介, 菊池 次郎, 小田 明日香, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 丸橋 朋子, 高橋 真美子, 藤井 志朗, 中村 信元, 三木 浩和, 日浅 雅博, 寺町 順平, 鈴木 敦, 角川 学士, 峯畑 健一, 古川 雄祐, 安倍 正博 : 破骨細胞はSLAMF7を強発現し可溶性SLAMF7を産生する, 第47回日本骨髄腫学会学術集会, 2022年5月. 和泉 唯信, 沖 良祐 : ALSに対する治験の動向, 第63回日本神経学会学術大会 ホットトピックス11, 2022年5月. 武藤 浩平, 宮本 亮介, 沖 良祐, 宮﨑 由道, 藤井 大樹, 二宮 伸介, 秋山 倫之, 梶 龍兒, 森野 豊之, 和泉 唯信 : 本邦におけるGeniospasmの4家系, 第63回日本神経学会学術大会, 2022年5月. 山﨑 博輝, 高松 直子, 福島 功士, 吉田 剛, 大崎 裕亮, 和泉 唯信 : 脱髄性ニューロパチーの補助診断における神経超音波を用いた腕神経叢評価の有用性, 第63回日本神経学会学術大会, 2022年5月. 武藤 浩平, 村上 尚哉, 記本 直輝, 藤田 浩司, 和泉 唯信 : 両側声帯麻痺により緊急気管切開を要したPR3-ANCA陽性肥厚性硬膜炎の1例, 第63回日本神経学会学術大会, 2022年5月. 花田 健太, 山本 雄貴, 大崎 裕亮, 島 かさ音, 武藤 浩平, 宮本 亮介, 藤田 浩司, 和泉 唯信 : Ocular flutterと体幹優位の運動失調を認めた抗NMDA受容体抗体陽性の若年女性例, 第63回日本神経学会学術大会, 2022年5月. 武藤 浩平, 宮本 亮介, 沖 良祐, 宮﨑 由道, 藤井 大樹, 二宮 伸介, 秋山 倫之, 梶 龍兒, 森野 豊之, 和泉 唯信 : Geniospasm4, 第63回日本神経学会学術大会, 2022年5月. Shingen Nakamura, HORI Taiki, Masafumi Nakamura, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Tomoko Maruhashi, 高橋 真美子, Shiroh Fujii, Hirokazu Miki, Takeshi Harada and Masahiro Abe : Humoral response of the mRNA vaccine against SARS-CoV-2 in patients with plasma cell dyscrasia, The 47th annual meeting of Japanese Society of Myeloma, May 2022. 中村 信元, 堀 太貴, 細木 美苗, 安井 沙耶, 山上 紘規, 滝下 誠, 答島 章公, 粟飯原 賢一 : 血液疾患,自己免疫疾患における新型コロナワクチン接種後の抗体獲得能の検討, 第96回日本感染症学会総会, 2022年5月. 平井 松午, 塚本 章宏 : ゼンリンミュージアム・山口県文書館所蔵の伊能図, 歴史地理学会, 2022年5月. 浜田 賢一, 松木 祐太, 佐藤 博子, 梶本 昇, 武川 恵美, 堀内 信也, 関根 一光 : 食塩水に浸漬したレジン添加型グラスアイオノマーセメントの電気伝導性と通電後の接着強度低下量の変化, 第79回日本歯科理工学会 大会, 2022年5月. 森 博康 : 2型糖尿病患者におけるダイナペニアとサルコペニアの総エネルギー・栄養素摂取量等の影響:横断的検証, 第65回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 異島 優 : アルブミンの体内動態特性に基づくDDSキャリアの開発に関する研究, 日本薬剤学会第37年会, 2022年5月. Ara Tabassum, Ono Satoko, Mizune Ohzono and Kentaro Kogure : Hepatoprotective effects of ferulic acid liposomal formulation against CCl4-induced oxidative liver damage, 第75回日本酸化ストレス学会学術集会, May 2022. 山本 舜人, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 抗原封入PEG修飾リポソームを利用した抗体誘導におけるOVAのアジュバント効果の検証, 日本薬剤学会第37年会, 2022年5月. 阿部 舜史, 髙田 春風, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : mRNA封入脂質ナノ粒子構成成分のPEGに対する抗PEG抗体の誘導及びアナフィラキシー様反応への影響, 日本薬剤学会第37年会, 2022年5月. 押村 美幸, 榎 翔大, 平野 朋広, 右手 浩一 : 分子内環化率の制御を指向したケイ皮酸ビニルのラジカル重合, 第71回高分子学会年次大会, 2022年5月. 米田 晋太朗, 福田 達也, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : FK506封入脂質ナノ粒子の粒子径制御による脳虚血/再灌流障害に対する治療効果の向上, 日本薬剤学会第37年会, 2022年5月. 吉田 響, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : 皮内コラーゲン合成促進を目指したイオントフォレシスによるパルミトイルアスコル ビン酸封入リポソームの皮内送達, 日本薬剤学会第37年会, 2022年5月. 井上 慎也, ハサン マハディ, 福田 達也, 小暮 健太朗 : イオントフォレシスによる核酸医薬の肝臓内への直接送達, 日本薬剤学会第37年会, 2022年5月. 近藤 英司, 福田 潤弥, 石谷 えみ, 坂本 幸, 島田 亜紀, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 小児機能性難聴の検討, 第123回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会総会, 2022年5月. 高谷 修平, 田原 強, 倉井 佐知, 尾上 浩隆, 渡辺 恭良, 土居 久志 : Epimerization-free synthesis of 11C-radiolabeld dipeptides, 日本分子イメージング学会誌, 2022年5月. Takashi Niwa, 田原 強, Chase E. Charles, Fang G. Francis, Nakaoka Takayoshi, Irie Satsuki, Hayashinaka Emi, Wada Yasuhiro, Mukai Hidefumi, Masutomi Kenkichi, Watanabe Yasuyoshi, Cui Yi-Long ), Hosoya Takamitsu : Synthesis of 11C-Radiolabeled Eribulin via Henry Reaction, 日本分子イメージング学会誌, 2022年5月. 齋尾 智英 : シャペロンによるタンパク質集合とフォールディングの制御機構, 千里ライフサイエンスセミナーV1 相分離がもたらす医療・創薬の新展開, 2022年5月. 滝沢 宏光 : 《教育講演》Cone-beam CTガイド下気管支鏡, 第45回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2022年5月. 河北 直也, 滝沢 宏光, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 吉田 光輝, 近藤 和也 : 末梢肺病変に対するCone-beam CT併用EBUS-UT法の導入, 第45回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2022年5月. 鳥羽 博明, 西野 豪志, 河北 直也, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : コンベックスEBUSは局所進行食道癌の気管・気管支浸潤の診断に有用である, 第45回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2022年5月. 髙嶋 美佳, 鳥羽 博明, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 河北 直也, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 悪性気道狭窄に対する気道ステント留置例の検討, 第45回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2022年5月. 坂本 晋一, 河北 直也, 鳥羽 博明, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : Endobronchial Watanabe Spigotを用いて喀血を制御し得た3例, 第45回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2022年5月. 藤森 さゆ美, 高浜 洋介, 高田 慎治, 大東 いずみ : 出生後T細胞の産生における胸腺上皮細胞のβ-cateninの役割, 第31回Kyoto T Cell Conference(KTCC), 2022年5月. 髙田 春風, Qelliny Milad, 清水 太郎, 上田 大, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : ガングリオシドを用いた抗核酸抗体誘導抑制効果の検討, 日本薬剤学会第37年会, 2022年5月. 菅野 正幸, 猪熊 翼, 山田 健一 : 新規キラルLewis塩基触媒を用いるスチルベンカルボン酸の5-exo選択的不斉ブロモラクトン化反応, 第20回次世代を担う有機化学シンポジウム, 2022年5月. 藤原 諒, 鍵谷 遼, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : ポリビニルアルコール側鎖へのアミノ基修飾と pH および温度応答性評価, 第71回高分子学会年次大会, 2022年5月. 金 秀河, 渡邉 佳一郎, 吉永 薫, 天眞 寛文, 中上 絵美子, 比嘉 佳基, 坂本 幸, 近藤 英司, 島田 亜紀, 峯田 一秀, 石田 創士, 宮嵜 彩, 北村 尚正, 日浅 雅博, 堀内 信也, 岩﨑 智憲, 橋本 一郎, 田中 栄二 : 徳島大学病院における口唇口蓋裂センター設立前後での患者動向の変化 金 秀河(徳島大学 大学院口腔科学教育部口腔顎顔面矯正学分野), 渡邉 佳一郎, 吉永 薫, 天眞 寛文, 中上 絵美子, 比嘉 佳基, 坂本 幸, 近藤 英司, 島田 亜紀, 峯田 一秀, 石田 創士, 宮嵜 彩, 北村 尚正, 日浅 雅博, 堀内 信也, 岩崎 智憲, 橋本 一郎, 田中 栄二 日本口蓋裂学会雑誌(0386-5185)47巻2号 Page135(2022.04), 日本口蓋裂学会雑誌, 47, 2, 135, 2022年5月. 花輪 茂己, 日浅 雅博, 岩浅 亮彦, 渡邉 佳一郎, 天眞 寛文, 木内 奈央, 堀内 信也, 田中 栄二 : 上顎左側第二小臼歯先天欠損を伴う片側性唇顎口蓋裂患者に対して下顎左側第二小臼歯を移植した一症例, 日本口蓋裂学会雑誌, 47, 2, 146, 2022年5月. 神村 盛一郎, 北村 嘉章, 蔭山 麻美, 石谷 えみ, 福田 潤弥, 東 貴弘, 佐藤 豪, 武田 憲昭 : バーチャルリアリティーを用いた内視鏡下副鼻腔手術シミュレーターによる医学教育実習の効果, 第123回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会総会, 2022年5月. 杉下 友香, 稲垣 舞, 馬渡 一諭, 小迫 英尊, 三宅 雅人, 親泊 政一, 立川 正憲 : ヒト脳血管内皮細胞(hCMEC/D3細胞)におけるCD147-トランスポーター複合体の役割, 日本薬剤学会第37年会, 2022年5月. 酒巻 祐花, 稲垣 舞, 佐藤 桃子, 中野 瑛介, 船本 健一, 立川 正憲 : マイクロ流体デバイスを用いた三次元血管網モデルの構築と胎盤由来細胞外小胞の動態可視化, 日本薬剤学会第37年会, 2022年5月. 今倉 健, 佐藤 正大, 原田 紗希, 三橋 惇志, 小川 瑛, 村上 行人, 塚崎 佑貴, 尾崎 領彦, 矢葺 洋平, 香川 耕造, 米田 浩人, 阿部 あかね, 荻野 広和, 坂口 暁, 西岡 安彦 : 肺門部・縦隔リンパ節腫大に対してEBUS-TBNAを実施し子宮頸癌再発と診断した1例, 第45回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2022年5月. 村上 行人, 原田 紗希, 今倉 健, 三橋 惇志, 小川 瑛, 塚崎 佑貴, 尾崎 領彦, 矢葺 洋平, 香川 耕造, 米田 浩人, 阿部 あかね, 荻野 広和, 小山 壱也, 佐藤 正大, 坂口 暁, 西岡 安彦 : 抗GM-CSF抗体測定が早期診断に有用であった自己免疫性肺胞蛋白症の一例, 第45回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2022年5月. 永井 隆, 服部 共樹, 藤岡 啓介, 漆原 真樹 : ERK経路阻害剤による半月体形成性腎炎抑制効果の検討, 第57回日本小児腎臓病学会, 2022年5月. 服部 共樹, 藤岡 啓介, 永井 隆, 漆原 真樹 : 小児慢性糸球体腎炎における腎内レニン・アンジオテンシン系活性化とマクロファージの役割の検討, 第57回日本小児腎臓病学会, 2022年5月. 髙岩 昌弘, 三枝 渚 : 「パラレルスティックを用いた空気式手首・手指リハビリテーションデバイスの開発, 2022年春季フルードパワーシステム講演会, 2022年5月. 日野 弘之, 國重 道大, 近藤 圭大, 門田 直樹, 森下 敦司, 町田 久典, 岡野 義夫, 畠山 暢生, 竹内 栄治, 篠原 勉, 先山 正二 : 術前気管支鏡検査後に呼吸器感染症を発症した肺癌の3例, 第45回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2022年5月. 門田 宗之, 楠瀬 賢也, 八木 秀介, 川端 豊, 西條 良仁, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 慢性心不全におけるサクビトリル / バルサルタンのナトリウム利尿ペプチドに対する急性反応の検討, 第120回日本循環器学会 中国・四国合同地方会, 2022年5月. 高橋 里加子, 門田 宗之, 伊勢 孝之, 西條 良仁, 川端 豊, 松浦 朋美, 楠瀬 賢也, 山口 浩司, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 免疫抑制療法の導入により心機能が劇的に改善した巨細胞性心筋炎の一例, 第120回日本循環器学会 中国・四国合同地方会, 2022年5月. 藤原 京介, 橋本 親典, 山地 功二, 渡邉 健 : 加振ボックス充填装置内を流動するフレッシュコンクリートに棒バイブレータから伝搬される加速度の計測システムの開発, --- jsce7-014-2022 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 28, 2022年5月. 寺井 正実, 渡邉 健, 橋本 親典, 石丸 啓輔 : 加圧による時間短縮を目的とした簡易的ブリーディング試験の開発, --- jsce7-144-2022 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 28, 2022年5月. 坂本 達也, 橋本 親典, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 電気炉酸化スラグ細骨材を用いたコンクリートはり部材における力学的挙動の検討, --- jsce7-038-2022 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 28, 2022年5月. 槌賀 瑞樹, 渡邉 健, 橋本 親典, 石丸 啓輔 : 圧縮応力下でのコンクリートの超音波速度と粗骨材に用いる岩種の関係,, --- sce7-143-2022 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 28, 2022年5月. 田中 弘晃, 渡邉 健, 滑川 達, 橋本 親典 : MTシステムによる断面修復工法および注入工法を施した供試体の補修効果の定量的評価, --- sce7-143-2022 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 28, 2022年5月. 桝田 拓海, 一宮 昌司 : 周期撹乱の振幅が二次元混合層に与える影響(撹乱様式の比較), 第29回日本流体力学会中四国・九州支部講演会講演論文集, 2022年5月. 地下 真子, 一宮 昌司 : 乱流境界層の再層流化過程の情報量解析, 第29回日本流体力学会中四国・九州支部講演会講演論文集, 2022年5月. 室 拓己, 河口 洋一, 佐藤 雄大, 中川 元 : 越冬期におけるオジロワシの生息場解析, 土木学会四国支部技術研究発表会, 2022年5月. 礎 有希, 河口 洋一, 寺山 元, 渡辺 公次郎, 佐藤 雄大 : 選択型実験を用いた知床でのエコツーリズムにおける潜在需要の評価, 土木学会四国支部技術研究発表会, 2022年5月. 相江 広紀, 河口 洋一, 佐藤 雄大 : 長安口ダム下流の置土がコウモリに及ぼす影響ー異なる河床環境での比較, 土木学会四国支部技術研究発表会, 2022年5月. 杉本 健介, 阿部 佑馬, 中島 壮太, 佐藤 雄大, 河口 洋一 : 鳴門市の耕作放棄地に造成されたビオトープにおけるコウノトリの餌生物量調査, 土木学会四国支部技術研究発表会, 2022年5月. 横山 遥香, 廣瀬 壮大, 宮﨑 優治, 渡邉 健 : 建設汚泥改良土を用いた流動化処理土の実用化に向けた実験的検討, --- sce7-143-2022 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 28, 2022年5月. 江渕 颯真, 田中 弘晃, 渡邉 健, 滑川 達 : MT法によるコンクリート壁の初期ひび割れ判別の検討, --- sce7-143-2022 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 28, 2022年5月. Hanif Ali, Miyu Kobayashi, Katsuya Morito, Rumana Yesmin Hasi, Mutsumi Aihara, Junji Hayashi, Ryushi Kawakami, Kaori Kanemaru, Koichiro Tsuchiya, Kazunori Sango and Tamotsu Tanaka : Metabolism and biological effect of very-long-chain fatty acid in peroxisome-deficient cells, 第63回日本生化学 中国・四国支部例会, May 2022. 北風 圭介, 坪井 一人, Md Hanif Ali, 木本 来希, 竹之内 康広, 石丸 浩靖, 山下 純, 上田 夏男, 田中 保, 岡本 安雄 : グリセロホスホジエステラーゼ7は小胞体内腔において環状ホスファチジン酸を産生する, 第63回日本生化学 中国・四国支部例会, 2022年5月. 森戸 克弥, 島田 明奈, 宮崎 徹, 清水 良多, 高橋 尚子, 東 桃代, 下澤 伸行, 福田 達也, 小暮 健太朗, 田中 保 : X連鎖性副腎白質ジストロフィー患者血漿中セラミドの分析とその主要な分子種の動物細胞への取り込みと作用, 第63回日本生化学 中国・四国支部例会, 2022年5月. 亀井 真奈, 山中 英生, 森田 椋也 : サイクルツーリズムにおける顧客層拡大のための分析, 2022年度土木学会四国支部第28回技術研究発表会, 2022年5月. 小川 翔, 山中 亮一, 高田 友美, 森田 椋也, 上月 康則 : 神山町水質浄化池における浮遊性水草の消長に関する影響因子について, 2022年度土木学会四国支部第28回技術研究発表会, 2022年5月. Yumeng Zhao, Rina Ikeda, Masashi Kurashina, Hitoshi Matsuki and Mikito Yasuzawa : Biocompatibility Evaluation of Surafce Prepared Using 2-Methacryloyloxyethyl Choline Phosphate, 13th Annual Meeting of Chugoku/Shikoku Branch in the Biophysical Society of Japan, May 2022. 角田 芙美, 中尾 俊樹, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 光学活性アミド結合型リン脂質の有機合成と二重膜特性, 第13回日本生物物理学会中国四国支部大会, 2022年5月. 大西 沙弥, 西谷 真美, 下野 萌香, 下田 毬絵, 金岡 大樹, 山﨑 博子, 湯浅 恵造, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : スダチ果皮抽出液による表皮アクアポリン3の発現制御機構の解明, 第13回日本生物物理学会中国四国支部大会, 2022年5月. 迎 綾香, 下田 毬絵, 金岡 大樹, 新居 佳孝, 山﨑 博子, 湯浅 恵造, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 柑橘類果皮抽出液による真皮線維芽細胞コラーゲン産生作用, 第13回日本生物物理学会中国四国支部大会, 2022年5月. 名田 智哉, 尾形 茉実, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : ヨウ化ジテトラデシルジメチルアンモニウム二重膜の相挙動, 第13回日本生物物理学会中国四国支部大会, 2022年5月. 松岡 楓太, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : ジミリストイルホスファチジルグリセロール二重膜の圧力誘起相転移, 第13回日本生物物理学会中国四国支部大会, 2022年5月. 東 貴弘, 髙橋 美香, 渕上 輝彦, 中村 克彦, 近藤 英司, 佐藤 豪, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 3Dスキャナを用いた顔面拘縮の客観的評価法の開発, 第123回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会総会, 2022年5月. 金村 亮, 鈴木 基之, 音在 信治, 喜井 正士, 藤井 隆, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 舌癌cN0の潜在的リンパ節転移におけるPET/CTの有用性の検討, 第123回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会総会, 2022年5月. 川口 晃生, AINI Ayiguli, 山中 英生 : 自治体調査による過疎地域のタクシー補助制度の実態分析, 2022年度土木学会四国支部第28回技術研究発表会, 2022年5月. 多田羅 佑太, 山中 英生, 松浦 正浩, 槇尾 果歩, 滑川 達 : トランジションの視点からみた公民連携の川まちづくり変遷の考察, --- 徳島市ひょうたん島エリアを対象として ---, 2022年度土木学会四国支部第28回技術研究発表会, 2022年5月. 森 優樹, 増田 真志, 吉田 里沙, 青柳 咲紀, 大西 康太, 大南 博和, 濱田 広一郎, 竹谷 豊 : レチノイン酸によるオートファジーを介した脂肪分解への影響, 第63回日本生化学会 中国・四国支部例会, 2022年5月. 松重 摩耶, 湯浅 恭史, 上月 康則 : 令和元年台風19号における教育機関の浸水被害から学ぶ教訓, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2022年5月. 松重 摩耶, 岡田 裕矢, 佐川 礼奈, 上月 康則, 山中 亮一, 河野 有咲, 松本 成人, 小山 翔太郎, 井川 博之, 上原 璃空 : 防災学習アナログゲーム開発における留意点について-59種類のゲーム体験より-, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2022年5月. 上月 康則, 上原 璃空, 河野 有咲, 松本 成人, 松重 摩耶, 山中 亮一, 井若 和久, 堀井 秀知, 宮定 章, 伊藤 健哉 : 震災から4年後の石巻市在宅被災者の困窮問題について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2022年5月. 長谷川 真之, 中野 晋, 湯浅 恭史, 蒋 景彩, 金井 純子, 徳永 雅彦, 西村 実穂 : 令和2年7月豪雨における保育所の災害対応, 土木学会四国支部第28回技術研究発表会, 2022年5月. 石原 和紀, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 風力発電所建設事業が森林の洪水低減機能に及ぼす影響について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 28, JSCE7-073-2022, 2022年5月. 末廣 瑞季, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : まち歩きやマップ作成からなる防災ワークショップが参加者の防災意識にもたらす効果について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 28, JSCE7-110-2022, 2022年5月. 宮本 和樹, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 長安口ダム流域における森林の洪水低減機能の早期向上に向けた複層林化の提案について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 28, JSCE7-092-2022, 2022年5月. 月本 準, 竹内 美絵, 五百磐 俊樹, 堀井 雄登, 西岡 宗一郎, 伊藤 孝司 : ヒトノイラミニダーゼ1細胞内結晶化に対する付加N型糖鎖の影響, 第63回 日本生化学会 中国・四国支部例会, 2022年5月. 南山 浩輝, 中田 成智 : 相対変位と隣接間隔を考慮した密集建物の干渉評価に向けた地震応答解析, 2022年度土木学会四国支部第28回技術研究発表会, 02, 2022年5月. 戸田 貴大, 中田 成智 : ピロティ層の偏心が建物の地震時応答に及ぼす影響の評価, 2022年度土木学会四国支部第28回技術研究発表会, 02, 2022年5月. 蔵本 和泉, 中田 成智 : 外壁の存在しない部分を考慮した地図情報幾何学モデルの開発, 2022年度土木学会四国支部第28回技術研究発表会, 02, 2022年5月. 大西 恭弥, 村松 慎一, 伊藤 孝司 : 神経難病GM2ガングリオシドーシスに対する新規治療薬開発, 第63回日本生化学会中国・四国支部例会, 2022年5月. 川合 開斗, 桐山 慧, 吉岡 由真, 鬼塚 正義, 藤岡 佳祐, 水野 輝, 広川 貴次, 伊藤 孝司 : 昆虫細胞由来リソソーム酵素β-ヘキソサミニダーゼの立体構造予測と糖鎖改変, 第63回日本生化学会中国・四国支部例会, 2022年5月. 三好 瑞希, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 福池 凜, 伊藤 孝司 : 細胞内結晶化抑制型NEU1及びCTSA遺伝子同時搭載AAV5を用いたガラクトシアリドーシスモデルマウスに対する遺伝子治療法開発, 第63回日本生化学会中国・四国支部例会, 2022年5月. 水野 輝, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 伊藤 孝司 : TGカイコ繭由来ヒトCTSA及び人工糖鎖改変体の,CTSA欠損症モデルマウス脳室内及び静脈内への補充効果解析, 第63回日本生化学会中国・四国支部例会, 2022年5月. 福池 凜, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 三好 瑞希, 伊藤 孝司 : 改変型NEU1/CTSA遺伝子二重搭載AAVPHP.eBベクターよるミオクローヌス発症マウスの遺伝子治療, 第63回日本生化学会中国・四国支部例会, 2022年5月. 天野 智仁, 犬伏 穂南, 福田 朱里, 谷口 晴菜, 山本 圭 : 表皮で変容するリゾプラズマローゲンの機能解析, 第63回日本生化学会中国四国支部例会, 2022年5月. 野村 咲希, 箱井 春香, 山本 圭 : 慢性皮膚炎症時に誘導されるオーファンGPCRの機能解明, 第63回日本生化学会中国四国支部例会, 2022年5月. 滝川 真輝, 大南 博和, 増田 真志, 竹谷 豊 : スクロースとリノール酸の豊富な食餌は筋繊維内脂肪を増加させる, 第63回日本生化学会 中国・四国支部例会, 2022年5月. 田端 厚之, 横畑 修人, 友安 俊文, 長宗 秀明 : レンサ球菌が産生するペプチド溶血毒素ストレプトリジンSに対するTHP-1の応答反応, 第63回日本生化学会中国四国支部例会, 2022年5月. 三竿 顕也, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : 内因性カンナビノイドによる抗結腸がんメカニズムの解明, 第63回 日本生化学会 中国・四国支部例会, 2022年5月. 水野 輝, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 伊藤 孝司 : TGカイコ繭由来ヒトCTSA及び人口糖鎖改変体のCTSA欠損症モデルマウス脳室内及び静脈内への補充効果解析, 第63回 日本生化学会 中国・四国支部例会, 2022年5月. 福池 凛, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 三好 瑞希, 伊藤 孝司 : 改変型NEU1/CTSA遺伝子二重搭載AAVPHP.eBベクターによるミオクローヌス発症マウスの遺伝子治療, 第63回 日本生化学会 中国・四国支部例会, 2022年5月. 品部 沙弥, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 産業廃棄物を利用したCO2メタン化反応用Ni系触媒の開発, 石油学会第64回年会第26回JPIJSポスターセッション, 2022年5月. 日下 一也, 川崎 森生, 坂崎 拓海, 米倉 大介 : 膜厚を統一したCrN薄膜の残留応力とドロップレット密度の関係, 第71期学術講演会論文集, 2022年5月. 原田 拓弥, 米倉 大介 : チタン合金上に被覆したCr/CrN多層膜のエロージョン特性に及ぼす膜厚比の影響, 日本材料学会第71期学術講演会講演論文集, 134-1-134-2, 2022年5月. 西川 巧真, 米倉 大介 : Cr/CrN多層膜のはく離挙動に及ぼす膜厚比の影響, 日本材料学会第71期学術講演会講演論文集, 135-1-135-2, 2022年5月. 山田 一太, 山中 英生, 吉田 長裕, 松本 修一 : ドライビングシミュレータを用いた 交差点における自転車・自動車錯綜分析, 土木計画学研究·講演集, 65, 2022年6月. 槇尾 果歩, 山中 英生, 滑川 達, 松浦 正浩, 三国 千秋, 三国 成子, 片岸 将広 : 金沢市自転車安全施策における トランジションの分析, --- -トランジション・マネジメント初動期の評価を目指して ---, 土木計画学研究·講演集, 65, 2022年6月. 松本 修一, 上田 正史, 櫻井 淳, 米沢 海斗, 川合 康央, 山中 英生 : 高齢者に対する自転車追越し挙動と危険感に関 する分析, 土木計画学研究·講演集, 65, 2022年6月. 橋本 浩子, 髙橋 久美 : 子ども虐待予防に向けて看護師が行う支援に関する文献検討, 第69回日本小児保健協会学術集会講演集, 187, 2022年6月. 林 順司, 大志田 達也, 川上 竜巳, 里村 武範, 若山 守, 大島 敏久, 櫻庭 春彦 : 超好熱アーキア由来色素依存性D-乳酸脱水素酵素の構造解析, 日本ビタミン学会第74回大会, 2022年6月. Taisei Shiraki, Takuma Hayashi, Johtaroh Ozue and Minoru Watanabe : Proper amount and activity of the Wilms' tumor suppressor gene, WT1, is required for normal pronephros development of Xenopus embryos, 55th Annual Meeting of the Japanese Society for Developmental Biology, Jun. 2022. 西村 円香, 中矢 紫, 竹内 政樹, 田中 秀治 : イオンクロマトグラフィーによる河川水中過塩素酸イオン分析法の開発(2), 第29回クロマトグラフィーシンポジウム, 2022年6月. 谷 悠人, 大河内 博, 吉田 昇永, 速水 洋, 竹内 政樹, 樫本 真央, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 北野 洸太郎, 山口 高志, 勝見 尚也, 松木 篤, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(3): 日本全国におけるAMPs濃度および大気沈着量分布, 第30回環境化学討論会, 2022年6月. 小野塚 洋介, 大河内 博, 吉田 昇永, 谷 悠人, 速水 洋, 竹内 政樹, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 山口 高志, 勝見 尚也, 松木 篤, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(4): 自由対流圏大気中マイクロプラスチックの特徴, 第30回環境化学討論会, 2022年6月. 二木 亮丞, 七條 まりあ, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 環境中亜硝酸イオンのフローインジェクション吸光光度法における共存物質の干渉, 第28回中国四国支部分析化学若手セミナー, 2022年6月. 木下 京輔, 竹田 大登, 水口 仁志, 樫本 真央, 松田 絵里奈, 田中 秀治, 竹内 政樹 : Py-GC/MSを用いた大気マイクロプラスチックの分析, 第28回中国四国支部分析化学若手セミナー, 2022年6月. 前田 結花, 田中 遥, 田中 秀治, 竹内 政樹 : ポータブルなオンラインNH3ガス分析システムの開発と実大気への応用, 第28回中国四国支部分析化学若手セミナー, 2022年6月. 植村 勇太, 常城 あゆみ, 木下 倫子, 関口 諒, 田中 克哉 : 高齢者におけるエフェドリンの昇圧効果および循環動態変化の検討:前向き観察研究, 日本麻酔科学会第69回学術集会, 2022年6月. 中村 昌史, 三木 浩和, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 丸橋 朋子, 高橋 真美子, 原田 武志, 藤井 志朗, 中村 信元, 西尾 進, 友成 哲, 安倍 正博 : ALアミロイドーシスの肝病変の評価における超音波エラストグラフィの有用性, 臨床血液, 63, 6, 685-686, 2022年6月. 良元 俊昭, 柏原 秀也, 吉川 幸造, 石橋 広樹, 島田 光生 : ロボット支援下前立腺全摘後の鼠径ヘルニアに対する腹腔鏡手術症例の検討, 第20回日本ヘルニア学会学術集会, 2022年6月. Yuuma Wada, Masaaki Nishi, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Apparent diffusion coefficient measurements predict survival outcomes after neoadjuvant chemoradiotherapy in locally advanced rectal cancer, 第67回国際外科学会日本部会総会, Jun. 2022. 徳永 卓哉, 杉本 真樹, 齋藤 裕, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : 経肛門アプローチ併用ハイブリッド側方リンパ節郭清に対するホログラムの有用性, 第31回日本コンピュータ外科学会大会, 2022年6月. Toshiaki Yoshimoto, Takuya Tokunaga, Yu Saitou, Hideya Kashihara, Kouzou Yoshikawa, Toshihiro Nakao, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Yuuma Wada, 山下 祥子, 岩川 陽介 and Mitsuo Shimada : Intraoperative holographic image-guided lateral pelvic lymph node dissection in a transanal approach for rectal cancer, CARS 2022, Jun. 2022. 吉川 幸造, 島田 光生, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子 : 進行胃癌に対するロボット支援胃切除術の有用性とピットフォール, 第47回日本外科系連合学会学術集会, 2022年6月. 和田 佑馬, 吉川 幸造, 西 正暁, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 進行胃癌に対するロボット支援下胃切除術の有用性, 第117回例会日本消化器病学会四国支部, 2022年6月. 徳永 卓哉, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : 直腸癌に対するTaTME併用ロボット支援下直腸切除術の有用性, 第31回日本癌病態治療研究会, 2022年6月. 髙須 千絵, 仲須 千春, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 沖川 昌平, 島田 光生 : 肝細胞癌におけるmiRNA-X,Yを介したLenvatinib耐性機序の検討, 第26回日本肝がん分子標的治療研究会, 2022年6月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 島田 光生 : 進行肝細胞癌に対する集学的治療におけるConversion surgeryの意義, 第58回日本肝臓学会総会, 2022年6月. Hiroki Teraoku, Yuji Morine, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, 沖川 昌平, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : Significance of the ADC values based on MRI DWI in Stage / HCC, 第67回国際外科学会日本部会総会, Jun. 2022. 齋藤 裕, 杉本 真樹, 森根 裕二, 池本 哲也, 徳永 卓哉, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 術中ホログラム胆道造影を駆使した胆道手術支援, 第31回日本コンピュータ外科学会大会, 2022年6月. Yuji Morine, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Hiroki Teraoku, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : Role of surgical resection for advanced hepatocellular carcinoma focused on conversion surgery in MTA era, 第34回日本肝胆膵外科学会・学術集会, Jun. 2022. Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Mitsuo Shimada, Hiroki Teraoku, Shin-ichiro Yamada and Yuji Morine : Establishment of investigator initiated clinical trial for insulin producing cells from ADSC with Tokushima protocol to complement pancreas/islet transplantation., 第34回日本肝胆膵外科学会・学術集会, Jun. 2022. 佐藤 真美, 牛尾 綾, 大塚 邦紘, 常松 貴明, 新垣 理恵子, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群モデルマウス肺病変に対するケモカイン群の機能的解析, 第20回四国免疫フォーラム, 2022年6月. Yu Saitou, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Shin-ichiro Yamada, Hiroki Teraoku, Masaaki Nishi, Hiroshi Sakaue and Mitsuo Shimada : Weight loss program for high body mass index patients undergoing liver resection for hepatocellular carcinoma, 第34回日本肝胆膵外科学会・学術集会, Jun. 2022. Shin-ichiro Yamada, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou and Hiroki Teraoku : Impact of frailty on resected pancreatic cancer in elderly patients, 第34回日本肝胆膵外科学会・学術集会, Jun. 2022. Hiroki Teraoku, Yuji Morine, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, 沖川 昌平, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : Associations between the ADC values based on MRI diffusion-weighted images and tumor-infiltrative lymphocytes in Stage III / IV hepatocellular carcinoma, 第34回日本肝胆膵外科学会・学術集会, Jun. 2022. 池本 哲也, 島田 光生, 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴 : 消化器・移植外科から発信する手術室医療安全, 第47回日本外科系連合学会学術集会, 2022年6月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 宮崎 克己, 池本 哲也, 島田 光生 : 進行肝細胞癌に対する外科切除成績とConversion surgeryの意義, 第117回日本消化器病学会四国支部例会, 2022年6月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 進行肝細胞癌に対する肝切除を中心とした治療戦略, 第31回日本癌病態治療研究会, 2022年6月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 宮崎 克己, 池本 哲也, 島田 光生 : 進行肝細胞癌に対する外科切除成績とConversion surgeryの意義, 第26回日本肝がん分子標的治療研究会, 2022年6月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 肝細胞癌におけるSorafenib/Lenvatinib耐性機序の検討, 第26回日本肝がん分子標的治療研究会, 2022年6月. 上番増 喬, 相澤 心太, 中村 真彩, 須山 真衣, 吉本 亜由美, 増田 瑠見子, 下畑 隆明, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : ビタミンB2の栄養状態と高シュウ酸尿症との関係, 第76回日本栄養・食糧学会大会, 2022年6月. 射場 仁美, 下畑 隆明, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : Vibrio parahaemolyticusの病原因子T3SS1遺伝子発現は宿主細胞接着によって誘導される, 第76回日本栄養・食糧学会大会, 2022年6月. 馬場 俊孝, 村田 一城, 石峯 康浩, 戎崎 俊一 : 三角波で近似した気圧波による2022年トンガ噴火津波のシミュレーション, 地球惑星科学連合大会2022, U09-03, 2022年6月. 岩淵 雄太郎, 馬場 俊孝, 堀 高峰, 岡田 真人, 五十嵐 康彦 : 紀伊半島沖の海底水圧センサにおける最大津波高さと到達時間を用いたガウス過程回帰による沿岸津波高さ予測, 地球惑星科学連合大会2022, HDS10-P03, 2022年6月. 住田 裕亮, 田中 直樹, 馬場 俊孝 : 四国東部の津波ハザードカーブの感度分析と地震シナリオ数の縮小, 地球惑星科学連合大会2022, HDS10-P05, 2022年6月. 新見 祐大, 馬場 俊孝 : 南海トラフ巨大地震の津波予測における分散性の影響, 地球惑星科学連合大会2022, HDS10-P06, 2022年6月. 新本 直子, 馬場 俊孝 : 東北地方太平洋沖地震における津波の減衰過程の評価, 地球惑星科学連合大会2022, HDS10-P08, 2022年6月. 南 怜奈, 馬場 俊孝 : 安政南海地震時に徳島県と和歌山県で発生した火災の特徴, 地球惑星科学連合大会2022, SSS12-P10, 2022年6月. 今井 健太郎, 馬場 俊孝, 今任 嘉幸, 上原 均, 加藤 季広, 堀 高峰 : 統合津波解析コードJAGURSのES4向けの最適化, 地球惑星科学連合大会2022, S-TT41-P01, 2022年6月. 上谷 政人, 馬場 俊孝 : 海底水圧計データのべき乗則の回帰と多層パーセプトロンによる津波浸水予測, 地球惑星科学連合大会2022, SCG51-P04, 2022年6月. 小平 秀一, 中村 恭之, 野 徹雄, 藤江 剛, 尾鼻 浩一郎, 三浦 誠一, 馬場 俊孝, 近貞 直孝, 今井 健太郎, 谷岡 勇市郎 : 日本海溝-千島海溝域海溝海側における断層マッピングと津波評価, 地球惑星科学連合大会2022, SCG56-05, 2022年6月. 石田 快, 下畑 隆明, 佐野 真梨奈, 射場 仁美, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : 菌体外NaCl濃度変化に応答する,腸炎ビブリオの病原性解析, 第76回日本栄養・食糧学会大会, 2022年6月. 𦚰野 修 : 微量元素セレンの臨床的重要性, 外科と代謝·栄養, 56, 3, 117, 2022年6月. 大藤 純 : 講師:鎮静・鎮痛・せん妄管理 ∼ICUからの早期離脱を目指して∼., 第51回日本呼吸療法医学会セミナー, 2022年6月. 田中 宏典, 田中 貴大, 友成 哲, 谷口 達哉, 高山 哲治 : NAFLD/NASHの線維化評価におけるME Elastographyの有用性., 第58回日本肝臓学会総会, 2022年6月. 大石 篤哉 : 深層学習による要素分類, 計算工学講演会論文集, 27, 2022年6月. 出原 英幸, 三輪 昌史 : UAV 力学的エネルギーに基づいた固定翼の最適経路飛行, ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2022 in Sapporo, 1A1-J07, 2022年6月. 峯本 健作, 三輪 昌史 : 力学的エネルギーを考慮したフラップに関する研究, ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2022 in Sapporo, 1A1-J10, 2022年6月. 川口 幸都, 三輪 昌史 : マルチコプタ用不整地着陸機構の検討, ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2022 in Sapporo, 1P1-G06, 2022年6月. 清水 真祐子, 常山 幸一 : リソソーム酸性リパーゼ欠損症および高脂肪・コレステロール・コール酸食誘導NASHモデルマウスの病理所見の近似性, 第58回肝臓学会総会, 2022年6月. 友成 哲, 谷 丈二, 高山 哲治 : Conversion治療及びSequential療法を見据えた肝細胞癌に対するアテゾリズマブ・ベバシズマブ併用療法の治療戦略., 第58回日本肝臓学会総会, 2022年6月. 秦 広樹 : 演者「最新の心臓外科治療」, ジェイ・エム・エス社内講演会, 2022年6月. 山本 健詞 : 山本・水科研究室の紹介, HODIC Circular, 42, 2, 7-12, 2022年6月. 木戸 淳一, 廣島 佑香, 木戸 理恵, 吉田 賀弥, 稲垣 裕司, 成石 浩司, 湯本 浩通 : 人工合成したbeta-defensin 2によるPorphyromonas gingivalisの付着抑制およびリポソーム封入と口腔上皮細胞への送達, 第65回春季日本歯周病学会学術大会, 2022年6月. 石橋 広樹, 森 大樹, 横田 典子, 渡邊 浩良, 福良 翔子, 生島 仁史 : 急速な肝腫大に対し緊急放射線照射が奏功した神経芽腫4Sの乳児例, 第58回日本小児放射線学会学術集会, 2022年6月. 横田 雅司, 髙岩 昌弘 : 免荷型パワーアシスト装置を用いた持ち上げ支援時の経時的な筋負担評価, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2022, 0, 2022年6月. 和田 明大, 二宮 雅美, 金崎 伸幸, 植村 勇太, 湯本 浩通 : 垂直的骨欠損に人工骨とリグロスを併用した歯周組織再生療法を行った後,人工骨の分離が生じた1症例, 第65回春季日本歯周病学会学術大会プログラムおよび演題抄録集, 64, 146, 2022年6月. 西川 泰史, 植村 勇太, 川野 弘道, 友竹 偉則, 二宮 雅美, 湯本 浩通 : インプラント周囲粘膜に対して歯周形成手術を行いデジタル画像解析により粘膜厚径評価を行った一症例, 第65回春季日本歯周病学会学術大会プログラムおよび演題抄録集, 64, 150, 2022年6月. 伊藤 孝司 : 中枢神経症状を伴うライソゾーム病に対する新規遺伝子治療法, 第64回日本小児神経学会学術集会, 2022年6月. 佐々木 雄太郎, 橋本 啓佑, 塩﨑 啓登, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 山本 恭代, 井崎 博文, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 女性のRARCにおける膣再建の新たな手法 ∼Benz closure technique∼, 泌尿器科再建再生研究会, 2022年6月. 内藤 直樹, 石川 登 : 趣旨説明, 日本文化人類学会第56回研究大会分科会D「ゾミアの地球環境学:四国山地の地質・生態・歴史」, 2022年6月. 内藤 直樹 : 廃墟のランドスケープ:徳島県西部地域における地質・プランテーション・世界農業遺産, 日本文化人類学会第56回研究大会分科会D「ゾミアの地球環境学:四国山地の地質・生態・歴史」, 2022年6月. 渡辺 崇人 : グリラスの事業内容と 私が起業した理由, 第56回日本発生生物学会キャリアパスセミナー, 2022年6月. 佐田 政隆 : 心不全治療フォーカスアップデート, 第66回四国支部生涯教育講演会, 2022年6月. 本田 壮一, 中村 信元, 高橋 啓輝, 堀 太貴, 安倍 正博 : 地域での造血腫瘍の診療を考える, 第126回日本内科学会四国地方会, 2022年6月. 中村 信元, 堀 太貴, 細木 美苗, 安井 沙耶, 山上 紘規, 赤澤 啓人, 滝下 誠, 粟飯原 賢一 : 新型コロナワクチン接種後に発覚した自己免疫性出血病FXIII/13, 第126回日本内科学会四国地方会, 2022年6月. 金西 計英 : メタ認知尺度を用いた大学生の主体的な学びの評価の検討, 大学教育学会第44回大会発表要旨集録, 146-147, 2022年6月. Shingen Nakamura, HORI Taiki, Minae Hosoki, Saya Yasui, Hiroki Yamagami, 赤澤 啓人, 滝下 誠 and Ken-ichi Aihara : FXIII/13, 第126回日本内科学会四国地方会, Jun. 2022. Ryohei Sumitani, Makiko Mizuguchi, Masahiro Oura, Shiroh Fujii, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Kumiko Kagawa, Toshihiro Hashimoto, Takeshi Harada and Masahiro Abe : 126, 第126回日本内科学会四国地方会, Jun. 2022. 堀 太貴, 中村 信元, 谷 彰浩, 細木 美苗, 安井 沙耶, 宮田 好裕, 山上 紘規, 辻 誠士郎, 粟飯原 賢一, 滝下 誠 : 初発時にヘルペスウイルス属の再活性化と中枢浸潤を伴い急速に悪化した成人T細胞白血病リンパ腫の1例, 第126回日本内科学会四国地方会, 2022年6月. 東 桃代, 西岡 安彦, 森野 紗衣子, 大石 和徳 : 65歳以上の成人に対するPCV13-PPSV23連続接種の安全性と免疫原性の検討, 第70回日本化学療法学会総会, 2022年6月. 阿部 あかね, 東 桃代, 岡田 直人, 佐藤 雅美, 高橋 真理, 矢野 由美子, 西岡 安彦 : 当院における血液培養,Clostridioides difficile検査に対するDiagnostic stewardshipの取り組み, 第70回日本化学療法学会総会, 2022年6月. 高橋 啓輝, 矢葺 洋平, 市原 聖也, 荻野 広和, 佐藤 正大, 河野 弘, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 重度の嚥下障害を合併した抗Ro52抗体陽性皮膚筋炎の1例, 第126回日本内科学会四国地方会, 2022年6月. 土師 恵子, 矢葺 洋平, 美馬 正人, 米田 浩人, 荻野 広和, 佐藤 正大, 河野 弘, 軒原 浩, 西岡 安彦 : MET阻害薬が著効したMET遺伝子 exon14 skipping 変異陽性肺扁平上皮癌の1例, 第126回日本内科学会四国地方会, 2022年6月. 森 健治, 森 慶子, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 野﨑 夏江, 河井 ちひろ, 森 達夫, 郷司 彩, 伊藤 弘道, 東田 好広, 宮崎 雅仁 : 読字障害におけるNIRSを用いた脳機能評価, 第64回日本小児神経学会学術集会, 2022年6月. Q Lin, Quynh Anh Le, Manita Wittayarat, Zhao Namula, Koki Takebayashi, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Kim Lanh Thi Do and Takeshige Otoi : Triple gene editing in porcine embryos using a combination of microinjection, electroporation, and transfection methods., 第7回ゲノム編集学会, Jun. 2022. 和田 直樹, 村上 愛美, 丸井 和也, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : Cas11dを用いた新規ゲノム編集ツールTiDの改良, 日本ゲノム編集学会第7回大会, 2022年6月. 小迫 英尊 : 先端プロテオーム解析技術を用いた生体内蛋白質間相互作用の大規模解析, 第22回日本蛋白質科学会年会, 2022年6月. 林 昌晃, 添木 武, 玉上 大暉, 野田 康裕, 森西 啓介, 近田 優介, 松本 和久, 松浦 朋美, 大西 芳明, 佐田 政隆 : 心房細動アズレーション時の鎮静不安定化に寄与する因子の検討, 第68回日本不整脈心電学会学術大会, 2022年6月. 斎藤 健伸, 寺田 賢治 : 翅脈パターン解析による同定者支援システムの開発, 第28回画像センシングシンポジウム(SSII2022), IS1-22, 2022年6月. 原 雅浩, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理による置き引き・遺失物の検出, 第28回画像センシングシンポジウム(SSII2022), IS1-24, 2022年6月. 齋尾 智英 : シャペロンにおけるキネティクス-活性相関, 第 22 回日本蛋白質科学会年会, 2022年6月. 浮田 浩行 : UAV 操作のための機械学習を用いたジェスチャ認識, 第28回画像センシングシンポジウム 講演資料集 (SSII2022), IS1-30, 2022年6月. 野本 明日香, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析における酵素反応のシミュレーション, 第29回クロマトグラフィーシンポジウム, 2022年6月. 廣瀬 大輝, 岡部 浩隆, 松田 直樹, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリーゾーン電気泳動法を用いた白金ナノ粒子と銀ナノ粒子の分散安定性の評価, 第29回クロマトグラフィーシンポジウム, 2022年6月. 山下 祥花, 平町 愛美, 福田 達也, 大園 瑞音, 真島 英司, 小暮 健太朗 : 改変型Protein Aを用いた抗体修飾によるエクソソーム基盤ナノ粒子への標的化能の付与, 日本膜学会第44年会, 2022年6月. 桐山 野乃, 神谷 芽生, 玉井 伸岳, 後藤 優樹, 深田 和宏, 松木 均 : リン脂質二重膜のゲル–液晶相転移におよぼす単糖の効果, 日本膜学会第44年会, 2022年6月. 梶浦 可菜, 成瀬 由希, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 酸性リン脂質二重膜の相転移:荷電頭部サイズが膜状態におよぼす影響, 日本膜学会第44年会, 2022年6月. 田中 茉里子, 堀内 信也, 日浅 雅博, 渡邉 佳一郎, 岩浅 亮彦, 髙丸 菜都美, 永井 宏和, 宮本 洋二, 田中 栄二 : 術後に顎関節に変調をきたした顎偏位を伴う骨格性上顎前突症例, 第32回日本顎変形症学会総会・学術大会, 32, 2, 171, 2022年6月. 山口 堅三 : 食品ロスゼロ社会を目指す光異物検査技術, FOOMA JAPAN2022(アカデミックプラザ2022), 2022年6月. 川向 ほの香, 石森 浩一郎, 齋尾 智英 : 核輸送因子Kapβ2のFUSに対する液-液相分離制御におけるPro-Argポリジペプチドによる阻害機構の解明, 第 22 回日本蛋白質科学会年会, 2022年6月. 川越 聡一郎, 松﨑 元紀, 石森 浩一郎, 齋尾 智英 : 高次多量体形成が駆動するheat shock factor-1液滴の酸化的相転移, 第 22 回日本蛋白質科学会年会, 2022年6月. 安積 麻衣, 中島 公平, 大野 卓也, 郷司 彩, 森 達夫, 森 健治, 髙木 康志 : けいれん重積型急性脳症に類似した症状を呈し,West症候群に移行した乳児頭部外傷の1例, 第50回日本小児神経外科学会, 2022年6月. 伊藤 明日香, 倉田 浩充, 主田 英之, 徳永 逸夫, 梅本 ひとみ, 井関 博文, 西村 明儒 : 交通事故による遅発性S状結腸穿孔の1剖検例, 第106次日本法医学会学術全国集会, 2022年6月. 田嶋 里帆, 平田 悠真, 大園 瑞音, 福田 達也, 真島 英司, 小暮 健太朗 : 改良型ProteinAを用いたリポソームへの簡便で効率的な抗体修飾法の開発, 日本膜学会第44年会, 2022年6月. 額 惠理香, 沖津 真美, 向井 理恵, 川畑 球一, 寺尾 純二 : タマネギケルセチン配糖体の加水分解反応に対する調理加工の影響, 第76回 日本栄養・食糧学会, 2022年6月. 山本 恭代, 津田 恵, 安宅 真利花, 大豆本 圭, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 当院における難治性過活動膀胱に対するボツリヌス毒素膀胱壁内注入療法の臨床的検討, 日本老年泌尿器科学会誌, 35, 1, 144, 2022年6月. 永井 隆, 服部 共樹, 藤岡 啓介, 漆原 真樹 : 半月体形成性腎炎に対するERK経路阻害剤の腎炎進展抑制効果, 第65回日本腎臓学会学術集会, 2022年6月. 服部 共樹, 藤岡 啓介, 永井 隆, 漆原 真樹 : 小児慢性糸球体腎炎における腎内レニン・アンジオテンシン系活性化とマクロファージの役割の検討, 第65回日本腎臓学会学術集会, 2022年6月. 西本 浩章, 山口 鉄生 : 足趾または四股トレーニングが下肢機能に与える影響, 第88回日本体力医学会四国・四国地方会抄録集, 2022年6月. 近藤 博之, 大塚 邦紘, 九十九 伸一, 安友 康二 : 日本における新型SARS-CoV-2 mRNAワクチンBNT162b2の効果を示すメモリーCD8T細胞マーカー, 第20回 四国免疫フォーラム, 2022年6月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : Cathepsin Dによる小胞体膜微小環境の制御機構解明, 第20回四国免疫フォーラム, 2022年6月. 天羽 晟矢, 上田 哲史, 川上 博 : マルチバイブレータとカナール, NOLTAソサイエティ大会, NLS-019, 2022年6月. 上田 哲史 : 学生に育てられたカオス研究者の半生, NOLTAソサイエティ大会, 2022年6月. 田上 義弘, 藤本 けい子, 水頭 英樹, 岸本 卓大, 岩脇 有軌, 後藤 崇晴, 渡邉 恵, 永尾 寛, 市川 哲雄 : 舌超音波画像の輝度は身体的フレイルと関係する, 日本老年歯科医学会 第33回学術大会, 2022年6月. 伊勢 孝之, 石井 亜由美, 西川 幸治, 門田 宗之, 八木 秀介, 山田 博胤, 竹谷 豊, 佐田 政隆 : Withコロナに対応した心リハオンライン臨床実習システムの構築, 第28回日本心臓リハビリテーション学術集会, 2022年6月. 伊勢 孝之, 内藤 紘一, 佐藤 聡見, 小野 慎太郎, 石井 亜由美, 西川 幸治, 門田 宗之, 八木 秀介, 佐田 政隆 : ウェアラブルデバイスとコミュニケーションアプリを用いた遠隔伴走型心リハシステムの開発, 第28回日本心臓リハビリテーション学術集会, 2022年6月. 西川 幸治, 伊勢 孝之, 石井 亜由美, 大南 博和, 門田 宗之, 八木 秀介, 佐田 政隆 : コロナ禍における外来心リハ患者の体重変化と健康意識調査, 第28回日本心臓リハビリテーション学術集会, 2022年6月. 石井 亜由美, 門田 宗之, 西川 幸治, 大南 博和, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 佐田 政隆 : 外来心リハ患者に対するアンケート調査から, 2022年6月. 瀬川 博子 : リン酸バランスの生理学, 第65回日本腎臓学会学術総会, 2022年6月. 安間 了 : 西アジア出土石材に関する分析とその手法, 日本文化の地質学的特質 研究発表会, 2022年6月. 中本 晶子, 平林 悠和, 中本 真理子, 酒井 徹 : 17型ヘルパーT細胞に対するポリメトキシフラボノイドの作用-In vitroおよびin vivo系での検討-, 第20回四国免疫フォーラム, 2022年6月. 渡部 稔 : 授業の課題レポートの評価方法について, 第69回中国・四国地区大学教育研究会, 2022年6月. 早渕 康信 : 教育講演6「川崎病 -急性期および慢性期診療-」, 第33回 日本小児科医会総会フォーラム, 2022年6月. Mami Sato, Aya Ushio, Kazuki FUKUTA, Hiroaki TAWARA, Kunihiro Otsuka, Takaaki Tsunematsu, Rieko Arakaki and Naozumi Ishimaru : Extraglandular lesions in Sjogren's syndorome model mice., 第20回四国免疫フォーラム, Jun. 2022. 田上 義弘, 藤本 けい子, 水頭 英樹, 岸本 卓大, 岩脇 有軌, 後藤 崇晴, 渡邉 恵, 永尾 寛, 市川 哲雄 : 舌超音波画像の輝度は,身体的フレイルと関係する, 一般社団法人日本老年歯科医学会第33回学術大会, 2022年6月. 新垣 翼, 谷口 瑠菜, 青木 栄理香, 佐藤 文香, 高田 実穂, 内田 貴之, 二川 健 : 高脂肪負荷食によるMfn2と骨格筋エネルギー代謝の関連解明, 第76回日本栄養・食糧学会大会, 2022年6月. 松木 大揮, 山崎 穂, 鴻野 まどか, 中野 亘, ANAYTULLA (名), 髙橋 章, 宮脇 克行, 渡辺 崇人, 三戸 太郎, 栗木 隆吉, 二川 健 : コオロギの抗筋萎縮作用について, 第76回日本栄養・食糧学会大会, 2022年6月. 瀬川 博子, 塩﨑 雄治, 金子 一郎, 宮本 賢一 : リンが関する生体機能ー成長,疾患,寿命ー, 第76回日本栄養・食糧学会大会 シンポジウム 4 ミネラルの新機能, 2022年6月. モートン 常慈 : 異文化理解やコミュニケーションの授業でのICT活用についてーいままでとこれから, 中国・四国地区大学教育研究会, 2022年6月. 北村 彩乃, 大南 博和, 増田 真志, 奥村 仙示, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 福田 大受, 山田 博胤, 佐田 政隆, 竹谷 豊 : 運動介入中の脂質摂取の違いが心不全マウスの病態に及ぼす影響, 第28回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2022年6月. 中野 晋, 金井 純子 : 2回の浸水被害を受けた障害者福祉施設の災害対応, 日本地域福祉学会第36回大会要旨集, 224, 2022年6月. 金井 純子, 中野 晋 : 新型コロナウィルス等の感染症に対する事業継続対策に関する事例調査と社会実装, 日本地域福祉学会第36回大会要旨集, 195, 2022年6月. 小田切 康彦 : 公務員の社会貢献活動がワーク・エンゲイジメントに及ぼす影響, 日本NPO学会第24回大会(オンライン大会), 2022年6月. 山崎 穂, 松木 大揮, 中野 亘, 杉浦 宏祐, 布川 朋也, 内田 貴之, 榊原 伊織, 二川 健 : 廃用性筋萎縮におけるアコニターゼ活性の低下とその栄養学的保護, 第76回日本栄養・食糧学会大会, 2022年6月. 高田 実穂, 榊原 伊織, 岸田 昂大, 福島 拓, 新垣 翼, 内田 貴之, 布川 朋也, 二川 健 : 骨格筋におけるAconitase2の機能解明, 第76回日本栄養・食糧学会大会, 2022年6月. 岩佐 武 : PGT-A・SR実施体制のこれまでとこれから, 第5回JAPCO会議, 2022年6月. 斎藤 佑樹, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : 手首筋電に基づくタッピング動作の認識, 人工知能学会全国大会, 1-4, 2022年6月. 松浦 哲也 : 成長期肘内側部障害の診断・治療と予防, JOSKAS-JOSSM 2022, 2022年6月. 西良 浩一 : アスリートが陥る謎の腰痛と攻略ストラテジー(教育研修講演8), 第14回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会/第48回日本整形外科スポーツ医学会学術集会(JOSKAS-JOSSM2022), 2022年6月. 下山 真弘, 細川 義隆, 細川 育子, 保坂 啓一 : 6-MSITCはTNF-αが誘導するヒト口腔上皮由来細胞のIL-6およびCXCL10産生を抑制する, 日本歯科保存学会 2022年度春季学術大会(156回), 2022年6月. 横山 賢二, 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 岩目 敏幸, 西良 浩一 : Computed Tomography is More Useful for Accurate Measuring Osteochondral Defects of Osteochondritis Dissecans of the Elbow than Radiography., JOSKAS-JOSSM 2022【開催期間:2022年6月16日-18日】, 2022年6月. 岩瀬 穣志, 松浦 哲也, 岩目 敏幸, 横山 賢二, 西良 浩一 : 当院における体外衝撃波治療の使用経験に関して, JOSKAS-JOSSM 2022【開催期間:2022年6月16日-18日】, 2022年6月. 浜田 大輔, 和田 佳三, 玉置 康晃, 大道 泰之, 後東 知宏, 西良 浩一 : シンポジウム 「人工関節のテクノロジーの進歩」 ロボット支援人工膝関節置換術の可能性と治療戦略, JOSKAS-JOSSM 2022【開催期間:2022年6月16日-18日】, 2022年6月. 浜田 大輔, 和田 佳三, 玉置 康晃, 大道 泰之, 後東 知宏, 西良 浩一 : Bicruciate-stabilized TKAの1年成績 -navigationとroboticsの比較-, JOSKAS-JOSSM 2022【開催期間:2022年6月16日-18日】, 2022年6月. 和田 佳三, 浜田 大輔, 大道 泰之, 玉置 康晃, 後東 知宏, 西良 浩一 : BCS-TKAにおける術前アライメントが手術支援ロボットNAVIOによる軟部組織評価に与える影響についての検討, JOSKAS-JOSSM 2022【開催期間:2022年6月16日-18日】, 2022年6月. 玉置 康晃, 浜田 大輔, 和田 佳三, 大道 泰之, 後東 知宏, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 人工膝関節手術支援ロボットNAVIOにおける再現性の高い軟部バランス評価方法の検討:未固定遺体研究, JOSKAS-JOSSM 2022【開催期間:2022年6月16日-18日】, 2022年6月. 田中 克哉 : 呼吸器外科がん患者の全身麻酔管理について, 2022年6月. 河原 大智, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : コメントデータと歌詞に基づく楽曲動画検索システム, 2022年度 人工知能学会全国大会講演論文集, 4O1-GS-4-05, 2022年6月. 松浦 哲也, 岩目 敏幸, 岩瀬 穣志, 横山 賢二, 西良 浩一 : 早期発見した肘OCDに対する保存療法, JOSKAS-JOSSM 2022, 2022年6月. 西良 浩一 : 脊椎内視鏡下・椎間板内治療の最前線:Kambin三角から見える景色, 第37回日本脊髄外科学会, 2022年6月. 西良 浩一 : FESSの導入とアドバンス, 第37回日本脊髄外科学会, 2022年6月. 二川 健 : 宇宙飛行と加齢による筋萎縮と栄養対策, 第22回日本抗加齢医学会総会, 2022年6月. 松下 知樹, 笠井 嘉人, 新家 崇義, 武藤 公平, 土師 正 : 低Na血症を伴った抗LGI1抗体陽性辺縁系脳炎の一例, 第136回日本医学放射線学会中国・四国地方会, 2022年6月. 松下 知樹, 笠井 嘉人, 新家 崇義, 原田 雅史, 武藤 浩平, 土師 正太郎, 和泉 唯信 : 低Na血症を合併した抗LGI1抗体陽性辺縁系脳炎の一例, 第136回日本医学放射線学会中国・四国地方会, 2022年6月. 大槻 怜, 降籏 隆二, 長谷川 尚美, 中村 敏範, 古郡 規雄, 小高 文聰, 堀 輝, 坪井 貴嗣, 沼田 周助, 柏木 宏子, 松本 純弥, 三浦 健一郎, 稲田 健, 渡邊 衡一郎, 鈴木 正泰, 橋本 亮太 : 日本のうつ病入院治療における睡眠薬処方率の施設間の違いとその関連要因, 第118回日本精神神経学会学術総会, 2022年6月. 高橋 正幸 : 進行性腎細胞癌に対する二次治療の変遷と現状, 第37回腎移植・血管外科研究会, 2022年6月. 横谷 謙次, ito masaya : デジタル‐臨床心理学×AI:AIがもたらすメンタルヘルスサービスのソリューション, 人間融合による精神の超高精細ケア:多種・大量・精密データ戦略の構築, 人工知能学会36回大会, 2022年6月. 久保 亜貴子, 生島 仁史, 川中 崇, 外礒 千智, 原田 雅史 : 子宮頸癌放射線治療における標的体積内同時ブースト(SIB)併用についての試み, 第136回日本医学放射線学会中国・四国地方会, 2022年6月. 林 優里, 早渕 康信, 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二, 菅野 幹雄, 北市 隆, 秦 広樹 : 周術期に心室頻拍(VT)・異所性節五部頻拍(JET)・異所性心房頻拍(EAT)が認められ,管理に難渋した完全大血管転換症の1例, 第117回日本小児科学会徳島地方会, 2022年6月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 菅野 幹雄, 北市 隆, 秦 広樹 : 動脈管開存症にコイル塞栓術を施行した後にコイル感染と動脈瘤を来した1例, 第117回日本小児科学会徳島地方会, 2022年6月. 田良島 典子 : 環状ジヌクレオチド類のメディシナルケミストリー, 第146回日本薬学会中国四国支部例会, 2022年6月. 田中 真波, 田山 貴広, 郷司 彩, 森 達夫, 漆原 真樹 : GLUT1欠損症の1例, 日本小児科学会雑誌, 127, 6, 917, 2022年6月. 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二, 漆原 真樹 : 当センターで経験したCHARGE症候群の3例, 第157回日本小児科学会徳島地方会, 2022年6月. 西野 秀郎 : 構造健全性モニタリング(SHM)のためのガイド波計測のAI適用, 2022年度非破壊評価総合シンポジウム講演論文集, 2022年6月. 青山 万理子, 乾 友浩, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 井上 聖也, 河北 直也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 肺転移と腎転移をきたした甲状腺乳頭癌の1症例, 第34回日本内分泌外科学会総会(ハイブリッド開催), 2022年6月. 松浦 哲也, 佐藤 紀, 加藤 真介, 西良 浩一 : 肘離断性骨軟骨炎に対する集束型体外衝撃波治療, リハビリテーション医学, 2022年6月. Hanif Ali, Miyu Kobayashi, Katsuya Morito, Rumana Yesmin Hasi, Mutsumi Aihara, Junji Hayashi, Ryushi Kawakami, Kaori Kanemaru, Koichiro Tsuchiya, Kazunori Sango and Tamotsu Tanaka : Peroxisomes attenuate lipotoxicity of very-long-chain fatty acids, 第64回日本脂質生化学会, 64, 43-46, Jun. 2022. Rumana Yesmin Hasi, Naohiro Imura, Toshiki Ishikawa, Hiroyuki Imai, Yoshimichi Takai, Hanif Ali, Mutsumi Aihara, Junji Hayashi, Ryushi Kawakami, Kaori Kanemaru and Tamotsu Tanaka : Distribution and characterization of glycosylinositol phosphoceramide specific phospholipase D in Brassica plants, 第64回日本脂質生化学会, 64, 272-275, Jun. 2022. 宇山 徹, Hussain Zahir, 森戸 克弥, 田中 保, 太田 健一, 上野 正樹, 村上 誠, 上田 夏男 : cPLA2eは脳障害部位でN-アシル-ホスファチジルエタノールアミンを合成する, 第64回日本脂質生化学会, 64, 272-275, 2022年6月. 松浦 哲也, 佐藤 紀, 加藤 真介, 西良 浩一 : 肘離断性骨軟骨炎に対する集束型体外衝撃波治療, 第59回日本リハビリテーション医学会学術集会【開催期間:2022年6月23日-25日】, 2022年6月. 佐藤 紀, 梅村 公子, 松田 拓, 松浦 哲也, 加藤 真介, 西良 浩一 : 急性期病院入院患者の転倒・転落のうちインシデント影響度分類レベル3b以上の検討 -8年間の分析-, 第59回日本リハビリテーション医学会学術集会【開催期間:2022年6月23日-25日】, 2022年6月. 梅村 公子, 松田 拓, 佐藤 紀, 加藤 真介, 西良 浩一 : 重症下肢虚血に対するリハビリテーションの問題点, 第59回日本リハビリテーション医学会学術集会【開催期間:2022年6月23日-25日】, 2022年6月. 斎藤 貴, 佐藤 紀, 松本 健, 大西 宏和, 藤井 康光, 田中 雄悟, 西良 浩一, 酒井 良忠 : 肺がん患者における術前6分間歩行距離の決定因子―探索的研究, 第59回日本リハビリテーション医学会学術集会【開催期間:2022年6月23日-25日】, 2022年6月. 大前 博司, 近藤 心, 松田 拓, 梅村 公子, 佐藤 紀, 西良 浩一 : 脳梗塞発症後2週以内に測定したPhase angleが退院時のmodified Rankin Scaleに及ぼす影響, 第59回日本リハビリテーション医学会学術集会【開催期間:2022年6月23日-25日】, 2022年6月. 福田 朱里, 重永 章, 谷口 晴菜, 犬伏 穂南, 天野 智仁, 三木 寿美, 村上 誠, 山本 圭 : sPLA2-IIFの二次産物であるアセタール型リゾプラズマローゲンは創傷治癒を改善する, 第64回日本脂質生化学会, 2022年6月. 園山 雄一郎, 西山 祐一, 森田 明典, 王 冰, 佐藤 秀哉, 青木 伸 : p53制御剤による放射線被ばくに対する雄性妊孕性温存, 第59回日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会, 2022年6月. 瀬戸 唯加, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : 細胞毒性を制御したビタミンEコハク酸リポソーム製剤による抗肥満効果の検討, 第 372 回脂溶性ビタミン総合研究委員会プログラム, 2022年6月. 大道 泰之, 和田 佳三, 西良 浩一 : 骨粗鬆性椎体骨折の治療戦略 骨粗鬆性椎体骨折患者へのTBS(trabecular bone score)の有用性の検討, 第48回 日本骨折治療学会【開催期間:2022年6月24日-25日】, 2022年6月. 大道 泰之, 西庄 俊彦, 土岐 俊一, 西良 浩一 : 大腿骨骨転移の病的骨折危険予測は複数の方法を組み合わせることで精度を高めることができるか, 第48回 日本骨折治療学会【開催期間:2022年6月24日-25日】, 2022年6月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 坂東 良美, 原田 雅史 : 扁平上皮への分化を伴う子宮体部類内膜癌のダイナミックMRI所見の検討, 第35回日本腹部放射線学会, 2022年6月. 増田 真志, 足立 雄一郎, 竹谷 豊 : 骨格筋の筋繊維タイプ変化に対するビタミンAの影響, 第372回脂溶性ビタミン総合研究委員会プログラム, 2022年6月. 友成 哲, 谷 丈二, 田中 宏典, 田中 貴大, 谷口 達哉, 正木 勉, 高山 哲治 : 肝癌薬物療法における根治的Combination therapyの有効性, 第26回日本肝がん分子標的治療研究会, 2022年6月. 山口 博史, 神原 ゆうこ : なじみのある外国に通勤するということ:スロヴァキア南部からハンガリーへの越境通勤とその規定要因に関する分析, 第15回東海社会学会大会, 2022年6月. 佐藤 克也, 南川 丈夫, 安井 武史 : 微振動刺激下における培養骨芽細胞産生基質のラマン分光法計測, 日本機械学会第34回バイオエンジニアリング講演会, 1P1-01, 2022年6月. 伊藤 孝司 : 中枢神経症状を伴うライソゾーム病に対する日本発革新的遺伝子治療法の開発, 第6回神経代謝病研究会, 2022年6月. 川原 直晃, 千振 正登, 伊東 秀之, 古賀 武尊, 田井 章博 : アルキルエリソルビン酸の抗アレルギー作用, 日本ビタミン学会第74回大会, 2022年6月. 原 倫世, 山上 紘規, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 : 糖尿病患者における血漿Heparin Cofactor II活性とNAFLD病態指標の連関解析, 第8回肝臓と糖尿病・代謝研究会, 2022年6月. 大園 瑞音, 山﨑 美沙季, 瀬戸 唯加, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗 : 安全で脂肪蓄積抑制作用を有する新規ビタミンE誘導体の開発, 日本ビタミン学会第74回大会, 2022年6月. 瀬戸 唯加, 山崎 美沙季, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : ビタミン E によるビタミン E コハク酸の細胞毒性制御と脂肪蓄積抑制, 日本ビタミン学会第74回大会, 2022年6月. 蔭山 麻美, 松岡 百百世, 遠藤 亜紀, 金村 亮, 神村 盛一郎, 佐藤 豪, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 経鼻内視鏡下に摘出した上顎洞エナメル性上皮腫例, 日本耳鼻咽喉科学会第47回中国四国地方部会連合学会, 2022年6月. 記本 直輝, 藤野 勝也, 石谷 圭佑, 松岡 百百世, 近藤 英司, 東 貴弘, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 外視鏡を用いて口内法で摘出した小児類皮嚢胞例, 日本耳鼻咽喉科学会第47回中国四国地方部会連合学会, 2022年6月. 石谷 祐記, 山本 綾香, 石谷 えみ, 坂本 幸, 福田 潤弥, 近藤 英司, 東 貴弘, 佐藤 豪, 武田 憲昭 : 人工内耳手術を行った成人 Auditory Neuropathy の一例, 日本耳鼻咽喉科学会第47回中国四国地方部会連合学会, 2022年6月. 武藤 浩平, 村上 尚哉, 記本 直輝, 藤田 浩司, 和泉 唯信 : 両側声帯麻痺により緊急気管切開を要したPR3-ANCA陽性肥厚性硬膜炎の1例, 第111回日本神経学会中国・四国地方会, 2022年6月. 花田 健太, 山本 雄貴, 大崎 裕亮, 島 かさ音, 武藤 浩平, 宮本 亮介, 藤田 浩司, 和泉 唯信 : Ocular flutterと体幹優位の運動失調を認めた抗NMDA受容体抗体陽性の若年女性例, 第111回日本神経学会中国・四国地方会, 2022年6月. 板垣 大雅 : シンポジウム3:人工呼吸管理中の呼吸努力をどうモニタリングするか「人工呼吸管理中に自発呼吸を温存することの有益性」, 第33回日本臨床モニター学会総会, 2022年6月. 鈴木 尚子 : 一般市民への認知症をめぐる意識啓発活動に関する比較考察―国内外の事例をもとに―, 日本比較教育学会学会第58回大会発表要旨集録, 172, 2022年6月. 松原 知康, 和泉 唯信, 高原 実香, 齋藤 祐子, 村山 繁雄 : リン酸化TDP43陽性核内陽性所見を伴う筋萎縮性側索硬化症の1例, 第63回日本神経病理学会総会学術研究会, 2022年6月. 春本 恵里花, 増田 真志, 佐々木 晧平, 足立 雄一郎, 森 優樹, 大南 博和, 山本 浩範, 竹谷 豊 : 高齢マウスの腎臓におけるビタミンA代謝関連遺伝子発現変化, 日本ビタミン学会第74回大会, 2022年6月. 山上 祐美, 榎本 崇宏, 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 松香 芳三, 七條 文雄 : 成人男性被験者における頭位が嚥下音に与える影響, 生体医工学会, 2022年6月. 國森 皓貴, 松本 健志 : 全身性の断続的微振動刺激による骨質向上作用の放射光CT/ ラマン分光解析, 第61回日本生体医工学会大会・抄録集, 157, 2022年6月. 栗栖 修作, 天宅 あや, 米村 重信 : 大腸上皮細胞のin vitro基底膜形成における近接線維芽細胞由来IV型コラーゲンの寄与, 第74回日本細胞生物学会大会, 2022年6月. 秦 広樹 : 演者 内視鏡下採取したグラフト(橈骨動脈·大伏在静脈)を用いたCABG, CSL 心臓血管外科 WEBセミナ-, 2022年6月. 小山 響央, 吉川 峰加, 森 隆浩, 平岡 綾, 吉田 光由, A. Waskitho, 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 小澤 彩, 水口 一, 西山 暁, 津賀 一弘, 松香 芳三 : 超高齢者における顎関節症とオーラルフレイル・フレイルとの関連, 四国歯学会雑誌, 2022年6月. 井上 寛章, 山下 華乃, 笹 聡一郎, 乾 友浩, 青山 万理子, 奥村 和正, 宮本 直輝, 鳥羽 博明, 吉田 卓弘, 坂東 良美, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 非浸潤癌におけるTILsは浸潤の有無を予測できるか, 第30回日本乳癌学会学術総会(ハイブリッド開催), 2022年6月. 笹 聡一郎, 井上 寛章, 乾 友浩, 宮本 直輝, 青山 万理子, 奥村 和正, 吉田 卓弘, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 当院におけるコンパニオン診断目的に行われたBRCA1/2遺伝学的検査の現状とオラパリブの使用経験, 第30回日本乳癌学会学術総会(ハイブリッド開催), 2022年6月. 乾 友浩, 井上 寛章, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 奥村 和正, 宮本 直輝, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : 薬剤性肝障害を来したがCDK4/6阻害薬を変更し治療継続し得た2例, 第30回日本乳癌学会学術総会(ハイブリッド開催), 2022年6月. 奥村 和正, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 井上 寛章, 鳥羽 博明, 吉田 卓弘, 滝沢 宏光, 丹黒 章 : ペムブロリズムマブの免疫関連副作用と考えられた甲状腺中毒,DICを発症しステロイドが著効した1例, 第30回日本乳癌学会学術総会(ハイブリッド開催), 2022年6月. 青山 万理子, 井上 寛章, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 奥村 和正, 鳥羽 博明, 吉田 卓弘, 滝沢 宏光 : 3次治療でオラパリブが著効したBRCA陽性転移再発乳癌の1例, 第30回日本乳癌学会学術総会(ハイブリッド開催), 2022年6月. 木戸 淳一, 廣島 佑香, 木戸 理恵, 吉田 賀弥, 稲垣 裕司, 成石 浩司, 湯本 浩通 : 人工合成したβ-defensin 2によるPorphyromonas gingivalisの付着抑制およびリポソーム封入と口腔上皮細胞への送達, 四国歯学会第60回例会, 2022年6月. 山本 舜人, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 抗原とオボアルブミンを共封入したPEG修飾リポソームの脾臓送達による抗原特異的抗体誘導の増強効果, 第38回日本DDS学会学術集会, 2022年6月. 山本 遥香, 安藤 英紀, 大本 安一, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 抗TNFαモノクローナル抗体(Humira)をマウスに投与した際の抗薬物抗体の誘導評価, 第38回日本DDS学会学術集会, 2022年6月. 山出 莉奈, 清水 太郎, 平川 尚樹, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : ヒト血清アルブミンナノ粒子(HSAnp)を利用したDDSの新規開発とがんワクチンへの展開, 第38回日本DDS学会学術集会, 2022年6月. 橋本 愛子, 異島 優, 安藤 英紀, 清水 太郎, 石田 竜弘 : アルブミンを基盤とした臓器特異的移行性を有するDDSキャリアの作製, 第38回日本DDS学会学術集会, 2022年6月. 角南 尚哉, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 安倍 正博, 石田 竜弘 : オキサリプラチン封入PEG修飾リポソームの悪性リンパ腫に対する治療効果の検討, 第38回日本DDS学会学術集会, 2022年6月. 倉本 伶音, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 緑色蛍光タンパク質(EGFP)をモデル抗原として封入したPEG修飾エクソソームの脾臓送達による抗原特異的抗体の誘導, 第38回日本DDS学会学術集会, 2022年6月. 安藤 英紀 : 脾臓標的DDS技術を利用して刷新的な抗体を誘導する新規免疫技術の開発, 第38回日本DDS学会学術集会, 2022年6月. 大野 由愛, 東郷 隆太郎, 山根 綾子, 守田 剛, 角田 佳折, 馬場 麻人 : マウス象牙質の形成過程におけるFgf18の発現, 四国歯学会第60回例会, 2022年6月. 内山 圭司, 松下 洋輔, 吉丸 哲郎, 萩原 浩生, 片桐 豊雅 : 乳がん細胞におけるO型糖鎖修飾IRE1経路の恒常的活性化を標的とした新規治療戦略の可能性, 第26回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2022年6月. 萩原 浩生, 内山 圭司, 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 片桐 豊雅 : 乳がん細胞におけるO結合型糖鎖修飾GRP78/Bipの役割解明と創薬研究, 第26回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2022年6月. 青田 桂子 : これまでの診療・研究,そしてこれから, 四国歯学会第60回例会, 2022年6月. 柴田 桂太朗, 米村 重信 : アクチンフィラメントの流れと上皮細胞頂底極性形成との関係, 第74回日本細胞生物学会大会, 2022年6月. 西川 泰史, 川野 弘道, 友竹 偉則, 湯本 浩通, 市川 哲雄 : Candidalysinがインプラント周囲炎の病態形成に与える影響について, 四国歯学会第60回例会, 2022年6月. 小暮 健太朗, 井上 慎也, 福田 達也, Mahadi Hasan : イオントフォレシスによる核酸医薬の肝臓内送達, 第38回日本DDS学会学術集会, 2022年6月. 西良 浩一 : 非特異的腰痛を攻略∼問診に始まり問診に終わる∼, 香川整形外科医会講演会, 2022年6月. 南川 典昭 : 核酸医薬品開発の現状と4'-チオ核酸を基盤とした我々の研究の取り組み, 日本プロセス化学会2022サマーシンポジウム, 2022年6月. 米田 浩人, 三橋 惇志, 荻野 広和, 尾崎 領彦, 矢葺 洋平, 軒原 浩, 阿部 真治, 加藤 幸成, 西岡 安彦 : 悪性胸膜中皮腫に対する抗ポドプラニン抗体および抗CTLA-4抗体による複合がん免疫療法の検討, 第26回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2022年6月. 三橋 惇志, 荻野 広和, Nguyen Thi Na, 米田 浩人, 大塚 憲司, 杉本 正道, 根東 攝, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 免疫チェックポイント阻害薬および血管新生阻害薬併用療法における腫瘍内fibrocyteの機能解析, 第26回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2022年6月. 荻野 広和, 西條 敦郎, 西岡 安彦 : 腫瘍ライセートを用いた術前がんワクチン療法は低悪性度神経膠腫におけるT細胞免疫応答を誘導する, 第26回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2022年6月. 齋尾 智英 : 分子から理解する相分離制御と破綻, 第 74 回 日本細胞生物学会年会, 2022年6月. 田中 瑛実子, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : 二機能性を有する不均一系シリカ担持イミダゾリウム塩/酸化銀触媒を用いた効率的な二酸化炭素挿入環化反応, 創薬懇話会2022, 2022年6月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, 大澤 歩, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 創薬懇話会2022, 2022年6月. 川中 崇, 久保 亜貴子, 外礒 千智, 生島 仁史, 原田 雅史 : SAVIアプリケーターと乳房部分切除後の切離腔の検討とその 改善方法, 第30回日本乳癌学会学術総会, 2022年6月. 八木 秀介, 伊勢 孝之, 門田 宗之, 川端 豊, 原 知也, 上野 理絵, 西條 良仁, 松浦 朋美, 楠瀬 賢也, 山口 浩司, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : パンデミック下の臨床実習におけるオンライン医学教育の実際と問題点, 第265回徳島県医学学術集会, 2022年6月. 髙尾 正一郎 : 大腿部・膝のスポーツ損傷におけるMRI診断, JCRミッドサマーセミナー2022, 2022年7月. 後藤 龍太 : ひきこもりから抜け出すための多職種の力-ひきこもり青年との心理面接から考える多職種連携-, 日本思春期青年期精神医学会第34回大会抄録集, 24, 2022年7月. 吉川 幸造, 島田 光生, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子 : 胃癌播種診断におけるCTスコアリングシステムを用いた診断率改善の試み, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 和田 佑馬, 山下 祥子 : 上部胃癌に対するロボット支援胃癌手術の工夫, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子 : 腹腔鏡下スリーブ状胃切除術後長期効果に影響を及ぼす因子に関する検討, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 和田 佑馬, 島田 光生, 西 正暁, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 岩川 陽介 : 腹腔鏡下胃癌手術における術前栄養リハビリ介入の有用性, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 沖川 昌平, 島田 光生 : 大腸癌腫瘍関連マクロファージに対する青色LEDの効果, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 徳永 卓哉, 杉本 真樹, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : Hologramによるシミュレーションを用いた経肛門的側方リンパ節郭清, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 岩川 陽介, 西 正暁, 和田 佑馬, 島田 光生, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 徳永 卓哉, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 胃GISTに対するLECSの検討 -腫瘍径5㎝以上に対するLECS-, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 髙須 千絵, 仲須 千春, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 濵田 康弘, 沖川 昌平, 島田 光生 : 肝細胞癌におけるmiRNA-132, 142-5pを介したLenvatinib耐性機序の検討, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 四宮 加容 : シンポジウム1 先天鼻涙管閉塞診療ガイドライン「CQ2:保存的加療において抗菌薬局所投与は推奨されるか」に関して, フォーサム2022 せとうち 第10回日本涙道・涙液学会総会, 2022年7月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 進行肝細胞癌に対する肝切除の意義, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 大腸癌肝転移におけるoncological/liver functional resectabilityの定義とBRに対する集学的治療戦略, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 池本 哲也, 齋藤 裕, 島田 光生, 沖川 昌平, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二 : 再生医療を用いた細胞移植治療確立へ向けた戦略∼移植外科医・レシピエント双方の負担軽減という視点から, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 池本 哲也, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 良元 俊昭, 西 麻希, 阪上 浩, 島田 光生 : 肥満を有する肝細胞癌患者に対する術前栄養運動介入の有用性, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 島田 光生 : 膵癌残膵再発に対する残膵切除の治療成績, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 仲須 千春, 島田 光生, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 沖川 昌平 : MRI拡散強調画像から見たミラノ基準内肝細胞癌の予後予測に関する検討, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 池本 哲也 : 医療安全について-培ってきたもの,これから培っていくもの-, 第265回徳島医学会学術集会, 2022年7月. 今西 正樹, Ko Ae Kyung, Le Nhat-Tu, Kotla Sivareddy, Fujiwara Keigi, Amir David El-ad, Burks K. Jared, Abe Jun-ichi : Multiparameter mass cytometry reveals radiation therapy-induced clonal hematopoiesis driver genes-related profiling subset changes in cancer patient peripheral blood lymphocytes, 第51回心脈管作動物質学会, 2022年7月. Hiroyuki Kanayama, Takako Fukuda, Takashi Tominaga, Yoko Tominaga, Nobuo Kato and Hiroshi Yoshimura : Baclofen attenuates activities of caffeine-induced neural oscillations in the somatosensory cortex of rat, The 45th annual meeting of the Japanese Neuroscience Society, Jul. 2022. Miu Naruki, Motofumi Saito, Masaru Tomita, Masako Nomaguchi and Akio Kanai : The acquisition and molecular evolution of the vpu gene in HIV-1, 第23回日本RNA学会, Jul. 2022. 田山 貴広, 森 達夫, 郷司 彩, 東田 好広, 森 健治, 漆原 真樹 : 当科におけるWest症候群に対するvigabatrinの使用経験, 脳と発達, 54, 6, 455, 2022年7月. 岩佐 武 : 生殖補助医療の発展と現在の課題, 第96回兵庫県産科婦人科学会, 2022年7月. 金本 義明, 沢津橋 俊, 福本 誠二, 加藤 茂明 : カルシウム代謝調整因子群によるCYP24A1転写制御, 日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集, 40, 119, 2022年7月. 運天 拡人, 濱野 裕章, 新村 貴博, 内田 和志, 友近 七海, 宮田 晃志, 石田 俊介, 合田 光寛, 八木 健太, 相澤 風花, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 免疫チェックポイント阻害剤関連心筋炎の解析に適した実験的病態モデルの開発, 第141回 日本薬理学会近畿部会, 2022年7月. 宮田 晃志, 石澤 有紀, 近藤 正輝, 辻中 海斗, 大峯 航平, 西 穂香, 糸数 柊人, 新村 貴博, 相澤 風花, 濱野 裕章, 八木 健太, 座間味 義人, 合田 光寛, 石澤 啓介 : フルオロキノロン系抗菌薬による血管毒性の病態解明, 第141回 日本薬理学会近畿部会, 2022年7月. 運天 拡人, 濱野 裕章, 新村 貴博, 友近 七海, 西内 栞, 合田 光寛, 八木 健太, 相澤 風花, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 大規模医療情報データベースを用いた ドキソルビシン誘発性心筋症に対する予防薬の開発, 医療薬学フォーラム2022/第30回 クリニカルファーマシーシンポジウム シンポジウム 2, 2022年7月. 國木 悠理香, 八木 健太, 高岡 麻佑, 岡本 尚大, 濱野 裕章, 合田 光寛, 新村 貴博, 相澤 風花, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 慢性骨髄性白血病に対するBCR-ABL阻害剤とALDH阻害剤併用による抗腫瘍効果増強の検討, 医療薬学フォーラム2022/第30回 クリニカルファーマシーシンポジウム, 2022年7月. 大峯 航平, 近藤 正輝, 合田 光寛, 西 穂香, 宮田 晃志, 辻中 海斗, 濱野 裕章, 相澤 風花, 八木 健太, 座間味 義人, 石澤 啓介, 石澤 有紀 : 大動脈瘤,解離に対する杜仲葉エキスの抑制効果の検討, 医療薬学フォーラム2022/第30回 クリニカルファーマシーシンポジウム, 2022年7月. 阪本 淑華, 友近 七海, 新村 貴博, 合田 光寛, 相澤 風花, 八木 健太, 西内 栞, 生田 賢治, 濱野 裕章, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 医療ビッグデータを活用したスニチニブ誘発心毒性に対する予防薬の探索, 医療薬学フォーラム2022/第30回 クリニカルファーマシーシンポジウム, 2022年7月. 八木 健太, 高岡 麻佑, 丸尾 陽成, 相澤 風花, 新村 貴博, 石澤 有紀, 濱野 裕章, 合田 光寛, 座間味 義人, 石澤 啓介 : プロトンポンプ阻害剤,ボノプラザンが抗VEGF療法に与える影響, 医療薬学フォーラム2022/第30回 クリニカルファーマシーシンポジウム, 2022年7月. 糸林 小友理, 合田 光寛, 吉田 愛美, 杉本 祐悟, 神田 将哉, 吉岡 俊彦, 櫻田 巧, 相澤 風花, 濱野 裕章, 岡田 直人, 八木 健太, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 抗がん剤誘発急性腎障害に対するバルプロ酸ナトリウムの影響, 医療薬学フォーラム2022/第30回 クリニカルファーマシーシンポジウム, 2022年7月. 合田 光寛, 神田 将哉, 吉岡 俊彦, 吉田 愛美, 糸林 小友理, 新村 貴博, 櫻田 巧, 小川 敦, 岡田 直人, 相澤 風花, 八木 健太, 濱野 裕章, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 遺伝子発現および大規模医療情報データベースを活用したシスプラチン関連腎障害に対する予防薬の探索, 第51回 日本心脈管作動物質学会学術集会, 2022年7月. 橋本 理恵子, 今井 芳枝 : 治療を受けるがん患者の就労支援を行う上でソーシャルワーカーがおさえていること, 第27回日本緩和医療学会学術集会, 2022年7月. 勝島 詩恵, 今井 芳枝, 橋本 理恵子, 三木 恵美, 荒堀 広美, 井上 勇太, 久保 峰鳴, 森 拓也, 中野 次郎, 長谷 公隆 : 再発・進行がん患者のがんリハビリの体験, 第27回日本緩和医療学会学術集会, 2022年7月. 伊藤 達紀, 船本 雅文, 今西 正樹, 土屋 浩一郎, 池田 康将 : 急性腎障害におけるマクロファージ鉄ストレスの役割の検討, 第141回日本薬理学会近畿部会, 2022年7月. 中村 文香, 岡本 耕一, 影本 開三, 平田 圭市郎, 吉本 貴則, 横山 怜子, 川口 智之, 喜田 慶史, 三井 康裕, 田中 久美子, 北村 晋志, 佐藤 康史, 高山 哲治 : Serrated polyposis syndromeにおける発癌リスクとその予防., 第29回日本がん予防学会総会, 2022年7月. 橋本 怜奈, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 異島 優 : 皮膚角質層に含まれる超硫黄分子の検出, 第49回日本毒性学会学術年会, 2022年7月. 向井 愛菜, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 異島 優 : 致死性エンドトキシンショックに対するヒト血清アルブミンの治療効果の機序, 第49回日本毒性学会学術年会, 2022年7月. 十鳥 有希菜, 平川 尚樹, 木下 遼, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 異島 優 : スルホサリチル酸を用いた新規アルブミンナノ粒子化法の開発と敗血症への応用, 第49回日本毒性学会学術年会, 2022年7月. 平井 傑琉, 田坂 菜々美, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 異島 優 : 毛髪中に含まれる超硫黄分子の検出および機能解明, 第49回日本毒性学会学術年会, 2022年7月. 林 隼矢, 小林 大志朗, 傳田 将也, 大髙 章 : Lossen転位を起点とした合成後期ペプチド主鎖ヘテロ化反応の開発, 創薬懇話会2022 in 名古屋, 2022年7月. 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 片桐 豊雅 : トラスツズマブ耐性HER2陽性乳がんの克服に向けたBIG3-PHB2相互作用を標的とした持続型阻害ペプチドの開発, 第26回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2022年7月. 松下 洋輔, 吉丸 哲郎, 片桐 豊雅 : トリプルネガティブ乳癌におけるRHBDL2のグルタミン代謝調節機構の解明, 第26回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2022年7月. 相原 仁, 吉丸 哲郎, 片桐 豊雅 : ミトコンドリアBIG3-PHB2複合体ネットワークの脆弱性を標的としたトリプルネガティブ乳癌治療法の開発..., 第26回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2022年7月. 山田 佑人, 堀ノ内 裕也, 吉岡 駿, 村嶋 優香, 久禮 匠, 佐々木 尚史, 今西 正樹, 土屋 浩一郎, 四宮 一昭, 池田 康将 : 慢性腎臓病に対するSPPARMαペマフィブラートの腎保護効果, 第141回日本薬理学会近畿部会, 2022年7月. 藤野 裕道 : EP4プロスタノイド受容体とEP2プロスタノイド受容体, 第19回 生命科学研究会, 2022年7月. 金山 宏幸, 福田 崇子, 冨永 貴志, 冨永 洋子, 加藤 伸郎, 吉村 弘 : バクロフェンはラット体性感覚野におけるカフェイン依存性神経オシレーションを弱化する, 第45回日本神経科学大会, 2022年7月. 片桐 豊雅 : 乳がん治療耐性克服を目指した抑制因子活性化中分子創薬, 第30回日本乳癌学会学術総会, 2022年7月. 岩浅 亮彦, 比嘉 佳基, 中上 絵美子, 清水 宗, 中村 竜也, 藤原 慎視, 堀内 信也, 田中 栄二 : 上顎埋伏犬歯に対して開窓牽引を行った叢生症例-長期保定観察例-, 中·四国矯正歯科学会雑誌, 2022年7月. 杉澤 秀博, 原田 謙, 杉原 陽子, 柳沢 志津子, 新名 正弥 : 中高年男性による職場における年齢差別の評価に影響するミクロ・メゾ・マクロ要因, 日本老年社会科学会第64回大会, 2022年7月. 柳沢 志津子, 高橋 舞, 杉澤 秀博 : 「通いの場」に参加する高齢者の満足感とソーシャル・キャピタルとの関連, 日本老年社会科学会第64回大会, 2022年7月. 生島 仁史 : 放射線療法概論, 日本癌治療認定医機構教育講演, 2022年7月. 佐々木 雄太郎, 堀 克仁, 角陸 文哉, 大豆本 圭, 上野 恵輝, 冨田 諒太郎, 津田 恵, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 山本 恭代, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 多診療科で行うロボット支援手術 ∼後方骨盤内臓全摘除術の1例∼, 日本泌尿器科学会四国地方会, 2022年7月. 堀 克仁, 佐々木 雄太郎, 角陸 文哉, 塩崎 啓登, 大豆本 圭, 冨田 諒太郎, 上野 恵輝, 津田 恵, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 山本 恭代, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 当院での未固定遺体を用いた内シャント造設術トレーニングの試み ∼生体との違いについて∼, 日本泌尿器科学会四国地方会, 2022年7月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 光干渉断層像(Optical Coherence Tomography:OCT)を用いた肺動脈性肺高血圧症における肺動脈病変の評価, 第7回日本肺高血圧・肺循環学会学術集会, 2022年7月. 松本 健志, 國森 皓貴 : 微振動刺激の断続化が骨構築・組織に及ぼす影響, 第42回日本骨形態計測学会・抄録号, 32, 1, S193, 2022年7月. 高橋 雅子, 何森 亜由美, 廣瀬 千恵子, 尾矢 剛志, 笹 三徳 : 穿刺吸引細胞診後に針生検を施行した症例の検討, 第30回日本乳癌学会学術総会, PageEP3-55, 2022年7月. 鈴木 善貴 : ブラキシズムの顎運動から顎関節症リスクを考える, 日本顎関節学会, 2022年7月. 川中 崇, 外礒 千智, 久保 亜貴子, 生島 仁史, 原田 雅史 : APBI臨床における最新の知見(SAVIハイブリッド照射ほか), 第11回WASAVlsの会, 2022年7月. 鈴木 尚子 : 認知症の人を核としたコミュニティ形成を目指す介護施設の特徴―諸外国におけるVillageをめぐる学際的な協力体制に着目して―, 日本老年社会学会第64回大会発表要旨集, 2022年7月. 保坂 啓一 : 次世代のCR修復~最高の接着とデジタルガイドAdditive Approach~, 兵庫県歯科医学大会, 2022年7月. 坂巻 拓馬, 渡邉 佳一郎, 岩浅 亮彦, 金 秀河, 田中 栄二 : 歯科矯正用アンカースクリューの初期安定性に対する皮質骨厚の影響, 中·四国矯正歯科学会雑誌, 2022年7月. 中上 絵美子, 渡邉 佳一郎, 天眞 寛文, 吉永 薫, 松木 佑太, 日浅 雅博, 堀内 信也, 田中 栄二 : 実現可能な下顎臼歯遠心移動の予測に必要な決定因子の特定, 中·四国矯正歯科学会雑誌, 2022年7月. 大瀧 大地, 赤松 沙友里, 後藤田 茉子, 花輪 茂己, 田中 茉里子, 佐藤 博子, 田中 栄二 : 徳島大学病院矯正歯科に来院した不正咬合患者における顎関節症の実態調査, 中·四国矯正歯科学会雑誌, 2022年7月. 山本 恭代, 津田 恵, 大豆本 圭, 佐々木 雄太郎, 上野 恵輝, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 女性神経因性膀胱患者に対する ボツリヌス毒素膀胱壁内注入療法の経験, 日本女性骨盤底医学会, 2022年7月. 東 桃代 : 各職種のDiagnostic stewardshipへのアプローチ.各職種のDSへのアプローチ ∼医師からのDSへのアプローチ∼, 第70 回日本化学療法学会総会/ワークショップ, 2022年7月. 東 桃代 : ワクチンにおける知識のギャップ解消を目的とした教育効果の検討 ∼妊婦対象ワクチンについて∼, 第70 回日本化学療法学会総会, 2022年7月. 多田 有希, 葛西 海智, 清水 真祐子, 常山 幸一, ⾧井 良憲 : 新規NASH モデルマウス``3-F マウス''における肝臓自然免疫系細胞サブセットの解析, 第43回日本炎症・再生医学会, 2022年7月. 葛西 海智, 多田 有希, 五十嵐 直哉, 渡辺 志朗, 清水 真祐子, 常山 幸一, 古澤 之裕, ⾧井 良憲 : 新規NASH モデルマウス``3-F マウス''の炎症・線維性変化に与える抗生剤投与の影響, 第43回日本炎症・再生医学会, 2022年7月. 西良 浩一 : ロコモティブシンドロームと腰痛∼華麗に加齢∼, 中津市医師会講演会, 2022年7月. 毛利 安宏, 工藤 保誠 : 部分上皮間葉転換に基づくHNSCCの予後予測モデルの構築, 第39回分子病理学研究会, 2022年7月. Bunka Sho, Yasuhiro Mouri and Yasusei Kudo : The role of Fat1 in maxillofacial development, 第39回分子病理学研究会, Jul. 2022. 常松 貴明, 石丸 直澄 : 頭頚部扁平上皮癌における染色体パッセンジャー複合体構成因子Borealinの新たな機能, 第39回分子病理研究会 内灘かほくシンポジウム, 2022年7月. 和泉 唯信 : 診断後の課題―患者・家族への説明, 令和4年(2022)度 神経変性疾患領域の基盤的調査研究班ワークショップ, 2022年7月. 笠井 飛鳥, 曽我 朋宏, 田中 克哉 : トラマドール製剤の長期投与中に性腺機能不全を認めた1症例, 日本ペインクリニック学会第56回学術集会, 2022年7月. 仁木 登, 河田 佳樹, 鈴木 秀宣, 松元 裕司, 土田 敬明, 楠本 昌彦, 丸茂 一義, 金子 昌弘 : 胸部疾患のラジオゲノミクスAI検診システムの開発, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, 122, 98, 48-49, 2022年7月. 西良 浩一 : 腰痛治療の最前線∼華麗に加齢∼, 第12回徳島大学睦美会主催講演会, 2022年7月. 石谷 えみ, 記本 直輝, 蔭山 麻美, 神村 盛一郎, 近藤 英司, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 粘膜類天疱瘡による咽喉頭潰瘍を来した2例, 第84回耳鼻咽喉科臨床学会, 2022年7月. 新居 香織, Yohhei Yabuki, Keiko Haji, 高丸 利加子, Hiroto Yoneda, Hirokazu Ogino, Seidai Satou, Masaki Hanibuchi and Yasuhiko Nishioka : セルペルカチニブが奏効したRET融合遺伝子陽性肺腺癌の1例, 第60回日本肺癌学会中国・四国支部学術集会, Jul. 2022. 松村 有悟, 土師 恵子, 美馬 正人, 矢葺 洋平, 大塚 憲司, 米田 浩人, 軒原 浩, 荻野 広和, 尾崎 領彦, 塚崎 佑貴, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 小細胞肺癌への形質転換を認めたEGFR遺伝子変異陽性肺腺癌の3例, 第60回日本肺癌学会中国・四国支部学術集会, 2022年7月. 小倉 佑一朗, Keiko Haji, 近藤 健介, Kenji Otsuka, Hirokazu Ogino, Kazuya Koyama, 村上 行人, Hiroki Bandoh, Seidai Satou, Masaki Hanibuchi and Yasuhiko Nishioka : 間質性肺炎への治療反応性から肝肺症候群の併存が顕在化した一例, 第66回日本呼吸器学会中国・四国地方会, Jul. 2022. 曽我 朋宏, 笠井 飛鳥, 箕田 直治, 川人 伸次, 田中 克哉 : 高度側弯,広範囲脊椎固定術後のSMA患者に対するヌシネルセン投与を複数回行った症例, 日本ペインクリニック学会第56回学術集会, 2022年7月. 西良 浩一 : Boy's, be ambitious 夢は大きく, inochi Gakusei Innovator's Program 2022 SHIKOKU 【自宅からWEB】, 2022年7月. 岩佐 武, 吉田 あつ子, 加地 剛 : シンポジウム:PGT-Aの今後:特別臨床研究の状況を踏まえて., 第58回日本周産期・新生児医学会学術集会, 2022年7月. 加地 剛, 今泉 絢貴, 白河 綾, 吉田 あつ子, 石橋 広樹, 岩佐 武 : 胎児鎖肛における瘻孔の部位診断, 第58回日本周産期・新生児医学会, 2022年7月. 鈴江 真史, 中川 竜二, 須賀 健一 : 当院で実施したPICC関連静脈炎抑制の試み, 第58回 日本周産期・新生児医学会学術集会, 2022年7月. 吉田 あつ子, 今泉 絢貴, 白河 綾, 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二, 岩佐 武, 加地 剛 : 当院におけるExtended-spectrum β-lactamase(ESBL)産生菌保菌妊婦の現状, 第58回 日本周産期・新生児医学会学術集会, 2022年7月. 犬飼 宗弘 : 共晶・混晶のトリプレットDNP, DNP研究会, 2022年7月. 大森 拓海, 重光 亨, 津田 学志, 川浪 隆幸, 平沼 謙治 : 羽根車直径50mmのインライン小型ハイドロタービンの研究開発, 第26回動力・エネルギー技術シンポジウム, 2022年7月. 喜田 椎音, 重光 亨, 細谷 拓司 : ボリュートによる高圧小型ハイドロタービンの出力向上に関する研究, 第26回動力・エネルギー技術シンポジウム, 2022年7月. Kohei Naniwa : Fam20C overexpression in odontoblasts regulates dentin mineralization and odontoblast differentiation, 令和3年度大阪大学歯学会優秀海外発表大学院生奨励賞受賞講演, Jul. 2022. 西庄 俊彦, 土岐 俊一, 宮城 亮, 西良 浩一 : 周術期放射線治療が必要な軟部肉腫症例の検討, 第55回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会(ハイブリッド)【開催期間:2022年7月14日-8月31日】, 2022年7月. 西庄 俊彦, 土岐 俊一, 宮城 亮, 平野 哲也, 安井 夏生, 西良 浩一 : 大腿骨骨幹部骨肉腫に対し非血管柄付脛骨移植を用いて再建術を行った1例, 第55回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会(ハイブリッド)【開催期間:2022年7月14日-8月31日】, 2022年7月. 杉浦 宏祐, 土岐 俊一, 森本 雅俊, 手束 文威, 山下 一太, 西庄 俊彦, 髙田 洋一郎, 酒井 紀典, 西良 浩一 : 転移性胸椎腫瘍に対する姑息的手術における術式選択の検討, 第55回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会(ハイブリッド)【開催期間:2022年7月14日-8月31日】, 2022年7月. 竹内 誠, 西庄 俊彦, 土岐 俊一, 川口 真司, 玉置 俊介, 宮城 亮, 西良 浩一 : 滑膜肉腫に対する青色LED光の抗腫瘍効果に関する検討, 第55回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会(ハイブリッド)【開催期間:2022年7月14日-8月31日】, 2022年7月. 土岐 俊一, 西庄 俊彦, 沼本 邦彦, 杉原 進介, 木谷 彰岐, 山下 夏美, 谷岡 広樹, 川崎 元敬, 村松 脩大, 山上 佳樹, 藤渕 剛次, 福岡 奈津子, 小松原 将, 西村 英樹, 南場 寛文, 出宮 光二, 宮城 亮, 西良 浩一 : 軟部肉腫薬物療法患者における新規ePROモニタリングシステムの開発とフィジビリティスタディ -SOOS多機関共同研究-, 第55回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会(ハイブリッド)【開催期間:2022年7月14日-8月31日】, 2022年7月. 土岐 俊一, 西庄 俊彦, 坂東 良美, 住田 智志, 大道 泰之, 西良 浩一 : 巨大な後腹膜原発粘液性嚢胞腺癌の1例, 第55回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会(ハイブリッド)【開催期間:2022年7月14日-8月31日】, 2022年7月. 阿部 拓馬, 土岐 俊一, 手束 文威, 和田 佳三, 西庄 俊彦, 西良 浩一 : 股関節内に発生した類骨骨腫に対する全内視鏡下腫瘍切除術の一例, 第55回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会(ハイブリッド)【開催期間:2022年7月14日-8月31日】, 2022年7月. 中川 慎也, 土岐 俊一, 西庄 俊彦, 西良 浩一 : 乳癌治療後のRadiation-associated sarcomaに対して多診療科連携で適切に治療できた1例, 第55回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会(ハイブリッド)【開催期間:2022年7月14日-8月31日】, 2022年7月. 生田 国大, 西田 佳弘, 横尾 賢, 萩 智仁, 鬼頭 宗久, 王谷 英達, 森井 健司, 江森 誠人, 永野 昭仁, 土岐 俊一, 河野 博隆 : 本邦における悪性末梢神経鞘腫瘍の治療成績 JMOG多施設共同研究による中間報告, 第55回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会(ハイブリッド)【開催期間:2022年7月14日-8月31日】, 2022年7月. 大道 泰之, 西庄 俊彦, 土岐 俊一, 西良 浩一 : 大腿骨骨転移の病的骨折は予測可能か 複数の評価法を組み合わせて, 第55回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会(ハイブリッド)【開催期間:2022年7月14日-8月31日】, 2022年7月. 白井 光貴, 重光 亨, 細谷 拓司 : 二重反転プロペラ風車の性能向上に関する研究開発, 第26回動力・エネルギー技術シンポジウム, 2022年7月. 森賀 祐也, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : 溶媒和イオン液体存在下におけるイソブチルビニルエーテルのカチオン重合 ∼連鎖移動剤を用いた分子量制御の試み∼, 第68回高分子研究発表会(神戸), 2022年7月. 渡邉 雅吉, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : テトラ-tert-ブチル亜鉛酸ジリチウムを開始剤に用いたメタクリル酸メチルの重合 ∼重合機構の考察∼, 第68回高分子研究発表会(神戸), 2022年7月. 小林 遥, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : テトラ-tert-ブチル亜鉛酸ジリチウムを開始剤に用いたN,N-2置換アクリルアミドの重合, 第68回高分子研究発表会(神戸), 2022年7月. 橋本 直樹, 古郡 規雄, 沼田 周助, 飯田 仁志, 市橋 香代, 稲田 健, 降籏 隆二, 堀 輝, 小高 文聰, 長谷川 尚美, 橋本 亮太 : 入退院時処方の比較からみた,抗うつ薬単剤治療の実態調査-EGUIDEプロジェクトデータより-, 第19回日本うつ病学会総会/第5回日本うつ病リワーク協会年次大会【合同開催】, 2022年7月. 大島 正充 : 顎口腔領域と連携機能する生物学的な再生補綴歯科技術の開発, 第131回日本補綴歯科学会学術大会・イブニングセッション4, 2022年7月. 大倉 一夫, 葉山 莉香, 大島 正充, 細木 眞紀, 鈴木 善貴, 宮城 麻友, 井上 美穂, 生田目 大介, 田島 登誉子, 吉原 靖智, 小澤 彩, 新開 瑞希, 松香 芳三 : 歯科補綴学におけるアクティブラーニングの学修効果 反転授業とTBL,通常授業の比較, 日本補綴歯科学会雑誌, 2022年7月. 新開 瑞希, 細木 眞紀, 鈴木 善貴, 田島 登誉子, 井上 美穂, 小澤 彩, 吉原 靖智, 大島 正充, 織田 英正, 本田 常晴, 松香 芳三 : レジンアレルギーのリスクと歯科治療における対応, 日本補綴歯科学会雑誌, 2022年7月. 河野 理 : MRIとfNIRSの元開発技術者が考えるfNIRSのこれまでとこれから(大会長講演), 第24回日本光脳機能イメージング学会学術大会, 2022年7月. 三好 瑞希, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 福池 凜, 伊藤 孝司 : 細胞内結晶化抑制型NEU1とCTSAの二重搭載AAV5ベクターを用いたミオクローヌスモデルマウスの遺伝子治療, 第28回日本遺伝子細胞治療学会学術集会(JSGCT2022), 2022年7月. 福池 凜, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 三好 瑞希, 伊藤 孝司 : 細胞内非結晶性 NEU1 及び CTSA 遺伝子同時搭載 AAVPHP.eB を用いたガラクト シアリドーシスモデルマウスに対する遺伝子治療, 第28回日本遺伝子細胞治療学会学術集会(JSGCT2022), 2022年7月. Adityakrisna Yoshi Putra Wigianto, 岩脇 有軌, 後藤 崇晴, 石田 雄一, 市川 哲雄 : カンジダのバイオフィルム形成を阻害する光反応型 MPC コーティング材の効果と耐久性, 令和4年度 公益社団法人日本補綴歯科学会第131回記念学術大会, 2022年7月. 塚本 章宏, 西條 真結乃 : 徳島県の高等学校地理におけるGIS活用の実態と可能性, 徳島地理学会 フォーラム「地図・GISの活用」× GIS DAY in 四国, 2022年7月. 鈴木 善貴, 真柄 仁, 服部 麻里子, 奥野 健太郎 : 口腔機能の低下に対する補綴歯科の可能性 ∼嚥下・構音・睡眠時呼吸∼, 日本補綴歯科学会, 2022年7月. 田島 登誉子, 細木 眞紀, 井上 美穂, 小澤 彩, 新開 瑞希, 宮城 麻友, 成谷 美緒, 大島 正充, 杉尾 隆夫, 山本 伊一郎, 松香 芳三 : 徳島大学病院における歯科用金属アレルギー患者の臨床統計学的検討, 日本補綴歯科学会雑誌, 2022年7月. 西良 浩一 : アスリートにおける非特異的腰痛を科学する, 第35回日本臨床整形外科学会学術集会(ランチョンセミナー4), 2022年7月. 手束 文威, 阿部 拓馬, 杉浦 宏祐, 井ノ口 崇, 森本 雅俊, 山下 一太, 西良 浩一 : 脊椎AR顕微鏡手術, 第35回日本臨床整形外科学会学術集会【開催期間:2022年7月17日-18日】, 2022年7月. 浜田 大輔, 和田 佳三, 玉置 康晃, 大道 泰之, 後東 知宏, 西良 浩一 : シンポジウム 「手術の進化と深化」 手術支援ロボットCORIによる人工膝関節置換術, 第35回日本臨床整形外科学会学術集会【開催期間:2022年7月17日-18日】, 2022年7月. 横山 賢二, 横尾 由紀, 平野 哲也, 眞鍋 裕昭, 日比野 直仁, 千川 隆志, 邉見 達彦 : Juvenile Tillaux骨折の治療経験, 第35回日本臨床整形外科学会学術集会【開催期間:2022年7月17日-18日】, 2022年7月. 岩瀬 穣志, 松浦 哲也, 横山 賢二, 西良 浩一 : 肘離断性骨軟骨炎に対する体外衝撃波治療, 第35回日本臨床整形外科学会学術集会【開催期間:2022年7月17日-18日】, 2022年7月. 西庄 俊彦, 土岐 俊一, 宮城 亮, 西良 浩一 : 超高齢者軟部肉腫の成績, 第35回日本臨床整形外科学会学術集会【開催期間:2022年7月17日-18日】, 2022年7月. 土岐 俊一, 西庄 俊彦, 上原 久典, 坂東 良美, 尾矢 剛志, 髙尾 正一郎, 外礒 千智, 新井 悠太, 西村 正人, 高橋 正幸, 大豆本 圭, 渡辺 浩良, 宮城 亮, 滝沢 宏光, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 安倍 吉郎, 中村 信元, 宮本 弘志, 西良 浩一 : 肉腫診療における多施設多診療科多職種カンファレンスの意義, 第35回日本臨床整形外科学会学術集会【開催期間:2022年7月17日-18日】, 2022年7月. 大竹 優, 土岐 俊一, 手束 文威, 西庄 俊彦, 山下 一太, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 酒井 紀典, 西良 浩一 : 仙骨・骨盤部に発生した巨大神経鞘腫の一例, 第35回日本臨床整形外科学会学術集会【開催期間:2022年7月17日-18日】, 2022年7月. 山下 一太, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 手束 文威, 西良 浩一 : 脊椎手術支援ロボットの導入と今後の課題, 第35回日本臨床整形外科学会学術集会【開催期間:2022年7月17日-18日】, 2022年7月. 西良 浩一 : 子供との腰椎分離症:柔軟性を高めて予防する, 第36回日本臨床整形外科学会学術集会/第20回JCOAスポーツ医懇談会, 2022年7月. 二川 健 : (無)重力感知の分子メカニズムとその制御による筋萎縮と骨粗鬆症の抑制, 第35回日本臨床整形外科学会学術集会, 2022年7月. 和泉 唯信 : 筋萎縮性側索硬化症と頸椎症, 第35回日本臨床整形外科学会学術集会 阿波セミナー6, 2022年7月. 堀河 俊英 : なぜ,吸着が起こるのか?吸着等温線からわかること, 関西大学, 2022年7月. 井上 聖也, 吉田 卓弘, 後藤 正和, 藤原 聡史, 乾 友浩, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道切除後再建術における取り組み-ICG血流評価法とCollard変法の有用性-, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 西野 豪志, 吉田 卓弘, 湯浅 康弘, 西岡 康平, 井上 聖也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 丹黒 章 : 縦隔鏡と胸腔鏡 各々のメリットを生かしたハイブリッド食道癌根治術, 第77回日本消化器外科学会総会, 2022年7月. 川﨑 森生, 坂崎 拓海, 日下 一也, 米倉 大介 : AIP法で生成したCrN膜内のドロップレットが圧縮残留応力に及ぼす影響, 第56回X線材料強度に関するシンポジウムプログラム講演論文集, 68-71, 2022年7月. 髙田 春風, 安藤 英紀, 田島 健次, 清水 太郎, 異島 優, 松島 得雄, 草野 貴友, 石田 竜弘 : ナノフィブリル化バクテリアセルロースを懸濁剤として用いたシクロスポリンA製剤の調製と乾癬治療効果の評価, セルロース学会第29回年次大会, 2022年7月. 川口 桂乃, 安藤 英紀, 田島 健次, 長澤 一樹, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : ナノフィブリル化バクテリアセルロースの経口摂取による腸内細菌叢の変動と肥満抑制効果の評価, セルロース学会第29回年次大会, 2022年7月. 水口 仁志, 竹内 政樹, 竹田 大登, 木下 京輔, 松枝 真依, 寺前 紀夫, 大谷 肇, 渡辺 忠一 : 熱分解-GC/MSによる大気浮遊粒子状物質中のマイクロプラスチックの分析, マテリアルライフ学会第33回研究発表会, 2022年7月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 光干渉断層像 (Optical Coherence Tomography:OCT) を用いた肺動脈性肺高血圧症における肺動脈病変の評価, 第58回 日本小児循環器学会 総会・学術集会, 2022年7月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : ファロー四徴症術後症例の右室拡張能に対する左右心室機能および循環動態の影響, 第58回 日本小児循環器学会 総会・学術集会, 2022年7月. 早渕 康信, 本間 友佳子 : 圧波形解析による右室拡張能のシミュレーション -RelaxationとElastic recoilの識別と可視化-, 第58回 日本小児循環器学会 総会・学術集会, 2022年7月. 早渕 康信, 本間 友佳子 : Bidirectional Glenn術後症例における肺動脈外膜vasa vasorum増生とFontan術後の短期・長期予後に関する検討, 第58回 日本小児循環器学会 総会・学術集会, 2022年7月. 菅野 幹雄, 木村 優希, 本間 友佳子, 佐村 高明, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 早渕 康信, 秦 広樹 : TCPC後に狭小VSDの拡大を要したTA2bの一例, 第58回 日本小児循環器学会 総会・学術集会, 2022年7月. 加地 剛, 早渕 康信 : 左腕頭動脈孤立症・左鎖骨下動脈孤立症の胎児診断について, 第58回 日本小児循環器学会 総会・学術集会, 2022年7月. 近藤 英司, 坂本 幸, 矢野 流美, 石谷 えみ, 福田 潤弥, 東 貴弘, 島田 亜紀, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 口蓋裂児の滲出性中耳炎と鼓膜チューブ留置術の検討, 第17回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2022年7月. 福田 潤弥, 近藤 英司, 石谷 えみ, 矢野 流美, 東 貴弘, 坂本 幸, 島田 亜紀, 宇高 二良, 武田 憲昭 : Pre-epiglottic baton plateが上気道狭窄に有効だったpierre Robin syndromeの乳児例, 第17回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2022年7月. 坂本 幸, 近藤 英司, 矢野 流美, 石谷 えみ, 福田 潤弥, 東 貴弘, 島田 亜紀, 竹山 孝明, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 当院を受診した口唇口蓋裂児の新生児聴覚スクリーニング結果および滲出性中耳炎罹患率に関する検討, 第17回日本小児科学会, 2022年7月. Kumpei Kawai, Yu Nishida, Shiho Ohomori, Risa Kakizono, Miyu Namba, Kazuki Okada, Ryota Yamagami, 平田 章, Hiroyuki Hori : Required Elements in tRNA for Methylation by the Eukaryotic tRNA (Guanine-N2-) Methyltransferase (Trm11-Trm112 Complex), 第23回日本RNA学会年会, 2022年7月. Yancheng Liu, Yuko Takagi, Milyadi Sugijianto, Ken My Doung Nguyen, 平田 章, Hiroyuki Hori, Kiong Ho : Archaeal ATP-Dependent RNA Ligase Plays a Role in C/D Box sRNA Circularization and Ribosomal RNA Processing, 第23回日本RNA学会年会, 2022年7月. Koji Yamaguchi, Tetsuzo Wakatsuki, Tomonori Takahashi, Yutaka Kawabata, Takayuki Ise and Masataka Sata : The impact of polymer duration on local coagulative responses following drug-eluting stent implantation, 第30回日本心血管インターベンション治療学会学術集会, Jul. 2022. 楠瀬 賢也, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : AI画像診断技術を用いた心筋梗塞の診断, 第30回日本心血管インターベンション治療学会学術集会, 2022年7月. 佐々木 雄太郎, 小林 早紀, 塩崎 啓登, 高橋 正幸, 須藤 泰史, 金山 博臣 : 小児精巣腫瘍の1例, 日本小児泌尿器科学会総会・学術集会, 2022年7月. 南川 丈夫 : 分光学の病理学への展開 ∼医学に新しい価値観を創造する∼, 第100回バイオメクフォーラム21研究会, 2022年7月. 藤本 けい子, 水頭 英樹, 永尾 寛, 市川 哲雄, 佐藤 修斎 : 歯科医師の診療および技工における感染意識の変化 COVID-19蔓延の影響, (公社)日本補綴歯科学会第131回学術大会, 2022年7月. 竹山 孝明, 青木 俊仁, 伊藤 美幸, 坂本 幸, 島田 亜紀, 近藤 英司, 福田 潤弥, 宇高 二良, 武田 憲昭 : 就学前の一側性難聴児における理解語彙の発達的特徴, 第17回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2022年7月. 島田 亜紀, 宇高 二良, 坂本 幸, 矢野 流美, 石谷 えみ, 福田 潤弥, 近藤 英司, 東 貴弘, 武田 憲昭 : 聴覚支援学校における耳鼻科健康相談の役割, 第17回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2022年7月. Hirokazu Ogino, Taylor Jennie, Nejo Takahide, Gibson David, Watchmaker Payal, Atsuro Saijo, Tedesco Meghan, Rabbitt Jane, Olin Michael, Moertel Christopher, Salazar Andres, Molinaro Annette, Phillips Joanna, Butowski Nicholas, Clarke Jennifer, Theodosopoulos Philip, Chang Susan, Yasuhiko Nishioka, Berger Mitchel and Okada Hideho : Randomized trial of neoadjuvant vaccination with GBM6-AD tumor-cell lysate induces T cell response in low-grade gliomas, The 26th Annual Meeting of Japanese Association of Cancer Immunology, Jul. 2022. 沢津橋 俊, 池戸 葵, 松本 俊夫, 今井 祐記, 福本 誠二 : ヒト疾患型点変異を導入したビタミンD依存性くる病/骨軟化症モデルマウスの機能解析, 日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集, 40, 119, 2022年7月. 細木 眞紀, 大倉 一夫, 井上 美穂, 鈴木 善貴, 生田目 大介, 安陪 晋, 河野 文昭, 松香 芳三 : 2021年度歯科補綴学実習の評価, 日本歯科医学教育学会雑誌, 2022年7月. 大倉 一夫, 井上 美穂, 鈴木 善貴, 細木 眞紀, 生田目 大介, 安陪 晋, 河野 文昭, 松香 芳三 : アクティブラーニングの学修効果 ―オンライン授業と通常授業,TBL授業の比較―, 日本歯科医学教育学会雑誌, 2022年7月. 原田 武志, 天眞 寛文, 井上 雄介, 住谷 龍平, 中上 絵美子, 寺町 順平, 日浅 雅博, 田中 栄二, 松本 俊夫, 安倍 正博 : 破骨細胞によるSLAMF7の産生と骨髄腫関連骨病変に対するSLAMF7標的療法の開発, 第40回日本骨代謝学会学術集会, 2022年7月. 田中 茉里子, 日浅 雅博, 谷本 幸多朗, 天眞 寛文, 清水 宗, 比嘉 佳基, 中上 絵美子, 金 秀河, 寺町 順平, 原田 武志, 中村 信元, 遠藤 逸朗, 田中 栄二, 松本 俊夫, 安倍 正博 : 不動は骨髄腫骨病変部DPP-4発現増加と骨髄腫の腫瘍進展・髄外播種を加速させる, 第40回日本骨代謝学会学術集会, 2022年7月. 比嘉 佳基, 日浅 雅博, 天眞 寛文, 寺町 順平, 原田 武志, 小田 明日香, 遠藤 逸朗, 松本 俊夫, 田中 栄二, 安倍 正博 : キサンチンオキシダーゼ(XO)阻害薬febuxostatによる脂肪細胞分化と骨芽細胞分化の制御機構, 第40回日本骨代謝学会学術集会, 2022年7月. 中上 絵美子, 天眞 寛文, 日浅 雅博, 寺町 順平, 原田 武志, 井上 雄介, 谷本 幸多朗, 清水 宗, 比嘉 佳基, 遠藤 逸朗, 田中 栄二, 松本 俊夫, 安倍 正博 : プロテアソーム阻害薬による骨髄腫骨病変部選択的骨形成誘導活性の検討, 第40回日本骨代謝学会学術集会, 141, 2022年7月. 岩佐 武 : 中枢生殖内分泌学の発展と現在の生殖医療, 第22回産婦人科内分泌研究会, 2022年7月. 松久 宗英 : 糖尿病をもつ高齢者の病態と治療を考える, 第9回日本糖尿病協会年次学術集会, 2022年7月. 中村 有吾 : 第三層目の支援効果を高めるユニバーサルな取り組みを考える, 第21回日本トラウマティック・ストレス学会, 2022年7月. 桝田 志保, 原 倫世, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 : 生活習慣病患者のeGFR年間変化量予測における血管内皮機能の意義, 第54回日本動脈硬化学会総会・学術集会, 2022年7月. 浮田 浩行 : UAV の操作を目指した機械学習による ジェスチャ認識, 第25回画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2022) Extended Abstract集, DS-13, 2022年7月. 渡辺 崇人 : 循環型食品としての食用コオロギの可能性, 広島バイオフォーラム, 2022年7月. 西良 浩一 : 日本屈指のスポーツドクターが注目する,整形外科的メディカルフィットネス動向, スポルテック2022, 2022年7月. 岸田 崇秀, 植木 智之, 富田 卓朗, 岡田 達也 : フェムト秒レーザ照射したSiC表面におけるNi電極形成, 2022年度 応用物理学会中国四国支部学術講演会 講演概要集, Aa-1, 2022年7月. 岩浅 郁哉, 植木 智之, 富田 卓朗, 岡田 達也 : フェムト秒レーザ照射したダイヤモンド結晶表面へのホウ素イオン注入, 2022年度 応用物理学会中国四国支部学術講演会 講演概要集, Aa-2, 2022年7月. 大前 隆史, 大野 恭秀, 安澤 幹人, 永瀬 雅夫 : 塩酸中におけるSiC上グラフェンFETのpH依存性, 2022年度応用物理学・物理系中国四国支部学術講演会, Gp-1, 2022年7月. 古市 建人, 山口 誠, 岡田 達也, 富田 卓朗 : SiC上のAu/Cu積層膜へのフェムト秒 レーザー照射, 2022年度 応用物理学会中国四国支部学術講演会 講演概要集, Aa-4, 2022年7月. 河野 太洋, 山口 誠, 岡田 達也, 富田 卓朗 : 銅/亜鉛界面へのフェムト秒レーザー照射による非熱力学的な合金生成手法, 2022年度 応用物理学会中国四国支部学術講演会 講演概要集, Aa-5, 2022年7月. 光本 涼, 久世 直也, 井上 一輝, 中嶋 善晶, 安井 武史, 美濃島 薫, 吉井 一倫 : 導波路型PPLN結晶を用いたmW級広帯域中赤外コム発生, 2022年度 応用物理・物理系学会 中四国支部 合同学術講演会, Ap-6, 2022年7月. 東 貴弘 : 病態に基づいた顔面神経麻痺後遺症への対応, 第45回日本顔面神経学会, 2022年7月. 髙橋 美香, 東 貴弘, 中村 克彦 : 小児顔面神経麻痺後の静的顔面非対称に対するリハビリテーション, 第45回日本顔面神経学会, 2022年7月. 清水 桐也, 友安 俊文, 多田 雄哉, 田端 厚之, 長宗 秀明 : Streptococcus intermedius が保有する細胞壁アンカー型エンド-β-N-アセチルグルコサミニダーゼの機能解析, 第52回レンサ球菌研究会, 2022年7月. 田端 厚之, 松本 愛理, 藤本 あい, 池田 拓也, 友安 俊文, 髙尾 亜由子, 大国 寿士, 長宗 秀明 : Streptococcus mitisが産生する新規5ドメイン型コレステロール依存性細胞溶解毒素の分子特性と病原性への寄与, 第52回レンサ球菌研究会, 2022年7月. 大藤 純 : 司会「一般演題(呼吸)」, 日本集中治療医学会第6回中国・四国支部学術集会, 2022年7月. 板垣 大雅 : 司会「ランチョンセミナー2:肺・横隔膜保護換気と自発呼吸モニタリングの重要性(岡原修司)」, 日本集中治療医学会第6回中国・四国支部学術集会, 2022年7月. 船本 雅文, 今西 正樹, 土屋 浩一郎, 池田 康将 : ドキソルビシン誘導性心毒性に対するオウゴン成分オウゴニンの効果検討, 第141回日本薬理学会近畿部会, 2022年7月. 池田 康将, 船本 雅文 : 漢方薬の腎保作用の検討, 第51回日本心脈管作動物質学会, 2022年7月. 兼松 康久, 山口 泉, 石原 学, 曽我部 周, 宮本 健志, 高麗 雅章, 島田 健司, 黒田 一駿, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 和泉 唯信, 髙木 康志 : 徳島県循環器病推進計画の中での急性期脳卒中診療の取り組み, 徳島医学会学術集会, 2022年7月. 船本 雅文, 砂川 陽一, 刀坂 泰史, 清水 果奈, 清水 聡志, 長谷川 浩二, 池田 康将, 森本 達也 : 心不全発症時におけるBRG1を介したヒストンのアセチル修飾部位の検討, 第51回日本心脈管作動物質学会, 2022年7月. 根岸 佑典, 門田 宗之, 山口 浩司, 山田 博胤, 折野 逸人, 太田 啓太, 吉田 知哉, 宮本 亮太, 坂東 遼, Robert Zheng, 瀬野 弘光, 高橋 智紀, 西條 良仁, 上野 理絵, 原 知也, 川端 豊, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 楠瀬 賢也, 八木 秀介, 添木 武, 若槻 哲三, 田蒔 昌憲, 佐田 政隆 : 腎動脈拡張術により心不全の著名な改善を認めたCardiac Disturbance syndrome の1例, 第265回徳島県医学学術集会, 2022年7月. 松崎 慶仁, 西條 良仁, 伊勢 孝之, 太田 啓太, 折野 逸人, 吉田 知哉, 根岸 佑典, 宮本 亮太, 坂東 遼, Zheng Rovert, 瀬野 弘光, 高橋 智紀, 上野 理絵, 門田 宗之, 原 知也, 川端 豊, 松浦 朋美, 楠瀬 賢也, 山口 浩司, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 急性A型大動脈解離をきたしたMarfan症候群の一例, 第265回徳島県医学学術集会, 2022年7月. 西岡 大, 西平 健斗, 鈴木 秀宣, 松廣 幹雄, 河田 佳樹, 小針 悠希, 池田 篤史, 仁木 登 : 悪性・良性腎腫瘍鑑別のための多時相造影CT 画像データベース作成, 第41回日本医用画像工学会大会, OP15-4, 2022年7月. 橋本 悠雅, 松廣 幹雄, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 大塚 義紀, 岸本 卓巳, 芦澤 和人, 仁木 登 : 3次元CT 画像によるじん肺の重症度別粒状影解析, 第41回日本医用画像工学会大会, OP15-5, 2022年7月. 栗田 陽生, 河田 佳樹, 鈴木 秀宣, 梅谷 啓二, 中野 恭幸, 阪井 宏彰, 岡本 俊宏, 仁木 登 : U-Net を用いた大視野顕微放射光CT の肺3次元ミクロ画像の肺胞壁抽出, 第41回日本医用画像工学会大会, OP12-6, 2022年7月. 米田 健一, 金子 遥祐, 河田 沙紀, 森 建介, 谷 彰浩, 辻 誠士郎, 湯浅 智之, 乙田 敏城, 中村 信元, 粟飯原 賢一 : SGLT2阻害薬内服中のシックデイ対応困難が契機となり,糖尿病性ケトアシドーシスを認めた認知症高齢2型糖尿病の1例, 第265回 徳島医学会学術集会, 2022年7月. 山内 駿弥, 田良島 典子, 茂谷 康, 小迫 英尊, 南川 典昭 : 膜透過性型cyclic dinucleotide analogの創製, 日本核酸医薬学会第7回年会, 2022年7月. 石谷 圭佑, 神村 盛一郎, 金村 亮, 福田 潤弥, 近藤 英司, 東 貴弘, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 当科における好酸球性副鼻腔炎に対するdupilumabの治療効果の検討, 第265回徳島医学会学術集会, 2022年7月. 伊藤 明日香, 倉田 浩充, 主田 英之, 徳永 逸夫, 梅本 ひとみ, 井関 博文, 西村 明儒 : 交通事故受傷から約3日後に死亡した遅発性S状結腸穿孔の1剖検例, 第265回徳島医学会学術集会, 2022年7月. 井関 博文, 倉田 浩充, 主田 英之, 伊藤 明日香, 徳永 逸夫, 梅本 ひとみ, 西村 明儒 : 3次元ビデオによる小児の転倒の動作解析, 第265回徳島医学会学術集会, 2022年7月. 中西 颯斗, 土師 恵子, 矢葺 洋平, 新居 香織, 高丸 利加子, 米田 浩人, 荻野 広和, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : セルペルカチニブが奏功したRET融合遺伝子陽性肺腺癌の1例, 第265回徳島医学会学術集会, 2022年7月. 西 正暁, 陳 術海, 森根 裕二, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : CAFの糖代謝を標的とした治療法の開発-フラボノイド(EGCGとSudachitin)の可能性-, 第265回徳島医学会学術集会, 2022年7月. 奥村 陽介, 酒井 晶子, 阿部 船太郎, 大南 博和, 増田 真志, 竹谷 豊 : 慢性腎臓病に伴う低亜鉛血症の発症機序解明, 第10回日本腎栄養代謝研究会学術集会・総会, 2022年7月. 近藤 智之, 駒 貴明, 足立 昭夫, 野間口 雅子, 土肥 直哉 : PIMキナーゼ及びPIM阻害剤によるHIV種特異的な遺伝子発現と複製への影響, 第265回徳島医学会学術集会, 2022年7月. Bui Kim Thi Ngan, Kazuaki Mawatari, Takahiro Emoto, Shiho Fukushima, Takashi Uebanso, Takaaki Shimohata, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Akira Takahashi : UV-LED irradiation reduces the infectivity of herpes simplex virus type 1 by targeting different viral components depending on the peak, 第265回徳島医学会学術集会, Jul. 2022. 大藤 純 : 司会「教授就任記念講演3」, 第265回徳島医学会学術集会, 2022年7月. 板垣 大雅 : 教授就任記念講演3:肺および横隔膜保護的な視点から見た新たな人工呼吸戦略., 第265回徳島医学会学術集会, 2022年7月. 岩佐 武 : 生殖内分泌に関するこれまでの研究と今後の目標, 第265回徳島医学会学術集会 (令和4年度夏期), 2022年7月. 新居 寛子, 髙橋 真美子, 藤井 志朗, 曽我部 公子, 林 成樹, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 原田 武志, 中村 信元, 安積 麻衣, 湊 将典, 三木 浩和, 安倍 正博 : ループス腎炎に対してミコフェノール酸モフェチル投与中に発症した他の医原性免疫不全関連リンパ増殖性疾患の1例, 第265回徳島医学会学術集会, 2022年7月. Noriyuki Shimizu, Sachiko Chikahisa, Tetsuya Shiuchi and Hiroyoshi Sei : Glucocorticoid receptor antagonist (RU-486) prevents a defect emotional behavior observed in offspring derived from paternal mouse subjected psychological stress, NEURO2022 (456532), Jul. 2022. 渡邉 健, 寺井 正実, 橋本 親典, 関川 昌之 : 表層透気性の評価のためのシリンダー法の開発と測定手法の検討, コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム論文集, 7, 179-182, 2022年8月. 山口 絵里, 高石 和子, 南 明香, 薦田 茜, 藤倉 みき, 上田 甲奈, 川島 雄一郎, 島 久登, 鈴木 善貴 : 糖尿病患者における舌口唇運動機能低下の要因の検討, 日本歯科衛生学会, 2022年8月. 藤本 実玖, 北村 美渚, 白山 靖彦 : 徳島県の人口減少問題における一考察, 徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会プログラム・抄録集, 21, 2022年8月. 宮田 晃志, 石澤 有紀, 辻中 海斗, 大峯 航平, 西 穂香, 糸数 柊人, 新村 貴博, 近藤 正輝, 相澤 風花, 濱野 裕章, 八木 健太, 座間味 義人, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 関連した動脈瘤・動脈解離:医療ビッグデータ解析と基礎薬理学実験によるアプローチ, 第29回 市大フォーラム, 2022年8月. 吉岡 俊彦, 合田 光寛, 糸林 小友理, 杉本 祐悟, 石田 朋奈, 神田 将哉, 小川 敦, 櫻田 巧, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 薬剤性腎障害予防を志向したドラッグリポジショニング研究, 第31回 霧島神経薬理フォーラム, 2022年8月. 國木 悠理香, 八木 健太, 髙岡 麻佑, 岡本 尚大, 濱野 裕章, 相澤 風花, 新村 貴博, 合田 光寛, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 慢性骨髄性白血病に対する既存承認薬とALDH阻害剤併用の有効性, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2022, 2022年8月. 糸林 小友理, 合田 光寛, 杉本 祐悟, 石田 朋奈, 神田 将哉, 吉岡 俊彦, 小川 敦, 櫻田 巧, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : シスプラチン誘発急性腎障害に対するバルプロ酸ナトリウムの予防効果, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2022, 2022年8月. 宮田 晃志, 石澤 有紀, 辻中 海斗, 大峯 航平, 西 穂香, 糸数 柊人, 新村 貴博, 近藤 正輝, 相澤 風花, 濱野 裕章, 八木 健太, 座間味 義人, 合田 光寛, 石澤 啓介 : フルオロキノロン系抗菌薬に関連した動脈瘤・解離の病態解明, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2022, 2022年8月. 坂東 貴司, 中馬 真幸, 合田 光寛, 谷 友歩, 國木 悠理香, 小川 敦, 櫻田 巧, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 医療ビッグデータ解析および基礎研究を融合したバンコマイシン関連腎障害に対する予防薬探索, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2022, 2022年8月. 神田 将哉, 合田 光寛, 吉岡 俊彦, 小川 敦, 石田 俊介, 新村 貴博, 相澤 風花, 八木 健太, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 医療ビッグデータ解析を基盤としたシスプラチン誘発腎障害予防薬の探索, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2022, 2022年8月. 相澤 風花, 岡林 亜美, 森山 大嗣, 薗田 悠平, 高橋 志門, 新田 綾香, 合田 光寛, 八木 健太, 新村 貴博, 座間味 義人, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : スタチンの pleiotropic effects: 抗がん剤誘発性末梢神経障害抑制作用の検討, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2022, 2022年8月. 横谷 謙次 : ゲームユーザーのチャット時間の分布がそのユーザーの違反行為と違反時刻を予測する, 計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム2022, 2022年8月. 横谷 謙次 : ギャンブラーの環境音に基づくギャンブル行為の推定: Anew digital phenotype, 日本心理学会86回大会, 2022年8月. 上田 大, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 山吉 麻子, 石田 竜弘 : 核酸搭載リポソームの物理化学的性質が抗核酸抗体の誘導に与える影響の検討, 日本核酸医薬学会第7回年会, 2022年8月. 阿部 舜史, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : mRNA搭載LNP構成成分のPEG脂質が示す免疫原性及びアナフィラキシー様反応への影響, 日本核酸医薬学会第7回年会, 2022年8月. Kentaro Kogure, Tatsuya Fukuta, Inoue Shinya and Hasan Mahadi : Iontophoresis-mediated direct delivery of nucleic acid therapeutics to internal organs via non-blood circulatory pathways, Premium oral session 7th Annual Meeting of the Nucleic Acids Therapeutics Society of Japan, Aug. 2022. 倉重 毅志, 森野 豊之, 村尾 智美, 和泉 唯信, 杉浦 智仁, 倉岡 和矢, 川上 秀史, 鳥居 剛, 丸山 博文 : ALS患者の筋内神経束でのTDP-43凝集, 第8回日本筋学会学術集会, 2022年8月. 岩佐 武 : 公聴会の結果報告とPGT-A実臨床に向けて, 第74回日本産科婦人科学会学術講演会, 2022年8月. Takashi Kaji, 前田 和寿, 今泉 絢貴, Aya Shirakawa, 祖川 英至, Atsuko Yoshida, 米谷 直人, 苛原 稔 and Takeshi Iwasa : Sonographic assessment of fistulas in fetuses with imperforate anus., 第74回日本産科婦人科学会学術講演会, Aug. 2022. 岩佐 武 : 特別講演:生殖医療の発展と今後の課題, 第74回日本産科婦人科学会学術講演会, 2022年8月. 高松 晃大, 竹村 大器, 伊奈 稔哲, 酒井 孝明, 大石 昌嗣 : 固体酸化物形燃料電池のペロブスカイト型Mn酸化物空気極特性評価, 第16回固体イオニクスセミナー, S-03, 2022年8月. 吉村 弘 : 軽度認知機能障害期の神経生理, 第3回認知症と口腔機能研究会, 2022年8月. 篠島 理, 藤原 茂樹, 髙田 真里菜, 西川 美佳, 江口 覚, 髙田 香, 高石 和美, 川人 伸次 : 食物依存性運動アナフィラキシー患者に対する口腔外科手術時の静脈麻酔併用静脈内鎮静法管理の 1 例, 第36回 中国・四国歯科麻酔研究会 プログラム, 2022年8月. 髙田 真里菜, 藤原 茂樹, 江口 覚, 篠島 理, 西川 美佳, 髙田 香, 斎藤 昌司, 高石 和美, 川人 伸次 : 開口障害を伴う筋突起および側頭筋腱膜過形成症患者の口腔外科手術時にグライドスコープCoreモニターシステム®による気管挿管が有効であった1例, 第36回 中国・四国歯科麻酔研究会 プログラム, 2022年8月. 西川 美佳, 藤原 茂樹, 篠島 理, 髙田 真里菜, 江口 覚, 髙田 香, 斎藤 昌司, 高石 和美, 川人 伸次 : 遺伝性出血性毛細血管拡張症患者に対する歯科治療時の周術期管理の1例, 第36回 中国・四国歯科麻酔研究会 プログラム, 2022年8月. 小林 大志朗, 林 隼矢, 日高 功太, 大川内 健人, 光村 豊, 傳田 将也, 大髙 章 : 保護システインスルホキシドを利用したペプチド・タンパク質Trp残基選択的修飾法の開発研究, 第54回若手ペプチド夏の勉強会, 2022年8月. 林 隼矢, 小林 大志朗, 傳田 将也, 大髙 章 : ペプチド主鎖修飾反応の開発とチオエーテル含有環状ペプチド合成への展開, 第54回若手ペプチド夏の勉強会, 2022年8月. 藤田 諒介, 柴田 基, 大石 昌嗣, 酒井 孝明, 奥山 勇治 : プロトン伝導体を用いた固体酸化物電解セルによる水蒸気分解評価, 第16回固体イオニクスセミナー, S-09, 2022年8月. 渡辺 崇人 : 徳島大学の取り組み, アイ・エフ・キューブ プロジェクト シンポジム∼地球規模の食料問題の解決と人類の宇宙進出に向けた昆虫が支える循環型食料生産システムの開発∼, 2022年8月. 𠮷川 治孝, 小迫 英尊 : Protein Correlation Profilingによる細胞内巨大タンパク質複合体の解析, 日本プロテオーム学会2022年大会, 2022年8月. 渡辺 朱理, 真鍋 響子, 横田 憲治, 玉木 直文, 松山 美和 : スマートフォンの汚染状況と効果的な清掃方法の検討, 日本歯科衛生学会雑誌, 17, 1, 111, 2022年8月. 大山 陽介 : q-Euler-Poisson-Darboux 方程式について, 2022年度函数方程式論サマーセミナー, 2022年8月. 南 康夫 : 高強度テラヘルツ波による超イオン伝導体内のイオン駆動, テラヘルツ・光科学の最新トレンド2022, 2022年8月. 山本 千莉, 飛松 裕基, Lam Ying Pui, Afifi1 A. Osama, 木村 ゆり, 刑部 祐里子, 刑部 敬史, Bartley E. Laura, 梅澤 俊明 : 細胞壁結合型フェルラ酸の形成を抑制したイネALDH 変異株のリグノセルロース構造, 第39回日本植物バイオテクノロジー学会, 2022年8月. 秋山 遼太, 清水 宏祐, 河野 結, 坂田 至, 串田 篤彦, 谷野 圭持, 刑部 敬史, 刑部 祐里子, 渡辺 文太, 杉本 幸裕, 水谷 正治 : トマト毛状根を用いたジャガイモシストセンチュウ孵化促進物質生合成の解析, 第39回日本植物バイオテクノロジー学会, 2022年8月. 佐藤 康史 : 胃がんに対する新しい抗体薬物療法, Cancer meeting in Tokushima 2022, 2022年8月. 中西 浩平, 李 豪, 市野 琢爾, 巽 奏, 刑部 敬史, 渡辺 文太, 下村 講一郎, 矢崎 一史 : ムラサキのシコニン生合成に関わる2つの4-coumaroyl-CoA ligaseの機能特性, 第39回日本植物バイオテクノロジー学会, 2022年8月. 手束 文威, 藤本 秀太郎, 小川 貴大, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 山下 一太, 西良 浩一 : AR顕微鏡を用いた脊髄腫瘍手術の有用性とピットフォールについて, 第34回徳大脊椎外科カンファレンス(ホテルクレメント徳島), 2022年8月. 杉浦 宏祐 : 圧迫性頚髄症手術後に残存した痙性跛行に対する拡散型圧力波治療の取り組み, 第34回徳大脊椎外科カンファレンス(ホテルクレメント徳島), 2022年8月. 山城 浩晃, 太田 光浩, 岩田 修一 : 粘弾性流体を上昇する気泡に発現する界面揺動現象, 混相流シンポジウム2022, 2022年8月. 中島 俊介, 太田 光浩 : 剪断条件下における粘弾性流体中での液滴の変形・分裂挙動の数値解析, 混相流シンポジウム2022, 2022年8月. 鈴木 陸, 関 優希, 古川 敦規, 谷岡 龍一, 甲斐 義弘, 谷岡 哲也 : 遠隔操作可能なドローンシステムのユニバーサルデザイン(視線のみで制御可能なシステムの有効性の検討), LIFE 2022, 2022年8月. 白石 友樹, 三島 弘希, 甲斐 義弘, 安原 由子, 趙 岳人, 谷岡 哲也 : メカニカル安全ブレーキを備えた視線による遠隔操作可能な車輪移動型ロボットシステムの開発, ロボティクス・メカトロニクス講演会2022 日本機械学会, 2022年8月. 白根 竹人 : Splitting invariants of plane curves, 第25回代数曲面ワークショップ at 南大沢, 2022年8月. 岩佐 武 : 特別講演:生殖医療の発展と今後の課題, 札幌東豊セミナー, 2022年8月. 黒田 昌克, 福井 昌則 : 技術イノベーションに着目した教員養成課程におけるプログラミング教育の授業実践, 日本産業技術教育学会 第65回全国大会, 2022年8月. 山本 哲也 : 成人の発達障害の理解と対応, 精神科臨床薬学研究会(PCP)ブロック講演会 in KINKI, 2022年8月. 高橋 舞, 柳沢 志津子 : 介護予防事業に参加する高齢者のソーシャル・キャピタルとQOL, 第5回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会, 2022年8月. 大久保 隆太, 植木 智之, 久澤 大夢, 岡田 達也 : <110>傾角Σ3,3,9粒界を有するCu-Al合金三重結晶のクリープ変形と破壊, 日本金属学会中国四国支部第65回講演大会講演概要集, A01, 2022年8月. 日下 大輔, 岡田 達也, 久澤 大夢 : 様々な大きさの格子ミスフィットを有するNi基モ デル合金におけるγ′相の特異な配列と粒子径分布, 日本金属学会中国四国支部第65回講演大会講演概要集, A02, 2022年8月. 岩浅 郁哉, 植木 智之, 久澤 大夢, 富田 卓朗, 岡田 達也 : ダイヤモンド表面に形成したフェムト秒レーザ誘起改質によるホウ素イオ ン導入促進, 日本金属学会中国四国支部第65回講演大会講演概要集, B14, 2022年8月. 岸田 崇秀, 植木 智之, 久澤 大夢, 富田 卓朗, 岡田 達也 : フェムト秒レーザ照射したSiC表面におけるNiシリサイド形成, 日本金属学会中国四国支部第65回講演大会講演概要集, B15, 2022年8月. 飯尾 健, 塩川 奈々美, 吉田 博 : 学生の学習成果に関する自己評価と教員評価の比較, SPODフォーラム2022ポスター発表, 2022年8月. 塩川 奈々美, 吉田 博, 飯尾 健, 山﨑 一惠 : 徳島大学における休学者・退学者等に関する現状と課題, SPODフォーラム2022ポスター発表, 2022年8月. 吉田 博, 飯尾 健, 塩川 奈々美 : 気軽に参加できるオンラインFDの開発とその成果, SPODフォーラム2022ポスター発表, 2022年8月. 安友 康二 : 慢性炎症の基盤メカニズムを紐解く鍵の探索, 日本免疫学会 免疫サマースクール2022, 2022年8月. 畠 一樹 : 変容社会における自己探究とスキル開発の工夫と考察, SPODフォーラム2022 ポスターセッション(抄録集等なし), 2022年8月. 大江 海斗, 谷岡 樹, 光原 弘幸, 獅々堀 正幹 : VR避難訓練のための没入型災害設置機能, 第47回教育システム情報学会全国大会講演論文集, 117-118, 2022年8月. 三浦 哉 : 骨格筋電気刺激と運動の併用が動脈機能に及ぼす影響, 第30回日本運動生理学会大会, 2022年8月. 加藤 茂明, 金本 義明, 早川 哲, 澤田 崇広, 沢津橋 俊, 福本 誠二, 森 甚一 : カルシウム代謝調整因子群によるCYP24A1転写制御, ビタミン, 96, 8, 376-377, 2022年8月. 髙田 春風, 清水 太郎, 上田 大, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : siRNA搭載PEG修飾リポソームの投与経路がおよぼす抗PEG抗体誘導への影響に関する検討, 遺伝子・デリバリー研究会第20回夏期セミナー, 2022年8月. 阿部 舜史, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : 血中の抗PEG抗体が筋肉内投与後のmRNA搭載LNPのタンパク質発現に与える影響に関する検討, 遺伝子・デリバリー研究会第20回夏期セミナー, 2022年8月. 石橋 賢汰, 岸村 顕広, 清水 太郎, 森 健, 石田 竜弘, 片山 佳樹 : イオン間距離の異なるベタインポリマー修飾リポソームに対する抗体産生, 遺伝子・デリバリー研究会第20回夏期セミナー, 2022年8月. 村本 菜美, 上野 勝利, 賈 曄 : 損傷した擁壁の住民協働による経過観察について, 令和4年度地盤と防災・環境に関するシンポジウム講演概要・技術論文集, 15, 50-53, 2022年8月. 高橋 禎貴, 上野 勝利 : 鳴門市で発生した豪雨による地下空洞について, 令和4年度地盤と防災・環境に関するシンポジウム講演概要・技術論文集, 15, 54-59, 2022年8月. 佐藤 真美, 牛尾 綾, 大塚 邦紘, 常松 貴明, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群疾患モデルマウスの肺病変における濾胞B細胞の自己反応性獲得機構の解明, 先端歯学国際教育研究ネットワーク 先端歯学スクール, 2022年8月. 金西 計英, 石田 基広, 戸川 聡 : 適応的学習環境における誘導について, 教育システム情報学会第47回全国大会講演論文集, 299-300, 2022年8月. 米田 晋太朗, 福田 達也, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : 脳保護薬FK506封入脂質ナノ粒子の粒子径制御を介した脳虚血/再灌流治療効果の向上, 遺伝子・デリバリー研究会第21回シンポジウム,第20回夏季セミナー, 2022年8月. 福島 圭穣, 藤野 裕道 : プロスタノイドEP2受容体とEP4受容体, 生体機能と創薬シンポジウム2022, 2022年8月. 光岡 和真, 浮田 浩行 : 3次元顔データを用いた機械学習による表情認識, 電気学会研究会資料(知覚情報/次世代産業システム合同研究会), 5-10, 2022年8月. 末廣 健, 橋本 直史 : 熊本県における青果物販売の実態と課題-JA熊本経済連の取り組み―, 食農資源経済学会熊本大会, 2022年8月. 佐藤 康史 : 胃がん治療について, 第20回徳島県がん登録研修会, 2022年8月. 松下 恭子, 上白川 沙織, 多田 美由貴, 岡久 玲子 : COVID-19感染拡大状況下における在宅看護学実習の内容と学生の理解の変化, 日本地域看護学会第25回学術集会講演集, 263, 2022年8月. 細木 美苗, 山上 紘規, 安井 沙耶, 堀 太貴, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 当院10年間における死亡患者の年齢・死因および併存合併症における糖尿病と治療薬剤の影響, 第22回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会, 2022年8月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : CLN10変異体のもつ凝集抑止機能と疾患の関連性, 超異分野学会 大阪大会2022, 2022年8月. 松久 宗英 : ICTが拓く糖尿病診療の未来, 第22回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会 イブニングセミナー, 2022年8月. 黒田 暁生 : 1 型糖尿病とインフォマティクス, 第22回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会 会長講演, 2022年8月. 田坂 徹, 鵜沼 英樹, 早川 明夫, 呉 明輝, 呉 貴卿, 宇都 義浩 : MetAGin™(アメリカ人参複合乳酸菌発酵エキス末) の筋萎縮抑制効果, 第65回一般社団法人比較統合医療学会学術大会, 2022年8月. 新開 瑞希, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 加藤 隆史, 宮城 麻友, 柴垣 あかり, 大島 正充, 松香 芳三 : 睡眠時ブラキシズムと睡眠嚥下の関連:系統的レビュー, 日本補綴歯科学会中四国支部学術大会, 2022年8月. 増田 多衣子, 大川 敏永, 安陪 晋, 鴨居 浩平, 岡 謙次, 富永 賢, 河野 文昭 : 口腔内スキャナによる光学印象採得の優位性と可能性, 令和4年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会, 2022年8月. 鶴尾 美穂, 黒田 暁生, 松久 宗英 : ハイブリッド型クローズドループインスリンポンプが有効であった高齢1型糖尿病の 1 例, 第22回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会, 2022年8月. 三井 由加里, 黒田 暁生, 原 倫世, 山上 紘規, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 安倍 正博, 松久 宗英 : 持続皮下インスリン注入療法下 1 型糖尿病合併妊娠における分娩直後のインスリン投与設定変更の提案, 第22回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会, 2022年8月. 鶴尾 美穂, 黒田 暁生, 松久 宗英 : FreeStyleリブレ Link 使用によりHbA1c が改善した 1 型糖尿病の 1 例, 第22回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会, 2022年8月. 後藤 匡紀, 後藤 崇晴, 松田 岳, 岸本 卓大, Adityakrisna Yoshi Putra Wigianto, 南 憲一, 石田 雄一, 鴨居 浩平, 市川 哲雄, 今井 守夫 : CAD/CAMを用いた臼歯部人工歯咬合面再形成法の精度に関する検討, 日本補綴歯科学会 令和4年度中国四国支部学術大会, 2022年8月. 市川 哲雄 : インプラント治療において, 補綴歯科は何を見ているのか, 日本顎顔面インプラント学会, 2022年8月. 市川 哲雄 : 磁性アタッチメント ー基本的な考え方と臨床術式ー, 日本補綴歯科学会中国四国支部学会, 2022年8月. 岩佐 武 : 生殖内分泌学の進歩と生殖医療の発展, 第73回広島産科婦人科学会総会・学術集会, 2022年8月. 内藤 直樹, 祖谷雑穀生産組合, JAグリーンサービス花巻「プロ農夢花巻, 久万高原町生活研究協議会, 横関食糧工業, 雑穀研究会 : 雑穀食文化と地域の未来 -生産者・販売者・消費者の視点から-, 雑穀サミット in にし阿波 ∼雑穀の理解を深めて世界農業遺産認定地域の持続ある未来を考える, 2022年8月. Tabassum Ara, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : 抗酸化ナノ粒子によるCCl4誘導酸化ストレス肝障害抑制効果, フォーラム2022, 2022年8月. 異島 優, 池田 真由美, 酒井 真紀, 長船 裕輝, 岩尾 康範, 丸山 徹, 小田切 優樹, 石田 竜弘 : 様々な生体液に含まれる超硫黄分子の生理的意義の解明, フォーラム2022:衛生薬学・環境トキシコロジー, 2022年8月. 平井 傑琉, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 異島 優 : 毛髪中に含まれる超硫黄分子の検出および機能解明, フォーラム2022:衛生薬学・環境トキシコロジー, 2022年8月. 立花 洸季, 楠本 嵩志, 前橋 梨花, 樹山 友絵, 永尾 綾菜, 辻田 麻紀, 異島 優, 石田 竜弘, 奥平 桂一郎 : ApoA-1 binding proteinの加齢に伴う血清中濃度の変化およびその抗炎症作用, フォーラム2022:衛生薬学・環境トキシコロジー, 2022年8月. 池田 真由美, 岩尾 康範, 異島 優 : 超硫黄を介したヒト血清アルブミンの抗酸化作用, フォーラム2022:衛生薬学・環境トキシコロジー, 2022年8月. 加藤 雅裕 : ゼオライトの吸着特性評価と中間層微粒子としての応用, 第36回九州コロイドコロキウム講演要旨集, 2022年8月. 小柳 功王, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : スマートウォッチを用いた睡眠時見守りシステムにおける呼吸数の計測法について, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 658-663, 2022年8月. 畠中 健斗, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : スマートグラスを用いた初心者向け焼き加減判定システムの開発, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 617-622, 2022年8月. 𠮷川 京汰, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : 深層学習とカラー集約画像を用いた手話認識, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 628-632, 2022年8月. 梶浦 可菜, 成瀬 由希, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 酸性リン脂質ホスファチジン酸の二重膜相転移:荷電頭部サイズの効果, 第36回九州コロイドコロキウム, 2022年8月. 松岡 楓太, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 高圧下におけるジミリストイルホスファチジルグリセロール二重膜の相挙動, 第36回九州コロイドコロキウム, 2022年8月. 桐山 野乃, 神谷 芽生, 玉井 伸岳, 後藤 優樹, 深田 和宏, 松木 均 : 単糖水溶液中でのリン脂質二分子膜のゲル-液晶相転移, 第36回九州コロイドコロキウム, 2022年8月. 渡辺 崇人 : 循環型食品としての食用コオロギの可能性, Daiwa Innovation Network, 2022年8月. 久田 玲子, 山下 留理子, 森 美樹, 岩佐 幸恵 : 新卒看護師が訪問看護ステーションに就職することについての教員の認識と就職支援の関係, 日本看護研究学会雑誌, 45, 3, 516, 2022年8月. 曽我部 正弘, 武田 早苗, 尾崎 理恵, 和喜 遙佳, 西尾 よしみ, 早渕 純子, 上野 理恵, 枝川 令音, 井崎 ゆみ子 : 徳島大学新型コロナワクチン拠点接種における当センターの役割., 第52回中国四国大学保健管理研究集会,島根., 2022年8月. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Monda Kanon, Yuki Kanazawa, Taniguchi Yo, Ono Masaharu and Bito Yoshitaka : Development of a neural network based skull stripping algorithm for quantitative parameter mapping both before and after injection of contrast media, JSMRM2022, Sep. 2022. 谷 悠人, 大河内 博, 吉田 昇永, 速水 洋, 竹内 政樹, 樫本 真央, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 北野 洸太郎, 山口 高志, 勝見 尚也, 松木 篤, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(5), 第63回大気環境学会年会, 2022年9月. 王 一澤, 大河内 博, 吉田 昇永, 速水 洋, 竹内 政樹, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 山口 高志, 勝見 尚也, 松木 篤, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(6)):雲水中マイクロプラスチック, 第63回大気環境学会年会, 2022年9月. 川満 直人, 前田 夏穂, 田中 秀治, 竹内 政樹 : ウェットデニューダーとFIAを組み合わせたSO2測定システムの開発, 第63回大気環境学会年会, 2022年9月. 樫本 真央, 松田 絵里奈, 木下 京輔, 竹田 大登, 水口 仁志, 谷 悠人, 大河内 博, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 大気中マイクロプラスチック分析における前処理の迅速化, 第63回大気環境学会年会, 2022年9月. 竹内 政樹, 水口 仁志, 竹田 大登, 木下 京輔, 田中 秀治, 大河内 博, 大谷 肇, 寺前 紀夫, Pipkin William, 松井 和子, 渡辺 忠一 : 熱分解GC/MSの大気マイクロプラスチックへの適用, 第63回大気環境学会年会, 2022年9月. 大河内 博, 谷 悠人, 吉田 昇永, 藤川 真智子, 趙 鶴立, 速水 洋, 竹内 政樹, 樫本 真央, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 北野 洸太郎, 宮崎 あかね, 須永 奈都, 羽山 伸一, 徳長 ゆり香, 山口 高志, 勝見 尚也, 松木 篤, 池盛 文数, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘, 小林 華栄, 浦山 憲雄 : 大気中マイクロプラスチックの実態解明と健康影響:現状と展望, 第63回大気環境学会年会, 2022年9月. 後藤 龍太 : 自分なりの「治療構造論」が『実践的治療構造論』になっていく過程(自主シンポジウム「実践的治療構造論を咀嚼する-多様な心理臨床場面の基盤となる治療構造論的センスの錬磨-」/望月大八・菅原奈緒・後藤龍太・栗原和彦), 日本心理臨床学会第41回大会, 2022年9月. 後藤 龍太 : 北海道の子ども・若者支援者をエンパワメントする互恵的コミュニティづくりの実践事例(自主シンポジウム「コミュニティづくりの実践はどうして心理臨床といえるのか?-コミュニティ臨床と心理臨床の関係-/後藤龍太・中谷紫乃・山下温子・菅原博子・森慧多朗・山下温子・平野直己・武田信子・吉村仁・藤原勝紀), 日本心理臨床学会第41回大会, 2022年9月. 井元 里美, 後藤 龍太, 長屋 裕介, 菅原 夏海, 平野 直己 : 継続的な被災地支援活動における工夫と配慮-訪問型メンタルヘルス支援における支援の提案の在り方とはⅢ-, 日本心理臨床学会第41回大会発表論文集, 323, 2022年9月. 長屋 裕介, 井元 里美, 後藤 龍太, 菅原 夏海, 平野 直己 : 被災地派遣による日常につながる訪問支援の工夫と配慮-訪問型メンタルヘルス支援における支援の提案の在り方とはⅣ-, 日本心理臨床学会第41回大会発表論文集, 325, 2022年9月. 西山 賢一 : 地盤情報データベースを用いた徳島県鳴門市周辺の地下地質, 日本地質学会第129年学術大会講演要旨, 2022年9月. 山本 哲也 : 人工知能技術と情報通信技術を活用した認知・感情・創造性の拡張(大会公募シンポジウム)), 日本心理学会86回大会プログラム, 2022年9月. 山本 哲也 : 情報通信技術を活用した臨床心理学的アプローチの実際, 一般社団法人 公認心理師の会 2022年度年次総会, 2022年9月. 中尾 寿宏, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 腹腔鏡下結腸癌手術における体腔内吻合の短期成績, 第97回中国四国外科学会総会/第27回中国四国内視鏡外科研究会, 2022年9月. 髙須 千絵, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 髙橋 叡, 島田 光生 : 腹腔鏡下胃切除における幽門下リンパ郭清困難性の術前評価, 第97回中国四国外科学会総会/第27回中国四国内視鏡外科研究会, 2022年9月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 和田 佑馬, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 上部胃癌におけるロボット支援胃癌手術の工夫, 第97回中国四国外科学会総会/第27回中国四国内視鏡外科研究会, 2022年9月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 下部直腸癌に対するTaTME併用ロボット支援下直腸切除術(Hybrid robotic surgery)の有用性, 第97回中国四国外科学会総会/第27回中国四国内視鏡外科研究会, 2022年9月. 和田 佑馬, 西 正暁, 森根 裕二, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 癌関連線維芽細胞における糖代謝に着目した治療法の可能性, 第81回日本癌学会学術総会, 2022年9月. 齋藤 裕, 杉本 真樹, 森根 裕二, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 池本 哲也, 島田 光生 : 術中ホログラム胆道造影を駆使した胆道手術支援, 第16回肝癌治療ナビゲーション研究会, 2022年9月. 齋藤 裕, 杉本 真樹, 森根 裕二, 池本 哲也, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 術中ホログラム胆道造影を駆使した胆道手術支援, 第97回中国四国外科学会総会/第27回中国四国内視鏡外科研究会, 2022年9月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 野間 隆礼, 島田 光生 : 大腸癌肝転移におけるresectabilityの定義と集学的治療戦略, 第97回中国四国外科学会総会/第27回中国四国内視鏡外科研究会, 2022年9月. 野間 隆礼, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 再発膵癌に対する残膵切除の治療成績, 第97回中国四国外科学会総会/第27回中国四国内視鏡外科研究会, 2022年9月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 島田 光生 : 肝細胞癌腫瘍微小環境におけるNrf2/VEGFシグナルを介した癌細胞とTAMの相互作用, 第81回日本癌学会学術総会, 2022年9月. 林 順司, 玉谷 優奈, 小川 詩緒里, 川上 竜巳, 里村 武範, 大島 敏久, 櫻庭 春彦 : 高度耐熱性FAD依存性D-乳酸脱水素酵素のX線結晶構造解析, 日本農芸化学会2022年度中四国支部大会(第63回講演会), 2022年9月. 和泉 唯信 : 死生の学部教育 神経難病における病状説明, 日本臨床死生学会, 2022年9月. 中永 美樹, 川上 竜巳, 林 順司, 大島 敏久, 櫻庭 春彦 : 超好熱性アーキア Thermococcus profundus 由来色素依存性 L -プロリン脱水素酵素に 関する研究, 日本農芸化学会2022年度中四国支部大会 2022年9月22日, 2022年9月. 南 怜奈, 馬場 俊孝 : 安政南海地震で発生した火災の延焼範囲推定と焼止まり地点の特定, 第39回歴史地震研究会, O-10, 2022年9月. 井ノ崎 敦子, 赤澤 淳子, 谷向 みつえ, 上野 淳子, 松並 知子, 桂田 恵美子 : 児童養護施設入所児間の性問題行動の予防(1), 日本心理学会大会発表論文集86, 86, 0, 1PM-073-PP, 2022年9月. 谷向 みつえ, 赤澤 淳子, 井ノ崎 敦子, 上野 淳子, 松並 知子, 桂田 恵美子 : 児童養護施設入所児間の性問題行動の予防(2), 日本心理学会大会発表論文集86, 86, 0, 1PM-074-PP, 2022年9月. 岩田 大輝, 松村 政秀, 森山 仁志, 井上 澄貴 : 含水状態がGFRPサンドイッチ版の曲げ性能へ及ぼす影響に関する実験的研究, 土木学会第77回年次学術講演会講演概要集(CS6-13), 2pages, 1-2, 2022年9月. 岩坪 要, 石川 龍星, 森山 仁志, 山尾 敏孝 : 石ブロック形状の変化による耐震性向上に関する振動実験, 土木学会第77回年次学術講演会講演概要集(I-326), 2pages, 1-2, 2022年9月. 橋本 達也, 森山 仁志, 林 厳, 山口 隆司 : 両側に皿頭を有する高耐久・高強度ボルトセット(ダブルスピンドルファスナー) の締付穴形状の提案, 土木学会第76回年次学術講演会講演概要集(I-94), 2pages, 1-2, 2022年9月. 案浦 宏太, 松村 政秀, 森山 仁志 : RC床版の支持条件がT荷重に対する応答に及ぼす影響, 土木学会第77回年次学術講演会講演概要集(I-239), 2pages, 1-2, 2022年9月. 宮崎 翔平, 山口 貴幸, 岸田 憲次, 菊池 良介, 松村 政秀, 中本 涼太, 森山 仁志, 重石 光弘 : プレキャスト化に向けた石詰め籠要素連結部の引張実験, 土木学会第77回年次学術講演会講演概要集(I-325), 2pages, 1-2, 2022年9月. 安宅 直希, 鶴田 崚真, 中山 恭吾, 松村 政秀, 森山 仁志 : コロナ禍におけるJSBCへの参加とその結果, 第70回工学教育研究講演会講演論文集, 3A07, 2022年9月. 𦚰野 修, 安達 京華, 渡邊 昌, 伊藤 裕 : 長野県佐久地域における健常腎保持者の摂取蛋白源に関する検討, New Diet Therapy, 38, 2, 229, 2022年9月. 𦚰野 修, 安達 京華, 渡邊 昌, 伊藤 裕 : 低蛋白玄米の腎不全患者への効果, New Diet Therapy, 38, 2, 223, 2022年9月. 横山 賢二, 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 西良 浩一 : CTによる肘離断性骨軟骨炎の病巣評価と,鏡視下郭清術後の肘関節可動域の関連, 日本整形外科學會雜誌, 96, 8, S1808, 2022年9月. 片山 哲郎, 藤田 優真, 古部 昭広 : Observation of lasing following hot carrier relaxation in CH3NH3PbBr3 microcrystal by using femtosecond transient absorption microscopy, 光化学討論会2022,3D03, 2022年9月. Hasebe Shodai, Hagiwara Yuki, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube, Asahi Toru and Koshima Hideko : Creation of diverse photomechanical motions of polymorphic crystals by photoisomerization and the photothermal effect, 光化学討論会2022,1P88, Sep. 2022. Fujita Yuma, Tetsuro Katayama and Akihiro Furube : Excitation wavelength dependence of lasing mechanism in a Lead halide perovskite crystal by femtosecond transient absorption microscopy, 光化学討論会2022,1P57, Sep. 2022. 山本 輝, 藤田 優真, 片山 哲郎, ENDO Takahiko, MIYATA Yasumitsu, 古部 昭広 : Observation of carrier dynamics in monolayer and few-layer WSe2 by femtosecond micro transient absorption spectroscopy, 光化学討論会2022,1P56, 2022年9月. 片山 哲郎, 藤田 優真, 古部 昭広 : フェムト秒顕微過渡吸収分光法を用いたハロゲン化鉛ペロブスカイト微結晶における光学発振ダイナミクスの励起波長依存性, 第16回分子科学討論会,4D07, 2022年9月. 藤田 優真, 片山 哲郎, 古部 昭広 : フェムト秒顕微過渡吸収分光法によるCH3NH3PbBr3単一微結晶におけるキャリアダイナミクス制御, 第16回分子科学討論会,4P035, 2022年9月. 片山 哲郎 : フェムト秒顕微過渡吸収測定法を用いた有機無機ハロゲン化鉛ペロブスカイト単一微結晶中の自然放出光増幅ダイナミクスの解明, 2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会, 2022年9月. 家吉 望み, 三隅 順子, 加納 尚美, 米山 奈奈子, 主田 英之 : 「連携型」ワンストップ支援センターの協力病院における性暴力被害者支援の実際と課題, 日本フォレンジック看護学会誌, 9, 1, 49, 2022年9月. 横谷 謙次 : AI・ロボット・脳科学がもたらすメンタルヘルスサービスへのソリューション, 日本認知行動療法48回大会, 2022年9月. 相澤 風花, 岡林 亜美, 森山 大嗣, 薗田 悠平, 高橋 志門, 新村 貴博, 合田 光寛, 座間味 義人, 吉岡 俊彦, 八木 健太, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 臨床薬理の視点で実践する創薬研究:抗がん剤有害事象をターゲットとしたトランスレーショナルリサーチ, 第32回日本医療薬学会年会 シンポジウム55, 2022年9月. 合田 光寛, 神田 将哉, 吉岡 俊彦, 新村 貴博, 櫻田 巧, 小川 敦, 相澤 風花, 八木 健太, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 薬物療法の最適化を目指すリアルワールドデータ駆動型臨床薬理学研究, 第32回日本医療薬学会年会 シンポジウム32, 2022年9月. 岡田 直人, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 【How to 編】臨床研究はじめの一歩:研究の「種」の見つけ方と育て方, 第32回日本医療薬学会年会 シンポジウム3, 2022年9月. 新村 貴博 : 医療ビッグデータを活用した心肺停止患者の新規治療法の開発, 第32回日本医療薬学会年会 Postdoctoral Award受賞講演, 2022年9月. 山川 裕介, 八木 健太, 吉岡 俊彦, 佐藤 真希, 丸尾 陽成, 宮田 晃志, 相澤 風花, 國木 悠理香, 新村 貴博, 坂口 暁, 石澤 有紀, 合田 光寛, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 慢性骨髄性白血病患者における Bcr-Abl 阻害剤治療期間とアルコール摂取の関連, 第32回日本医療薬学会年会, 2022年9月. 八木 健太, 丸尾 陽成, 石田 俊介, 鍛治園 誠, 相澤 風花, 宮田 晃志, 新村 貴博, 石澤 有紀, 濱野 裕章, 合田 光寛, 座間味 義人, 石澤 啓介 : ベバシズマブ治療継続にプロトンポンプ阻害剤,ボノプラザンが与える影響, 第32回日本医療薬学会年会, 2022年9月. 椋田 千晶, 小川 敦, 合田 光寛, 吉岡 俊彦, 新村 貴博, 牛尾 聡一郎, 江角 悟, 岡田 直人, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 有害事象自発報告データベースを用いたダントロレン誘発高カリウム血症に影響を与える因子の解析, 第32回日本医療薬学会年会, 2022年9月. 岡田 直人, 中村 信元, 清水 太郎, 安藤 英紀, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 合田 光寛, 石田 竜弘, 石澤 啓介 : 免疫不全リスクを有する患者における新型コロナワクチンによる抗体獲得能に影響を与える因子の検討, 第32回日本医療薬学会年会, 2022年9月. 坂東 寛, 合田 光寛, 新田 侑生, 中馬 真幸, 小川 敦, 櫻田 巧, 桐野 靖, 石澤 啓介 : 医療ビッグデータを用いたラモトリギン皮膚障害リスクに影響する併用薬の探索と多施設診療情報による検証, 第32回日本医療薬学会年会, 2022年9月. 藤原 茂樹, 篠島 理, 高田 真里菜, 西川 美佳, 江口 覚, 高田 香, 高石 和美, 川人 伸次 : 鎮静薬に抵抗を示した過換気症候群患者の口腔外科手術時の麻酔経験, 日本歯科麻酔学会雑誌, 50, 175, 2022年9月. 篠島 理, 藤原 茂樹, 高田 真里菜, 西川 美佳, 江口 覚, 髙田 香, 高石 和美, 川人 伸次 : Gilbert症候群患者の口腔外科手術時の全身麻酔経験, 日本歯科麻酔学会雑誌, 50, 152, 2022年9月. 山本 哲也, 横谷 謙次 : 心理情報学入門, 日本認知行動療法学会第50回大会, 2022年9月. 横谷 謙次, 山本 哲也, 高村 真広, 高橋 英之, 阿部 修士 : Sounds Like Gambling:環境音からギャンブル行動を検出, 日本認知行動療法48回大会, 2022年9月. 田洞 真奈, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : Leap Motion を用いた深層学習による日本手話識別, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 1165-1169, 2022年9月. 山本 恭代, 西川 木綿子, 小路 優, 津田 恵, 近藤 心, 金山 博臣 : 外来排尿自立指導 ∼必要な患者に届けるために∼, 日本排尿機能学会誌, 2022年9月. 髙岩 昌弘, 三枝 渚 : 平行スティックを用いた空気式手首・手指リハビリテーションデバイス, 電気学会C部門講演会, 2022, 2022年9月. 加藤 歩, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : リアクションホイールを用いた姿勢制御装置のスライディングモード制御による倒立点モデル化誤差に対するロバスト性の評価, 2022年電気学会産業応用部門大会, No.2-S14-4, 53-56, 2022年9月. 寺田 賢治 : AIによるスマートビジョン, 2022年電気学会電子・情報・システム部門大会, TC17-1, 491, 2022年9月. 田中 久美子, 岡本 耕一, 佐藤 康史, 高山 哲治, 六車 直樹, 石川 秀樹, 竹内 洋司, 武藤 倫弘 : 家族性大腸腺腫症における小腸病変の形態学的解析., 第10回日本家族性大腸腺腫症研究会学術集会, 2022年9月. 南川 丈夫, 原田 義規, 高松 哲郎, 森本 幸裕, 川崎 昌博, 川崎 三津夫 : リモートプラズモニック光増強ラマン分光法による生体組織イメージング, レーザー学会第566回研究会, 2022年9月. 笠井 嘉人, 音見 暢一, 松下 知樹, 大西 一, 三橋 遼太, 松崎 紗弥, 東 航平, 廣島 由夏, 榎本 英明, 新家 崇義, 大塚 秀樹, 原田 雅史 : 甲状腺様濾胞状腎細胞癌の一例, 第58回日本医学放射線学会秋季臨床大会, 2022年9月. 植村 勇太, 稲垣 裕司, 廣島 佑香, 仲村 大輔, 木戸 淳一, 湯本 浩通 : Porphyromonas gingivalis由来OMVs (Outer Membrane Vesicles)は破骨細胞の分化に関与する, 第65回秋季日本歯周病学会学術大会, 2022年9月. 土田 拓, 垣田 満, 大家 隆弘 : 共同研究萌芽期における研究者間の研究関連性, ⼤学評価・IR 担当者集会 2022, 2022年9月. 三木 章江, 高橋 啓子, 後藤 月江, 川端 紗也花, 長尾 久美子, 松下 純子, 坂井 真奈美, 近 藤 美樹, 金丸 芳 : 徳島県の家庭料理 地域の特徴 ー地域で親しまれてきた料理ー, 日本調理科学会2022年度大会研究発表要旨集, 2022年9月. 湯本 浩通 : 歯周病と象牙質知覚過敏症との関連, 第65回秋季日本歯周病学会学術大会(仙台), 2022年9月. 松田 真司, 菅谷 勉, 加藤 幸紀, 根本 英二, 竹内 康雄, 喜田 大智, 沼部 幸博, 西田 哲也, 小方 頼昌, 申 基喆, 長野 孝俊, 両角 俊哉, 小松 康高, 出分 菜々衣, 神谷 洋介, 北村 正博, 田口 洋一郎, 高柴 正悟, 湯本 浩通, 山下 明子, 吉永 泰周, 吉村 篤利, 河口 浩之 : 全身疾患への影響を考慮した新たな歯周病重症度検査項目の策定, 第65回秋季日本歯周病学会学術大会(仙台), 2022年9月. 内藤 直樹 : 「食」を通じてアフリカの歴史と未来について学ぶ, カタツムリアカデミー「スローフード協会の新代表:エディと語ろう!」, 2022年9月. 三好 瑞希, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 福池 凜, 伊藤 孝司 : リソソーム性ノイラミニダーゼ1欠損症に対する効率的な遺伝子治療, 第21回 次世代を担う若手のためのファーマ・バイオフォーラム2022, 2022年9月. 二宮 雅美 : 歯周組織再生剤「リグロス」で目指す歯の長期保存 ー治験から21年を迎えてー, 第65回秋季日本歯周病学会学術大会, 64, 101, 2022年9月. 坂東 遼, 若槻 哲三, 川端 豊, 山口 浩司, 宮本 亮太, 高橋 智紀, 伊勢 孝之, 佐田 政隆 : 未個体遺体における冠動脈Lipid-richプラークと外膜vasa vasorumおよび局所心臓周囲脂肪の関連性の検討, 第28回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)中国四国地方会, 2022年9月. 高橋 智紀, 山口 浩司, 若槻 哲三, 宮本 亮太, 坂東 遼, 川端 豊, 伊勢 孝之, 佐田 政隆 : 腫瘍塞栓が疑われた肺動脈塞栓症に対して下大静脈フィルターを腎静脈上部へ長期留置し得た1例, 第28回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)中国四国地方会, 2022年9月. 森 大樹, 森根 裕二, 石橋 広樹, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 山下 祥子, 常山 幸一, 島田 光生 : 慢性炎症化下の膵・胆管合流異常におけるNLRP3活性化を介した腫瘍微小環境と発癌に関する検討, 第45回日本膵・胆管合流異常研究会, 2022年9月. 板東 美香, 稲垣 裕司, 湯本 浩通 : 歯肉退縮に対して根面被覆を行った2症例∼成功症例と失敗症例の考察∼, 第65回秋季日本歯周病学会学術大会, 2022年9月. 武藤 浩平, 村上 尚哉, 記本 直輝, 藤田 浩司, 和泉 唯信 : 両側声帯麻痺により緊急気管切開を要したPR3-ANCA陽性肥厚性硬膜炎の1例, 第18回日本神経摂食嚥下・栄養学会学術集会東京大会, 2022年9月. 山本 雄貴, 兼松 康久, 山本 伸昭, 黒田 一駿, 山口 泉, 曽我部 周, 高麗 雅章, 島田 健司, 髙木 康志, 和泉 唯信 : 徳島市におけるアプリケーションを用いたLVO診断スケールの活用(FAST-ED Tokushima), 第24回中国四国脳卒中研究会, 2022年9月. 松久 宗英 : CGMが変えたインスリン治療, 第22回日本内分泌学会九州支部学術集会, 2022年9月. 稲垣 裕司, 板東 美香, 生田 貴久, 木戸 淳一, 湯本 浩通 : 侵襲性歯周炎(ステージIII, グレードC)に対して歯周基本治療と歯周外科治療を行い奏功した一症例, 第65回秋季日本歯周病学会学術大会(仙台), 2022年9月. 湯本 浩通, 二宮 雅美, 木戸 淳一 : 骨格性不正咬合による矯正治療患者に対して包括的歯周治療を行った一症例, 第65回秋季日本歯周病学会学術大会(仙台), 2022年9月. 山本 恭代, 金山 博臣 : 新時代における日本排尿機能学会∼すべての人々の幸せを願って∼ Japanese Continence Society in the New Era ∼ Wishing for Happiness for Everyone, 日本排尿機能学会誌, 2022年9月. 常山 幸一 : 肝良性腫瘍・腫瘍類似病変の病理, 第58回日本医学放射線学会秋季臨床大会, 2022年9月. 大西 恭弥, 村松 慎一, 伊藤 孝司 : Dynamin依存性エンドサイトーシス阻害はマクロピノサイトーシス活性化を介してAAVベクターの細胞内取り込みを促進する, 第21回 次世代を担う若手のためのファーマ・バイオフォーラム2022, 2022年9月. 岡 直宏, 平田 開斗, 瀬山 明, 濵野 龍夫 : アサクサノリ糸状体の生長における光環境の影響, 日本応用藻類学会第20回記念大会, 2022年9月. 岡 直宏, 田浦 大成, 久保田 正人, 濵野 龍夫 : 珪藻Chaetoceros gracilisの簡易計測方法の開発と光質の違い, 日本応用藻類学会第20回記念大会, 2022年9月. 喜多 郁弥, 藤田 航輔, 米澤 孝康, 岡 直宏, 濵野 龍夫, 團 昭紀 : 藻体抽出液を用いたスジアオノリ種苗生産における光条件の検討, 日本応用藻類学会第20回記念大会, 2022年9月. 佐伯 翼, 橋本 直史, 喜多 郁弥, 米澤 孝康, 岡 直宏, 濵野 龍夫 : 徳島県鳴門市における養殖わかめの未利用部分の処理実態と今後の活用について, 日本応用藻類学会第20回記念大会, 2022年9月. 金子 遥祐, 河田 沙紀, 森 建介, 辻 誠士郎, 湯浅 智之, 乙田 敏城, 井上 善雄, 粟飯原 賢一 : 多発肺転移・腹腔内リンパ節腫脹を契機に診断に至ったPSA陰性の進行前立腺癌の一例, 日本内分泌学会第22回 四国支部学術集会, 2022年9月. 葉久 真理, 坪平 沙耶 : 助産師による母親の育児幸福感を高めるための産後の支援, 第54回徳島母性衛生学会, 2, 2022年9月. 葉久 真理, 井上 葵 : 子育てをする男性が妻の言動によりストレスを感じた体験, 第54回徳島母性衛生学会, 3, 2022年9月. 原 倫世, 浅井 孝仁, 答島 悠貴, 山上 紘規, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 福本 誠二, 遠藤 逸朗 : 授乳中にPTHrP上昇による高Ca血症を呈した一例, 第22回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2022年9月. 答島 悠貴, 原 倫世, 浅井 孝仁, 山上 紘規, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 福本 誠二 : 低ALP血症を契機として,ALPL遺伝子解析を行い診断に至った成人型低ホスファターゼ血症の一例, 第22回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2022年9月. 岡久 玲子 : ポストコロナ時代の子育て支援∼レジリエンスに焦点を当てて∼, 小児保健とくしま, 2022年9月. 浮田 浩行 : ジェスチャ認識によるUAV の操作, 第27回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集, 171-176, 2022年9月. 福井 昌則, 大立 博昭, 黒田 昌克 : 大学生のゲームプレイ時間別に見たゲームの利用方法と幸福感の関連性についての構造的把握, 日本デジタルゲーム学会 2022年夏季研究発表大会, 2022年9月. 水橋 時生, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 都市計画を援用した空き家解体補助制度に関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2022, urban planning, 359-360, 2022年9月. 西田 和樹, 金井 純子, 白山 敦子, 小川 宏樹 : 南海トラフ巨大地震に備えた自治体の事前復興に関する実態調査, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2022, urban planning, 695-696, 2022年9月. 小川 宏樹 : 立地適正化計画による公営住宅の立地誘導に関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2022, urban planning, 919-920, 2022年9月. 斎藤 健伸, 寺田 賢治 : 深層学習と画像処理を用いた寄生蜂の形質抽出, 第27回知能メカトロニクスワークショップ, IM6-2, 84-88, 2022年9月. 橋本 恒輝, 倉本 憲治, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : VDT 作業者の健康管理のためのまばたき検知, 第27回知能メカトロニクスワークショップ, IM8-1, 118-122, 2022年9月. 上池 亮太, 平野 朋広, 右手 浩一 : アクリロニトリル,スチレン,α-メチルスチレンからなるコポリマーブレンドの1H NMRスペクトルの多変量解析による構造解析, 第71回高分子討論会, 2022年9月. 阿部 一磨, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : リグニン誘導体の二量化反応およびPEGとの縮合反応を利用したポリエステル合成, 第71回高分子討論会, 2022年9月. 押村 美幸, 鍵谷 遼, 田邊 直人, 藤原 諒, 黄 凱銘, 平野 朋広, 右手 浩一 : 化学選択的エステル交換反応によるポリビニルアルコール側鎖へのアミノ基修飾と各種特性評価, 第71回高分子討論会, 2022年9月. 佐々木 千鶴, 新居 美香, 林 順司, 金丸 芳 : ワカメ非可食部の資源化を目的とした連続水熱処理による有用物質生産法の開発, 日本食品工学会2022年度大会, 岡山, 2022年9月. 政岡 翔, 田上 遥, 小笠原 正道 : Cs-対称ジビニルフェロセン類の不斉メタセシス不斉二量化/非対称化反応, 第68回有機金属化学討論会, 2022年9月. 中村 雅彦, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 新型コロナウイルス流行下における公立図書館の事業継続, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2022, Architectural planning, 729-730, 2022年9月. 影山 史渡, 白山 敦子, 清水 英, 山下 忠道, 小川 宏樹, 金井 純子 : 地盤との動的相互作用効果を考慮した基礎固定系建物の減衰モデルと減衰定数 その5 構造種別の違いに着目した部分空間法による同定, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2022, structure II, 431-432, 2022年9月. 原 雅浩, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 深層学習と画像処理を用いた置き引き・遺失物の自動検出, 第27回知能メカトロニクスワークショップ, IM9-1, 134-138, 2022年9月. 武田 有馬, 松田 知也, 岡村 康弘, 中土井 祐, 羽岡 侑哉, 高田 篤 : ナロービームによる水中移動体光無線情報伝送における伝送速度の伝送距離依存性の理論検討, 2022年電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-10-15, 2022年9月. 荒川 幸弘, 森 大騎, 原 桃子, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : キラルなジアミンとビスカルボジイミドの重付加反応による光学活性ポリグアニジンの合成とその触媒作用, 第71回高分子討論会, 2022年9月. 石田 明子, 振角 一平, 右手 浩一 : DOSY-NMRを用いた両親媒性シリコーンの詳細構造解析, 第71回高分子討論会, 2022年9月. 加古 敦, 三浦 慎一, 右手 浩一 : PMMAを内部標準に用いたDOSY法によるPA66の平均分子量評価, 第71回高分子討論会, 2022年9月. 右手 浩一 : DOSYによる合成高分子のキャラクタリゼーション ― 最近の進歩, 第71回高分子討論会, 2022年9月. 矢野 隆章 : 超解像ラマン・赤外顕微鏡の開発とナノ・バイオサインスへの応用, 第3回広帯域極限電磁波生命理工連携研究会「イメージングとその周辺技術の生命医科学への応用」, 2022年9月. 浦野 雄介, 畑 和美, 折戸 玲子, 伏見 賢一, 他 : PICOLON宇宙暗黒物質探索:単色中性子を用いたNaI(Tl)の消光因子測定2, 日本物理学会年次大会, 2022年9月. 佐野 友哉, 髙岩 昌弘 : 糖尿病患者の歩容解析と立位時・歩行時の重心動揺計測, 第40回日本ロボット学会学術講演会, 2022年9月. 渡辺 崇人 : 循環型タンパク質としての 食用コオロギの可能性, 第23回日本食品工学会, 2022年9月. 清水 英, 山下 忠道, 白山 敦子, 伊藤 真二 : 地盤との動的相互作用効果を考慮した基礎固定系建物の減衰モデルと減衰定数 その4 建物の構造と層数に対する減衰定数の傾向:剛性比例型減衰と仮定した場合, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2022, structure II, 429-430, 2022年9月. 白山 敦子, 清水 英, 山下 忠道 : 地盤との動的相互作用効果を考慮した基礎固定系建物の減衰モデルと減衰定数 (その6 部分空間法における出力数の違いに着目した推定精度), 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2022, structure II, 433-434, 2022年9月. 池田 壮志, 白山 敦子, 山下 忠道, 小川 宏樹, 金井 純子 : 長周期地震動に対する鉛プラグ挿入型積層ゴム支承を用い た基礎免震建物の応答特性 その3 累積吸収エネルギ ーに着目した検討, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2022, structure II, 815-816, 2022年9月. 小笠原 正道, 田上 遥, 政岡 翔, 脇岡 正幸, 大木 靖弘 : 面不斉ビニルホスファフェロセン類の立体選択的メタセシス不斉二量化反応, 第68回有機金属化学討論会, 2022年9月. 大濱 萌, 池田 壮志, 白山 敦子, 山下 忠道, 小川 宏樹, 金井 純子 : 長周期地震動に対する鉛プラグ挿入型積層ゴム支承を用い た基礎免震建物の応答特性 その2 2011年東北地方太平洋沖地震の観測記録を用いた場合, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2022, structure II, 813-814, 2022年9月. 黒瀬 隆斗, 池田 壮志, 白山 敦子, 山下 忠道, 小川 宏樹, 金井 純子 : 長周期地震動に対する鉛プラグ挿入型積層ゴム支承を用いた基礎免震建物の応答特性 その1 南海トラフ巨大地震と昭和南海地震の場合, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2022, structure II, 811-812, 2022年9月. 渡邉 雅吉, 平野 朋広, 右手 浩一, 押村 美幸 : テトラ-tert-ブチル亜鉛酸ジリチウムを開始剤に用いたメタクリル酸メチルのアニオン重合∼末端近傍の構造解析∼, 第71回高分子討論会, 2022年9月. 渡部 健, 平野 朋広, 押村 美幸, 右手 浩一 : テトラアルキルアンモニウムカルボン酸塩を開始剤に用いたα-アミノ酸カルボキシ無水物および L-ラクチドの開環(共)重合, 第71回高分子討論会, 2022年9月. 小浦 考修, 高垣 堅太郎, 平田 真樹, 森松 文毅 : マイクロミニピッグの初期発達に関する研究,第165回日本獣医学会学術集会, 第165回日本獣医学会学術集会, 2022年9月. 塊場 祥平, 北條 昌秀 : 系統連系用変換器の出力電圧位相制御における制御ゲインの設定法の検討, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 1-2-11-1-2-12, 2022年9月. 岡本 淳宏, 北條 昌秀 : 複数台連系した太陽光発電システムにおける出力電力制御機能の検討, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 4-1-5-4-1-6, 2022年9月. 柴山 日奈, 北條 昌秀 : 負荷側の慣性を考慮したマイクログリッドにおける系統連系インバータ制御による電力品質改善の検討, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 7-1-17-7-1-18, 2022年9月. 于 京芳, 北條 昌秀 : インバータ電源の出力電圧位相制御によるマイクログリッドの自立運転法の検討, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 6-2-11-6-2-12, 2022年9月. 亀高 周真, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : ハザードエリアからの住宅移転に向けた立地評価 徳島市におけるケーススタディ, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2022, urban planning, 587-588, 2022年9月. 三谷 真帆, 白山 敦子, 山下 忠道, 小川 宏樹, 金井 純子 : 伝統構法木造建築物の構造特性の違いに着目した限界耐力計算による耐震性能評価, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2022, structure III, 269-270, 2022年9月. 渡辺 公次郎 : 地方都市圏における災害リスクと生活環境から見た土地の類型化, 日本建築学会大会学術講演梗概集, F-1, 611-612, 2022年9月. 木幡 壮真, 木村 勇太, 雨澤 浩史, 大石 昌嗣, 藤代 史, 高橋 伊久磨, 八木 俊介, 中村 崇司 : 欠陥制御を利用した(La, Sr)2NiO4+δのOER 触媒特性決定因子の探索, 2022年 電気化学秋季大会, 2022年9月. 西良 浩一 : 脊椎全内視鏡手術がもたらす疼痛治療の次世代スタンダード, 脊椎疾患 Up to Date (第一三共徳島営業所から配信:WEB), 2022年9月. 藤方 潤一, 野口 将高(PETRA), 佐久間 智己, 岡本 大典 (PETRA), 石川 靖彦(豊橋技術科学大学), 横山 士吉(九州大学) : データ伝送およびコンピューティングに向けた高性能SiフォトニクスデバイスおよびInP/EOポリマーハイブリッド光変調器, 電子情報通信学会ソサイエティ大会2022, C3/4-43, 2022年9月. 木村 有希, 大橋 栄作, カランジット サンギータ, 谷口 喬, 中山 淳, 今川 洋, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Guaianolide型セスキテルペンラクトン類の全合成, 第64回天然有機化合物討論会, 2022年9月. 松井 紘樹 : Categorical entropy of the Frobenius pushforward functor, 第54回環論および表現論シンポジウム, 2022年9月. 吉田 加奈子, 加藤 剛志, 武田 明日香, 新垣 亮輔, 今泉 絢貴, 香川 智洋, 峯田 あゆか, 河北 貴子, 山本 由理, 苛原 稔, 岩佐 武 : ワークショップ:効率よくTLH上達を目指すための当科での取り組み, 第62回日本産婦人科内視鏡学会, 2022年9月. 佐田 政隆 : 心血管イベント抑制に向けた脂質栄養学, 日本脂質栄養学会第31回大会, 2022年9月. 藤田 裕亮, 廣井 慧, 尾原 幸治, 大石 昌嗣, 和泉 匡哉, 大石 昌嗣 : リチウム過剰系正極材料0.4Li2MnO3-0.6LiNi0.5Mn0.5O2の差分PDF解析, 2022年 電気化学秋季大会, 2022年9月. 岸川 博紀, 岡村 康弘, 時実 悠, 久世 直也, 梶 貴博, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 安井 武史 : マイクロ光コムを用いたTHz無線通信信号生成における コムモード光信号対雑音比の影響, 2022年電子情報通信学会ソサイエティ大会, C-14-14, 2022年9月. 清水 文崇, 佐藤 亮太, 水上 洋一, 渡邊 健一, 三澤 園子, 松井 尚子, 竹下 幸男, 前田 敏彦, 和泉 唯信, 桑原 聡, 神田 隆, 古賀 道明 : 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーと多巣性運動ニューロパチー患者免疫グロブリンGが血液神経関門に及ぼす影響の解析, 第33回日本末梢神経学会学術集会, 2022年9月. 花田 健太, 大崎 裕亮, 宮本 亮介, 土師 正太郎, 森野 豊之, 和泉 唯信 : MORC2新規変異を認めたCharcot-Marie-Tooth病2Z型の1例, 第33回日本末梢神経学会学術集会, 2022年9月. 竹内 麻由美 : シンポジウム7 婦人科MRIシーケンス再考 拡散強調像, 第50回日本磁気共鳴医学会大会, 2022年9月. 山口 弘人, 北條 昌秀 : 他励式と自励式変換器の組合せによる多端子直流送電システムの基礎検討, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 2-6-7-2-6-8, 2022年9月. 辻原 優作, 北條 昌秀, 池田 欧世, 篠崎 一樹 : PV 導入率の増加と VPP 運用時の定置型蓄電池の制御効果, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 7-5-13-7-5-14, 2022年9月. 越澤 仁, 北條 昌秀 : 自励式変換器で構成した多端子直流送電システムにおける潮流制御の基礎検討, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 2-6-5-2-6-6, 2022年9月. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Taniguchi Yo, Ono Masaharu and Bito Yoshitaka : Quantitative parameter mapping of brain tumor extracellular pH for therapeutic efficacy, ISMRM Japanese Chapter, Sep. 2022. 段野 聡子 : 東とくしま農業協同組合における取組み‐地域経済に果たす役割‐, 日本協同組合学会, 2022年9月. 金西 計英 : 高校生のメタ認知の推移に関する調査について, 日本教育工学会 2022年秋季全国大会講演論文集, 257-258, 2022年9月. 安井 敏之 : 更年期の内分泌, --- 新たな展開 ---, 2022年9月. 田中 保, Md Hanif Ali, 小林 美佑, Rumana Yesmin Hasi, 粟飯原 睦美, 林 順司, 川上 竜巳 : 極長鎖脂肪酸による毒性とその解毒装置としてのペルオキシソームの役割, 脂質栄養学, 31, 2, 143, 2022年9月. 福井 昌則, 大立 博昭, 黒田 昌克 : 大学生のゲーム利用動機とガチャ課金動機の関連性に関する検討, ゲーム学会第20回合同研究会, 2022年9月. 松本 貴裕, 福井 昌則, 高見 友幸 : Python競技プログラミングサイトの開発 ∼レーシングゲーム方式の導入∼, ゲーム学会第20回合同研究会, 2022年9月. 林 敏浩, 高見 友幸, 福井 昌則 : ファンタジー世界における魔法現象を対象とする教育実践の設計, ゲーム学会第20回合同研究会, 2022年9月. 吉山 昌宏, 保坂 啓一, 妹尾 祐介 : MI歯学とCAD/CAM修復の融合, 第3回象牙質歯髄治療学会学術大会, 2022年9月. 髙橋 朔良, 後藤 佑斗, 政田 さやか, 柏田 良樹, 田中 直伸 : 紅花由来の含窒素キノカルコンC-配糖体tinctormineの構造の再検討, 日本生薬学会第68回年会, 307, 2022年9月. 吉野 悠希, 辻 大輔, 伊藤 孝司, 柏田 良樹, 田中 直伸 : セリ科Ferula communis根の成分研究(7), 日本生薬学会第68回年会, 308, 2022年9月. 横山 賢二, 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 岩目 敏幸, 西良 浩一 : 上腕骨外側上顆炎におけるMRI所見と集束型体外衝撃波療法の治療成績の関連, 第4回日本運動器SHOCK WAVE研究会学術集会(ハイブリッド)【開催期間:2022年9月11日・9月22日-10月9日】, 2022年9月. 岩瀬 穣志, 松浦 哲也, 横山 賢二, 西良 浩一 : 骨軟骨損傷に対する体外衝撃波治療は組織修復を促進する, 第4回日本運動器SHOCK WAVE研究会学術集会(ハイブリッド)【開催期間:2022年9月11日・9月22日-10月9日】, 2022年9月. 杉浦 宏祐, 藤本 秀太郎, 小川 貴大, 森本 雅俊, 手束 文威, 山下 一太, 酒井 紀典, 前田 徹, 西良 浩一 : 圧迫性頚髄症手術後に残存した痙性跛行に対する拡散型圧力波の有用性, 第4回日本運動器SHOCK WAVE研究会学術集会(ハイブリッド)【開催期間:2022年9月11日・9月22日-10月9日】, 2022年9月. 岩佐 武 : ART治療標準化を見据えた卵巣刺激法の再考, 第21回生殖バイオロジー東京シンポジウム, 2022年9月. 小林 慶亮, 山村 正臣, 小埜 栄一郎, 白石 慧, 佐竹 炎, 梅澤 俊明 : シャクにおけるyateinの環化に関与する2-oxoglutarate-dependent dioxygenase (As2-ODD)の機能解析, 第39回 日本植物バイオテクノロジー学会(堺)大会, 2022年9月. 佐藤 克也 : 微振動刺激を受ける骨芽細胞のカルシウムシグナル応答特性 -振動強度・休止期挿入の影響-, 日本機械学会2022年度年次大会, S021-04, 2022年9月. 石田 徹, 藤原 克弥, 松下 淳司, 北 正彦, 溝渕 啓, 竹内 芳美 : 曲がり穴放電加工用マイクロロボットの開発 -自律的放電加工機能を有した方向制御装置による曲がり穴加⼯の実現-, 日本機械学会2022年度年次大会講演論文集, J131-08, 1-4, 2022年9月. 高木 均 : 循環型社会の実現に貢献する植物由来複合材料の紹介, 日本機械学会2022年度年次大会講演論文集, F031-01, 2022年9月. 川口 桂乃, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : B細胞に標的化されたヒドロキシ末端PEG修飾リポソームは補体受容体を介して他の免疫細胞へと受け渡される, 日本薬剤学会第3回超分子薬剤学FGシンポジウム, 2022年9月. 中野 琉人, 平川 尚樹, 安藤 英紀, 清水 太郎, 石田 竜弘, 異島 優 : 難水溶性薬物に対する溶解補助及び動態改善を企図した新規アルブミンナノ粒子の有用性評価, 日本薬剤学会第3回超分子薬剤学FGシンポジウム, 2022年9月. 地下 真子, 一宮 昌司, 中村 育雄 : 再層流化する乱流境界層の情報量解析, 日本機械学会2022年度年次大会講演論文集, 2022年9月. 八木下 史敏 : π電子系化合物の反応開発と光機能開拓, 第36回若手化学者のための化学道場,師範講演, 2022年9月. 向井 将馬, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : ボールミルを用いたテトラアリール[3]クムレン類のヨード環化反応, 第36回若手化学者のための化学道場, 2022年9月. 小暮 健太朗 : 静電的相互作用に基づく脂質膜ナノ粒子の構築, 第3回超分子薬剤学FGシンポジウム, 2022年9月. 清水 太郎, 石田 竜弘 : 核酸搭載PEG修飾脂質ナノ粒子に対する免疫応答評価とその制御, 日本薬剤学会第3回超分子薬剤学FGシンポジウム, 2022年9月. 田中 瑛実子, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : 二機能性を有する不均一系シリカ担持イミダゾリウム塩/酸化銀触媒を用いた効率的な二酸化炭素挿入環化反応., 第36回若手化学者のための化学道場, 2022年9月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, 大澤 歩, 中山 淳, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 第36回若手化学者のための化学道場, 2022年9月. 川田 航大, 岡本 龍治, 加藤 光貴, 佐藤 亮太, 中山 淳, 難波 康祐 : Nagelamide Qの全合成研究, 第36回若手化学者のための化学道場, 2022年9月. 茅野 公佳, 堤 大洋, 小笠 千恵, 村田 佳子, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : 哺乳類の鉄輸送機構解明に向けたニコチアナミンプローブの効率的合成, 第36回若手化学者のための化学道場, 2022年9月. 網谷 嶺志, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : 流行要因分析のための投稿テキスト・リプライ・画像からの感性分析及び可視化, 第21回情報科学技術フォーラム講演論文集(ハイブリッド開催), 2, 63-68, 2022年9月. 三木 建哉, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : 感情辞書を用いた物語のハイライト抽出, 第19回テキストアナリティクス・シンポジウム, 2022年9月. 古屋 S. 玲 : BISTRO Project Status (12), P105a, 2022年9月. 寺西 研二, 濵岡 澪, 白井 昭博 : プラズマ照射ミスト中に生成される化学活性種の検出と殺菌効果の検証, 令和4年 電気学会 基礎・材料・共通部門大会, 2022年9月. 武市 純季, 寺西 研二 : N2-O2混合ガス比率とガス流量を変化させた際の誘電体バリア放電による酢酸の分解特性, 令和4年 電気学会 基礎・材料・共通部門大会, 2022年9月. 大山 陽介 : A q-analogue of the EulerPoissonDarboux equation, 2022 日本数学会秋季総合分科会無限可積分系セッション, 2022年9月. 市瀬 弘樹, 竹内 健一郎, 下村 直行 : ナノ秒パルスパワー放電を用いた窒素酸化物の処理における処理補器による化学反応過程の検討, 令和4年電気学会基礎・材料・共通部門大会講演論文集, 1, 2022年9月. 佐々木 隆次, 下村 直行, 加藤 喜久, 伊藤 泰昌 : 食品容器殺菌のためのパルスパワー放電による枯草菌に対する殺菌効果の検討, 令和4年電気学会基礎・材料・共通部門大会講演論文集, 1, 2022年9月. 西井 直道, 山本 祐平, 菊地 洋一, 今井 昭二 : 降雪及び樹氷の融解水中の溶存態と懸濁態の微量元素, 日本分析化学年会第71回, 2022年9月. 柴田 基, 藤田 諒介, 酒井 孝明, 奥山 勇治, 大石 昌嗣 : 水素直接溶解プロトン伝導性酸化物Ca(Zr,Mn)O3-δ 電解質を用いた水蒸気電解セルの評価, 日本セラミック協会第35 回秋季シンポジウム, 2022年9月. 大石 昌嗣, 高島 康太, 酒井 孝明, 奥山 勇治 : プロトン導電性セラミックス燃料電池薄膜セルの新規空気極設計, 日本セラミック協会第35 回秋季シンポジウム, 2022年9月. 黒龍 新之亮, 濱本 楽, 井口 史匡, 大石 昌嗣 : 全固体リチウムイオン二次電池の複合正極機械特性評価, 日本セラミック協会第35 回秋季シンポジウム, 2022年9月. 伏見 賢一, 小寺 健太, 折戸 玲子, 浦野 雄介, Chrnyak Dmitry, 江尻 宏泰, 岸本 忠史, 嶋 達志, 梅原 さおり, 吉田 斉, 畑 和実, 池田 晴雄, 井上 邦雄, 古賀 真之, 黒澤 俊介, 硲 隆太, 飯田 崇史, 今川 恭四郎, 保田 賢輔, 伊藤 博士, Kozlov Alexandre, 中村 健悟, 竹本 康浩 : 超高純度無機シンチレーターによる宇宙・素粒子稀現象の研究, 公益社団法人 日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウム(徳島市), 1T08, 2022年9月. 鈴木 良尚, 池光 直人, 柳谷 伸一郎 : タンパク質の高速・高品質結晶化, 日本物理学会2022年秋季大会, 2022年9月. 吉田 健 : 亜臨界・超臨界水溶液中で水と疎水性有機分子の織りなす微視的不均一構造・ダイナミクス・機能, 日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウム, 2022年9月. 篠原 芽里, 太田 光浩 : 膜沸騰による気泡の成長・離脱挙動の数値解析, 化学工学会第53回秋季大会, 2022年9月. 博多 温輝, 太田 光浩 : 冷却固体壁上におかれた液滴の凝固過程の数値解析, 化学工学会第53回秋季大会, 2022年9月. 玉置 隆成, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動/前端分析における薬物-タンパク結合のシミュレーション, 日本分析化学会第71年会, 2022年9月. 山本 孝, 栗本 彰人 : ガリウムイオン添加酸化ジルコニウム固溶体触媒のXRD/XAFS分析, 日本分析化学会第71年会, 2022年9月. 谷口 友亮, 田中 大地, SUHERMAN Suherman, 鈴木 保任, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : 同軸光ファイバケーブルを搭載したポータブル反射型比色計を用いる銅イオンの高感度分析, 日本分析化学会第71年会, 2022年9月. 八木下 史敏, 関 優奈, 藤原 誠哉, 寺岡 智紗希, 野口 直樹, 岡村 英一, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 高圧下におけるイミダゾ[1,5-a]ピリジニウム塩の発光挙動, 2022年光化学討論会, 2022年9月. 奥嶋 政嗣 : 地方圏での一部時間帯テレワーク意向に関するモデリング, ファジィシステムシンポジウム講演論文集, 38, 1-4, 2022年9月. 柿内 直哉, 落合 惇也, 竹内 政樹, 田中 秀治 : RGB単位ベクトル間の内積に基づく変色判定; フィードバック制御フローレイショメトリーによる局方医薬品の滴定, 日本分析化学会第71年会, 2022年9月. 稲井 大雅, 田畠 歩未, 竹内 政樹, 田中 秀治 : 液滴を光学セルとして用いるフロー分析法の開発とリン酸イオン定量への応用, 日本分析化学会第71年会, 2022年9月. 渡辺 崇人, 井上 慎太郎, 濱口 汰暉, 石丸 善康, 三戸 太郎 : ゲノム編集を活用した食用コオロギの育種研究, 日本遺伝学会 第94回大会, 2022年9月. 中村 浩一, 田中 康照, 富本 健介, 犬飼 宗弘, 森賀 俊広 : M-Ti 酸化物(M=Na, Li)の局所構造変化と電気伝導挙動, 日本物理学会2022年秋季大会 講演概要集, 2022年9月. 越山 顕一朗 : 平面衝撃波による脂質分子集合体構造変化の分子動力学シミュレーション, 日本機械学会2022年度年次大会講演論文集, C000432-4pages, 2022年9月. 福田 芽衣子, 杉山 雅和, 西村 良太, Yurie Iribe, Kazumasa Yamamoto, 北岡 教英 : 超高齢者コーパスとS-JNAS を用いた高齢者音声の音響的特徴の分析, 日本音響学会講論集, 3-Q-32, 1395-1398, 2022年9月. 森 大輝, 太田 健吾, 西村 良太, 北岡 教英 : ドメイン外音響情報で補強した Encoder-Decoder 音声認識モデルの設計, 日本音響学会講論集, 2-Q-26, 1229-1232, 2022年9月. 堀井 こはる, 福田 芽衣子, 太田 健吾, 西村 良太, 小川 厚徳, 北岡 教英 : End-to-End 非流暢整形音声認識システムの対話音声による評価, 日本音響学会講論集, 2-8-5, 1155-1156, 2022年9月. 杉浦 輝, 真岸 孝一, 久田 旭彦, 川崎 祐, 雷 前坤, 松本 悠輝, 並木 孝洋, 西村 克彦 : TmTr2Al20 (Tr = V, Ti) の NMR Ⅱ, 日本物理学会講演概要集, 77, 2, 2296, 2022年9月. 藤井 勇輔, 飯田 幹也, 萩原 亮, 出口 博之, 久田 旭彦, 松川 倫明 : R2Ba4Cu7O15(R: Pr or Y)を合成するためのcitrate pyrolysis前駆体の生成手法, 日本物理学会講演概要集, 77, 2, 2236, 2022年9月. 川口 皓大, 三明 瞭太, 藤井 孝徳, 出口 博之, 美藤 正樹, 萩原 亮, 久田 旭彦 : YBCO(Y247 系)超伝導セラミクスにおけるグレイン間相転移, 日本物理学会講演概要集, 77, 2, 2235, 2022年9月. 名川 裕介, 豊栖 創, 乾 祐太, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, 森 昌史, 松田 マリック 隆磨 : NH4HCO3 とNH4OH の2 種類の共沈剤を用いたプロトン伝導体BaZr1-xYxO3-δ の作製, 日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム, 1E02, 2022年9月. 竹﨑 隼大, 横田 賢亮, 有井 友哉, 藤永 由夏, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Nb, V をドープした負の熱膨張材料Zr2(WO4)(PO4)2 の特性評価, 日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム, 1G05, 2022年9月. 雑賀 敬, 片山 哲郎, 古部 昭広 : 金ナノ粒子と窒化ガリウム微粒子の複合材料の作製と界面電荷ダイナミクス, 光化学討論会, 2P-05, 2022年9月. 鶴崎 勇斗, 國府 樹, 片山 哲郎, 古部 昭広 : 酸化チタン被覆金ナノ粒子配列体薄膜における活性酸素発生効率の膜厚依存性, 光化学討論会, 2P58, 2022年9月. 西川 丈瑠, 石川 真志, 古川 敬, 西野 秀郎 : モルタルが付加された鋼板のSH板波系ガイド波の伝搬挙動, 2022年度日本機械学会年次大会講演論文集, 2022年9月. 川上 太郎, 石川 真志, 五家 基樹, 西野 秀郎 : 減肉部での多重反射を考慮した減肉反射数学モデルと断面 欠損率が大きな場合への適用性, 2022年度日本機械学会年次大会講演論文集, 2022年9月. 多田 康輝, 石川 真志, 五家 基樹, 西野 秀郎 : 多周波T(0,1) modeガイド波の時間領域信号を用いたDNN による減肉位置と深さ分布の同時推定, 2022年度日本機械学会年次大会講演論文集, 2022年9月. 平野 光暉, 石川 真志, 五家 基樹, 西野 秀郎 : T(0,1) modeガイド波の時間周波数領域信号を用いたCNN による減肉深さ推定(減肉部での共鳴挙動を付加した反射数学モデルで 計算した減肉反射率学習データによる検証), 2022年度日本機械学会年時大会講演論文集, 2022年9月. 宮本 直輝, 近藤 和也, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 川上 行奎, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 当院で経験したmicronodular thymic tumorの検討, 第97回中国四国外科学会総会/第27回中国四国内視鏡外科研究会, 2022年9月. 青山 万理子, 坂本 晋一, 乾 友浩, 宮本 直輝, 井上 聖也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : Weekly pacltaxelと放射線外照射が有効であった甲状腺未分化癌の1例, 第97回中国四国外科学会総会/第27回中国四国内視鏡外科研究会, 2022年9月. 井上 寛章, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 奥村 和正, 宮本 直輝, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 骨髄癌症,硬膜下血腫によりoncological emergencyの状態であったが救命し得た乳癌多発骨転移の1例, 第97回中国四国外科学会総会/第27回中国四国内視鏡外科研究会, 2022年9月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 住友 弘幸, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 乾 友浩, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道胃管吻合におけるわれわれの取り組み, 第97回中国四国外科学会総会/第27回中国四国内視鏡外科研究会, 2022年9月. 藤原 京介, 山地 功二, 橋本 親典, 渡邉 健 : 振動締固め途中のフレッシュコンクリートに伝搬 される加速度を対象とした加速度センサ付き無線 ICタグを用いた計測システムの開発, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 77, V-117, 2022年9月. 大村 拓弥, 大石 昌嗣, 藤代 史 : ブラウンミラーライト型酸化物酸素貯蔵材料の酸素放出吸着特性と局所電子・原子構造解析, 日本セラミック協会第35 回秋季シンポジウム, 2022年9月. 藤代 史, 大石 昌嗣, 橋本 拓也, 小豆川 勝見, 松尾 基之 : サイト混合ペロブスカイト型SrFe1-xMnxO3-δのredox反応機構, 日本セラミック協会第35 回秋季シンポジウム, 2022年9月. 鈴木 良尚, 塚本 勝男, 佐崎 元, 福山 誠二郎, 島岡 太郎, 永井 正恵, 曽根 武彦, 和知 慎吾, 荒井 康智, 吉崎 泉, 神野 真宏, 坪井 優, 柳谷 伸一郎, 松尾 繁樹 : その場観察による結晶成長機構の解明, 日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム, 2022年9月. 横山 智, 太田 光浩 : 粘弾性流体中を上昇する気泡の不連続速度変化, 化学工学会第53回秋季大会, 2022年9月. 入谷 航平, 猪熊 翼, 山田 健一 : アミノインダノール由来キラル含窒素複素環式カルベン触媒の遠隔位電子効果を利用する不斉分子内Stetter反応の反応機構研究, 第51回複素環化学討論会, 2022年9月. 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 重曹の経口投与によるDoxil®の腫瘍集積性向上と抗腫瘍効果増強, 第27回創剤フォーラム若手研究会, 2022年9月. 福田 翔一郎, 安藤 英紀, 丸山 敦也, 中江 崇, 辰巳 昇, 濱本 英利, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : イオン液体による薬物の腸管吸収促進メカニズムの検討, 第27回創剤フォーラム若手研究会, 2022年9月. 角南 尚哉, 安藤 英紀, 土井 祐輔, 清水 太郎, 異島 優, 安倍 正博, 石田 竜弘 : オキサリプラチン封入PEG修飾リポソームの悪性リンパ腫治療への展開, 第27回創剤フォーラム若手研究会, 2022年9月. 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を搭載したフロー電解セルと電気化学分析への応用(依頼講演), 日本分析化学会第71年会, 2022年9月. 藤原 なお, 向井 理恵, 村上 明, 石坂 朱里 : 乳汁を介したケルセチン移行が乳児に及ぼす生理的意義の究明, 第25回 フードサイエンスフォーラム, 2022年9月. 浜田 賢一, キム イエウン, 武川 恵美, 関根 一光, 河野 文昭 : 高注入性と高流出抵抗が両立するリン酸カルシウムセメントの開発, 日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム, 2022年9月. 松井 紘樹 : 導来圏のスペクトラムと代数多様体の復元問題, 日本数学会2022年度秋季総合分科会, 2022年9月. 尾上 知也, 殿谷 友輔, 今村 迅, 森井 崚登, 中西 昭博, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, BEKENSTEIN Yehonadav : SiO2 フォトニック結晶によるGdTaO4:Ln3+ (Ln=Eu and Tb)シンチレーターからの発光増強効果, 日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム, 2A02, 2022年9月. 村瀬 将起, 片山 哲郎, 古部 昭広 : 3D堆積Agナノワイヤー/TiO₂を用いた可視応答光触媒シートの開発と電荷分離ダイナミクス, 光化学討論会, 2022年9月. 古部 昭広 : プラズモン金属修飾半導体ナノ構造による光エネルギー変換プロセスのメカニズム, 日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウム, 2022年9月. 川口(松本) 絵里佳, 阪間 稔, 藤本 憲市, 生島 仁史, 佐瀬 卓也 : 131I内用療法のPHITSによる甲状腺と周辺リスク臓器の平均吸収線量評価, 日本放射化学会第66回討論会(2022), 2022年9月. 竹内 誉大, 柿本 敦, 下村 直行 : ナノ秒パルスパワー放電を用いた水処理における線対平板電極を用いた放電作用の研究, 令和4年電気学会基礎・材料・共通部門大会講演論文集, 1, 2022年9月. 岡村 英一, 光本 祥悟, 大槻 大毅, 吉田 鉄平, 溝川 貴司, 池本 夕佳, 森脇 太郎, 有田 将司, 工藤 一貴, 石井 博文, 野原 実 : 高圧下AuTe2の光学伝導度による研究:Te2ダイマー解消と電子状態の関係, 日本物理学会2022年秋季大会講演概要集, 2022年9月. 今井 昭二, 繁田 大地, 長崎 昌太, 上井 優佑, 奥田 桂子, 中尾 佑子, 山本 祐平 : 四国の渓流水における非海塩性硫酸イオンの分布, 日本分析化学年会第71回, 2022年9月. 北風 圭介, 親泊 美帆, 張 君, 津川 和江, 河野 恵理, 三宅 雅人, 竹之内 康広, 坪井 一人, 岡本 安雄, 親泊 政一 : 小胞体ストレス応答転写因子ATF4の機能不全は膵β細胞の脱分化を惹起する, 第93回日本生化学会大会, 2022年9月. 宮本 洋二 : 歯科領域における新しいバイオセラミックスのニーズと開発 ―新規骨補填材としての炭酸アパタイトの開発と骨再生医療への応用―, 日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム・招待講演,特定セッションH「先進セラミックバイオマテリアル研究のフロンティア ― SDGs達成を指向した医歯工学における材料機能高度制御技術の開拓と未来展望」, 2022年9月. 生島 仁史 : 小線源治療の現状と医学物理への期待, 第124回日本医学物理学会学術大会教育講演1, 2022年9月. 山田 佳奈, 中本 真理子, 中本 晶子, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 市原 多香子, 南川 貴子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理, 酒井 徹 : 徳島県勤労者のイソフラボン摂取量とメタボリックシンドローム構成因子との関連, 栄養学雑誌, 80, 5, 207, 2022年9月. 中本 真理子, 中本 晶子, 酒井 徹 : 管理栄養士養成課程の学生に対する給食経営管理実習が管理栄養士のコンピテンシーへ及ぼす影響, 栄養学雑誌, 80, 5, 186, 2022年9月. 池田 真由美, 異島 優, 丸山 徹, 小田切 優樹, 石田 竜弘 : 超硫黄分子のレドックス制御機構の解明と抗酸化剤への応用, 第30回DDSカンファランス, 2022年9月. 中本 晶子, 守田 栞捺, 中本 真理子, 酒井 徹 : ノビレチンのサイトカイン産生調節作用を介した抗肥満効果, 栄養学雑誌, 80, 5, 195, 2022年9月. 山本 真子, 中本 晶子, 中本 真理子, 八木田 秀雄, 酒井 徹 : 大豆イソフラボンのガン免疫チェックポイント療法への応用, 栄養学雑誌, 80, 5, 200, 2022年9月. 水口 仁志, 竹田 大登, 木下 京輔, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 大谷 肇, 寺前 紀夫, William Pipkin, 松井 和子, 渡辺 忠一 : 熱分解 GC/MSによる分級捕集した大気浮遊マイクロプラスチックの分析, 日本分析化学会第71年会, 2022年9月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 動脈管開存症にコイル塞栓術を施行した後にコイル感染と動脈瘤をきたした1例, 第31回徳島小児循環器談話会, 2022年9月. Ray Manobendro Nath, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : ビタミン E 誘導体の細胞毒性を左右する構造特性とメカニズムの検討, 第373回脂溶性ビタミン総合研究委員会, 2022年9月. 橋本 託真, 平田 真樹, 松岡 美樹, 大貫 燿, 吉田 知加, 扇 隆介, 丹羽 陸人, 岡 健太郎, 高橋 志達, 森松 文毅 : 寒暖差環境下における豚へのClostridium butyricum MIYAIRI 588給与の影響, 日本畜産学会第130回大会, 2022年9月. 平田 愛佳, 佐藤 匠, 田中 寛人, 増田 尚輝, 姚 陳娟, 向井 理恵, 長谷川 敬展, 吉村 弘, 渡辺 崇人, 三戸 太郎, 赤松 徹也 : 食品成分が唾液腺機能に及ぼす影響, 第34回唾液腺談話会, 2022年9月. 松香 芳三 : 口腔顔面部におけるボツリヌス治療, ボツリヌス治療学会, 2022年9月. 鈴木 尚子 : 認知症をめぐる取り組みに対する社会教育からの課題 ―徳島県在住者への意識調査をもとに―, 日本社会教育学会第 69 回研究大会発表要旨集録, 65, 2022年9月. shengjian jin, Takaaki Tsunematsu, Taigo Horiguchi, Naozumi Ishimaru and Yasusei Kudo : 脱ユビキチン化酵素OTUB1の頭頸部扁平上皮癌の進展における役割, 第64回歯科基礎医学会学術大会, Sep. 2022. 猿棒 元陽, 邵 文華, 山口 裕太, 毛利 安宏, 工藤 保誠 : 口腔癌の進展におけるTransforming growth factor beta-induced(TGFB1)の役割, 第64回歯科基礎医学会学術大会, 2022年9月. 大本 美奈, 寺島 実遥, 三宅 夏穂, 森内 快郁, 卲 文華, 毛利 安宏, 工藤 保誠 : 阻害剤スクリーニングによる多能性制御因子の同定, 第64回歯科基礎医学会学術大会, 2022年9月. 佐藤 幹也, 湯本 華帆, 守田 剛, 角田 佳折, 馬場 麻人 : メダカ咽頭歯の形成過程におけるsox遺伝子の関与, 第64回歯科基礎医学会学術大会, 2022年9月. 澄川 真珠子, 藤原 優子, 桑村 由美, 吉田 祐子 : 交流集会1 コロナ禍におけるフットケア外来運営改善に向けた取り組み, 第27回日本糖尿病教育・看護学会学術集会, 26, 104, 2022年9月. 佐藤 真美, 牛尾 綾, 大塚 邦紘, 常松 貴明, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群モデルマウス肺病変におけるケモカインの機能分析, 第64回歯科基礎医学会学術大会, 2022年9月. 田村 海, 川人 祐樹, 佐藤 真美, 大塚 邦紘, 常松 貴明, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群モデルマウスにおける鼻腔組織の病態解析, 第64回歯科基礎医学会学術大会, 2022年9月. 大塚 邦紘, 九十九 伸一, 近藤 博之, 佐藤 真美, 俵 宏彰, 常松 貴明, 石丸 直澄, 安友 康二 : シングルセルRNA-seqで紐解くシェーグレン症候群モデルに特徴的に出現するT細胞集団の解析, 第64回歯科基礎医学会学術大会, 2022年9月. 川人 祐樹, 田村 海, 佐藤 真美, 大塚 邦紘, 常松 貴明, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群モデルマウスであるNFS/sldマウスの変異遺伝子Mucin19の発現解析と病態との関連性, 第64回歯科基礎医学会学術大会, 2022年9月. 大櫛 祐一郎, 楠瀬 賢也, 瀬野 弘光, 高橋 智紀, 西條 良仁, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 心エコー検査によるサーベイランスのがん治療関連心筋障害への影響, 第5回日本腫瘍循環器学会学術集会, 2022年9月. 藤井 亜祐美, 嘉手納 公威, 佐藤 朱里, 下山 真弘, 細川 育子, 細川 義隆 : イベリンがヒト口腔上皮細胞の炎症性メディエーター産生に及ぼす影 響の解析, 第64回歯科基礎医学会学術大会, 2022年9月. Wenhua Shao, Yasuhiro Mouri and Yasusei Kudo : 額顔面形成におけるFat1の役割, 第64回歯科基礎医学会学術大会, Sep. 2022. 織田 雅也, 伊藤 聖, 和泉 唯信 : 中山間地域の脳神経内科診療所における道路交通法改正後の診断書作成状況に関する調査, 第22回日本早期認知症学会学術大会, 2022年9月. Munkhzaya Chuluunbat, Daiki Matsuda, Koji Fujita, Maki Ohtomo, Youichi Otomi, 工藤 與亮, Masafumi Harada and Yuishin Izumi : Alzheimer's disease-related gray matter volume network, 第22回日本早期認知症学会学術大会, Sep. 2022. 中山 知彦, 六車 隆太郎, 多田 紗彩, 高原 実香, 宮本 亮介, 中瀧 理仁, 和泉 唯信, 沼田 周助 : 難治性うつ病として治療中にレビー小体病が明らかとなった1症例, 第22回日本早期認知症学会学術大会, 2022年9月. 臼木 貴子, 三島 智美, 尾ぬか 由美, 立花 小枝, 遠藤 静香, 湯浅 美樹, 吉田 まゆみ, 藤田 浩司, 和泉 唯信, 宮内 吉男, 宇都宮 正登 : 徳島市認知症初期集中支援チームの活動報告 若年性認知症3事例の検討, 第22回日本早期認知症学会学術大会, 2022年9月. 滝川 真輝, 大南 博和, 増田 真志, 竹谷 豊 : スクロースとリノール酸は相乗的に筋内脂肪蓄積と筋力低下を引き起こす, 第69回日本栄養改善学会学術総会, 2022年9月. Masanori Tachikawa and Mai Inagaki : マイクロ流体デバイスを用いた三次元ヒト血液脳関門の再構築と特性解析, 第44回神経組織培養研究会, Sep. 2022. 石田 快, 粟飯原 睦美, 下畑 隆明, 北山 栞里, 勢川 玲花, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 鈴木 浩司, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 山本 光生, 富久 章子, 和田 敬宏, 岡本 雅之, 伊藤 浩, 安野 卓, 木内 陽介, 髙橋 章 : 鶏舎内へのUV―LED導入による鶏の生育及び衛生環境の改善効果の検討, 日本家禽学会2022年度秋季大会, 2022年9月. 角田 奈美, 米澤 宏記, 酒井 陽子, 村上 千晶, 田中 克哉 : 超高齢者(102歳)重症大動脈弁狭窄患者に麻酔導入薬としてレミマゾラムを使用した症例 第27回日本心臓血管麻酔学会学術集会, 2022年9月. 大野 将樹, 森内 翔希, 獅々堀 正幹, 岡久 稔也 : One-class SVMに基づく教師なし腸蠕動音検出, 令和4年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 2022年9月. 毛利 安宏, 木曽田 暁, 工藤 保誠 : 頭頸部扁平上皮がんの予後を予測する部分上皮間葉転換リスクモデルの構築, 第64回歯科基礎医学会学術大会, 2022年9月. 桑村 由美, 湯本 浩通, 細木 眞紀, 桃田 幸弘, 澄川 真珠子, 吉田 守美子, 倉橋 清衛, 瀧川 稲子 : 糖尿病をもつ人の口腔保健行動のチームでの支援にむけて 第1報 歯科医師による口腔保健行動の支援と看護師への期待, 第27回日本糖尿病教育・看護学会学術集会, 26, 145, 2022年9月. 常松 貴明, 俵 宏彰, 佐藤 真美, 新垣 理恵子, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : 頭頸部扁平上皮癌における染色体パッセンジャー複合体構成因子Borealinの新たな機能, 第64回歯科基礎医学会学術大会, 2022年9月. 蒋 景彩, 中野 晋 : 近年の建設残土崩壊事例から盛土規制法についての考察, 第41回日本自然災害学会学術講演会講演概要集, 141-142, 2022年9月. 中野 晋, 蒋 景彩, 圓谷 政貴, 土山 祐司 : 令和元年と令和3年の六角川流域における内水被害調査, 日本自然災害学会学術講演会講演概要集, 41, 103-104, 2022年9月. 高田 実穂, 岸田 昂大, 杉浦 宏祐, 内田 貴之, 榊原 伊織, 上住 円, 上住 聡芳, 二川 健 : 胎生期骨格筋における Aconitase2 の機能解析, 日本宇宙生物科学会第36回大会, 2022年9月. 二川 健 : 有人宇宙活動を支える機能性宇宙食の開発, 日本宇宙生物科学会第36回大会, 2022年9月. 三浦 美月, 佐々木 すみれ, 小池 萌, 谷藤 和也, 宇賀 穂, 小宮 蒼, 濱口 ゆき, 原田 和, 塩﨑 雄治, 宮本 賢一, 瀬川 博子 : ポリリン酸は,モノリン酸よりも腎障害およびFGF23分泌に大きな影響を与える, 第69回日本栄養改善学会学術総会, 2022年9月. 坂本 治美, 福井 誠, 土井 登紀子, 久保 枝莉, 吉岡 昌美, 日野出 大輔 : 3歳児のう蝕発症に関与する1歳6か月児健診時点での要因の分析, 日本歯科衛生学会第17回学術大会, 2022年9月. 大貫 燿, 平田 真樹, 松岡 美樹, 吉田 知加, 扇 隆介, 小浦 考修, 橋本 託真, 峯村 采花, 三浦 大輝, 岡 健太郎, 高橋 志達, 森松 文毅 : 完全閉鎖型豚舎における肥育後期ブタ腸内細菌叢と増体量との関連についての解析, 日本畜産学会第130回大会, 2022年9月. 亀井 優輝, 大南 博和, 増田 真志, 竹谷 豊 : 成長期には血中リン濃度が高くても血管石灰化が生じないのはなぜか?, 第69回日本栄養改善学会学術総会, 2022年9月. 吉田 佳世, 吉田 賀弥, 瀬山 真莉子, 尾崎 和美 : 歯周病原菌の外膜小胞がもたらすアルツハイマー型認知症発症機構の解明, 第64回歯科基礎医学会学術大会 プログラム・抄録集, 263, 2022年9月. 福井 かおり, 松村 佑季, 溝江 里美, 弘田 克彦, 吉田 幸子, 湯本 浩通, 岡本 好史 : 歯周病関連細菌の過剰な菌体外DNA結合タンパク質が宿主免疫機構に与える影響, 日本歯科衛生学会第17回学術大会(徳島・WEB), 2022年9月. 湯本 浩通 : ポストコロナ時代の口腔健康管理―口腔感染症と全身疾患の関連性―, 日本歯科衛生学会第17回学術大会(徳島・WEB), 2022年9月. 沖 若奈, 加納 史也, 西原 嵩晃, 橋本 登, 山本 朗仁 : 放射線唾液腺障害に対する歯髄幹細胞由来上清の治療効果の検討, 第64回歯科基礎医学会学術大会, 2022年9月. 宮本 洋二 : なぜ,今,口腔がん検診か? -口腔がん・口腔粘膜疾患の診かた・見つけ方-, 日本歯科衛生学会第17回学術大会,教育講演,WEB開催, 2022年9月. 工藤 保誠 : 口腔癌の浸潤・転移機構, 第64回歯科基礎医学会学術大会, 2022年9月. 三好 圭子, 堀口 大吾, 谷村 綾子 : GBA遺伝子構造の再定義と細胞特異的発現制御機構の解析, 第64回歯科基礎医学会学術大会, 2022年9月. 大橋 智, 榎本 拓哉, 遠藤 愛, 小川 洸菜, 矢野 善教, 半田 健 : 遠隔支援技術を用いた特別支援教育巡回相談の展開① :遠隔支援技術の導入に関わる障壁の検討(自主シンポジウムⅠ-31), 日本特殊学会第60回大会, 2022年9月. 松山 美和 : ポストコロナ時代の口腔健康管理 ―糖尿病改善へのアプローチ― 歯科医師の立場から, 日本歯科衛生学会第17回学術大会, 2022年9月. 松本 拓海, 川上 烈生, 柳谷 伸一郎, 新部 正人, 中野 由祟, 向井 孝志 : ポリエチレングリコールドーピングによるアナターゼ/ルチル混晶型酸化チタンナノ粒子の光触媒活性増強効果, 2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会, 05-024, 2022年9月. 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 島田 健司, 兼松 康久, 髙木 康志 : 傍発作時におけるASLおよびDWI所見と発作型の関連性について, 第55回日本てんかん学会学術集会, 2022年9月. 野本 和希, 泉 匠人, 粟飯原 睦美, 高木 皓介, 鈴木 美里, 松村 拓海, 白井 昭博, 向井 孝志, 川上 烈生 : 植物養液への大気圧低温空気プラズマジェットによるダメージレス微生物不活化効果, 2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会, 07-041, 2022年9月. 松村 拓海, 十川 竜太朗, 橋村 寧々, 大橋 孝一, 向井 理恵, 川上 烈生 : 準大気圧低温空気プラズマジェット照射による食品機能性成分増量効果, 2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会, 07-042, 2022年9月. Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Enhancement of Polar Kerr Magneto-Optical Effect in wide wavelength region using TiO2/Fe/Ag multilayer system, 第83回応用物理学会秋季学術講演会 JSAP-Optica-SPP Joint Symposia 2022, 20p-C304-12, Sep. 2022. 高畠 和起, 岡本 敏弘, 原口 雅宣, 山口 堅三 : 1分割リング型共振器を用いた局所光磁界分布の検出, 第83回応用物理学会秋季学術講演会, 20a-A202-3, 2022年9月. 後藤 優樹, 中尾 俊樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 高圧下におけるラセミ体アミド結合型長鎖ホスファチジルコリン二重膜の相挙動, 第73回コロイドおよび界面化学討論会, 2022年9月. 玉井 伸岳, 横矢 祐香, 後藤 優樹, 松木 均 : 水中での非対称型カチオン-アニオン界面活性剤の会合体形成, 第73回コロイドおよび界面化学討論会, 2022年9月. 忠政 飛太, 南川 丈夫, 鈴木 昭弘, 安井 武史 : 脂肪酸投与により細胞内に形成された脂肪滴のラマン分光解析, 第83回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-C301-6, 2022年9月. 堀 広志郎, 南川 丈夫, 寺尾 圭貴, 獅々堀 正幹, 安井 武史 : SVMを用いたラマンスペクトル解析法による末梢神経の選択的判別と判別根拠解明, 第83回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-C301-7, 2022年9月. 大西 湧太郎, 南川 丈夫, 是澤 秀紀, 忠政 飛太, 清水 真祐子, 森本 友樹, 長谷 栄治, 安井 武史, 常山 幸一 : ラマン顕微鏡を用いた非アルコール性脂肪性肝疾患における脂肪滴サイズと脂質分子物性の関係解析, 第83回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-C301-8, 2022年9月. 高田 晃平, 西野 克志 : 直接合成法によるβ-Ga2O3薄膜成長における高品質化に向けた検討, 第83回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-B203-5, 2022年9月. 福田 龍弥, 加藤 遼, 田中 拓男, 矢野 隆章 : レーザーアニーリングを用いたMie共鳴ナノ構造の作製と蛍光増強分光への応用, 第83回応用物理学会秋季学術講演会, 2022年9月. 谷口 元基, 本田 剛士, 柳谷 伸一郎, 髙成 広起, 南 康夫, 中村 信元, 三木 浩和, 安倍 正博, 坂東 良美, 常山 幸一 : ALアミロイドーシス無染色標本のラマン分光顕微観察, 2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-C301-12, 2022年9月. Wolfgang Herbert : Saraba Yakuza - Zum Strukturwandel der japanischen Unterwelt, Deutsche Gesellschaft für Natur- und Völkerkunde Ostasiens (OAG), Sep. 2022. 竹上 菜緒, 小西 冴季, 山下 陽子, 志内 哲也, 卯川 裕一, 大江 健一, 向井 理恵 : 高脂肪食負荷による組織機能破綻に対する8-プレニルナリンゲニンの効果, 2022年度中四国支部大会(第63回講演会), 2022年9月. Toshiki Nakao, Masaki GOTO, Nobutake Tamai, Minoru Kato and Hitoshi Matsuki : Bilayer Properties of a Glycero- and Sphingo-Mixed Type Phospholipid, The 73rd Divisional Meeting of Division of Colloid and Surface Chemistry, The Chemical Society of Japan, Sep. 2022. 三浦 哉, 西村 里奈, 出口 純次, 石川 みづき, 村上 亜弥子, 田村 靖明 : 下肢への電気刺激部位の違いが動脈スティフネスに及ぼす影響, 第77回日本体力医学会大会, 2022年9月. 石川 みづき, 三浦 哉, 出口 純次, 田村 靖明, 村上 亜弥子 : 一過性の上肢の有酸素性運動と異なる強度の骨格筋電気刺激が血管内皮機能に及ぼす影響, 第77回日本体力医学会大会, 2022年9月. 二宮 雅美 : 誰でもできる「リグロス」を用いた歯周組織再生療法, 東京松風歯科クラブ 2022年度オンライン月例会, 2022年9月. 森 達夫, 田山 貴広, 郷司 彩, 東田 好広, 坂本 正宗, 松本 直通, 漆原 真樹 : 均衡型転座によりSLC6A1遺伝子断裂を認めたミオクロニー脱力発作を伴うてんかんの女児例, てんかん研究, 40, 2, 407, 2022年9月. 宮村 祥吾, 麻植 凌, 仲原 拓弥, 岡田 昇太, 加治佐 平, 時実 悠, 南川 丈夫, 矢野 隆章, 田上 周路, 大塚 邦紘, 坂根 亜由子, 佐々木 卓也, 安友 康二, 安井 武史 : 新型コロナウイルスNタンパク抗原のデュアル光コム・バイオセンシング, 第83回 応用物理学会秋季学術講演会, 21a-A200-4, 2022年9月. 松村 雄大, 長谷 栄治, 時実 悠, 久世 直也, 藤方 潤一, 岸川 博紀, 原口 雅宣, 岡村 康弘, 梶 貴博, 大友 明, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 安井 武史 : マイクロ光コム注入同期CWレーザーを用いたオール光型THz検出(1) ~電気光学ポリマー・デバイスを用いた変調サイドバンドの光スペクトル計測~, 第83回 応用物理学会秋季学術講演会, 21p-A202-9, 2022年9月. 長谷 栄治, 南川 丈夫, 時実 悠, 安井 武史 : ブリルアン・ラマン散乱顕微鏡を用いた非アルコール性脂肪性肝疾患における脂質の分子物性解析(1) ~ブリ ルアン散乱顕微鏡の構築と肝組織のブリルアンイメージング~, 第83回 応用物理学会秋季学術講演会, 21p-P03-5, 2022年9月. 渡辺 崇人 : 循環型タンパク質としての 食用コオロギの可能性, 徳島ロータリークラブ定例会講演, 2022年9月. 出口 祥啓 : Development of Real-Time Multi-Elemental Monitoring Method in Iron and Steel Making Processes using Long and Short Double-Pulse Laser-Induced Breakdown Spectroscopy, 日本鉄鋼協会 第184回 春季講演大会, PS-65, 2022年9月. 中嶋 駿, 出口 祥啓 : レーザー誘起ブレークダウン分光法を用いた溶鋼中におけるS, B元素計測の高感度化, 日本鉄鋼協会 第184回 春季講演大会, 2022年9月. 羅 成圭 : スポーツ栄養学分野における研究成果を実践現場で活用するために, 第77回日本体力医学会大会, 2022年9月. 岩浅 郁哉, 植木 智之, 富田 卓朗, 岡田 達也 : ダイヤモンド表面へのフェムト秒レーザ照射とホウ素イオン注入, 2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会概要集, 22a-C301-9, 2022年9月. 佐野 壮平, 髙崎 廉, 岡久 修己, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : 香気成分生産性に優れた野生酵母の探索, 日本農芸化学会2022年度中四国支部大会(第63回講演会), 2022年9月. 山本 孝, 髻谷 圭, 片岡 卓哉, 塀内 聖奈 : 低結晶性ZrW2O8の構造およびアルキル化活性, 第130回触媒討論会, 2022年9月. 山内 俊, 柳谷 伸一郎, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 南 康夫 : テラヘルツ時間領域分光法を用いた4H-SiC上の単層グラフェンの分光特性の評価, 2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会, 22p-P02-7, 2022年9月. 吉田 愛菜, 中村 光裕, 田井 章博 : 高感度かつハイスループットなアスコルビン酸定量法, 日本農芸化学会2022年度中四国支部大会(第63回講演会), 2022年9月. 工藤 保誠 : 口腔病理学の未来~教育・研究・診断 三兎追うべきか?~, 第33回日本臨床口腔病理学会「若手の集い」, 2022年9月. 河口 洋一, 佐藤 雄大, 藪原 佑樹, 大門 純平, 綿貫 豊 : 北海道大黒島で繁殖するウトウを対象とした洋上 風力発電センシティビティマップの開発, ELR2022つくば, 2022年9月. 久世 直也, 西本 健司, 時実 悠, 岡田 昇太, Gabriele Navickaite, Geiselmann Michael, 美濃島 薫, 安井 武史 : 長尺ファイバーに安定化したマイクロコムによる低位相雑音560 GHz発生, 第83回応用物理学会秋季学術講演会, 22a-C206-5, 2022年9月. 久世 直也, 美濃島 薫 : 注入同期によるマイクロコムのコムモードの出力増幅と位相雑音転写, 第83回応用物理学会秋季学術講演会, 22a-C206-4, 2022年9月. 西本 健司, 木虎 宏輝, 安井 武史, 美濃島 薫, 久世 直也 : 非対称・両方向チャープのサイドバンドを持つマイクロコムによる並列周波数変調コムLiDAR, 第83回応用物理学会秋季学術講演会, 22p-C302-7, 2022年9月. 岡本 浩行, 鎌田 隼, 山口 堅三, 原口 雅宣, 岡本 敏弘 : トレンチ型プラズモニック導波路を用いたハイブリッドプラズモニックデバイスの特性評価, 第83回応用物理学会秋季学術講演会, 22p-P04-4, 2022年9月. sholahuddin (名), 浅田 元子, 中村 嘉利 : Low-molecular-weight lignin production from palm oil kernel shell, 日本農芸化学会2022年度中国四国支部大会(第63回講演会)講演要旨集, 40, 2022年9月. 渡邊 有美, 浅田 元子, 中村 嘉利 : バイオマス由来リグニンの化学修飾によるエポキシ樹脂機能性付与とその評価, 日本農芸化学会2022年度中国四国支部大会(第63回講演会)講演要旨集, 39, 2022年9月. 永井 孝典, 浅田 元子, 中村 嘉利 : バイオマス前処理としての深共晶溶媒利用法の検討, 日本農芸化学会2022年度中国四国支部大会(第63回講演会)講演要旨集, 39, 2022年9月. 吉井 一倫, 光本 涼, 久世 直也, 井上 一輝, 中嶋 善晶, 安井 武史, 美濃島 薫 : 導波路型PPLN結晶を用いた広帯域中赤外デュアルコム分光計, 第83回 応用物理学会秋季学術講演会, 22p-C302-3, 2022年9月. 光本 涼, 久世 直也, 井上 一輝, 中嶋 善晶, 安井 武史, 美濃島 薫, 吉井 一倫 : 導波路型PPLN結晶を用いた広帯域中赤外コム発生の高出力化, 第83回 応用物理学会秋季学術講演会, 22p-C302-4, 2022年9月. 出口 純次, 三浦 哉, 田村 靖明, 石川 みづき, 西村 里奈, 松浦 祐介 : インターバル運動が筋力発揮調整能の促進に及ぼす影響, 第77回日本体力医学会大会, 2022年9月. 松村 祐介, 三浦 哉, 西村 里奈 : 足関節底背屈運動の収縮速度が大腿静脈血流速度に及ぼす影響, 第77回日本体力医学会大会, 2022年9月. 村上 亜弥子, 三浦 哉, 石川 みづき, 田村 靖明, 出口 純次, 西村 里奈 : 一過性の騒音暴露時におけるトリゴネリン含有サプリメントの摂取が動脈機能に及ぼす影響, 第77回日本体力医学会大会, 2022年9月. 西村 里奈, 三浦 哉, 田村 靖明, 石川 みづき, 村上 亜弥子, 出口 純次 : 一過性の自転車こぎ運動と下肢への電気刺激の併用が動脈スティフネスに及ぼす影響, 第77回日本体力医学会大会, 2022年9月. Koichi Sairyo : Full-endoscopic Transforaminal Decompression for Lumbar Spinal Canal Stenosis Under Local Anesthesia., 3rd World Congress on MIS & Endoscopic Spine Surgery【国際ウェビナー:インド】自宅からWEB, Sep. 2022. 岩浅 有記, 鎌田 磨人 : トキ野生復帰推進の社会的枠組みとその課題, 応用生態工学会・日本景観生態学会・日本緑化工学会3学会合同大会, 2022年9月. 朝波 史香, 泊 健一, 鎌田 磨人 : 金融業界と生物多様性ー徳島県における株主コミュニティの取り組み, 応用生態工学会・日本景観生態学会・日本緑化工学会3学会合同大会, 2022年9月. 伊勢 紀, 鎌田 磨人 : 物理環境条件に基づく国立公園の特徴把握, 応用生態工学会・日本景観生態学会・日本緑化工学会3学会合同大会, 2022年9月. 森定 伸, 伊勢 紀, 鎌田 磨人 : 瀬戸内海の島々の植生景観を決定づける自然・社会条件, 応用生態工学会・日本景観生態学会・日本緑化工学会3学会合同大会, 2022年9月. 横畑 健介, 大元 鈴子, 丹羽 英之, 鎌田 磨人 : 中山間地域におけるコミュニティ・ビジネスのコアとしての山菜料理屋「みたき園」 ―自然資本をサービスに転換するための知恵と社会関係資本, 応用生態工学会・日本景観生態学会・日本緑化工学会3学会合同大会, 2022年9月. 小川 みどり, 鎌田 磨人 : 空間解像度の異なる二年代の植生図を用いた植生・土地利用変化の把握手法の検討, 応用生態工学会・日本景観生態学会・日本緑化工学会3学会合同大会, 2022年9月. 畠 廉真, 岸川 博紀, 藤方 潤一 : 透過型フォトニック結晶を用いたテラヘルツOAM発生器, 2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会, 22a-C201-1, 2022年9月. 日下 智貴, 古部 昭広, 片山 哲郎, 岸川 博紀, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 藤方 潤一 : SiC 上高品質グラフェンを用いた全光型超高速光スイッチ, 2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会, 22p-A402-17, 2022年9月. 山下 晶央, 山﨑 義輝, 佐々木 千鶴, 林 順司, 川上 竜巳, 金丸 芳 : アラメ(Eisenia bicyclis)によるEHEC O157 産生志賀毒素吸着, 日本農芸化学会中四国支部大会講演要旨集, 37, 2022年9月. 安西 春樹, 東原 奈央, 井上 晶太, 時実 悠, 吉田 浩子, 安井 武史, 下川 房男, 鶴町 徳昭 : THz帯における矩形孔メタマテリアルを含むファブリーペロー微小共振器の作製及び透過特性解析, 第83回 応用物理学会秋季学術講演会, 22a-C201-2, 2022年9月. 湯本 拓実, 時実 悠, 安井 武史, 松原 伸一, 中嶋 善晶 : 全偏波保持型デュアルコムファイバレーザーのパルス圧縮, 第83回 応用物理学会秋季学術講演会, 22a-C206-8, 2022年9月. 貞廣 知輝, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 諸橋 功, 安井 武史 : 光コムを用いた波長走査型デジタル・ホログラフィーに関する基礎研究(3) ~連続モード抽出10GHz光コムを用いた段差計測~, 第83回 応用物理学会秋季学術講演会, 22p-C302-10, 2022年9月. 児玉 裕哉, 是澤 秀紀, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 時実 悠, 南川 丈夫, 安井 武史 : 波長/角度変換光コムを用いた表面プラズモン共鳴法に関する検討, 第83回 応用物理学会秋季学術講演会, 22p-C302-12, 2022年9月. 高島 綾人, 時実 悠, 長谷 栄治, 安井 武史 : 複数波長を用いた光渦位相計測の検討, 第83回 応用物理学会秋季学術講演会, 22p-P01-1, 2022年9月. 岡田 直人, 中村 信元, 清水 太郎, 安藤 英紀, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 合田 光寛, 石田 竜弘, 石澤 啓介 : 免疫不全リスクを有する患者における 新型コロナワクチンによる抗体獲得能に 関連する因子の検討, 第32回日本医療薬学学会, 2022年9月. 伊勢 孝之, 内藤 紘一, 佐藤 聡見, 小野 慎太郎, 石井 亜由美, 西川 幸治, 門田 宗之, 八木 秀介, 佐田 政隆 : ウェアラブルデバイスとコミュニケーションアプリを用いた遠隔伴走型心リハシステムの開発, 第70回日本心臓病学会学術集会, 2022年9月. 吉田 知哉, 若槻 哲三, 山木 浩二, 西條 良仁, 川端 豊, 伊勢 孝之, 楠瀬 賢也, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 佐田 政隆 : 冠動脈入口部および鎖骨下動脈に特徴的な血管内超音波所見を認めた高安動脈炎の2例, 第70回日本心臓病学会学術集会, 2022年9月. 亀井 優之, 山口 誠, 岡田 達也, 富田 卓朗 : フェムト秒レーザー照射によるAlのSiCへの局所フルエンスに依存した拡散, 2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会概要集, 23p-C301-2, 2022年9月. 河野 太洋, 山口 誠, 岡田 達也, 富田 卓朗 : 銅/亜鉛界面へのフェムト秒レーザー照射による新奇金属合金化手法, 2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会概要集, 23p-C301-3, 2022年9月. 牧野 祐大, 川上 烈生, 柳谷 伸一郎, 新部 正人, 中野 由祟, 向井 孝志 : 白金ドープしたルチル型酸化チタンナノ粒子への大気圧低温酸素プラズマ支援アニーリング効果, 2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会, 07-101, 2022年9月. 相江 広紀, 佐藤 雄大, 赤坂 卓美, 河口 洋一 : 那賀川上流域の異なる土砂供給区間におけるコウモリの活動量比較, ELR2022つくば, 2022年9月. 石丸 直澄 : 唾液腺免疫難病研究の最前線, 第33回日本臨床口腔病理学会学術大会シンポジウム, 2022年9月. 大塚 邦紘, 近藤 博之, 九十九 伸一, 新垣 理恵子, 佐藤 真美, 常松 貴明, 石丸 直澄, 安友 康二 : シングルセルRNA-seqとマルチプレックスSpatial解析を基盤としたシェーグレン症候群の標的臓器微小環境変化の解明, 第33回日本臨床口腔病理学会, 2022年9月. 大塚 邦紘 : シェーグレン症候群の基礎研究について, 第33回日本臨床口腔病理学会, 2022年9月. 南川 丈夫, 森本 幸裕, 川崎 昌博, 川崎 三津夫 : シリカ柱状構造を介したプラズモン-分子リモートカップリングによるリモートプラズモニック光増強ラマン分光法, 第83回応用物理学会秋季学術講演会, 2022年9月. 南川 丈夫, 原田 義規, 高松 哲郎, 森本 幸裕, 川崎 昌博, 川崎 三津夫 : シリカ柱上構造を介したリモートプラズモニック光増強効果を援用した生体組織の高感度ラマンイメージング, 第83回応用物理学会秋季学術講演会, 2022年9月. 西野 克志, 森 俊之輔, 山下 颯乃佳, 于 京芳 : 真空蒸着法により作製した BaSi2膜におけるクラックの低減および厚膜化の試み, 第83回応用物理学会秋季学術講演会, 23a-C101-4, 2022年9月. 藤原 將行, 宮坂 禎也, 小野 雅之, 加藤 遼, 加治佐 平, 安井 武史, 田中 拓男, 齋藤 敦, 長谷川 祐一, 糸長 誠, 矢野 隆章 : 金ナノ粒子-金ナノホール型ハイブリッド構造のプラズモン共鳴特性とデジタル比色センシング応用, 第83回 応用物理学会秋季学術講演会, 23a-A101-4, 2022年9月. 是澤 秀紀, 関 滉太, 長谷 栄治, 時実 悠, 加治佐 平, 南川 丈夫, 安井 武史 : 高速入射角走査型近赤外表面プラズモン共鳴センサーの高度化, 第83回 応用物理学会秋季学術講演会, 23p-C302-10, 2022年9月. 井上 聖也, 吉田 卓弘, 後藤 正和, 藤原 聡史, 乾 友浩, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道切除後の最適な胃管再建法, 第76回日本食道学会学術集会, 2022年9月. 藤原 聡史, 吉田 卓弘, 後藤 正和, 井上 聖也, 乾 友浩, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 同時性肺腫瘍を伴う進行食道癌に対し,一期的手術を施行した3例の検討, 第76回日本食道学会学術集会, 2022年9月. 後藤 正和, 藤原 聡史, 井上 聖也, 吉田 卓弘, 滝沢 宏光 : 腹臥位食道亜全摘術導入後の胸部操作時間のラーニングカーブについて, 第76回日本食道学会学術集会, 2022年9月. 橋本 恒輝, 倉本 憲治, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 健康管理におけるVDT作業者の顔の向きに影響を受けないまばたき検知, 2022電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 13-2, 99, 2022年9月. 圓尾 斗威, 寺田 賢治 : 3次元データを用いたデンタルチャートの自動生成, 2022電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 13-4, 101, 2022年9月. 松本 瑞紀, 村上 巧実, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理を用いたUAV撮影によるフットサルの映像解析, 2022電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 13-5, 102, 2022年9月. 藤井 勇輝, 寺田 賢治 : 前方車載カメラを用いた道路標識の認識, 2022電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 13-3, 100, 2022年9月. 河合 亮和, 賀治 智也, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : HMDを用いた拡張現実によるピアノ演奏の支援, 2022電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 13-6, 103, 2022年9月. 原 雅浩, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理を用いた置き引き・遺失物の自動検出, 2022電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 13-1, 98, 2022年9月. 橘 郁成, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : Webカメラによる空中指先文字認識, 2022電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 13-7, 104, 2022年9月. 高橋 元気, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理を用いた読唇の試み, 2022電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 13-8, 105, 2022年9月. 福田 直志, 秋田 和也, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 炭酸アパタイトハニカムブロックによる新規骨造成法の開発, 第52回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会, 2022年9月. 秋田 和也, 福田 直志, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 炭酸アパタイト顆粒と豚コラーゲンの複合化による新規骨補填材の開発と骨再生, 第52回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会, 2022年9月. 吉川 聖輝, 天羽 晟矢, 上田 哲史 : Pythonを用いた分岐解析ツールの開発, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 1, 2022年9月. 片山 充二, 天羽 晟矢, 上田 哲史 : シナプス結合 FitzHugh-Nagumo モデルにおける周期解の分岐, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2, 2022年9月. 上田 哲史 : 連鎖律のPython実装について, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 8, 2022年9月. 小野 健太郎, 上田 哲史 : 強制Wilson-Cowanニューロン対の分岐現象, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 26, 2022年9月. 森 大樹, 松本 和幸, 篠山 学, 吉田 稔, 北 研二 : インタビュー対話に基づく個性を反映した対話モデルの構築, 令和4年度 電気・電子・情報関係学会 四国支部連合大会講演論文集, 139, 2022年9月. 曽根 大靖, 篠山 学, 松本 和幸 : 対話システムのための文自在変換ツールの開発, 令和4年度 電気・電子・情報関係学会 四国支部連合大会 講演論文集, 174, 2022年9月. 井内 青空, 中塚 健太郎 : サーフィンのパドリングにおける呼吸法が疲労感と気分に与える影響, 海洋人間学雑誌, 11, 2, 23, 2022年9月. 大手 直樹, 片山 貴文, 宋 天, 島本 隆 : ドローン映像における高精度小数画素精度動き補償フィルタ, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 13-25, 1, 2022年9月. 今田 純暉, 片山 貴文, 宋 天, 島本 隆 : 顕著性マップに基づく再学習用データセット厳選アルゴリズム, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 15-14, 1, 2022年9月. 乾 宏輔, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 批判関係推定に基づくツイートの信頼度評価, 令和4年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2022年9月. 松浪 悠二, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 翻訳タスクにおける文節入れ替えによるデータ水増し手法, 令和4年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2022年9月. 菊川 智揮, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 文章における信憑性判定のための警戒度算出, 令和4年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2022年9月. 原田 侑汰, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 連体節抽出による単文生成を用いた文の平易化, 令和4年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2022年9月. 藤原 三太, 森田 和宏, 泓田 正雄 : RNN を用いた話題提示を継続する対話システム, 令和4年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2022年9月. 島田 龍斗, 森田 和宏, 泓田 正雄, 尾崎 圭司 : UE4 を用いた大学仮想キャンパスの実現 -大学案内質問応答システムの構築-, 令和4年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2022年9月. 原 宏輔, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : チャージポンプを用いた断線検出法に対する検査入力が与える影響調査, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 10-1, 2022年9月. 稲毛 友哉, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 半断線故障と遅延故障検出用テストパターンの組合せについて, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 10-2, 2022年9月. 川野 航生, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : TDCBS 内蔵 IC と非 JTAG デバイス間の半断線故障検査法について, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 10-3, 2022年9月. 西川 泰史, 川野 弘道, 友竹 偉則, 市川 哲雄 : インプラント周囲炎の病態形成におけるCandida albicansの関与に関する検討, 第52回口腔インプラント学会学術大会, 2022年9月. 山中 英生, アイグリ アニ, 川口 晃生 : 過疎地域自治体調査によるタクシー補助制度の分析, --- COVID-19の影響および施策改善意向 ---, 日本環境共生学会学術大会論文集, 25, 2022年9月. 多田羅 佑太, 山中 英生, 松浦 正浩, 槇尾 果歩, 滑川 達 : トランジション・マネジメントにおける活動・組織のありかた, --- 徳島市ひょうたん島エリアまちづくりの変遷分析から ---, 日本環境共生学会学術大会論文集, 25, 2022年9月. 福村 考洋, 西村 良太, 北岡 教英 : BERTによる雑談対話話題拡張, 令和4年度 電気・電子・情報関係学会 四国支部連合大会 講演論文集, 146, 2022年9月. 鳥井 章宏, 西村 良太, 北岡 教英 : 音声対話システムにおける対話破綻検出器の構築, 令和4年度 電気・電子・情報関係学会 四国支部連合大会 講演論文集, 145, 2022年9月. 河原田 理愛, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 自己教師あり音高推定手法SPICEにおけるキャリブレーションの最適化, 令和4年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2022年9月. 新屋 立葵, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 差分識別器を用いたGANに基づく歌声分離, 令和4年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2022年9月. 谷口 拓也, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 深層学習を用いた異型細胞診のMixupによる精度向上, 令和4年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2022年9月. 中井 悠斗, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 映像内の画像特徴と速度に着目したAI早送り機能, 令和4年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2022年9月. 中西 玲, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 深層学習を用いた人物画像に対する3D骨格情報の推定, 令和4年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2022年9月. Yukinojo KOTANI, Kento FUKUTA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Comparison of Associative Memory Function by Using Synchronization of van der Pol Oscillators with Third-Power and Fifth-Power Nonlinear Characteristics, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 1-10, 10, Sep. 2022. Ryosuke SHIMIZU, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis of Chaotic Waveforms Adding Time-Delayed Coordinates using Neural Network, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 1-11, 11, Sep. 2022. Hiromu HAMANAKA, Ryosuke SHIMIZU, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Chaotic Data Classification with Neural Network by Using Attractor Including Phase Information, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 1-12, 12, Sep. 2022. Takuya NAKAMURA, Ryosuke SHIMIZU, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Time Series Analysis of Sound Data by Noise-Mixing Effects Using Neural Networks, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 1-13, 13, Sep. 2022. Kazuki YASUFUKU, Kohei Yamamoto, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis of Hetero Associative Memory Using Oscil- lator Synchronization, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 1-14, 14, Sep. 2022. Mikihiro HARADA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Temporal Two-Template Switching Properties of Cel- lular Neural Networks, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 1-15, 15, Sep. 2022. Raito FUJIOKA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Image Processing Of Cellular Neural Networks Using Staircase Functions, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 1-16, 16, Sep. 2022. Kiichi YAMASHITA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Comparison of Synchronization Phenomena Consid- ering Node and Edge Weights in Complex Networks Composed of Oscillators, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 1-17, 17, Sep. 2022. Takahiro HATTORI, Souhei SHIMA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena of Three Coupled Chaotic Circuits to Input Signals, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 1-18, 18, Sep. 2022. Yuki ISHIKAWA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effect of Clustering on Chaotic Circuit Networks with Continuous Bifurcation Parameters, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 1-19, 19, Sep. 2022. 下浦 琉, 西野 克志 : ガラス基板上へのβ-Ga2O3ナノワイヤの作製, 令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 11-9, 2022年9月. 松岡 稜河, 西野 克志 : 真空蒸着法による n 型 Si 基板上への BaSi2 薄膜成長, 令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 11-10, 2022年9月. 尾﨑 将也, 北條 昌秀, 前田 亮, 小泉 僚平 : 蓄電池の容量制約を考慮した太陽光発電大量導入時の配電系統電圧制御, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 40, 2022年9月. 西川 絢丈, 北條 昌秀, 前田 亮, 小泉 僚平 : 電気自動車の普及を考慮した配電系統の電圧制御に関する基礎検討, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 41, 2022年9月. 樽谷 哲平, 北條 昌秀 : 電流形インバータを用いた他励式直流送電用 HVDC-Tap の基本特性, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 42, 2022年9月. 内海 祐輔, 北條 昌秀 : 電力品質を考慮した三相集約型電力変換器の動作特性の基礎検討, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 43, 2022年9月. 青木 智寛, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : ディープニューラルネットワークを用いた天気予報とMSM-GPV に基づく日射量予測, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 35, 2022年9月. 秋山 倖輝, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : Fully Convolutional Network とDay Microphysics RGB を用いた雲分布予測, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 36, 2022年9月. 金川 紘大, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : ディープニューラルネットワークを用いた風速・風向予測, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 37, 2022年9月. 橋本 卓弥, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : U-Net を用いた気象衛星画像に基づく雲分布予測, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 38, 2022年9月. 餝 友希, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 介護予防のためのスマートフォンを用いた歩幅推定, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 45, 2022年9月. 山下 颯乃佳, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 機械学習を用いた施設園芸ハウス内の温湿度空間分布推定, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 46, 2022年9月. 加藤 歩, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : スライディングモード制御を用いた2 脚ロボットの跳躍移動制御, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 51, 2022年9月. 平野 晃聖, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 2つの空気圧式インタフェースを用いた電動車いすの運転システム, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 52, 2022年9月. 山田 悠登, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : マスター・スレーブロボットマニピュレータの位置と力のハイブリッド制御, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 53, 2022年9月. 濱口 京佑, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 果樹園除草ロボットのためのSLAM を用いた自己位置推定精度の検証, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 54, 2022年9月. 狩山 博和, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : トマト葉かきロボットのための深度カメラを用いた主茎認識, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 109, 2022年9月. 島崎 淳, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 深度カメラを用いたミニトマト着果処理ロボットのための花位置推定, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 110, 2022年9月. 森 亮太, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 筋骨格モデルを用いた膝部リハビリテーション支援のための運動解析, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 132, 2022年9月. 前田 望, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 深度カメラとMask R-CNN を用いた葉面積算出, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 147, 2022年9月. 戸田 有哉, 芥川 正武, 山中 建二 : マイクロ波ハイパーサーミアに用いる最適化アルゴリズム計算コスト削減手法の検証, 令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 133, 2022年9月. 福𠩤 貴教, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 北岡 和義, 田中 弘之, 木内 陽介 : 血流速度測定用超音波プローブの音場測定システム, 令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 137, 2022年9月. 谷岡 将伍, 下村 直行 : GFP 発現細胞を用いたナノ秒パルス電界による小胞体ストレス応答誘導に関する研究, 令和4年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 27, 2022年9月. 小林 祐大, 下村 直行 : 癌細胞へのナノ秒パルス電界印加効果に関する研究, 令和4年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 28, 2022年9月. 岩脇 有軌, 南 憲一, 渡邉 恵, 友竹 偉則, 市川 哲雄 : 表面処理されたチタン上における骨芽細胞様細胞のmicroRNA発現と細胞増殖への影響, 第52回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会, 2022年9月. 大島 正充 : 歯周組織の生物学的結合を介した次世代バイオハイブリッドインプラントの開発, 第52回日本口腔インプラント学会学術大会・シンポジウム10, 2022年9月. 田中 彩水, 白井 昭博 : 近紫外線とフェルラ酸の光反応を利用したデオキシニバレノールの分解の速度論的解析とその産生菌Fusarium graminearumの生育抑制, 日本防菌防黴学会第49回年次大会要旨集, 2P-Ca23, 136, 2022年9月. 白井 昭博, 吉本 春奈, 佐藤 浩一郎, 高麗 寛紀, 延嶋 浩文 : Bacillus subtilis芽胞の殺菌に適した発芽促進剤の開発, 日本防菌防黴学会第49回年次大会要旨集, 2P-Ca02, 115, 2022年9月. 難波 康祐 : 複雑な多環性アルカロイド類の全合成~多環性骨格を一挙に組み立てる, 知の創造セミナー, 2022年9月. 吉住 真理子, 阿部 正範, 岩井 健人, 在間 航也, 片山 恵, 山村 正臣, 服部 武文 : スギオガコを用いたキクラゲ菌床栽培, 日本きのこ学会 第25回大会, 2022年9月. 田渕 祐悟, 一宮 昌司 : 機械学習を用いた乱流境界層の再層流化過程の解析, 日本流体力学会年会2022講演論文集, 2022年9月. 平田 真樹, 藤井 健, 新見 渚, 倉園 久生, 山崎 栄樹, 奥村 香世, 近藤 有華, 武間 亮香, 森松 文毅 : 食肉加工品由来腐敗菌ライブラリ―構築に対する取り組み, 日本防菌防黴学会 第49回年次大会, 2022年9月. 寺西 研二, 濵岡 澪, 白井 昭博 : プラズマ照射ミストによる大腸菌の殺菌, 2022年度第49回日本防菌防黴学会年次大会講演要旨, 142, 2022年9月. 兼松 康久, 山口 泉, 石原 学, 曽我部 周, 高麗 雅章, 多田 恵曜, 島田 健司, 黒田 一駿, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 佐藤 健太, 島谷 佳光, 亘 雄也, 田村 哲也, 新野 清人, 髙木 康志 : 徳島県総合メディカルゾーンでの急性期脳卒中診療の取り組み, 日本脳神経外科学会第81回学術総会, 2022年9月. 松香 芳三 : スプリント・ナイトガードの製作と使用法, 麻布赤坂歯科医師会公衆衛生講演会, 2022年9月. 安積 麻衣, 藤原 敏孝, 原 慶次郎, 中島 公平, 溝渕 佳史, 髙木 康志 : 術後脳腫瘍患者における転院時転帰予測因子についての検討, 日本脳神経外科学会第81回学術総会, 2022年9月. 曽我部 周, 宮本 健志, 山口 泉, 高麗 雅章, 島田 健司, 兼松 康久, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 原田 雅史, 和泉 唯信, 髙木 康志 : 当院での主幹動脈閉塞-低ASPECT症例の拡散強調画像に対するRAPIDを用いた後方視的定量評価, 日本脳神経外科学会第81回学術総会, 2022年9月. 森垣 龍馬, 三宅 一央, 松田 拓, 宮本 亮介, 和泉 唯信, 中瀧 理仁, 髙木 康志 : 機能性要素を合併したジストニアへの手術加療, 日本脳神経外科学会第81回学術総会, 2022年9月. 三宅 一央, 森垣 龍馬, 松田 拓, 髙木 康志 : GPi-DBSのinterleaving刺激により,パーキンソン病でのすくみ足に効果を認めた一例, 日本脳神経外科学会第81回学術総会, 2022年9月. 地下 真子, 一宮 昌司, 中村 育雄 : 乱流境界層の再層流化過程の各種情報量による解析, 日本流体力学会年会2022講演論文集, 2022年9月. 高麗 雅章, 橋本 友紀, 宮本 健志, 北里 慶子, 四方 英二, 山口 真司, 島田 健司, 多田 恵曜, 兼松 康久, 髙木 康志 : Neutrophil extracellular trapsは脳動脈瘤破裂を促進する, 日本脳神経外科学会 第81回学術総会, 2022年9月. 難波 康祐 : 天然物合成で学ぶ実践的な有機合成化学, 日本大学大学院総合基礎科学研究科 一般講演会, 2022年9月. 橋本 拓海, 石本 猛流, 霜田 直宏, 杉山 茂 : スケールアップした反応器による未利用資源からのリンの回収, 第31回無機リン化学討論会「徳島大会」, 2022年9月. 工藤 保誠 : FAT1遺伝子変異による顎顔面形成異常, 第81回日本癌学会学術総会, 2022年9月. 白井 昭博, 吉本 春奈, 佐藤 浩一郎, 高麗 寛紀, 延嶋 浩文 : 芽胞の殺菌に有効な発芽促進剤の開発, 日本食品微生物学会学術総会要旨集, P-33, 101, 2022年9月. 田中 彩水, 白井 昭博 : 近紫外線照射によるデオキシニバレノールの分解とその産生カビの生育抑制におけるフェルラ酸の併用効果, 日本食品微生物学会学術総会要旨集, P-35, 103, 2022年9月. 川合 開斗, 桐山 慧, 吉岡 由真, 鬼塚 正義, 水野 輝, 藤岡 佳祐, 広川 貴次, 佐藤 あやの, 伊藤 孝司 : 昆虫由来リソソーム酵素の N 型糖鎖改変と細胞内取り込みへの影響, 第41回日本糖質学会年会, 2022年9月. 片桐 豊雅 : がん抑制因子活性化を利用した治療耐性乳がんに対する治療薬の開発戦略, 第81回日本癌学会学術総会, 2022年9月. 酒井 仁美, 酒井 徹, 横井川 久己男 : 身の回りの素材に対する小麦粉由来アラビノキシランの大腸菌付着抑制効果について, 第43回日本食品微生物学会, 2022年9月. Hirokazu Ogino, Atsuro Saijo and Yasuhiko Nishioka : Neoadjuvant vaccination with tumor-cell lysate induces CD8 T cell response in low-grade gliomas in randomized trial, The 81st Annual Meeting of the Japanese Cancer Association, Sep. 2022. 石田 快, 粟飯原 睦美, 下畑 隆明, 北山 栞里, 勢川 玲花, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 鈴木 浩司, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 山本 光生, 富久 章子, 和田 敬宏, 岡本 雅之, 伊藤 浩, 安野 卓, 木内 陽介, 髙橋 章 : 鶏舎におけるUV-LED導入による衛生環境改善効果の検討, 第43回日本食品微生物学会学術総会, 2022年9月. 髙木 康志 : もやもや病登録事業, 日本脳神経外科学会第81回学術総会, 2022年9月. 竹谷 豊 : 栄養素としてのリンの役割と課題, 第31回無機リン化学討論会, 2022年9月. 高橋 浩樹 : 一般 Greenberg 予想と p 単数のペアリング, 広島大学数学教室談話会, 2022年9月. Beibei Ma, Hiroyuki Ueda, Koichi Okamoto, Masahiro Bando, Yasuyuki Okada, Mitsuo Shimada, Yasushi Sato and Tetsuji Takayama : TIMP1 Promotes Cell Proliferation and Invasion Capability of Right-sided Colon Cancers., 第81回日本癌学会学術総会, Sep. 2022. 内山 圭司, 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 尾野 雅哉, 笹 三徳, 三好 康雄, 片桐 豊雅 : 乳がん細胞におけるO 結合型糖転移酵素の発現亢進はIRE1 の恒常的活性化を惹起する, 第81回日本癌学会学術総会, 2022年9月. 山本 哲也, 吉本 潤一郎 : 認知行動療法における機械学習アプローチ, 日本認知・行動療法学会第48回大会 ワークショップ(WS7), 2022年9月. Atsushi Mitsuhashi, Hirokazu Ogino, Sugimoto Masamichi, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : Fibrocyte drives antitumor immunity via T cell-costimulation in combination immunotherapy, The 81st Annual Meeting of the Japanese Cancer Association, Sep. 2022. Atsushi Mitsuhashi, Hirokazu Ogino, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : PD-1/PD-L1 blockade mediates antiangiogenic effects by tumorderived CXCL10/11 as a potential predictive biomarker, The 81st Annual Meeting of the Japanese Cancer Association, Sep. 2022. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 内膜症性嚢胞のMRI診断能の検討:Shading signと磁化率強調シーケンス(SWAN)による評価, JSAWI (The Japanese Society for the Advancement of Women's Imaging) 第23回シンポジウム, 2022年9月. 高良 毅, 高良 玲衣, 宇都 義浩 : Elucidation of anti-tumor action mediated by macrophage-producing cytokines by macrophage activating factor GcMAF, 第81回日本癌学会学術総会, 2022年9月. 片岡 葵, 井上 勇太, 西岡 大輔, 伊藤 ゆり, 近藤 尚己 : 都道府県の社会経済状況に関する包括指標の開発と健康寿命を用いた予測妥当性の評価, 第81回日本公衆衛生学会総会抄録集, 2022年9月. 志内 哲也 : 運動量による認知機能変化に対する骨格筋の影響, 第 77 回日本体力医学会大会, 2022年9月. 山田 晃嗣, 峯 彰 : 糖吸収は防御応答を増強させる, 植物病理学会関西部会, 2022年9月. 藤井 豊, 米澤 拓也, 岡村 英一, 野口 直樹 : ダイヤモンドアンビルセルと赤外・ラマン分光法を用いた高圧下での氷関連物質の 自己拡散係数の測定, 雪氷研究大会2022, 2022年10月. 西山 賢一, 木村 一成, 加藤 弘徳, 野々村 敦子 : 中国四国地方に分布する自然災害伝承碑とその特徴, 日本応用地質学会令和4年度研究発表会講演論文集, 139-140, 2022年10月. 藤谷 順三, 西良 浩一, 佐藤 紀, 友成 健 : 腰椎椎間板ヘルニア・全内視鏡術後リハビリテーションにおけるピラティスの導入, 日本臨床スポーツ医学会誌, 30, 4, S267, 2022年10月. 中村 信元, 堀 太貴, 谷 彰浩, 細木 美苗, 安井 沙耶, 宮田 好裕, 山上 紘規, 滝下 誠, 粟飯原 賢一 : 新型コロナワクチン接種後にvaccine-induced immune thrombotic thrombocytopeniaを疑われた症例, 日本老年医学会雑誌, 59, 4, 594, 2022年10月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 髙橋 叡 : 他臓器浸潤直腸癌に対するTpAPR手術手技, 第77回日本大腸肛門病学会学術集会, 2022年10月. 柏原 秀也, 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 下部直腸癌に対するTaTME併用ロボット支援下直腸切除術(Hybrid robotic surgery)の有用性, 第77回日本大腸肛門病学会学術集会, 2022年10月. 吉川 幸造, 島田 光生, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 胃全摘出術における術後パスの有用性―PSMによる解析―, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. 中尾 寿宏, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 髙橋 叡 : 大腸癌におけるImmunosoreとFrailの相関, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. 和田 佑馬, 島田 光生, 西 正暁, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 局所進行直腸癌における術前化学放射線療法においてADC値の有用性, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. 徳永 卓哉, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 髙橋 叡, 島田 光生 : ハイブリッド側方リンパ節郭清手技と短期成績∼ホログラムシミュレーションの有用性∼, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 上部胃癌に対するロボット手術の工夫 Pincer approach to gastrosplenic ligament, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 下部直腸癌に対するTaTME併用ロボット支援下直腸切除術の有用性, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 髙橋 叡, 島田 光生 : 大腸癌手術における予後因子としてのFrailの意義, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. 髙須 千絵, 島田 光生 : 癌治療におけるDiversity and inclusionを考える, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. Kouzou Yoshikawa, Mitsuo Shimada and Masaaki Nishi : The usefulness of robotic surgery for advanced gastric cancer, JDDW 2022, Oct. 2022. 柏原 秀也, 徳永 卓哉, 島田 光生 : 低位直腸癌に対するTaTME併用ロボット支援下直腸切除術の有用性, JDDW 2022, 2022年10月. 池本 哲也, 島田 光生, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二 : 再生医療を用いた移植治療確立へ向けた戦略∼新たなβ細胞補充治療法, 第58回日本移植学会総会, 2022年10月. 齋藤 裕, 島田 光生, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 池本 哲也, 森根 裕二 : 脳死肝移植ドナー不足解消にむけての普及啓発活動 - 医療系学生に対するドナーアクション(命の授業)の必要性 –, 第58回日本移植学会総会, 2022年10月. 脇 悠平, 齋藤 裕, 池本 哲也, 陳 術海, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 島田 光生 : ヒト脂肪由来間葉系幹細胞から肝細胞様細胞の創出-肝不全・代謝性肝疾患に対する肝移植から細胞治療へ, 第58回日本移植学会総会, 2022年10月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 進行肝細胞癌に対する肝切除の意義, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. 池本 哲也, 徳永 卓哉, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 森根 裕二, 島田 光生 : Schwann-like cell分化誘導による末梢神経損傷修復に関する基礎的検討, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 高齢者膵癌切除例の予後におけるフレイルの影響に関する検討, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 良元 俊昭, 西 麻希, 阪上 浩, 島田 光生 : 肥満肝細胞癌患者に対する術前栄養運動介入の有用性 -ERAS導入による手術成績の向上-, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 仲須 千春, 島田 光生 : 肝癌微小環境におけるNrf2/VEGFシグナルを介した肝癌細胞とTAMの相互作用, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. 仲須 千春, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 肝細胞癌におけるNrf2に着目したレンバチニブ耐性獲得機序についての検討, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 高齢者膵癌切除例におけるフレイルの影響に関する検討, JDDW 2022, 2022年10月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 島田 光生 : 肝細胞癌におけるlymphocyte/C-reactive protein ratio(LCR)の有用性, JDDW 2022, 2022年10月. 藤谷 順三, 佐藤 紀, 武田 将吾, 稲次 美樹子, 一宮 晃裕, 森 憲吾, 土井 大介, 西良 浩一 : 腰椎後弯症に対するピラティスを用いた運動療法の効果, 第30回日本腰痛学会, 2022年10月. 横井 陽色, 馬場 俊孝, 林 智恒, 南 拓人, 藤 浩明 : 海底水圧計と海底電位磁力計データの同時インバージョンから推定した2009年サモア地震のすべり量分布, 日本地震学会2022年度秋季大会, S17-04, 2022年10月. 上谷 政人, 馬場 俊孝 : 機械学習を用いた津波浸水予測における観測点の寄与度の評価, 日本地震学会2022年度秋季大会, S17-10, 2022年10月. 宮上 慎司, 田蒔 昌憲, 清水 郁子, 山口 純代, 湊 将典, 上田 紗代, 柴田 恵理子, 長谷川 一宏, 𦚰野 修 : コロナウィルスワクチン後発症した悪性腎硬化症の一例, 日本腎臓学会誌, 64, 6-W, 719, 2022年10月. 田蒔 昌憲, 宮上 慎司, 清水 郁子, 山口 純代, 湊 将典, 上田 紗代, 柴田 恵理子, 長谷川 一宏, 𦚰野 修 : ロキサデュスタット投与後に奇異性脳塞栓を発症した1例, 日本腎臓学会誌, 64, 6-W, 719, 2022年10月. 長谷川 一宏, 田蒔 昌憲, 𦚰野 修 : 時間空間的ネットワークで考えるDKDの基礎研究 尿細管糸球体クロストークとDKD, 日本腎臓学会誌, 64, 6-W, 696, 2022年10月. 榊 優希, 森 達夫, 田山 貴広, 郷司 彩, 東田 好広, 漆原 真樹 : 乳児期の異常眼球運動発作の存在が診断の契機になったGLUT1欠損症の男児例, 中国四国小児科学会プログラム・抄録集, 74, 50, 2022年10月. 後藤 崇晴 : 咀嚼の効用を再確認する―認知機能の面から―, 特定非営利活動法人 日本咀嚼学会第33回学術大会, 2022年10月. 魚谷 俊介, 金澤 裕樹, 大城 隆嗣, 芳賀 昭弘, 原田 雅史 : 信号雑音比を考慮したMyelin Water Fraction導出法の開発, 第50回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2022年10月. 瀬口 真友香, 金澤 裕樹, 芳賀 昭弘, 原田 雅史 : アテローム性動脈硬化症におけるプラーク形成の潜在的危険因子の評価, 第50回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2022年10月. 和田 浩典, 岡田 泰行, 谷口 達哉, 田中 宏典, 岡本 耕一, 高山 哲治 : Wntシグナル伝達経路を標的とした大腸癌の化学予防., 第81回日本癌学会学術総会, 2022年10月. 加藤 廉平, 前川 滋克, 加藤 陽一郎, 兼平 貢, 高田 亮, 松下 洋輔, 吉丸 哲郎, 布川 朋也, 片桐 豊雅, 小原 航 : 3 次元培養下における新規の癌特異分子PRELID2 の分子機能の解明, 第81回日本癌学会学術総会, 2022年10月. 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 笹 三徳, 三好 康雄, 片桐 豊雅 : 細胞膜BIG3-PHB2 複合体がHER2 陽性乳癌のトラスツズマブ耐性 獲得に必須である, 第81回日本癌学会学術総会, 2022年10月. 松下 洋輔, 奥村 和正, 小松 正人, 吉丸 哲郎, 尾野 雅哉, 三好 康雄, 笹 三徳, 片桐 豊雅 : トリプルネガティブ乳癌におけるRHBDL2 のグルタミン代謝調節機構, 第81回日本癌学会学術総会, 2022年10月. Abdullah S. Ili, Tetsuro Yoshimaru, Yosuke Matsushita, Masato Komatsu, Miyoshi Yasuo, Honda Junko, Ohsumi Shozo, Sasa Mitsunori and Toyomasa Katagiri : Whole-exome sequencing for the identification of Japanese familial breast cancer susceptibility genes, The 81st Annual Meeting of the Japanese Cancer Association, Oct. 2022. 相原 仁, 吉丸 哲郎, 尾野 雅哉, 笹 三徳, 三好 康雄, 片桐 豊雅 : ミトコンドリアBIG3-PHB2 複合体は,トリプルネガティブ乳癌細胞の脆弱性を示す選択的治療標的である, 第81回日本癌学会学術総会, 2022年10月. 萩原 浩生, 内山 圭司, 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 三好 康雄, 笹 三徳, 片桐 豊雅 : 乳がん細胞におけるO 結合型糖鎖修飾GRP78/Bip の役割解明と創薬研究, 第81回日本癌学会学術総会, 2022年10月. 田村 優衣, 甲田 宗良 : 感情労働における深層演技がサービス業従事者のストレスに及ぼす影響-深層演技のプロセスに注目して-, 日本認知・行動療法学会第48回大会, 398-399, 2022年10月. 松丸 侑加, 甲田 宗良 : ひきこもり親和性のサブタイプが生活習慣およびインターネット行動に及ぼす影響, 日本認知・行動療法学会第48回大会, 424-425, 2022年10月. 朝枝 貴弘, 甲田 宗良 : 調理行動の想像が独居大学生の調理意図に及ぼす影響, 日本認知・行動療法学会第48回大会, 412-413, 2022年10月. 小澤 怜奈, 上原 泉, 甲田 宗良 : セルフコンパッションに影響する運動・体育の諸要因の検討, 日本認知・行動療法学会第48回大会, 418-419, 2022年10月. 與儀 耕大, 竹岡 里紗, 小谷 泰教, 井上 英治, 甲田 宗良 : 不定愁訴の多い高齢者うつ病に対する認知行動療法―夫とのコミュニケーションの増加を意図した介入により奏功した一例―, 日本認知・行動療法学会第48回大会, 315-316, 2022年10月. 西良 浩一 : アスリートの腰痛とパラダイムシフト∼pain generatorを可視化する∼, 第20回愛媛県スポーツ研究会【松山市(えひめ共済会館)】, 2022年10月. 枡富 由佳子, 後藤 崇晴, 岸本 卓大, 市川 哲雄 : 青年期における呼吸状態と口腔機能との関連, 特定非営利活動法人 日本咀嚼学会 第33回学術大会, 2022年10月. 仲村 大輔, 植村 勇太, 廣島 佑香, 村上 圭史, 村上 明一, 湯本 浩通 : Porphyromonas gingivalis 由来OMVsは破骨細胞の分化と歯槽骨吸収に関与する, 第75回日本細菌学会中国・四国支部総会(岡山・WEB), 2022年10月. 吉田 加奈子 : 管理者・指導者に聞く医師の働き方改革への取り組み「徳島県における医師の働き方改革への取り組み」, 日本産婦人科医会令和4年度勤務医懇話会, 2022年10月. 竹内 ひまわり, 太田 和希, 宇野 剛史, 片桐 英樹 : 食材・料理の提供頻度を考慮した学校給食の献立最適化問題に対するヒューリスティック解法, 日本経営システム学会第69回全国研究発表大会講演論文集, 2022年10月. 髙橋 晋一 : 佐那河内村の祭りと民俗芸能, 佐那河内村学術講演会, 2022年10月. 甲田 宗良 : エピソード的未来思考はセルフケア行動を促進するか?, 日本認知・行動療法学会第48回大会, 116-117, 2022年10月. 濵野 龍夫, 荒木 晶, 吉川 貴志, 中田 和義, 林 健一 : 山口県歌野川におけるモクズガニの人工個体群の発生から消滅まで13年間の記録, 日本甲殻類学会第60回大会, 2022年10月. 大藤 純 : 講師:人工呼吸からの離脱., 医師向け人工呼吸管理 基礎教育プログラム 第1回Refresherコース[オンライン]2022年度 – 呼吸療法専門医試験受験者レベル, 2022年10月. 伊藤 孝司 : 神経難病GM2ガングリオシドーシスに対する日本アカデミア発のin vivo遺伝子治療法開発, ACTjapan フォーラム アカデミア臨床開発Update∼遺伝子治療のフロンティア∼, 2022年10月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 吉田 卓弘, 丹黒 章, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 鶴尾 吉保 : 縦隔鏡下食道切除術を安全に行うためのわれわれのトレーニング, 第75回日本胸部外科学会定期学術集会, 2022年10月. 河北 直也, 鳥羽 博明, 坂本 晋一, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 井上 聖也, 西野 豪志, 滝沢 宏光 : マウスiPS細胞由来の気管支肺胞幹細胞は気道上皮再生を促進する, 第75回日本胸部外科学会定期学術集会, 2022年10月. 鳥羽 博明, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 小型末梢肺病変に対する気管支鏡下コイルマーキングを用いたimage-guided VATS, 第75回日本胸部外科学会定期学術集会, 2022年10月. 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : PEG修飾リポソームの投与経路がおよぼす抗PEG抗体誘導への影響に関する検討, 第43回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2022年10月. 山本 舜人, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 膜タンパク質搭載PEG修飾リポソームの脾臓送達による抗膜タンパク質抗体誘導, 第43回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2022年10月. 岩浅 亮彦, 比嘉 佳基, 中上 絵美子, 吉永 薫, 清水 宗, 松木 佑太, 谷本 幸多朗, 渡邉 佳一郎, 日浅 雅博, 堀内 信也, 田中 栄二 : 特発性下顎頭吸収を呈する矯正患者の下顎頭の形態学的特徴, 第81回日本矯正歯科学会学術大会, 2022年10月. 松木 佑太, 佐藤 博子, 梶本 昇, 堀内 信也, 関根 一光, 田中 栄二 : 通電によるレジン添加型グラスアイオノマーセメントのせん断強度低下に塩化ナトリウム溶液浸漬が与える影響, 第81回日本矯正歯科学会学術大会, 2022年10月. 清水 宗, 寺町 順平, 日浅 雅博, 天眞 寛文, 比嘉 佳基, 中上 絵美子, 安倍 正博, 田中 栄二 : 骨髄腫細胞の生存・増殖におけるTAK1-CIP2A経路の重要な役割, 第81回日本矯正歯科学会学術大会, 2022年10月. 比嘉 佳基, 日浅 雅博, 金 秀河, 田中 茉里子, 中上 絵美子, 清水 宗, 谷本 幸多朗, 天眞 寛文, 田中 栄二, 安倍 正博 : キサンチンオキシダーゼ阻害薬febuxostatはKEAP1-NRF2軸を介し脂肪細胞分化と骨芽細胞分化を制御する, 第81回日本矯正歯科学会学術大会, 2022年10月. 渡邉 佳一郎, 天眞 寛文, 中上 絵美子, 塩屋園 玲子, 田中 栄二 : 上顎歯列の全体的な圧下を行い骨格的な改善を図った,ガミースマイルを伴う成人骨格性上顎前突症例, 第81回日本矯正歯科学会学術大会, 2022年10月. 石谷 えみ, 近藤 英司, 東 貴弘, 坂本 幸, 島田 亜紀 : 聴覚情報処理障害(APD)疑いとして当科を受診した症例の検討, 第67回日本聴覚医学会, 2022年10月. 小暮 健太朗 : 静電的相互作用を利用した種々の脂質膜ナノ粒子の構築, 第43回 生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2022年10月. 佐田 政隆 : Ischemia Study 私の解釈, Slender Club Japan, Live Demonstration &Annual Meeting 2022 in Tokyo, 2022年10月. 小笠原 正道 : 不斉炭素を持たないキラル化合物の立体制御 ~軸不斉アレンと面不斉メタロセンの触媒的不斉合成~, 熊本大学大学院 先端科学研究部 基礎科学部門 特別講演会, 2022年10月. 石田 徹, 荘 俊明, 高森 雄介, 溝渕 啓 : 弾性体支持電極を用いた放電加工(通常電極との比較を可能とする装置の開発), 日本機械学会 第14回生産加工・工作機械部門講演会予稿集, C07, 267-270, 2022年10月. 山本 哲也 : よりよく生きるための人工知能技術と情報通信技術の活用, 第6回行動科学セミナー(国立がん研究センターがん対策研究所), 2022年10月. 近藤 英司, 東 貴弘, 石谷 えみ, 坂本 幸, 島田 亜紀, 宇高 二良 : 人工内耳植込術を行った思春期発症の Auditory Neuropathy 症例, 第67回日本聴覚医学会, 2022年10月. 鈴木 善貴 : ようこそ 顎口腔機能研究沼へ, 日本顎口腔機能学会 顎口腔機能セミナー, 2022年10月. 鈴木 善貴, 後藤 祐実 : 部位特異性の顎口腔領域の音を視る, 日本顎口腔機能学会 顎口腔機能セミナー, 2022年10月. 佐々木 幹治, 桝本 那伎, 中口 裕二, 安部 翔太, 生島 仁史 : 治療計画QAソフトウェアを利用した知識ベース治療計画データベース作成の有用性, 第50回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2022年10月. 佐藤 征弥 : 巨樹と人とのつながり, 国指定天然記念物「赤羽根大師のエノキ」状況説明会, 2022年10月. 早渕 康信 : パネルディスカッション 心エコー塾・成人先天性心疾患を極める!「房室中隔欠損症における超音波診断」, 第49回 日本超音波医学会 関西地方会学術集会, 2022年10月. 筒井 杏奈, 藤牧 貴子, 安藤 菜摘子, 井上 勇太, 谷山 祐香里, 藤井 誠, 伊藤 秀美, 大野 ゆう子 : 全国がん登録データに基づく日本の小児がん患者における治療病院への移動負担の実態, 第81回日本公衆衛生学会総会, 2022年10月. 益田 貴史, 片上 直人, 田矢 直大, 宮下 和幸, 髙原 充佳, 黒田 暁生, 松久 宗英, 下村 伊一郎 : 日本人若年発症1型糖尿病の合併症進展にインスリンポンプ療法が及ぼす影響の検討, 第21回日本先進糖尿病治療・1型糖尿病研究会, 2022年10月. 松香 芳三 : 口腔顔面痛に対するボツリヌス毒素治療, 日本口腔顔面痛学会雑誌, 2022年10月. 水頭 英樹, 前田 直樹, 笠井 亮佑, 井上 直, 天野 雅史, 藤本 けい子, 市川 哲雄, 細木 秀彦 : ジルコニアインプラントの金属アーチファクト定量評価, 日本歯科放射線学会 第3回秋季学術大会, 2022年10月. 西良 浩一 : 整形外科医の診断と治療の最前線, 脊柱を整える∼痛みとパフォーマンスの最適解がここにある!∼【高松市(香川県社会福祉総合センター)】, 2022年10月. 小川 博久, 清水 真祐子, 佐藤 正大, 常山 幸一, 西岡 安彦 : リゾホスファチジン酸(LPA)はLPA1受容体を介して粘液細胞過形成を促進する, 第71回日本アレルギー学会学術大会, 2022年10月. 松久 宗英 : 先進糖尿病治療と重症低血糖, 第21回日本先進糖尿病治療・1型糖尿病研究会 ランチョンセミナ, 2022年10月. 豊田 雅夫, 村田 敬, 坂根 直樹, 齋藤 仁通, 加藤 研, 廣田 勇士, 黒田 暁生, 松久 宗英, 島田 朗, 細田 公則 : 間歇スキャンCGMの精度に対する接触性皮膚炎の影響(ISCHIA研究post-hoc解析), 第21回日本先進糖尿病治療・1型糖尿病研究会, 2022年10月. 西村 理明, 島田 朗, 阿比留 教生, 松久 宗英, 髙橋 容子, 池上 博司 : 成人1型糖尿病の年齢層別にみる心理社会面・生活の質とHbA1c管理目標値達成との関連:SAGE studyサブ解析, 第21回日本先進糖尿病治療・1型糖尿病研究会, 2022年10月. 富永 正英 : 計測分野におけるAI研究の動向,他学会との比較, 第50回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2022年10月. 梅本 真己, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : 平面フォグスクリーンに二次元画像を投影した際に生じる奥行き知覚の評価, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 31, 33-36, 2022年10月. 曽根 一華, 土井 登紀子, 福井 誠, 下村 学, 岡本 好史, 松本 侯, 松山 美和, 吉岡 昌美, 日野出 大輔 : 高齢者の口腔環境と肺炎発症との関連性, 第33回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会, 2022年10月. 天羽 紗生, 福井 誠, 福島 みどり, 佐原 久美子, 武川 香織, 真杉 幸江, 十川 悠香, 玉谷 香奈子, 吉岡 昌美, 日野出 大輔 : 悪性リンパ腫患者の好中球減少に伴う発熱に関連する口腔環境因子の解明, 第33回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会, 2022年10月. 土井 登紀子, 福井 誠, 坂本 治美, 下村 学, 岡本 好史, 松本 侯, 吉岡 昌美, 日野出 大輔 : 後期高齢者のオーラルフレイル予防を目的とした健口体操の効果, 第33回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会, 2022年10月. 吉岡 昌美, 中江 弘美, 福井 誠, 篠原 千尋, 十川 悠香, 坂本 治美, 日野出 大輔 : コモンリスクファクターアプローチのツールとしての口腔保健教育動画の開発, 第33回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会, 2022年10月. 福田 龍弥, 加藤 遼, 田中 拓男, 矢野 隆章 : 高屈折率誘電体ナノ粒子を用いた高感度蛍光分光, 日本分光学会 年次講演会, 2022年10月. Tetsuro Yoshimaru, Yosuke Matsushita, Hidetaka Kosako, Sasa Mitsunorii, Miyoshi Yasuo and Toyomasa Katagiri : The plasma membrane BIG3-PHB2 complex contributes to the acquisition of trastuzumab-resistance in HER2-positive breast cancer, The 17th International Symposium of the Institute Network for Biomedical Sciences International Symposium on Tumor Biology in Kanazawa 2022, Oct. 2022. 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 蔭山 麻美, 武田 憲昭 : Endoscopic modified medial maxillectomy症例の検討, 第61回日本鼻科学会, 2022年10月. 岩瀬 穣志, 松浦 哲也, 横山 賢二, 岩目 敏幸, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 矢状断において上腕骨小頭に作成した骨軟骨欠損部位の違いによる応力分布の検討, 第37回日本整形外科学会基礎学術集会(シーガイアコンベンションセンター)【開催期間:2022年10月13日-14日】, 2022年10月. 西良 浩一 : アスリートの腰痛:Pain generatorを可視化する, 第37回日本整形外科学会基礎学術集会(シーガイアコンベンションセンター)【開催期間:2022年10月13日-14日】, 2022年10月. 西良 浩一 : 【特別セッション】研究費獲得のための徳島大学の試み:クラウドファンディング, 第37回日本整形外科学会基礎学術集会(シーガイアコンベンションセンター)【開催期間:2022年10月13日-14日】, 2022年10月. 竹内 誠, 西庄 俊彦, 土岐 俊一, 川口 真司, 玉置 俊介, 宮城 亮, 西良 浩一 : 滑膜肉腫に対する青色LED光の抗腫瘍効果に関する検討, 第37回日本整形外科学会基礎学術集会(シーガイアコンベンションセンター)【開催期間:2022年10月13日-14日】, 2022年10月. 横山 賢二, 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 岩目 敏幸, 西良 浩一 : 肘離断性骨軟骨炎の小頭矢状面での病巣評価と鏡視下病巣郭清術前後の肘関節可動域の関連, 第37回日本整形外科学会基礎学術集会(シーガイアコンベンションセンター)【開催期間:2022年10月13日-14日】, 2022年10月. 玉置 康晃, 後東 知宏, 和田 佳三, 大道 泰之, 浜田 大輔, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 腸腰筋インピンジメントにおけるカップ突出量と腸腰筋表面圧の評価:未固定遺体を用いた検討, 第37回日本整形外科学会基礎学術集会(シーガイアコンベンションセンター)【開催期間:2022年10月13日-14日】, 2022年10月. 内藤 伸仁, 西村 春佳, 山下 雄也, 村上 行人, 土師 恵子, 小山 壱也, 荻野 広和, 佐藤 正大, 河野 弘, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : ブレオマイシン誘発肺線維症モデルマウスを用いたJAK阻害薬の抗線維化効果についての検討, 第50回日本臨床免疫学会総会, 2022年10月. 安井 敏之 : 第5回 香川JOYの会 ホルモンの基本からHRTへ, 2022年10月. Kou Motani, Noriko Saito-Tarashima, K Nishino, Shunya Yamauchi, Noriaki Minakawa and Hidetaka Kosako : ACBD3 forms specialized ER-Golgi contact sites to drive the ER exit of STING., The 17th International Symposium of the Institute Network, Kanazawa, Oct. 2022. 西良 浩一 : 研究費獲得のための徳島大学の試み:クラウドファンディング, 第37回日本整形外科学会基礎学術集会(シーガイアコンベンションセンター)【開催期間:2022年10月13日ー14日】, 2022年10月. Yosuke Matsushita, Kazumasa Okumura, Masato Komatsu, Tetsuro Yoshimaru, Ono Masaya, Akira Tangoku, Miyoshi Yasuo, Sasa Mitsunori and Toyomasa Katagiri : RHBDL2 has essential roles for glutaminolysis and chemoresistance in triple negative breast cancer, The 17th International Symposium of the Institute Network for Biomedical Sciences International Symposium on Tumor Biology in Kanazawa 2022, Oct. 2022. 神村 盛一郎, 北村 嘉章, 蔭山 麻美, 武田 憲昭 : Dupilumabを投与した好酸球性副鼻腔炎例の検討, 第61回日本鼻科学会, 2022年10月. 松久 宗英 : 進歩する1型糖尿病内科治療に対し膵・膵島移植の適応とは, 第58回日本移植学会総会 シンポジウム, 2022年10月. 四宮 加容 : インストラクションコース 斜視教室-4時間目-「外斜視の赤ちゃんが来たら」, 第76回日本臨床眼科学会, 2022年10月. 笠井 亮佑, 山口 雄作, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : 拡張指数型ダイバージェンス測度族の最適化に基づく逐次CT画像再構成, 中四国放射線医療技術フォーラム, 2022年10月. 石川 和希, 山口 雄作, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : ウィーディング・ブロック反復CT画像再構成アルゴリズムの特性, 中四国放射線医療技術フォーラム, 2022年10月. 小幡 倫央, 林 航平, 中田 良成, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : 多目的線量体積制約に基づく動的強度変調放射線治療計画法, 中四国放射線医療技術フォーラム, 2022年10月. 花田 稜也, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : 拡張指数型測度族の最適化に基づく医用CT画像再構成法の効果的な指数パラメータ自動探索, 中四国放射線医療技術フォーラム, 2022年10月. 桝本 那伎, 佐々木 幹治, 中口 裕二, 梶野 晃未, 佐藤 大亮, 遠藤 優斗, 安部 翔太, 生島 仁史 : 知識ベース治療計画および治療計画QAソフトウェアを用いた計画者の変動, 第18回中四国放射線医療技術フォーラム, 2022年10月. 安部 翔太, 佐々木 幹治, 中口 裕二, 桝本 那伎, 生島 仁史 : 頭頚部VMATにおける金属アーチファクト対策の新規提案, 第18回中四国放射線医療技術フォーラム, 2022年10月. 櫻川 加奈子, 佐々木 幹治, 横石 道寛, 久保 亜貴子, 川下 徹也, 天野 雅史 : 全乳房照射時のセットアップエラーが線量分布に及ぼす影響に関する検討, 第18回中四国放射線医療技術フォーラム, 2022年10月. 鹿重 俊哉, 笠井 亮佑, 山田 健二, 櫻川 加奈子, 井上 直, 上野 裕己, 天野 雅史 : 特異値分解を用いた臨床CT画像におけるノイズ低減, 第18回中四国放射線医療技術フォーラム, 2022年10月. 上野 裕己, 山田 健二, 櫻川 加奈子, 笠井 亮佑, 井上 直, 鹿重 俊哉, 天野 雅史 : 胸部CT再構成関数がCAD自動検出能に及ぼす影響の評価, 第18回中四国放射線医療技術フォーラムCSFRT2022, 2022年10月. 井上 直, 笠井 亮佑, 山田 健二, 水頭 英樹, 前田 直樹, 細木 秀彦, 吉田 みどり, 天野 雅史 : 歯科インプラント素材の違いによるCT金属アーチファクトの評価, 第18回中四国放射線医療技術フォーラムCSFRT2022, 2022年10月. 折野 逸人, 西條 良仁, 楠瀬 賢也, Zheng Robert, 高橋 智紀, 瀬野 弘光, 山尾 雅美, 西尾 進, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 心房細動患者における左房憩室の頻度および形態学的特徴に関する検討, 第32回日本超音波医学会四国地方会学術集会, 2022年10月. 松本 力三, 西尾 進, 森田 沙瑛, 湯浅 麻美, 平田 有紀奈, 山尾 雅美, 田中 貴大, 岡田 泰行, 佐田 政隆 : 多発膵嚢胞を契機に診断された von Hippel-Lindau 病の 1 例, 第32回日本超音波医学会四国地方会学術集会, 2022年10月. 山口 夏美, 山尾 雅美, 奥村 和正, 平田 有紀奈, 西尾 進, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 井上 寛章, 佐田 政隆 : 経過観察に超音波検査が有用であった乳腺結核疑いの 1 例, 第32回日本超音波医学会四国地方会学術集会, 2022年10月. 森田 沙瑛, 西尾 進, 湯浅 麻美, 松本 力三, 平田 有紀奈, 山尾 雅美, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 菅野 幹雄, 佐田 政隆 : 無症状で経過した VSD 合併バルサルバ洞動脈瘤破裂の一例, 第32回日本超音波医学会四国地方会学術集会, 2022年10月. 野村 侑香, 西尾 進, 平田 有紀奈, 山尾 雅美, 山口 夏美, 森田 沙瑛, 西條 良仁, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : RAW data と DICOM data で計測した左室長軸方向ストレイン値の差異, 第32回日本超音波医学会四国地方会学術集会, 2022年10月. 髙木 仲人, 髙木 香, 保坂 啓一 : ホワイトスポット病変の程度により治療法を使い分けた2症例, 日本歯科審美学会, 2022年10月. 椋 由里子, 保坂 啓一 : 正中離開に対する矯正治療とコンポジットレジン修復治療とのコンビネーション治療~7年経過長期症例~, 日本歯科審美学会, 2022年10月. 三木 仁志, 田代 浩史, 田上 順次, 高垣 智博, 保坂 啓一, 佐藤 隆明, 畑山 貴志, 島田 康史 : コンポジットレジン直接修復による永久歯先天欠如への審美回復症例, 日本歯科審美学会, 2022年10月. 高橋 朔良, 瀧澤 伶奈, 辻 大輔, 伊藤 孝司, 冨永 辰也, 柏田 良樹, 田中 直伸 : 神田茶「茶汁」に含まれるカテキン代謝物の構造と生物活性, 第9回食品薬学シンポジウム, 118-120, 2022年10月. 鈴木 秀成, 石川 真志, 西野 秀郎 : 周期走査加熱と位相画像変換を利用したアクティブサーモグラフィ法による大面積非破壊検査の試み, 日本設計工学会 2022年度秋季大会研究発表講演会, 2022年10月. 堤 和博 : 日記文学の始発―『蜻蛉日記』を中心に―, 2022年10月. 森 大樹, 石橋 広樹, 島田 光生 : 緊急気管切開術により救命できた巨大頚部リンパ管腫の1例, 第32回小児外科QOL研究会, 2022年10月. Takeshi Harada, Ryohei Sumitani, Asuka Oda, Yusuke Inoue, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Tomoko Maruhashi, Mamiko Takahashi, Shiroh Fujii, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Kumiko Kagawa, Shuji Ozaki, Hirofumi Tenshin, Masahiro Hiasa, Jumpei Teramachi and Masahiro Abe : The therapeutic potential targeting ADAR1-dsRNA metabolism in myeloma cells with 1q amplification, The 84th Annual Meeting of the Japanese Society of Hematology, Oct. 2022. 三﨑 貴文, 村尾 史子, 四宮 加容, 三田村 佳典 : 大理石病患者の上顎骨髄炎が原因と思われた眼窩病変, 第76回日本臨床眼科学会, 2022年10月. 藤井 達也, 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 武田 憲昭 : スギ花粉舌下免疫療法と初期療法が少量飛散年と大量飛散年にスギ花粉症患者の症状とQOLに与え る影響, 第61回日本鼻科学会, 2022年10月. 伊藤 明日香, 主田 英之, 倉田 浩充, 梅本 ひとみ, 徳永 逸夫, 井関 博文, 西村 明儒 : 轢過により胸部臓器が上腕皮下に迷入した1例, 第39回日本法医学会学術中四国地方集会, 2022年10月. 梅本 ひとみ, 伊藤 明日香, 倉田 浩充, 主田 英之, 徳永 逸夫, 井関 博文, 西村 明儒 : インスリン過量投与による低血糖脳症の1例, 第39回日本法医学会学術中四国地方集会, 2022年10月. 西良 浩一 : 公益社団法人日本整形外科学会 第14回運動器リハビリテーション医資格継続のための研修会, 体幹アスレティックリハビリテーション【自宅からWEB】, 2022年10月. 新家 崇義 : 肺癌診療におけるPET診断, 第5回中国四国胸部放射線研究会, 2022年10月. 藤澤 政紀, 三浦 賞子, 磯貝 知範, 新谷 明一, 前野 雅彦, 小峰 太, 保坂 啓一, 峯 篤史, 佐藤 洋平, 大久保 力廣, 大槻 昌幸 : AI活用による新しい口腔健康管理システム構築に関する研究 予備解析結果について, 日本歯科審美学会, 2022年10月. 加地 剛 : 経腹走査による婦人科超音波の基本, 日本超音波医学会第32回四国地方学術集会・第21回四国地方会講習会, 2022年10月. 和田 柊平, 富永 正英 : DCNNを用いた胸部単純X線画像の低線量画像から高画質画像生成の試み, 第18回中四国放射線医療技術フォーラム, 2022年10月. 山口 雄作, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : パラメータを含む逐次CT画像再構成アルゴリズムの性能評価最適化法, 中四国放射線医療技術フォーラム, 2022年10月. 貞益 悠仁, 佐々木 幹治, 梶野 晃未, 梶野 晃未, 佐藤 大亮, 竹内 秀真, 下川 通仁, 遠藤 優斗, 生島 仁史 : 中咽頭IGRTにおけるCBCTの撮影回数の低減の可能性, 第18回中四国放射線医療技術フォーラム, 2022年10月. 松香 芳三 : インプラント義歯上部構造を成功に導くコツ, 香川県保険医協会講演会, 2022年10月. Mamiko Takahashi, Shingen Nakamura, Shin Kondo, Masafuumi Nakamura, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Takeshi Harada, Shiroh Fujii, Hirokazu Miki and Masahiro Abe : Importance of skeletal muscle mass during chemotherapies in patients with hematological malignancies, JSH2022, Oct. 2022. 吉田 知加, 平田 真樹, 大貫 燿, 扇 隆介, 丹羽 陸人, 橋本 託真, 三浦 大輝, 峯村 采花, 岡 健太郎, 高橋 志達, 森松 文毅 : フィターゼと酪酸菌を配合した飼料添加物が育成期仔豚の生産性,骨密度および腸内細菌叢に与える影響, 第72回関西畜産学会大会(岡山大会), 2022年10月. 市川 哲雄 : 全部床義歯に与える咬合 何を見て何を判断するのか, 日本顎咬合学会 咬合フォーラム, 2022年10月. 加藤 雅裕 : SUS製プレート面への微細研磨加工による水の沸騰伝熱促進, 日本海水学会西日本支部講演会要旨集, 2022年10月. 高橋 宏輔, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : 日常的なシーンのステレオ画像で発生した書き割り効果における運動視差の付加による改善効果の評価, 信学技報, 122, 213, 47-51, 2022年10月. 齋尾 智英 : 相分離制御と制御破綻の分子メカニズム, 2022 年度 日本分光学会NMR分光部会 集中講義, 2022年10月. 岡本 棟悦, 樋口 拓哉, 鈴木 真史, 奥谷 聡志, 鬼塚 正義 : CHO細胞灌流培養における組換えIgG1抗体特性の動的変化解析, 第74回 日本生物工学会大会, 2022年10月. 和田 直樹, 村上 愛美, 丸井 和也, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : Cas11dの設計・発現による新規ゲノム編集技術CRISPR-Cas type I-D (TiD)の高効率化, 創立100周年記念第74回日本生物工学会大会, 2022年10月. 熊坂 元大 : 持続可能性のためのエシックスとは?――サンドラー『環境徳倫理学』を読む, シノドス・トークラウンジ, 2022年10月. 福間 奈々子, 山内 清司, 田地野 浩司, 鬼塚 正義 : 高機能化因子を利用した組換えCHO細胞の高度化, 第74回 日本生物工学会大会, 2022年10月. 鬼塚 正義, 平田 結風, 天羽 宏枝 : CHO細胞を用いた組換え抗体生産に有効な高機能化因子の探索, 第74回 日本生物工学会大会, 2022年10月. 百田 和貴, 板東 夏生, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 秋本 雄祐, 布村 俊幸, 石原 学, 上野 義豊, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : 重篤な循環不全を呈した重症レジオネラ肺炎に対しVA-ECMO導入により救命した1例., 第50回日本救急医学会総会・学術集会, 2022年10月. 秋本 雄祐, 板東 夏生, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 百田 和貴, 石原 学, 上野 義豊, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : くも膜下出血後のたこつぼ心筋症および神経原性肺水腫に対してバゾプレシンを用いて循環管理を行った1例., 第50回日本救急医学会総会・学術集会, 2022年10月. 渡辺 崇人 : 持続可能な循環型タンパク質としての コオロギの可能性, 第12回CSJ化学フェスタ2022, 2022年10月. 鳥羽 博明, 井上 寛章, 髙嶋 美佳, 井上 聖也, 河北 直也, 後藤 正和, 滝沢 宏光 : より良いがんの地域連携体制構築のための包括的な取り組み, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. 尾崎 領彦, 軒原 浩, 塚崎 佑貴, 矢葺 洋平, 三橋 惇志, 米田 浩人, 荻野 広和, 西岡 安彦 : 間質性肺炎合併進展型小細胞肺癌における2次化学療法の有効性および安全性について, 第60回日本癌治療学会学術集会, 2022年10月. 和泉 唯信, 松井 尚子, 山本 遙平, 田中 惠子, 雑賀 玲子, 飯塚 高浩, 松井 真, 梶 龍兒, 桑原 聡 : 自己免疫疾患 Stiff-person症候群の全国調査, 第34回日本神経免疫学会学術集会, 2022年10月. 松井 尚子, 山﨑 博輝, 高松 直子, 吉田 剛, 福島 功士, 高田 忠幸, 大崎 裕亮, 田中 惠子, 久保 宣明, 和泉 唯信 : Stiff-person症候群との鑑別に筋超音波検査が有用であった好酸球性筋膜炎の一例, 第34回日本神経免疫学会学術集会, 2022年10月. 清水 文崇, 佐藤 亮太, 水上 洋一, 渡邊 健司, 三澤 園子, 松井 尚子, 竹下 幸男, 前田 敏彦, 和泉 唯信, 桑原 聡, 神田 隆, 古賀 道明 : 末梢慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーと多巣性運動ニューロパチー患者IgGが血液神経関門に及ぼす影響の解析, 第34回日本神経免疫学会学術集会, 2022年10月. 石田 大河, 岸川 博紀, 藤方 潤一 : コヒーレント干渉を用いたBPSK信号のアグリゲーションによる8QAM信号への変調方式変換, 電子情報通信学会 光エレクトロニクス研究会, OPE2022-64, 2022年10月. 平澤 祐樹, 岸川 博紀, 藤方 潤一 : 多重化OAMビームにおける大気擾乱により生じる 位相変動の光学的補償法, 電子情報通信学会 光エレクトロニクス研究会, OPE2022-63, 2022年10月. 難波 康祐 : 天然物合成が環境問題に貢献する未来, CSJ化学フェスタ「10年度の有機化学を予測せよ!」, 2022年10月. 高橋 正幸, 金山 博臣 : Current sequential therapy for advanced non-clear renal cell carcinoma, 第60回日本癌治療学会, 2022年10月. 中澤 慶久 : 徳島バイオコミュニティー構想, 生物工学会誌, 2022年10月. 影本 開三, 中村 文香, 岡本 耕一, 吉本 貴則, 川口 智之, 横山 怜子, 喜田 慶史, 三井 康裕, 北村 晋志, 宮本 弘志, 佐藤 康史, 高山 哲治 : 鋸歯状ポリポーシス症候群における大腸腫瘍の病理像と発癌機序についての解析., 第60回癌治療学会学術集会, 2022年10月. 吉田 健 : 皮膜形成アミンに関する研究動向調査および課題検討, 日本水・蒸気性質協会 2022年度第2回全体会議, 2022年10月. 東 貴弘, 近藤 英司, 神村 盛一郎, 福田 潤弥, 佐藤 豪, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 鼓室形成術後に発症した聴器癌例, 第32回日本耳科学会, 2022年10月. 佐藤 豪, 福田 潤弥, 神村 盛一郎, 近藤 英司, 髙橋 美香, 東 貴弘, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : ハント症候群患者のめまいの自覚症状と前庭機能の長期予後, 第32回日本耳科学会, 2022年10月. 森本 雅俊, 藤本 秀太郎, 小川 貴大, 杉浦 宏祐, 手束 文威, 山下 一太, 西良 浩一 : 腰椎疾患に対する全内視鏡KLIF手術, 第30回日本腰痛学会【開催期間:2022年10月21日-22日】, 2022年10月. 藤本 秀太郎, 手束 文威, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 山下 一太, 西良 浩一 : Augmented reality navigation画像と実際の腫瘍位置に解離を生じた馬尾腫瘍の一例, 第30回日本腰痛学会【開催期間:2022年10月21日-22日】, 2022年10月. 藤本 秀太郎, 山下 一太, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 手束 文威, 西良 浩一 : プロ野球選手に対するfull-endoscopic spine surgeryの特徴と手術時期による競技復帰状, 第30回日本腰痛学会【開催期間:2022年10月21日-22日】, 2022年10月. 藤本 秀太郎, 山下 一太, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 手束 文威, 西良 浩一 : 女子新体操選手における脊柱障害の治療, 第30回日本腰痛学会【開催期間:2022年10月21日-22日】, 2022年10月. 井ノ口 崇, 山下 一太, 手束 文威, 森本 雅俊, 杉浦 宏祐, 西良 浩一 : 全内視鏡下ラジオ波thermal annuloplasty, 第30回日本腰痛学会【開催期間:2022年10月21日-22日】, 2022年10月. 藤谷 順三, 佐藤 紀, 友成 健, 後藤 強, 西良 浩一 : 腰椎椎間板ヘルニア・全内視鏡術後リハビリテーションにおけるピラティスの導入, 第30回日本腰痛学会【開催期間:2022年10月21日-22日】, 2022年10月. 手束 文威, 藤本 秀太郎, 小川 貴大, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 山下 一太, 西良 浩一 : 拡張現実顕微鏡を用いた脊髄腫瘍手術, 第30回日本腰痛学会【開催期間:2022年10月21日-22日】, 2022年10月. 杉浦 宏祐, 藤本 秀太郎, 森本 雅俊, 手束 文威, 山下 一太, 酒井 紀典, 前田 徹, 西良 浩一 : 難治性Modic type 1 changeに対する全内視鏡椎間板内クリーニング手術, 第30回日本腰痛学会【開催期間:2022年10月21日-22日】, 2022年10月. 山下 一太, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 手束 文威, 西良 浩一 : 新しい経皮的椎弓根スクリューシステムを使用した職業被曝低減効果の検証, 第30回日本腰痛学会【開催期間:2022年10月21日-22日】, 2022年10月. 山下 一太, 手束 文威, 森本 雅俊, 杉浦 宏祐, 竹内 誠, 中島 大生, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 腰痛診療における職業被曝の指標作成と評価法 ∼被曝量自己管理の勧め∼, 第30回日本腰痛学会【開催期間:2022年10月21日-22日】, 2022年10月. 渡辺 崇人 : 持続可能な循環型タンパク質としての コオロギの可能性, ニューシルクロード協議会, 2022年10月. 高野 栄之, 桃田 幸弘, 可児 耕一, 西田 真理, 大山 博行, 小野 信二, 浪花 耕平, 松本 文博, 青田 桂子 : 徳島県における南海トラフ大地震による歯科医院被害予測と大学歯科に期待される役割, 第69回日本口腔科学会 中国四国地方部会, 2022年10月. 横田 美保, 栗尾 奈愛, 鎌田 久美子, 上杉 篤史, 宮本 洋二 : 翼突鉤切除を行ったPterygoid hamulus bursitisの1例, 第69回(公社)日本口腔科学会 中国四国支部学術集会, 2022年10月. 十川 竜太朗, 橋村 寧々, 田中 寛人, 堤 理恵, 大江 健一, 卯川 裕一, 向井 理恵 : 8-プレニルナリンゲニンが骨格筋のアミノ酸動態に及ぼす影響, 第27回 日本フードファクター学会, 2022年10月. 藤原 なお, 向井 理恵, 生城 真一, 村上 明, 石坂 朱里 : ケルセチン摂取後の母仔マウスにおけるケルセチン代謝物の解析, 第27回 日本フードファクター学会, 2022年10月. 浪花 耕平, 西田 真理, 大山 博行, 高野 栄之, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 松本 文博, 青田 桂子 : メトトレキサート休薬により良好な結果が得られた医原性リンパ増殖性疾患の一例, 第69回日本口腔科学会中四国地方部会, 2022年10月. 飯山 直樹, 中野 昭雄, 三橋 弘宗, 西岡 優佑, 小串 重治, 鎌田 磨人 : 徳島県におけるクビアカツヤカミキリ(特定外来生物)防除のための協働とその仕組み, 第50回環境システム研究論文発表会, 2022年10月. 西川 綾花, 飯泉 陽介, 阪本 龍司, 赤川 貢 : ジカルボニルストレスに対するスペルミンの細胞保護効果の解明, 第27回日本フードファクター学会, 2022年10月. 高橋 正幸, 大豆本 圭, 福田 喬太郎, 安宅 祐一朗, 泉 和良, 楠原 義人, 布川 朋也, 金山 博臣 : 進行性腎細胞癌に対するニボルマブ・イピリムマブ併用療法の検討: 多施設共同後ろ向き研究, 日本泌尿器腫瘍学会第8回, 2022年10月. 杉本 健介, 河口 洋一, 佐藤 雄大, 阿部 悠馬, 中島 壮太 : 徳島県鳴門市に造成されたビオトープとレンコン田におけるコウノトリの餌生物量調査, 第50回環境システム研究論文発表会, 2022年10月. 早渕 康信, 本間 友佳子 : 圧波形解析による右室拡張能の評価 -Relaxation とElastic recoil の識別-, 第41回日本小児循環動態研究会・第31回日本小児心筋疾患学会 合同学術集会, 2022年10月. 松山 美和 : Withコロナ時代の口腔ケアにおける感染対策, 第31回日本口腔感染症学会総会・学術大会, 2022年10月. 藤原 將行, 宮坂 禎也, 小野 雅之, 加藤 遼, 田中 拓男, 齋藤 敦, 長谷川 祐一, 糸長 誠, 矢野 隆章 : プラズモニック構造を用いたデジタル分光バイオセンシング, 医用分光学研究会 第20回年会, 2022年10月. 竹一 憲太朗, 加藤 遼, 伊田 百美香, 井内 智貴, 米倉 和秀, 田中 拓男, 保坂 啓一, 矢野 隆章 : 単一生体分子の超解像振動分光, 第20回医用分光研究会, 2022年10月. 福田 龍弥, 加藤 遼, 田中 拓男, 矢野 隆章 : 高屈折率誘電体ナノ構造の光増強効果を用いた高感度蛍光バイオイメージング, 医用分光学研究会 第20回年会, 2022年10月. JUNYA Hayashi, Daishiro Kobayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : DEVELOPMENT OF INTRAMOLECULAR THIOETHERIFICATION ON PEPTIDE BACKBONE FOR CHEMICAL SYNTHESIS OF SACTIPEPTIDE, 第59回ペプチド討論会, Oct. 2022. 日高 功太, 小林 大志朗, 林 隼矢, 大川内 健人, 傳田 将也, 大髙 章 : DEVELOPMENT OF ONE-POT/STEPWISE DISULFIDE BOND-FORMING REACTION ENABLED BY S-PROTECTED CYSTEINE SULFOXIDE WITH ITS APPLICATION TO INSULIN SYNTHESIS, 第59回ペプチド討論会, 2022年10月. Tsubasa Inokuma, MASUI Kana, Masaya Denda, Akira Otaka and Ken-ichi Yamada : Diastereoselective indolylation of N-2-nitrophenylsulfenyl iminopeptide for the synthesis of α-indolylglycine-containing peptide, 第59回ペプチド討論会, Oct. 2022. 高橋 颯, 石川 真志, 西野 秀郎, 小山 昌志, 福井 涼, 羽深 嘉郎, 西谷 豊 : 超音波励起サーモグラフィ法による閉口欠陥検出と定在波発熱の抑制手法の検討, 日本非破壊検査協会 2022年度秋季講演大会, 125-126, 2022年10月. 石川 真志, 須藤 吉寛, 江本 顕雄, 西野 秀郎 : 変色したモルタルの分光吸収特性とそのアクティブサーモグラフィ検査における加熱光波長の影響調査, 日本非破壊検査協会 2022年度秋季講演大会, 143-144, 2022年10月. 渡辺 崇人 : 食用コオロギ研究による 地域・社会への貢献, 富岡西高校, 2022年10月. 杉山 茂, 幸泉 旭彦, 岩城 昂尚, 霜田 直宏, 加藤 裕樹, 二宮 航 : 炭素析出とともに活性が向上するエタンおよびプロパンの接触脱水素反応, 石油学会長野大会(第52回石油・石油化学討論会), 2022年10月. 笹 聡一郎, 井上 寛章, 乾 友浩, 青山 万理子, 奥村 和正, 板東 真由, 橋本 一郎, 吉田 あつ子, 山口 美代子, 鳥羽 博明, 後藤 正和, 滝沢 宏光 : 多診療科・多職種チーム連携が有用であった妊娠期乳癌の1例, 第10回日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会総会, 2022年10月. 渡邊 颯, 高松 京祐, 徳田 規紘, 右手 浩一 : 標準ポリスチレンを内部標準に用いた DOSY 法による多分散 PMMA の平均分子量と分子量分布の測定, 第27回高分子分析討論会, 2022年10月. 立井 聖也, 前田 隼輝, 長谷崎 和洋 : マルチドープによるp型ビスマステルルアンチモン, 第31回傾斜機能材料シンポジウム, 7, 2022年10月. 神田 知佳, 淺井 淳, Bunrungpon Mongkol, 岩元 琢, 立井 聖也, 前田 隼輝, 長谷崎 和洋 : セラミックス粉砕媒体を用いて作製したBi0.3Sb1.7Te3.0+xの熱電性能の向上, 第31回傾斜機能材料シンポジウム, 12, 2022年10月. 吉田 健, 吉岡 春香, 野口 直樹, 植木 智之, 村井 啓一郎, 渡邊 一也, 中原 勝 : 皮膜形成アミンによる蒸気配管腐食防止膜の形成機構と微視的構造, 第44回溶液化学シンポジウム, 2022年10月. 水口 仁志, 竹田 大登, 木下 京輔, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 大谷 肇, 寺前 紀夫, Pipkin William, 松井 和子, 渡辺 壱, 渡辺 忠一 : 石英繊維フィルターに捕集した大気マイクロプラスチックの熱分解GC/MSによる分析, 第27回高分子分析討論会, 2022年10月. 玉井 伸岳, 横矢 祐香, 後藤 優樹, 松木 均 : アルキル鎖長の異なる1:1-カチオンーアニオン界面活性剤イオン対の水中における会合体形成, 第58回熱測定討論会, 2022年10月. 鳴川 了介, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 産業廃棄物を利用したアンモニア分解反応用Ru触媒の開発, 石油学会長野大会(第52回石油・石油化学討論会), 2022年10月. 石橋 広樹, 森 大樹, 横田 典子, 島田 光生 : 再発鼠径ヘルニア症例に対するLPEC法によるサルベージ, 第38回日本小児外科学会秋季シンポジウム(PSJM2022), 2022年10月. 森 大樹, 石橋 広樹, 横田 典子, 島田 光生 : 鎖肛術後の高度便秘に対するサルベージ手術, 第38回日本小児外科学会秋季シンポジウム(PSJM2022), 2022年10月. 森 大樹, 石橋 広樹, 島田 光生 : 小児abdominoscrotal hydrocele(ASH)に対するLPEC法の有用性, 第38回日本小児外科学会秋季シンポジウム(PSJM2022), 2022年10月. 森 大樹, 石橋 広樹, 島田 光生 : 小児LPEC法症例における対側腹膜鞘状突起開存に対するBurning methodの有用性, 第38回日本小児外科学会秋季シンポジウム(PSJM2022), 2022年10月. 藤原 茂樹 : 鎮静薬に抵抗を示した過換気症候群患者の口腔外科手術時の麻酔経験, 日本歯科麻酔学会雑誌, 50, 4, 152, 2022年10月. 安井 武史 : 次元変換光コム, 第164回微小光学研究会「光の構造化は何をもたらすか」, 2022年10月. 田中 久美子, 石川 秀樹, 高山 哲治 : 家族性大腸腺腫症における小腸病変の特徴と臨床経過について., JDDW2022(第30回日本消化器関連学会週間), 2022年10月. 友成 哲, 谷 丈二, 高山 哲治 : 根治的Combination therapyを見据えた肝癌薬物療法の治療戦略., JDDW2022(第30回日本消化器関連学会週間), 2022年10月. 田中 宏典, 友成 哲, 高山 哲治 : Shear wave elastographyによる肝細胞癌焼灼術後の再発リスク評価., JDDW2022(第30回日本消化器関連学会週間), 2022年10月. 上池 亮太, 平野 朋広, 右手 浩一 : アクリロニトリル,スチレン,α-メチルスチレンを成分とするコポリマーブレンドの1H NMR スペクトルの多変量解析, 第27回高分子分析討論会, 2022年10月. 徳田 規紘, 平野 朋広, 右手 浩一 : EPDMのDOSYスペクトルの多変量解析によるノイズ除去とその効果, 第27回高分子分析討論会, 2022年10月. 石田 明子, 振角 一平, 右手 浩一 : DOSY-NMRを用いた両親媒性シリコーンの詳細構造解析, 第27回高分子分析討論会, 2022年10月. 横田 裕太, ナカガイト ノリオ アントニオ, 高木 均 : セルロースナノファイバー懸濁液の3Dプリンター成形, 第14回自動車用途コンポジットシンポジウム講演論文集, 99-100, 2022年10月. 前田 隼輝, 立井 聖也, 長谷崎 和洋 : ホットプレス焼結したテルル化鉛の結晶粒と熱伝導率の関係, 第31回傾斜機能材料シンポジウム, 14, 2022年10月. 岩元 琢, 神田 知佳, 立井 聖也, 前田 隼輝, 草野 剛嗣, 長谷崎 和洋 : 真空管式パラボリックトラフコレクターの太陽熱吸収特性, 第31回傾斜機能材料シンポジウム, 18, 2022年10月. 田口 遼斗, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : フレネル型線刻を用いたアーク3D表示方式の提案と基礎検討, 信学技報, 122, 237, 5-8, 2022年10月. 竹内 誠, 西庄 俊彦, 土岐 俊一, 川口 真司, 玉置 俊介, 宮城 亮, 西良 浩一 : 滑膜肉腫に対する青色光の抗腫瘍効果に関する検討, 第139回中部日本整形外科災害外科学会学術集会【開催期間:2022年10月28日-29日】, 2022年10月. 藤本 秀太郎, 手束 文威, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 山下 一太, 西良 浩一 : Augmented reality navigation画像と実際の腫瘍位置に解離を生じた馬尾腫瘍の一例, 第139回中部日本整形外科災害外科学会学術集会【開催期間:2022年10月28日-29日】, 2022年10月. 藤本 秀太郎, 森本 雅俊, 杉浦 宏祐, 手束 文威, 山下 一太, 西良 浩一 : 腰椎すべり症に対する全内視鏡下腰椎椎体間固定術の矯正効果と臨床成績, 第139回中部日本整形外科災害外科学会学術集会【開催期間:2022年10月28日-29日】, 2022年10月. 浜田 大輔, 和田 佳三, 玉置 康晃, 大道 泰之, 後東 知宏, 西良 浩一 : シンポジウム「医学の新時代 次世代の新技術と整形外科」 ロボット支援手術の現状と未来, 第139回中部日本整形外科災害外科学会学術集会【開催期間:2022年10月28日-29日】, 2022年10月. 浜田 大輔, 和田 佳三, 玉置 康晃, 大道 泰之, 後東 知宏, 西良 浩一 : Robotic-assisted TKAにおける靱帯バランス予測の精度検証, 第139回中部日本整形外科災害外科学会学術集会【開催期間:2022年10月28日-29日】, 2022年10月. 西庄 俊彦, 土岐 俊一, 酒井 紀典, 宮城 亮, 西良 浩一 : 肉腫の転移・多発病変に対して 術前放射線照射後に切除を行った2例, 第139回中部日本整形外科災害外科学会学術集会【開催期間:2022年10月28日-29日】, 2022年10月. 手束 文威, 藤本 秀太郎, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 山下 一太, 西良 浩一 : 拡張現実顕微鏡を用いた脊髄腫瘍手術 ?術前計画と術中ナビゲーションの有用性?, 第139回中部日本整形外科災害外科学会学術集会【開催期間:2022年10月28日-29日】, 2022年10月. 土岐 俊一, 西庄 俊彦, 宮城 亮, 平野 哲也, 安井 夏生, 西良 浩一 : 非血管柄付脛骨移植を用いて再建術を行った大腿骨骨幹部骨肉腫の1例, 第139回中部日本整形外科災害外科学会学術集会【開催期間:2022年10月28日-29日】, 2022年10月. 岡田 諒, 土岐 俊一, 西庄 俊彦, 坂東 良美, 住田 智志, 西良 浩一 : 男性に発症した後腹膜原発粘液性嚢胞腺癌の1例, 第139回中部日本整形外科災害外科学会学術集会【開催期間:2022年10月28日-29日】, 2022年10月. 杉浦 宏祐, 藤本 秀太郎, 小川 貴大, 森本 雅俊, 手束 文威, 山下 一太, 酒井 紀典, 前田 徹, 西良 浩一 : 圧迫性頚髄症手術後に残存した痙性跛行に対する拡散型圧力波治療の有用性, 第139回中部日本整形外科災害外科学会学術集会【開催期間:2022年10月28日-29日】, 2022年10月. 大道 泰之, 後東 知宏, 和田 佳三, 玉置 康晃, 西良 浩一 : 人工股関節置換術後の骨盤側方傾斜の残存は自覚的脚長差に影響を及ぼす, 第49回日本股関節学会学術集会【開催期間:2022年10月28日-29日】, 2022年10月. 和田 佳三, 後東 知宏, 大道 泰之, 玉置 康晃, 浜田 大輔, 西良 浩一 : 骨頭被覆率と骨盤後傾を用いた股関節応力評価-未固定遺体と有限要素解析を用いた整合性の検証-, 第49回日本股関節学会学術集会【開催期間:2022年10月28日-29日】, 2022年10月. 玉置 康晃, 後東 知宏, 和田 佳三, 大道 泰之, 浜田 大輔, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 腸腰筋インピンジメントにおけるカップ突出量と腸腰筋表面圧の評価:未固定遺体を用いた検討, 第49回日本股関節学会学術集会【開催期間:2022年10月28日-29日】, 2022年10月. 篠島 理, 藤原 茂樹, 髙田 真里菜, 西川 美佳, 江口 覚, 髙田 香, 高石 和美, 川人 伸次 : Gilbert 症候群患者の口腔外科手術時の全身麻酔経験, 第50回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2022年10月. 藤原 茂樹, 篠島 理, 髙田 真里菜, 西川 美佳, 江口 覚, 髙田 香, 高石 和美, 川人 伸次 : 鎮静薬に抵抗を示した過換気症候群患者の口腔外科手術時の麻酔経験, 第50回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2022年10月. 新田 夏美, 草野 剛嗣, 冨崎 真, 青栁 慶真, 真本 英光, 有村 花澄 : 高温流体用仕切弁の空気冷却に関する研究, 第31回傾斜機能材料シンポジウム, 18, 2022年10月. 渡辺 公次郎 : 沿岸域の小都市における市街地変化と災害リスクの関連に関する研究, 第31回地理情報システム学会研究発表大会, 2022年10月. 髙田 春風, 清水 太郎, 阿部 舜史, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : デキサメタゾンが及ぼすPEG修飾ナノ粒子による抗PEG抗体誘導への影響, 第16回次世代を担う若手医療薬科学シンポジウム, 2022年10月. 大矢 幸慧, 稲垣 幸司, 増田 麻里, 北村 優依, 日野出 大輔 : 歯科衛生士をめざす学生の加熱式タバコを含めた受動喫煙曝露状況と毛細血管血流速度との関連性の検討, 第16回日本禁煙学会学術総会学会, 2022年10月. 中瀧 理仁, 山田 直輝, 原田 紗希, 沼田 周助 : 希死念慮が急性期ACP(Advance Care Planning)に影響した一症例, 第35回日本総合病院精神医学会総会, 2022年10月. 野邊 悠太郎, 増田 真志, 佐々木 晧平, 足立 雄一郎, 大南 博和, 竹谷 豊 : 慢性腎臓病の腎臓における all-trans retinoic acid 水酸化酵素 Cyp26b1 制御機構の解明, 第55回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2022年10月. 漆原 真樹 : 成育サイクルを支える小児医療ー腎内レニン・アンジオテンシン系活性化, 第74回中国四国小児科学会, 2022年10月. 塚本 章宏, 佐原 理, 三輪 昌史, 山中 亮一, 寺田 賢治, 服部 恒太, 松本 卓也 : 係留気球と無人航空機を活用した災害対応情報支援システムの構想, 第31回 地理情報システム学会 学術研究発表大会, Poster, 10, 2022年10月. 榎本 拓哉, 小林 克巳 : 神経発達症がある不登校児童・生徒を育てる保護者への支援リソースの 分析, 日本LD学会第31回大会京都, 2022年10月. 岸田 昂大, 高田 実穂, 杉浦 宏祐, 内田 貴之, 榊原 伊織, 上住 円, 上住 聡芳, 二川 健 : Aconitase2, 第55回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2022年10月. 谷口 瑠菜, 北畑 香菜子, 内田 貴之, 加藤 彩乃, 岸田 昂大, 田中 優佳子, Junsoo Park, Choi Inho, 二川 健 : 3D-clinorotation によるラット L6 筋管萎縮に対する C14-Cblin とセラストロールの同時投与による相加効果, 第55回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2022年10月. 津田 晴香, 内田 貴之, 川端 いずみ, ANAYTULLA (名), 谷口 瑠菜, 内田 裕子, 森 貞夫, 守田 稔, 二川 健 : C2C12 筋管細胞へのピセアタンノールの影響, 第55回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2022年10月. 田中 優佳子, 小松 里奈, 平田 修弥, 布川 朋也, 二川 健 : がん由来エクソソーム内 micro RNA によるミトコンドリア呼吸鎖複合体制御と筋萎縮発症機序の 解明, 第55回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2022年10月. 中野 瑛介, 稲垣 舞, 立川 正憲 : ヒト胎盤栄養膜細胞(BeWo細胞)が分泌する細胞外小胞の分泌元細胞への再取り込み機構, 第16回次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウム, 2022年10月. 岩佐 武 : 生殖医療の歴史と発展から考える医療倫理, 第147回近畿産科婦人科学会学術集会, 2022年10月. 松浦 健二 : 創発と持続のLearning Innovation -学術と産業の実践文脈での往還から-, ラーニングイノベーションコンソーシアム設立講演, 2022年10月. 藤牧 貴子, 大野 ゆう子, 筒井 杏奈, 井上 勇太, 査 凌, 藤井 誠, 田嶋 哲也, 服部 聡, 祖父江 友孝 : 高齢者の死亡動向からみた東日本大震災の影響, 第81回日本公衆衛生学会総会, 2022年10月. 中本 真理子, 清水 佑衣, 中本 晶子, 酒井 徹 : 管理栄養士養成課程の学生立案献立における食事多様性の高い献立の特徴, 第17回日本給食経営管理学会学術総会, 2022年11月. 山田 一太, 山中 英生, 吉田 長裕, 松本 修一 : 協調型サイクリングシミュレータを用いた左折自動車と直進自転車の錯綜パターンの安全性評価, 土木計画学研究·講演集, 66, 2022年11月. 溝渕 啓, 石田 徹, 田島 淳吉 : ステンレス大型鋼板の湿式研磨加工技術の開発, 第19回国際工作機械技術者会議 論文集(ポスターセッション論文抜粋版),日本工作機械工業会&東京ビックサイト, 56-57, 2022年11月. 岩朝 結女, 佐藤 智恵美, 山口 千早紀, 阿部 真治 : 糖尿病治療薬SGLT2阻害薬と骨折リスクの関連性評価∼システマティックレビューとメタ解析∼, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会(広島), 2022年11月. 細越 寛樹, 岩佐 和典, 福森 崇貴 : 慢性痛の認知行動療法, 日本認知療法・認知行動療法学会 第22回大会, 2022年11月. 西村 円香, 中矢 紫, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 過塩素酸イオンのフロー分析; イオンクロマトグラフ vs. FIA, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 西山 賢一, 露口 耕治, 大矢 基弘, 佐竹 一希, 川本 真由美 : 愛媛県宇和島市に分布する崩壊堆積物に含まれる古土壌の14C年代, 日本応用地質学会中国四国支部令和4年度研究発表会発表論文集, 35-38, 2022年11月. 駒 貴明, 小谷 治, 土肥 直哉, 近藤 智之, 横山 勝, 足立 昭夫, 佐藤 裕徳, 野間口 雅子 : HIV-1 Gag-MAにおけるGag前駆体二量体化部位のウイルス学的解析, 第69回日本ウイルス学会, 2022年11月. 佐々木 亜由美, 杉本 真弓, 近藤 康人, 漆原 真樹 : ※による食物依存性運動誘発アナフィラキシーの1例, 第59回日本小児アレルギー学会学術大会, 2022年11月. 西 正暁, 髙須 千絵, 森根 裕二, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 和田 佑馬, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 漢方とBacterial translocation-大建中湯の消化管疾患に対する多面的効果の検討-, 第35回日本外科感染症学会総会学術集会, 2022年11月. 中尾 寿宏, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 大腸癌におけるImmunoscoreとFrailの相関についての検討, 第33回日本消化器癌発生学会総会, 2022年11月. 徳永 卓哉, 良元 俊昭, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 髙橋 叡, 島田 光生 : 腫瘍関連マクロファージおよび大腸癌に対する 青色LEDの効果, 第33回日本消化器癌発生学会総会, 2022年11月. 西 正暁, 陳 術海, 森根 裕二, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : CAFの糖代謝を標的とした治療法の開発 -フラボノイド(EGCGとSudachitin)の可能性-, 第33回日本消化器癌発生学会総会, 2022年11月. 髙須 千絵, 仲須 千春, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 脇 悠平, 島田 光生 : Nrf2を基軸とした癌微小環境クロストークによる 肝細胞癌Lenvatinib耐性機序解明に関する研究, 第33回日本消化器癌発生学会総会, 2022年11月. 吉川 幸造, 島田 光生, 西 正暁, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 腹腔鏡下胃癌手術における術前栄養リハビリ介入の有用性, 第52回胃外科・術後障害研究会, 2022年11月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 直腸癌に対するTaTME併用ロボット支援下直腸切除術(Hybrid robotic surgery)の有用性, 第118回日本消化器病学会四国支部例会, 2022年11月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 髙橋 叡 : 他臓器浸潤を伴う直腸癌に対する経肛門アプローチの有用性, 第84回日本臨床外科学会総会, 2022年11月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 和田 佑馬, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 上部胃癌に対するロボット支援胃癌手術の定型化- Left-handed LCS and pincer app roach –, 第84回日本臨床外科学会総会, 2022年11月. 吉川 幸造, 島田 光生, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 胃全摘出術における術後パスの有用性―PSMによる解析―, 第84回日本臨床外科学会総会, 2022年11月. 中尾 寿宏, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 腹腔鏡下結腸癌手術における体腔内吻合の短期成績, 第84回日本臨床外科学会総会, 2022年11月. 髙須 千絵, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 大腸癌肝転移における発育形式と予後に関する検討, 第84回日本臨床外科学会総会, 2022年11月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 直腸癌に対するTaTME併用ロボット支援下直腸切除術(Hybrid robotic surgery)の有用性, 第84回日本臨床外科学会総会, 2022年11月. 和田 佑馬, 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 局所進行直腸癌に対する術前化学放射線療法におけるADC値の有用性, 第84回日本臨床外科学会総会, 2022年11月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 髙橋 叡, 島田 光生 : DST吻合における吻合部血流不全のリスク因子および追加切除例の検討, 第84回日本臨床外科学会総会, 2022年11月. 島田 光生 : New Normal時代の日本消化器癌発生学会:Diversity&Inclusion, 第33回日本消化器癌発生学会総会, 2022年11月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 仲須 千春, 髙橋 叡, 野間 隆礼, 島田 光生 : StageIII/IV肝細胞癌における拡散強調画像ADC値の意義, 第33回日本消化器癌発生学会総会, 2022年11月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 池本 哲也, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 山田 苑子, 西 麻希, 阪上 浩, 鎌田 基夢, 松浦 哲也, 島田 光生 : 肥満を有する肝細胞癌患者に対する術前栄養運動介入の有用性, 第118回日本消化器病学会四国支部例会, 2022年11月. 池本 哲也, 島田 光生, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 齋藤 裕, 森根 裕二 : de novo B型肝炎管理体制構築に向けた取り組み, 第84回日本臨床外科学会総会, 2022年11月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 進行肝細胞癌に対する外科切除成績とConversion surgeryの意義, 第84回日本臨床外科学会総会, 2022年11月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 脇 悠平, 野間 隆礼, 島田 光生 : 大腸癌肝転移におけるoncological/liver functional resectabilityの定義と集学的治療戦略, 第84回日本臨床外科学会総会, 2022年11月. 藤谷 順三, 佐藤 紀, 友成 健, 西良 浩一 : 腰椎椎間板ヘルニア・全内視鏡術後リハビリテーションにおけるピラティスの導入, 第33回日本臨床スポーツ医学会, 2022年11月. 橋本 浩子, 髙橋 久美 : 小児がんで入院している子どもの親への情報提供支援における看護師の工夫と困難感, 小児がん看護, 17, 2, 379, 2022年11月. 山下 竜介, 今西 正樹, 福島 圭穣, 近藤 宏祐, 中山 涼, 常松 保乃加, 井上 貴久, 後藤 廣平, 船本 雅文, 藤野 裕道, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : 低酸素がん微小環境におけるPARP活性化は5-FUによる膵がん細胞増殖抑制効果の減弱に寄与する, 第142回日本薬理学会近畿部会, 2022年11月. 辻 哲平, 宮本 理人, 中山 涼, 今西 正樹, 土屋 浩一郎 : 身体運動による肝脂質代謝改善効果における交感神経系の関連, 第142回日本薬理学会近畿部会, 2022年11月. 松浦 幸恵, 安井 敏之 : 女子大学生の月経随伴症状と居住形態との関連, 第37回日本女性医学学会学術集会, 2022年11月. 福田 曜, 吉田 碧人, 佐藤 智恵美, 金子 美華, 加藤 幸成, 西岡 安彦, 阿部 真治 : コアフコース除去による抗ポドプラニン抗体の FcR 及び C1q 結合性の変化と細胞傷害活性への影響の検討, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会(広島), 2022年11月. 四宮 花奈, 和田 拓也, 佐藤 智恵美, 金子 美華, 加藤 幸成, 西岡 安彦, 阿部 真治 : がん特異的ヒト化抗ポドプラニン抗体 humLpMab-23f のADCC 及び CDC に関する検討, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会(広島), 2022年11月. 山田 圭一郎, 和泉 俊尋, 板倉 智史, 佐藤 智恵美, 金子 美華, 加藤 幸成, 西岡 安彦, 阿部 真治 : がん特異的抗ポドプラニン抗体 chLpMab-2f の in vitro 及び in vivo における抗腫瘍効果の検討, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会(広島), 2022年11月. 古本 太希, 近藤 心, 山田 めぐみ, 佐藤 紀, 神村 盛一郎, 北村 嘉章, 山田 苑子, 濵田 康弘, 加藤 真介, 松浦 哲也 : 化学放射線治療中の頭頚部がん患者に対する理学療法の実施率の違いが筋量,筋力,身体機能に及ぼす影響, 四国理学療法士会学会誌, 44, 102-103, 2022年11月. 友成 健, 古本 太希, 齋藤 貴, 川村 由佳, 鎌田 基夢, 泊 綾音, 武田 将吾, 佐野 亘, 山田 めぐみ, 玉置 康晃, 和田 佳三, 佐藤 紀, 後東 知宏, 西良 浩一, 松浦 哲也 : 人工股関節全置換術後3か月時の患者立脚型アウトカムに影響する因子の検討, 四国理学療法士会学会誌, 44, 24-25, 2022年11月. 横谷 謙次 : 心理学系のためのPython入門, 日本家族心理学会 第39回大会, 2022年11月. 豊田 哲也 : グローバル都市における住民の所得格差とネオリベラル化-東京・大阪・ニューヨーク・ロンドンの事例, 人文地理学会大会研究発表要旨, 2022, 68-69, 2022年11月. 石澤 啓介 : Significance of Pharmacology in Clinical Practice - Learning the Basics and Applying the Basics., 第96回日本薬理学会年会/第43回日本臨床薬理学学術総会 日本臨床薬理学会共催シンポジウム(シンポジウム41), 2022年11月. 合田 光寛, 相澤 風花, 八木 健太, 新村 貴博, 櫻田 巧, 小川 敦, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 医療ビッグデータ解析と基礎研究を融合した研究手法によるハイブリッド創薬, 第96回日本薬理学会年会/第43回日本臨床薬理学学術総会 日本臨床薬理学会共催シンポジウム(シンポジウム41), 2022年11月. 石澤 啓介 : Data-driven pharmacological research for cardiovascular disease associated with cancer chemotherapy., 第96回日本薬理学会年会/第43回日本臨床薬理学学術総会 シンポジウム33, 2022年11月. 合田 光寛, 神田 将哉, 吉岡 俊彦, 相澤 風花, 櫻田 巧, 小川 敦, 新村 貴博, 八木 健太, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : がん薬物療法に伴う腎障害とその予防, 第96回日本薬理学会年会/第43回日本臨床薬理学学術総会 シンポジウム6, 2022年11月. 丸川 峻平, 鈴木 良尚 : 沈殿剤フリーの超濃厚溶液中での大型GI結晶の高速育成, 第51回結晶成長国内会議, 2022年11月. 片山 遥登, 森下 桃花, 柳谷 伸一郎, 鈴木 良尚 : ニワトリ卵白リゾチーム共存下でのグルコースイソメラーゼ結晶のらせん成長丘におけるステップ前進速度の異方性, 第51回結晶成長国内会議, 2022年11月. 神野 真宏, 坪井 優, 松尾 繁樹, 鈴木 良尚 : 枯渇凝集引力系コロイド結晶のキンク前進速度, 第51回結晶成長国内会議, 2022年11月. 坪井 優, 神野 真宏, 松尾 繁樹, 鈴木 良尚 : 高速度カメラを用いた枯渇凝集引力系コロイド結晶成長界面における粒子の2次元拡散プロセスの解明, 第51回結晶成長国内会議, 2022年11月. 藤原 汐里, 鈴木 良尚 : 蒸発による沈殿剤フリーのタンパク質の結晶化・結晶構造解析, 第51回結晶成長国内会議, 2022年11月. 鈴木 良尚, 藤原 汐里 : 結晶化条件の変化によるリゾチーム分子立体構造の変化, 第51回結晶成長国内会議, 2022年11月. 平野 牧人, 竹原 俊幸, 村山 繁雄, 和泉 唯信, 寒川 真, 松原 知康, 斎藤 祐子, 西郷 和真, 中村 雄作, 楠 進, 永井 義隆 : SCA8関連筋萎縮性側索硬化症の臨床病理学的解析と細胞モデルの構築および治療法の検討, 第40回日本神経治療学会学術集会, 2022年11月. 大藤 純, 森西 啓介, 坂東 直紀 : 講師:人工呼吸器・体外式膜型人工肺(ECMO)の仕組みと管理上の注意事項,トラブル発生時の対応., 新型コロナウイルス感染症対応看護職育成事業:重症患者対応研修, 2022年11月. 花輪 茂己, 関根 一光, キム イエウン, 浜田 賢一, 田中 栄二 : in vivo下および疑似in vivo環境下で結晶化させた改質型リン酸カルシウムセメントの生体内硬化挙動に関する評価と解析, 第60回日本人工臓器学会大会, 51, 2, S-181, 2022年11月. 殿谷 一朗, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 新鮮凍結未固定遺体での,踵骨骨切りレベルと外側足底動脈との位置関係について, 第46回日本足の外科学会学術集会【開催期間:2022年11月3日-4日】, 2022年11月. 栗栖 修作, 天宅 あや, 米村 重信 : 大腸上皮細胞のin vitro基底膜形成における近接線維芽細胞由来IV型コラーゲンの寄与, ムーンショット目標2 第1回若手ワークショップ, 2022年11月. 片岡 俊人, 川島 武朗, 大工廻 亮, 鈴木 英夫, 緒方 良輔, 友成 哲, 高山 哲治, 曽我部 正弘, 上田 浩之 : 胸腹水濾過濃縮時の目詰まり濾過器の洗浄法の最適化に関する実験的検討., 第60回日本人工臓器学会大会,, 2022年11月. 川島 武朗, 片岡 俊人, 大工廻 亮, 鈴木 英夫, 緒方 良輔, 友成 哲, 高山 哲治, 曽我部 正弘, 上田 浩之, 岡久 稔也 : 胸腹水濾過濃縮時の濃縮圧の自動制御に関する実験的検討., 第60回日本人工臓器学会大会, 2022年11月. 緒方 良輔, 岡久 稔也, 上田 浩之, 小松 崇俊, 大西 芳明, 中川 忠彦, 曽我部 正弘, 高山 哲治 : CART専用装置の開発とCARTの安全基準に関する実験的・臨床的検討., 第60回日本人工臓器学会大会, 2022年11月. 工藤 景子, 福田 直志, 秋田 和也, 工藤 隆治, 髙丸 菜都美, 栗尾 奈愛, 宮本 洋二 : ハニカム構造を有する炭酸アパタイト多孔体によるウサギ下顎骨再建への応用, 第67回日本口腔外科学会総会・学術大会, 2022年11月. 髙丸 菜都美, 福田 直志, 秋田 和也, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 3次元網状連通気孔を有する炭酸アパタイトブロックの開発, 第67回日本口腔外科学会総会・学術大会, 2022年11月. 福田 直志, 髙丸 菜都美, 秋田 和也, 工藤 景子, 常松 貴明, 石丸 直澄, 宮本 洋二 : 超選択的動脈塞栓術を併用して治療した上顎中心性巨細胞肉芽腫の1例, 第67回日本口腔外科学会総会・学術大会, 2022年11月. 八木下 史敏, 星 恵太, 片山 哲郎, 古部 昭広, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : テトラアリール[3]クムレン類の固相光二量化と結晶化誘起発光, 第30回 有機結晶シンポジウム, 2022年11月. 鎌田 久美子, 栗尾 奈愛, 上杉 篤史, 山村 佳子, 宮本 洋二 : 口腔扁平上皮癌細胞株に対するヒアルロン酸合成阻害の抗腫瘍効果, 第67回公益社団法人日本口腔外科学会総会・学術大会, 2022年11月. 秋田 和也, 福田 直志, 髙丸 菜都美, 工藤 隆治, 工藤 景子, 栗尾 奈愛, 宮本 洋二 : 炭酸基量の異なる多孔質炭酸アパタイト顆粒の開発と骨再建, 第67回 日本口腔外科学会総会・学術集会, 2022年11月. 山村 佳子, 栗尾 奈愛, 鎌田 久美子, 工藤 隆治, 高橋 章, 工藤 景子, 宮本 洋二 : チタン製インプラント体のオッセオインテグレーション獲得に関与するmiRNAの検索, 第67回日本口腔外科学会総会・学術大会, 2022年11月. 上杉 篤史, 栗尾 奈愛, 鎌田 久美子, 横田 美保, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 機能的スクリーニングによる新規の口腔癌関連癌抑制microRNAの検索, 第67回公益社団法人日本口腔外科学会総会・学術大会, 2022年11月. 越智 紳一郎, 田形 弘実, 長谷川 尚美, 古郡 規雄, 伊賀 淳一, 柏木 宏子, 小高 文聰, 小松 浩, 坪井 貴嗣, 徳谷 晃, 沼田 周助, 岸本 泰士郎, 堀 輝, 菱本 明豊, 松本 純弥, 三浦 健一郎, 上野 修一, 渡邊 衡一郎, 稲田 健, 橋本 亮太 : クロザピン治療は抗精神病薬の高い単剤率および他の向精神薬の低い併用率に関連する, 第44回日本生物学的精神医学会年会,第32回日本臨床精神神経薬理学会年会,第52回日本神経精神薬理学会年会,第6回日本精神薬学会総会(BPCNPNPPP4学会合同年会), 2022年11月. 関根 一光, キム イエウン, 花輪 茂己, 浜田 賢一 : 3Dプリンタモデリングを利用した骨補填術へのPVAによる骨膜代替法に関する基礎研究, 第60回日本人工臓器学会大会, 2022年11月. 林 開稀, 獅々堀 正幹, 大野 将樹, 泓田 正雄, 寺田 賢治, 緒方 良輔, 岡久 稔也 : 胸腹水濾過濃縮時の人工知能を用いた濾過器圧力推移の予測, 第60回日本人工臓器学会大会, 2022年11月. 高橋 正幸, 金山 博臣 : 進行性腎細胞癌に対する薬物療法のNext 10 Years, 第74回西日本泌尿器科学会, 2022年11月. 山本 恭代, 金山 博臣 : 尿失禁手術で 女性の健康長寿を目指す, 西日本泌尿器科, 2022年11月. 可児 耕一, 桃田 幸弘, 高野 栄之, 小野 信二, 青田 桂子 : γ-tocotrienol前投与によるdocetaxelの口腔扁平上皮癌細胞株に及ぼす抗腫瘍効果の検討, 第67回日本口腔外科学会総会・学術集会, 2022年11月. 日高 功太, 小林 大志朗, 林 隼矢, 大川内 健人, 傳田 将也, 大髙 章 : S-保護システインスルホキシドを利用したトリプトファン選択的修飾反応の開発とペプチドヘテロ二量化法への応用展開, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 大平 実佳, 大川内 健人, 安崎 快登, 北條 三奈, 水口 仁志, 傳田 将也, 大髙 章 : スルフェニル化Tyrを利用したTyr-Tyrビアリール構造含有ペプチド合成法の開発, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 山本 遥香, 安藤 英紀, 大本 安一, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : Humira®(adalimumab)投与時の抗薬物抗体(ADA)誘導に関する検討:マウス型抗ヒトTNFαモノクローナル抗体をマウスに投与した際のADA誘導, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 水町 健太, 清水 太郎, 上田 大, 髙田 春風, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : 全身性エリテマトーデスモデルマウス由来B細胞の取り込み能についての検討, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 安友 康二 : プロテアソーム機能不全と自己炎症疾患, 第54回小児感染症学会総会・学術集会 シンポジウム「自己炎症性疾患の最新知見」, 2022年11月. 荒井 翔, 宇野 剛史 : 不確実性を考慮したサプライチェーンにおける需要者・供給者間の利益分配に関する対話型手法の適用, 2022年中国・四国地区SSORアブストラクト集, 2022年11月. 野高 慈大, 宇野 剛史 : 警備体制が秘匿された警備ゲーム, 2022年中国・四国地区SSORアブストラクト集, 2022年11月. 大川 敏永, 安陪 晋, 岡 謙次, 美原(和田) 智恵, 梅田 雛代, 河野 文昭 : ステロイド短期大量療法により強度象牙質知覚過敏様歯痛を生じた1例, 第15回日本総合歯科学会学術大会, 2022年11月. 籠谷 侑真, 田良島 典子, 南川 典昭 : 4'-SelenoRNAから構成される環状ジヌクレオチドの合成研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 坂上 祐貴, 田良島 典子, 南川 典昭 : 2'-Deoxy-2'-F-4'-thionucleosideの合成研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 白木 優也, 前田 璃音, 宮澤 俊輝, 田良島 典子, 吉村 祐一, 南川 典昭 : 4'-チオBNA/LNAヌクレオシドの合成研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 村井 あきほ, 田良島 典子, 南川 典昭 : ZTPの化学合成とRNAポリメラーゼに対する基質認識能の評価, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 上田 直也, 田良島 典子, 南川 典昭 : 2'-置換-N4-ヒドロキシシチジン (NHC) 誘導体の合成および新型コロナウイルス (SARS-CoV-2) に対する活性評価, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 川西 香菜子, 田良島 典子, 南川 典昭 : 光分解性保護基を有するAntibody-Oligonucleotide Conjugateの創製, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 近藤 明希, 木下 真緒, 田良島 典子, 南川 典昭 : 糖部フラノース環4'位に硫黄原子を有するcyclic dinucleotide (CDN) analogsの創薬化学研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 今井 健, 稲垣 舞, 佐藤 桃子, 船本 健一, 立川 正憲 : マイクロ流体デバイスを用いた3次元ヒト脳血管網の再構築, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2022年11月. 橋本 直樹, 古郡 規雄, 沼田 周助, 飯田 仁志, 市橋 香代, 降籏 隆二, 堀 輝, 小高 文聰, 長谷川 尚美, 松本 純弥, 三浦 健一郎, 渡邊 衡一郎, 稲田 健, 橋本 亮太 : 入退院時処方の比較からみた抗精神病薬単剤治療の実態調査 -EGUIDEプロジェクトデータより-, 第44回日本生物学的精神医学会年会,第32回日本臨床精神神経薬理学会年会,第52回日本神経精神薬理学会年会,第6回日本精神薬学会総会(BPCNPNPPP4学会合同年会), 2022年11月. 堀越 拳, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : 3-イミノアクリル酸メチルのアザ-マイケル付加反応を起点とする四置換ピロールの合成, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 村嶋 優香, 堀ノ内 裕也, 山田 佑人, 吉岡 駿, 福島 圭穣, 久禮 匠, 佐々木 尚史, 藤野 裕道, 四宮 一昭, 池田 康将 : フィブラート系薬剤の腎保護効果に関する検討, 第61回 日本薬学会 中四国支部学術大会, 2022年11月. 大岡 巧太郎, 石塚 匠, 佐藤 亮太, 牛山 和輝, 須藤 宏城, 佐藤 亮太, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : (+)-Lapidilectine Bの合成研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 橋村 潤, 長野 秀嗣, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Eleganine Aの全合成研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 加藤 天, 中村 天太, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : アブシジン酸の全合成と蛍光プローブへの展開, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 山口 美穂, 船曳 早希, 小笠 千恵, 佐藤 亮太, 村田 佳子, 鈴木 基史, 難波 康祐 : ムギネ酸の構造簡略化体の開発研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, 大澤 歩, 中山 淳, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 谷口 喬, 木村 有希, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Guaianolide型セスキテルペンラクトン類の第二世代合成, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 川田 航大, 岡本 龍治, 加藤 光貴, 佐藤 亮太, 中山 淳, 難波 康祐 : Nagelamide Qの全合成研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 茅野 公佳, 堤 大洋, 小笠 千恵, 村田 佳子, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : 哺乳類の鉄輸送機構解明に向けたニコチアナミンプローブの効率的合成, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 奥田 実沙, 米良 茜, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : Vibrioferrin蛍光標識プローブの合成と評価, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 田中 瑛実子, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : 二機能性を有する不均一系シリカ担持イミダゾリウム塩/酸化銀触媒を用いた効率的な二酸化炭素挿入環化反応., 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 木村 有希, 大橋 栄作, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Palau'amineの第3世代合成研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中四国支部学術大会, 2022年11月. 山本 璃子, 長野 秀嗣, 米良 茜, カランジット サンギータ, 中山 淳, 辻 大輔, 伊藤 孝司, 難波 康祐 : 1,3a,6a-トリアザペンタレン類の合成と光応答型細胞毒性の評価, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中四国支部学術大会, 2022年11月. 近久 渓, 中山 慎一 : 通過指定箇所がある格子上における最短経路問題を解くプロ グラム開発について, 2022 年 日本オペレーションズ・リサーチ学会 中国・四国地区 SSOR, 2022年11月. 大藤 純 : 司会「特別講演.敗血症におけるあらたなトロンボモデュリンの作用-DAMPs 制御の可能性-(升田好樹)」, 第2回南四国・集中治療医学シンポジウム, 2022年11月. 大藤 純 : コメンテーター「シンポジウム.DIC の治療意義について」, 第2回南四国・集中治療医学シンポジウム, 2022年11月. 秋本 雄祐 : シンポジスト「シンポジウム.DIC の治療意義について」, 第2回南四国・集中治療医学シンポジウム, 2022年11月. 梅田 雛代, 安陪 晋, 大川 敏永, 美原(和田) 智恵, 岡 謙次, 河野 文昭 : 徳島大学歯学部2年生を対象としたシャドウイング実習による学修行動変容の効果, 日本総合歯科学会, 2022年11月. 三井 瑞穂, 道前 菜々子, 岩佐 幸恵, 岡久 玲子, 石井 有美子, 田中 祐子, 奥田 紀久子 : 小中学校教員の健康実態と体調不良時の出勤の状況について, 学校保健研究, 64, Suppl., 19-19, 2022年11月. 大野 将樹, 森内 飛希, 獅々堀 正幹, 泓田 正雄, 寺田 賢治, 岡久 稔也 : One-class SVMに基づく腸蠕動音の自動検出, 第60回日本人工臓器学会大会, 2022年11月. 矢部 拓也 : 徳島大学サイクルツーリズム講座の取り組み(ポスターセッション), 自転車利用環境向上会議, 2022年11月. 矢部 拓也 : 地域に帰する自転車観光へ(サイクルツーリズム分科会), 自転車利用環境向上会議, 2022年11月. 古藤 遼佑, 松田 あすか, 菅原 千佳, 篠原 康雄, 山﨑 尚志 : カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ1Bの翻訳段階以降の過程での発現調節の可能性, 第61回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2022年11月. 柴田 一光, 永田 千明, 田崎 友亮, 辻 大輔, 伊藤 孝司, Xue-Rong Yang, Feng-Lai Lu, Xiao-Jie Yan, Dian-Peng Li, 柏田 良樹, 田中 直伸 : 中国広西壮族自治区の薬用植物に関する研究(5), 第61回日本薬学会中国四国支部学術大会, 202, 2022年11月. 永田 千明, Sang-Yong Kim, 高上馬 希重, 柏田 良樹, 田中 直伸 : オトギリソウ科Hypericum属植物に関する研究(55)―Hypericum erectum地上部由来のビスントラキノン配糖体の構造ー, 第61回日本薬学会中国四国支部学術大会, 202, 2022年11月. 藤原 達也, 橋本 健太郎, 猪熊 翼, 山田 健一 : 不斉ベンゾイン反応におけるキラルNHC触媒の遠隔位電子効果, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 入谷 航平, 橋本 健太郎, 孫 春朝, 猪熊 翼, 山田 健一 : キラルN-Heterocyclic Carbene触媒の遠隔位電子効果による触媒的不斉分子内Stetter反応の反応機構研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 平沢 介, 稲垣 舞, 稲井 美紅, 小迫 英尊, 立川 正憲 : ヒト胎盤関門モデル細胞(BeWo細胞・JEG-3細胞)におけるトランスポータータンパク質発現プロファイルの比較解析, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2022年11月. 和泉 唯信 : 難病患者さんとのかかわりと治療法開発, 第44回日本心身医学会中国・四国地方会特別講演, 2022年11月. 岡本 麻里衣, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : ビス(3,4,5-トリフルオロフェニル)ホスホノ酢酸メチルのリン原子上でのチオールによる求核置換反応, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 藤井 千恵子, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : ビス(オルガノアミノ)ホスホリル酢酸メチルとアルデヒドの立体選択的HWE型反応, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 山田 祥熙, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : ビス(ベンジルチオ)ホスホリル酢酸メチルとアルデヒドのHWE型反応における立体選択性の逆転現象, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 白金製剤と血漿タンパク質との相互作用:時間依存性に関する検討, 日本薬物動態学会第37回年会, 2022年11月. 右手 浩一, 渡邊 一也, 高松 京祐, 渡邊 颯, 徳田 規紘 : インバース型拡散プローブを用いた合成高分子の DOSY 測定, 第61回NMR討論会, 2022年11月. 藤川 理恵, 高開 登茂子, 久米 博子, 三木 幸代, 原田 路可, 加根 千賀子, 赤池 雅史, 楊河 宏章, 苛原 稔 : モンゴル国 A 病院のモンゴル人看護師のリスク感性の分析, 第53回日本看護学会学術集会, 2022年11月. 佐藤 晴紀, 宮西 孝一郎, 根来 誠, 香川 晃徳, 西山 祐介, 中村 浩一, 犬飼 宗弘 : 共晶法による生体分子のTriplet DNP, 第61回NMR討論会, 2022年11月. 金子 宗平, 栗原 拓也, 水野 元博, 中村 浩一, 犬飼 宗弘 : 多孔性配位高分子における二酸化炭素と水の 動的挙動と競争吸着, 第61回NMR討論会, 2022年11月. 堤 敏彦, 川畑 公平, 西 博行, 山﨑 尚志, 月川 健, 德村 彰 : 腎臓由来NRK52E細胞のリゾホスホリパーゼD活性の分泌―グリセロホスホジエステラーゼ7関与の可能性, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 笠原 朱莉, 山本 清威, 佐藤 陽一 : GWASによる精子濃度関連遺伝子座の同定とゲノム創薬研究, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 宮田 茉奈, 佐藤 陽一 : Inhibin B関連遺伝子Lrriq1の雄生殖能力に与える影響についての検討, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 武川 和人, 伊藤 剛, 山﨑 尚志, 新藤 充, 篠原 康雄 : ボンクレキン酸誘導体 KH-17はミトコンドリアのADP/ATP輸送体を膜の外側からも弱く阻害する, 第95回日本生化学大会(一般講演), 2022年11月. 佐々木 すみれ, 塩﨑 雄治, 小池 萌, 谷藤 和也, 宇賀 穂, 宮本 賢一, 瀬川 博子 : Tmem174はリン酸トランスポーターを調節し高リン血症を予防する, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 石川 みすず, 平井 将太, 小暮 健太朗 : 脂質膜中に共存する異なる抗酸化物質の分子間相互作用と抗酸化活性, 膜シンポジウム2022, 2022年11月. MANOBENDRO NATH RAY, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : ビタミンE誘導体の細胞毒性に寄与する構造特性とそのメカニズムの検討, 膜シンポジウム2022, 2022年11月. 金山 鈴華, 福田 達也, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : 細胞外小胞Exosomeの皮内送達による皮膚炎症抑制の検討, 膜シンポジウム2022, 2022年11月. 平町 愛美, 福田 達也, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : エクソソームとリポソームのキメラナノ粒子構築と脳血管内皮細胞取り込みの検討, 膜シンポジウム2022, 2022年11月. 山下 祥花, 平町 愛美, 福田 達也, 大園 瑞音, 真島 英司, 小暮 健太朗 : 改変型Protein Aを用いたエクソソームとエクソソーム基盤ナノ粒子の抗体修飾による標的化能の付与, 膜シンポジウム2022, 2022年11月. 野村 咲希, 箱井 春香, 山本 圭 : 皮膚真皮形成に寄与するオーファンGPCRの機能解析, 第95回日本生化学会, 2022年11月. 武澤 晃司, 田端 厚之, 長宗 秀明, 友安 俊文 : ミセルを用いた癌治療用新規DDSツールの開発とその評価, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 月本 準, 三好 瑞希, 福池 凛, 堀井 雄登, 五百磐 俊樹, 加守 虹穂, 竹内 美絵, 西岡 宗一郎, 伊藤 孝司 : ノイラミニダーゼ1細胞内結晶化抑制とリソソーム病治療応用, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 佐々木 幹治 : PlanIQ Feasibilityの治療計画改善と有効活用, 日本放射線腫瘍学会第35回学術大会, 2022年11月. 高麗 雅章, 兼松 康久, 島田 健司, 山本 伸昭, 曽我部 周, 石原 学, 山口 泉, 山本 雄貴, 黒田 一駿, 髙木 康志 : 当院での急性期脳底動脈閉塞に対する血管内治療成績, 第38回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会, 2022年11月. 福池 凜, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 三好 瑞希, 伊藤 孝司 : 改変型NEU1/CTSA遺伝子二重搭載AAVPHP.eBベクターを用いたNEU1欠損症に対する遺伝子治療, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 三好 瑞希, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 福池 凜, 木野 倫子, 石丸 直澄, 伊藤 孝司 : 先天代謝異常症ガラクトシアリドーシスに対するより効果的な遺伝子治療薬開発, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 大西 恭弥, 村松 慎一, 伊藤 孝司 : 小胞輸送系の制御によるAAVベクター細胞内取り込み促進と治療戦略への応用, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 伊東 佑星, 小西 麻実, 山本 清威, 佐藤 陽一 : ヒト精子運動率関連遺伝子ERBB4をターゲットとした化合物の探索と精子運動率の検討, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 櫻井 祥之, 小川 宏樹 : 浸水リスクを考慮した市街化区域外住宅団地の活用に関する研究, 土木学会安全問題討論会'22資料集, 1-8, 2022年11月. 若林 龍矢, 櫻井 明子, 越智 ありさ, 冨永 辰也 : 小胞体ストレス誘導下における腎線維化とBMP4/CHOPの機能解析, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. Mai Inagaki, 佐藤 桃子, 船本 健一 and Masanori Tachikawa : マイクロ流体デバイス上に構築した3次元ヒト脳血管網の特性解析, 第37回日本薬物動態学会, Nov. 2022. 山本 伸昭, 山本 雄貴, 黒田 一駿, 山口 泉, 曽我部 周, 高麗 雅章, 島田 健司, 兼松 康久, 髙木 康志, 和泉 唯信 : 9Fr long sheathを用いた巨大血栓によるLVO治療例, 第38回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会, 2022年11月. 山本 伸昭, 黒田 一駿, 山本 雄貴, 山口 泉, 曽我部 周, 島田 健司, 兼松 康久, 和泉 唯信, 髙木 康志 : 病院前スケール,iSchemaView RAPID導入前後の比較検討, 第38回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会, 2022年11月. 山本 雄貴, 兼松 康久, 山本 伸昭, 黒田 一駿, 山口 泉, 曽我部 周, 高麗 雅章, 島田 健司, 髙木 康志, 和泉 唯信 : 地方都市における救急医療連携 アプリケーションを用いたLVO診断スケールの活用, 第38回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会, 2022年11月. 曽我部 周, 宮本 健志, 山口 泉, 高麗 雅章, 島田 健司, 兼松 康久, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 原田 雅史, 和泉 唯信, 和泉 唯信, 髙木 康志 : 当院の主幹動脈閉塞 低ASPECT症例の拡散強調画像に対するRAPIDでの後方視的定量評価, 第38回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会, 2022年11月. 西川 泰史, 湯本 浩通 : 予後不良と診断を受けた歯に対して歯根尖切除術を行った3症例, 日本歯科保存学会2022年度秋季学術大会(第157回), 2022年11月. 白石 真子, 谷口 晴菜, 高橋 彩香, 箱井 春香, 山本 圭 : 角質のリゾプラズマローゲンは乾癬のバイオマーカーである, 第95回日本生化学会, 2022年11月. Taro Shimizu, 濱本 英利 and Tatsuhiro Ishida : Ionic liquid-based transcutaneous delivery of macromolecules, 日本薬物動態学会第37回年会, Nov. 2022. 小迫 英尊 : 近接依存性ビオチン標識におけるTamavidin 2-REVの活用とSTINGシグナルへの応用, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 森山 仁志 : 既設リベット部材・継手の性能評価に関する研究, 令和4年度徳島県土木技術・業務発表会, 2022年11月. 川中 崇, 外礒 千智, 久保 亜貴子, 生島 仁史, 原田 雅史 : 再度の乳房加速部分照射を行った温存乳房内再発の1例, 日本放射線腫瘍学会第35回学術大会, 2022年11月. 井上 寛章, 笹 聡一郎, 乾 友浩, 青山 万理子, 奥村 和正, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 鳥羽 博明, 廣島 由夏, 滝沢 宏光 : 当院におけるトモシンセシスガイド下マンモトーム生検の経験, 第32回日本乳癌検診学会学術総会, 2022年11月. 笹 聡一郎, 井上 寛章, 乾 友浩, 宮本 直輝, 青山 万理子, 奥村 和正, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 原因不明の発熱により治療方針決定に難渋した局所進行乳癌の一例, 第32回日本乳癌検診学会学術総会, 2022年11月. 伊田 百美香, 米倉 和秀, 井内 智貴, Diana Fitri Muslimah, 池田 正臣, 保坂 啓一 : インジェクションモールディング法におけるクリアインデックス厚みがワンステップ接着システムの象牙質接着性能に及ぼす影響, 日本歯科保存学会 2022年秋季学術大会, 2022年11月. 山本 孝, 峰 広嵩 : ジルコニア担持銅触媒のXRD/XAFS分析およびエタノール転換反応活性, 第58回X線分析討論会, 2022年11月. 内山 圭司, 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 尾野 雅哉, 三好 康雄, 笹 三徳, 片桐 豊雅 : 乳がん細胞における O型糖鎖修飾を介した IRE1の恒常的活性化機構, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 藤木 壮磨, 大石 昌嗣, 髙栁 俊夫, Zhan Jun-De, Yeh Min-Hsin, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を積層させた非酵素型センサによる尿酸の高感度検出, 第68回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会, 2022年11月. 川合 開斗, 桐山 慧, 吉岡 由真, 鬼塚 正義, 水野 輝, 藤岡 佳祐, 広川 貴次, 佐藤 あやの, 伊藤 孝司 : 哺乳類細胞を用いた昆虫細胞由来リソソーム酵素β-ヘキソサミニダーゼの発現と糖鎖改変による影響, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 河田 沙紀, 金子 遥祐, 森 建介, 谷 彰浩, 辻 誠士郎, 湯浅 智之, 乙田 敏城, 戸田 直紀, 粟飯原 賢一 : 咽後膿瘍を発症した未治療糖尿病の1例, 日本糖尿病学会中国四国地方会第60回総会, 2022年11月. 原 倫世, 倉橋 清衛, 濱野 裕章, 吉田 守美子, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 : デュラグルチド使用中患者の HbA1c管理に影響を与える因子の検討, 日本糖尿病学会中国四国地方会第60回総会, 2022年11月. 森 大樹, 森根 裕二, 石橋 広樹, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 山下 祥子, 常山 幸一, 島田 光生 : 慢性炎症状態の膵・胆管合流異常におけるNLRP3活性化を介した腫瘍微小環境と発癌に関する検討, 第33回日本消化器癌発生学会総会, 2022年11月. 西良 浩一 : Kambin三角から行う内視鏡下椎間板内手術, 第2回とうほく脊椎内視鏡ハンズオンセミナー【特別講演】(ロイトン札幌), 2022年11月. 谷口 晴菜, 重永 章, 福田 朱里, 犬伏 穂南, 天野 智仁, 箱井 春香, 三木 寿美, 村上 誠, 山本 圭 : 表皮分泌性ホスホリパーゼA2代謝経路は創傷治癒を改善する, 第95回日本生化学会, 2022年11月. 川上 竜巳, 河瀬 智紀, 上原 太良, 櫻庭 春彦, 大島 敏久 : PH0140転写因子によるアミノ酸ラセマーゼ遺伝子クラスターの発現制御, 2022年度極限環境生物学会, 2022年11月. 福島 志帆, 下畑 隆明, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : リソソームはCampylobacter jejuniの宿主細胞内生存に寄与する, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 岩崎 良太, 浮田 浩行 : 機械学習を用いた三次元形状における欠損部の補間, 第27回パターン計測シンポジウム, PM107-05, 2022年11月. 梶田 隼矢, 髙岩 昌弘 : 柔軟材料を用いた小型空気式流量弁の開発, 2022年秋季フルードパワーシステム講演会, 2022年11月. 横田 雅司, 髙岩 昌弘 : 免荷型パワーアシスト装置を用いた持ち上げ支援時の身体負担評価 -免荷型と装着型との比較-, 2022年秋季フルードパワーシステム講演会, 2022年11月. 梶野 晃未, 生島 仁史, 佐々木 幹治, 大谷 環樹, 山下 理子, 芳賀 昭弘 : 放射線治療効果を早期に検出できるRadiomics特徴量の探索, 日本放射線腫瘍学会第35回学術大会, 2022年11月. 牧田 竜来, 太田 光浩 : 液々界面を横切って上昇する気泡運動の三次元数値解析, 日本機械学会第100期流体工学部門講演会, 2022年11月. 山城 浩晃, 太田 光浩, 岩田 修一 : 界面揺動を伴って粘弾性流体中を上昇する気泡の運動に関する研究, 日本機械学会第100期流体工学部門講演会, 2022年11月. 古下 荘治朗, 原 桃子, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : アキラルなリン酸ジエステルによる非共有結合修飾を鍵とするキラルβ-アミノグアニジン不斉触媒の新規設計, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 立川 慎也, 藤原 望恵, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : LED光を用いたフラビン触媒による光誘起不斉α-オキシアミノ化反応, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 中川 実佳, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : グアニジノ基含有フラビン分子の合成と応用, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 中西 達也, 松本 周馬, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : ニトロンとカルボジイミドの環化付加反応による二環性ヘテロ環化合物の合成, 2022年日本化学会中国四国支部 広島大会, 2022年11月. 新居 源也, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : アキラルなビスリン酸ジエステルとの塩形成によるキラルβ-アミノグアニジン骨格の二量化とその不斉触媒作用, 2022年日本化学会中国四国支部 広島大会, 2022年11月. 阿部 恵与, 原 桃子, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : 高分子担持キラルβ-アミノグアニジンの合成とアキラルなリン酸ジエステルによるその不斉触媒能制御, 2022年日本化学会中国四国支部 広島大会, 2022年11月. 森 大騎, 原 桃子, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : アルキニルスペーサーを有する新規ビスカルボジイミドの合成とキラルジアミンとの重付加反応, 2022年日本化学会中国四国支部 広島大会, 2022年11月. 田渕 祐悟, 一宮 昌司 : 機械学習による順圧力勾配下の乱流境界層の再層流化過程の解析, 日本機械学会第100期流体工学部門講演会講演論文集, 2022年11月. 地下 真子, 一宮 昌司, 中村 育雄 : 再層流化する乱流境界層の順列エントロピー解析, 日本機械学会第100期流体工学部門講演会講演論文集, 2022年11月. 垣内 広輝, 槌谷 和磨, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 新規亜鉛アート錯体の合成とポリ酢酸ビニルのエステル交換への応用, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 正木 佑弥, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : ポリビニルアルコール側鎖へのアミド基修飾および特性評価∼平均組成の違いが熱特性および溶解挙動に及ぼす影響∼, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 薮内 裕輝, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : ポリアクリル酸ブチルの溶液中におけるエステル交換反応に伴う分子量低下, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 黃 凱銘, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : エステル交換反応を利用したポリビニルアルコール側鎖へのアミノ基修飾∼アミノ酸エステルの違いが修飾率および溶解性に及ぼす影響∼, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 阿部 壮太, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : D-A型イミダゾ[1,2-a]ピリジン誘導体の合成と光機能性, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 市川 彪, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : 光線力学療法への応用を狙いとしたD-A型BODIPYの合成, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 川村 悠太, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : N,N-型イミダゾ[1,5-a]ピリジン配位子-ホウ素錯体の合成と発光特性評価, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 田原 晃生, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : 異性化晶出法によるアレン類の光脱ラセミ化, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 平松 恵梨奈, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : ナフトール置換ベンゾイミダゾール類のホウ素錯体の合成と発光特性評価, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 山崎 名津美, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 極性頭部転置ベタイン型脂質の有機合成と二重膜物性, 2022年度日本化学会中国四国支部大会, 2022年11月. 森 建介, 河田 沙紀, 金子 遥祐, 谷 彰浩, 辻 誠士郎, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 添木 武, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者の骨格筋異常におけるGNRIスコアの意義, 日本糖尿病学会中国四国地方会第60回総会, 2022年11月. 京川 翔哉, 池田 梨菜, 趙 雨濛, 倉科 昌, 松木 均, 安澤 幹人 : ホスホリルコリン基を有する新規ポリマーの合成及び生体適合性評価, 2022年度日本化学会中国四国支部大会, 2022年11月. 霜田 直宏 : メタン改質用固体触媒における不純物硫黄による性能劣化挙動, 2022 日本化学会中国四国支部 広島大会, 2022年11月. 土屋 葉, 後藤 悠里, 時岡 新, 渡邉 克典, 伊藤 葉子, 河口 尚子 : 障害女性の「語り」のアーカイブ化とそれを用いた「対話」へ向けて, 第95回日本社会学会大会社会学教育委員会企画テーマセッション 「質的データのアーカイブ」, 2022年11月. 高見 昂佑, 奥嶋 政嗣 : 徳島県域への来訪者の周遊パターンについての特徴分析, 土木計画学研究·講演集, 66, 1-6, 2022年11月. 調子 健太, 奥嶋 政嗣 : 徳島都市圏の主要道路橋梁の大規模補修時における交通マネジメントに関する研究, 土木計画学研究·講演集, 66, 1-6, 2022年11月. 董 学温, 奥嶋 政嗣, 渡辺 公次郎 : 地方都市における情報化を考慮した行政サービス施設の運用評価, 土木計画学研究·講演集, 66, 1-9, 2022年11月. 藤本 秀太郎, 山下 一太, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 手束 文威, 西良 浩一 : プロ野球選手に対するfull-endoscopic spine surgeryにおける手術時期毎の競技復帰状況, 第33回日本臨床スポーツ医学会学術集会【開催期間:2022年11月12日-13日】, 2022年11月. 藤本 秀太郎, 山下 一太, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 手束 文威, 西良 浩一 : 女子新体操選手における脊柱障害の治療, 第33回日本臨床スポーツ医学会学術集会【開催期間:2022年11月12日-13日】, 2022年11月. 藤本 秀太郎, 小川 貴大, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 手束 文威, 山下 一太, 西良 浩一 : Tight hamstringsのみは手術適応になり得るか?-腰椎骨端輪骨折に対して手術を施行した2例-, 第33回日本臨床スポーツ医学会学術集会【開催期間:2022年11月12日-13日】, 2022年11月. 横山 賢二, 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 岩目 敏幸, 西良 浩一 : コロナ禍での徳島県における少年野球検診, 第33回日本臨床スポーツ医学会学術集会【開催期間:2022年11月12日-13日】, 2022年11月. 藤原 佳奈, 芝崎 佑磨, 西内 優騎 : C-カルボニル置換六員環ニトロナートと種々のアルケンおよびアルキン親双極子との反応挙動, 2022年日本化学会中国四国支部大会, 2022年11月. 柏木 麻耶, 西内 優騎 : Mgイオンによる六員環ニトロナートとアリリック及びホモアリリックアルコールとの立体選択的環化付加反応と活性化効果, 2022年日本化学会中国四国支部大会, 2022年11月. 平岡 小波, 小林 愛花, 三竿 顕也, 野村 篤生, 根本 滋, 藤野 裕道, 藤井 健志, 間下 雅士 : PARP1 依存的 EGFR のエンドサイトーシスによるがん細胞増殖シグナル抑制機構の解明, 第142回 日本薬理学会近畿部会, 2022年11月. 古屋 S. 玲 : 現在の星形成:最近の観測的研究の進展から, 初代星・初代銀河研究会2022 (https://sites.google.com/view/fsfg2022/), 2022年11月. 答島 悠貴, 三井 由加里, 浅井 孝仁, 原 倫世, 山上 紘規, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 黒田 暁生, 安倍 正博, 松久 宗英 : レパグリニドとクロピドグレルの併用による遷延性低血糖を認めた一例, 日本糖尿病学会中国四国地方会第60回総会, 2022年11月. 山内 大輔, 山花 啓梨, 滝野 隆久, 遠藤 良夫, 鈴木 健之, 宇都 義浩 : マトリックスメタロプロテアーゼ阻害を介した抗転移活性を有する新規Celecoxib誘導体の開発, 2022年日本化学会中四国支部大会, 2022年11月. 小宮 悠生, 森本 華真, 篠原 侑成, 二宮 致, 遠藤 良夫, 滝野 隆久, 宇都 義浩 : アミロライド誘導体の構造活性相関による新規Na+/H+交換 輸送体5 (NHE5) 選択的阻害剤UTX-143の創製, 2022年日本化学会中四国支部大会, 2022年11月. 白形 妃菜, 高良 毅, 高良 玲衣, 安倍 忍, 宇都 義浩, 小林 彩 : GcMAF のマクロファージ活性化を介した抗腫瘍効果に関する作用機序の解明, 2022年日本化学会中四国支部大会, 2022年11月. 室谷 香苗, 田坂 徹, 鵜沼 英樹, 早川 明夫, 田坂 啓太, 呉 明輝, 呉 貴卿, 宇都 義浩 : 複合乳酸菌発酵処理したアメリカ人参の筋萎縮抑制効果, 2022年日本化学会中四国支部大会, 2022年11月. 樫原 誉, 合田 萌々花, 宇都 義浩, 山田 久嗣 : アセチルグルコース修飾Ceritinibの放射線増感剤としての創薬研究, 2022年日本化学会中四国支部大会, 2022年11月. 大森 拓海, 重光 亨, 津田 学志, 川浪 隆幸, 平沼 謙治 : 二重反転形小型ハイドロタービンのスペーサの有無がスラストに及ぼす影響, 第100期 日本機械学会流体工学部門講演会, 2022年11月. 白井 光貴, 重光 亨, 細谷 拓司 : レイノルズ数が二重反転プロペラ風車の性能に及ぼす影響, 第100期 日本機械学会流体工学部門講演会, 2022年11月. 富永 正英 : 第1回診断X線領域の線量測定基礎Webセミナー「測定動画の説明」, 日本放射線技術学会, 2022年11月. 渡辺 崇人 : 食用コオロギの事業内容と 研究者の起業について, 化学とマイクロ・ナノシステム学会第46回研究会, 2022年11月. 小宮 悠生, 森本 華真, 篠原 侑成, 二宮 致, 遠藤 良夫, 滝野 隆久, 宇都 義浩 : アミロライド誘導体の構造活性相関による新規Na+/H+交換 輸送体5 (NHE5) 選択的阻害剤UTX-143の創製, 2022年日本化学会中四国支部大会, 2022年11月. 山口 博史, 神原 ゆうこ : スロヴァキア系とハンガリー系の民族間結婚がもたらすもの:南部スロヴァキア地域調査からの示唆, 第95回日本社会学会(於・追手門学院大学), 2022年11月. 山口 鉄生, 西本 浩章, 大西 純二 : 両側性の脛骨疲労骨折について, 日本臨床スポーツ医学会雑誌, 2022年11月. 藤木 壮磨, 大石 昌嗣, 髙栁 俊夫, Zhan Jun-De, Yeh Min-Hsin, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極システムに基づく非酵素型尿酸センサの開発, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 小川 起人, 次田 宗平, 鳥井 優花, 佐藤 采, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜電極を用いるHPLC/電量検出法によるマウス線条体ドーパミンのin vivoモニタリング, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 北條 三奈, 河野 俊貴, 棚田 智大, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : 光分解反応速度差による遊離塩素と結合塩素のFIA分別定量, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 竹田 大登, 木下 京輔, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 大谷 肇, 寺前 紀夫, Pipkin William, 松井 和子, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : 熱分解 GC/MS による大気粉塵中のプラスチック成分の分析, 2022年日本化学会中国四国支部大会, 2022年11月. 向井 将馬, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : テトラアリール[3]クムレンのメカノケミカルヨード環化反応, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 伊藤 翼, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : テトラアリールクムレン類のヨード環化反応, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 今川 雄斗, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : メカノケミストリーを用いたフェノール類の酸化的ホモカップリング反応, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 蜂谷 龍浩, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : バルビツール酸置換フラビンの合成と特性評価, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 三好 亜季, 谷 和紀, 三好 德和, 上野 雅晴 : ワンポットタンデムカップリング反応によるポリアリール化合物の環境調和型効率的合成, 2022年日本化学会中国四国支部大会,広島大学(広島),講演番号2K-10, 2022年11月. 川上 夕, 三好 德和, 上野 雅晴 : セラミド輸送阻害剤HPA-12類縁体の効率的合成, 2022年日本化学会中国四国支部大会,広島大学(広島),講演番号2PB-10, 2022年11月. 木村 恒輝, 三好 德和, 上野 雅晴 : ビスマス塩を触媒とするアルデヒドの環境調和型酸化反応の開発, 2022年日本化学会中国四国支部大会,広島大学(広島),講演番号2PB-11, 2022年11月. 関谷 朋美, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 光散乱法によるリン脂質ベシクルの形態観察, 2022年度日本化学会中国四国支部大会, 2022年11月. 根津 武寛, 宮川 拓己, 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 2層サブ波長格子による紫外域用高感度屈折率検出素子の検討, 日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2022, P14, 2022年11月. 笹田 侑, 宮川 拓己, 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : エアギャップ型高屈折率差サブ波長格子を用いた深紫外高反射リフレクターの提案, 日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2022, P15, 2022年11月. 寺内 健, 山本 拓也, 吉川 智也, 倉科 昌, 安澤 幹人 : キトサンナノファイバーを酵素固定膜として用いた微細針状グルコースセンサの作製とその評価, 2022年度日本化学会中国四国支部大会, 2022年11月. 橋本 一輝, 池之上 篤志, 安澤 幹人, 倉科 昌, 永瀬 雅夫 : FIB-CVD法を用いた安定なナノピラーの作製および細胞挿入の検討, 2022年度日本化学会中国四国支部大会, 2022年11月. 久保 智輝, 四宮 龍星, 倉科 昌, 安澤 幹人 : 三酸化アンチモン粉末の表面改質による疎水性媒体中における分散性の向上, 2022年度日本化学会中国四国支部大会, 2022年11月. 玉有 朋子, 片山 哲郎, 小出 静代, 金井 純子, 有廣 悠乃, 石原 佑, 北岡 和義 : 徳島大学i.schoolの取組み- 徳島大学が推進するイノベーション教育の事例紹介 -, 第10回イノベーション教育学会年次大会, 2022年11月. 梅本 真己, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : 回転式平面フォグスクリーンに投影した2次元画像の奥行き知覚, Optics & Photonics Japan 2022, 16aD10, 2022年11月. 川上 亜玖吾, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : 円柱形アーク3D表示における知覚される像点の位置の解析, Optics & Photonics Japan 2022, 16aD11, 2022年11月. 水科 晴樹, 根岸 一平, 中村 淳也, 高木 康博, 安藤 広志, 正木 信夫 : 電子ホログラムに対する調節・輻輳応答, Optics & Photonics Japan 2022, 15aDS2, 2022年11月. 清水 凜太朗, 奥嶋 政嗣 : 地方圏でのテレワーク促進可能性と生活行動への影響に関する分析, 土木計画学研究·講演集, 66, 1-5, 2022年11月. 井上 創太, 南川 丈夫, 谷岡 弘規, 安井 武史, 森本 幸裕, 川崎 昌博, 川崎 三津夫 : 数十nmのシリカ柱上構造を介したプラズモン-分子リモートカップリングによる光増強ラマン分光法, Optics and Photonics Japan 2022, P4, 2022年11月. 玉木 智大, 南川 丈夫, 長谷 栄治, 清水 真祐子, 森本 友樹, 鈴木 昭浩, 安井 武史, 中村 聡子, 筒井 朱美, 高口 浩一, 常山 幸一 : SHG顕微鏡によるヒト非アルコール性脂肪性肝疾患の超早期肝線維化の評価, Optics and Photonics Japan 2022, 16pD4, 2022年11月. 西岡 安彦 : 肺線維症に対するトランスレーショナルリサーチ∼PPFに対する抗線維化薬の開発に向けて∼, 第122回日本呼吸器学会東海地方会, 2022年11月. 近藤 智之, 駒 貴明, 宇田川 明郁, 奥村 希, 足立 昭夫, 野間口 雅子, 土肥 直哉 : PIMによるHIV種特異的な遺伝子発現制御機構の解析, 第69回日本ウイルス学会学術集会, 2022年11月. 土肥 直哉, 駒 貴明, 後藤田 知里, 長坂 麻里, 近藤 智之, 足立 昭夫, 野間口 雅子 : HIV-1遺伝子発現におけるvpr塩基配列の重要性, 第69回日本ウイルス学会学術集会, 2022年11月. 池田 建司, 田中 秀幸 : Closed-Loop MOESP法における拡大可観測性行列推定値の共分散行列の推定, 第65回自動制御連合講演会, 922-927, 2022年11月. 田中 秀幸, 池田 建司 : 乱択化フーリエ特徴関数によるカーネル法を用いた非線形ARXモデルの同定, 第65回自動制御連合講演会, 935-940, 2022年11月. 湯本 拓実, 西宮 友大, 穀山 渉, 時実 悠, 安井 武史, 松原 伸一, 中嶋 善晶 : SESAMを用いた機構共有型デュアルコムファイバレーザー, Optics and Photonics Japan 2022, P8, 2022年11月. 荒木 悠介, 重光 亨, 𠮷岡 由樹 : 磁気浮上遠心ポンプに関する研究, 第100期 日本機械学会流体工学部門講演会, 2022年11月. 中山 知尭, 重光 亨, 荘田 勤 : サイドスラスタの内部流動と推力に関する研究, 第100期 日本機械学会流体工学部門講演会, 2022年11月. 吉岡 由樹, 重光 亨, 荒木 悠介 : 小型遠心ポンプの舌部付近の流動状態のPIV計測, 第100期 日本機械学会流体工学部門講演会, 2022年11月. 森口 茉梨亜, 亀井 克一郎, 日下 一也, 浮田 浩行, 金井 純子, 寺田 賢治, 玉有 朋子 : 徳島大学イノベーションプラザの学生プロジェクト活動への 支援とその方法の検討, 第10回イノベーション教育学会年次大会, 2022年11月. 秦 広樹 : 『体外循環と補助循環』プログラム 植込遠心ポンプ:EVAHEART,HVAD,HeartMate3, 第35回日本人工臓器学会 教育セミナ-(ビデオセミナ-), 2022年11月. 福永 郁也, 大井 基暉, 村上 隼瑛, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : グラフェン積層接合への高電界印加による抵抗状態遷移, 第14回「集積化MEMSシンボジウム」, 14P2-C-2, 2022年11月. 片岡 大治, 久原 拓真, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : SiC 基板上短冊状グラフェンからの遠赤外線放射の観測, 第14回「集積化MEMSシンボジウム」, 14P2-C-3, 2022年11月. Takeshi Yasui : Century of light" pioneered by invisible light, Optics & Photonics Japan 2022, Nov. 2022. 貞廣 知輝, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 諸橋 功, 安井 武史 : モード抽出光コムによる波長走査型・単一波長型デジタルホログラフィーの接続, Optics and Photonics Japan 2022, 14aD3, 2022年11月. 立川 正憲 : ヒト血液脳関門-Blood-Brain Barrier (BBB)-を知る,創る,操る:物流システムの解明からHuman BBB on-a-Chipへの展開, 化学とマイクロ・ナノシステム学会 第46回研究会, 2022年11月. 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を用いるフロースルー型バイオセンサ(依頼講演), 化学とマイクロ・ナノシステム学会第46研究会(CHEMINAS 46), 2022年11月. 早渕 康信 : フォンタン手術とは何か?術後患児の生活と管理, 令和4年度 第2回徳島県医師会認定学校医研修会, 2022年11月. 光本 涼, 久世 直也, 井上 一輝, 中嶋 善晶, 安井 武史, 美濃島 薫, 吉井 一倫 : 導波路型PPLN結晶を用いたシングルパス構成mW級広帯域中赤外コム, 日本光学会 Optics & Photonics Japan 2022, 15pE13, 2022年11月. 小迫 英尊 : 近接ビオチン標識法などの先端プロテオミクス技術による細胞内タンパク質間相互作用の解析, 第24回ExCELLSセミナー, 2022年11月. 北濵 弘暉, 是澤 秀紀, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : 偏光制御パルス列のデュアル光コム分光を用いたジョーンズ行列測定, Optics and Photonics Japan 2022, 15aE9, 2022年11月. 森 優介, 松村 大夢, 村山 圭汰, 竹下 凌哉, HOANG ANH TUNG, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 田端 厚之, 長宗 秀明 : His-tag 法を用いた SiC 上グラフェンへの抗体配向修飾技術, 第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム, 16P2-P-52, 2022年11月. 大石 篤哉 : メタヒューリスティックアルゴリズムによる最適積分パラメータ探索, 日本機械学会第35回計算力学講演会講演論文集, 22, 30, 2022年11月. 塩津 圭汰, 大石 篤哉 : 数値精度削減による高速有限要素解析, 日本機械学会第35回計算力学講演会講演論文集, 22, 30, 2022年11月. 柏原 大輝, 大石 篤哉 : 深層学習による最適積分点数の推定, 日本機械学会第35回計算力学講演会講演論文集, 22, 30, 2022年11月. 安丸 和樹, 南川 丈夫, 長谷 栄治, 清水 真祐子, 安井 武史, 常山 幸一 : 非アルコール性脂肪性肝疾患モデルマウスの肝臓に蓄積した脂肪滴のラマン・SHGイメージング, Optics and Photonics Japan 2022, 16pD5, 2022年11月. 梶原 新平, 南川 丈夫, 岡部 智也, 長谷 栄治, 安井 武史 : 透過型レーザー走査型光周波数コム顕微鏡によるマルチパラメータ評価, Optics and Photonics Japan 2022, 16Ea11, 2022年11月. 是澤 秀紀, 南川 丈夫, 大西 湧太郎, 忠政 飛太, 清水 真祐子, 森本 友樹, 長谷 栄治, 安井 武史, 常山 幸一 : ラマン顕微鏡による非アルコール性脂肪性肝疾患における脂肪滴の解析, Optics and Photonics Japan 2022, 16pD6, 2022年11月. 忠政 飛太, 南川 丈夫, 寺尾 圭貴, 堀 広志郎, 安井 武史 : 主成分分析と判別結果の網羅的因果律推定による生体組織判別のためのラマンスペクトルの潜在的特徴の抽出, Optics and Photonics Japan 2022, 14aE6, 2022年11月. 岡部 智也, 南川 丈夫, 大谷 圭史郎, 梶原 新平, 長谷 栄治, 安井 武史 : 透過型光コム顕微鏡の開発と異方性物質の偏光分光イメージング, Optics and Photonics Japan 2022, P24, 2022年11月. 高田 裕介, 宮本 遼二, 石嵜 雄一, 荒井 健太, 青木 仁史, 山口 堅三, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 光技術と深層学習を用いた食品内の異物検知, 日本光学会年次学術講演会, 16pBS4, 2022年11月. 北濵 弘暉, 江本 顕雄, 鈴木 昭浩, 越智 厚雄, 南川 丈夫, 中村 怜, 安井 武史 : 定量的殺菌効果の評価指標を用いた各種紫外光源の比較実験, Optics and Photonics Japan 2022, 16pD7, 2022年11月. 峯田 一秀, 金 秀河, 渡邉 佳一郎, 山崎 裕行, 山下 雄太郎, 安倍 吉郎, 田中 栄二, 橋本 一郎 : 徳島大学病院口唇口蓋裂センター設立前後での患者動向の検討, 第40回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会, 2022年11月. 藤本 秀太郎, 山下 一太, 小川 貴大, Castro Michel, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 手束 文威, 西良 浩一 : プロ野球選手に対するfull-endoscopic spine surgery後の競技復帰-シーズンスケジュールを考慮した手術施行時期の検討-, 第25回日本低侵襲脊椎外科学会学術集会【開催期間:2022年11月17日-18日】, 2022年11月. 藤本 秀太郎, 手束 文威, 小川 貴大, Castro Michel, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 山下 一太, 西良 浩一 : 脊髄腫瘍に対するAugmented reality顕微鏡下手術のpitfall-ナビゲーション画像と実際の腫瘍位置に解離を生じた馬尾腫瘍の一例-, 第25回日本低侵襲脊椎外科学会学術集会【開催期間:2022年11月17日-18日】, 2022年11月. 藤本 秀太郎, 森本 雅俊, 小川 貴大, Castro Michel, 杉浦 宏祐, 手束 文威, 山下 一太, 西良 浩一 : 全内視鏡下手腰椎椎体間固定術(KLIF)による腰椎すべり症の矯正効果, 第25回日本低侵襲脊椎外科学会学術集会【開催期間:2022年11月17日-18日】, 2022年11月. 藤本 秀太郎, 小川 貴大, Castro Michel, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 手束 文威, 山下 一太, 西良 浩一 : High-intensity zoneを伴う椎間板の鏡視所見, 第25回日本低侵襲脊椎外科学会学術集会【開催期間:2022年11月17日-18日】, 2022年11月. 杉浦 宏祐, 藤本 秀太郎, 小川 貴大, 森本 雅俊, 手束 文威, 山下 一太, 酒井 紀典, 前田 徹, 西良 浩一 : Modic type 1 changeによる難治性腰痛に対する全内視鏡下椎間板内クリーニング手術の短期臨床成績, 第25回日本低侵襲脊椎外科学会学術集会【開催期間:2022年11月17日-18日】, 2022年11月. 杉浦 宏祐, 藤本 秀太郎, 小川 貴大, 森本 雅俊, 手束 文威, 山下 一太, 酒井 紀典, 前田 徹, 西良 浩一 : 圧迫性頚髄症手術後に残存した痙性跛行に対する拡散型圧力波治療の有用性, 第25回日本低侵襲脊椎外科学会学術集会【開催期間:2022年11月17日-18日】, 2022年11月. 杉浦 宏祐, 藤本 秀太郎, 小川 貴大, 森本 雅俊, 手束 文威, 山下 一太, 酒井 紀典, 前田 徹, 西良 浩一 : 腰椎椎間板嚢腫に対して全内視鏡下手術を施行した4例の治療経験, 第25回日本低侵襲脊椎外科学会学術集会【開催期間:2022年11月17日-18日】, 2022年11月. 杉浦 宏祐, 藤本 秀太郎, 小川 貴大, 森本 雅俊, 手束 文威, 山下 一太, 酒井 紀典, 前田 徹, 西良 浩一 : 小児脊椎疾患においてMRIでCT-like imageを撮像する意義, 第25回日本低侵襲脊椎外科学会学術集会【開催期間:2022年11月17日-18日】, 2022年11月. 井ノ口 崇, 山下 一太, 手束 文威, 森本 雅俊, 杉浦 宏祐, 西良 浩一 : TF-FESS?国内留学と,自施設への導入?, 第25回日本低侵襲脊椎外科学会学術集会【開催期間:2022年11月17日-18日】, 2022年11月. 手束 文威, 藤本 秀太郎, 小川 貴大, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 山下 一太, 西良 浩一 : 拡張現実顕微鏡を用いた脊髄腫瘍手術の試み, 第25回日本低侵襲脊椎外科学会学術集会【開催期間:2022年11月17日-18日】, 2022年11月. 山下 一太, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 手束 文威, 西良 浩一 : 低侵襲脊椎手術への手術支援ロボット導入と今後の課題, 第25回日本低侵襲脊椎外科学会学術集会【開催期間:2022年11月17日-18日】, 2022年11月. Hiroki Matsui : Spectra of derived categories of algebraic varieties and reconstruction, 第43回可換環論シンポジウム, Nov. 2022. 西平 健斗, 西岡 大, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 池田 篤史, 小針 悠希, 仁木 登 : 3時相腹部造影CT画像を用いた小径腎腫瘍の解析, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, 122, 265, 43-44, 2022年11月. 吉井 一倫, 光本 涼, 久世 直也, 井上 一輝, 中嶋 善晶, 安井 武史, 美濃島 薫 : 導波路型PPLN結晶を用いた広帯域中赤外コムの開発とその応用, レーザー学会第570回研究会「次世代ファイバーレーザー技術」,招待講演, 6, 2022年11月. 松田 和徳, 佐藤 豪, 福田 潤弥, 高岡 奨, 戸村 美紀, 松岡 百百世, 関根 和教, 雫 治彦, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : めまいで発症した若年者の小脳橋角部放射線誘発性髄膜腫症例, 第81回日本めまい平衡医学会, 2022年11月. 佐藤 豪 : 高齢者の末梢前庭障害への対応と難治例に対するTPADによる感覚代行治療, 第81回日本めまい平衡医学会 シンポジウム, 2022年11月. 松岡 百百世, 福田 潤弥, 戸村 美紀, 高岡 奨, 佐藤 豪, 武田 憲昭 : Virtual Realityによる視運動刺激が姿勢制御に与える影響, 第81回日本めまい平衡医学会, 2022年11月. 福田 潤弥, 佐藤 豪, 松岡 百百世, 高岡 奨, 戸村 美紀, 武田 憲昭 : Virtual Realityを用いた視運動刺激による健常人の姿勢変化に対するTPADの装用効果, 第81回日本めまい平衡医学会, 2022年11月. 高岡 奨, 合田 正和, 佐藤 豪 : 前庭神経炎後に続発した良性発作性頭位めまい症の検討, 第81回日本めまい平衡医学会, 2022年11月. 近藤 智之, 駒 貴明, 足立 昭夫, 野間口 雅子, 土肥 直哉 : PIMキナーゼによるHIV型特異的な遺伝子発現調節の解析, 第36回日本エイズ学会学術集会・総会, 2022年11月. 松久 宗英 : 糖尿病診療のデジタル化 第 42 回医療情報学連合大会, 第 23 回医療情報学会学術大会, 2022年11月. 安井 武史 : デュアル光コムバイオセンシングを用いた新型コロナウイルス検出, レーザー学会第570回研究会「次世代ファイバーレーザー技術」,招待講演, 5, 2022年11月. 福田 直志, 秋田 和也, 鎌田 久美子, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 栗尾 奈愛, 宮本 洋二 : 炭酸アパタイト製骨補填材を用いた上顎洞底挙上術後の長期予後について, 公益社団法人 日本口腔インプラント学会 第42回中国・四国支部学術大会, 2022年11月. 久保 雄一郎, 清水 勇吉, 坂井 貴行, 忽那 憲治, 井内 健介 : 学生ベンチャーのIPO短期実現の決定要因ー経営資源の質的比較分析(QCA)によるアプローチー, 日本ベンチャー学会 第25回全国大会, 2022年11月. 石井 有美子, 奥田 紀久子, 田中 祐子 : バーチャルスクールを用いた学校危機管理に関する学修成果の検証, 養護教諭教育学会第30回学術集会抄録集, 2022年11月. 緑川 晶, 福森 崇貴, 井手 正和, 佐々木 銀河, 小山 慎一, 細尾 ちあき : 過敏性の心理学, 日本心理学会公開シンポジウム, 2022年11月. 西條 真結乃, 塚本 章宏, 平井 松午 : 徳島県高等学校におけるGIS活用の実態を踏まえた防災教材の開発―洪水と共生する吉野川流域・舞中島を題材に―, 人文地理学会大会研究発表要旨, 120-121, 2022年11月. 山本 哲也 : 事例で学ぶ論文投稿と査読対応のABC, 日本健康心理学会第35回大会,日本健康心理学会機関誌編集委企画シンポジウム, 2022年11月. 大道 泰之, 浜田 大輔, 和田 佳三, 玉置 康晃, 後東 知宏, 西良 浩一 : 関節外変形を伴った内反型変形性膝関節症に対し,手術支援ロボットを用いて関節内矯正を行ったTKA, 第55回中国四国整形外科学会【開催期間:2022年11月19日-20日】, 2022年11月. 藤本 秀太郎, 手束 文威, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 山下 一太, 西良 浩一 : Augmented reality navigation画像と実際の腫瘍位置に解離を生じた馬尾腫瘍の一例, 第55回中国四国整形外科学会【開催期間:2022年11月19日-20日】, 2022年11月. 藤本 秀太郎, 森本 雅俊, 杉浦 宏祐, 手束 文威, 山下 一太, 西良 浩一 : 全内視鏡下手腰椎椎体間固定術(KLIF)による腰椎すべり症の矯正効果, 第55回中国四国整形外科学会【開催期間:2022年11月19日-20日】, 2022年11月. 杉浦 宏祐, 藤本 秀太郎, 小川 貴大, 森本 雅俊, 手束 文威, 山下 一太, 酒井 紀典, 前田 徹, 西良 浩一 : 圧迫性頚髄症手術後に残存した痙性跛行に対する拡散型圧力波治療の有用性, 第55回中国四国整形外科学会【開催期間:2022年11月19日-20日】, 2022年11月. 和田 佳三, 浜田 大輔, 大道 泰之, 玉置 康晃, 後東 知宏, 西良 浩一 : BCS-TKAにおける術前アライメントが手術支援ロボットNAVIOによる軟部組織評価に与える影響についての検討, 第55回中国四国整形外科学会【開催期間:2022年11月19日-20日】, 2022年11月. 玉置 康晃, 後東 知宏, 和田 佳三, 大道 泰之, 浜田 大輔, 鶴尾 吉宏, 西良 浩一 : 腸腰筋インピンジメントにおけるカップ突出量が腸腰筋表面圧に及ぼす影響:未固定遺体を用いた検討., 第55回中国四国整形外科学会【開催期間:2022年11月19日-20日】, 2022年11月. 山下 一太, 杉浦 宏祐, 森本 雅俊, 手束 文威, 西良 浩一 : 脊椎全内視鏡視下手術(FESS)の手術手技トレーニング ∼未固定遺体とARシステムを用いて∼, 第55回中国四国整形外科学会【開催期間:2022年11月19日-20日】, 2022年11月. 田中 祐子, 小寺 さやか, 高 知恵, 千場 直美, 奥田 紀久子, 石井 有美子 : 外国にルーツをもつ思春期児童・生徒の身体的・精神的健康に関する実態, 第37回日本国際保健医療学会学術大会抄録集, 2022年11月. 花田 直子, 松本 直樹, 木下 誠, 中瀧 理仁, 沼田 周助, 大森 隆史 : 電気痙攣療法が奏功した卵巣奇形腫を伴う抗NMDA受容体脳炎の1例, 第62回中国・四国精神神経学会, 2022年11月. 前田 拓也, 花田 直子, 岡田 朝美, 小谷 裕美子, 木下 誠, 中瀧 理仁, 沼田 周助 : 先天性ホモシスチン尿症に器質性双極性感情障害を来した一症例, 第62回中国・四国精神神経学会, 2022年11月. 増田 太利志, 青井 駿, 木下 誠, 中瀧 理仁, 沼田 周助 : 生理的分泌物のステロイド補充によりステロイド精神病を来した一例, 第62回中国・四国精神神経学会, 2022年11月. 吉田 誠治, 大村 和弘, 奥田 興司, 小谷 裕輔, 木谷 豪希, 北村 和之, 佐々木 宗明, 田木 真和, 中野 まどか, 並川 正和, 乗松 篤, 藤原 邦彦, 渡辺 崇史 : 四国医療情報技師会の歩みとこれから, 第42回医療情報学連合大会, 2022年11月. 駒 貴明, 小谷 治, 土肥 直哉, 近藤 智之, 横山 勝, 足立 昭夫, 佐藤 裕徳, 野間口 雅子 : HIV-1 Gag MAのGag二量体化における役割の解明, 第36回日本エイズ学会, 2022年11月. 富永 正英 : 第23回 画像処理表計算研修セミナー(深層学習編)「深層学習の数学的基礎」, 日本放射線技術学会中国四国支部, 2022年11月. 鈴木 善貴 : 睡眠時無呼吸と睡眠時ブラキシズムの併存について考える, 日本睡眠歯科学会, 2022年11月. 西川 泰史, 川野 弘道, 友竹 偉則, 市川 哲雄 : インプラント補綴の隣接欠損部に対して延長ポンティック形態を付与したジルコニア製べニアを用いた1症例, 第42回 公益社団法人 日本口腔インプラント学会 中国・四国支部総会・学術大会, 2022年11月. 南 憲一, 石田 雄一, 渡邉 恵, 岩脇 有軌, 市川 哲雄 : インプラント治療後に顎欠損とインプラント体の破損・脱落が生じた患者に対し,ロケーターを用いた可撤式補綴装置で対応した症例, 日本口腔インプラント学会 第42回中国四国支部学術大会, 2022年11月. 大濱 瑛祐, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 遅延検査容易化設計を用いる PUF 回路の周囲温度による動作性能調査, 電子情報通信学会技術研究報告, 122, 285, 156-161, 2022年11月. 高見 圭悟, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 3次元積層ICに実装した遅延検査容易化回路によるTSV検査能力評価, 電子情報通信学会技術研究報告, 122, 285, 162-167, 2022年11月. 東海 翔午, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 近似演算を用いる乗算器に対するテストパターン削減について, 電子情報通信学会技術研究報告, 122, 285, 25-30, 2022年11月. 後藤 正和, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 住友 弘幸, 藤原 聡史, 井上 聖也, 滝沢 宏光 : 術前化学療法によりpCRが得られた食道癌24例の検討とその後の転帰について, 第33回日本消化器癌発生学会総会, 2022年11月. 秋田 和也, 福田 直志, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 石川 邦夫, 宮本 洋二 : 炭酸含有量を調整した多孔質炭酸アパタイト顆粒による骨形成と吸収能の制御, 第44回 日本バイオマテリアル学会大会, 2022年11月. 南川 丈夫 : ラマン散乱分光法の病理学への展開 ∼病理学に新しい価値観を創造する∼, 第5回超高速光エレクトロニクス研究会, 2022年11月. 西良 浩一 : いかに48時間以内の早期手術を実現するか?, 大腿骨骨折治療ネットワーク研究会∼いかに48時間以内の早期手術を実現するか?∼(ザ・グランドパレスホテル徳島から配信:WEB), 2022年11月. 野中 智貴, 小林 大志朗, 倉岡 瑛祐, 林 隼矢, 安田 拓真, 光村 豊, 傳田 将也, 原田 範雄, 稲垣 暢也, 大髙 章 : S-保護システインスルホキシドを利用したトリプトファン選択的脂肪鎖修飾法の開発と応用, 第39回メディシナルケミストリーシンポジウム, 2022年11月. 鳥羽 博明, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 小型末梢肺病変に対する単孔式胸腔鏡下肺部分切除∼全身麻酔下にHybrid手術室で,コイルと色素を併用した気管支鏡下マーキング法を用いて, 第84回日本臨床外科学会総会, 2022年11月. 坂本 晋一, 河北 直也, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 川上 行奎, 鳥羽 博明, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 臨床病期Ⅰ期の間質性肺疾患合併肺癌の検討, 第84回日本臨床外科学会総会, 2022年11月. 竹内 大平, 後藤 正和, 井﨑 富由実, 住友 弘幸, 井上 聖也, 藤原 聡史, 滝沢 宏光 : 遠隔期再発を来した食道癌の1例より術後サーベイランスについて考える, 第84回日本臨床外科学会総会, 2022年11月. 中西 一貴, 島 佳留那, 名田 譲, 木戸口 善行 : 機械学習と仮定PDF法を用いた乱流拡散火炎のRANSシミュレーション, 第60回燃焼シンポジウム講演論文集 A414, 2022年11月. 西良 浩一 : 高齢者せぼねの痛みと変形, 高齢者せぼねの痛みと変形【講演Ⅱ】(県立三好病院:ハイブリット), 2022年11月. 松井 尚子, 山﨑 博輝, 高松 直子, 吉田 剛, 福島 功士, 高田 忠幸, 大崎 裕亮, 田中 惠子, 久保 宣明, 和泉 唯信 : Stiff-person症候群との鑑別に筋超音波検査が有用であった好酸球性筋膜炎の一例,, 日本臨床神経生理学会第52回学術大会, 2022年11月. 大崎 裕亮, 野寺 裕之, 山﨑 博輝, 和泉 唯信 : 神経筋疾患の問題症例 下肢近位筋・遠位筋筋力低下を来した脱髄性多発ニューロパチーの一例, 日本臨床神経生理学会第52回学術大会, 2022年11月. 大崎 裕亮, 野寺 裕之, 山﨑 博輝, 高松 直子, 梶 龍兒, 和泉 唯信 : 誤診から学ぶ筋電図検査 筋電図検査前の診断が困難な神経筋疾患 同疾患3症例の提示, 日本臨床神経生理学会第52回学術大会, 2022年11月. 花田 健太, 山﨑 博輝, 高松 直子, 大崎 裕亮, 和泉 唯信 : 神経超音波検査で評価したneurolymphomatosisの1例,, 日本臨床神経生理学会第52回学術大会, 2022年11月. 谷 美紀, 大崎 裕亮, 山﨑 博輝, 福島 功士, 和泉 唯信 : 3回目の筋電図検査で診断に至った抗MuSK抗体陽性重症筋無力症の一例, 日本臨床神経生理学会第52回学術大会, 2022年11月. 佐光 亘, 土師 正太郎, 阿部 考志, 大崎 裕亮, 松本 友暉, 原田 雅史, 和泉 唯信 : 運動ニューロン疾患の一次運動野の容積と感覚運動ネットワークの活動性との関連, 日本臨床神経生理学会第52回学術大会, 2022年11月. 東原 真奈, 山﨑 博輝, 和泉 唯信, 大石 知瑞子, 野寺 裕之, 村山 繁雄, 梶 龍兒, 園生 雅弘 : 遠隔電場電位CMAPはALSにおける信頼性の高い電気生理マーカーである, 日本臨床神経生理学会第52回学術大会, 2022年11月. 吉田 みどり, 細木 秀彦, 前田 直樹, 水頭 英樹, 誉田 栄一, 阪間 稔 : 口内法デジタルX線撮影検出器を用いた放射性セシウム検出システム, 第4回日本保健物理学会 日本放射線安全管理学会 合同大会 講演要旨集, 2022年11月. 阪間 稔, 古渡 意彦, 飯本 武志, 矢野 隼輝, 浅山 瑞喜, 佐瀬 卓也, 吉田 みどり, 藤本 憲市, 井上 一雅, 福士 政広 : 工業用エックス線厚さ計の点検作業で想定される作業姿勢や装置構造体環境を再現させたエックス線被ばく事故での線量評価, 第4回日本保健物理学会・日本放射線安全管理学会合同大会, 2022年11月. 大谷 環樹, 三好 弘一, 国金 大和, 阿實 翔太 : 陽電子断層撮像装置の経年変化による定量性変動, 第4回日本保健物理学会・放射線安全管理学会合同大会, 2022年11月. 月本 準, 三好 瑞希, 福池 凛, 堀井 雄登, 五百磐 俊樹, 加守 虹穂, 竹内 美絵, 西岡 宗一郎, 伊藤 孝司 : ノイラミニダーゼ1(NEU1)細胞内結晶化阻止とNEU1欠損症の治療, 第63回日本先天代謝異常学会学術集会, 2022年11月. 石田 徹, 亀田 英二, 荘 俊明, 溝渕 啓 : 穴内面穴放電加工法の開発 -深穴に対する仕上げ加工-, 電気加工学会全国大会(2022)講演論文集, 11-12, 2022年11月. 出口 祥啓, 神本 崇博, 花房 世規, 長 伸明 : CT-TDLASとLIBSのプロセス制御への応用, 日本燃焼学会 第60回燃焼シンポジウム, C422, 2022年11月. 中嶋 駿, 出口 祥啓 : LIBS計測を用いたホウ素元素の室温及び溶鋼中の計測技術の開発, 日本燃焼学会 第60回燃焼シンポジウム, P312, 2022年11月. 北條 三奈, 河野 俊貴, 棚田 智大, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : 紫外線照射下での光分解反応の速度差を利用する遊離塩素と結合塩素のFIA分別定量, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 次田 宗平, 小川 起人, 鳥井 優花, 佐藤 采, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター二重電極を検出器とするキャピラリーHPLCによるマウス脳内ドーパミンのin vivo測定, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 垣谷 柚衣, 藤木 壮磨, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極とイオン交換樹脂を用いる新しいフローセンサの提案, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 谷 彩楓, 藤木 壮磨, 大石 昌嗣, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, Jun-De Zhan, Min-Hsin Yeh, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極への窒素ドープグラフェン/NiWO4の修飾とFIA法によるアンペロメトリー測定, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 鳥井 優花, 小川 起人, 次田 宗平, 岩本 緋天, 佐藤 采, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : 微小透析およびHPLCによるマウス線条体でのドーパミン放出挙動の解析, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 喜多 佑輔, 橋本 陸央, 桑原 知彦, 松本 健嗣, 堀田 弘樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルターを用いた四重電極検出器によるHPLCシステム, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 藤木 壮磨, 大石 昌嗣, Masamitsu Iiyama, 髙栁 俊夫, Jun-De Zhan, Min-Hsin Yeh, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極システムに基づく非酵素型フローセンサによる尿酸の検出, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 小川 起人, 次田 宗平, 鳥井 優花, 佐藤 采, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : マウス線条体ドーパミンのin vivo測定のためのHPLC/トラックエッチ膜電量検出装置の開発, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 芝 駿介, Mai Thi Thu Nguyen, 加藤 大, 水口 仁志, 松口 正信 : 重金属イオンの多成分同時分析にむけた電気化学セルの開発, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 永松 謙太郎 : 有機金属気相成長法による高温AlN成長, 第14回ナノ構造エピタキシャル成長講演会, Fr-I04, 2022年11月. 富田 敦之, 宮川 拓己, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 気相反応抑制下におけるAlN高温成長の最適化のためのV/III比依存性, 第14回ナノ構造エピタキシャル成長講演会, Fr-P19, 2022年11月. 南川 丈夫, 井上 創太, 谷岡 弘規, 安井 武史, 森本 幸裕, 川崎 昌博, 川崎 三津夫 : 100 nm を超えるプラズモン-分子長距離カップリングを用いた リモートプラズモニック光増強ラマン分光法, レーザー顕微鏡研究会第47回講演会, 2022年11月. 藤田 浩司, Munkhzaya Chuluunbat, 松田 大貴, 大友 真姫, 音見 暢一, 工藤 與亮, 原田 雅史, 和泉 唯信 : アルツハイマー病における灰白質ネットワーク, 第41回日本認知症学会学術集会, 2022年11月. 三好 弘一, 奥野 功一 : タングステン-シリカ及び金-ヨウ素-シリカナノ粒子を用いた中性子及びガンマ線 混在場での速・熱中性子の選択的検出, 第4回日本保健物理学会・日本放射線安全管理学会合同大会, 2022年11月. 森口 一平, 谷口 朋代, 竹内 政樹, 田中 秀治 : デジタルマイクロスコープを用いる液滴の動画撮影・測色検出法の開発とリン酸イオン定量への応用, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 田中 秀治, 柿内 直哉, 落合 惇也, 竹内 政樹 : デジタルマイクロスコープを用いる動画撮影・測色法の開発とフィードバック制御フローレイショメトリーへの応用, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 須賀 健一, 鈴江 真史, 中川 竜二 : 早産児の非乏尿性高K血症はEarly aggressive nutritionによって減少している, 第66回日本新生児成育医学会, 2022年11月. 秦 広樹 : 演者 コーヒーブレイクセミナー「AS の Lifetime Management」, 第128回日本循環器学会北海道地方会(ハイブリッド開催), 2022年11月. 桝田 拓海, 一宮 昌司 : 2次元混合層に及ぼす周期撹乱の影響, 第30回日本流体力学会中四国・九州支部講演会講演論文集, 2022年11月. 山本 遥香, 安藤 英紀, 大本 安一, 川口 桂乃, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 不活化ヒト TNFα 誘導体のマウスへの免疫による中和抗体の誘導評価, 第1回日本抗体学会設立記念学術大会, 2022年11月. 秋田 和也, 福田 直志, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 炭酸含有量が多孔質炭酸アパタイト顆粒の骨置換性に及ぼす影響, 第26回 日本顎顔面インプラント学会総会, 2022年11月. 吉井 一倫 : 離散スペクトルの新しい振幅・位相同軸操作法を用いた光ファンクションジェネレーター開発, 第7回フォトニクスワークショップ@那覇「遍く拡がる光科学の可能性!」, 2-D, 2022年11月. 三浦 哉, 西村 里奈, 石川 みづき, 田村 靖明, 村上 亜弥子 : 持久的運動と下肢への電気刺激との併用トレーニングが血管内皮機能に及ぼす影響, 第8回日本骨格筋電気刺激研究会学術集会, 2022年11月. 井上 創太, 南川 丈夫, 谷岡 弘規, 安井 武史, 森本 幸裕, 川崎 昌博, 川崎 三津夫 : リモートプラズモニック光増強ラマン分光法の基礎増強特性評価, 第7回フォトニクスワークショップ, 1-P-27, 2022年11月. 堀 広志郎, 南川 丈夫, 寺尾 圭貴, 獅々堀 正幹, 安井 武史 : 線形SVMとラマン分光法よる判別根拠が明確な神経判別手法の開発, 第7回フォトニクスワークショップ, 1-P-6, 2022年11月. 安丸 和樹, 南川 丈夫, 長谷 栄治, 清水 真祐子, 安井 武史, 常山 幸一 : 非アルコール性脂肪性肝疾患の肝臓中に蓄積した脂肪滴の分光学的観察, 第7回フォトニクスワークショップ, 1-P-8, 2022年11月. 忠政 飛太, 南川 丈夫, 鈴木 昭弘, 安井 武史 : ラマン分光法を用いた細胞における脂質の取り込み評価, 第7回フォトニクスワークショップ, 1-P-10, 2022年11月. 玉木 智大, 南川 丈夫, 長谷 栄治, 清水 真祐子, 森本 友樹, 鈴木 昭浩, 安井 武史, 中村 聡子, 筒井 朱美, 高口 浩一, 常山 幸一 : SHG 顕微鏡によるヒト非アルコール性脂肪性肝疾患の超早期肝線維化の評価, 第7回フォトニクスワークショップ, 1-P-12, 2022年11月. 岡部 智也, 南川 丈夫, 大谷 圭史郎, 梶原 新平, 長谷 栄治, 安井 武史 : 透過型ステージ走査型光コム顕微鏡の開発, 第7回フォトニクスワークショップ, 1-P-21, 2022年11月. 加藤 遼 : バイオ・メディカル応用に向けたプラズモニック超解像ラマン顕微鏡の開発, 第47回レーザ顕微鏡研究会&シンポジウム, 2022年11月. 松重 摩耶, 湯浅 恭史, 上月 康則 : 徳島大学の BCP に関する一考察∼水害被災大学へのヒアリング調査より∼, 令和4年度自然災害フォーラム, 23-26, 2022年11月. 小暮 健太朗 : 徳島大学における6年制1本化の経緯と目指すところ, 日本学術会議公開シンポジウム「21世紀の新しい人材育成に向け薬学教育はどこへ向かうのか?」, 2022年11月. 宇都 義浩, 梅田 亜里, 美野田 晃大, 美野田 啓二, 長島 孝樹 : ストレスケアカウンセリングとマックビーの自律神経失調症に対する改善効果, 第38回日本ストレス学会学術総会, 2022年11月. 三戸 太郎 : コオロギをモデルとした昆虫の発生・進化に関わるゲノム機能の研究, 日本比較生理生化学会 第44回高知大会,土佐生物学会共催シンポジウム 動物の環境適応を支える生理・生化学的基盤, 2022年11月. 岡本 棟悦, 加藤 宏明, 天羽 宏枝, 鬼塚 正義 : 細胞培養プロセスにおける抗体品質制御への灌流培養の応用, 第1回日本抗体学会設立記念, 2022年11月. 福間 奈々子, 天羽 宏枝, 伊藤 洋一郎, 石井 純, 近藤 昭彦, 梅津 光央, 鬼塚 正義 : 動物細胞を利用したタンデム型二重特異性 scFv 抗体の製造適合性評価, 第1回日本抗体学会設立記念 学術大会, 2022年11月. 伊藤 優花, 岡本 棟悦, 本田 真也, 鬼塚 正義 : CHO細胞培養における非天然構造抗体の分泌現象の解析, 日本生物工学会大会西日本支部大会 第6回講演会, 2022年11月. 鎌田 一輝, 是澤 秀紀, 矢野 隆章, 加治佐 平, 安井 武史 : 分子認識ポリマーの修飾基板を用いた慢性腎臓病マーカーのSPR検出, 第7回フォトニクスワークショップ, 1-P-14, 2022年11月. 岡田 昇太, 西本 健司, 時実 悠, 岸川 博紀, 岡村 康弘, 久世 直也, 安井 武史 : 光注入同期を用いて低ノイズ・光増強したマイクロ光コムによるテラヘルツ無線通信, 第7回フォトニクスワークショップ, 1-P-16, 2022年11月. 松村 雄大, 長谷 栄治, 時実 悠, 久世 直也, 藤方 潤一, 岸川 博紀, 原口 雅宣, 岡村 康弘, 梶 貴博, 大友 明, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 安井 武史 : マイクロ光コム注入同期レーザーを用いた電気光学ポリマー変調デバイスの評価, 第7回フォトニクスワークショップ, 1-P-17, 2022年11月. 貞廣 知輝, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 諸橋 功, 安井 武史 : モード抽出電気光学変調器光コムを用いた波長走査・単一波長接続型デジタルホログラフィ, 第7回フォトニクスワークショップ, 1-P-23, 2022年11月. 北濵 弘暉, 是澤 秀紀, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : デュアル光コム偏光分光測定法の基本特性評価, 第7回フォトニクスワークショップ, 1-P-25, 2022年11月. 木虎 宏輝, 加治佐 平, 安井 武史, 美濃島 薫, 久世 直也 : ファイバーセンサーのための2周波発振OEOの開発, 第7回フォトニクスワークショップ, 1-P-34, 2022年11月. 児玉 裕哉, 是澤 秀紀, 長谷 栄治, 時実 悠, 南川 丈夫, 安井 武史 : 角度変換光コムSPRを用いた屈折率センシング, 第7回フォトニクスワークショップ, 1-P-3, 2022年11月. HoangNam Tran : Using Jokes for Illustrating Intercultural Differences in a Language Class: A Case Report, SIETAR Japan 37th Annual Conference 2022, Nov. 2022. 西良 浩一 : 華麗に加齢:脊椎外科とピラティスの役割, 第12回運動器抗加齢医学研究会【Lecture Forum3】(ステーションコンファレンス東京), 2022年11月. 平田 愛佳, 佐藤 匠, 増田 尚輝, 姚 陳娟, 向井 理恵, 渡辺 崇人, 三戸 太郎, 赤松 徹也 : コオロギ食が唾液腺機能に及ぼす効果の検証, 第1回唾液ケア研究会学術集会, 2022年11月. 林 隼矢, 小林 大志朗, 傳田 将也, 大髙 章 : アシルイミニウムカチオンを経由したペプチド主鎖修飾反応の開発, 第48回反応と合成の進歩シンポジウム, 2022年11月. 王 胤力, 山内 映穂, 猪熊 翼, 山岡 庸介, 高須 清誠, 山田 健一 : 含窒素複素環式カルベン/カルボキシラート共触媒系を用いる不斉アシル化反応によるα-ヒドロキシチオアミドの速度論的光学分割, 第48回反応と合成の進歩シンポジウム, 2022年11月. 三好 圭子 : 遺伝子構造解析から見えてきたGBA遺伝子発現調節機構の多様性, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 池田 康将, 船本 雅文, 勢井 宏義 : 薬理学実習に対する新たな取り組み-徳島大学における複数基礎医学分野による統合実習について-, 第96回日本薬理学会年会 教育企画シンボジウム, 2022年11月. Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : Cell Cycle machinery unravels the molecular mechanism of Cancer cell cannibalism, 第45回日本分子生物学学会年会, Nov. 2022. 近藤 博之, 九十九 伸一, 大塚 邦紘, 安友 康二 : Markers of memory CD8 T cells depicting the effect of the BNT162b2 mRNA COVID-19 vaccine in Japan, 第45回 日本分子生物学会年会, 2022年11月. 白木 大靖, 林 太功磨, 尾末 城太郎, 渡部 稔 : ガン抑制遺伝子WT1はアフリカツメガエルの前腎形成に必要である, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年11月. 藤森 さゆ美, 大東 いずみ, 高浜 洋介, 高田 慎治 : 出生後マウスのT細胞産生には,胸腺上皮細胞におけるβ-catenin依存性経路の精緻な制御が必要である, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年11月. 大東 いずみ, Frantzeskakis Melina, 高浜 洋介 : 胸腺プロテアソームは負の選択非依存的にCD8+T細胞の至適産生を制御する, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年11月. 大西 恭弥, 村松 慎⼀, 伊藤 孝司 : エンドサイトーシス阻害がアデノ随伴ウイルスベクターの細胞内取り込みを促進するメカニズムの解明, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年11月. 藤江 亮之介, 藤原 翔, 黒蕨 馨, 大東 いずみ, 早坂 晴子 : Ccl21a 欠損マウスでの抗腫瘍免疫応答亢進における制御性 T 細胞の関与, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年11月. 坂口 暁, 佐藤 康敬, 石田 光代, 前田 和輝, 二見 明香里, 八木 健太, 沖 良祐, 藤田 浩司, 楊河 宏章, 和泉 唯信, 梶 龍兒, 石澤 啓介 : 高用量メチルコバラミンの筋萎縮性側索硬化症に対する第III相試験の被験者及び家族におけるアンケート調査, 第43回日本臨床薬理学会学術総会, 2022年11月. 船本 雅文, 砂川 陽一, 刀坂 泰史, 清水 果奈, 長谷川 浩二, 森本 達也 : 心不全の進展においてBRG1/p300複合体はH3K122のアセチル化を増加した, 第96回日本薬理学会年会, 2022年11月. 三竿 顕也, 北島 満里子, 村木 拓斗, 林 隼太郎, 高橋 晃輝, 福島 圭穣, 北井 淳一郎, 奥村 明子, 吉田 博也, 石川 勇人, 藤野 裕道 : パラグアイ原産ハーブCyclollepis genistoides D. Don(パロアッスル)の抗糖尿病生物活性成分含有画分の活性評価, 第96回 日本薬理学会年会, 2022年11月. 福島 圭穣, 藤野 裕道 : EP3プロスタノイド受容体サブタイプを高発現するヒト大腸がんクラスターの同定と性質評価, 第96回 日本薬理学会年会, 2022年11月. Daiti Kurisu, Misuzu Nishida, Takahito Fukui, Shiori Hirokawa, Miyu Nakai, ABUL MD HASSAN, Yukio Nagasaki and Koji Kishimoto : Cancer stem cells activate live cell-uptake in response to cellular stress, The 44th Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan (Symposium) (Yokohama), Nov. 2022. 栗栖 大知, 西田 雅涼, 福井 崇人, 廣川 詩織, 中井 美邑, MD. HASSAN ABUL, 長崎 幸夫, 岸本 幸治 : がん幹細胞は細胞ストレスに応答して生細胞の取り込みを活性する, 第44回日本分子生物学会年会 (ポスター) (横浜), 2022年11月. 原 英之, 千田 淳司, 坂口 末廣 : ネクロトーシスをトリガーとした異常型プリオン蛋白質産生の分子機構, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年11月. Wenhua Shao, Yasuhiro Mouri and Yasusei Kudo : The novel function Fat1 in maxillofacial development, 第45回日本分子生物学会年会, Nov. 2022. 村越 元汰, 神林 怜, 松本 修一, 吉田 長裕, 山中 英生 : 協調型シミュレータを用いた高齢ドライバーの左折錯綜リスク評価, 第9回自転車利用環境向上会議 in さいたま, 2022年11月. 高橋 隼人, 上田 正史, 櫻井 淳, 松本 修一, 山中 英生 : 自転車に対する自動車の追越し挙動に関する研究, 第9回自転車利用環境向上会議 in さいたま, 2022年11月. 高橋 禎貴, 上野 勝利 : 静電容量型水位・水分計による現場計測と2022年1月15日フンガ・トンガ火山の噴火について, 地盤工学会四国支部 令和4年度技術研究発表会講演概要集, 17-18, 2022年11月. 川村 雅彦, 中本 雅祥, 小松 明子, 曽我部 嘉博, 小原 一哉, 上野 勝利 : 土砂災害防止のためのテレメトリーシステムを想定した VHF 帯と UHF 帯の電波の伝搬調査, 地盤工学会四国支部 令和4年度技術研究発表会講演概要集, 11-12, 2022年11月. Dawood Omar Abdualeem AbdulAleem and Katsutoshi Ueno : Evaluation of a mountain tunnel stability and interaction with new adjacent tunnel construction, 地盤工学会四国支部 令和4年度技術研究発表会講演概要集, 79-80, Nov. 2022. 村本 菜美, 田邊 禎知, 渡辺 すず香, 森下 あゆみ, 上野 勝利 : 損傷した擁壁の住民協働による経過観察について ―宅地擁壁の健全度評価・予防保全マニュアルによる調査結果―, 地盤工学会四国支部 令和4年度技術研究発表会講演概要集, 51-52, 2022年11月. 浜田 佳奈, 長尾 みづほ, 立元 千帆, 夏目 統, 熱田 純, 平場 一美, 小島 博之, 板澤 寿子, 島内 泰宏, 藤原 倫昌, 八木 久子, 杉本 真弓, 平口 雪子, 藤澤 隆夫 : 幼児期食物アレルギーの学童期アウトカム 定量食物経口負荷試験後8年の予後調査より, 第59回日本小児アレルギー学会学術大会, 2022年11月. 志内 哲也 : 周産期における摂食リズムとDOHaD仮説, 生理研研究会「臓器連関による生体恒常性維持機構と生体活動の統合的理解」, 2022年11月. 曽我部 正弘, 岡久 稔也, 宮本 弘志, 高山 哲治 : 逆流性食道炎発症と飲酒量の関係., <合同シンポジウム>第129回日本消化器内視鏡学会四国支部例会. 徳島., 2022年11月. 大工廻 亮, 鈴木 英夫, 川島 武朗, 片岡 俊人, 大野 将樹, 獅々堀 正幹, 泓田 正雄, 寺田 賢治, 曽我部 正弘, 岡久 稔也 : ストレス負荷時の腸蠕動音測定による過敏性腸症候群の診断., 第60回日本人工臓器学会大会, 松山., 2022年11月. 鈴木 英夫, 大工廻 亮, 川島 武朗, 片岡 俊人, 大野 将樹, 獅々堀 正幹, 泓田 正雄, 寺田 賢治, 曽我部 正弘, 岡久 稔也 : 腸蠕動音測定時の食事条件の最適化., 第60回日本人工臓器学会大会, 松山., 2022年11月. 緒方 良輔, 小松 崇俊, 佐藤 翔平, 妹尾 知怜, 角 安明里, 小林 誠司, 大西 芳明, 中川 忠彦, 曽我部 正弘, 上田 浩之, 岡久 稔也 : マスキュア腹水濾過・濃縮フィルタのM-CART を用いた自動プライミング洗浄液量の最適化., 第43回日本アフェレシス学会学術大会, 金沢., 2022年11月. 山下 温子, 五十嵐 麻希, 後藤 龍太, 斎藤 央騎, 山元 隆子, 平野 直己 : 大学生との交流の経験から把握する子どもの体験様式-ZICEを用いた大学見学イベントでの子どもの体験の記述を通して-, 日本パーソナリティ心理学会第31回大会発表論文集, 114, 2022年12月. 佃 恵里加, 李 悦子, 瀧本 朋美, 小田 直輝, 原田 武志, 藤井 志朗, 中村 信元, 三木 浩和, 安倍 正博 : ダラツムマブ投与患者における間接抗グロブリン試験干渉期間の検討, 日本輸血細胞治療学会誌, 68, 6, 582-583, 2022年12月. 吉川 幸造, 島田 光生, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 低侵襲胃全摘術後再建における肝臓脱転による視野確保とOrVil法の有用性, 第35回日本内視鏡外科学会総会, 2022年12月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 食道胃接合部癌に対するロボット支援下手術(経裂孔)の工夫, 第35回日本内視鏡外科学会総会, 2022年12月. 髙須 千絵, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : 腹腔鏡下胃切除における6番リンパ節郭清困難性の術前予測, 第35回日本内視鏡外科学会総会, 2022年12月. 徳永 卓哉 : TaTME100例の軌跡∼導入から適応拡大まで∼, 第35回日本内視鏡外科学会総会, 2022年12月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 経肛門側方リンパ節郭清の手技と短期成績 ∼ホログラムシミュレーションの有用性∼, 第35回日本内視鏡外科学会総会, 2022年12月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 直腸癌に対するTaTME併用ロボット支援下直腸切除術(Hybrid robotic surgery)の有用性, 第35回日本内視鏡外科学会総会, 2022年12月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 島田 光生 : ロボット支援前立腺全摘後に発症した鼠径ヘルニアに対する腹腔鏡手術症例の検討, 第35回日本内視鏡外科学会総会, 2022年12月. 清水 真祐子 : 経皮感作による食物アレルギー, 日本バイオマテリアル学会, 2022年12月. 砂田 陽二郎, 上田 紗代, 田蒔 昌憲, 柴田 恵理子, 𦚰野 修 : 胃癌による二次性血栓性微小血管症(TMA)の一例, 四国医学雑誌, 78, 5-6, 257-258, 2022年12月. 松田 拓, 鹿草 宏, 山口 泉, 曽我部 周, 島田 健司, 兼松 康久, 髙木 康志, 近藤 心, 佐藤 紀, 梅村 公子, 松浦 哲也 : 急性期脳卒中患者におけるロボットスーツHALの即時効果についての検討, 四国医学雑誌, 78, 5-6, 245, 2022年12月. Noriyuki Shimizu, Sachiko Chikahisa, Tetsuya Shiuchi and Hiroyoshi Sei : Paternal exposure to psychological stress before mating may influence a formation of emotional behavior in next generation via effect of glucocorticoid, 第45回日本分子生物学会年会, Dec. 2022. 近藤 和也, 副島 志帆, Batkhishig Munkhjargal, 川上 行奎, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 胸腺上皮性腫瘍におけるepigeneticな異常, 第63回日本肺癌学会学術集会, 2022年12月. Munkhjargal Batkhishig, Kazuya Kondo, 副島 志帆, Tegshee Bilguun, Mitsuhiro Tsuboi, Koichiro Kajiura, Yukikiyo Kawakami, Naoya Kawakita, Hiroaki Toba, Mitsuteru Yoshida and Hiromitsu Takizawa : ZNF577 functions as a tumor suppressor gene in lung adenocarcinoma, 第63回日本肺癌学会学術集会, Dec. 2022. 張 林婉, 近藤 和也, 板東 孝枝, 髙橋 亜希, 今井 芳枝, 髙嶋 美佳, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 河北 直也, 川上 行奎, 吉田 光輝, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 高齢者肺癌患者における高齢者機能評価を用いた外科治療の適応の検討, 第63回日本肺癌学会学術集会, 2022年12月. 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 柴垣 あかり, 松香 芳三 : 歯科衛生士に必要な摂食嚥下障害の知識, WEB, 2022年12月. 藤原 望恵, 立川 慎也, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : フラビン触媒による光誘起不斉α-オキシアミノ化反応, 第37回中国四国地区高分子若手研究会, 2022年12月. 阿部 恵与, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : 不斉有機触媒のオンデマンド設計を指向した高分子担持キラルβ-アミノグアニジンの合成と応用, 第37回中国四国地区高分子若手研究会, 2022年12月. 新居 源也, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : アキラルなビスリン酸ジエステルの合成とキラル有機塩基触媒設計への応用, 第37回中国四国地区高分子若手研究会, 2022年12月. 和田 直樹, 村上 愛美, 丸井 和也, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : CRISPR-Cas type I-D においてCas11dがヒト細胞でのゲノム編集へ与える影響の解析, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. 川合 開斗, 桐山 慧, 吉岡 由真, 鬼塚 正義, 水野 輝, 藤岡 佳祐, 広川 貴次, 佐藤 あやの, 伊藤 孝司 : N型糖鎖改変に基づく昆⾍由来リソソーム酵素の細胞内取り込み制御機構の解析, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. Sarubou Motoharu, 卲 文華, 毛利 安宏, 工藤 保誠 : 口腔癌の進展における TGFβ1の役割, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. 林 太功磨, 田中 隆太郎, 吉田 美優, 中條 信成, 吉留 賢, 西嶋 達郎, 中島 圭介, 古野 伸明, 渡部 稔 : アフリカツメガエル初期胚における細胞周期制御因子MYT1およびWEE1Bの機能解析, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. 若林 龍矢, 櫻井 明子, 越智 ありさ, 冨永 辰也 : 腎硬化症における小胞体ストレス分子メカニズムの解析, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. 鎌倉 ほのか, 上住 円, 黒澤 珠希, 布川 朋也, 二川 健, 上住 聡芳 : ヒト筋幹細胞を用いた筋肥大作用を有する天然由来生理活性生物の同定, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. 長谷川 優花, 上住 円, 黒澤 珠希, 二川 健, 上住 聡芳 : 間葉系前駆細胞の不均一性が支える筋健全性維持機構の解明, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. 竹内 栄治, 近藤 健介, 岡野 義夫, 市原 聖也, 國重 道大, 門田 直樹, 町田 久典, 畠山 暢生, 荻野 広和, 軒原 浩, 篠原 勉, 西岡 安彦 : 好酸球は免疫チェックポイント阻害薬治療を受けた非小細胞肺癌患者の予後予測バイオマーカー, 第63回日本肺癌学会学術集会, 2022年12月. 軒原 浩, 荻野 広和, 三橋 惇志, 近藤 健介, 小川 瑛, 尾崎 領彦, 矢葺 洋平, 米田 浩人, 西岡 安彦 : 胸水を伴うEGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺がんに対するオシメルチニブの有効性の検討, 第63回日本肺癌学会学術集会, 2022年12月. Na T. Nguyen, Atsushi Mitsuhashi, Hirokazu Ogino, Hiroyuki Kozai, Hiroto Yoneda, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : Eliminates MDSCs and enhances the efficacy of immune checkpoint inhibitor in thoracic tumors, The 63rd Annual Meeting of the Japan Lung Cancer Society, Dec. 2022. 塚原 晴彦, 貴田 宇宙, 粟飯原 萌, 金子 美泉, 高野 栄之, 内木場 文男 : 歯の治療痕検出のための口腔内画像解析手法の検討, 日本大学理工学部学術講演会, 66, 2022年12月. 髙岡 勝吉 : マウス着床前胚が発⽣休⽌するしくみ, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. 河合 薫平, 野利本 剛, 空 磨奈伽, 山上 龍太, 平田 章, 堀 弘幸 : 超好熱性アーキアThermococcus kodakarensisにおけるtRNAメチル化酵素Trm14の性質の解明, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. 大沼 正樹 : 高大接続科目履修状況について, 教養教育院FD「令和4年度高大接続情報交換会」, 2022年12月. 森 大騎, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : アルキニルスペーサー含有ビスカルボジイミドとキラルジアミンの重付加反応による光学活性ポリグアニジンの合成とその触媒作用, 第37回中国四国地区高分子若手研究会, 2022年12月. 俵 宏彰, 常松 貴明, 永尾 瑠佳, 佐藤 真美, 大塚 邦紘, 石丸 直澄 : がんにおける染色体パッセンジャー複合体構成因子Borealinの高発現がもたらす新たな機能, 第45回日本分子生物学学会年会, 2022年12月. 三好 瑞希, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 福池 凜, 木野 倫子, 石丸 直澄, 伊藤 孝司 : 効率的治療を⽬的としたリソソーム性ノイラミニダーゼ1⽋損症に対するAAV5遺伝⼦治療, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. 福池 凜, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 三好 瑞希, 木野 倫子, 石丸 直澄, 伊藤 孝司 : AAVPHP.eBベクターの脳室内単回投与によるNEU1⽋損症に対する遺伝⼦治療, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. 伊藤 孝司, 月本 準, 三好 瑞希, 福池 凜 : リソソーム性ノイラミニダーゼ1⽋損症に対する新規in vivo遺伝⼦治療法開発, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. 小笠原 正道 : パラジウム触媒による軸不斉アレンの触媒的不斉合成 ~天然物アレンの不斉全合成への応用と不斉重合による光学活性アレンポリマー合成~, 第48回高分子講座, 2022年12月. Wenhua Shao, Yasuhiro Mouri and Yasusei Kudo : The novel function of Fat1 in maxillofacial development, 第45回日本分子生物学会年会, Dec. 2022. 赤木 空良, 日向 世綱, 加藤 雅裕, 近江 靖則, 仲井 和之 : 二次成長法による多孔質支持体へのシリカライト膜の成膜と二酸化炭素の分離能, 第38回ゼオライト研究発表会, 2022年12月. 奥坂 憲伸, 安藝 優宏, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 二酸化炭素の水素化によるジメチルエーテル合成プロセスの設計:固体酸触媒の選択とプロセス効率の評価, 第38回 ゼオライト研究発表会, 2022年12月. 越智 ありさ, 櫻井 明子, 太田 浩二, 飛永 恭兵, 若林 龍矢, 𦚰野 修, 右手 浩一, 冨永 辰也 : 高吸水性ポリマーを用いた新規エクソソーム精製法, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. 小川 瑛, 軒原 浩, 三橋 惇志, 近藤 健介, 塚崎 佑貴, 矢葺 洋平, 尾崎 領彦, 米田 浩人, 荻野 広和, 西岡 安彦 : ALK融合遺伝子陽性非小細胞肺癌の効果予測因子に関する検討, 第63回日本肺癌学会学術集会, 2022年12月. 田中 佳 : 「フランスにおける18世紀史料の調査 ―国立文書館,地方文書館,ルーヴル美術館資料室での経験から―」, 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会近畿部会第162回例会, 2022年12月. 𠮷川 治孝 : 核小体ヒトプレリボソームの新規分離法が切り拓く リボソーム合成因子の網羅的解析, 第45回 日本分子生物学会年会, 2022年12月. 濱口 汰暉, 井上 慎太郎, 宮脇 克行, 髙橋 章, 二川 健, 石丸 善康, 野地 澄晴, 渡辺 崇人, 三戸 太郎 : フタホシコオロギにおける色素合成に関わる遺伝子の機能解析, 第45回 日本分子生物学会, 2022年12月. 橋本 登 : シアル酸結合レクチンSiglec7を介した癌の悪性形質増強と免疫監視逃避機構の解析, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. 橋本 恒輝, 倉本 憲治, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : VDT作業者のドライアイ防止のためのまばたき検知, 令和4年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, PS1-15, 49-53, 2022年12月. 高橋 智紀, 楠瀬 賢也, Robert Zheng, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 門田 宗之, 川端 豊, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 心房細動患者におけるイソプロテレノール負荷経食堂心エコー図法の有用性, 第121回日本循環器学会四国地方, 2022年12月. 吉田 知哉, 伊勢 孝之, 宮本 亮太, 坂東 遼, Robert Zheng, 瀬野 弘光, 高橋 智紀, 川端 豊, 松浦 朋美, 西條 良仁, 門田 宗之, 楠瀬 賢也, 添木 武, 山口 浩司, 八木 秀介, 山田 博胤, 若槻 哲三, 飯間 努, 山本 浩史, 佐田 政隆 : 劇症型心筋炎に対してECPELLA導入で救命しえた症例, 第121回日本循環器学会四国地方会, 2022年12月. 原 雅浩, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 監視カメラからの歩行者の手荷物認識, 令和4年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, PS1-10, 29-34, 2022年12月. 高橋 元気, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理を用いた特徴点による口の動きの観測, 令和4年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, PS1-22, 74, 2022年12月. 斎藤 健伸, 寺田 賢治 : 寄生蜂の形態形質の自動抽出, 令和4年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, PS2-11, 113-118, 2022年12月. 松本 瑞紀, 村上 巧実, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 空撮映像を用いたフットサル行動解析, 令和4年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, PS2-12, 119-124, 2022年12月. 橘 郁成, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理を用いた空中文字認識, 令和4年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, PS2-23, 153-158, 2022年12月. 佐田 政隆 : 地域で取り組む循環器病対策, 第121回日本循環器学会四国地方会, 2022年12月. 大村 和人 : 西湖と『洛神賦』, 第37回四国東洋学研究者会議, 2022年12月. 山口 博史 : 出発はフランス,現在地はベルギー, 愛知大学語学教育研究室 公開講演会, 2022年12月. 浦田 豊彰, 髙丸 菜都美, 福田 直志, 秋田 和也, 宮本 洋二 : 当科におけるメトトレキサート関連リンパ増殖性疾患(MTX-LPD)の臨床的検討, 第51回口腔外科学会中国四国支部学術集会(WEB開催), 2022年12月. 西良 浩一 : アスリートが陥る謎の腰痛∼確定診断の方程式∼, 第34回九州・山口スポーツ医・科学研究会 (福岡大学病院メディカルホール), 2022年12月. 砂田 陽二郎, 新家 崇義, 音見 暢一, 音見 暢一, 久保 典子, 大塚 秀樹, 原田 雅史, 川中 崇, 和泉 唯信, 安積 麻衣, 中島 公平, 髙木 康志 : F-18 FDG PET/CTにて多発性の神経根集積を認めた悪性リンパ腫の一例, 第137回日本医学放射線学会中国・四国地方会, 2022年12月. 三橋 遼太, 新家 崇義, 榎本 英明, 音見 暢一, 大塚 秀樹, 原田 雅史, 岩本 誠司, 川中 崇, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 坂東 良美, 上原 久典 : 前縦隔に発生したmyxofibrosarcomaの一例, 第137回日本医学放射線学会中国・四国地方会, 2022年12月. 笠井 嘉人, 音見 暢一, 庄野 芳子, 新家 崇義, 松下 知樹, 東 航平, 三橋 遼太, 廣島 由夏, 榎本 英明, 大塚 秀樹, 原田 雅史, 渡邊 浩良 : 芽球形質細胞様樹状細胞腫瘍のFDG PET/CT, 第137回日本医学放射線学会中国・四国地方会, 2022年12月. 安宅 克博, 河野 弘, 小路 貴俊, 村上 行人, 山下 雄也, 美馬 正人, 内藤 伸仁, 荻野 広和, 佐藤 正大, 西岡 安彦 : 劇症1型糖尿病と同時期に発症した両側特発性外眼筋炎の1例, 第33回日本リウマチ学会中国・四国支部学術集会, 2022年12月. 小路 貴俊, 内藤 伸仁, 河野 弘, 村上 行人, 山下 雄也, 美馬 正人, 荻野 広和, 佐藤 正大, 西岡 安彦 : 両側声帯麻痺を呈した多発血管炎性肉芽腫症に伴う肥厚性硬膜炎の1例, 第33回日本リウマチ学会中国・四国支部学術集会, 2022年12月. 大山 沙代美, 澤田 俊明, 柳瀬 武志, 片桐 悠, 磯野 巧, 森田 椋也, 峪口 有香子 : コロナ禍での上勝町での棚田保全活用活動の展開, 2022年 棚田学会発表会, 2022年12月. 浅田 智恵, 古居 優季, 道行 汐奈, 泉 英里, 坂本 裕香, 赤川 貢, 石井 剛志 : 珈琲による口腔内リセット作用の科学的検証:水溶性焙煎成分の強力な乳化作用, 第18回日本カテキン学会年次学術大会, 2022年12月. 市川 哲雄 : 高齢者の食べる力, 日本咀嚼学会学術講演会, 2022年12月. 山﨑 佑輝, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 視覚障がい者のための深度カメラを用いた障害物検知および伝達システムの検証, 計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, 39-42, 2022年12月. 北島 孝弘, 鈴木 浩司, 桑原 明伸, 安野 卓, 井上 雅弘, 藤井 威男 : ジャイロセンサを用いた農作業支援ラジコンの操作性向上手法の検討, 計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, 90-93, 2022年12月. 秋山 倖輝, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : FCN を用いた予測気象衛星画像に基づく日射量予測, 計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, 139-140, 2022年12月. 岩佐 幸恵, 上田 美香, 中野 あけみ, 横田 三樹, 長谷 奈生己, 髙橋 亜希 : 個別化された看護尺度日本語版(ICN-Nurse)の信頼性と妥当性の検証, 第42回日本看護科学学会学術集会集録, 2022年12月. 岩佐 美香, 川﨑 裕美, 福井 昌則, 植田 陽子 : 地域の学校に勤務する看護師のケアに関する知識と実践力, 第42回日本看護科学学会学術集会, 2022年12月. HoangNam Tran : Students Interest to the Concept of Global Health as a Part of the Medical English Education, Asia Pacific Conference 2022, Dec. 2022. 桑村 由美, 澄川 真珠子 : 4年次看護大学生の臨地実習での口腔ケア体験と口腔ケア教育への満足度:2016年から 2019年(コロナ禍前)と2020年から2021年(コロナ禍以降)の6年間の調査から, 第42回日本看護科学学会学術集会プログラム集, 110, 2022年12月. 佐藤 康史 : 食道癌・胃癌の薬物治療, 日本消化器病学会 四国支部 第42回 教育講演会, 2022年12月. 山本 綾香, 蔭山 麻美, 神村 盛一郎, 石谷 祐記, 近藤 英司, 北村 嘉章 : 副甲状腺の同定・温存にORBEYEが有用であった甲状腺全摘術例, 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会第48回四国四県地方部会連合学会, 2022年12月. 遠藤 亜紀, 金村 亮, 藤野 勝也, 記本 直輝, 佐藤 豪, 北村 嘉章, 福田 潤弥 : 甲状舌管嚢胞右側に発生した異所性甲状腺乳頭癌の2例, 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会第48回四国四県地方部会連合学会, 2022年12月. 石谷 圭佑, 松岡 百百世, 庄野 仁志, 石谷 えみ : 当科での呼吸上皮腺腫瘍様過誤腫(REAH)例, 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会第48回四国四県地方部会連合学会, 2022年12月. 熊坂 元大 : 徳倫理学は環境問題の解決にどのように寄与しうるのか, 環境思想・教育研究会, 2022年12月. 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二, 漆原 真樹 : 母体重症妊娠高血圧症候群に伴う新生児急性呼吸障害の臨床的検討, 第158回日本小児科学会徳島地方会, 2022年12月. 黒田 昌克, 野村 新平, 福井 昌則 : 小学校プログラミング教育における異校種間リモートペアプログラミングを取り入れた授業実践の改善に関する報告, 日本産業技術教育学会 近畿支部 第39回研究発表会, 2022年12月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : FLNC と MYH6 のヘテロ接合体のミスセンス変異を有し, 意識消失発作を繰り返した拘束型心筋症の1例, 第158回日本小児科学会徳島地方会, 2022年12月. 大石 昌嗣, 高松 晃大, 竹村 大器, 村井 啓一郎, 酒井 孝明 : ペロブスカイト型Mn酸化物空気極の固体酸化物燃料電池セル評価, 第48回固体イオニクス討論会, 2022年12月. 木幡 壮真, 木村 勇太, 雨澤 浩史, 大石 昌嗣, 藤代 史, 高橋 伊久磨, 八木 俊介, 中村 崇司 : 欠陥制御による酸化物OER触媒の高性能化指針の確立, 第48回固体イオニクス討論会, 2022年12月. Takaaki Tsunematsu, Rieko Arakaki, Mami Sato, Kunihiro Otsuka and Naozumi Ishimaru : Exposure to Multi-Wall Carbon Nanotubes Promotes Fibrous Proliferation by Production of Matrix Metalloproteinase-12 via NF-κB Activation in Chronic Peritonitis, 第51回日本免疫学会学術集会, Dec. 2022. 南川 丈夫 : ラマン散乱分光法の医学への展開∼医学に新しい価値観を創造する∼, 第55回光学四学会関西支部連合講演会, 2022年12月. 後藤 正和, 竹内 大平, 住友 弘幸, 藤原 聡史, 井上 聖也 : 胸腔鏡下食道亜全摘術における胸部操作時間の短縮に向けた取り組み, 第35回日本内視鏡外科学会総会, 2022年12月. 藤原 聡史, 竹内 大平, 住友 弘幸, 井上 聖也, 後藤 正和 : 食道癌手術における腹腔鏡下胃管作成術の検討, 第35回日本内視鏡外科学会総会, 2022年12月. Yuki KAWAHITO, Kai Tamura, Mami Sato, Kunihiro Otsuka, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : Role of Mucin 19 in Pathogenesis of a Mouse Model for Sjögren's Syndrome, 第51回日本免疫学会学術集会, Dec. 2022. Kai Tamura, Yuki KAWAHITO, Mami Sato, Kunihiro Otsuka, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : Pathological analysis of nasal tissue in a murine model of Sjögrens syndrome, 第51回日本免疫学会学術集会, Dec. 2022. 藤代 史, 大石 昌嗣, 大村 拓弥, 竹村 大器, 長谷川 拓也, 殷 澍 : ビーズミル処理によるAgI-Ba1-xSrxTiO3複合体の高イオン電導発現の試み, ビーズミル処理によるAgI-Ba1-xSrxTiO3複合体の高イオン電導発現の試み, 2022年12月. Chieko Ishifune and Koji Yasutomo : Notch signal controls final differentiation of TCRγδ+CD8αα+ intraepithelial lymphocytes in the small intestine, 第51回 日本免疫学会学術集会, Dec. 2022. Kunihiro Otsuka, Shin-ichi Tsukumo, Rieko Arakaki, Mami Sato, 八木田 秀雄, Naozumi Ishimaru and Koji Yasutomo : CD153+ CD4+ T cells exacerbate the autoimmune pathology via the interaction with CD30+ cells in salivary glands in Sjögren's syndrome., 第51回 日本免疫学会学術集会, Dec. 2022. 右手 浩一 : DOSY 法によるエチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)のキャラクタリゼーション, 高分子分析研究懇談会 412回例会, 2022年12月. 齋尾 智英 : シャペロンから解き明かすタンパク質フォールディングと集合の分子メカニズム, 第18回Organelle zone seminar, 2022年12月. 田中 康照, 中村 浩一, 犬飼 宗弘, 森賀 俊広 : チタン酸リチウムの電気伝導度における酸素欠損およびミリング効果, 第48回固体イオニクス討論会講演要旨集, 196-197, 2022年12月. 森賀 俊広 : 共沈法によるY ドープジルコニウム酸バリウムの合成, グリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラム, 2022年12月. 山添 晃希, 浮田 浩行, 池田 陽向, 富永 正英, 笹尾 知世, 寺田 賢治 : PSPNet を用いた CT 画像からの浄瑠璃人形の頭の形状復元, ビジョン技術の実利用ワークショップ2022 (ViEW2022) 予稿集, 244-248, 2022年12月. 吉田 加奈子, 加藤 剛志 : ワークショップ: 当科におけるTLH習得に向けての教育法の工夫, 第35回日本内視鏡外科学会, 2022年12月. 白井 昭博 : 食品分野で使用される物理的殺菌技術とUV-LED殺菌の基礎知見, 令和4年度 微生物汚染と対策に関する基礎講座, 40-49, 2022年12月. Mami Sato, Aya Ushio, Kunihiro Otsuka, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : Th2 response enhances the differentiation into follicular B cells to progress the pulmonary autoimmune lesions in a mouse model of Sjögrens syndrome, 第51回日本免疫学会学術集会, Dec. 2022. 藤方 潤一, Guo-Wei Lu(会津大学), 横山 士吉(九州大学) : 高性能Siフォトニクスデバイスおよび 電気光学ポリマーハイブリッド光変調器, PDW2022, 16, 2022年12月. 板垣 大雅 : 講演:酸素療法., 徳島県臨床工学技士会 令和4年度呼吸療法セミナー, 2022年12月. 松本 卓也, 田口 太郎, 木下 咲月 : 中山間地域における官民協働による政策推進の持続性に関する研究, 農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集, 19-20, 2022年12月. ⼭本 朋佳, 田口 太郎 : 中⼭間地域⼩規模⾃治体における職員のDX 推進に対する意識啓発に関する研究, 農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集, 35-36, 2022年12月. 川⽥ 実央, 田口 太郎 : 中⼭間地域における 関係⼈⼝創出・拡⼤プロセスにおける道場の役割に関する研究, 農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集, 47-48, 2022年12月. 古⾕ 若葉, 田口 太郎 : 地域密着型ゲストハウスのヘルパースタッフを経た移住の意義に関する研究, 農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集, 49-50, 2022年12月. 後藤 紫穏子, 田口 太郎 : 中山間地域における高等学校と地域社会の連携活動の意義, 農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集, 73-74, 2022年12月. 助野 理音奈, 田口 太郎 : 現代アートを介した住民と移住者の協働の発達プロセスに関する研究, 農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集, 75-76, 2022年12月. 俵 宏彰, 常松 貴明, 永尾 瑠佳, 福田 一稀, 佐藤 真美, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : 頭頸部扁平上皮癌における染色体パッセンジャー複合体構成因子Borealinの高発現がもたらす新たな役割, 第58回日本口腔組織培養学会学術大会・総会, 2022年12月. 常松 貴明, 俵 宏彰, 石丸 直澄 : HPV陽性癌における新規脱ユビキチン化酵素複合体の分子機構の解明, 第58回日本口腔組織培養学会学術大会・総会, 2022年12月. 藤田 諒介, 柴田 基, 酒井 孝明, 奥山 勇治, 大石 昌嗣 : プロトン伝導体を用いた固体酸化物電解セルによる水蒸気電解評価, 第28回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 2022年12月. 竹村 大器, 高松 晃大, 酒井 孝明, 大石 昌嗣 : 固体酸化物燃料電池材料の電気伝導率とゼーベック係数測定評価, 第28回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 2022年12月. 黒龍 新之亮, 濱本 楽, 井口 史匡, 大石 昌嗣 : 全固体リチウムイオン二次電池の複合正極機械特性, 第28回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 2022年12月. 柴田 基, 藤田 諒介, 酒井 孝明, 奥山 勇治, 大石 昌嗣 : 新規プロトン伝導性固体酸化物 Ca(Zr,Mn)O3-δ電解質を用いた水蒸気電解セルの評価, 第28回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 2022年12月. 濵本 楽, 藤田 裕亮, 廣井 慧, 尾原 幸治, 大石 昌嗣 : リチウムイオン二次電池の Li 過剰系正極材料の構造理解, 第28回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 2022年12月. 石橋 広樹, 森 大樹, 横田 典子, 島田 光生 : 小児重症心身障害児のGERDに対する腹腔鏡下Nissen-Rossetti噴門形成術の有用性, 第35回日本内視鏡外科学会総会, 2022年12月. 浪花 耕平, 廣瀬 勝俊, 宇佐美 悠, 小守 壽文, 豊澤 悟, 青田 桂子 : 象牙質形成におけるFam20Cによるリン酸化の役割について, 第58回日本口腔組織培養学会学術大会, 2022年12月. 黒田 一駿, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 松田 知大, 板東 康司, 山口 泉, 高麗 雅章, 島田 健司, 兼松 康久, 和泉 唯信, 髙木 康志 : 広範囲シャントを伴った横静脈洞部硬膜動静脈瘻に対して血管内治療を行った1例, 第112回日本神経学会中国・四国地方会, 2022年12月. 花田 健太, 大崎 裕亮, 宮本 亮介, 土師 正太郎, 森野 豊之, 和泉 唯信 : 新規のMORC2変異を認めたCharcot-Marie-Tooth病2Z型の1例, 第112回日本神経学会中国・四国地方会, 2022年12月. 山上 圭, 花田 健太, 山本 雄貴, 山﨑 博輝, 大崎 裕亮, 松井 尚子, 藤田 浩司, 和泉 唯信 : 尿閉・便秘を呈したフィッシャー症候群の34歳男性例, 第112回日本神経学会中国・四国地方会, 2022年12月. 森田 椋也 : 那賀町・徳島大学の連携状況について, 公開シンポジウム「保全と地域の暮らしの両立を目指して」(四国ツキノワグマ保護プロジェクト)@「木頭クマ祭り2022 四国にはのこり20頭.絶滅の危機にあるツキノワグマを知ろう!」, 2022年12月. 田坂 徹, 鵜沼 英樹, 早川 明夫, 田坂 啓太, 呉 明輝, 呉 貴卿, 宇都 義浩 : MetAGin(メタジン)®(アメリカ人参複合乳酸菌発酵エキス末)の筋萎縮抑制効果, 第26回日本バイオ治療法学会, 2022年12月. 主田 英之 : シンポジウム 法医学を有効活用していただくために:児童福祉法の改正を受けて, 日本子ども虐待防止学会 第28回学術集会ふくおか大会, 2022年12月. 村上 敬一, 田島 幹大 : 「中高生日本語コンテスト」に参加して ー徳島県立池田高等学校探究科方言班の取り組みー, 日本語学会, 2022年12月. 臼木 ひまり, 下村 未来, 賀川 紗夕子, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : 高脂肪特殊飼料摂取におけるNASHモデルマウス肝臓組織の 線維化・炎症関連遺伝子発現レベルの検討, 第46回徳島県医学検査学会, 2022年12月. 賀川 紗夕子, 下村 未来, 臼木 ひまり, 安井 敏之, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : ヒトの腸内細菌叢の形成過程における腸内環境の変化, 第46回徳島県医学検査学会, 2022年12月. 下村 未来, 臼木 ひまり, 賀川 紗夕子, 石川 隆司, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : 食餌誘導性NASHモデルマウスの腸内細菌叢の16Sメタゲノム解析の試み, 第46回徳島県医学検査学会, 2022年12月. 宮城 将展, 若林 龍矢, 櫻井 明子, 冨永 辰也 : 腎脂質代謝異常とERストレスの作用機序について 「ApoE欠損動脈硬化症モデルマウスでの検討」, 第46回徳島県医学検査学会, 2022年12月. 加地 剛 : 心疾患を持つ胎児の周産期管理, 第7回日本胎児心臓病学会レベルⅡ胎児心エコー講習会, 2022年12月. 森口 茉梨亜, 亀井 克一郎, 玉有 朋子, 日下 一也, 浮田 浩行, 金井 純子, 寺田 賢治 : コロナ禍 3 年目を迎えた自主的な学生プロジェクト活動の実態と その支援の実践について, 第 19 回 ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム, 4-6, 2022年12月. 野中 蓮, 岩垣 侑真, 安藝 健作, 細井 英司 : ヒト慢性骨髄性白血病由来 K562細胞を用いた赤血球系への分化誘導の検討, 第46回 徳島県医学検査学会, 2022年12月. 吉良 瑠里子, 岩垣 侑真, 遠藤 逸朗, 安藝 健作, 細井 英司 : 血液型遺伝子プロモーター領域におけるメチル化と H抗原発現および HmRNA 発現量に関する検討, 第46回 徳島県医学検査学会, 2022年12月. 吉田 菜々花, 古賀 鈴奈, 岩垣 侑真, 遠藤 逸朗, 安藝 健作, 細井 英司 : 漢方薬の NK 様培養細胞 KHYG-1活性に及ぼす影響 - グランザイムB -, 第46回 徳島県医学検査学会, 2022年12月. 古賀 鈴奈, 吉田 菜々花, 岩垣 侑真, 遠藤 逸朗, 安藝 健作, 細井 英司 : 漢方薬の NK 様培養細胞 KHYG-1活性に及ぼす影響 - IFN-γ-, 第46回 徳島県医学検査学会, 2022年12月. 三垣 和歌子, 佐藤 裕 : 労働者の余暇活動についての検討 ーワークエンゲイジメントとリカバリー経験に着目してー, 第30回日本産業ストレス学会, 2022年12月. 西良 浩一 : 脊椎脊髄治療の最先端技術を知る:全内視鏡手術・拡張現実顕微鏡手術・ロボット支援手術・ピラティスコントロロジー, 骨領域WEB講演会市 (ザ・グランドパレス徳島から配信:WEB), 2022年12月. 梶浦 可菜, 松岡 颯大, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : リン脂質二重膜の圧力誘起相転移 -酸性リン脂質ジパルミトイルホスファチジン酸-, 第63回高圧討論会, 2022年12月. 黒濵 沙妃, 野口 直樹, 岡村 英一 : メタンハイドレート III 相の高圧下における振動分光測定, 第63回高圧討論会, 2022年12月. 平沼 こうた, 矢野 隆章, 友村 和也, 岡村 英一, 野口 直樹 : メタンハイドレート中のメタンの二酸化炭素交換拡散, 第63回高圧討論会, 2022年12月. 金西 計英, 石田 基広, 戸川 聡 : 演習に基づく適応的学習システムにおける診断と誘導について, 大学ICT推進協議会2022年度年次大会講演論文集, 276-279, 2022年12月. 大須賀 晋, 田中 五大, 鍋倉 彩那, 中野 涼太, 渡邊 凌太, 石川 友香, 石川 晃之, 中村 晃一, 藤井 裕也, 堀内 颯太, 東中 竜一郎, 西村 良太, 太田 健吾, 北岡 教英 : EMOtive A.I. ``Saya'', 人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会, 96, 33, 2022年12月. 髙木 拓海, 廣田 翔也, 久田 旭彦, 真岸 孝一, 藤原 直樹 : 組み込み式ガスケットを用いた対向アンビル型高圧装置の開発Ⅱ, 第62回高圧討論会講演要旨集, 32, 69, 2022年12月. 玉井 伸岳 : 鎖長の異なるカチオンーアニオン界面活性剤の水中における会合体形成に関する熱力学的研究, 第63回高圧討論会, 2022年12月. 三木 建哉, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : 登場人物の感情の動きを考慮した物語におけるハイライト文抽出, HCGシンポジウム2022発表予稿集, C2-7, 2022年12月. 白根 竹人 : Modified plumbing graphs and Galois covers of plane curves, 神戸代数幾何学ワークショップ, 2022年12月. 藤澤 正一郎, 坂見 健二, 西森 翔矢, 熱田 好古, 森本 滋郎, 河田 淳治, 加治 芳雄, 樋口 峰夫, 伊藤 伸一 : 弱視者の移動を支援する点滅光の開発, 第23回システムインテグレーション部門講演会(SI2022), 1328-1332, 2022年12月. 白瀬 左京, 髙岩 昌弘 : 汎用空気圧シリンダを用いた精密位置決め制御, 2022年計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集, 2022年12月. 髙岩 昌弘, 大西 晃貴 : ワイヤー式空気圧シリンダを用いた足関節リハビリテーションデバイスの開発, 2022年計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集, 2022年12月. 井上 誠, 佐藤 陽一 : 日本人のY染色体ハプログループ解析と地域頻度, 日本人類遺伝学会第67回大会, 2022年12月. 後藤 優樹, 中尾 俊樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : ラセミ体アミド結合型長鎖ホスファチジルコリンの圧力誘起二重膜相転移, 第63回高圧討論会, 2022年12月. 坂本 誠哉, 友村 和也, 芳野 極, 劉 超, 岡村 英一, 赤浜 裕一, 野口 直樹 : カルコゲン元素ドープ黒リンの高圧合成と分光学的評価, 第63回高圧討論会, 2022年12月. 岡崎 晴菜, 米田 智輝, 岡村 英一 : ナローギャップ半導体 InAs, InSb の高圧下における光物性, 第63回高圧討論会, 2022年12月. 三木 克哲, 松井 勇太, 岡村 英一, 溝川 貴司, 魯 楊帆, 片山 尚幸, 野原 実, 高木 英典, 森脇 太郎, 池本 夕佳 : 励起子絶縁体関連物質 Ta2Ni(Se1-xSx)5の高圧・低温下における光学伝導度, 第66回高圧討論会, 2022年12月. 谷川 琉雨太, 岡村 英一, 野口 直樹, 山岡 人志, 平岡 望, 石井 啓文, 辺土 正人, 大貫 惇睦 : 混合価数 Eu 化合物の高圧下 X 線吸収分光および赤外分光, 第66回高圧討論会, 2022年12月. 岡村 英一, 光本 祥悟, 大槻 太毅, 吉田 鉄平, 溝川 貴司, 池本 夕佳, 森脇 太郎, 有田 将司, 工藤 一貴, 石井 博文, 野原 実 : 高圧下AuTe2の赤外分光研究:Te2 ダイマー解消と電子状態の関係, 第66回高圧討論会, 2022年12月. 細木 眞紀, 田島 登誉子, 宮城 麻友, 井上 美穂, 久保 宜明, 松香 芳三 : 装飾品に対するニッケル表示の標準化をめざした取り組みについて, 日本皮膚免疫アレルギー学会, 2022年12月. 安友 康二 : 抗体のクラススイッチを制御し微生物感染から生体を防御する分子の発見, バイオインダストリー講演会 宮田 満のバイオ・アメイジング∼緊急対談:バイオのあの話題はこれからどうなる?!, 2022年12月. 右手 浩一 : インバース型拡散プローブまたはクライオプローブを用いる合成高分子の DOSY 測定, 高分子学会22-2NMR研究会 40周年記念講演会, 2022年12月. 蒋 景彩, 中野 晋 : 地震動を考慮した地震時盛土斜面の滑り変位評価, 日本地震工学会大会-2022概要集, 65-70, 2022年12月. 出原 英幸, 三輪 昌史 : 力学的エネルギーに基づいた固定翼UAV の最適経路飛行の検討, 第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 3P2-F16, 2022年12月. 峯本 健作, 三輪 昌史 : 力学的エネルギーを考慮した自動フラップに関する研究, 第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 3P2-F16, 2022年12月. 西岡 安彦 : 初期臨床研修医セミナーの再開と今後の課題, 第67回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2022年12月. 伊藤 剛, 梶田 彩, 藤井 みのり, 篠原 康雄 : 酵母発現系を用いたマラリア原虫リンゴ酸-キノン酸化還元酵素の機能研究, 日本生体エネルギー研究会第48回討論会(一般講演), 2022年12月. 中西 颯斗, 土師 恵子, 松村 有悟, 三橋 惇志, 小川 瑛, 今倉 健, 美馬 正人, 尾崎 領彦, 米田 浩人, 荻野 広和, 坂口 暁, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 同時に異なる3つの組織型を認めた多発性肺癌の1例, 第67回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2022年12月. 寺澤 翠, 土師 恵子, 市原 聖也, 山下 雄也, 福家 麻美, 内藤 伸仁, 米田 浩人, 香川 耕造, 荻野 広和, 河野 弘, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 抗PD-L1抗体投与後に顕在化した抗ARS抗体陽性間質性肺炎の1例, 第67回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2022年12月. 森 彩花, 土師 恵子, 青井 優, 宮本 憲哉, 村上 行人, 塚崎 佑貴, 坂東 弘基, 尾崎 領彦, 香川 耕造, 荻野 広和, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 免疫チェックポイント阻害薬使用後に肺胞出血をきたした1例, 第31回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2022年12月. 宮本 憲哉, 土師 恵子, 原田 紗希, 鈴江 涼子, 阿部 あかね, 東 桃代, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 当院における肺MAC症に対するアジスロマイシン併用療法の有効性・安全性の検討, 第73回日本結核・非結核性抗酸菌症学会中国四国支部会, 2022年12月. Aya Gohji, Hiroyuki Morino, Asami Okada, Tatsuo Mori, Ken-ichi Suga, Yumiko Kotani, 瀬山 理惠, 内山 由理 and 松本 直通 : Coffin-siris syndrome with persistent open anterior fontanelle in a boy arising from a novel de novo ARID2 variant, 日本人類遺伝学会第67回大会, Dec. 2022. 木村 慧, 榎本 崇宏, 後藤 祐美, 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 柴垣 あかり, 松香 芳三 : 複数の機械学習手法を用いた嚥下音検出システムの提案, 日本顎口腔機能学会雑誌, 2022年12月. 古谷 一樹, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史, 佐藤 克也 : 休止期を含む微振動刺激を受ける骨芽細胞のコラーゲン産生量変化, 日本機械学会第33回バイオフロンティア講演会講演論文, 2E04, 2022年12月. 栄原 泰良, 佐藤 克也 : 周波数を変化させた微振動に対する骨芽細胞のカルシウムシグナル応答, 日本機械学会第33回バイオフロンティア講演会講演論文, 1E22, 2022年12月. Kota Hattori : Classification of Kansai and Chugoku dialects, The Institute of Statistical Mathematics, Dec. 2022. 田中 祐子, 小寺 さやか : 外国にルーツをもつ思春期児童・生徒の性に関する実態と課題, 第11回日本公衆衛生看護学会学術集会抄録集, 2022年12月. 岸上 夏輝, 越山 顕一朗 : 脂質単分子膜の座屈現象に対する脂質組成の影響:分子動力学解析, 日本機械学会 第33回バイオフロンティア講演会講演論文集, 1D01-4Pages, 2022年12月. 仲田 一輝, 越山 顕一朗 : 脂質バイセルの局所力学物性変化に基づくベシクル形成に関する 分子動力学解析:疎水鎖飽和度の影響, 日本機械学会 第33回バイオフロンティア講演会講演論文集, 1D08-4Pages, 2022年12月. 木下 敦斗, 越山 顕一朗 : 単軸引張試験と有限要素解析を用いた肺組織力学モデルの同定:試験片寸法の影響, 日本機械学会 第33回バイオフロンティア講演会講演論文集, 1D05-4Pages, 2022年12月. 漁 晋太郎, 越山 顕一朗 : 肺胞壁破壊を表現した肺細葉構造の数理モデリング :肺気腫モデル構築に向けて, 日本機械学会 第33回バイオフロンティア講演会講演論文集, 1F19-4Pages, 2022年12月. 本間 天譲, 永田 裕一 : Sim-to-Real 学習に向けた強化学習による四足ロボットの歩行動作獲得の実験と考察, 進化計算シンポジウム 2022, 2022年12月. 瓜生 真也 : Rによる大規模データの処理, 統計数理研究所共同利用研究集会, 2022年12月. 後藤 祐美, 鈴木 善貴, 木村 慧, 仲座 海希, 船岡 俊介, 内ヶ崎 一徹, 有安 雄一, 新開 瑞希, 柴垣 あかり, 榎本 崇宏, 松香 芳三 : 咽喉マイクロホンを用いた顎口腔咽頭活動音の音響特性, 日本顎口腔機能学会雑誌, 2022年12月. 國森 皓貴, 松本 健志 : 全身性微振動刺激の断続性が 骨量・骨質改善および骨代謝に及ぼす効果について, 第33回バイオフロンティア講演会・講演論文集, 2F04, 2022年12月. 保坂 啓一 : デジタル技術を応用した次世代の低侵襲白いつめもの治療, 令和4年度徳島大学大学院医歯薬学研究部公開シンポジウム, 2022年12月. 辻 誠士郎, 中村 信元, 河田 沙紀, 金子 遥祐, 森 建介, 滝下 誠, 祖川 麻衣子, 粟飯原 賢一 : 帯状疱疹後急速に汎発性帯状疱疹に移行した2例, 第127回日本内科学会四国地方会, 2022年12月. 林 成樹, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 原田 武志, 中村 信元, 森 彩花, 田蒔 昌憲, 安倍 正博 : ITP,自己免疫性出血病F13に続発しTAFRO症候群を発症した1例, 第127回日本内科学会四国地方会, 2022年12月. 忠政 飛太, 南川 丈夫, 鈴木 昭弘, 安井 武史 : ラマン分光法による細胞内脂肪滴中の脂質分子解析, 第33回バイオフロンティア講演会, 1E06, 2022年12月. 新居 香織, 土師 恵子, 青井 優, 山下 雄也, 内藤 伸仁, 荻野 広和, 河野 弘, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 関節炎を呈したACTH 単独欠損症の1例, 第127回日本内科学会四国地方会, 2022年12月. 松村 有悟, 土師 恵子, 鈴江 涼子, 米田 浩人, 香川 耕造, 荻野 広和, 佐藤 正大, 小川 博久, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 血清Krebs von den Lungen-6 が高値を示した悪性胸膜中皮腫の1例, 第127回日本内科学会四国地方会, 2022年12月. 答島 悠貴, 原 倫世, 浅井 孝仁, 山上 紘規, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 松久 宗英, 福本 誠二, 松久 宗英, 安倍 正博 : 首下がりを契機に診断に至ったCushing病の一例, 内科学会第127回四国地方会, 2022年12月. 朽木 浩綱, 永田 裕一 : 深層強化学習を用いたシューティングゲーム AI の開発及び改善手法, 進化計算シンポジウム 2022, 2022年12月. 幸泉 旭彦, 霜田 直宏, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : 再生処理を施したアルミナ担持酸化ニッケル触媒を用いたプロパンの脱水素, 化学工学会岡山大会2022, 2022年12月. 日和田 有香, 矢原 稜太, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 2-クロロプロペンの水素化脱塩素反応における単元系還元触媒の活性挙動, 化学工学会岡山大会2022, 2022年12月. 岩城 昂尚, 霜田 直宏, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : 高温酸化処理で再生したアルミナ担持酸化ニッケル触媒を用いたエタンの脱水素, 化学工学会岡山大会2022, 2022年12月. 西村 太一, 樹神 美希, 霜田 直宏, 杉山 茂 : Pd-Ni二元系触媒を用いた2-クロロプロペンからプロピレン合成に関する研究, 化学工学会岡山大会2022, 2022年12月. 萩原 孝紀, 太田 光浩 : 核沸騰による合一を伴う気泡の生成過程の数値解析, 化学工学会岡山大会2022, 2022年12月. 香西 朋哉, 齋藤 滉治, 加藤 雅裕 : 合金膜中のPd使用量削減を目指した多孔質SUS管へのNi無電解めっき, 化学工学会 岡山大会2022, 2022年12月. 田中 千賀, 加藤 雅裕 : Pd緻密膜の形成をめざしたシリカビーズを導入した多孔質SUS管上への吸引を伴う無電解めっき, 化学工学会 岡山大会2022, 2022年12月. 難波 康祐 : 天然資源の活用による沙漠土壌の緑地化研究, 徳島大学SDGs公開シンポジウム2022, 2022年12月. 渡辺 崇人 : なぜコオロギ? ~昆虫食からSDG'sを考える~, 尼崎市主催市民公開講座, 2022年12月. 南川 丈夫 : 深紫外光を用いた新型コロナウイルスの不活化, 光産業技術マンスリーセミナー, 2022年12月. 吉田 文美 : "Vacillation", 第304回イェイツ研究会例会, 2022年12月. 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二 : 腸回転異常を伴わない小腸捻転を来たしたSGAの1例, 第66回日本新生児成育医学会, 2022年12月. 細木 眞紀, 生田目 大介, 宮城 麻友, 大倉 一夫, 井上 美穂, 小澤 彩, 柴垣 あかり, 谷脇 竜弥, 鴨居 浩平, 板東 伸幸, Riquelme C., 吉原 靖智, 大島 正充, 鈴木 善貴, 新開 みずき, 松香 芳三 : デジタル化が進む歯科診療の現状紹介と歯科補綴学実習における学習内容の検討, 大学教育カンファレンスin徳島, 2022年12月. HoangNam Tran : A Step towards Assessing Japanese Culture Proficiency of International Students in-class, 第18回大学教育カンファレンスin徳島, Dec. 2022. 上岡 麻衣子, 植野 美彦, 関 陽介 : 徳島大学における入試広報の検討-入試広報アンケート分析から-, 第18回大学教育カンファレンスin徳島, 2022年12月. 山口 博史 : オンライン環境を教室へ:情報通信技術活用の制約をどのように克服するか, 第18回大学教育カンファレンスin徳島(於・オンライン), 2022年12月. 仲村 真樹, 吉原 祥, 桐畑 尚真, 中島 由衣, 佐藤 孝之, 國見 裕美, 塩川 奈々美, 吉田 博 : 徳島大学における学習支援Study Support Spaceの存在意義, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 16-17, 2022年12月. 杉田 郁代, 吉田 博, 仲道 雅輝, 上月 翔太, 塩川 奈々美, 高畑 貴志, 蝶 慎一 : SPOD-FDマップ作成までのプロセスとその成果, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 46-47, 2022年12月. 金西 計英 : 大学生の深い学びにおける メタ認知について, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 12-13, 2022年12月. 南川 慶二 : 科学リテラシー教育を取り入れた消費者教育の実践, 大学教育カンファレンス in 徳島, 2022年12月. 森口 茉梨亜, 亀井 克一郎, 日下 一也, 浮田 浩行, 金井 純子, 寺田 賢治 : 学生プロジェクト活動における業務負担とその軽減への考察, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 56-57, 2022年12月. 齋藤 香乃, 関本 愛華, 鈴木 菜々美, 藤川 愛叶, 玉有 朋子, 森口 茉梨亜, 有廣 悠乃, 石川 真志 : 鳥人間プロジェクトでのワークショップを経た活動内容の変化, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 36-37, 2022年12月. 植松 賢悟, 永見 美空, 玉有 朋子, 森口 茉梨亜, 有廣 悠乃, 長谷崎 和洋 : PJWS を受けてプロジェクト活動と加太共同打上実験の成果, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 38-39, 2022年12月. 亀井 克一郎, 森口 茉梨亜, 前田 隼輝, 博多 温輝, 岡崎 優太 : COVID-19 の影響下での学生のイノベーションプラザにおける 機器ライセンス取得状況の変化と今後の取り組み, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 52-53, 2022年12月. 仲島 渉, 田中 歩, 玉有 朋子, 森口 茉梨亜, 有廣 悠乃, 三輪 昌史 : ロボコンプロジェクトにおけるワークショップ後の活動目的の 見直しと変化, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 60-61, 2022年12月. 松山 晃大, 榎本 賢太郎, 瓜生 真也, 玉有 朋子, 森口 茉梨亜, 有廣 悠乃 : 学生プロジェクト運営でプロジェクトを活発化させるために 有効であった手法の結果とその考察, 第18回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 44-45, 2022年12月. 大沼 正樹 : 高大接続科目・数学でのオンラインテストの学習効果について, 第18回大学教育カンファレンスin徳島, 2022年12月. 福井 昌則, 大立 博昭, 黒田 昌克 : ガチャ課金動機とゲーム利用方法から見たゲームの適切な利用に関する基礎的検討, 第18回大学教育カンファレンス in 徳島, 2022年12月. 畠 一樹 : 多様な社会人と実践的に学ぶリベラルアーツ教育の効果検証, 令和4年度全学FD推進プログラム 第18回大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 28-29, 2022年12月. 中村 豊 : 那賀町鮎川西宮遺跡の調査, 徳島県南部の縄文文化, 5-6, 2022年12月. 岩瀬 穣志, 松浦 哲也, 横山 賢二, 西良 浩一 : 体外衝撃波の肘離断性骨軟骨炎への応用, 日本肘関節学会雑誌, 30, 1, S268, 2023年. 田口 太郎 : 地域の内的資源をいかし, オリジナルの活動を生み育てる, 2023年. 湊 将典, 清水 郁子, 田蒔 昌憲, 長谷川 一宏, 𦚰野 修 : 長時間のAPDにより至適透析を得た重度の精神発達遅滞を有する一例, 日本透析医学会雑誌, 56, Suppl.1, 563, 2023年. 濵口 綾花, 福田 隼, 藤原 広一, 原田 智史, 福島 圭穣, 高栁 和伸, 周東 智, 藤野 裕道 : Eタイプresolvinファミリーの異なる作用は,協奏的に炎症を終息させる, 第97回日本薬理学会年会,神戸, 2023年. 福島 圭穣, 遠藤 すず, 妹尾 香奈穂, W John Regan, 藤野 裕道 : 15-Keto-PGE2はPGE2によるシグナルを抑制するバイアスアゴニストとして作用する, 第97回日本薬理学会年会,神戸, 2023年. 三竿 顕也, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : 内因性カンナビノイド2-アラキドノイルグリセロール(2-AG)の抗結腸がんメカニズムの解明, 第97回日本薬理学会年会,神戸, 2023年. 篠原 万侑, 蓮岡 奈苗, 縣 美穂, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : プロスタグランジンD₂代謝物のCRTH2受容体を介したバイアス活性の解明, 第97回日本薬理学会年会,神戸, 2023年. 篠原 万侑, 蓮岡 奈苗, 縣 美穂, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : プロスタグランジンD2代謝物のCRTH2受容体を介した機能的差異の解明, 生体機能と創薬シンポジウム2023,徳島, 2023年. 三竿 顕也, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : Arachidonicacidおよび2-arachidonoylglycerolによるcyclooxygenase-2分解促進作用, 生体機能と創薬シンポジウム2023,徳島, 2023年. 柳川 瞬矢, 大西 朗人, 東山 晃子, W John Regan, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : EP4プロスタノイド受容体の1アミノ酸変異によるシグナル伝達変化, 生体機能と創薬シンポジウム2023,徳島, 2023年. 藤野 裕道 : なぜPGD2はPGE2とは異なる作用を現すのか, 第20回生命科学研究会,東京, 2023年. 沢津橋 俊, 西村 耕一 : 転写共役因子の天然変性領域(IDR)を介した光誘導性相互作用解析法の確立, 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2023年. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 肝細胞癌BCLC intermediate stageにおけるMaximum tumor diameter × number の意義, 第27回日本肝がん分子標的治療研究会, 2023年1月. 脇 悠平, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 島田 光生 : Lenvatinib耐性肝細胞癌における癌微小環境を介した悪性度獲得と薬剤耐性獲得機序の解明, 第27回日本肝がん分子標的治療研究会, 2023年1月. 水野 義紀 : ハッチンソン予想について, 大阪大学整数論・保型形式セミナー, 2023年1月. 水野 義紀 : On Hutchinson's conjecture, RIMS共同研究(公開型)「保型表現の解析的・数論的研究」, 2023年1月. 片山 哲郎 : フェムト秒顕微過渡吸収分光計測とその応用, 強光子場科学研究懇談会 2022年度第1回懇談会, 2023年1月. 八木 健太, 相澤 風花, 新村 貴博, 石澤 有紀, 濱野 裕章, 合田 光寛, 座間味 義人, 石澤 啓介 : VEGF発現にプロトンポンプ阻害剤が与える影響, 第32回日本循環薬理学会, 2023年1月. 新村 貴博, 運天 拡人, 濱野 裕章, 内田 和志, 宮田 晃志, 合田 光寛, 八木 健太, 相澤 風花, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : PD-1ノックアウトマウスを用いた免疫チェックポイント阻害剤関連心筋炎の 新規病態モデル開発, 第32回日本循環薬理学会, 2023年1月. 相澤 風花, 八木 健太, 新村 貴博, 合田 光寛, 座間味 義人, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : データサイエンス×基礎によるCIPN支持療法薬の創出, 日本薬学会第143年会, 2023年1月. MANOBENDRO NATH RAY, 大園 瑞音, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗 : 炭素数一つの違いがビタミンE誘導体の細胞毒性を左右する, 第32回ビタミンE研究会, 2023年1月. 瀬戸 唯加, 山崎 美沙季, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : ビタミンE/ビタミンEコハク酸共含有リポソームが肥満マウスに及ぼす影響, 第32回ビタミンE研究会, 2023年1月. 林 生成, 山崎 美沙季, 大園 瑞音, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗 : 構造改変によるビタミンE誘導体の安定性の向上と脂肪蓄積抑制効果, 第32回ビタミンE研究会, 2023年1月. 楠田 七葉, 大坂 佳輝, 佐藤 征弥 : 旧徳島城表御殿庭園の調査, --- 現存する樹木の状態と庭園の景観の変遷 ---, 徳島生物学会第146回総会, 2023年1月. 大坂 佳輝, 楠田 七葉, 佐藤 征弥 : ファイトプラズマに感染した城山のホルトノキ群落の再生, --- 抗生物質による成木の治療および2006年に植樹した苗木の追跡調査 ---, 徳島生物学会第146回総会, 2023年1月. 竹下 凌哉, 田端 厚之, 友安 俊文, 長宗 秀明 : 肺がん細胞指向性DDS ツールの作製に向けたリガンド分子の構築, 第146回徳島生物学会, 2023年1月. 岡村 英一, D. Eric Bauer, 大原 繁男, 大貫 惇睦, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : 価数揺動Ce, Yb系の光学伝導度が示す対照的な圧力応答と電子正孔対称性, 日本放射光学会年次大会, 2023年1月. 大沼 正樹 : 「基礎解析演習1(2年生前期演習科目)に対する取り組み」, 教育シンポジウム2023, 2023年1月. 松井 尚子, 和泉 唯信 : スティッフパーソン症候群全国調査最終報告とバイオマーカー探索, 厚生労働省難治性疾患政策研究班(神経免疫疾患のエビデンスに基づく診断基準・重症度分類・ガイドラインの妥当性と患者QOLの検証研究班)班会議, 2023年1月. 堀河 俊英 : 吸着·分離技術入門, R&D支援センター, 2023年1月. 南川 丈夫 : 深紫外LEDのウイルス不活化応用, 日本学術振興会第R032委員会第10回研究会, 2023年1月. 那須 七海, 山田 苑子, 滝本 真望, 関本 大介, 柏原 秀也, 齋藤 裕, 島田 光生, 濵田 康弘 : 膵液瘻高リスク患者における膵頭十二指腸切除術後の早期経口摂取と膵液瘻との関連, 第26回日本病態栄養学会年次学術集会, 2023年1月. 中村 奈由, 山田 苑子, 速水 由奈, 濱野 愛莉沙, 井上 聖也, 濵田 康弘 : NST 患者における低 Na 血症改善と死亡率, 第26回日本病態栄養学会年次学術集会, 2023年1月. 楠瀬 賢也, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 心エコー図法におけるAI医療の現状と未来像, 第33回日本心血管画像動態学会, 2023年1月. 細木 眞紀 : 金属(チタン含む)とレジンに対するアレルギーの現状とリスク評価, 第13回 化粧品開発展[東京] 内 アカデミックフォーラム, 2023年1月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 心臓外の病態のために顕著な低酸素血症,生命的危急状態に陥った心室中隔欠損・Eisenmenger 症候群の2例, 第24回日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会, 2023年1月. 友成 哲, 田中 宏典, 谷口 達哉, 河野 豊, 高山 哲治 : 切除不能進行肝細胞癌に対するアテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法後のレンバチニブ及び根底的Conversion治療の有効性., 第27回日本肝がん分子標的治療研究会, 2023年1月. 速水 由奈, 山田 苑子, 中村 奈由, 久保 みゆ, 藤原 聡史, 井上 聖也, 後藤 正和, 濵田 康弘 : 食道癌周術期の体重減少に関わる因子の検討, 第26回日本病態栄養学会年次学術集会, 2023年1月. 山本 菜摘, 増田 真志, 春本 恵里花, 野邊 悠太郎, 大南 博和, 竹谷 豊 : 慢性腎臓病モデルマウスの腎臓内ビタミンA代謝変化, 第26回日本病態栄養学会年次学術集会, 2023年1月. 北村 彩乃, 大南 博和, 松原 未奈, 増田 真志, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 佐田 政隆, 竹谷 豊 : 高脂肪食が心不全マウスの骨格筋エネルギー代謝に及ぼす影響, 第26回日本病態栄養学会年次学術集会, 2023年1月. 大前 奈央, 山田 苑子, 濵宮 菜々子, 山中 彩夏, 松岡 百百世, 神村 盛一郎, 北村 嘉章, 濵田 康弘 : 頭頸部癌化学放射線療法中の体組成変化と化学療法中断・生存率との関連, 第26回日本病態栄養学会年次学術集会, 2023年1月. 西良 浩一 : 非特異的腰痛, スポーツ医学アカデミー(On-lone Academy)(自宅からWEB), 2023年1月. Tomohide Saio : Structural insight into regulation and dysregulation of protein assembly and folding, The 1st IMEG Meeting of The Research Center for High Depth Omics, Jan. 2023. 石田 竜弘 : リポソームDDS研究の新たな展開, 日本薬学会北海道支部特別講演会, 2023年1月. 湯本 拓実, 西宮 友大, 穀山 渉, 時実 悠, 安井 武史, 松原 伸一, 中嶋 善晶 : 機構共有型デュアルコムファイバレーザーの高度化, レーザー学会 学術講演会 第43回年次大会, B02-18a-VI-03, 2023年1月. 木虎 宏輝, 舩越 茉由, 西本 健司, 安井 武史, 美濃島 薫, 久世 直也 : マイクロコム発生のための五酸化タンタルを用いた低損失微小共振器の開発, レーザー学会 学術講演会 第43回年次大会, B04-18p-VI-03, 2023年1月. 光本 涼, 久世 直也, 井上 一輝, 中嶋 善晶, 安井 武史, 美濃島 薫, 吉井 一倫 : 導波路型PPLN結晶を用いたシングルパス構成広帯域中赤外コムの高出力化, レーザー学会 学術講演会 第43回年次大会, B05-18p-VI-02, 2023年1月. 松本 実久, 柳谷 伸一郎, 髙成 広起, 南 康夫 : フェムト秒レーザーによるHeLa細胞の細孔形成とナノ粒子の影響, 第43回レーザー学会年次大会, P01-20p-P-27-P01-20p-P-27], 2023年1月. 岡村 康弘, 高田 篤 : 波長帯域シフトフリー位相共役光伝送における 伝送路パワープロファイルの影響, レーザー学会ン弁治大会, 0, 0, 0, 2023年1月. 岡村 康弘, 高田 篤 : 四光波混合を用いた伝送路分布位相感応型光増幅中継技術, レーザー学会学術講演会, 0, 0, 0, 2023年1月. 西本 健司, 美濃島 薫, 久世 直也 : 結合リング型微小光共振器を利用したマイクロコムの広帯域化, レーザー学会学術講演会第43回年次大会, F01-19a-XII-04, 2023年1月. 藤川 和也, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : 高セキュリティディスプレイ(HiViS 3D)で使用されるドットサイズと見やすさ,視域の関係, 映像情報メディア学会技術報告, 47, 1, 25-28, 2023年1月. 寺尾 保範, 水科 晴樹, 山本 健詞 : 視覚・触覚・聴覚が及ぼす空中ディスプレイの操作性に関する基礎的評価, 映像情報メディア学会技術報告, 47, 1, 21-24, 2023年1月. 神村 盛一郎, 石谷 祐記, 石谷 圭佑, 金村 亮, 東 貴弘, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 鼻中隔後端に生じたThyroid-like low-grade nasopharyngeal papillary adenocarcinoma 例, 第32回日本頭頸部外科学会, 2023年1月. 宮村 祥吾, 麻植 凌, 仲原 拓弥, 岡田 昇太, 田上 周路, 時実 悠, 南川 丈夫, 矢野 隆章, 大塚 邦紘, 坂根 亜由子, 佐々木 卓也, 安友 康二, 加治佐 平, 安井 武史 : デュアル光コムバイオセンシングによるSARS-CoV-2/NP抗原の迅速·高感度検出, 学術講演会 第43回年次大会, E06-19p-IX-01, 2023年1月. 吉井 一倫, 光本 涼, 久世 直也, 井上 一輝, 中嶋 善晶, 安井 武史, 美濃島 薫 : 導波路型PPLN結晶を用いた広帯域中赤外デュアルコム分光, レーザー学会 学術講演会 第43回年次大会, E06-19p-IX-02, 2023年1月. 湯本 拓実, 西宮 大, 穀山 渉, 時実 悠, 安井 武史, 松原 伸一, 中嶋 善晶 : 全偏波保持型デュアルコムファイバレーザーの開発, レーザー学会 学術講演会 第43回年次大会, P01-19p-P-02, 2023年1月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 動脈管開存症にコイル塞栓術を施行した後にコイル感染と動脈管瘤をきたした1例, 第33回日本先天性心疾患インターベンション学会学術集会, 2023年1月. 金村 亮, 記本 直輝, 石谷 祐記, 神村 盛一郎, 東 貴弘, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 当科における喉頭癌 89 例の検討, 第32回日本頭頸部外科学会, 2023年1月. 戸村 美紀, 松田 和徳, 阿部 晃治, 北村 嘉章 : コイル塞栓術後に摘出した顎下部顔面動脈瘤症例, 第32回日本頭頸部外科学会, 2023年1月. 南 康夫 : テラヘルツ波による超イオン伝導体内の超高速イオン移動, 2023年1月. 寺田 賢治 : 外観検査アルゴリズムコンテスト2022, 画像応用技術専門委員会2022年度第5回研究会, 37, 5, 23-26, 2023年1月. 久世 直也 : マイクロコムの制御:コムモード掃引と低位相雑音化, レーザー学会学術講演会第43回年次大会, S07-20a-VI-03, 2023年1月. 加藤 優遼, 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 高屈折率差サブ波長周期構造を2つ組み合わせた2波長屈折率センサーの検討, レーザー学会学術講演会第43回年次大会, P01-20p-P-19, 2023年1月. 南川 丈夫 : ラマン散乱分光法の病理学への応用, レーザー学会第43回年次大会, 2023年1月. 井上 創太, 南川 丈夫, 安井 武史, 森本 幸裕, 川崎 昌博, 川崎 三津夫 : 金属との接触を必要としないプラズモン-分子リモートカップリングによる光増強ラマン分光法の基礎増強特性評価, レーザー学会 学術講演会 第43回年次大会, P01-20p-P-22, 2023年1月. 古部 昭広 : 局在増強電場を活用したプラズモン誘起界面電荷分離のダイナミクス, 強光子場科学研究懇談会2022年度第1回懇談会, 2023年1月. 原口 雅宣, 和泉 建哉, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 桑島 史欣, 谷 正彦 : 局在プラズモンアシストTHz用光伝導アンテナの開発, レーザー学会学術講演会第43回年次大会, S12-20a-II-05, 2023年1月. 石谷 祐記, 石谷 圭佑, 記本 直輝, 金村 亮, 神村 盛一郎, 東 貴弘, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 内視鏡下鼻内手術にて摘出した鼻口蓋管嚢胞例, 第32回日本頭頸部外科学会, 2023年1月. 記本 直輝, 金村 亮, 石谷 祐記, 石谷 圭佑, 神村 盛一郎, 東 貴弘, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 右側頸部に発生した甲状舌管嚢胞に伴う異所性甲状腺癌の2 例, 第32回日本頭頸部外科学会, 2023年1月. 光原 弘幸, 谷岡 樹, 大江 海斗, 市野 有朔, 長濱 誠弥, 獅々堀 正幹 : メタバース内避難訓練の提案と試作システム, 教育システム情報学会研究報告, 37, 5, 45-52, 2023年1月. 南川 丈夫 : 医学の新たな地平を拓くフォトニクス, Retreat in Kochi, 2023年1月. 結城 琴絵, 田井 章博 : モノパルミトイルアスコルビン酸誘導体の特性, 日本農芸化学会中四国支部第64回講演会(例会), 2023年1月. 大南 博和, 北村 彩乃, 松原 未奈, 増田 真志, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 佐田 政隆, 竹谷 豊 : 動物モデルから探る病期別心リハ栄養の可能性, 第12回日本リハビリテーション栄養学会学術集会, 2023年1月. 山﨑 義輝, 山下 晶央, 佐々木 千鶴, 林 順司, 川上 竜巳, 金丸 芳 : 鳴門産スジアオノリ(Ulva prolifera)の志賀毒素吸着活性, 日本農芸化学会中四国支部第64 回講演会要旨集, 2023年1月. 小西 冴季, 竹上 菜緒, 志内 哲也, 向井 理恵 : 高脂肪誘導性肥満マウスにおいて8-プレニルナリンゲニンが及ぼす代謝変化, 支部創立20周年記念 日本農芸化学会中四国支部第64回講演会(例会), 2023年1月. Adityakrisna Yoshi Putra Wigianto, 後藤 崇晴, 岩脇 有軌, 市川 哲雄 : Germicidal efficacy of portable UV-C light against Candida albicans biofilm on PMMA and SARS-CoV-2, 日本義歯ケア学会第15回学術大会, 2023年1月. 市川 哲雄 : メタルクラスプデンチャーから ノンクラスプ,ノンメタルクラスプへ, 第16回日本義歯ケア学会学術大会, 2023年1月. 森野 豊之 : 徳島大学病院のゲノム医療センターについて, 難病医療講演会プログラムIRUD, 2023年1月. 湯川 宙, 石川 真志, 西野 秀郎 : T(0,1) modeガイド波励起における円周方向への等間隔および 不等間隔センサエレメント配置による不要な共鳴リンギングの影響, 2023年超音波による非破壊評価シンポジウム講演論文集, 2023年1月. 平野 光暉, 多田 康輝, 石川 真志, 西野 秀郎, 五家 基樹 : T(0,1) modeガイド波の時間周波数領域信号を用いた CNNによる減肉深さ推定, 2023年超音波による非破壊評価シンポジウム講演論文集, 2023年1月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 板東 康司, 髙木 康志 : Posterior quadrantectomyが有効であった脳腫瘍術後薬剤抵抗性てんかんの1例, 第46回 日本てんかん外科学会, 2023年1月. 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 板東 康司, 山本 陽子, 髙木 康志 : てんかん重積に対して迷走神経刺激療法を施行した5例, 第46回日本てんかん外科学会, 2023年1月. 矢野 隆章 : 金属ナノ構造を用いたナノスケール分光イメージング, JOEM技術講座 若手技術者,光学設計・技術者のための『 ナノ領域の光学 』応用編, 2023年1月. 西良 浩一 : 腰痛 診断と治療の最前線, 徳島県臨床整形外科医会 学術講演会(徳島グランヴィリオホテル), 2023年1月. 森垣 龍馬, 三宅 一央, 小山 広士, 松田 拓, 髙木 康志 : STN-DBS術後にpainful abdominal contractionとbelly dancer's dyskinesiaを呈したパーキンソン病患者の一例, 第62回 日本定位・機能神経外科学会, 2023年1月. 森垣 龍馬, 三宅 一央, 松田 拓, 小山 広士, 宮本 亮介, 和泉 唯信, 中瀧 理仁, 梶 龍兒, 後藤 惠, 髙木 康志 : 機能性要素を合併したジストニア症例への手術加療をどう考えるか, 第62回 日本定位・機能神経外科学会, 2023年1月. 岡本 耕一, 中村 文香, 八木 麻衣, 岡田 明子, 藤井 祥平, 吉本 貴則, 横山 怜子, 川口 智之, 影本 開三, 喜田 慶史, 三井 康裕, 佐藤 康史, 高山 哲治 : Serrated polyposis syndrome に合併した大腸腺腫の臨床病理学的特徴., 第98回大腸癌研究会学術集会, 2023年1月. 小笠原 正道 : キラルな遷移金属錯体の触媒的不斉合成, 京都大学化学研究所 附属元素科学国際研究センター, 2023年1月. 河田 佳樹, 松元 祐司, 土田 敬明, 青景 圭樹, 石井 源一郎, 楠本 昌彦, 仁木 登 : 造影3次元CT画像による肺内・肺門・縦隔リンパ節の深層学習を用いたセグメンテーション, 第14回呼吸機能イメージング研究会学術集会, 39, 2023年1月. 仁木 登, 河田 佳樹, 栗田 陽生, 梅谷 啓二, 阪井 宏彰, 中野 恭幸, 岡本 俊宏 : 大視野放射光3次元ミクロCTによる小児・成人肺の構造解析, 第14回呼吸機能イメージング研究会学術集会, 61, 2023年1月. 佐藤 正大, 山本 卓志, 西岡 安彦 : イメージング質量顕微鏡iMScope TRIOによる抗線維化薬の線維性肺組織内局在分布の検討, 第14回呼吸機能イメージング研究会学術集会, 2023年1月. 河口 洋一 : 流域再生の技術と事例, 自然文化活用地域創生シンポジウム, 2023年1月. 南川 丈夫 : リモートプラズモニック光増強分光法∼金属との近接が不要なプラズモン-分子相互作用の可能性∼, 日本光学会ナノオプティクス研究グループ 第29回研究討論会, 2023年1月. 金井 純子 : 近年の豪雨災害における要配慮者利用施設の避難行動と課題, 先端工学研究発表会2023, 2023年1月. 北岡 和義 : 徳島大学のスタートアップ創出への取組―大学VCの設立と連携―, 大学発スタートアップ創出シンポジウム2022, 2023年1月. 瀬分 宏美, 深川 雅美, 大西 裕美, 高橋 幸子, 崎川 光子, 今村 美和子, 石川 美保, 勢井 萌都子, 門田 美由香, 香川 美和子, 柴 昌子, 岡久 玲子, 泓田 正雄, 寺田 賢治, 上田 浩之, 曽我部 正弘, 岡久 稔也 : 腕時計型生体モニタを用いた体験型健診システムの構築., 日本総合健診医学会第51回大会, 東京., 2023年1月. 渡邊 毅, 有澤 孝吉, Nguyen Van Tien, 石津 将, 釜野 桜子 : コーヒー摂取と代謝表現型:J-MICC Studyのベースラインデータを用いた横断研究, 第33回日本疫学会学術総会, 2023年2月. 今枝 奈保美, 篠壁 多恵, 後藤 千穂, 中村 洋子, 尾瀬 功, 細野 晃弘, 永吉 真子, 宮川 尚子, 尾崎 悦子, 池崎 裕昭, 南里 妃名子, 指宿 りえ, 釜野 桜子, 栗木 清典, 栗原 綾子, 矢口 友理 : 日本人中高年における食物摂取頻度調査票の妥当性の検討-八訂成分表の食物繊維, 第33回日本疫学会学術総会, 2023年2月. 篠壁 多恵, 今枝 奈保美, 後藤 千穂, 中村 洋子, 尾瀬 功, 細野 晃弘, 永吉 真子, 宮川 尚子, 尾崎 悦子, 池崎 裕昭, 南里 妃名子, 指宿 りえ, 釜野 桜子, 栗木 清典, 栗原 綾子, 矢口 友理 : 日本人中高年における食物摂取頻度調査票の妥当性の検討-利用可能炭水化物, 第33回日本疫学会学術総会, 2023年2月. 小林 真也, 米田 和夫, 田村 克也, 福家 麻美, 阿部 真治, 佐藤 智恵美, 松浦 大輔, 近藤 彰 : COVID-19 外来診療における病院薬剤師の活躍-パキロビッドの薬物相互作用マネジメントを中心に-, 第266回徳島医学会学術大会(徳島), 2023年2月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 下部直腸癌に対するホログラムを駆使した新たな経肛門手術, 第266回徳島医学会学術集会, 2023年2月. 吉川 幸造, 島田 光生, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : MISによる胃全摘OrVil法におけるピットフォールとトラブルシューティング, 第95回日本胃癌学会総会, 2023年2月. 髙須 千絵, 西 正暁, 和田 佑馬, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 高齢者フレイル胃癌患者における術前栄養・運動介入の意義:短期成績を改善するが長期成績には寄与しない, 第95回日本胃癌学会総会, 2023年2月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 上部胃癌・食道胃接合部癌に対するロボット手術の有用性, 第95回日本胃癌学会総会, 2023年2月. 和田 佑馬, 西 正暁, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 島田 光生 : 胃癌手術における術前栄養リハビリ介入の有用性, 第95回日本胃癌学会総会, 2023年2月. 寺奥 大貴, 脇 悠平, 仲須 千春, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 島田 光生 : Lenvatinib耐性肝細胞癌におけるNrf2を介した悪性度上昇と薬剤耐性獲得機序の検討, 第55回制癌剤適応研究会, 2023年2月. 釜野 桜子, 有澤 孝吉, 石津 将, 渡邊 毅, TIEN VAN NGUYEN : 大豆製品およびイソフラボン摂取量と糖尿病罹患との関連:J-MICC Study, 第33回日本疫学会学術総会, 2023年2月. 今西 正樹, 山下 竜介, 福島 圭穣, 近藤 宏祐, 中山 涼, 常松 保乃加, 井上 貴久, 後藤 廣平, 船本 雅文, 藤野 裕道, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : 5-FU膵がん細胞増殖抑制効果に対する低酸素-PARPシグナルの役割, 第52回心脈管作動物質学会, 2023年2月. 𦚰野 修 : 糖尿病性腎臓病の治療の進歩, 日本内科学会雑誌, 112, 120-121, 2023年2月. 松浦 哲也 : 肘離断性骨軟骨炎の早期発見と早期例の追跡調査, 日本肘関節学会雑誌, 30, 1, S44-S45, 2023年2月. 上田(山口) 公子, 赤澤 友基, 河原林 啓太, 宮嵜 彩, 北村 尚正, 長谷川 智一, 中川 弘, 岩﨑 智憲 : 当院小児摂食嚥下外来における初診時調査, 小児歯科学雑誌, 61, 53-54, 2023年2月. 福森 崇貴 : これから始める慢性疼痛への心理的支援, うさぎのみみ研修会, 2023年2月. 大藤 純 : 鎮痛・鎮静・せん妄管理, 医師向け人工呼吸管理 基礎教育プログラム 第12回Basicコース, 2023年2月. 戸田 沙慧, 馬渡 一諭, 殿脇 壱成, 平野 希美, 山口 ももか, Bui Thi Kim Ngan, 石川 寧子, 篠田 浩一, 上番増 喬, 髙橋 章 : ポリメトキシフラボンのノビレチンはコロナウイルスの宿主細胞内複製を抑制する, 徳島大学大学院医歯薬学研究部 2023 感染・免疫クラスター・ミニリトリート 「生命科学・医工連携リトリートならびに教育クラスターによる分野横断的大学院教育の促進」, 2023年2月. Kazuhide Mineda, Katsuya SATO, Nakahara Tasuku, Minami Kazuyuki, Yutaro Yamashita, Soushi Ishida, Yoshiro Abe and Ichiro Hashimoto : Cyclical Stretching Induces Excess Intracellular Ca2+ Influx in Human Keloid-Derived Fibroblasts In Vitro, Plastic and Reconstructive Surgery. Global Open, 151, 2, 346-354, Feb. 2023. Rina Yamade, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Investigation of the usefulness of human serum albumin nanoparticles as antigen delivery carriers to the spleen, 日本薬剤学会第2回英語セミナー, Feb. 2023. 上田 浩之, 川口 智之, 和田 浩典, 中村 文香, 北村 晋志, 岡本 耕一, 佐藤 康史, 高山 哲治 : 右側大腸癌における TIMP1 の予後不良因子としての意義:右側及び左側大腸癌を比較して., 第19回日本消化管学会総会学術集会, 2023年2月. 篠原 千尋, 吉岡 昌美, 中江 弘美, 十川 悠香, 坂本 治美, 福井 誠, 日野出 大輔, 中野 雅徳 : 経口摂取要介護高齢者の発熱に影響する因子の検討, 令和4年度四国公衆衛生研究発表会, 2023年2月. 川口 智之, 岡本 耕一, 和田 浩典, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治 : 前癌病変 Sessile serrated lesion のオルガノイドを用いた Lansoprazole の抑制効果およびその機序の検討., 第19回日本消化管学会総会学術集会, 2023年2月. 鳥羽 博明, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 進行再発胸腺癌に対するレンバチニブの使用経験, 第42回日本胸腺研究会, 2023年2月. 田中 宏典, 友成 哲, 高山 哲治 : Shear wave elastgraphyによる肝細胞癌焼灼術後の再発リスク評価., 第1回日本アブレーション研究会, 2023年2月. 友成 哲, 谷 丈二, 田中 宏典, 谷口 達哉, 正木 勉, 高山 哲治 : 切除不能進行肝癌に対するAblationを用いたCenversion療法の可能性., 第1回日本アブレーション研究会, 2023年2月. 早渕 康信 : 教育セミナー「拡張能の評価 -拡張早期の心室弛緩能-」, 日本小児循環器学会学会 第14回教育セミナー Advanced course, 2023年2月. 横山 賢二, 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 岩目 敏幸, 西良 浩一 : 肘離断性骨軟骨炎においてCT矢状断像での評価が鏡視下郭清術の臨床成績と関連する, 第35回日本肘関節学会, 2023年2月. 安倍 吉郎 : 教育講演, 縫合針が縫合方法に及ぼす影響 ∼最適な運針を考える∼, 第82回中国・四国形成外科学会学術集会, 2023年2月. 髙岩 昌弘, 白瀬 左京 : 汎用型空気圧シリンダのサブミクロンオーダー位置決め, スマートシステムと制御技術シンポジウム2023, 2023年2月. 山口 裕之 : 労働組合の組織を活性化する対話を考える, 春の組織強化拡大交流集会, 2023年2月. 大藤 純 : 司会, 第6回ER ICU ASSISTセミナー, 2023年2月. 板垣 大雅 : ASSIST Lecture「患者と人工呼吸器の非同調∼どこまで気にしていますか?∼」, 6 ER ICU ASSIST, 2023年2月. 上野 義豊 : Lecture「末期肺気腫に対する片肺移植後,遠隔期の急性拒絶反応に対し,分離肺換気が奏功した一症例」, 第6回ER ICU ASSISTセミナー, 2023年2月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 髙木 康志 : てんかん外科へのアクセス困難な地域における診療支援, 第10回全国てんかんセンター協議会, 2023年2月. 多田 恵曜, 中瀧 理仁, 森 達夫, 藤原 敏孝, 郷司 彩, 山﨑 博輝, 泉 千恵, 高尾 里沙, 多田 雅美, 阿部 修司, 森 健治, 髙木 康志 : 地方におけるてんかん支援拠点病院の役割, 第10回全国てんかんセンター協議会, 2023年2月. 山口 裕之 : 「みんな違ってみんないい」のか?組織力強化に向けた取り組み, 第11回三重県連大会, 2023年2月. 横山 賢二, 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 岩目 敏幸, 西良 浩一 : 肘離断性骨軟骨炎の小頭矢状面での病巣評価と鏡視下病巣郭清術前後の肘関節可動域の関連, 第34回日本肘関節学会学術集会(Web開催)【開催期間:2023年2月11日∼12日・2月25日∼3月25日】, 2023年2月. 板東 夏生, 宮本 憲哉, 百田 和貴, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 秋本 雄祐, 布村 俊幸, 石原 学, 上野 義豊, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : セツキシマブ投与後のインフュージョンリアクションから心停止に至るも後遺症なく救命できた一症例, 第6回徳島外科学会, 2023年2月. 中野 勇希, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 百田 和貴, 秋本 雄祐, 布村 俊幸, 上野 義豊, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : 高位気管切開既往患者に生じた声門下狭窄および気管軟化症により術後抜管困難となった一症例, 第6回徳島外科学会, 2023年2月. 河田 沙紀, 金子 遥祐, 森 建介, 谷 彰浩, 辻 誠士郎, 湯浅 智之, 乙田 敏城, 中村 信元, 戸田 直紀, 粟飯原 賢一 : 集学的治療にて救命し得た未治療糖尿病合併咽後膿瘍の1例, 第266回徳島医学会学術集会, 2023年2月. 森 建介, 河田 沙紀, 金子 遥祐, 谷 彰浩, 辻 誠士郎, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 添木 武, 粟飯原 賢一 : 高齢2型糖尿病患者におけるGNRIスコアと骨格筋異常病態の検討, 第266回徳島医学会学術集会, 2023年2月. 金子 遥祐, 河田 沙紀, 森 建介, 辻 誠士郎, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 井上 善雄, 粟飯原 賢一 : 多発腹腔内リンパ節腫脹を契機に診断に至ったPSA正常進行前立腺癌の一例, 第266回徳島医学会学術集会, 2023年2月. 千葉 進一, 堤 理恵, 友竹 正人 : 視線解析技術を用いた統合失調症模擬患者における精神科看護師の観察技術の検討, 第266回徳島医学会学術集会, 36, 2023年2月. 佐々木 由紀, 安友 康二 : プロテアソーム機能低下と免疫発生・制御不全, 第6回日本免疫不全・自己炎症学会総会・学術集会 シンポジウム「基礎研究」, 2023年2月. 末永 あおい, 船本 雅文, 池田 康将 : 慢性腎臓病に対する五苓散の効果, 第262回徳島医学会学術集会, 2023年2月. 伊藤 達紀, 船本 雅文, 池田 康将 : 急性腎障害に対するマクロファージ鉄ストレスの役割の検討, 第262回徳島医学会学術集会, 2023年2月. 瀬戸 靖幸, 船本 雅文, 池田 康将 : 黄連解毒湯を用いたドキソルビシン誘導性心毒性に対する検討, 第262回徳島医学会学術集会, 2023年2月. 廣瀬 駿次, 船本 雅文, 今西 正樹, 土屋 浩一郎, 池田 康将 : 2型糖尿病による心筋症モデルマウスの検討, 第262回徳島医学会学術集会, 2023年2月. 新家 崇義 : PETを用いた肺癌画像診断と今後の展望, 第266回徳島医学会学術集会, 2023年2月. 船本 雅文 : COVID-19と心疾患, 第266回徳島医学会学術集会, 2023年2月. 大藤 純 : 合同シンポジウム:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の現状と対策「重症コロナ診療の現状」, 第266回徳島医学会学術集会, 2023年2月. 近藤 宏祐, 今西 正樹, 山下 竜介, 福島 圭穣, 中山 涼, 常松 保乃加, 井上 貴久, 後藤 廣平, 宮本 理人, 船本 雅文, 藤野 裕道, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : 5-FUの膵がん細胞増殖抑制効果に対する低酸素―PARP活性化シグナルの役割, 第262回徳島医学会学術集会(徳島), 2023年2月. 石原 玲央, 大豆本 圭, 堀 克仁, 角陸 文哉, 佐々木 雄太郎, 冨田 諒太郎, 上野 恵輝, 津田 恵, 楠原 義人, 布川 朋也, 山本 恭代, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣, 西村 良太 : Deep-learningを用いた尿管癌についての検討, 第266会徳島医学会学術集会(令和4年度冬期), A-25, 266, 2023年2月. 玉置 康晃, 浜田 大輔, 和田 佳三, 大道 泰之, 西良 浩一 : CPAK分類を用いた変形性膝関節症患者の冠状面アライメントの分布調査, 第53回日本人工関節学会, 2023年2月. 青山 万理子, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 井上 聖也, 河北 直也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 分子標的治療薬の手術前使用の経験, 第51回中国四国甲状腺外科研究会, 2023年2月. 坂本 晋一, 青山 万理子, 乾 友浩, 宮本 直輝, 井上 聖也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : Weekly paclitaxelと放射線外照射を併用した甲状腺未分化癌の一例, 第51回中国四国甲状腺外科研究会, 2023年2月. 井﨑 富由実, 青山 万理子, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 藤原 聡史, 井上 聖也, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 抗血栓薬内服中に甲状腺被膜出血をきたし緊急手術を要した1例, 第51回中国四国甲状腺外科研究会, 2023年2月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 中島 公平, 手島 奈津美, 髙木 康志 : 深部電極留置におけるStealth Autoguideの初期使用経験:Posterior quadrantectomyを行った薬剤抵抗性てんかんの1例, 第17回日本てんかん学会中国・四国地方会, 2023年2月. Hachiro Uchiyama, Chigusa Uchiumi and Hiroki Inoue : Recurrent education, life satisfaction, and anxiety in Japan during the COVID-19 pandemic, Poster presentation for the 11th Annual Meeting of the Japan Association of International Liberal Arts (held at Doshisha University Shinmachi Campus), Feb. 2023. 松久 宗英 : 低血糖のエビデンス, 重症低血糖を防ぐために, 第 57 回糖尿病学の進歩 シンポジウム, 2023年2月. 黒田 暁生 : 最新インスリン注入デバイスを活用した治療, 第57回糖尿病学の進歩, 2023年2月. 森田 明典 : 日本放射線腫瘍学会 第13回放射線生物学セミナー 「集学的がん治療における放射線生物学」 ~英文定義から学ぶ放射線細胞死~, 日本放射線腫瘍学会 第13回放射線生物学セミナー, 2023年2月. 井上 美穂, Swarna Raman, Jaime Jr.M.Fabillar, 蓮池 真由子, Lutfi P.Perdana, 井上 正久, 生田目 大介, 宮城 麻友, 大島 正充, 松香 芳三 : 精油成分による口腔顔面痛モデル動物の痛み軽減とメカニズム, 徳島大学脳科学クラスター・ミニリトリート, 2023年2月. Jr.M.Fabillar Jaime, Raman Swarna, P.Perdana Lutfi, Daisuke Ikutame, Kazuo Okura, Masamitsu Ohshima and Yoshizo Matsuka : Bilateral transport of neuronal tracer after unilateral administration, 徳島大学脳科学クラスター・ミニリトリート, Feb. 2023. 松香 芳三 : マウスピースの作り方・使い方, GSKセミナー, 2023年2月. 中川 友莉恵, 水科 晴樹, 山本 健詞 : 2つの顔映像を組み合わせた簡易的視線表示方式における表示可能な視線方向の検証, HODIC学生シンポジウム, 33-36, 2023年2月. 安井 猛, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : アーク3D表示方式における,視点移動及び3D像移動による10m程度の距離にある3D像の奥行き知覚改善, HODIC学生シンポジウム, 37-40, 2023年2月. 森下 雄登, 伊達 宗和, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : ステレオ DFD(Depth-fused-3D)表示における奥行き知覚の基礎評価, HODIC学生シンポジウム, 29-32, 2023年2月. 塩川 奈々美 : 四国地方言語地図にみる「彼岸花」の方言分布, 国立国語研究所空間接続プロジェクト公開研究会, 2023年2月. 山口 泉, 兼松 康久, 溝渕 佳史, 多田 恵曜, 宮本 健志, 曽我部 周, 石原 学, 鹿草 宏, 山本 陽子, 松田 拓, 北里 慶子, 髙木 康志 : 硬膜転移が慢性硬膜下血腫の転帰に及ぼす影響についての後視的検討, 第46回日本脳神経外傷学会, 2023年2月. 藤井 祥平, 北村 晋志, 三井 康裕, 佐藤 康史, 高山 哲治 : ボノプラザン長期投与後に胃ポリポーシスを発症し,胃上皮性腫瘍を認めた透析患者の1例., 第95回日本胃癌学会総会, 2023年2月. 前川 恭平, 河野 理, 松元 友暉, 原田 雅史, 藤田 浩司 : 安静時fMRIを用いた前駆期パーキンソン病の新しい画像バイオマーカーの提案, 第25回日本ヒト脳機能マッピング学会, 2023年2月. 西良 浩一 : 腰痛∼診断と治療の最前線∼, 整形外科堺高泉会学術講演会(ホテルアゴーラリージェンシー大阪堺(堺市)), 2023年2月. 立川 正憲 : 研究の神様はチャンスをくれた―小さなクレアチントランスポーター欠損症研究の物語∼クレアチン脳欠乏症を治療可能な小児神経疾患に, 第28回小児神経症例検討会, 2023年2月. 西良 浩一 : 痛みと姿勢∼華麗に加齢∼, 徳島県病院薬剤師会学術講演会(第一三共部式会社 四国支店 徳島営業所), 2023年2月. S Yamaguchi, M Maeda, K Ohba, M Glinu, O Arasaki, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Takeshi Soeki, Hirotsugu Yamada, Daiju Fukuda, H Masuzaki, Masataka Sata and Michio Shimabukuro : Sex Differences in the Association between Epicardial Adipose Tissue Volume and Left Atrial Volume Index, 第87回日本循環器学会学術集会, Mar. 2023. Shusuke Yagi and Masataka Sata : Epicardial Adipose Tissue as a Novel Target of Pemafibrate in Preventing Cardiovascular Disease through Reduction of Triglyceride and Oxidative Stress, 第87回日本循環器学会学術集会, Mar. 2023. 山口 千早紀, 佐藤 智恵美, 永尾 優衣, 阿部 真治 : ベンゾジアゼピン受容体作動薬と認知症リスクとの関連性評価-システマティックレビューとメタ解析-, 日本薬学会第143年会(札幌), 2023年3月. 池本 哲也, 島田 光生, 齋藤 裕, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 和田 佑馬, 山田 眞一郎, 森根 裕二 : 再生医療を用いたβ細胞補填治療法に関する膵島移植とのクロストーク, 第50回日本膵・膵島移植学会学術集会, 2023年3月. 脇 悠平, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 島田 光生 : 再生医療によって作成されたinsulin producing cell移植後の自己免疫による影響に関する基礎的検討, 第50回日本膵・膵島移植学会学術集会, 2023年3月. 池本 哲也, 島田 光生, 齋藤 裕, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二 : 間葉系幹細胞を用いた新たなβ細胞補填治療法樹立に向けて, 第22回日本再生医療学会総会, 2023年3月. 齋藤 裕, 陳 述海, 脇 悠平, 池本 哲也, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 島田 光生 : ヒト脂肪由来間葉系幹細胞を用いた新たな肝細胞様細胞移植の樹立にむけて, 第22回日本再生医療学会総会, 2023年3月. 脇 悠平, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 島田 光生 : ADSCから分化したinsulin producing cell移植時の自己免疫による影響に関する検討, 第22回日本再生医療学会総会, 2023年3月. 常松 保乃加, 植村 宥香, 檜垣 良也, 森崎 実友, 桂 明里, 宮本 理人, 常山 幸一, 今西 正樹, 土屋 浩一郎 : 肺動脈性肺高血圧症発症に対する藍葉含有成分の役割, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 粟飯原 睦美, 泉 匠人, 白井 昭博, 向井 孝志, 川上 烈生 : 非平衡大気圧プラズマジェットを用いた植物栽培における養液の衛生管理技術の開発, 第96回日本細菌学会総会, 2023年3月. 久世 直也, 西本 健司, 美濃島 薫 : 熱鈍感なマイクロコム, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 18p-A501-11, 2023年3月. 櫻庭 春彦, 高見 直樹, 林 順司, 米田 一成, 大森 勇門, 大島 敏久 : Pseudomonas veronii由来L-アルギニン脱水素酵素の構造解析, 第470回ビタミンB研究協議会, 2023年3月. 澤元 浩, 川崎 祐, 岸本 豊, 真岸 孝一, 松本 信洋, 永田 正一 : スピネル型硫化物Cu(Ir1-xRhx)2S4の63Cu-NMR II, 日本物理学会秋季大会, 2023年3月. 古川 安志, 赤水 尚史, 佐藤 哲郎, 磯崎 収, 鈴木 敦詞, 飯降 直男, 坪井 久美子, 𦚰野 修, 手良向 聡, 金本 巨哲, 三宅 吉博, 田中 景子, 木村 映善, 南谷 幹史, 井口 守丈 : 甲状腺クリーゼ多施設前向きレジストリー研究の経過報告, 日本内分泌学会雑誌, 98, 5, 1272, 2023年3月. 以倉 優一, 山本 輝, 藤田 優真, 片山 哲郎, 古部 昭広 : フェムト秒過渡吸収顕微鏡を用いた擬二次元型CsPbBr3結晶のキャリアダイナミクスの観測, 日本化学会第103春季年会,K205-2vn-06, 2023年3月. 上田 柊斗, 山本 輝, 藤田 優真, 片山 哲郎, 梅名 泰史, 古部 昭広 : フェムト秒過渡吸収顕微鏡を用いたフィコシアニンタンパク質結晶内での色素間光励起エネルギー移動ダイナミクスの観察, 日本化学会第103春季年会,K205-2vn-07, 2023年3月. 片山 哲郎, 山本 輝, 遠藤 尚彦, 片山 哲郎, 宮田 耕充, 古部 昭広 : フェムト秒顕微過渡吸収分光法によるWSe2単層および数層のキャリアダイナミクス観測とその層間角度依存性, 日本化学会第103春季年会,K205-4pm-02, 2023年3月. 宮田 晃志, 石澤 有紀, 濱野 裕章, 新村 貴博, 相澤 風花, 八木 健太, 座間味 義人, 合田 光寛, 石澤 啓介 : ホスホジエステラーゼ5阻害剤に関連した動脈疾患, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 新村 貴博, 運天 拡人, 濱野 裕章, 内田 和志, 友近 七海, 宮田 晃志, 合田 光寛, 八木 健太, 相澤 風花, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 遺伝子改変マウスを用いた免疫チェックポイント阻害剤関連心筋炎の病態モデル開発, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 合田 光寛, 糸林 小友理, 神田 将哉, 吉岡 俊彦, 杉本 祐悟, 石田 朋奈, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 石澤 有紀, 櫻田 巧, 桐野 靖, 石澤 啓介 : バルプロ酸ナトリウムのシスプラチン誘発腎障害に対する予防効果の作用機序解明, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 相澤 風花, 岡林 亜美, 森山 大嗣, 八木 健太, 合田 光寛, 新田 綾香, 新村 貴博, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 抗がん剤誘発性末梢神経障害克服に向けたスタチン系薬剤による有効性検討, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 八木 健太, 髙岡 麻佑, 吉武 愛哉, 丸尾 陽成, 安藤 里英, 相澤 風花, 新村 貴博, 石澤 有紀, 濱野 裕章, 合田 光寛, 座間味 義人, 石澤 啓介 : プロトンポンプ阻害剤およびボノプラザンがVEGF発現に与える影響, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 座間味 義人, 濱野 裕章, 牛尾 聡一郎, 新村 貴博, 合田 光寛, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 大規模医療情報データベースを用いた薬剤性心毒性の予防法の開発, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 菊地 健志, 西村 益浩, 白川 智景, 藤田 泰毅, 音井 威重 : 細胞保存液セルストアSを用いたヒト脂肪由来間葉系幹細胞の常温保存における凝集と保存液中酸素分圧の関係, 第22回日本再生医療学会, 2023年3月. 横谷 謙次, 高野 雅典, 阿部 修士 : 「いいね」の1日以内のお返しが抑うつを予防する:大規模多人数参加型オンラインゲーム上での無作為化統制実験, 情報処理学会85回全国大会, 2023年3月. 菊地 健志, 西村 益浩, 白川 智景, 藤田 泰毅, 音井 威重 : 細胞保存液セルストアSを用いたヒト脂肪由来間葉系幹細胞の常温保存における凝集と保存液中酸素分圧の関係, 第22回日本再生医療学会, 2023年3月. 福森 崇貴 : 職種別の慢性疼痛への取り組み―心理職の立場から, 令和4年度厚生労働省慢性疼痛診療システム普及・人材養成モデル事業四国ブロック 慢性疼痛診療モデル事業報告会・シンポジウム, 2023年3月. 渡辺 公次郎 : 徳島都市圏における洪水被害額からみた土地利用の方向性に関する研究, 第16回四国GISシンポジウム, 2023年3月. 岸川 博紀 : 軌道角運動量光ビームに対する自由空間伝搬に伴う大気擾乱の影響と適応補償, 2022 年度 光ネットワーク産業・技術研究会 第5回公開討論会, 4, 2023年3月. 板垣 大雅 : 医師向け人工呼吸管理 基礎教育プログラム 第13回Basicコース, --- 4.換気モード ---, 医師向け人工呼吸管理 基礎教育プログラム 第13回Basicコース, 2023年3月. 大藤 純 : 医師向け人工呼吸管理 基礎教育プログラム 第13回Basicコース, --- 6.鎮痛・鎮静・せん妄管理 ---, 医師向け人工呼吸管理 基礎教育プログラム 第13回Basicコース, 2023年3月. 大藤 純 : 司会「ポスター113:多臓器不全②」, 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 板垣 大雅 : 司会「ポスター11:ER②」, 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 上野 義豊, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : パネルディスカッション9:シームレスICU∼診療の一貫性や質の担保をどうするか(1)「当院集中治療室で実践する週交代の診療責任者の配置:治療の一貫性・質の向上を目指した取り組み」, 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 宮崎 裕也, 土井 松幸, 板垣 大雅, 原 嘉孝, 熊澤 淳史, 浅賀 健彦, 新山 和也, 高木 俊介, 小松 康宏, 橋本 悟, 志馬 伸朗 : シンポジウム18:ICUの機能をどう評価するのか「2022年度 集中治療専門医研修施設調査報告」, 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 佐藤 功志, 上野 義豊, 佐藤 裕紀, 百田 和貴, 秋本 雄祐, 布村 俊幸, 石原 学, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : VA-ECMO, 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 上野 義豊, 佐藤 裕紀, 百田 和貴, 佐藤 功志, 秋本 雄祐, 布村 俊幸, 石原 学, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : 開心術後患者における乳酸値ピークアウトまでの時間と術後経過との関連, 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 布村 俊幸, 中瀧 恵実子, 新井 悠太, 板垣 大雅 : COVID-19 に伴う全身性毛細血管漏出症候群により心肺停止に至った一例., 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 上野 義豊, 百田 和貴, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 秋本 雄祐, 布村 俊幸, 石原 学, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : 末期肺気腫に対する片肺移植後の急性拒絶反応に対し,分離肺換気が奏功した一症例, 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 森西 啓介, 板垣 大雅, 森 督司, 近田 優介, 大藤 純 : 人工呼吸器の新しいトリガ様式IntelliSync+の性能評価∼モデル肺を用いた研究∼, 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 中野 勇希, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 百田 和貴, 秋本 雄祐, 布村 俊幸, 上野 義豊, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : 気管切開後25年間無症候性に経過した声門下狭窄が気管挿管を機に増悪し,術後抜管困難となった一症例, 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 佐藤 裕紀, 板東 夏生, 百田 和貴, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 秋本 雄祐, 石原 学, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : 開心術周術期の出血量や輸血量が術後再開胸止血術の頻度に与える影響., 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 板東 夏生, 上野 義豊, 百田 和貴, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 秋本 雄祐, 石原 学, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : 電気インピーダンス・トモグラフィにて閉塞性無気肺を疑い,早期介入に至った重症COVID-19症例., 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 河原 良美, 野村 慶子, 土肥 智史, 松本 綾, 福本 和美, 大藤 純 : 心臓血管外科手術患者におけるpost-intensive care syndromeの実態調査, 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 秋本 雄祐, 板東 夏生, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 百田 和貴, 石原 学, 上野 義豊, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : 予定開頭手術後の橋中心髄鞘崩壊症が原因と考えられた成人喉頭軟化症の一症例., 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 百田 和貴, 板東 夏生, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 秋本 雄祐, 布村 俊幸, 上野 義豊, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : 非侵襲的陽圧換気中に縦隔気腫を来したCOVID-19肺炎の一症例., 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 土肥 智史, 中西 信人, 野村 慶子, 島 麻美子, 河原 良美, 白石 美恵, 大藤 純 : ICU 長期入室患者に対する振動療法の有効性の検証., 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 福島 翔太, 中瀧 恵実子, 久次米 里衣, 布村 俊幸, 新井 悠太, 殿谷 淳子, 川人 美鈴, 坂東 加奈子, 津川 武弘 : 当院独自の早期離床プロトコルが侵襲的人工呼吸管理症例の早期離床に及ぼす影響:過去起点コホート研究., 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 山脇 大輔, 浮田 浩行 : 複数の全天球カメラを用いた距離推定, 動的画像処理実利用化ワークショップ (DIA2023), 191-196, 2023年3月. 川端 脩介, 浮田 浩行 : 鋼球の全表面に対する外観検査手法の検討, 動的画像処理実利用化ワークショップ (DIA2023), 66-70, 2023年3月. 板垣 大雅 : ドクターヘリによる転院搬送を要した車両火災による全身熱傷症例, 令和5年度第2回事後検証症例発表会, 2023年3月. 牧田 竜来, 太田 光浩 : 不混和液々層中を上昇する気泡運動の三次元数値解析, 日本機械学会中国四国支部第61期総会・講演会, 2023年3月. 大西 葵, 原 雅浩, 寺田 賢治, 綱島 宣浩 : 画像処理を用いた人物の横転検出, 動的画像処理実利用化ワークショップ2023(DIA2023), IS3-16, 435-438, 2023年3月. 藤井 勇輔, 名田 譲, 木戸口 善行, 堀川 凌 : 高温空気噴霧燃焼における燃料噴霧の蒸発挙動がNOx排出特性に与える影響の解明, 日本機械学会 中国四国支部第61期講演会論文集, 07a3, 2023年3月. 仲野 泰輝, 三輪 昌史 : ドローン物流のための安全運航システム, 日本機械学会 中国四国支部 第61期総会・講演会, 09b1, 2023年3月. 佐藤 優起, 三輪 昌史 : GPS/非GPS環境間を飛行するシームレスUAVの開発, 日本機械学会 中国四国支部 第61期総会・講演会, 09b2, 2023年3月. 木下 弘大, 三輪 昌史 : ティルト機構を用いたマルチコプタの任意姿勢制御, 日本機械学会 中国四国支部 第61期総会・講演会, 09b3, 2023年3月. 初田 直輝, 三輪 昌史 : ソナーを用いた水中位置計測システム, 日本機械学会 中国四国支部 第61期総会・講演会, 09c1, 2023年3月. 上村 浩一, 釜野 桜子, 有澤 孝吉 : 日本人女性における月経状況と動脈スティフネスとの関連:J-MICC Study徳島地区調査, 第93回日本衛生学会学術総会, 2023年3月. 伊藤 啓志, 一宮 昌司 : 平板境界層流れの数値計算結果に計算条件が及ぼす影響, 日本機械学会中国四国支部第61期総会・講演会, 2023年3月. 地下 真子, 一宮 昌司 : カオス的乱流の解析に向けたローレンツモデルの情報量解析, 日本機械学会中国四国支部第61期総会・講演会講演論文集, 2023年3月. 井上 恵輔, 一宮 昌司 : 円管内助走部領域での強制撹乱による乱流塊の成長, 日本機械学会中国四国支部第61期総会・講演会講演論文集, 2023年3月. 桝田 拓海, 一宮 昌司 : 周期撹乱を受ける二次元混合層の乱流遷移(撹乱様式の比較), 日本機械学会中国四国支部第61期総会・講演会, 2023年3月. 田渕 祐悟, 一宮 昌司 : ディープニューラルネットワークを用いた乱流境界層の再層流化過程の解析, 日本機械学会中国四国支部第61期総会・講演会, 2023年3月. 三谷 拓海, 一宮 昌司 : 順圧力勾配下における単一突起によって発生する乱流くさびの特性, 日本機械学会中国四国支部第61期総会・講演会, 2023年3月. 近藤 英司, 松岡 百百世, 東 貴弘, 大西 皓貴, 陣内 自治, 北村 嘉章 : カプサイシン軟膏の外耳道反復刺激併用による嚥下訓練促進効果, 第46回日本嚥下医学会, 2023年3月. 林 家華, 日野 順市 : 加振力推定におけるカルマンフィルタの共分散行列の最適化, 日本機械学会講演論文集, 2023年3月. 田中 汐奈, 日野 順市 : 一般粘性減衰系に対する質量変更法による正規化固有モードの導出, 日本機械学会講演論文集, 2023年3月. 大森 拓海, 重光 亨, 津田 学志, 川浪 隆幸, 平沼 謙治 : 二重反転形小型ハイドロタービンの翼型が性能に及ぼす影響, 日本機械学会中四国支部総会講演会, 2023年3月. 白井 光貴, 重光 亨, 細谷 拓司 : 周速比変化が管内二重反転プロペラ風車の性能に及ぼす影響, 日本機械学会中四国支部総会講演会, 2023年3月. 佐々木 幹治, 桝本 那伎, 中口 裕二, 安部 翔太, 梶野 晃未, 佐藤 大亮, 遠藤 優斗, 都築 明, 生島 仁史 : 知識ベース治療計画および治療計画QAソフトウェアを用いた計画者のばらつき, 第36回高精度放射線外部照射部会学術大会, 2023年3月. 大村 和人 : 語りの表現から見た梁簡文帝蕭綱の詩風―「新成安楽宮」を中心に, 六朝学術学会第44回例会(於:国学院大学), 2023年3月. 早道 広峻, 松本 和幸, 吉田 稔, 西村 良太, 北 研二 : 音声対話ロボットを用いた健康維持支援システムの開発, HAI シンポジウム2023 講演論文集, 2023年3月. 新田 勝正, 伊藤 桃代, 伊藤 伸一, 福見 稔 : 抑うつ状態検出のためのスマートウォッチを用いた気分変化の推定, 情報処理学会第85回全国大会講演論文集, 4-223-4-224, 2023年3月. 小田 達也, 康 鑫 : HOG特徴量を用いた歩容認識に関する研究, 情報処理学会第85回全国大会, 1-2, 2023年3月. 吉田 文美 : 生と死を謳う詩~現代英語詩人の作品を中心に, 2023年3月. 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 血管吻合における私の流儀:ロック機能なし持針器や非利き手の鑷子で糸を捕まえる利点など, 第28回日本形成外科手術手技学会, 2023年3月. 久保 琴音, 佐野 雅彦 : ファイアウォール設定状態の可視化システムの改善, 情報処理学会全国大会講演論文集, 3, 473-474, 2023年3月. 北村 嘉章 : 好酸球性副鼻腔炎の診断と治療, 第5回日本アレルギー学会中国・四国地方会, 2023年3月. 曽我部 洋平, 角田 奈美, 川西 良典, 田中 克哉 : 有茎性振り子状の声帯腫瘍の喉頭微細手術に対して高頻度ジェット換気を使用した麻酔経験 第35回日本老年麻酔学会, 2023年3月. 三浦 美月, 佐々木 すみれ, 塩﨑 雄治, 谷藤 和也, 小池 萌, 宇賀 穂, 宮本 賢一, 瀬川 博子 : Tmem174 はリン酸トランスポーターを調節し高リン血症を予防する., 第7回日本CKD-MBD学会学術集会・総会, 2023年3月. 中塚 健太郎, 矢野 宏光, 幸 篤武, 矢野 優紀, 玉瀬 友美, 大崎 優, 中山 美香, 吉田 繁敬, 岡谷 里香, 大西 美玲, 矢田 崇洋, 宮本 隆信, 山本 英作, 前田 和範 : 子どもの教育におけるアクティブチャイルドプログラムの特徴-こころのダイアグラムと身体活動量計を活用した評価-, 2022年度四国体育・スポーツ学会, 2023年3月. 山本 哲也 : デジタルマインドフルネス ―瞑想の実践を支援するテクノロジーの活用―, 日本マインドフルネス学会 第9回大会 シンポジウムII, 2023年3月. 中村 豊 : 鳥居龍蔵とその教え子達, 2022年度企画展「鳥居龍蔵をめぐる人々」記念講演会, 1-8, 2023年3月. 住友 倫子 : インフルエンザに合併する細菌性肺炎の重症化分子機構, 第2回 日本医学会連合「Rising Star」リトリート, 2023年3月. 松本 和幸, 木内 敬太, 康 鑫, 西村 良太, 篠山 学 : クライアントのストレスとカウンセリング場面のマルチモーダ ル感情推定の関連性, JSKE 第18回日本感性工学会春季大会講演論文集, 2023年3月. 梅本 真己, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : 投影角度可変式平面フォグスクリーンに2次元画像を投影した際に生じる奥行き知覚の評価, 映像情報メディア学会技術報告, 47, 10, 81-84, 2023年3月. 高橋 宏輔, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : 奥行の推定が困難な物体での運動視差と書き割り効果の関係, 映像情報メディア学会技術報告, 47, 10, 85-88, 2023年3月. 川上 亜玖吾, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : アーク3D表示における観察位置に依存しない像の表示方法の提案とその解析, 映像情報メディア学会技術報告, 47, 10, 93-96, 2023年3月. 永田 裕一 : 巡回セールスマン問題に対する最強遺伝的アルゴリズムの設計思想, 日本オペレーションズ・リサーチ学会 春季研究発表会&シンポジウム, 2023年3月. 羅 成圭, 志内 哲也 : タウリン摂取がマウス骨格筋の糖・脂質代謝関連因子へ及ぼす影響, 第9回国際タウリン研究会日本部会, 2023年3月. 堀河 俊英 : 吸着分離技術における気相吸着機構と応用展開, 技術情報協会, 2023年3月. 田中 健豪, 石垣 陸太, 春本 匠太, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 仁木 登 : 職業被ばく情報システムの開発, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, 122, 417, 136-138, 2023年3月. 西岡 大, 西平 健斗, 越野 魁都, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 小針 悠希, 池田 篤史, 仁木 登 : 多時相造影CT画像データベースの腎臓・腎腫瘍の抽出, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, 122, 417, 210-211, 2023年3月. 小笠 竜哉, 黒田 陸斗, 河田 佳樹, 鈴木 秀宣, 松元 祐司, 土田 敬明, 楠本 昌彦, 仁木 登 : 3D U-Netによる気管・気管支の高精度抽出, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, 122, 417, 217-220, 2023年3月. 牧本 宜大, 平井 嵩馬, 溝渕 啓, 小川 仁 : 工作機械使用環境下での高音域による異常検知手法の提案, 2023年電子情報通信学会総合大会講演論文集, 29, 2023年3月. 重清 咲良, 米澤 彩花, 宮上 侑子, 松田 優子, 小野 晃代, 中西 一世, 畠山 学, 上田 利和, 渡邉 俊介, 笠井 孝彦, 桒原 周爾, 渡辺 光穂, 勢井 伸幸, 藤井 義幸, 山下 理子 : 遺伝子変異を検出しえた中枢神経系原発リンパ腫の一例, 徳島県臨床細胞学会学術集会抄録集, 2023年3月. 高橋 颯, 石川 真志, 西野 秀郎 : 超音波励起サーモグラフィ法による亀裂検出と高精度化に向けた定在波抑制手法の検討, 日本設計工学会四国支部 令和4年度研究発表講演会, 2023年3月. 溝渕 啓, 石田 徹, 小山田 達平 : ガラス板への穴加工における電着工具形状による加工液の流れと切りくず排出状況, 2022年度日本設計工学会四国支部研究発表講演会講演論文集, A04, 2023年3月. 山本 哲也 : ウェルビーイングの向上に寄与する人工知能技術と情報通信技術の活用, SOMPOインスティチュート・プラス 未来アカデミー, 2023年3月. 中西 昭博, 尾上 知也, 森井 崚登, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, 小林 裕, 榊 篤史 : ペロブスカイト型Mn4+賦活La5/3MgTaO6 赤色蛍光体の発光に対するA サイト欠損の影響, 日本セラミックス協会2023年年会, 1P046-2, 2023年3月. 尾上 知也, 中西 昭博, 殿谷 友輔, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 新規 Mn4+賦活岩塩型 Li4-2xMg1+xW1-yO6:yMn4+赤色蛍光体の合成と特性評価, 日本セラミックス協会2023年年会, 1P047-3, 2023年3月. 辻 和磨, 早川 梨乃, 土井 結菜, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : フォトニック結晶構造を持つシンチレータ材料の発光特性評価, 日本セラミックス協会2023年年会, 1P074-1, 2023年3月. 有井 友哉, 竹﨑 隼大, 藤永 由夏, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : In2-xYxMo3O12 の相転移温度制御および熱膨張特性評価, 日本セラミックス協会2023年年会, 1P103-2, 2023年3月. 渡辺 崇人 : 新規食品 昆虫食の現状と課題, 第18回 食品安全シンポジウム, 2023年3月. 出口 祥啓 : レーザー誘起ブレークダウン分光法を用いた溶鋼の多元素リアルタイム分析技術, 日本鉄鋼協会 第185回春季講演会, 236, 2023年3月. Qina Zixiong, 出口 祥啓 : Design and Industrial Application of Laser-induced Breakdown Spectroscopy Based on Full-spectrum Micro Spectrometer, 日本鉄鋼協会 第185回春季講演会, 238, 2023年3月. ? 睿?, 出口 祥啓 : Surrogate Model of numerical simulations using deep feature learning, 日本鉄鋼協会 第185回春季講演会, 237, 2023年3月. 橋本 親典 : 活性化委員会活動10周年記念特別講演 生コンクリートを対象としたIoT技術の新しい展開, --- 無線ICタグを用いた流動過程におけるフレッシュコンクリートの加速度の定量化 ---, JCI四国支部 生コンセミナーin高知, 2023年3月. 上白川 沙織, 多田 美由貴, 岡久 玲子, 松下 恭子, 中野 晋 : 地域の防災に関する実習における看護学生の学びの特徴 - テキストマイニングツールによる実習レポートの分析より -, 第 28 回日本災害医学会総会・学術集会 プログラム・抄録集, 27, 2, 378, 2023年3月. Takayuki Ise, Shusuke Yagi, Rie Ueno, Muneyuki Kadota, Keita Ohtani, Yusuke Negishi, Ryota Miyamoto, BANDO Ryo, Zengu Robahto, Hiromitsu Seno, Tomonori Takahashi, Yutaka Kawabata, Yoshihito Saijyo, Tomomi Matsuura, Kenya Kusunose, Koji Yamaguchi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Novel Home-based Cardiac Telerehabilitation System Using a Wearable Device and a Web Application, 第87回日本循環器学会学術集会, Mar. 2023. Yutaka Kawabata, Tetsuzo Wakatsuki, Koji Yamaguchi, BANDO Ryo, Yoshihito Saijyo, Rie Ueno, Muneyuki Kadota, Tomoya Hara, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : The Impact of Coronary Plaque Progression Stage on Coronary Neovascularization Structures in Fresh Cadavers, 第87回日本循環器学会学術集会, Mar. 2023. Yoshihito Saijyo, Yuichiro Okushi, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Zengu Robahto, Tomonori Takahashi, Hiromitsu Seno, Susumu Nishio, Rie Ueno, Muneyuki Kadota, Tomoya Hara, Yutaka Kawabata, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Utility of Periodic Echocardiographic Surveillance for Early Detection of Cardiac Dysfunction from Chemotherapy in Breast Cancer Patients, 第87回日本循環器学会学術集会, Mar. 2023. Ryo Bando, Tetsuzo Wakatsuki, Koji Yamaguchi, Yutaka Kawabata, Ryota Miyamoto, Zengu Robahto, Tomonori Takahashi, Yoshihito Saijyo, Rie Ueno, Muneyuki Kadota, Tomoya Hara, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Masashi Akaike and Masataka Sata : Two-year Outcomes of Drug-coated Balloon-only Strategy for De Novo Lesions in Large Coronary Vessels, 第87回日本循環器学会学術集会, Mar. 2023. 西尾 進, 楠瀬 賢也, 平田 有紀奈, 山口 夏美, Robert Zheng, 髙橋 智紀, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 心エコー図検査における2Dストレイン計測の現状と課題, 第87回日本循環器学会学術集会, 2023年3月. Akihiro Tani, Takeshi Soeki, 小崎 裕司, Ken-ichi Aihara and Masataka Sata : Concomitant Sarcopenia and Atrial Fibrillation is Associated with Heart Failure in Elderly Patients, 第87回日本循環器学会学術集会, Mar. 2023. Yuichiro Okushi, Hiromu Yamazaki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Predicting the Efficacy of n-3 Polyunsaturated Fatty Acids for Secondary Prevention of Coronary Artery Disease, 第87回日本循環器学会学術集会, Mar. 2023. 山口 裕之 : 相対主義と普遍主義の問題, リベラルアーツプログラム for Business, 2023年3月. 山口 堅三 : 人の目に代わる光技術, 食品機械関連技術パネルディスカッション, 2023年3月. 森 達夫, 多田 恵曜, 中瀧 理仁, 田山 貴広, 郷司 彩, 東田 好広, 藤原 敏孝, 山﨑 博輝, 森 健治 : 徳島大学病院てんかんセンターにおけるトランジションの現状と今後の課題, 第10回 全国てんかんセンター協議会総会 栃木大会 2023, 2023年3月. 越山 顕一朗 : 平面衝撃波によるナノリポソーム構造変化の分子動力学シミュレーション, 2022年度衝撃波シンポジウム講演論文集, 3C3-2-2pages, 2023年3月. 池田 建司, 田中 秀幸 : ある閉ループ部分空間同定法における周波数領域での不確かさの推定, 第10回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム, 667-674, 2023年3月. 田中 秀幸, 池田 建司 : 閉ループLPV同定における状態項に関する数値的解析, 第10回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム, 661-666, 2023年3月. 板垣 大雅 : 講演:患者-人工呼吸器非同調., 第20回なにわ人工呼吸セミナー, 2023年3月. 渡辺 崇人 : コオロギが実現する 持続可能な食用タンパク質生産, 日本学術会議事例紹介, 2023年3月. 青矢 睦月 : 三波川帯における二次的なDu褶曲のオーバープリント: 歪み解析の解釈, 変成岩などシンポジウム(つくば), 2023年3月. 有元 康滋, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 待機モード IC からの配線テスト可能なバウンダリスキャン設計についての検討, 第37回エレクトロニクス実装学会春季講演大会, 6-9, 2023年3月. 金木 俊也, 纐纈 佑衣, 青矢 睦月, 中村 佳博, ウォリス サイモン : Kouketsu et al. (2014) と Aoya et al. (2010) の炭質物ラマン温度計の自動化, 変成岩などシンポジウム(つくば), 2023年3月. 渡辺 崇人 : コオロギ食用化に向けた取り組み ~大学での研究から起業による社会実装まで~, 第67回日本応用動物昆虫学会, 2023年3月. 大江 海斗, 谷岡 樹, 光原 弘幸, 獅々堀 正幹 : 津波避難疑似体験VRにおいて想定と異なる津波到達時間が避難行動に与える影響, 教育システム情報学会2022年度学生研究発表会論文集, 235-236, 2023年3月. 橋村 寧々, 十川 竜太朗, 松廣 美優, 松村 拓海, 大橋 孝一, 川上 烈生, 向井 理恵 : 準大気圧低温空気プラズマジェットを活用したタマネギ中ポリフェノールの増産, 日本農芸化学会2023年度大会, 2023年3月. 小林 慶亮, 三上 文三, 陶山 莉菜乃, 山村 正臣, 梅澤 俊明 : ベニバナ由来の matairesinol O-methyltransferase の機能解析, 第73回日本木材学会(福岡大会), 2023年3月. Hirota Mitsuki, Tutihashi Satoshi Fernando, Masaomi Yamamura, Kobayashi Keisuke, Tobimatsu Yuki, Hamberger Bjorn, Buell Robin Carol and Umezawa Toshiaki : Characterization of Pinoresinol/Lariciresinol Reductase and Secoisolariciresinol Dehydrogenase from Daphne genkwa, 第73回日本木材学会(福岡大会), Mar. 2023. 篠山 学, 木内 敬太, 康 鑫, 西村 良太, 松本 和幸 : インタビュー対話における問い返し文の生成に関する検討, 言語処理学会 第29回年次大会 発表論文集, 405-407, 2023年3月. 井上 慎太郎, 渡辺 崇人, 濱口 汰暉, 石丸 善康, 宮脇 克行, 二川 健, 髙橋 章, 野地 澄晴, 三戸 太郎 : コオロギをモデルとした体色パターン制御の分子メカニズムの解析, 第67回 日本応用動物昆虫学会, 2023年3月. 大藤 純 : 大藤 純.司会「シンポジウム14:多臓器不全の謎に迫る!臓器連関メカニズム解明の最新動向」, 第51回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 大藤 純 : 大藤 純.審査員「優秀セッション1:メディカルスタッフ」, 第51回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 板垣 大雅 : 板垣大雅.教育講演「横隔膜保護的人工呼吸戦略∼最近の話題など∼」, 第51回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 森西 啓介, 板垣 大雅, 近田 優介, 大藤 純 : プレッシャーサポート換気におけるIntelliSync+の性能評価∼モデル肺を用いた研究∼.(優秀演題セッション2:臨床工学技士), 第51回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 土肥 智史, 中西 信人, 河原 良美, 島 麻美子, 野村 慶子, 白石 美恵, 大藤 純 : ICU入室患者における振動療法の効果:前向き無作為化比較試験, 第51回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 上野 義豊, 西條 早希, 河原 良美, 板東 夏生, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 髙島 拓也, 布村 俊幸, 石原 学, 板垣 大雅, 大藤 純 : 自発呼吸トライアル中のHFVIモニタリングに関する検討, 第51回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 板東 夏生, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 板東 夏生, 佐藤 功志, 布村 俊幸, 中野 勇希, 髙島 拓也, 石原 学, 上野 義豊, 板垣 大雅, 大藤 純 : 動脈瘤性くも膜下出血へのクラゾセンタン投与により抜管後喉頭浮腫を来した2症例, 第51回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 佐藤 裕紀, 中瀧 恵実子, 布村 俊幸, 島谷 佳光, 板垣 大雅, 大藤 純 : 原因不明の無菌性髄膜炎を契機に痙攣重積状態に進行し不良な転帰を辿った一症例, 第51回日本集中治療医学会学術集会, 2023年3月. 杉山 茂, 幸泉 旭彦, 霜田 直宏, 加藤 裕樹, 二宮 航 : アルミナ担持酸化ニッケル触媒によるプロパンの脱水素に対する触媒再生法の検討, 化学工学会第88年会, 2023年3月. 吉田 博, 西野 毅朗, 杉森 公一, 竹中 喜一 : 日本版CTLアセスメント基準を用いたCTL設立・改善の事例研究, 第29回大学教育研究フォーラム発表論文集, 50, 2023年3月. Tetsushi Ueta : Locating and Controlling Chaotic Saddles, IEICE English Webinar, Mar. 2023. 橋本 親典 : 1章 総則, コンクリート圧送工法指針2023, 2023年3月. 服部 武文, 片山 恵, 井田 京介, 岡本 有未, 山村 正臣, 吉住 真理子, 阿部 正範 : マツタケ由来ケイ皮酸メチル化酵素の組換え酵素調製方法の改良 ―超音波破砕で得た不溶性画分からの酵素抽出―, 第73回日本木材学会(福岡大会), 2023年3月. 山村 正臣 : シャクを用いたリグナン生合成研究, 芦生 Open Science Meeting 2023, 2023年3月. 迫野 眞大, 安藤 晃規, 奥田 知生, モ ブライアン, 中辻 諒平, 竹本 有貴, 池本 裕之, 菊川 寛史, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治, 小川 順 : Mortierella alpinaによる常温EPA生産を目的とした新規ω3不飽和化酵素の探索および機能解析, 日本農芸化学会2023年度大会, 2023年3月. 和泉 建哉, 桑島 史欣, 谷 正彦, 守安 毅, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 直井 美貴, 髙島 祐介, 原口 雅宣 : ボウタイ型プラズモンアンテナの作製, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 15p-PB01-2, 2023年3月. 山口 堅三, 渡邉 勇起, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : ステンシルリソグラフィーによるシームレスナノパターンの赤外光特性, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 15p-PB06-11, 2023年3月. 金子 尚平(豊橋技術科学大学), Piedra-Lorenzana Jose A.(豊橋技術科学大学), 藤方 潤一, 石川 靖彦(豊橋技術科学大学) : Si上Ge細線構造を用いた導波路受光器の受光スペクトルと温度依存性, 2023年第70回応用物理学会春季学術講演会, 15a-A502-7, 2023年3月. 佐藤 遥大(東京電機大), 李 恒(東工大), 高橋 典華(中央大), 森山 悟士(東京電機大), 河野 行雄(中央大), 渡邉 賢司(物質・材料研究機構), 谷口 尚(物質・材料研究機構), 藤方 潤一, 岩崎 拓哉(物質・材料研究機構) : グラフェンpn接合アンテナ構造による光検出素子の作製と評価, 2023年第70回応用物理学会春季学術講演会, 15a-PA01-32, 2023年3月. 白根 竹人, Meirav Amram, 坂内 真三, Uriel Sinichkin, 徳永 浩雄 : Splitting invariants and a ϖ_1 equivalent Zariski pair of conic-line arrangements, 日本数学会年会, 2023年3月. 古屋 S. 玲 : BISTRO Project Status (13), P105a, 2023年3月. 松井 紘樹 : 三角圏のスペクトラムとスキームの復元問題, 日本数学会2023年度年会, 2023年3月. 伊藤 伸一 : ヒューマンセンシングに基づく人間支援システム, 電気学会全国大会講演論文集, S15-1-S15-3, 2023年3月. 安丸 和樹, 南川 丈夫, 長谷 栄治, 清水 真裕子, 安井 武史, 常山 幸一 : 非アルコール性脂肪性肝疾患モデルマウスの肝臓に蓄積した脂肪滴の相転移, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 15p-A405-6, 2023年3月. 小野 功馬, 岡本 敏弘, 古閑 玲音, 田上 浩訓, 山口 堅三, 原口 雅宣 : 金属分割リング共振器を内包する積層型バルクメタマテリアル作製, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 15p-PB06-19, 2023年3月. 塚本 真彩, 鎌田 隼, 原口 雅宣, 岡本 敏弘, 山口 堅三 : 高速/広偏向な光フェーズドアレイのための五酸化二オブ導波路とプラズモニック導波路の結合構造提案, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 15p-PB06-5, 2023年3月. 雑賀 敬, 片山 哲郎, 古部 昭広 : 液中レーザーアブレーション法を用いたp-GaNとAuのナノ複合材料の作製と分光特性評価, 第70回応用物理学会春季講演会, 15p-PB06-7, 2023年3月. 鶴崎 勇斗, 國府 樹, 片山 哲郎, 古部 昭広, Matsuo Yasutaka : 顕微ラマン分光法による酸化チタン被覆金ナノ粒子配列体薄膜の構造解析, 第70回応用物理学会春季講演会, 15p-PB06-9, 2023年3月. 博多 温輝, 太田 光浩 : 冷却壁上におかれた単一液滴の凝固過程の数値解析, 化学工学会第88年会, 2023年3月. 小林 祐大, 森田 大輝, 下村 直行 : 癌細胞に対するナノ秒パルス電界印加の条件選定実験, 令和5年電気学会全国大会講演論文集, 1, 2023年3月. Noriyuki Shimizu, Sachiko Chikahisa, Tetsuya Shiuchi and Hiroyoshi Sei : Exercise training of paternal mice subjected to continuous psychological stress prior to mating may modify changes in their offsprings emotional behaviors, 日本生理学会 第100回記念大会, Mar. 2023. 井上 暁人, 安田 貴信, 朱 博, 北口 哲也, 村上 明一, 上田 宏 : 酵母細胞表面層提示系を用いたナノ抗体由来 ''nano Q-body" の Trp 変異進化, 化学工学会第88年会, 2023年3月. 伊達 龍斗, 太田 健吾, 西村 良太, 北岡 教英 : 深層学習による口唇情報を用いた雑音下での音声認識精度の改善, 日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-3P-3, 777-780, 2023年3月. 堀井 こはる, 太田 健吾, 西村 良太, 小川 厚徳, 北岡 教英 : 自発的発話認識のためのBERTによる非流暢文生成に基づく言語モデリング, 日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-3-2, 661-664, 2023年3月. 河野 孝太郎, 田村 陽一, 谷口 暁星, 古屋 S. 玲, 竹腰 達哉 : Large Submillimeter Telescope (LST): 9. 科学白書の完成とAtLAST 計画との統合に向けた準備, 日本天文学会2024年春季年会講演予稿集, V126a, 2023年3月. 曽我部 周, 宮本 健志, 山口 泉, 高麗 雅章, 島田 健司, 兼松 康久, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 原田 雅史, 和泉 唯信, 髙木 康志 : 当院での低ASPECTS症例の拡散強調画像に対するRAPIDを用いた後方視的定量評価, 第48回日本脳卒中学会学術集会, 2023年3月. 島田 健司 : 当院のおけるTentorial dural arteriovenous fisutulaの症例検討, 第52回日本脳卒中の外科学会学術集会, 2023年3月. 田中 彩水, 白井 昭博 : 光とフェルラ酸の併用によるFusarium graminearumの増殖とデオキシニバレノール生合成に対する抑制効果, 日本農芸化学会2023年度大会 講演要旨集, 3C01-05, 999, 2023年3月. akinari kasai, Jinsei Miyoshi, Akihiro Haga, Takashi Kawanaka and Hiroshi Miyamoto : CT画像に基づいたAI機械学習モデルによる食道扁平上皮癌に対する化学放射線療法の効果予測., 第20回日本臨床腫瘍学会学術集会, Mar. 2023. Tetsu Tomonari, Yasushi Sato, Hironori Tanaka, Tatsuya Taniguchi, Yutaka Kawano, Tsutomu Masaki and Tetsuji Takayama : アテゾリズマブ+ベバシズマブ,レンバチニブを用いた切除不能肝細胞癌に対する根治的Conversion therapyの治療成績., 第20回日本臨床腫瘍学会学術集会, Mar. 2023. 右手 浩一 : 溶液NMRを使って共重合組成と分子量の相関を調べる, 日本接着学会令和4年度西部支部第2回講演会, 2023年3月. 松本 和幸, 喜島 涼太, 吉田 稔, 北 研二 : コロナ禍前後におけるTwitterユーザの性格別感情変化の分析, 言語処理学会 第29回年次大会 発表論文集, 2365-2369, 2023年3月. 矢野 隆章 : 誘電体ナノ構造の高感度バイオセンシング応用, 第70回応用物理学会春季学術講演会 シンポジウム:T9, 2023年3月. 伊藤 剛, 梶田 彩, 藤井 みのり, 篠原 康雄 : マラリア原虫リンゴ酸-キノン酸化還元酵素は酵母ミトコンドリアで機能発現する, 日本農芸化学会2023年度大会(一般講演), 2023年3月. 齋尾 智英 : 常磁性プローブを用いたマルチドメインタンパク質の構造解析, 蛋白研セミナー 基礎から学ぶ最新NMR解析法 第6回ワークショップ 統合型構造生物学研究, 2023年3月. Takako Fukuda, Takashi Tominaga, Yoko Tominaga, Nobuo Kato and Hiroshi Yoshimura : Alternative strategy of neocortex for driving voltage-oscillator of rats, The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan, Mar. 2023. 畠 廉真, 岸川 博紀, 藤方 潤一 : テラヘルツ集積回路の実現に向けたフォトニック結晶構造の検討, 2023年第70回応用物理学会春季学術講演会, 16p-A202-8, 2023年3月. 山森 優護, 田端 厚之, 友安 俊文, 長宗 秀明 : Streptococcus anginosusが産生するStreptolysin Sに対する細胞応答とそのメカニズム, 第96回日本細菌学会総会, 2023年3月. 賀川 紗夕子, 石川 隆司, 安井 敏之, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : 出生後の児の便中細菌叢および有機酸濃度の経時的変化と影響要因, 第96回日本細菌学会総会, 2023年3月. 大野 誠之, 山口 雅也, 元岡 大祐, 広瀬 雄二郎, 東 孝太郎, 秋山 徹, 住友 倫子, 池辺 忠義, 奥野 ルミ, 川端 重忠 : 侵襲性に関与するemm89型化膿レンサ球菌の因子の探索と分子生物学的解析, 第96回日本細菌学会総会, 2023年3月. 貞廣 知輝, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 諸橋 功, 安井 武史 : モード抽出光周波数コムを用いたフルカスケードリンク型マルチ合成波⻑デジタル·ホログラフィーによる表面形状測定法, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 16p-A303-3, 2023年3月. 湯本 拓実, 西宮 友大, 穀山 渉, 時実 悠, 安井 武史, 松原 伸一, 中嶋 善晶 : 全偏波保持型デュアルコムファイバレーザーを用いた ASOPS, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 16a-PA04-3, 2023年3月. 張 開鋒, 包 一凡, 曹 茂豊, 谷口 伸一, 渡辺 正浩, 神林 琢也, 岡本 敏弘, 原口 雅宣, 王 翔, 小林 圭, 山田 啓文, 任 斌, 立崎 武弘 : プラズモン薄膜導波路プローブによる低バックグラウンド探針増強ラマン分光, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 16a-D405-1, 2023年3月. 福田 崇子, 冨永 貴志, 冨永 洋子, 加藤 伸郎, 吉村 弘 : ラット大脳皮質オシレーションに対するオルタネイティブ駆動戦略, 日本生理学会第100回記念大会, 2023年3月. 福田 龍弥, 加藤 遼, 田中 拓男, 矢野 隆章 : 誘電体ナノ構造を用いた高感度蛍光バイオイメージング, 2022年度分光学会生細胞分光部会研究会, 2023年3月. 杉山 雅和, 太田 健吾, 西村 良太, 北岡 教英 : 割り込み発話にも対応可能なリアルタイム話者交替システム, 日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-3P-1, 847-850, 2023年3月. 兼松 康久, 山口 泉, 石原 学, 曽我部 周, 宮本 健志, 高麗 雅章, 島田 健司, 黒田 一駿, 山本 伸昭, 山本 雄貴, 和泉 唯信, 髙木 康志 : 徳島県循環器病推進計画の中での急性期脳卒中診療の取り組み, STROKE2023, 2023年3月. 高麗 雅章, 兼松 康久, 島田 健司, 山本 伸昭, 曽我部 周, 石原 学, 山口 泉, 山本 雄貴, 黒田 一駿, 髙木 康志 : 当院での急性期脳底動脈閉塞に対する血管内治療成績, 第48回日本脳卒中学会学術集会, 2023年3月. 松田 拓, 佐藤 紀, 梅村 公子, 島田 健司, 兼松 康久, 髙木 康志 : 脳卒中後の深部感覚障害による歩行障害に対してHALリハビリテーションを行い歩容の改善が得られた一例, STROKE2023, 2023年3月. 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 大きな光損失性材料を含む多層膜構造を用いた高感度屈折率検出の提案, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 17p-A305-14, 2023年3月. 久原 拓真, 片岡 大治, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : グラフェン遠赤外エミッタを用いた材料判別, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 17p-B309-14, 2023年3月. Hirokazu Ogino, Kondo Kensuke, Atsushi Mitsuhashi, Tsukazaki Yuki, Ryohiko Ozaki, Yabuki Yohei, Hiroto Yoneda, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : The novel prognostic system for the efficacy of immune checkpoint inhibitors in non-small cell lung cancer, 2023 the Japanese Society of Medical Oncology Annual Meeting, Mar. 2023. 藤方 潤一, 日下 智貴, 関 和彦(産総研), 乗松 航(名古屋大), 伊藤 孝寛(名古屋大), 片山 哲郎, 永瀬 雅夫, 古部 昭広 : SiC上グラフェンを用いた高速非線形光学応答, 2023年第70回応用物理学会春季学術講演会, 17a-D215-5, 2023年3月. 田端 厚之, 松本 愛理, 藤本 あい, 友安 俊文, 髙尾 亜由子, 大国 寿士, 長宗 秀明 : S. mitis由来新規5ドメイン型コレステロール依存性細胞溶解毒素Discoidinolysinの分子特性, 第96回日本細菌学会総会, 2023年3月. 岡本 涼太, 友安 俊文, 田端 厚之, 長宗 秀明 : Brevibacillus brevis DnaKシャペロンシステムの機能解析, 第96回日本細菌学会総会, 2023年3月. 横畑 修人, 大倉 一人, 長宗 秀明, 友安 俊文, 田端 厚之 : ヒト血清アルブミンによるStreptolysin Sの細胞傷害活性の安定化, 第96回日本細菌学会総会, 2023年3月. 大岡 桂一朗, 田端 厚之, 大国 寿士, 友安 俊文, 長宗 秀明 : S. mitis由来ヒト血小板凝集因子のN末追加ドメインに依存的な宿主細胞の遺伝子発現亢進, 第96回日本細菌学会総会, 2023年3月. 齋藤 有 : 泥の起源と行方:黒潮は砕屑粒子を遠洋域まで運べるのか?, 日本堆積学会20周年記念リレーセミナー, 0, 0, 0, 2023年3月. 越山 顕一朗, 漁 晋太郎, 藤田 健祐 : 肺胞壁発達を考慮した肺細葉構造の数理アルゴリズムの提案:周産期仔肺細葉構造モデリングに向けて, 第30回バイオフィジオロジー研究会抄録集, 6-7, 2023年3月. 北濱 弘暉, 是澤 秀紀, 長谷 栄治, 浅原 彰文, 南川 丈夫, 安井 武史 : デュアル光コム分光偏光計の安定化に関する検討, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 17a-A502-3, 2023年3月. 高島 綾人, 時実 悠, 長谷 栄治, 安井 武史 : 複数波長を用いた光渦位相計測の検討(2), 第70回応用物理学会春季学術講演会, 17a-A502-4, 2023年3月. 児玉 裕哉, 是澤 秀紀, 長谷 栄治, 時実 悠, 南川 丈夫, 荒木 勉, 安井 武史 : 波長/角度変換光コムを用いた角度SPRスペクトルのデュアル光コム分光, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 17p-A502-10, 2023年3月. 山本 敦, 高名 柚衣, 時実 悠, 上田 隆雄, 安井 武史 : 超低周波・超狭帯域THz時間領域分光装置を用いたインフラ材料の評価, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 17p-A202-2, 2023年3月. 時実 悠, 岡田 昇太, 西本 健司, 岸川 博紀, 岡村 康弘, 久世 直也, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 安井 武史 : マイクロ光コム注入同期2モード光のフォトミキシングを用いたオール光型テラヘルツ通信, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 17p-A202-3, 2023年3月. 松村 雄大, 長谷 栄治, 時実 悠, 久世 直也, 藤方 潤一, 岸川 博紀, 原口 雅宣, 岡村 康弘, 梶 貴博, 大友 明, 菅野 敦史, 諸橋 功, 久武 信太郎, 安井 武史 : マイクロ光コム注入同期 CW レーザーを用いたオール光型 THz 検出(2) ~光キャリアと変調サイドバンドのRFビート信号検出~, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 17p-A202-4, 2023年3月. 井上 創太, 南川 丈夫, 谷岡 弘規, 安井 武史, 森本 幸裕, 川崎 昌博, 川崎 三津夫 : 金属との近接を必要としないリモートプラズモニックラマン増強基板の化学的処理による光増強特性の変化, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 17a-A305-8, 2023年3月. 岡崎 成吾, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : Si導波路とプラズモニック導波路の低損失光結合に関する研究, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 17p-PA04-10, 2023年3月. 渡辺 崇人 : 食用コオロギビジネスの最前線, 第三回JATAFF安全性・品質保証部会, 2023年3月. 大山 陽介 : Boundary behavior of q-Painlev e equation of type A_1^4, 2023 日本数学会年会・無限可積分系セッション, 2023年3月. 宮本 直輝, 近藤 和也, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 青山 万理子, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 川上 行奎, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : Nivolumab投与後irAEとして浮腫,体重増加を認めた1例, 第20回日本臨床腫瘍学会学術集会, 2023年3月. 富田 敦之, 宮川 拓己, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 超高温MOVPEを用いたAlGaN成長, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 2023年3月. 三浦 哉 : ベルト電極式骨格筋電気刺激が動脈機能に及ぼす影響, 第13回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会, 2023年3月. 山本 哲也 : AI・ICTを活用した行動科学と社会実装, 行動科学学会 第38回ウィンターカンファレンス2023 教育講演, 2023年3月. 山口 堅三 : 近赤外光による食品異物検査について∼見えない光で見つけだす∼, 食品技術士センター講演会, 2023年3月. 金山 博臣, 赤池 雅史, 冨田 江一, 鶴尾 吉宏, 西村 明儒, 西良 浩一, 和田 佳三 : 徳島大学病院クリニカルアナトミー教育・研究センターの現状と展望, 第128回日本解剖学会総会・全国学術集会, 2023年3月. 古市 健人, 山口 誠, 岡田 達也, 富田 卓朗 : SiC上のFe/Cr/Ni 積層膜へのフェムト秒レーザー照射, 第70回 応用物理学会春季学術講演会, 70, 18a-A405-6, 2023年3月. 河野 太洋, 土屋 叡本, 山口 誠, 岡田 達也, 小林 洋平, 富田 卓朗 : 鉄/クロム/ニッケル薄膜へのピコ秒レーザー照射による新奇合金生成のパルス時間幅依存性, 第70回 応用物理学会春季学術講演会, 70, 18a-A405-7, 2023年3月. Ryohiko Ozaki, Hiroshi Nokihara, Tukazaki Yuki, Yabuki Yohei, Atsushi Mitsuhashi, Hiroto Yoneda, Hirokazu Ogino and Yasuhiko Nishioka : Clinical factors of not receiving second-line chemotherapy in ED-SCLC patients, 2023 the Japanese Society of Medical Oncology Annual Meeting, Mar. 2023. Tsukazaki Yuki, Ogawa Ei, Hiroshi Nokihara, Atsushi Mitsuhashi, Kondo Kensuke, Yabuki Youhei, Ryohiko Ozaki, Hiroto Yoneda, Hirokazu Ogino and Yasuhiko Nishioka : The prognostic factors for the efficacy of anaplastic lymphoma kinase inhibitors in non-small cell lung cancer, 2023 the Japanese Society of Medical Oncology Annual Meeting, Mar. 2023. 安井 敏之 : HRTの歴史からみえてきた女性ホルモン, 第28回 日本女性医学学会ワークショップ HRTの進歩, 2023年3月. 福田 龍弥, 加藤 遼, 田中 拓男, 矢野 隆章 : 高屈折率誘電体ナノ構造の光増強効果を用いた高感度蛍光バイオイメージング, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 2023年3月. 渡辺 崇人 : コオロギ研究の可能性 ~大学での基礎研究から起業による社会実装まで~, ⽇本動物学会関東⽀部⼤会公開シンポジウム, 2023年3月. 梅嶋 宏樹, 平山 晃斉, 冨田 江一 : マウス大脳皮質におけるHeat Shock Protein 90のアイソフォーム特異的発現パターンの解析, 第128回日本解剖学会全国学術集会, 2023年3月. 吉田 賀弥 : 歯科衛生士養成課程における解剖教育, 第128回 日本解剖学会総会・全国学術集会,指定シンポジウム SB7, 2023年3月. 関 荘一郎, 山野 由美子, 岡 直宏, 亀井 保博, 藤井 律子 : 大型海洋藻ミルの青緑色強光下におけるカロテノイド組成の変化と新規シフォナキサンチン生合成中間体の発見, 日本藻類学会, 2023年3月. 黒瀬 隆斗, 金井 純子, 中野 晋, 小川 宏樹, 白山 敦子, 鈴江 和好 : 徳島県内における南海トラフ巨大地震臨時情報に関するアンケート調査∼沿岸10市町の場合∼, 日本災害情報学会第26 回学会大会, 2023年3月. 森 大騎, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : アルキニルスペーサーを有するビスカルボジイミドとキラルジアミンとの重付加反応による光学活性ポリグアニジンの合成とその不斉触媒作用, 日本化学会 第103春季年会, 2023年3月. 阿部 壮太, 關 優奈, 藤原 誠哉, 寺岡 智紗希, 野口 直樹, 岡村 英一, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : ピエゾクロミック発光を示すイミダゾ[1,5-a]ピリジニウム塩の合成, 日本化学会 第103春季年会, 2023年3月. 蓮池 真由子, 井上 美穂, Swarna Raman, M.Fabillar Jaime, P.Perdana Lutfi, 宮城 麻友, 生田目 大介, 大島 正充, 松香 芳三 : 口腔顔面痛モデル動物を用いた精油嗅覚刺激の疼痛抑制効果∼ベルガモット,ラベンダーの検討∼, 四国歯学会雑誌, 2023年3月. 堀江 將仁, 澤野 恵理, 谷 友香里, 檜垣 達也, 大木 靖弘, 小笠原 正道 : 新規不斉配位子の開発を基軸とするパラジウム触媒反応による軸不斉天然物アレンの不斉全合成, 日本化学会第103春季年会, 2023年3月. 川口 智之, 岡本 耕一, 藤本 将太, 上田 浩之, 和田 浩典, 宮本 弘志, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治 : 前癌病変Sessile serrated lesionのオルガノイドを用いたLansoprazoleの抑制効果およびその機序の検討., 第40回サイトプロテクション研究会, 2023年3月. 猿棒 元陽, 山田 梓紗, 卲 文華, 金 晟劍, 毛利 安宏, 工藤 保誠 : Transforming growth factor beta-induced (TGFBI)の役割, 第61回四国歯学会, 2023年3月. Jin Shengjian, Takaaki Tsunematsu, Taigo Horiguchi, Yasuhiro Mouri, Wenhua Shao, Keiko Miyoshi, Noriko Mizusawa, Hiroko Hagita, YOSHIDA Kayo, Kaya Yoshida, Natsumi Fujiwara, Kazumi Ozaki, Naozumi Ishimaru and Yasusei Kudo : The role of Deubiquitinating enzyme, OTUB1 in head and neck squamous cell carcinoma (HNSCC) progression, 第61回四国歯学会, Mar. 2023. 西松 佳苗, 清水 日向, 中村 大輔, 植村 勇太, 稲垣 裕司, 廣島 佑香, 木戸 淳一, 村上 明一, 湯本 浩通 : Porphyromonas gingivalis由来OMVsは破骨細胞の分化と歯槽骨吸収に関与する, 四国歯学会第61回例会, 2023年3月. 三好 亜季, 三好 德和, 上野 雅晴 : 温度制御によるタンデムカップリング反応を用いたワンポット・ポリアリール化合物の環境調和型効率的合成, 日本化学会第103春季年会,東京理科大学(千葉),公演番号 P4-2am-33, 2023年3月., 2023年3月. 鈴木 善貴 : 歯ぎしり診断・管理のエッセンス, 四国歯学会, 2023年3月. 西川 泰史, 川野 弘道, 友竹 偉則, 湯本 浩通, 市川 哲雄 : 高グルコース負荷を行ったヒト歯肉線維芽細胞における Candidalysinの作用, 四国歯学会第 61回例会, 2023年3月. 渡辺 崇人 : コオロギに関する基礎研究と, 食用コオロギという社会実装について, 科学技術と経済の会シンポジウム, 2023年3月. 鈴木 良尚, 二宮 愛, 福山 誠二郎, 島岡 太郎, 永井 正恵, 伊中 浩治, 柳谷 伸一郎, 曽根 武彦, 和知 慎吾, 川口 聡, 荒井 康智, 塚本 勝男 : 高精製グルコースイソメラーゼ結晶のステップ前進速度に及ぼす重力の影響, 日本物理学会2023年春季大会, 2023年3月. 長田 卓也, 宮生 竜生, 玉木 直文, 三木 かなめ, 伊藤 博夫 : MA-Tを用いた洗口が口臭と口腔細菌に及ぼす効果, 四国歯学会 第61回例会, 2023年3月. 中川 実佳, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 : 酸素酸化触媒機能を有するグアニジノ基含有フラビン分子の合成, 日本化学会 第103春季年会, 2023年3月. 伊藤 翼, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : テトラアリール[4]クムレンと求電子剤との反応, 日本化学会 第103春季年会, 2023年3月. 谷川 琉雨太, 山岡 人志, 石井 啓文, 平岡 望, 野口 直樹, 辺土 正人, 大貫 惇睦, 岡村 英一 : 価数揺動物質EuNi2P2,EuIr2Si2の高圧下におけるX線吸収分光および赤外分光, 日本物理学会2023年春季大会, 2023年3月. 政岡 翔, 田上 遥, 檜垣 達也, 大木 靖弘, 小笠原 正道 : Cs対称ジビニルフェロセン類のモリブデン触媒メタセシス二量化/不斉非対称化反応, 日本化学会第103春季年会, 2023年3月. 廣島 佑香 : Porphyromonas gingivalis由来メンブレンベシクルが歯周組織に及ぼす影響, ダイバーシティ推進研究交流発表会オンライン2022, 2023年3月. 渡邊 達哉, 大村 D. 聡, 上野 雅晴, 三好 德和 : ストロンチウムを用いるアミド化合物の還元反応, 日本化学会第103春季年会,東京理科大学(千葉),公演番号 K404-4pm-06, 2023年3月., 2023年3月. 片山 将一, 城 裕己, 山﨑 哲男 : Cyclin-dependent kinase-like 5のin vitro神経細胞分化における役割, 日本薬学会第143年会(北海道), 2023年3月. 渡邊 佳奈, 城 裕己, 片山 将一, 山﨑 哲男 : CLN6のC末端領域変異における凝集抑止機能とタンパク質安定性に基づいたCLN6病の発症要因検討, 日本薬学会第143年会(北海道), 2023年3月. 城 裕己, 片山 将一, 山﨑 哲男 : CLN10 A58V変異体は小胞体膜微小環境に備わる凝集抑止機能を阻害する, 日本薬学会第143年会(北海道), 2023年3月. 金西 計英, 石田 基広, 戸川 聡 : 演習に基づく適応的学習システムの構成について, 日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集, 241-242, 2023年3月. 齋尾 智英 : ランタノイドタグを用いた蛋白質の動的構造解析, 日本化学会第103春季年会(2023), 2023年3月. 中村 浩一, 田中 康照, 犬飼 宗弘, 森賀 俊広 : チタン酸リチウムの局所構造とリチウムイオン運動における酸素欠損およびミリングの効果, 2023年春季大会プログラム 講演概要集, 2023年3月. 久保 雄広, 岸田 隆明, 瓜生 真也, 三重野 太郎, 柘植 隆宏, 康 傑鋒, 豆野 皓太, 庄子 康, Arnberger Arne : 携帯電話ビッグデータで挑む観光行動の解明, 日本森林学会大会, 2023年3月. 西川 幸治, 伊勢 孝之, 石井 亜由美, 大南 博和, 門田 宗之, 八木 秀介, 佐田 政隆 : 心不全を伴う若年の高度肥満患者に対する心臓リハヒ リテーションの経験, 日本心臓リハヒ リテーション学会 第6回四国支部地方会, 2023年3月. 宮本 亮太, 伊勢 孝之, 門田 宗之, 八木 秀介, 佐村 高明, 石井 亜由美, 西川 幸治, 佐田 政隆 : 急性僧帽弁閉鎖不全症に対してImpella 5.5留置下にリハビリを進め,MICS-MVPに繋げた一例, 日本心臓リハヒ リテーション学会 第6回四国支部地方会, 2023年3月. 伊勢 孝之, 石井 亜由美, 西川 幸治, 門田 宗之, 八木 秀介, 大南 博和, 竹谷 豊, 佐田 政隆 : 遠隔伴走型心臓リハヒ リテーション「リカバル」を用いた新たな取り組み, 日本心臓リハヒ リテーション学会 第6回四国支部地方会, 2023年3月. 小林 将希, 西垣 真子, 猪熊 翼, 山田 健一 : 酸性条件でヒドロジスルフィドへ変換される試薬の開発, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 衣川 仁 : 中世民衆にとっての神と仏について, 第2回社中世歴史シンポジウム, 2023年3月. 近藤 明希, 木下 真緒, 田良島 典子, 南川 典昭 : 糖部4'位を硫黄原子で置換した環状ジヌクレオチド類 (CDNs) は優れたSTINGアゴニスト活性を発揮する, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 野木 悠平, 田良島 典子, 南川 典昭 : DNA二重らせん中におけるZ塩基の塩基対形成能, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 橋本 彩伽, 稲垣 舞, 田良島 典子, 山内 駿弥, 南川 典昭, 立川 正憲 : 環状ジヌクレオチドによるヒト脳微小血管内皮細胞STING経路の活性化, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 異島 優, 池田 真由美, 岩尾 康範, 丸山 徹, 小田切 優樹, 赤池 孝章, 石田 竜弘 : 内因性超硫黄化タンパク質の発見, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 異島 優, 丸山 徹, 小田切 優樹, 石田 竜弘 : アルブミン受容体の特性を生かしたアクティブターゲティング型DDSキャリアの開発, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 角南 尚哉, 安藤 英紀, 土井 祐輔, 清水 太郎, 異島 優, 安倍 正博, 石田 竜弘 : 悪性リンパ腫に対するオキサリプラチン封入PEG修飾リポソームと抗体医薬の併用による抗腫瘍効果の検討, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 山本 遥香, 安藤 英紀, 大本 安一, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 抗hTNFα抗体を生体内で誘導するhTNFαペプチド配列の探索と抗体誘導評価, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 池田 真由美, 福田 達也, 岩尾 康範, 小田切 優樹, 丸山 徹, 石田 竜弘, 異島 優 : 血清アルブミンに存在する超硫黄の解析と創薬応用, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 谷澤 輝嗣, 稲垣 舞, 小迫 英尊, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 立川 正憲 : 抗ヒト脳微小血管内皮細胞抗体の標的受容体の探索, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 茂木 啓佑, 森戸 克弥, 髙山 健太郎, 石田 竜弘, 長澤 一樹 : PEG修飾リポソーム化オキサリプラチン投与マウスにおける不安様及びうつ様行動の誘発に関する研究, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 山本 圭 : リゾリン脂質を基軸とした創薬展開, 第143回日本薬学会年会 (シンポジウム発表:中分子創薬のフロンティア), 2023年3月. 鬼塚 俊明, 岡田 剛史, 長谷川 尚美, 坪井 貴嗣, 伊賀 淳一, 古郡 規雄, 山田 直輝, 堀 輝, 村岡 寛之, 大井 一高, 小笠原 一能, 越智 紳一郎, 竹島 正浩, 市橋 香代, 福本 健太郎, 飯田 仁志, 山田 恒, 降籏 隆二, 牧之段 学, 高江洲 義和, 沼田 周助, 小松 浩, 菱本 明豊, 木戸 幹雄, 阿竹 聖和, 山形 弘隆, 菊地 紗耶, 橋本 直樹, 宇佐美 政英, 勝元 榮一, 浅見 剛, 久保田 智香, 松本 純弥, 三浦 健一郎, 平野 羊嗣, 渡邊 衡一郎, 稲田 健, 橋本 亮太 : 持続性抗精神病注射薬剤(LAI)と経口抗精神病薬の併用薬の状況:日本における実態調査, 第17回日本統合失調症学会, 2023年3月. 橋本 直樹, 根本 清貴, 福永 雅喜, 松本 純弥, 三浦 健一郎, 岡田 直大, 森田 健太郎, 越山 太輔, 大井 一高, 高橋 努肥, 田 道彦, 山森 英長, 藤本 美智子, 安田 由華, 長谷川 尚美, 伊藤 颯姫, 成田 尚, 横山 仁史, 三嶋 亮, 河島 孝彦, 小林 祐子, 笹林 大樹, 原田 健一郎, 山本 真江里, 平野 羊嗣, 板橋 貴史, 中瀧 理仁, 橋本 龍一郎, タ キンキン, 小池 進介, 松原 敏郎, 岡田 剛, 吉村 玲児, 阿部 修, 鬼塚 俊明, 渡邊 嘉之, 松尾 幸治, 山末 英典, 岡本 泰昌, 鈴木 道雄, 尾崎 紀夫, 笠井 清登, 橋本 亮太 : 脳構造画像を用いた統合失調症らしさのメガアナライシス, 第17回日本統合失調症学会, 2023年3月. 縣 美穂, 蓮岡 奈苗, 間下 雅士, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : プロスタグランジンD2代謝物のCRTH2受容体を介した機能的差異の解明, 日本薬学会 第143年会, 2023年3月. 岡林 春花, 安田 美紀, 新居 千夏, 福島 圭穣, 湯浅 浩気, 琴浦 聡, 藤野 裕道 : プラズマローゲンによるアルツハイマー病発症予防メカニズムの解明, 日本薬学会 第143年会, 2023年3月. 中野 佑基, 松本 聖加, 大木元 綾夏, 染谷 早紀, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : EP4プロスタノイド受容体シグナルの代謝機構への影響, 日本薬学会 第143年会, 2023年3月. 山下 真由, 山本 瞳, 篠原 万侑, 福島 圭穣, 菅波 晃子, 田村 裕, 藤野 裕道 : PGJ2のヒトEP2プロスタノイド受容体を介したcAMP産生に対する影響, 日本薬学会 第143年会, 2023年3月. 稲垣 舞, 中野 瑛介, 立川 正憲 : 胎盤分泌細胞外小胞のヒト胎盤栄養膜細胞への内在化機構, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 繁昌 志帆, 手賀 悠真, 赤沼 伸乙, 久保 義行, 稲垣 舞, 立川 正憲, 細谷 健一 : ヒト脳毛細血管内皮細胞株hCMEC/D3細胞におけるcreatine輸送の特徴, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 篠原 侑成, 藤井 理, 吉野 颯真, 中山 清美, 宇都 義浩 : シアル酸を含む糖混合物の老化線維芽細胞に対する抗老化活性の評価, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 佐藤 亮太, Huffman R. Tucker, 黒尾 明弘, Shenvi A. Ryan : (-)-コチレノールの全合成, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 髙木 康志 : 無症候性脳動静脈奇形の外科・血管内治療の適応, Stroke2023, 2023年3月. Cheng Ding, Noboru Hashimoto, Fumiya Kano, LINZE XIA, Yang Xu and Akihito Yamamoto : Soluble Siglec-9 attenuated the joint destruction in Collagen Antibody Induced Arthritis mouse model, 第22回日本再生医療学会総会抄録, 168, Mar. 2023. 山本 恭代, 布川 朋也, 津田 恵, 大豆本 圭, 佐々木 雄太郎, 楠原 義人, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 当院におけるロボット支援下仙骨腟固定術の現況, 骨盤臓器脱手術手技研究会, 2023年3月. 篠原 侑成, 藤井 理, 𠮷野 颯真, 中山 清美, 宇都 義浩 : シアル酸を含む糖混合物の老化線維芽細胞に対する抗老化活性の評価, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 栗原 康輔, 藤代 史, 中村 崇司, 大石 昌嗣, 髙橋 伊久磨 : 層状複水酸化物の層間アニオンがキャパシタ性能に与える影響, 第90回電気化学会, 2023年3月. 福原 功起, 猪熊 翼, 増井 香奈, 傳田 将也, 大髙 章, 山田 健一 : N-2-Nitrophenylsulfenylイミノペプチドへのジアステレオ選択的インドリル化反応の開発, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 左東 大輝, 篠﨑 千穂, 傳田 将也, 大髙 章 : 連続アシル転移を利用した分子内および分子間スレオニン側鎖アシル化法の開発, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 大川内 健人, 安崎 快登, 小林 大志朗, 喜屋武 龍二, 傳田 将也, 重永 章, 大髙 章 : S-保護システインスルホキシドを利用した残基選択的C-Hスルフェニル化反応の開発, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 佐原 理 : アファンタジアを含めた認知多様性に美術教育はどう貢献可能か, 美術科教育学会第45回兵庫大会, 2023年3月. 網藤 惇, 稲垣 舞, 吉田 将人, 土井 隆行, 立川 正憲 : ヒト胎盤栄養膜細胞(BeWo細胞)におけるクレアチンプロドラッグ輸送機構の解明, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 加藤 天, 中村 天太, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : アブシジン酸の全合成と蛍光プローブへの展開, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 山口 美穂, 船曳 早希, 小笠 千恵, 佐藤 亮太, 村田 佳子, 鈴木 基史, 難波 康祐 : ムギネ酸の構造簡略化体の開発研究, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, 大澤 歩, 中山 淳, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 川田 航大, 岡本 龍治, 加藤 光貴, 佐藤 亮太, 中山 淳, 難波 康祐 : Nagelamide Qの全合成研究, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 茅野 公佳, 堤 大洋, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : ムギネ酸類の効率的全合成, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, 難波 康祐 : Calyciphylline Fの全合成研究, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 山本 璃子, 長野 秀嗣, 米良 茜, カランジット サンギータ, 中山 淳, 辻 大輔, 赤木 玲子, 伊藤 孝司, 難波 康祐 : 1,3a,6a-トリアザペンタレン類の合成と光応答型細胞毒性の評価, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 木村 有希, 大橋 栄作, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Palau'amineの第3世代合成研究, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 浮田 浩行, 柏木 大直 : EfficientGANを用いた環状部品側面の傷検出, 電気学会研究会資料(知覚情報/次世代産業システム合同研究会), 1-4, 2023年3月. 出口 祥啓 : アフターコロナの国際会議誘致・開催への取り組み, MICE・観光振興講演会, 2023年3月. 髙橋 伊久磨, 片山 航介, 藤代 史, 大石 昌嗣 : 水電解アノードにおけるペロブスカイト型酸化物触媒の設計, 第90回電気化学会, 2023年3月. 入谷 航平, 高原 悠生, 橋本 健太郎, 孫 春朝, 猪熊 翼, 山田 健一 : 不斉分子内Stetter反応におけるキラルN-Heterocyclic Carbene触媒の遠隔位電子効果と生成物の構造訂正, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 藤原 達也, 橋本 健太郎, 猪熊 翼, 山田 健一 : 不斉ベンゾイン反応におけるキラルNHC触媒の遠隔位電子効果, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 孫 春朝, 猪熊 翼, 山田 健一 : Pancratistatin誘導体の立体網羅的合成研究, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 瀧澤 伶奈, 下元 悠聖, 今林 潔, 辻 大輔, 伊藤 孝司, 柏田 良樹, 田中 直伸 : オトギリソウ科植物の成分に関する研究(56)-Hypericum sp.花部由来のプレニル化アシルフロログルシノールの構造と生物活性-, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 髙橋 朔良, 後藤 佑斗, 政田 さやか, 辻 大輔, 赤木 玲子, 柏田 良樹, 田中 直伸 : 紅花から単離した含窒素キノカルコンC-配糖体の構造と生物活性, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 川口 桂乃, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : B細胞に搭載されたヒドロキシ末端PEG修飾リポソームは補体受容体を介して他の抗原提示細胞へと受け渡される, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 松木 佑樹, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : ドキソルビシン封入リポソーム搭載脾臓細胞による抗腫瘍効果の検討, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 山出 莉奈, 清水 太郎, 平川 尚樹, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : モデル抗原搭載アルブミンナノ粒子とアジュバントの併用によるがん治療効果検討, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 平井 傑琉, 長船 裕輝, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 異島 優 : 免疫グロブリン中に含まれる超硫黄分子の検出とその機能解明, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 平山 晃斉, 角岡 佑紀, 足澤 悦子, 齋藤 成, 中山 寿子, 星野 七海, 仲間 宗一郎, 福石 高弘, 川西 雄大, 梅嶋 宏樹, 冨田 江一, 吉村 由美子, Galjart Niels, 橋本 浩一, 大野 伸彦, 八木 健 : CTCF, 第128回日本解剖学会全国学術集会, 2023年3月. 山﨑 美沙季, 瀬戸 唯加, 大園 瑞音, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗 : ジカルボン酸構造の最適化による安全で脂肪蓄積抑制作用を有する新規ビタミンE誘導体の開発, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 山本 哲也 : 心的体験を変容するデジタルアプローチ ー拡張現実とロボットの活用ー, AAAプロジェクト 2022年度第2回研究集会, 2023年3月. 大石 昌嗣, 藤田 裕亮, 濵本 楽, 廣井 慧, 尾原 幸治 : リチウム過剰系正極Li2MnO3-LiNi0.5Mn0.5O2の結晶PDF法による結晶構造解明, 第90回電気化学会, 2023年3月. 柴田 桂太朗, 石田 紘基, 浅野 千帆莉, 米村 重信 : 上皮シート張力の創傷閉鎖における機能に関するレオロジー測定, 日本メカノバイオロジー学会 第7回 学術総会 (北海道大学), 2023年3月. 井上 慎也, Mahadi Hasan, 福田 達也, 小暮 健太朗 : 経皮送達技術イオントフォレシスの体内臓器への応用, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 大薮 進喜 : 徳島大学におけるデータサイエンス・AI教育活動と地域貢献, 数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム四国ブロックシンポジウム, 2023年3月. 杉本 真弓 : アナフィラキシーの現状と対応, 第5回日本アレルギー学会中国・四国地方会, 2023年3月. Tetsuya Shiuchi, Otsuka Airi, Chikahisa Sachiko, Shimizu Noriyuki and Sei Hiroyoshi : Effect of differences in feeding rhythm during gestation on offspring behavior, The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan, Mar. 2023. 山田 晃嗣, 峯 彰 : 糖はプロテインキナーゼの活性化を介して防御応答を活性化させる, 第64回日本植物生理学会, 2023年3月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ElMundoMusica」の発表公演, 2022年4月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber」の発表公演, 2022年4月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「あの夏の感じ」の発表公演, 2022年4月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「POP LIFE」の発表公演, 2022年4月. 山本 哲也 : 郷夢小景, 第78回現展(平面部門), 2022年5月. 山本 哲也 : しあわせのかたち, 第28回放美展(デザイン部門), 2022年5月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン」の発表公演, 2022年5月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「SOUNDTRACK」の発表公演, 2022年5月. 横谷 謙次 : 第12回総合科学優秀賞, 2022年6月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「SOUNDTRACK」の発表公演, 2022年6月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「CROSSOVER」の発表公演, 2022年6月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber」の発表公演, 2022年7月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン03」の発表公演, 2022年7月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「SOUNDTRACK」の発表公演, 2022年8月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ummer collection」の発表公演, 2022年8月. Naoki Naito : Exibition of Local Millet Promotion at Nishi-Awa GIAHS area, Japan, Terra Madre Salone Del Gusto, Sep. 2022. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「SOUNDTRACK」の発表公演, 2022年9月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber」の発表公演, 2022年9月. 田端 厚之 : 溶血毒素産生性アンギノーサス群レンサ球菌とその潜在的病原性, 月刊「細胞」, 54, 10, 54(588)-57(591), 2022年9月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「CROSSOVER」の発表公演, 2022年10月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン」の発表公演, 2022年10月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「DESPEGAN」の発表公演, 2022年10月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber」の発表公演, 2022年11月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン」の発表公演, 2022年11月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「SOUNDTRACK」の発表公演, 2022年12月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン」の発表公演, 2022年12月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「Y&N&L」の発表公演, 2023年1月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「SASTENEBLE MUSIC」の発表公演, 2023年1月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「SOUNDTRACK」の発表公演, 2023年2月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber」の発表公演, 2023年2月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン」の発表公演, 2023年2月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「DESPEGAN」の発表公演, 2023年2月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「Y&N&L」の発表公演, 2023年3月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber」の発表公演, 2023年3月. 公益財団法人徳島県文化振興財団, 髙橋 晋一 : 山城の鉦踊(長編), 公益財団法人徳島県文化振興財団令和元∼4年度映像記録事業, 2023年3月. 公益財団法人徳島県文化振興財団, 髙橋 晋一 : 山城の鉦踊(短編), 公益財団法人徳島県文化振興財団令和元∼4年度映像記録事業, 2023年3月. 松重 摩耶 : 四国防災八十八話マップの作成と災害・防災伝承活動について, 会報クリエイト, 61, 18-26, 2022年4月. 村上 明一, 中島 雄介 : 合成ライブラリー法と分子進化法による単ドメイン抗体の産業利用, 酵素工学ニュース, 85, 21-25, 2022年4月. Yasuhiro Okamura and Atsushi Takada : Waveband-shift free optical phase-conjugation with difference frequency generation, 1 st AiPT International All-Optical Signal Processing Workshop, Apr. 2022. Harunori Yoshikawa : Faster and more efficient approach for isolating ribosomes and nucleolar pre-ribosomal particles, RNA public seminar series, The Centre for Integrative Biology of Toulouse (CBI), France, online, Apr. 2022. 保坂 啓一 : 短時間でわかるコンポジットレジン修復メソッド, 東京都足立区歯科医師会, 2022年4月. 植野 美彦 : 一般選抜における入学辞退率改善の取り組み, 一般社団法人大学アドミッション専門職協会.令和4年度第1回研修会, 2022年4月. 西尾 芳文 : Activity and Benefit of IEEE and CAS Society, Invited Lecture at IEEE Tokushima University & CASS Student Branch Chapter, 2022年4月. Koichiro Tsuchiya : Nitrate exerts its physiological effects through NO-dependent and -independent manner, Apr. 2022. 内藤 直樹 : <パンデミックのノイズ>を描く文化人類学, 令和4年度第1回オンラインびざん会, 2022年4月. 佐藤 豪 : めまい治療の新展開, 第150回徳島県耳鼻咽喉科医会研修会, 2022年4月. 矢部 拓也 : 脱成長時代のホモ・デウス課するまちづくりにおけるワーケーション実践研究, 中京大学手塚研究室主催の研究会, 2022年4月. 藤谷 順三 : テニスでケガをしないために∼ピラティス による運動器疾患予防∼, 第11回日本テニス・スポーツ医学研究会, 2022年5月. Yoko Uwate : Synchronization and Clustering Using Chaotic Circuit Networks with Weighted Coupling, Invited Lecture at City Univertsity of Hong Kong, China, May 2022., May 2022. 秦 広樹 : 新任教授教育講演 演者 徳島の地で切り拓く心臓血管外科の未来, 第18回徳島大学外科同門会(ハイブリッド開催), 2022年5月. 佐村 高明 : 第12回若手外科医のための教育セミナ- 演者 心臓血管外科における低侵襲手術, 第18回徳島大学外科同門会(ハイブリッド開催), 2022年5月. 衣川 仁 : NHK大阪放送局 「歴史探偵」(「比叡山延暦寺」)アニメーション監修, 2022年5月. 岩佐 武 : 生殖補助医療の発展と今後の展望, 拡大一土会講演会, 2022年5月. 中川 竜二 : 2022年徳島県におけるパリビズマブ投与について, 第118回徳島周産期研究会, 2022年5月. 清水 真祐子 : 肝線維化始発点を可視化する 新規NASHモデルマウスの作出, 第3回高齢化と生体恒常性研究会, 2022年5月. 松香 芳三 : ナイトガードの作り方・使い方, ワンディー, 2022年5月. 出口 祥啓 : CT 半導体レーザ吸収法を用いた大型炉内2次元温度,濃度計測, 学振 19委員会 5月期研究会, 2022年5月. 内藤 直樹 : にし阿波の世界農業遺産, 池田高校出張講義, 2022年5月. 関 陽介 : Webデザイン入門I, デザイン型AI教育研究センター とくぽんAI塾2022, 2022年5月. Pankaj Koinkar : Detection and prevention tools in avoiding the plagiarism in scientific writing, Short Term Course on Research Methodology, May 2022. 須賀 健一, 鈴江 真史, 中川 竜二 : オール四国で取り組む多施設共同研究 マルチサイトカインプロファイルによる新生児呼吸障害の臨床研究プロトコール, 第39回四国新生児医療研究会, 2022年5月. 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二 : 徳島県におけるシナジス投与期間の決定について, 第39回四国新生児医療研究会, 2022年5月. 福良 翔子, 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二 : 重症一過性骨髄異常増殖症に対し少量シタラビン療法を行った21トリソミーの1例, 第39回四国新生児医療研究会, 2022年5月. 岩脇 文香, 田蒔 舞子, 村尾 和俊 : 多数の小陥凹病変を呈した皮膚萎縮症の小児例, 第156回日本皮膚科学会徳島地方会, 2022年5月. 関 陽介 : Webデザイン入門III, デザイン型AI教育研究センター とくぽんAI塾2022, 2022年6月. 田蒔 舞子, 岩脇 文香, 村尾 和俊, 久保 宜明, 飛田 泰斗史, 中村 秀樹, 夏賀 健 : Kindler症候群の1例, 第121回日本皮膚科学会総会, 2022年6月. 山崎 佳那子, 湊 優子, 中島 美世, 仁木 真理子, 村尾 和俊, 久保 宜明, 小川 瑛, 山下 雄也 : JAK阻害薬投与中に発症した皮膚クリプトコッカス症の1例, 第121回日本皮膚科学会総会, 2022年6月. 佐々木 幹治 : 厚生労働省科学研究費助成事業「放射線療法の提供体制構築に資する研究」および関連学会の最新動向の情報提供, 第29回徳島放射線治療研究会(WEB開催), 2022年6月. 岩佐 武 : 生殖補助医療の発展と今後の展望, 鳥取不妊若手の会, 2022年6月. 西山 祐一, 森田 明典 : 放射線のはたらきを最適化するp53制御性放射線防護剤の開発, 日本原子力学会中国・四国支部 講演会, 2022年6月. 秦 広樹 : 演者「徳島大学病院心臓血管外科の取組み」, 「トーアエイヨー(株)社内研修会」(WEB開催), 2022年6月. 天羽 晟矢, 上田 哲史, 川上 博 : 遅速力学系としてのマルチバイブレータ, --- 基本的な分岐現象とカナール解 ---, 電子情報通信学会技術研究報告, NLP2022, 15, 72-77, 2022年6月. 藤本 鋭貴 : 演者 ウェビナー``IBE内腸骨動脈温存の意義を考える'', 日本ゴア合同会社主催の講演会, 2022年6月. 佐藤 征弥 : 日本生物学オリンピック2022講習会, --- 植物学・生態学 ---, 日本生物学オリンピック講習会, 2022年6月. 髙木 康志 : もやもや病の現状, もやもや病 全国多会場同時市民公開講座, 2022年6月. 安井 武史 : デュアル THz コム分光法, マイクロ固体フォトニクス研究会/第5回 レーザー学会「小型集積レーザー」専門委員会/第5回 科学技術交流財団「ジャイアント·マイクロフォトニクス」研究会「光コムの最先端研究と小型集積レーザーの接点」, 2022年6月. 中村 有吾 : 「難民の子どもと青年のメンタルヘルス:疫学・介入・今後の方向性」(訳), トラウマティック・ストレス, 20, 1, 70-71, 2022年6月. 森山 仁志 : IABSE Symposium Prague 2022に参加して, Journal of Steel Structures and Construction, 50, 41, 2022年7月. 和泉 唯信 : 診断後の課題―患者・家族への説明, 令和4年(2022)度 神経変性疾患領域の基盤的調査研究班ワークショップ 早期の診断,説明,療養支援における課題, 2022年7月. 常山 幸一 : 肝腫瘍の病理学的特徴と鑑別診断:興味深い症例を中心に, 阿波肝疾患フォーラム, 2022年7月. Pankaj Koinkar : Understanding the formation of nanostructure obtained by pulse laser ablation, International Conference on Nanomaterials and Advanced Composite (NAC 2022), Jul. 2022. 出口 祥啓 : CT半導体レーザ吸収法を用いたエンジン筒内,エンジン排ガスの多成分計測技術, 自動車技術会 第2回 計測・診断部門委員会, 2022年7月. 安井 武史 : 光コムのバイオセンシング応用, 第4回光・レーザー関西2022, 2022年7月. 髙木 康志 : 脳卒中治療GL2021改訂と出血型脳血管障害の最新治療, 脳卒中トータルケアセミナー, 2022年7月. 西村 正人 : 再発子宮体癌の治療戦略 -当院での経験を中心に-, Endometrial Cancer Symposium2022, 2022年7月. 西村 正人 : 進行卵巣癌に対する初回治療戦略 ∼当院におけるPARPiの使用実績∼, Ovarian cancer Seminar in Tokushima, 2022年7月. 由村 慶介, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 七條 文雄, 加治 芳雄, 木内 陽介 : 定常状態視覚誘発電位(SSVEP)の検出率と基礎律動の関連性検討, 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), MBE2022-12(2022-07), 1-5, 2022年7月. 秦 広樹 : 演者「心臓血管外科の最新治療を知る」, 臨床栄養学オープンカレッジ-徳島大学大学院開放教室- 最新のがん治療法を知る!(Ⅱ), 2022年7月. 葉久 真理, 大橋 一友, 遠藤 誠之, 木内 佳織, 熊澤 恵一, 酒井 則夫, 白石 三恵, 田中 恵子, 松崎 政代, 渡邊 浩子 : 2023年出題基準別助産師国家試験問題, 2023年出題基準別助産師国家試験問題, 2022年7月. Yoshifumi Nishio : CASS Membership Benefits, Invited Lecture at IEEE CASS Days in Malaysia, Jul. 2022. 中川 竜二 : 2021年のNICUの現状, 第29回徳島産科セミナー, 2022年7月. Yoshifumi Nishio : CASS Membership Benefits, Invited Lecture at IEEE CASS Days in Singapore (at NTU), Jul. 2022. Yoshifumi Nishio : CASS Membership Benefits, Invited Lecture at IEEE CASS Days in Singapore (at NUS), Jul. 2022. 濱田 良真 : ハイスループットスクリーニングによる新規分子シャペロンの探索, 第15回 小胞体ストレス研究会, 2022年7月. 塩﨑 雄治, 瀬川 博子 : 腎リン酸トランスポーターの機能制御と疾患, 第16回トランスポーター研究会年会, 2022年7月. 秦 広樹 : 研究会へのご出席及び討論へのご参加, WEP2022(ハイブリッド開催), 2022年7月. 秦 広樹, 北市 隆, 藤本 鋭貴, 菅野 幹雄, 佐村 高明, 木村 優希 : 一般演題3「EVAR」当科におけるGore IBE使用症例の検討, 日本血管外科学会中国四国地方会第52回総会, 2022年7月. 秦 広樹, 北市 隆, 藤本 鋭貴, 菅野 幹雄, 佐村 高明, 木村 優希 : 一般演題5「腹部大動脈1・末梢動脈2」膝窩動脈瘤急性閉塞症例に対し血管内治療を行い救肢できた1例, 日本血管外科学会中国四国地方会第52回総会, 2022年7月. 加納 正志, 藤本 鋭貴, 木下 肇, 筑後 文雄 : 一般演題1「胸部大動脈」胸部ステントグラフト内挿術後の逆行性A型大動脈解離の経験, 日本血管外科学会中国四国地方会第52回総会, 2022年7月. 片桐 豊雅 : 新たな小胞体ストレス応答機構を通じたがんの生存戦略, 第15回小胞体ストレス研究会, 2022年7月. 杉本 真弓, 佐々木 亜由美, 漆原 真樹 : 食物アレルギー児におけるビタミンDに関する検討, 第33回四国小児アレルギー研究会, 2022年7月. 村尾 和俊, 佐藤 有莉乃, 久保 宜明 : Cutaneous collagenous vasculopathyの1例, 第37回日本皮膚科学会島根地方会, 2022年8月. 内藤 直樹 : 文化人類学者や民俗学者は世界遺産の保全に貢献できるか?:徳島県の世界農業遺産サイトにおける動的保全の事例から, 第10回生きる文化遺産研究会, 2022年8月. 中川 竜二 : 徳島県の周産期災害対策 2022, 令和4年度助産師職能研修会, 2022年8月. 白井 昭博 : 紫外線LEDおよび青色LEDを用いた農水産物殺菌技術の基礎知見, 食品の非加熱殺菌技術の利用可能性, 2022年8月. 原口 雅宣, 渡辺 智貴, 高畠 和起, 岡本 敏弘, 山口 堅三 : 微小球リソグラフィー法を用いた光磁場に応答するメタマテリアル作製, 第26回 (2022年)福井セミナー (電気学会北陸支部学術講演会 特別講演会), 5, 2022年8月. 和泉 建哉, 谷 正彦, 桒島 史欣, 原口 雅宣 : ボウタイ型プラズモンアンテナの作製, 第26回 (2022年)福井セミナー, 6, 2022年8月. 三隅 友子, 仙石 桂子 : 地域と作る演劇の意義ーオンライン演劇の可能性ー, 第35回日本語教育連絡会議, 2022年8月. 藤田 将希, 宮川 拓己, 富田 敦之, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : MOVPE 超高温 成長中断 アニーリングによる A lN 転位低減手法, 応用物理学会中四国支部・若手半導体研究会, 2022年8月. 藤井 滉樹, 宮川 拓己, 富田 敦之, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : X線回折を用いたステップバンチングの発生オフ角評価, 応用物理学会中四国支部・若手半導体研究会, 2022年8月. 瓜生 真也 : Rによるデータ可視化と地図表現, 統計数理研究所 統計思考院 オンラインワークショップ, 2022年8月. 高野 栄之 : 緩和ケアにおける口腔管理について, 徳島県緩和ケア合同webカンファレンス, 2022年8月. 石田 快, 下畑 隆明, 神田 結奈, 増田 瑠見子, 山﨑 浩平, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 柏本 孝茂, 髙橋 章 : Vibrio vulnificus創傷感染が引き起こす宿主骨格筋内代謝変化の解析, 第16回細菌学若手コロッセウム, 2022年8月. 内藤 直樹 : アフリカのケータイ最新事情:BOPビジネスと情報通信技術(IT)が変える地域社会, 那賀高校出張講義, 2022年8月. 笠原 二郎, 周 禹, 後藤 惠 : パーキンソン病モデルマウスの運動症状に対するイマチニブの薬効, 第24回活性アミンに関するワークショップ(大阪大学), 2022年8月. 田井 章博 : ビタミンCと同じ働きを持つものにはどんなものがあるの?, 第2回ビタミンC研究委員会シンポジウム, 2022年8月. 井上 弘樹, 内山 八郎 : Julia言語の統計解析マクロ実行ツールへの生存時間解析の追加実装報告, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 81, 297, 2022年9月. 新田 元規 : 明清交替期における孝実践・善挙および「奇人」伝――湯來賀とその時代, 共同研究「東アジア」の「近世」―新しい世界史の認識と構想のために―」2022年度第2回研究会(国際日本文化研究センター), 2022年9月. 森田 椋也 : 超世代的"間繋"のパースペクティヴ - 放擲された空間とのつきあいかたを手がかりとして -, 2022 年度日本建築学会大会(北海道)農村計画部門 研究協議会資料「世代の継承に向けて - 少人数社会のかたち - 」, 30-31, 2022年9月. 出口 祥啓 : レーザー計測技術とCFDの融合による産業プロセスのDX化, CYBERNET Solution Forum 2023, 2022年9月. 岩佐 武 : 生殖医療の発展と保険適用を含めた今日の課題-遺伝子組み換えFSH製剤の重要性を含めて-, 第8回せとうちART研究会, 2022年9月. Hiromichi Yumoto : Current Clinical Techniques in Endodontics, The Expert Lecture of the Conservative Dentistry Specialist Study Program (University of Gadjah Mada, Indonesia/WEB), Sep. 2022. 渡辺 崇人 : サーキュラーフードという新常識 ~コオロギは地球を救う~, 東京エレクトロン社内講演, 2022年9月. 植野 美彦 : T学部の令和4年度入試を振り返る【一般選抜】, T学部教授会, 2022年9月. Yoko Uwate : Visualization of Neuronal Activities Using Nonlinear Time Series Analysis, Sep. 2022. 上田 龍之介, 堀河 俊英, 八木下 史敏 : 高面積酸化グラフェンの調製とその応用研究, 中四国支部産学合同コロキウム 2022, PS10, 2022年9月. 幸泉 旭彦, 霜田 直宏, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : 炭素析出とともに活性が向上する接触脱水素(1)∼アルミナ担持酸化ニッケル触媒によるプロパンの脱水素∼, 中四国支部産学合同コロキウム2022, 2022年9月. 岩城 昂尚, 霜田 直宏, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : 炭素析出とともに活性が向上する接触脱水素(2)∼アルミナ担持酸化ニッケル触媒によるエタンの脱水素∼, 中四国支部産学合同コロキウム2022, 2022年9月. 日和田 有香, 諸山 哲平, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 2-クロロプロペンからプロピレンへの選択的還元触媒の開発, 中四国支部産学合同コロキウム2022, 2022年9月. 西村 太一, 吉田 瑞穂, 霜田 直宏, 杉山 茂 : プロパンの含酸素化合物への接触変換, 中四国支部産学合同コロキウム2022, 2022年9月. 鳥羽 博明 : 当科における再発胸腺癌治療に対するレンバチニブの使用経験からの考察, 胸腺癌の治療を考える会in四国, 2022年9月. 須原 慎之助, 堀河 俊英, 吉田 健 : 量子計算に基づく酸素官能基への水分子吸着に係る電子状態, 中四国支部産学合同コロキウム 2022, PS12, 2022年9月. 楠橋 圭太, 堀河 俊英, 吉田 健 : 官能基上における水クラスター成長の温度依存性, 中四国支部産学合同コロキウム 2022, PS11, 2022年9月. 畠山 大輝, 赤木 空良, 加藤 雅裕, 近江 靖則, 仲井 和之 : 二酸化炭素分離における透過性向上を目指したシリカライト膜の成膜, 中四国支部産学合同コロキウム 2022, 2022年9月. 清家 滉士, 田中 千賀, 加藤 雅裕 : ルチル型チタニアを導入した多孔質SUS管への吸引法を伴う無電解めっきによるPd膜の形成, 中四国支部産学合同コロキウム 2022, 2022年9月. 織田 透, 加藤 雅裕, 大西 賢治 : マイクロ研磨加工を施したSUS製伝熱面での強制流動沸騰促進機構の解明, 中四国支部産学合同コロキウム 2022, 2022年9月. 品部 沙弥, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 産業廃棄物を利用したCO2メタン化反応用Ni系触媒の開発, 中四国支部産学合同コロキウム2022, 2022年9月. Yoko Uwate : Activities of DEI (Diversity, Equity and Inclusion) Committee in IEEE Circuits and Systems, Sep. 2022. 佐々木 幹治 : 商用機を活用した放射線治療業務の標準化,効率化と簡略化によるワークライフバランス推進, 第151回放射線治療かたろう会(WEB開催), 2022年9月. 藤本 鋭貴 : コメンテ-タ-, Z-Conference in Osaka, 2022年9月. 河野 豊, 渡邉 奈々恵, 田中 真樹, 藤島 雅基, 奥村 衣梨, 竹腰 英夫, 武田 秀勝 : がん関連疲労(倦怠感)に対する エゾウコギ摂取の実⾏可能性評価試験, 第4回クロレラ・機能性植物研究集会, 2022年9月. 岩佐 武 : 日本におけるこれからの生殖医療と課題, 第25回岡山県西部地区産婦人科研究会, 2022年9月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 菅野 幹雄, 北市 隆, 秦 広樹 : 一般講演「動脈管開存症にコイル塞栓術を施行した後に コイル感染と動脈瘤をきたした1例」, 第31回徳島小児循環器談話会, 2022年9月. 菅野 幹雄, 木村 優希, 佐村 高明, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 秦 広樹 : 一般講演「より良い大動脈弓形態を目指して∼大動脈縮窄症に対する術式の工夫∼」, 第31回徳島小児循環器談話会, 2022年9月. 木村 優希, 佐村 高明, 北市 隆, 藤本 鋭貴, 菅野 幹雄, 秦 広樹 : 心臓·血管·その他 冠動脈バイパス術における内視鏡下橈骨動脈グラフト採取の3例, 第97回中国四国外科学会総会 第27回中国四国内視鏡外科研究会, 2022年9月. 岩佐 武 : 一般不妊治療ならびに保険制度下での生殖補助医療におけるゴナドトロピン使用の実際, 浜松医師会学術講演会, 2022年9月. 姚 陳娟, 佐藤 匠, 長谷川 敬展, 赤松 徹也, 吉村 弘 : イソプロパノール反復投与によるマウス唾液腺機能に及ぼす影響, 第34回唾液腺談話会, 2022年9月. 植野 美彦 : 令和4年度入試結果と今年の展望, 徳島大学 令和4年度入試結果報告会, 2022年9月. 湯本 浩通 : 歯周病と象牙質知覚過敏症との関連, GSKヘルスパートナーウェビナー講演会, 2022年9月. 戴 帰航, 小川 みどり, 丹羽 英之, 鎌田 磨人 : 剣山系尾根上の草原に侵入したウラジロモミの成長とシカ食害の状況把握, 応用生態工学会・日本景観生態学会・日本緑化工学会3学会合同大会, 2022年9月. Pankaj Koinkar : Optical, Electron, and Scanning Probe Microscopy, Online Refresher Course in Advance Instrumentation (MD), Sep. 2022. 岩佐 武 : シンポジウム:テストステロンは女性の敵?味方?, 第13回テストステロン研究会, 2022年9月. 青山 理央, 笹 聡一郎, 乾 友浩, 青山 万理子, 奥村 和正, 井上 寛章, 鳥羽 博明, 後藤 正和, 尾矢 剛志, 滝沢 宏光 : 乳腺腺様嚢胞癌の一例, 第19回日本乳癌学会中国四国地方会, 2022年9月. 井﨑 富由実, 井上 寛章, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 宮本 直輝, 奥村 和正, 鳥羽 博明, 後藤 正和, 住田 智志, 坂東 良美, 滝沢 宏光 : 巨大石灰化を認めた骨・軟骨化生を伴う乳癌の1例, 第19回日本乳癌学会中国四国地方会, 2022年9月. 岩佐 武 : 保険制度下におけるこれからの生殖医療と課題, 第7回松山城南エリア生殖医療研究会, 2022年9月. 寺尾 保範, 水科 晴樹, 山本 健詞 : 空中タッチディスプレイにおける足裏への振動によるタッチ感の提示, 第22回情報フォトニクス研究グループ研究会(秋合宿)講演予稿集, 23, 2022年9月. 森下 雄登, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 伊達 宗和, 山本 健詞 : VELF3Dディスプレイにおける輝度分布の理論値と測定値の比較, 第22回情報フォトニクス研究グループ研究会(秋合宿)講演予稿集, 25, 2022年9月. 中西 康介, 水科 晴樹, 山本 健詞 : 映像の変形によるベクションの強度増大の試み, 第22回情報フォトニクス研究グループ研究会(秋合宿)講演予稿集, 26, 2022年9月. 田中 佳 : 「ホスピタルアートにおけるマスキングテープの可能性」, 第20回社会産業理工学研究交流会2022, 2022年9月. 倉科 昌 : 層状水酸化物の機能と応用, 第20回社会産業理工学研究交流会2022, 2022年9月. 田中 秀治 : 生きた証, ぶんせき, 2022, 10, 369, 2022年10月. 藤谷 順三 : フレイルとロコモの関わり:健康寿命延伸を目指して, 令和4年度 徳島県「運動器の健康・骨と関節の日」 市民公開講座, 2022年10月. 沢津橋 俊 : 疾患型点変異を導入したビタミンD依存性くる病/骨軟化症モデルマウスの機能解析, 日本レチノイド研究会, 2022年10月. 笹 聡一郎 : 早期発見のカギ ブレスト・アウェアネス, 徳島ピンクリボン集会2022, 2022年10月. 井上 寛章 : 乳がんと遺伝子の関係について理解する, 徳島ピンクリボン集会2022, 2022年10月. 滝沢 宏光 : がんにかかるリスクを減らす生活習慣, 徳島ピンクリボン集会2022, 2022年10月. 田中 栄二, 日浅 雅博 : 歯科矯正用アンカースクリューを用いた安心安全なMTMの実際と注意点, 香川県保険医協会・歯科セミナー, 2022年10月. 岩佐 武 : 徳島大学産婦人科教室の現在の取り組みと今後の目標, 令和4年度三知会高知支部総会, 2022年10月. 佐々木 幹治 : DIRの利活用, 2022医学物理士セミナー③『放射線治療における画像の利用』(オンデマンド配信), 2022年10月. 奥坂 憲伸, 安藝 優宏, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 二酸化炭素の水素化によるジメチルエーテル合成プロセスの設計, 第10回 次世代天然ガス利用を考える若手勉強会, 2022年10月. 主田 英之 : 死後CTの基礎, 第41回 兵庫県医師会臨床警法医回研修会, 2022年10月. 宮本 翔子, 村尾 和俊, 久保 宜明 : 右外果に生じた後天性真皮メラノサイト―シスの1例, 第75回日本皮膚科学会愛媛地方会, 2022年10月. 山本 孝 : 固体表面の酸・塩基点とその触媒機能, 近畿化学協会触媒・表面部会 入門触媒科学セミナー, 2022年10月. 安井 武史 : テラヘルツ波の基礎・各種応用事例・今後の展望, R&D支援センター Live配信セミナー, 2022年10月. 安井 武史 : 見えない光で切り拓く『光の世紀』, IEEE Metro Area Workshop 2022 in Tokushima, 2022年10月. 水口 仁志 : 微量元素の簡易定量分析法, 日本学術振興会製鋼第19委員会 製鋼計測化学研究会第85回会議, 2022年10月. 橘 郁成, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 空中文字のWebカメラを用いた認識, 電気学会知覚情報研究会, PI-22-040, 2022年10月. 大西 葵, 原 雅浩, 寺田 賢治, 綱島 宣浩 : 深層学習による転倒検知システムの検討, 電気学会知覚情報研究会, PI-22-039, 2022年10月. 湯本 浩通 : 糖尿病と歯周病の関連性, 令和4年度認定歯科衛生士セミナー「糖尿病予防指導」コースプログラム, 2022年10月. Yoshifumi Nishio : CASS Membership Benefits, Invited Lecture at Japan-Korea Membership Development Workshop, Oct. 2022. 高野 栄之 : 災害時における身元確認の遠隔支援方法, 令和4年度徳島県「警察・医師会・歯科医師会」合同災害時遺体対応訓練, 2022年10月. 木下 華子, 村尾 和俊, 久保 宜明 : 多形慢性痒疹における血清TARC値の検討:TARC値は丘疹紅皮症との鑑別に有用である, 第74回日本皮膚科学会西部支部学術大会, 2022年10月. Yoshifumi Nishio : CASS Membership Benefits, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Daejeon (at KAIST), Oct. 2022. Yoshifumi Nishio : CASS Membership Benefits, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Gwangju (at GIST), Oct. 2022. 森 大樹, 松本 和幸, 篠山 学, 吉田 稔, 北 研二 : 個性を反映した対話モデルにおける発話文の感情及び性格推定, 信学技報, 34-38, 2022年10月. 中川 竜二 : 徳島大学NICUの新生児医療 Tips 25, 徳島県小児科医会学術講演会, 2022年10月. 岩佐 武 : 中枢生殖内分泌学のこれまでとこれから, 第13回 産婦人科内分泌研究会, 2022年10月. 北村 嘉章 : スギ花粉症が治せる時代になりました, 図書館で健康いきいき講座 vol.7, 2022年10月. 大村 和人 : 漢詩活動の本質と疫禍, 第20回四国漢詩連盟 徳島大会 プログラム・作品集, 39-40, 2022年10月. 関 陽介 : 対話システムとユーザ間の親和な関係形成, デザイン型AI教育研究センター 第17回月例AI研究勉強会(MAIRS), 2022年10月. BAYARMAA RAGCHAA, 木下 和彦 : アンライセンスバンドを用いた異種無線ネットワークにおける深層強化学習によるチャネル割り当ての性能評価, RISING2022, 2022年10月. Hiromichi Yumoto : The effects of Climate Change on Oral Health and Dental Practice, Summer Course 2022 on Interprofessional Healthcare Environmental Sustainability for Healthier and Happier Life (Indonesia/WEB), Oct. 2022. 西山 賢一, 鳥井 真之 : 2016年熊本地震で地すべりが発生した阿蘇カルデラ・高野尾羽根火山北斜面における変形構造, 京都大学防災研究所「著しい変形を受けた地質地域の斜面災害評価に関する研究集会」, 2022年11月. 井上 弘樹, 内山 八郎 : Julia言語向け統計解析マクロ実行ツールへの,コクラン・マンテル・ヘンチェル推定とメタアナリシス機能の追加実装報告, 薬剤疫学, 27, 124-125, 2022年11月. Kei Yamamoto : Novel bioactive lipids, acetal-type lysoplasmalogen, a secondary product of group IIF phospholipase A2., Wayne state University, Seminar, Nov. 2022. 松浦 健二, 竹内 寛典, 柏原 昭博, 山崎 健一, 栗田 弦太 : 安全運転講習における意識・認知の向上支援, 教育システム情報学会2022年度第4回研究会, 37, 4, 97-103, 2022年11月. 竹内 寛典, 賀 蕾, 松浦 健二 : 視線と教材視聴の関係に着目したオンライン学習環境の設計, 教育システム情報学会2022年度第4回研究会, 37, 4, 1-4, 2022年11月. 矢部 拓也, 山中 英生, 高橋 幸博 : 徳島大学サイクルツーリズム講座の取り組み(ポスターセッション), 2022年11月. 矢部 拓也, 眞鍋 祐樹, 原田 真 : ガイド付きサイクリングツアーアクティビティ調査報告 (ポスターセッション), --- 徳島県吉野川市,阿南市,徳島市でのフィールドワークを事例として ---, 自転車利用環境向上会議, 2022年11月. 安井 武史 : スキャンレス共焦点デュアル光コム顕微鏡, 光とレーザーの科学技術フェア2022「可視化技術セミナー」, 2022年11月. 片山 将一 : 初期神経発達に着目したCDKL5欠損症の研究, 徳島医理工連携定例会議11月期(第13回), 2022年11月. 出口 祥啓 : LIBSの産業プロセスへの応用展開, 関西学院大学, 2022年11月. 神村 盛一郎 : 耳鼻咽喉科アレルギー外来での取り組み, 総合アレルギーセンター院内連携カンファレンス, 2022年11月. Ryosuke SHIMIZU, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation Using a Neural Network for Time Series Classification by the Way of Adding Noise, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'22), Nov. 2022. Yuki ISHIKAWA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis of the Effect of Bifurcation Parameters on Chaotic Circuit Networks, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'22), Nov. 2022. Hiromu HAMANAKA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Classification of Chaotic Attractors, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'22), Nov. 2022. Yukinojo KOTANI, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis for Recall Accuracy of Coupling Circuit of Oscillators, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'22), Nov. 2022. 秦 広樹 : 演者 Epic Supra Doctor's Feedback, Abbott Web社内講演会, 2022年11月. 渡部 稔 : 対面授業と遠隔授業を取り入れた学生実習(生物学)の実践, 第14回理学系大学教育に関する研究フォーラム, 2022年11月. 出口 祥啓 : レーザ応用計測技術の工業応用展開, エイトラムダフォーラム, 2022年11月. 遠藤 理子, 岩脇 文香, 川島 啓道, 村尾 和俊, 久保 宜明, 長江 哲夫 : Benign cephalic histiocytosisの1例, 第157回日本皮膚科学会徳島地方会, 2022年11月. 岩脇 文香, 佐藤 有莉乃, 村尾 和俊, 湯浅 真由 : 菌状息肉症患者に生じたdigitate dermatosisの1例, 第157回日本皮膚科学会徳島地方会, 2022年11月. 木下 華子, 仁木 真理子, 村尾 和俊 : 前頭部に生じたintravenous pyogenic granulomaの1例, 第157回日本皮膚科学会徳島地方会, 2022年11月. Kazuki YASUFUKU, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effects of The Current-Voltage Characteristics of Nonlinear Resistor in VDP Oscillators on Associative Memory Functions, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'22), Nov. 2022. Ryosuke SHIMIZU, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Research on Synchronization Phenomena in Complex Networks with Switched Coupling, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'22), Nov. 2022. Yukinojo KOTANI, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Research on Synchronization of Bi-Directionally Coupled Chaotic Circuits with Non-Uniform Coupling Strength, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'22), Nov. 2022. 宮本 翔子, 堀 優子, 木下 華子, 山﨑 佳那子, 村尾 和俊, 松田 里恵 : 悪性リンパ腫の治療後に生じた多発性エクリン汗孔腫の1例, 第157回日本皮膚科学会徳島地方会, 2022年11月. 佐村 高明 : 【トピックスフォ-ラム】演者 『心臓外科手術フレイル症例への漢方薬の使用経験』, 第27回 徳島Kampo研究会(WebによるLive配信), 2022年11月. 関 陽介 : 対話を通したユーモア生成, 第8回四国オープンイノベーションワークショップ ヒトとAIのいい関係 ∼地域におけるAI・IoTの社会実装に向けて∼, 2022年11月. 近藤 英司 : 小児気管切開・喉頭気管分離術と術後管理について, 令和4年度徳島市医師会小児在宅医療研究会, 2022年11月. 瓜生 真也 : 徳島県内在住者における移動時の行動様式と健康状態の分析, 四国オープンイノベーションワークショップ, 2022年11月. 西添 ひかる, 藤井 観月, 中村 信元, 髙尾 正一郎, 山下 理子 : 血液疾患における筋肉量,脂肪量の検討, 徳島県臨床検査技師会誌, 24, 2022年12月. 藤井 観月, 西添 ひかる, 竹内 紗里奈, 山下 理子 : 骨髄線維化を伴った膠様変性とCAR細胞, 徳島県臨床検査技師会誌, 25, 2022年12月. 新田 元規 : 湯來賀と『水戸侯宰相上公六十寿序』について, 2022年度四国東洋学研究者会議(徳島大学), 2022年12月. 宮脇 克行 : LED植物工場による植物の高機能化に関する産学連携のプロジェクト, 日本統合医療学会四国支部会報, 15, 50-51, 2022年12月. 井戸 慶治 : 福岡俘虜収容所に関するノイマイアーの手記(翻訳), 青島戦ドイツ兵俘虜収容所研究, 18, 89-122, 2022年12月. 湯本 浩通 : 歯周病の新分類と検査(PISA)について, 香川県歯科衛生士復職支援研修会, 2022年12月. Yoshifumi Nishio : CASS Membership Benefits, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Vietnam (at VNU Hanoi), Dec. 2022. 岩佐 武 : PGT-Aのこれまでとこれから, 第17回三重県生殖・内分泌研究会, 2022年12月. 土師 正太郎, 藤田 浩司, 長野 清一, 熱田 直樹, 望月 秀樹, 祖父江 元 : EPI-589の筋萎縮性側索硬化症を対象とした探索的試験 - ALS医師主導治験 - (EPIC-ALS) の進捗状況, 神経変性班会議, 2022年12月. 大賀 亮汰, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : ニコニコデータセットを用いた視聴者の感情を考慮した動画推薦アルゴリズムの提案, IDRユーザフォーラム 2022, 2022年12月. 三好 弘一 : RI 施設の``終末''から日頃の管理に生かすこと, 令和4年度放射線安全管理講習会, 2022年12月. Yoshifumi Nishio : CASS Membership Benefits, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Thailand (at Bangkok), Dec. 2022. 安井 武史 : テラヘルツ波の基礎と技術開発およびシステム開発への応用, 日本テクノセンター オンラインセミナー, 2022年12月. 髙木 康志 : 脳動静脈奇形の基礎研究と外科治療, 西尾久ニューロカンファ2022, 2022年12月. Yukinojo KOTANI, Kento FUKUTA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Research on Synchronization Phenomenon in Coupling Circuit Model of van der Pol Oscillators for Associative Memory, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'22), 1-2, Dec. 2022. Kazuki YASUFUKU, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Evaluation of Recall Performance of Hierarchical Hetero Associative Memory Using Coupled Oscillators, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'22), 3-4, Dec. 2022. Mamoru TANAKA, Yoshifumi Nishio, Hiroo SEKIYA, Masaki BANDAI, Yuichi Tanji and Yoko Uwate : Hebbian Nonlinear Dynamics od CellularFlow, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'22), 20, Dec. 2022. Takuya NAKAMURA, Ryosuke SHIMIZU, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Comparison of Sound and Chaos Data for Time Analysis of Noise-Mixed Using Neural Networks, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'22), 75-77, Dec. 2022. Ryosuke SHIMIZU, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of the Feature Extraction Method For Each Using Two Types of Neural Network, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'22), 106-109, Dec. 2022. 中澤 慶久 : トチュウのトランス型ポリイソプレン重合機序とバイオマス生産, 天然ゴム研究会, 2022年12月. 田端 厚之, 大倉 一人 : C-配糖体型SGLT2阻害剤の分子特性:ヒトSGLT2モデルとの相互作用解析, 第26回日本バイオ治療法学会学術集会, 2022年12月. 三﨑 貴文, 江川 麻理子, 三田村 佳典 : 抗M O G抗体陽性視神経炎の臨床像の検討, 第82回徳島眼科集談会, 2022年12月. 田原 裕子, 四宮 加容, 江川 麻理子, 三田村 佳典 : 内視鏡下鼻内手術に伴う眼窩内損傷, 第82回徳島眼科集談会, 2022年12月. 近藤 広宗, 山中 千尋, 三田村 佳典 : 当院におけるアーメド緑内障バルブを用いた手術の報告, 第82回徳島眼科集談会, 2022年12月. 竹林 亮, 直江 幸美, 森下 恵美子, 岡本 里江, 伊藤 浩太郎, 栗田 斉, 伊月 あゆみ, 北野 優希, 四宮 加容, 村尾 史子 : 円滑な支援を目的とした視覚情報提供書(みるしるレター)の使用経験, 第82回徳島眼科集談会, 2022年12月. 東野 直人, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : Si導波路とプラズモニック導波路が混在する光回路作製技術の構築, レーザー学会 中国・四国支部,関西支部連合 若手学術交流研究会, A-16, 2022年12月. 関 陽介 : 地方国公立大学の魅力ー徳島大学を例にしてー, 2022年度第4回洛彩ACT(京都府立洛西高等学校), 2022年12月. 西森 翔矢, 熱田 好古, 森本 滋郎, 河田 淳治, 加治 芳雄, 樋口 峰夫, 坂見 健二, 藤澤 正一郎, 伊藤 伸一 : 照度の違いによる点滅光の視認性について, 電気学会・制御研究会, CT-22-100~1091-CT-22-100~1095, 2022年12月. 河内 智也, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓, 髙田 信二郎 : 筋骨格シミュレーションと機械学習を用いた抱え上げ動作の解析と分類, 電気学会研究会資料, CT-22-102, 11-15, 2022年12月. 鳴川 了介, 霜田 直宏, 杉山 茂 : アルミニウム系産業廃棄物を利用したアンモニア分解用Ru触媒の開発, 第32回キャラクタリゼーション講習会, 2022年12月. 木原 美保, 霜田 直宏, 杉山 茂 : アルミニウム系産業廃棄物を担体としたSoot燃焼用固体触媒の開発, 第32回キャラクタリゼーション講習会, 2022年12月. 森野 豊之 : ゲノム技術の進歩と今後の医学, 2022遺伝・発生・再生クラスターミニリトリート, 2022年12月. 井戸 慶治, 依岡 隆児, 川上 三郎, 田村 一郎, 最上 英明 : 『ラーガーフォイアー』第1巻, --- 松山俘虜収容所週刊新聞 ---, 1, 2022年12月. Yukinojo KOTANI, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effects of The Current-Voltage Characteristics of Nonlinear Resistor in VDP Oscillators on Associative Memory Functions, IEEE CASS Japan-Korea Membership Development Workshop, Dec. 2022. Haruka SAKOHIRA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Research on Synchronization Phenomena in Complex Networks with Switched Coupling, IEEE CASS Japan-Korea Membership Development Workshop, Dec. 2022. Yuki MATSUBARA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Research on Synchronization of Bi-Directionally Coupled Chaotic Circuits with Non-Uniform Coupling Strength, IEEE CASS Japan-Korea Membership Development Workshop, Dec. 2022. Yoshifumi Nishio : CASS Financial Support, Invited Lecture at IEEE CASS Japan-Korea Membership Development Workshop (at Osaka Univ), Dec. 2022. 安井 武史 : 次世代移動通信に向けたオール光型テラヘルツ通信, 大阪大学 先導的学際研究機構 スピン学際研究部門セミナー, 2022年12月. 出口 祥啓 : 徳島大学における取組の現状とその課題, パテコンサミット in 一関, 2022年12月. 西山 賢一 : 1976年台風17号豪雨による土砂災害と雨量との関係, 第2回高知県・徳島県地すべり対策研究会, 2023年1月. 北村 嘉章 : 鼻アレルギー診療の最近の進歩, 第204回御茶ノ水耳鼻咽喉科・頭頸科治療研究会, 2023年1月. 和泉 唯信, 松井 尚子, 田中 惠子, 佐藤 泰憲, 桑原 聡 : アイザックス症候群の全国調査, 神経免疫疾患のエビデンスによる診断基準・重症度分類・ガイドラインの妥当性と患者QOLの検証研究班(神経免疫疾患)政策および実用化研究班 令和4年度合同班会議, 2023年1月. 鈴木 善貴 : 睡眠時ブラキシズムの生理学的特性とマネジメント, 第413回松本歯科大学大学院セミナー, 2023年1月. 鬼塚 正義 : 動物細胞培養プロセスにおけるタンパク質・抗体医薬品の凝集形成と制御, サイエンス&テクノロジー社セミナー「バイオ医薬品で起こる蛋白質凝集メカニズム,凝集体形成防止・製剤安定化と 培養プロセスでの凝集抑制・凝集体除去/高品質化の細胞構築」, 2023年1月. 佐藤 豪 : めまいの診かた,治しかた ∼病態に応じた治療法の選択∼, KowaめまいWebカンファレンス, 2023年1月. 庄野 仁志 : グルタミン酸ナトリウムの職位への転嫁がT1R3味覚受容体遺伝子発現に与える影響, 第152回徳島県耳鼻咽喉科医会研修会, 2023年1月. Yoshifumi Nishio : CASS Financial Support, Invited Lecture at IEEE CASS Japan-Korea Membership Development Workshop (at KAIST), Jan. 2023. Yoshifumi Nishio : Frustrated Oscillatory Network with Stochastic Coupling, Invited Lecture at IEEE CASS Japan-Korea Membership Development Workshop (at KAIST), Jan. 2023. 鈴木 良尚, 岸田 啓吾, 勝野 弘康, 佐藤 正英 : 板状引力系コロイド結晶の臨界核近傍のクラスター形成・分解プロセス, 結晶表面・界面での相転移ダイナミクスのその場観察と理論の新展開, 2023年1月. 杉山 茂 : 触媒劣化から展開した触媒開発, 2022年度第2回キャタリストクラブ例会, 2023年1月. 溝渕 啓 : 難削材料への小径穴あけ加工の高品位化および高能率化を目的とした加工技術の開発, 精密工学会中国四国支部70周年記念事業, 2023年1月. 常山 幸一 : 急性肝障害症例, 徳島県胃腸胆膵疾患研究会, 2023年1月. Yoshifumi Nishio : CASS Financial Support, Invited Lecture at IEEE CASS Japan-Korea Membership Development Workshop (at POSTECH), Jan. 2023. Yoshifumi Nishio : Frustrated Oscillatory Network with Stochastic Coupling, Invited Lecture at IEEE CASS Japan-Korea Membership Development Workshop (at POSTECH), Jan. 2023. 常山 幸一 : 肝腫瘍の病理学的特徴と鑑別診断:興味深い症例を中心に, 基礎と臨床のコラボの勉強会(香川), 2023年1月. 北村 嘉章 : スギ花粉症診療の最新進歩, Meiji SeikaファルマWebカンファレンス, 2023年1月. 髙木 康志 : 脳動静脈奇形に対する安全な外科的治療, 第2回Stroke手術手技セミナーin北海道, 2023年1月. 犬飼 宗弘 : 共晶を利用した生体分子の室温DNP, 金沢固体NMRセミナー2022, 2023年1月. 安井 武史 : Beyond 5G/6Gを見据えた テラヘルツ波の基礎と産業応用指針, 情報機構セミナー, 2023年1月. 神村 盛一郎 : アレルギー性鼻炎の治療について, Meijiアレルギーセミナー in 高知, 2023年1月. 坪井 優, 神野 真宏, 松尾 繁樹, 鈴木 良尚 : 引力系コロイド結晶の結晶成長素過程, 結晶表面・界面での成長カイネティクスの理論とその場観察, 2023年1月. 細見 駿太, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 電圧 - 遅延セルを用いる積層型イメージセンサの電気的断線検出回路の設計について, 第86回FTC研究会資料, 2023年1月. 西川 泰史 : 包括的歯周治療におけるリグロス®の有用性ーこれまでの症例を通じて-, ー科研製薬株式会社主催ー若手歯科医師が挑む歯周組織再生療法Webセミナー, 2023年1月. 竹内 大平, 井上 聖也, 井﨑 富由実, 行重 佐和香, 住友 弘幸, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道癌根治術後に急激な経過を辿った緑膿菌肺炎の一例, 第43回四国食道疾患研究会学術講演会, 2023年1月. 井﨑 富由実, 後藤 正和, 行重 佐和香, 竹内 大平, 乾 友浩, 住友 弘幸, 藤原 聡史, 井上 聖也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道蠕動運動障害を伴う横隔膜上食道憩室に対して腹腔鏡下手術を施行した1例, 第43回四国食道疾患研究会学術講演会, 2023年1月. 井上 聖也, 井﨑 富由実, 行重 佐和香, 竹内 大平, 住友 弘幸, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 術後補助療法としてのNivolumabの可能性, 第43回四国食道疾患研究会学術講演会, 2023年1月. 藤原 聡史, 井﨑 富由実, 行重 佐和香, 竹内 大平, 住友 弘幸, 井上 聖也, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道癌手術における胃管作成に対する術式の検討, 第43回四国食道疾患研究会学術講演会, 2023年1月. 山口 博史, 神原 ゆうこ : 民族混住地域における言語選好:スロヴァキア南部の地方都市を事例として, 第92回多言語社会研究会(於・オンライン), 2023年1月. 上田 哲史 : 分岐問題再考, --- 続報 ---, 電子情報通信学会技術研究報告, NLP2022, 88, 36-41, 2023年1月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎と好酸球性副鼻腔炎∼治療の進歩と今後の課題∼, 第10回大阪耳鼻咽喉科臨床セミナー, 2023年1月. 髙尾 正一郎 : 腫瘍性骨軟化症(症例検討), 第33回骨軟部放射線研究会, 2023年1月. Yoshifumi Nishio : CASS Financial Support, Invited Lecture at IEEE CASS Korea-Malaysia MD Workshop (at UPM), Jan. 2023. Yoko Uwate : Activities of DEI (Diversity, Equity and Inclusion) Committee in IEEE Circuits and Systems, Jan. 2023. 段野 聡子 : 若者の定住促進への効果的な採用手法の分析~建設関連業を例として~, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2023年2月. 松重 摩耶 : 四国防災八十八話マップを活用した防災・災害伝承活動∼南海トラフ巨大地震を見据えた多様なつながりの構築∼, 土木学会誌, 46-47, 2023年2月. 藤本 鋭貴 : 製品の安全な使用普及の為, カンファレンスにおけるコメンテーター(WEB開催), 2023年2月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎と好酸球性副鼻腔炎の治療戦略, 第18回佐賀耳鼻咽喉科医会懇話会, 2023年2月. 𠮷川 治孝 : 細胞内タンパク質合成装置リボソームの効率的な解析法 Ribo Mega-SECの確立とその応用, 徳島大学大学院医歯薬学研究部 2022年度骨・筋とCaクラスター・ミニリトリート, 2023年2月. 池田 康将 : 生命金属元素鉄と代謝疾患, 2022年度 肥満・糖尿病クラスター・ミニリトリート, 2023年2月. Yoshifumi Nishio : CASS Financial Support, Invited Lecture at IEEE CASS Kyushu MD Workshop Series (at Oita Univ), Feb. 2023. 梶 龍兒, 松井 尚子, 山﨑 博輝, 高松 直子, 山下 賢, 西野 一三, 和泉 唯信 : 当院におけるIBM患者のまとめ, 稀少難治性筋疾患に関する調査研究班「IBM分科会」(令和4年度), 2023年2月. 川上 烈生, 高木 皓介, 白井 昭博, 宮脇 克行, 立木 弥生, 吉田 雅彦, 福光 秀之 : 可視光LED照射したグラファイト状窒化炭素の鮮度保持効果, 次世代光フォーラム2023 in 徳島, 111-112, 2023年2月. 高木 皓介, 鈴木 美里, 松本 拓海, 粟飯原 睦美, 川上 烈生 : 高圧アニーリングにより形成させたグラファイト状窒化炭素のLED光分解効果, 次世代光フォーラム2023 in 徳島, 113-114, 2023年2月. 井上 創太, 南川 丈夫, 谷岡 弘規, 安井 武史, 森本 幸裕, 川崎 昌博, 川崎 三津夫 : 金属との近接を必要としないリモートプラズモニック増強ラマン分光法における銀ナノ粒子の効果, 次世代光フォーラム2023 in 徳島, P-6, 2023年2月. 児玉 裕哉, 是澤 秀紀, 長谷 栄治, 時実 悠, 南川 丈夫, 安井 武史 : 波長/角度変換光コムSPR(表面プラズモン共鳴法)における入射角度範囲の拡大, 次世代光フォーラム2023 in 徳島, P-7, 2023年2月. 光本 涼, 久世 直也, 井上 一輝, 中嶋 善晶, 安井 武史, 美濃島 薫, 吉井 一倫 : 導波路型PPLN結晶を用いたシングルパス構成広帯域中赤外コムの高出力化, 次世代光フォーラム2023 in 徳島, P-9, 2023年2月. 安丸 和樹, 南川 丈夫, 長谷 栄治, 清水 真裕子, 安井 武史, 常山 幸一 : 非アルコール性脂肪性肝疾患モデルマウスに蓄積した脂肪滴の物性解明, 次世代光フォーラム2023 in 徳島, P-11, 2023年2月. 玉木 智大, 南川 丈夫, 長谷 栄治, 清水 真祐子, 森本 友樹, 鈴木 昭浩, 安井 武史, 中村 聡子, 筒井 朱美, 高口 浩一, 常山 幸一 : ヒト非アルコール性脂肪性肝疾患における超早期肝線維化のSHG 偏光顕微鏡解析, 次世代光フォーラム2023 in 徳島, P-12, 2023年2月. 岡部 智也, 南川 丈夫, 大谷 圭史朗, 梶原 新平, 長谷 栄治, 安井 武史 : 光コムを用いた透過型ステージ走査型顕微鏡による複数の光学パラメーターの同時評価, 次世代光フォーラム2023 in 徳島, P-13, 2023年2月. 松村 雄大, 長谷 栄治, 時実 悠, 久世 直也, 藤方 潤一, 岸川 博紀, 原口 雅宣, 岡村 康弘, 梶 貴博, 大友 明, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 安井 武史 : 光コム注入同期2波長レーザー光と電気光学ポリマー変調器を用いた 光ヘテロダイン式テラヘルツ検出に関する基礎検討, 次世代光フォーラム2023 in 徳島, P-15, 2023年2月. 高島 綾人, 時実 悠, 長谷 栄治, 安井 武史 : 複数波長を用いた光渦位相計測の検討, 次世代光フォーラム2023 in 徳島, P-17, 2023年2月. 北濵 弘暉, 江本 顕雄, 鈴木 昭浩, 越智 厚雄, 南川 丈夫, 中村 怜, 安井 武史 : 各種紫外光源の定量的殺菌効果推定手順と測定条件における評価への影響について, 次世代光フォーラム2023 in 徳島, P-20, 2023年2月. 和泉 建哉, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 直井 美貴, 髙島 祐介, 谷 正彦, 桑島 史欣, 守安 毅, 原口 雅宣 : ナノ構造を搭載したボウタイ型アンテナの作製, 次世代光フォーラム2023 in 徳島, P-10, 2023年2月. 岡崎 成吾, 東野 直人, 塚本 真彩, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : テーパー構造を含んだSi導波路の作製, 次世代光フォーラム2023 in 徳島, P-14, 2023年2月. 若木 俊輔, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : MIM構造メタマテリアルを用いたガスセンシングのためのシミュレーション開発, 次世代光フォーラム2023 in 徳島, P-16, 2023年2月. Yoshifumi Nishio : CASS Financial Support, Invited Lecture at IEEE CASS Kyushu MD Workshop Series (at Waseda Univ), Feb. 2023. Yoshifumi Nishio : CASS Financial Support, Invited Lecture at IEEE CASS Kyushu MD Workshop Series (at Fukuoka Univ), Feb. 2023. 中川 竜二 : 予期せぬ乳児突然死(Sudden Unexpected Death in Infancy:SUDI)について, 令和4年度周産期医療協議会 こどもの窒息予防にかかる研修会, 2023年2月. 神村 盛一郎 : アレルギー性鼻炎の治療について, どこでもビラノア オンラインセミナー, 2023年2月. Yukinojo KOTANI, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Study on Associative Memory Using Coupled van der Pol Oscillators with Third-Powerand Fifth-Power Nonlinearities, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'23), A1, Feb. 2023. Yuki MATSUBARA, Yuki ISHIKAWA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Comparison of Synchronization Phenomena of Coupled Chaotic Circuits with Uniform Coupling Strength and Non-Uniform Coupling Strength, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'23), A2, Feb. 2023. Ryo FUJITA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effects of Synchronization on Topology of Ladder and Ring Structures with Chaotic Circuits, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'23), C5, Feb. 2023. Haruka SAKOHIRA, Kiichi YAMASHITA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena with Switching Coupling in Complex Networks Using Oscillators, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'23), D1, Feb. 2023. Yuji SHIGESADA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Sound Effect and Clipping Phenomenon by Chaotic Circuit, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'23), D2, Feb. 2023. Hiroto NUMAE, Masaki SAITO, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis of the Spread of COVID-19 Infection with Different Isolation Periods Using Multi-Agent Simulation, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'23), D3, Feb. 2023. 住友 弘幸, 後藤 正和, 井上 聖也, 藤原 聡史, 井﨑 富由実, 行重 佐和香, 竹内 大平, 乾 友浩, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 笹 聡一郎, 三崎 万理子, 井上 寛章, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 奥村 和正, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道癌術後,再建胃管穿孔による右膿胸を生じた1例, 第6回徳島外科医会, 2023年2月. 三崎 万理子, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 井上 聖也, 河北 直也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : レンバチニブ投与後に切除し得た局所進行甲状腺乳頭癌の1例, 第6回徳島外科医会, 2023年2月. 髙嶋 美佳, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 河北 直也, 鳥羽 博明, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 左腕頭静脈合併切除を伴う拡大胸腺摘出術後に静脈内に血栓形成を認めた1例, 第6回徳島外科医会, 2023年2月. 竹内 大平, 井上 聖也, 井﨑 富由実, 住友 弘幸, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道癌根治術後に急激な経過を辿った緑膿菌肺炎の1例, 第6回徳島外科医会, 2023年2月. 木村 優希, 菅野 幹雄, 北市 隆, 佐村 高明, 藤本 鋭貴, 秦 広樹 : 開心術中に特発性冠動脈解離を認めた1例, 第6回「徳島外科医会」(第10回 日本臨床外科学会徳島県支部例会), 2023年2月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎と好酸球性副鼻腔炎に対する治療の現状と課題, 岐阜臨床研究会, 2023年2月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎と好酸球性副鼻腔炎の治療戦略, 島根県耳鼻咽喉科医会学術講演会, 2023年2月. 細木 眞紀 : ニッケル含有ピアスの危険性を知っていますか, --- 安価なピアスは特に注意! ---, Medical Tribune, 56, 4, 2023年2月. Masao Nagase : Single-crystal graphene functional device, 令和四年度 共同プロジェクト研究発表会, Feb. 2023. 栗栖 修作, 天宅 あや, 米村 重信 : 大腸上皮細胞のin vitro基底膜形成における近接線維芽細胞の役割, 第6回研究クラスター,合同オンラインミーティング,がんの生存戦略の理解と刷新, 2023年2月. 秦 広樹 : 特別講演:演者「心房細動治療の新展開∼完全内視鏡下心房細動手術」, 第313回 名西郡・徳島西医師会学術講演会(ハイブリッド形式)(Zoom配信), 2023年2月. Takeshi Yasui : Century of light" pioneered by invisible light, University of Bordeaux, LOMA Seminar, Feb. 2023. 藤原 聡史, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 住友 弘幸, 井上 聖也, 後藤 正和, 滝沢 宏光 : 食道癌手術における胃管作成に対する術式の検討, 第35回四国内視鏡外科研究会, 2023年2月. 竹内 大平, 滝沢 宏光, 井﨑 富由実, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 鳥羽 博明 : ロボット支援手術が有用であったIgG4関連後縦隔腫瘍の1例, 第35回四国内視鏡外科研究会, 2023年2月. 西村 正人 : 進行卵巣がんの初回治療について, Tokushima Ovarian Cancer Web Seminar, 2023年2月. 髙木 康志 : 脳血管障害に対する外科的治療の現状, Stroke手術手技セミナーin岡山, 2023年2月. 青山 裕紀, 森本 禎規, 木下 和彦, ガジェゴス ラモネト アルベルト : ローカル5Gとの共存下におけるチャネルボンディングを考慮したWi-Fiチャネル割り当て, 電子情報通信学会総合大会, BS-6-4, 2023年3月. 小林 航大, ガジェゴス ラモネト アルベルト, 木下 和彦 : 電波強度のVR上での可視化, 電子情報通信学会総合大会, BS-6-5, 2023年3月. 山本 郷平, 木下 和彦, ガジェゴス ラモネト アルベルト : 都市型農業を支援する無線マルチホップネットワークの実装, 電子情報通信学会総合大会, BS-6-7, 2023年3月. 奥田 亮, 木下 和彦, ガジェゴス ラモネト アルベルト : ns-3上でのZigBeeルーチングプロトコルの実装, 電子情報通信学会総合大会, BS-6-6, 2023年3月. 樋上 恵伍, 木下 和彦 : ICNにおけるネットワーク障害を考慮したコンテンツキャッシュ, 電子情報通信学会総合大会, B-6-23, 2023年3月. 濱 篤史, 木下 和彦 : 機械学習を用いた障害検知における 不完全なデータの影響に関する一検討, 電子情報通信学会総合大会, B-14-1, 2023年3月. 近藤 拓郎, 木下 和彦 : 5G/Wi-Fi共存環境におけるMPTCPを考慮した接続先制御, 電子情報通信学会総合大会, B-11-13, 2023年3月. 藤谷 順三 : 座ってできるアンチロコモ・アンチエイジングピラティス, 第4回徳島市医師会ロコモティブシンドローム市民公開講座, 2023年3月. 田村 隆雄 : 正しい理解と管理が必要な森林の重要性, とくしま木育ハンドブック(初級者向け), 03, 2023年3月. 小山田 達平, 溝渕 啓 : ガラス板への穴加工における電着工具形状による加工液の流れと切りくず排出状況, 精密工学会難削材加工専門委員会, 2023年3月. 笹 聡一郎 : 進行再発HER2陽性乳癌に対する当院での治療と副作用マネジメントを再考する, Breast Cancer Web Seminar in Tokushima(ハイブリッド形式), 2023年3月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎と好酸球性副鼻腔炎の診療, 第52回滋賀県耳鼻咽喉科オープンセミナー, 2023年3月. 神村 盛一郎 : アレルギー性鼻炎・耳鼻科医が診る咳嗽疾患について, 杏林製薬株式会社 徳島営業所 社内勉強会, 2023年3月. 岩井 大輝, 霜田 直宏, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : イソブタンの脱水素に用いたアルミナ担持酸化ニッケル触媒の酸化処理条件の検討, 第25回化学工学会学生発表会, 2023年3月. 縬屋 豪, 田中 千賀, 加藤 雅裕 : USYゼオライトを導入した多孔質SUS管へ吸引無電解めっきにより形成したPd膜の耐久性向上, 第25回化学工学会学生発表会, 2023年3月. 工藤 萌, 織田 透, 加藤 雅裕, 大西 賢治, 森 昌司, 高田 保之 : マイクロ研磨加工を施したSUS薄膜での強制流動沸騰促進機構の解明, 第25回化学工学会学生発表会, 2023年3月. Hiroko Segawa : Renal Phosphate Handling Tmem174, a regulator of phosphate transporter prevents hyperphosphatemia-, CKD-MBD Special Seminar, Mar. 2023. 田木 真和 : 徳島大学におけるセキュリティ対策の実際, 第50回中国四国医療情報学研究会, 2023年3月. 日向 成綱, 赤木 空良, 加藤 雅裕, 近江 靖則, 仲井 和之 : 形状の異なる種結晶を用いた二次成長によるシリカライト膜の成膜と二酸化炭素の分離能,, 第25回化学工学会学生発表会, 2023年3月. 西條 真結乃, 塚本 章宏, 平井 松午 : 徳島県高等学校におけるGIS活用の実態を踏まえた防災教材の開発―洪水と共生する吉野川流域・舞中島を題材に―, 文化遺産/災害文化研究セミナー, 2023年3月. 湯本 浩通 : 技術革新による歯内療法の新潮流, 2023年日本歯内療法学会(JEA)研修会(大阪), 2023年3月. 松木 勇樹, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 北岡 和義, 田中 弘之, 山田 博胤, 木内 陽介 : オートエンコーダを用いた頸動脈血流速度波形の特徴量と動脈硬化症の関連性に関する研究, 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), 122, 424, 33-37, 2023年3月. 西村 正人 : 当院における子宮頸癌の治療の現状, 徳島県子宮頸癌/HPVワクチン学術講演会, 2023年3月. 近藤 英司 : 多職種連携による嚥下チームの取り組み, 徳島つばめサロン ∼多職種で考える摂食嚥下∼, 2023年3月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎と好酸球性副鼻腔炎, 徳島県耳鼻咽喉科疾患を考える会, 2023年3月. 中山 尚人, 水科 晴樹, 山本 健詞 : 左右で画質差をつけた高圧縮なステレオ画像の見え方の評価, 第21回関西学生研究論文講演会, 2023年3月. 岸江 信介, 塩川 奈々美, 孫 立民 : 解説 音声言語地図の作成手順, 2022年度LAS科研年度末会合, 2023年3月. 山岡 凛, 竹内 寛典, 松浦 健二 : MR環境を活用したバスケットボールの着眼点の改善支援, 教育システム情報学会学生研究発表会, 229-230, 2023年3月. 条辺 康太, 竹内 寛典, 松浦 健二 : バスケットボールの実映像からのプレイヤトラッキングによる基本戦術理解支援, 教育システム情報学会学生研究発表会, 231-232, 2023年3月. 眞利 拓未, 竹内 寛典, 松浦 健二, 廣瀬 岳, 柏原 昭博 : 鉄道車両運転における視線の振る舞い学習支援に関する一考察, 教育システム情報学会学生研究発表会, 233-234, 2023年3月. 吉田 隆一, 天羽 晟矢, 上田 哲史 : 平衡点のない3 次元自律系にみられる周期解とその発生シナリオ, 電子情報通信学会技術研究報告, NLP2022, 113, 31-36, 2023年3月. 山口 力也, 伊藤 大輔, 美井野 優, 上田 哲史 : 2 リンクロボットにおける大域的分岐, 電子情報通信学会技術研究報告, NLP2022, 113, 37-42, 2023年3月. 秦 広樹, 村松 崇, 浅野 拓, 池田 祐龍, 菊池 篤志, 岸本 祐一郎, 菅根 裕紀 : Impella補助循環用ポンプカテーテルについてのディスカッサント, Interventional Heart Failure Therapy Provider Course 2023, 2023年3月. 常山 幸一 : 病理解説, 第4回令和中四国肝疾患セミナー, 2023年3月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎「薬物療法ベーシック」, 第9回総合アレルギー講習会, 2023年3月. 二宮 雅美 : 歯周組織再生剤リグロスの効果的な使用方法と骨補填材との併用効果, 科研製薬株式会社協賛 綾の会特別研修会, 2023年3月. 谷岡 広樹, 王 博源, 佐野 雅彦 : 認識誤りを含むトランスクリプションを対象にしたキーワード検索, 情報処理学会研究報告, 2023-IFAT-150, 2, 1-2, 2023年3月. 山中 亮一, 光原 弘幸, 上月 康則, 松重 摩耶 : 避難訓練XRの開発とインクルーシブ避難への応用, 防災シンポジウム「デジタルツイン時代の誰一人取り残さない防災」, 2023年3月. 北村 嘉章 : 高度難聴と人工内耳, 難聴と人工内耳の講演会, 2023年3月. LINZE XIA, Fumiya Kano, Noboru Hashimoto, Eiji Tanaka and Akihito Yamamoto : Conditioned Medium from M2 Macrophages Alleviates Murine Temporomandibular Joint Osteoarthritis, 第22回日本再生医療学会総会抄録, 73, Mar. 2023. Hiroki Matsui : Categorical entropy of the Frobenius pushforward functor, The 11th Japan-Vietnam Joint seminar on Commutative Algebra, Mar. 2023. 保坂 啓一, 中島 正俊, 渡邉 佳一郎, 田中 栄二, 鴨居 浩平 : MI時代のコンポジットレジン修復戦略∼SLDPによる接着耐久性向上と,フルデジタルガイドインデックス活用∼.Dental Magazine.モリタ 184:30-33.2023.3月号, Dental Magazine, 2023年3月. 松本 健志 : 拍動する血管壁の微細構造ダイナミクスを捉えるX線位相差CTシステムの開発, 中谷医工計測技術振興財団年報, 35, 151-156, 2022年4月. 杉澤 秀博, 柳沢 志津子, 北島 洋美 : ケアマネジメントに伴う困難に関する調査, 基盤研究A(高齢者における健康の社会階層格差のメカニズムとその制御)報告書, 2022年5月. 冨士谷 盛興, 保坂 啓一, 吉川 一志, 峯 篤史, 友田 篤臣, 川口 陽子 : 逆転の発想!こうすれば留学は失敗しない ー海外留学体験事例集ー, 日本歯科医学会連合, 2022年5月. 山本 健詞 : 2021年度HODIC鈴木・岡田記念賞選考報告, HODIC Circular, 42, 2, 1-6, 2022年6月. 片山 将一 : 東國大学校薬学大学の開校10周年記念シンポジウム, 薬学部だより, 30, 4, 2022年7月. Mariko Nakamoto, Sarasa Mori, Emi Shuto, Akiko Nakamoto, Akiko Hata, Nanako Aki, Yosuke Shikama, Yukiko Bandou, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Ayako Tamura, Yumi Kuwamura, Makoto Funaki and Tohru Sakai : Soy and Isoflavone Intake and Lifestyle and Health Awareness in Japanese Workers, SOY PROTEIN RESEARCH, Japan, 24, 154-161, Jul. 2022. 橋本 親典 : コンクリ-ト施工中の振動締固めの品質管理を目的としたWifiによる同時多点計測用ラズベリ-パイを用いた加速度センサの開発, --- 助成番号2021-03 ---, 第25回(2021年度)建設事業の技術開発に関する助成事業成果報告集, 15-18, 高松市, 2022年7月. 吉田 健, 堀河 俊英, 野口 直樹 : ナノ狭小空間における分子およびイオンの溶媒和と動態の解析, 自然科学研究機構 岡崎共通研究施設 計算科学研究センター 2021年度センターレポート, 22, 140-143, 2022年9月. 杉山 茂 : バイオマス系未利用廃棄物を用いたリン鉱石等価体の製造技術の開発, 国際学術研究助成研究成果報告書 令和3年度, 51-54, 東京, 2022年9月. 井上 弘樹, 内山 八郎 : B.I.T.の機能追加実装とリリースの報告―第2報―, 新潟医療福祉学会誌 学術集会特集号, 22, 1, 103, 2022年10月. 杉山 茂 : 第31回無機リン化学討論会「徳島大会」開催報告, Phosphorus Letter, 105, 18-22, 神戸, 2022年10月. 山口 博史 : 第3回「ベルギー学」シンポジウム, 第46回2021年度年報, 216-217, 2022年10月. 曽我部 正弘, 武田 早苗, 尾崎 理恵, 和喜 遙佳, 西尾 よしみ, 早渕 純子, 上野 理恵, 枝川 令音, 井崎 ゆみ子 : 徳島大学新型コロナワクチン拠点接種における当センターの役割., 第52回中国四国大学保健管理研究集会報告書., 45-48, 2022年11月. 岡 直宏, 池脇 義弘, 上田 幸男, 玉城 泉也, 藤吉 栄次, 吉田 吾郎 : 徳島県北部沿岸におけるアサクサノリの分布, 徳島県水産研究報告, 14, 1-8, 2022年12月. 岩見沢キャンプ心理学研究会,山下 温子, 五十嵐 麻希, 後藤 龍太, 山元 隆子 : 「北海道科学大学見学ツアー」での体験に関する調査報告書, 北海道, 2022年12月. 米澤 孝康, 齋藤 稔, 畑間 俊弘, 荒木 晶, 岡 直宏, 濵野 龍夫 : 徳島県南部の河川の中・上流域におけるヌマエビ類のマイクロ生息場の環境選択性, 水産大学校研究報告, 71, 2, 43-55, 2022年12月. 橋本 親典 : 報告8 無線ICタグを用いた流動過程におけるフレッシュコンクリートの加速度の定量化, 第19回圧送技術研究会 ーコンクリートの圧送における脱炭素への取組みー, 8-1-8-22, 大阪市, 2023年2月. 高野 栄之 : 南海トラフ大地震に備えた5G等を用いた歯科的身元確認の遠隔支援実装事業, 令和4年度「デジタルとくしま推進プラン」重点戦略の推進に向けた調査・研究助成事業, 2023年2月. 谷岡 広樹, 河原 寛治 : ベイズ推定を用いた得点力の評価手法, スポーツデータ解析における理論と事例に関する研究集会, 9, 139-140, 東京, 2023年3月. 曽我部 正弘, 武田 早苗, 尾﨑 理恵, 和喜 遙佳, 西尾 よしみ, 早渕 純子, 上野 理恵, 枝川 令音, 井﨑 ゆみ子 : 当センター主導によるプロジェクトマネジメントに基づいた大学拠点ワクチン接種の実施, CAMPUS HEALTH, 60, 1, 175-177, 2023年3月. 川﨑 元敬, 森野 忠夫, 松香 芳三, 泉 仁, 川人 伸次, 島原 範芳, 福森 崇貴 : 慢性疼痛診療モデル事業報告会・シンポジウム, 令和4年度厚生労働省 慢性疼痛診療システム均てん化事業四国地区「慢性の痛み診療のための多職種・多診療科・地域との連携」報告書, 40-42, 2023年3月. 川﨑 元敬, 森野 忠夫, 松香 芳三, 泉 仁, 川人 伸次, 島原 範芳, 福森 崇貴 : 慢性疼痛診療モデル事業報告会・シンポジウム, 令和4年度厚生労働省 慢性疼痛診療システム均てん化事業四国地区「慢性の痛み診療のための多職種・多診療科・地域との連携」報告書, 40-42, 2023年3月. 橋本 親典 : はじめに, 2022度(第42回)(令和4年度)工場立入監査総括報告書, 42, 徳島, 2023年3月. 橋本 親典 : 四国の生コン技術力活性化委員会【第3期】を振り返って, --- 採択率50%のJCI年次論文集投稿論文 ---, 四国の生コン技術力活性化委員会【第5期】報告書, JCI S-21, 79-80, 高松市, 2023年3月. 西山 賢一 : 石屋洞穴周辺の地形・地質的特徴, 石屋洞穴,長崎県埋蔵文化財センター調査報告書, 59-63, 2023年3月. 村上 敬一 : 四国の方言で桃太郎プロジェクト 四国方言桃太郎, 四国の方言で桃太郎プロジェクト 四国方言桃太郎, 2023年3月. 依岡 隆児, その他4人 : 『異文化に照らし出された四国 ∼地域における外国人受容の意義と歴史て考察∼』, 令和4年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書『異文化に照らし出された四国 ∼地域における外国人受容の意義と歴史て考察∼』, 23-33, 徳島, 2023年3月. 佐藤 征弥 : モラエスの趣味を通じた友人倉本清一と彼が残したモラエス忌の寄せ書きについて, 令和4年度徳島大学総合科学部創生研究プロジェクト経費・地域創生総合科学推進経費報告書「異文化に照らし出された四国 ∼地域における外国人受容の意義についての歴史的研究∼」, 46-59, 2023年3月. 河田 和子 : モラエス受容における正宗白鳥と志賀直哉ー日本の文学者におけるモラエス受容(3)ー, 令和4 年度総合科学部創生研究 プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進経費報告書 異文化に照らし出された四国 ∼地域における外国人受容の意義についての歴史的考察∼, 60-78, 2023年3月. 安間 了, 佐野 貴司, 申 基澈, 昆 慶明, 松井 恵子 : 携帯式蛍光X線分析用の標準岩石試料の整備, 都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究 研究成果報告2022年度, 187-197, 2023年3月. 安間 了, 申 基澈, 渡辺 千香子, 辻 彰洋, 佐野 貴司, 齋藤 有, 中野 孝教, 横尾 頼子, 小泉 龍人, Mark Altaweel, Anke Marsh, Hashim Hama, Kamal Rasheed, Jaafar Jotheri : スレマニ博物館所蔵の楔形文書粘土板胎土の化学組成, 都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究 研究成果報告2022年度, 147-152, 2023年3月. 横尾 頼子, 堀井 彩衣, 濱口 弘平, 前田 哲弥, メラバニ シバ, 安間 了 : イラン7都市の月別降水の主要イオン組成, 都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究 研究成果報告2022年度, 163-168, 2023年3月. 植野 美彦, 関 陽介, 衣川 仁, 森岡 久尚, 髙橋 章, 森 健治, 石丸 直澄, 尾崎 和美, 山﨑 哲男, 高田 篤, 宇都 義浩, 齊藤 隆仁, 上岡 麻衣子 : 令和4年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 令和4年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 2023年3月. 齊藤 隆仁, 吉田 博, 塩川 奈々美, 飯尾 健 : 2022年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告, 大学教育研究ジャーナル, 20, 75-99, 2023年3月. 古田 貴, 増田 拓朗, 佐藤 征弥 : 令和3年度緊急調査事業・令和4年度再生事業報告書『国指定天然記念物「赤羽根大師のエノキ」の再生に向けて』, 1-79, 2023年3月. 柳沢 志津子, 他 . : 社会福祉士養成基本テキスト第1巻 クライエント理解と援助技術(第2版), 日総研出版, 2023年4月. 柳沢 志津子, 他 . : 社会福祉士養成基本テキスト第3巻 社会保険制度・社会福祉制度(第2版), 日総研出版, 2023年4月. 柳沢 志津子, 他 . : 社会福祉士養成基本テキスト第4巻 相談援助実習指導・相談援助演習(第3版), 日総研出版, 2023年4月. 四宮 加容 : 心身症,心因性視覚障害, 株式会社 診断と治療社, 2023年4月. 白山 靖彦 : 社会福祉士養成基本テキスト第1巻(改定版)監修・執筆, 日総研出版, 名古屋市, 2023年4月. 白山 靖彦 : 社会福祉士養成基本テキスト第4巻(改定版)監修・執筆, 日総研出版, 名古屋市, 2023年4月. 北村 美渚, 他 : 社会福祉士養成基本テキスト第1巻 クライエント理解と援助技術, 日総研出版, 名古屋, 2023年4月. 北岡 和義, 野地 澄晴, 田中 雅範 : テクノロジーベンチャー経営大全, 現代図書, 神奈川, 2023年4月. 奥田 紀久子 : 第14章 保健教育ー保健室における個別指導や日常生活での指導, ふくろう出版, 岡山, 2023年4月. 阪間 稔, 大松 将彦, 橋本 雄幸, 中世古 和真, 奥村 英一郎 : (改訂)実践!医用画像情報学 基礎から実験・演習まで, 株式会社 メジカルビュー社, 東京, 2023年4月. 大南 博和, 滝川 真輝, 北村 彩乃, 松原 未奈, 竹谷 豊 : エネルギー代謝の評価, 日本メディカルセンター, 2023年4月. 佐藤 康晴, 竹内 賢吾, 山下 理子 : III. 自己免疫疾患関連 2 全身性エリテマトーデス関連リンパ節症. 非腫瘍性疾患病理アトラス リンパ組織, 文光堂, 東京, 2023年4月. 田中 君枝, 佐田 政隆 : 心臓周囲脂肪/内臓脂肪, 2023年4月. 早渕 康信 : 第117回 医師国家試験問題解説 国試対策問題編集委員会編集, メデックメディア, 2023年4月. 赤羽 克子, 秋山 美栄子, 新井 恵子, 飯塚 慶子, 大口 達也, 奥田 紀久子 : クエスチョンバンク介護福祉士国家試験問題解説2024, メディックメディア, 東京, 2023年4月. 早渕 康信 : クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2024, メデックメディア, 2023年4月. 片岡 宏介 : チェアサイドQ&A マスク生活が続きますが,口腔の健康にどんな影響がありますか?, 2023年5月. 日本ソーシャルワーク教育学校連盟 編, 柳沢 志津子, 他 . : 2024社会福祉士国家試験過去問解説集, 中央法規出版, 2023年5月. 藤谷 順三, 西良 浩一 : 臨床スポーツ医学 特集「腰椎分離症のパラダイムシフト-理論を知り,理論を超える-」, --- 復帰前に行う運動療法(ピラティス) ---, 文光堂, 東京, 2023年5月. 岩佐 武, 柳原 里江, 山本 由理 : ランダムスタート法, 株式会社 中外医学社, 2023年5月. 田中 衞, 西尾 芳文, 丹治 裕一, 関屋 大雄, 萬代 雅希 : 機械学習と回路, --- 脳回路の実現に向けて ---, 株式会社 コロナ社, 東京, 2023年5月. 黒田 暁生, 松久 宗英 : ライフキャリアから診る1型糖尿病, --- カーボカウント(1型糖尿病治療の理論Up-to-Date) ---, 株式会社 中外医学社, 東京, 2023年5月. 佐藤 充宏, 行實 鉄平, 祝原 豊, 辻川 比呂斗, 中尾 有子 : スポーツ少年団ジュニア・リーダーのためのテキストブック, 日本スポーツ協会日本スポーツ少年団, 2023年5月. 田中 克哉 : 麻酔科学レビュー 2023 11. 心・血管作動薬 監修 山蔭道明 廣田和美, 総合医学社, 2023年5月. Yukari Hisaka, Blaquera Paulo Allan, Takase Kensaku and Tetsuya Tanioka : Key Points of Nursing Care for Patients with Acute Stroke, IntechOpen Limited, London, May 2023. 松久 宗英, 黒田 暁生 : 内分泌代謝・糖尿病 内科領域専門医研修ガイドブック, 診断と治療者, 2023年5月. 遠藤 逸朗 : 低ホファターゼ症,骨形成不全症,軟骨異栄養症, 診断と治療社, 2023年5月. 岩佐 武 : 内分泌代謝・糖尿病 内科領域専門医研修ガイドブック, --- 多嚢胞性卵巣症候群 ---, 株式会社 診断と治療社, 東京, 2023年5月. 田口 太郎 : 流動型ライフスタイル社会における循環型地域の構築, 英明企画編集, 2023年5月. 杉山 茂, 73名 共同執筆 : アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術∼燃焼・混焼技術,水素キャリア∼, --- リン酸マグネシウムによる工業排水からのアンモニア回収 ---, 株式会社 技術情報協会, 東京, 2023年5月. 阪上 浩 : 血管内皮機能改善作用を有する新たな機能性脂質の同定, 日本水産油脂協会, 2023年6月. 一般社団法人 交通工学研究会 編, 兵頭 知 : 交通事故リスクマネジメントハンドブック, 2023年6月. Viana-Torre Gerardo, Machado Sergio, Budde Henning, Imperatori Claudio, Filho Souza Sa Alberto, Yadollahpour Ali, Garcia-Garcia Fabio, 山本 哲也, Torterolo Pablo, Murillo-Rodriguez Eric : Sleep regulation by exogenous and endogenous cannabinoids, Elsevier, 2023年6月. 青田 桂子 : 粘液嚢胞, 2023年6月. 遠藤 逸朗 : 画像で副甲状腺腫大を確認できない原発性副甲状腺機能亢進症の治療方針は?, 株式会社 診断と治療社, 東京, 2023年6月. 遠藤 逸朗 : 骨粗鬆症におけるロモソズマブの適応と注意点は?, 株式会社 診断と治療社, 2023年6月. 竹谷 豊, 増田 真志, 大南 博和 : フィトケミカルの機能と作用メカニズム, 2023年6月. 二宮 雅美 : 糖尿病患者では歯周病の増悪がみられるか., 特定非営利活動法人 日本歯周病学会, 2023年6月. 伊勢 孝之, 内藤 紘一, 佐藤 聡見, 小野 慎太郎, 石井 亜由美, 西川 幸治, 門田 宗之, 八木 秀介, 佐田 政隆 : ウェアラブルデバイスとコミュニケーションアプリを用いた遠隔伴走型心リハシステムの開発, 2023年7月. 常山 幸一 : 自己免疫性肝炎, 文光堂, 2023年7月. 常山 幸一 : PBC+AIHのいわゆるオーバーラップ, 文光堂, 2023年7月. 大髙 章 : 「4章 『失敗の言語化』が拓いたリバイバル研究」ドラマチック有機合成化学 感動の瞬間100 (有機合成化学協会 編), 株式会社 化学同人, 2023年7月. Tetsuya Tanioka, Locsin C Rozzano, Yuko Yasuhara, Kyoko Osaka and Hirokazu Ito : NURSING ROBOTS AND ROBOTICS IN NURSING: Robotic Technology and Human Caring, Independently published, Jul. 2023. 渡邊 浩子, 冨松 拓治, 遠藤 誠之, 大橋 一友, 木内 佳織, 熊澤 恵一, 酒井 則夫, 白石 三恵, 田中 恵子, 葉久 真理, 藤井 ひろみ, 松崎 政代, 味村 和哉 : 2024年出題基準別助産師国家試験重要問題集, 株式会社 メディカ出版, 2023年7月. 松本 和幸, 土屋 誠司 : 情報デザインとコミュニケーション, 創元社, 2023年7月. 鈴木 良尚 : タンパク質の構造解析手法と In silico スクリーニングへの応用事例 ∼AlphaFold,In silico 創薬, NMR,X 線,クライオ電子顕微鏡∼ 第 3 章 高品質なタンパク質結晶の求め方 第 4 節 塩濃度の違いに よるタンパク質結晶の構造解析, 株式会社 技術情報協会, 2023年7月. 石田 基広 : Pythonで学ぶテキストマイニング入門, シーアンドアール研究所, 東京, 2023年8月. 志内 哲也 : Q&Aですらすらわかる ホメオスタシスのしくみ, 株式会社 杏林書院, 2023年8月. 松久 宗英, 黒田 暁生 : 糖尿病専門医研修ガイドブック, 診断と治療者, 2023年8月. Masashi Masuda, Yuji Shiozaki and Makoto Miyazaki : Chapter 10 - Lipotoxicity in the pathogenesis of chronic kidney disease complications, Academic Press, Aug. 2023. 松香 芳三 : 非歯原性歯痛, 口腔顔面痛学会, 2023年8月. 松香 芳三 : 全身疾患と口腔顔面痛, 日本口腔顔面痛学会, 2023年8月. 和田 直樹, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : 新規CRISPR技術を活用したゲノム編集ツールについて, 技術情報協会, 2023年8月. 上田 隆雄 : 5.表面含浸材を塗布したコンクリート中の鋼材の防せい率試験方法(案)(JSCE-K 573-2022)-解説, 社団法人 土木學會, 東京, 2023年9月. 阪間 稔, 前原 正義, 森川 恵子, 鹿野 直人, 伊藤 茂樹, 眞正 浄光 : (改訂)診療放射線基礎テキストシリーズ・放射化学, 共立出版株式会社, 2023年9月. 生島 仁史 : がん・放射線療法改定第8版・子宮頸癌・術後照射, 株式会社Gakken, 2023年9月. Takaaki Koma, Naoya Doi, Le Quoc Bao, Tomoyuki Kondo, Akio Adachi and Masako Nomaguchi : HIV-1 Replication and Pathogenicity: Lessons from Macaque-Tropic HIV-1 Derivatives, IntechOpen, London, Sep. 2023. 佐々木 千鶴 : 希・濃硫酸を利用したマイクロ波処理によるセルロース系バイオマスからのグルコース生産法の開発, 硫酸と工業, 2023年10月. 保坂 啓一 : ワンランク上のコンポジットレジン修復 : ハイエンドなSkill&Knowledgeを活かした, ヒョーロン・パブリッシャーズ, 2023年10月. 松本 力三, 西尾 進, 平田 有紀奈, 森田 沙瑛, 湯浅 麻美, 山尾 雅美, 柿本 拓海, 齋藤 裕, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 上原 久典, 島田 光生, 佐田 政隆 : 術前の画像検査で肝細胞癌と診断された肝炎症性偽腫瘍の1例, (一社)日本超音波検査学会, 2023年10月. 楠瀬 賢也, Robert Zheng, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 左室駆出率計測の標準化に向けた展望, 2023年10月. 保坂 啓一 : ハイエンドなSkill&knowledgeを活かした ワンランク上のコンポジットレジン修復, 株式会社ヒョーロン・パブリッシャーズ, 2023年10月. 四宮 加容 : 異常連合運動, 文光堂, 2023年10月. 武藤 裕則 : 那賀川における持続的土砂管理へ向けた取り組み, 京都大学学術出版会, 京都, 2023年10月. Vilaboa R. Debora, Vilaboa R. Beatriz, Reuss Manuel Jose, Reuss Debora, 田上 順次, 保坂 啓一, 宮崎 真至, 島田 康史, 高橋 真広, 上津原 悟郎, 今村 俊博, 塩田 真, 宮城 和彦, 西村 耕三 : TOOTH WEAR: 保存・修復の真髄を求めて, クインテッセンス出版 株式会社, 2023年10月. 玉置 俊晃, 池田 康将 : 疾病の成り立ちと回復の促進 薬理学(第4版)(分担執筆 各論4・5・6), 2023年10月. 土屋 葉, 伊藤 葉子, 臼井 久実子, 河口 尚子, 小森 淳子, 後藤 悠里, 瀬山 紀子, 時岡 新, 渡邉 克典 : 障害があり女性であること, --- 生活史からみる生きづらさ ---, 現代書館, 2023年10月. 月本 準, 伊藤 孝司 : ガラクトシアリドーシス, 2023年10月. 八木 秀介, 佐田 政隆 : 循環器疾患の治療標的としての心臓周囲脂肪, 医歯薬出版株式会社, 2023年10月. 中村 豊, 菅原 康夫, 岡本 和彦, 重見 高博, 藤川 智之, 山下 知之, 森脇 崇文, 板東 英雄, 向井 公紀, 宇山 孝人, 立石 恵嗣, 髙橋 啓, 長谷川 賢二, 根津 寿夫, 町田 哲, 高田 恵二, 松本 博, 佐藤 正志, 福家 清司, 須藤 茂樹, 磯本 宏紀 : 徳島から探究する日本の歴史, 文学通信, 2023年10月. Takahiro Kitajima, Koki Akiyama, Hiroshi Suzuki and Takashi Yasuno : Cloud Distribution Forecasting Model Using Ground Altitude Information and CNN, Springer, Oct. 2023. 浅田 元子, 樫谷 侑太朗 : エポキシ樹脂の配合設計と高機能化, 第2章 エポキシ樹脂の接着性向上技術, 第7節 セルロース系バイオマス由来リグニンを用いたエポキシ樹脂, (株)技術情報協会, 東京, 2023年10月. 菅崎 幹樹, 三木 浩和 : 日本臨床(0047-1852) 別冊血液症候群III -その他の血液疾患を含めて-, --- VII 凝固・線溶異常による出血傾向 1.先天性凝固線溶異常症 (1)血友病および類縁疾患 13)プレカリクレイン欠乏症 ---, 日本臨牀社, 東京, 2023年11月. 向井 理恵 : 骨格筋萎縮の予防, 朝倉書店, 日本, 2023年11月. 阪間 稔, 藤淵 俊王, 杜下 淳次 : (改訂)診療放射線技術選書「放射線・医療安全管理学」, 株式会社 南山堂, 2023年11月. 遠藤 逸朗 : 活性型ビタミンD3製剤, 羊土社, 東京, 2023年11月. 阪間 稔 : 第8章 放射性廃棄物の処理, 南江堂, 2023年11月. 四宮 加容, 直江 幸美 : 屈折異常.野村耕治(編), 日本医事新報社, 2023年11月. Yoshihisa Suzuki, Ai Ninomiya and Shin-ichiro Yanagiya : The 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites, --- Chapter 8 In Situ Observation of Crystal Growth Processes ---, Springer Nature, Singapore, Nov. 2023. 西良 浩一 : 非特異的腰痛の解体新書【編集 西良浩一】, 文光堂, 東京, 2023年11月. 池田 恢, 石倉 聡, 太田 誠一, 岡本 裕之, 奥村 雅彦, 小口 宏, 川村 愼二, 木藤 哲史, 黒岡 将彦, 小泉 雅彦, 小林 加奈, 佐々木 幹治, 佐々木 良平, 澁谷 景子, 新保 宗史, 辰己 大作, 田辺 悦章, 玉本 哲郎, 中村 光宏, 冨士原 将之, 水野 秀之, 椋本 宜学 : 放射線治療における第三者機関による出力線量測定および評価に関するガイドライン 2023, 日本放射線腫瘍学会QA委員会, 2023年11月. 吉田 健 : 理科年表 2024, --- 物理/化学部 524∼531頁「熱化学」,536∼539頁「電気化学・溶液化学『溶解度』」 ---, 丸善出版 株式会社, 東京, 2023年11月. 藤谷 順三, 西良 浩一 : 非特異的腰痛の解体新書, --- 非特異的腰痛の運動療法:ピラティスコントロロジー/椎間関節痛の運動療法 ---, 文光堂, 東京, 2023年12月. Wolfgang Herbert : Von Shaolin bis Shôtôkan. Beiträge zur integralen Praxis des Karate-dô, schlatt-books, Distelhausen, Dec. 2023. 橋本 直史 : フィリップ・マクマイケル コメント:フードレジームの再考, 筑波書房, 2023年12月. 小田切 康彦 : 「公務員の寄付行動にはどのような特徴があるのか?」坂本治也編『日本の寄付を科学するー利他のアカデミア入門』, 明石書店, 2023年12月. Toshiaki Umezawa, Kenji Umemura, Masaru Kobayashi, Takuji Miyamoto, Rie Takata, Yuri Takeda-Kimura and Masaomi Yamamura : Sustainable Production and Utilization of Grass Biomass in Deteriorated Grasslands in Indonesia, Dec. 2023. 中島 大, 小野 薫, 佐々木 幹治, 根本 幹央, 伊藤 憲一, 大吉 一, 岡 善隆, 越智 悠介, 清水 秀年, 杉本 渉, 中田 良成 : 第3章IGRT画像照合の部位別実践ポイント ---放射線医療技術学叢書(40)「実践IGRT」---, 公益社団法人 日本放射線技術学会 出版委員会, 東京, 2023年12月. 山口 浩司, 佐田 政隆 : 3.静脈血栓塞栓症, --- Ⅺ末消血管疾 ---, 2023年12月. 岩本 和子, 中條 健志, 石部 尚登, 武居 一正, 山口 博史, 渡邉 優子, 北原 和夫, ベルナルド カトリッセ, 井内 千紗, 利根川 由奈, 大迫 千佳子, 猪俣 紀子, 奈良岡 聰智, ディミトリ ヴァンオーヴェルベーク, 上西 秀明 : 日本とベルギー:交流の歴史と文化, 2023年12月. 田中 克哉, 角田 奈美, 米澤 宏記 : 臨床麻酔 薬理学書 10章 抗不整脈薬関連 日本麻酔科医会連合出版部 編, 中山書店, 2023年12月. 増田 真志 : 第4章ミネラル(マンガン,モリブデン,クロム), 株式会社 メディカ出版, 大阪, 2023年12月. 松久 宗英 : 重症副作用疾患別対応マニュアル 低血糖, 厚生労働省, 2023年. Katsuya Morito, Hanif Ali, Shigenobu Kishino and Tamotsu Tanaka : Fatty acid metabolism in peroxisomes and related disorders, Springer, 2024. 原田 武志, 安倍 正博 : くすぶり型多発性骨髄腫 別冊 日本臨牀 領域別症候群シリーズ No.30 血液症候群(第3版)-その他の血液疾患を含めて V, 2024年. Junzo Fujitani, Fumitake Tezuka, Takahiro Ogawa, Shunsuke Tamaki, Kosuke Sugiura, Makoto Takeuchi, Masatoshi Morimoto, Kazuta Yamashita and Koichi Sairyo : Mismatch between Augmented Reality Navigation Images and Actual Location of a Cauda Equina Tumor:A Case Report., 2024. 青山 万理子 : 甲状腺腫瘍診療ガイドライン2024 第6章 低分化癌, 2024年. 島田 健司, 森垣 龍馬 : 脳手術における最先端のシミュレーション技術, バリューメディカル (東京), 2024年. 島田 健司, 多田 恵曜, 中島 公平, 森垣 龍馬, 髙木 康志 : 脳卒中や脳腫瘍,機能的脳神経疾患の新しい治療, バリューメディカル (東京), 2024年. 青田 桂子 : 口腔から健康長寿へ∼ドライマウスの原因・診断・治療, 株式会社バリューメディカル, 2024年. 島田 健司, 森垣 龍馬 : 脳手術における最先端のシミュレーション技術, バリューメディカル (東京), 2024年. 森垣 龍馬, 多田 恵曜, 島田 健司, 中島 公平, 髙木 康志 : 脳卒中や脳腫瘍,機能的脳神経疾患の新しい治療, 2024年. 沼田 周助 : 抗精神病薬, 株式会社 診断と治療社, 2024年. 中瀧 理仁 : 心因性非てんかん性発作,解離性昏迷(解説), 株式会社 羊土社, 2024年. 藤野 裕道 : 薬系薬理学書(第2版)第2章 薬物作用の基本 1.薬物の作用様式 2.細胞情報伝達系と受容体, 南江堂, 東京, 2024年. 藤野 裕道 : 薬系薬理学書(第2版)第3章 自律神経薬理, 南江堂, 東京, 2024年. 曽我部 正弘 : 第3章 感染症., 医学出版社, 2024年. 秦 広樹 : [Editorial Comment] 倉田論文に対するEditorial Comment, 2024年1月. 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 柴垣 あかり, 松香 芳三 : ブラキシズムの生理学, 医歯薬出版 株式会社, 2024年1月. 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 谷脇 竜弥, 松香 芳三 : ブラキシズムの薬物療法, 医歯薬出版 株式会社, 2024年1月. 市川 哲雄, 後藤 崇晴, 岩脇 有軌 : Part 5 力を診査,診断する.生体に危険な力を理解し,治療に生かす, 医歯薬出版 株式会社, 2024年1月. 後藤 崇晴, 市川 哲雄 : Part 6 力への対応-どう判断し,どう対応したのか-.歯の喪失率の年代変化から探る力の問題, 医歯薬出版 株式会社, 2024年1月. 山本 哲也 : 10. 対人関係療法, 全国社会福祉協議会, 2024年1月. 山本 哲也 : 4. 認知行動療法, 全国社会福祉協議会, 2024年1月. 工藤 保誠 : 現代歯科薬理学第7版, 医歯薬出版 株式会社, 2024年1月. 和泉 唯信 : 2章7節3多発性硬化症, 株式会社 メディカ出版, 2024年1月. 和泉 唯信 : 2章7節4認知症, 株式会社 メディカ出版, 2024年1月. 和泉 唯信 : 2章7節5髄膜炎, 株式会社 メディカ出版, 2024年1月. 和泉 唯信 : 2章7節7筋ジストロフィー, 株式会社 メディカ出版, 2024年1月. 和泉 唯信 : 2章7節9てんかん, 株式会社 メディカ出版, 2024年1月. 和泉 唯信 : 2章7節13重症筋無力症, 株式会社 メディカ出版, 2024年1月. 和泉 唯信 : 2章7節16末梢神経障害(ニューロパチー), 株式会社 メディカ出版, 2024年1月. 岩佐 武 : 早発卵巣不全, 早発閉経, 株式会社 医学書院, 2024年1月. 和泉 唯信 : 2章7節1 筋萎縮性側索硬化症(ALS), 株式会社 メディカ出版, 2024年1月. 和泉 唯信 : 2章7節2パーキンソン病, 株式会社 メディカ出版, 2024年1月. 和泉 唯信 : メージュ症候群, 株式会社 医学書院, 2024年1月. B. Ram Singh, Shu Wakino, A. M. Niaz, Shaw Watanabe, G. R. Singh, Saibal Chakravorty and K. Yogesh Gaur : Renal dysfunction and heart disease: elucidating the cardiorenal relationship approaches leading to heart failure, Jan. 2024. Yoshihiro Matsukawa, Natsumi Ikumi, Yoshiki Hamada, Noriyuki Seta, Keiko Aota, Masayuki Azuma, Yuh Baba and Satoshi Takada : Immune System Diseases, Jan. 2024. B. Ram Singh, Shu Wakino, A. M. Niaz, Shaw Watanabe, G. R. Singh, Saibal Chakravorty and K. Yogesh Gaur : Heart failure in chronic kidney disease, Jan. 2024. 細木 秀彦, 松本 文博 : 下顎頭と関節円板の変化, 医歯薬出版 株式会社, 2024年1月. 渡邉 恵, 市川 哲雄 : 咀嚼関連検査 評価と検査の使い分けは?, 2024年1月. 細木 秀彦, 水頭 英樹 : X線診断, 医歯薬出版 株式会社, 2024年1月. 安陪 晋 : 咀嚼筋の検査(新 力を診る 臨書と研究の接点), 2024年1月. 田井 章博 : ビタミンの技術と市場2024 第11章 アスコルビン酸(ビタミンC)誘導体, 株式会社 シーエムシー出版, 東京, 2024年1月. 今井 昭二 : 原子吸光分析法, 丸善出版, 2024年1月. 古川 順也, 藤澤 正人 : 新規手術支援ロボット hinotori 前立腺全摘除術への導入, 日本臨床社, 東京都, 2024年1月. 岩佐 武, 武田 明日香, 湊 沙希 : わが国におけるPGTの流れ, メディカルドゥ, 2024年1月. 黒田 暁生 : 1型糖尿病, 株式会社 医学書院, 2024年1月. 川崎 智也, 稲垣 具志, 寺内 義典, 石坂 哲宏, 兵頭 知 : 土木・交通計画のための多変量解析 (改訂版), 2024年2月. 金澤 裕樹 : MRIを中心としたRSNA2023トピックス, 産業開発機構 株式会社, 2024年2月. 上村 達男, 清水 真人 : 外務員必携1「 金融商品取引法」, 日本証券業協会, 東京, 2024年2月. 中本 晶子 : 管理栄養士養成のための栄養学教育モデル・コア・カリキュラム準拠 公衆栄養学 2024年版 公衆栄養活動の実践のための理論と展開, 医歯薬出版株式会社, 2024年2月. 中本 真理子 : 栄養成分表示の活用, 医歯薬出版株式会社, 2024年2月. 篠原 嘉一, 渡辺 義見, 長谷崎 和洋 : 傾斜機能材料ハンドブック, 株式会社エヌ·ティー·エス, 東京, 2024年2月. 浅川 毅, 四柳 浩之, 土屋 秀和 : Verilog HDLで学ぶコンピュータアーキテクチャ, 株式会社 コロナ社, 2024年2月. 高石 和美 : 第2章 患者の診察 4 全身の症候 14) 貧血, 永末書店, 2024年2月. 佐原 理, 柳沼 宏寿, 赤木 恭子, 渡邊 晃一, 山木 朝彦, ジャダ カードリー, 宮脇 理, 長谷 海平, 佐藤 昌彦, 上野 行一, 岩佐 まゆみ, 三木 盛顕, 松永 登代子 : 映像・イメージをとりまく認知多様性と美術教育, 学術研究出版, 2024年2月. 一般社団法人 交通工学研究会 編, 兵頭 知 : 道路交通技術必携 2024, 2024年3月. 吉山 昌宏, 宮崎 真至, 保坂 啓一 : 超速でわかる象牙質知覚過敏 : Dr.とDHのための最新知識と製品情報, クインテッセンス出版 株式会社, 2024年3月. 吉山 昌宏, 宮崎 真至, 須崎 明, 向井 義晴, 保坂 啓一, 米倉 和秀, 伊田 百美香, 高木 仲人, 大原 直子 : 超速でわかる象牙質知覚過敏 Dr.とDHのための最新知識と製品情報, 2024年3月. 稲垣 舞, 立川 正憲 : 胎盤 - 母体臓器連関を担う細胞外小胞の輸送機構, 2024年3月. 和泉 唯信 : 第12章神経・筋疾患,6神経系の疾患,6-6神経変性疾患, 医学出版社, 2024年3月. 和泉 唯信 : 12章 認知症 5節 その他の認知症疾患, 株式会社 メディカ出版, 2024年3月. 遠藤 逸朗 : 内分泌疾患, 医学出版社, 東京, 2024年3月. 遠藤 逸朗 : 代謝疾患, 医学出版社, 東京, 2024年3月. Mitsuru Matsumoto and Minoru Matsumoto : Learning the autoimmune pathogenesis through the study of Aire., Mar. 2024. 内藤 直樹, 石川 登 : 四国山地から世界をみる:ゾミアの地球環境学, 昭和堂, 京都市, 2024年3月. 鎌田 磨人 : 草地から<自然>へ―剣山系における半自然草地の近代, 昭和堂, 2024年3月. Robert Zheng, 西條 良仁, 佐田 政隆 : 多発性髄種はなにに気を付ける?, 2024年3月. 沖 良祐, 大崎 裕亮, 和泉 唯信 : 運動ニューロン疾患,1.筋萎縮性側索硬化症(非遺伝性), 株式会社 中外医学社, 2024年3月. 西山 賢一, 地学団体研究会編 : 最新 地学事典, 平凡社, 2024年3月. 二宮 雅美, 湯本 浩通 : 進行した歯周病を治す最新の歯周再生療法, 2024年3月. 板東 美香, 湯本 浩通 : 歯周病の治療で健康寿命を伸ばす, 2024年3月. 湯本 浩通 : 根尖性歯周炎と歯周病に対する正確かつ緻密な治療, 2024年3月. 武田 浩太郎, 鶴田 宏樹, 祇園 景子, 石田 祐, 三上 淳, 松下 正和, 大石 哲, 大路 剛, 友淵 貴之, 加藤 知愛, 阿部 晃成, 金井 純子, 北岡 和義, 齊藤 誠一 : ソーシャルイノベーションの教科書 ー災害に強いレジリエント社会を創るー, 株式会社ミネルバ書房, 2024年3月. 遠藤 逸朗 : 肥満・肥満症, 株式会社 医学書院, 東京, 2024年3月. 倉橋 清衛, 遠藤 逸朗 : るいそう, 株式会社 医学書院, 東京, 2024年3月. 原 倫世, 遠藤 逸朗 : 成長障害, 株式会社 医学書院, 東京, 2024年3月. 近藤 剛史, 遠藤 逸朗 : 口渇, 株式会社 医学書院, 東京, 2024年3月. 近藤 剛史, 遠藤 逸朗 : 脱水, 株式会社 医学書院, 東京, 2024年3月. Hachiro Uchiyama : "Healthcare and Quality of Life in Two Cities," pp. 92-99, in "The Intersection of Arts, Humanities, and Science: Fifteen Selected Passages for University Students--2nd Edition--", The Japan Association of International Liberal Arts, Seibido, Mar. 2024. Chikako Asada, Akihiro Suzuki and Yoshitoshi Nakamura : Antioxidant Activity of Water Extract from Bamboo by High-Temperature and High-Pressure Steam Treatment, Biomass Conversion and Biorefinery, 13, 5, 3809-3817, 2023. Tomoya Hara, Masataka Sata and Daiju Fukuda : Emerging roles of Protease-Activated Receptors in Cardiometabolic Disorders, Journal of Cardiology, 81, 4, 337-346, 2023. Noritake Matsuda, Hideki Otsuka, Tamaki Otani, Shota Azane, Yamato Kunikane, Yoichi Otomi, Yuya Ueki, Masahiro Kubota, Masafumi Amano, Shusuke Yagi, Masataka Sata and Masafumi Harada : New quantitative indices of cardiac amyloidosis with 99mTc-pyrophosphate scintigraphy, Japanese Journal of Radiology, 41, 4, 428-436, 2023. Takeshi Watanabe, Mette Sieg, Sigrid Juhl Lunde, Mads Persson, Pankaj Taneja, Lene Baad-Hansen, Maria Pigg and Lene Vase : Nocebo response in dentistry: A systematic review and meta-analysis of adverse events in analgesic trials of third molar removal, Journal of Oral Rehabilitation, 50, 4, 332-342, 2023. Masaki Yoshikawa, Kentaro Ono and Tetsushi Ueta : Bifurcations in a forced Wilson-Cowan neuron pair, Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, E14-N, 2, 366-377, 2023. Jun-ichi Kido, Yuka Hiroshima, Rie Kido, Kaya Yoshida, Yuji Inagaki, Koji Naruishi, Kazuaki Kajimoto, Masatoshi Kataoka, Yasuo Shinohara and Hiromichi Yumoto : Lipocalin 2, synthesized using a cell-free protein synthesis system and encapsulated into liposomes, inhibits the adhesion of Porphyromonas gingivalis to human oral epithelial cells., Journal of Periodontal Research, 58, 2, 262-273, 2023. Masami Yoshioka, Yoshihiko Noma, Yuichiro Kawashima, Makoto Fukui, Hiromi Nakae, Hiromi Nakae, Shizuko Yanagisawa, Yasuhiko Shirayama and Daisuke Hinode : Factors associated with diabetes control: 2-Year cohort study in outpatients with type 2 diabetes, The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 1,2, 28-33, 2023. Derek Ward-Thompson, Janik Karoly, Kate Pattle, Anthony Whitworth, Jason Kirk, David Berry, Pierre Bastien, Tao-Chung Ching, Simon Coudé, Jihye Hwang, Woojin Kwon, Archana Soam, Jia-Wei Wang, Tetsuo Hasegawa, Shih-Ping Lai, Keping Qiu, Doris Arzoumanian, Tyler L. Bourke, Do-Young Byun, Huei-Ru Vivien Chen, Wen Ping Chen, Mike Chen, Zhiwei Chen, Jungyeon Cho, Minho Choi, Youngwoo Choi, Yunhee Choi, Antonio Chrysostomou, Eun Jung Chung, Sophia Dai, Victor Debattista, James Di Francesco, Pham Ngoc Diep, Yasuo Doi, Hao-Yuan Duan, Yan Duan, Chakali Eswaraiah, Lapo Fanciullo, Jason Fiege, Laura M. Fissel, Erica Franzmann, Per Friberg, Rachel Friesen, Gary Fuller, Ray S. Furuya, Tim Gledhill, Sarah Graves, Jane Greaves, Matt Griffin, Qilao Gu and at. al : First BISTRO Observations of the Dark Cloud Taurus L1495A-B10: The Role of the Magnetic Field in the Earliest Stages of Low-mass Star Formation, The Astrophysical Journal, 946, 2, id.62, 2023. A Kudo, N Machii, T Ono, H Saito, Y Oshiro, R Takahashi, K Oshiro, Y Taneda, M Higa, K Nakachi, Shusuke Yagi, H Masuzaki, Masataka Sata and Michio Shimabukuro : Effect of dapagliflozin on 24-hour glycemic variables in Japanese patients with type 2 diabetes mellitus receiving basal insulin supported oral therapy (DBOT): a multicenter, randomized, open-label, parallel-group study, BMJ Open Diabetes Research & Care, 11, 2, e003302, 2023. Tetsuro Katayama, Shuto Ueda, Yuma Fujita, Yuichiro Akagi, Pankaj Koinkar, Yasufumi Umena and Akihiro Furube : Observation of energy transfer dynamics in a phycocyanin protein crystal by utilizing femtosecond transient absorption microscopy, Japanese Journal of Applied Physics, 62, SG1045-1-SG1045-4, 2023. Naoki Miyamoto, Hiroaki Inoue, Tomohiro Inui, Souichiro Sasa, Mariko Aoyama, Kazumasa Okumura, Hiroaki Toba, Naoki Hino, Aya Nishisho, Sawaka Yukishige, Taeko Kawanaka, Hiromitsu Takizawa and Akira Tangoku : Absolute Lymphocyte Count Changes During Neoadjuvant Chemotherapy are Associated With Prognosis of Human Epidermal Growth Factor Receptor 2-Positive Breast Cancer Patients, Clinical Breast Cancer, 23, 3, e68-e76, 2023. Seiya Inoue, Masakazu Goto, Takashi Shono, Haruka Takasugi, Satoshi Fujiwara and Hiromitsu Takizawa : Therapeutic Strategy for Chylothorax After Esophagectomy: Lymphangiography with an Inguinal Intranodal Approach, The Indian Journal of Surgery, 85, 6, 1421-1426, 2023. 市川 哲雄, 石田 雄一, 渡邉 恵 : 補綴歯科はインプラント治療で何を見ているのか., 日本顎顔面インプラント学会誌, 22, 1, 3-9, 2023年. 高橋 正幸, 大豆本 圭, 佐々木 雄太郎, 冨田 諒太郎, 上野 恵輝, 津田 恵, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 山本 恭代, 金山 博臣 : 有転移腎細胞癌に対する薬物療法のNext 10 Years, 西日本泌尿器科, 85, 4, 145-152, 2023年. T Ishumaru, M Okawara, S Tateishi, Toshiyuki Yasui, S Horie and Y Fujino : Impact of menopausal symptoms on presenteeism in Japanese women, Occupational Medicine, 73, 7, 404-409, 2023. Yutaro Sasaki : A case of laparoscopic adhesiotomy for urodynia caused by bladder wall adhesion to the abdominal wall after vesicoscopic ureteral reimplantation for VUR, The 110th Annual Meeting of the Japanese Urological Association, 110, OP65-05, 2023. Yutaro Sasaki : A real-world multicenter retrospective observational study of neoadjuvant chemotherapy on clinical outcomes after RARC for muscle-invasive bladder cancer, 日本泌尿器科学会総会, 110, OP36-01, 2023. Jia Ruidong, Wei Zeming, Zhang Jiazhong and Yoshihiro Deguchi : Capturing and Analyzing Coherent Structures in Temporal Streamflow with Complex Networks, Journal of Environmental Accounting and Management, 11, 4, 403-418, 2023. U Munkhjargal, Daiju Fukuda, B Ganbaatar, Kumiko Suto, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : A Selective Mineralocorticoid Receptor Blocker, Esaxerenone, Attenuates Vascular Dysfunction in Diabetic C57BL/6 Mice, Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, 30, 4, 326-334, 2023. 富樫 遼太, 後藤 春彦, 森田 椋也, 山崎 義人 : 人新世の鉱山跡地における放擲された空間の存在意義 - 秋田県北鹿地域の実像と環境哲学の議論を交えて -, 日本建築学会計画系論文集, 88, 806, 1259-1270, 2023年. Yoko Uwate, Kenta Ago and Yoshifumi Nishio : Dynamics of Chaotic Circuit Betworks with Local Bridges, Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, 14, 2, 534-546, 2023. Daisuke Nagasato, Takahiro Sogawa, Mao Tanabe, Hitoshi Tabuchi, Shogo Numa, Akio Oishi, Hanako Ikeda Ohashi, Akitaka Tsujikawa, Tadao Maeda, Masayo Takahashi, Nana Ito, Gen Miura, Terumi Shinohara, Mariko Egawa and Yoshinori Mitamura : Estimation of Visual Function Using Deep Learning From Ultra-Widefield Fundus Images of Eyes With Retinitis Pigmentosa., JAMA Ophthalmology, 141, 4, 305-313, 2023. Yuzuru Nada, Yoshiyuki Kidoguchi, Isoda Ryosuke, Honjo Hiroto, Matsumoto Masayuki and Sugiyama Kazuya : Four-step global kinetics mechanism for diluted combustion fueled with kerosene, Fuel, 346, 128322, 2023. Shengjian Jin, Taigo Horiguchi, Xiaolong Ma, Shichao Yuan and Qingguo Liu : Metallic foreign bodies ingestion by schizophrenic patient: a case report, Annals of Medicine and Surgery, 85, 4, 1270-1272, 2023. Sylvain Hiver, Natsumi Shimizu-Mizuno, Yayoi Ikawa, Eriko Kajikawa, Xiaorei Sai, Hiromi Nishimura, Katsuyoshi Takaoka, Osamu Nishimura, Shigehiro Kuraku, Satoshi Tanaka and Hiroshi Hamada : Gse1, a component of the CoREST complex, is required for placenta development in the mouse, Developmental Biology, 498, 97-105, 2023. Masafumi Noguchi, Susumu Kohno, Anna Pellattiero, Yukino Machida, Keitaro Shibata, Norihito Shintani, Takashi Kohno, Noriko Gotoh, Chiaki Takahashi, Atsushi Hirao, Luca Scorrano and Atsuko Kasahara : Inhibition of the mitochondria-shaping protein Opa1 restores sensitivity to Gefitinib in a lung adenocarcinomaresistant cell line., Cell Death & Disease, 14, 4, 2023. Shinta Aizawa, Takashi Uebanso, Takaaki Shimohata, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : Effects of the loss of maternal gut microbiota before pregnancy on gut microbiota, food allergy susceptibility, and epigenetic modification on subsequent generations, Bioscience of Microbiota, Food and Health, 42, 3, 203-212, 2023. Yudai Hatakeyama, Nen Saito, Yusuke Mii, Ritsuko Takada, Takuma Shinozuka, Tatsuya Takemoto, Honda Naoki and Shinji Takada : Intercellular exchange of Wnt ligands reduces cell population heterogeneity during embryogenesis, Nature Communications, 14, 1, 1924, 2023. Yuhei Nogi, Noriko Saito-Tarashima, Sangita Karanjit and Noriaki Minakawa : Synthesis and Behavior of DNA Oligomers Containing the Ambiguous Z-Nucleobase 5-Aminoimidazole-4-carboxamide, Molecules, 28, 7, 3265, 2023. Satoshi Akiya, Kento Sato, Kouta Kibe, Antonin Tichy, Noriko Hiraishi, Taweesak Prasansuttiporn, Keiichi Hosaka, M Richard Foxton, Yasushi Shimada and Masatoshi Nakajima : Polymerization shrinkage of light-cured conventional and bulk-fill composites -The effect of cavity depth and post-curing., Dental Materials Journal, 2023. Masatoshi Morimoto, Shunsuke Tamaki, Takayuki Ogawa, Shutaro Fujimoto, Kosuke Sugiura, Makoto Takeuchi, Hiroaki Manabe, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Junzo Fujitani and Koichi Sairyo : Advantages of Full-endoscopic Trans-Kambin's Triangle Lumbar Interbody Fusion for Degenerative Spondylolisthesis: Illustrative Cases., NMC Case Report Journal, 10, 87-92, 2023. Takeshi Ito, Sayaka Kajita, Minori Fujii and Yasuo Shinohara : Plasmodium Parasite Malate-Quinone Oxidoreductase Functionally Complements a Yeast Deletion Mutant of Mitochondrial Malate Dehydrogenase, Microbiology Spectrum, 11, 3, e0016823, 2023. Bhagyashree Mahesha Sachith, Zhijing Zhang, Palyam Subramanyam, Challapalli Subrahmanyam, Akihiro Furube, Naoto Tamai, Takuya Okamoto, Hiroaki Misawa and Vasudevanpillai Biju : Photoinduced interfacial electron transfer from perovskite quantum dots to molecular acceptors for solar cells, Nanoscale, 15, 17, 7695-7702, 2023. Emiko Nakaue, Jumpei Teramachi, Hirofumi Tenshin, Masahiro Hiasa, Takeshi Harada, Asuka Oda, Yusuke Inoue, Sou Shimizu, Yoshiki Higa, Kimiko Sogabe, Masahiro Oura, Tomoyo Hara, Ryohei Sumitani, Tomoko Maruhashi, Hiroki Yamagami, Itsuro Endo, Eiji Tanaka and Masahiro Abe : Mechanisms of preferential bone formation in myeloma bone lesions by proteasome inhibitors., International Journal of Hematology, 2023. Yasuyuki Ohmichi, Tomohiro Goto, Keizo Wada, Yasuaki Tamaki, Daisuke Hamada and Koichi Sairyo : Impact of the hip-spine relationship and patient-perceived leg length discrepancy after total hip arthroplasty: A retrospective study., Journal of Orthopaedic Science, 2023. Ken Yoshida, Ayato Doi, Haruka Yoshioka, Tomohiro Hirano and Masaru Nakahara : Nuclear Magnetic Resonance Analysis of Hydrothermal Reactions of Ethyl- and Octylamine in Sub- and Supercritical Water, The Journal of Physical Chemistry A, 127, 17, 3848-3861, 2023. B Lucas, AJ White, F Klein, C Veiga-Villauriz, A Handel, A Bacon, EJ Cosway, KD James, SM Parnell, Izumi Ohigashi, Yousuke Takahama, WE Jenkinson, GA Hollander, WY Lu and G Anderson : Embryonic keratin19+ progenitors generate multiple functionally distinct progeny to maintain epithelial diversity in the adult thymus medulla, Nature Communications, 14, 1, 2066, 2023. Kei Yamamoto, Haruka Hakoi, Saki Nomura and Makoto Murakami : The roles of sPLA2s in skin homeostasis and disease., Biomolecules, 13, 4, 668, 2023. Yi-Lin Yu, Yu-Hua Hong, Yu-Hsuan Chen, Hiroki Kishikawa and Kimio Oguchi : Investigation of Silicon Core-Based Fiber Bragg Grating for Simultaneous Detection of Temperature and Refractive Index, Sensors, 23, 8, 3936, 2023. Vit Kotheeranurak, Wongthawat Liawrungrueang, Javier Quillo-Olvera, J Christoph Siepe, Zhou Zhen Li, V Pramod Lokhande, Gun Choi, Yong Ahn, Chien-Min Chen, Kyung-Chul Choi, Facundo Isseldyk Van, Vincent Hagel, Koichi Sairyo, P Christoph Hofstetter, David Curto Del, Yue Zhou, Chen Bolai, Seok Jun Bae, Muhammed Assous, Guang-Xun Lin, Khanathip Jitpakdee, Yanting Liu and Jin-Sung Kim : Full-Endoscopic Lumbar Discectomy Approach Selection: A Systematic Review and Proposed Algorithm., Spine, 48, 8, 534-544, 2023. 東 貴弘 : 顔面神経麻痺のリハビリテーション, ENTONI, 282, 59-65, 2023年. Tsubasa Inokuma, Kentaro Hashimoto, Tatsuya Fujiwara, Chunzhao Sun, Satoru Kuwano and Ken-ichi Yamada : Remote Electronic Effect of Chiral N-Heterocyclic Carbene Catalyst on an Asymmetric Benzoin Reaction, Chemistry - A European Journal, 29, 38, e202300858, 2023. Junko Morimoto, Minoru Matsumoto, Takeshi Oya, Koichi Tsuneyama and Mitsuru Matsumoto : Cooperative but Distinct Role of Medullary Thymic Epithelial Cells and Dendritic Cells in the Production of Regulatory T Cells in the Thymus., The Journal of Immunology, 2023. Van Thanh Nguyen, Kim Lanh Thi Do, Thi Ngoc-Anh Nguyen, Kazuhiro Kikuchi, Tamas Somfai and Takeshige Otoi : Oocyte Maturation System and Chlorogenic Acid Supplementation during Embryo Culture on the Development of Porcine Cloned Embryos Derived from Native Vietnamese Ban Pigs., Veterinary Medicine International, 2023, 2023. Katsuhito Hori, Yutaro Sasaki, Keito Shiozaki, Fumiya Kadoriku, Kei Daizumoto, Ryotaro Tomida, Yoshiteru Ueno, Megumi Tsuda, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Masayuki Takahashi, Yoshihiro Tsuruo and Hiroomi Kanayama : Efficacy of fresh-frozen cadaveric surgical training for arteriovenous fistula in vascular access., The Journal of Vascular Access, 2023. Yaqiong Yu, Yoko Uchida-Fukuhara, Yao Weng, Yuhan He, Mika Ikegame, Ziyi Wang, Kaya Yoshida, Hirohiko Okamura and Lihong Qiu : Neuropilin 1 (NRP1) Positively Regulates Adipogenic Differentiation in C3H10T1/2 Cells, International Journal of Molecular Sciences, 17, 24 (8), 7394, 2023. Katsuhito Hori, Yutaro Sasaki, Keito Shiozaki, Fumiya Kadoriku, Kei Daizumoto, Ryotaro Tomida, Yoshiteru Ueno, Megumi Tsuda, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Masayuki Takahashi, Yoshihiro Tsuruo and Hiroomi Kanayama : Efficacy of fresh-frozen cadaveric surgical training for arteriovenous fistula in vascular access., The Journal of Vascular Access, 2023. Shiho Masuda, Tomoyo Hara, Hiroki Yamagami, Yukari Mitsui, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Takeshi Harada, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Shingen Nakamura, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Toshio Matsumoto, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara : Vascular Endothelial Function Is Associated with eGFR Slope in Female and Non-Smoking Male Individuals with Cardiovascular Risk Factors: A Pilot Study on the Predictive Value of FMD for Renal Prognosis., Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, 2023. Megumi Nagahara, Zhao Namula, Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Mutsumi Aihara, Masahiro Nii and Takeshige Otoi : Effects of curcumin supplementation on quality of porcine spermatozoa irradiated with ultraviolet-C at 228 nm during liquid preservation., Reproduction in Domestic Animals = Zuchthygiene, 2023. Urakubo Takateru, Wada Koki, Sabe Kohtaro, Hirai Shinji and Masafumi Miwa : Aerodynamic Drag of a Tilt-Rotor UAV During Forward Flight in Rotary-Wing Mode, Journal of Robotics and Mechatronics, 35, 2, 417-423, 2023. T Tai, Takaaki Yamamoto, K Yamaguchi, M Watanabe, H Tanaka, Y Muraki and S Kosaka : Evaluation of the meropenem dosage and administration schedule in patients with bacteremia initial therapy., Journal of Infection and Chemotherapy, 29, 8, 749-753, 2023. Sarah Wahlster, Monisha Sharma, Shaurya Taran, A James Town, D Robert Stevens, Raphaël Cinotti, Karim Asehoune, Paolo Pelosi, Chiara Robba, Jun Oto and Yoshitoyo Ueno : Utilization of mechanical power and associations with clinical outcomes in brain injured patients: a secondary analysis of the extubation strategies in neuro-intensive care unit patients and associations with outcome (ENIO) trial., Critical Care, 27, 1, 2023. Ikuko Maejima, Taichi Hara, Satoshi Tsukamoto, Hiroyuki Koizumi, Takeshi Kawauchi, Tomoko Akuzawa, Rika Hirai, Hisae Kobayashi, Inoya Isobe, Kazuo Emoto, Hidetaka Kosako and Ken Sato : RAB35 is required for murine hippocampal development and functions by regulating neuronal cell distribution., Communications Biology, 6, 1, 2023. M Higashihara, Hiroki Yamazaki, Yuishin Izumi, M Kobayashi, Hiroyuki Nodera, C Oishi, A Iwata, S Murayama, Ryuji Kaji and M Sonoo : Far-field potential of the compound muscle action potential as a reliable marker in amyotrophic lateral sclerosis, Muscle & Nerve, 68, 3, 257-263, 2023. Toshiyuki Yasui, Y Ideno, K Nagai and K Hayashi : Characteristics of HRT users in Japan: From the Japan Nurses' Study., Maturitas, 173, 1-6, 2023. Yuko Miyakami, Takeo Minamikawa, Hirohisa Ogawa, Mayuko Shimizu and Koichi Tsuneyama : Definitive Confirmation of Erythropoietic Protoporphyria via Re-biopsy Three Years After Initial Liver Biopsy at Age 15., Curēus, 15, 4, e38017, 2023. Yusuke Uchihashi, Yuta Yaegashi, Miya Matsuo, Mitsuhiro Ohta and Naoki Shimada : Improvement of a Simple Coupled VOF with LS (S- CLSVOF) Method, Journal of Chemical Engineering of Japan, 56, 1, 2197456, 2023. Tetsuyuki Takahashi, Yuri Ando, Hirona Ichikawa, Koichi Tsuneyama and Takao Hijikata : Serum/glucose starvation strikingly reduces heterogeneous nuclear ribonucleoprotein A1 protein and its target, cyclin D1., The FEBS Journal, 2023. Kenya Sumitomo, Taku Okamoto, Kaoru Arii, Manabu Matumoto and Tsutomu Shinohara : Slowly Expanding 18 F-FDG PET-Positive Irregular Opacities in the Lung Due to Diffuse Lymphoid Hyperplasia Preceding Rheumatoid Arthritis., Clinical Nuclear Medicine, 48, 6, 542-544, 2023. Takayuki Matsumoto, Junji Umeno, Keisuke Jimbo, Masami Arai, Itaru Iwama, Hiroshi Kashida, Takahiro Kudo, Koichi Koizumi, Yasushi Sato, Shigeki Sekine, Shinji Tanaka, Kohji Tanakaya, Kazuo Tamura, Keiji Hirata, Suguru Fukahori, Motohiro Esaki, Hideki Ishikawa, Takeo Iwama, Yasushi Okazaki, Yutaka Saito, Nariaki Matsuura, Michihiro Mutoh, Naohiro Tomita, Takashi Akiyama, Toshiki Yamamoto, Hideyuki Ishida and Yoshiko Nakayama : Clinical Guidelines for Diagnosis and Management of Juvenile Polyposis Syndrome in Children and Adults-Secondary Publication., Journal of the Anus, Rectum and Colon, 7, 2, 115-125, 2023. Dhaifallah Alqarni, Masatoshi Nakajima, Junji Tagami, S Mohammed Alzahrani, Clara Ana Sá-Pinto, Ali Alghamdi, Keiichi Hosaka, Fouad Alzahrani, A Omar Alsadon, A Raed Alharbi, S Shaia Almalki and H Abdullah Ali Alzahrani : Study of Streptococcus mutans in Early Biofilms at the Surfaces of Various Dental Composite Resins., Curēus, 15, 4, e38090, 2023. Koudai Kani, Kaichi Kasai, Yuki Tada, Riko Ishibashi, Shun Takano, Naoya Igarashi, Mayuko Shimizu, Koichi Tsuneyama, Yukihiro Furusawa and Yoshinori Nagai : The innate immune receptor RP105 promotes metabolic syndrome by altering gut microbiota composition and intestinal barrier function., Biochemical and Biophysical Research Communications, 664, 77-85, 2023. Fuminori Tanihara, Maki Hirata, Zhao Namula, Manita Wittayarat, Lanh Thi Kim Do, Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Hiromasa Hara, Megumi Nagahara and Takeshige Otoi : GHR-mutant pig derived from domestic pig and microminipig hybrid zygotes using CRISPR/Cas9 system., Molecular Biology Reports, 50, 6, 5049-5057, 2023. Kei-ichiro Murai, Koyomi Yamashita, Ginga Kitahara, Makoto Tokuda and Akira Yoshiasa : Syntheses, single crystal structure analyses and ultraviolet light emission of CaW1-xMoxO4 (x = 0.0-1.0) scheelite-powellite solid solutions, Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 118, 1, 2023. Yousuke Yamaoka, Nao Takeuchi, Ken-ichi Yamada and KIyosei Takasu : Efficient Synthesis of Medium-sized Nitrogen Heterocycles by Brønsted Acid-Catalyzed Cyclization of Ene-ynamides, Asian Journal of Organic Chemistry, 12, 5, e202300145, 2023. Takahiro Niimura, Koji Miyata, Hirofumi Hamano, Yuuki Nounin, Hiroto Unten, Masaki Yoshino, Satoru Mitsuboshi, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Toshihiro Koyama, Mitsuhiro Goda, Yasunari Kanda, Yuki Izawa-Ishizawa, Yoshito Zamami and Keisuke Ishizawa : Cardiovascular Toxicities Associated with Anaplastic Lymphoma Kinase Inhibitors: A Disproportionality Analysis of the WHO Pharmacovigilance Database (VigiBase)., Drug Safety, 2023. Yutaro Yamashita, Shinji Nagasaka, Kazuhide Mineda, Yoshiro Abe and Ichiro Hashimoto : Suitability of microvascular anastomotic coupler system for small spliced vein graft., Journal of Plastic and Reconstructive Surgery, 2, 2, 58-60, 2023. 名川 裕介, 豊栖 創, 乾 祐太, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, 森 昌史, 松田 マリック隆磨 : NH4HCO3とNH4OHの2種類の沈澱剤を用いたプロトン伝導体BaZr1-xYxO3-δ微粒子の作製, 燃料電池, 22, 4, 77-84, 2023年. Takeshi Yoshida, Hiroki Yamazaki, Y Nishimori, Naoko Takamatsu, Koji Fukushima, Yusuke Osaki, Y Taniguchi, T Nozaki, Y Kumon, J Albayda, I Nishino and Yuishin Izumi : Correlation of muscle ultrasound with clinical and pathological findings in idiopathic inflammatory myopathies, Muscle & Nerve, 68, 1, 39-47, 2023. Yasuaki Tamaki, Daisuke Hamada, Keizo Wada, Tomoya Takasago, Akihiro Nitta, Yasuyuki Ohmichi, Tomohiro Goto, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Kinematic comparison between the knee after bicruciate stabilized total knee arthroplasty and the native knee: A cadaveric study., The Knee, 42, 289-296, 2023. Kei Kawada, Tomoaki Ishida, Kohei Jobu, Shumpei Morisawa, Motoki Nishida, Naohisa Tamura, Saburo Yoshioka and Mitsuhiko Miyamura : Glycyrrhizae Radix suppresses lipopolysaccharide- and diazepam-induced nerve inflammation in the hippocampus, and contracts the duration of pentobarbital- induced loss of righting reflex in a mouse model., Journal of Natural Medicines, 77, 3, 561-571, 2023. Takahiro Higashibata, Jun Hamano, Hiroka Nagaoka, Tomoyo Sasahara, Takaki Fukumori, Tomoko Arahata, Ikuko Kazama, Tetsuhiro Maeno and Yoshiyuki Kizawa : Work environmental factors associated with compassion satisfaction and end-of-life care quality among nurses in general wards, palliative care units, and home care settings: A cross-sectional survey., International Journal of Nursing Studies, 143, 2023. Akiko Hanyuda, Atsushi Goto, Ryoko Katagiri, N Yuriko Koyanagi, Masahiro Nakatochi, Yoichi Sutoh, Shiori Nakano, Isao Oze, Hidemi Ito, Taiki Yamaji, Norie Sawada, Masao Iwagami, Aya Kadota, Teruhide Koyama, Sakurako Katsuura-Kamano, Hiroaki Ikezaki, Keitaro Tanaka, Toshiro Takezaki, Issei Imoto, Midori Suzuki, Yukihide Momozawa, Kenji Takeuchi, Akira Narita, Atsushi Hozawa, Kengo Kinoshita, Atsushi Shimizu, Kozo Tanno, Keitaro Matsuo, Shoichiro Tsugane, Kenji Wakai, Makoto Sasaki, Masayuki Yamamoto and Motoki Iwasaki : Investigating the association between glycaemic traits and colorectal cancer in the Japanese population using Mendelian randomisation., Scientific Reports, 13, 1, 7052, 2023. Kenji Matsuura, Hiroki Tanioka, Stephen Githinji Karungaru, Tomohito Wada and Naka Gotoda : Double-sided design for reinforcing private training of basketball with an advanced imagery opponent, International Journal of Learning Technologies and Learning Environments, 6, 1, 18pgs, 2023. Shiori Akabane, Kiyona Watanabe, Hidetaka Kosako, Shun-Ichi Yamashita, Kohei Nishino, Masahiro Kato, Shiori Sekine, Tomotake Kanki, Noriyuki Matsuda, Toshiya Endo and Toshihiko Oka : TIM23 facilitates PINK1 activation by safeguarding against OMA1-mediated degradation in damaged mitochondria., Cell Reports, 42, 5, 112454, 2023. 仁木 真理子, 久保 宜明 : COVID-19感染症でみられる皮膚病変, 四国医学雑誌, 79, 1,2, 33-36, 2023年. 関島 恒夫, 浦 達也, 赤坂 卓美, 風間 健太郎, 河口 洋一, 綿貫 豊 : 鳥類に対する風力発電施設の影響を未然に防ぐセンシティビティマップとその活用方法, 保全生態学研究, 28, 2, 233-250, 2023年. Ryoko Shioyasono, Atsushi Shioyasono, Ayami Ito, Kaoru Yoshinaga, Soichiro Kinjo, Keiichiro Watanabe, Masahiro Hiasa, Natsumi Takamaru and Eiji Tanaka : A patient with unilateral posterior crossbite treated with modified unilateral surgically-assisted rapid maxillary expansion., AJO-DO Clinical Companion, 3, 2, 149-162, 2023. 藤川 理恵, 高開 登茂子, 久米 博子, 三木 幸代, 原田 路可, 加根 千賀子, 赤池 雅史, 楊河 宏章, 苛原 稔 : モンゴル国 A 病院のモンゴル人看護師のリスク感性の分析, 日本看護学会誌 18(1): 13-20, 2023, 18, 1, 13-20, 2023年. Takafumi Hanada, Sayako Takaoka, Mayu Kamisono, Adroit T.N. Fajar and Masahiro Goto : Effect of Hydrophobicity of Ionic Liquids on the Leaching Selectivity of Platinum from a Spent Automotive Catalyst, Solvent Extraction Research and Development, Japan, 30, 2, 149-157, 2023. 吉岡 昌美, 中江 弘美, 福井 誠, 柳沢 志津子, 十川 悠香, 坂本 治美, 日野出 大輔 : 歯磨き習慣と関連付けたYouTube動画の制作と視聴による教育的効果の検討, 口腔衛生学会雑誌, 73, 3, 205-212, 2023年. S Abe, A Aguasca-Cabot, Reiko Orito and 267 coauthors : Multiwavelength study of the galactic PeVatron candidate LHAASO J2108+5157, Astronomy & Astrophysics, 673, id.A75, 2023. Linwan Zhang, Kazuya Kondo, Takae Bando, Naoya Kawakita, Hiroaki Toba, Yoshie Imai and Hiromitsu Takizawa : Assessment of dyspnea, ADL, and QOL in the perioperative period in lung cancer patients treated with minimally invasive surgery, The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 3.4, 388-402, 2023. Natsuki Teruya, Hiroaki Inoue, Rie Horii, Futoshi Akiyama, Takayuki Ueno, Shinji Ohno and Shunji Takahashi : Intratumoral heterogeneity, treatment response, and survival outcome of ER-positive HER2-positive breast cancer, Cancer Medicine, 12, 9, 10526-10535, 2023. Kazuya Watanabe, Hiroyuki Matsushita, Kyosuke Takamatsu and Koichi Ute : 1H DOSY Analysis of High Molecular Weight Acrylamide-Based Copolymer Electrolytes Using an Inverse-Geometry Diffusion Probe, Polymer Journal, 55, 5, 591-598, 2023. 上白川 沙織, 多田 美由貴, 岡久 玲子, 松下 恭子 : 乳幼児をもつ母親の防災意識の実態:防災セミナー受講前後の比較, JNI : The Journal of Nursing Investigation, 2023年. T Kawazoe, T Ishida, K Jobu, Kei Kawada, S Yoshioka and M Miyamura : Analysis of Urinary Retention Caused by Selective β 3-adrenoceptor Agonists Using the Japanese Adverse Drug Event Report Database (JADER)., Die Pharmazie, 78, 5, 56-62, 2023. Satoshi Inouye, Kazuo Matsuda and Mitsuhiro Nakamura : Enzymatic sulfation of coelenterazine by human cytosolic aryl sulfotransferase SULT1A1: identification of coelenterazine C2-benzyl monosulfate by LC/ESI-TOF-MS, Biochemical and Biophysical Research Communications, 665, 133-140, 2023. Yasuo Nakahara, Jun Mitsui, Hidetoshi Date, Joyce Kristine Porto, Yasuhiro Hayashi, Atsushi Yamashita, Yoshio Kusakabe, Takashi Matsukawa, Hiroyuki Ishiura, Tsutomu Yasuda, Atsushi Iwata, Jun Goto, Yaeko Ichikawa, Yoshio Momose, Yuji Takahashi, Tatsushi Toda, Rikifumi Ohta, Jun Yoshimura, Shinichi Morishita, K Emil Gustavsson, Darren Christy, Melissa Maczis, J Matthew Farrer, Han-Joon Kim, Sung-Sup Park, Beomseok Jeon, Jin Zhang, Weihong Gu, W Sonja Scholz, B Andrew Singleton, Henry Houlden, Ichiro Yabe, Hidenao Sasaki, Masaaki Matsushima, Hiroshi Takashima, Akio Kikuchi, Masashi Aoki, Kenju Hara, Akiyoshi Kakita, Mitsunori Yamada, Hitoshi Takahashi, Osamu Onodera, Masatoyo Nishizawa, Hirohisa Watanabe, Mizuki Ito, Gen Sobue, Kinya Ishikawa, Hidehiro Mizusawa, Kazuaki Kanai, Satoshi Kuwabara, Kimihito Arai, Shigeru Koyano, Yoshiyuki Kuroiwa, Kazuko Hasegawa, Tatsuhiko Yuasa, Kenichi Yasui, Kenji Nakashima, Hijiri Ito, Yuishin Izumi, Ryuji Kaji, Takeo Kato, Susumu Kusunoki, Yasushi Osaki, Masahiro Horiuchi, Ken Yamamoto, Mihoko Shimada, Taku Miyagawa, Yosuke Kawai, Nao Nishida, Katsushi Tokunaga, Alexandra Dürr, Alexis Brice, Alessandro Filla, Thomas Klockgether, Ullrich Wüllner, M Caroline Tanner, A Walter Kukull, M-Y Virginia Lee, Eliezer Masliah, A Phillip Low, Paola Sandroni, Laurie Ozelius, Tatiana Foroud and Shoji Tsuji : Genome-wide association study identifies a new susceptibility locus in for Multiple System Atrophy., medRxiv - the preprint server for health sciences, 2023. Seiko Kubota, Masanobu Nakata, Yujiro Hirose, Masaya Yamaguchi, Bernd Kreikemeyer, Narikazu Uzawa, Tomoko Sumitomo and Shigetada Kawabata : Involvement of ribonuclease Y in pilus production by M49 Streptococcus pyogenes strain via modulation of messenger RNA level of transcriptional regulator, Microbiology and Immunology, 67, 7, 319-333, 2023. Minoru Matsumoto, Hideyuki Yoshida, Koichi Tsuneyama, Takeshi Oya and Mitsuru Matsumoto : Revisiting Aire and tissue-restricted antigens at single-cell resolution, Frontiers in Immunology, 14, 1176450, 2023. R Nakamura, G Tohnai, M Nakatochi, N Atsuta, H Watanabe, D Ito, M Katsuno, A Hirakawa, Yuishin Izumi, M Morita, T Hirayama, O Kano, K Kanai, N Hattori, A Taniguchi, N Suzuki, M Aoki, I Iwata, I Yabe, K Shibuya, S Kuwabara, M Oda, R Hashimoto, I Aiba, T Ishihara, O Onodera, T Yamashita, K Abe, K Mizoguchi, T Shimizu, Y Ikeda, T Yokota, K Hasegawa, F Tanaka, K Nakashima, Ryuji Kaji, JI Niwa, M Doyu, C Terao, S Ikegawa, K Fujimori, S Nakamura, F Ozawa, S Morimoto, K Onodera, T Ito, Y Okada, H Okano, G Sobue and Japanese Consortium for Amyotrophic Lateral Sclerosis research (JaCALS) study group : Genetic factors affecting survival in Japanese patients with sporadic amyotrophic lateral sclerosis: a genome-wide association study and verification in iPSC-derived motor neurons from patients, Journal of Neurology, Neurosurgery, and Psychiatry, 94, 10, 816-824, 2023. Chen Yen-Jhih, Masahiro Okazaki, Akihiro Furube and Chen Liang-Yihv : Ultrafast timescale charge carrier dynamics in nanocomposite hematite photoelectrodes, Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry, 442, 1, 114820, 2023. Tomoya Murakami, Fumiki Okamoto, Takamasa Kinoshita, Kayo Shinomiya, Tomo Nishi, Shumpei Obata, Shuntaro Ogura, Yuka Nishihara, Hideyuki Tsukitome, Tatsuya Jujo, Kaori Ueda, Ryota Ishii and Tetsuro Oshika : Comparison of long-term treatment outcomes of laser and anti-VEGF therapy in retinopathy of prematurity: a multicentre study from J-CREST group., Eye, 37, 17, 3589-3595, 2023. Takumi Kakimoto, Masato Hosokawa, Mayuko Shimizu, Hirohisa Ogawa, Yuko Miyakami, Satoshi Sumida and Koichi Tsuneyama : Accumulation of α-synuclein in hepatocytes in nonalcoholic steatohepatitis and its usefulness in pathological diagnosis., Pathology, Research and Practice, 247, 154525, 2023. Ryuichi Sumida, Misa Okuda, Akane Mera, Masaki Inoue, Sangita Karanjit, Kanji Niwa, Tomohiro Tsutsumi, Ryota Sato, Atsushi Nakayama, Naonobu Tanaka, Masataka Oda and Kosuke Namba : A suitable stereoisomer of vibrioferrin probes for iron uptake of Vibrio parahaemolyticus, Chemistry Letters, 2023. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki, Yoshimi Bando and Masafumi Harada : Dynamic contrast-enhanced MR imaging of uterine endometrial carcinoma with/without squamous differentiation, Abdominal Radiology, 48, 8, 2494-2502, 2023. WANG MEIQING, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Pedestrian detection algorithm based on improved YOLOv3, Journal of Advanced Applied Scientific Research, 6, 3, 203-215, 2023. Yuto Kawase, Yoichi Sunagawa, Kana Shimizu, Masafumi Funamoto, Toshihide Hamabe-Horiike, Yasufumi Katanasaka, Satoshi Shimizu, Philip Hawke, Kiyoshi Mori, Maki Komiyama, Koji Hasegawa and Tatsuya Morimoto : 6-Shogaol, an Active Component of Ginger, Inhibits p300 Histone Acetyltransferase Activity and Attenuates the Development of Pressure-Overload-Induced Heart Failure., Nutrients, 15, 9, 2232, 2023. T Tsuji, Yukina Hirata, Kenya Kusunose, Masataka Sata, S Kumagai, K Shiraishi and J Kotoku : Classification of chest X-ray images by incorporation of medical domain knowledge into operation branch networks., BMC Medical Imaging, 23, 1, 62, 2023. Shimon Kurasawa, Takahiro Imaizumi, Shoichi Maruyama, Keitaro Tanaka, Yoko Kubo, Mako Nagayoshi, Hiroaki Ikezaki, Sadao Suzuki, Teruhide Koyama, Chihaya Koriyama, Aya Kadota, Sakurako Katsuura-Kamano, Kiyonori Kuriki, Kenji Wakai and Keitaro Matsuo : Association of kidney function with cancer incidence and its influence on cancer risk of smoking: The Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study., International Journal of Cancer, 153, 4, 732-741, 2023. Shotaro Haji, Ryosuke Miyamoto, Hiroyuki Morino, Yusuke Osaki, Seijiro Tsuji, Ichizo Nishino, Masahiro Abe and Yuishin Izumi : Autosomal Recessive Spinocerebellar Ataxia Type 9 With a Response to Phosphate Repletion: A Case Report., Neurology. Genetics, 9, 3, e200070, 2023. Takayuki Kikuchi, Yasushi Takagi, Jyoji Nakagawara, Tsukasa Ueno, Shiho Ubukata, Kiyohiro Houkin, Yoshio Araki, C. Jun Takahashi, Hiroyuki Nakase, Toshiya Murai, Susumu Miyamoto, Ken Kazumata, Toshihiko Wakabayashi, C. Jun Takahashi, Yasuo Hironaka, Motohiro Morioka, Kei Noguchi, Tatsuya Abe, Kohei Inoue, Tooru Inoue, Hiroshi Abe, Kazuo Yamada, Hiroyuki Katano, Takahito Okazaki, Taizo Ishii, Teiji Tominaga, Miki Fujimura, Satoshi Kuroda, Hidehiro Iida and Miho Yamauchi : Neuronal Loss in the Bilateral Medial Frontal Lobe Revealed by 123I-iomazenil Single-photon Emission Computed Tomography in Patients with Moyamoya Disease: The First Report from Cognitive Dysfunction Survey of Japanese Patients with Moyamoya Disease (COSMO-Japan Study), Neurologia Medico-Chirurgica, 63, 8, 334-342, 2023. Rina-Iwata Sakoda, Tomonori Iwasaki, Toshiya Tsujii, Soujiro Hisagai, Yoichiro Oku, Yusuke Ban, hideo Sato, Hitomi IshiI, Ryuuzo Kanomi and Youchi Yamasaki : Does rapid maxillary expansion improve nasal airway obstruction? A computer fluid dynamics study in patients with nasal mucosa hypertrophy and obstructive adenoids, American Journal of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (AJO-DO), 164, 1, e1-e13, 2023. Hitoshi Mizuguchi, Soma Fujiki, Takaki Shibata, Masatsugu Oishi, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi, Yu-Chi Lin and Min-Hsin Yeh : A flow-based enzyme-free biosensor fabricated using track-etched membrane electrodes: Selective and sensitive detection of uric acid, Sensors and Actuators B: Chemical, 383, 133588, 2023. Takuro Tomita, Yota Bando, Kazumasa Takenaka, Yasuhiro Tanaka, Makoto Yamaguchi, Shin-ichi Nakashima and Tatsuya Okada : Surface-polarity-dependent Raman spectra of ultrathin silicon carbide crystal, Applied Physics. A, Materials Science & Processing, 129, 6, 420-1-420-4, 2023. Ryotaro Bouchi, Takehiro Sugiyama, Atsushi Goto, Mitsuru Ohsugi, Narihito Yoshioka, Hideki Katagiri, Tomoya Mita, Yushi Hirota, Hiroshi Ikegami, Munehide Matsuhisa, Eiichi Araki, Hiroki Yokoyama, Masae Minami, Katsuya Yamazaki, Hideaki Jinnouchi, Hiroki Ikeda, Hitomi Fujii, Miyuki Nogawa, Masahiro Kaneshige, Kengo Miyo and Kohjiro Ueki : Impact of COVID-19 pandemic on behavioral changes and glycemic control and a survey of telemedicine in patients with diabetes: A multicenter retrospective observational study., Journal of Diabetes Investigation, 14, 8, 994-1004, 2023. Yu Tokizane, Shota Okada, Kenji Nishimoto, Yasuhiro Okamura, Hiroki Kishikawa, Takeo Minamikawa, Eiji Hase, Junichi Fujikata, Masanobu Haraguchi, Atsushi Kanno, Shintaro Hisatake, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : Terahertz wireless communication in a 560-GHz band using a Kerr micro-resonator soliton comb, Optics Continuum, 2, 5, 1267-1275, 2023. Ni Hongjun, Shi Zhiwei, Stephen Githinji Karungaru, Lv Shuaishuai and Li Xiaoyuan : Classification of Typical Pests and Diseases of Rice Based on the ECA Attention Mechanism, Agriculture, 13, 1066, 1-15, 2023. Intan Ruspita, Pragnya Das, Keiko Miyoshi, Takafumi Noma, L Malcolm Snead and Marianna Bei : Enam expression is regulated by Msx2., Developmental Dynamics, 2023. Keisuke Kitakaza, Hanif Ali, Raiki Kimoto, Yasuhiro Takenouchi, Hironobu Ishimaru, Atsushi Yamashita, Natsuo Ueda, Tamotsu Tanaka, Yasuo Okamoto and Kazuhito Tsuboi : GDE7 produces cyclic phsphpatidic acid in the ER lumen functioning as a lysophospholipid mediator, Communications Biology, 6, 1, 524, 2023. Sunna Jung, Li Wang, Haruki Sugiyama, Hidehiro Uekusa, Tetsuro Katayama, Kenji Kamada, Toshiyuki Hamura and Naoto Tamai : Intramolecular Singlet Fission in Pentacene Oligomers via an Intermediate State, The Journal of Physical Chemistry B, 127, 20, 4554-4561, 2023. Naonobu Tanaka, Itsukoh Shibata, Yusuke Tasaki, Yuki Yoshino, Daisuke Tsuji, Lu Fen-Lai, Yang Xia-Jie, Yang Xue-Rong, Kouji Itou, Akagi Reiko and Yoshiki Kashiwada : Acylated iridoid glucoside and xanthones from Canscora lucidissima: Their structures and ferroptosis inhibitory activity, Fitoterapia, 168, 105539, 2023. Shintaro Inoue, Takahito Watanabe, Taiki Hamaguchi, Yoshiyasu Ishimaru, Katsuyuki Miyawaki, Takeshi Nikawa, Akira Takahashi, Sumihare Noji and Taro Mito : Combinatorial expression of ebony and tan generates body color variation from nymph through adult stages in the cricket, Gryllus bimaculatus., PLoS ONE, 18, 5, 2023. Kazuhiro Hasegawa, Yusuke Sakamaki, Masanori Tamaki and Shu Wakino : PCK1 Protects against Mitoribosomal Defects in Diabetic Nephropathy in Mouse Models., Journal of the American Society of Nephrology, 34, 8, 1343-1365, 2023. Haruki Sato, Koichiro Miyanishi, Makoto Negoro, Akinori Kagawa, Yusuke Nishiyama, Satoshi Horike, Koichi Nakamura and Munehiro Inukai : Hyperpolarization of Biomolecules in Eutectic Crystals at Room Temperature Using Photoexcited Electrons, The Journal of Physical Chemistry Letters, 14, 19, 4560-4564, 2023. Kenya Kusunose, Yukina Hirata, Natsumi Yamaguchi, Y Kosaka, T Tsuji, J Kotoku and Masataka Sata : Deep learning approach for analyzing chest x-rays to predict cardiac events in heart failure, Frontiers in Cardiovascular Medicine, 10, 1081628, 2023. H. Yu Han Hsu, Greta Pintacuda, Ruize Liu, Eugeniu Nacu, April Kim, Kalliopi Tsafou, Natalie Petrossian, William Crotty, Min Jung Suh, Jackson Riseman, M. Jacqueline Martin, C. Julia Biagini, Daya Mena, K.T. Joshua Ching, Edyta Malolepsza, Taibo Li, Tarjinder Singh, Tian Ge, B. Shawn Egri, Benjamin Tanenbaum, R. Caroline Stanclift, M. Annie Apffel, Stephan Ripke, M. Benjamin Neale, Aiden Corvin, T.R. James Walters, How Kai Farh, A. Peter Holmans, Phil Lee, Brendan Bulik-Sullivan, A. David Collier, Hailiang Huang, H. Tune Pers, Ingrid Agartz, Esben Agerbo, Margot Albus, Madeline Alexander, Farooq Amin, A. Silviu Bacanu, Martin Begemann, A. Richard Belliveau, Judit Bene, E. Sarah Bergen, Elizabeth Bevilacqua, B. Tim Bigdeli, W. Donald Black, Richard Bruggeman, G. Nancy Buccola, L. Randy Buckner, William Byerley, Wiepke Cahn, Guiqing Cai, Dominique Campion, M. Rita Cantor, J. Vaughan Carr, Noa Carrera, V. Stanley Catts, D. Kimberley Chambert, C.K. Raymond Chan, Y.L. Ronald Chan, Y.H. Eric Chen, Wei Cheng, FC Eric Cheung, Ann Siow Chong, Robert C. Cloninger, David Cohen, Nadine Cohen, Paul Cormican, Nick Craddock, J. James Crowley, David Curtis, Michael Davidson, L. Kenneth Davis, Franziska Degenhardt, Jurgen Favero Del, Ditte Demontis, Dimitris Dikeos, Timothy Dinan, Srdjan Djurovic, Gary Donohoe, Elodie Drapeau, Jubao Duan, Frank Dudbridge, Naser Durmishi, Peter Eichhammer, Johan Eriksson, Valentina Escott-Price, Laurent Essioux, H. Ayman Fanous, S. Martilias Farrell, Josef Frank, Lude Franke, Robert Freedman, B. Nelson Freimer, Marion Friedl, I. Joseph Friedman, Menachem Fromer, Giulio Genovese, Lyudmila Georgieva, Ina Giegling, et al. and Shusuke Numata : Using brain cell-type-specific protein interactomes to interpret neurodevelopmental genetic signals in schizophrenia, iScience, 26, 5, 106701, 2023. Shinji Kishimoto, Yukihito Higashi, Takumi Imai, Kazuo Eguchi, Kazuo Fukumoto, Hirofumi Tomiyama, Koji Maemura, Atsushi Tanaka, Koichi Node, Toyoaki Murohara, Masafumi Kitakaze, Yoshihiko Nishio, Teruo Inoue, Mitsuru Ohishi, Kazuomi Kario, Masataka Sata, Michio Shimabukuro, Wataru Shimizu, Hideaki Jinnouchi, Isao Taguchi, Makoto Suzuki, Shinichi Ando, Haruo Kamiya, Tomohiro Sakamoto, Hiroki Teragawa, Mamoru Nanasato, Munehide Matsuhisa, Junya Ako, Yoshimasa Aso, Masaharu Ishihara, Kazuo Kitagawa, Akira Yamashina, Tomoko Ishizu, Yumi Ikehara, Shinichiro Ueda, Ayako Takamori, Hisako Yoshida, Miki Mori, Kaori Yamaguchi, Machiko Asaka, Tetsuya Kaneko, Masashi Sakuma, Shigeru Toyoda, Takahisa Nasuno, Michiya Kageyama, Jojima Teruo, Iijima Toshie, Haruka Kishi, Hirotsugu Yamada, Kenya Kusunose, Daiju Fukuda, Shusuke Yagi, Koji Yamaguchi, Takayuki Ise, Yutaka Kawabata, Akio Kuroda, Yuichi Akasaki, Mihoko Kurano, Satoshi Hoshide, Takahiro Komori, Tomoyuki Kabutoya, Yukiyo Ogata, Yuji Koide, Hiroaki Kawano, Satoshi Ikeda, Satoki Fukae, Seiji Koga, Masato Kajikawa, Tatsuya Maruhashi, Yoshiaki Kubota, Yoshisato Shibata, Nehiro Kuriyama, Ikuko Nakamura, Kanemitsu Hironori, Bonpei Takase, Yuichi Orita, Chikage Oshita, Yuko Uchimura, Ruka Yoshida, Yukihiko Yoshida, Hirohiko Suzuki, Yasuhiro Ogura, Mayuho Maeda, Masaki Takenaka, Takumi Hayashi, Mirai Hirose, Itaru Hisauchi, Toshiaki Kadokami, Ryo Nakamura, Junji Kanda, Kazuo Matsunaga, Masaaki Hoshiga, Koichi Sohmiya, Yumiko Kanzaki, Arihiro Koyosue, Hiroki Uehara, Naoto Miyagi, Toshiya Chinen, Kentaro Nakamura and Chikashi Nago : Lack of impact of ipragliflozin on endothelial function in patients with type 2 diabetes: sub-analysis of the PROTECT study, Cardiovascular Diabetology, 22, 1, 119, 2023. Eiji Hase, Yu Tokizane, Kazuki Sadahiro, Takeo Minamikawa, Isao Morohashi and Takeshi Yasui : Nanometer-precision surface metrology of millimeter-sized stepped objects using full-cascade-linked synthetic-wavelength digital holography using a line-by-line full-mode-extracted optical frequency comb, Optics Express, 31, 11, 18088-18097, 2023. Takeshi Uno and Jidai Nodaka : Security Game with Concealed Security System, Scientiae Mathematicae Japonicae, e-2023, 36, 1-9, 2023. Ko-ichi Magishi, Hikaru Sugiura, Akihiko Hisada, Yu Kawasaki, Qiankun Lei, Yuki Matsumoto, Takahiro Namiki and Katsuhiko Nishimura : NMR Study of Caged Compounds TmTr2Al20 (Tr = Ti, V), JPS Conference Proceedings, 38, 011107-1-011107-6, 2023. Yu Kawasaki, Hiro Mori, Yutaka Kishimoto, Ko-ichi Magishi, Koichi Nakamura, Zhangzhen He and Mitsuru Itoh : NMR Study of Magnetic Structure and Spin Dynamids in α-CoV2O6, JPS Conf.Proc., 38, 011118-1-011118-6, 2023. Akihiko Hisada, Ko-ichi Magishi, Naoki Fujiwara, Yoshiya Uwatoko, Guochu Deng, Ekaterina Pomjakushina, Kazimierz Conder, Radheep Mohan Dinadhayalane, Raman Thiyagarajan, Sankaran Esakkimuthu and Sonachalam Arumugam : NMR Study under pressure on highly Ca-doped spin-ladder compound Sr1.4Ca12.6Cu24O41, JPS Conference Proceedings, 38, 011048-1-011048-6, 2023. Toshiaki Onitsuka, Tsuyoshi Okada, Naomi Hasegawa, Takashi Tsuboi, Junichi Iga, Norio Yasui-Furukori, Naoki Yamada, Hikaru Hori, Hiroyuki Muraoka, Kazutaka Ohi, Kazuyoshi Ogasawara, Shinichiro Ochi, Masahiro Takeshima, Kayo Ichihashi, Kentaro Fukumoto, Hitoshi Iida, Hisashi Yamada, Ryuji Furihata, Manabu Makinodan, Yoshikazu Takaesu, Shusuke Numata, Hiroshi Komatsu, Akitoyo Hishimoto, Mikio Kido, Kiyokazu Atake, Hirotaka Yamagata, Saya Kikuchi, Naoki Hashimoto, Masahide Usami, Eiichi Katsumoto, Takeshi Asami, Chika Kubota, Junya Matsumoto, Kenichiro Miura, Yoji Hirano, Koichiro Watanabe, Ken Inada and Ryota Hashimoto : Combination Psychotropic Use for Schizophrenia With Long-Acting Injectable Antipsychotics and Oral Antipsychotics: A Nationwide Real-World Study in Japan., Journal of Clinical Psychopharmacology, 43, 4, 365-368, 2023. Yadi Wang, Masanobu Haraguchi, Xingbo Zhang, Pingping Wang and Shufeng Sun : Improvement of Optical Confinement for Terahertz Vertical-Cavity Surface-Emitting Laser with Square-Lattice Photonic Crystal Structure, Coatings, 13, 972, 2023. Susumu Abe, Nelly T Huynh, Pierre H Rompré, Pierre Grandmont de, Anaïs Landry-Schönbeck, Marie-Lou Landry, Takafumi Kato, Fumiaki Kawano and Gilles J Lavigne : Sleep Quality and Comfort Reported by Sleep Bruxism Individuals Wearing the Occlusal Splint and Mandibular Advancement Splint: Revisiting Two Crossover Studies, The International Journal of Prosthodontics, 36, 2, 138-147, 2023. An Vo, Nha Nguyen, Koji Fujita, A Katharina Schindlbeck, Andrea Rommal, B Susan Bressman, Martin Niethammer and David Eidelberg : Disordered network structure and function in dystonia: pathological connectivity vs. adaptive responses., Cerebral Cortex, 33, 11, 6943-6958, 2023. Tomoki Hattori, Keisuke Fujioka, Takashi Nagai, Shuji Kondo, Shoji Kagami, Masahiro Hirayama and Maki Urushihara : Intrarenal renin-angiotensin system activation and macrophage infiltrations in pediatric chronic glomerulonephritis., Pediatric Nephrology, 2023. Rie Osaka, Yuki Muraoka, Daisuke Nagasato, Yoshinori Mitamura, Naomi Nishigori, Tomoaki Murakami, Kiyoshi Suzuma, Hitoshi Tabuchi and Akitaka Tsujikawa : Binocular metamorphopsia in patients with branch retinal vein occlusion: a multi-center study., International Ophthalmology, 43, 9, 3279-3286, 2023. HoangNam Tran, Katya Marinova and Van Hong Nghiem : Exploring Perceived Speaking Skills, Motives, and Communication Needs of Undergraduate Students Studying Japanese Language, Education Sciences, 13, 6, 550, 2023. Shusuke Yagi, Tomoya Hara, Hirotsugu Yamada, Kenya Kusunose, Takayuki Ise and Masataka Sata : Intimal Sarcoma of the Pulmonary Artery as an Embolic Cause of Sudden Death, Circulation Journal, 87, 7, 1036, 2023. Yasushi Imada, Mukai Shoma, Kohki Tahara, Natsumi Kozai, Masami Itaya, Yasushi Yoshida, Shoko Ueta, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Fumitoshi Yagishita : Divalent metal complexes of N,O- and N,N-bidentate imidazo[1,5-a]pyridine ligands: Synthesis, crystal structures, and photophysical properties, Inorganica Chimica Acta, 555, 121584, 2023. Ryuto Tsuchiya, Yuki Yoshimatsu, Rei Noguchi, Yooksil Sin, Takuya Ono, Taro Akiyama, Hidetaka Kosako, Akihiko Yoshida, Seiji Ohtori, Akira Kawai and Tadashi Kondo : Integrating analysis of proteome profile and drug screening identifies therapeutic potential of MET pathway for the treatment of malignant peripheral nerve sheath tumor., Expert Review of Proteomics, 20, 4-6, 109-119, 2023. 調子 健太, 奥嶋 政嗣 : 徳島都市圏の主要道路橋梁の大規模補修時における交通マネジメントに関する研究, 土木学会論文集(2023-), 79, 20, 1-14, 2023年. Yasuhiko Nishioka, Sakae Homma, Takashi Ogura, Seidai Satou, Naoki Arai, Keisuke Tomii, Koichiro Kamio, Susumu Sakamoto, Yasunari Miyazaki, Hiromi Tomioka, Shu Hisata, Tomohiro Handa and Arata Azuma : Exploratory phase 2 study of the novel oral multi-kinase inhibitor TAS-115 in patients with idiopathic pulmonary fibrosis., Respiratory Investigation, 61, 4, 498-507, 2023. KAKERU Masaoka, Haruka Taue, Masayuki Wakioka, Yasuhiro Ohki and Masamichi Ogasawara : Asymmetric Metathesis Dimerization/Kinetic Resolution of Racemic Planar-Chiral Vinylphosphaferrocenes, Organometallics, 42, 1629-1638, 2023. Atsushi Saito, Yasunao Kamikawa, Taichi Ito, Koji Matsuhisa, Masayuki Kaneko, Takumi Okamoto, Tetsuro Yoshimaru, Yosuke Matsushita, Toyomasa Katagiri and Kazunori Imaizumi : p53-independent tumor suppression by cell-cycle arrest via CREB/ATF transcription factor OASIS, Cell Reports, 42, 5, 112479, 2023. Hiroko Sato and Toshiyuki Yasui : Comparisons of game usage time and game usage-related factors in Japanese women before pregnancy and during early pregnancy, International Journal of Nursing and Midwifery, 15, 1, 6-15, 2023. H. Azizi, N. Daneshvar, Y. Asahara, M. Minami and Ryo Anma : The generation of Eocene mafic dike swarms during the exhumation of a core complex, Biarjmand area, NE Iran, Journal of Petrology, 64, 1-18, 2023. Sosuke Otani, Kazuyuki Higashi, Kengo Kurata and Yasunori Kozuki : Estimating the amount of food ingested by the ocypodid crab Macrophthalmus japonicus via feeding pellets, Estuarine, Coastal and Shelf Science, 285, 2023. Hitoshi Mizuguchi, Hiroto Takeda, Kyosuke Kinoshita, Masaki Takeuchi, Toshio Takayanagi, Norio Teramae, William Pipkin, Kazuko Matsui, Atsushi Watanabe and Chuichi Watanabe : Direct analysis of airborne microplastics collected on quartz filters by pyrolysis-gas chromatography/mass spectrometry, Journal of Analytical and Applied Pyrolysis, 171, 105946, 2023. LIU ZHENG, XIN KANG and Fuji Ren : Dual-TBNet: Improving the Robustness of Speech Features via Dual-Transformer-BiLSTM for Speech Emotion Recognition, IEEE/ACM Transactions on Audio, Speech, and Language Processing, 31, 2193-2203, 2023. Enrique Bartolo Artal, Shinzo Bannai, Taketo Shirane and Hiro-o Tokunaga : Torsion divisors of plane curves with maximal flexes and Zariski pairs, Mathematische Nachrichten, 296, 6, 2214-2235, 2023. Chikako Asada, Akihiro Suzuki and Yoshitoshi Nakamura : Production and Antioxidant Activity of Phenolic Compounds from Indigo Plant Waste Using Pressurized Microwave-Assisted Hydrothermal Treatment Followed by Water Extraction, Biomass Conversion and Biorefinery, 13, 8, 6787-6795, 2023. Chikako Asada, Yutaka Yoshida and Yoshitoshi Nakamura : Efficient Conversion of Moso Bamboo Components into Glucose, Lignocellulose Nanofiber, and Low-Molecular-Weight Lignin through Deep Eutectic Solvent Treatment, Biomass Conversion and Biorefinery, 13, 9, 7713-7724, 2023. Chikako Asada, Kenshiro Katsura, Akihiro Suzuki and Yoshitoshi Nakamura : Extraction, Separation, and Utilization of Components Contained in Waste Bamboo by Pressurized Microwave-Assisted Ethanol Solvent Treatment, Biomass Conversion and Biorefinery, 13, 9, 8315-8326, 2023. Tatsuya Fukuta, Akina Nishikawa, Ami Hiramachi, Sachika Yamashita and Kentaro Kogure : Development of functional chimeric nanoparticles by membrane fusion of small extracellular vesicles and drug-encapsulated liposomes, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 46, 8, 1098-1104, 2023. 片岡 葵, 井上 勇太, 西岡 大輔, 佐藤 倫治, 福井 敬祐, 伊藤 ゆり, 近藤 尚己 : 都道府県別社会経済状況を測る合成指標の開発ー健康寿命の都道府県間格差対策に向けてー, 厚生の指標, 70, 6, 9-18, 2023年. Natsumi Yamaguchi, Yoshitaka Kosaka, Akihiro Haga, Masataka Sata and Kenya Kusunose : Artificial intelligence-assisted interpretation of systolic function by echocardiogram, Open Heart, 10, 2, e002287., 2023. Tatsuya Hashimoto, Hitoshi Moriyama, Gen Hayashi, Takashi Yamaguchi and Masayori Yoshimi : Numerical exploration of high strength and durability non-projected and sandglass-shaped for steel structure's connection, Steel Construction Engineering, 30, 118, 45-56, 2023. 杉本 沙紀, 今井 芳枝, 上田 伊佐子, 近藤 和也, 高開 登茂子, 長谷 奈生己, 板東 孝枝, 髙橋 亜希, 井上 勇太, 森 裕香, 阪本 朋香, 蔭山 恵美 : 急性期病院で治療を受ける認知症高齢がん患者に対する看護実践とその関連要因, 四国医学雑誌, 79, 1,2, 79-90, 2023年. 大豆本 圭, 湊 沙希, 小居 浩之, 岸本 大輝, 岩佐 武, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 徳島大学病院における不妊治療の取り組み, 西日本泌尿器科, 85, 5, 317-323, 2023年. al. Janik et Karoly, including and Ray S. Furuya : The JCMT BISTRO Survey: Studying the Complex Magnetic Field of L43, The Astrophysical Journal, 952, 1, id.29-18pp, 2023. 河北 貴子, 加藤 剛志, 門田 友里, 白河 綾, 木内 理世, 吉田 加奈子, 岩佐 武 : コロナ禍における腹腔鏡シミュレーターを用いた医学教育への取り組み, 四国医学雑誌, 79, 1.2, 103-108, 2023年. 末廣 健, 橋本 直史 : 熊本県における青果物販売の実態と課題-JA熊本経済連の取り組み―, 食農資源経済論集, 74, 1, 37-47, 2023年. Yoshie Imai, Yoshie Murakami, Yuko Takeda, Yuko Kawasaki, Megumi Kishino, Yuka Mori, Megumi Kageyama, Tomoka Sakamoto, Takae Bando and Kazuya Kondo : Process of parenting a child with retinoblastoma while guiding him or her toward disease acceptance, Shikoku Acta Medica, 79, 1.2, 91-102, 2023. Masashi Yokota and Masahiro Takaiwa : Support Effect and Simulation Evaluation of Lifting Motion Using Non-Wearing Type Power Assist Device, Journal of Robotics and Mechatronics, 35, 3, 684-693, 2023. 佐々木 雄太郎, 堀 克仁, 角陸 文哉, 大豆本 圭, 上野 恵輝, 冨田 諒太郎, 津田 恵, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 山本 恭代, 高橋 正幸, 金山 博臣, 塩崎 啓登, 井崎 博文 : ロボット支援体腔内回腸導管造設時の尿管ステント留置を円滑にするための新規デバイス「アシステントガイド」の開発, 四国医学雑誌, 79, 1-2, 136-137, 2023年. Kazuki Okuyama, Aneela Nomura, Kohei Nishino, Hirokazu Tanaka, Christelle Harly, Risa Chihara, Yasuyo Harada, Sawako Muroi, Masato Kubo, Hidetaka Kosako and Ichiro Taniuchi : The Majority of the Serine/Threonine Phosphorylation Sites in Bcl11b Protein Are Dispensable for the Differentiation of T Cells., The Journal of Immunology, 210, 11, 1728-1739, 2023. Takeshi Kikuchi, Masuhiro Nishimura, Chikage Shirakawa, Yasutaka Fujita and Takeshige Otoi : Relationship between oxygen partial pressure and inhibition of cell aggregation of human adipose tissue-derived mesenchymal stem cells stored in cell preservation solutions., Regenerative Therapy, 24, 25-31, 2023. Noriko Saito-Tarashima, Yuma Kagotani, Shuya Inoue, Mao Kinoshita and Noriaki Minakawa : Synthesis of 4'-thiomodified c-di-AMP analogs, Current Protocols, 3, 9, 892, 2023. Taketo Shirane : Double covers and vector bundles of rank two, Manuscripta Mathematica, 171, 499-527, 2023. Takeshi Imakura, Seidai Satou, Kazuya Koyama, Hirohisa Ogawa, Takahiro Niimura, Kojin Murakami, Yuya Yamashita, Keiko Haji, Nobuhito Naito, Kozo Kagawa, Hiroshi Kawano, Yoshito Zamami, Keisuke Ishizawa and Yasuhiko Nishioka : A polo-like kinase inhibitor identified by computational repositioning attenuates pulmonary fibrosis., Respiratory Research, 24, 1, 148, 2023. Jun-Ichi Abe, Masaki Imanishi, Shengyu Li, Aijun Zhang, Ae Kyung Ko, K Venkata S Samanthapudi, Ling-Ling Lee, Paniagua Angelica Bojorges, Jin Young Gi, P Brian Hobbs, Anita Deswal, Joerg Herrmann, H Steven Lin, N Eduardo Chini, H Ying Shen, L Keri Schadler, Thi-Hong-Minh Nguyen, A Anisha Gupte, Cielito Reyes-Gibby, J Sai-Ching Yeung, J Rei Abe, A Elizabeth Olmsted-Davis, Sunil Krishnan, Robert Dantzer, L Nicolas Palaskas, P John Cooke, J Henry Pownall, Momoko Yoshimoto, Keigi Fujiwara, J Dale Hamilton, K Jared Burks, Guangyu Wang, Nhat-Tu Le and Sivareddy Kotla : An ERK5-NRF2 Axis Mediates Senescence-Associated Stemness and Atherosclerosis., Circulation Research, 133, 1, 25-44, 2023. Natsumi Fujiwara, Shohei Yamashita, Motoki Okamoto, A Marion Cooley, Kazumi Ozaki, T Eric Everett and Maiko Suzuki : Perfluorooctanoic acid-induced cell death via the dual roles of ROS-MAPK/ERK signaling in ameloblast-lineage cells., Ecotoxicology and Environmental Safety, 260, 2023. Wenhua Shao, Mayuko Shimizu, Hirohisa Ogawa, Shengjian Jin, Mitsuko Sutoh, Satoko Nakamura, Miki Onodera, Hirosuke Tawara, Shunji Toyohara, Ryoji Hokao, Yasusei Kudo, Takeshi Oya and Koichi Tsuneyama : Establishment of repeated liver biopsy technique in experimental mice., Heliyon, 9, 6, e16978, 2023. Kenya Sumitomo, Shingo Ashida, Makoto Hiroi and Tsutomu Shinohara : Prostatic lymphangitis carcinomatosis with massive bilateral pleural effusion., The American Journal of the Medical Sciences, 366, 4, e62-e63, 2023. Toshinobu Hayashi, Mototsugu Shimokawa, Koichi Matsuo, Masanobu Uchiyama, Kei Kawada, Takafumi Nakano and Takashi Egawa : Effectiveness of Palonosetron, 1-Day Dexamethasone, and Aprepitant in Patients Undergoing Carboplatin-Based Chemotherapy., Oncology, 101, 9, 584-590, 2023. C Heer E de, E C Zois, E Bridges, B der Vegt van, H Sheldon, A W Veldman, C M Zwager, T der Sluis van, S Haider, Tsuyoshi Morita, Otto Baba, P C Schröder, S Jong de, L A Harris and M Jalving : Glycogen synthase 1 targeting reveals a metabolic vulnerability in triple-negative breast cancer., Journal of Experimental & Clinical Cancer Research, 42, 1, 2023. Hiroyuki Mitsuhara, Chie Tanimura, Junko Nemoto and Masami Shishibori : Location-Based Game for Thought-Provoking Evacuation Training, Multimodal Technologies and Interaction, 7, 6, 59, 2023. Kenya Kusunose, Shuichiro Kashima and Masataka Sata : Evaluation of the Accuracy of ChatGPT in Answering Clinical Questions on the Japanese Society of Hypertension Guidelines, Circulation Journal, 87, 7, 1030-1033, 2023. Keisuke Yoneda, Masaru Takeuchi, Tsutomu Yasukawa, Hiroto Terasaki, Yuki Yamamoto, Tatsuya Jujo, Makiko Wakuta, Hisashi Matsubara, Yoshinori Mitamura, Aki Kato, Mineo Kondo, Kazuhiro Kimura, Hitoshi Takagi, Fumi Gomi and Taiji Sakamoto : Anti-VEGF Treatment Strategies for 3 Subtypes of Neovascular Age-Related Macular Degeneration in a Clinical Setting: A Multicenter Cohort Study in Japan., Ophthalmology. Retina, 7, 10, 869-878, 2023. 大藤 純 : COVID-19診療の現状と今後の課題, 四国医学雑誌, 2023;79, 1,2, 13-24, 2023年. Kodai Kume, Takashi Kurashige, Keiko Muguruma, Hiroyuki Morino, Yui Tada, Mai Kikumoto, Tatsuo Miyamoto, Natsuko Silvia Akutsu, Yukiko Matsuda, Shinya Matsuura, Masahiro Nakamori, Ayumi Nishiyama, Rumiko Izumi, Tetsuya Niihori, Masashi Ogasawara, Nobuyuki Eura, Tamaki Kato, Mamoru Yokomura, Yoshiaki Nakayama, Hidefumi Ito, Masataka Nakamura, Kayoko Saito, Yuichi Riku, Yasushi Iwasaki, Hirofumi Maruyama, Yoko Aoki, Ichizo Nishino, Yuishin Izumi, Masashi Aoki and Hideshi Kawakami : CGG repeat expansion in LRP12 in amyotrophic lateral sclerosis., American Journal of Human Genetics, 110, 7, 1086-1097, 2023. Ji Haoran, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : AI Fitness Coach at Home Using Image Recognition, International Journal of Human Movement and Sports Sciences, 11, 4, 850-857, 2023. Vinayak Shinde, Yasuyuki Maeda, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube, Taka-aki Yano and Pankaj Koinkar : Tungsten suboxide (WO3x) petal-like nanosheets created by laser ablation method, Modern Physics Letters. B, 37, 16, 2340005, 2023. Pankaj Koinkar, Daichi Nakayama, Tetsuro Katayama, Vinayak Shinde, Yasuyuki Maeda, Akihiro Furube, Gebeyehu Motora Kebena and Mou Chang Wu : Photocatalytic studies of tin oxide nanostructures produced by different methods, Modern Physics Letters. B, 37, 16, 2340003, 2023. Pankaj Kolhe, B B Musmade, Pankaj Koinkar, Sachin Khedekar, Namita Maiti, Sunil Kulkarni and Kishor Sonawane : Study of physico-chemical properties of Cu2NiSnS4 thin films, Modern Physics Letters. B, 37, 16, 2340007, 2023. Antonio Norio Nakagaito, Soh Takahashi and Hitoshi Takagi : Preliminary study on the blending of citrus fruit pulp under vacuum to extract cellulose nanofibers, Modern Physics Letters. B, 37, 16, 2340002_1-2340002_5, 2023. KAKERU Masaoka, Haruka Taue, Tatsuya Higaki, Yasuhiro Ohki and Masamichi Ogasawara : Competitive Double Friedel-Crafts 2,5- and 1',2-Diacylation of Monophosphaferrocenes, Organometallics, 42, 1667-1673, 2023. Yasuhide Ohno, Ayumi Shimmen, Tomohiro Kinoshita and Masao Nagase : Energy Harvesting of Deionized Water Droplet Flow over an Epitaxial Graphene Film on a SiC Substrate, Materials, 16, 12, 4336-1-4336-9, 2023. Hannah Savage, Sumedha Pareek, Jonghae Lee, Riccardo Ballarò, Darlan Minussi Conterno, Karma Hayek, Mumina Sadullozoda, S Brooke Lochmann, L Jennifer McQuade, C Emily LaVoy, Enrica Marmonti, Hetal Patel, Guangyu Wang, Masaki Imanishi, Sivareddy Kotla, Jun-Ichi Abe and L Keri Schadler : Aerobic exercise alters the melanoma microenvironment and modulates ERK5 S496 phosphorylation., Cancer Immunology Research, 11, 9, 1168-1183, 2023. Suguru Kimoto, Yasuhiko Kawai, Asako Suzuki, Yasuyo Koide, Hisatomo Kondo, Taro Nomura, Akito Tsuboi, Yoshihiko Ito, Guang Hong, Shunsuke Minakuchi, Gaku Ohwada, Yusuke Sato, Tetsuya Suzuki, Katsuhiko Kimoto, Makiko Saita, Noriyuki Hoshi, Yoshikazu Yoneyama, Yohei Sato, Masakazu Morokuma, Joji Okazaki, Takeshi Maeda, Kenichiro Nakai, Tetsuo Ichikawa, Kan Nagao, Keiko Fujimoto, Tadafumi Kurogi, Hiroshi Murata, Hitomi Okazaki, Masahiro Nishimura, Yasuhiro Nishi, Mamoru Murakami, Toshio Hosoi and Taizo Hamada : Effect of denture adhesives on masticatory performance: Multicenter randomized controlled trial., Journal of Prosthodontic Research, 2023. Ayaka Hamaguchi, Hayato Fukuda, Koichi Fujiwara, Tomofumi Harada, Keijo Fukushima, Satoshi Shuto and Hiromichi Fujino : Individual resolvin E family members work distinctly and in a coordinated manner in the resolution of inflammation., Prostaglandins & Other Lipid Mediators, 168, 106759, 2023. 渡邉 智寛, 藤原 京介, 橋本 親典, 渡邉 健 : 静電容量型加速度センサ内蔵無線ICタグを用いた締固め途中においてフレッシュコンクリートに伝播する加速度の計測, コンクリート工学年次論文集, 45, 1, 718-723, 2023年. Toru Shigemitsu, Takumi Omori, Yuya Hiraishi, Takashi Tsuda, Takayuki Kawanami, Kenji Hiranuma, Takuji Hosotani and Ding Nan : Field Test of Contra-Rotating Small Hydroturbine, International Journal of Fluid Machinery and Systems, 16, 2, 219-226, 2023. F Meo Di, A Iyer, K Akama, R Cheng, C Yu, A Cesarano, N Kurihara, Hirofumi Tenshin, A Aljoufi, S Marino, RK Soni, J Roda, J Sissons, LP Vu, M Guzman, K Huang, T Laskowski, HE Broxmeyer, DG Roodman and F Perna : A target discovery pipeline identified ILT3 as a target for immunotherapy of multiple myeloma, Cell Reports. Medicine, 18, 7, 101110, 2023. Yasuyuki Ohmichi, Daisuke Hamada, Ryo Okada, Keizo Wada, Yasuaki Tamaki, Shinichiro Yamada, Tomohiro Goto and Koichi Sairyo : Hematogenous prosthetic knee joint infection with Klebsiella pneumoniae caused by asymptomatic gallbladder abscess: a case report and literature review, Journal of Surgical Case Reports, 2023, 6, 2023. Toshio Takayanagi, Hiroya Shimizu, Masanori Mine and Hitoshi Mizuguchi : Kinetic Analyses of Two-steps Enzymatic Oxidation from Hypoxanthine to Uric Acid with Xanthine Oxidase by Capillary Electrophoresis/Dynamic Frontal Analysis, Chromatography, 44, 2, 61-67, 2023. Gabrielle Laloy-Borgana, Leo Puyo, Hideo Nishino, Michael Atlan and Stefan Catheline : Observation of natural flexural pulse waves in retinal and carotid arteries for wall elasticity estimation, Science Advances, 9, 25, eadf1783, 2023. Hideki Suito, Keiko Fujimoto, Takaharu Goto, Kan Nagao, Hidehiko Hosoki and Tetsuo Ichikawa : Effective use of an extraoral vacuum in preventing the dispersal of particulate matter from metal dental materials., Journal of Occupational Health, 65, 1, e12412, 2023. 金井 純子, 中野 晋, 北村 晃寿, 樫本 誠一, 西村 実穂 : 令和4年台風第15号による静岡市清水区の 高齢者施設における浸水被害と夜間の 緊急参集の課題, 河川技術論文集, 29, 0, 581-586, 2023年. Takahisa Yamashita, Takahiro Ohde, Taro Nakamura, Yoshiyasu Ishimaru, Takahito Watanabe, Sayuri Tomonari, Yuki Nakamura, Sumihare Noji and Taro Mito : Involvement of the scalloped gene in morphogenesis of the wing margin via regulating cell growth in a hemimetabolous insect Gryllus bimaculatus., Development Growth & Differentiation, 65, 6, 348-359, 2023. Masayuki Takahashi, Kei Daizumoto, Tomoya Fukawa, Yayoi Fukuhara, Yoshimi Bando, Minoru Kowada, Tsogt-Ochir Dondoo, Yutaro Sasaki, Ryotaro Tomida, Yoshiteru Ueno, Megumi Tsuda, Yoshito Kusuhara, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Hisanori Uehara and Hiroomi Kanayama : Insulin receptor expression to predict resistance to axitinib and elucidation of the underlying molecular mechanism in metastatic renal cell carcinoma., British Journal of Cancer, 2023. Masayuki Takahashi, Kei Daizumoto, Tomoya Fukawa, Yayoi Fukuhara, Yoshimi Bando, Minoru Kowada, Tsogt-Ochir Dondoo, Yutaro Sasaki, Ryotaro Tomida, Yoshiteru Ueno, Megumi Tsuda, Yoshito Kusuhara, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Hisanori Uehara and Hiroomi Kanayama : Insulin receptor expression to predict resistance to axitinib and elucidation of the underlying molecular mechanism in metastatic renal cell carcinoma., British Journal of Cancer, 2023. Akira Takahashi, Kumiko Kamada, Naoyuki Fukuda, Keiko Kudoh, Natsumi Takamaru, Naito Kurio, Chieko Sugawara and Youji Miyamoto : Analysis of the sublingual artery using contrast-enhanced computed tomography, Clinical Implant Dentistry and Related Research, 25, 3, 532-539, 2023. Tamotsu Sagawa, Yasushi Sato, Masahiro Hirakawa, Kyoko Hamguchi, Fumito Tamura, Hiroyuki Nagashima, Koshi Fujikawa, Koichi Okamoto, Yutaka Kawano, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto and Tetsuji Takayama : Case Report: Longitudinal monitoring of clonal evolution by circulating tumor DNA for resistance to anti-EGFR antibody in a case of metastatic colorectal cancer., Frontiers in Oncology, 13, 1203296, 2023. Kohei Naniwa, Katsutoshi Hirose, Yu Usami, Kenji Hata, Rikita Araki, Narikazu Uzawa, Toshihisa Komori and Satoru Toyosawa : Fam20C overexpression in odontoblasts regulates dentin formation and odontoblast differentiation., Journal of Molecular Histology, 54, 4, 329-347, 2023. Yuki Kamei, Yosuke Okumura, Yuichiro Adachi, Yuki Mori, Maiko Sakai, Kohta Ohnishi, Hirokazu Ohminami, Masashi Masuda, Hisami Yamanaka-Okumura and Yutaka Taketani : Humoral and cellular factors inhibit phosphate-induced vascular calcification during the growth period., Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, 73, 3, 198-204, 2023. Naoki Hashimoto, Norio Yasui-Furukori, Naomi Hasegawa, Shuhei Ishikawa, Hikaru Hori, Hitoshi Iida, Kayo Ichihashi, Kenichiro Miura, Junya Matsumoto, Shusuke Numata, Fumitoshi Kodaka, Ryuji Furihata, Kazutaka Ohi, Kazuyoshi Ogasawara, Junichi Iga, Hiroyuki Muraoka, Hiroshi Komatsu, Masahiro Takeshima, Kiyokazu Atake, Mikio Kido, Toshinori Nakamura, Taishiro Kishimoto, Akitoyo Hishimoto, Toshiaki Onitsuka, Tsuyoshi Okada, Shinichiro Ochi, Tatsuya Nagasawa, Manabu Makinodan, Hiroki Yamada, Takashi Tsuboi, Hisashi Yamada, Ken Inada, Koichiro Watanabe and Ryota Hashimoto : Change of prescription for patients with schizophrenia or major depressive disorder during admission: real-world prescribing surveys from the effectiveness of guidelines for dissemination and education psychiatric treatment project., BMC Psychiatry, 23, 1, 473, 2023. Hidetoshi Nakao, Msakazu Imaoka, Mitsumasa Hida, Ryota Imai, Misa Nakamura, Kazuyuki Matsumoto and Kenji Kita : Determination of individual factors associated with hallux valgus using SVM-RFE, BMC Musculoskeletal Disorders, 24, 1, 534, 2023. Takaaki Koma, Tokifumi Odaka, Sung-il Lee, Naoya Doi, Tomoyuki Kondo, Kazu Okuma, Jun-Ichi Fujisawa, Akio Adachi and Masako Nomaguchi : Humanized mice generated by intra-bone marrow injection of CD133-positive hematopoietic stem cells: application to HIV-1 research, Frontiers in Virology, 3, 2023. Hirotaka Yokouchi, Daisuke Nagasato, Yoshinori Mitamura, Mariko Egawa, Hitoshi Tabuchi, Sonoko Misawa, Satoshi Kuwabara and Takayuki Baba : Alterations in choroidal vascular structures due to serum levels of vascular endothelial growth factor in patients with POEMS syndrome., Scientific Reports, 13, 1, 2023. 佐藤 豪 : 高齢者の末梢前庭障害への対応と難治例に対する TPAD による感覚代行治療, Equilibrium Research, 82, 3, 224-231, 2023年. 荒武 達朗 : 清末民初魯南社會的動蕩與士紳地主, 新亞學報, 40, 1, 62-82, 2023年. 喜多 郁弥, 米澤 孝康, 岡本 裕太, 團 昭紀, 濵野 龍夫, 岡 直宏 : 藻体抽出液を用いたスジアオノリ種苗生産に適した光量・光質条件の検討, Algal Resources, 16, 1, 69-76, 2023年. Takashi Yamamoto, Hirotaka Mine, Shoki Katata and Taketo Tone : Direct ethyl acetate synthesis from ethanol over amorphous-, monoclinic-, tetragonal ZrO2 supported copper catalysts prepared from the same zirconium source, Applied Catalysis B: Environmental, 327, 15, 122433, 2023. Toshio Takayanagi, Koji Miyake, Seto Minamo, Hitoshi Mizuguchi, Okabe Hirotaka and Matsuda Naoki : Conjugation monitoring of gold nanoparticles with alkanedithiols by capillary zone electrophoresis, Analytical Sciences/Supplements, 39, 7, 1033-1039, 2023. Mohd Mohd Bin Azam Pauzi, Takuto Umeno, Ken'ichi Fujimoto, Minoru Sakama, Kazumasa Inoue, Masahiro Fukushi, Yusuke Imajyo and Michitaka Endo : Development of Convolutional Neural Networks to Estimate Depth Distribution of Radioisotope in Soil Layers, Journal of Signal Processing, 27, 4, 103-106, 2023. Mayu Kamisono, Takafumi Hanada and Masahiro Goto : Green Leaching of Metallic Platinum Using an Ionic Liquid with Synergistic Organic AcidChlorinating Agent Additives, Journal of Chemical Engineering of Japan, 56, 1, 2228363, 2023. 中村 遥人, 上田 隆雄 : 消石灰とアミノ酸を反応刺激材とする産業副産物固化体の物性に関する基礎的検討, コンクリート工学年次論文集, 45, 1, 1684-1689, 2023年. 高名 柚衣, 上田 隆雄, 時実 悠, 山本 晃臣 : 異なる波長の電磁波によるモルタル中の水分と塩分の検出, コンクリート工学年次論文集, 45, 1, 1348-1353, 2023年. 太原 一彦, 藤井 達也, 松田 和徳, 佐藤 豪, 近藤 昭男, 武田 憲昭 : 難治性咽頭瘻孔に対してPGAシートを併用した閉鎖術が有効であった頸部ガス壊疽例, 耳鼻咽喉科臨床, 116, 7, 705-710, 2023年. Yoko Nakano, Tomoya Yokotani, Yoshiyuki Takashima, Feni Betriana, Kyoko Osaka, Mutsuko Kataoka, Tetsuya Tanioka and Rozzano C Locsin : NURSE MANAGERS PERCEPTION AND PRACTICE ON THE THEORY OF TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING: A PRELIMINARY STUDY, Jurnal Keperawatan Soedirman, 18, 2, 91-100, 2023. Kan Kikuchi, Masaomi Nangaku, Munekazu Ryuzaki, Tomoyuki Yamakawa, Yoshihiro Ota, Norio Hanafusa, Ken Sakai, Yoshihiko Kanno, Ryoichi Ando, Toshio Shinoda, Shu Wakino, Hidetomo Nakamoto, Yoshiaki Takemoto and Tadao Akizawa : Efficacy of molnupiravir and sotrovimab in Japanese dialysis patients with COVID-19 in clinical practice during the Omicron (BA.1 and BA.2) pandemic., Therapeutic Apheresis and Dialysis, 2023. Yasuyuki Ohmichi, Shun-ichi Toki, Toshihiko Nishisho, Takeshi Harada, Nori Sato and Koichi Sairyo : Atypical femoral fracture in a multiple myeloma patient undergoing treatment with denosumab: A case report and literature review., International Journal of Surgery Case Reports, 108, 2023. Takatoshi Kiba, Kahori Mizutani, Aimi Nakahara, Yumiko Takebayashi, Mikiko Kojima, Tokunori Hobo, Yuriko Osakabe, Keishi Osakabe and Hitoshi SakakibaraHitoshi Sakakibara : The trans-zeatin-type side-chain modification of cytokinins controls rice growth., Plant Physiology, 192, 3, 2457-2474, 2023. Hiroyuki Mitsuhara and Masami Shishibori : Shelter GO: multiplayer location-based game to promote knowing shelters for emergency evacuation, Research and Practice in Technology Enhanced Learning, 19, 009, 2023. Hiroko Hashimoto, Kumi Takahashi and Yoshie Imai : Nursing practice to fulfill the information needs of parents of hospitalized children with cancer and related factors, Journal of Pediatric Nursing, 72, e98-e104, 2023. Hidenori ANDO, Kiyoshi Eshima and Tatsuhiro Ishida : A polyethylene glycol-conjugate of deoxycytidine analog, DFP-14927, produces potential antitumor effects on pancreatic tumor-xenograft murine models via inducing G2/M arrest, European Journal of Pharmacology, 950, 175758, 2023. Mami Sato-Fukuba, Rieko Arakaki, Aya Ushio, Kunihiro Otsuka, Ruka Nagao, Shigefumi Matsuzawa, Hiroaki Tawara, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : CD4 T-cell-dependent differentiation of CD23 follicular B cells contributes to the pulmonary pathology in a primary Sjögren's syndrome mouse model., Frontiers in Immunology, 14, 1217492, 2023. Taiki Shigematsu and Kenichiro Koshiyama : Shear-flow-induced negative tension of phospholipid bilayer: Molecular dynamics simulation, The Journal of Chemical Physics, 159, 1, 014901, 2023. Yuichi Saito, Atsushi Tanaka, Tomoko Ishizu, Hisako Yoshida, Yoshiaki Kubota, Mamoru Nanasato, Munehide Matsuhisa, Yusuke Ohya, Yoshio Kobayashi and Koichi Node : Factors associated with carotid intima-media thickness progression in patients with asymptomatic hyperuricemia: insights from the PRIZE study., Scientific Reports, 13, 1, 10927, 2023. Joji Fujikawa, Ryoma Morigaki, Kazuhisa Miyake, Taku Matsuda, Hiroshi Koyama, Teruo Oda, Nobuaki Yamamoto, Yuishin Izumi, Hideo Mure, Satoshi Goto and Yasushi Takagi : Cranial geometry in patients with dystonia and Parkinson's disease., Scientific Reports, 13, 1, 2023. K Fukuda, T Shimi, C Shimura, T Ono, T Suzuki, K Onoue, S Okayama, H Miura, I Hiratani, K Ikeda, Y Okada, N Dohmae, Shigenobu Yonemura, A Inoue, H Kimura and Y Shinkai : Epigenetic plasticity safeguards heterochromatin configuration in mammals., Nucleic Acids Research, 51, 12, 6190-6207, 2023. Hiroki Takahashi, Hirokazu Ogino, Hiroki Bando, Atsushi Mitsuhashi, Yuki Tsukazaki, Yohei Yabuki, Ryohiko Ozaki, Hiroto Yoneda, Seidai Satou, Masaki Hanibuchi and Yasuhiko Nishioka : FoundationOne CDx detected an uncovered variant of epidermal growth factor receptor exon 19 deletion by Oncomine Dx target test in a patient with lung adenocarcinoma., Respiratory Medicine Case Reports, 45, 101893, 2023. Aoi Suenaga, Yasuyuki Seto, Masafumi Funamoto, Masaki Imanishi, Koichiro Tsuchiya and Yasumasa Ikeda : TJ-17 (Goreisan) mitigates renal fibrosis in a mouse model of folic acid-induced chronic kidney disease., Journal of Pharmacological Sciences, 153, 1, 31-37, 2023. Tamotsu Sagawa, Yasushi Sato, Hiroyuki Nagashimia, Kohichi Takada, Mamoru Takahashi, Masahiro Hiarakawa, Kyoko Hamaguchi, Fumito Tamura, Koshi Fujikawa, Koichi Okamoto, Yutaka Kawano, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto and Tetsuji Takayama : Hilar/mediastinal and cutaneous drug-induced sarcoidosis-like reaction associated with immune checkpoint inhibitors in metastatic colorectal cancer: a case report., Frontiers in Immunology, 14, 1203621, 2023. Hideki Tsumura, Mari Fukuda, Takashi Hisamatsu, Rie Sato, Rina Tsuchie and Hideyuki Kanda : Relationships of rapid eating with visceral and subcutaneous fat mass and plasma adiponectin concentration, Scientific Reports, 13, 1, 11491, 2023. Hirokazu Miyoshi, Fumio Kida, Kenji Yamada, Mami Nakamura and Hitoshi Hase : Dose responses of scattered- and direct-X-ray-irradiated CR-39 and methylviologen-encapsulated silica nanocapsule-doped CR-39 and their mechanisms, Results in Optics, 12, 100487, 2023. Yasushi Sato, Koichi Okamoto, Yutaka Kawano, Akinari kasai, Tomoyuki Kawaguchi, Tamotsu Sagawa, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto and Tetsuji Takayama : Novel Biomarkers of Gastric Cancer: Current Research and Future Perspectives., Journal of Clinical Medicine, 12, 4646, 2023. 板垣 大雅 : 「酸素療法」いますぐ知りたい 小児の気道・呼吸管理, いますぐ知りたい小児の気道・呼吸管理, 138-141, 2023年. 大藤 純 : 人工呼吸中の加温加湿, いますぐ知りたい 小児の気道・呼吸管理, 142-148, 2023年. 板垣 大雅 : 「HFNC」いますぐ知りたい 小児の気道・呼吸管理, いますぐ知りたい 小児の気道・呼吸管理, 149-152, 2023年. 上野 義豊, 大藤 純 : 「人工呼吸中の加温加湿」いますぐ知りたい 小児の気道・呼吸管理, いますぐ知りたい 小児の気道・呼吸管理, 153-158, 2023年. Chetan Mistari, Pratap Mane, Pankaj Koinkar, Brahmananda Chakraborty, A. Mahendra More and A. Mahendra More : Field electron emission performance of Janus MoSSe and MoSSe-MWCNTs composite: Corroboration by Hall measurement and DFT simulation, Journal of Alloys and Compounds, 965, 171356, 2023. Natsumi Teshima, Kazuhito Matsuzaki, Noriya Enomoto, Masaaki Korai, Yoshitaka Kurashiki, Mami Hanaoka, Hitoshi Niki and Koichi Satoh : Case of Cerebrospinal Fluid Leakage Nine Years after Pituitary Gamma Knife Surgery for Poststroke Thalamic Pain Syndrome., NMC Case Report Journal, 10, 209-213, 2023. 谷岡 広樹, 佐藤 充宏, 柘植 竜治 : サッカースクールにおける楽しさに関するアンケート分析と因果探索, 情報処理学会論文誌 デジタルプラクティス, 4, 3, 74-87, 2023年. 柳沢 志津子, 杉澤 秀博, 原田 謙, 杉原 陽子 : 都市在住高齢者の社会経済的地位と口腔健康を媒介する心理社会的要因, 日本公衆衛生雑誌, 70, 7, 433-441, 2023年. Naoko Oda, Kohei Sugihara, Takashi Uebanso, Hirokazu Ohminami, Kohta Ohnishi, Masashi Masuda, Hisami Yamanaka-Okumura and Yutaka Taketani : Dietary phosphate disturbs of gut microbiome in mice., Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, 73, 3, 221-227, 2023. A Tanaka, I Taguchi, I Hisauchi, H Yoshida, Michio Shimabukuro, H Hongo, T Ishikawa, T Kadokami, Shusuke Yagi, Masataka Sata and K Node : Clinical effects of a selective urate reabsorption inhibitor dotinurad in patients with hyperuricemia and treated hypertension: a multicenter, prospective, exploratory study (DIANA), European Journal of Medical Research, 28, 1, 238, 2023. Tomoya Hara, Daiju Fukuda, Byambasuren Ganbaatar, Phuong Tran Pham, Kunduziayi Aini, Arief Rahadian, Kumiko Suto, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Olive mill wastewater and hydroxytyrosol inhibits atherogenesis in apolipoprotein E-deficient mice, Heart and Vessels, 38, 11, 1386-1394, 2023. Mari Fukuda, Mohammad Chowdhury, Turin Tanvir Chowdhury, Hideki Tsumura, Rina Tsuchie, Minako Kinuta, Takashi Hisamatsu and Hideyuki Kanda : At-risk internet addiction and related factors among senior high school teachers in Japan based on a Nationwide survey, Neuropsychopharmacology Reports, 2023. Yuichiro Okushi, Yoshihito Saijyo, Hirotsugu Yamada, Hiroaki Toba, Robert Zheng, Hiromitsu Seno, Tomonori Takahashi, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Masataka Sata and Kenya Kusunose : Effectiveness of surveillance by echocardiography for Cancer therapeutics-related cardiac dysfunction of patients with breast Cancer, Journal of Cardiology, 82, 6, 467-472, 2023. Taku Takahashi, Yasushi Sato, Takanori Kashihara, Yoshihiro Miyata, Yasuteru Fujino, Yasuhiro Mitsui, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Yasuhiko Nishioka and Tetsuji Takayama : Nintedanib-Induced Gastric Antral Vascular Ectasia in Patients with Idiopathic Pulmonary Fibrosis., ACG Case Reports Journal, 10, e01107, 2023. Yukie Matsuura, Yoko Abe, Yoshie Motoki, HoangNam Tran and Toshiyuki Yasui : Menstrual Abnormalities in Female International Students in Japan: Changes during Pre-Arrival, Difficult, and Current Periods, European Journal of Investigation in Health, Psychology and Education, 13, 7, 1362-1377, 2023. Hirofumi Tenshin, Kazuaki Miyagawa, Patrick L. Mulcrone, Jesus Delgado-Calle, Mark A. Subler, Jolene J. Windle, John M. Chirgwin, G. David Roodman and Noriyoshi Kurihara : Osteoclast-derived IGF1 induces RANKL production in osteocytes and contributes to pagetic lesion formation, JCI Insight, 8, 14, e159838, 2023. A Kira, I Tatsutomi, K Saito, M Murata, I Hattori, H Kajita, N Muraki, Y Oda, S Satoh, Y Tsukamoto, S Kimura, K Onoue, Shigenobu Yonemura, S Arakawa, H Kato, T Hirashima and K Kawane : Apoptotic extracellular vesicle formation via local phosphatidylserine exposure drives efficient cell extrusion., Developmental Cell, 58, 14, 1282-1298, 2023. Hiroyuki Yamasaki, Yoshiro Abe, Shunsuke Mima, Mayu Bando, Shinji Nagasaka, Yutaro Yamashita, Kazuhide Mineda, Akio Kuroda, Munehide Matsuhisa, Masahiro Takaiwa and Ichiro Hashimoto : Effect of joint limitation and balance control on gait changes in diabetic peripheral neuropathy., Diabetology International, 14, 4, 390-396, 2023. Choi Youngju, Song-Gyu RA, Nishijima Takahiko and Maeda Seiji : Effect of curcumin supplementation on inflammatory status and muscle damage in competitive female soccer players: a placebo-controlled, single-blind, nonrandomized, crossover pilot study, Physical Activity and Nutrition, 27, 2, 34-38, 2023. Norito Yoshimura, Katsutoshi Yamada, Takashi Ono, Mitsuru Notoya, Hideo Yukioka, Rina Takahashi, Shu Wakino, Takeshi Kanda and Hiroshi Itoh : N-methyl-2-pyridone-5-carboxamide (N-Me-2PY) has potent anti-fibrotic and anti-inflammatory activity in a fibrotic kidney model: is it an old uremic toxin?, Clinical and Experimental Nephrology, 2023. Yutaro Sasaki, Kei Daizumoto, Kyotaro Fukuta, Keito Shiozaki, Mitsuki Nishiyama, Seiya Utsunomiya, Saki Kobayashi, Kosuke Seto, Yoshiteru Ueno, Ryotaro Tomida, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Ryoichi Nakanishi, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Hirofumi Izaki and Masayuki Takahashi : Lymph node dissection during radical cystectomy for bladder cancer: A two-center comparative study of robotic versus open surgery., Asian Journal of Endoscopic Surgery, 2023. Yutaro Sasaki, Kei Daizumoto, Kyotaro Fukuta, Keito Shiozaki, Mitsuki Nishiyama, Seiya Utsunomiya, Saki Kobayashi, Kosuke Seto, Yoshiteru Ueno, Ryotaro Tomida, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Ryoichi Nakanishi, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Hirofumi Izaki and Masayuki Takahashi : Lymph node dissection during radical cystectomy for bladder cancer: A two-center comparative study of robotic versus open surgery., Asian Journal of Endoscopic Surgery, 2023. Tsukasa Higashionna, Keisaku Harada, Akinari Maruo, Takahiro Niimura, Elizabeth Tan, Thi Quynh Vu, Takayoshi Kawabata, Soichiro Ushio, Hirofumi Hamano, Makoto Kajizono, Yoshito Zamami, Keisuke Ishizawa, Ko Harada, Shiro Hinotsu, R Mitsunobu Kano, Hideharu Hagiya and Toshihiro Koyama : Trends in Head and Neck Cancer Mortality from 1999 to 2019 in Japan: An Observational Analysis., Cancers, 15, 15, 2023. Masahiro Oura, Takeshi Harada, Asuka Oda, Jumpei Teramachi, Atsushi Nakayama, Ryohei Sumitani, Yusuke Inoue, Yusaku Maeda, Kimiko Sogabe, Maruhashi Tomoko, Mamiko Takahashi, Shiroh Fujii, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Shingen Nakamura, Tomoyo Hara, Hiroki Yamagami, Kiyoe Kurahashi, Itsuro Endo, Hiroo Hasegawa, Hiroshi Fujiwara and Masahiro Abe : Therapeutic efficacy of the resorcylic acid lactone LL-Z1640-2 for adult T-cell leukaemia/lymphoma, eJHaem, 4, 3, 667-678, 2023. Keiichiro Watanabe, A Tichy, Kouhei Kamoi, Masahiro Hiasa, Kazuhide Yonekura, Eiji Tanaka, M Nakajima and Keiichi Hosaka : Restoration of a Microdont Using the Resin Composite Injection Technique With a Fully Digital Workflow: A Flexible 3D-printed Index With a Holding Clip., Operative Dentistry, 48, 5, 483-489, 2023. Yasutomi Higashikuni, Wenhao Liu and Masataka Sata : Not a small frog in a big pond: targeting bradykinin receptor B2 signaling in vascular smooth muscle cells for treatment of hypertension, Hypertension Research, 46, 10, 2415-2418, 2023. Yutaro Sasaki, Masayuki Takahashi, Kei Daizumoto, Keito Shiozaki, Tomoya Fukawa and Hiroomi Kanayama : Assistent guide short: A new device for facilitating ureteric stenting in women., International Journal of Urology, 2023. Ryushi Kawakami, Takami Naoki, Junji Hayashi, Kazunari Yoneda, Ohmori Taketo, Toshihisa Ohshima and Haruhiko Sakuraba : First crystal structure of an NADP+-dependent L-arginine dehydrogenase belonging to the μ-crystallin family, International Journal of Biological Macromolecules, 249, 2023. Taisei Shimomura, Daiyu Fujiwara, Yuki Inoue, Atsushi Takeya, Takeshi Ohta, Toshikazu Imae, Yuki Nozawa, Kanabu Nawa, Keiichi Nakagawa and Akihiro Haga : Virtual cone-beam computed tomography simulator with human phantom library and its application to the elemental material decomposition, Physica Medica, 113, 102648, 2023. Mineko Tsukamoto, Asahi Hishida, Takashi Tamura, Mako Nagayoshi, Rieko Okada, Yoko Kubo, Yasufumi Kato, Nobuyuki Hamajima, Yuichiro Nishida, Chisato Shimanoe, Rie Ibusuki, Kenichi Shibuya, Naoyuki Takashima, Yasuyuki Nakamura, Miho Kusakabe, Yohko Nakamura, N Yuriko Koyanagi, Isao Oze, Takeshi Nishiyama, Sadao Suzuki, Isao Watanabe, Daisuke Matsui, Jun Otonari, Hiroaki Ikezaki, Sakurako Katsuura-Kamano, Kokichi Arisawa, Kiyonori Kuriki, Masahiro Nakatochi, Yukihide Momozawa, Kenji Takeuchi, Kenji Wakai and Keitaro Matsuo : GWAS of folate metabolism with gene-environment interaction analysis revealed the possible role of lifestyles in the control of blood folate metabolites in Japanese - the J-MICC Study., Journal of Epidemiology, 34, 5, 228-237, 2023. 佐々木 泉, 福井 誠, 坂本 治美, 玉谷 香奈子, 日野出 大輔 : 口臭症患者に認められる揮発性硫黄化合物と 口腔環境との関連性, 口腔衛生学会雑誌, 73, 3, 197-204, 2023年. Chikako Asada, Megumi Fujii, Akihiro Suzuki and Yoshitoshi Nakamura : Cured Epoxy Resin Synthesized Using Acetone-Soluble Lignin and Ligno-p-Cresol Obtained from Steam-Exploded Wheat Straw, Biomass Conversion and Biorefinery, 13, 12, 10495-10504, 2023. Yosuke Seki and Yoshihiko Ueno : A Recommendation-type Dialogue System Responding to Potential Requests in Consideration of Personal Attributes, Information and Technology in Education and Learning, 3, 1, Trans-003, 2023. Xueying WU, 欧陽 桃花, 岡山 武史 and 浦上 拓也 : E-commerce expansion in the Japanese apparel market, International Journal of Electronic Marketing and Retailing, 14, 4, 394-411, 2023. Takashi Tamura, Kenji Wakai, Yasufumi Kato, Yudai Tamada, Yoko Kubo, Rieko Okada, Mako Nagayoshi, Asahi Hishida, Nahomi Imaeda, Chiho Goto, Hiroaki Ikezaki, Jun Otonari, Megumi Hara, Keitaro Tanaka, Yohko Nakamura, Miho Kusakabe, Rie Ibusuki, Chihaya Koriyama, Isao Oze, Hidemi Ito, Sadao Suzuki, Hiroko Nakagawa-Senda, Etsuko Ozaki, Daisuke Matsui, Kiyonori Kuriki, Keiko Kondo, Naoyuki Takashima, Takeshi Watanabe, Sakurako Kamano and Keitaro Matsuo : Dietary carbohydrate and fat intakes and risk of mortality in the Japanese population: the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study., The Journal of Nutrition, 153, 8, 2352-2368, 2023. Rufaida Izza Syahidah, Putra Aditya Tryan, Leu Jenq-Shiou, Tian Song and Takafumi Katayama : Looking Closer to the Transferability between Natural and Medical Images in Deep Learning, IEEE Access, 11, 79838-79850, 2023. F Acero, A Acharyya, Reiko Orito and 356 coauthors : Sensitivity of the Cherenkov Telescope Array to spectral signatures of hadronic PeVatrons with application to Galactic Supernova Remnants, Astroparticle Physics, 150, id.102850, 2023. A Acharyya, R Adam, Reiko Orito and 333 coauthors : Sensitivity of the Cherenkov Telescope Array to TeV photon emission from the Large Magellanic Cloud, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society, 523, 4, 5353-5387, 2023. Haruka Takata, Taro Shimizu, Rina Yamade, Nehal Ali Emam Elsadek Emam Elhewan, Sherif Abdallah Emam Emam, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Anti-PEG IgM production induced by PEGylated liposomes as a function of administration route, Journal of Controlled Release, 360, 285-292, 2023. N Masaki, T Adachi, H Tomiyama, T Kohro, T Suzuki, T Ishizu, S Ueda, T Yamazaki, T Furumoto, K Kario, T Inoue, S Koba, Y Takemoto, T Hano, Masataka Sata, Y Ishibashi, K Node, K Maemura, Y Ohya, T Furukawa, H Ito, Y Higashi, A Yamashina and B Takase : Reduced reactive hyperemia of the brachial artery in diabetic patients assessed by repeated measurements: The FMD-J B study, Physiological Reports, 11, 16, e15786, 2023. 村上 好恵, 今井 芳枝, 武田 祐子, 川崎 優子, 浅海 くるみ, 森 裕香, 井上 勇太, 阪本 朋香 : がん看護専門看護師のがんゲノム医療への関与の実態, 四国医学雑誌, 79, 3 4, 165-172, 2023年. Tamaki Ohtani, Hitoshi Ikushima, Yoshimi Bando, Michiko Yamashita, Kenmei Kuwahara, Hideki Otsuka, Kazuya Kondo and Hirokazu Miyoshi : Early Prediction of Radiotherapeutic Effecacy in a Mouse Model of Non-Small Cell Lung Carcinoma Using 18F-FLT and 18F-FDG PET/CT, The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 3,4, 361-368, 2023. Saki Harada, Takeshi Imakura, Seidai Satou, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : A case of successful treatment with eltrombopag for severe immune-related thrombocytopenia induced by atezolizumab:Case report., The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 3.4, 516-520, 2023. Yuto Sugimine, Shunji Nakano, Hitoshi Goto, Ryosuke Sato, Tetsuya Enishi, Tomohiro Goto and Koichi Sairyo : Middle-term outcome and complications after primary total hip arthroplasty using a contemporary titanium tapered wedge cementless femoral stem., The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 3.4, 471-475, 2023. 花輪 茂己, 日浅 雅博, 岩浅 亮彦, 渡邉 佳一郎, 天眞 寛文, 木内 奈央, 堀内 信也, 田中 栄二 : 上顎左側第二小臼歯先天欠如を伴う片側性唇顎口蓋裂患者に対して下顎左側第二小臼歯を移植した一症例., 中·四国矯正歯科学会雑誌, 35, 1, 67-76, 2023年. 田中 茉里子, 堀内 信也, 日浅 雅博, 渡邉 佳一郎, 岩浅 亮彦, 髙丸 菜都美, 永井 宏和, 宮本 洋二, 田中 栄二 : 術後に顎関節に疼痛を訴えた顎偏位を伴う骨格性上顎前突症例, 中·四国矯正歯科学会雑誌, 35, 1, 77-86, 2023年. Ayako Suto, Yuya Yano, Yuri Yamamoto, Hiroki Noguchi, Asuka Takeda, Shota Yamamoto, Tomohiro Kagawa, Kanako Yoshida, Kenji Hinokio, Akira Kuwahara, Toshiyuki Yasui and Takeshi Iwasa : Effects of activation with a Ca ionophore and roscovitine on the development of human oocytes that failed to fertilize after ICSI., The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 3.4, 321-324, 2023. Chie Takasu, Shuhai Chen, Luping Gao, Yu Saitou, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Shin-ichiro Yamada and Mitsuo Shimada : Role of Nrf2 signaling in development of hepatocyte-like cells, The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 3,4, 343-349, 2023. Kazuhiro W. Makabe and Swalla W Makabe Hannah I Jensen Alexander C A Fodor Jennifer Hsu William R Jeffery Noriyuki Satoh Billie J Kazuhiro : Cymric, a Maternal and Zygotic HTK-16-Like SHARK Family Tyrosine Kinase Gene, Is Disrupted in Molgula occulta, a Tailless Ascidian, The Biological Bulletin, 245, 1, 1-8, 2023. 長原 恵, 南雲 翔子, 大橋 さやか : 肺炎罹患牛における気管深部洗浄液回収方法の検討, 家畜診療, 70, 722, 453-460, 2023年. Jia Ruidong, Chen Zhizhe, Chai Lianjie, Zhang Jiazhong, Yoshihiro Deguchi and Li Zhihui : Qualitative and quantitative analysis of interaction between cavitation patterns and vortices of a pitching hydrofoil from Lagrangian viewpoint, Physics of Fluids, 35, 8, 083310, 2023. Atsuki Imada, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Underwater Object Detection through Analysis and Data Augmentation of Underwater Datasets, Lecture Notes in Networks and Systems, Springer, 4, 1-4, 2023. 段野 聡子 : エコノミックガーデニングにおける地域経済コンシェルジュが果たす役割 -神奈川県寒川町の事例をもとに-, 国際文化政策, 16, 29-38, 2023年. Michiyasu Nakao, Ken Horikoshi, Syuji Kitaike and Shigeki Sano : Efficient One-Pot, Three-Step Synthesis of 1,2,3,5-Tetrasubstituted Pyrroles via Aza-Michael Addition of Methyl 3-Iminoacrylates, Heterocycles, 106, 8, 1397-1406, 2023. Rosni Binti Yusoff, Hitoshi Takagi and Antonio Norio Nakagaito : A comparative study of polylactic acid (PLA)-Based unidirectional green hybrid composites reinforced with natural fibers such as kenaf, bamboo and coir, Hybrid Advances, 3, 100073, 2023. Shaurya Taran, Camilo Diaz-Cruz, Bastien Perrot, Pablo Alvarez, Agustin Daniel Godoy, Mohan Gurjar, Matthias Haenggi, Cesar Julio Mijangos, Paolo Pelosi, Chiara Robba, J Marcus Schultz, Yoshitoyo Ueno, Karim Asehnoune, Sung-Min Cho, J Christopher Yarnell, Raphael Cinotti and D Robert Stevens : Association of Noninvasive Respiratory Support with Extubation Outcomes in Brain-injured Patients Receiving Mechanical Ventilation: A Secondary Analysis of the ENIO Prospective Observational Study., American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine, 208, 3, 270-279, 2023. Toru Hasunuma : Completely independent spanning trees in line graphs, Graphs and Combinatorics, 39, 90, 1-16, 2023. Naoto Okada, Takahiro Niimura, Atsuyuki Saisyo, Yoshitaka Kawaguchi, Keisuke Ishizawa and Takashi Kitahara : Pharmacovigilance Study on Eosinophilic Pneumonia Induced by Anti-MRSA Agents: Analysis Based on the FDA Adverse Event Reporting System., Open Forum Infectious Diseases, 10, 8, ofad414, 2023. Udoy S. Basak, Sulimon Sattari, Md Motaleb Hossain, Kazuki Horikawa, Mikito Toda and Tamiki Komatsuzaki : Comparison of particle image velocimetry and the underlying agents dynamics in collectively moving self propelled particles., Scientific Reports, 13, 1, 12566, 2023. Tomohiro Iriki, Hiroaki Iio, Shu Yasuda, Shun Masuta, Masakazu Kato, Hidetaka Kosako, Shoshiro Hirayama, Akinori Endo, Fumiaki Ohtake, Mako Kamiya, Yasuteru Urano, Yasushi Saeki, Jun Hamazaki and Shigeo Murata : Senescent cells form nuclear foci that contain the 26S proteasome., Cell Reports, 42, 8, 112880, 2023. Michiyasu Nakao, Akihito Nakamura, Tomoyuki Takesue, Syuji Kitaike, Hiro-O Ito and Shigeki Sano : Synthesis of Novel Phosphorus-Substituted Stable Isoindoles by a Three-Component Coupling Reaction of ortho-Phthalaldehyde, 9,10-Dihydro-9-oxa-10-phosphaphenanthrene 10-Oxide, and Primary Amines, SynOpen, 7, 3, 394-400, 2023. Yuki Yamamoto, Nobuaki Yamamoto, Tomohiro Matsuda, Kazutaka Kuroda, Izumi Yamaguchi, Shu Sogabe, Masaaki Korai, Kenji Shimada, Yasuhisa Kanematsu, Yasushi Takagi and Yuishin Izumi : Stent retrieval for free-floating thrombus attached to carotid artery stenosis: A report of two cases., Surgical Neurology International, 14, 274, 2023. Naohiro Okada, Masaki Fukunaga, Kenichiro Miura, Kiyotaka Nemoto, Junya Matsumoto, Naoki Hashimoto, Masahiro Kiyota, Kentaro Morita, Daisuke Koshiyama, Kazutaka Ohi, Tsutomu Takahashi, Michihiko Koeda, Hidenaga Yamamori, Michiko Fujimoto, Yuka Yasuda, Naomi Hasegawa, Hisashi Narita, Satoshi Yokoyama, Ryo Mishima, Takahiko Kawashima, Yuko Kobayashi, Daiki Sasabayashi, Kenichiro Harada, Maeri Yamamoto, Yoji Hirano, Takashi Itahashi, Masahito Nakataki, Ryu-Ichiro Hashimoto, K Khin Tha, Shinsuke Koike, Toshio Matsubara, Go Okada, M Erp Theo G van, Neda Jahanshad, Reiji Yoshimura, Osamu Abe, Toshiaki Onitsuka, Yoshiyuki Watanabe, Koji Matsuo, Hidenori Yamasue, Yasumasa Okamoto, Michio Suzuki, A Jessica Turner, M Paul Thompson, Norio Ozaki, Kiyoto Kasai and Ryota Hashimoto : Subcortical volumetric alterations in four major psychiatric disorders: a mega-analysis study of 5604 subjects and a volumetric data-driven approach for classification., Molecular Psychiatry, 28, 12, 5206-5216, 2023. Yoshiro Mori, Nobuyuki Miyatake, Hiromi Suzuki, Yuka Mori, Setsuo Okada and Kiyotaka Tanimoto : Comparison of Impressions of COVID-19 Vaccination and Influenza Vaccination in Japan by Analyzing Social Media using Text mining, Vaccines, 11, 8, 1327, 2023. Ichiro Tonogai, Daiki Nakajima, Ryo Miyagi and Koichi Sairyo : Republication of "Gelatinous Transformation of Bone Marrow in the Calcaneus, Diagnosed by Open Bone Biopsy in a Patient With Anorexia Nervosa: A Case Report"., Foot & Ankle Orthopaedics, 8, 3, 2023. Ichiro Tonogai, Yuhei Yamasaki, Toshihiko Nishisho and Koichi Sairyo : Republication of "Mucous Cyst at the Interphalangeal Joint of the First Toe Caused by Contact Pressure With the Second Toe due to Hallux Valgus: A Case Report"., Foot & Ankle Orthopaedics, 8, 3, 2023. Naoki Noguchi, Yui Shiraishi, Maho Kageyama, Yuu Yokoi, Saki Kurohama, Natsuki Okada and Hidekazu Okamura : Direct observation of pressure-induced amorphization of methane/ethane hydrates using Raman and infrared spectroscopy, Physical Chemistry Chemical Physics, 25, 22161-22170, 2023. 橋本 直史 : コロナ禍下における徳島県にんじん主産地の販売対応 と将来展望 -JA板野郡を事例に-, 徳島大学地域科学研究, 13, 10-18, 2023年. Keiichi Hosaka, Antonin Tichy, Monica Yamauti, Keiichiro Watanabe, Kohei Kamoi, Kazuhide Yonekura, Richard Foxton and Masatoshi Nakajima : Digitally Guided Direct Composite Injection Technique with a Bi-layer Clear Mini-Index for the Management of Extensive Occlusal Caries in a Pediatric Patient: A Case Report., The Journal of Adhesive Dentistry, 25, 1, 211-218, 2023. Antonín Tichý, Yi Yang, Mahmoud Sayed, Yasushi Shimada and Keiichi Hosaka : The Effect of Bonding Strategy and Aging on Adhesion to Primary Enamel: An In-Vitro Study., The Journal of Adhesive Dentistry, 25, 1, 187-194, 2023. Nobuto Nakanishi, Shigeaki Inoue, Yuko Ono, Jun Sugiyama, Kazushi Takayama, Yuta Arai, Kensuke Nakamura, Jun Oto and Joji Kotani : Ultrasound-based upper limb muscle thickness is useful for screening low muscularity during intensive care unit admission: A retrospective study., Clinical Nutrition ESPEN, 57, 569-574, 2023. Haruki Mizushina, Yusuke Fukuta, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Improvement of Perceived Depth Degradation by Motion Parallax in Binocular Stereopsis With Left-Right Retinal Image Mismatch, IEEE Transactions on Industry Applications, 2023. Nobuto Nakanishi, Shigeaki Inoue, Yuko Ono, Jun Sugiyama, Kazushi Takayama, Yuta Arai, Kensuke Nakamura, Jun Oto and Joji Kotani : Ultrasound-based upper limb muscle thickness is useful for screening low muscularity during intensive care unit admission: A retrospective study, Clinical Nutrition Espen, 57, 569-574, 2023. Tabassum Ara and Kentaro Kogure : Nanoparticles Encapsulated γ-Oryzanol as a Natural Prodrug of Ferulic Acid for the Treatment of Oxidative Liver Damage, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 46, 10, 1403-1411, 2023. 大藤 純 : 「地域の病院紹介 徳島大学病院 ∼救急医療∼」徳島の知りたい医療情報2023, 「地域の病院紹介 徳島大学病院 ∼救急医療∼」徳島の知りたい医療情報2023, 27, 2023年. Kengo Yasuda, Hitoshi Maeda, Ryo Kinoshita, Yuki Minayoshi, Yuki Mizuta, Yuka Nakamura, Shuhei Imoto, Koji Nishi, Keishi Yamasaki, Mina Sakuragi, Teruya Nakamura, Mayumi Ikeda-Imafuku, Yasunori Iwao, Yu Ishima, Tatsuhiro Ishida, Yasuko Iwakiri, Masaki Otagiri, Hiroshi Watanabe and Toru Maruyama : Encapsulation of an Antioxidant in Redox-Sensitive Self-Assembled Albumin Nanoparticle for the Treatment of Hepatitis, ACS Nano, 17, 17, 16668-16681, 2023. Chommanart Thongkittidilok, Maki Hirata, Qingyi Lin, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Yoko Sato, Megumi Nagahara, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Mosaic TP53 Mutation on Tumour Development in Pigs: A Case Study., Veterinary Medicine International, 2023, 7000858, 2023. Takumi Yumoto, Wataru Kokuyama, Shinichi Matsubara, Takeshi Yasui and Yoshiaki Nakajima : All-polarization-maintaining dual-comb fiber laser with mechanically shared cavity configuration and micro-optic component, Optics Continuum, 2, 8, 1867-1874, 2023. Leah L. Christine Anne Bolls, Yueren Zhao, Gil P. Soriano, Tetsuya Tanioka, Hideki Otsuka and Rozzano Locsin : Technologies, Physician's Caring Competency, and Patient Centered Care : A Systematic Review, The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 3,4, 307-316, 2023. Mark Graham Fennelly, Steve Toshihisa Fukuda and Meagan Renee Kaiser : Elementary School English in Japan: Past, Present, and Future - Implications for future training from teacher needs analysis, AsiaTEFL Proceedings 2023: Papers from the 21st AsiaTEFL Conference, 2023. Tomoaki Ishida, Shumpei Morisawa, Kohei Jobu, Kei Kawada, Saburo Yoshioka and Mitsuhiko Miyamura : rhizome derived exosome-like nanoparticles prevent alpha-melanocyte stimulating hormone-induced melanogenesis in B16-F10 melanoma cells., Biochemistry and Biophysics Reports, 35, 101530, 2023. Junya Matsumoto, Masaki Fukunaga, Kenichiro Miura, Kiyotaka Nemoto, Naohiro Okada, Naoki Hashimoto, Kentaro Morita, Daisuke Koshiyama, Kazutaka Ohi, Tsutomu Takahashi, Michihiko Koeda, Hidenaga Yamamori, Michiko Fujimoto, Yuka Yasuda, Satsuki Ito, Ryuichi Yamazaki, Naomi Hasegawa, Hisashi Narita, Satoshi Yokoyama, Ryo Mishima, Jun Miyata, Yuko Kobayashi, Daiki Sasabayashi, Kenichiro Harada, Maeri Yamamoto, Yoji Hirano, Takashi Itahashi, Masahito Nakataki, Ryu-Ichiro Hashimoto, K Khin Tha, Shinsuke Koike, Toshio Matsubara, Go Okada, Reiji Yoshimura, Osamu Abe, M Erp Theo G van, A Jessica Turner, Neda Jahanshad, M Paul Thompson, Toshiaki Onitsuka, Yoshiyuki Watanabe, Koji Matsuo, Hidenori Yamasue, Yasumasa Okamoto, Michio Suzuki, Norio Ozaki, Kiyoto Kasai and Ryota Hashimoto : Cerebral cortical structural alteration patterns across four major psychiatric disorders in 5549 individuals., Molecular Psychiatry, 28, 11, 4915-4923, 2023. Takashi Murata, N Lise Lotte Husemoen, Satoko Nemoto and Munehide Matsuhisa : Safety and glycemic control with insulin degludec use in clinical practice: results from a 3-year Japanese post-marketing surveillance study., Diabetology International, 15, 1, 76-85, 2023. Satoshi Yamanaka, Hirotake Furihata, Yuta Yanagihara, Akihito Taya, Takato Nagasaka, Mai Usui, Koya Nagaoka, Yuki Shoya, Kohei Nishino, Shuhei Yoshida, Hidetaka Kosako, Masaru Tanokura, Takuya Miyakawa, Yuuki Imai, Norio Shibata and Tatsuya Sawasaki : Lenalidomide derivatives and proteolysis-targeting chimeras for controlling neosubstrate degradation., Nature Communications, 14, 1, 4683, 2023. Ryonosuke Fujie, Kaoru Kurowarabe, Yuki Yamada, Kakeru Fujiwara, Hayata Nakatani, Kenta Tsutsumi, Ryota Hayashi, Hinami Kawahata, Megumi Miyamoto, Madoka Ozawa, Tomoya Katakai, Yousuke Takahama, Izumi Ohigashi and Haruko Hayasaka : Endogenous CCL21-Ser deficiency reduces B16-F10 melanoma growth by enhanced antitumor immunity, Heliyon, 9, 8, e19215, 2023. Yoshinori Mizuno : A certain character twisted average value of the digits of rational numbers and the class numbers of imaginary quadratic fields, Acta Arithmetica, 208, 215-233, 2023. Koichi Okamoto, Tomoyuki Kawaguchi, Kaizo Kagemoto, Yoshifumi Kida, Yasuhiro Mitsui, Yasushi Sato and Tetsuji Takayama : "Tip-in underwater endoscopic mucosal resection" without submucosal injection for superficial nonampullary duodenal adenomas., Endoscopy, 55, S1, E965-E966, 2023. Razieh Chaharlang, Jalil Ghalamghash, Yu Saitoh, Mihai N. Ducea and Axel K. Schmitt : Sr Nd isotopes of Sabalan Volcano, NW Iran: insights into the origin of collisional adakites and geodynamic implications, International Journal of Earth Sciences, 112, 2065-2080, 2023. Shigematsu Taiki and Kenichiro Koshiyama : Changes in free energy barrier for water permeation by stretch-induced phase transitions in phospholipid/cholesterol bilayers, Journal of Biomolecular Structure & Dynamics, 1-8, 2023. Yuta Uemura, Michiko Kinoshita, Yoko Sakai and Katsuya Tanaka : Hemodynamic impact of ephedrine on hypotension during general anesthesia: a prospective cohort study on middle-aged and older patients, BMC Anesthesiology, 23, 1, 283, 2023. Kazunori Matsuda, Junya Fukuda, Gou Satou, Momoyo Matsuoka, Takefumi Kamakura, Atsuhiko Uno, Eiji Kondou, Takahiro Azuma, Yoshiaki Kitamura, Koichi Tomita, Tadashi Kitahara and Noriaki Takeda : The effects of continuous administration of diazepam on the recovery of lesion-induced nystagmus in unilaterally labyrinthectomised rats., Acta Oto-Laryngologica, 143, 8, 675-680, 2023. Takuya Yamada, Yugo Yamamori, Nanami Matsuda, Hideaki Nagamune, Kazuto Ohkura, Toshifumi Tomoyasu and Atsushi Tabata : Streptolysin S induces pronounced calcium-ion influx-dependent expression of immediate early genes encoding transcription factors, Scientific Reports, 13, 13720, 2023. Hugues Courson de, Nicolas Massart, Karim Asehnoune, Raphaël Cinotti, Jun Oto and Yoshitoyo Ueno : Risk factors of extubation failure in neurocritical patients with the most impaired consciousness., Intensive Care Medicine, 49, 10, 1251-1253, 2023. Hitoshi Fukuda, Yuki Hyohdoh, Hitoshi Ninomiya, Yusuke Ueba, Tsuyoshi Ohta, Yu Kawanishi, Tomohito Kadota, Fumihiro Hamada, Naoki Fukui, Motonobu Nonaka, Kei Kawada, Maki Fukuda, Yo Nishimoto, Nobuhisa Matsushita, Yuji Nojima, Namito Kida, Satoru Hayashi, Tomohiko Izumidani, Hiroyuki Nishimura, Akihito Moriki and Tetsuya Ueba : Impact of areal socioeconomic status on prehospital delay of acute ischaemic stroke: retrospective cohort study from a prefecture-wide survey in Japan., BMJ Open, 13, 8, e075612, 2023. Hiroshi Kikukawa, Akinori Ando, Asuka Hannya, Mohd Farida Fazli Asras, Tomoyo Okuda, Takaiku Sakamoto, Kiyotaka Y. Hara, Eiji Sakuradani and Jun Ogawa : Mead acid production by disruption of Δ12-desaturase gene in Mortierella alpina 1S-4, Journal of Bioscience and Bioengineering, 2023. Takaaki Sugisawa, Hiroto Ishikawa, Kazutaka Uchida, Yoshio Takesue, Junya Mori, Takamasa Kinoshita, Shohei Morikawa, Fumiki Okamoto, Tomoko Sawada, Masahito Ohji, Takayuki Kanda, Masaru Takeuchi, Akiko Miki, Sentaro Kusuhara, Tetsuo Ueda, Nahoko Ogata, Masahiko Sugimoto, Mineo Kondo, Shigeo Yoshida, Tadahiko Ogata, Kazuhiro Kimura, Yoshinori Mitamura, Tatsuya Jujo, Hitoshi Takagi, Hiroto Terasaki, Taiji Sakamoto, Yuki Komuku and Fumi Gomi : Risk Factors for Legal Blindness in 77 Japanese Patients with Endogenous Endophthalmitis: A Multicenter Cohort Study from J-CREST., Ocular Immunology and Inflammation, 31, 7, 1505-1512, 2023. Reiko Yokoyama, Yasushi Sato, Fumika Nakamura, Kaizo Kagemoto, Yasuhiro Mitsui, Koichi Okamoto, Yutaka Kawano, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto and Tetsuji Takayama : Efficacy of immune checkpoint inhibitors in patients with anorectal melanoma in association with immune-related adverse events: a case series., Clinical Journal of Gastroenterology, Online ahead of print., 2023. 日野 順市, 田中 汐奈 : 質量変更法による複素固有モードの正規化に関する研究, 日本機械学会D&D2023論文集, 2023年. Miki Sato, Ryuichi Tanioka, Feni Betriana, Kyoko Osaka, Yueren Zhao, Tetsuya Tanioka and Akira Takahashi : Characteristics of Sleep and Autonomic Activity in Active Older Adults Based on Metabolic Age: A Comparative Case Study, Open Journal of Psychiatry, 13, 4, 229-245, 2023. Masahiro Shimoyama, Yoshitaka Hosokawa, Ikuko Hosokawa, Kazumi Ozaki and Keiichi Hosaka : Effects of erucin on inflammatory mediators and antioxidant enzymes' expression in TNF-α-stimulated human oral epithelial cells., Immunopharmacology and Immunotoxicology, 46, 1, 49-54, 2023. H Minh T Nguyen, Masaki Imanishi, Shengyu Li, Khanh Chau, Priyanka Banerjee, Reddy Loka Velatooru, Ae Kyung Ko, K Venkata S Samanthapudi, J Young Gi, Ling-Ling Lee, J Rei Abe, Elena McBeath, Anita Deswal, H Steven Lin, L Nicolas Palaskas, Robert Dantzer, Keigi Fujiwara, K Mae Borchrdt, Berrios Estefani Turcios, A Elizabeth Olmsted-Davis, Sivareddy Kotla, P John Cooke, Guangyu Wang, Jun-Ichi Abe and Nhat-Tu Le : Endothelial activation and fibrotic changes are impeded by laminar flow-induced CHK1-SENP2 activity through mechanisms distinct from endothelial-to-mesenchymal cell transition., Frontiers in Cardiovascular Medicine, 10, 2023. Takehisa Hirayama, Mari Shibukawa, Harumi Morioka, Masamichi Hozumi, Hiroshi Tsuda, Naoki Atsuta, Yuishin Izumi, Yuki Nakayama, Toshio Shimizu, Haruhisa Inoue, Makoto Urushitani, Koji Yamanaka, Masashi Aoki, Satoru Ebihara, Atsushi Takeda and Osamu Kano : The necessity to improve disaster preparedness among patients with amyotrophic lateral sclerosis and their families., Journal of Clinical Neuroscience, 116, 87-92, 2023. 江口 覚, 髙田 真里菜, 篠島 理, 西川 美佳, 髙田 香, 藤原 茂樹, 高石 和美, 箕田 直治, 曽我 朋宏, 木下 浩之, 川人 伸次 : QTc延長を認めたクレアチントランスポーター欠撹症患者の全身麻酔経験, 日本小児麻酔学会誌, 29, 69-72, 2023年. Toshihiko Tsutsumi, Kohei Kawabata, Naoshi Yamazaki, Kenji Tsukigawa, Hiroyuki Nishi and Akira Tokumura : Extracellular and intracellular productions of lysophosphatidic acids and cyclic phosphatidic acids by lysophospholipase D from exogenously added lysophosphatidylcholines to cultured NRK52E cells, Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular and Cell Biology of Lipids, 1868, 9, 159349, 2023. Sachiho Taniguchi, Yuji Ono, Yukako Doi, Shogo Taniguchi, Yuta Matsuura, Ayuka Iwasaki, Noriaki Hirata, Ryosuke Fukuda, Keitaro Inoue, Miho Yamaguchi, Anju Tashiro, Daichi Egami, Shunsuke Aoki, Yasumitsu Kondoh, Kaori Honda, Hiroyuki Osada, Hiroyuki Kumeta, Tomohide Saio and Tsukasa Okiyoneda : Identification of α-Tocopherol succinate as an RFFL-substrate interaction inhibitor inducing peripheral CFTR stabilization and apoptosis, Biochemical Pharmacology, 215, 115730, 2023. 田山 貴広, 竹内 竣亮, 武井 美貴子, 藤岡 啓介, 小野 朱美, 庄野 実希, 七條 光市, 近藤 秀治, 福良 翔子, 郷司 彩, 森 達夫, 高橋 利幸 : 亜急性髄膜炎で発症後に,脳脊髄炎を呈したMOG抗体関連疾患の1例, 脳と発達, 55, 5, 363-367, 2023年. Fujishiro Fumito, Masatsugu Oishi, Hashimoto Takuya, Shozugawa Katsumi and Matsuo Motoyuki : B-Site Mixing Effect on the Redox Reaction of Mn Ions in Perovskite-Type SrFe1-xMnxO3-δ, The Journal of Physical Chemistry C, 127, 38, 18935-18943, 2023. 森 慶子, 森 健治, 野崎 夏江, 岡本 里恵, 村尾 史子, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 田山 貴広, 郷司 彩, 森 達夫 : 個別学習支援を行った限局性学習症を有する子どもの脳機能評価, 小児保健とくしま, 30, 28-33, 2023年. 三谷 勝, 岡田 勝彦, 藤田 真由美, 武田 衣織, 坂本 優香, 篠原 ゆきの, 浅野 登, 森 健治 : 機能性構音障害と読み書きの関連性についてー読み書きの症状チェック表より考察ー, 小児保健とくしま, 30, 23-27, 2023年. Shafiq Muhammad Ibrahim, Rahayu Seri Kamat, S. Shamsuddin, M.H.M. Isa and Minoru Fukumi : REGRESSION ANALYSIS OF OXYGEN SATURATION LEVEL FOR CRITICAL DRIVING FATIGUE FACTORS USING BOX-BEHNKEN DESIGN, Journal of Advanced Manufacturing Technology, 17, 3, 69-81, 2023. Tsunataka Furuya and Jing-Cai Jiang : Estimation of slip surfaces using the results of groundwater logging in fracture zone landslides, Engineering Geology for a Habitable Earth: IAEG XIV Congress 2023 Proceedings, Volume 2: Geohazard Mechanisms, Risk Assessment and Control, Monitoring and Early Warning, Sep. 2023., Vol.2, 101-106, 2023. Ayari Tsumura, Hisami Yamanaka-Okumura, Hana Kawakami, Shiori Yamamoto, Mayu Oura, Hirokazu Ohminami, Masashi Masuda and Yutaka Taketani : Amino acid and fatty acid profiles of the average Japanese diet: Fusion of the National Health and Nutrition Examination Survey and the Food Composition Database, Human Nutrition and Metabolism, 33, 200200, 2023. 山本 恭代, 佐々木 雄太郎, 小林 早紀, 津田 恵, 西山 美月, 大豆本 圭, 冨田 諒太郎, 上野 恵輝, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 高橋 正幸 : 女性膀胱癌患者におけるRARC後の腟再建の工夫 POPの予防について, 日本排尿機能学会誌, 34, 1, 243, 2023年. Swarnalakshmi Raman, Yumiko Yamamoto, Yoshitaka Suzuki and Yoshizo Matsuka : Mechanism and clinical use of botulinum neurotoxin in head and facial region, Journal of Prosthodontic Research, 67, 4, 493-505, 2023. Ryota Kamiike, Tomohiro Hirano and Koichi Ute : Multivariate statistical analysis of 1H NMR data for binary and ternary blends of copolymers to determine the chemical composition and blending fractions of the components, Polymer Journal, 55, 967-974, 2023. Hisayoshi Omori, Junko Chikamoto, Megumi Nagahara, Maki Hirata and Takeshige Otoi : Evaluating variations in bilirubin glucuronidation activity by protease inhibitors in canine and human primary hepatocytes cultured in a 3D culture system., Toxicology In Vitro, 93, 2023. Mika Nishikawa, Kazumi Takaishi, Marina Takata, Osamu Sasajima, Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Satoru Eguchi and Shinji Kawahito : Pronounced QTc Prolongation During General Anesthesia in a Child with Left Ventricular Non-Compaction Cardiomyopathy, Anesthesia Progress, 70, 3, 137-139, 2023. 岩脇 文香, 松立 吉弘, 田蒔 舞子, 仁木 真理子, 村尾 和俊, 久保 宜明 : 染毛剤により生じたchemical leukodermaの1例, 皮膚科の臨床, 65, 10, 1553-1556, 2023年. 大藤 純 : コロナ禍を振り返る, 徳島県医師会報, 20, 2023年. 岩脇 文香, 松立 吉弘, 仁木 真理子, 林 理恵, 久保 宜明 : ヒドロキシクロロキンにより尋常性乾癬の増悪と薬疹を生じた1例, 皮膚科の臨床, 65, 10, 1501-1504, 2023年. 加藤 遼, 矢野 隆章, 田中 拓男 : センシング応用へ向けたメタマテリアル内電場分布の振動分光計測, 月刊 オプトロニクス, 32, 9, 00, 2023年. Akira Hasegawa, ichi Shin Oura, Tetsuya Yamamoto, Yoshihiko Kunisato and Yoshikazu Fukui : Preliminary validation of the self-report measure assessing experiences of negative independent and dependent event frequency in Japanese university students, Journal of Rational-Emotive and Cognitive-Behavior Therapy : RET, 41, 3, 593-615, 2023. 岩脇 文香, 松立 吉弘, 仁木 真理子, 村尾 和俊, 久保 宜明 : 染毛剤により生じたChemical Leukodermaの1例, 皮膚科の臨床, 65, 10, 1553-1556, 2023年. 岩脇 文香, 松立 吉弘, 仁木 真理子, 林 理恵, 久保 宜明 : ヒドロキシクロロキンにより尋常性乾癬の増悪と薬疹を生じた1例, 皮膚科の臨床, 65, 10, 1501-1504, 2023年. 斎藤 健伸, 寺田 賢治 : 深層学習と画像処理を用いた寄生蜂の形質抽出, 電気学会論文誌C (電子,情報,システム部門誌), 143, 9, 895-900, 2023年. Shankargouda Patil, Shilpa Bhandi, J Khalid Alzahrani, M Mrim Alnfiai, Luca Testarelli, W Burke Soffe, W Frank Licari, H Kamran Awan and Eiji Tanaka : Efficacy of laser in re-osseointegration of dental implants-a systematic review., Lasers in Medical Science, 38, 1, 2023. Noriaki Takeda, Gou Satou, Kazunori Matsuda, Juichi Ito, Koichi Omori, Yatsuji Ito, Tadashi Kitahara, Izumi Koizuka, Hideo Shojaku, Mamoru Suzuki, Katsumi Doi, Toshihisa Murofushi and Hiroshi Yamashita : Effects of high-dose betahistine on intractable dizziness in patients with uncompensated unilateral vestibulopathy., Auris, Nasus, Larynx, 51, 2, 401-405, 2023. Chida-Nagai Ayako, Masaki Naoki, Maeda Kay, Sasaki Konosuke, Sato Hiroki, Muneuchi Jun, Ochiai Yoshie, Murayama Hiroomi, Tahara Masahiro, Shiono Atsuko, Shinozuka Atsushi, Kono Fumihiko, Machida Daisuke, Toyooka Shinichi, Sugimoto Seiichiro, Nakamura Kazufumi, Akagi Satoshi, Kondo Maiko, Kasahara Shingo, Kotani Yasuhiro, Koizumi Junichi, Oda Katsuhiko, Harada Masako, Nakajima Daisuke, Murata Akira, Nagata Hazumu, Yatsunami Koichi, Kobayashi Tomio, Matsunaga Yoshikiyo, Inoue Takahiro, Yamagishi Hiroyuki, Nakagawa Naomi, Ohtani Katsuki, Yamamoto Masaki, Ito Yushi, Hokosaki Tatsunori, Kuwahara Yuta, Masutani Satoshi, Nomura Koji, Wada Tsutomu, Sawada Hirofumi, Abiko Masayuki, Takahashi Tatsunori, Ishikawa Yuichi, Okada Seigo, Naitoh Atsushi, Toda Takako, Ando Tatsuya, Masuzawa Akihiro, Hoshino Shinsuke, Kawada Masaaki, Nomura Yuichi, Ueno Kentaro, Ohashi Naoki, Tachibana Tsuyoshi, Cao Yuchen, Ueda Hideaki, Yanagi Sadamitsu, Koide Masaaki, Mitsushita Norie, Higashi Kouji, Minosaki Yoshihiro, Hayashi Tomohiro, Okamoto Takashi, Kuraishi Kenji, Ehara Eiji, Ishida Hidekazu, Horigome Hitoshi, Murakami Takashi, Takei Kohta, Ishii Taku, Harada Gen, Hirata Yasutaka, Maeda Jun, Tatebe Shunsuke, Ota Chiharu, Yasunobu Hayabuchi, Sakazaki Hisanori, Sasaki Takashi, Hirono Keiichi, Suzuki Sayo, Yasuda Masahiro, Takeda Atsuhito, Sawai Madoka, Miyaji Kagami, Kitagawa Atsushi, Nakai Yosuke, Kakimoto Nobuyuki, Agematsu Kouta, Manabe Atsushi and Saiki Yoshikatsu : Use of the index of pulmonary vascular disease for predicting longterm outcome of pulmonary arterial hypertension associated with congenital heart disease, Frontiers in Cardiovascular Medicine, 10, 1212882, 2023. Yoshihiro Ishihama, Fumitake Tezuka, Hiroaki Manabe, Masatoshi Morimoto, Kazuta Yamashita, Toshinori Sakai and Koichi Sairyo : Facet Joint Morphology and Tropism in Adolescents: Association with Lumbar Disc Herniation and Spondylolysis., Spine, 2023. 藤本 華奈, 石井 有美子, 田中 祐子, 奥田 紀久子 : 小学生の保護者における子どもの視力への関心と配慮の実態, 小児保健とくしま, 30, 19-22, 2023年. Eiji Takeuchi, Kensuke Kondo, Yoshio Okano, Seiya Ichihara, Michihiro Kunishige, Naoki Kadota, Hisanori Machida, Nobuo Hatakeyama, Keishi Naruse, Hirokazu Ogino, Hiroshi Nokihara, Tsutomu Shinohara and Yasuhiko Nishioka : Pretreatment eosinophil counts as a predictive biomarker in non-small cell lung cancer patients treated with immune checkpoint inhibitors., Thoracic Cancer, 14, 30, 3042-3050, 2023. 佐藤 豪 : 特集 めまいを起こす薬·治す薬 原因·症状のおさらい&薬剤性めまいを見逃さない 軽視しない! めまいの薬物治療-めまいを治す薬の薬学的フォロー② めまい治療薬の特徴と使い分け, 薬局, 74, 10, 1748-1752, 2023年. Ken-Ichi Fushimi, K. Imagawa, Y. Kishida, S. Kurosawa, Reiko Orito, A. Sakaue, Y. Takihira, S. Umehara, A. Yamaji, Yuhei Yamamoto, K. Yasuda and T. Yoshida : Purification of CaF2 crystal for double beta decay experiments, AIP Conference Proceedings, 2908, 1, 2023. Yudai Joko, Yoko Yamamoto, Tatsuya Takemoto, Masahiro Abe, Toshio Matsumoto, Seiji Fukumoto and Shun Sawatsubashi : VDR is an essential regulator of hair follicle regression through the progression of cell death, Life Science Alliance, 6, 11, e202302014, 2023. Shinya Inoue, Yasufumi Ohshima and Kentaro Kogure : Non-invasive intradermal delivery of hyaluronic acid via iontophoresis, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 46, 11, 1635-1638, 2023. Xiantao Jiang, Xiang Mo, Jiayuan Jin and Tian Song : Extreme Learning Machine-Enabled Coding Unit Partitioning Algorithm for Versatile Video Coding, Information, 14, 9, 1-24, 2023. Naomi Hasegawa, Yuka Yasuda, Norio Yasui-Furukori, Hisashi Yamada, Hikaru Hori, Kayo Ichihashi, Yoshikazu Takaesu, Hitoshi Iida, Hiroyuki Muraoka, Fumitoshi Kodaka, Junichi Iga, Naoki Hashimoto, Kazuyoshi Ogasawara, Kazutaka Ohi, Kentaro Fukumoto, Shusuke Numata, Takashi Tsuboi, Masahide Usami, Akitoyo Hishimoto, Ryuji Furihata, Taishiro Kishimoto, Toshinori Nakamura, Eiichi Katsumoto, Shinichiro Ochi, Tatsuya Nagasawa, Kiyokazu Atake, Chika Kubota, Hiroshi Komatsu, Hirotaka Yamagata, Kenta Ide, Masahiro Takeshima, Mikio Kido, Saya Kikuchi, Tsuyoshi Okada, Junya Matsumoto, Kenichiro Miura, Taichi Shimazu, Ken Inada, Koichiro Watanabe and Ryota Hashimoto : Effect of education regarding treatment guidelines for schizophrenia and depression on the treatment behavior of psychiatrists: A multicenter study., Psychiatry and Clinical Neurosciences, 77, 10, 559-568, 2023. I Stephen Ting, W Dylan Snelson, R Tucker Huffman, Akihiro Kuroo, Ryota Sato and A Ryan Shenvi : Synthesis of (-)-Cotylenol, a 14-3-3 Molecular Glue Component., Journal of the American Chemical Society, 145, 37, 20634-20645, 2023. Eunju Kim, Kazuaki Mawatari, Seung-Hee Yoo and Zheng Chen : The Circadian Nobiletin-ROR Axis Suppresses Adipogenic Differentiation and IκBα/NF-κB Signaling in Adipocytes., Nutrients, 15, 18, 2023. Toru Kojima, Shinji Kawamura, Yuki Otani, Takashi Hanada, Yuichiro Wakitani, Kenta Naniwa, Atsunori Yorozu, Hitoshi Ikushima and Takushi Dokiya : Current status and issues with the dosimetric assay of iodine-125 seed sources at medical facilities in Japan: a questionnaire-based survey, Journal of Radiation Research, 64, 6, 962-966, 2023. Panpan Zhang, Masahiro Maruoka, Ryo Suzuki, Hikaru Katani, Yu Dou, M Daniel Packwood, Hidetaka Kosako, Motomu Tanaka and Jun Suzuki : Extracellular calcium functions as a molecular glue for transmembrane helices to activate the scramblase Xkr4., Nature Communications, 14, 1, 5592, 2023. Taiyoh Kawano, Taketo Furuichi, Eibon Tsuchiya, Makoto Yamaguchi, Tatsuya Okada, Yohei Kobayashi and Takuro Tomita : Pulse Duration Dependence of Novel Metal Alloying on Fe/Cr/Ni Thin Films by Ultra-Short Pulsed Laser Irradiation, Journal of Laser Micro/Nanoengineering, 18, 2, 100-104, 2023. Sanae Morita, Yukina Hirata, Susumu Nishio, Tomonori Takahashi, Yoshihito Saijo, Hirotsugu Yamada, Masataka Sata and Kenya Kusunose : Correlation between energy loss index and B-type natriuretic peptide: a vector flow mapping study, Journal of Echocardiography, 22, 1, 25-33, 2023. Daisuke Matsumoto, Hiroaki Toba, Koichiro Kenzaki, Shoji Sakiyama, Shin-ichi Sakamoto, Mika Takashima, Naoya Kawakita and Hiromitsu Takizawa : Lung regeneration with rat fetal lung implantation and promotion of alveolar stem cell differentiation by corticosteroids, Regenerative Therapy, 24, 426-433, 2023. Marga Giménez, Kamlesh Khunti, Munehide Matsuhisa, Suresh Chenji, Kristen Syring and Yu Yan : Systematic Literature Review and Indirect Treatment Comparison of Three Ready-to-Use Glucagon Treatments for Severe Hypoglycemia., Diabetes Therapy, 14, 11, 1757-1769, 2023. Mami Neishi, Hirofumi Hamano, Takahiro Niimura, Masaya Denda, Kenta Yagi, Koji Miyata, Tsung-Jen Lin, Tsukasa Higashionna, Mitsuhiro Goda, Yoshito Zamami, Keisuke Ishizawa and Hideki Nawa : Structural characterization of the optical isomers esomeprazole and omeprazole using the JADER and FAERS databases, Toxicology and Applied Pharmacology, 475, 116632, 2023. Yukie Matsuura, HoangNam Tran and Toshiyuki Yasui : The Changes in Menstrual and Menstrual-Related Symptoms among Japanese Female University Students: A Prospective Cohort Study from Three Months to Nine Months after Admission, Healthcare, 11, 18, 2557, 2023. Kenta Hanada, Yusuke Osaki, Koji Fujita, Tatsuya Fukumoto, Koji Fukushima, Hideki Kito and Yuishin Izumi : Segmental Zoster Paresis Accompanied by Horner's Syndrome., Internal Medicine, 62, 18, 2743-2746, 2023. Tetsu Shimane, Kazuyuki Koike, Shigeyuki Fujita, Hiroshi Kurita, Emiko Tanaka Isomura, Daichi Chikazu, Naomi Kanno, Keiichi Sasaki, Satoshi Hino, Hideharu Hibi, Takahiro Koyama, Seiji Nakamura, Takeshi Nomura, Yoshiyuki Mori, Itaru Tojyo, Toshiro Yamamoto, Iku Yamamori, Keiko Aota and Hideki Tanzawa : Positive impact of perioperative oral management on the risk of surgical site infections after abdominal surgery: Sixteen universities in Japan., Medicine, 102, 37, e35066, 2023. 佐藤 豪 : 温度刺激検査, ENTONI, 288, 19-24, 2023年. Yi-Chen Chen, Daisuke Saito, Takayuki Suzuki and Tatsuya Takemoto : An inducible germ cell ablation chicken model for high-grade germline chimeras, Development, 150, 18, dev202079, 2023. 矢部 拓也 : 地方都市にみられる旧来型のコミュニティを維持しつつ,社会課題の解決を図っていくあり方への一考察 : コロナ禍において活動を拡大させた徳島県吉野川市一般社団法人Kittamuを事例として, 日本都市計画学会学術研究論文集, 72, 5, 38-41, 2023年. Motonobu Yoshida, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Kenji Kita : System to Correct Toxic Expression with BERT and to Determine the Effect of the Attention Value, Communications in Computer and Information Science, 1842, 239-253, 2023. Kaito Tsujinaka, Yuki Izawa-Ishizawa, Koji Miyata, Toshihiko Yoshioka, Kohei Oomine, Honoka Nishi, Masateru Kondo, Syuto Itokazu, Tatsumi Miyata, Takahiro Niimura, Maki Sato, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Masayuki Chuma, Yoshito Zamami, Mitsuhiro Goda and Keisuke Ishizawa : Angiogenesis inhibitor-specific hypertension increases the risk of developing aortic dissection., Biomedicine & Pharmacotherapy, 167, 2023. Yohei Yabuki, Masaki Hanibuchi, Eiji Takeuchi, Takashi Haku, Takanori Kanematsu, Naoki Nishimura, Yuko Toyoda, Atsushi Mitsuhashi, Kenji Otsuka, Seidai Satou, Hisatsugu Goto, Hiroto Yoneda, Hirokazu Ogino, Hiroshi Nokihara, Tsutomu Shinohara and Yasuhiko Nishioka : A multicenter, open-label, phase II trial of pemetrexed plus bevacizumab in elderly patients with previously untreated advanced or recurrent nonsquamous non-small cell lung cancer., Thoracic Cancer, 14, 32, 3232-3239, 2023. Tomonori Takahashi, H Iwano, K Shibayama, T Kitai, H Tanaka, Hirotsugu Yamada, Masataka Sata and Kenya Kusunose : The Clinical Utility of Noninvasive Forrester Classification in Acute Heart Failure from PREDICT Study, The American Journal of Cardiology, 207, 75-81, 2023. Noriko Saito-Tarashima, Yuma Kagotani, Shuya INOUE, Mao Kinoshita and Noriaki Minakawa : Synthesis of 4-Thiomodified c-di-AMP Analogs, Current Protocols, 3, 9, e892, 2023. Sayo Hamatani, Kazuki Matsumoto, Gerhard Andersson, Yukiko Tomioka, Shusuke Numata, Rio Kamashita, Atsushi Sekiguchi, Yasuhiro Sato, Shin Fukudo, Natsuki Sasaki, Masayuki Nakamura, Ryoko Otani, Ryoichi Sakuta, Yoshiyuki Hirano, Hirotaka Kosaka and Yoshifumi Mizuno : Guided Internet-Based Cognitive Behavioral Therapy for Women With Bulimia Nervosa: Protocol for a Multicenter Randomized Controlled Trial., JMIR Research Protocols, 12, e49828, 2023. Yudai Matsumura, Yu Tokizane, Eiji Hase, Naoya Kuse, Takeo Minamikawa, Junichi Fujikata, Hiroki Kishikawa, Masanobu Haraguchi, Yasuhiro Okamura, Takahiro Kaji, Akira Otomo, Isao Morohashi, Atsushi Kannno, Shintaro Hisatake and Takeshi Yasui : Carrier conversion from terahertz wave to dual-wavelength near-infrared light for photonic terahertz detection in wireless communication, Optics Express, 31, 20, 33103-33112, 2023. 松田 和徳, 佐藤 豪 : 特集 達人にきく! 厄介なめまいへの対応法 フレイル症例のめまいへの対応, 耳鼻咽喉科·頭頸部外科, 95, 10, 809-815, 2023年. Masao Toyoda, Takashi Murata, Yushi Hirota, Kiminori Hosoda, Ken Kato, Kunichi Kouyama, Ryuji Kouyama, Akio Kuroda, Yuka Matoba, Munehide Matsuhisa, Shu Meguro, Junnosuke Miura, Kunihiro Nishimura, Akira Shimada, Shota Suzuki, Atsuhito Tone and Naoki Sakane : Possible Relationship between the Deteriorated Accuracy of Intermittent-Scanning Continuous Glucose Monitoring Device and the Contact Dermatitis: Post-hoc analysis of the ISCHIA Study., The Tokai Journal of Experimental and Clinical Medicine, 48, 3, 83-90, 2023. Hidenori Koresawa, Kohta Seki, Kenji Nishimoto, Eiji Hase, Yu Tokizane, Taka-aki Yano, Taira Kajisa, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Real-time hybrid angular-interrogation surface plasmon resonance sensor in the near-infrared region for wide dynamic range refractive index sensing, Scientific Reports, 13, 15655, 2023. Yusong Dong, Ai Fujisaka, Dongxiao Sun-Waterhouse, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga and Geoffrey Waterhouse : Optical and Photocatalytic Properties of Three-Dimensionally Ordered Macroporous Ta2O5 and Ta3N5 Inverse Opals, Chemistry of Materials, 35, 8281-8300, 2023. Seidai Satou, Kazuya Koyama, Hirohisa Ogawa, Kojin Murakami, Takeshi Imakura, Yuya Yamashita, Kozo Kagawa, Hiroshi Kawano, Eiji Hara and Yasuhiko Nishioka : A novel BRD4 degrader, ARV-825, attenuates lung fibrosis through senolysis and antifibrotic effect., Respiratory Investigation, 61, 6, 781-792, 2023. Takeshi Kameyama, Muneaki Miyata, Hajime Shiotani, Jun Adachi, Soichiro Kakuta, Yasuo Uchiyama, Kiyohito Mizutani and Yoshimi Takai : Heterogeneity of perivascular astrocyte endfeet depending on vascular regions in the mouse brain., iScience, 26, 10, 2023. Naoko Matsui, Keiko Tanaka, Mitsuyo Ishida, Yohei Yamamoto, Yuri Matsubara, Reiko Saika, Takahiro Iizuka, Koshi Nakamura, Nagato Kuriyama, Makoto Matsui, Kokichi Arisawa, Yosikazu Nakamura, Ryuji Kaji, Satoshi Kuwabara and Yuishin Izumi : Prevalence, Clinical Profiles, and Prognosis of Stiff-Person Syndrome in a Japanese Nationwide Survey., Neurology® Neuroimmunology & Neuroinflammation, 10, 6, e200165, 2023. J. C. Lissenberg, J. D. Condon, J. A. Smye and Ryo Anma : Crystallization of superfast-spreading oceanic crust (ODP 1256D, Pacific Ocean): Constraints from zircon geochronology, Geochemistry, Geophysics, Geosystems, 24, 10, e2023GC010964, 2023. Jun-ichi Morishige, Kazuaki Yoshioka, Hiroki Nakata, Kazuhiro Ishimaru, Naoto Nagata, Tamotsu Tanaka, Yoh Takuwa and Hitoshi Ando : Sphingosine kinase 1 is involved in triglyceride breakdown by maintaining lysosomal integrity in brown adipocytes, Journal of Lipid Research, 64, 11, 100450, 2023. Toshihiko Yoshioka, Mitsuhiro Goda, Masaya Kanda, Sayuri Itobayashi, Yugo Sugimoto, Yuki Izawa-Ishizawa, Kenta Yagi, Fuka Aizawa, Koji Miyata, Takahiro Niimura, Hirofumi Hamano, Takumi Sakurada, Yoshito Zamami and Keisuke Ishizawa : Valproic acid treatment attenuates cisplatin-induced kidney injury by suppressing proximal tubular cell damage., Clinical and Translational Science, 16, 11, 2369-2381, 2023. Zipaer Mayinuer, Minoru Yoshida, Kazuyuki Matsumoto and Kenji Kita : Using Machine Learning to Classify Information Related to Child Rearing of Infants from Twitter, Advances in Machine Learning & Artificial Intelligence, 4, 2, 32-40, 2023. Shogo Miyamura, Ryo Oe, Takuya Nakahara, Hidenori Koresawa, Shota Okada, Shuji Taue, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa, Kunihiro Otsuka, Ayuko Sakane, Takuya Sasaki, Koji Yasutomo, Taira Kajisa and Takeshi Yasui : Rapid, high-sensitivity detection of biomolecules using dual-comb biosensing, Scientific Reports, 13, 14541, 2023. 中野渡 友香, 白山 靖彦, 山口 佳子, 佐藤 紀, 加藤 真介 : 高次脳機能障害者における持続的反応時間測定と動作特性, 四国医学雑誌, 79, 3,4, 173-180, 2023年. 佐藤 優子, 安原 由子 : 新人教育担当者看護師が考える新人看護師に求められるコミュニケーション力, 四国医学雑誌, 79, 3,4, 155-164, 2023年. 高島 佳之, 日坂 ゆかり, 飯藤 大和, 安原 由子, 谷岡 哲也 : テキストマイニングによる看護とテクノロジーに関する研究動向, 四国医学雑誌, 79, 3,4, 193-198, 2023年. 森 裕香, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 髙橋 亜希, 井上 勇太, 阪本 朋香 : がん自壊創を有する患者に関わる看護師の困難感の要素, 日本がん看護学会誌, 37, 147-155, 2023年. Kenichiro Koshiyama and Kazuki Nakata : Effects of lipid saturation on bicelle to vesicle transition of a binary phospholipid mixture: a molecular dynamics simulation study, Soft Matter, 19, 39, 7655-7662, 2023. Nana Makiuchi, Shun Takano, Yuki Tada, Kaichi Kasai, Naoya Igarashi, Koudai Kani, Miyuna Kato, Kana Goto, Yudai Matsuura, Mayuko Shimizu, Yukihiro Furusawa, Koichi Tsuneyama and Yoshinori Nagai : Dynamics of Liver Macrophage Subsets in a Novel Mouse Model of Non-Alcoholic Steatohepatitis Using C57BL/6 Mice., Biomedicines, 11, 10, 2659, 2023. 松岡 由江, 今井 芳枝, 雄西 智惠美 : 倦怠感のある終末期がん患者が認識する看護師の共感的態度, JNI : The Journal of Nursing Investigation, 21, 1, 22-29, 2023年. 水頭 英樹, 細木 秀彦, 笠井 亮佑, 久米 芳生, 吉原 穂積, 吉田 みどり, 前田 直樹, 誉田 栄一 : 徳島大学病院歯科放射線科における過去10年間のX線撮影件数・内容の分析, 歯科放射線, 63, 1, 25-34, 2023年. 近藤 英司, 東 貴弘, 石谷 えみ, 坂本 幸, 島田 亜紀, 宇高 二良, 北村 嘉章 : 軟骨伝導補聴器が有効であったカルタゲナー症候群例, Audiology Japan, 66, 5, 433, 2023年. 石谷 えみ, 近藤 英司, 東 貴弘, 坂本 幸, 島田 亜紀, 西尾 信哉, 宇佐美 真一, 北村 嘉章 : 当科で難聴の遺伝学的検査を施行した症例の検討, Audiology Japan, 66, 5, 337, 2023年. 多田 美由貴, 岡久 玲子, 松下 恭子, 岩本 里織, 上白川 沙織 : 保健師が捉える乳幼児をもつ母親の育児に関するヘルスリテラシーの現状, JNI : The Journal of Nursing Investigation, 21, 1, 1-9, 2023年. Michiko Kinoshita, Makoto Kinoshita, Rikako Takahashi, Sarara Mutoh, Nami Kakuta and Katsuya Tanaka : The Safety and Strategies for Reinitiating Electroconvulsive Therapy After ECT-Induced Takotsubo Cardiomyopathy: A Case Report and Systematic Review., The Journal of ECT, 39, 3, 185-192, 2023. Qianying Li, Kosuke Kataoka, Hideki Yoshimatsu and Tatsuro Miyake : Effects of D-psicose on growth and hyphal development of Candida albicans., ECronicon Microbiology, 19, 9, 1-10, 2023. 内藤 直樹, 石川 登 : 序(《特集》景観の力学を記述する:日本の山村を対象にした異分野との協働研究をもとに), 文化人類学, 88, 2, 230-242, 2023年. 町田 哲, 石川 登, 内藤 直樹 : 近世の「山里」における社会変化:景観・ 生業・政治権力の関わりのなかで, 文化人類学, 88, 2, 264-286, 2023年. 内藤 直樹, 殿谷 梓 : 崩れ続ける大地での暮らし:徳島県西部における産業資本主義の跡地としての山村景観の力学/動態, 文化人類学, 88, 2, 243-263, 2023年. Hiroki Sumida-Takahashi : A generalized problem associated to the Kummer-Vandiver conjecture (online 2022, Nov. 7), Arnold Mathematical Journal, 9, 3, 381-391, 2023. Hiroki Tanioka, Mitsuhiro Sato and Ryuji Tsuge : Correlation Analysis between Impressions of Soccer School and Moving Speed in Elementary School Children, Information Engineering Express, 9, 2, 1-11, 2023. Masatoshi Morimoto, Keizo Wada, Shunsuke Tamaki, Saori Soeda, Kosuke Sugiura, Hiroaki Manabe, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita and Koichi Sairyo : Clinical Outcome of Full Endoscopic Trans Kambin's Triangle Lumbar Interbody Fusion: A Systematic Review., World Neurosurgery, 178, 317-329, 2023. Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Zhao Namula, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Megumi Nagahara and Takeshige Otoi : Comparison of chemically mediated CRISPR/Cas9 gene editing systems using different nonviral vectors in porcine embryos., Animal Science Journal, 94, 1, e13878, 2023. 富田 満, 小川 博久, 常松 貴明, 佐藤 真美, 山下 貴央, 北村 嘉章, 石丸 直澄, 常山 幸一, 上原 久典, 坂東 良美 : 線維化と腫瘍随伴リンパ組織増生を伴う粘表皮癌の1例, 診断病理, 40, 4, 336-341, 2023年. Rina Nishigami, Hiroaki Hayashi, Daiki Kobayashi, Cheonghae Lee, Tatsuya Maeda, Takashi Asahara, Yuki Kanazawa, Natsumi Kimoto and Shuichiro Yamamoto : Simulation study on functional images to optimize radiographic condition using energy resolving photon counting detector, The 2023 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference, 2023. 森 博康, 谷口 諭, 玉木 悠, 野村 友美, 鈴木 麗子, 黒田 暁生, 明比 祐子, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 白神 敦久, 田蒔 基行, 天満 仁, 長島 伸光, 比木 武, 松久 宗英 : 2型糖尿病患者のPersonal Health Recordを用いた セルフモニタリングに自動支援メッセージが与える 効果:探索的ランダム化比較試験, 日本糖尿病インフォマティクス学会誌, 22, 2, 7-18, 2023年. Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Tomoharu Fukumori, Yoshiteru Ueno, Kei Daizumoto, Yutaro Sasaki, Ryotaro Tomida, Yasuyo Yamamoto, Kunihisa Yamaguchi, Chisato Tonoiso, Akiko Kubo, Takashi Kawanaka, Shunsuke Furutani, Hitoshi Ikushima, Hiro-omi Kanayama and Masayuki Takahashi : Effect of Positive Biopsy Core Rate on Low-dose-rate Brachytherapy Outcomes in Intermediate-risk Prostate Cancer., Anticancer Research, 43, 10, 4627-4635, 2023. H. Abe, K. Abe, Reiko Orito and 283 coauthors : Observations of the Crab Nebula and Pulsar with the Large-sized Telescope Prototype of the Cherenkov Telescope Array, The Astrophysical Journal, 956, 2 80, 25, 2023. 神村 盛一郎, 石谷 祐記, 石谷 圭佑, 戸村 美紀, 遠藤 亜紀, 金村 亮, 庄野 仁志, 近藤 英司, 東 貴弘, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 鼻中隔後端に生じたThyroid-like low-grade nasopharyngeal papillary adenocarcinoma例, 頭頸部外科, 33, 2, 257-261, 2023年. 江口 覚, 高田 真里菜, 篠島 理, 西川 美佳, 高田 香, 藤原 茂樹, 高石 和美, 箕田 直治, 曽我 朋宏, 木下 浩之, 川人 伸次 : QTc延長を認めたクレアチントランスポーター欠損症患者の全身麻酔経験, 日本小児麻酔学会誌, 29, 1, 69-72, 2023年. Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Tomoharu Fukumori, Yoshiteru Ueno, Kei Daizumoto, Yutaro Sasaki, Ryotaro Tomida, Yasuyo Yamamoto, Kunihisa Yamaguchi, Chisato Tonoiso, Akiko Kubo, Takashi Kawanaka, Shunsuke Furutani, Hitoshi Ikushima, Hiro-omi Kanayama and Masayuki Takahashi : Effect of Positive Biopsy Core Rate on Low-dose-rate Brachytherapy Outcomes in Intermediate-risk Prostate Cancer., Anticancer Research, 43, 10, 4627-4635, 2023. 櫻井 祥之, 小川 宏樹 : 津波浸水想定区域を考慮した居住誘導区域の指定に関する一考察 -和歌山県内5市町を対象としたケーススタディ-, 都市計画論文集, 58, 3, 1431-1438, 2023年. 水橋 時生, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 土地利用計画を援用した空き家解体補助制度に関する研究, 日本建築学会技術報告集, 日本建築学会技術報告集, 129, 73, 1542-1547, 2023年. Souhei SHIMA, Tsuyoshi ISOZAKI, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigating Packet Transmission From the Perspective of Complex Networks Composed of Chaotic Circuits, IEEE Journal on Emerging and Selected Topics in Circuits and Systems, 13, 3, 658-668, 2023. 上田 隆雄, 廣瀬 優輝 : DEFにより劣化したコンクリート中の鋼材腐食に関する検討, コンクリート構造物の補修·補強·アップグレード論文報告集, 23, 7-12, 2023年. 東 大智, 上田 隆雄 : ASR劣化がコンクリート中の鋼材腐食と電気防食による防食効果に与える影響, コンクリート構造物の補修·補強·アップグレード論文報告集, 23, 193-198, 2023年. Mayuko Shimizu, Masami Kojima, Shingo Suzuki, Misaki Miyata, Yui Osaki, Konomi Matsui, Toshiyuki Mizui and Koichi Tsuneyama : Brain-derived neurotrophic factor knock-out mice develop non-alcoholic steatohepatitis., The Journal of Pathology, 261, 4, 465-476, 2023. Takahiro Kato, Satoshi Kamiya, Soshi Narasaki, Ayako Sumii, M Yasuo Tsutsumi, Kyoka Machida, Kanako Hara, Yuna Izumi, Rie Tsutsumi and Hiroshi Sakaue : Partially Hydrolyzed Guar Gum Intake Supports the Gut Microbiota and Attenuates Inflammation during Influenza H1N1 Virus Infection in Mice., Nutrients, 15, 19, 4252, 2023. Manobendro Nath Ray, Michiko Kiyofuji, Mizune Ohzono and Kentaro Kogure : Vitamin E succinate mediated apoptosis by juxtaposing endoplasmic reticulum and mitochondria, Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - General Subjects, 1867, 12, 130485, 2023. Yusaku Shimamoto, Yoji Takeuchi, Shingo Ishiguro, Shin-Ichi Nakatsuka, Hiroshi Yunokizaki, Yasumasa Ezoe, Takeshi Nakajima, Kumiko Tanaka, Ryu Ishihara, Tetsuji Takayama, Teruhiko Yoshida, Kokichi Sugano, Michihiko Mutoh and Hideki Ishikawa : Genotype-phenotype correlation for extracolonic aggressive phenotypes in patients with familial adenomatous polyposis., Cancer Science, 114, 12, 4596-4606, 2023. Tomoaki Ishida, Kei Kawada, Kohei Jobu, Shumpei Morisawa, Tetsushi Kawazoe, Satomi Nishimura, Keita Akagaki, Saburo Yoshioka and Mitsuhiko Miyamura : Exosome-like nanoparticles derived from Allium tuberosum prevent neuroinflammation in microglia-like cells., The Journal of Pharmacy and Pharmacology, 75, 10, 1322-1331, 2023. Mako Yamamoto, Yuko Tanaka, Risako Takeda, Akiko Nakamoto, Mariko Nakamoto, Hideo Yagita and Tohru Sakai : Soy isoflavone genistein attenuates the efficacy of immune checkpoint therapy in C57BL/6 mice inoculated with B16F1 melanoma and a high PD-L1 expression level reflects tumor resistance., Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, 74, 1, 57-62, 2023. Yoshitaka Hosokawa, Ikuko Hosokawa, Masahiro Shimoyama, Risa Okamoto, Kazumi Ozaki and Keiichi Hosaka : The effects of berteroin on inflammatory mediators and antioxidant enzymes expression in human periodontal ligament cells., Naunyn-Schmiedeberg's Archives of Pharmacology, 2023. Ryo Kato, Maeda Kaisei, Taka-aki Yano, Tanaka Kan and Takuo Tanaka : Label-free visualization of photosynthetic microbial biofilms using mid-infrared photothermal and autofluorescence imaging, Analyst, 148, 24, 6241-6247, 2023. Yoshiko Takebayashi, Yu Yamazaki, Hidetada Yamada, Kyosuke Yazawa, Masahiro Nakamori, Takashi Kurashige, Hiroyuki Morino, Tetsuya Takahashi, Yusuke Sotomaru and Hirofumi Maruyama : Apolipoprotein E genotype-dependent accumulation of amyloid β in APP-knock-in mouse model of Alzheimer's disease., Biochemical and Biophysical Research Communications, 683, 2023. Tsuyoshi Morita, Shin Matsumoto and Otto Baba : Expression of secretory calcium-binding phosphoprotein (scpp) genes in medaka during the formation and replacement of pharyngeal teeth, BMC Oral Health, 23, 1, 744, 2023. Koki Matumoto, Kenichi Takemura, Ryuta Kitamura, Hideaki Katogi, Tatsuya Tanaka and Hitoshi Takagi : Cellulose nanofiber-introduced continuous-ramie yarn-reinforced polylactic acid filament for 3D printing: Novel fabrication process and mechanical properties, Composites Part A: Applied Science and Manufacturing, 176, 107836, 2023. Shu Sogabe, HABOSHI Tatsuya, Izumi Yamaguchi, Masaaki Korai, Nobuaki Yamamoto, Kenji Shimada, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Experience of using coronary perfusion balloon catheter for acute middle cerebral artery occlusion, Surgical Neurology International, 14, 365, 365, 2023. 板垣 大雅 : 2022年度集中治療専門医研修施設調査報告, 日本集中治療医学会雑誌, 2024, 31, 33-44, 2023年. Yoichiro Tohi, Takuma Kato, Keita Kobayashi, Kei Daizumoto, Hideo Fukuhara, Shin Ohira, Satoshi Katayama, Ryutaro Shimizu, Atsushi Takamoto, Kenichi Nishimura, Kenichiro Ikeda, Taichi Nagami, Yushi Hayashida, Hiromi Hirama, Hirohito Naito, Ryotaro Tomida, Yutaro Sasaki, Shinkuro Yamamoto, Shinjiro Shimizu and Mikio Sugimoto : Real-world prostate-specific antigen response and progression to castration-resistant prostate cancer among men with metastatic castration-sensitive prostate cancer treated with apalutamide: a multi-institutional study in the Chu-shikoku Japan Urological Consortium., Japanese Journal of Clinical Oncology, 54, 2, 167-174, 2023. Yutaro Sasaki, Masayuki Takahashi, Keito Shiozaki, Katsuhito Hori, Fumiya Kadoriku, Kei Daizumoto, Ryotaro Tomida, Yoshiteru Ueno, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Koichi Tomita, Koichi Sairyo and Hiroomi Kanayama : The importance of laparoscopic surgery for young urologists remains unwavering even in the era of robot assisted surgery, Asian Journal of Endoscopic Surgery, 17, 1, e13254, 2023. Yoichiro Tohi, Takuma Kato, Keita Kobayashi, Kei Daizumoto, Hideo Fukuhara, Shin Ohira, Satoshi Katayama, Ryutaro Shimizu, Atsushi Takamoto, Kenichi Nishimura, Kenichiro Ikeda, Taichi Nagami, Yushi Hayashida, Hiromi Hirama, Hirohito Naito, Ryotaro Tomida, Yutaro Sasaki, Shinkuro Yamamoto, Shinjiro Shimizu and Mikio Sugimoto : Real-world prostate-specific antigen response and progression to castration-resistant prostate cancer among men with metastatic castration-sensitive prostate cancer treated with apalutamide: a multi-institutional study in the Chu-shikoku Japan Urological Consortium., Japanese Journal of Clinical Oncology, 54, 2, 167-174, 2023. Yutaro Sasaki, Masayuki Takahashi, Keito Shiozaki, Katsuhito Hori, Fumiya Kadoriku, Kei Daizumoto, Ryotaro Tomida, Yoshiteru Ueno, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Koichi Tomita, Koichi Sairyo and Hiroomi Kanayama : The importance of laparoscopic surgery for young urologists remains unwavering even in the era of robot assisted surgery, Asian Journal of Endoscopic Surgery, 17, 1, e13254, 2023. 関 陽介 : 大学の学生生活に関する情報収集を親和的に支援する対話システム, 情報処理学会論文誌 デジタルプラクティス, 4, 4, 1-10, 2023年. Takashi Tsuji, Honoka Tsunematsu, Masaki Imanishi, Masaya Denda, Koichiro Tsuchiya and Akira Otaka : Enhanced tumor specific drug release by hypoxia sensitive dual-prodrugs based on 2-nitroimidazole, Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 129484, 2023. Takeshi Kikuchi, Masuhiro Nishimura, Natsuki Komori, Naho Iizuka, Takeshige Otoi and Shinichi Matsumoto : Development and characterization of islet-derived mesenchymal stem cells from clinical grade neonatal porcine cryopreserved islets., Xenotransplantation, e12831, 2023. Masaki Imanishi, Takahisa Inoue, Keijo Fukushima, Ryosuke Yamashita, Ryo Nakayama, Masataka Nojima, Kosuke Kondo, Yoshiki Gomi, Honoka Tsunematsu, Kohei Goto, Licht Miyamoto, Masafumi Funamoto, Masaya Denda, Keisuke Ishizawa, Akira Otaka, Hiromichi Fujino, Yasumasa Ikeda and Koichiro Tsuchiya : CA9 and PRELID2; hypoxia-responsive potential therapeutic targets for pancreatic ductal adenocarcinoma as per bioinformatics analyses., Journal of Pharmacological Sciences, 153, 4, 232-242, 2023. K Abe, K Hiraide, N Kato, S Moriyama, M Nakahata, K Sato, H Sekiya, T Suzuki, Y Suzuki, A Takeda, BS Yang, Nam Young Kim, YD Kim, Yong Hamb Kim, Y Itow, K Martens, A Mason, M Yamashita, K Miuchi, Y Takeuchi, KB Lee, MK Lee, Y Fukuda, H Ogawa, K Ichimura, Y Kishimoto, K Nishijima, Ken-Ichi Fushimi, BD Xu, K Kobayashi and S Nakamura : Direct dark matter searches with the full data set of XMASS-I, Physical Review D, 108, 8, 2023. Takafumi Masuda, Naoto Katakami, Hirotaka Watanabe, Naohiro Taya, Kazuyuki Miyashita, Mitsuyoshi Takahara, Ken Kato, Akio Kuroda, Munehide Matsuhisa and Iichiro Shimomura : Evaluation of changes in glycemic control and diabetic complications over time and factors associated with the progression of diabetic complications in Japanese patients with juvenile-onset type 1 diabetes mellitus., Journal of Diabetes, 16, 2, e13486, 2023. Eiji Tanaka : Etiology and Diagnosis for Idiopathic Condylar Resorption in Growing Adolescents., Journal of Clinical Medicine, 12, 20, 2023. Katsuya SATO, Tasuku Nakahara and Kazuyuki Minami : Difference in the osteoblastic calcium signaling response between compression and stretching mechanical stimuli, Journal of Robotics and Mechatronics, 35, 5, 1135-1142, 2023. Kazuyuki Minami, Tasuku Nakahara and Katsuya SATO : Evaluation of the basic designs of a micro device that provides vibration stimulation to cells, Journal of Robotics and Mechatronics, 35, 5, 1151-1157, 2023. 宮崎 崇文, 中村 優太, 山口 健太郎, 金井 純子, 佐藤 哲ー, 石井 敏 : 浸水被害を受けた高齢者施設における避難・復旧の実態に関する研究- 2018 年以降の大規模水害を事例として, 日本建築学会技術報告集, 29, 73, 1437-1442, 2023年. Mai Kikumoto, Takashi Kurashige, Tomohiko Ohshita, Kodai Kume, Osamu Kikumoto, Tomohisa Nezu, Shiro Aoki, Kazuhide Ochi, Hiroyuki Morino, Eiichi Nomura, Hiroshi Yamashita, Mayumi Kaneko, Hirofumi Maruyama and Hideshi Kawakami : 'Raisin bread sign' feature of pontine autosomal dominant microangiopathy and leukoencephalopathy., Brain Communications, 5, 6, fcad281, 2023. Kazuhiro Kurihara, Ayano Shiroma, Munenaga Koda, Hotaka Shinzato, Yoshikazu Takaesu and Tsuyoshi Kondo : Age-related cognitive decline is accelerated in alcohol use disorder., Neuropsychopharmacology Reports, 43, 4, 587-595, 2023. 山口 博史, 神原 ゆうこ : 子は父母の言語のどちらを選好するか:南スロヴァキアの民族混住都市での調査から, ことばと社会, 25, 182-202, 2023年. Tetsuji Takayama, Naoki Muguruma, Masanori Igarashi, shozo Ohsumi, Shiro Oka, Fumihiko Kakuta, Yoshiaki Kubo, Hideki Kumagai, Mika Sasaki, Tamotsu Sugai, Kokichi Sugao, Yuko Takeda, Hisashi Doyama, Kouji Bannno, Suguru Fukahori, Yoichi Furukawa, Takahiro Horimatsu, Ishikawa Hideki, Takeo Iawama, Yasushi Okazaki, Yutaka Saito, Nariaki Matsuura, Michihiro Mutoh, Naohiro Tomita, Takashi Akiyama, Toshiki Yamamoto, Hideyuki Ishida and Nakayama Yoshiko : Clinical Guidelines for Diagnosis and Management of Cowden Syndrome/PTEN Hamartoma Tumor Syndrome in Children and Adults-Secondary Publication., Journal of the Anus, Rectum and Colon, 7, 4, 284-300, 2023. Keisuke Kobayashi, Masaomi Yamamura, Bunzo Mikami, Akira Shiraishi, Masato Kumatani, Honoo Satake, Ono Eiichiro and Toshiaki Umezawa : Anthriscus sylvestris Deoxypodophyllotoxin Synthase Involved in the Podophyllotoxin Biosynthesis, Plant & Cell Physiology, 64, 12, 1436-1448, 2023. Suriyakul Wongsue, Ornnicha Thanatvarakorn, Taweesak Prasansuttiporn, Piyarat Nimmanpipug, Thanapat Sastraruji, Keiichi Hosaka, M Richard Foxton and Masatoshi Nakajima : Effect of surface topography and wettability on shear bond strength of Y-TZP ceramic., Scientific Reports, 13, 18249, 2023. 脇本 景子, 横路 三有紀, 石井 有美子 : 食育による小学4,5,6年生児童の知識・態度・行動の変化と定着 —食育動画教材の一例を用いた実践の検討—, 日本食育学会誌, 17, 4, 191-198, 2023年. Toshiki Otoda, Akiko Sekine, Ryoko Uemoto, Seijiro Tsuji, Tomoyo Hara, Motoyuki Tamaki, Tomoyuki Yuasa, Toshiaki Tamaki, Munehide Matsuhisa and Ken-ichi Aihara : Albuminuria and Serum Tumor Necrosis Factor Receptor Levels in Patients with Type 2 Diabetes on SGLT2 Inhibitors: A Prospective Study., Diabetes Therapy, 15, 1, 127-143, 2023. Dharmapura K. H. Murthy, Vikas Nandal, Akihiro Furube, Kazuhiko Seki, Ryuzi Katoh, Hao Lyu, Takashi Hisatomi, Kazunari Domen and Hiroyuki Matsuzaki : Origin of Enhanced Overall Water Splitting Efficiency in Aluminum-Doped SrTiO3 Photocatalyst, Advanced Energy Materials, 13, 2302064, 2023. 三谷 真帆, 白山 敦子 : 大きな床開口や極端に低い階高を有する伝統構法木造住宅の限界耐力計算における評価手法の検討, 構造物の安全性・信頼性に関する国内シンポジウム(JCOSSAR)論文集, 10, 213-218, 2023年. Naoto Suzuki, Hiroaki Tanigawa, Taiki Nagatomo, Hiroko Miyagishi, Takanori KANAZAWA, Toyofumi Suzuki and Yasuhiro Kosuge : Utility of a Novel Micro-Spraying Device for Intranasal Administration of Drug Solutions to Mice, Pharmaceutics, 15, 11, 2553, 2023. Daisuke Nagasato, Yuki Muraoka, Mao Tanabe, Naomi Nishigori, Rie Osaka, Yoshinori Mitamura, Hitoshi Tabuchi, Tomoaki Murakami, Sotaro Ooto, Kiyoshi Suzuma and Akitaka Tsujikawa : Foveal Thickness Fluctuations in Anti-VEGF Treatment for Central Retinal Vein Occlusion., Ophthalmology Science, 4, 2, 2023. Tetsu Tomonari, Joji Tani, Yasushi Sato, Hironori Tanaka, Takahiro Tanaka, Tatsuya Taniguchi, Yutaka Kawano, Asahiro Morishita, Koichi Okamoto, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto, Tsutomu Masaki and Tetsuji Takayama : Clinical Features and Outcomes of Conversion Therapy in Patients with Unresectable Hepatocellular Carcinoma., Cancers, 15, 21, 5221, 2023. Sujana Chandrappa, Simon Joyson Galbao, Akihiro Furube and Dharmapura K. H. Murthy : Extending the Optical Absorption Limit of Graphitic Carbon Nitride Photocatalysts: A Review, ACS Applied Nano Materials, 6, 21, 19551-19572, 2023. Soriano P. Gil, Calong A. Calong Kathyrine, Martinez Cymorr Kirby P. Rudolf, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Abalos A. Evalyn and Tetsuya Tanioka : Development and psychometric properties of the Person-centered Palliative Care Nursing Instrument (PPCNI) in the Philippines, Belitung Nursing Journal, 9, 5, 512-519, 2023. Kiyoshi Yagi, Kazuya Kishima, Fumitake Tezuka, Masatoshi Morimoto, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Advantages of revision transforaminal full-endoscopic spine surgery in patients who have previously undergone posterior spine surgery., Journal of Neurological Surgery. Part A, Central European Neurosurgery, 84, 6, 528-535, 2023. Susumu Abe, Yoshizo Matsuka, Ayu Murakami, Omar Maningo Rodis, Kenji Oka, Toshinori Okawa, Chie Wada -Mihara, Chihiro Shinohara and Fumiaki Kawano : Job shadowing for early undergraduate dental students: Validation of educational effectiveness using structural equation modeling, European Journal of Dental Education, 27, 4, 898-907, 2023. Kayo Yoshida, Kaya Yoshida, Mariko Seyama, Yuka Hiroshima, Mana Mekata, Natsumi Fujiwara, Yasusei Kudo and Kazumi Ozaki : Porphyromonas gingivalis outer membrane vesicles in cerebral ventricles activate microglia in mice, Oral Diseases, 29, 8, 3688-3697, 2023. Yasuaki Tamaki, Tomohiro Goto, Keizo Wada, Yasuyuki Ohmichi, Daisuke Hamada and Koichi Sairyo : Increased hip flexion angle and protrusion of the anterior acetabular component can predict symptomatic iliopsoas impingement after total hip arthroplasty: a retrospective study., Hip International, 33, 6, 985-991, 2023. Shigeru Sugiyama, Yuka Hiwada, Ryota Yahara, Taichi Nishimura and Naohiro Shimoda : Effective Dechlorination of 2-Chloropropene to Propylene on a Metallic Nickel Catalyst Supported on γ-Alumina, Journal of the Japan Petroleum Institute, 66, 6, 217-222, 2023. Shigeru Sugiyama, Akihiko Kiozumi, Takahisa Iwaki, Taiki Iwai, Naohiro Shimoda, Yuki Kato and Wataru Ninomiya : Regeneration of Alumina-Supported Nickel Oxide Catalyst Covered with Large Amounts of Carbon Deposits During the Dehydrogenations of Ethane, Propane, and Isobutane, Journal of the Japan Petroleum Institute, 66, 6, 223-230, 2023. Shigeru Sugiyama, Takumi Hashimoto, Naohiro Shimoda, Takaiku Yamamoto, Hiromu Yano, Hisahiro Matsunaga and Yoshiyuki Nakamura : Key Factors for the Separation of Silicon and Iron during Phosphorus Recovery from Slag Discharged from the Double-Slag Refining Process, Phosphorus Research Bulletin, 39, 23-28, 2023. Rungsima Yeetsorn, Gaurav Kumar Yogesh, Waritnan Wanchan, Pankaj Koinkar and Kamlesh Yadav : Molybdenum-based Nanocatalysts for CO Oxidation Reactions in Direct Alcohol Fuel Cells: A Critical Review, ChemCatChem, e202301040, 1-23, 2023. 竹内 寛典, 二神 杏太, 松浦 健二 : HTTPS リクエスト情報に基づくユーザエージェント非依存の新旧OS推定の試み, 学術情報処理研究, 27, 106-111, 2023年. Yuko Sato, Yuko Yasuhara, Hirokazu Ito, Gil Platon Soriano, Allan Lim Paulo Blaquera, Rozzano De Castro Locsin and Tetsuya Tanioka : Development and psychometric testing of the Professional Interpersonal Competency Assessment Scale for Novice nurses (PICASN), Belitung Nursing Journal, 9, 6, 619-626, 2023. Mark Graham Fennelly, Steve Toshihisa Fukuda and Meagan Renee Kaiser : The Current State and Challenges of the Teaching Systems of Elementary School Foreign Language Education: A Prefectural Case Study of Teacher Needs, JASTEC Journal, 177-192, 2023. K. Abe, S. Abe, Reiko Orito and 273 coauthors : Star tracking for pointing determination of Imaging Atmospheric Cherenkov Telescopes. Application to the Large-Sized Telescope of the Cherenkov Telescope Array, Astronomy & Astrophysics, 679, 90, 2023. 坂本 寛太, 森山 仁志 : SBHS500で製作した千鳥有孔板の孔縁の応力集中と終局耐力の関係, 鋼構造年次論文報告集, 31, 456-469, 2023年. 佐々木 雄太郎, 泉 和良, 福田 喬太郎, 柳原 豊, 大豆本 圭, 塩崎 啓登, 井崎 博文, 山中 正人, 山師 定, 高橋 正幸 : ロボット支援膀胱全摘除術に伴うリンパ節郭清に関する多施設共同後ろ向き観察研究, 日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会総会, 37, AP-6, 2023年. K. Shinoda, Kazuaki Mawatari, Ngan Thi Kim Bui, H. Hirakawa, K. Awamoto, M. Wakitani, M. Wakitani, T. Shinoda and Akira Takahashi : Development of novel far-UVC light source for high germicidal effects and low human health risk, 2023 IEEE Photonics Conference, IPC 2023 - Proceedings, 2023. 神野 威, 上月 康則, 大谷 壮介, 山中 亮一, 松重 摩耶 : 吉野川汽水域の緩傾斜護岸における日射と潮間帯生物の分布の関係について, 土木学会論文集B2(海岸工学), 79, 17, 23-17151, 2023年. 横山 宏司, 儘田 光和, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : マクロゴール4000の関連する全身性紅斑を呈した女児例, 小児科, 64, 11, 1196-1199, 2023年. 四柳 浩之 : 3D-ICのテスト技術, エレクトロニクス実装学会誌, 26, 7, 669-674, 2023年. Tzuyao Lo, Itaru Kushima, Hiroki Kimura, Branko Aleksic, Takashi Okada, Hidekazu Kato, Toshiya Inada, Yoshihiro Nawa, Youta Torii, Maeri Yamamoto, Ryo Kimura, Yasuko Funabiki, Hirotaka Kosaka, Shusuke Numata, Kiyoto Kasai, Tsukasa Sasaki, Shigeru Yokoyama, Toshio Munesue, Ryota Hashimoto, Yuka Yasuda, Michiko Fujimoto, Masahide Usami, Masanari Itokawa, Makoto Arai, Kazutaka Ohi, Toshiyuki Someya, Yuichiro Watanabe, Jun Egawa, Tsutomu Takahashi, Michio Suzuki, Hidenori Yamasue, Nakao Iwata, Masashi Ikeda and Norio Ozaki : Association between copy number variations in parkin (PRKN) and schizophrenia and autism spectrum disorder: A case-control study., Neuropsychopharmacology Reports, 44, 1, 42-50, 2023. 神村 盛一郎, 石谷 圭佑, 東 貴弘, 北村 嘉章 : デュピルマブ初回投与後に発症した好酸球性多発血管炎性肉芽腫症例, 耳鼻咽喉科臨床, 116, 11, 1097-1102, 2023年. 阪間 稔, 古渡 意彦, 秋吉 優史, 小田 啓二, 笠井 篤, 浜田 信行, 福士 政広 : 日本保健物理学会「エックス線被ばく事故検討WG」活動報告 ー第2分科会 エックス線被ばく事故における線量評価の課題 ー, 保健物理, 58, 3, 151-162, 2023年. Tomoki Watanabe, Toshihiro Okamoto, Kenzo Yamaguchi and Masanobu Haraguchi : Determining the Optical Geometry of a Gold Semi-Shell under the Kretschmann Configuration, Photonics, 10, 11, 1228, 2023. T Yamaji, T Harada, M Kajikawa, T Maruhashi, S Kishimoto, FM Yusoff, K Chayama, C Goto, A Nakashima, H Tomiyama, B Takase, T Kohro, T Suzuki, T Ishizu, S Ueda, T Yamazaki, T Furumoto, K Kario, T Inoue, K Watanabe, Y Takemoto, T Hano, Masataka Sata, Y Ishibashi, K Node, K Maemura, Y Ohya, T Furukawa, H Ito, A Yamashina, S Koba and Y Higashi : Role of Small Dense Low-density Lipoprotein Cholesterol in Cardiovascular Events in Patients with Coronary Artery Disease and Type 2 Diabetes Mellitus Receiving Statin Treatment, Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, 31, 4, 478-500, 2023. Saya Yasui, Yousuke Kaneko, Hiroki Yamagami, Minae Hosoki, Taiki Hori, Akihiro Tani, Tomoyo Hara, Kiyoe Kurahashi, Takeshi Harada, Shingen Nakamura, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Hiroyasu Mori, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa, Takeshi Soeki and Ken-ichi Aihara : Dehydroepiandrosterone Sulfate, an Adrenal Androgen, Is Inversely Associated with Prevalence of Dynapenia in Male Individuals with Type 2 Diabetes., Metabolites, 13, 11, 1129, 2023. Daisaku Nishimoto, Rie Ibusuki, Ippei Shimoshikiryo, Kenichi Shibuya, Shiroh Tanoue, Chihaya Koriyama, Toshiro Takezaki, Isao Oze, Hidemi Ito, Asahi Hishida, Takashi Tamura, Yasufumi Kato, Yudai Tamada, Yuichiro Nishida, Chisato Shimanoe, Sadao Suzuki, Takeshi Nishiyama, Etsuko Ozaki, Satomi Tomida, Kiyonori Kuriki, Naoko Miyagawa, Keiko Kondo, Kokichi Arisawa, Takeshi Watanabe, Hiroaki Ikezaki, Jun Otonari, Kenji Wakai and Keitaro Matsuo : Association between awareness of limiting food intake and all-cause mortality: A cohort study in Japan, Journal of Epidemiology, 2023. Keisuke Morinishi, Taiga Itagaki, Yusuke Akimoto, Yusuke Chikata and Jun Oto : Effects of novel trigger algorithms on trigger performance and patient-ventilator synchrony: a lung model study. (Editors Choice Session), American Association for Respiratory Care Congress 2023, 2023. Yusuke Akimoto, Taiga Itagaki, Keisuke Morinishi, Yusuke Chikata and Jun Oto : A bench evaluation of ineffective efforts related to the use of leak compensation algorithm during pressure support ventilation., American Association for Respiratory Care Congress 2023, 2023. Koji Fukushima, T Yoshida, Hiroki Yamazaki, N Takamatsu, T Nagai, Yusuke Osaki, Masafumi Harada, I Nishino, N Okiyama, K Sugie and Yuishin Izumi : A Case of Anti-NXP2 Antibody-positive Juvenile Dermatomyositis with Characteristic Fascial Thickening on Muscle Ultrasound and Improvement with Immunotherapy, Internal Medicine, 2023. Keigo Murata, Daisuke Nagasato, Hayato Tanaka, Shunsuke Nakakura, Toshihiko Nagasawa, Yoshinori Mitamura and Hitoshi Tabuchi : Branch retinal artery occlusion with unruptured retinal arterial macroaneurysm post-SARS-CoV-2 vaccination: A case report, European Journal of Ophthalmology, 34, 3, NP53-NP56, 2023. Nodoka Sugiyama, Osamu Uehara, Yutaka Kawano, Durga Paudel, Tetsuro Morikawa, Norihiro Nakamoto, Satsuki Kato, Tetsuji Takayama, Toshiyuki Nagasawa, Hiroko Miura, Yoshihiro Abiko and Yasushi Furuichi : Ingenuity pathway analysis of gingival epithelial cells stimulated with estradiol and progesterone, Journal of Oral Biosciences, 66, 1, 26-34, 2023. Danxi Li, Di Hu, Yuta Ochi, Wakako Arakaki, Aya Mawatari, Mika Shigeta, Yuping Wu, Emi Hayashinaka, Hiroyuki Neyama, Tsuyoshi Tahara, Yasuhiro Wada, Feng Li, Hisashi Doi, Yasuyoshi Watanabe and Yilong Cui : Regional neuroinflammation induced by peripheral infection contributes to fatigue-like symptoms: a [18F]DPA-714 positron emission tomography study in rats, Frontiers in Immunology, 14, 1261256, 2023. Megumi Watanabe, Lipei Liu and Tetsuo Ichikawa : Are Allergy-Induced Implant Failures Actually Hypersensitivity Reactions to Titanium? A Literature Review., Dentistry Journal, 11, 11, 263, 2023. PT Pham, Oyunbileg Bavuu, JR Kim-Kaneyama, XF Lei, T Yamamoto, K Otsuka, Kumiko Suto, Kenya Kusunose, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Michio Shimabukuro, GN Barber, Masataka Sata and Daiju Fukuda : Innate Immune System Regulated by Stimulator of Interferon Genes, a Cytosolic DNA Sensor, Regulates Endothelial Function, Journal of the American Heart Association, 12, 22, e030084, 2023. Hiroki Yamagami, Tomoyo Hara, Saya Yasui, Minae Hosoki, Taiki Hori, Yousuke Kaneko, Yukari Mitsui, Kiyoe Kurahashi, Takeshi Harada, Sumiko Yoshida, Shingen Nakamura, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara : Cross-Sectional and Longitudinal Associations between Skin Autofluorescence and Tubular Injury Defined by Urinary Excretion of Liver-Type Fatty Acid-Binding Protein in People with Type 2 Diabetes., Biomedicines, 11, 11, 3020, 2023. Dwi Anjusa Fortuna Putra, Bramantyo Bayu Aji, Henni Setia Ningsih, Ting-Wei Wu, Akihiro Nakanishi, Toshihiro Moriga and Shao-Ju Shih : Preparation and Characterization of Freeze-Dried β-Tricalcium Phosphate/Barium Titanate/Collagen Composite Scaffolds for Bone Tissue Engineering in Orthopedic Applications, Ceramics, 6, 4, 2148-2161, 2023. 西村 里奈, 三浦 哉, 羅 成圭, 田村 靖明, 中村 みづき, 久我 浩正, 出口 純次 : 一過性の自転車こぎ運動と下肢への電気刺激の併用が動脈スティフネスに及ぼす影響, 体力科学, 72, 6, 371-380, 2023年. Yuichi Saito, Atsushi Tanaka, Takumi Imai, Ikuko Nakamura, Junji Kanda, Munehide Matsuhisa, Hiroki Uehara, Kazuomi Kario, Yoshio Kobayashi, Koichi Node, Kosuke Nishio, Akira Kurozumi, Susumu Suzuki, Kazuhiro Sugimoto, Masaru Doi, Hiroshi Minami, Machi Furuta, Manabu Narisawa, Maiko Umikawa, Megumi Miyazaki, Kenji Koikawa, Fumi Uemura, Takashi Otsuka, Akemi Tokutsu, Satomi Sonoda, Kenichi Tanaka, Yosuke Okada, Kazuo Fukumoto, Taichi Shuto, Minoru Yoshiyama, Yasuhiko Takemoto, Kazuaki Wakami, Tomonori Sugiura, Nobuyuki Ohte, Kazuhisa Kodama, Junko Nakano, Tadaaki Arimura, Makoto Sugihara, Joji Mirii, Yuhei Shiga, Ichiro Shin Miura, Toru Kondo, Takahiro Okumura, Yasuko Bando, Ryota Morimoto, Noritaka Machii, Akihiro Kudo, Kenichiro Yasuda, Kazuhiro Izumi, Kunihiko Takahara, Shiou Ohguchi, Mitsutoshi Oguri, Yusuke Sakamoto, Takahiro Kanbara, Hiroyuki Osanai, Yoshihiro Nakashima, Hiroshi Asano, Masayoshi Ajioka, Masami Abe, Yoshikatsu Gima, Sho Hatano, Suguru Chiba, Chikashi Nago, Kentaro Nakamura, Toshiya Chinen, Naoto Miyagi, Hiroki Uehara, Arihiro Koyosue, Yumiko Kanzaki, Koichi Sohmiya, Masaaki Hoshiga, Kazuo Matsunaga, Junji Kanda, Ryo Nakamura, Toshiaki Kadokami, Itaru Hisauchi, Mirai Hirose, Takumi Hayashi, Masaki Takenaka, Mayuho Maeda, Yasuhiro Ogura, Hirohiko Suzuki, Yukihiko Yoshida, Ruka Yoshida, Yuko Uchimura, Chikage Oshita, Yuichi Orita, Bonpei Takase, Kanemitsu Hironori, Ikuko Nakamura, Nehiro Kuriyama, Yoshisato Shibata, Yoshiaki Kubota, Tatsuya Maruhashi, Masato Kajikawa, Shinji Kishimoto, Yukihito Higashi, Seiji Koga, Satoki Fukae, Satoshi Ikeda, et al. and Masataka Sata : Long-term effects of ipragliflozin on blood pressure in patients with type 2 diabetes: insights from the randomized PROTECT trial, Hypertension Research, 47, 1, 168-176, 2023. Yuichi Saito, Atsushi Tanaka, Takumi Imai, Ikuko Nakamura, Junji Kanda, Munehide Matsuhisa, Hiroki Uehara, Kazuomi Kario, Yoshio Kobayashi and Koichi Node : Long-term effects of ipragliflozin on blood pressure in patients with type 2 diabetes: insights from the randomized PROTECT trial., Hypertension Research, 47, 1, 168-176, 2023. Haichuan YANG, Yuxin Zhang, Chaofeng Zhang, Wei Xia, Yifei Yang and Zhenwei Zhang : A Hyperparameter Self-Evolving SHADE-Based Dendritic Neuron Model for Classification, Axioms, 12, 11, 1051, 2023. Daisuke Satoh, Motoharu Sasaki, Yuji Nakaguchi, Takeshi Kamomae, Takashi Kawanaka, Akiko Kubo, Chisato Tonoiso, Yuki Kanazawa, Masataka Oita, Akimi Kajino, Akira Tsuzuki and Hitoshi Ikushima : Differences between professionals in planning treatment for patients with stage III lung cancer using treatment-planning QA software, Reports of Practical Oncology and Radiotherapy, 28, 5, 671-680, 2023. Shinji Matsuda, Tomoaki Shintani, Tsuyoshi Miyagawa, Hiromichi Yumoto, Yasutaka Komatsu, Nanae Dewake, Takanori Iwata, Takatoshi Nagano, Toshiya Morozumi, Ryoma Goto, Satsuki Kato, Masahiro Kitamura, Kitetsu Shin, Satoshi Sekino, Akiko Yamashita, Keiko Yamashita, Atsutoshi Yoshimura, Tsutomu Sugaya, Shogo Takashiba, Yoichiro Taguchi, Eiji Nemoto, Hiromi Nishi, Noriyoshi Mizuno, Yukihiro Numabe and Hiroyuki Kawaguchi : Effect of Periodontal Treatment on Reducing Chronic Inflammation in Systemically Healthy Patients With Periodontal Disease, The American Journal of Medicine, 137, 3, 273-279, 2023. Shengjian Jin, Takaaki Tsunematsu, Taigo Horiguchi, Yasuhiro Mouri, Wenhua Shao, Keiko Miyoshi, Hiroko Hagita, Motoharu Sarubo, Natsumi Fujiwara, Qi Guangying, Naozumi Ishimaru and Yasusei Kudo : Involvement of the OTUB1-YAP1 axis in driving malignant behaviors of head and neck squamous cell carcinoma., Cancer Medicine, 12, 24, 22156-22169, 2023. H. Azizi, N. Daneshvar, G. Rafat, Y. Asahara, K. Horie, M. Takehara, Y. Kon, M. Minami and Ryo Anma : O-Hf isotope ratios of Alvand S-type granite, western Iran, reveal crustal melting in an extensional regime, Lithos, 464-465, 107437, 2023. Monami Ogura, Tatsuya Kaminishi, Takayuki Shima, Miku Torigata, Nao Bekku, Keisuke Tabata, Satoshi Minami, Kohei Nishino, Akiko Nezu, Maho Hamasaki, Hidetaka Kosako, Tamotsu Yoshimori and Shuhei Nakamura : Microautophagy regulated by STK38 and GABARAPs is essential to repair lysosomes and prevent aging., EMBO Reports, 24, 12, 2023. Hiroko Sato and Toshiyuki Yasui : Differences in Changes in Game Usage Time and Game Use-Related Factors Depending on Parity in a Prospective Study of Pregnant Women in Japan, Healthcare, 11, 23, 2023. Rimei Nishimura, Akira Shimada, Norio Abiru, Munehide Matsuhisa, Yoko Takahashi and Hiroshi Ikegami : Association between glycemic control and patient-reported outcomes in adults with type 1 diabetes in Japan: the SAGE study subanalysis., Diabetology International, 15, 2, 212-222, 2023. Katsuki Takebe, Mamoru Suzuki, Takeshi Sangawa, Bernd Kreikemeyer, Masaya Yamaguchi, Narikazu Uzawa, Tomoko Sumitomo, Shigetada Kawabata and Masanobu Nakata : Analysis of FctB3 crystal structure and insight into its structural stabilization and pilin linkage mechanisms, Archives of Microbiology, 206, 1, 4, 2023. Tomokazu Sazuka, Yuto Matsushita, Hiroaki Sato, Takahiro Osawa, Nobuyuki Hinata, Shingo Hatakeyama, Kazuyuki Numakura, Kosuke Ueda, Takahiro Kimura, Masayuki Takahashi, Hajime Tanaka, Yoshihide Kawasaki, Toshifumi Kurahashi, Takuma Kato, Kazutoshi Fujita, Makito Miyake, Takahiro Kojima, Hiroshi Kitamura, Hideaki Miyake and Tomohiko Ichikawa : Efficacy and safety of second-line cabozantinib after immuno-oncology combination therapy for advanced renal cell carcinoma: Japanese multicenter retrospective study., Scientific Reports, 13, 1, 2023. Takashi Uebanso, Moeka Fukui, Chisato Naito, Takaaki Shimohata, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : SLC16a6, mTORC1, and autophagy involves ketone body excretion in the intestinal cells, Biology, 12, 12, 1467, 2023. Xiantao Jiang, Wei Li and Tian Song : Lowcomplexity enhancement VVC encoder for vehicular networks, EURASIP Journal on Advances in Signal Processing, 122, 1-22, 2023. 佐藤 裕紀, 中瀧 恵実子, 布村 俊幸, 村上 尚哉, 堀 洋二, 大藤 純, 板垣 大雅 : 歯性感染症を契機に発症したPrevotella属によるレミエール症候群の一例., 第51回日本救急医学会総会・学術集会, 2023年. Jirapat Namkaew, Jun Zhang, Norio Yamakawa, Yoshimasa Hamada, Kazue Tsugawa, Miho Oyadomari, Masato Miyake, Toyomasa Katagiri and Seiichi Oyadomari : Repositioning of mifepristone as an integrated stress response activator to potentiate cisplatin efficacy in non-small cell lung cancer., Cancer Letters, 582, 2023. Yasuaki Tamaki, Kazuta Yamashita, Daiki Nakajima, Yasuyuki Ohmichi, Yoshinori Takahashi, Michihiro Takai, Shunsuke Tamaki, Tomohiro Goto, Hiroaki Hayashi, Kousaku Higashino, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Radiation exposure doses to the surgical team during hip surgery is significantly higher during lateral imaging than posteroanterior imaging: a cadaveric simulation study., Journal of Occupational Medicine and Toxicology, 18, 1, 27, 2023. 平松 隼人, 河口 洋一, 佐藤 雄大, 杉本 健介 : 徳島県鳴門市の蓮田におけるアメリカザリガニの生息環境解析, 環境システム研究論文集, 79, 26, 23-26018, 2023年. 藪原 佑樹, 赤坂 卓美, 山田 芳樹, 原 拓史, 奥田 篤志, 河口 洋一 : 北海道北部地域を対象としたオジロワシの営巣適地推定, 保全生態学研究, 28, 2, 281-292, 2023年. Hideyuki Hara, Hironori Miyata, Junji Chida and Suehiro Sakaguchi : Strain-Dependent Role of Copper in Prion Disease through Binding to Histidine Residues in the N-Terminal Domain of Prion Protein., Journal of Neurochemistry, 167, 3, 394-409, 2023. Hirokazu Miyoshi and Koichi Okuno : Selective detection of fast and thermal neutrons in mixed-radiation fields using tungstensilica and goldiodinesilica nanoparticles and their boron-loaded aqueous dispersions, Applied Radiation and Isotopes, 202, 111074, 2023. 冨士谷 盛興, 森尾 郁子, 關 奈央子, 保坂 啓一, 吉川 一志, 峯 篤史, 友田 篤臣, 川口 陽子 : 歯学領域における国際的人材育成に関する調査, 日本歯科医学会連合雑誌, advpub, 0, 36-43, 2023年. HoangNam Tran : Modern Anecdotes: A Potential Tool for Teaching Cross-Cultural Issues, Studia Philologica, 42, 1, 152-163, 2023. Nguyen Thi-Nhien, Tran Thi-Binh-Nguyen and HoangNam Tran : Genetic diversity of black soldier flies in Vietnam based on DNA COI sequence, Biodiversitas : Journal of Biological Diversity, 24, 12, 6727-6732, 2023. Munkhtsetseg Tserensonom, Shusuke Yagi, Takayuki Ise, Yutaka Kawabata, Muneyuki Kadota, Tomoya Hara, Kenya Kusunose, Koji Yamaguchi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Lipoprotein (a) is a risk factor of aortic valve calcification in patients with a risk of atherosclerosis, The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 3.4, 450-456, 2023. Shogo Hashimoto, Masayasu Taniguchi, Ayane Edo, Tetsushi Ono, Tetty Barunawati Siagian, Hiroaki Sekine, Megumi Nagahara, Takeshige Otoi and Mitsuhiro Takagi : Impact of redox status of donor cows before superovulation treatment on in vivo embryo production., Archives Animal Breeding, 66, 4, 433-437, 2023. 轟 朝幸, 熊澤 将之, 兵頭 知, 稲垣 具志 : わが国におけるビジネス航空の特性分析 -国際比較を通じて-, 土木学会論文集(2023-), 79, 12, 2023年. 西村 里奈, 三浦 哉 : ジャンプエクササイズ後の回復方法の違いが筋形状,血流量およびパフォーマンスに及ぼす影響, 四国体育・スポーツ研究会, 14, 1-10, 2023年. Miyu Kubo, Sonoko Yasui-Yamada, Haruka Hayashi, Midori Kitao, Kyoko Wada, Ayaka Yamanaka, Nao Ohmae, Momoyo Matsuoka, Seiichiro Kamimura, Aki Shimada, Yoshiaki Kitamura and Yasuhiro Hamada : Development and validation of equations for predicting appendicular skeletal muscle mass in male patients with head and neck cancer and normal hydration status, Nutrition, 116, 112184, 2023. Kazutoshi Murao and Yoshiaki Kubo : Podoplanin-positive cells located in the basal layer of Bowen disease include tumor cells with cancer stem cell properties., The Journal of Dermatology, 50, 12, 1560-1567, 2023. Yasuyuki Ohmichi, Daisuke Hamada, Keizo Wada, Yasuaki Tamaki, Shota Shigekiyo and Koichi Sairyo : Robotic-assisted total knee arthroplasty improved component alignment in the coronal plane compared with navigation-assisted total knee arthroplasty: a comparative study., Journal of Robotic Surgery, 17, 6, 2831-2839, 2023. Rie Mukai and Natsumi Hata : Tissue distribution and pharmacokinetics of isoxanthohumol from hops in rodents, Food Science & Nutrition, 12, 3, 2210-2219, 2023. Takashi Bando, Masayuki Chuma, Hirofumi Hamano, Takahiro Niimura, Naoto Okada, Masateru Kondo, Yuki Izumi, Shunsuke Ishida, Toshihiko Yoshioka, Mizuho Asada, Yoshito Zamami, Kenshi Takechi, Mitsuhiro Goda, Koji Miyata, Kenta Yagi, Yuki Izawa-Ishizawa, Momoyo Azuma, Hiroaki Yanagawa, Yoshikazu Tasaki and Keisuke Ishizawa : Concomitant Use of Multiple Nephrotoxins including Renal Hypoperfusion Medications Causes Vancomycin-Associated Nephrotoxicity: Combined Retrospective Analyses of Two Real-World Databases., Acta Medica Okayama, 77, 6, 595-605, 2023. H. Abe, K. Abe, Reiko Orito and 366 coauthors : Performance of the joint LST-1 and MAGIC observations evaluated with Crab Nebula data, Astronomy & Astrophysics, 680, 66, 2023. H. Hakoi, Y. Miki, S. Nomura, K. Nakajima, C. Terashima-Murase, T. Takeichi, S. Sano, M. Akiyama, SI. Sakasegawa, M. Murakami and Kei Yamamoto : Lysophospholipase D from Thermocrispum limits psoriatic inflammation by hydrolyzing epidermal lysoplasmalogen produced by group IIF secreted phospholipase A2, Biochimie, 215, 75-87, 2023. R. Watanabe, Daisuke Tsuji, H. Tanaka, MS. Uno, Y. Ohnishi, S. Kitaguchi, T. Matsugu, R. Nakae, H. Teramoto, Kei Yamamoto, Yasuo Shinohara, T. Hirokawa, N. Okino, M. Ito and K. Itoh : Lysoglycosphingolipids have the ability to induce cell death through direct PI3K inhibition., Journal of Neurochemistry, 167, 6, 753-765, 2023. Kenji Ohnishi and Daisuke Yonekura : Effect of bar magnet structure in magnetic separators on removal rate of magnetic particles in silica powder, Powder Technology, 430, 119027, 2023. 森山 仁志, 橋本 達也, 郎 宇, 山口 隆司, 田畑 晶子 : 摩擦接合用高力ナットの腐食耐久性向上を目的とした新形状ナットの開発に関する基礎検討, 鋼構造論文集, 30, 120, 31-46, 2023年. 森山 仁志, 木村 勇次, 山口 隆司, 津﨑 兼彰, 増田 浩志, 長崎 英二, 秦 子策 : 1700MPa級超高力ボルトの量産試作およびそれを用いた摩擦接合継手のすべり耐力, 鋼構造論文集, 30, 120, 115-127, 2023年. Hideyuki Nushida, Asuka Ito, Hiromitsu Kurata, Itsuo Tokunaga, Hitomi Umemoto, Hirofumi Iseki and Akiyoshi Nishimura : A case of thoracic organs migrating into the left upper arm subcutaneously due to a runover, Forensic Imaging, 35, 200567, 2023. 鈴木 進, 寺西 研二, 伊藤 晴雄 : 大気圧アルゴンプラズマジェットI -可視域発光スペクトルと真空紫外光の空間分布測定-, 電気学会論文誌A (基礎・材料・共通部門誌), 143, 12, 366-373, 2023年. 林 理恵, 山﨑 佳那子, 緋田 哲也, 村尾 和俊, 久保 宜明 : ヒト乳頭腫ウイルスが検出された肛囲のBowen病・Bowen癌の3例, 臨床皮膚科, 77, 12, 1085-1090, 2023年. 神村 盛一郎, 阿部 晃治, 藤野 勝也, 松田 和徳, 北村 嘉章 : 舌に生じた孤立性形質細胞腫例, 耳鼻咽喉科臨床, 116, 12, 1211-1216, 2023年. 内芝 舞実, 山本 由理, 宮本 容子, 吉田 友紀子, 野口 拓樹, 武田 明日香, 湊 沙希, 鎌田 周平, 白河 綾, 祖川 英至, 峯田 あゆか, 吉田 あつ子, 加地 剛, 苛原 稔, 岩佐 武 : 当院におけるART妊娠者でのNIPT受検率について, 徳島産婦人科医報, 56, 3-7, 2023年. 東 敬次郎, 柳原 里江, 山崎 幹雄, 山本 哲史, 福井 理仁, 古本 博孝, 岸 揚子, 篠原 文香, 片山 幸子, 木内 理世, 古本 奈々代 : 当院における最近の微弱陣痛の頻度とオキシトシン製剤投与時に 配慮すべき母児への影響, 現代産婦人科, 72, 1, 31-37, 2023年. Hiroko Nakahira, Yoji Takeuchi, Yusaku Shimamoto, Shingo Ishiguro, Hiroshi Yunokizaki, Yasumasa Ezoe, Fumie Fujisawa, Ryu Ishihara, Tetsuji Takayama, Teruhiko Yoshida, Michihiro Mutoh and Hideki Ishikawa : Progression of duodenal neoplasia to advanced adenoma in patients with familial adenomatous polyposis, Hereditary Cancer in Clinical Practice, 21, 1, 2023. Wise T F James and Kazuya Kondo : Increased Lipogenesis Is Important for Hexavalent Chromium-Transformed Lung Cells and Xenograft Tumor Growth, International Journal of Molecular Sciences, 24, 23, 17060, 2023. Tomoya Takeda, Masahito Nakataki, Hidehiro Umehara and Shusuke Numata : Associations between negative and positive automatic thoughts and clinical variables in patients with schizophrenia., Schizophrenia Research. Cognition, 35, 2023. Reika Hirata, Tomoyuki Iwata, Tsuyoshi Fujita, Takayoshi Nagahara, Shinji Matsuda, Shinya Sasaki, Yuri Taniguchi, Yuta Hamamoto, Kazuhisa Ouhara, Yasusei Kudo, Hidemi Kurihara and Noriyoshi Mizuno : Periostin regulates integrin expression in gingival epithelial cells., Journal of Oral Biosciences, 66, 1, 170-178, 2023. Shoichi Fukuda, Ukyo Shirase, Shigeru Ogimoto, Mai Nakagawa, Kazumi Nakagawa, Ayumu Tominaga and Hisayoshi Morioka : Association between elevated serum transaminase and moderately increased albuminuria: a cross-sectional study in western Tokushima, Japan., BMC Nephrology, 24, 1, 2023. Toshiya Akiyama, Kyoko Osaka, Hirokazu Ito, Ryuichi Tanioka, Allan Paulo Blaquera, Leah Christine Anne Bollos and Tetsuya Tanioka : Analysis of Emotions Using Multimodal Data: A Case Study, Journal of Biosciences and Medicines, 11, 12, 54-68, 2023. Masashi Ishikawa, Akira Emoto, Yoshihiro Suto and Hideo Nishino : Active Thermography Inspection of Surface-whitened Mortars Measurement of Surface Spectral Absorptivity for Investigation of Efficient Heating Light Wavelengths, Journal of Nondestructive Evaluation, 43, 1, 7, 2023. Tomohiro Hirano, Masayoshi Watanabe, Miyuki Oshimura and Koichi Ute : Anionic polymerization of methyl methacrylate and chain-end modification via terminal-selective transesterification with bulky zincate, European Polymer Journal, 201, 112581, 2023. C Joana R Faria, Michele Tinti, A Catarina Marques, Martin Zoltner, Harunori Yoshikawa, C Mark Field and David Horn : An allele-selective inter-chromosomal protein bridge supports monogenic antigen expression in the African trypanosome., Nature Communications, 14, 1, 2023. Ken-ichi Yamada and Tsubasa Inokuma : Evaluation of Quantum Chemistry Calculation Methods for Conformational Analysis of Organic Molecules Using A-Value Estimation as a Benchmark Test., RSC Advances, 13, 51, 35904-35910, 2023. Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : Electroencephalogram Analysis Method to Detect Unspoken Answers to Questions Using Multistage Neural Networks, IEEE Access, 11, 137151-137162, 2023. Naho Suzuki and Tetsuya Yamamoto : The influence of interoceptive accuracy on the verbalization of emotions., Scientific Reports, 13, 1, 2023. Saya Matsuzaki, Eiji Hase, Hiroki Takanari, Yuri Hayashi, Yusaku Hayashi, Haruto Oshikata, Takeo Minamikawa, Satoko Kimura, Mayuko Shimizu, Takeshi Yasui, Masafumi Harada and Koichi Tsuneyama : Quantification of collagen fiber properties in alcoholic liver fibrosis using polarization-resolved second harmonic generation microscopy., Scientific Reports, 13, 1, 22100, 2023. Takaaki Koma, Naoya Doi, Bao Quoc Le, Tomoyuki Kondo, Mitsuki Ishizue, Chiaki Tokaji, Chizuko Tsukada, Akio Adachi and Masako Nomaguchi : Involvement of a Rarely Used Splicing SD2b Site in the Regulation of HIV-1 mRNA Production as Revealed by a Growth-Adaptive Mutation., Viruses, 15, 12, 2424, 2023. Wataru Katano, Shunta Mori, Shun Sasaki, Yuki Tajika, Koichi Tomita, K Jun Takeuchi and Kazuko Koshiba-Takeuchi : Sall1 and Sall4 cooperatively interact with Myocd and SRF to promote cardiomyocyte proliferation by regulating CDK and cyclin genes., Development, 150, 24, 2023. Kohdai Yamada, Ryouhei Shioya, Kohei Nishino, Hirotake Furihata, Atsushi Hijikata, K Mika Kaneko, Yukinari Kato, Tsuyoshi Shirai, Hidetaka Kosako and Tatsuya Sawasaki : Proximity extracellular protein-protein interaction analysis of EGFR using AirID-conjugated fragment of antigen binding., Nature Communications, 14, 1, 8301, 2023. Masayuki Sugano, Tsubasa Inokuma, Yousuke Yamaoka and Ken-ichi Yamada : 5-exo-Selective Asymmetric Bromolactonization of Stilbenecarboxylic Acids Catalyzed by Phenol-bearing Chiral Thiourea, Organic & Biomolecular Chemistry, 22, 1765-1769, 2023. Yurika Ito, Mari Yamagata, Takuya Yamamoto, Katsuya Hirasaka, Takeshi Nikawa and Takahiko Sato : The reciprocal regulation between mitochondrial-associated membranes and Notch signaling in skeletal muscle atrophy., eLife, 12, RP89381, 2023. Yifei Yang, Haichuan YANG, Haotian Li, Zheng Tang and Shangce Gao : An evolutionary swarm intelligence optimizer based on probabilistic distribution, Neural Computing & Applications, 2023. 北島 洋美, 柳沢 志津子, 杉澤 秀博 : 介護支援専門員の貧困観の構造と困窮者への対応に与える影響, 厚生の指標, 70, 15, 9-14, 2023年. Noriaki Takeda, Kazunori Matsuda, Junya Fukuda, Gou Satou, Atsuhiko Uno and Tadashi Kitahara : Vestibular compensation: Neural mechanisms and clinical implications for the treatment of vertigo., Auris, Nasus, Larynx, 51, 2, 328-336, 2023. Daiki Nakanishi, Masataka Oita, Jun-Ichi Fukunaga, Taka-Aki Hirose, Tadamasa Yoshitake and Motoharu Sasaki : Investigation of uncertainty in internal target volume definition for lung stereotactic body radiotherapy, Radiological Physics and Technology, 16, 4, 497-505, 2023. 水口 一, 小山 響央, 吉川 峰加, 平岡 綾, 吉田 光由, 西山 暁, 津賀 一弘, 松香 芳三 : 超高齢者における顎関節症症状とオーラルフレイル・フレイルとの関連, 日本顎関節学会雑誌, 35, 3, 144-152, 2023年. Kenya Kusunose, T Tsuji, Yukina Hirata, Tomonori Takahashi, Masataka Sata, K Sato, N Albakaa, T Ishizu, J Kotoku and Y Seo : Unsupervised cluster analysis reveals different phenotypes in patients after transcatheter aortic valve replacement, European Heart Journal Open, 4, 1, oead136, 2023. 清水 勇吉, 塩川 奈々美, 岸江 信介 : 広島・長崎「平和宣言」と「平和への誓い」に関する探索的研究, 計算国語学, 34, 3, 188-203, 2023年. Swati Mittal, Maki Komiyama, Yuka Ozaki, Hajime Yamakage, Noriko Satoh-Asahara, Hiromichi Wada, Akihiro Yasoda, Masafumi Funamoto, Yasufumi Katanasaka, Yoichi Sunagawa, Tatsuya Morimoto, Masaharu Akao, Mitsuru Abe, Yuko Takahashi, Takeo Nakayama and Koji Hasegawa : Impact of smoking initiation age on nicotine dependency and cardiovascular risk factors: a retrospective cohort study in Japan., European Heart Journal Open, 4, 1, 2023. H Nishida, AB Albero, K Onoue, Y Ikegawa, S Sulekh, U Sakizli, Y Minami, Shigenobu Yonemura, YC Wang and SK Yoo : Necrosensor: a genetically encoded fluorescent sensor for visualizing necrosis in Drosophila., Biology Open, 13, 1, bio060104, 2023. Yasunori Terao, Haruki Mizushina and Kenji Yamamoto : Evaluation of usability improvement of contactless human interface with visual, auditory, and tactile sensation for aerial display, Optical Review, 2023. Kohsuke Nakanishi, Haruki Mizushina and Kenji Yamamoto : Increasing vection strength by video processing in the periphery of the visual field in a driving simulator, Optical Review, 31, 1, 135-143, 2023. Toshihiro Koyama, Shunya Iinuma, Michio Yamamoto, Takahiro Niimura, Yuka Osaki, Sayoko Nishimura, Ko Harada, Yoshito Zamami and Hideharu Hagiya : International Trends in Adverse Drug Event-Related Mortality from 2001 to 2019: An Analysis of the World Health Organization Mortality Database from 54 Countries., Drug Safety, 47, 3, 237-249, 2023. Yohei Mineharu, Yasushi Takagi, Akio Koizumi, Takaaki Morimoto, Takeshi Funaki, Tomohito Hishikawa, Yoshio Araki, Hitoshi Hasegawa, C. Jun Takahashi, Satoshi Kuroda, Kiyohiro Houkin and Susumu Miyamoto : Posterior cerebral artery involvement in unilateral moyamoya disease is exclusively ipsilateral and influenced by RNF213 mutation gene dose: The SUPRA Japan study: PCA involvement in unilateral moyamoya, Journal of Stroke & Cerebrovascular Diseases, 33, 2, 107513, 2023. P. Ratsamee, P. Tempattarachoke, L. Jirachuphun, Masafumi Miwa and K. Somprasong : Point Cloud Estimation During Aerial-Aquatic Transition in Monocular Camera-Based Localization and Mapping, Journal of Robotics and Mechatronics, 35, 6, 1645-1654, 2023. Hitoshi Ikushima, Noriko Ii, Shin-ei Noda, Koji Masui, Naoya Murakami, Ken Yoshida, Miho Watanabe, Shinji Kawamura, Toru Kojima, Yoshihito Nomoto, Takafumi Toita, Tatsuya Ohno, Hideyuki Sakurai and Hiroshi Ohnishi : Patterns of care for brachytherapy in Japan, Journal of Radiation Research, 65, 2, 168-176, 2023. Y Higashikuni, W Liu and Masataka Sata : Nocturnal blood pressure and left ventricular hypertrophy in patients with diabetes mellitus, Hypertension Research, 47, 3, 819-822, 2023. Mana Kitao, Ai Yamaguchi, Takuma Tomioka, Kenji Kai, Yuki Kamei, Kenji Sugimoto and Mitsugu Akagawa : Astaxanthin protects human ARPE-19 retinal pigment epithelium cells from blue light-induced phototoxicity by scavenging singlet oxygen., Free Radical Research, 57, 6-12, 430-443, 2023. Daichi Nakayama, Chang-Mou Wu, Kebena Gebenyehu Motora, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Novel solar-light-driven Z-scheme BiOCl@WS2 nanocomposite photocatalysts for the photocatalytic removal of organic pollutants, New Journal of Chemistry, 47, 22078-22089, 2023. Nobuko Nakamura, Shinji Hasebe, Shintaro Yamanaka, Tomomi Fujii, Taketsugu Fujibuchi, Teruki Kitani, Kazuto Takeuchi, Yasushi Sato, Yoshitaro Shindo, Toshifumi Ozaki, Toshihiro Nishisho, Masahiro Tabata and Yoshihiro Yakushijin : Treatments and prognostic factors for bone and soft tissue sarcoma in non-urban areas in Japan., International Journal of Clinical Oncology, Epub ahead of print, 2023. Kanako Yoshida, Takeshi Katou, Riyo Kinouchi, Hikari Sasada, Takashi Kaji and Takeshi Iwasa : Evaluation of deeply infiltrating endometriosis by preoperative magnetic resonance imaging in patients with adenomyosis, Gynecology and Minimally Invasive Therapy, 13, 2, 105-110, 2023. Y. Tien Wong, Zdenka Haskova, Kemal Asik, R. Caroline Baumal, G. Karl Csaky, Nicole Eter, A. Jane Ives, J. Glenn Jaffe, François Jean Korobelnik, Hugh Lin, Toshinori Murata, Paisan Ruamviboonsuk, G. Patricio Schlottmann, I. András Seres, David Silverman, Xiaodong Sun, Yannan Tang, A. John Wells, Hee Young Yoon, C. Charles Wykoff, Thomas Aaberg, Ashkan Abbey, Elmira Abdulaeva, Santiago Abengoechea, Prema Abraham, Thomas Ach, Serrhel Adams, Alfredo Civera Adan, Sean Adrean, Hansjurgen Agostini, Suhail Alam, Arturo Alezzandrini, Virgil Alfaro, Daniel Aliseda, Arghavan Almony, Pedro Amat, Payam Amini, Andrew Antoszyk, Luis Arias, Riaz Asaria, Marcos Avila, C. Carl Awh, Joaquin Bafalluy, Carl Baker, Francesco Bandello, Mark Barakat, Karen Barraza, Gyorgy Bator, R. Caroline Baumal, Rubens Belfort, Chris Bergstrom, George Bertolucci, Thomas Bochow, Matthias Bolz, Emilia Borcz, Arnaldo Bordon, David Boyer, Galina Bratko, Michael Brent, Jamin Brown, M. David Brown, Maria Budzinskaya, Sylvia Buffet, Stuart Burgess, Ben Burton, Miguel Busquets, Francisco Cabrera, Carlo Cagini, Jorge Calzada, Peter Campochiaro, John Carlson, Alessandro Castellarin, Carlos Cava, Voraporn Chaikitmongkol, Clement Chan, Emmanuel Chang, Jonathan Chang, Andrew Chang, Steve Charles, Nauman Chaudhry, Caroline Chee, Judy Chen, Fred Chen, Jen Shih Chen, Richard Cheong-Leen, Allen Chiang, Mark Chittum, David Chow, Brian Connolly, Loic Pierre Cornut, G. Karl Csaky, Carl Danzig, Arup Das, Vesselin Daskalov, Carmen Desco, Amr Dessouki, John Dickinson, Brian Do, Michael Dollin, Pravin Dugel, et al. and Yoshinori Mitamura : Faricimab Treat-and-Extend for Diabetic Macular Edema: Two-Year Results from the Randomized Phase 3 YOSEMITE and RHINE Trials, Ophthalmology, 131, 6, 708-723, 2023. 松村 政秀, 安宅 直希, 森山 仁志 : 残留変形を有する鋼短柱の残存耐力評価に関する基礎検討, 土木構造・材料論文集, 39, 0, 95-102, 2023年. 岩坪 要, 石川 龍星, 森山 仁志, 山尾 敏孝, 松家 武樹 : 石材ブロックの形状が石壁の振動特性に与える影響を調べる実験, 土木構造・材料論文集, 39, 0, 123-131, 2023年. Maki Hosoki, Yoshifumi Okamoto, Toyoko Tajima, Mayu Miyagi, Yoshiaki Kubo, Maiko Sogawa, R Raju, S Afroz and Yoshizo Matsuka : Risk of an immediate-type allergy to minocycline hydrochloride ointment, Operative Dentistry, Endodontology and Periodontology, 3, 1, 152-157, 2023. Yuu Miino and Tetsushi Ueta : Structurally unstable synchronization and border-collision bifurcations in the twocoupled Izhikevich neuron model, International Journal of Bifurcation and Chaos, 33, 16, 2330040, 2023. Yochiro Oku, Tomonori Iwasaki, Toshiya Tsujii, Rina Skoda-Iwata, Soujiro Hisagai, Yuusuke Ban, Hido Sato, Hitomi Ishii, Ryuzo Kanmi and Youichi Yamasaki : Effect of palatine tonsil hypertrophy on tongue posture and maxillofacial dentition: A pharyngeal airway computational fluid dynamics study, Pediatric Dental Journal, 33, 42-51, 2023. Soujiro HIsagai, Kacey Li, Tomonori Iwasaki, Toshiya tsujii, Rina Sakoda-Iwata, Youichiro Oku, Yuusuke Ban, Hideo Sato and Youichi Yamasaki : Exploring the Widespread Effectiveness of Maxillomandibular Advancement, Journal of Oral Health and Biosciences, 35, 2, 71-79, 2023. Hirokazu Kobushi, Katsutsugu Umeda, Eitaro Hiejima, Kentaro Kato, Mayumi Sugimoto, Hirokazu Kanegane and Junko Takita : Alemtuzumab-based reduced-intensity conditioning for XIAP deficiency., Pediatrics International, 65, 1, e15576, 2023. 大西 晶, 湯浅 恭史, 上月 康則, 中西 敬, 松重 摩耶 : 災害発生時における宿泊施設の活用事例とその課題に関する考察, 土木学会論文集(2023-), 79, 24, 23-24017, 2023年. 高木 基裕, 河田 直樹, 山田 裕貴, 河口 洋一 : 徳島県那賀川のダム湖群に生息するアユの遺伝的多様性と由来, 水産増殖, 2, 71, 87-98, 2023年. 後藤 颯太, 赤坂 卓美, 河口 洋一 : 河川ネットワークを考慮した自然再生地の効果の検討:魚類多様性をケーススタディとして, 応用生態工学, 26, 2, 2023年. 関島 恒夫, 望月 翔大, 綿貫 豊, 河口 洋一 : 鳥衝突を未然に防ぐ脆弱性マップ(sensitivity map)の普及に向けて, 保全生態学研究, 28, 2, 229-232, 2023年. Selass Kebede Olbemo, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Digital-movie-based flow colorimetry for pH measurement with universal indicators, Talanta Open, 9, Articlenumber100279, 2024. Haruka Okabayashi, Miki Yasuda, Chinatsu Nii, Ryo Sugishita, Keijo Fukushima, Kouki Yuasa, Satoshi Kotoura and Hiromichi Fujino : Phosphatidylcholine-Plasmalogen-Oleic Acid Reduces BACE1 Expression in Human SH-SY5Y Cells., Biological & Pharmaceutical Bulletin, 47, 1, 192-195, 2024. Makoto Hirono : Population aging, human capital accumulation, and coordination of policies, Journal of Economics, 2024. Chie Ogasa, Kimika Kayano and Kosuke Namba : A Simple and Powerful tert-Butylation of Carboxylic Acids and Alcohols, Synlett, 35, 235-239, 2024. Ayari Tsumura, Hisami Yamanaka-Okumura, Hana Kawakami, Shiori Yamamoto, Mayu Oura, Hiroshi Tatano, Hirokazu Ohminami, Masashi Masuda and Yutaka Taketani : Investigation of Amino Acid and Fatty Acid Profiles of Japanese Diets Using the Food Exchange Lists for Diabetes Diet., Journal of Nutritional Science and Vitaminology, 70, 1, 25-35, 2024. Rina Nishigami, Hiroaki Hayashi, Daiki Kobayashi, Tatsuya Maeada, Takashi Asahara, Yuki Kanazawa, Natsumi Kimoto and Shuichiro Yamamoto : Applicability of high tube voltage imaging to achieve accurate quantitative images when applying photon counting detectors to general radiography, Proceedings of SPIE, 2024. Yuko Tanaka, Mako Yamamoto, Haruka Ohhashi, Akiko Nakamoto, Mariko Nakamoto and Tohru Sakai : The Soy Isoflavone Genistein Enhances IFN-γ-Induced PD-L1 Expression in B16F1 Melanoma Cells in Vitro, BPB Reports, 7, 1, 21-25, 2024. 岡田 泰行, 岡本 耕一, 谷 直也, 和田 浩典, 川口 智之, 野田 和克, 宮本 佳彦, 春藤 譲治, 上原 久典, 高山 哲治 : 胃神経内分泌腫瘍を合併した多腺性自己免疫症候群3 型の1 例, Gastroenterological Endoscopy, 66, 3, 259-265, 2024年. Kazuma Abe, Miyuki Oshimura, Ryo Kawatani, Tomohiro Hirano and Koichi Ute : Synthesis of photodegradable polyesters from bio-based 3,4-dimethoxycinnamic acid and investigation of their degradation behaviors, Polymer, 306, 127204, 2024. Ryo Kawatani, Yoshino Aoki, Souichi Tezuka, Yoshikazu Kimura and Yasuhiro Kohsaka : Synthesis of itaconyl dichloride with high purity and its application to polycondensation, Tetrahedron, 161, 134071, 2024. Mariko Nakamoto, Koki Torami, Miku Kanmura, Mai Yoshida, Akiko Nakamoto and Tohru Sakai : Changes in higher-level functional capacity during the COVID-19 pandemic among older adults living in Japan., The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 1.2, 66-74, 2024. Kazuya Kishima, Kiyoshi Yagi, Kazuta Yamashita, Fumitake Tezuka, Masatoshi Morimoto, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Full-endoscopic spine surgery in oldest old patients aged over 90 years:A case report., The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 1.2, 169-173, 2024. Honoka Tsunematsu, Masaki Imanishi, Yuka Uemura, Yoshiya Higaki, Miyu Morisaki, Akari Katsura, Licht Miyamoto, Masafumi Funamoto, Mayuko Shimizu, Yuya Horinouchi, Yasumasa Ikeda, Koichi Tsuneyama and Koichiro Tsuchiya : Indigo Leaves-Induced Pulmonary Arterial Remodeling without Right Ventricular Hypertrophy in Rats., Biological & Pharmaceutical Bulletin, 47, 7, 1350-1359, 2024. 堀 太貴, 中村 信元, 粟飯原 賢一 : Clinical Significance of Phase Angle and Extracellular Water-to-Total Body Water Ratio Measured by Bioelectrical Impedance Analysis, Journal of Leukemia, 12, 368, 2024年. Tetsuya Matsuura, Naoto Suzue, Toshiyuki Iwame, Jyoji Iwase, Kenji Yokoyama, Shoichiro Takao and Koichi Sairyo : Prevalence of osteochondritis dissecans of the capitellum in elementary school baseball players based on ultrasonographic screening: a 15-year overview in Tokushima, Japan., JSES International, 8, 3, 661-666, 2024. Ryo Kawatani, Mizuki Yoshino, Hironori Matsuzaki, Takeshi Miyamoto and Yasuhiro Kohsaka : Noncorrosive Pressure-Sensitive Adhesives of Acryl Polymers bySulfur-Free AdditionFragmentation Chain Transfer Agents, Macromolecules, 57, 8861-8868, 2024. 厚美 憲吾, 松本 穣, 山下 理子, 西村 碧 フィリーズ, 佐藤 康晴, 坂東 良美, 上原 久典 : 免疫染色にてCD8陽性,CD25陰性を示した成人T細胞白血病リンパ腫の1例, 診断病理, 41, 4, 349-354, 2024年. 栗尾 奈愛, 鎌田 久美子, 上杉 篤史, 常松 貴明, 工藤 保誠 : 頬粘膜に発生した基底細胞腺腫の1例, Journal of Oral Health and Biosciences, 37, 1, 18-23, 2024年. Takashi Asahara, Hiroaki Hayashi, Tatsuya Maeda, Daiki Kobayashi, Rina Nishigami, Sota Goto, Miku Ando, Natsumi Kimoto, Yuki Kanazawa and Kazuta Yamashita : Evaluation of lower detection limit and performance analyses related to the incident angle of X-rays and absolute dose using a triple-type dosimeter, Radiation Measurements, 175, 107148, 1-9, 2024. Hiroaki Hayashi, Tatsuya Maeda, Kazuki Takegami, Rina Nishigami, Daiki Kobayashi, Takashi Asahara, Sota Goto, Natsumi Kimoto, Yuki Kanazawa, Kazuta Yamashita, Kosaku Higashino, Shuichiro Murakami, Takeshi Konishi and Motochika Maki : A suitable procedure of dose reduction factor measurements of X-ray shields during computed tomography examination - the importance of considering positional changes of an X-ray tube -, Radiation Physics and Chemistry, 222, 111880, 1-11, 2024. Rina Nishigami, Daiki Kobayashi, Natsumi Kimoto, Takashi Asahara, Tatsuya Maeda, Tomonobu Haba, Yuki Kanazawa, Shuichiro Yamamoto and Hiroaki Hayashi : Optimization of energy windows to calculate quantitative X-ray images using an energy-resolving photon-counting detector: a simulation study, Radiation Physics and Chemistry, 229, 112460, 1-13, 2024. 滝沢 宏光 : 肺癌外科治療の課題解決を目指して, 四国医学雑誌, 80, 3,4, 99-106, 2024年. 乾 友浩, 井上 寛章, 磯村 祐太, 行重 佐和香, 宮本 直輝, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : アベマシクリブ投与中に重篤な間質性肺疾患をきたしたが救命しえた1例, 四国医学雑誌, 80, 3,4, 121-124, 2024年. Olaf Schiedges : Zur Rolle des digitalen Paratextes am Beispiel des Romans "Unterleuten" (2016) von Juli Zeh, Beitraege zur Deutschen Literatur, Sprache und Kultur, 57, 39-55, 2024. Seiya Inoue, Masakazu Goto, Satoshi Fujiwara, Takahiro Yoshida, Fuyumi Izaki, Taihei Takeuchi, Hiroyuki Sumitomo, Mariko Aoyama, Hiroaki Toba, Hiromitsu Takizawa, Yasuhiro Hamada, Tetsuya Matsuura, Keiko Aota and Hidenori Takano : Achievements of perioperative assist team medical care in esophageal cancer surgery, Tokushima University Hospital, The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 3,4, 279-285, 2024. 行重 佐和香, 井上 寛章, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 後藤 正和, 森野 豊之, 吉田 友紀子, 宮本 容子, 滝沢 宏光 : BRCA遺伝学的検査の結果inconclusiveとなった3例, 遺伝性腫瘍, 24, 2, 147-152, 2024年. Tomoya Takeda, Hidehiro Umehara, Yui Matsumoto, Tomohiro Yoshida, Masahito Nakataki and Shusuke Numata : Schizophrenia and cognitive dysfunction., The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 3.4, 205-209, 2024. Seiichiro Kamimura, Naoki Kimoto, Keisuke Ishitani, Takashi Takeda, Hitoshi Shono, Ryo Kanamura, Tatsuya Fujii, Eiji Kondou, Takahiro Azuma, Gou Satou and Yoshiaki Kitamura : Long-term effect of posterior nasal neurectomy for perennial allergic rhinitis., The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 1.2, 62-65, 2024. Sho Takaoka, Hiroki Ohnishi, Keisuke Ishitani, Gou Satou, Takahiro Azuma, Eiji Kondou, Seiichiro Kamimura and Yoshiaki Kitamura : Orbital apex syndrome secondary to acute invasive fungal rhinosinusitis diagnosed by transnasal endoscopic biopsy of the optic canal:A case report., The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 3.4, 310-313, 2024. Seiichiro Kamimura, Keisuke Ishitani, Hitoshi Shono, Ryo Kanamura, Tatsuya Fujii, Eiji Kondou, Takahiro Azuma, Gou Satou and Yoshiaki Kitamura : Location of ethmoidal arteries in relation to ethmoid cells and the anterior skull base., The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 3.4, 273-278, 2024. Takeshi Iwasa : New insights into the etiology, diagnosis and management of Polycystic Ovary Syndrome, Virtual Issue, Reprod Med Biol, 2024. Masaki Hanibuchi, Mari Miki, Kanna Hiraoka, Masafumi Nakamura, Yoshimi Tsujimoto, Tokujiro Yamamura, Kojin Murakami, Hirokazu Ogino, Seidai Satou and Yasuhiko Nishioka : A case of pulmonary Mycobacterium heckeshornense infection coexisted with lung cancer, The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 3.4, 327-331, 2024. Mihoko Sasahara, Moriaki Yamanaka, Tomoki Matsushita, Takashi Abe, Maki Otomo, Yuki Yamamoto, Nobuaki Yamamoto, Yasuhisa Kanematsu, Yuishin Izumi, Yasushi Takagi, Mitsuharu Miyoshi and Masafumi Harada : Evaluation of the Ischemic Penumbra and Prognosis in acute Cerebral Infarction Using Cerebral Blood Flow and Delay Time Derived from Multi-delay pCASL Imaging, The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 3.4, 286-292, 2024. Koji Miyata, Yuki Izawa-Ishizawa, Takahiro Niimura, Hirofumi Hamano, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Kei Kawada, Yoshito Zamami, Mitsuhiro Goda and Keisuke Ishizawa : The Association between PDE5 Inhibitors and Aneurysm/Arterial Dissection: A Pharmacovigilance Study Using WHO Safety Database, The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 1-2, 134-140, 2024. Ruriko Yamashita, Kumi Takahashi, Keiko Mori, Takahiro Tayama, Mitsunori Daibatake, Hiroko Hashimoto, Mutsuki Nakano, Aya Goji, Tatsuo Mori and Kenji Mori : Hemodynamics of the left cerebral hemisphere during silent reading: analysis using near-infrared spectroscopy, The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 3.4, 267-272, 2024. Hitomi Umemoto, Hideyuki Nushida, Asuka Ito, Hiromitsu Kurata, Itsuo Tokunaga, Hirofumi Iseki and Akiyoshi Nishimura : A histopathologically diagnosed case of hypoglycemic encephalopathy due to insulin overdose, The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 3.4, 340-342, 2024. Takashi Murata, Naoki Sakane, Yushi Hirota, Masao Toyoda, Munehide Matsuhisa, Akio Kuroda, Arata Itoh, Shu Meguro, Junnosuke Miura, Yuka Matoba, Ken Kato, Shota Suzuki and Akira Shimada : Difference in the accuracy of the third-generation algorithm and the first-generation algorithm of FreeStyle Libre continuouglucose monitoring device, The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 3-4, 225-231, 2024. Dai Hatakeyama, Hina Tanii, Erina Nishikawa, Mizuki Takahira, Tsugumi Honjo, Nao Ebisuda, Naoya Abe, Yasuo Shinohara, Shunsuke Mitomo, Ayumi Tsutsui, Tomoyuki Fujita and Takashi Kuzuhara : Anacardic Acid Derivatives Isolated from Fungal Species Tyromyces fissilis as New Histone Acetyltransferase Inhibitors, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 47, 12, 2076-2082, 2024. 福森 崇貴 : 支援者の共感疲労といかに向き合うか : 医療現場を中心に, グリーフ&ビリーブメント研究 = Japanese journal of grief and bereavement research, 5, 61-67, 2024年. 西村 里奈, 三浦 哉, 中村 みづき, 田村 靖明, 出口 純次, 村上 亜弥子, 杉村 建樹 : 下肢への骨格筋電気刺激による刺激様式の違いが動脈スティフネスに及ぼす影響, 物理療法科学, 31, 1, 74-79, 2024年. M. Yuhi, S. Umeda, M. Arita, J. Ninomiya, H. Gokon, T. Arikawa, Toshitaka Baba, F. Imamura, K. Kumagai, S. Kure, T. Miyashita, A. Suppasri, A. Kawai, H. Nobuoka, T. Shibayama, S. Koshimura and N. Mori : Dataset of Post-Event Survey of the 2024 Noto Peninsula Earthquake Tsunami in Japan, Scientific Data, 11, 1-8, 2024. K. Imai, K. Nakai, T. Hirai, T. Noda, N. Arai, H. Iwase and Toshitaka Baba : Tsunami hazard evaluation of river embankment structures incorporating their vulnerability to seismic strong motion, Earthquake Spectra, 40, 2008-2037, 2024. Toshitaka Baba, T. No, K. Obana, K. Imai, N. Chikasada, Y. Tanioka and S. Kodaira : Authentic fault models and dispersive tsunami simulations for outer-rise normal earthquakes in the southern Kuril Trench, Earth, Planets and Space, 76, 98, 2024. N. Shinmoto and Toshitaka Baba : A methodology for appropriate withdrawal of tsunami warnings based on numerical simulations, Progress in Earth and Planetary Science, 11, 50, 2024. 南 怜奈, 馬場 俊孝 : 1854年安政南海地震における火災の詳細調査, 歴史地震, 39, 39, 1-11, 2024年. 田中 栄二 : 特発性下顎頭吸収の早期診断の可能性, 日本顎関節学会雑誌, 36, 2, 55-60, 2024年. Junko Kido, Takaaki Shimohata, Mutsumi Aihara, Akari Tsunedomi, Sho Hatayama, Sachie Amano, Yuri Sato, Shiho Fukushima, Yuna Kanda, Aya Tentaku, Kai Ishida, Hitomi Iba, Yumi Harada, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari, Masatake Akutagawa and Akira Takahashi : Reduction of Campylobacter jejuni contamination by using UVA-LED and sodium hypochlorite on the surface of chicken meat., Journal of Microorganism Control, 29, 2, 91-97, 2024. 山﨑 博輝, 吉田 剛, 髙松 直子, 和泉 唯信 : 筋疾患の診断における筋超音波検査, 神経超音波医学, 37, 1, 21-28, 2024年. 和泉 唯信, 松原 知康, 山﨑 博輝, 森野 豊之 : 筋萎縮性側索硬化症の核酸医薬, 脳神経内科, 101, 2, 164-169, 2024年. 中野 里穂, 木下 華子, 仁木 真理子, 久保 宜明, 中村 文香 : 多彩な症状を呈した栄養障害による壊死性遊走性紅斑の1例, 皮膚科の臨床, 66, 11, 1491-1495, 2024年. 中山 知彦, 沼田 周助 : 統合失調症の精神症状に関する評価尺度—PANSS,BPRS,SANS,SAPS., 精神医学, 66, 5, 520-525, 2024年. 井﨑 ゆみ子, 枝川 令音, 富岡 有紀子 : 大学保健管理施設精神科における不登校の学生の受診傾向, 大学のメンタルヘルス, 6, 77-80, 2024年. 栗田 斉, 四宮 加容, 直江 幸美, 森下 恵美子, 猪本 尚毅, 三田村 佳典 : 開散運動により屈折値がプラス寄りに変動した後天性内斜視の一例, 日本視能訓練士協会誌, 54, 0, 57-61, 2024年. 篠原 輝実, 四宮 加容, 梶田 敬介, 三田村 佳典, MINAMI Keisuke : 外傷性下直筋断裂の一例, 眼科臨床紀要, 17, 7, 560-561, 2024年. Masahiro Oura, Ryohei Sumitani, Yusaku Maeda, Hikaru Yagi, Mamiko Takahashi, Takeshi Harada, Shiro Fujii, Hirokazu Miki, Taiki Hori, Jumpei Murai, Kumiko Kagawa, Masahiro Abe and Shingen Nakamura : Acute myeloid leukemia developed through myeloproliferative features during immunosuppressive therapy for juvenile idiopathic arthritis., The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 3.4, 335-339, 2024. Shingen Nakamura and Hirokazu Miki : Discrimination between Toxoplasmic Encephalitis and Central Nervous System Lymphoma: An Updated Review., J Hematol Thrombo Dis.12:602, 2024., 2024. HORI Taiki, Shingen Nakamura and Ken-ichi Aihara : Phase Angle and Extracellular Water-to-Total Body Water Ratio Measured by Bioelectrical Impedance Analysis., J Leuk. 12:368,2024., 2024. 井関 博文, 主田 英之, 倉田 浩充, 伊藤 明日香, 西村 明儒 : 幼児の転倒における頭部の運動分析, 犯罪学雑誌, 90, 1, 3-9, 2024年. 井関 博文, 主田 英之, 倉田 浩充, 伊藤 明日香, 西村 明儒 : 幼児の偶発的転倒の運動解析をし得た1症例, 犯罪学雑誌, 90, 34, 69-73, 2024年. Ryo Kato, Taguchi Koki, Uemura Takafumi, Taka-aki Yano, Petritz Andreas, Stadlober Barbara, Sekitani Tsuyoshi and Takuo Tanaka : Mid-Infrared Photothermal Imaging of Photochemically Patterned Polymer Gate Dielectrics for Organic Thin-Film Transistors, ACS Applied Electronic Materials, 2024. Ryosuke Okumura, Yoshitoshi Nakamura and Chikako Asada : Efficiency of β-Glucan Production by Sparassis crispa Depends on Mycelium Shape, Biomass Conversion and Biorefinery, 14, 2, 1939-1947, 2024. Yoshimichi Takai, Rumana Yesmin Hasi, Naoko Matsumoto, Chiho Fujita, Hanif Ali, Junji Hayashi, Ryushi Kawakami, Mutsumi Aihara, Toshiki Ishikawa, Hiroyuki Imai, Mayuko Wakida, Kazuya Ando and Tamotsu Tanaka : Degradation of glycosylinositol phosphoceramide during plant tissue homogenization, The Journal of Biochemistry, 175, 1, 115-124, 2024. Yuki Kanazawa, Natsuki Ikemitsu, Yuki Kinjyo, Masafumi Harada, Hiroaki Hayashi, Yo Taniguchi, Kosuke Ito, Yoshitaka Bito, Yuki Matsumoto and Akihiro Haga : Differences of white matter structure for diffusion kurtosis imaging using voxel-based morphometry and connectivity analysis, BJR Open, 6, 1, 1-7, 2024. Seiko Nakamura, Mizune Ohzono, Karen Yanagi and Kentaro Kogure : Development of an effective psoriasis treatment by combining tacrolimus-encapsulated liposomes and iontophoresis, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 47, 1, 196-203, 2024. Yoh Kohno, Asako Ito, Aya Okamoto, Ryota Yamagami, Akira Hirata and Hiroyuki Hori : Escherichia coli tRNA (Gm18) methyltransferase (TrmH) requires the correct localization of its methylation site (G18) in the D-loop for efficient methylation., The Journal of Biochemistry, 175, 1, 43-56, 2024. Hiromi Sakai, Tomoko Kure, Naoko Kobayashi, Tadashi Ito, Yasushi Yamada, Tetsuya Yamada, Rina Miyamoto, Takahito Imaizumi, Jiro Ando, Takaomi Soga, Yasuo Osanai, Makoto Ogawa, Taro Shimizu, Tatsuhiro Ishida and Hiroshi Azuma : Absence of Anaphylactic Reactions to Injection of Hemoglobin-vesicles (Artificial Red Cells) to Rodents, ACS Omega, 9, 1, 1904-1915, 2024. Nanaka Torigoe, Megumi Nagahara, Thi Suong Nguyen, Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Bin Liu, Mutsumi Aihara, Masayasu Taniguchi and Takeshige Otoi : Development of porcine embryos cultured in media irradiated with ultraviolet-C., Reproduction in Domestic Animals = Zuchthygiene, 59, 1, e14520, 2024. Takeru Koga, Naoaki Kawahara, Mei Aburada, Asako Ono, Shiori Mae, Aina Yoshida, Yuji Iwaoka, Hideyuki Ito and Akihiro Tai : Antiallergic activity of 3-O-dodecyl-L-ascorbic acid, Molecules, 29, 1, 69, 2024. 西川 美佳, 高石 和美, 藤原 茂樹, 江口 覚, 北畑 洋, 川人 伸次 : 歯科口腔外科手術における高齢患者の麻酔方法と術前合併疾患に関する検討, 臨床麻酔, 48, 1, 87-89, 2024年. Shafiq Muhammad Ibrahim, Rahayu Seri Kamat and Minoru Fukumi : Regression Analysis of Heart Rate for Driving Fatigue using Box-Behnken Design, Journal of Mechanical Engineering, 21, 1, 163-176, 2024. Yasuyuki Ohmichi, Noriaki Mima, Keizo Wada, Ryo Okada, Yasuaki Tamaki, Daisuke Hamada, Tomohiro Goto, Masatoshi Morimoto, Tsutomu Enomoto, Hiroki Hayashi and Koichi Sairyo : Can TBS reference values be a valid indicator for clinical vertebral fracture? A cross-sectional study., Journal of Bone and Mineral Metabolism, 42, 1, 60-68, 2024. Yutaro Sasaki, Yasuyo Yamamoto, Saki Kobayashi, Masaaki Nishi, Masayuki Takahashi and Junya Furukawa : A case of laparoscopically assisted transperineal repair of anterior enterocele dehiscence with small bowel evisceration after robot-assisted radical cystectomy, Urology Case Reports, 52, 102629, 2024. Celikbas Olgur, Dey Souvik, Kobayashi Toshinori and Hiroki Matsui : On the reducing projective dimension over local rings, Glasgow Mathematical Journal, 66, 1, 104-118, 2024. Antonio Norio Nakagaito, Yusuke Katsumoto and Hitoshi Takagi : Analysis of morphological changes leading to the enhancement of tensile properties of yarns from Manila hemp fiber, International Journal of Modern Physics B, 38, 12n13, 2440011-1-2440011-10, 2024. T Fukui, M Yabumo, M Nishida, S Hirokawa, R Sato, T Kurisu, M Nakai, MA Hassan and Koji Kishimoto : Amino acid deprivation in cancer cells with compensatory autophagy induction increases sensitivity to autophagy inhibitors., Molecular & Cellular Oncology, 11, 2377404, 2024. Aya Yamazaki, Tomoko Kuroda, Nami Kawasaki, Keiichi Kato, Keiko Shimojima Yamamoto, Takeshi Iwasa, Akira Kuwahara, Yuka Taniguchi, Toshiyuki Takeshita, Yosuke Kita, Mikio Mikami, Minoru Irahara and Toshiyuki Yamamoto : Preimplantation genetic testing using comprehensive genomic copy number analysis is beneficial for balanced translocation carriers, Journal of Human Genetics, 69, 1, 41-45, 2024. Hideo Watanabe, Takahisa Inoue, Lichit Miyamoto, Yoshito Ono, Kinya Matsumoto, Masanori Takeda and Koichiro Tsuchiya : Changes in intestinal microbiota and biochemical parameters in patients with inflammatory bowel disease and irritable bowel syndrome induced by the prolonged addition of soluble fibers to usual drug therapy, The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 1-2, 121-128, 2024. 西川 美佳, 藤原 茂樹, 篠島 理, 髙田 真里菜, 江口 覚, 髙田 香, 斎藤 昌司, 高石 和美, 川人 伸次 : 遺伝性出血性毛細血管拡張症患者に対する歯科治療時の周術期管理, 循環制御, 45, 1, 34-38, 2024年. 村尾 和俊, 宇都宮 正裕, 久保 宜明 : 棘刺創部に生じ,限局性リンパ管腫様の臨床像を呈したintralymphatic histiocytosisの1例, 日本臨床皮膚科医会雑誌, 41, 1, 55-59, 2024年. Izumi Yamaguchi, Yasuhisa Kanematsu, Kenji Shimada, Masaaki Korai, Kazuhisa Miyake, Shu Sogabe, Manabu Ishihara, T Haboshi, N Teshima, K Suzuki and Yasushi Takagi : Coexistence of anterior choroidal artery and posterior cerebral artery retia mirabilia presenting with subarachnoid hemorrhage: illustrative case, Journal of Neurosurgery. Case Lessons, 7, 1, 2024. Kiri Akieda, Kazuto Takegawa, Takeshi Ito, Gaku Nagayama, Naoshi Yamazaki, Yuka Nagasaki, Kohei Nishino, Hidetaka Kosako and Yasuo Shinohara : Unique Behavior of Bacterially Expressed Rat Carnitine Palmitoyltransferase 2 and Its Catalytic Activity, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 47, 1, 23-27, 2024. Yuxiang Zhou, XIN KANG, Fuji Ren, Huimin Lu, Satoshi Nakagawa and Xiao Shan : A Multi-attention and Depthwise Separable Convolution Network for Medical Image Segmentation, Neurocomputing, 15, 1, 121-129, 2024. Miharu Arase, Nobuto Nakanishi, Rie Tsutsumi, Ayuka Kawakami, Yuta Arai, Hiroshi Sakaue and Jun Oto : The Utility of Urinary Titin to Diagnose and Predict the Prognosis of Acute Myocardial Infarction., International Journal of Molecular Sciences, 25, 1, 573, 2024. Masaki Umemoto, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Evaluation of Depth Perception Characteristics in Plane Fog Screen, ITE Transactions on Media Technology and Applications, 2024. Kenya Miyamoto, Hirokazu Ogino, Takumi Kakimoto, Yugo Matsumura, Keiko Haji, Atsushi Mitsuhashi, Yutaka Morita, Yuki Tsukazaki, Yohei Yabuki, Ryohiko Ozaki, Hiroto Yoneda, Seidai Satou, Masaki Hanibuchi, Yoshimi Bando, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : Transformation of epidermal growth factor receptor mutated lung adenocarcinoma to small-cell carcinoma long after the cessation of tyrosine kinase inhibitor treatment: A case series and literature review, Respiratory Medicine Case Reports, 51, 102076, 2024. Yugo Matsumura, Seidai Satou, Keiko Haji, Takeshi Masuda, Hiroto Yoneda, Hirokazu Ogino, Hirohisa Ogawa, Masaki Hanibuchi, Noboru Hattori and Yasuhiko Nishioka : A case of pleural mesothelioma with immunohistochemical staining positive for Krebs von den Lungen-6, Respiratory Medicine Case Reports, 50, 102040, 2024. Tetsuya Kakizaki, Koh Sato, Keishi Osakabe and Hajime Muraguchi : Coprinopsis cinerea Cla4 protein kinase is required for the assembly of the hyphal tip apparatus that enables the rapid linear growth of apical cells, Mycoscience, 65, 6, 307-316, 2024. Ayaka Yamamoto, Seiichiro Kamimura, Asami Kageyama, Yuki Ishitani, Ryo Kanamura, Eiji Kondo and Yoshiaki Kitamura : A Case of Total Thyroidectomy in Which the Infrared Observation Mode of ORBEYE® Was Useful for Identifying the Parathyroid Glands, Practica Oto-Rhino-Laryngologica, 117, 8, 749-753, 2024. Yukiko Katagiri, Chik Seung Jwa, Akira Kuwahara, Takeshi Iwasa, Masanori On, Keiichi Kato, Hiroshi Kishi, Yoshimitsu Kuwabara, Fuminori Taniguchi, Miyuki Harada, Akira Iwase and Yutaka Osuga : Assisted reproductive technology in Japan: A summary report for 2021 by the Ethics Committee of the Japan Society of Obstetrics and Gynecology, Reproductive Medicine and Biology, 23, 1, e12552, 2024. Kei-ichiro Iima, Hiroki Matsui, Kaori Shimada and Ryo Takahashi : When Is a Subcategory Serre or Torsion-Free?, Publications of the Research Institute for Mathematical Sciences, Kyoto University, 60, 4, 831-857, 2024. Yukari Nagayasu, Shoki Inui, Yoshihiro Ueda, Akira Masaoka, Masahide Tominaga, Masayoshi Miyazaki and Koji Konishi : Retrospective Comparison of Geometrical Accuracy among Atlas-based Auto-segmentation, Deep Learning Auto-segmentation, and Deformable Image Registration in the Treatment Replanning for Adaptive Radiotherapy of Head-and-Neck Cancer, Journal of Medical Physics, 49, 3, 335-342, 2024. Maki Hosoki, Toyoko Tajima, Mayu Miyagi and Yoshizo Matsuka : This Report Details a Case of Allergic Contact Dermatitis Resulting From Exposure to Chromium in the Clasp of an Apple Watch Band, Dermatitis®, 2024. Miki Tomura, Hitoshi Shono, Koji Abe, Hironori Akizuki, Keisuke Naito and Kenji Kashima : A Case of Duplicated Internal Carotid Artery with an Aberrant Internal Carotid Artery in the Middle Ear, Practica Oto-Rhino-Laryngologica, 117, 11, 971-975, 2024. Tomomi Satake, Hiroshi Sakaeda, Kazuya Murakawa, Ayaka Machida, Mayuko Kitaoka, Mitsuo Okada, Rei Aono, Hideaki Enzan and Koichi Tsuneyama : A case of drug-induced liver injury after the administration of tocilizumab for adult Still's disease, Acta Hepatologica Japonica, 65, 8, 397-406, 2024. Izumi Yamaguchi, Yasuhisa Kanematsu, Kenji Shimada, Masaaki Korai, Kazuhisa Miyake, Shu Sogabe, Manabu Ishihara, Tatsuya Haboshi, Natsumi Teshima, Kaito Suzuki and Yasushi Takagi : Coexistence of anterior choroidal artery and posterior cerebral artery retia mirabilia presenting with subarachnoid hemorrhage: illustrative case, Journal of Neurosurgery. Case Lessons, 7, 1, 2024. Yutaka Kawano, Maki Tanaka, Yasushi Sato, Shigekazu Sugino, Jun Suzuki, Masaki Fujishima, Eri Okumura, Hideo Takekoshi, Osamu Uehara, Shintaro Sugita, Yoshihiro Abiko, Tetsu Tomonari, Hironori Tanaka, Hidekatsu Takeda and Tetsuji Takayama : Acanthopanax senticosus ameliorates steatohepatitis through HNF4 alpha pathway activation in mice., Scientific Reports, 14, 1, 110, 2024. Hidetada Yamada, Yu Yamazaki, Yoshiko Takebayashi, Kyosuke Yazawa, Miwako Sasanishi, Atsuko Motoda, Masahiro Nakamori, Hiroyuki Morino, Tetsuya Takahashi and Hirofumi Maruyama : The long-term effects of heated tobacco product exposure on the central nervous system in a mouse model of prodromal Alzheimer's disease., Scientific Reports, 14, 1, 2024. Hiromichi Okuma, Yumiko Saijo-Hamano, Hiroshi Yamada, Alrahman Aalaa Sherif, Emi Hashizaki, Naoki Sakai, Takaaki Kato, Tsuyoshi Imasaki, Satoshi Kikkawa, Eriko Nitta, Miwa Sasai, Tadashi Abe, Fuminori Sugihara, Yoshimasa Maniwa, Hidetaka Kosako, Kohji Takei, M Daron Standley, Masahiro Yamamoto and Ryo Nitta : Structural basis of Irgb6 inactivation by Toxoplasma gondii through the phosphorylation of switch I., Genes to Cells, 29, 1, 17-38, 2024. Seiya Amoh, Tetsushi Ueta and Hiroshi Kawakami : Transient Responses to Relaxation Oscillations in Multivibrators, IEEE Access, 12, 471-482, 2024. Mengying Cui, Koji Yamano, Kenichi Yamamoto, Hitomi Yamamoto-Imoto, Satoshi Minami, Takeshi Yamamoto, Sho Matsui, Tatsuya Kaminishi, Takayuki Shima, Monami Ogura, Megumi Tsuchiya, Kohei Nishino, T Brian Layden, Hisakazu Kato, Hidesato Ogawa, Shinya Oki, Yukinori Okada, Yoshitaka Isaka, Hidetaka Kosako, Noriyuki Matsuda, Tamotsu Yoshimori and Shuhei Nakamura : HKDC1, a target of TFEB, is essential to maintain both mitochondrial and lysosomal homeostasis, preventing cellular senescence., Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 121, 2, 2024. T Suong Nguyen, Ayane Edo, Megumi Nagahara, Takeshige Otoi, Masayasu Taniguchi and Mitsuhiro Takagi : Selection of spermatozoa with high motility and quality from bovine frozen-thawed semen using the centrifuge-free device., Animal Reproduction Science, 260, 260, 2024. Sholahuddin Sholahuddin, Dian Yosi Arinawati, Vinod Kumar Nathan, Chikako Asada and Yoshitoshi Nakamura : Antioxidant and antimicrobial activities of lignin-derived products from all steam-exploded palm oil mill lignocellulosic biomass waste, Chemical and Biological Technologies in Agriculture, 11, 1, 5, 2024. Hiroaki Manabe, Masatoshi Morimoto, Kosuke Sugiura, Makoto Takeuchi, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Toshinori Sakai and Koichi Sairyo : Morphological Evaluation of Lumbar Facet Joints in Professional Baseball Players., Orthopaedic Journal of Sports Medicine, 12, 1, 2024. QuangK. Loi, Krittamet Phothong, Ryuto Yuasa, Toshihide Horikawa and D.D. Do : Evidence of bimolecular layer of ethanol on graphite at 190K - Experimental and Simulation Studies, Carbon, 216, 118535, 2024. Toshinobu Hayashi, Mototsugu Shimokawa, Koichi Matsuo, Kei Kawada, Takafumi Nakano and Takashi Egawa : Efficacy of 3-day versus 5-day aprepitant regimens for long-delayed chemotherapy-induced nausea and vomiting in patients receiving cisplatin-based chemotherapy., Expert Opinion on Pharmacotherapy, 24, 18, 2221-2226, 2024. Yu Tokizane, Shota Okada, Takumi Kikuhara, Hiroki Kishikawa, Yasuhiro Okamura, Yoshihiro Makimoto, Kenji Nishimoto, Takeo Minamikawa, Eiji Hase, Junichi Fujikata, Masanobu Haraguchi, Atsushi Kann, Shintaro Hisatake, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : Wireless data transmission in the 560-GHz band utilizing terahertz wave generated through photomixing of a pair of distributed feedback lasers injection-locking to a Kerr micro-resonator soliton comb, Optics Continuum, 3, 1, 1-8, 2024. Masatsugu Oishi, Akihiro Takagi, Akihiro Takamatsu and Takaaki Sakai : Characterization of Ca-doped YCoO3 Perovskite-type oxide as cathode for solid oxide fuel cells, International Journal of Modern Physics B, 38, 12&13, 2440014, 2024. Paul Niloy, Sawate Akash, Satoshi Sugano, Tetsuro Katayama, Masatsugu Oishi, Akihiro Furube and Pankaj Koinkar : Development of silver nanocubes created by pulsed laser ablation in liquid, International Journal of Modern Physics B, 38, 12&13, 2440014, 2024. Wang Junli and Akihiro Furube : Monte Carlo Random Walk Simulation of Transient Absorption Kinetics Using Reflectance and Absorption of Electrons at Au/TiO2 nanoparticle boundaries, International Journal of Modern Physics B, 38, 12n13, 2440012, 2024. Takeru Matsuda, Ichiro Takemasa, Hideki Endo, Shinichiro Mori, Suguru Hasegawa, Koya Hida, Takuya Tokunaga, Keitaro Tanaka, Toshiki Mukai, Jun Watanabe, Junichiro Kawamura, Kei Kimura, Yoshihiro Kakeji, Masahiko Watanabe, Seiichiro Yamamoto and Takeshi Naitoh : Local Recurrence of Rectal Cancer After Transanal Total Mesorectal Excision and Risk Factors: A Nationwide Multicenter Cohort Study in Japan., Annals of Surgery Open, 5, 1, e369, 2024. Supitcha Kaewma, Zhao Namula, Thi Suong Nguyen, Qingyi Lin, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Megumi Nagahara, Masahiro Nii, Masayasu Taniguchi and Takeshige Otoi : Effects of ergothioneine supplementation on the quality of liquid-preserved and frozen-thawed boar semen., Acta Veterinaria Hungarica, 71, 3-4, 219-222, 2024. Ko-ichi Magishi, Hikaru Sugiura, Akihiko Hisada, Yu Kawasaki and Kuwai Tomohiko : NMR study of Si-substitution effect for Al in PrTi2Al20, Interactions, 245, 11-1-11-8, 2024. Masahiro Iwamoto, Michiko Takahashi, Hiromichi Maeda, Hiroaki Takeuchi, Jumpei Uchiyama, Takako Ujihara, Keizo Nagasaki, Kazuhiro Hanazaki, Satoru Seo, Naoya Kitamura, Tetsuya Yamamoto and Shigenobu Matsuzaki : Analysis of the life cycle of Helicobacter pylori bacteriophage KHP40 belonging to the genus Schmidvirus, FEMS Microbiology Letters, 371, fnae082, 2024. Toshifumi Tomoyasu, Atsushi Tabata and Hideaki Nagamune : Identification of mutations resulting in derepression of the intermedilysin gene by sequential mutagenesis of its promoter region in Streptococcus intermedius, FEMS Microbiology Letters, 371, 2024. Shinta Nishioka, Yoji Kokura, Ryo Momosaki and Yutaka Taketani : Measures for Identifying Malnutrition in Geriatric Rehabilitation: A Scoping Review., Nutrients, 16, 2, 223, 2024. Taiki Maekawa, Yi-Shun Huang, Naoki Tateishi, Akihiro Nakanishi, Tomoya Onoe, Yusong Dong, Geoffrey Waterhouse, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Slow photon photocatalytic enhancement of H2 production in TaON inverse opal photonic crystals, Journal of Solid State Chemistry, 329, 124404--, 2024. Retsuo Kawakami, Yuta Makino, Shin-ichiro Yanagiya, Akihiro Shirai, Masahito Niibe and Yoshitaka Nakano : Plasma-Assisted Annealing of Pt-Doped Rutile TiO2 Nanoparticles for Enhanced Decomposition and Bacterial Inactivation under General Lighting, Journal of Vacuum Science and Technology. B, Nanotechnology & Microelectronics : Materials, Processing, Measurement, & Phenomena : JVST B, 42, 012203:1-012203:12, 2024. Utae Katsushima, Kimitaka Hase, Takuya Fukushima, Takanari Kubo, Jiro Nakano, Naoya Ogushi, Yukiko Okuno, Keisuke Kamisako, Kentaro Nakanishi, Yuta Okazaki, Tatsuki Ikoma, Yuki Takeyasu, Yuta Yamanaka, Hiroshige Yoshioka, Yoshie Imai and Takayasu Kurata : Investigation of a practical assessment index to capture the clinical presentation of cachexia in patients with lung cancer, Japanese Journal of Clinical Oncology, 54, 3, 305-311, 2024. Tsutomu Miwata, Hidetaka Suga, Kazuki Mitsumoto, Jun Zhang, Yoshimasa Hamada, Mayu Sakakibara, Mika Soen, Hajime Ozaki, Tomoyoshi Asano, Takashi Miyata, Yohei Kawaguchi, Yoshinori Yasuda, Tomoko Kobayashi, Mariko Sugiyama, Takeshi Onoue, Daisuke Hagiwara, Shintaro Iwama, Seiichi Oyadomari and Hiroshi Arima : Simplified drug efficacy evaluation system for vasopressin neurodegenerative disease using mouse disease-specific induced pluripotent stem cells., Peptides, 173, 2024. Kazuya Kondo, Kyoka Muguruma, Shiho Soejima, Chikako Takai, Koichiro Kenzaki, Naoya Kawakita, Hiroaki Toba and Hiromitsu Takizawa : Aberrant DNA Methylation of NPTX2 as an Indicator of Malignant Behavior in Thymic Epithelial Tumors, Cancers, 16, 2, 329, 2024. Gauravkumar Yogesh, Rungsima Yeetsorn, Waritnan Wanchan, Michael Fowler, Kamlesh Yadav and Pankaj Koinkar : Molybdenum-Based Electrocatalysts for Direct Alcohol Fuel Cells: A Critical Review, Journal of Electrochemical Science and Technology, 15, 1, 67-95, 2024. S Yamaguchi, M Maeda, K Oba, G Maimaituxun, O Arasaki, Shusuke Yagi, Kenya Kusunose, Takeshi Soeki, Hirotsugu Yamada, Daiju Fukuda, H Masuzaki, Masataka Sata and Michio Shimabukuro : Sex differences in the association between epicardial adipose tissue volume and left atrial volume index, BMC Cardiovascular Disorders, 24, 1, 46, 2024. Yoko Asahi, Katsuaki Naito, Hikaru Kanda, Kazuaki Niwano, Daisuke Takegawa, Hiromichi Yumoto, Yoichiro Noiri and Mikako Hayashi : Clinical investigation of the inhibitory effects of tooth-coating materials on initial active root caries: a pilot randomized controlled trial, Medicina, 60, 1, 150, 2024. Satoshi Sumida, Nobuo Satake and Koichi Tsuneyama : Two Ectopic Liver Lobes Discovered Incidentally at an Autopsy: A Case Report., Curēus, 16, 1, 2024. Yusei Shinohara, Yuki Komiya, Kashin morimoto, Yoshio Endo, Minoru Terashima, Takeshi Suzuki, Takahisa Takino, Itasu Ninomiya, Hisatsugu Yamada and Yoshihiro Uto : Development of UTX-143, a Selective Sodium-hydrogen Exchange Subtype 5 Inhibitor, using Amiloride as a Lead Compound, Bioorganic & Medicinal Chemistry, 99, 117603, 2024. Honoka Kawamukai, Shumpei Takishita, Kazumi Shimizu, Daisuke Kohda, Koichiro Ishimori and Tomohide Saio : Conformational Distribution of a Multidomain Protein Measured by Single-Pair Small-Angle X-ray Scattering., The Journal of Physical Chemistry Letters, 15, 3, 744-750, 2024. Eiji Takeuchi, Hirokazu Ogino, Kensuke Kondo, Yoshio Okano, Seiya Ichihara, Michihiro Kunishige, Naoki Kadota, Hisanori Machida, Nobuo Hatakeyama, Keishi Naruse, Hiroshi Nokihara, Tsutomu Shinohara and Yasuhiko Nishioka : An increased relative eosinophil count as a predictive dynamic biomarker in non-small cell lung cancer patients treated with immune checkpoint inhibitors., Thoracic Cancer, 15, 3, 248-257, 2024. 村尾 和俊, 宇都宮 正裕, 久保 宜明 : 棘刺創部に生じ,限局性リンパ管腫様の臨床像を呈したintralymphatic histiocytosisの1例, 日本臨床皮膚科医会雑誌, 41, 1, 55-59, 2024年. Akihiro Haga : Quantum annealing-based computed tomography using variational approach for a real-number image reconstruction, Physics in Medicine and Biology, 69, 4, 2024. Megumi Koike, Tetsuhiko Sato, Yuji Shiozaki, Aoi Komiya, Mizuki Miura, Ayami Higashi, Akane Ishikawa, Kaori Takayanagi, Minori Uga, Ken-ichi Miyamoto and Hiroko Segawa : Involvement of α-klotho in growth hormone (GH) signaling, Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, 74, 3, 221-229, 2024. Hiroyasu Mori, Satoshi Taniguchi, Yuu Tamaki, Motoyuki Tamaki, Yuko Akehi, Akio Kuroda and Munehide Matsuhisa : Telenutrition Education Is Effective for Glycemic Management in People with Type 2 Diabetes Mellitus: A Non-Inferiority Randomized Controlled Trial in Japan, Nutrients, 16, 2, 268, 2024. Sayo Ito, Kinichi Hotta, Masau Sekiguchi, Yoji Takeuchi, Shiro Oka, Hironori Yamamoto, Kensuke Shinmura, Keita Harada, Toshio Uraoka, Takashi Hisabe, Yasushi Sano, Hitoshi Kondo, Takahiro Horimatsu, Hidezumi Kikuchi, Takuji Kawamura, Shinji Nagata, Katsumi Yamamoto, Masahiro Tajika, Shigetsugu Tsuji, Toshihiro Kusaka, Yusuke Okuyama, Naohisa Yoshida, Tomohiko Moriyama, Aki Hasebe, Suketo So, Yutaka Saito, Hiroko Nakahira, Hideki Ishikawa, Takahisa Matsuda, Shinji Tanaka, Hideki Kobara, Hiroshi Kashida, Ryoichi Miyanaga, Sosuke Kato, Yoshito Hayashi, Kiyonori Kobayashi, Masakatsu Fukuzawa, Hiroyuki Kato, Tetsuji Takayama, Jun Konishi, o. Hiro Matsushita, Toshiaki Narasaka, Ken Ohata, Kazutomo Togashi, Hisashi Nakamura, Kentaro Moriichi, Yasushi Oda, Naoki Kanda, Toshio Kuwai, Shuji Terai, Makoto Sanomura, Shinji Kitamura, Hayato Miyamoto, Shinsuke Kiriyama, Chiemi Mizuno, Shigeki Sekine, Yoshikazu Hayashi and Kenichi Yoshimura : Short-term outcomes of endoscopic resection for colorectal neuroendocrine tumors: Japanese multicenter prospective C-NET STUDY, Digestive Endoscopy, 36, 8, 942-951, 2024. Takeshi Matsumoto, Keishi Hashimoto and Hyuga Okada : Discretizing Low-Intensity Whole-Body Vibration Into Bouts With Short Rest Intervals Promotes Bone Defect Repair in Osteoporotic Mice, Journal of Orthopaedic Research, 2024, 1-9, 2024. Mai Murase, Haruka Fujita, Meiko Oki, Fumi Yoshioka, Yuichiro Nishiyama, Tetsuo Ohyama, Matsumoto Chihaya, Satomi Usui, Yuji Sato, Tadashi Sado, Hidekazu Takahashi, Keiichi Sasaki, Miwa Matsuyama and Yuka Sumita : Time-study research on maxillofacial prosthetic treatment, Japanese Dental Science Review, 60, 73-80, 2024. Hanif ALi, Mone Yamanishi, Keigo Sunagawa, Mizuki Kumon, Rumana Yesmin Hasi, Mutsumi Aihara, Ryushi Kawakami and Tamotsu Tanaka : Protective effect of oleic acid against very long-chain fatty acid-induced apoptosis in peroxisome-deficient CHO cells, Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular and Cell Biology of Lipids, 1869, 3, 159452, 2024. Mayumi Ikeda-Imafuku, Tatsuya Fukuta, Chuang Tuan Giam Victor, Tomohiro Sawa, Toru Maruyama, Masaki Otagiri, Tatsuhiro Ishida and Yu Ishima : Acute kidney injury caused by rhabdomyolysis is ameliorated by serum albumin-based supersulfides donors through antioxidative pathways, Pharmaceuticals, 17, 1, 128, 2024. Yosuke Okumura, Kotaro Abe, Shoko Sakai, Yuki Kamei, Yuki Mori, Yuichiro Adachi, Masaki Takikawa, Ayano Kitamura, Hirokazu Ohminami, Kohta Ohnishi, Masashi Masuda, Taiho Kambe, Hironori Yamamoto and Yutaka Taketani : Elevated luminal inorganic phosphate suppresses intestinal Zn absorption in 5/6 nephrectomized rats., American Journal of Physiology, Renal Physiology, 326, 3, F411-F419, 2024. Natsumi Yamaguchi, Yukina Hirata, Susumu Nishio, Tomonori Takahashi, Yoshihito Saijo, Muneyuki Kadota, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Masataka Sata and Kenya Kusunose : Pulmonary Pressure-flow responses to exercise in heart failure treated with angiotensin receptor neprilysin inhibitor, International Journal of Cardiology, 400, 131789, 2024. K. S. French, E. Chukwuma, I. Linshitz, Kosuke Namba, O. W. Duckworth, M. A. Cubeta and O. Baars : Inactivation of siderophore iron-chelating moieties by the fungal wheat root symbiont Pyrenophore biseptata, Environmental Microbiology Reports, 16, 1, e13234, 2024. Kazuki Horikawa and Tatsuya Takemoto : Analysis of the singularity cells controlling the pattern formation in multi-cellular systems, Biophysics and Physicobiology, 21, e211001, 2024. Rongyu Dou and XIN KANG : TAM-SenticNet: A Neuro-Symbolic AI approach for early depression detection via social media analysis, Computers & Electrical Engineering, 114, 1-10, 2024. Kimiko Sogabe, Shingen Nakamura, Yoshiki Higa, Hirokazu Miki, Asuka Oda, Tomoko Maruhashi, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Mamiko Takahashi, Masafumi Nakamura, Yusaku Maeda, Tomoyo Hara, Hiroki Yamagami, Shiroh Fujii, Kumiko Kagawa, Shuji Ozaki, Kiyoe Kurahashi, Itsuro Endo, Ken-ichi Aihara, Emiko Nakaue, Masahiro Hiasa, Jumpei Teramachi, Takeshi Harada and Masahiro Abe : Acute accumulation of PIM2 and NRF2 and recovery of β5 subunit activity mitigate multiple myeloma cell susceptibility to proteasome inhibitors., International Journal of Hematology, 119, 3, 303-315, 2024. Yuichi Nagata and Shinji Imahori : Creation of Dihedral Escher-like Tilings Based on As-Rigid-As-Possible Deformation, ACM Transactions on Graphics, 43, 2:18, 1-18, 2024. Tomoko Maruhashi, Hirokazu Miki, Kimiko Sogabe, Asuka Oda, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Mamiko Takahashi, Takeshi Harada, Shiroh Fujii, Shingen Nakamura, Kiyoe Kurahashi, Itsuro Endo and Masahiro Abe : Acute suppression of translation by hyperthermia enhances anti-myeloma activity of carfilzomib, International Journal of Hematology, 119, 3, 291-302, 2024. Keita Kiuchi, XIN KANG, Ryota Nishimura, Manabu Sasayama and Kazuyuki Matsumoto : Predicting Physical and Mental Health Status One Month Later through Interview-Based Stress Assessment, Industrial Health, 62, 4, 237-251, 2024. Akinari Kasai, Jinsei Miyoshi, Yasushi Sato, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Takashi Kawanaka, Chisato Tonoiso, Masafumi Harada, Masakazu Goto, Takahiro Yoshida, Akihiro Haga and Tetsuji Takayama : A novel CT-based radiomics model for predicting response and prognosis of chemoradiotherapy in esophageal squamous cell carcinoma., Scientific Reports, 14, 1, 2039, 2024. Kohji Yamada and Akira Mine : Sugar coordinates plant defense signaling, Science Advances, 10, 4, 2024. 北村 美渚, 白山 靖彦, 後藤 崇晴, 市川 哲雄, 藤原 真治 : 中山間地域に居住する高齢者の生活行為としての畑作業と身体・認知機能との関連, 日本老年医学会雑誌, 61, 1, 54-60, 2024年. Yuki Utsugi, Ken Nishimura, Satoshi Yamanaka, Kohei Nishino, Hidetaka Kosako, Tatsuya Sawasaki, Hideyuki Shigemori, J Thomas Wandless and Yusaku Miyamae : Ubiquitin-Derived Fragment as a Peptide Linker for the Efficient Cleavage of a Target Protein from a Degron., ACS Chemical Biology, 19, 2, 497-505, 2024. Shimon Kurasawa, Sawako Kato, Takaya Ozeki, Shin'ichi Akiyama, Takuji Ishimoto, Masashi Mizuno, Naotake Tsuboi, Noritoshi Kato, Shu Wakino and Shoichi Maruyama : Rationale and design of the Japanese Biomarkers in Nephrotic Syndrome (J-MARINE) study., Clinical and Experimental Nephrology, 28, 5, 431-439, 2024. Naoshi Yamazaki, Chiho Ohtsuka and Kentaro Kogure : Weak electric current increases ceramide levels by inducing ceramide synthase expression, Journal of Asian Association of Schools of Pharmacy, 13, 1-5, 2024. Satoshi Doi, Nobuto Nakanishi, Yoshimi Kawahara, Keiko Nomura, Mamiko Shima, Mie Shiraishi and Jun Oto : Effects of Vibration Therapy on the Physical Function of Critically Ill Adults Trial: A Randomized Controlled Trial., Critical Care Medicine, 2024. Takahiro Muraoka, Masaki Okumura and Tomohide Saio : Enzymatic and synthetic regulation of polypeptide folding., Chemical Science, 15, 7, 2282-2299, 2024. Risa Okamoto, Yoshitaka Hosokawa, Ikuko Hosokawa, Kazumi Ozaki and Keiichi Hosaka : Cardamonin decreases inflammatory mediator expression in IL-1β-stimulated human periodontal ligament cells., Molecular Biology Reports, 51, 1, 2024. Yi-Lin Yu, Ming-Huei Huang, Yong-Ji Chen, Chun-Yao Teng, Yu-Lin Wang, Hiroki Kishikawa and Kimio Oguchi : Investigation of a hybrid FBG sensing system for multi-parameters detection, Optical Fiber Technology, 83, 103679, 2024. Takahiko Nagamine, Takeshi Watanabe and Akira Toyofuku : QTc Shortening on Electrocardiogram With Amitriptyline May Indicate No Effect on Pain Relief in Burning Mouth Syndrome., Clinical Neuropharmacology, 2024. Takafumi Misaki, Fumiko Murao, Kayo Shinomiya, Akihiro Tani, Masayuki Yamada and Yoshinori Mitamura : A Case of Osteopetrosis with Orbital Inflammation Secondary to Maxillary Osteomyelitis., Case Reports in Ophthalmology, 15, 1, 92-99, 2024. Yukina Hirata, Takumasa Tsuji, Jun'ichi Kotoku, Masataka Sata and Kenya Kusunose : Echocardiographic artificial intelligence for pulmonary hypertension classification, Heart, 110, 8, 586-593, 2024. Rin Miyajima, Kosuke Tanegashima, Naoto Naruse, Masaya Denda, Takahiro Hara and Akira Otaka : Identification of Low-Density Lipoprotein Receptor-Related Protein 1 as a CXCL14 Receptor Using Chemically Synthesized Tetrafunctional Probes, ACS Chemical Biology, 19, 2, 551-562, 2024. Yoshiteru Tada, Toshitaka Fujihara, Izumi Yamaguchi, Masaaki Korai, Shu Sogabe, Mai Azumi, Eiji Shikata, Koji Bando, Kohhei Nakajima, Kenji Shimada, Nobuaki Yamamoto, Hiroki Yamazaki, Yuishin Izumi, Masafumi Harada, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Nonconvulsive status epilepticus in patients with acute subarachnoid hemorrhage is associated with negative arterial spin labeling on peri-ictal magnetic resonance images, Heliyon, 10, 2, E24754, 2024. Akinobu NAKADA, Takayuki YOKOTA, Morihiko OGURA, Ninghui CHANG, Osamu TOMITA, Akinori SAEKI, Masamichi Ogasawara and Ryu ABE : Metal-Free Carbazole-Thiophene Photosensitizers Designed for a Dye-Sensitized H2-Evolving Photocatalyst in Z-Scheme Water Splitting, The Journal of Chemical Physics, 160, 044710, 2024. Shutaro Fujimoto, Takashi Inokuchi, Shunsuke Tamaki, Kosuke Sugiura, Makoto Takeuchi, Masatoshi Morimoto, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Junzo Fujitani and Koichi Sairyo : Return-to-play outcomes after full-endoscopic spine surgery under local anesthesia in professional baseball players: Comparison by timing of surgery., Journal of Orthopaedic Science, 2024. 吉松 英樹, 片岡 宏介, 三宅 達郎 : 天然由来成分ヒノキチオールが Streptococcus mutans の増殖 およびバイオフィルム形成に与える影響, 口腔衛生学会雑誌, 74, 1, 52-58, 2024年. Ying Lydia Pui Lam, Yuki Tobimatsu, Shiro Suzuki, Takuto Tanaka, Senri Yamamoto, Yuri Takeda-Kimura, Yuriko Osakabe, Keishi Osakabe, John Ralph, E. Laura Bartley and Toshiaki Umezawa : Disruption of p-coumaroyl-CoA:monolignol transferases in rice drastically alters lignin composition, Plant Physiology, 194, 2, 832-848, 2024. Ai Sakuma, Makoto Fukui, Yukio Aso and Daisuke Hinode : Association between motivation scale score and oral condition on receiving basic periodontal therapy, Journal of Dental Health, 74, 1, 40-51, 2024. 北野 真帆, 内藤 直樹 : 自己流人類学の可能性:パンデミック下の大学生と文化人類学者による民族誌的実践, 文化人類学研究, 24, 74-92, 2024年. 内藤 直樹, 二文字屋 脩, 箕曲 在弘 : ともに書くことの公共人類学:大学生との共同出版事業をめぐる1.5次エスノグラフィ, 文化人類学研究, 24, 66-73, 2024年. Chizuru Sasaki, Satoshi Tamura, Miyuki Suzuki, Kanako Etomi, Nobuya Nii, Junji Hayashi and Kaori Kanemaru : Continuous microwave-assisted step-by-step extraction of bioactive water-soluble materials and fucoidan from brown seaweed Undaria pinnatifida waste, Biomass Conversion and Biorefinery, 14, 7673-7682, 2024. Hidenobu Suzuki, Yoshiki Kawata, Keiju Aokage, Nobuhiro Tanabe, Yuji Matsumoto, Toshihiko Sugiura, Nobuhiro Tanabe, Yasutaka Nakano, Takaaki Tsuchida, Masahiko Kusumoto, Kazuyoshi Marumo, Masahiro Kaneko and Noboru Niki : Aorta and main pulmonary artery segmentation using stacked U-Net and localization on non-contrast-enhanced computed tomography images, Medical Physics, 51, 2, 1232-1243, 2024. Akihiro Nakanishi, Tomoya Onoe, Taiki Maekawa, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Emission modulation of Eu3+ via symmetry around dodecahedron in garnet-type Ca2EuZr2-xSnxGa3O12 (x = 0, 0.5, 1, 1.5, and 2) phosphors, Journal of Luminescence, 266, 120269, 2024. Satomi Tomida, Teruhide Koyama, Etsuko Ozaki, Naoyuki Takashima, Midori Morita, Koichi Sakaguchi, Yasuto Naoi, Yuichiro Nishida, Megumi Hara, Asahi Hishida, Takashi Tamura, Rieko Okada, Yoko Kubo, Jun Otonari, Hiroaki Ikezaki, Yohko Nakamura, Miho Kusakabe, Shiroh Tanoue, Chihaya Koriyama, N Yuriko Koyanagi, Hidemi Ito, Sadao Suzuki, Takahiro Otani, Naoko Miyagawa, Yukiko Okami, Kokichi Arisawa, Takeshi Watanabe, Kiyonori Kuriki, Kenji Wakai and Keitaro Matsuo : Seven-plus hours of daily sedentary time and the subsequent risk of breast cancer: Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study., Cancer Science, 115, 2, 611-622, 2024. Michiru Katayama, Kenji Ikeda and Tetsushi Ueta : Stabilization of laminars in chaos intermittency, International Journal of Bifurcation and Chaos, 34, 2, 2450024-1-2450024-14, 2024. Yu-Hsin Chang, Ling-Yu Chang, Ching-Cheng Chang, Yen-Shuo Chiu, Pawisa Kanokpaka, Kuo-Chuan Ho, Hitoshi Mizuguchi and Min-Hsin Yeh : Enzyme-free triboelectric biosensor with glucose response molecularly imprinted polymer for self-powered biomedical monitoring, Nano Energy, 120, 109114, 2024. Yuka Hiroshima, Rie Kido, Jun-ichi Kido, Mika Bandou, Kaya Yoshida, Akikazu Murakami and Yasuo Shinohara : Synthesis of secretory leukocyte protease inhibitor using cell-free protein synthesis system, Odontology, 112, 4, 1103-1112, 2024. Sonom-Ochir Ulziibayar, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Domain Adaptation for Drivers Gaze Mapping for Different Drivers and New Environments, International Journal of Advances in Intelligent Informatics, 10, 02, 2442-6571, 2024. Taro Shimizu, Lila S Abu Amr, Yuka Kitayama, Ryo Abe, Haruka Takata, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Peritoneal B Cells Play a Role in The Production of Anti-Polyethylene Glycol (PEG) IgM Against Intravenously Injected siRNA-PEGylated Liposome Complexes, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 47, 2, 469-477, 2024. 田村 隆雄, 吉田 弘, 端野 道夫, 梅岡 秀博 : 浮遊微細水滴の水平方向輸送を考慮に入れた時間降雨遮断量推定法の提案, 土木学会論文集(2023-), 80, 16, S6_041_1-S6_041_7, 2024年. Hiroto Yoneda, Atsushi Mitsuhashi, Aito Yoshida, Hirokazu Ogino, Satoshi Itakura, Thi Na Nguyen, Hiroshi Nokihara, Seidai Satou, Tsutomu Shinohara, Masaki Hanibuchi, Shinji Abe, K Mika Kaneko, Yukinari Kato and Yasuhiko Nishioka : Antipodoplanin antibody enhances the antitumor effects of CTLA-4 blockade against malignant mesothelioma by natural killer cells., Cancer Science, 115, 2, 357-368, 2024. Hiroyuki Kozai, Hirokazu Ogino, Atsushi Mitsuhashi, Thi Na Nguyen, Yuki Tsukazaki, Yohei Yabuki, Ryohiko Ozaki, Hiroto Yoneda, Seidai Satou, Masaki Hanibuchi, Tsutomu Shinohara, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : Potential of fluoropyrimidine to be an immunologically optimal partner of immune checkpoint inhibitors through inducing immunogenic cell death for thoracic malignancies., Thoracic Cancer, 15, 5, 369-378, 2024. Shin-ichi Chiba, Masahito Tomotake and Rie Tsutsumi : Clarification of Psychiatric Nurses Intentions and Analysis Contents in Observing Schizophrenia Patient, The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 1,2, 54-61, 2024. Kazutoshi Murao, Yuko Hori, Riko Endo, Ayaka Iwawaki and Yoshiaki Kubo : A case of vitiligo that followed the path of a varicose vein in the lower leg., The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 1,2, 177-178, 2024. Naoto Okada, Hirofumi Hamano, Kenta Yagi, Takahiro Niimura, Fuka Aizawa, Mitsuhiro Goda, Yoshito Zamami, Takashi Kitahara and Keisuke Ishizawa : Effect of pre-treatment with EGFR-TKIs on immune checkpoint inhibitor-associated interstitial lung disease in lung cancer patients: Analysis using a Japanese claims database., International Journal of Clinical Pharmacology and Therapeutics, 62, 2, 69-76, 2024. Kazuto Ikemoto, Nur Mohamad Syafiqah Ishak and Mitsugu Akagawa : The effects of pyrroloquinoline quinone disodium salt on brain function and physiological processes, The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 1,2, 23-28, 2024. Takayuki Uchida, Kohno Madoka, Chinami Itoh, Erika Yamano, Hiroki Matsuki, MIZANUR MD Rahman, ANAYT ULLA, Minori Suzuki, Takahiro Ishiguro and Takeshi Nikawa : Inhibitory Effect of Kori-tofu Protein on Denervation-Induced Atrogene Expression in Mouse Skeletal Muscle, Biological Sciences in Space, 38, 1-7, 2024. Ryo Higashiyama, Yuna Kanda, Takaaki Shimohata, Kai Ishida, Shiho Fukushima, Kohei Yamazaki, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari, Takashige Kashimoto and Akira Takahashi : Characterization of Outer Membrane Vesicles Produced by Vibrio vulnificus, The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 1,2, 102-120, 2024. Yoshiyuki Takashima, Allan Paulo Blaquera, Feni Betriana, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Gil Soriano and Tetsuya Tanioka : Psychiatric Home-Visiting Nurses Views on the Care Information Required of Psychiatric Hospital Nurses, The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 1, 2, 162-168, 2024. Natsue Nozaki, Kenji Mori, Tetsuya Tanioka, Keiko Mori, Kumi Takahashi, Hiroko Hashimoto, Takahiro Tayama, Aya Gohji and Tatsuo Mori : Bilateral Prefrontasl Cortex Blood Flow Dynamics during Silent and Oral Reading Using Near-Infrared Spectroscopy, The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 1,2, 92-101, 2024. Naohisa Yoshida, Yoshikazu Hayashi, Daichi Togo, Shiro Oka, Kazunori Takada, Shusei Fukunaga, Yoshinori Morita, Takemasa Hayashi, Kazuhiro Kozuka, Yosuke Tsuji, Takashi Murakami, Takeshi Yamamura, Yoriaki Komeda, Yoji Takeuchi, Kensuke Shinmura, Hiroko Fukuda, Shinji Yoshii, Shoko Ono, Shinichi Katsuki, Kazumasa Kawashima, Daiki Nemoto, Hiroyuki Yamamoto, Yutaka Saito, Naoto Tamai, Aya Iwao, Yuki Itoi, Shigetsugu Tsuji, Yoshikazu Inagaki, Yutaka Inada, Koichi Soga, Daisuke Hasegawa, Takaaki Murakami, Hiroyuki Yoriki, Kohei Fukumoto, Takayuki Motoyoshi, Yasuki Nakatani, Yasushi Sano, Mikitaka Iguchi, Shigehiko Fujii, Hiromitsu Ban, Keita Harada, Koichi Okamoto, Hitoshi Nishiyama, Fumisato Sasaki, Kazujhiro Mizukami, Takashi Shono, Ryo Shimoda, Tadashi Miike and Naoyuki Yamaguchi : An analysis of delayed bleeding in cases of colorectal endoscopic submucosal dissection due to types of direct oral anticoagulants in Japan, Clinical Gastroenterology and Hepatology, 22, 2, 271-282.e3, 2024. Jia-Wei Wang, including and Ray S. Furuya : Filamentary Network and Magnetic Field Structures Revealed with BISTRO in the High-mass Star-forming Region NGC 2264: Global Properties and Local Magnetogravitational Configurations, The Astrophysical Journal, 962, 2, id.136-34pp., 2024. Hayato Hasegawa, Fumika Asanami, Tomomi Sudo, Keitaro Ito and Mahito Kamada : Emergence process of governance for restoring an unmanaged ecosystem: comparison of two activites at Satoyama forest and coastal forests in Fukutsu City, Japan., Landscape and Ecological Engineering, 29, 299-310, 2024. Yoshitaka Nishikawa, Takahiro Horimatsu, Shiro Oka, Takeshi Yamada, Keigo Mitsui, Hironori Yamamoto, Keiichi Takahashi, Akio Shiomi, Kinichi Hotta, Yoji Takeuchi, Toshio Kuwai, Fumio Ishida, Ei Shin Kudo, Shoichi Saito, Masashi Ueno, Eiji Sunami, Tomoki Yamano, Michio Itabashi, Kazuo Ohtsuka, Yusuke Kinugasa, Takayuki Matsumoto, Tamotsu Sugai, Toshio Uraoka, Koichi Kurahara, Shigeki Yamaguchi, Tomohiro Kato, Masazumi Okajima, Hiroshi Kashida, Fumihiko Fujita, Hiroaki Ikematsu, Masaaki Ito, Motohiro Esaki, Masaya Kawai, Takashi Yao, Madoka Hamada, Keiji Koda, Yasumori Fukai, Koji Komori, Yusuke Saitoh, Yukihide Kanemitsu, Hiroyuki Takamaru, Kazutaka Yamada, Hiroaki Nozawa, Tetsuji Takayama, Kazutomo Togashi, Eiji Shinto, Takehiro Torisu, Akira Toyoshima, Naoki Ohmiya, Takeshi Kato, Eigo Otsuji, Shinji Nagata, Yojiro Hashiguchi, Kenichi Sugihara, Yoichi Ajioka and Shinji Tanaka : Outcomes of Metastatic and Unresectable Small Bowel Adenocarcinoma in Japan According to the Treatment Strategy: A Nationwide Observational Study, JCO Global Oncology, 10, e2300392, 2024. Kazutoshi Murao, Yuko Hori, Riko Endo, Ayaka Iwawaki and Yoshiaki Kubo : A case of vitiligo that followed the path of a varicose vein in the lower leg., The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 1,2, 177-178, 2024. Hayato Masuda, Hiroyuki Iyota and Mitsuhiro Ohta : Representative Velocity Scale of Rayleigh-Bénard Convection with Shear-Thinning Fluids, The Canadian Journal of Chemical Engineering, 102, 2, 1007-1016, 2024. Katsuya SATO, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Raman Spectroscopic Evaluation of Composition of Matrix Synthesized by Osteoblasts under Microvibration Stimulation, Advanced Biomedical Engineering, 13, 11-18, 2024. Yuki Mori, Masashi Masuda, Risa Yoshida-Shimizu, Saki Aoyagi, Yuichiro Adachi, The Anh Nguyen, Yusuke Maruyama, Yosuke Okumura, Yuki Kamei, Maiko Sakai, Kohta Ohnishi, Hirokazu Ohminami and Yutaka Taketani : All-trans retinoic acid induces lipophagy through the activation of the AMPK-Beclin1 signaling pathway and reduces Rubicon expression in adipocytes., The Journal of Nutritional Biochemistry, 126, 2024. Eiji Tanaka, Hiroshi Yamada, Masaaki Higashino, Masaki Sawada, Saya Suetake and Susumu Abe : Influence of Orthodontic Treatment on Changes in the Maxillary Sinus Dimensions., Curēus, 16, 2, e53363, 2024. 出口 祥啓 : LIBS 測定におけるスペクトル強度の照射ごとのばらつきの誤差伝播による解析, 鉄と鋼, 110, 110, 35-40, 2024年. 神本 崇博, 出口 祥啓 : 半導体レーザ吸収法を用いた大型燃焼設備のオンラインマルチガス成分・温度計測技術, 鉄と鋼, 110, 7, 541-547, 2024年. Haruna Imazu, Kakeru Masaoka, Saki Uike and Masamichi Ogasawara : Molybdenum-Catalyzed Enantioselective Ring-Closing Metathesis/Kinetic Resolution of Racemic Planar-Chiral 1,1'-Diallylferrocenes, Catalysts, 14, 123, 2024. Yoshihisa Suzuki and Kohei Hosokawa : Very high solubility and low enthalpy of dissolution of orthorhombic lysozyme crystals grown in deionized water, Journal of Crystal Growth, 630, 127600-1-127600-4, 2024. Yukina Hirata, Yuka Nomura, Yoshihito Saijyo, Masataka Sata and Kenya Kusunose : Reducing echocardiographic examination time through routine use of fully automated software: a comparative study of measurement and report creation time, Journal of Echocardiography, 2024. Gaballa A Sherif, Taro Shimizu, Haruka Takata, Hidenori ANDO, Ibrahim Mohamed, Emam Emam Abdallah Sherif, Nana Amorim Cristina Matsuo, Yuri Kim, Naguib W Youssef, Mady M Fatma, Khaled A Khaled and Tatsuhiro Ishida : Impact of anti-PEG IgM induced via the topical application of a cosmetic product containing PEG derivatives on the antitumor effects of PEGylated liposomal antitumor drug formulations in mice, Molecular Pharmaceutics, 21, 2, 622-632, 2024. Binbin Yi, L Yuri Tanaka, Daphne Cornish, Hidetaka Kosako, P Erika Butlertanaka, Prabuddha Sengupta, Jennifer Lippincott-Schwartz, F Judd Hultquist, Akatsuki Saito and H Shige Yoshimura : Host ZCCHC3 blocks HIV-1 infection and production through a dual mechanism., iScience, 27, 3, 109107, 2024. 多田 美由貴, 岡久 玲子, 上白川 沙織, 松下 恭子 : 新任期保健師のCOVID-19対応実態と健康関連QOLおよび職務満足度との関連, 四国公衆衛生学会雑誌, 69, 1, 87-95, 2024年. Zhong Kai-Le, Hiraoka Masanori, Gao Xu, Russell Bayden, Hu Zi-Min, Chen Weizhou, Kim Ju-Hyoung, Yotsukura Norishige, Endo Hikaru, Naohiro Oka, Yoshikawa Shinya and Gaitan-Espitia Diego Juan : Environmental gradients influence geographic differentiation and low genetic diversity of morphologically similar Ulva species in the Northwest Pacific, Botanica Marina, 67, 2, 139-152, 2024. Madoka Kurosawa, Fumihiro Kato, Takayuki Hishiki, Saori Ito, Hiroki Fujisawa, Tatsuo Yamaguchi, Misato Moriguchi, Kohei Hosokawa, Tadashi Watanabe, Noriko Saito-Tarashima, Noriaki Minakawa and Masahiro Fujimuro : Sofosbuvir Suppresses the Genome Replication of DENV1 in Human Hepatic Huh7 Cells, International Journal of Molecular Sciences, 25, 4, 2024. Takaharu Goto, Takahiro Kishimoto, Shinji Fujiwara, Yasuhiko Shirayama and Tetsuo Ichikawa : Social frailty as a predictor of all-cause mortality and functional disability: a systematic review and meta-analysis, Scientific Reports, 14, 1, 3410, 2024. Yoshiro Abe, Shinji Nagasaka, Yutaro Yamashita, Kazuhide Mineda, Hiroyuki Yamasaki, Mayu Bando, Shunsuke Mima and Ichiro Hashimoto : Functional outcomes of reconstructive flap surgery for soft tissue sarcoma: Long-term outcomes of functional restoration using innervated muscle transplantation, Journal of Plastic, Reconstructive & Aesthetic Surgery: JPRAS, 91, 4, 312-321, 2024. Yoshiro Abe, Shinji Nagasaka, Yutaro Yamashita, Kazuhide Mineda, Hiroyuki Yamasaki, Mayu Bando, Shunsuke Mima and Ichiro Hashimoto : Functional outcomes of reconstructive flap surgery for soft tissue sarcoma: Long-term outcomes of functional restoration using innervated muscle transplantation, Journal of Plastic, Reconstructive & Aesthetic Surgery: JPRAS, 91, 312-321, 2024. Yoshiro Abe, Shinji Nagasaka, Yutaro Yamashita, Kazuhide Mineda, Hiroyuki Yamasaki, Mayu Bando, Shunsuke Mima and Ichiro Hashimoto : Functional outcomes of reconstructive flap surgery for soft tissue sarcoma: Long-term outcomes of functional restoration using innervated muscle transplantation, Journal of Plastic, Reconstructive & Aesthetic Surgery: JPRAS, 91, 312-321, 2024. Yuya Ueki, Hideki Otsuka, Tamaki Otani, Ryosuke Kasai, Youichi Otomi, Daiki Ikemitsu, Shota Azane, Yamato Kunikane, Takanori Bandoh, Noritake Matsuda, Yasuyuki Okada, Tetsuji Takayama and Masafumi Harada : Combined visual and quantitative assessment of somatostatin receptor scintigraphy for staging and restaging of neuroendocrine tumors, Japanese Journal of Radiology, 42, 5, 519-535, 2024. Adroit N. T. Fajar, Takafumi Hanada, Aditya D. Hartono and Masahiro Goto : Estimating the phase diagrams of deep eutectic solvents within an extensive chemical space, Communications Chemistry, 7, 1, 27, 2024. Ayumu Matsuda, Rikiya Taoka, Jun Miki, Ryoichi Saito, Wataru Fukuokaya, Shingo Hatakeyama, Takashi Kawahara, Yoichi Fujii, Minoru Kato, Tomokazu Sazuka, Takeshi Sano, Fumihiko Urabe, Soki Kashima, Hirohito Naito, Yoji Murakami, Makito Miyake, Kei Daizumoto, Yuto Matsushita, Takuji Hayashi, Junichi Inokuchi, Yusuke Sugino, Kenichiro Shiga, Noriya Yamaguchi, Hiroyuki Iio, Keiji Yasue, Takashige Abe, Shotaro Nakanishi, Masafumi Matsumura, Masato Fujii, Kiyoaki Nishihara, Hiroaki Matsumoto, Shuichi Tatarano, Koichiro Wada, Sho Sekito, Ryo Maruyama, Naotaka Nishiyama, Hiroyuki Nishiyama, Hiroshi Kitamura and Yoshiyuki Matsui : Prognostic impact of histological discordance between transurethral resection and radical cystectomy, BJU International, 134, 2, 207-218, 2024. 関 陽介 : 発話を受けた聞き手の端的な感想に基づく例えツッコミ文の生成, 情報処理学会論文誌, 65, 2, 371-382, 2024年. Yukako Masutomi, Takaharu Goto and Tetsuo Ichikawa : Mouth breathing reduces oral function in adolescence, Scientific Reports, 14, 1, 3810, 2024. Takeshi Kikuchi, Masuhiro Nishimura, Chikage Shirakawa, Yasutaka Fujita and Takeshige Otoi : Avoiding aggregation of human bone marrow-derived mesenchymal stem cells stored in cell preservation solutions., In Vitro Cellular & Developmental Biology. Animal, 2024. Naonobu Tanaka, Rena Takizawa, Yusei Shimomoto, Daisuke Tsuji, Koji Yonekura, Kohji Itoh, Reiko Akagi and Yoshiki Kashiwada : Meroterpenes and prenylated benzoylphloroglucinol from the flowers of Hypericum formosanum, Phytochemistry, 220, 114016, 2024. Xi Chen, Asadur Rahman, Steeve Akumwami, Asahiro Morishita, Kento Kitada, Yasumasa Ikeda, Masafumi Funamoto and Akira Nishiyama : Effects of D-allose on ATP production and cell viability in neonatal rat cardiomyocytes., Journal of Pharmacological Sciences, 154, 4, 274-278, 2024. Yukako Nishiyama, Kenji Yabuuchi, Yuichi Nishiyama, Yasuo Kambara, Youko Ikushima and Tetsuya Enishi : Crossed raised arm position improves the flow of contrast medium in torso contrast-enhanced computed Tomography, Radiography, 30, 2, 681-687, 2024. Takashi Murata, Yushi Hirota, Kiminori Hosoda, Ken Kato, Kunichi Kouyama, Ryuji Kouyama, Akio Kuroda, Yuka Matoba, Munehide Matsuhisa, Shu Meguro, Junnosuke Miura, Kunihiro Nishimura, Naoki Sakane, Akira Shimada, Shota Suzuki, Atsuhito Tone and Masao Toyoda : Predictors of the effectiveness of isCGM usage in adults with type 1 diabetes mellitus: post-hoc analysis of the ISCHIA study., Diabetology International, 15, 3, 400-405, 2024. Yoichi Sunagawa, Ryosuke Tsukabe, Yudai Irokawa, Masafumi Funamoto, Yuto Suzuki, Miho Yamada, Satoshi Shimizu, Yasufumi Katanasaka, Toshihide Hamabe-Horiike, Yuto Kawase, Ryuya Naruta, Kana Shimizu, Kiyoshi Mori, Ryota Hosomi, Maki Komiyama, Koji Hasegawa and Tatsuya Morimoto : Anserine, a Histidine-Containing Dipeptide, Suppresses Pressure Overload-Induced Systolic Dysfunction by Inhibiting Histone Acetyltransferase Activity of p300 in Mice., International Journal of Molecular Sciences, 25, 4, 2344, 2024. Daisuke Yabe, Munehide Matsuhisa, Yoko Takahashi, Yukiko Morimoto and Yasuo Terauchi : Impact of Participant Characteristics on Clinical Outcomes with iGlarLixi in Type 2 Diabetes: Post Hoc Analysis of SPARTA Japan., Diabetes Therapy, 15, 3, 705-723, 2024. 上田(山口) 公子, 赤澤 友基, 北村 尚正, 長谷川 智一, 山川允仁 (名), 鈴木結加里 (名), 秋田理沙 (名), 前尾 慶, 幸平若菜 (名), 中川 弘, 岩﨑 智憲 : 当院小児摂食嚥下外来における初診時調査, 小児歯科学雑誌, 62, 2, 39-43, 2024年. Marianna Ranieri, Ines Angelini, Mariagrazia DAgostino, Annarita Di Mise, Mariangela Centrone, Maria Venneri, Angela Ferrulli, Maria Mastrodonato, Grazia Tamma, Itsuro Endo, Seiji Fukumoto, Toshio Matsumoto and Giovanna Valenti : In vivo treatment with calcilytic of CaSR knock-in mice ameliorates renal phenotype reversing downregulation of the vasopressin-AQP2 pathway, The Journal of Physiology, 1-18, 2024. Taeko Sasaki, Yasuharu Kushida, Takuya Norizuki, Hidetaka Kosako, Ken Sato and Miyuki Sato : ALLO-1- and IKKE-1-dependent positive feedback mechanism promotes the initiation of paternal mitochondrial autophagy., Nature Communications, 15, 1, 1460, 2024. M. Arshad Khanani, Aachal Kotecha, Andrew Chang, Jen Shih Chen, Youxin Chen, Robyn Guymer, S. Jeffrey Heier, G. Frank Holz, Tomohiro Iida, A. Jane Ives, I. Jennifer Lim, Hugh Lin, Stephan Michels, Carlos Ruiz Quezada, Ursula Schmidt-Erfurth, David Silverman, Rishi Singh, Balakumar Swaminathan, R. Jeffrey Willis, Ramin Tadayoni, Ashkan Abbey, Elmira Abdulaeva, Prema Abraham, Alfredo Civera Adan, Hansjurgen Agostini, Arturo Alezzandrini, Virgil Alfaro, Arghavan Almony, Lebriz Altay, Payam Amini, Andrew Antoszyk, Etelka Aradi, Luis Arias, Jennifer Arnold, Riaz Asaria, Sergei Astakhov, Yury Astakhov, C. Carl Awh, Chandra Balaratnasingam, Sanjiv Banerjee, Caroline Baumal, Matthias Becker, Rubens Belfort, Galina Bratko, Z. William Bridges, Jamin Brown, M. David Brown, Maria Budzinskaya, Sylvia Buffet, Stuart Burgess, Iksoo Byon, Carlo Cagini, Jorge Calzada, Stone Cameron, Peter Campochiaro, John Carlson, Angela Carneiro, Clement Chan, Emmanuel Chang, Daniel Chao, Nauman Chaudhry, Caroline Chee, Andrew Cheek, Ni San Chen, Gemmy Cheung, Saradha Chexal, Mark Chittum, David Chow, Abosede Cole, Brian Connolly, Loic Pierre Cornut, Stephen Couvillion, Carl Danzig, Vesselin Daskalov, Amr Dessouki, Francois Devin, Michael Dollin, Rosa Dolz, Louise Downey, Richard Dreyer, Pravin Dugel, David Eichenbaum, Bora Eldem, Robert Engstrom, Josep Joan Escobar, Nicole Eter, W. David Faber, Naomi Falk, Leonard Feiner, Fernandez Alvaro Vega, Philip Ferrone, Marta Figueroa, Howard Fine, Mitchell Fineman, M. Gregory Fox, Catherine Francais, Pablo Franco, Samantha Fraser-Bell, Nicholas Fung, Furno Federico Sola, et al. and Yoshinori Mitamura : TENAYA and LUCERNE: Two-Year Results from the Phase 3 Neovascular Age-Related Macular Degeneration Trials of Faricimab with Treat-and-Extend Dosing in Year 2, Ophthalmology, 131, 8, 914-926, 2024. Thanh-Van Nguyen, Koki Takebayashi, Kim Lanh Thi Do, Zhao Namula, Manita Wittayarat, Megumi Nagahara, Maki Hirata, Takeshige Otoi and Fuminori Tanihara : Generation of allogenic chimera carrying mutations in PDX1 and TP53 genes via phytohemagglutinin-mediated blastomere aggregation in pigs., In Vitro Cellular & Developmental Biology. Animal, 60, 7, 708-715, 2024. Toshio Takayanagi, Taiki Hirose, Hitoshi Mizuguchi, Hirotaka Okabe and Naoki Matsuda : Capillary Electrophoretic Characterization of Platinum and Silver Nanoparticles in Aqueous Solution Prepared by a Solution Plasma Process, Chromatography, 45, 1, 23-29, 2024. 清水 真人 : 米国投資会社法におけるピラミッディング禁止規定の歴史的展開, 大学院研究年報, 53, 91-110, 2024年. Yoshihito Saijyo, Kenya Kusunose, Tomonori Takahashi, Hirotsugu Yamada, Masataka Sata, Kimi Sato, Noor Albakaa, Tomoko Ishizu, Yoshihiro Seo and JSE TAVI investigators : Impact of Transcatheter Aortic Valve Replacement on Cardiac Reverse Remodeling and Prognosis in Mixed Aortic Valve Disease, Journal of the American Heart Association, 13, 4, e033289, 2024. Daiki Mori, Keiji Minagawa, Fumitoshi Yagishita, Miyuki Oshimura, Tomohiro Hirano, Yasushi Imada and Yukihiro Arakawa : Synthesis of Alkynyl Spacer-Containing Chiral Polyguanidines and Their Noncovalent Modification for Organocatalyst Design, Molecular Catalysis, 557, 15, 113973, 2024. Daisuke Yamashita, Kazuta Yamashita, Kosuke Sugiura, Masatoshi Morimoto, Hiroaki Manabe, Fumitake Tezuka and Koichi Sairyo : Robotic-assisted minimally invasive repair surgery for progressive spondylolysis in a young athlete: a technical note., Journal of Surgical Case Reports, 2024, 2, 2024. Souichiro Sasa, Hiroaki Inoue, Misako Nakagawa, Hiroaki Toba, Masakazu Goto, Kazumasa Okumura, Mariko Aoyama, Tomohiro Inui, Sawaka Yukishige, Aya Nishisho, Naoki Hino, Miyuki Kanematsu, Yoshimi Bando, Hisanori Uehara, Akira Tangoku and Hiromitsu Takizawa : Long-term outcomes of S-1 combined with low-dose docetaxel as neoadjuvant chemotherapy (N-1 study, phase II trial) in patients with operable breast cancer, Clinical Breast Cancer, 24, 5, e350-e359, 2024. Junki Imaizumi, Kanako Yoshida, Hiroki Noguchi, Takaaki Maeda, Takeshi Kato and Takeshi Iwasa : A Safe Laparoscopic Approach for Ovarian Tumors during Pregnancy, Gynecology and Minimally Invasive Therapy, 13, 1, 19-24, 2024. Minae Hosoki, HORI Taiki, KANEKO Yohsuke, Kensuke Mori, Saya Yasui, Seijiro Tsuji, Hiroki Yamagami, Saki Kawata, Tomoyo Hara, Shiho Masuda, Yukari Mitsui, Kiyoe Kurahashi, Takeshi Harada, Shingen Nakamura, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa and Ken-ichi Aihara : Causes of In-Hospital Death and Pharmaceutical Associations with Age of Death during a 10-Year Period (2011-2020) in Individuals with and without Diabetes at a Japanese Community General Hospital., Journal of Clinical Medicine, 13, 5, 1283, 2024. Shun Sawatsubashi, Yuichi Takashi, Itsuro Endo, Takeshi Kondo, Masahiro Abe, Toshio Matsumoto and Seiji Fukumoto : Familial cases with adult-onset FGF23-related hypophosphatemic osteomalacia -A PHEX 3'-UTR change as a possible cause-, Bone, 182, 117057, 2024. Elizabeth Seaquist, Marga Giménez, Yu Yan, Munehide Matsuhisa, Yuting Christi Kao, Paul R Wadwa, Yukiko Nagai and Kamlesh Khunti : Nasal Glucagon Reverses Insulin-induced Hypoglycemia With Less Rebound Hyperglycemia: Pooled Analysis of Clinical Trials., Journal of the Endocrine Society, 8, 4, bvae034, 2024. Fumito Fujishiro, Suzuka Yamamoto, Tomoki Yahata and Masatsugu Oishi : Variable Photoluminescence Intensity Ratio with the Excitation Wavelength in Eu3+-Doped Perovskite-Type Alkaline Earth ZirconatesPossibility of a Unique Visualization of Ultraviolet Light, Inorganic Chemistry, 63, 13, 5865-5871, 2024. Ken Yamashita, Shiro Oka, Takeshi Yamada, Keigo Mitsui, Hironori Yamamoto, Keiichi Takahashi, Akio Shiomi, Kinichi Hotta, Yoji Takeuchi, Toshio Kuwai, Fumio Ishida, Ei Shin Kudo, Shoichi Saito, Masashi Ueno, Eiji Sunami, Tomoki Yamano, Michio Itabashi, Kazuo Ohtsuka, Yusuke Kinugasa, Takayuki Matsumoto, Tamotsu Sugai, Toshio Uraoka, Koichi Kurahara, Shigeki Yamaguchi, Tomohiro Kato, Masazumi Okajima, Hiroshi Kashida, Yoshito Akagi, Hiroaki Ikematsu, Masaaki Ito, Motohiro Esaki, Masaya Kawai, Takashi Yao, Madoka Hamada, Takahiro Horimatsu, Keiji Koda, Yasumori Fukai, Koji Komori, Yusuke Saitoh, Yukihide Kanemitsu, Hiroyuki Takamaru, Kazutaka Yamada, Hiroaki Nozawa, Tetsuji Takayama, Kazutomo Togashi, Eiji Shinto, Takehiro Torisu, Akira Toyoshima, Naoki Ohmiya, Takeshi Kato, Eigo Otsuji, Shinji Nagata, Yojiro Hashiguchi, Kenichi Sugihara, Yoichi Ajioka and Shinji Tanaka : Clinicopathological features and prognosis of primary small bowel adenocarcinoma: a large multicenter analysis of the JSCCR database in Japan, Journal of Gastroenterology, 59, 5, 376-388, 2024. Yuna Kondo, Tenta Nakamura, Daisuke Tsuji, Ryota Sato, Sangita Karanjit, Reiko Akagi and Kosuke Namba : Development of 1,3a,6a-triazapentalene derivatives as practical erasable fluorescent cell staining reagents., Tetrahedron Letters, 138, 154986, 2024. Rikiya Taoka, Masaki Kamada, Kazuyoshi Izumi, Ryuta Tanimoto, Kei Daizumoto, Yushi Hayashida, Katsutoshi Uematsu, Hironobu Arai, Takeshi Sano, Ryoichi Saito, Hiromi Hirama, Toshihiro Kobayashi, Tomoko Honda, Yu Osaki, Yohei Abe, Hirohito Naito, Yoichiro Tohi, Yuki Matsuoka, Takuma Kato, Homare Okazoe, Nobufumi Ueda and Mikio Sugimoto : Peripheral neuropathy and nerve electrophysiological changes with enfortumab vedotin in patients with advanced urothelial carcinoma: a prospective multicenter cohort study, International Journal of Clinical Oncology, 29, 5, 602-611, 2024. Daiki Chiba, Yuki Kanazawa, Tosiaki Miyati, Masafumi Harada, Mitsuharu Miyoshi, Hiroaki Hayashi and Akihiro Haga : Simplified assessment for chemical exchanged saturation transfer (CEST) imaging: local offset frequency and CEST effect, Radiological Physics and Technology, 17, 1, 93-102, 2024. Yoshino Yuki, Masaki Imanishi, Licht Miyamoto, Daisuke Tsuji, Akagi Reiko, Koichiro Tsuchiya, Yoshiki Kashiwada and Naonobu Tanaka : Dauferulins A-L, daucane-type sesquiterpenes from the roots of Ferula communis: Their structures and biological activities, Fitoterapia, 174, 105877, 2024. Kazuhiko Namekata, Takahiko Noro, Euido Nishijima, Akiko Sotozono, Xiaoli Guo, Chikako Harada, Youichi Shinozaki, Yoshinori Mitamura, Tadashi Nakano and Takayuki Harada : Drug combination of topical ripasudil and brimonidine enhances neuroprotection in a mouse model of optic nerve injury., Journal of Pharmacological Sciences, 154, 4, 326-333, 2024. Kazuya Kishima, Kiyoshi Yagi, Kazuta Yamashita, Fumitake Tezuka, Masatoshi Morimoto, Yoichiro Takata, Toshinori Sakai, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Transforaminal full-endoscopic ventral facetectomy: mid-term results and factors associated with poor surgical outcomes., Journal of Neurological Surgery. Part A, Central European Neurosurgery, 85, 2, 155-163, 2024. Yasuaki Tamaki, Tomohiro Goto, Keizo Wada, Yasuyuki Ohmichi, Daisuke Hamada and Koichi Sairyo : Robotic arm-assisted total hip arthroplasty via a minimally invasive anterolateral approach in the supine position improves the precision of cup placement in patients with developmental dysplasia of the hip., Journal of Orthopaedic Science, 29, 2, 559-565, 2024. Nagi Masumoto, Motoharu Sasaki, Yuji Nakaguchi, Takeshi Kamomae, Yuki Kanazawa and Hitoshi Ikushima : Knowledge-based model building for treatment planning for prostate cancer using commercial treatment planning quality assurance software tools, Radiological Physics and Technology, 17, 1, 337-345, 2024. Takahiro Sakamoto, Takafumi Hanada, Hayate Sato, Mayu Kamisono and Masahiro Goto : Hydrophobic deep eutectic solvents for the direct leaching of nickel laterite ores: Selectivity and reusability investigations, Separation and Purification Technology, 331, 1, 125619, 2024. Vinayak Shinde, Pratiksha Tanwade, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube, Bhaskar Sathe and Pankaj Koinkar : Ternary composite WS2/GO/Au synthesized from laser ablation and hydrothermal method for photo- and electro-chemical degradation of methylene blue dye, Surfaces and Interfaces, 46, 104067, 2024. Yuusuke Takashima, Shunsuke Furuta, Kentaro Nagamatsu, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Broadband Ag/SiO2/Fe/TiO2 ultrathin planar absorber with a wide acceptance angle from visible to near-infrared regions, Optical Materials Express, 14, 3, 778-791, 2024. Yuzuru Nada, Yoshiyuki Kidoguchi, Masayuki Matsumoto, Kazuya Sugiyama, Takumi Oono, Yusuke Fujii and Ryo Horikawa : Effects of spacing between fuel and oxidizer nozzles on NOx emission from spray combustion furnace operating under various oxidizer temperatures, Fuel, 366, Article131398, 2024. Daiki Kobayashi, Hiroaki Hayashi, Rina Nishigami, Tatsuya Maeda, Takashi Asahara, Yuki Kanazawa, Akitoshi Katsumata, Natsukmi Kimoto and Shuochiro Yamamoto : A blurring correction method suitable to analyze quantitative x-ray images derived from energy-resolving photon counting detector, Physics in Medicine and Biology, Accepted, 2024. Makoto Inoue and Youichi Sato : An update and frequency distribution of Y chromosome haplogroups in modern Japanese males, Journal of Human Genetics, 69, 3, 107-114, 2024. Youichi Sato : Y chromosome haplogroups are associated with birth size in Japanese men, The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 1,2, 129-133, 2024. Yuki Kumihashi, Yohei Kasai, Takuya Akagawa, Yasuhiro Yuasa, Hisashi Ishikura and Youichi Sato : Study on prediction of early adverse events by CapeOX therapy in patients with colorectal cancer, The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 1,2, 141-147, 2024. Adityakrisna Putra Yoshi Wigianto, Megumi Watanabe, Yuki Iwawaki, Takaharu Goto, Tamaki Otsuki and Tetsuo Ichikawa : Antimicrobial Efficacy of a Portable UV-C-Based Coating Activation Device against Candida albicans Biofilm and SARS-CoV-2 as an Additional Feature: An In Vitro Study., Hygiene, 4, 1, 93-102, 2024. Kai Yan, Qing-Zhi Liu, Rong-Rong Huang, Yi-Hua Jiang, Zhen-Hua Bian, Si-Jin Li, Liang Li, Fei Shen, Koichi Tsuneyama, Qing-Ling Zhang, Zhe-Xiong Lian, Haixia Guan and Bo Xu : Spatial transcriptomics reveals prognosis-associated cellular heterogeneity in the papillary thyroid carcinoma microenvironment., Clinical and Translational Medicine, 14, 3, 2024. Tetsuya Yamamoto, Yasuko Nakamura, Hideki Ohira and Mingzhe Jin : QUANTITATIVE ANALYSIS OF THE CHARACTERISTICS AND HISTORICAL TRANSITION OF EDOGAWA RAMPO'S WORKS, Psychologia, 65, 2, 284-295, 2024. Hiroaki Hayashi, Tatsuya Maeada, Sota Goto, Kazuki Takegami, Takashi Asahara, Rina Nishigami, Daiki KObayashi, Yuki Kanazawa and Kazuta Yamashita : Direct dose measurement method during chest CT examination by taking into consideration the X-ray incident direction, European Congress of Radiology, EPOS, C-11117, 2024. Ainul Maghfirah, Takafumi Hanada, Adroit N. T. Fajar and Masahiro Goto : Amino Acid-Based Ionic Liquids as Biocompatible Extractants for Critical and Precious Metals, ACS Sustainable Chemistry & Engineering, 12, 17, 6797-6805, 2024. Nakanishi Akihiro, Ningsih Setia Henni, Putra Fortuna Anjusa Dwi, Toshihiro Moriga and Shih Shao-Ju : Fabrication and Characterization of Granulated β-Tricalcium Phosphate and Bioactive Glass Powders by Spray Drying, Journal of Composites Science, 8, 3, 111-115, 2024. K. Sakai, K. Fuke, K. Yoshimura, M. Sasaki, K. Abe, Reiko Orito and 13 coauthors : Search for Antideuterons of Cosmic Origin Using the BESS-Polar II Magnetic-Rigidity Spectrometer, Physical Review Letters, 132, 13, 131001, 2024. 山本 佑大, 森山 仁志, 高井 俊和, 佐倉 亮, 山口 隆司 : 高力ボルト摩擦接合継手のすべり後耐力を改善する接合面処理の開発に関するパイロット実験, 鋼構造論文集, 31, 121, 56-71, 2024年. 松村 政秀, 阿南 勇斗, 井上 澄貴, 森山 仁志 : 一方向ガラス繊維によりラッピングを施したGFRP板ダブルストラップ継手の引張性能に関する研究, 構造工学論文集A, 70A, 894-907, 2024年. Wu Qingyang, Li Gen, Yin Junjie, Liu Ming, Yan Junjie and Yoshihiro Deguchi : The integration of seawater desalination system with nuclear power plant: Operational flexibility enhancement and thermo-economic performances, Nuclear Engineering and Design, 418, 112889, 2024. Omori Takumi, Iida Takashi, Gando Azusa, Hosokawa Keishi, Kamada Kei, Mizukoshi Keita, Shoji Yasuhiro, Yoshino Masao, Ken-Ichi Fushimi, Suzuki Hisanori and Takahashi Kotaro : First Study of the PIKACHU Project: Development and Evaluation of High-Purity Gd3Ga3Al2O12:Ce Crystals for 160Gd Double Beta Decay Search, Progress of Theoretical and Experimental Physics, 2024, 3, 2024. Hiroyuki Sumitomo, Hiroaki Toba, Naoya Kawakita, Taihei Takeuchi, Naoki Miyamoto, Shin-ichi Sakamoto, Atsushi Morishita and Hiromitsu Takizawa : Dual indocyanine green fluorescence imaging for segmentectomy in pulmonary metastasis of hepatocellular carcinoma : a case report, The Journal of Thoracic Surgery, 9, 12, 2024. 堀 優子, 木下 華子, 矢田 未央, 久保 宜明, 鈴江 真史, 中川 竜二 : Congenital self-healing reticulohistiocytosisの1例, 皮膚臨床, 66, 3, 381-383, 2024年. Maimi Uchishiba, Shota Yamamoto, Asuka Takeda, Ryosuke Arakaki, Moeka Arata, Hiroki Noguchi, Hidenori Aoki, Kou Tamura, Takaaki Maeda, Saki Minato, Mari Nii, Hiroaki Inui, Shuhei Kamada, Riyo Kinouchi, Yuri Yamamoto, Kanako Yoshida, Shigetaka Yagi, Takeshi Katou, Takashi Kaji, Masato Nishimura, Kazuhiko Ino and Takeshi Iwasa : Progesterone treatment reduces food intake and body weight in ovariectomized female rats, Steroids, 203, 109367, 2024. 橋本 親典, 木村 芳幹, 山﨑 順二, 中村 成春, 岸 繁樹, 河野 純子 : 先送り材の配管圧送を対象とした静電容量型加速度センサ付き無線ICタグによるコンクリートの加速度の定量化, 第2回全国圧送技術大会論文報告集, 2, 35-38, 2024年. 髙島 拓也, 大藤 純 : 横隔膜機能の評価方法と筋力維持の戦略「横隔膜機能評価と横隔膜保護換気」, LiSA, 31, 3, 284-289, 2024年. Hirotaka Yamagata, Yuko Fujii, Shinichiro Ochi, Tomoe Seki, Naomi Hasegawa, Hisashi Yamada, Hikaru Hori, Kayo Ichihashi, Junichi Iga, Kazuyoshi Ogasawara, Naoki Hashimoto, Hitoshi Iida, Kazutaka Ohi, Takashi Tsuboi, Shusuke Numata, Akitoyo Hishimoto, Masahide Usami, Eiichi Katsumoto, Hiroyuki Muraoka, Yoshikazu Takaesu, Tatsuya Nagasawa, Hiroshi Komatsu, Kenichiro Miura, Junya Matsumoto, Ken Inada, Shin Nakagawa and Ryota Hashimoto : Effect of the guideline education program on anticholinergic and benzodiazepine use in outpatients with schizophrenia and major depressive disorder: The effectiveness of guidelines for dissemination and education in psychiatric treatment (EGUIDE) project, Psychiatry Research Communications, 4, 1, 2024. Michiyasu Nakao, Akihito Nakamura, Shoki Yamada, Syuji Kitaike and Shigeki Sano : Concentration-dependence of specific rotation of optically active glycerol analogues and structurally related compounds: The significance of intermolecular hydrogen bonding, Results in Chemistry, 7, 101415, 2024. Kazuki Sone, Yuka Sakamaki, Satomi Hirose, Mai Inagaki, Masanori Tachikawa, Daisuke Yoshino and Kenichi Funamoto : Hypoxia suppresses glucose-induced increases in collective cell migration in vascular endothelial cell monolayers, Scientific Reports, 14, 1, 5164, 2024. Kei Kiriyama, Keisuke Fujioka, Kaito Kawai, Teru Mizuno, Yasuo Shinohara and Kohji Itoh : Novel synthetic biological study on intracellular distribution of human GlcNAc-1-phosphotransferase expressed in insect cells, The Journal of Biochemistry, 175, 3, 265-274, 2024. Hiroki Ishihara, Kazuhide Yonekura, Masaomi Ikeda, Go Inoue, Masatoshi Nakajima, Yasushi Shimada and Keiichi Hosaka : Comparative bonding performance of coronal dentin disks and CAD/CAM resin composite disks for biological restoration: The impact of resin-coating technique., Dental Materials Journal, 43, 2, 303-311, 2024. Yuki Noguchi, Yasuhito Onodera, Tatsuo Miyamoto, Masahiro Maruoka, Hidetaka Kosako and Jun Suzuki : Invivo CRISPR screening directly targeting testicular cells., Cell Genomics, 4, 3, 100510, 2024. Hiroaki Tawara, Takaaki Tsunematsu, Ruka Nagao, Shigefumi Matsuzawa, Kunihiro Otsuka, Aya Ushio and Naozumi Ishimaru : The noncanonical function of borealin, a component of chromosome passenger complex, promotes glycolysis via stabilization of survivin in squamous cell carcinoma cells., Biochemical and Biophysical Research Communications, 706, 149741, 2024. M. David Brown, S. David Boyer, V. Diana Do, C. Charles Wykoff, Taiji Sakamoto, Peter Win, Sunir Joshi, Hani Salehi-Had, András Seres, J. Alyson Berliner, Sergio Leal, Robert Vitti, W. Karen Chu, Kimberly Reed, Rohini Rao, Yenchieh Cheng, Wei Sun, Delia Voronca, Rafia Bhore, Ursula Schmidt-Ott, Thomas Schmelter, Andrea Schulze, Xin Zhang, Boaz Hirshberg, D. George Yancopoulos, Sobha Sivaprasad, Prema Abraham, Christopher Aderman, Kunihiko Akiyama, V. Daniel Alfaro, A. Fareed Ali, Payam Amini, Emanuelli Andres Anzalotta, György Bátor, Ivan Batlle, Adam Berger, Ramanath Bhandari, William Bridges, Christian Brinkmann, Jamin Brown, Stuart Burgess, Jorge Calzada, Antonio Capone, Dana Cervena, Steven Charles, Nauman Chaudhry, David Chow, Lloyd W. Clark, Paul Conrad, Matthew Cunningham, Hajir Dadgostar, Amr Dessouki, Dana Deupree, Christopher Devine, David Eichenbaum, Jan Ernest, Nicolas Feltgen, Moss Fenberg, Philip Ferrone, Ronald Frenkel, Scott Friedman, Julie Gasperini, Adam Gerstenblith, Ghassan Ghorayeb, Michel Giunta, Mitchell Goff, Liliya Golas, M. Joseph Googe, Jordana Fein Goren, Curtis Hagedorn, Akira Hagiwara, Paul Hahn, Richard Hairston, Jason Handza, Vivienne Hau, Ken Hayashi, Jeffrey Heier, Vrinda Hershberger, Patrick Higgins, Yoshio Hirano, Shigeru Honda, Yasuko Ikegami, Yuichiro Ishida, Isao Ishikawa, Kiyoshi Ishii, P. Eric Jablon, Atul Jain, Yuichi Kaji, Kapil Kapoor, Ágnes Kerényi, Kazuhiro Kimura, Genichiro Kishino, Katalin Kiss, Takashi Kitaoka, M. James Klancnik, Namie Kobayashi, Jiro Kogo, Vladimir Korda, Erik Kruger, Sentaro Kusuhara, et al. and Yoshinori Mitamura : Intravitreal aflibercept 8 mg in diabetic macular oedema (PHOTON): 48-week results from a randomised, double-masked, non-inferiority, phase 2/3 trial, The Lancet, 403, 10432, 1153-1163, 2024. Kai Ishida, Yushi Onoda, Yasuko Kadomura-Ishikawa, Miharu Nagahashi, Michiyo Yamashita, Shiho Fukushima, Toshihiko Aizawa, Shigeharu Yamauchi, Yasuo Fujikawa, Tomotake Tanaka, Takashi Uebanso, Masatake Akutagawa, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : Development of a standard evaluation method for microbial UV sensitivity using light-emitting diodes, Heliyon, 10, 6, e27456, 2024. Hirofumi Tenshin, Jesus Delgado-Calle, Jolene J Windle, G David Roodman, John M Chirgwin and Noriyoshi Kurihara : Osteocytes and Paget's Disease of Bone, Current Osteoporosis Reports, 22, 2, 266-272, 2024. Yasushi Furukawa, Keiko Tanaka, Osamu Isozaki, Atsushi Suzuki, Tadao Iburi, Kumiko Tsuboi, Moritake Iguchi, Naotetsu Kanamoto, Kanshi Minamitani, Shu Wakino, Tetsurou Satoh, Satoshi Teramukai, Eizen Kimura, Yoshihiro Miyake and Takashi Akamizu : Prospective Multicenter Registry-Based Study on Thyroid Storm: The Guidelines for the Management from Japan are Useful., The Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism, 2024. Yanli Li, Yingqi Liu, Yanhong Chen, Chenjuan Yao, Shali Yu, Jianhua Qu, Gang Chen and Haiyan Wei : Combined effects of polystyrene nanoplastics and lipopolysaccharide on testosterone biosynthesis and inflammation in mouse testis., Ecotoxicology and Environmental Safety, 273, 116180, 2024. Ryo Shinomiya, Yasushi Sato, Takanori Yoshimoto, Tomoyuki Kawaguchi, Akihiro Hirao, Koichi Okamoto, Yutaka Kawano, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto and Tetsuji Takayama : A case of treatmentresistant advanced gastric cancer with FGFR2gene alteration successfully treated with pemigatinib., International Cancer Conference Journal, 13, 240-244, 2024. Izumi Ohigashi, Andrea White, Mei-Ting Yang, Sayumi Fujimori, Yu Tanaka, Alison Jacques, Hiroshi Kiyonari, Yosuke Matsushita, Sevilay Turan, Michael Kelly, Graham Anderson and Yousuke Takahama : Developmental conversion of thymocyte-attracting cells into self-antigen-displaying cells in embryonic thymus medulla epithelium., eLife, 12, RP92552, 2024. 豊嶋 美紗, 廣田 多門, 三浦 幸子, 片岡 睦子, 大坂 京子, 谷岡 哲也 : 認知症高齢者に対するユマニチュードの有効性:日本語文献によるシステ マティック・レビュー, 四国医学雑誌, 79, 5,6, 221-228, 2024年. 大南 博和 : 知っておきたいリハビリテーション栄養の基本, 四国医学雑誌, 79, 5,6, 203-208, 2024年. Mitsuteru Yoshida, Mitsuru Tomita, Naoya Kawakita, Teruki Shimizu, Ryo Yamada, Hiromitsu Takizawa and Hisanori Uehara : Pulmonary adenocarcinoma in situ with morule - like components: A surgical case report, Respiratory Medicine Case Reports, 48, 102008, 2024. 今井 芳枝, 森 裕香, 御手洗 幸子, 入澤 裕子, 大川 恵, 日下 咲, 下川 亜矢, 納富 理絵, 松本 仁美, 阿部 彰子, 吉田 加奈子, 村上 好恵, 武田 祐子, 川崎 優子, 阪本 朋香 : 遺伝性乳がん卵巣がん症候群に対するリスク低減卵巣卵管摘出術への意思決定に関する海外の動向, 四国医学雑誌, 79, 5-6, 245-252, 2024年. Teruyuki Kono, Gulinu Maimaituxun, Hayato Tanabe, Moritake Higa, Haruka Saito, Kenichi Tanaka, Hiroaki Masuzaki, Masataka Sata, J. Junichiro Kazama and Michio Shimabukuro : Role of perirenal adiposity in renal dysfunction among CKD individuals with or without diabetes: A Japanese cross-sectional study, BMJ Open Diabetes Research & Care, 12, 2, 2024. Shinobu Miyazaki-Anzai, Masashi Masuda, Audrey L Keenan, Yuji Shiozaki, Jose G Miranda and Makoto Miyazaki : Activation of the IKK2/NF-κB pathway in VSMCs inhibits calcified vascular stiffness in CKD, JCI Insight, 9, 7, 12:e174977, 2024. Keika Adachi, Marie Yasuda, Makiko Ida, Takeshi Kanda, Akemi Morita, Shu Wakino, Shaw Watanabe and Hiroshi Itoh : Impact of dietary habits on renal function in Saku, a rural Japanese town: a cohort study., Clinical and Experimental Nephrology, 28, 8, 751-763, 2024. Tatsuo Mori, Mutsuki Nakano, Takahiro Tayama, Aya Goji, Yoshihiro Toda, Shinichi Kameyama, Takeshi Mizuguchi, Maki Urushihara and Naomichi Matsumoto : A female case of L1 syndrome that may have developed due to skewedXinactivation., Brain & Development, 46, 6, 230-233, 2024. Keiichiro Watanabe, Eiji Tanaka, Kohei Kamoi, Antonin Tichy, Takahiko Shiba, Kazuhide Yonerakura, Masatoshi Nakajima, Ruonan Han and Keiichi Hosaka : A dual composite resin injection molding technique with 3D-printed flexible indices for biomimetic replacement of a missing mandibular lateral incisor., Journal of Prosthodontic Research, 68, 4, 667-671, 2024. Yukie Matsuura, HoangNam Tran, Nguyen Thanh Binh, Phan Ngoc Quang, Nguyen Trung Kien and Toshiyuki Yasui : Menstruation-Related Symptoms and Associated Factors among Female University Students in Vietnam, Youth, 4, 1, 344-356, 2024. Thanh-Van Nguyen, Kim Lanh Thi Do, Qingyi Lin, Megumi Nagahara, Zhao Namula, Manita Wittayarat, Maki Hirata, Takeshige Otoi and Fuminori Tanihara : Programmed cell death-1-modified pig developed using electroporation-mediated gene editing for in vitro fertilized zygotes., In Vitro Cellular & Developmental Biology. Animal, 2024. Masashi Bando, Sakae Homma, Hiroshi Date, Kazuma Kishi, Hiroyoshi Yamauchi, Susumu Sakamoto, Atsushi Miyamoto, Yoshihito Goto, Takeo Nakayama, Arata Azuma, Yasuhiro Kondoh, Takeshi Johkoh, Yasuhiko Nishioka, Junya Fukuoka, Yasunari Miyazaki, Ichiro Yoshino and Takafumi Suda : Japanese guidelines for the treatment of idiopathic pulmonary fibrosis 2023:Revised edition, Respiratory Investigation, 62, 3, 402-418, 2024. Hiromi Matsuo, Ryota Matsui, Koshi Kumagai, Satoshi Ida, Yoko Saino, Aya Fujihara, Kumi Takagi, Yukiko Itami, Misuzu Ishii, Naoki Moriya, Yuna Izumi-Mishima, Kazuhiro Nomura, M Yasuo Tsutsumi, Souya Nunobe, Rie Tsutsumi and Hiroshi Sakaue : Impact of Olfactory Change on Postoperative Body Weight Loss in Patients with Gastric Cancer after Gastrectomy., Nutrients, 16, 6, 851, 2024. Seiji Saito, Utsugi Kanazawa, Ayana Tatsumi, Atsuo Iida, Tatsuya Takemoto and Takayuki Suzuki : Functional analysis of a first hindlimb positioning enhancer via Gdf11 expression, Frontiers in Cell and Developmental Biology, 12, 1302141, 2024. 四宮 加容, 直江 幸美, 森下 恵美子, 北野 優希, 伊藤 浩太郎, 篠原 輝実, 藤本 智子, 三田村 佳典 : 後天性内斜視に対する片眼内直筋後転術の効果, 眼科臨床紀要, 17, 3, 228-231, 2024年. Yasufumi Katanasaka, Harumi Yabe, Noriyuki Murata, Minori Sobukawa, Yuga Sugiyama, Hikaru Sato, Hiroki Honda, Yoichi Sunagawa, Masafumi Funamoto, Satoshi Shimizu, Kana Shimizu, Toshihide Hamabe-Horiike, Philip Hawke, Maki Komiyama, Kiyoshi Mori, Koji Hasegawa and Tatsuya Morimoto : Fibroblast-specific PRMT5 deficiency suppresses cardiac fibrosis and left ventricular dysfunction in male mice., Nature Communications, 15, 1, 2472, 2024. Jonathan Cuevas, Ryugo Iwami, Atsushi Uchida, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Solving multi-armed bandit problems using a chaotic microresonator comb, APL Photonics, 9, 3, 2024. Yuichi Sakamoto, Shiho Sato, Hiroshi Yoshida, Machiko Takahashi, Keishi Osakabe and Hajime Muraguchi : The exp2 gene, which encodes a protein with two zinc finger domains, regulates cap expansion and autolysis in Coprinopsis cinerea, Microbiological Research, 283, 127695, 2024. Fuji Ren, Yangyang Zhou, Jiawen Deng, Kazuyuki Matsumoto, Duo Feng, Tianhao She, Ziyun Jiao, Zheng Liu, Taihao Li, Satoshi Nakagawa and XIN KANG : Tracking Emotions using an Evolutionary Model of Mental State Transitions: Introducing a New Paradigm, Intelligent Computing, 1-24, 2024. 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 藤井 達也, 金村 亮, 福田 潤弥, 近藤 英司, 東 貴弘, 佐藤 豪, 武田 憲昭 : 鼻副鼻腔内反性乳頭腫の術後再発に対する血中 SCC 抗原の長期経過の検討, 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報, 127, 3, 187-188, 2024年. Maiko Sakai, Kohta Ohnishi, Masashi Masuda, Erika Harumoto, Teppei Fukuda, Aika Ohnishi, Shunsuke Ishii, Hirokazu Ohminami, Hisami Yamanaka-Okumura, Kazuto Ohashi, Eisuke Itakura, Kazuki Horikawa, Shigenobu Yonemura, Taichi Hara and Yutaka Taketani : Modulations of the mTORC2-GATA3 axis by an isorhamnetin activated endosomal-lysosomal system of the J774.1 macrophage-like cell line., Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, 75, 1, 24-32, 2024. Motoharu Sarubo, Yasuhiro Mouri, Akira Moromizato, Azusa Yamada, Shengjan Jin, Wenhua Shao, Hiroko Hagita, Keiko Miyoshi and Yasusei Kudo : Involvement of TGFBI-TAGLN axis in cancer stem cell property of head and neck squamous cell carcinoma., Scientific Reports, 14, 1, 6767, 2024. Yusuke Urano, Ken-Ichi Fushimi, Kazumi Hata, Y. Kawai, S. Konishi, S. Kurosawa, K. Mukai, Y. Ogino, Reiko Orito and T. Sakabe : Quenching factor measurement of low-energy Na recoils in ultra-pure NaI(Tl) crystal, PoS, Proceedings of Science, 441, 087, 2024. Makoto Urushitani, Hitoshi Warita, Naoki Atsuta, 和泉 唯信, Osamu Kano, Toshio Shimizu, Yuki Nakayama, Yugo Narita, 野寺 裕之, Takuji Fujita, Koichi Mizoguchi, Mitsuya Morita, Masashi Aoki : The clinical practice guideline for the management of amyotrophic lateral sclerosis in Japan-update 2023, 臨床神経学, 64, 4, 252-271, 2024年. 松井 尚子, K Tanaka, 和泉 唯信 : Stiff-Person Syndrome: Results of the First Nationwide Survey in Japan, 脳と神経, 76, 8, 961-967, 2024年. Tomohiro Kagawa, Ayuka Mineda, Tomotaka Nakagawa, Ayaka Shinohara, Ryosuke Arakaki, Hiroaki Inui, Hiroki Noguchi, Atsuko Yoshida, Riyo Kinouchi, Yuri Yamamoto, Kanako Yoshida, Takashi Kaji, Masato Nishimura and Takeshi Iwasa : New treatment strategies for uterine sarcoma using secreted frizzledrelated proteins, Experimental and Therapeutic Medicine, 27, 5, 231, 2024. Masato Mima, Seidai Satou, Takayoshi Shinya, Nobuhito Naito, Takatoshi Shoji, Saki Harada, Ryoko Suzue, Kojin Murakami, Kazuya Koyama and Yasuhiko Nishioka : Characteristics of chest high-resolution computed tomography in patients with anti-aminoacyl-tRNA synthetase antibody-positive interstitial lung disease, Sarcoidosis, Vasculitis, and Diffuse Lung Diseases, 41, 1, e2024005, 2024. Masato Mima, Seidai Satou, Takayoshi Shinya, Nobuhito Naito, Takatoshi Shoji, Saki Harada, Ryoko Suzue, Kojin Murakami, Kazuya Koyama and Yasuhiko Nishioka : Characteristics of chest high-resolution computed tomography in patients with anti-aminoacyl-tRNA synthetase antibody-positive interstitial lung disease., Sarcoidosis, Vasculitis, and Diffuse Lung Diseases, 41, 1, e2024005, 2024. Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura, Toyoko Tajima, Junhel Dalanon, Masamitsu Ohshima, Maki Hosoki, Miho Inoue, Mayu Miyagi, Daisuke Ikutame and Yoshizo Matsuka : Essence of diagnosis and management of sleep bruxism, Journal of Oral Health and Biosciences, 36, 2, 22-29, 2024. Yuka Sugihara, Yoshihiro Takamura, Yutaka Yamada, Masakazu Morioka, Makoto Gozawa, Kumiko Kato, Takao Hirano, Fumiko Murao, Miho Shimizu, Sentaro Kusuhara, Tomoya Murakami, Yuki Takenaka, Naoko Okabe, Tatsuya Jujo, Hiroto Terasaki, Daisuke Nagasato, Zhenyu Dong, Shigeo Yoshida, Shuntaro Ogura, Kanako Yasuda, Gaku Ishigooka, Osamu Sawada, Fumiaki Higashijima and Masaru Inatani : Characterization of the visually impaired patients with diabetes mellitus in Japan., Journal of Diabetes Investigation, 2024. Hajime Yamakage, Takaaki Jo, Masashi Tanaka, Sayaka Kato, Koji Hasegawa, Izuru Masuda, Munehide Matsuhisa, Kazuhiko Kotani, Mitsuhiko Noda and Noriko Satoh-Asahara : Five percent weight loss is a significant 1-year predictor and an optimal 5-year cut-off for reducing the number of obesity-related cardiovascular disease risk components: the Japan Obesity and Metabolic Syndrome Study., Frontiers in Endocrinology, 15, 1343153, 2024. Tatsuya Fukuta, Ryo Kato, Takuo Tanaka and Taka-aki Yano : Fabrication of Mie-resonant silicon nanoparticles using laser annealing for surface-enhanced fluorescence spectroscopy, Microsystems & Nanoengineering, 10, 45, 45, 2024. Kimika Kayano, Tomohiro Tsutsumi, Yoshiko Murata, Chie Ogasa, Takehiro Watanabe, Ryota Sato, Sangita Karanjit and Kosuke Namba : Epoxide ring-opening reactions for abundant production of mugineic acids and nicotianamine probes., Angewandte Chemie International Edition, 63, 20, e202401411, 2024. 牧田 修治, 豊田 哲也, 奥嶋 政嗣, 水ノ上 智邦 : コーホート出生率決定要因の再検討―都道府県パネルデータによる実証分析―, 社会保障研究, 8, 4, 505-523, 2024年. 山地 功二, 橋本 親典, 藤原 京介, 渡邉 健 : 静電容量式加速度センサ付き無線 IC タグによる各種プレキャスト型枠内を充填するコンクリートの伝播加速度の定量化, セメント·コンクリート論文集, 77, 1, 299-307, 2024年. Takashi Tamura, Tsuyoshi Tahara, Michiko Inoue, Ryota Nanjo, Hirotaka Onoe, Takako Yamamoto and Shin Kawamata : Study on the Extrapolability of Current Tumorgenicity Test With Mice by Comparing the Syngeneic or Allogeneic Mouse Transplantation Model., Stem Cells Translational Medicine, 2024. Yutaro Sasaki, Kazuyoshi Izumi, Kyotaro Fukuta, Fumiya Kadoriku, Yuichiro Atagi, Kei Daizumoto, Keito Shiozaki, Ryotaro Tomida, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Yutaka Yanagihara, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Hirofumi Izaki, Masayuki Takahashi, Kenjiro Okamoto, Masahito Yamanaka and Junya Furukawa : Impact of lymph node dissection on surgical and oncological outcomes in patients undergoing robot-assisted radical cystectomy for bladder cancer: a multicenter retrospective study, Journal of Robotic Surgery, 18, 1, 141, 2024. Yuki Yamamoto, Koji Fujita, Hiroki Yamazaki, Shotaro Haji, Yusuke Osaki and Yuishin Izumi : Constipation in patients with motor neuron disease: A retrospective longitudinal study, Heliyon, 10, 6, e27951, 2024. A. Tsuneki, A. S. Saber, N. Watanabe, Ryo Anma, S. Jammo, M. Makino, Y. Miyauchi, O. K. Lorentz, Y. Itahashi, M. Yoneda, M. Kurosawa and K. Ikehata : Preliminary report of the Charmo (Jarmo) Prehistoric investigations, 2023, Al -Rafidan, 45, 1-47, 2024. 竹中 喜一, 杉森 公一, 西野 毅朗, 吉田 博 : 日本の大学教育センター等の現状と課題, 高等教育開発, 3, 11-19, 2024年. 松浦 佑希, 中塚 健太郎, 坂入 洋右 : 間接的な身体接触で行うペアダンスの効果-コロナ禍の教職に関わる体育専門実技授業における検討-, 北関東体育学研究, 9, 71-79, 2024年. 豊田 哲也 : 大学教養教育におけるESD講義の実施と意識変容の検証 受講者アンケートの分析, 大学教育研究ジャーナル, 21, 1-17, 2024年. 井ノ口 弘昭, 奥嶋 政嗣, 秋山 孝正 : 都市高速道路の時間帯別料金の実証的な設定方法についての研究, 交通学研究 : 研究年報, 67, 109-116, 2024年. 関 陽介, 植野 美彦, 上岡 麻衣子 : 入学者選抜業務を支援する分散評価システムの改善と運用 ―DX推進による業務の効率化に向けて―, 大学入試研究ジャーナル, 34, 291-297, 2024年. Hiroki Sumida-Takahashi, Naoki Furuya and Kodai Kitano : Greenberg's generalized conjecture and pairings of p-units in the 4p-cyclotomic field, Journal of the Ramanujan Mathematical Society, 39, 1, 79-90, 2024. Kouzou Yoshikawa, Mitsuo Shimada, Jun Higashijima, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Shohei Eto and Toshiaki Yoshimoto : Transoral Anvil Delivery System With Tension-Free Method for Esophagojejunostomy After Laparoscopic Total Gastrectomy Prevents The Postoperative Stenosis., The American Surgeon, 89, 4, 1066-1068, 2023. Kouzou Yoshikawa, Mitsuo Shimada, Jun Higashijima, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Shohei Eto and Toshiaki Yoshimoto : Usefulness of Diagnostic Staging Laparoscopy for Advanced Gastric Cancer., The American Surgeon, 89, 4, 685-690, 2023. バランジェ ドゥニ, 山元 一, 兵田 愛子 : 「フランス憲法学の政治化と脱政治化」ドゥニ・バランジェ(著),山元一・兵田愛子(共訳), 法學研究, 96, 4, 125-153, 2023年. 野間 隆礼, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : 術前に肝細胞癌との鑑別が困難であった筋腫型肝血管筋脂肪腫の1例, 肝臓, 64, 4, 201-208, 2023年. 井ノ崎 敦子 : 「リアコ」∼うつつを抜かすことのススメ∼, 心理臨床の広場, 16, 1, 16-17, 2023年. Yutaro Sasaki : Comparison of Bricker and Wallace Techniques in Robot-assisted intracorporeal ileal conduit, 日本泌尿器科学会総会, 110, OP43-04, 2023. Yutaro Sasaki : Effect of anterior wall reconstruction in RARP on postoperative urinary incontinence, 日本泌尿器科学会総会, 110, PP41-07, 2023. Takuya Tokunaga, Maki Sugimoto, Yu Saitou, Hideya Kashihara, Kouzou Yoshikawa, Toshihiro Nakao, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Yuuma Wada, Yuhei Waki, Toshiaki Yoshimoto, Takayuki Noma and Mitsuo Shimada : Transanal lateral lymph node dissection with intraoperative hologram support in low rectal cancer., Surgical Endoscopy, 37, 7, 5414-5420, 2023. Shuhai Chen, Yuji Morine, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Hiroki Teraoku, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : TU-100 Antagonizes the M2 Polarization Phenotype of Macrophages in the Tumor Microenvironment by Suppressing the TLR4/NF-B/STAT3 Axis., Anticancer Research, 43, 5, 1985-1992, 2023. 吉田 誠治, 大村 和弘, 奥田 興司, 小谷 裕輔, 木谷 豪希, 北村 和之, 佐々木 宗明, 田木 真和, 中野 まどか, 並川 正和, 乗松 篤, 藤原 邦彦, 渡辺 崇史 : 【社会基盤としての医療情報の役割】『医療情報技師育成事業のあり方を考える』-これまでの10年を振り返ってこれからの10年を展望する-, --- 四国医療情報技師会の歩みとこれから ---, 医療情報学, 43, 1, 21, 2023年. 塩崎 啓登, 佐々木 雄太郎, 堀 克仁, 角陸 文哉, 小林 早紀, 瀬戸 公介, 布川 朋也, 中西 良一, 山口 邦久, 山本 恭代, 井崎 博文, 高橋 正幸, 鶴尾 吉宏, 金山 博臣 : 未固定凍結遺体を用いた内シャント造設術トレーニングの試み, 日本透析医学会雑誌, 56, Suppl.1, 661, 2023年. 内藤 直樹 : 書評『地域研究へのアプローチ─グローバル・サウスから読み解く世界情勢』 (児玉谷史郎・佐藤章・嶋田晴行 編,ミネルヴァ書房), アフリカ研究, 103, 75-77, 2023年. 平林 仁希, 天野 智仁, 三木 寿美, 武市 拓也, 秋山 真志, 村上 誠, 山本 圭 : sPLA2-IIF/P-LPE経路はアトピー性皮膚炎を制御する, 脂質生化学研究, 65, 118-119, 2023年. 西良 浩一 : 特集 腰椎分離症のパラダイムシフト-理論を知り,理論を超える-【特集編集:西良浩一】巻頭言, 臨床スポーツ医学, 40, 5, 2023年. 藤本 秀太郎, 西良 浩一 : 分離すべりの基本理論とすべらせない方策, 臨床スポーツ医学, 40, 5, 448-452, 2023年. 藤谷 順三, 西良 浩一 : 復帰前に行う運動療法(ピラティス), 臨床スポーツ医学, 40, 5, 470-477, 2023年. 手束 文威 : 敢えて骨癒合を目指さない症例-成人, 臨床スポーツ医学, 40, 5, 492-496, 2023年. Toshiaki Yoshimoto, Kouzou Yoshikawa, Toshihiro Nakao, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Yuuma Wada, Takayuki Noma and Mitsuo Shimada : Surgical Outcomes of Gastrectomy in Hemodialysis Patients with Gastric Cancer., The American Surgeon, 89, 12, 6328-6330, 2023. 横山 賢二, 松浦 哲也 : 特集:大人とこどものスポーツ外来 上肢・体幹編 【こども編】野球肘外側障害-肘離断性骨軟骨炎の外来診療-, Monthly Book Orthopaedics, 36, 5, 12-18, 2023年. 杉浦 宏祐, 西良 浩一 : 特集:大人とこどものスポーツ外来 上肢・体幹編 【こども編】腰椎分離症(発育期), Monthly Book Orthopaedics, 36, 5, 39-48, 2023年. 藤本 秀太郎, 西良 浩一 : 特集:大人とこどものスポーツ外来 上肢・体幹編 【こども編】腰椎骨端輪骨折, Monthly Book Orthopaedics, 36, 5, 49-58, 2023年. 手束 文威 : 特集:大人とこどものスポーツ外来 上肢・体幹編 【大人編】アスリートの腰痛症 (椎間板性腰痛とType1Modic change), Monthly Book Orthopaedics, 36, 5, 145-153, 2023年. Kouzou Yoshikawa, Mitsuo Shimada, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Yuuma Wada and Toshiaki Yoshimoto : The application of enhanced recovery after surgery in total gastrectomy: a propensity score-matched analysis., World Journal of Surgical Oncology, 21, 1, 148, 2023. Masaaki Nishi, Yuuma Wada, Kouzou Yoshikawa, Chie Takasu, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Utility of robotic surgery for Siewert type II/III adenocarcinoma of esophagogastric junction: transhiatal robotic versus laparoscopic approach., BMC Surgery, 23, 1, 128, 2023. 中村 豊 : 結晶片岩製石棒の生産と流通, 季刊考古学, 41, 14-16, 2023年. 中村 豊 : 青色片岩製柱状片刃石斧の生産, 季刊考古学, 41, 50-53, 2023年. Ryosuke Arakaki, Kanako Yoshida, Junki Imaizumi, Takashi Kaji, Takeshi Kato and Takeshi Iwasa : Obstructed hemivagina and ipsilateral renal agenesis (OHVIRA) syndrome: A case report., International Journal of Surgery Case Reports, 107, 108368, 2023. 堤 和博 : 日記文学の始発―『蜻蛉日記』上巻前半部を中心に―, 中古文学, 111, 1-12, 2023年. Takeshi Iwasa, Akira Kuwahara, Toshiyuki Takeshita, Yuka Taniguchi, Mikio Mikami and Minoru Irahara : Preimplantation genetic testing for aneuploidy and chromosomal structural rearrangement: A summary of a nationwide study by the Japan Society of Obstetrics and Gynecology., Reproductive Medicine and Biology, 22, 1, e12518, 2023. Toshihiro Nakao, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Yuuma Wada and Toshiaki Yoshimoto : Visualization of the pelvic nerves using magnetic resonance imaging for rectal cancer surgery., Surgical Endoscopy, 37, 6, 4315-4320, 2023. 高橋 正幸, 佐々木 雄太郎, 西山 美月, 小林 早紀 : 『手術のPitfalls and Tips,共有しませんか?』停留精巣・遊走精巣固定術で注意している点と工夫, 日本小児泌尿器科学会雑誌, 32, 2, 239, 2023年. 佐々木 雄太郎, 西山 美月, 小林 早紀, 塩崎 啓登, 高橋 正幸, 島田 憲次 : 片側巨大尿管症,対側MCDK,膀胱低形成の1例, 日本小児泌尿器科学会雑誌, 32, 2, 334, 2023年. 角陸 文哉, 佐々木 雄太郎, 大豆本 圭, 堀 克仁, 上野 恵輝, 冨田 諒太郎, 津田 恵, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 山本 恭代, 高橋 正幸, 村尾 和俊, 徳永 卓哉, 西村 正人, 金山 博臣 : 骨盤内臓全摘除術,回腸導管造設術後に回腸導管・小腸瘻を生じた1例, 西日本泌尿器科, 85, 2, 161, 2023年. 堀 克仁, 佐々木 雄太郎, 角陸 文哉, 大豆本 圭, 冨田 諒太郎, 上野 恵輝, 津田 恵, 楠原 義人, 布川 朋也, 山本 恭代, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣, 塩崎 啓登 : 当院での未固定遺体を用いた内シャント造設術トレーニングの試み 生体との違いについて, 西日本泌尿器科, 85, 2, 135, 2023年. 堀 克仁, 角陸 文哉, 佐々木 雄太郎, 大豆本 圭, 冨田 諒太郎, 上野 恵輝, 津田 恵, 楠原 義人, 布川 朋也, 山本 恭代, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣, 塩崎 啓登, 井崎 博文, 山下 一太, 鶴尾 吉宏 : 未固定遺体を用いたECIRSにおける職業被曝軽減についての検討 修正バルディビア体位と腹臥位の比較, 西日本泌尿器科, 85, 2, 157-158, 2023年. 佐々木 雄太郎, 堀 克仁, 角陸 文哉, 大豆本 圭, 上野 恵輝, 冨田 諒太郎, 津田 恵, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 山本 恭代, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 多診療科で行うロボット支援手術 後方骨盤内臓全摘除術の1例, 西日本泌尿器科, 85, 2, 139, 2023年. 高橋 正幸, 佐々木 雄太郎, 西山 美月, 小林 早紀, 塩崎 啓登 : 膀胱尿管逆流症に対する気膀胱下Cohen法の臨床的検討, 日本小児泌尿器科学会雑誌, 32, 2, 291, 2023年. Junki Imaizumi, Shuhei Kamada, Miyu Taniguchi, Tatsuro Sugimoto, Takaaki Maeda, Ryosuke Arakaki, Shota Yamamoto, Aya Shirakawa, Ayuka Mineda, Atsuko Yoshida, Takeshi Iwasa and Takashi Kaji : Developmental Changes in Hypothalamic and Serum Oxytocin Levels in Prenatally Normally Nourished and Undernourished Rats., Nutrients, 15, 12, 2768, 2023. Izumi Yamaguchi, Yasuhisa Kanematsu, Kenji Shimada, Nobuaki Yamamoto, Masaaki Korai, Kazuhisa Miyake, Takeshi Miyamoto, Shu Sogabe, Eiji Shikata, Manabu Ishihara, Yuki Yamamoto, Kazutaka KURODA and Yasushi Takagi : Evaluation of Serial Intra-Arterial Indocyanine Green Videoangiography in the Surgical Treatment of Cranial and Craniocervical Junction Arteriovenous Fistulae: A Case Series, Operative Neurosurgery, 25, 3, 292-300, 2023. 田口 太郎 : 地域コミュニティにおける「人口」の意味を再考する, まちむら, 162, 33-36, 2023年. 加藤 佑佳, 泓田 正雄, 岩田 美奈子, 江口 洋子, 樋山 雅美, 上野 大介, 成本 迅 : 高齢者の消費者トラブルにおける認知機能障害の影響と対応策, 消費者庁新未来創造戦略本部国際消費者政策研究センター リサーチ・ディスカッション・ペーパー, 2023年. 藤本 秀太郎, 西良 浩一 : 腰椎分離症, 臨床スポーツ医学, 40, 7, 712-717, 2023年. 藤谷 順三, 西良 浩一 : 腰椎椎間板性障害と腰痛, 整形・災害外科, 66, 8, 883-890, 2023年. 西條 真結乃, 塚本 章宏, 平井 松午 : 徳島県高等学校におけるGIS活用の実態を踏まえた防災教材の開発―洪水と共生する吉野川流域・舞中島を題材に―, 徳島地理学会論文集, 17, 87-102, 2023年. 三﨑 貴文, 江川 麻理子, 三田村 佳典 : 抗M O G抗体陽性視神経炎の臨床像の検討, 眼科臨床紀要, 16, 7, 540, 2023年. 田原 裕子, 四宮 加容, 江川 麻理子 : 内視鏡下鼻内手術に伴う眼窩内損傷, 眼科臨床紀要, 16, 7, 540-541, 2023年. 近藤 広宗, 山中 千尋, 三田村 佳典 : 当院におけるアーメド緑内障バルブを用いた手術の報告, 眼科臨床紀要, 16, 7, 541, 2023年. 竹林 亮, 直江 幸美, 森下 恵美子, 岡本 里江, 伊藤 浩太郎, 栗田 斉, 伊月 あゆみ, 北野 優希, 四宮 加容, 村尾 史子 : 円滑な支援を目的とした視覚情報提供書(みるしるレター)の使用経験, 眼科臨床紀要, 16, 7, 539, 2023年. HoangNam Tran, Do Linh Kieu and Dang Ngoc Bao : Students Views of Art Education as Their Future Career, The Asian Conference on Arts & Humanities 2023 Official Conference Proceedings, 2023, 1, 27-35, 2023. 柏原 秀也, 島田 光生 : Metabolic surgeryのインパクト 肥満・糖尿病の治療が変わる, 徳島県医師会報, 627, 4-7, 2023年. 井ノ崎 敦子, 佐藤 健二, 後藤 龍太, 糸林 剛志 : 中国四国国立大学におけるハラスメント防止規程に見られる特徴, 第53回中国四国大学保健管理研究集会抄録集, 28, 2023年. 塩﨑 啓登, 堀 克仁, 佐々木 雄太郎, 大豆本 圭, 布川 朋也, 中西 良一, 山口 邦久, 山本 恭代, 山下 一太, 冨田 江一, 井崎 博文, 高橋 正幸 : 未固定新鮮凍結遺体を用いたECIRSでの職業被曝低減についての検討, 日本尿路結石症学会学術集会プログラム・抄録集, 80, 2023年. Naoto Yonetani, Takashi Kaji, Aya Shirakawa, Eishi Sogawa, Atsuko Yoshida, Ayuka Mineda, Kazuhisa Maeda, Minoru Irahara and Takeshi Iwasa : Sonographic confirmation of placental detachment during placental delivery for uterine inversion prevention., The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research, 49, 11, 2644-2648, 2023. Takayuki Noma, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Yuuma Wada, Kozo Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Toshiaki Yoshimoto, Yuko Miyakami, Kengo Atsumi, Hisanori Uehara and Mitsuo Shimada : Conversion surgery after successful response to chemotherapy (S-1 + oxaliplatin + nivolumab) in a patient with stage IV gastric cancer with peritoneal metastasis (P1, CY1): a case report., International Cancer Conference Journal, 13, 1, 11-16, 2023. Takaaki Samura, Eiki Fujimoto and Hiroki Hata : Novel technique of entry to re-entry stent grafting enables not only to exclude false lumen but also to perfuse renal artery in patients with chronic Type B aortic dissection, European Heart Journal. Case Reports, 7, 9, ytad408, 2023. C. Heer E. de, E. C. Zois, E. Bridges, B. der Vegt van, H. Sheldon, A. W. Veldman, C. M. Zwager, T. der Sluis van, S. Haider, T. Morita, Otto Baba, P. C. Schröder, S. Jong de, L. A. Harris and M. Jalving : Correction: Glycogen synthase 1 targeting reveals a metabolic vulnerability in triple-negative breast cancer (Journal of Experimental & Clinical Cancer Research, (2023), 42, 1, (143), 10.1186/s13046-023-02715-z), Journal of Experimental & Clinical Cancer Research, 42, 1, 220, 2023. 田口 太郎 : 人口減少する地域コミュニティと地域の自治, まちむら, 163, 33-36, 2023年. 中川 茉奈美, 土田 佳代, 高石 和美, 川人 伸次 : 歯科衛生士が周術期管理に関与した麻酔管理下歯科治療に関する調査報告, 日本歯科麻酔学会雑誌, 51, 181, 2023年. 赤澤 淳子, 桂田 恵美子, 井ノ崎 敦子, 上野 淳子, 谷向 みつえ, 松並 知子 : 5∼8歳の児童を対象とした性暴力防止教育の効果検証, 日本心理学会大会発表論文集, 87, 0, 2023年. 木下 大, 酒井 紀典, 西良 浩一 : 子どもの腰痛疾患診療におけるMRIのみでの骨評価, 脊椎脊髄ジャーナル, 36, 8, 597-602, 2023年. HoangNam Tran : The Trend of Betonamujinron Research in Japan: Implications for Mutual Cultural Understanding and Policy, The Asian Political and International Studies Association Annual Congress 2023 Official Conference Proceedings, 95-104, 2023. 多田 美由貴, 岡久 玲子, 市原 佳子, 大西 里奈, 高嶋 菜々 : COVID-19による保健医療系大学生の生活習慣への影響, 小児保健とくしま, 30, 14-18, 2023年. 大村 和人 : 明代の西湖における「洛神賦」―袁宏道の「西湖」其一をめぐって-, 大上正美先生傘寿記念 三国志論集, 255-280, 2023年. 渡辺 公次郎 : 福島原発災害後の福島県内における人口変化と復興計画の比較に関する研究, 次の災害対策・復興を実現する 新・復興とは, 37-40, 2023年. Kouzou Yoshikawa, Mitsuo Shimada, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Hiroki Teraoku and Shoichiro Takao : Clinical impact of myosteatosis measured by magnetic resonance imaging on long-term outcomes of hepatocellular carcinoma after radical hepatectomy., BMC Surgery, 23, 1, 281, 2023. 羅 成圭, 志内 哲也 : タウリン摂取がマウス骨格筋の糖・脂質代謝関連因子へ及ぼす影響, タウリンリサーチ, 9, 1, 10-12, 2023年. 佐原 理, 高橋 純一, 長谷川 航己 : シンポジウム講演:Aphantasia 美術教育における認知の多様性と創造性, 大学美術教育学会 香川大会シンポジウム報告書, 1-31, 2023年. 西良 浩一 : 特集 脊椎内視鏡下手術の進化・深化 緒言, 臨床整形外科, 58, 9, 1069, 2023年. 西良 浩一 : 特集 脊椎内視鏡下手術の進化・深化〈総論〉 FEDからFESSへの変遷, 臨床整形外科, 58, 9, 1085-1087, 2023年. 藤本 秀太郎, 西良 浩一 : 特集 脊椎内視鏡下手術の進化・深化〈各論(2)FESS〉 経椎間孔的全内視鏡下椎間板切除術(TF-FED), 臨床整形外科, 58, 9, 1125-1132, 2023年. 手束 文威 : 特集 脊椎内視鏡下手術の進化・深化〈展望:痛みを視る〉 椎間板性腰痛の痛みを視る, 臨床整形外科, 58, 9, 1155-1159, 2023年. 杉浦 宏祐, 西良 浩一 : 特集 脊椎内視鏡下手術の進化・深化〈展望:痛みを視る〉 Modic Changeの痛みを視る Modic Changeによる慢性腰痛に対する全内視鏡下手術の臨床成績と術中鏡視所見, 臨床整形外科, 58, 9, 1161-1166, 2023年. HoangNam Tran and Yukie Matsuura : Exploring Student Interest in Global Health as a Component of Medical English Education, The European Conference on Education 2023: Official Conference Proceedings, 215-223, 2023. 谷岡 広樹, 徳永 欽也, 徳永 美和子, 伊藤 友基, 金子 時佳, 宮本 麗子, 小早川 優, 小林 なずな, 大原 海里 : PIO-NETを利用した消費者問題の傾向分析 ∼テキストマイニングを用いた時系列データのトピック比較∼, 消費者庁新未来創造戦略本部国際消費者政策研究センター リサーチ・ディスカッション・ペーパー, 2023年. 佐々木 幹治 : 透過型積算線量計(In vivo Dosimetry)はどこまでわかるのか, 放射線治療部会雑誌, 37, 2, 39-41, 2023年. 渡邊 毅 : 素顔のニューロサイエンティスト Lene Vase, Clinical Neuroscience, 41, 1379, 2023年. 仲須 千春, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 齋藤 裕, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : 原因が不明であった肝palisading granulomaの1例, 肝臓, 64, 10, 504-509, 2023年. 古屋 S. 玲, 竹腰 達哉, 田村 陽一, 川邊 良平, 河野 孝太郎 : 大型サブミリ波望遠鏡LST計画 科学白書2023, Large Submillimeter Telescope Document Series, DOI 10.15000/lstds118687, https://www.lstobservatory.org/post/lst-wp-2023j, 1, 2023年. 西良 浩一 : 特集 アスリートの痛みを可視化する-画像で診る,鏡で視る-【特集編集:西良浩一】, 臨床スポーツ医学, 40, 10, 2023年. 藤本 秀太郎, 西良 浩一 : 椎間板性腰痛の可視化, 臨床スポーツ医学, 40, 10, 1058-1062, 2023年. Yu Saitou, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Shin-ichiro Yamada, Hiroki Teraoku, Sonoko Yasui-Yamada, Maki Nishi, Hiroshi Sakaue, Motomu Kamada, Tetsuya Matsuura and Mitsuo Shimada : Preoperative Weight Loss Program for Hepatocellular Carcinoma Patients with High Body Mass Index in Hepatectomy., World Journal of Surgery, 47, 12, 3348-3355, 2023. チャン ホアンナム, 松浦 幸恵, ギエム・ホン・ヴァン (名) : 多様性の増加と相互文化理解:日本におけるベトナム人論, 第4回国際シンポジウム「日本語教育と日本研究∼世界の潮流とベトナムの実践」, 229-237, 2023年. Chisa Matsumoto, Hirofumi Tomiyama, Osamu Takahashi, Tatsuya Maruhashi, Yasushi Matsuzawa, Nobuyuki Masaki, Isao Muraki, Yuichiro Yano, Tadafumi Sugimoto, Tomoyuki Kabutoya, Kosuke Sawami, Atsushi Tanaka, Hisatomi Arima, Masataka Sata and Koichi Node : An evidence review project for food with function claims ~Challenges of the Japan society for vascular failure for the promotion of adequate evidences for food with function claims, Hypertension Research, 47, 2, 533-536, 2023. 佐々木 雄太郎, 楠原 義人, 布川 朋也, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 手術の坂と雲∼新時代へ進化∼ hinotoriにおけるロボット支援手術, 西日本泌尿器科学会総会抄録集, 75, 105, 2023年. 木下 大, 柿崎 潤, 瀬川 裕子, 及川 泰宏, 有馬 準之助, 西須 孝, 都丸 洋平, 亀ヶ谷 真琴 : 脛骨骨幹部骨折後の屈曲変形に対して伸展骨切りを行った濃化異骨症の1例, 日本整形外科學會雜誌, 97, 11, 1054-1055, 2023年. 大井 基暉, 村上 隼瑛, 久保 倖介, 中川 剛瑠, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 影島 博之 : 高電圧印加によるグラフェン積層接合の抵抗変化, 第15回「集積化MEMSシンボジウム」, 6P4-D-2-(5pp), 2023年. Yuhei Waki, Yu Saitou, Shuhai Chen, Tetsuya Ikemoto, Takayuki Noma, Hiroki Teraoku, Shin-ichiro Yamada, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : Effects of green light-emitting diode irradiation on hepatic differentiation of hepatocyte-like cells generated from human adipose-derived mesenchymal cells., Scientific Reports, 13, 1, 19954, 2023. Takeshi Iwasa, Hiroki Noguchi, Risa Tanano, Erika Yamanaka, Asuka Takeda, Kou Tamura, Hidenori Aoki, Tatsuro Sugimoto, Hikari Sasada, Takaaki Maeda, Saki Minato, Shota Yamamoto, Hiroaki Inui, Tomohiro Kagawa, Atsuko Yoshida, Ayuka Mineda, Mari Nii, Riyo Kinouchi, Kanako Yoshida, Yuri Yamamoto and Takashi Kaji : Age-Dependent Changes in the Effects of Androgens on Female Metabolic and Body Weight Regulation Systems in Humans and Laboratory Animals., International Journal of Molecular Sciences, 24, 23, 16567, 2023. HoangNam Tran, Tran Binh Nguyen Thi, Nguyen Canh Xuan and Nguyen Nhien Thi : Students Attitudes Towards Education in Biology-Related Disciplines and the Need for Internationalization: A Survey at a Vietnamese University, The Barcelona Conference on Education 2023 Official Conference Proceedings, 545-555, 2023. Yuhei Waki, Yuji Morine, Takayuki Noma, Chie Takasu, Hiroki Teraoku, Shin-ichiro Yamada, Yu Saitou, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : Association between high expression of intratumoral fibroblast activation protein and survival in patients with intrahepatic cholangiocarcinoma., BMC Gastroenterology, 23, 1, 415, 2023. 田口 太郎 : 激変する社会状況下でのコミュニティ, まちむら, 164, 44-47, 2023年. 大村 和人 : 中川剣岳の「鳴門峽二首」をめぐって : 作品の発表の経緯と日中詩史における位置, 徳島大学総合科学部言語文化研究, 31, 1-55, 2023年. 新田 元規 : 萬斯同『廟制圖考』の歴代廟制論 ――世代関係基準論への批判を中心として, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, 31, 1-66, 2023年. 依岡 隆児 : 解放後の板東収容所俘虜たち ―日独文化交流の一側面―, 徳島大学総合科学部言語文化研究, 31, 39-52, 2023年. 羽田 裕貴, 中谷 是崇, 小松原 琢, 阿部 朋弥, 水野 清秀, 中島 礼, 西山 賢一, 中尾 賢一 : 徳島県鳴門市里浦町の海岸に分布する大阪層群相当層の堆積年代, 地質調査総合センター速報, 84, 9-20, 2023年. 香西 裕太, 山本 哲也 : ロボットとの共食が食体験時の孤独気分に与える影響, 徳島大学人間科学研究, 31, 17-30, 2023年. Kosuke Ono : Asymptotic properties of solutions for Lanchester type models with time dependent coefficients, Journal of Mathematics, The University of Tokushima, 57, 85-92, 2023. 荒武 達朗 : ある宗族の形成 : 族譜編纂の虚構と事実, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, 31, 67-102, 2023年. 山内 暁彦 : Jonathan Swift, Gulliver's Travels における「ヤフーの皮」について, 徳島大学総合科学部言語文化研究, 31, 1-38, 2023年. 佐々木 雄太郎, 冨田 諒太郎, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 山本 恭代, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 内視鏡外科手術教育は何処へ行く-ロボット支援手術with/without従来型腹腔鏡手術教育- ロボット支援手術時代においても,腹腔鏡手術の教育・経験の重要性は揺るがない, 日本内視鏡外科学会雑誌, 28, 7, 62, 2023年. 佐々木 雄太郎, 冨田 諒太郎, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 山本 恭代, 高橋 正幸, 金山 博臣 : da Vinci vs hinotori vs HUGO-泌尿器科領域のロボット支援手術におけるロボット別の利点・注意点- hinotoriによるRARP ドッキングフリーデザインは術後疼痛の軽減に寄与しうる, 日本内視鏡外科学会雑誌, 28, 7, 832, 2023年. 井ノ崎 敦子, 佐藤 健二, 後藤 龍太, 糸林 剛 : 中四国地区国立大学におけるハラスメント防止規定に見られる特徴, 第53回中四国大学保健管理研究集会報告書, 2023年. 大西 美嘉子, 吉田 あつ子, 中川 奉宇, 白河 綾, 香川 智洋, 峯田 あゆか, 西村 正人, 岩佐 武, 加地 剛 : 血栓症を発症した卵巣癌合併妊娠の2例, 現代産婦人科, 72, 1, 57-61, 2023年. 金井 純子, 中野 晋, 西村 実穂 : 令和4年8月豪雨による姥堂川の内水氾濫と高齢者施設における夜間避難の特徴, 令和5年度自然災害フォーラム論文集, 9-14, 2023年. 蒋 景彩, 中野 晋, 金井 純子, 樫本 誠一 : 久留米市田主丸町竹野地区の土石流被害と土砂災害警戒区域の課題, 令和5年度自然災害フォーラム論文集, 43-48, 2023年. 土山 祐司, 中野 晋, 蒋 景彩, 圓谷 政貴 : ANNを用いた六角川流域浸水予測システムの構築, 令和5年度自然災害フォーラム論文集, 59-66, 2023年. 高井 瞭, 金井 純子, 小川 宏樹, 田村 隆雄 : 地域で受け継がれる津波避難マップの作成手法の開発と実践における効果∼津田・新浜地区を対象として∼, 21世紀の南海地震と防災(第18巻), 43-52, 2023年. 大畠 涼太郎, 金井 純子, 小川 宏樹 : 道の駅を利用した車中泊避難の可能性, 令和5年度自然災害フォーラム論文集, 35-42, 2023年. 平田 力, 金井 純子, 小川 宏樹 : 桜島の大規模噴火時における保育施設の避難と事業継続の課題に関するアンケート調査, 令和5年度自然災害フォーラム論文集, 81-86, 2023年. 助野 理音奈, 田口 太郎 : 小人口地域における地域の負担に配慮した芸術祭の在り方に関する研究, 農村計画学会2023年秋期大会学術研究発表会梗概集, 37-38, 2023年. 石神 菜友, 田口 太郎 : 漁村地域における超⼩型⾞両を⽤いた⾼齢者のための移動⽀援サービス の効果に関する研究, 農村計画学会2023年秋期大会学術研究発表会梗概集, 65-66, 2023年. 佃 紗也香, 田口 太郎 : 地元の認識度と地元評価の関連性に関する研究, 農村計画学会2023年秋期大会学術研究発表会梗概集, 7-8, 2023年. Hiroki Sumida-Takahashi and Ichimura Humio : On the class groups of certain real cyclic fields of 2-power degree, Journal of Mathematics, Tokushima University, 57, 31-62, 2023. HoangNam Tran : Fostering Global Health Literacy: Infusing Vitality into Medical English Education, 第19回大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 22-23, 2023. 小田切 康彦 : Public Service Motivationと学生のキャリア選好 : アンケート調査結果報告, 徳島大学社会科学研究, 37, 1-17, 2023年. 片山 知香, 甲田 宗良 : 自己愛傾向がオタク活動の適応・不適応に与える影響:パッションの観点から, 徳島大学総合科学部人間科学研究, 31, 1-16, 2023年. Yeeun Kim, Kenichi Hamada and Kazumitsu Sekine : The effect of supplementing the calcium phosphate cement containing poloxamer 407 on cellular activities, Journal of Biomedical Materials Research. Part B, Applied Biomaterials, 112, 1, e35335, 2024. 廣田 加奈子, 松田(今井) 典子, 福井 崇弘, 室 智大, 西野 耕平, 小迫 英尊, 庄司 佳祐, 庄司 佳祐, 高梨 秀樹, 藤井 毅, 有村 慎一, 木内 隆史, 勝間 進 : ボルバキアがアワノメイガで引き起こすオス殺しの原因因子Oscarに関する研究, 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会・日本蚕糸学会大会講演要旨集, 94th, null, 2024年. Olaf Schiedges : Ueber die Stadt Tokyo im japanischen Kinofilm, Journal of Language and Literature, Faculty of Integrated Arts and Sciences, The University of Tokushima, 32, 13-45, 2024. Yuji Morine, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Hiroki Teraoku, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : Pancreatoduodenectomy combined with intestinal de-rotation as a complete artery-first approach for inexperienced surgeons., The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 1.2, 75-81, 2024. Yosuke Iwakawa, Masaaki Nishi, Yuuma Wada, Kozo Yoshikawa, Chie Takasu, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Toshiaki Yoshimoto, Takayuki Noma and Mitsuo Shimada : Feasibility of laparoscopic and endoscopic cooperative surgery for gastric gastrointestinal stromal tumor with tumor diameter of >5 cm., The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 1.2, 148-153, 2024. Hideya Kashihara, Shohei Okikawa, Yuji Morine, Kozo Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Mitsue Nishiyama, Makoto Zushi and Mitsuo Shimada : Impact of Daikenchuto (TU-100) on the early postoperative period in duodenal-jejunal bypass., The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 3.4, 210-218, 2024. 永廣 真衣, 横谷 謙次 : 青年期後期の子どもが認知する養育態度と感情表出および感情制御の関連 : 親子間のデジタルコミュニケーションに着目して, 徳島大学総合科学部人間科学研究, 32, 1-20, 2024年. 濱田 治良, 佐藤 裕, 内海 千種, 福田 T. スティーブ, 福士 顥士, 天野 要 : 房条件での要素パターンに対する纏まり性, 徳島大学総合科学部人間科学研究, 32, 21-33, 2024年. 古川 順也, 藤澤 正人 : 実臨床での使用に際し理解しておくべきhinotoriの特性, Japanese Journal of Endourology and Robotics, 37, 1, 50-54, 2024年. 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 【腹腔鏡下噴門形成術-新技術認定制度に向けて】ラップ形成(Nissen-Rossetti法), 小児外科, 56, 1, 60-65, 2024年. Akio Adachi, Takaaki Koma and Masako Nomaguchi : The 3rd anniversary of Frontiers in Virology: aiming to consolidate the virus research, Frontiers in Virology, 4, 2024. Yoshiaki Kitamura, Seiichiro Kamimura, Tatsuya Fujii, Ryo Kanamura, Junya Fukuda, Eiji Kondou, Takahiro Azuma, Gou Satou and Noriaki Takeda : Corrigendum to ``Long-term changes in serum squamous cell carcinoma antigen levels after surgery in patients with sinonasal inverted papilloma'' [Auris Nasus Larynx volume 49 (2022) 697-702, (S0385814621002820), (10.1016/j.anl.2021.12.004)], Auris, Nasus, Larynx, 51, 1, 230, 2024. Tetsuya Watabe, Shinya Yamahira, Kanako Takakura, Dean Thumkeo, Shuh Narumiya, Michiyuki Matsuda and Kenta Terai : Calcium transients trigger switch-like discharge of prostaglandin E2 in an extracellular signal-regulated kinase-dependent manner, eLife, 12, 2024. Daishiroh Kobayashi, Masaya Denda, JUNYA Hayashi, Kohta Hidaka, Yutaka Kohmura, Takaaki Tsunematsu, Kohei Nishino, Harunori Yoshikawa, OHKAWACHI Kento, Kiyomi Nigorikawa, Tetsuro Yoshimaru, Naozumi Ishimaru, Nomura Wataru, Toyomasa Katagiri, Hidetaka Kosako and Akira Otaka : Sulfoxide-mediated Cys-Trp-selective bioconjugation that enables protein labeling and peptide heterodimerization, ChemRxiv - the preprint server for chemistry, 2024. Chie Takasu, Yuji Morine, Kozo Yoshikawa, Toshihiro Nakao, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Yuuma Wada, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Role of stromal PD-L1 expression in colorectal liver metastasis., BMC Cancer, 24, 1, 97, 2024. 田中 彩水, 白井 昭博 : Fusarium属菌のDeoxynivalenol産生および TRI遺伝子の発現に及ぼす光照射の影響, 次世代光フォーラム2024 in 徳島 論文集, P-7, 99-100, 2024年. abe sota, Atsushi Tabata, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Fumitoshi Yagishita : Naphthalene-fused Imidazo[1,2-a]pyridinium Salts Showing Green Emission with High Quantum Yields and Large Stokes Shift, 次世代光フォーラム 2024 in 徳島 論文集, 2024, 125-126, 2024. Ogawa Itsuki, Atsushi Tabata, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Fumitoshi Yagishita : Blue Luminescent Boron Complexes Based on N,N-type Bidentate Imidazo[1,2-a]pyridine Ligands, 次世代光フォーラム 2024 in 徳島 論文集, 2024, 127-128, 2024. Yuki Shiro and Tetsuo Yamazaki : CTSD integrity in the endoplasmic reticulum is required for CLN6's anti-aggregate activity, Molecular Genetics and Metabolism, 141, 2, 108044, 2024. 田口 太郎 : ICTの活用も含めたネットワーク型自治, まちむら, 165, 33-36, 2024年. Yang Yifei, Zhang Chaofeng, Wang Wenbin, Haichuan YANG and Yuichi Nagata : A classification and improvement method of metaheuristic algorithms based on complex networks, Bulletin of Advanced Institute of Industrial Technology, 17, 94-99, 2024. Keiko Aota : Medical and Oral Care in the 21st Century by the Department of Oral Medicine, --- A novel Therapeutic Strategy for Dry Mouth on the Basis of Molecular Mechanisms Involved in the Onset of the Disease ---, Journal of Oral Health and Biosciences, 36, 2, 13-21, 2024. 桑原 知彦, 橋本 陸央, 喜多 佑輔, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : 高速液体クロマトグラフィー四重電極型検出システムのセットアップ作業報告, 徳島大学技術支援部技術報告, 7, 7-8, 2024年. 佐々木 雄太郎, 野崎 修平, 原田 怜, 西山 美月, 小林 早紀, 大豆本 圭, 上野 恵輝, 冨田 諒太郎, 楠原 義人, 横田 成司, 布川 朋也, 山口 邦久, 山口 邦久, 山本 恭代, 高橋 正幸, 神田 和哉, 金山 博臣, 古川 順也 : トロカー位置最適化と標本摘出に主眼をおいたロボット支援腎尿管摘除術, 日本ロボット外科学会学術集会プログラム・抄録集, 16th, 2024年. 塩崎 啓登, 布川 朋也, 角陸 文哉, 橋本 啓祐, 喜多 秀仁, 大豆本 圭, 佐々木 雄太郎, 冨田 諒太郎, 泉 和良, 楠原 義人, 二宮 郁, 中西 良一, 山本 恭代, 山口 邦久, 井崎 博文, 奈路田 拓史, 岡本 賢二郎, 山中 正人, 高橋 正幸 : 高難度症例に対するロボット支援腎部分切除術は腎実質縫合の有無で術後成績に影響を与えるか, 日本ロボット外科学会学術集会プログラム・抄録集, 16th, 2024年. 佐々木 雄太郎, 山本 恭代, 西 正暁, 西山 美月, 小林 早紀, 大豆本 圭, 上野 恵輝, 冨田 諒太郎, 柏原 秀也, 徳永 卓哉, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 高橋 正幸, 古川 順也 : RARC後に発生した小腸脱出を伴う前方小腸瘤に対して腹腔鏡補助下瘻孔閉鎖術を行った1例, 日本ロボット外科学会学術集会プログラム・抄録集, 16th, 2024年. 丹羽 節, 田原 強, Charles E. Chase, Francis G. Fang, 中岡 貴義, 入江 さつき, 林中 恵美, 和田 康弘, 向井 英史, 増冨 健吉, 渡辺 恭良, YiLong Cui, 細谷 孝充 : 脳膠芽腫のコンパニオン診断用PETトレーサーとしての[11C]エリブリンの合成, JSMI Report, 17, 1, 30-33, 2024年. Akinari Kasai, Jinsei Miyoshi, Yasushi Sato, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Takashi Kawanaka, Chisato Tonoiso, Masafumi Harada, Masakazu Goto, Takahiro Yoshida, Akihiro Haga and Tetsuji Takayama : Correction to: A novel CT-based radiomics model for predicting response and prognosis of chemoradiotherapy in esophageal squamous cell carcinoma (Scientific Reports, (2024), 14, 1, (2039), 10.1038/s41598-024-52418-4), Scientific Reports, 14, 1, 3648, 2024. Chie Takasu, Masaaki Nishi, Kozo Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Hideya Kashihara, Yuuma Wada, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Preoperative evaluation to determine the difficulty of No. 6 lymphadenectomy in laparoscopic gastrectomy., BMC Surgery, 24, 1, 69, 2024. HoangNam Tran, Nguyen The-Diep, Nguyen Thi-Hong and Phan Ngoc-Quang : Attitudes and Preferences of Nursing Undergraduates Towards Working Abroad: A Cross-Sectional Study in Vietnam, The Asian Conference on Education 2023 Official Conference Proceedings, 2023, 1065-1073, 2024. 荒武 達朗 : "在台二世"文学者新垣宏一のモラエス研究 : その原点, 水脈 : 徳島県立文学書道館研究紀要, 20, 1-18, 2024年. 段野 聡子, 田中 真由美 : 地域経済活性化のための地方自治体の取り組みに関する一考察-エコノミックガーデニング鳴門の事例をもとに‐, 徳島大学人と地域共創センター紀要, 33, 1-18, 2024年. 段野 聡子, 田中 真由美 : 寒川エコノミックガーデニングの事例に関する一考察, 徳島大学人と地域共創センター紀要, 33, 31-40, 2024年. 大山 陽介 : 超幾何級数・小史, 数学・計算機科学研究所 所報, 45, 2024年. 赤澤 淳子, 井ノ崎 敦子, 谷向 みつえ, 桂田 恵美子, 松並 知子, 上野 淳子, 瀧川 侑磨, 木村 友利愛 : 性暴力予防のために何が必要なのか, --- 児童養護施設における取り組み ---, 日本発達心理学会第35回大会論文集, 90, 2024年. Hiroki Inoue and Hachiro Uchiyama : Addition of simple input completion function to Fatsia, Niigata Journal of Health and Welfare, 23, 2, 65-72, 2024. 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 島田 光生, 杉本 真樹 : 医療DXの可能性が広がる!XR(VR・AR・MR)とメタバースの最前線(第16回) XRを活用した骨盤手術 直腸がんに対する経肛門アプローチ, INNERVISION, 39, 4, 68-71, 2024年. 中本 真理子, 中本 晶子, 酒井 徹 : 管理栄養士を目指す学生に対する給食経営管理実習による実習効果 : 管理栄養士のコンピテンシーへ及ぼす影響, 大学教育研究ジャーナル, 21, 19-26, 2024年. 常木 晃, 渡部 展也, 安間 了, サーリ ジャンモ, 牧野 真理子, 宮内 優子, サーベル アハマド サーベル : 肥沃な三日月地帯東部の新石器化-イラク·クルディスタン,スレマニ地域チャルモ遺跡の調査 (2023年), 第31回西アジア発掘調査報告会報告集, 34-39, 2024年. Takuya Tokunaga, Hideya Kashihara, Kozo Yoshikawa, Toshihiro Nakao, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Yuuma Wada, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Comparison of the short-term surgical outcomes of lateral lymph node dissection for low rectal cancer using a robotic-assisted transabdominal approach alone or supported by a transanal approach., Surgical Endoscopy, 38, 4, 2070-2077, 2024. Kohta Hidaka, JUNYA Hayashi, Daishiro Kobayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : Advanced Insulin Synthesis by One-pot/stepwise Disulfide Bond Formation Enabled by Acid-activated S-Protected Cysteine Sulfoxide in the Presence of Chloride Anion, ChemRxiv - the preprint server for chemistry, 2024. 三宅 元子, 飯尾 健 : 消費者教育における論理的思考の育成に向けた課題と提言 : 批判的思考に関する課題からの一考察, 名古屋女子大学紀要, 70, 57-70, 2024年. HoangNam Tran, Quang Ngoc Phan, Yukie Matsuura and Ngoc Bao Dang : Examining the Nursing Workforce Shortage in Vietnam: Implications for Nursing Education, The IAFOR International Conference on Education in Hawaii 2024 Official Conference Proceedings, 2024, 621-630, 2024. Shuhai Chen, Yu Saitou, Yuhei Waki, Tetsuya Ikemoto, Hiroki Teraoku, Shin-ichiro Yamada, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : Generation of Highly Functional Hepatocyte-like Organoids from Human Adipose-Derived Mesenchymal Stem Cells Cultured with Endothelial Cells., Cells, 13, 6, 2024. 鈴木 尚子, 岡 里美 : 児童とその保護者を対象とした認知症に関する意識啓発プログラムの概要と共生社会に向けた課題, 人と地域共創センター紀要, 33, 41-58, 2024年. 松香 芳三, 山本 由弥子, Swarnalakshmi Raman, 生田目 大介, 岩浅 匠真, 大倉 一夫 : 口腔顔面痛に対するボツリヌス毒素効果メカニズム, 日本口腔顔面痛学会雑誌, 16, 1, 21-24, 2024年. HoangNam Tran, Cheng-Hai Jin, Hiroshi Sakata and Satoshi Hashimoto : International Student Policies: Perspectives from the United States, Europe, China, and Japan, 徳島大学高等教育研究センター学修支援部門国際教育推進班紀要年報, 2023, 1-9, 2024. HoangNam Tran, Cheng-Hai Jin, Dat Tuan Pham and Quang Ngoc Phan : Foreign Language Learning and Career Aspirations Among Nursing Undergraduates Enrolled in JLSP, 徳島大学高等教育研究センター学修支援部門国際教育推進班紀要年報, 2023, 9-15, 2024. 藤本 順子, 徳島県立城北高等学校サイエンス部, 小川 誠, 渡部 稔, 米澤 義彦 : 徳島市内の都市的緑地に生育するカンサイタンポポとセイヨウタンポポの 雑種について, 徳島県立博物館研究報告, 34, 65-76, 2024年. 石井 有美子, 奥田 紀久子, 田中 祐子 : 養護教諭養成教育における「学校危機管理」の 資質・能力の育成 ーバーチャル・スクールを活用した実践からー, 大学教育研究ジャーナル, 21, 27-38, 2024年. 吉田 文美 : 悲劇の記憶ーJennifer Johnston の The Gingerbread Womanー, ハイペリオン, 70, 13-35, 2024年. 松重 摩耶, 湯浅 恭史, 上月 康則, 山瀬 浩幸, 大森 理佐 : 国立大学の河川氾濫による浸水リスクとその対策-徳島大学への教訓とするために-, 徳島大学人と地域共創センター紀要, 33, 19-29, 2024年. S. Abe, S Asami, M Eizuka, S Futagi, A Gando, Y Gando, T Gima, A Goto, T Hachiya, K. Hata, S Hayashida, K Hosokawa, K Ichimura, S Ieki, H Ikeda, K Inoue, K Ishidoshiro, Y. Kamei, N Kawada, Y Kishimoto, M Koga, M Kurasawa, N Maemura, T Mitsui, H Miyake, T Nakahata, K Nakamura, K Nakamura, R Nakamura, H Ozaki, T Sakai, H Sambonsugi, I Shimizu, J Shirai, K Shiraishi, A Suzuki, Y Suzuki, A Takeuchi, K Tamae, K Ueshima, H Watanabe, Y Yoshida, S Obara, AK Ichikawa, D Chernyak, A Kozlov, KZ Nakamura, S Yoshida, Y Takemoto, S Umehara, Ken-Ichi Fushimi, Kenta Kotera, Y Urano, BE Berger, BK Fujikawa, JG Learned, J Maricic, SN Axani, J Smolsky, Z Fu, LA Winslow, Y Efremenko, HJ Karwowski, DM Markoff, W Tornow, S DellOro, T ODonnell, JA Detwiler, S Enomoto, MP Decowski, C Grant, A Li and H Song : First measurement of the strange axial coupling constant using neutral-current quasielastic interactions of atmospheric neutrinos at KamLAND, Physical Review D, 107, 7, 072006, 2023. S. Abe, S Asami, M Eizuka, S Futagi, A Gando, Y Gando, T Gima, A Goto, T Hachiya, K. Hata, S Hayashida, K Hosokawa, K Ichimura, S Ieki, H Ikeda, K Inoue, K Ishidoshiro, Y. Kamei, N Kawada, Y Kishimoto, M Koga, M Kurasawa, N Maemura, T Mitsui, H Miyake, T Nakahata, K Nakamura, K Nakamura, R Nakamura, H Ozaki, T Sakai, H Sambonsugi, I Shimizu, J Shirai, K Shiraishi, A Suzuki, Y Suzuki, A Takeuchi, K Tamae, K Ueshima, H Watanabe, Y Yoshida, S Obara, AK Ichikawa, D Chernyak, A Kozlov, KZ Nakamura, S Yoshida, Y Takemoto, S Umehara, Ken-Ichi Fushimi, Kenta Kotera, Y Urano, BE Berger, BK Fujikawa, JG Learned, J Maricic, SN Axani, J Smolsky, Z Fu, LA Winslow, Y Efremenko, HJ Karwowski, DM Markoff, W Tornow, S DellOro, T ODonnell, JA Detwiler, S Enomoto, MP Decowski, C Grant, A Li and H Song : Measurement of cosmic-ray muon spallation products in a xenon-loaded liquid scintillator with KamLAND, Physical Review C, 107, 5, 054612, 2023. 松山 美和 : 新型コロナウイルス感染症対策を再考する Withコロナ時代の口腔衛生管理における感染対策, 日本口腔感染症学会雑誌, 30, 1, 45-47, 2023年. Michiko Kinoshita, Yoko Sakai and Katsuya Tanaka : Relative publication output and international collaboration in anaesthesiology and pain medicine: a bibliometric analysis from 1996 to 2021, British Journal of Anaesthesia, 131, 2, e53-e55, 2023. Hideharu Hagiya, Yuka Osaki, Michio Yamamoto, Takahiro Niimura, Ko Harada, Tsukasa Higashionna, Hirofumi Hamano, Yoshito Zamami, Shiro Hinotsu and Toshihiro Koyama : Global trends of seasonal influenza-associated mortality in 2001-2018: A longitudinal epidemiological study., The Journal of Infection, 87, 3, e54-e57, 2023. Hiroto Kanagawa, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Prediction Model of Wind Speed and Direction Using CNN and CLSTM with Vector Image Input, Journal of Signal Processing, 27, 4, 125-128, 2023. Ayumu Kato, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Attitude Control of Biped Hopping Robot Using Inertial Rotor, Journal of Signal Processing, 27, 4, 129-132, 2023. Masashi Suzue, Ken-ichi Suga, Yutaka Taketani, Ryuji Nakagawa and Maki Urushihara : Chylous ascites complicating perinatal severe hypophosphatasia in an infant on high-setting ventilation and enzyme replacement therapy., Pediatrics International, 65, 1, 2023. Takahiro Asaeda and Munenaga Koda : Effects of Imaging Cooking Behaviors on Cooking Intentions of University Students living alone., International Conference. AHFE Open Access, 108, 2023. Wolfgang Herbert : Eine Phänomenologie des mittelalterlichen Pandaimonions, literaturkritik.de.rezensionsforum, 2023. Masataka Sata : Message From the Editor-in-Chief Circulation Reports: 4 Years of Progress After Launch, Circulation Reports, 5, 1, 1-3, 2023. Hideyuki Nushida, Asuka Ito, Hiromitsu Kurata and Akiyoshi Nishimura : Answer to the letter to the editor by J. Finsterer concerning "A case of fatal multi-organ inflammation following COVID-19 vaccination" by H. Nushida et al. (https://doi.org/10.1016/j.legalmed.2023.102244.), Legal Medicine, 64, 2023. Wolfgang Herbert : Yoi: Standing Meditation, Shotokan Karate Magazine, 157, 10-11, 2023. 三木 健司, 佐原 理, 望月 智弘, 山谷 昌大, 水村 好貴, 木村 亮介, 荻原 大輔, 森 誠之, 坂本 隆成, 遠藤 孝則 : DNA 分子の成層圏曝露による地球生物惑星規模の 移動の可能性の解明: ExVISTA project, 大気球シンポジウム: 2023年度, 2023年. 関 陽介 : 文脈を考慮したノリツッコミ文の生成手法, 電気学会論文誌C (電子,情報,システム部門誌), 143, 10, 1025-1026, 2023年. Jiun-Yu Sung, Jin-Kai Chen, Shien-Kuei Liaw and Hiroki Kishikawa : Dynamic range enhancement for the sensing signals of peak-saturated fiber Bragg grating spectra, Optics Letters, 48, 21, 5555-5558, 2023. Michiko Kinoshita, Mizuki Komasaka and Katsuya Tanaka : ChatGPTs performance on JSA-certified anesthesiologist exam, Journal of Anesthesia, 38, 2, 282-283, 2023. Masashi Kurashina, Kato Daiki, Li Haoyuan, Shiba Keita, Morishita Yuta, Shibata Kazuki, Quyen Hong Ho and Mikito Yasuzawa : Synthesis of N-Methyl-D-Glucamine Modified Chitosan Nanofibers for Boron Adsorption, The 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced CompositesProceedings of NAC 2022,Springer Proceedings in Physics, 298, chapter 4, 31-35, 2023. 曽我部 樹, 酒井 孝明, 廣井 慧, 尾原 幸治, 菅野 智士, Shih Shao-Ju, 森賀 俊広, 大石 昌嗣 : Photoluminescence Property of Nano Silica Mixed YAG:Ce Phosphors, The 3rd International Conference on Nanomaterials and Advanced CompositesProceedings of NAC 2022,Springer Proceedings in Physics, 28, chapter 7, 57-65, 2023年. Takahiko Nagamine and Takeshi Watanabe : QTc interval and sympathetic tone in burning mouth syndrome, Brain & Heart, 2, 1, 2016, 2023. Wolfgang Herbert : Üben nach Funakoshi, Toshiya. Zeitschrift für Karate, Kampfkunst & Kultur, 100, 22-29, 2023. Yoshitaka Suzuki : The link between prosthodontics and sleep dentistry., Journal of Prosthodontic Research, 68, 2, vii-viii, 2024. Norihiro Kubota, Shuichi Suzuki, Yuki Kuwano, Sayaka Kakiyama, Naomi Harima-Mizusawa and Kensei Nishida : IDO1 and FOXP3: Possible immune-regulating genes alleviating cedar pollinosis via L. plantarum YIT 0132., Allergy, 79, 7, 1966-1969, 2024. Yasutoshi Hida, Riho Nakano, Ryouga Yuasa, Kanna Maehama, Michiko Yamashita and Yoshio Urano : Erythema gyratum repens-like presentation of folliculotropic mycosis fungoides, Dermatology Online Journal, 30, 1, 22, 2024. Yosuke Seki : Dialogue System for Casual and Continuous Word Learning, IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering (TEEE), 19, 6, 1094-1096, 2024. Wolfgang Herbert : Karate-jutsu, Karate-do & Sports Karate, Shotokan Karate Magazine, 159, 14-17, 2024. Kazutoshi Murao and Yoshiaki Kubo : Multiple Bowen disease lesions with the eyeliner sign in a psoriasis patient after long-term narrow-band ultraviolet B light therapy., The American Journal of Dermatopathology, 46, 3, 193-194, 2024. Kazutoshi Murao and Yoshiaki Kubo : Multiple Bowen disease lesions with the eyeliner sign in a psoriasis patient after long-term narrow-band ultraviolet B light therapy., The American Journal of Dermatopathology, 46, 3, 193-194, 2024. Takahiko Nagamine and Takeshi Watanabe : The catastrophic perception of pain in burning mouth syndrome may be associated with sympathetic tone as indicated by the QTc interval, Innovations in Clinical Neuroscience, 21, 1-3, 8-9, 2024. 熊坂 元大 : 環境徳の観点からの技術評価:そのメリットとデメリット, 倫理学年報, 73, 67-70, 2024年. 鈴木 善貴, 後藤 祐美, 木村 慧, 榎本 崇宏, 仲座 海希, 船岡 俊介, 内ケ崎 一徹, 有安 雄一, 髙橋 優太朗, 松香 芳三 : 部位特異性の顎口腔領域の音を視る, 日本顎口腔機能学会雑誌, 30, 2, 132-135, 2024年. 山本 哲也, 山下 裕子 : バーチャルリアリティの臨床応用:仮想現実とアバターを活用したメンタルヘルスケア, 産業ストレス研究, 30, 2, 207-213, 2023年4月. 細川 育子, 保坂 啓一 : 海外ジャーナルWatching 漂白効果を予測するための新規方法の開発, デンタルダイヤモンド, Vol.48, 5, 99, 2023年4月. 兵頭 知 : デジタル道路地図研究最前線 (12), 一般財団法人 日本デジタル道路地図協会 機関紙, 80, 2023年4月. 安井 敏之, 木内 理世, 岩佐 武 : 更年期障害の病態, --- VMSの血管生物学 ---, アンチエイジング医学, 19, 2, 124-129, 2023年4月. 髙岩 昌弘 : リハビリテーション支援システム, 油空圧技術 / 油空圧技術編集委員会 編, 61, 2023年4月. 湯本 浩通, 山村 佳子, 石丸 直澄, 宮本 洋二 : Dd診断力てすと 歯肉と頬粘膜の白色病変, デンタルダイアモンド, 48, 5, 25-26, 2023年4月. 田中 孝治, 東本 崇仁, 光原 弘幸 : 教育システム情報学研究の知識体系化を目指して, 教育システム情報学会誌, 40, 2, 120-130, 2023年4月. 水野 孝彦, 安井 武史 : 光画像増幅型スキャンレス・デュアル光コム顕微鏡, 光アライアンス, 34, 4, 38-41, 2023年4月. 山口 博史 : 2022年度第1回研究例会印象記, 東海社会学会ニューズレター, 59, 1-4, 2023年4月. 栗原 雄大, 新里 輔鷹, 甲田 宗良, 榎木 宏之, 大鶴 卓, 髙江洲 義和, 近藤 毅 : アルコール使用障害者への個別化された行動アプローチに向けた20項目の飲酒行動パターン評価票(DBP-20)の開発, 九州神経精神医学, 68, 2, 68-73, 2023年4月. 高野 栄之 : 口腔内スキャナーデータのAI分析と災害時身元識別, 補綴臨床別冊 学びはじめ 歯科医療AIの世界, 56, 2, 142-145, 2023年4月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 豊富な所見で診断の進め方がわかる産婦人科画像診断アトラス 婦人科急性腹症, 臨床婦人科産科, 77, 4, 209-213, 2023年4月. 岩佐 武, 野口 拓樹, 武田 明日香 : 増刊号 -豊富な所見で診断の進め方がわかる-産婦人科 画像診断アトラス 不妊·不育 画像診断の進め方 多囊胞性卵巣症候群の診断と治療, 臨床婦人科産科, 77, 4, 152-154, 2023年4月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 臨床MRIを基礎から知る -さまざまな角度からMRIの魅力に迫る-【骨盤領域】子宮・卵巣, 臨床画像, 39, 13, 138-144, 2023年4月. 栗栖 修作, 米村 重信 : 蛍光タンパク質ノックイン法の現状と細胞内局所でのタンパク質定量への応用, 細胞, 55, 5, 320-322, 2023年4月. 花田 隆文, 後藤 雅宏 : 抽出操作における溶媒革命―第3の溶媒:イオン液体と深共晶溶媒―, 分離技術, 53, 2, 124-130, 2023年5月. 髙尾 正一郎 : CTによる被曝をなくすCT-like MRI, 臨床スポーツ医学, 40, 5, 524-530, 2023年5月. 松井 尚子 : 抑制性シナプスに対する自己免疫疾患, 自己免疫性脳炎・関連疾患 ハンドブック, 187-194, 2023年5月. 髙木 仲人, 保坂 啓一 : ホワイトスポット病変(WSL)への対応について, 日本歯科評論, 83, 5, 45-55, 2023年5月. 鈴木 基史, 小林 高範, 中西 啓仁, 難波 康祐 : 鉄肥料となるムギネ酸誘導体「PDMA」の開発, 植物の生長調節, 58, 40-46, 2023年5月. 佐藤 正大, 西岡 安彦 : PF-ILDと抗線維化薬について, 日本臨牀, 81, 5, 764-770, 2023年5月. 安井 敏之, 木内 理世, 岩佐 武 : 補完代替医療それぞれの作用機序と効果 大豆イソフラボン, 臨床婦人科産科, 77, 6, 574-582, 2023年5月. 岩佐 武, 野口 拓樹, 山本 祥太 : 特集 時間の流れと産婦人科生物学-早すぎること,遅すぎること,長すぎること,短かすぎること- Ⅱ.時間の流れと生殖内分泌学 5.GnRHパルスジェネレーターの生物学, 産科と婦人科, 90, 5, 473-478, 2023年5月. 岡本 耕一 : 第2回 TXIを併用した大腸腫瘍性病変のスクリーニング(<シーン別Best Solution!> 「私の最新内視鏡『EVIS X1』活用術」 Season 2)., gastropedia 消化器に関わる医療関係者のために, 2023年5月. 岡本 耕一 : TXIを併用した大腸腫瘍性病変のスクリーニング(<シーン別Best Solution!> 「私の最新内視鏡『EVIS X1』活用術」 Season 2), gastropedia 消化器に関わる医療関係者のために, 2023年5月. 寺田 賢治 : 画像処理による置き引き・遺失物につながる所持品の検出, 画像ラボ, 34, 5, 24-30, 2023年5月. 山本 恭代, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 【ここだけは押さえておきたい 間質性膀胱炎・膀胱痛症候群診療のポイント】<治療> 膀胱水圧拡張術(解説), 臨床泌尿器科, 77, 6, 460-464, 2023年5月. 松井 尚子, 和泉 唯信 : 多巣性運動ニューロパチー(MMN), 最新ガイドラインに基づく神経疾患 診療指針, 337-340, 2023年5月. Tsubasa Inokuma and Ken-ichi Yamada : Remote Electronic Tuning of Chiral N-Heterocyclic Carbenes, Chemical Record, 23, 7, e202300103, May 2023. 友成 哲 : 新しい診断・薬の情報 肝癌薬物療法における蛋白尿マネジメントと新規降圧剤円レスト®の位置付け., 肝臓クリニカルアップデート, 9, 1, 80-83, 2023年5月. 橋本 親典 : 巻頭言 コンクリートって研究するのか?, コンクリート工学, 61, 6, 501, 2023年6月. 山本 恭代, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 排尿障害・女性泌尿器;Next 10 Years 尿失禁手術で女性の健康長寿を目指す(解説), 西日本泌尿器科, 85, 5, 277-283, 2023年6月. 松井 尚子, 田中 恵子, 和泉 唯信 : スティッフパーソン症候群, 脳と神経 - 神経研究の進歩, 75, 6, 749-754, 2023年6月. 森田 明典, 西山 祐一, 坂井 卓磨, 東 優一 : 急性放射線腸管障害の分子機構とその制御, 放射線生物研究 = Radiation biology research communications : 放射線生物研究会機関誌, 58, 2, 93-109, 2023年6月. 椋 由理子, 保坂 啓一 : 正中離開に対する矯正治療とコンポジットレジン修復治療とのコンビネーション治療 : 7年経過長期症例, 日本歯科評論, 83, 6, 77-84, 2023年6月. 二宮 雅美 : 有病高齢者に発症した重度薬物性歯肉増殖症の症例, ウェルテックインフォメーション, 2023年6月. 中川 弘 : 日本障害者歯科学会学術用語解説集(1), 障害者歯科, 44, 2, 187-196, 2023年6月. 森 健治 : 近赤外線スペクトロスコピー(NIRS)によって解き明かす神経発達症・心身症, 小児心身症研究, 29, 5-11, 2023年6月. 𦚰野 修 : 実地医家が知っておくべき臨床栄養学 慢性腎臓病患者(透析患者も含む)への対応, 日本臨床内科医会会誌, 38, 1, 48-56, 2023年6月. 岩佐 武, 湊 沙希 : 特集 生殖医療の保険適用の実際Ⅱ 各論 生殖医療で用いられる技術の先進医療への申請と課題, 産婦人科の実際, 72, 6, 569-573, 2023年6月. 金井 純子, 金井 純子 : 全地連「創立60周年記念誌」地質調査業に期待すること, 全地連「創立60周年記念誌」, 2023年6月. 船本 雅文, 池田 康将 : COVID - 19と循環器疾患との関連について, 四国医学雑誌, 79, 1,2, 37-42, 2023年6月. 𦚰野 修 : 糖尿病性腎症から慢性腎臓病治療への新規治療戦略, 四国医学雑誌, 79, 1-2, 73-78, 2023年6月. Takeshi Yasui and Emmanuel Abraham : Tutorial: Real-time coherent terahertz imaging of objects moving in one direction with constant speed, Journal of Applied Physics, 133, 21, 211102, Jun. 2023. 白井 昭博 : 防菌防黴における研究・技術の過去・現在・未来の展望「光殺菌」, 日本防菌防黴学会誌, 51, 6, 347-354, 2023年6月. 安井 敏之, 木内 理世, 岩佐 武 : 今月の臨床 更年期症状への補完代替医療の最新知見-科学的根拠を踏まえて 補完代替医療それぞれの作用機序と効果 -【サプリメント】-大豆イソフラボン, 臨床婦人科産科, 77, 6, 574-582, 2023年6月. 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 重本 修伺, 小澤 彩, 松香 芳三 : ブラキシズムの顎運動から顎関節症リスクを考える, 歯界展望, 141, 6, 1104-1118, 2023年6月. 白井 昭博 : 光殺菌力を強化するフェノール酸とリグニン分解物の活用, アグリバイオ, 7, 6, 49-51, 2023年6月. 三橋 惇志, 西岡 安彦 : 1細胞解析による腫瘍内fibrocyteの同定, 細胞, 55, 1, 55-59, 2023年6月. 山本 圭 : 炎症性皮膚疾患における脂質代謝異常とその意義, 炎症と免疫, 31, 4, 355-361, 2023年6月. 野口 拓樹, 岩佐 武, 松崎 利也 : GnRH分泌の調節機構∼視床下部神経ペプチドの基礎知識から最新の臨床応用まで∼, 日本IVF学会雑誌, 26, 1, 14-28, 2023年6月. 竹内 麻由美 : 【子宮内膜症の病態と画像診断 ー温故知新】序説, 画像診断, 43, 8, 741, 2023年6月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【子宮内膜症の病態と画像診断 ー温故知新】子宮内膜症に関連する腫瘍および腫瘍類似疾患の画像診断, 画像診断, 43, 8, 776-785, 2023年6月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【子宮内膜症の病態と画像診断 ー温故知新】子宮内膜症の診断に有用なadvanced MR techniques, 画像診断, 43, 8, 797-804, 2023年6月. 松井 尚子, 大東 いずみ, 和泉 唯信 : 重症筋無力症と胸腺摘出, 脳神経内科, 98, 6, 823-828, 2023年6月. 吉田 加奈子, 村山 美咲, 笹田 ひかり, 門田 友里, 河北 貴子, 木内 理世, 加藤 剛志, 岩佐 武 : 特集 子宮内膜症の病態と画像診断 -温故知新 子宮内膜症·子宮腺筋症の病態,産婦人科的診断と治療戦略, 画像診断, 43, 8, 751-758, 2023年6月. 渡邉 克典 : 書評 薄井明著『『スティグマ』というエニグマ』(誠信書房,2022年), 社会学評論, 74, 1, 182-184, 2023年6月. 依岡 隆児 : 木村一夫『鳴潮』(徳島新聞社,2023年)書評, 徳島新聞, 17, 2023年6月. HoangNam Tran : Awa Odori: The Popularity of a Japanese Traditional Dance Festival, Societas Classica, 11, 1, 218-226, Jul. 2023. 小迫 英尊 : 質量分析による近接依存性標識タンパク質の大規模同定, 実験医学, 41, 11, 1176-1779, 2023年7月. 髙尾 正一郎 : 10∼20歳台に好発する稀な骨病変, 画像診断, 43, 7, 630-631, 2023年7月. 髙尾 正一郎 : 下肢動脈狭窄/閉塞を来す骨格筋走行異常, 画像診断, 43, 7, 686-688, 2023年7月. 清水 太郎, 濱本 英利, 石田 竜弘 : イオン液体を利用した外用剤・経皮吸収製剤の開発と疾患治療への応用, Drug Delivery System, 38, 3, 230-238, 2023年7月. 後藤 優樹 : 高圧力下における脂質ナノ粒子の相転移に関する研究, 膜, 48, 4, 163-167, 2023年7月. 渡邉 克典 : 書評 失われた30年の「教育と福祉のジレンマ」を繙く――批判的障害学を取り入れた解読の試み(加藤旭人著『障害者と健常者の関係形成の社会学』花伝社,2023年), 図書新聞, 3597, 5, 2023年7月. 高木 均 : 植物繊維の内部構造を活かした機能性グリーンコンポジットの開発, 繊維学会誌, 79, 7, P-200-P-203, 2023年7月. Jun Tsukimoto and Kouji Itou : Human neuraminidase 1 and related diseases, Trends in Glycoscience and Glycotechnology, 35, 206, E53-E55, Jul. 2023. 瀬川 博子 : 私とGordon Research Conference, 腎と透析, 95, 1, 5, 2023年7月. 増田 真志, 山本 菜摘, 竹谷 豊 : 腎臓病に対するビタミンAの影響, ビタミン, 97, 7, 340-343, 2023年7月. 白山 靖彦, 北村 美渚, 臼谷 佐和子 : 意思決定能力の判定 医療・介護を要する独居高齢者の事例から, Medicina, 60, 9, 1496-1499, 2023年8月. 原田 武志 : 骨髄腫細胞におけるCD38 の発現制御と抗CD38モノクローナル 抗体に対する耐性機序, 血液内科, 87, 2, 181-187, 2023年8月. 平岡 淳一郎, 髙尾 正一郎, 原田 雅史 : 膝関節の骨壊死, (月刊)臨床放射線, 68, 8, 765-771, 2023年8月. 平井 松午, 塚本 章宏 : 歴史探偵 #伊能忠敬の日本地図(連載 TVに登場した地理学者にきく!), 地理, 68, 8, 60-64, 2023年8月. 安井 武史, 南川 丈夫, 時実 悠, 久世 直也, 駒 貴明, 上田 隆雄, 野間口 雅子 : 目に見えない光が切り拓く『光の世紀』, 精密工学会誌, 89, 8, 587-591, 2023年8月. 和泉 唯信 : ⑤神経難病4)筋萎縮性側索硬化症, BRAIN NURSING 2023年夏季増刊 急性期から在宅まで活用できる!! 脳神経内科疾患と看護,平野照之監修, 146-148, 2023年8月. 小暮 健太朗 : ビタミンEエステル体の抗肥満薬としての可能性, バイオインダストリー, 40, 8, 49-54, 2023年8月. 田井 章博 : アスコルビン酸(ビタミンC)誘導体, 月刊バイオインダストリー, 40, 8, 32-39, 2023年8月. 田口 太郎 : どうなる炎上続きの地方移住,転入者がぶつかる``古臭い価値観''の正体とは?, JB Press, 2023年8月. Megumi Koike, Minori Uga, Yuji Shiozaki, Ken-ichi Miyamoto and Hiroko Segawa : Regulation of Phosphate Transporters and Novel Regulator of Phosphate Metabolism, Endocrines, 4, 3, 607-615, Aug. 2023. 佐藤 正大, 村上 行人, 西岡 安彦 : 肺線維症におけるfibrocyteの役割, 呼吸器内科, 44, 3, 336-341, 2023年9月. 山﨑 博輝, 髙松 直子, 和泉 唯信 : 検査から見る神経疾患 横隔膜のエコー検査, Clinical Neuroscience, 41, 9, 1244-1246, 2023年9月. 𠮷川 治孝 : co-fractionation MS 新たな網羅的タンパク質複合体解析法, 実験医学別冊 決定版 質量分析活用スタンダード, 293-299, 2023年9月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎診療の最近の進歩, 耳鼻咽喉科臨床, 116, 9, 837-846, 2023年9月. 田蒔 昌憲 : 特集 診断の糸口はここにある 手がかりから紐解く臨床推論 第8章 腎臓 [Case 7 意識障害]ぼーっとして集中できません, 臨床雑誌 内科, 132, 3, 610-612, 2023年9月. 田蒔 昌憲 : 特集 診断の糸口はここにある 手がかりから紐解く臨床推論 第8章 腎臓 [Case 8 意識障害]なんか⋯⋯ぼーっと⋯⋯, 臨床雑誌 内科, 132, 3, 613-615, 2023年9月. 小田切 康彦 : 書籍紹介:吉武由彩『匿名他者への贈与と想像力の社会学:献血をボランタリー行為として読み解く』ミネルヴァ書房, 日本NPO学会ニューズレター/ニュースサイト, 2023.9, 2023年9月. 岩佐 武, 野口 拓樹, 湊 沙希 : 特集 多囊胞性卵巣症候群UPDATE--病態を理解しライフステージに応じた管理を考える 診断基準の考え方, 医学のあゆみ, 286, 11, 883-886, 2023年9月. 大河内 博, 谷 悠人, 王 一澤, 速水 洋, 竹内 政樹, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 宮崎 あかね, 羽山 伸一, 徳長 ゆり香, 山口 高志, 勝見 尚也, 松木 篤, 池盛 文数, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : プラスチック大気汚染の現状と課題, エアロゾル研究, 38, 3, 145-159, 2023年9月. Keiichi Hosaka : Advancing Minimal Intervention Dentistry: Emphasizing Digital Enhancement of Direct Composite Restorations with Refined Bonding Strategies and Innovative Non-destructive Terahertz Internal Observation, Journal of Oral Health and Biosciences, 36, 1, 1-7, Sep. 2023. 武川 大輔, 米倉 和秀, 蔵本 瞳, 伊田 百美香, 細川 由樹, 細川 育子, 細川 義隆, 菅 俊行, 中西 正, 保坂 啓一 : 2級コンポジットレジン修復のキーポイント, Journal of Oral Health and Biosciences, 36, 1, 8-12, 2023年9月. 小池 萌, 塩﨑 雄治, 瀬川 博子 : 無機リン酸の恒常性維持, 腎と透析, 95, 3, 267-271, 2023年9月. 山中 英生, 渡辺 公次郎, 河口 洋一, 奥嶋 政嗣 : グリーンインフラとまちづくり, 環境共生, 39, 2, 139-148, 2023年9月. 細川 育子, 保坂 啓一 : 海外ジャーナルWatching 審美的改善のための低粘性レジン浸潤法の有用性, デンタルダイヤモンド, 48, 13, 107, 2023年10月. 後藤 龍太 : コロナ禍が教えてくれること:学生相談の窓外の若者たちの姿, 日本臨床教育学会通信, 12, 46-47, 2023年10月. 中川 弘 : 日本障害者歯科学会学術用語解説集(2), 障害者歯科, 44, 3, 308-317, 2023年10月. Takeshi Yasui and Naoya Kuse : Next-generation mobile communication leveraging cutting-edge photonic technologies (Photonic 6G), ~All-photonic THz generation based on soliton microcomb~, The Project Repository Journal, 18, 1, 78-82, Oct. 2023. 松下 知樹, 原田 雅史, 髙尾 正一郎 : 膝部Morel-Lavallee病変, 臨床画像, 39, 10, 1118-1125, 2023年10月. 山本 哲也 : 最先端研究探訪, とくtalk, 193, 5-6, 2023年10月. 高麗 雅章, 多田 恵曜, 北里 慶子, 橋本 友紀, 髙木 康志 : 脳動脈瘤の発生のメカニズム, Clinical Neuroscience, 41, 10, 1332-1335, 2023年10月. 田口 太郎 : 持続可能なまちづくり, 地域づくりin北陸, 32, 2-3, 2023年10月. 田蒔 昌憲 : 特集 新型コロナウイルス感染症の検証-腎疾患診療を中心に コロナ禍での腎疾患診療 地域で透析患者を守る医療連携, 腎と透析, 95, 4, 473-476, 2023年10月. 藤本 智子, 四宮 加容 : 小児の検査処置時の鎮静, 臨床眼科, 77, 11, 298-301, 2023年10月. 黒田 暁生, 松久 宗英 : 1型糖尿病における強化インスリン療法の実際, 糖尿病・内分泌代謝内科 特集成人1型糖尿病の成員, 診断, 治療アップデート, 57, 4, 433-438, 2023年10月. 安井 武史 : 光コムって,何? (2005 年ノーベル物理学賞), レーザー研究, 51, 11, 684-688, 2023年11月. 池田 康将 : 生命金属元素鉄の新たな役割と治療応用, 四国医学雑誌, 79, 5,6, 229-236, 2023年11月. 橋本 親典 : 「流動性を高めた現場打ちコンクリートの活用に関するガイドライン」策定の経緯とその後の展開, --- どうなったの? コンクリートのあの問題 ---, コンクリートテクノ, 42, 11, 16-21, 2023年11月. 池田 康将, 船本 雅文 : 基礎医学における実習統合化の新たな取り組み, 日本薬理学雑誌, 158, 6, 440-443, 2023年11月. 武藤 裕則 : 砂レキが復活し清流が流れる川づくり ∼総合土砂管理の取り組み∼, 河川, 928, 37-40, 2023年11月. 内海 雄太, 川野 沙織, 松木 優承, 大毛 健一郎, 保坂 啓一 : CR修復におけるコンテンポラリーアート : 審美性に配慮した臨床的アプローチの実際(11)デジタルワークフローを活用したコンポジットレジンインジェクションテクニック, 日本歯科評論, 83, 11, 10-13, 2023年11月. 佐野 茂樹 : 最新のトピックス:イソインドールが分子と分子をつなぐ!ーオルトフタルアルデヒド法の新展開, 化学, 78, 11, 62-63, 2023年11月. 松井 尚子 : T細胞によるMGの病態, Clinical Neuroscience, 41, 1475-1478, 2023年11月. 安倍 吉郎 : 当科で行なっている悪性軟部腫瘍(軟部肉腫)の機能的再建手術, 徳島県医師会報, 630, 2-4, 2023年11月. 橋本 直史 : 書評・磯田宏著『世界農業食料貿易構造把握の理論と実証―フードレジーム論と食生活の政治経済学の結合に向けて-』, 農業・農協問題研究, 82, 41-43, 2023年11月. 小室 雅人, 大垣 賀津雄, 木下 幸治, 林 厳, 竹谷 晃一, 森山 仁志 : 日本鋼橋模型製作コンペティション2023, 橋梁と基礎, 57, 11, 65, 2023年11月. 鎌田 磨人 : 荒廃進む里山の資源を見直してみる―里山はこれからの社会の試金石, 望星, 2023年12月号, 16-23, 2023年11月. 河口 洋一 : 那賀川の自然再生に向けた川づくり, 月刊誌「河川」(日本河川協会), 11, 928, 48-50, 2023年11月. 田口 太郎 : ''異質なるもの''の遭遇と軋轢, 映画「理想郷」パンフレット, 26, 2023年11月. 四宮 加容, 直江 幸美 : 小児の眼鏡処方のコツ, 臨床眼科, 77, 12, 1453-1459, 2023年11月. 竹内 麻由美 : ここが知りたい! 子宮内膜症の病態と画像診断 -温故知新 Q&A2, 画像診断, 44, 14, 1411, 2023年11月. 和田 直樹 : フュージョンでは何が起こっている? 細胞工学の専門家がたどり着いた「受精卵まで戻っている」説, ドラゴンボールオフィシャルサイト, 2023年11月. 黒田 暁生 : 糖尿病患者が大酒家だったら 血糖だけにこだわらない!, 糖尿病治療薬の考え方・使い方, 2023年11月. 髙木 仲人, 髙木 香, 保坂 啓一 : 歯のホワイトニングを活用したテーラーメイドの審美歯科治療, 日本歯科評論, 83, 12, 43-52, 2023年12月. 藤本 けい子, 岩脇 有軌, 後藤 崇晴, 岸本 卓大, 市川 哲雄 : 高齢者の義歯を含む口腔衛生状態の評価 ―ATP 拭き取り検査による評価―, 日本義歯ケア学会誌, 15, 1, 1-8, 2023年12月. 保坂 啓一, 渡邉 佳一郎, 田中 栄二, 中島 正俊, 岩﨑 智憲 : 【小児のCR(コンポジットレジン)充填アップデート】接着システムのアップデート, 小児歯科臨床, 28, 12, 15-26, 2023年12月. 西岡 英俊, 上野 勝利 : 講座 地盤工学における模型実験 第4回 模型実験における測定技術, 地盤工学会誌, 71, 12, 56-66, 2023年12月. 岡本 耕一, 三井 康裕, 吉本 貴則, 藤本 将太, 三橋 威志, 上田 浩之, 横山 怜子, 川口 智之, 影本 開三, 喜田 慶史, 中村 文香, 佐藤 康史, 春藤 譲治, 坂東 良美, 九嶋 亮治, 高山 哲治 : 遺伝性胃癌:病態解析と診断の進歩 胃腺癌および近位胃ポリポーシス(GAPPS)を中心に., 胃と腸, 58, 12, 1589-1601, 2023年12月. 有持 秀喜, 安友 康二 : 遺伝性炎症性疾患の原因遺伝子の同定と動物モデルを用いた疾患発症機序研究, 臨床免疫·アレルギー科, 80, 6, 671-676, 2023年12月. 山本 哲也 : ハートに光をつけて -光演出技術による心の調整-, 渭水会々報, 52, 17-18, 2023年12月. 石川 真志, 西野 秀郎, 小山 昌志, 福井 涼 : 超音波励起サーモグラフィ法による非破壊検査, 超音波TECHNO, 35, 6, 61-65, 2023年12月. 岩佐 武, 野口 拓樹, 湊 沙希 : 特集 婦人科外来診療レベルアップ-病状の評価分類と治療指針- 4.排卵障害分類(HyPO-P)と治療指針, 産科と婦人科, 90, 12, 1321-1324, 2023年12月. Mahadi Hasan, Anowara Khatun and Kentaro Kogure : Intradermal Delivery of Naked mRNA Vaccines via Iontophoresis, Pharmaceutics, 15, 12, Dec. 2023. 早渕 康信 : 心室拡張障害の病態と診断, 日本小児循環器学会雑誌, 39, 3, 116-125, 2023年12月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【非典型症例と類似疾患を知ってCommon Diseaseを極める】3. 腹部 18. 女性生殖器 子宮, (月刊)臨床放射線, 68, 12, 1279-1294, 2023年12月. 杉山 茂 : 枯渇元素リン含有機能性材料の固有特性とリン鉱石代替リン資源開発, 触媒, 65, 6, 348-353, 2023年12月. 𦚰野 修 : 特集 病因·病態生理から読み解く腎·泌尿器疾患のすべて Ⅴ.AKI 5.心臓手術におけるAKI, 腎と透析, 95, 7, 361-366, 2023年12月. 月本 準, 伊藤 孝司 : 細胞内結晶化能を持つノイラミニダーゼ1と欠損症の治療法開発, 生化学, 95, 6, 784-791, 2023年12月. 三宅 雅人, 親泊 政一 : 小胞体膜タンパク質PERKによるオルガネラ制御と個体機能調節, 生化学, 95, 6, 765-774, 2023年12月. 早渕 康信 : Heart-Driven, 日本小児循環器学会雑誌, 39, 4, 169-170, 2023年12月. 一般社団法人日本めまい平衡医学会 診断基準化委員会, 五島 史行, 室伏 利久, 担当理事 : 城倉 健, 堀井 新, 今井 貴夫, 委員長 : 今井 貴夫, 副委員長 : 橋本 誠, 委員 : 渡辺 行雄, 武田 憲昭, 重野 浩一郎, 中村 正, 高橋 幸治, 浅井 正嗣, 山本 昌彦, 武井 泰彦, 池田 卓生, 佐藤 豪 : 小児前庭性片頭痛, 小児反復性めまいの診断基準 (Barany Society: J Vestib Res 31: 1-9, 2021), Equilibrium Research, 82, 6, 550-551, 2023年12月. 加藤 遼, 馬越 貴之, バルマ プラブハット : チップ増強ラマン分光法による二次元ナノ材料の表面構造解析, フォトニクスニュース, 9, 2, 103, 2023年12月. 濱野 裕章, 座間味 義人, Soichiro Ushio, 新村 貴博, 合田 光寛, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : [Development of Preventive Methods for Drug-induced Cardiotoxicity Using a Large-scale Medical Information Database]., 薬学雑誌, 144, 3, 257-264, 2024年. 篠田 浩一, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : 家庭の安全・安心科学 ―家庭における微生物汚染とその対策―, --- 紫外線を使った身の回りにある電化製品とその利用の注意点 ---, 日本防菌防黴学会誌, 52, 2, 51-56, 2024年. Sayumi Fujimori and Izumi Ohigashi : The role of thymic epithelium in thymus development and age-related thymic involution., The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 1.2, 29-39, 2024. 山田 紗彩, 梅原 英裕, 山田 直輝, 中山 浩 : 英国で閉鎖に至ったGender Identity Development Service(GIDS)の事例から考える日本における性別違和への取り組みの展望, GID(性同一性障害)学会雑誌, 16, 65-72, 2024年. Keiko Fujimoto, Hideki Suito, Kan Nagao and Tetsuo Ichikawa : Validity of Quantitative and Qualitative Assessments of Skeletal Muscles in the Lower Extremities Using Ultrasound Imaging: A Literature Review, Journal of Oral Health and Biosciences, 36, 2, 30-35, 2024. Masaki Hanibuchi, Hirokazu Ogino, Seidai Satou and Yasuhiko Nishioka : Current pharmacotherapies for advanced lung cancer with pre-existing interstitial lung disease: A literature review and future perspectives, The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 1.2, 9-22, 2024. 竹内 政樹 : 富士山における水溶性酸性ガスの自動化分析, 金属, 94, 7, 6-8, 2024年. 和泉 唯信, 藤田 浩司 : 特集1「ALS診療ガイドライン2023」について[第1部]ALS治療の現状と今後の展望, 難病と在宅ケア, 30, 2, 11-15, 2024年. 和泉 唯信, 倉重 毅志, 井上 治久 : 第8章:神経 筋萎縮性側索硬化症 臨床試験の結果と早期診断の取り組み, 臨床雑誌内科9 増大号 今この研究が面白い, 134, 3, 682-685, 2024年. 和泉 唯信, 西友 里恵, 田口 良太, 前田 多賀也, 石田 貴之 : 高用量メコバラミンの筋萎縮性側索硬化症に対する薬理学的作用と臨床成績, 新薬と臨床, 73, 12, 1323-1336, 2024年. 山田 直輝, 沼田 周助 : 副甲状腺機能低下症(偽性副甲状腺機能低下症,ファール病を含む), 精神科治療学 増刊号, 39, 24-25, 2024年. 池田 真由美, 福田 達也, 岩尾 康範, 小田切 優樹, 丸山 徹, 石田 竜弘, 異島 優 : 血清アルブミンに存在する超硫黄の解析と創薬応用, 薬学雑誌, 144, 1, 51-56, 2024年1月. 難波 康祐 : アルカリ性不良土壌での農業を可能にする次世代肥料, 化学, 79, 1, 12-14, 2024年1月. 梅原 英裕, 沼田 周助 : カンナビノイド受容体, 臨床精神薬理, 27, 6, 2024年1月. 橋本 直史 : 県内農協組織が一体となった加工・業務向け野菜販売の取り組み-JA熊本経済連によるキャベツ集出荷・販売の事例-, 野菜の情報, 48-54, 2024年1月. 髙尾 正一郎, 苛原 早保 : 脊椎:腰椎椎体間固定術後の評価方法,合併症 を教えてください., 画像診断, 44, 2, 216-218, 2024年1月. Taro Ichimura, Taishi Kakizuka, Yuki Sato, Yoichiro Fujioka, Yusuke Ohba, Kazuki Horikawa and Takeharu Nagai : Strength in numbers: Unleashing the potential of trans-scale scope AMATERAS for massive cell quantification, Biophysics and Physicobiology, 21, Jan. 2024. Shunya Hozumi, Chen Yi Chen, Tatsuya Takemoto and Shun Sawatsubashi : Cas12a and MAD7, genome editing tools for breeding, Breeding Science, 74, 1, 22-31, Jan. 2024. Shunya Hozumi, Chen Yi Chen, Tatsuya Takemoto and Shun Sawatsubashi : Cas12a and MAD7, genome editing tools for breeding, Breeding Science, 74, 1, 22-31, Jan. 2024. 松崎 利也, 岩佐 武, 岩瀬 明, 金﨑 春彦, 久具 宏司, 木村 文則, 齊藤 和毅, 馬場 剛, 原 鐵晃, 野口 拓樹, 湊 沙希 : 多囊胞性卵巣症候群の診断基準(2024)について, 日本産科婦人科学会雑誌, 76, 1, 97-100, 2024年1月. 水口 仁志 : 微量金属イオンの簡易目視検出を支援する化学システムと関連技術, 分析化学, 73, 1/2, 1-9, 2024年1月. 寺田 賢治 : 画像応用技術専門委員会, 精密工学会誌, 90, 1, 46-48, 2024年1月. 安井 武史 : 徳島大学・安井武史教授が導く,目に見えない光による技術革新とシームレスな世界, So-gúd, 2024年1月. 安井 武史 : 徳島大学・安井武史教授が導く,目に見えない光による技術革新とシームレスな世界, So-gúd, 2024年1月. 西岡 安彦 : 肺繊維症に対する抗線維化薬開発:がんと線維化肺の接点を捉えたトランスレーショなるリサーチ, 医学のあゆみ, 288, 2, 148-161, 2024年1月. 長谷川 陽子, 松香 芳三 : 新たに策定された『リラインとリベースの 臨床指針2023』と『軟質リライン材によるリラインのガイドライン2023』, 日本歯科評論, 84, 2, 64-68, 2024年1月. 竹内 麻由美 : 特集RSNA2023 エキスパートによるRSNA2023ベストリポート 領域別技術と臨床の最新動向: 骨盤部(婦人臓器を中心に), INNERVISION, 39, 2, 16-18, 2024年1月. 小池 萌, 東 彩生, 小宮 蒼, 塩﨑 雄治, 瀬川 博子 : リン管理―CKD-MBDと栄養, 腎と透析, 96, 1, 112-116, 2024年1月. 山口 堅三, 大津 朋也, 獅々堀 正幹 : 可視および近赤外と偏光,THz波による食肉中の異物検知, 不純物の分析法と化学物質の取り扱い, 202-208, 2024年1月. 渡邉 健治, 平川 大貴, 上野 勝利 : 講座 地盤工学における模型実験 第6回各論 土構造物, 地盤工学会誌, 72, 2, 45-55, 2024年2月. 中川 弘 : 日本障害者歯科学会学術用語解説集(3), 障害者歯科, 45, 1, 43-52, 2024年2月. 國川 慶太 : 平均曲率流方程式, 数理科学, 62, 2, 30-37, 2024年2月. 杉山 茂 : 時評 大学教員の現場への貢献, ペトロテック, 47, 2, 67, 2024年2月. 藤原 奈津美 : 歯科衛生士の研究活動を推進しより高い専門性を持つーこれからの学術大会における専門領域別・研究集会開催のご案内ー, 日本歯科衛生学会雑誌, 18, 2, 67-69, 2024年2月. 𦚰野 修, 長谷川 一宏, 田蒔 昌憲, 柴田 恵理子 : 特集 血液透析患者の血圧を再考する 5.透析患者の至適血圧-腹膜透析も含む, 臨床透析, 40, 2, 155-163, 2024年2月. 岩田 浩明, 宮内 俊成, 古村 南夫, 秋山 真志, 池田 志斈, 加賀 麻弥, 川上 民裕, 久保 宜明, 久保 亮治, 澤村 大輔, 須賀 康, 乃村 俊史, 橋本 隆, 深井 和吉, 山本 明美, 米田 耕造 : 家族性良性慢性天疱瘡ガイドライン2023, 日本皮膚科学会雑誌, 134, 2, 273-287, 2024年2月. 長谷川 一宏, 田蒔 昌憲, 柴田 恵理子, 湊 将典, 稲垣 太造, 清水 郁子, 山口 純代, 宮上 慎司, 多田 美穂, 𦚰野 修 : 特集 糖尿病性腎症研究の最前線 糖尿病性腎症の発症機序 糖尿病性腎症におけるミトコンドリアの役割, 腎と透析, 96, 2, 159-164, 2024年2月. Akinori Morita, Yuichi Nishiyama, Takuma Sakai and Yuichi Higashi : Molecular Mechanisms of Acute Radiation Intestinal Injury and Its Control, Radiation Environment and Medicine, 13, 1, 10-18, Feb. 2024. 診断基準化委員会, 今井 貴夫, 城倉 健, 堀井 新, 橋本 誠, 浅井 正嗣, 池田 卓生, 佐藤 豪, 重野 浩一郎, 高橋 幸治, 武井 泰彦, 武田 憲昭, 中村 正, 山本 昌彦, 渡辺 行雄 : 平衡機能検査基準化のための資料 II 眼振検査 眼振記載法 2023年改訂, Equilibrium Research, 83, 1, 55-57, 2024年2月. A Sherif Gaballa, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Haruka Takata, Sherif Abdallah Emam Emam, Eslam Mostafa Ramadan Abdelhameed, W Youssef Naguib, M Fatma Mady, A Khaled Khaled and Tatsuhiro Ishida : Treatment-induced and pre-existing anti-PEG antibodies: Prevalence, clinical implications, and future perspectives, Journal of Pharmaceutical Sciences, 113, 3, 555-578, Mar. 2024. 森原 ユウスケ, 田口 太郎 : 外側と内側とが交わることで地域は自立への道を歩き始める(インタビュー記事), TURNS, 64, 12-14, 2024年3月. 鈴木 善貴, 岡田 和樹, 奥野 健太郎 : 第9回 睡眠×ブラキシズム 睡眠時ブラキシズムの臨床, 歯界展望, 143, 3, 522-538, 2024年3月. 𦚰野 修, 田蒔 昌憲, 柴田 恵理子 : 特集 微量元素 みいつけた : 生理作用・疾患・くすりと食品にクローズアップ! ; 場面別! 知っておきたい欠乏症とその予防・治療の方法, 薬局, 75, 3, 346-350, 2024年3月. 岩佐 武, 木内 理世, 吉田 加奈子 : 早発卵巣不全女性のヘルスケア, 産科と婦人科増刊号, これでマスター!最新産婦人科ホルモン療法, 91, 13, 237-242, 2024年3月. 安倍 吉郎 : 当科で行っている手足の先天異常に対する治療, 徳島県医師会報, 634, 2-5, 2024年3月. 猪熊 翼, 山田 健一 : 遠隔位電子チューニングによるN-複素環式カルベン触媒の高性能化, 有機合成化学協会誌, 82, 3, 222-233, 2024年3月. 植野 美彦 : 大学入学者選抜の変更における2年前予告を考える(前編), KEI Higher Education Review オピニオン, 2024年3月. 青矢 睦月 : 瀬場谷岩体, 最新 地学事典 地学団体研究会編, 2024年3月. Hisato Kondoh and Tatsuya Takemoto : The Origin and Regulation of Neuromesodermal Progenitors (NMPs) in Embryos, Cells, 13, 6, Mar. 2024. 松浦 哲也 : 野球肘(投球障害肘), アスレティックトレーナー専門基礎科目テキスト スポーツ医学概論, 94-96, 2024年3月. 久保 宜明 : アトピー性皮膚炎と円形脱毛症の最新医療, 世界に誇れる最新医療, 102-103, 2024年3月. 湯本 浩通, 弘田 克彦 : Streptococcus anginosus group感染症 ―口腔細菌感染症が全身へ及ぼす影響―, Evolvere, 1, 33-39, 2024年3月. 中村 豊 : 徳島における遺跡の立地と遺跡踏査, 板野郡文化財保護審議会連絡協議会だより, 25, 2-3, 2024年3月. 松久 宗英 : 糖尿病のある方へ 口腔の健康を保つためのご提案, 2024年3月. Rina Nishigami, Hiroaki Hayashi, Cheonghae Lee, Daiki KObayashi, Tatsuya Maeda, Takashi Asahara, Yuki Kanazawa, tomonobu Haba, Natsuki Kimoto and Shuichiro Yamamoto : Suitability of High-Tube-Voltage Imaging When Using Energy Resolving Photon Counting Detector (ERPCD): Simulation Study, The 2nd International Conference on Radiological Physics and Technology (ICRPT), Yokohama, Apr. 2023. Daiki KObayashi, Hiroaki Hayashi, Cheongae Lee, Rina NIshigami, Tatsuya Maeda, Takashi Asahara, Yuki Kanazawa, Akitoshi Katsumata, Natsumi Kimoto and Shuichiro Yamamoto : A correction method for object edge blurring that is effective for quantitative analysis using photon counting imaging, The 2nd International Conference on Radiological Physics and Technology (ICRPT), Yokohama, Apr. 2023. Takashi Asahara, Hiroaki Hayashi, Tatsuya Maeda, Daiki Kobayashi, Sota Goto, Cheonghae Lee, Yuki Kanazawa, Naoki Maeada, Satoshi Imjo and Mitsugu Honda : A novel function for wearable dosimeters: to determine both incident direction and absolute dose of X-rays during IVR procedure, The 2nd International Conference on Radiological Physics and Technology (ICRPT), Yokohama, Apr. 2023. Nobutake Tamai, Nono Kiriyama, Masaki GOTO, Hitoshi Matsuki and Kazuhiro Fukada : Thermodynamic Study on the Effect of Monosaccharides on Phase Transitions of Phospholipid Bilayer Membrane, The 8th International Symposium of International Society of Rare Sugars (RSC2023), Takamatsu, Apr. 2023. Naoki Shimada, Yusuke Uchihashi, Yuta Yaegashi, Miya Matsuo, Mitsuhiro Ohta and Tomiyama Akio : Improvement of Simple CLSVOF Method in the Full Eulerian Framework, The 11th International Conference on Multiphase Flow (ICMF), Kobe, Apr. 2023. Shunsuke Nakashima, Mitsuhiro Ohta and Mark Sussman : Numerical Simulation of Shear-Induced Drop Deformation and Breakup in Viscoelastic Fluids, The 11th International Conference on Multiphase Flow (ICMF), Kobe, Apr. 2023. Takeshi Iwasa : PGT-A, past, present, and future in Japan., The 1st Asian Congress for Reproductive Immunology, Kobe, Apr. 2023. Atsushi Takeya, Keiichiro Watanabe, Taisei Shimomura and Akihiro Haga : Development of an accurate and rapid auto-segmentation method for alveolar bone and teeth using virtual cone-beam computed tomography and artificial intelligence technology, International Conference on Radiological Physics and Technology (ICRPT), 43, Sup1, 153-154, Yokohama, Apr. 2023. Jiayuan Jin, Xiantao Jiang, Tian Song, F. Richard Yu, Wei Li and Jin Liu : Context Similarity-enabled CU Partitioning Algorithm in VVC, 2023 5th International Conference on Communications, Information System and Computer Engineering (CISCE), 419-424, Guangzhou, China, Apr. 2023. Yasunori Terao, Haruki Mizushina and Kenji Yamamoto : Aerial Display using Sensory Feedbacks: Tactile by Vibration to Sole of Foot, Visual, and Auditory, Proc. OPTICAL & PHOTONICS International Conference, LDC7-03, Yokohama, Apr. 2023. Kohsuke Nakanishi, Kenji Yamamoto and Haruki Mizushina : Increasing Vection Strength by Stretching Image in the Periphery of the Visual Field, Proc. OPTICAL & PHOTONICS International Conference, LDC9-02, Yokohama, Apr. 2023. Yu Tokizane, Ayato Takashima, Eiji Hase and Takeshi Yasui : Evaluation of measurable axial range in optical vortex interferometer, OPIC2023: ALPS2023, ALPSp1-20, Yokohama, Apr. 2023. Takumi Yumoto, Yudai Nishimiya, Wataru Kokuyama, Yu Tokizane, Takeshi Yasui, Shinichi Matsubara and Yoshiaki Nakajima : Development of all-polarization-maintaining dual-comb fiber laser toward THz dual-comb spectroscopy, OPIC2023: ALPS2023, ALPSp2-36, Yokohama, Apr. 2023. Ryo Mitsumoto, Naoya Kuse, Kazuki Inoue, Yoshiaki Nakajima, Takeshi Yasui, Kaoru Minoshima and Kazumichi Yoshii : mW-Level Mid-Infrared Frequency Comb Generation Using Waveguide-Type PPLN Crystal in Single-Pass Configuration, OPIC2023: ALPS2023, ALPSp2-38, Yokohama, Apr. 2023. Shinpei Kajiwara, Takeo Minamikawa, Tomoya Okabe, Eiji Hase and Takeshi Yasui : Laser-scanning optical-frequency-comb microscopy for imaging using various aspects of light information, OPIC2023: BISC2023, BISC4-01, Yokohama, Apr. 2023. Eiji Hase and Takeshi Yasui : Development of second-harmonic-generation microscopy and its application to human skin diagnostics, OPIC2023: LDC2023, LDC6-03, Yokohama, Apr. 2023. Keiko Aota, Tsuruta Mai, Okamoto Tomomi, Masugi Sachie, Shinji Ono, Kanakawa Hiroko, Hideyuki Takano, Makoto Fukui and Daisuke Hinode : Factors associated with the development of oral mucositis in pharyngeal cancer patients receiving chemoradiotherapy, The 3rd Annual Meeting of the International Society of Oral Care, Apr. 2023. Taka-aki Yano : Plasmon-enhanced optical nanoscopies for highly sensitive molecular detection, International Conference on Nano-photonics and Nano-optoelectronics 2023 (ICNN 2023), Yokohama, Apr. 2023. Taka-aki Yano : Field-enhanced optical nanoscopies beyond the plasmonics, International Conference on Nano-photonics and Nano-optoelectronics 2023 (ICNN 2023), Yokohama, Apr. 2023. Hideyuki Takano, Makoto Fukui, Natsumi Fujiwara, Yukihiro Momota and Keiko Aota : The usefulness of non-face-to-face clinical practice using smart glasses in dental hygiene student education, The 3rd annual meeting of the International Society of Oral Care, Apr. 2023. Shogo Miyamura, Ryo Oe, Taira Kajisa, Yu Tokizane, Taue Shuji, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Temperature-compensated refractive index sensing using dual fiber comb, OPIC2023: ALPS2023, ALPS26-01, Yokohama, Apr. 2023. Ryoma Morigaki, Maya Anzai, Joji Fujikawa, Teruo Oda, Hayasawa Hiroaki, Matsuda Taku, Jiro Kasahara and Yasushi Takagi : Changes in phosphodiesterase 10A in mice model of levodopa-induced dyskinesia, The 13th Scientific meeting of Asian Australasian Society for Stereotactic and Functional Neurosurgery (AASSFN 2023), Osaka, Apr. 2023. OMAE Hiroshi, Ryoma Morigaki, Kazuhisa Miyake, Taku Matsuda, 中野渡 友香, Megumi Kuno, Tetsuya Matsuura and Yasushi Takagi : Cognitive changes due to subthalamic nucleus deep brain stimulation in elderly Parkinson's Disease, The 13th Scientific meeting of Asian Australasian Society for Stereotactic and Functional Neurosurgery (AASSFN 2023), Osaka, Apr. 2023. Hideo Mure, Ryoma Morigaki, Ryosuke Miyamoto, Kazuhisa Miyake, Taku Matsuda, Hiroshi Koyama and Yasushi Takagi : Long-term follow-up of 12 patients treated with bilateral pallidal stimulation for tardive dystonia, 13th Scientific meeting of Asian Australasian Society for Streotactic and Functional Neurosurgery, Osaka, Apr. 2023. NAKANISHI Hiroshi, Ryoma Morigaki, Nobuaki Yamamoto, Joji Fujikawa, Teruo Oda, OMAE Hiroshi, Yuishin Izumi and Yasushi Takagi : The effect of Rikaba, a hybrid physical exercise salon for Parkinson's disease patients, The 13th Scientific meeting of Asian Australasian Society for Stereotactic and Functional Neurosurgery (AASSFN 2023), Osaka, Apr. 2023. Joji Fujikawa, Ryoma Morigaki, Kazuhisa Miyake, Taku Matsuda, Hiroshi Koyama, Teruo Oda, Nobuaki Yamamoto, Yuishin Izumi, Hideo Mure, Satoshi Goto and Yasushi Takagi : Cranial geometry in patients with dystonia, The 13th Scientific meeting of Asian Australasian Society for Stereotactic and Functional Neurosurgery (AASSFN 2023), Osaka, Apr. 2023. Takamasa Kitamura, Kei Maeo, Yukari Suzuki, Wakana Kohira and Tomonori Iwasaki : Adverse effects of oral development caused by jawbone destruction lesions in early childhood, Korean Academy of Pediatric Dentistry 2023 Conference, Apr. 2023. Wakana Kohira, Takamasa Kitamura, kei Maeo, Hitomi Ishii, Ryuzo Kanomi and Tomonori Iwasaki : Does Rapid Maxillary Expansion with Lip Traning and Myofunctional Therapy improve nasal airway ventilation obstruction?, Korean Academy of Pediatric Dentistry 2023 Conference, Apr. 2023. yukari Suzuki, Takamasa Kitamura, Hitomi Ishii, Ryuzo Kanomi and Tomonori Iwasaki : CBCT study of the muscle composition of lips and the tongue of children with bimaxillary protrusion, Korean Academy of Pediatric Dentistry 2023 Conference, Apr. 2023. kei Maeo, Takamasa Kitamura, Hitomi Ishii, Ryuzo Kanomi and Tomonori Iwasaki : Association between low tongue posture, maxillary dentition form, and nasal airway ventilation condition -CFD study-, Korean Academy of Pediatric Dentistry 2023 Conference, Apr. 2023. Naoya Kuse, Kenji Nishimoto and Kaoru Minoshima : Thermally insensitive Kerr microresonator soliton comb, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2023, JTh2A.86, May 2023. Ominia Nawwar, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Stepped-Frequency THz-wave Signal Generation from a dissipative Kerr microresonator soliton comb, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2023, SF2F.5, May 2023. Koichi Sairyo : The Secrets of the Full-Endoscopic Transforaminal Approach: Tips and Tricks from Transforaminal Endoscopy Expert, Spine Week 2023(Melbourne Convention Exhibition Center:Australia), Australia, May 2023. Koichi Sairyo : The Secrets of Full-Endoscopic Spine Surgery for Athletes: What is behind the victory of the National Team ``Samurai Japan'' at the World Baseball Classic, Spine Week 2023(Melbourne Convention Exhibition Center:Australia), Australia, May 2023. Yutaka Kawano, Maki Tanaka, Yasushi Sato, Tetsu Tomonari, Hironori Tanaka, Takeshi Mitsuhashi and Tetsuji Takayama : Activation of HNF4α pathway by treatment with botanical plant, Acanthopanax senticosus, ameliorates steatohepatitis in high-fat fed mice model., DDW2023, Chicago, May 2023. Yasushi Sato, Kazuyoshi Noda, Yasuyuki Okada, Kensei Nishida, Yutaka Kawano, Toshihito Tanahashi, Masanori Takehara, Yasuteru Fujino, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto and Tetsuji Takayama : Exosomal miR-199a-3p secreted from cancer-associated adipocytes promote pancreatic cancer progression., DDW2023, Chicago, May 2023. Tomoyuki Kawaguchi, Koichi Okamoto, shota fujimoto, Masahiro Bando, hironori wada, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato, Naoki Muguruma and Tetsuji Takayama : Lansoprazole as an effective chemopreventive agent for serrated-neoplasia pathway; A comprehensive analysis using connectivity map., DDW2023, May 2023. Yoshifumi Kida, Toshiya Okahisa, Yasushi Sato, Masahiro Bando, shota fujimoto, Tadahiko Nakagawa, Tomoyuki Kawaguchi, Fumika Nakamura, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Masahiro Sogabe, Koichi Tsuneyama and Tetsuji Takayama : Thepapeutic strategy of Ulcerative Colitis targeting Urokinase-type Plasminogen Activator., DDW2023, May 2023. S Igarashi, T Tsuboi, N Hasegawa, S Ochi, H Muraoka, K Fukumoto, F Kodaka, J Iga, K Ohi, Y Takaesu, H Kashiwagi, H Tagata, H Iida, H Komatsu, Shusuke Numata, J Matsumoto, K Miura, N Yasui-Furukori, K Inada, K Watanabe and R Hashimoto : Real world survey on psychopharmacology after electroconvulsive therapy in patients with depression: the Effectiveness of Guidelines for Dissemination and Education in Psychiatric Treatment (EGUIDE) project., 34th CINP World Congress of Neuropsychopharmacology, Montreal, May 2023. Gu Mingcen, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Vision-based primary localization method for SLAM mobile robots, JOURNAL OF ADVANCED APPLIED SCIENTIFIC RESEARCH, 6, 3, 121-136, May 2023. Shi Zhiwei, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Image-based Pretreatment Study of Rice Blast Disease, JOURNAL OF ADVANCED APPLIED SCIENTIFIC RESEARCH, 6, 3, 1-15, May 2023. Kazutoshi Murao and Yoshiaki Kubo : The development of Bowen disease is driven by podoplanin positive cells which can be inhibited by ROCK inhibitor., 1st international societies for investigative dermatology meeting, May 2023. Kota Hattori and Shinsuke Kishie : Classification of Kansai and Chugoku dialects spoken by old Japanese speakers, The 184th Meeting of the Acoustical Society of America, May 2023. Yuya Kodama, Hidenori Koresawa, Eiji Hase, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Wavelength-to-angle conversion of optical frequency comb for dual-comb spectroscopy of angular-interrogation surface plasmon resonance, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2023, STh4K.5, San Jose, May 2023. Yudai Matsumura, Eiji Hase, Yu Tokizane, Junichi Fujikata, Hiroki Kishikawa, Masanobu Haraguchi, Yasuhiro Okamura, Takahiro Kaji, Akira Otomo, Atsushi Kannno, Shintaro Hisatake, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : Carrier conversion from 100-GHz THz wave to dual-wavelength optical carrier injection-locked to optical comb modes using electro-optical polymer modulator for photonic THz detection, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2023, JTh2A.98, San Jose, May 2023. Yoshiaki Nakajima, Takumi Yumoto, Wataru Kokuyama, Shinichi Matsubara, Yu Tokizane and Takeshi Yasui : A mechanical sharing dual-comb fiber laser with high relative frequency stability, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2023, SM1L.2, San Jose, May 2023. Ryo Mitsumoto, Naoya Kuse, Kazuki Inoue, Yoshiaki Nakajima, Takeshi Yasui, Kaoru Minoshima and Kazumichi Yoshii : Single-pass configuration mW-class broadband mid-infrared comb using a waveguide-type PPLN crystal, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2023, JTh2A.91, San Jose, May 2023. Takeshi Watanabe : Placebo/Nocebo research in the post-GWAS era, 4th International Conference of the Society for Interdisciplinary Placebo Studies (SIPS), Duisburg, Germany, May 2023. Shimomura Taisei, Fujiwara Daiyu, Inoue Yuki, Takeya Atsushi, Ohta Takeshi, Nozawa Yuki, Nawa Kanabu, Nakagawa Keiichi and Akihiro Haga : Development of virtual CBCT simulator and deep-learning based elemental material decomposition, ESTRO 2023, Wien, May 2023. Naozumi Ishimaru : Chronic Immunotoxicity of Multi-Walled Carbon Nanotubes on Macrophages via MMP-12, Inhaled Particles/NanOEHconference2023, Manchester, May 2023. Takashi Yamamoto, Kei Tabusadani, Emina Kawaguchi and Takuya Kataoka : Calcination temperature dependency of poorly crystallized ZrW2O8 on acidic property, The 19th Korea-Japan Symposium on Catalysis, Seoul, May 2023. Akira Otaka, OHKAWACHI Kento, Kaito Anzaki and Masaya Denda : Tyr- or Trp-selective CH sulfenylation enabled by acid- activated S-acetamidomethyl cysteine sulfoxide, 19th Akabori Conference German-Japanese Symposium on Peptide Science, 大津市, May 2023. Shimamoto Keiko, Ohno Seiko, Sonoda Keiko, Morita Hiroshi, Goto Hiroko, Mukai Yasushi, Matsuo Kensuke, Miyoshi Miwa, Yoshida Shuichiro, Noma Takahisa, Watanabe Shigeo, Yoshida Yoko, Fukunaga Hideo, Kajiyama Yo, Yasunobu Hayabuchi, Nagashima Michio, Ogawa Yoshiharu, Muneuchi Jun, Tanaka Masamichi, Sakaguchi Heima, Kato Yoshiaki, Oka Satoshi, Wakamiya Akinori, Miyazaki Yuichiro, Nakajima Kenzaburo, Ueda Nobuhiko, Kamakura Tsukasa, Wada Mitsuru, ishibashi kohei, Inoue Yuko, Miyamoto Koji, Nagase Satoshi, Asano Yoshihiro, Sumitomo Naokata, Horie Minoru, Kusano F. Kengo and Aiba Takeshi : Long-term Prognosis of Patients with Catecholaminergic Polymorphic Ventricular Tachycardia in Japan, Heart Rhythm, New Orleans, May 2023. Murakami Kojin, Nishimura Haruka, Hiroshi Kawano, Danzan Nandin-Erdene, Yuya Yamashita, Keiko Haji, Nobuhito Naito, Kazuya Koyama, Seidai Satou and Yasuhiko Nishioka : Analysis of the Anti-fibrotic Potential of JAK Inhibitors in a Bleomycin-induced Pulmonary Fibrosis Model, ATS 2023, Washington, DC, May 2023. Yoko Uwate, Thomas OTT and Yoshifumi Nishio : Clustering Feature Extraction of Chaotic Circuits with Learning on Coupling Weights, Proceedings of IEEE International Symposium on Circuits and Systems (ISCAS'23), Monterey, May 2023. Masanori Tachikawa : Decoding, Building, and Manipulating of the Human Blood-Brain Barrier: Perspectives on Brain-targeting Drug Delivery Systems, 43rd Pharmacological and Therapeutic Society of Thailand Meeting, Bangkok, May 2023. Koji Yasutomo : Immunodeficiency and autoinflammation caused by dysfunction of immunoproteasomes, JSICR/MMCB 2023, May 2023. Kaneko Shohei, Piedra-Lorenzana A. Jose, Yamane Keisuke, Junichi Fujikata and Ishikawa Yasuhiko : Strip-Width-Dependent Spectral Responsivity in a Waveguide Photodetector of Ge by Selective-Area Chemical Vapor Deposition on Si, ISCiSTDM2023, May 2023. Hidehiro Umehara, Tomoya Takeda, Matsuura Kanae, Abe Yasuko, Masuda Tarishi, Naoki Yamada and Shusuke Numata : Effectiveness of the group social cognition program on jumping to conclusion bias in adolescents with autism spectrum disorder., The 11th ASCAPAP, Kyoto, May 2023. Tomoya Takeda, Fukudome Koudai, Hidehiro Umehara and Nakamura Kimiya : Relationship between autism spectrum characteristics and decision-making style, The 11th ASCAPAP, Kyoto, May 2023. Takuya Enomoto : Staff Training and Support for Kindergarten Teachers Using Telehealth, --- Behavioral Consultation for Children With Neurodevelopmental Disorders ---, Association for behavioral analysis international 49th Annual Convention, Denver, May 2023. HoangNam Tran, Do Linh Kieu and Dang Ngoc Bao : Students Views of Art Education as Their Future Career, The 14th Asian Conference on Arts & Humanities (ACAH2023), Tokyo, May 2023. Yoshiro Abe, Kazuhide Mineda, Yutaro Yamashita, Shinji Nagasaka and Ichiro Hashimoto : A novel procedure reconstructed skin-tarsoligamentous sling with a fascia lata strip combined with buccal mucosa grafting and cheek rotation flap for full-thickness lower eyelid defect., The 15th Japan-Korea Congress of Plastic and Reconstructive Surgery, Kokura, May 2023. Kenta Ikushima, Makoto Mizuguchi, Yoshiro Abe, Hiroshi Harada, Keiichi Goishi and Ichiro Hashimoto : Three cases of free anterolateral thigh flap reconstruction after extensive debridement for cervical skin and soft tissue infection, The 15th Japan-Korea Congress of Plastic and Reconstructive Surgery, Kokura, May 2023. Shinji Nagasaka, Yoshiro Abe and Ichiro Hashimoto : Anatomical Study of the Internal Pudendal Artery and Its Skin Perforator with Computed Tomography Angiography, The 15th Japan-Korea Congress of Plastic and Reconstructive Surgery, Kokura, May 2023. Hitoshi Mizuguchi, Sayaka Tani, Soma Fujiki, Masatsugu Oishi, Toshio Takayanagi, Yu-Chi Lin and Min-Hsin Yeh : Flow-based glucose sensor fabricated using non-enzymatic catalysts and track-etched membrane electrodes, 22nd International Conference on Flow Injection Analysis and Related Techniques (22nd ICFIA), Marseille, May 2023. Naruki Miu, Saito Motofumi, Tomita Masaru, Masako Nomaguchi and Kanai Akio : Computational analysis of the acquisition and evolution of the vpu gene in Human Immunodeficiency Virus-1, The 28th Annual Meeting of the RNA Society, Singapore, May 2023. Akihiro Furube, Sasaki Kohei, Kokufu Tatsuki, Tetsuro Katayama and Pankaj Koinkar : Ultrafast Charge Transfer Dynamics in WS2Au Nanohybrid System Fabricated by Pulsed Laser Ablation in Liquid, 243rd ECS Meeting, B07-1372, May 2023. BQN Kristine, Tetsuya Yamamoto, Chigusa Uchiumi, N Sugaya and PRR Regonia : Cluster Analysis of Coping Profiles under the COVID-19 Pandemic, 10 World Congress of Cognitive and Behavioral Therapies, Seoul, Jun. 2023. Mayuka Seguchi, Yuki Kanazawa, Tosiaki Miyati, Masafumi Harada, Mitsuharu Miyoshi, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Diffusion weighted-viscosity imaging for atherosclerotic plaques, The 32st Annual Meeting of ISMRM, Toronto, Jun. 2023. Yuki Kanazawa, Tosiaki Miyati, Masafumi Harada, Mitsuharu Miyoshi, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Evaluation of Biological Metabolic Activity within an Atherosclerotic Plaque using Chemical Exchange Saturation Transfer Imaging, The 32st Annual Meeting of ISMRM, Toronto, Jun. 2023. Yuki Kanazawa, KITANO Shun, Masafumi Harada, Yo Taniguchi, Yuki Matsumoto, Hiroaki Hayashi, Kosuke Ito, Yoshitaka Bito and Akihiro Haga : Myelin Water Atlas Template Derived from Quantitative Parameter Mapping, The 32st Annual Meeting of ISMRM, Toronto, Jun. 2023. Tani Yuto, Okochi Hiroshi, Onozuka Yosuke, Hayami Hiroshi, Masaki Takeuchi, Katsumi Naoya, Kajino Mizuo, Adachi Kouji, Niida Yasuhiro, Kato Shungo, Wada Ryuichi, Kamogawa Masashi, Iwazaki Hiroshi, Yokoyama Katsutaka, Nagato Takaaki, Narumi Genki, Miura Kazuhiko, Hirose Katsumi and Dokiya Yukiko : Occurrence, behavior, fate, and health impact of airborne microplastics (AMPs): Characteristics of AMPs in high altitude and polar regions (4), ACID RAIN 2020, Niigata, Jun. 2023. Onozuka Yosuke, Okochi Hiroshi, Tani Yuto, Yoshida Norihisa, Hayami Hiroshi, Masaki Takeuchi, Sorimachi Atsuyuki, Fujii Yusuke, Takenaka Norimichi, Katsumi Naoya, Matsuki Atsushi, Kajino Mizuo, Adachi Kouji, Ishihara Yasuhiro, Iwamoto Yoko and Niida Yasuhiro : Occurrence, behavior, fate, and health impact of airborne microplastics (AMPs)(3), ACID RAIN 2020, Niigata, Jun. 2023. Oshimi Motohiro, Okochi Hiroshi, Wang Yize, Endo Miu, Dairiki Mitsuo, Katsumi Naoya, Minami Yukiya, Yonemochi Shinichi, Miura Kazuhiko, Kato Shungo, Wada Ryuichi, Masaki Takeuchi, Toda Kei, Dokiya Yukiko and Hatakeyama Shiro : Long-term monitoring of cloud water chemistry in the free troposphere and boundary layer of Mt. Fuji (1), ACID RAIN 2020, Niigata, Jun. 2023. Homma Asahi, Okochi Hiroshi, Yada Takamasa, Hayami Hiroshi, Katsumi Naoya, Minami Yukiya, Kobayashi Hiroshi, Miura Kazuhiko, Kato Shungo, Wada Ryuichi, Masaki Takeuchi, Toda Kei, Yonemochi Shinichi, Dokiya Yukiko and Hatakeyama Shiro : Long-term observations of water-soluble aerosols and gases in the free troposphere and atmospheric boundary layer on Mt. Fuji for the assessment of transboundary air pollution impacts, ACID RAIN 2020, Niigata, Jun. 2023. Ryo Anma, Jaafar Jotheri, Sachi Wakasa, Yorinao Shitaoka, Kicheol Shin, Takashi Sano and Yoriko Yokoo : Late Quaternary climate changes and sedimentation in the Tigris-Euphrates watersheds: implication in the changing watercourses and early cities, Symposium: Cities and Urbanization in West Asai and Egupt Shapes, Functions, and Ideology-, Tsukuba, Jun. 2023. Tomoya Takeda, Fukudome Koudai, Nakano Mina, Hidehiro Umehara and Nakamura Kimiya : Development and validation of a Japanese version of the Cognitive Distortion Scale., 10th World Congress of Cognitive and Behavioral Therapies, Seoul, Jun. 2023. Masanori Fukui, Masakatsu Kuroda, Yuji Sasaki and Tsukasa Hirashima : An Exploratory Study on the Relationship between Computational Thinking and Motives for Gaming among University Students in Japan, The 7th APSCE International Conference on Computational Thinking and STEM Education 2023 (CTE-STEM 2023), Jun. 2023. Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : A Novel Intra Prediction Mode using Transformer-based GAN for VVenC, Advances in Signal Processing and Artificial Intelligence (ASPAI) 2023, 70-74, Tenerife (Canary Islands), Spain, Jun. 2023. HoangNam Tran : Explaining Motivations Behind Learning Japanese Through Motivational Theories, International Conference "Language, Culture and Communication", Veliko Tarnovo (Bulgaria), Jun. 2023. Tomoko Numata, Keisuke Takabayashi, Eibon Tsuchiya, Naomoto Ishikawa, Takuro Tomita, Yohei Kobayashi and Makoto Yamaguchi : Local crystallinity change on poly(ether ether ketone) induced by ultrashort laser pulse irradiation using low frequency Raman spectroscopy, The 24th International Symposium on Laser Precision Microfabrication (LPM2023), R4-S16-2, Hirosaki, Jun. 2023. Yoshihiro Deguchi : LIBS applications of online monitoring and 2D/3D mappings for advanced control of industrial processes, ICASI2023-CCATM2023 international conference, Jun. 2023. NGAN THI KIM BUI, SHINODA Koichi, Kazuaki Mawatari, HIRAKAWA H., AWAMOTO K., Wakitani M., SHINODA T. and Akira Takahashi : Determination of Optimum Wavelength of Far-UVC for Virucidal and Bactericidal Effects Using Plasma Emission-Based Light Modules, ASM Microbe 2023, Houston, Jun. 2023. Kai Ishida, Onoda Yushi, Yasuko Ishikawa, Nagahashi Miharu, Yamashita Michiyo, Fukushima S., Aizawa T., Yamauchi S., Fujikawa Y., Tanaka T., Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : Evaluation of wavelength dependent inactivation of bacteria, viruses, and fungi by originally developed light source with UV-LEDs, ASM Microbe 2023, Houston, Jun. 2023. SHINODA Koichi, NGAN THI KIM BUI, Kazuaki Mawatari, HIRAKAWA H., AWAMOTO K., Wakitani M., SHINODA T. and Akira Takahashi : Application Of Far-UVC Radiation For Sterilization Using New Strategies To Reduce Human Health Risks And Environmental Loads, ASM Microbe 2023, Houston, Jun. 2023. Koichi Sairyo : Full-endoscopic trans-Kambin Lumbar Interbody Fusion (KLIF)for spondylolisthesis, KSSS韓国脊椎外科学会(自宅)【国際ウエビナー:韓国】, 自宅, Jun. 2023. Masanori Tachikawa, Mai Inagaki, Hinori Sano, Momoko Sato, Hidetaka Kosako and Kenichi Funamoto : Placenta-derived Extracellular Vesicles: their unique characteristics of the Blood-Brain Barrier (BBB) transport, 25th Symposium Signal Transduction at the Blood-Brain Barriers, Jun. 2023. Kenji Yokoyama, Tetsuya Matsuura, Jyoji Iwase, Toshiyuki Iwame and Koichi Sairyo : CT Sagittal Image Evaluation for Osteochondritis Dissecans of the Elbow Correlates with Clinical Outcomes of Arthroscopic Debridement in Adolescent Baseball Players., 2023 International Society of Arthroscopy, Knee Surgery and Orthopaedic Sports Medicine, Jun. 2023. Masanori Fukui, Hiroaki Ohdachi and Masakatsu Kuroda : Relationship between Motives for Gaming and Dependence on Gacha Charges among University Students, The 2023 DiGRA International Conference (DiGRA2023), Jun. 2023. Kazuki Okuno, Masanori Fukui, Hiroaki Ohdachi, Masakatsu Kuroda and Yuji Sasaki : An Examination of Gender Differences in Happiness Perceived by Japanese University Students in Games, The 2023 DiGRA International Conference (DiGRA2023), Jun. 2023. Yusuke Kuroda, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Hiromichi Yumoto, Hiroo Tarao, Toshihiko Tominaga, Toshitaka Ikehara, Emiko Yasuno and Yohsuke Kinouchi : A study of Coupled Thermal-Electrical Analysis for Lattice Network Model, THE 2nd Annual Conference of BioEM (BioEM 2023), Oxford, United Kingdom, Jun. 2023. Masanori Tachikawa, Mai Inagaki, Kenichi Funamoto, Hinori Sano, Eisuke Nakano, Miku Inai, Momoko Sato and Yuka Sakamaki : Characteristics of placenta-derived extracellular vesicles (pEVs) at the human blood-brain barrier, The Cerebral Vascular Biology, CVB 2023 meeting, Jun. 2023. Masatake Kawada : Measurement of Radiated Power of Partial Discharges Occurring in Propulsion Coils of Superconducting Maglev Systems Using an On-Board Radio Interferometer System with a Vector-Antenna, Proceedings of the 41st IEEE Electrical Insulation Conference, 221-225, Quebec City, Quebec, Canada, Jun. 2023. Rika Saito, Masatake Akutagawa, Hiromichi Yumoto, Kouji Hirao, Takahiro Emoto, Hiroo Tarao, Toshihiko Tominaga, Toshitaka Ikehara, Emiko Yasuno and Yohsuke Kinouchi : Relationship between current density and osteogenesis-promoting effect of osteoblasts, THE 2nd Annual Conference of BioEM (BioEM 2023), Oxford, United Kingdom, Jun. 2023. Mayuko Shimizu, M Kojima, M Miyata, S Suzuki and Koichi Tsuneyama : Brain-derived neurotrophic factor knock-out mice develop nonalcoholic steatohepatitis, EASL, Jun. 2023. Koichi Tsuneyama : New imaging techniques useful for pathological diagnosis, 90 YEARS OF PATHOLOGY -ACHIEVEMENTS IN SCIENCE AND TECHNOLOGY INTERNATIONAL SCIENTIFIC WEBINAR CONFERENCE, Jun. 2023. Mai Inagaki, Masahito Yoshida, Tsukasa Sugiyama, Ayaka Taii, Yu Tsuyusaki, Tomohide Goto, Takahito Wada, Takayuki Doi, Tetsuya Terasaki and Masanori Tachikawa : y+L-type amino acid transporter y+LAT2 functions as a transport system for creatine prodrug in human brain microvessel endothelial cells, The Cerebral Vascular Biology, CVB 2023 meeting, Jun. 2023. Makoto Funaki, Akiko Hata, Mitsuteru Yoshida, Naoki Miyamoto, Takahisa Ikuta, Yuta Uemura, Minato Akizuki, Akira Tangoku, Hiromichi Yumoto, Hirohisa Ogawa and Takeshi Oya : Quiescence Recovers Adipose Tissue-Derived Stromal Cells from Senescence-Associated Secretory Phenotype, Leading to Enhanced Angiogenesis and Diabetic Wound Healing, 83nd Scientific Sessions presented by the American Diabetes Association, Jun. 2023. Masashi Yasumoto : On timelike constant mean curvature surfaces in 3-dimensional Lorentz-Minkowski space, minisymposium "Differential geometry" at the CGTA2023, Jun. 2023. Akiko Hata, Nanako Aki, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Ayako Tamura, Yumi Kuwamura and Makoto Funaki : Serum Adipocyte Fatty Acid Binding Protein Is Related to the Development of Prediabetes: Tokushima Cohort Study, Diabetes, 72, Suppl.1, 1411-P, San Diego, Jun. 2023. Hirotaka Tamaki, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Color Correction Method using Monocular Depth Estimation Model for Underwater Images, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2023), 252-256, Jeju, Republic of Korea, Jun. 2023. Kaito Goto, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : YOLO-based Bitrate Control Algorithm for VVC, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2023), 257-261, Jeju, Republic of Korea, Jun. 2023. Suzuki Shota, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Video Semantic Segmentation for Intersection by Domain Adaptation, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2023), 262-265, Jeju, Republic of Korea, Jun. 2023. Haruki Inoue, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Semantic Segmentation of River Video for Efficient River Surveillance System, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2023), 266-270, Jeju, Republic of Korea, Jun. 2023. Zhang Hang, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : A High Precision Counting Framework for Cerithidea moerchii towards Low Power Implementation, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2023), 317-321, Jeju, Republic of Korea, Jun. 2023. Atsushi Watanabe, Hitoshi Mizuguchi, Hiroto Takeda, Kyosuke Kinoshita, Masaki Takeuchi, Toshio Takayanagi, Hajime Ohtani, Norio Teramae, William Pipkin, Kazuko Matsui and Chuichi Watanabe : Analyzing Microplastics in Airborne Particulate Matter by Pyrolysis-GC/MS, PYROASIA Symposium 2023, Kuala Lumpur, Jun. 2023. Yuhei Yamamoto, Tokoro Shun-ichi, Murase Ryosuke, Nakada Ryoichi, Nagaishi Kazuya and Shoji Imai : Application of MC-ICP-MS with solid extraction method using chelate column for trace lead isotopes in wet depositions, Colloquium Spectroscopicum Internationale XLIII, Jun. 2023. Taka-aki Yano : Plasmon-enhanced nano-spectroscopies for highly sensitive molecular detection, The Colloquium Spectroscopicum Internationale XLIII (CSI XLIII), Tokushima, Jun. 2023. Chiho Shinozaki, Yutaka Kohmura, Tetsuro Yoshimaru, Tsuyoshi Tahara, Masaya Denda, Hidefumi Mukai, Kohta Mohri, Yi Long Chen, Toyomasa Katagiri and Akira Otaka : Study on a lipidated anti-cancer peptide allowing long-lasting duration in mice model, AIMECS 2023, Seoul, Jun. 2023. Mika Ohhira, OHKAWACHI Kento, Kaito Anzaki, Mina Hojo, Sayaka Tani, Masaya Denda, Hitoshi Mizuguchi and Akira Otaka : Development of synthetic method for synthesizing di-Tyr-containing bi-aryl peptides enabled by oxidation of sulfenyl Tyr, AIMECS 2023, Seoul, Jun. 2023. Hitoshi Mizuguchi, Daichi Tanaka, Yusuke Taniguchi, Suherman Suherman, Toshio Takayanagi and Yasutada Suzuki : Highly sensitive determination of copper by solid-phase colorimetry using a reflection colorimeter integrated with a coaxial optical fiber cable (Invited Lecture), Colloquium Spectroscopicum Internationale XLIII (43rd CSI), Tokushima, Jun. 2023. Miki Hayato, Eisuke Ohama, Hiroyuki Yotsuyanagi and Masaki Hashizume : Evaluation of a PUF Embedded in the Delay Testable Boundary Scan Circuit, Proc. of 2023 International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC), 896-901, Cheju, Jun. 2023. Nogi Yuhei, Noriko Saito-Tarashima, Takaaki Koma, Masako Nomaguchi and Noriaki Minakawa : Development of the 4'-thiomodified siRNAs against SARS-CoV-2, 14th AFMC International Medicinal Chemistry Symposium, Jun. 2023. Ryo Kato, Taka-aki Yano and Takuo Tanaka : Mid-infrared photothermal spectroscopy and imaging for biochemical analysis, Colloquium Spectroscopicum Internationale XLIII, Tokushima,Japan, Jun. 2023. Yoshihiro Deguchi, Kamimoto Takahiro, Jia Ruidong, Wang Zhenzhen and Zhang Jiazhong : Integration of laser diagnostics and CFD toward DX for industrial processes, Colloquium Spectroscopicum Internationale XLIII/ 5th Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy, Jun. 2023. Yoshihiro Deguchi, Wang Zhenzhen and Qin Zixiong : Elemental analysis of molten steel using long and short double-pulse LIBS, Colloquium Spectroscopicum Internationale XLIII/ 5th Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy, Jun. 2023. Jia Ruidong, Yoshihiro Deguchi and Zhang Jiazhong : Predictive imaging of flow fields under variable geometry conditions, Colloquium Spectroscopicum Internationale XLIII/ 5th Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy, Jun. 2023. Qin Zixiong and Yoshihiro Deguchi : Real-time quality monitoring of steel by Laser-induced breakdown spectroscopy based on Full-spectrum micro spectrometer, Colloquium Spectroscopicum Internationale XLIII/ 5th Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy, Jun. 2023. Okada Ryoichi and Yoshihiro Deguchi : Development of high spatial resolution mapping LIBS measurement technique for picosecond lasers, Colloquium Spectroscopicum Internationale XLIII/ 5th Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy, Jun. 2023. Tada Yuki, Yoshihiro Deguchi and Kamimoto Takahiro : Research on high-sensitivity NH3 measurement technique using CT Tunable diode laser absorption spectroscopy, Colloquium Spectroscopicum Internationale XLIII/ 5th Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy, Jun. 2023. Naoki Noguchi, Hiranuma Kota, Fujii Yutaka, Yonezawa Takuya, Yano Takaaki and Hidekazu Okamura : Measurements of diffusion coefficients in solids at high pressures by vibrational spectroscopy and diamond anvil cell, Colloquium Spectroscopicum Internationale XLIII (CSI 43rd), Jun. 2023. Ryo Kato : Engineering of nanophotonic metamaterials with two dimensional nanomaterials for enhanced optical spectroscopy, A3 Metamaterials Forum 2023, Kyoto,Japan, Jun. 2023. MORITA Hiroki, KOBAYASHI Yudai and Naoyuki Shimomura : Investigation of Appropriate Conditions for Nanosecond Pulsed Electric Field Application on Cancer Cells for Introduction of the Embryonic Chick Assay, The 2023 IEEE Pulsed Power and Plasma Science Conference, 5-pages, San Antonio, Jun. 2023. Hirata Masahiro, Tanioka Shogo, Yoshimasa Hamada, Seiichi Oyadomari and Naoyuki Shimomura : Study of Appropriate Condition of Nanosecond Pulsed Electric Fields for Induction of Unfolded Protein Response Using GFP-Expressing Cell, The 2023 IEEE Pulsed Power and Plasma Science Conference, 5-pages, San Antonio, Jun. 2023. Hidekazu Okamura, E. D. Bauer, S. Ohara, Y. Onuki, Y. Ikemoto and T. Moriwaki : Contrasting pressure responses of optical conductivity and electronic states between Ce and Yb compounds, The 10th International Workshop on the Dual Nature of f-Electrons, Jun. 2023. Yuri Lucas Direbieski, Hiroki Tanioka, Kenji Matsuura, Hironori Takeuchi, Masahiko Sano and Tetsushi Ueta : Security Impact Analysis of Degree of Field Extension in Lattice Attacks on Ring-LWE Problem, COMPSAC 2023 Workshop: The 1st IEEE International Workshop on Data Science & Machine Learning for Cybersecurity, IoT & Digital Forensics (DSML), 1441-1446, Turin, Jun. 2023. HoangNam Tran : The Trend of Betonamujinron Research in Japan: Implications for Mutual Cultural Understanding and Policy, Asian Political and International Studies Association Annual Congress (APISA2023), Bali (Indonesia), Jun. 2023. Takashi Yamamoto and Kazunori Miyamoto : XAFS study of thermal decomposition behaviour of platinum salt on catalyst support by laboratory-type spectrometer, Colloquium Spectroscopicum Internationale XLIII & The 5th Asian Symposium on Laser Induced Breakdown Spectroscopy (CSI XLIII / ASLIBS2023), Tokushima, Jun. 2023. Wolfgang Herbert : Zen in den Kampfkünsten oder wie verhält sich Religion zum Krieg?, University of Vienna/Department of East Asian Studies/Japanese Studies: u-japan lecture, Jun. 2023. Alberto Gallegos Ramonet, Urbina Guzman Alexander and Kazuhiko Kinoshita : Evaluation and Extension of ns-3 Battery Framework, Workshop on ns-3 2023, 2023, 102-108, Jun. 2023. Yudai Matsumura, Eiji Hase, Yu Tokizane, Naoya Kuse, Junichi Fujikata, Hiroki Kishikawa, Masanobu Haraguchi, Yasuhiro Okamura, Takahiro Kaji, Akira Otomo, Atsushi Kanno, Shintaro Hisatake and Takeshi Yasui : Terahertz-to-optical carrier conversion using optical-comb-injection-locked dual-wavelength laser light and electro-optic polymer modulator, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) Europe 2023, CC-P11, Munich, Jun. 2023. Hiroki Kitora, Mayu Funakoshi, Kenji Nishimoto, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Wafer-Scale Fabrication of High-Q Ta2O5 Microresonator, Optica Advanced Photonics Congress 2023, IM3A.2, Jul. 2023. Kenji Nishimoto, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Spectral Broadening of a Kerr Microresonator Soliton Comb via the use of a Coupled-Ring Microresonator, Optica Advanced Photonics Congress 2023, IW2A.3, Jul. 2023. Miyata Koji, Yuki Izawa-Ishizawa, Takahiro Niimura, Hirofumi Hamano, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Yoshito Zamami, Mitsuhiro Goda and Keisuke Ishizawa : Investigation of PDE5 Inhibitors and Artery Diseases Using Real-World Database, 19th World Congress of Basic & Clinical Pharmacology (WCP2023), Glasgow, Jul. 2023. Mitsuhiro Goda, Kanda Masaya, Yoshioka Toshihiko, Miyata Koji, Fuka Aizawa, Takahiro Niimura, Kenta Yagi, Sakurada Takumi and Yuki Izawa-Ishizawa : Discovery of preventive drugs for cisplatin-induced acute kidney injury., 19th World Congress of Basic & Clinical Pharmacology (WCP2023), Glasgow, Jul. 2023. Masayuki Chuma, Mitsuhiro Goda, Yoshito Zamami, Kenshi Takechi, Hirofumi Hamano, Ishida Shunsuke, Takahiro Niimura, Kondo Masateru, Bando Takashi, Yuki Izawa-Ishizawa, Tasaki Yoshikazu and Keisuke Ishizawa : Identification of prophylactic drug for vancomycin- associated nephrotoxicity using big data analysis., 19th World Congress of Basic & Clinical Pharmacology (WCP2023), Glasgow, Jul. 2023. Chikako Asada, KASHITANI Yutaroh and Yoshitoshi Nakamura : Utilization of steam and milling treated bamboo lignin as antioxidant polyphenol and epoxy resin curing agent, XXXI International Conference on Polyphenols, Jul. 2023. Akito Shinya, Koji Kida, Hiromu Sato, Guo-Wei Lu, Shiyoshi Yokoyama and Junichi Fujikata : High-Speed Optical Convolutional Neural Network Accelerator with 100 Gbaud EO-polymer/Si Hybrid Optical Modulator, OECC2023, OECC2023-0320-16, Shanghai, Jul. 2023. Yudai Matsumura, Eiji Hase, Yu Tokizane, Naoya Kuse, Junichi Fujikata, Hiroki Kishikawa, Masanobu Haraguchi, Yasuhiro Okamura, Takahiro Kaji, Akira Otomo, Atsushi Kanno, Shintaro Hisatake and Takeshi Yasui : Dual-wavelength, low-phase-noise, optical carrier for terahertz-to-optical carrier conversion with electro-optic polymer modulator, Photonics and Electromagnetics Research Symposium (PIERS2023), 1P4a, Praha, Jul. 2023. Shota Okada, Kenji Nishimoto, Yu Tokizane, Hiroki Kishikawa, Yasuhiro Okamura, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : Generation of terahertz wave at 560 GHz based on photomixing of 560-GHz-spacing soliton microcomb with UTC-PD, Photonics and Electromagnetics Research Symposium (PIERS2023), 1A4, Praha, Jul. 2023. Naoko Matsui, Tanaka Keiko, Yamamoto Yohei, Saika Reiko, Iizuka Takahiro, Matsui Makoto, Kokichi Arisawa, Ryuji Kaji, Kuwabara Satoshi and Yuishin Izumi : Prevalence, clinical profiles, and prognosis of Stiff-person syndrome in Japanese nationwide survey, The 9th Congress of the European Academy of Neurology (EAN), Jul. 2023. Yuya Kodama, Hidenori Koresawa, Eiji Hase, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Dual-comb spectroscopy of angular surface-plasmon-resonance spectrum using angle-converting optical frequency comb, Photonics and Electromagnetics Research Symposium (PIERS2023), 2A_13, Praha, Jul. 2023. Masanori Fukui, Masakatsu Kuroda, Peter Chew and Yuji Sasaki : Proposal for developing a learning material focusing on modified problem-posing using a probability game to promote understanding of the problem structure in basic engineering mathematics, The 12th International Conference on Engineering Mathematics and Physics (Scheduled to be published in Scopus Journal), Jul. 2023. Masamichi Ogasawara : Enantioselective Preparation of Planar-Chiral Ferrocenes: Asymmetric Metathesis Dimerization of Vinylferrocenes, 24th International Symposium on Olefin Metathesis and Related Chemistry (ISOM-24), Bergen, Jul. 2023. Kai Ishida, Takaaki Shimohata, Kanda Yuna, Nguyen Quoc Anh, Masuda Rumiko, Yamazaki Kohei, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari, Kashimoto Takashige and Akira Takahashi : Characteristic metabolic changes in the infected tissue due to Vibrio vulnificus in a wound infection model, 日米コレラ部会(日米医学協力研究会コレラ・細菌性腸管感染症専門部会), Jul. 2023. Masafumi Miwa, 西川 啓一, 白丸 雅貴 and 荒木 寿徳 : Position Control between GPS and Non-GPS Environments using High Precision IMU, The 19th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, 9342, Adelaide, Jul. 2023. Fumihiro Hayashi, Masafumi Miwa, 三﨑 幸典, 岩本 直也 and 武智 大河 : A Hybrid-Type Power Transmission Line Inspection Drone and An Anomaly Detection Method Using A Deep Neural Network, The 19th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, 9847, Adelaide, Jul. 2023. Akitaka Imamura and Masafumi Miwa : Reliability of Wireless Communication Systems for Drones, The 19th International Conference on Intelligent Unmanned Systems, (8295_A), リモート参加, Jul. 2023. Munehiro Inukai, Haruki Sato, Koichiro Miyanishi, Makoto Negoro, Akinori Kagawa, Yusuke Nishiyama and Koichi Nakamura : Hyperpolarization of biomolecules in eutectic crystals at room temperature using photo-excited electron, EUROISMAR 2023, Jul. 2023. Misuzu Ishikawa, Tatsusada Yoshida and Kentaro Kogure : Enhanced antioxidant activity of astaxanthin and tocotrienol through intermolecular interactions in lipid membranes, 13th International congress on membranes and membrane processes (ICOM2023), Jul. 2023. sachika Yamashita, ami hiramachi, Tatsuya Fukuta, Mizune Ohzono, Eiji Majima and Kentaro Kogure : Antibody modification of exosome-based nanoparticles using improved Protein A to provide targeting ability, 13th International congress on membranes and membrane processes (ICOM2023), Jul. 2023. AMI Hiramachi, Tatsuya Fukuta, Mizune Ohzono and Kentaro Kogure : Development of a novel DDS carrier having targetability to specific tissues by membrane fusion of exosome and liposome, 13th International congress on membranes and membrane processes (ICOM2023), Jul. 2023. Onoda Yushi, Kai Ishida, Kadomura-Ishikawa Yasuko, Nagahashi Miharu, Yamashita Michiyo, Fukushima Shiho, Aizawa Toshihiko, Yamauchi Shigeharu, Fujikawa Yasuo, Tanaka Tomotake, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : Investigation of the wavelength dependence of fungal inactivation by standardized UV-LED irradiation device, The 10th Congress of European Microbiologists FEMS 2023, Hamburg, Jul. 2023. Masaki GOTO, Ayaka Mukae, Nobutake Tamai and Hitoshi Matsuki : Pressure-Induced Interdigitation of Lipid Membranes: Difference from Chemically Induced Interdigitation and the Formation Mechanism, 13th International Congress on Membranes and Membrane Processes (ICOM2023), Chiba, Jul. 2023. Nobutake Tamai, Masaki GOTO and Hitoshi Matsuki : Bilayer Phase Imaging by Prodan Fluorescence Spectroscopy, 13th International Congress on Membranes and Membrane Processes (ICOM2023), Chiba, Jul. 2023. H Hasegawa, Fumika Asanami, K Ito and Mahito Kamada : Emergent process of governance system for restoring unmanaged ecosystem -Comparison between two activities at Satoyama and coastal forests in Fukutsu City, Kyusyu, Japan, 11th IALE World Congress, Nairobi, Kenya, Jul. 2023. Mahito Kamada and K Ito : Bottom-up Approaches for Nature Positive - The Way of Co-Design and Co-Research, 11th IALE World Congress (Nairobi, Kenya), Jul. 2023. Naoki Naito : Describing the dynamics of the mountainous landscape in Japan: From the case of GIAHS site of Tokushima, Japan, IALE 2023 WORLD CONGRESS Nairobi-Kenya, Jul. 2023. Hiroshi Oku and Kenji Ikeda : Error covariance of a closed-loop subspace model identification method for the case of general LTI beedback, Preprints of the 22nd World Congress of the International Federation of Automatic Control, 4391-4394, Yokohama, Jul. 2023. F Asanami, K Tomari and Mahito Kamada : Funding mechanism for supporting small and medium-sized companies to join ecosystem conservation in local cities in Japan, 11th IALE World Congress (Nairobi, Kenya), Jul. 2023. Koichi Sairyo : What is behind the victory of Samurai Japan at WBC 2023 endoscopic surgery for low back pain in athletes., Special Lecture(高雄医学大学で講義), Taiwan, Jul. 2023. Hiroki Tanioka, Tsuyoshi Miura, Kenji Matsuura and Stephen Githinji Karungaru : Development of semi-automatic image annotation using object recognition, Proceedings of IIAI-AAI2023, Koriyama, Jul. 2023. HoangNam Tran and Yukie Matsuura : Exploring Student Interest in Global Health as a Component of Medical English Education, The European Conference on Education (ECE2023), London, Jul. 2023. MASAKO Jige and Masashi Ichimiya : Analysis of Unsteady Random Data of Turbulent Chaotic Motion Using Information Entropy, Proceedings of ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference 2023, Osaka, Jul. 2023. Toru Shigemitsu, Yusuke Araki, Yuki Yoshioka and Sota Kishiue : Internal Flow Measurement of Mini Centrifugal Pumps Having Different Blade Outlet Angle by PIV, Proceedings of ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference 2023, 318, Jul. 2023. Masafumi Funamoto, Yoichi Sunagawa, Yasufumi Katanasaka, Hajime Yamakage, Noriko Satoh-Asahara, Maki Komiyama, Hiromichi Wada, Koji Hasegawa and Tatsuya Morimoto : High absorption curcumin reduces serum atherosclerotic low density lipoprotein levels in patients with mild COPD, 27TH ASIAN PACIFIC SOCIETY OF CARDIOLOGY CONGRESS, Jul. 2023. Masafumi Funamoto, Yoichi Sunagawa, Yasufumi Katanasaka, Maki Komiyama, Masaharu Akao, Akihiro Yasoda, Hajime Yamakage, Noriko Satoh-Asahara, Hiromichi Wada, Yasumasa Ikeda, Tatsuya Morimoto and Koji Hasegawa : Clinical trial for high-absorption curcumin, targeting p300-histonetransferase activity, in patients with hypertensive heart disease, 27TH ASIAN PACIFIC SOCIETY OF CARDIOLOGY CONGRESS, Jul. 2023. Koichi Sairyo : History of Minimally Invasive Spine Surgery in Japan., PASMISS 2023&TSESS 6th Annual Meeting(Plenary Lecture)(Formosa Hotel-International Banquet Hall), Taiwan, Jul. 2023. Hideyuki Tanaka and Kenji Ikeda : State Estimation for Closed-Loop LPV System Identification via Kernel Methods, Preprints of the 22nd World Congress of the International Federation of Automatic Control, 12523-12528, Yokohama, Jul. 2023. Koichi Sairyo : Endoscopic trans-Kambin Lumbar Interbody Fusion., PASMISS 2023&TSESS 6th Ammual Meeting(Video Demonstration)(Formosa Hotel-International Banquet Hall), Taiwan, Jul. 2023. Yu Tokizane, Shota Okada, Kenji Nishimoto, Hiroki Kishikawa, Yasuhiro Okamura, Naoya Kuse, Atsushi Kanno, Shinataro Hisatake and Takeshi Yasui : Generation of terahertz wave by photo mixing of micro soliton comb modes and its application to terahertz wireless communication, The Third Philippines - Japan Terahertz Research Workshop in 2023 (PJTW 2023), Inv5, Manila, Jul. 2023. Hirota Mitsuki, Tutihashi Satoshi Fernando, Masaomi Yamamura, Kobayashi Keisuke, Tobimatsu Yuki, Hamberger Björn and Umezawa Toshiaki : Pinoresinol/lariciresinol reductase and secoisolariciresinol dehydrogenase involved in specific production of the (+)-enantiomer of matairesinol in Daphne genkwa, Annual Conference of the Phytochemical Society of North America 2023, Jul. 2023. Song-Gyu RA and Hajime Miura : Effects of lower extremity electrical stimulation on postprandial blood glucose and arterial stiffness, International Conference on Adaptations & Nutrition in Sports 2023, Jul. 2023. Yuusuke Takashima, Shunsuke Furuta, Kentaro Nagamatsu, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Deep ultraviolet to visible absorbing and sensing applications by stacking film with highly lossy ultra-thin film, The 13th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics (META 2023), 2A29, Paris, Jul. 2023. Masayoshi Watanabe, Tomohiro Hirano, Koichi Ute and Miyuki Oshimura : Anionic Polymerization of Methyl Methacrylate with A Bulky Zincate - Chain-end Analysis to Investigate The Polymerization Mechanism -, The 13th SPSJ International Polymer Conference (IPC2023), Sapporo, Jul. 2023. Kazuma Abe, Kohdai Oda, Miyuki Oshimura, Tomohiro Hirano and Koichi Ute : Polyester synthesis by dimerization of lignin derivatives and condensation with diols and evaluation of their degradability by photocleavage and hydrolysis, The 13th SPSJ International Polymer Conference (IPC2023), Sapporo, Jul. 2023. Jin Jiayuan, Jiang Xiantao, Li Wei, Tian Song, Yu Richard F. and Liu Jin : An Efficient Merge Mode with Motion Vector Difference Approach for Versatile Video Coding, Proceedings of the 2023 11th International Conference on Communications and Broadband Networking(ICCBN), 32-38, Xi'an, China, Jul. 2023. Shoichiro Fujisawa, Shoya Nishimori, Yoshifuru Atsuta, Kenji Sakami, Jiro Morimoto, Jyunji Kawata, Yoshio Kaji, Mineo Higuchi, Shin-ichi Ito and Tomoyuki Inagaki : Stimulation and Visibility of Flashing Lights With Different Illuminance, Proceedings of the AHFE 2023 International Conference on Human Factors in Transportion, 87, 62-70, USA, Jul. 2023. Toshihiro Okamoto, Kazuki Takabatake, Kenzo Yamaguchi and Masanobu Haraguchi : Optical magnetic field distribution imaging using a single-gap, crescent-shaped metal split-ring resonator, META 2023 (the International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics), 808-809, Paris, Jul. 2023. Taka-aki Yano : Plasmon-enhanced nano-spectroscopies for highly sensitive biomolecular detection, Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics Conference (META 2023), Paris, Jul. 2023. Tomoyo Hara, Hiroki Yamagami, Yukari Mitsui, Shiho Masuda, Kiyoe Kurahashi, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara : Clinical factors and glycemic control in Japanese people with type 2 diabetes treated with weekly Dulaglutide at a dose of 0.75 mg, IDF-WPR Congress 2023/15th Scientific Meeting of AASD, Jul. 2023. Seijiro Tsuji, Kensuke Mori, Yosuke Kaneko, Saki Kawata, Shingen Nakamura, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa and Ken-ichi Aihara : Association between serum dehydroepiandrosterone sulfate levels and annual eGFR changes in people with type 2 diabetes, IDF-WPR Congress 2023/15th Scientific Meeting of AASD, Jul. 2023. Miyuki Oshimura, Kai-Ming Huang, Yuya Masaki, Ryo Fujiwara, Tomohiro Hirano and Koichi Ute : Modification of amino and amide groups to poly(vinyl alcohol) side chains and evaluation of their thermal properties and solubility, The 13th SPSJ International Polymer Conference (IPC2023), Sapporo, Jul. 2023. Tomoyo Hara, Hiroki Yamagami, Y Mitsui, S Masuda, Kiyoe Kurahashi, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara : Clinical factors and glycemic control in Japanese patients with type 2 diabetes treated with 0.75 mg/ week Dulaglutide, Kyoto, Jul. 2023. Yumi Kuwamura, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Hiromichi Yumoto, Maki Hosoki, Yukihiro Momota, Ken-ichi Aihara, Masuko Sumikawa, Hirokazu Uemura, Munehide Matsuhisa and Itsuro Endo : Evaluation of Nursing Educational Material on Oral Health Behavior of Persons with Diabetes: Part 3 -- Physicians' Survey, International Diabetes Federation Western Pacific Congress 2023 /15th Scientific Meeting of Asian Association for the study of Diabetes, Kyoto, Japan, Jul. 2023. Yosuke Kaneko, Saya Yasui, Minae Hosoi, Akihiro Tani, Hiroki Yamagami, Hiroyasu Mori, Tomoyo Hara, Yukari Mitsui, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Shingen Nakamura, Akio Kuroda, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Itsuro Endo, Takeshi Soeki, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara : Dehydroepiandrosterone sulfate and skeletal muscle disorders in patients with type 2 diabetes, IDF-WPR Congress 2023/15th Scientific Meeting of AASD, Tokyo, Jul. 2023. Hiroki Yamagami, Tomoyo Hara, Yukari Mitsui, Shiho Masuda, Kiyoe Kurahashi, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara : Analysis of clinical factors involved in AGE accumulation in people with type 2 diabetes, IDF-WPR Congress 2023/15th Scientific Meeting of AASD, Jul. 2023. Kyohei Maekawa, Satoru Kohno, Yuki Matsumoto, Masafumi Harada and Koji Fujita : Imaging biomarker in Prodromal Parkinson's disease using a novel network index of resting state fMRI, 29th Annual Meeting of The Organization for Human Brain Mapping,Montréal, Canada, Jul. 2023. Yoshihide Sato, Dousatsu Sakata, David Bolst, Edward Simpson, Susanna Guatelli and Akihiro Haga : Development of a more accurate Geant4 quantum molecular dynamics model for hadron therapy, Annual meeting of American Association for Physicist in Medicine, Jul. 2023. Hidenori ANDO : Therapeutic outcome of combination treatment with PEGylated liposomal oxaliplatin and rituximab in B-cell lymphoma-xenograft mouse model, The 9th China-Japan Joint Meeting of Basic and Clinical Pharmacology, Shanghai, Jul. 2023. Akihiro Furube, Tsurusaki Yuto, Saika Kei, Murase Masaki, Pankaj Koinkar and Tetsuro Katayama : Femtosecond Dynamics of Charge Transfer between Plasmonic Metal and Semiconductor Nanostructures, The 31st International Conference on Photochemistry, S2-11-IL, Jul. 2023. Tetsuro Katayama, yuichi ikura, yuma fujita and Akihiro Furube : Observation of Franz-Keldysh modulation in a CH3NH3PbBr3 crystal by femtosecond transient absorption microscopy, The 31st International Conference on Photochemistry, S2-15-CL, Jul. 2023. Vikas Nandal, Ryota Shoji, Hiroyuki Matsuzaki, Hiroaki Yoshida, Zhenhua Pan, Lihua Lin, Takashi Hisatomi, Kazunari Domen, Akihiro Furube and Kazuhiko Seki : Deciphering charge dynamics of oxysulphide photocatalyst: Impact of heterogenous Sc doping, The 31st International Conference on Photochemistry, S1-24-CL, Jul. 2023. Hosaki Renna, Maeda Yasuyuki, Tetsuro Katayama, Pankaj Koinkar, Akihiro Furube, Lin Lihua, Hisatomi Takashi and Domen Kazunari : Size reduction of Y2Ti2O5S2 photocatalyst particles by laser ablation and evaluation of their carrier dynamics, The 31st International Conference on Photochemistry, P25-060, Jul. 2023. Toru Hasunuma : Arbor-connectivity of the powers of trees, Abstracts of Optimization 2023 (July 24-26, 2023), 168, Aveiro, Portugal, Jul. 2023. Tetsuya Tanioka, Rozzano De Castro Locsin, Betriana Feni, Kai Yoshihiro, Kyoko Osaka, Baua Elizabeth and Schoenhofer Savina : Intentional Observational Clinical Research Design: Innovative Design for Complex Clinical Research Using Advanced Technology, 1st International Conference of Fort De Kock University (1st ICOF), WEB, Jul. 2023. Yuyama Shunsuke, Pankaj Koinkar, Tetsuro Katayama and Akihiro Furube : Silicon Carbide Nanoparticle Fabrication by Laser Ablation in Liquid and Carrier Dynamics Evaluation by Transient Absorption Spectroscopy, The 31st International Conference on Photochemistry, P26-035, Jul. 2023. ueda shuto, yamamoto akira, Tetsuro Katayama, Umena Yasufumi and Akihiro Furube : Unraveling the energy transfer dynamics in a single crystal of phycocyanin protein using femtosecond transient absorption microscopy, The 31st International Conference on Photochemistry, P26-033, Jul. 2023. yuichi ikura, yamamoto akira, Tetsuro Katayama and Akihiro Furube : Carrier dynamics in a quasi-two-dimensional perovskite crystal by utilizing femtosecond transient absorption microscopy, The 31st International Conference on Photochemistry, P26-034, Jul. 2023. Shoji Ryota, Nandal Vikas, Matsuzaki Hiroyuki, Seki Kazuhiko, Yoshida Hiroaki, Lin Lishua, Zhenhua Pan, Akihiro Furube, Hisatomi Takashi and Domen Kazunari : Elucidation of carrier dynamics in visible light absorbing photocatalyst for overall water splitting by transient absorption spectroscopy, The 31st International Conference on Photochemistry, S6-22-CL, Sapporo, Jul. 2023. Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Ryota Kishima : Analysis of Emotional Changes in Twitter Users by Personality Type Before and After the Outbreak of the COVID-19 Pandemic, Proceedings of the 202319th International Conference on Natural Computation, Fuzzy Systems and Knowledge Discovery (FSKD), Harbin, Jul. 2023. Kenichi Hamada, Yuta Matsuki, Hiroko Sato, 梶本 昇, Emi Takegawa, Shinya Horiuchi, Kazumitsu Sekine and Eiji Tanaka : DEVELOPMENT OF SMART DENTAL CEMENT ELECTRICALLY DEBONDABLE ON-DEMAND: EFFECTS OF IMMERSION IN SODIUM CHLORIDE SOLUTION, Biomaterials International 2023, Sapporo, Jul. 2023. DURJOY ARZU, Takumi Okamoto, Takao TAMURA and Yasunori Muto : Relationship between Embankment Strength and Soil Properties Using Small Models, Proc. IAHR2023, Vienna, Austria, Vienna, Austria, Aug. 2023. HASSAN MEHEDI MOHAMMAD, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Recognizing football game events: Handball based on Computer Vision, 32nd IEEE International Conference on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN), TuET6.9, 1-6, Busan, Aug. 2023. Khalzaa Khulan, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Creation and Testing of Synthetic Datasets for Training Road Scenes Algorithms, 32nd IEEE International Conference on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN), WeBT6.3, 1-6, Busan, Aug. 2023. Kamiya Masato and Toshitaka Baba : Tsunami Flow Depth Prediction Applying Ocean-bottom Pressure Data to Machine Learning Technique, AOGS2023, IG16-A003, Aug. 2023. Shinmoto Naoko and Toshitaka Baba : Long-lasting Tsunami Simulations for Appropriate Withdrawal of Tsunami Warning, AOGS2023, OS06-A013, Aug. 2023. Toshitaka Baba, Yokoi Hiiro, Lin Zhiheng, Minami Takuto and Toh Hiroaki : Finite Fault Model of the 2009 Samoa Earthquake Estimated from Simultaneous Inversion of Ocean-bottom Pressure and Electromagnetic Tsunami Records, AOGS2023, OS06-A015, Aug. 2023. Niimi Yuta and Toshitaka Baba : Tsunami Simulation of River-run-up Using High-resolution Topographic Data, AOGS2023, OS06-A019, Aug. 2023. kamiya masato and Toshitaka Baba : Tsunami Source of the 1946 Showa Nankai Earthquake Estimated by Nonlinear Tsunami Inversion Algorithm, AOGS2023, SE03-A004, Aug. 2023. Minami Rena and Toshitaka Baba : Fire Spread Areas and Fire-stopping Points During the 1854 Ansei Nankai Earthquake, Japan, AOGS2023, SE03-A003, Aug. 2023. Naitoh Akino and Toshitaka Baba : Comparison of GNSS and InSAR Measurements for Crustal Deformation Caused by the 2021 Alaska Earthquake, AOGS2023, SE10-A004, Aug. 2023. Masashi Takayama, Hitoshi Moriyama, Masayori Yoshimi, Takashi Yamaguchi and Gen Hayashi : Slip tests of double-lap joints Consisting of Non-projected and Sandglass-shaped Bolts with High strength and Durability, 13th German-Japanese Bridge Symposium, 107-112, Osaka, Japan, Aug. 2023. Zice Qin, Hitoshi Moriyama and Takashi Yamaguchi : Study on Relationship between Whole Displacement and Bearing deformation of Bolt Holes in High-strength Frictional Bolted Joints, 13th German-Japanese Bridge Symposium, 238-247, Osaka, Japan, Aug. 2023. Fujie Kai, Shintaro Inoue, Hamaguchi Taiki, Yoshiyasu Ishimaru, Katsuyuki Miyawaki, Takeshi Nikawa, Akira Takahashi, Sumihare Noji, Takahito Watanabe and Taro Mito : The discovery of two paralogous dopamine-synthase genes in the two-spotted cricket Gryllus bimaculatus, International Conference of Non-Traditional Arthropod Model Systems, Aug. 2023. Shintaro Inoue, Takahito Watanabe, Hamaguchi Taiki, Fujie Kai, Shimamura Ayane, Yoshiyasu Ishimaru, Katsuyuki Miyawaki, Takeshi Nikawa, Akira Takahashi, Sumihare Noji and Taro Mito : Artificial modification of cricket body color: breeding for the next-generation of protein supply, International Conference of Non-Traditional Arthropod Model Systems, Aug. 2023. Masaki GOTO, Ayaka Mukae, Shuntaro Yoshida, Nobutake Tamai and Hitoshi Matsuki : Pressure-Induced Bilayer Interdigitation of Lipid Membranes: Characteristics and Formation Mechanism, 26th IUPAC International Conference on Chemical Thermodynamics (ICCT-2023), Osaka, Aug. 2023. Nobutake Tamai, Mei Kamiya, Masaki GOTO and Hitoshi Matsuki : Bilayer Phase Transitions of Phospholipid in Aqueous Solutions of Monosaccharides, 26th IUPAC International Conference on Chemical Thermodynamics (ICCT-2023), Osaka, Aug. 2023. Kana Kajiura, Masaki GOTO, Nobutake Tamai and Hitoshi Matsuki : Phase Transitions of Acidic Phospholipid Bilayer Membranes: Effect of Charged Head-Group Size, 26th IUPAC International Conference on Chemical Thermodynamics (ICCT-2023), Osaka, Aug. 2023. Kentaro Kogure : Non-invasive and effective intradermal delivery of macromolecules by iontophoresis, weak electric current technology, The 11th Asian association of schools of pharmacey (AASP) conference, Aug. 2023. Yoshihiro Deguchi, Kamimoto Takahiro, Jia Ruidong, Wang Zhenzhen and Zhang Jiazhong : INTEGRATION OF LASER DIAGNOSTICS AND CFD TOWARD DIGITAL TWINS AND DX FOR INDUSTRIAL PROCESSES, 7th International Workshop on Heat/Mass Transfer Advances for Energy Conservation and Pollution Control, Aug. 2023. Jia Ruidong, Yoshihiro Deguchi and Zhang Jiazhong : STUDY OF ATMOSPHERIC TRANSPORT PROPERTIES BASED ON COMPLEX NETWORKS, 7th International Workshop on Heat/Mass Transfer Advances for Energy Conservation and Pollution Control, Aug. 2023. Zixiong Qin and Yoshihiro Deguchi : DESIGN AND APPLICATION OF LASER-INDUCED BREAKDOWN SPECTROSCOPY BASED ON FULL-SPECTRUM MICRO SPECTROMETER FOR INDUSTRIAL PRODUCT QUALITY MONITORING, 7th International Workshop on Heat/Mass Transfer Advances for Energy Conservation and Pollution Control, Aug. 2023. Li Shoujie, Ren Lihui, Ye Wangquan, Tian Ye, Guo Jinjia, Yoshihiro Deguchi, Zheng Ronger and Lu Yuan : ANALYSIS OF ORGANIC COMPOSITION IN SEASHELLS BY CHEMICAL IMAGING WITH MICRO LASER-INDUCED BREAKDOWN SPECTROSCOPY, 7th International Workshop on Heat/Mass Transfer Advances for Energy Conservation and Pollution Control, Aug. 2023. Tada Yuki, Yoshihiro Deguchi and Kamimoto Takahiro : RESEARCH ON HIGH-SENSITIVITY CH4 MEASUREMENT TECHNIQUE USING CT TUNABLE DIODE LASER ABSORPTION SPECTROSCOPY, 7th International Workshop on Heat/Mass Transfer Advances for Energy Conservation and Pollution Control, Aug. 2023. Keiichi Hosaka : Mastering MI Direct Composite Restoration: Exploring Advanced Materials and Techniques through the Shu-Ha-Ri Stages, The 7th International Conference on Sustainable Innovation (ICOSI 2023), Yogyakarta, Indonesia, Aug. 2023. Soriano P. Gil, Soriano C. Kathyrine, Martinez Cymorr Kirby P. Rudolf, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Abalos A. Evalyn and Tetsuya Tanioka : Development and Pilot Testing of the Person-Centered Palliative Care Nursing Instrument (PPCNI), 6TH SPUP INTERNATIONAL INTERDISCIPLINARY RESEARCH CONFERENCE, Tuguegarao City ,Philippines, Aug. 2023. Nakano Yoko, Yokotani Tomoya, Yoshii Hidemi, Betriana Feni, Blaquera Paulo Allan, Kyoko Osaka and Tetsuya Tanioka : Systematic Review on Healthcare Services in the Post-COVID-19 Era, 6TH SPUP INTERNATIONAL INTERDISCIPLINARY RESEARCH CONFERENCE, Tuguegarao City ,Philippines, Aug. 2023. Bollos Anne Christine L. Leah, Ryosuke Kasai, Shoichiro Takao, kawabata Yuka, Tetsuya Tanioka, Hitoshi Ikushima and Hideki Otsuka : Multimodal Image Analysis for Cardiac Sarcoidosis: A Narrative Review, 6TH SPUP INTERNATIONAL INTERDISCIPLINARY RESEARCH CONFERENCE, Tuguegarao City ,Philippines, Aug. 2023. Kyoko Osaka, Nakano Youko, Takashima Yoshiyuki, Blaquera Paulo L. Allan, Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka, Kataoka Mutsuko, Locsin Rozzano, Schoenhofer Savina and Baua Elizabeth : Development of In-Service Education on Psychiatric Nursing Practice Using Technological Competency as Caring in Nursing (TCCN) Theory Among Nurse Managers, 6TH SPUP INTERNATIONAL INTERDISCIPLINARY RESEARCH CONFERENCE, Tuguegarao City ,Philippines, Aug. 2023. Takashima Yoshiyuki, Blaquera Paulo Allan, Nakano Yoko, Yokotani Tomoya, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Kyoko Osaka and Tetsuya Tanioka : Clarification of Items Within the Technological Competency as Caring in Nursing Instrument Revised (Perception Dimension) Among Psychiatric Nurses, 6TH SPUP INTERNATIONAL INTERDISCIPLINARY RESEARCH CONFERENCE, Tuguegarao City ,Philippines, Aug. 2023. Ryuichi Tanioka, Yoshihiro Kai, Kazuyuki Matsumoto, Kensaku Takase, Kyoko Osaka and Tetsuya Tanioka : Upper Limb Motor Velocity Compared Between Patient with Schizophrenia and Healthy Subject: A Case Study, 6TH SPUP INTERNATIONAL INTERDISCIPLINARY RESEARCH CONFERENCE, Tuguegarao City ,Philippines, Aug. 2023. Blaquera Paulo Allan, Yukari Hisaka, Takase Kensaku, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Soriano p. Gil, Baua Elizabeth and Tetsuya Tanioka : Caring Practices that Improve the Physical Functioning of Patients Post-Stroke: A Systematic Review, 6TH SPUP INTERNATIONAL INTERDISCIPLINARY RESEARCH CONFERENCE, Tuguegarao City ,Philippines, Aug. 2023. Akiyama Toshiya, Kyoko Osaka, Hirokazu Ito, Tanioka Ryuichi, Blaquera Paulo Allan and Tetsuya Tanioka : Pilot Study on the Analysis of Emotions in Healthy Subject Using Multimodal Data, 6TH SPUP INTERNATIONAL INTERDISCIPLINARY RESEARCH CONFERENCE, Tuguegarao City ,Philippines, Aug. 2023. Mori Yuki, Masashi Masuda, Yoshida-Shimizu Risa, Nguyen The Anh, Kohta Ohnishi, Hirokazu Ohminami, Hamada Koichiro and Yutaka Taketani : All-trans retinoic acid induces lipolysis via autophagy in mouse adipocytes, Kern Lipid Conference 2023, Colorado, Aug. 2023. Koji Yasutomo : Cell death in pulmonary fibrosis, Japan and Australia Meeting on Cell Death 2023, Melbourne, Aug. 2023. Hiroki Matsui : Spectra of triangulated categories and their applications, The 9th China-Japan-Korea International Conference on Ring and Module Theory, Incheon, Korea, Aug. 2023. Ken Yoshida : Structure, Formation Mechanism, and Reaction of Film-Forming Amines for Anticorrosion Protection for Steam Piping, 9th International Discussion Meeting on Relaxations in Complex Systems, Makuhari, Aug. 2023. Hiroki Ogawa : Characteristics of Urban Space in David Sim's Soft City Theory, Proceedings of 2023 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies, 1584-1588, Danan, Aug. 2023. Kenta Ikushima, Keiichi Goishi, Hiroshi Harada, Yoshiro Abe and Ichiro Hashimoto : Three cases of neck skin and soft tissue infection reconstructed using the free anterolateral thigh flap after extensive debridement, 12th Congress of the World Society for Reconstructive Microsurgery, Singapore, Aug. 2023. Yoshiro Abe, Shinji Nagasaka, Makoto Mizuguchi, Kenta Ikushima and Ichiro Hashimoto : Functional outcome of soft-tissue reconstruction with reconstructive flap surgery for soft tissue sarcoma, 12th Congress of the World Society for Reconstructive Microsurgery, Singapore, Aug. 2023. Makoto Mizuguchi, Yoshiro Abe, Shinji Nagasaka, Yutaro Yamashita, Kazuhide Mineda, Shunsuke Mima, Hiroyuki Yamasaki and Ichiro Hashimoto : A study of risk factors for postoperative complications in head and neck reconstructive surgery, 12th Congress of the World Society for Reconstructive Microsurgery, Singapore, Aug. 2023. Ryo Kato, Taka-aki Yano and Takuo Tanaka : Ultrastable tip-enhanced Raman spectroscopic imaging of 2D material systems, SPIE Optics Photonics, San Diego,USA, Aug. 2023. Yasunori Terao, Haruki Mizushina and Kenji Yamamoto : Evaluation of Appropriate Feedbacks on Operating Aerial Display in Three Senses: Tactile by Vibration to Sole of Foot, Visual, and Auditory, The 23nd International Meeting on Information Display, P2-048, Busan, Aug. 2023. Kohsuke Nakanishi, Haruki Mizushina and Kenji Yamamoto : Increasing Vection Strength by Adding Expanding Grating at Periphery of Visual Field, The 23nd International Meeting on Information Display, E53-4, Busan, Aug. 2023. Yuto Morishita, Date Munekazu, Matsumoto Ayumi, Kitahara Masaki, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Realization and Evaluation of Accurate Depth Perception by Stereo DFD (Depth-Fused 3D) Rendering in Multilayer Stereo Display, The 23nd International Meeting on Information Display, E69-3, Busan, Aug. 2023. Naoto Nakayama, Haruki Mizushina and Kenji Yamamoto : Evaluation of the Visual Effect of a Blur Filter on a Highly Compressed Stereo Image with a Quality Difference between the Left and Right Images, The 23nd International Meeting on Information Display, E77-5, Busan, Aug. 2023. Munehiro Inukai, Haruki Sato, Koichiro Miyanishi, Makoto Negoro, Akinori Kagawa, Yusuke Nishiyama and Koichi Nakamura : Hyperpolarization of biomolecules in eutectic crystals at room temperature using photo-excited electro, IUCr 2023, Aug. 2023. Yousuke Ohyama : Riemann-Hilbert problem on the q-Painleve equations, 10th International Congress on Industrial and Applied Mathematics, Tokyo, Aug. 2023. Koichi Sairyo : Full-endoscopic Trans-kambin Lumbar Interbody Fusion for Spondylolisthesis., 2nd International conference on Spine and Neurosurgery Neuro Spine 2023(自宅)【国際ウエビナー:フランス】, 自宅, Aug. 2023. Taketo Shirane : Splitting invariants and examples of Zariski pairs, Workshop on Algebraic Geometry and Topology 2023, Aug. 2023. Munkhjargal Uugantsetseg, Daiju Fukuda and Masataka Sata : A selective mineralocorticoid receptor blocker, esaxerenone, attenuates vascular dysfunction and inhibits atherogenesis in apolipoprotein E-deficient mice, ESC2023, Amsterdam, Aug. 2023. Ryou Bando, Tetsuzo Wakatsuki, Koji Yamaguchi, Yutaka Kawabata, Tomonori Takahashi, Yoshihito Saijyo, Muneyuki Kadota, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, S Yagi, Hirotsugu Yamada, T Soeki, M Akaike and Masataka Sata : Two-year outcomes of drug-coated balloon only strategy for de novo lesions in large coronary vessels, ESC2023, Amsterdam, Aug. 2023. Tomonori Takahashi, Tetsuzo Wakatsuki, Kenya Kusunose, Takayuki Ise and Masataka Sata : The aneurysm that vanished into thin air:Spontaneous thrombosis of a giant aneurysm complicated with the coronary to pulmonary artery fistula, ESC2023, Amsterdam, Aug. 2023. Raras Ajeng Enggardipta, Minato Akizuki, Tomoko Sumitomo, Kazumitsu Sekine, Kenichi Hamada and Hiromichi Yumoto : Comparison of Chitosan with Different Molecular Weights as Possible Antibiofilm Materials Against Enterococcus faecalis Biofilms, The 22nd Scientific Congress of the Asian Pacific Endodontic Confederation (APEC) 2023, Aug. 2023. Hiroki Aie, Yoichi Kawaguchi, Takahiro Sato and Takumi Akasaka : Does sediment replenishment downstream of dams affect activities of bats?, Proceedings of the 40th IAHR World Congress. Rivers Connecting Mountains and Coasts, 257-264, Aug. 2023. Hiroki Aie, Yoichi Kawaguchi, Takahiro Sato and Takumi Akasaka : Does sediment replenishment downstream of dams affect activities of bats?, 40th IAHR World Congress, Vienna (Austria), Aug. 2023. Takahiro Sato, Yoichi Kawaguchi, Shin Nakanishi and Takumi Akasaka : Importance of Dam Reservoirs for Bats as Foraging Habitat, Proceedings of the 40th IAHR World Congress. Rivers Connecting Mountains and Coasts, Vienna, Austria, Aug. 2023. Takahiro Sato, Yoichi Kawaguchi, Shin Nakanishi and Takumi Akasaka : Importance of Dam Reservoirs for Bats as Foraging Habitat, 40th IAHR World Congress, Vienna (Austria), Aug. 2023. Urano Yusuke, Hata Kazumi, Reiko Orito, S. Kurosawa, K. Fushimi, S. Konishi, K. Mukai, Y. Ogino, T. Sakabe and Y. Kawai : Quenching factor measurement of low-energy Na recoils in ultra-pure NaI(Tl) crystal, 18th International Conference on Topics in Astroparticle and Underground Physics, Aug. 2023. Minoru Noda, Oda Haruo and Takemi Tetsuya : Typhoon-induced roof damage probability based on aerial survey and WRF, Proceedings of the international conference on wind engineering, 16, Florence, Aug. 2023. Takashi Asahara, Hiroaki Hayashi, Tatsuya Maeada, Daiki Kobayashi, Sota Goto, Rina Nishigami, Miku Ando, Cheonghae Lee, Yuki Kanazawa, Kazuta Yamashita, Naoki Maeda, Satoshi Imajo and Mitsugi Honda : An active-type personal dosimeter having functions to derive both incident direction and absolute dose of scattered X-rays during clinical X-ray examinations, 20th International Conference on Solid State Dosimetry (SSD20), Viareggio, Sep. 2023. Hiroaki Hayashi, tatsuya Maeda, Kazuki Takegami, Rina Nishigami, Daiki Kobayashi, Cheonhae Lee, Takashi Asahara, sota Goto, Miku Ando, Yuki Kanazawa, Kazuta Yamashita, Kosaku Higashino, Shuichi Murakami, Takeshi Konishi and Motochika Maki : Evidence of exposure dose reduction outside the scanning region during fast scan chest CT examination through the use of an X-ray shield, 20th International Conference on Solid State Dosimetry (SSD20), Viareggio, Sep. 2023. Takaki Fukumori, Yuki Shirai, Yoshitake Takebayashi and Mariko Asai : Associations Between Exposure to Traumatic Events in Patients with Cancer, Cognitive Reactions, and Onset of Compassion Fatigue in Nurses, 24th IPOS World Congress of Psycho-Oncology Abstract Booklet, 168, Milano, Italy, Sep. 2023. Y Hirata, Kazuhiro Nomura and W Ogawa : A Piezo1/KLF15/IL-6 axis mediates immobilization-induced muscle atrophy, The 50th European Muscle Conference, Sep. 2023. T Inoue, Y Hirata, Kazuhiro Nomura and W Ogawa : Role of myofiber Piezo1 in skeletal muscle hypertrophy induced by mechanical load, The 50th European Muscle Conference, Sep. 2023. K Hozumi, K Sugawara, Y Hirata, Kazuhiro Nomura and W Ogawa : Effects of Imeglimin on Mitochondrial Function, AMPK Activation, and Gene Expression in Hepatocytes and Myocytes, The 50th European Muscle Conference, Sep. 2023. K Uchiyama, Y Hirata, Kazuhiro Nomura, H Wijaya, M Taniguchi, S Kitaoka, T Furuyashiki and W Ogawa : Mental stress induces muscle atrophy through brain inflammation and the C/EBPβδ pathway in skeletal muscle, The 50th European Muscle Conference, Sep. 2023. Ken Yoshida : Reaction pathways and mechanisms of alkylamines in supercritical water as studied by NMR spectroscopy, 2023 IAPWS Annual Meeting, Turin, Sep. 2023. Takeo Minamikawa, Sota Inoue, Sora Yamamoto, Taishi Amano, Akihiro Shiota, Shota Miyamoto, Takeshi Yasui, Masahiro Kawasaki and Mitsuo Kawasaki : Remote plasmonic-enhanced Raman spectroscopy for highly sensitive biosensing with high mechanical and chemical stabilities, The 12th Asia-Pacific Laser Symposium (APLS 2023), GTu2-02, Hakodate, Sep. 2023. Tsuyoshi Takashina, Hayata Tadamasa, Katsuya SATO, Takeshi Yasui and Takeo Minamikawa : Molecular analysis of intracellular lipid droplets produced by fatty acid uptake by using Raman spectroscopy, The 12th Asia-Pacific Laser Symposium (APLS 2023), PGTu-07, Hakodate, Sep. 2023. Yoshihiro Deguchi : LIBS applications of online monitoring and 2D/3D mappings for advanced control of industrial processes, 12th Euro-Mediterranean Symposium on Laser-induced Breakdown Spectroscopy, Sep. 2023. Takumi Kikuhara, Yoshihiro Makimoto, Yu Tokizane, Naoya Kuse, Eiji Hase, Yudai Matsumura, Hiroki Kishikawa, Atsushi Kanno, Shintaro Hisatake, Yasuhiro Okamura and Takeshi Yasui : Phase moduration in terahertz wave communication using micro-optical comb, 10th International Symposium on Terahertz-Related Devices and Technologies (TeraTech 2023), WeP-23, Sep. 2023. Takumi Yumoto, Ryusei Uchiyama, Wataru Kokuyama, Yu Tokizane, Takeshi Yasui, Shinichi Matsubara and Yoshiaki Nakajima : Development of all-polarization-maintaining dual-comb fiber laser toward THz dual-comb spectroscopy, The 12th Asia-Pacific Laser Symposium (APLS 2023), AW1-03, Hakodate, Sep. 2023. Yeeun Kim, Kenichi Hamada and Kazumitsu Sekine : Effects of poloxamer 407 on cytocompatibility of calcium phosphate cement for bone regenereation, 33rd Annual Conference of the European Society for Biomaterials (ESB2023), Davos, Sep. 2023. Naoki Noguchi, Shiraishi Yui, Kageyama Maho, Yokoi Yu, Kurohama Saki, Okada Natsuki and Hidekazu Okamura : In-situ observation of pressure-induced amorphization of methane/ethane hydrates by vibrational spectroscopy, The 15th International Conference on the Physics and Chemistry of Ice (PCI-2023), Sep. 2023. Yeeun Kim, Kenichi Hamada and Kazumitsu Sekine : Effect of poloxamer 407 on cytocompatibility of calcium phosphate cement for bone regeneration, 33rd Annual Conference of the European Society for Biomaterials (ESB2023), Davos, Sep. 2023. Maaya Tsukamoto, Shun Kamada, Toshihiro Okamoto, Kenzo Yamaguchi and Masanobu Haraguchi : Plasmonic Coupling Structure with Niobium Pentoxide waveguide for High-Speed and Wide-Steering Optical Phased Array, 12th Asia-Pacific Laser Symposium (APLS2024), DW1-04, Hakodate, Sep. 2023. Shogo Miyamura, Ryo Oe, Takuya Nakahara, Shuji Taue, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa, Taira Kajisa and Takeshi Yasui : Dual-comb biosensing of SARS-CoV-2 nucleocapsid protein antigen, The 12th Asia-Pacific Laser Symposium (APLS 2023), HTh1-01, Hakodate, Sep. 2023. Taisei Matsuo, Kenji Matsuura and Hironori Takeuchi : Awareness and learning for initial configuration of an webserver, 27th International Conference in Knowledge Based and Intelligent Information & Engineering Systems - KES2023, 225, 2516-2525, Athens, Greece, Sep. 2023. Hiroto Takeda, Kyosuke Kinoshita, Masaki Takeuchi, Toshio Takayanagi, Hajime Ohtani, Norio Teramae, William Pipkin, Atsushi Watanabe, Chuichi Watanabe and Hitoshi Mizuguchi : Highly Sensitive Analysis of Airborne Microplastics by Splitless Pyrolysis-GC/MS, Royal Society of Chemistry Tokyo International Conference 2023 (RSC-TIC 2023), Chiba, Sep. 2023. Yuka Torii, Sohei Tsugita, Yukuto Ogawa, Hiten Iwamoto, Jiro Kasahara, Masaki Takeuchi, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Dopamine monitoring in a mouse brain using a microdialysis-integrated HPLC equipped with a track-etched membrane double-electrode detector, Royal Society of Chemistry Tokyo International Conference 2023 (RSC-TIC 2023), Chiba, Sep. 2023. Sayaka Tani, Soma Fujiki, Masatsugu Oishi, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi, Yu-Chi Lin, Min-Hsin Yeh and Hitoshi Mizuguchi : Amperometric determination of glucose using nitrogen-doped graphene/NiWO4-decorated track-etched membrane electrodes, Royal Society of Chemistry Tokyo International Conference 2023 (RSC-TIC 2023), Chiba, Sep. 2023. Masaru Nakahara and Ken Yoshida : Comparison of experimental and calculated ionization constants for subcritical/supercritical water, 2023 IAPWS Annual Meeting, Turin, Sep. 2023. Ayumu Kato, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima and Takashi Yasuno : Design of Hopping Robot Model for Improving Stability on Hopping Locomotion Control, Proceedings of SICE Annual Conference 2023, 438-443, Tsu, Sep. 2023. Mai Inagaki, Eisuke Nakano and Masanori Tachikawa : Reuptake system of extracellular vesicles in human trophoblast cell line, International Federation of Placenta Association 2023, Sep. 2023. Kai Hirasawa, Mai Inagaki, Miku Inai, Makoto Amifuji, Hidetaka Kosako and Masanori Tachikawa : Proteomics-based comparison of transporter expression profiles in BeWo and JEG-3 cells, International Federation of Placenta Association 2023, Sep. 2023. Hata Remma and Junichi Fujikata : THz Wave Mux/DeMux Operation using Bearded-Type Topological Photonic Crystal Waveguide Structure, Extended Abstracts of the 2023 International Conference on Solid State Devices and Materials, 755-756, 名古屋市, Sep. 2023. Sakuma Tomoki, Yokoyama Shiyoshi and Junichi Fujikata : Nanophotonic Neural Network and Generic Algorism Computing Using n-InP/Electro-Optic Polymer Hybrid Modulator, Extended Abstracts of the 2023 International Conference on Solid State Devices and Materials, 761-762, 名古屋市, Sep. 2023. OGAWA Katsushi and Hiroshi Yamaguchi : 3D Modeling of Natural Monument Dochu Sand Pillars with Drone Photography and Setting up VR Environments, The SICE Annual Conference 2023, Sep. 2023. Yusuke Kita, Rikuo Hashimoto, Tomohiko Kuwabara, Kenji Matsumoto, Hiroki Hotta, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Analysis of phenolic compounds in beverages by HPLC equipped with quadruple track-etched membrane electrode detection system, Royal Society of Chemistry Tokyo International Conference 2023 (RSC-TIC 2023), Chiba, Sep. 2023. Chang Yiu-Cheng, Morita Kotaro, Hirayama Naoki, Hitoshi Mizuguchi and Toshio Takayanagi : Modification of Albumin with Carbon Nanodots and Its Analysis by Capillary Zone Electrophoresis, Royal Society of Chemistry Tokyo International Conference 2023 (RSC-TIC 2023), Chiba, Sep. 2023. Kenji Ikeda and Hideyuki Tanaka : Frequency Domain Uncertainty Estimation in a Subspace Identification Method by using Covariance and Pseudo-Covariance, Proceedings of SICE 2023, 720-723, Tsu, Sep. 2023. Tomohide Saio : Integrative Structural Study on a Multidomain Protein Enzyme Utilizing Paramagnetic Lanthanide Ion, Asia-Pacific Nuclear Magnetic Resonance (APNMR) 2023, Taipei, Sep. 2023. Hiroyuki Ukida : Defect Inspection of Ring Parts using EfficientGAN, Proceedings of the SICE Annual Conference 2023, 1028-1031, Tsu, Sep. 2023. Hiroki Bando, Seidai Satou, Hirohisa Ogawa, Kazuya Koyama, Murakami Kojin, Yuya Yamashita, Danzan Nandin-Erdene, Keiko Haji, Nobuhito Naito, Hiroshi Kawano and Yasuhiko Nishioka : Anamorelin, a ghrelin receptor agonist, inhibited the allergic airway inflammation in mice, ERS International Congress 2023, Milano, Sep. 2023. Ken Yoshida, Ayato Doi, Haruka Yoshioka, Tomohiro Hirano and Masaru Nakahara : Hydrothermal Reactions of Alkylamines in Sub- and Supercritical Water Studied by NMR Spectroscopy, 8th International Solvothermal and Hydrothermal Association Conference, Valladolid, Spain, Sep. 2023. So Takahashi, Masashi Ishikawa, Hideo Nishino, Masashi Koyama and Ryo Fukui : An examination of a method to reduce the effect of standing-wave heat generation in ultrasound-excited thermography inspection, The 17th International Workshop on Advanced Infrared Technology and Applications (AITA 2023), Venice, Sep. 2023. Seidai Satou, Kazuya Koyama, Hirohisa Ogawa, Murakami Kojin, Yuya Yamashita, Danzan NandinErdene, Bando Hiroki, Keiko Haji, Nobuhito Naito, Hiroshi Kawano, Eiji Hara and Yasuhiko Nishioka : A novel senolytic drug, ARV-825, ameliorates experimental lung fibrosis, ERS International Congress 2023, Milano, Sep. 2023. Shotaro Haji, Koji Fujita, Ryosuke Oki, Yusuke Osaki, Hiroyuki Morino, S Nagano, N Atsuta, Y Kanazawa, Y Matsumoto, A Arisawa, H Kawai, S Sakaguchi, K Yagi, T Hamatani, M Harada, G Sobue and Yuishin Izumi : An Exploratoruy Trial of EPI-589 in Amyotrophic Lateral Sclerosis (EPIC-ALS), Pan-Asian Consortium for Treatment and Research in ALS (PACTALS), Kuala Lumpur, Sep. 2023. Kimiko Ueda Yamaguchi, Naoki Shimojima, Yutaro Maeda, Junya Sugihara, Atsushi Harada, Yoshihito Yamakawa, Shinichi Nishibe, Shiroh Isono, Tatsuo Kuroda and Tomonori Iwasaki : Preoperative evaluation of congenital tracheal stenosis using computational fluid dynamics, The 56th Annual Meeting of the Pacific Association of Pediatric Surgeons, Bali Indonesia, Sep. 2023. Yasushi Takagi : Multimodality Treatment of Cerebral AVMs in Post-ARUBA Era, The 16th Korea-Japan Joint Conference on Surgery for Cerebral Stroke, Gifu, Sep. 2023. Shogo Tohkai, Daichi Akamatsu, Hiroyuki Yotsuyanagi and Masaki Hashizume : On Test Pattern Generation Method for an Approximate Multiplier Considering Acceptable Faults, Proc. 2023 IEEE International Test Conference in Asia, 1-6, Matsue, Sep. 2023. Hiroyuki Yotsuyanagi : On the application of boundary scan design with embedded time-to-digital converter to 3D stacked IC, Proc. 2023 IEEE International Test Conference in Asia, Matsue, Sep. 2023. Yutaro Maeda, Naoki Shimojima, Kimiko Ueda Yamaguchi, Shinichi Nishibe, Shiroh Isono, Tomonori Iwasaki and Tatsuo Kuroda : Digitizing and Visualization of airflow alterations by computational fluid dynamics after slide tracheoplasty for congenital tracheal stenosis, The 56th Annual Meeting of the Pacific Association of Pediatric Surgeons, Bali Indonesia, Sep. 2023. Eiji Tanaka : Idiopathic Condylar Resorption Etiology, diagnosis, and orthodontic treatment, 16th Indonesian Association of Orthodontists Meeting, Makassar, South Sulawesi, Indonesia., Sep. 2023. Yasuda Ryohei, Mongkol Bumrungpon, Maeda Toshiki, Masaya Tachii, Asai Jun, Morioka Issei, Ryusuke Yasufuku, Hirai Toshiharu, Toshiya Tsubochi, Takayuki Kanaya, Iwamoto Taku, Kanda Chika, Uno Shunta, Johta Kanaya and Kazuhiro Hasezaki : The effect of the milling rotation speed of PbTe thermoelectric materials with nanostructure, 19th European Conference on Thermoelectrics, Prague, Sep. 2023. HoangNam Tran, Tran Binh Nguyen Thi, Nguyen Canh Xuan and Nguyen Nhien Thi : Students Attitudes Towards Education in Biology-Related Disciplines and the Need for Internationalization: A Survey at a Vietnamese University, The Barcelona Conference on Education (BCE2023), Barcelona, Sep. 2023. Kazuhiro Hasezaki, Asai Jun, Mongkol Bumrungpon, Toshiya Tsubochi, Kanaya Takayuki, Masaya Tachii, Maeda Toshiki, Iwamoto Taku, Kanda Chika, Yasuda Ryohei, Uno Shunta and Kanaya Johta : Novel methods of scattering parameter analysis for BiSbTe thermoelectric materials under constant temperature without Hall measurements., 19 th European Conference on Thermoelectrics, Prague, Sep. 2023. Sophia Welti, Hiroshi Yasuda and Hirokazu Miyoshi : Development of a novel radiochromic gel dosimeter based on the PVA-iodine matrix for use in emergency dosimetry, 20th International Conference on Solid State Dosimetry (SSD20), Sep. 2023. Yu Tokizane, Shota Okada, Kenji Nishimoto, Hiroki Kishikawa, Yasuhiro Okamura, Naoya Kuse, Atsushi Kanno, Shintaro Hisatake and Takeshi Yasui : Terahertz wave generated by photomixing of dual-wavelength laser lights injection-locked to a 560-GHz-spacing soliton microcomb for THz wireless communication, 48th International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz Waves (IRMMW-THz2023), Th-AM-1-5, Montreal, Sep. 2023. Yudai Matsumura, Eiji Hase, Yu Tokizane, Naoya Kuse, Takeo Minamikawa, Junichi Fujikata, Hiroki Kishikawa, Masanobu Haraguchi, Yasuhiro Okamura, Takahiro Kaji, Akira Otomo, Atsushi Kanno, Shintaro Hisatake and Takeshi Yasui : Dual-wavelength CW lasers injection-locked to optical comb modes for carrier conversion from THz wave to near-infrared light via electro-optical polymer modulator, 48th International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz Waves (IRMMW-THz2023), Th-P2-63, Montreal, Sep. 2023. Tsunataka Furuya and Jing-Cai Jiang : Estimation of slip surfaces using the results of groundwater logging in fracture zone landslides, 253-261, Sep. 2023. Kanon Monda, Hitoshi Ikushima, Yuki Matsumoto, Motoharu Sasaki, Michihito Shimokawa and Masafumi Harada : Proposal of a rigid registration method for contrast-enhanced MRI and C-11 methionine PET using iterative closest point and convolutional Neural Network, ISMRM JPC2023, The 8th Annual Scientific Meeting of the ISMRM Japanese Chapter, Sep. 2023. Osamu Sahara : Inclusivity in Developing Analogical Reality in Media Arts Education, Considering the Aphantasia to Hyperphantasia Spectrum, InSEA World Congress 2023 Programme and Book of Abstracts, 61, Sep. 2023. Shunsuke Nakashima, Mitsuhiro Ohta, Edwin Jimenez and Mark Sussman : Numerical Simulation of Shear-induced Bubble Deformation and Breakup in Viscoelastic Fluids, The 33rd International Symposium on Transport Phenomena (ISTP33), Kumamoto, Sep. 2023. Yuhang Fan, Mitsuhiro Ohta, Edwin Jimenez and Mark Sussman : Numerical Simulations of Drop Breakup Subjected to Simple Shear Flows with a Moving Top Wall and a Stationary Bottom Wall, The 33rd International Symposium on Transport Phenomena (ISTP33), Kumamoto, Sep. 2023. Satoshi Yokoyama and Mitsuhiro Ohta : An Experimental Study on the Motion of Single Large Bubbles Rising through a Viscoelastic Liquid, The 33rd International Symposium on Transport Phenomena (ISTP33), Kumamoto, Sep. 2023. Kei Kawada, Ishida Tomoaki, Morisawa Shumpei, Jobu Kohei, Higasi Youichirou, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Yuki Izawa-Ishizawa, Takahiro Niimura, Shinji Abe, Mitsuhiro Goda and Keisuke Ishizawa : Atractylodes lancea Rhizome-derived Exosome-like Nanoparticles Suppress Lipopolysaccharide-induced Inflammation in Murine Microglial Cells, 81st FIP World Congress of Pharmacy and Pharmaceutical Sciences., Brisbane, Sep. 2023. Kenta Yagi, Fuka Aizawa, Takahiro Niimura, Maruo Akinori, Yuki Izawa-Ishizawa, Hirofumi Hamano, Mitsuhiro Goda, Yoshito Zamami and Keisuke Ishizawa : Impact of Supportive Care Drugs on Treatment Effectiveness in Cancer Chemotherapy, 81st FIP World Congress of Pharmacy and Pharmaceutical Sciences., Brisbane, Sep. 2023. Fuka Aizawa, okabayashi Ami, moriyama daishi, Kenta Yagi, takahashi shimon, Takahiro Niimura, Mitsuhiro Goda, Yuki Izawa-Ishizawa and Keisuke Ishizawa : HMG-CoA reductase inhibitor ameliorate platinum and taxane induced peripheral neuropathy: basic and medical database analysis, 81st FIP World Congress of Pharmacy and Pharmaceutical Sciences., Brisbane, Sep. 2023. Shota Okada, Kenji Nishimoto, Yu Tokizane, Hiroki Kishikawa, Yasuhiro Okamura, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : Generation of Terahertz Wave at 560 GHz based on Photomixing of 560-GHz-spacing Soliton Microcomb with UTC-PD, 28th Microoptics Conference (MOC2023), PO-28, Miyazaki, Sep. 2023. MASAKO Jige, Masashi Ichimiya and IKUO Nakamura : Information Analysis of Spatiotemporal Structure in Relaminarizing Turbulent Boundary Layer (Velocity Difference in Spanwise Direction), Proceedings of the 33rd International Symposium on Transport Phenomena, Kumamoto, Sep. 2023. Takayuki Oguma, Takanori KANAZAWA, Yukiko K. Kaneko, Ren Sato, Miku Serizawa, Akira Ooka, Momoka Yamaguchi, Yuuna Mano, Shingo Iioka, Tomohisa Ishikawa and Hiromu Kondo : Effects of in vivo distribution kinetics and intrapancreatic islet distribution of Lipid nanoparticles by their phospholipid components and particle size, 日本薬物動態学会第38回年会 第23回シトクロムP450国際会議 国際合同大会, Shizuoka, Sep. 2023. Yuta Watanabe, Momoka Yamaguchi, Takanori KANAZAWA, Sumire Morino, Shingo Iioka, Naoki Dohi, Kenjirou Higashi, Hiromu Kondo and Tomohisa Ishikawa : Treatment of hepatocytes with palmitic acid induces the release of extracellular vesicles with tropism to activated hepatic stellate cells, 日本薬物動態学会第38回年会 第23回シトクロムP450国際会議 国際合同大会, Shizuoka, Sep. 2023. Yusei Ohkubo, Hiroki Kishikawa and Junichi Fujikata : Optical Label Recognition for Two-Symbol QPSK-Coded Labels Using Complex-Valued Neural Network, 28th Microoptics Conference (MOC2023), PO-55, Miyazaki, Sep. 2023. Ayuka Nakamura, Hiroki Kishikawa and Junichi Fujikata : Influence of Underwater Turbulence on Orbital Angular Momentum Beam Propagation, 28th Microoptics Conference (MOC2023), PO-56, Miyazaki, Sep. 2023. Shofuro Afifah, Lina Marlina, Shien-Kuei Liaw, Hiroki Kishikawa and Pei-Jun Lee : Performance Evaluation of Ground-to-Satellite Free Space Optical Wireless Communication at Low Earth Orbit (LEO) Range, 28th Microoptics Conference (MOC2023), PO-58, Miyazaki, Sep. 2023. Yoshihide Sato, Dousatsu Sakata, David Bolst, Edward Simpson, Susanna Guatelli and Akihiro Haga : Development and implementation of a new Geant4 QMD model and its validation, Geant4 Collaboration Meeting 2023, Sapporo, Sep. 2023. Seiya Amoh and Tetsushi Ueta : Multivibrator with Slow-Fast Dynamics, Proc. NOLTA2023, 13-16, Catania, Sep. 2023. Michiru Katayama, Kenji Ikeda and Tetsushi Ueta : Laminar stabilization control in chaos intermittency, Proc. NOLTA2023, 17-20, Catania, Sep. 2023. E Kaneko, H Tsujisaki, M Fujiwara, Hidenori ANDO, Tatsuhiro Ishida, H Tani and K Tajima : Suppression of mechanical stress in suspension culture of mammalian cells by nanofibrillated bacterial cellulose, The 5th International Cellulose Conference (ICC2022+1), Hiroshima, Sep. 2023. Taiga Ishida, Hiroki Kishikawa and Junichi Fujikata : Modulation Format Conversion From One 8QAM to Three BPSK Based on Four Wave Mixing, 28th Microoptics Conference (MOC2023), E-1, Miyazaki, Sep. 2023. Hiroaki Yata, Tsubasa Inokuma, Mai Inagaki, Makoto Amifuji and Masanori Tachikawa : Glucose transporter-mediated transport of newly synthesized creatine analog in human blood brain barrier endothelial cells, 2023 International Joint Meeting of the 23rd International Conference on Cytochrome P450 and the 38th Annual Meeting of Japanese Society for the Study of Xenobiotics, Sep. 2023. Sakura Mama, Mai Inagaki, Harunori Yoshikawa, Ken Imai and Masanori Tachikawa : Determination of transporter mRNA levels in the isolated polysomes of human blood-brain barrier endothelial cells, 2023 International Joint Meeting of the 23rd International Conference on Cytochrome P450 and the 38th Annual Meeting of Japanese Society for the Study of Xenobiotics, Sep. 2023. Toshiki Shimizu, Mai Inagaki, Makoto Amifuji, Shota Sasaki, Toshiro Kaneko and Masanori Tachikawa : Differential enhancement effects of non-equilibrium atmospheric pressure plasma irradiation on membrane transport in human-derived cells, 2023 International Joint Meeting of the 23rd International Conference on Cytochrome P450 and the 38th Annual Meeting of Japanese Society for the Study of Xenobiotics, Sep. 2023. Kazuto Shindo, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : High Efficiency Image Correction for Object Detection Improvement in Low-Power Underwater Drones, OCEANS2023 Gulf Coast, 1-4, Gulf Coast, Sep. 2023. Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Refined Datasets and Saliency Map Analysis for Underwater Object Detection, OCEANS2023 Gulf Coast, 1-4, Gulf Coast, Sep. 2023. Yukinojo Kotani, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Various Synchronizations on Coupled Van der Pol Oscillators with Memristor Synapse, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'23), 214-217, Catania, Sep. 2023. Hiromu Hamanaka, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Chaotic Data Classification Methods for Residual Neural Network, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'23), 285-288, Catania, Sep. 2023. Kazuki Yasufuku, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis of Hierarchical Hetero Associative Memory Using Van der Pol Oscillator Synchronization, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'23), 337-340, Catania, Sep. 2023. Yoko Uwate, Martin Schule, Thomas Ott and Yoshifumi Nishio : Frustrated Synchronization of Coupled Oscillators Using Polygonal Structures, Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA'23), 348-351, Catania, Sep. 2023. Eisuke Nakano, Mai Inagaki and Masanori Tachikawa : Reuptake mechanisms of human placental trophoblast cells-derived extracellular vesicles in the placental trophoblast cells, 2023 International Joint Meeting of the 23rd International Conference on Cytochrome P450 and the 38th Annual Meeting of Japanese Society for the Study of Xenobiotics, Sep. 2023. Akito Shinya, Koji Kida, Hiromu Sato, Guo-Wei Lu, Shiyoshi Yokoyama and Junichi Fujikata : High-Performance Optical Convolutional Neural Network Accelerator with High-Speed Optical Modulator and Carrier-Injection-Type Attenuator, 28th Microoptics Conference (MOC2023), 259-260, Sep. 2023. Dang Bao-Ngoc and HoangNam Tran : Assessing Interest and Educational Gaps in AI and Robotics Applications in Healthcare: A Study of Undergraduate Healthcare Students in Vietnam, International Conference for Public Health, Environment, and Education for Sustainable Development Goals and Lifelong Learning, 226, Bangkok, Sep. 2023. Tetsushi Ueta : Python Expressions of Variational Equations, Proc. NOLTA2023, 663-666, Catania, Sep. 2023. Seiya Amoh and Tetsushi Ueta : Design and Development of Bifurcation Analysis Software Using Python, Proc. NOLTA2023, 699-702, Catania, Sep. 2023. Yukie Matsuura, HoangNam Tran and Toshiyuki Yasui : Exploring Menstrual Symptom Changes in Freshwomen Students: A Prospective Cohort Study, International Conference for Public Health, Environment, and Education for Sustainable Development Goals and Lifelong Learning, 135, Bangkok, Sep. 2023. Mai Inagaki : Role of the blood-brain barrier transport systems for extracellular vesicles in placenta-to-brain communication, IRCMS Symposium, Rise of Diversity in Science, Sep. 2023. Yako Matsumoto, Michiko Kinoshita, Yoshinobu Tomiyama and Katsuya Tanaka : Protecting Intraoperative Patients In Time Of Natural DisastersPast Experiences And Lessons Learned: A Scoping Review, The Anesthesiology Annual Meeting 2023, San Francisco, Oct. 2023. Yuichi Ishida : Magnetic attachment: Basic Principles and Clinical Applications, Bali, Oct. 2023. Shun Kamada, Maaya Tsukamoto, Toshihiro Okamoto, Kenzo Yamaguchi and Masanobu Haraguchi : Optical phased array with high-speed and wide steering angle using organic EO polymer and inorganic waveguide structure, Proceedings of SPIE, 12653, 126530B, San Diego, Oct. 2023. Takahiro Higashibata, Jun Hamano, Hiroka Nagaoka, Tomoyo Sasahara, Takaki Fukumori, Tomoko Arahata, Ikuko Kazama, Tetsuhiro Maeno and Yoshiyuki Kizawa : Impact of Collegial Nurse Physician Relationships on Nurses' Professional Quality of Life: An Online Cross-sectional Study, 15th Asia Pacific Hospice Palliative Care Conference 2023 Program, 49, Incheon, Korea, Oct. 2023. Sayumi Fujimori, Shinji Takada, Yousuke Takahama and Izumi Ohigashi : Role of β-catenin in mouse thymic epithelial cells for postnatal thymic development, The 18th International Symposium of the Institute Network for Biomedical Sciences, Oct. 2023. Masao Nagase : Vertically Stacked Graphene Junction Diodes, --- [invited] ---, 244th ECS meeting, G02-1513, Gothenburg, Sweden, Oct. 2023. Masamichi Ogasawara : Palladium-Catalyzed Asymmetric Synthesis of Axially Chiral Allenes and Applications in Total Synthesis of Allenic Natural Products, University of Ghana Special Seminar, Accra, Oct. 2023. Hitoshi Mizuguchi, Yuka Torii, Sohei Tsugita, Yukuto Ogawa, Hiten Iwamoto, Masaki Takeuchi, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Jiro Kasahara : A Microdialysis-Integrated HPLC System Constructed Using Track-Etched Membrane Electrodes for Dopamine Monitoring in Mouse Brain, 19th Asia-Pacific International Symposium on Microscale Separations and Analysis 2023 (APCE 2023), Kuala Lumpur, Oct. 2023. Tomohiko Kuwabara, Yusuke Kita, Rikuo Hashimoto, Kenji Matsumoto, Hiroki Hotta, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Detection Pattern of Phenolic Compounds in A Multi-Electrode System Constructed with Track-Etched Membrane Electrodes-Relationship Between Molecular Structure and Collection Efficiency, 16th Asian Conference on Analytical Sciences (ASIANALYSIS XVI) 2023, Kuala Lumpur, Oct. 2023. Sora Yukawa, Masashi Ishikawa and Hideo Nishino : Spurious resonant phenomena of circumferential Lamb wave in axially propagating guided wave excitation by plural sensors located on the pipe girth, Proceedings of Ultrasonic Electronics 2023, Oct. 2023. Takashi Kawanaka, Akiko Kubo, Chisato Tonoiso, Hitoshi Ikushima, Masafumi Harada and Kawanaka Taeko : Initial Experience and Evaluation of Safety in Hypofractionated Accelerated Partial Breast irradiation using a Brachytherapy Multi-catheter Approach, FARO & KOSRO 2023, Seul, Korea, Oct. 2023. Masamichi Ogasawara : Palladium-Catalyzed Asymmetric Synthesis of Axially Chiral Allenes and Applications in Total Synthesis of Allenic Natural Products, University for Development Studies Special Seminar, Tamale, Oct. 2023. Maaya Tsukamoto, Shun Kamada, Toshihiro Okamoto, Kenzo Yamaguchi and Masanobu Haraguchi : Coupling structures between Nb2O5 and plasmonic waveguide for high-speed and wide-steering angle optical phased array, Proceedings of SPIE, 12653, 126530G, San Diego, Oct. 2023. Aito Nakata, Ryota Nishimura, Kengo Ohta and Norihide Kitaoka : Development of a model for predicting timing of back-channel in a real-time spoken dialog system, 2023 IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2023, 454-457, Nara, Oct. 2023. Hirofumi Tenshin, Windle J. Jolene, Subler A. Mark, Chirgwin M John, Roodman David G. and Kurihara Noriyoshi : OCL-IGF1-induced OCys senescence promotes RANKL production and induces pagetic bone lesions in Paget's disease, ASBMR, Oct. 2023. Daishiro Kobayashi, JUNYA Hayashi, Kohta Hidaka, OHKAWACHI Kento, Yutaka Kohmura, Masaya Denda and Akira Otaka : Protein tryptophan modification enabled by using S-protected cysteine sulfoxide under mild acid conditions, 13th International Peptide Symposium 15th Australian Peptide Conference, Brisbane, Oct. 2023. Takaharu Goto : Oral function assessment using digital technology: Challenges for digital transformation., Symposium of Digital & Magnet Dentistry, Oct. 2023. Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : A Novel GAN-Based Intra Prediction Mode for HEVC, The International Symposium on Communications and Information Technologies (ISCIT) 2023, 88-93, Sydney, Australia, Oct. 2023. Megumi Watanabe : Biological reaction to magnetic fields., SYMPOSIUM OF DIGITAL & MAGNET DENTISTRY, Oct. 2023. Takashi Matsuda : Complete denture fabrication using duplicate denture assisted by digital technology, Symposium digital & magnet dentistry, Oct. 2023. JUNYA Hayashi, Daishiro Kobayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : DEVELOPMENT OF OXIDANT FREE METHODOLOGY FOR PREPARING N-GLYOXYLYL PEPTIDE AND ITS APPRICATIONS, 13th International Peptide Symposium 15th Australian Peptide Conference, Brisbane, Oct. 2023. Kohta Hidaka, Daishiro Kobayashi, JUNYA Hayashi, OHKAWACHI Kento, Masaya Denda and Akira Otaka : DEVELOPMENT OF ONE-POT/STEPWISE DISULFIDE BOND-FORMING REACTION ENABLED BY S-PROTECTED CYSTEINE SULFOXIDE WITH ITS APPLICATION TO SYNTHESIS OF INSULIN AND ITS LIPIDATED ANALOGUE, 13th International Peptide Symposium 15th Australian Peptide Conference, Brisbane, Oct. 2023. Kenzo Yamaguchi : Sequential plasmonic nanopatterns from disk, ring to hole by stencil lithography, International Conference on Powder and Powder Metallurgy, Kyoto, Oct. 2023. U Kyoka and Masahide Hojo : Voltage Phase Control of Distributed Energy Resources for Islanding Operation of Microgrid, Proceedings of the 49th Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society, Singapore, Oct. 2023. Toshihiro Moriga, MAEKAWA Taiki, Huang Yi-Syun, TATEISHI Naoki, Kei-ichiro Murai and WATERHOUSE I N Geoffrey : Slow photon Photocatalytic enhancement of H2 production in TaON inverse opal photonic crystals, International Symposium on Novel and Sustainable Technology (ISNST 2023), Tainan, Oct. 2023. Masamichi Ogasawara and Panida Surawatanawong : Palladium-Catalyzed Synthesis of Allenes: Experimental Observations and Theoretical Rationale, The Fifth Asian Workshop of Experiment and Theory in Quantum Beam Molecular Sciences (SSWIU2023), Mito, Oct. 2023. Yuna Mano, Takayuki Terukina, Takanori KANAZAWA and Hiromu Kondo : The Effect of Cholesterol Content and PEG Modification on Morphology of DOPC Nanoparticles Prepared by Microfluidic Device Method, APSTJ Global Education Seminar 2023 1st, Online, Oct. 2023. Linhuang Wang, XIN KANG, Satoshi Nakagawa and Fuji Ren : CenterMatch: A Center Matching Method for Semi-supervised Facial Expression Recognition, The 6th Chinese Conference on Pattern Recognition and Computer Vision (PRCV 2023), 1-12, Oct. 2023. Tomomatsu Toyohiko and XIN KANG : Facial Expression Recognition Using Self-Supervised Learning, The 8th International Symposium on Artificial Intelligence and Robotics (ISAIR 2023), 1-16, Oct. 2023. Fujita Ryo and XIN KANG : Research on Creating Buzzing Tweets Through Large Language Models, The 8th International Symposium on Artificial Intelligence and Robotics (ISAIR 2023), 1-8, Oct. 2023. Tetsuro Katayama : Observation of Franz-Keldysh Modulation in a CH3NH3PbBr3 Crystal as Revealed by Femtosecond Transient Absorption Microscopy, Carbon Chemistry Materials 2023, Oct. 2023. チャン ホアンナム, 松浦 幸恵, ギエム・ホン・ヴァン (名) : 多様性の増加と相互文化理解:日本におけるベトナム人論, 2023年度国際シンポジウム『日本語教育と日本研究∼世界の潮流とベトナムの実践』, ハノイ, 2023年10月. Atsushi Mitsuhashi, Kazuya Koyama, Afroj Tania, Atsuro Saijo, Makoto Tobiume, Hirokazu Ogino, Sugimoto Masamichi, Kondoh Osamu, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : The identification and analysis of fibrocyte regulating the tumor immune microenvironment, The 9th Joint Meeting 2023 (Tokushima Univ., Gifu Univ., SNU, and IBS-KAIST)., Daejeon, Oct. 2023. Hiroki Ogawa : Urban Planning for Compactness Based on Elementary School Reorganization, KOREA Urban Inovation International Seminar 2023, Ikusan, Oct. 2023. Takuya Nakamura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Time Series Analysis with Three Types of Noise-Mixing Effects by Neural Network, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'23), 167-168, Jeju, Oct. 2023. Yuko Tanaka, Kotera Sayaka, Kikuko Okuda, Yumiko Ishii, Hiroko Hashimoto and Kenji Mori : Relationship between General Physical Complaints and Anxieties of Foreign-rooted Adolescents in Japan, Proglam and abstract book The 4th International Joint Coference on Nursing Science, Seoul, Oct. 2023. Kikuko Okuda, Yumiko Ishii, Yuko Tanaka, IMOTO Fusako, Moeko Fujikawa, Nanako Michimae and Mizuho Mitsui : The Reality of Health Literacy after Smoking Prevention Education for Elementary School Students, Proglam and abstract book The 4th International Joint Coference on Nursing Science, Seoul, Oct. 2023. Naoki Naito : An Anthropological Study on the Landscape of Renewable Energy Transition: From the Case of Pastoral Communities in Kenya, Kenya@60: Kenya in the wider world, Oct. 2023. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Feature Extraction of Neuron Group Composed of Two Different Firing Patterns Using Nonlinear Analysis, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'23), 199-200, Jeju, Oct. 2023. Takahiro Hattori, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena of Two Coupled Chaotic Circuits Using Stochastic Coupling, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'23), 229-230, Jeju, Oct. 2023. Haruka Sakohira, Kiichi Yamashita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Rewiring Effect of High Synchronization Edges in Complex Oscillator Networks, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'23), 233-234, Jeju, Oct. 2023. Daiki Akai, Kiichi Yamashita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchoronization Penomena of Coupled Oscillators in Weighted Three-Dimensional Complex Networks, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'23), 235-236, Jeju, Oct. 2023. Yuki Matsubara, Yuki Ishikawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effect of Lateral Connection on Synchronization Phenomena in Chaotic Circuits Coupled with Non-Uniform Coupling Strength, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'23), 237-238, Jeju, Oct. 2023. Yukinojo Kotani, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronizations in Three Coupled Oscillators with Memristor Synapses as Ring Structure, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'23), 251-252, Jeju, Oct. 2023. Kazuki Yasufuku, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : A Study of Changes in Prediction Performance Influenced by Attractor State in Oscillator Reservoir Computing, Proceedings of International SoC Design Conference (ISOCC'23), 259-260, Jeju, Oct. 2023. Hiroyuki Hori, Ryota Yamagami, Kazuo Ishida, Hiroyuki Takuma, Hiroaki Kusuba, Akira Hirata, Anna Ochi, Chikako Iwashita and Chie Tomikawa : Regulatory Factors for tRNA modifications in Thermus thermophilus, International Workshop on Neotechnologies for ThermusQ initiative, Oct. 2023. Kojiro WATANABE and Kui Zhou : A Study on the Disaster Risk Evaluation by using an Economic Losses caused by Flooding in Tokushima Urban Area, Proceedings of the 13th International Symposium on City Planning and Environmental Management in Asian Countries, 475-479, Chengdu, Oct. 2023. Haruki Mizushina, Haruto Taguchi, Kazuki Seko, Shingo Nishiyama, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Image Switching Methods for an Arc 3D Display Using Projectors and Its Optimal Pixel Structure, 2023 IEEE Industry Applications Society Annual Meeting, Nashville, Oct. 2023. Koharu Horii, Kengo Ohta, Ryota Nishimura, Atsunori Ogawa and Norihide Kitaoka : Language modeling for spontaneous speech recognition based on disfluency labeling and generation of disfluent text, 2023 Asia Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC), 1851-1856, Taipei, Oct. 2023. HoangNam Tran, Nguyen The-Diep, Nguyen Thi-Hong and Phan Ngoc-Quang : Attitudes and Preferences of Nursing Undergraduates Towards Working Abroad: A Cross-Sectional Study in Vietnam, The 15th Asian Conference on Education, Tokyo, Nov. 2023. Toshihiro Nakao, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Yuuma Wada and Toshiaki Yoshimoto : Immunoscore and Frailty in Colorectal Cancer, IASGO-CME Advanced Post-Graduate Course in Kobe 2023, Kobe, Nov. 2023. Yuki Kanazawa, Tosiaki Miyati, Masafumi Harada, Mitsuharu Miyoshi, Mayuka Seguchi, Hiroaki Hayashi, Yuki Matsumoto, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Metabolic Analysis Within an Atherosclerotic Plaque Using Chemical Exchange Saturation Transfer Imaging, The 109th Scientific Assembly and Annual Meeting of the Radiological Society of North America (RSNA2023), Chicago, Nov. 2023. Daiki Kobayashi, Hiroaki Hayashi, Rina Nishigami, Cheonghae Lee, Tatsuya Maeada, Takashi Asahara, Yuki Kanazawa, Akitoshi Katsumata, Natsuki Kimoto and Shuichiro Yamamloto : Will general radiography become more valuable when exploiting the performance of a photon counting detector?, The 109th Scientific Assembly and Annual Meeting of the Radiological Society of North America (RSNA2023), Chicago, Nov. 2023. Hiroaki Hayashi, Tatsuya Maeda, Kazuki takegami, Sota Goto, Rina NIshigami, Daiki KObayashi, Takashi Asahara, Yuki Kanazawa, Kazuta Yamashita and Kosaku Higashino : How can we establish direct radiation dose measurement during CT examinations?, The 109th Scientific Assembly and Annual Meeting of the Radiological Society of North America (RSNA2023), Chicago, Nov. 2023. Daiki Kobayashi, Hiroaki Hayashi, Rina Nishigami, Cheonghae Lee, Tastuya Maeda, Yuki Kanazawa, Akitoshi Katsumata, Natsuki Kimoto and Shuichiro Yamashita : Blurring correction for calculating functional images using an energy resolving photon counting detector, The 2023 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference, Vancouver, Nov. 2023. Cheonghae Lee, Hiroaki Hayashi, Daiki Kobayashi, Rina Nishigami, Tatsuya Maeda, Takashi Asahara, Yuki Kanazawa, Akitoshi Katsumata, Natsuki Kimoto and Shuichiro Yamamoto : Automatic determination algorithm of intrinsic parameters on response function of energy-resolving photon counting imaging detector, The 2023 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference, Vancouver, Nov. 2023. Toshitaka Baba : Dispersive Tsunami Simulations for the 2011 Tohoku Earthquake and Anticipated Outer-rise Earthquakes, The 13rd South China Sea Tsunami Workshop, O26, Nov. 2023. Koichi Sairyo : Endoscopic surgery for low back pain in athletes, 台湾 国際スポーツ医学会, Taiwan, Nov. 2023. Stephen Githinji Karungaru, Kenji Matsuura and Hiroki Tanioka : Basketball Players Identification and Tracking using a Single Fixed Camera, 17th International Conference on Signal Image Technology & Internet based Systems, 342-347, Bangkok, Nov. 2023. Higashi Kotaro, Yamaguchi Masaya, Takebe Katsuki, Nakata Masanobu, Tomoko Sumitomo, Suzuki Mamoru, Nizet Victor and Kawabata Shigetada : Hyaluronidase in Streptococcus pyogenes analysis based on structural biology and molecular phylogenetics, Society for Glycobiology 2023 Annual meeting, Nov. 2023. Fenwick Jemma, Tedla Nicodemus, Raftery Mark, Zhong Ling, Yuka Hiroshima, Geczy Carolyn and Passam Freda : Investigating the role of platelet chemokines in the development of acute lung injury, Blood 2023, 123, Melbourne, Nov. 2023. Yutaro Kashitani, Yoshitoshi Nakamura and Chikako Asada : Pressurized microwave-assisted hydrothermal treatment with various salts for efficient bioethanol production from plant biomass, 16th Annual International Conference on the Challenges in Environmental Science & Engineering, 91-92, Nov. 2023. Masanori Tachikawa, Moemi Hidaka, Yuka Sakamaki, Kenichi Funamoto and Mai Inagaki : Usefulness of the human blood-brain barrier on a chip for brain-targeting drug development, Twentieth International Conference on Flow Dynamics, Nov. 2023. Yuxiang Zhou, XIN KANG, Fuji Ren, Satoshi Nakagawa and Xiao Shan : DEU-Net: Dual Encoder U-Net for 3D Medical Image Segmentation, The 22nd International Conference on Computer and Information Technology, 1-7, Nov. 2023. Momoyo Ito, Daiki Fujiwara, Shin-ichi Ito and Minoru Fukumi : Fundamental Study on the Influence of Driver Distraction Level on Face Orientation Change at Intersections, Proceedings of 7th International Symposium on Future Active Safety Technology toward zero traffic accidents, Thu-PM1-B-5, Kanazawa, Nov. 2023. Yousuke Ohyama : q-connection spaces of q-Painlevé equations, Various problems in microlocal analysis and asymptotic analysis, Kyoto, Nov. 2023. Kenji Yokotani, Masanori Takano and Nobuhito Abe : Abnormal behavior of following peers in an online game indicates bipolar disorder and manic/hypomanic episodes, The international conference series on Advances in Social Network Analysis and Mining (ASONAM 2023), Turkey, Nov. 2023. N Yamaguchi, Kenya Kusunose, Yukina Hirata, Susumu Nishio, Tomonori Takahashi, Yoshihito Saijo, Muneyuki Kadota, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Improved Pressure-Flow Relationship With Sacubitril/Valsartan: A 6-min Walk Stress Echocardiographic Study, AHA2023, Philadelphia, Nov. 2023. Kohei Nagano, Tomonori Takahashi, Tetsuzo Wakatsuki, Robert Zheng, Yoshihito Saijyo, Muneyuki Kadota, Yutaka Kawabata, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Long-Term Outcome of Stentless Coronary Intervention With Drug-Coated Balloon in Patients With High Bleeding Risk, AHA2023, Philadelphia, Nov. 2023. W Liu, Y Higashikuni, T Obana, Y Tanaka, Y Hirata and Masataka Sata : The DEAD-Box RNA Helicase Ddx41 Contributes to Adverse Cardiac Remodeling During Pressure Overload Through Modulation of RNA Metabolism, AHA2023, Philadelphia, Nov. 2023. Yoshizo Matsuka : Basic mechanisms and new management strategy for chronic orofacial pain, The Journal of Neuroscience, Hybrid (Washington DC), Nov. 2023. Yutaka Kawano, Maki Tanaka, Yasushi Sato, Tetsu Tomonari, Hironori Tanaka, Takeshi Mitsuhashi and Tetsuji Takayama : Activation of HNF4α pathway by treatment with botanical plant, Acanthopanax Senticosus, ameliorates steatohepatitis in high-fat fed mice model., AASLD2023, Boston, Nov. 2023. Kumiko Suto, Tomoya Hara, Sachiko Nishimoto, S Kaneyama, Masataka Sata and Daiju Fukuda : Macrophage-Specific DNaseII Deficiency Plays a Critical Role in Vascular Inflammation and Atherosclerosis in Apolipoprotein E-Deficient Mice, AHA2023, Philadelphia, Nov. 2023. Koichi Tsuneyama, Takumi Kakimoto and Mayuko Shimizu : Connexin 32 expression and alpha-synuclein accumulation in ballooning cells of non-alcoholic steatohepatitis (NASH) and other inflammatory liver diseases, AASLD 2024, Nov. 2023. Koichi Sairyo : Full-endoscopic spine surgery under the local anesthesia: discectomy and decompression, The 2nd International Spine Symposium(Center for Trauma-Orthopedics, Can Tho Central General), Viet Nam, Nov. 2023. Koichi Sairyo : Full-endoscopic trans-Kambin triangle lumbar interbody fusion for spondylolisthesis, The 2nd International Spine Symposium(Center for Trauma-Orthopedics, Can Tho Central General), Viet Nam, Nov. 2023. Koichi Sairyo : Full-endoscopic spine surgery for the sports related lumbar disord, The 2nd International Spine Symposium(Center for Trauma-Orthopedics, Can Tho Central General), Viet Nam, Nov. 2023. Yusuke Osaki, Hiroyuki Nodera, Ryosuke Miyamoto, Hiroyuki Morino, M Chan, Ryuji Kaji and Yuishin Izumi : Peripheral nerve excitability abnormality in spinocerebellar ataxia type 6, Neuroscience 2023, Nov. 2023. Atsushi Tomita, Kouki Fujii, Takuya Kawakami, Yuusuke Takashima, Yoshiki Naoi and Kentaro Nagamatsu : GaN localization in high-temperature AlGaN growth over 1500, The 14th International Conference on Nitride Semiconductors (ICNS-14), MoP-GR-7, Fukuoka, Nov. 2023. Atsushi Tomita, Kouki Fujii, Takuya Kawakami, Hideki Hirayama, Yuusuke Takashima, Yoshiki Naoi and Kentaro Nagamatsu : AlGaN and AlGaN/AlN superlattice growth by using ultra high-temperature MOVPE, The 14th International Conference on Nitride Semiconductors (ICNS-14), MoP-GR-13, Fukuoka, Nov. 2023. Kouki Fujii, Atsushi Tomita, Yuuto Matsubara, Yuusuke Takashima, Yoshiki Naoi and Kentaro Nagamatsu : Investigation of Ga Localization in AlGaN Growth with Step-Bunching at ultra-high temperature MOVPE growth, The 14th International Conference on Nitride Semiconductors (ICNS-14), MoP-GR-LN1, Fukuoka, Nov. 2023. Suzuki Satoko, Oyama Taiji, Yamane Ai, Horiguchi Yasuo, Akao Ken-ichi, Akikazu Murakami, Micsonai András, Kardos József, Nagamori Koushi and Tsumoto Kouhei : Higher Order Structure, Stability, and Similarity Assessment of VHH Antibodies Using CD Spectroscopy, Protein and Antibody Engineering Summit, Nov. 2023. Akira Takahashi, Katsuyuki Miyawaki, Kazuaki Mawatari, Takeshi Nikawa, Mutsumi Aihara, Fukushima Shiho, Akizawa Shinta, Yamashita Michiyo and Koi Yumena : Development of closed-circulation soybean cultivation system applicable to extreme environments, The 3rd Japan-France International Symposium on Space Nutrition/Medicine, Kyoto, Nov. 2023. Masashi Masuda, Adachi Yuichiro and Yutaka Taketani : All-trans retinoic acid changes muscle fiber type via increasing GADD34 dependent on MAPK signal, The 3rd Japan-France Space Nutrition & Medicine Symposium, Kyoto, Nov. 2023. Mori Yuki, Masashi Masuda, Nguyen The Anh, Kohta Ohnishi, Hirokazu Ohminami and Yutaka Taketani : All-trans retinoic acid induces lipolysis via autophagy in mouse adipocytes, The 3rd Japan-France Space Nutrition & Medicine Symposium, Kyoto, Nov. 2023. SHINODA Koichi, Kazuaki Mawatari, Bui K. N. T., Hirakawa H., Awamoto K., Wakitani M, Shinoda T. and Akira Takahashi : Development of novel far-UVC light source for high germicidal effects and low human health risk., 2023 IEEE Photonics Conference, Orlando, Nov. 2023. Yuki Ikiri, Hiroyuki Yotsuyanagi, Binti Fara Ashikin Ali, Kung Shyue Lu and Masaki Hashizume : A DfT Technique for Electrical Interconnect Testing of Circuit Boards with 3D Stacked SRAM ICs, 2023 IEEE CPMT Symposium Japan, ICSJ 2023, 113-116, Kyoto, Nov. 2023. Murakami Hayate, Fumiya Fukunaga, Ohi Motoki, KUBO Kohsuke, Nakagawa Takeru, Kageshima Hiroyuki, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Twist angle dependence of graphene-stacked junction characteristics, 36th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2023), 16P-1-15, 札幌市, Nov. 2023. Murayama Keita, Yasuhide Ohno, Taira Kajisa and Masao Nagase : Detection of antigens exceeding the Debye screening length using epitaxial graphene FET on SiC substrates, 36th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2023), 16P-1-20, 札幌市, Nov. 2023. Ko-ichi Magishi, Sugiura Hikaru, Akihiko Hisada, Yu Kawasaki and Kuwai Tomohiko : NMR study of Si-substitution effect for Al inPrTi2Al20, International Conference on Hyperfine Interactions and their Applications (HYPERFINE2023), HYPERFINE2023, Nara, Nov. 2023. Tetsuro Katayama, yuichi ikura and Akihiro Furube : Observation of Franz-Keldyshs Modulation in a Quasi-two-dimensional Perovskite Crystal by Femtosecond Transient Absorption Microscopy, MNC2023, Nov. 2023. HoangNam Tran : Attitudes of Vietnamese Undergraduates towards Study and Work Abroad, Veliko Tarnovo University - Faculty of Education 10th International Scientific Conference "Pedagogical Education Tradition and Modernity", Nov. 2023. Akihiro Nakanishi, Kohei Torii, Hayato Hasui, Tzu-Jui Peng, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Prediction of garnet-type structure formation by machine learning, 4th International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC 2023), Busan, Nov. 2023. Antonio Norio Nakagaito, Hitoshi Takagi and Takumi Watanabe : Fabrication of cellulose nanofiber-based all-cellulose materials, International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites - NAC2023, Abstract Booklet & Event Agenda, 26, Nov. 2023. Toshihiro Moriga : Distortion-induced red emission from Mn4+ in perovskite-type La5/3-(2/3)xMg1+xTaO6 and rocksalt-type Li4-2yMn1+yWO6, 4th International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC 2023), Busan, Nov. 2023. Wang Junli, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Simulation Analysis of Electron Diffusion in Circular Semiconductor Nanostrucutre after Ultrafast Electron Injection from Attaching Gold Nanoparticles, 4th International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC 2023), Nov. 2023. Akash Sawate, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube and Pankaj Koinkar : Hydrothermal synthesis of Pd/MoO3 /rGO ternary composite for improved photocatalytic performance in methylene blue under visible light, 4th International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC 2023), Nov. 2023. Maeda Yasuyuki, Tetsuro Katayama, Chang-Mou Wu, Akihiro Furube and Pankaj Koinkar : Superior Photocatalytic Activity from Au-Decorated Black TiO2, 4th International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC 2023), Nov. 2023. Lin Siang Kai, Chang-Mou Wu, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube and Pankaj Koinkar : Study of photocatalytic behavior of Ag/BiOCl composite prepared by laser ablation, 4th International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC 2023), Nov. 2023. Numata Masataka, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube and Pankaj Koinkar : Sonication-assisted hydrothermal synthesis of Ag-MoS2 composite and its photocatalytic activity, 4th International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC 2023), Nov. 2023. Masashi Kurashina, Qiu Zheng-Wei, Mikito Yasuzawa and Bai Meng-Yi : Electrochemical Reduction of CO2 using Au@Pt Nanoparticle and Layered Copper Hydroxide Electrode, 4th International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC 2023) Abstract Booklet & Event Agenda, 37, Busan, Nov. 2023. Zhao Yumeng, Masashi Kurashina, Hitoshi Matsuki and Mikito Yasuzawa : Preparation and Biocompatibility Evaluation of the Surface Modified with 2-Methacryloyloxyethyl Choline Phosphate, 4th International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC 2023) Abstract Booklet & Event Agenda, 112, Busan, Nov. 2023. NAKANO Kiichi, YUMENG ZHAO, Masashi Kurashina, Hitoshi Matsuki and Mikito Yasuzawa : Evaluation of nonspecific adsorption-suppressed surface prepared using Photo-ATRP, 4th International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC 2023) Abstract Booklet & Event Agenda, 122, Busan, Nov. 2023. Yoshihisa Suzuki, Akiho Ikeuchi and Koichiro Taoka : Solution-mediated phase transition of protein crystals, 4th International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC), Nov. 2023. Ryusei Fukunaga, Masahide Sato and Yoshihisa Suzuki : In-situ observation of homogeneous nucleation of colloidal crystals formed with attractive interactions under density-matching conditions, 4th International Conference on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC), Nov. 2023. Takeshi Yasui : Dual-comb microscopy, 33rd International Symposium on Imaging, Sensing, and Optical Memory (ISOM23), Mo-D-01, Takamatsu, Nov. 2023. Shoichiro Fukuda, Hidenori ANDO, Chihiro Kato, Haruka Takata, T Nakae, N Tatsumi, H Hamamoto and Tatsuhiro Ishida : The molecular weight limitation on increased intestinal absorption by ionic liquids, 16th International Symposium on Nanomedicine, Osaka, Nov. 2023. Hitoshi Matsumoto, Haruka Takata, Ayano Sawa-Aihara, Taro Shimizu, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Investigation of therapeutic efficacy of proteasome inhibitor-encapsulated PEG-modified liposomes for UUO-induced renal fibrosis, 16th International Symposium on Nanomedicine, Osaka, Nov. 2023. Masaoka Kakeru, Taue Haruka, Higaki Tatsuya, Ohki Yasuhiro and Masamichi Ogasawara : Competitive Double Friedel-Crafts 2,5- and 1',2-Diacylation of Monophosphaferrocenes, The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15), Kyoto, Nov. 2023. MORI Yuki, Hitomi Tsukasa and Masamichi Ogasawara : Palladium-Catalyzed Synthesis of Alkoxyallenes and Their Application in Regioselective Hydroelementation Reactions, The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15), Kyoto, Nov. 2023. HIBIKI Okabe and Masamichi Ogasawara : Design, Synthesis, and Application of Planar-Chiral Skewed DPPF Derivatives, The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15), Kyoto, Nov. 2023. Taro Shimizu, Yoshino Kawaguchi and Tatsuhiro Ishida : Role of B cells in antitumor immune responses induced by antigen-loaded hydroxyl PEG-modified liposomes, 16th International Symposium on Nanomedicine, Osaka, Nov. 2023. Shogo Miyamura, Ryo Oe, Takuya Nakahara, S. Taue, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa, Taira Kajisa and Takeshi Yasui : Photonic RF Biosensing of SARS-CoV-2 nucleocapsid protein using dual fiber combs, 28th International Conference on Optical Fiber Sensors (OFS-28), Tu3.69, Nov. 2023. Masayuki Higaki, Shogo Miyamura, S. Taue, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Reduction of Temperature Drift in Refractive-index-sensing Optical Frequency Comb by Active-dummy Compensation, 28th International Conference on Optical Fiber Sensors (OFS-28), Tu3.70, Nov. 2023. Naoya Okubo, Eiji Hase, Kazuki Yasumaru, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Analysis of Accumulated Lipid Molecular Properties in Nonalcoholic Fatty Liver Disease by Use of Brillouin Scattering Microscopy, 33rd International Symposium on Imaging, Sensing, and Optical Memory (ISOM23), Tu-F-47, Nov. 2023. Kodai Yamaji, Kazuki Sadahiro, Eiji Hase, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa, I. Morohashi and Takeshi Yasui : Full-cascade-linked synthetic-wavelength digital holography using a line-by-line full- mode-extracted optical frequency comb, 33rd International Symposium on Imaging, Sensing, and Optical Memory (ISOM23), Tu-F-48, Nov. 2023. Miyaji Yuki, Matsumoto Takumi, Shin-ichiro Yanagiya, Niibe Masahito, Nakano Yoshitaka and Retsuo Kawakami : Photocatalytic Characteristics of TiO2/Au/TiO2/Au Stacked Nanostructure Induced by Ultraviolet and Visible light Irradiation, Proceedings of International Symposium of Dry Process 2023, 125-126, Nagoya, Nov. 2023. Matsumoto Takumi, Shin-ichiro Yanagiya, Niibe Masahito, Nakano Yoshitaka and Retsuo Kawakami : Photocatalytic Activity Enhancement of Titanium Dioxide Nanoparticles via High-Pressure Annealing with Polyethylene Glycol, Proceedings of International Symposium of Dry Process 2023, 155-156, Nagoya, Nov. 2023. Ichimura Atsunori, Shin-ichiro Yanagiya, Niibe Masahito, Nakano Yoshitaka and Retsuo Kawakami : Photocatalytic Activity of g-C3N4 Nanosheets Grown by High-Pressure Annealing, Proceedings of International Symposium of Dry Process 2023, 157-158, Nagoya, Nov. 2023. Koichi Ohashi, Ryutaro Sogawa, Nene Hashimura, Rie Mukai and Retsuo Kawakami : Increased Polyphenol Content of Harvested Onions Irradiated with Low-Temperature Air Plasma Jet at Quasi-Atmospheric Pressure, Proceedings of International Symposium of Dry Process 2023, 171-172, Nagoya, Nov. 2023. Makino Yuta, Akihiro Shirai, Shin-ichiro Yanagiya, Niibe Masahito, Nakano Yoshitaka and Retsuo Kawakami : Bacterial Inactivation of Pt-doped Rutile TiO2 Nanoparticles Annealed with Low-Temperature O2 Plasma, Proceedings of International Symposium of Dry Process 2023, 173-174, Nagoya, Nov. 2023. Sohta Abe, Yuna Seki, FUJIWARA Seiya, Chisaki Teraoka, Naoki Noguchi, Hidekazu Okamura, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa, Yasushi Imada and Fumitoshi Yagishita : Synthesis of Imidazo[1,5-a]pyridinium Salts Showing Dual-State Emission and Piezofluorochromism, The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15), Nov. 2023. Masamichi Ogasawara : Enantioselective Synthesis of Planar-Chiral Ferrocene Derivatives by Asymmetric Metathesis Dimerization of Vinylferrocenes, The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15), Kyoto, Nov. 2023. Haruka Takata, Shunji Abe, Taro Shimizu, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Impact of pre-existing anti-PEG IgM on the mRNA/LNP i.m. vaccination, 16th International Symposium on Nanomedicine, Osaka, Nov. 2023. Akihiro Shirai and Ami Tanaka : Deoxynivalenol degradation and the antifungal effects of light exposure combined with ferulic acid against Fusarium graminearum, Global Meet on Food Science and Nutrition Technology 2023, Zoom Meeting, Nov. 2023. Takafumi Hanada, Shima Takahiro, Schaeffer Nicolas, Masahiro Katoh, Goto Masahiro and Coutinho A. P. Joao : Exploring the unique extraction behaviors of critical metals by hydrophobic eutectic solvents: comparison with diluted systems, 7th International Conference on Ionic Liquid-Based Materials, Nov. 2023. Yasusei Kudo : Molecular mechanism of Oral cancer progression, 22ST ANNUAL MEETING OF KOREAN ASSOCIATION OF ORAL SCIENCE, Nov. 2023. Masafumi Funamoto, Yoichi Sunagawa, Yasufumi Katanasaka, Toru Kato, Yoichi Ajiro, Maki Komiyama, Masaharu Akao, Hajime Yamakage, Noriko Satoh-Asahara, Hiromichi Wada, Yasumasa Ikeda, Tatsuya Morimoto and Koji Hasegawa : Effects of high-absorption curcumin for the prevention of hypertensive heart disease, 28th International Society of Cardiovascular Pharmacotherapy Annual Scientific Meeting, Nov. 2023. Amiho Muramatsu, Masafumi Funamoto, Miyako Ueno, Masaki Imanishi, Yasumasa Ikeda and Koichiro Tsuchiya : Kampo medicine, orengedokuto, suppresses Doxorubicin-induced cardiotoxicity, 28th International Society of Cardiovascular Pharmacotherapy Annual Scientific Meeting, Nov. 2023. R Prihastuti, Daisuke Hinode, Makoto Fukui, Omar Maningo Rodis and Yoshizo Matsuka : Two different oral hygiene measurements following a theory-based educational intervention, Japanese Association for Dental Research, Sendai, Nov. 2023. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Endometriosis Revisited: Current Concept of Pathophysiology, Diagnosis, and Therapeutic Strategy, RSNA2023, Chicago, Nov. 2023. Yuki Matsumoto, Shotaro Haji, Masafumi Harada, Wataru Sako, Yuki Kanazawa, Yuishin Izumi, Taniguchi Yo, Ono Masaharu and Bito Yoshitaka : Quantitative Parameter Mapping of Brain Structure and Components in Parkinsons Disease and Progressive Supranuclear Palsy, RSNA2023 (Radiological Society of North America), Chicago, Nov. 2023. Kanda Chika, Asai Jun, Bumrungpon Mongkol, Iwamoto Taku, Tachii Masaya, Maeda Toshiki and Kazuhiro Hasezaki : Effect of multiple dopants in p-type bismuth antimony telluride, 15TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ECOMATERIALS (ICEM15), iki, Nagasaki, Nov. 2023. Iwamoto Taku, Kanda Chika, Uno Shunta, Kanaya Johta, Yasuda Ryohei, Kitagawa Kaito, Shimada Daigo, Maruhashi Ai, Koji Kusano and Kazuhiro Hasezaki : Heat Resistance of The Glass Vacuum Tube for Parabolic Trough Collector, 15TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ECOMATERIALS (ICEM15), Iki, Nagasaki, Nov. 2023. Yasuda Ryohei, Mongkol Bumrungpon, Maeda Toshiki, Masaya Tachii, Asai Jun, Morioka Issei, Ryusuke Yasufuku, Hirai Toshiharu, Toshiya Tsubochi, Takayuki Kanaya, TAKU Iwamoto, CHIKA Kanda, Uno Shunta, Johta Kanaya and Kazuhiro Hasezaki : The lower thermal conductivities behaviors of PbTe thermoelectric materials with nanostructure, 15TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ECOMATERIALS (ICEM15), Iki, Nagasaki, Nov. 2023. Kanaya Johta, Asai Jun, Iwamoto Taku, Kanda Chika, Yasuda Ryohei, Uno Shunta, Kitagawa Kaito, Shimada Daigo, Maruhashi Ai and Kazuhiro Hasezaki : Empirical Analysis of scattering parameter and reduced Fermi energy for BiSbTe thermoelectric materials under constant temperature., 15TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ECOMATERIALS (ICEM15), Iki, Nagaski, Nov. 2023. Uno Shunta, Iwamoto Taku, Kanda Chika, Kanaya Johta, Yasuda Ryohei, Kitagawa Kaito, Shimada Daigo, Maruhashi Ai and Kazuhiro Hasezaki : Preparation of Bi-Te Thermoelectric Generation Modules and Evaluation of its Output Power, 15TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ECOMATERIALS (ICEM15), Iki, Nagasaki, Nov. 2023. Antonio Norio Nakagaito and Hitoshi Takagi : Cellulose nanofiber extraction and its applicability challenges, 15th International Conference on Ecomaterials (ICEM15), Iki, Nagasaki, Japan, Nov. 2023. Muneyoshi Okamoto, Hiroaki Kato, Keisuke Shibuya, Hiroe Amo and Masayoshi Onitsuka : Assessing the Impact of Cell Culture Condition on Recombinant Antibody Production in CHO Perfusion Culture, The 36th Annual and International Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT), Nagoya, Japan, Nov. 2023. Nanako Fukuma, Seiji Yamauchi, Koji Tajino and Masayoshi Onitsuka : Development of CHO cells Haboring Production Enhancer Genes (PEGs), The 36th Annual and International Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT), Nagoya, Japan, Nov. 2023. Naoki Naito and Azusa Tonotani : Conserving a life on the crumbling land: The Dynamics of Mountain Village Landscapes as Ruins of Industrial Capitalism in Western Tokushima, Japan, International Symposium on GIAHS and Family Farming 2023: New Approaches of Rural Development for Effective Conservation of GIAHS sites, Nov. 2023. Masayoshi Onitsuka : Non-Natively Structured Antibodies in CHO bioprocessing, The 36th Annual and International Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT), Nagoya, Japan, Nov. 2023. Sonom-Ochir Ulziibayar, Stephen Githinji Karungaru, Kenji Terada and Ayush Altangerel : Dashboard-camera-based Safe Driving Support System, The 8th IEEE/ACIS International Conference on Big Data, Cloud Computing, and Data Science Engineering (BCD 2023), 1-5, Dec. 2023. Hitoshi Moriyama, Tatsuya Hashimoto, Yu Chen, Takashi Yamaguchi, Masayori Yoshimi and Akiko Tabata : Anticorrosive Performance of High-strength Bolts with Hexagonal, Cup and Countersunk Head, Proceedings of the Eleventh International Conference on Advances in Steel Structures (ICASS2023), 1261-1275, Sarawak, Malaysia, Dec. 2023. Zice Qin, Hitoshi Moriyama, Takashi Yamaguchi, Takashi Yamaguchi, Masayori Yoshimi and Akiko Tabata : Study on Ultimate Resistance Formula of High-strength Frictional Bolted Joints Made of High-Strength Steel, Proceedings of the Eleventh International Conference on Advances in Steel Structures (ICASS2023), 1411-1425, Sarawak, Malaysia, Dec. 2023. Masashi Takayama, Hitoshi Moriyama, Masayori Yoshimi, Tatsuya Hashimoto, Takashi Yamaguchi and Gen Hayashi : Tightening Properties of Non-projected and Sandglass-shaped Bolt with High strength and Durability, Proceedings of the Eleventh International Conference on Advances in Steel Structures (ICASS2023), 1437-1451, Sarawak, Malaysia, Dec. 2023. Takahisa Iwaki, Naohiro Shimoda, Shigeru Sugiyama, Yuki Kato and Wataru Ninomiya : Specific Activity of NiO/γ-Al2O3 for Ethane Dehydrogenation and Catalyst Regeneration, 34th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE2023), Gyounju, Dec. 2023. Takumi Hashimoto, Naohiro Shimoda, Shigeru Sugiyama, Hiromu Yano, Hisahiro Matsunaga and Yoshiyuki Nakamura : Recovery of Phosphoric Acid from Slag Discharged from Double-slag Refining Process, 34th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE2023), Gyounju, Dec. 2023. Ryunosuke Ueta, Naohiro Shimoda, Shigeru Sugiyama, Hiromu Yano, Hisahiro Matsunaga and Yoshiyuki Nakamura : Recovery of Phosphorus from Decarburization Slag, 34th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE2023), Gyounju, Dec. 2023. Fan-Chang Meng, Zi Wang, Shien-Kuei Liaw, Hiroki Kishikawa and Chi-Wen Liao : Sub-KHz Narrow Linewidth Fiber Laser based on Saturable Absorber and Subring Resonators, Optics & Photonics Taiwan International Conference (OPTIC2023), 2023-FRI-P0501-P002, Tainan, Dec. 2023. Ryoya Morita, M Sakamoto and Mahito Kamada : Project cycle management (PCM) workshop for conservation of the Shikoku Asiatic Bear Population, ICLEE2023 (Jeju, South Korea), Dec. 2023. G Dai, M Ogawa and Mahito Kamada : Effect of shika-deer feeding on vegetation succession at grasslands on the Tsurugi Mounteins riddge, Shikoku, Japan., ICLEE2023 (Jeju, South Korea), Dec. 2023. Yousuke Ohyama : Nonlinear and linear connection problems on q-Painleve equations, 11th Workshop on Integrable Systems, Sydney, Dec. 2023. Akihiro Furube, Sasaki Kohei, Wu Kejun, Kokufu Tatsuki, Tetsuro Katayama and Pankaj Koinkar : Preparation and Ultrafast Spectroscopy of WS2Au Nanohybrid Systems for Photocatalysis Under Visible Light, 12th Asian Photochemistry Conference (APC 2023), C106, Dec. 2023. Tetsuro Katayama, yuichi ikura and Akihiro Furube : Observation of lasing dynamics in a CH3NH3PbBr3 crystal by femtosecond transient absorption microscopy, 12th Asian Photochemistry Conference, C127, Dec. 2023. yamamoto akira, Tetsuro Katayama, Endo Takahiko, Miyata Yasumitsu and Akihiro Furube : Observation of carrier diffusion dynamics between monolayer and few-layer WSe2 by femtosecond transient absorption microscopy, 12th Asian Photochemistry Conference, Dec. 2023. Keiichi Hosaka : Advancing Direct Composite Restoration with Adhesive and Digital Technologies, 2023 Kuraray Noritake Symposium: Celebrating Milestones in Dentistry, Dec. 2023. Yuki Hirasawa, Hiroki Kishikawa and Junichi Fujikata : Compensation Performance for Atmospheric Turbulence-Induced Phase Fluctuation on Multiplexed OAM Beams, Optics & Photonics Taiwan International Conference (OPTIC2023), 2023-SAT-S0203-O005, Tainan, Dec. 2023. Ayuka Nakamura, Hiroki Kishikawa and Shien-Kuei Liaw : Orbital Angular Momentum Mode Recognition Based on Sparse Coding for Beams Affected by Underwater Turbulence, Optics & Photonics Taiwan International Conference (OPTIC2023), 2023-SAT-S0203-O002, Tainan, Dec. 2023. Kusaka Tomoki and Junichi Fujikata : Nanophotonic Polarization Converter for Optical and THz Wireless Communications, OPTIC2023, Dec. 2023. Masamichi Ogasawara : Asymmetric Synthesis of Planar-Chiral Ferrocenes by Enantioselective Metathesis Dimerization of Vinylferrocenes, The 16th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia (ICCEOCA-16), Singapore, Dec. 2023. Yusei Ohkubo and Hiroki Kishikawa : Performance of Optical Label Recognition for Two-Symbol QPSK-Coded Labels Using Complex-Valued Neural Network, Optics & Photonics Taiwan International Conference (OPTIC2023), 2023-SUN-S0206-O001, Tainan, Dec. 2023. Taiga Ishida and Hiroki Kishikawa : De-aggregation of 8QAM Signal Using Four Wave Mixing for Modulation Format Conversion to BPSK Signals, Optics & Photonics Taiwan International Conference (OPTIC2023), 2023-SUN-P0203-P009, Tainan, Dec. 2023. Kaito Ohe, Yusaku Ichino, Hiroyuki Mitsuhara and Masami Shishibori : Non-Player Characters for Evacuation Training in Metaverse: Preliminary Experiment, Proceedings of the 31st International Conference on Computers in Education / The 7th International Workshop on Information and Communication Technology for Disaster and Safety Education (ICTDSE), 2, 271-280, Matsue, Dec. 2023. Kosuke Takahashi, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Effects of Motion Parallax Smoothness and Head Moving Range on Reduction of The Cardboard Effect, The 30th International Display Workshops (IDW '23), 30, 3D2/3DSA2-3, Niigata, Dec. 2023. Yuto Morishita, Munekazu Date, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Multi-view DFD (Depth-Fused 3D) Rendering with Linear Blending, The 30th International Display Workshops (IDW '23), 30, 3D2/3DSA2-4, Niigata, Dec. 2023. Naoto Nakayama, Haruki Mizushina and Kenji Yamamoto : Encoding of Stereo Images Using Bilateral Filters and Different Compression Ratio for Limited Communication Bandwidth, The 30th International Display Workshops (IDW '23), 30, 3DSA7/3D7-4, Niigata, Dec. 2023. Yasunori Terao, Haruki Mizushina and Kenji Yamamoto : Evaluation on Usability of Aerial Display by Changing the Timing of Providing Multimodal Feedback, The 30th International Display Workshops (IDW '23), 30, 3DSAp1-4, Niigata, Dec. 2023. Kohsuke Nakanishi, Haruki Mizushina and Kenji Yamamoto : Increasing Vection Strength by Adding Optical Flow with Random Dots in the Peripheral Visual Field, The 30th International Display Workshops (IDW '23), 30, 3DSAp2-4, Niigata, Dec. 2023. Takahashi Kyosuke, Akua Kawakami, Masaki Umemoto, Kosuke Takahashi, Sasai Yuuya, Yasunori Terao, Kohsuke Nakanishi, Naoto Nakayama, Yuto Morishita, Inoue Akito, Ogura Shuto, Saito Kenta, Machigashira Yuta, Nakanishi Kotomi, Haruki Mizushina, Kenji Yamamoto and Inomo Hitoshi : Emergency-drill Online Visual System to Build Ability against Unexpected Situations, The 30th International Display Workshops (IDW '23), 30, 3DSAp2-17L, Niigata, Dec. 2023. Inomo Hitoshi, Akua Kawakami, Masaki Umemoto, Kosuke Takahashi, Sasai Yuuya, Yasunori Terao, Kohsuke Nakanishi, Naoto Nakayama, Yuto Morishita, Inoue Akito, Ogura Shuto, Saito Kenta, Machigashira Yuta, Nakanishi Kotomi, Haruki Mizushina, Takahashi Kyosuke and Kenji Yamamoto : Emergency Drill Using Online Visual System, The 30th International Display Workshops (IDW '23), 30, 3DSAp2-19L, Niigata, Dec. 2023. Kenji Yamamoto, Akua Kawakami, Masaki Umemoto, Kosuke Takahashi, Sasai Yuuya, Yasunori Terao, Kohsuke Nakanishi, Naoto Nakayama, Yuto Morishita, Inoue Akito, Ogura Shuto, Saito Kenta, Machigashira Yuta, Nakanishi Kotomi, Haruki Mizushina, Takahashi Kyosuke and Inomo Hitoshi : Emergency-drill Scenarios to Build Ability against Unexpected Situations on Tsunami, The 30th International Display Workshops (IDW '23), 30, 3DSAp2-18L, Niigata, Dec. 2023. Kota Hattori and Shinsuke Kishie : Classification of Chubu-region dialects using random forest, The 185th Meeting of the Acoustical Society of America, Dec. 2023. Masamichi Ogasawara : Asymmetric Metathesis Dimerization of Vinylferrocenes: New Strategy for Preparing Enantiomerically Enriched Planar-Chiral Ferrocenes, International Symposium on Catalysis and Fine Chemicals 2023 (C&FC2023), Tokyo, Dec. 2023. Junhel Dalanon, LM Diano, Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka : Beneath the surface: Investigating the OSA connection to TMJ morphology and orofacial pain, The Journal of the Philippine Dental Association, Ormoc City, Leyte, Philippines, Dec. 2023. Satoshi Togawa, Akiko Kondo and Kazuhide Kanenishi : Designing a Learning History Storing Framework With Blockchain Technology for Against Multi Hazards, Proceedings of 17th International Technology, Education and Development Conference, 115, 75-81, Honolulu, Dec. 2023. Toru Hasunuma : Connectivity preserving Hamiltonian cycles in k-connected Dirac graphs, Abstracts of the 45th Australasian Combinatorics Conference 2023 (December 11-15, 2023), 35, Perth, Australia, Dec. 2023. Hitoshi Takagi and Antonio Norio Nakagaito : Green composites of various functionalities, MRM20203/IUMRS-ICA2023 Program Booklet, 63, Kyoto, Dec. 2023. Hitoshi Mizuguchi : Integration of Track-etched Membrane Electrodes and Non-enzymatic Catalysts for Chemically Stable and Inexpensive Biosensors (Invited Lecture), Advanced Materials Research GRAND MEETING (MRM2023/IUMRS-ICA2023), Kyoto, Dec. 2023. Kai Ishida, Takaaki Shimohata, Kanda Yuna, Nguyen Quoc Anh, Masuda Rumiko, Yamazaki Kohei, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari, Kashimoto Takashige and Akira Takahashi : Characteristic metabolic changes in the infected tissue due to Vibrio vulnificus in a wound infection model., 57th United States Japan Cooperative Medical Science Program Joint Panel Conference on Cholera and Other Bacterial Enteric Infections, Dec. 2023. Yamane Daichi and XIN KANG : TUA1 at NTCIR-17 FinArg-1 Task, Proceedings of the 17th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, 1-5, Tokyo, Dec. 2023. Koki Matsumoto, Seiji Mitsubayashi, Kenichi Takemura, Hideaki Katogi and Hitoshi Takagi : Crystallization behavior of cellulose nanofiber-introduced biopolymer-based composite, Abstract of the 9th International Conference on Mechanics of Biomaterials and Tissues, P1.23, Waikoloa, Dec. 2023. Tsubasa Inokuma : Development of novel methodologies for asymmetric synthesis of noncanonical amino acid derivatives, 東国大学講演会, Dec. 2023. Yusaku Yamaguchi, Takeshi Kojima and Tetsuya Yoshinaga : Enhanced Image Reconstruction in Emission Tomography through Minimization of Extended Power-Divergence Measures, 2024 SNMMI Annual Meeting, Toronto, 2024. Yuta Yokota, Antonio Norio Nakagaito and Hitoshi Takagi : Study on cellulose nanofiber molding by 3D printing, Springer Proceedings in Physics 3rd International Conference on Nano-materials and Advanced Composites, 298, 85-92, 2024. Masanori Takano and Kenji Yokotani : Avatar Communication Provides More Efficient Online Social Support Than Text Communication, Proceedings of the Eighteenth International AAAI Conference on Web and Social Media, 18, 2024. Mitsuo Shimada, Yuuma Wada, Takayuki Noma, Yu Saitou and Yuji Morine : The combination of CD8 and TIM3 expression to predict survival outcomes in hepatocellular carcinoma., ASCO-GI 2024, San Francisco, Jan. 2024. Yu Saitou, Yuji Morine, Shin-ichiro Yamada, Hiroki Teraoku, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : Preoperative weight loss program for hepatocellular carcinoma patients with high body mass index in hepatectomy., ASCO-GI 2024, San Francisco, Jan. 2024. Yuuma Wada, Masaaki Nishi, Kouzou Yoshikawa, Chie Takasu, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Circulating exosomal microRNA signature to predict peritoneal metastasis in patients with advanced gastric cancer., ASCO-GI, San Francisco, Jan. 2024. N. Torigoe, Mutsumi Aihara, Q. Lin, K. Takebayashi, B. Liu, Megumi Nagahara and Takeshige Otoi : Development of porcine embryos cultured in media irradiated with ultraviolet at 228 and 260 nm wavelength., The 50th Conference of the International Embryo Technology Society, Jan. 2024. Suong T. Nguyen, Masayasu Taniguchi, S. Kaewma, Megumi Nagahara, Mitsuhiro Takagi and Takeshige Otoi : Quality and fertilization of frozenthawed porcine spermatozoa separated using migration sedimentation., The 50th Conference of the International Embryo Technology Society, Jan. 2024. Li Qingyi, K. Takebayashi, N. Torigoe, Liu Bin, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Megumi Nagahara and Takeshige Otoi : Genome editing of porcine zygotes through the lipofection of a CRISPR/Cas9 system with two guide RNAs., The 50th Conference of the International Embryo Technology Society, Jan. 2024. Vinayak Shinde, Tetsuro Katayama, Yasuyuki Maeda, Satoshi Sugano, Akihiro Furube and Pankaj Koinkar : Approach for Achieving Effective Photocatalytic Activity Under Visible Light of WO3-x/SnO2 Produced by Laser Ablation Method, Springer Proceedings in Physics, 298, 75-84, Jan. 2024. K. Akio Inoue, Issei Yamamura, Toyoaki Suzuki, Takao Nakagawa, Hidehiro Kaneda, Hideko Nomura, Tadayuki Kodama, Takehiko Wada, Fumihide Iwamuro, Kentaro Motohara, Yutaka Komiyama, Shinki Oyabu, Yuichi Harikane, Takashi Moriya, Masami Ouchi, Toru Yamada and Shota Notsu : Concept study of GREX-PLUS: Galaxy Reionization EXplorer and PLanetary Universe Spectrometer, Proceedings of SPIE, 13092, Jan. 2024. Atsuki Imada, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Underwater Object Detection Through Analysis and Data Augmentation of Underwater Datasets, Lecture Notes in Networks and Systems, 696 LNNS, 581-589, Jan. 2024. Kenji Matsuura, Hironori Takeuchi, Kazuki Urushihara, Hiroki Tanioka, Stephen Githinji Karungaru and Tomohito Wada : Multiplayer Tracking with Diagonal Video to Support Basketball Tactical Learning, 18th International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication, 5pgs, Kuala Lumpur, Malaysia, Jan. 2024. HoangNam Tran, Phan Ngoc-Quang, Yukie Matsuura and Dang Bao-Ngoc : Examining the Nursing Workforce Shortage in Vietnam: Implications for Nursing Education, The IAFOR International Conference on Education in Hawaii (IICE2024), Honolulu, Jan. 2024. Takeshi Nikawa : Our space biomedical experiments:From Myolab to Cell Gravisencing, 12th KoSBA Symposium 2024, Jan. 2024. Naoki Wada, Murakami Emi, Marui Kazuya, Yuriko Osakabe and Keishi Osakabe : Development of a highly efficient genome editing tool using Type I-D CRISPR-Cas, Keystone Symposia on Precision Genome Engineering, Jan. 2024. Eiji Hase, Naoya Okubo, Kazuki Yasumaru, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Molecular imaging analysis of lipid droplets in nonalcoholic fatty liver disease by use of Brillouin scattering microscopy, Photonics West 2024, 12844-43, Jan. 2024. Hiroki Kitahama, Hidenori Koresawa, Eiji Hase, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Measurement of Jones-matrix using dual-comb spectroscopic polarimetry, Photonics West 2024, 12893-56, Jan. 2024. Moene Komatsu, Okochi Hiroshi, Tani Yuto, Onozuka Yousuke, Oshimi Motohiro, Hayami Hiroshi, Masaki Takeuchi, Sorimachi Atsuyuki, Fujii Yusuke, Takenaka Norimichi, Katsumi Naoya, Kajino Mizuo, Adachi Kouji, Ishihara Yasuhiro, Iwamoto Yoko, Niida Yasuhiro, Nakajima Ryota and Yabuki Akinori : Distribution of potentially airborne sub-100 µm marine microplastics in the surface ocean near Japan, 2nd International Symposium on Plastic Pollution in Asian Waters From Land to Ocean, Tokyo, Feb. 2024. Rina Nishigami, Hiroaki Hayashi, Daiki Kobayashi, Tatsuya Maeada, Takashi Asahara, Yuki Kanazawa, Natsumi Kimoto and Shuichiro Yamamoto : Applicability of high tube voltage imaging to achieve accurate quantitative images when applying photon counting detectors to general radiography, SPIE Medical Imaging 2024, 12925, 129252M, San Diego, Feb. 2024. Toshihiro Moriga, MAEKAWA Taiki, Tateishi Naoki, Ikeda Miki, Ikeda Yuto, Huang Yi-Syun, Kei-ichiro Murai and Waterhouse Geoffray : Enhanced photocatalytic H2 production by matching blue edge with absorption edge in TaON photonic crystals, New Zealand Hydrogen Symposium 2024, Wellington, Feb. 2024. Kensei Nishida : The Gut-Brain Axis: Probiotics and their Impact on Health, Unveiling effects on Sleep Improvement and Stress Alleviation., 14TH (INDIA) PROBIOTIC SYMPOSIUM, Thiruvananthapuram, INDIA, 2024, Feb. 2024. Yuki Shiro and Tetsuo Yamazaki : CTSD integrity in the endoplasmic reticulum is required for CLN6's anti-aggregate activity, The 20th annual WORLDSymposium 2024, San Diego, Feb. 2024. Masamichi Ogasawara : Catalytic Enantioselective Synthesis of Planar-Chiral Transition-Metal Complexes, Mahidol University Graduate Seminar in Chemistry, Bangkok, Feb. 2024. Motohiro Kumasaka : AIs and Their Limited Subjectivities: Subjectivities Shaped by Humans Recognition, 2024 International Conference AI and Subjectivity, Feb. 2024. 田中 克哉 : 心臓手術患者のイオン化マグネシウム測定の有用性 第51回日本集中治療医学会学術集会, 2024年2月. Sonoyama Yuichiro, Yuichi Nishiyama, Akinori Morita, Wang Bing, Sawatani Megumi, Shimokawa Takashi and Aoki Shin : Protective effect of sodium orthovanadate against radiation-induced male infertility in mice, The 8th International Symposium of the Network-type Joint Usage/ Research Center for Radiation Disaster Medical Science, Nagasaki, Feb. 2024. Hiroyuki Ukida : Defect Inspection on Side of Ring Parts using EfficientGAN, The 30th International Workshop on Frontiers of Computer Vision (IW-FCV2024), PS1-4, Tokyo, Feb. 2024. Eiji Tanaka, H Yamada, M Higashino, S Suetake and S Abe : Influence of orthodontic treatment on changes in the maxillary sinus dimensions South Jordan, Utah, USA. (e-Poster), 10th Annual Roseman University Research Symposium, South Jordan, Utah, USA., Feb. 2024. Yutaro Sasaki : RARP using the Japanese Robot Surgical System ''Hinotori'' Docking-free Design May Contribute to the Reduction of Postoperative Pain, 8th Annual North American Robotic Urology Symposium, NARUS-ASIAN Collaboration (Asian Urologic Robotic Surgeon Group) Meeting, Las Vegas, Feb. 2024. Satoshi Togawa, Akiko Kondo and Kazuhide Kanenishi : Design of Learning History Retention Framework Using Blockchain Infrastructure to Ensure Reliability of Learning Logs, Proceedings of 7th International Conference on Intelligent Human Systems Integration, 119, 248-254, Palermo, Feb. 2024. Meagan Renee Kaiser : Developing learner agency and communicative competence in public health information design through adapted use of the WHO Framework for Effective communication, Cambodia TESOL (CamTESOL), Feb. 2024. Miyake Yuta, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, (名) Anuar and Takashi Yasuno : Oscillation Parameters Search for CPG Model with Motor Dynamics Using Firefly Algorithm, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2024, 27PM1-1-1, 1-4, リモート, Feb. 2024. SHIMIZU Kuuta, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Road Surface Recognition Method Using 3D-LiDAR for Automated Driving Vehicles, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2024, 27PM1-2-5, 35-38, Remote, Feb. 2024. MUTO Minoru, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Inhibitory Control System of Downhill Turning Using Friction Brakes for Manual Wheelchair, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2024, 27PM2-3-1, 79-82, Remote, Feb. 2024. MIYAKE Tatsuya, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Obstacle Avoidance Behaviors of Multiple Mobile Robots with 2D-LiDAR, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2024, 27PM2-3-2, 83-86, Remote, Feb. 2024. KANATANI Kohei, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara, (名) Anuar and Takashi Yasuno : Travel Control of Autonomous Mobile Robot Cart for Implementation into Horticulture House, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2024, 27PM2-3-3, 87-90, Remote, Feb. 2024. Morimoto Aoi, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Influences on Muscles Around Buttock for Fixation Position of Buttock Muscle-Assist Orthosis, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2024, 27PM2-3-6, 99-102, Remote, Feb. 2024. Kataoka Ryota, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Gait Characteristics of Multi-legged Robot with Electric Fiber Artificial Muscles, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2024, 27PM3-1-3, 111-114, Remote, Feb. 2024. Yukinojo Kotani, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization in Three Coupled van der Pol Oscillators with Different Memristor Coupling Strength, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'24), 107-110, Honolulu, Feb. 2024. Mai Inagaki : As a researcher, teacher, leader, manager, communicator, decision maker, caregiver, life-long learner, and as a person, Symposium to Promote Gender Balance and Diversity in Science, Diverse Perspectives of Woman in Science To Support the Next Generation, Feb. 2024. Ye Ziqing, Haichuan YANG, Chiba Naoya and Hashimoto Koichi : Comparative Study of Hybridization and Parameter Tuning Improvement Methods for EAs in WFLOP., Proceedings of the 2023 6th International Conference on Computational Intelligence and Intelligent Systems, 59-65, Feb. 2024. Kanon Monda, Hitoshi Ikushima, Yuki Matsumoto, Motoharu Sasaki, Michihito Shimokawa and Akihiro Haga : The differential diagnosis of recurrent brain metastasis or radiationinduced brain necrosis by radiomics analysis using C-11 methionine positron emission tomography, ECR 2024, Feb. 2024. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Patterns in Nonlinear Circuit Networks Altered by Learning Rules, Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'24), 250-253, Honolulu, Feb. 2024. J Dalanon, LM Diano, Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka : Solving the sleep puzzle: Strategies for managing OSA in the aging demographic, Philippine Dental Association Bohol Chapter Scientific Session, Tagbilaran City, Philippines, Feb. 2024. Tomohide Saio : Mechanistic insight into concerted action of a chaperone complex, The 7th bilateralTaiwan-Japan NMR Symposium, Higashihiroshima, Feb. 2024. Koji Miyata, Yuki Izawa-Ishizawa, Honoka Nishi, Shuto Itokazu, Tatsumi Miyata, Kaito Tsujinaka, Masateru Kondo, Takahiro Niimura, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Kei Kawada, Mitsuhiro Goda and Keisuke Ishizawa : Fluoroquinolones attribute aortic diseases through endothelial dysfunction., ASCPT 2024 Annual Meeting, Colorado Springs, Mar. 2024. Shin-ichiro Yamada, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Hiroki Teraoku, Yuhei Waki and Mitsuo Shimada : New onlocogical resectability of CRLM and multidisciplinary treatment strategy, APASL 2024 Kyoto(アジア太平洋肝臓学会), Kyoto, Mar. 2024. Hiroki Teraoku, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Yuhei Waki and Mitsuo Shimada : Preoperative weight loss program for HCC patients with high body mass index in hepatectomy., APASL 2024 Kyoto(アジア太平洋肝臓学会), Kyoto, Mar. 2024. Tetsuo Yamaguchi and Hiroaki Nishimoto : The effects of Shiko, a traditional Japanese training exercise: Towards the prevention of running injuries, British Journal of Sports Medicine, 58, Supplement2, Mar. 2024. Håvard Visnes, Lena Kristin Bache-Mathiesen, Tetsuo Yamaguchi, Hans Petter Gilhuus and Roald Bahr : Jumpers knee is not a self-limiting condition 11-yr follow up of a cohort of young volleyball players, British Journal of Sports Medicine, 58, Supplenemt 2, Mar. 2024. Shunsuke Uotani, Yuki Kanazawa, Taniguchi Yo, Ito Kosuke, Bito Yoshitaka, Yuki Matsumoto, Masafumi Harada and Akihiro Haga : Determining Imaging Parameters of a Gradient-echo Technique for Myelin Water Fraction., European Congress of RadiologyECR2024, Wien, Mar. 2024. Hiroaki Hayashi, Tatsuya Maeada, Sota Goto, Kazuki Takegami, Takashi Asahara, Rina Nishigami, Daiki KObayashi, Yuki Kanazawa and Kazuta Yamashita : Direct dose measurement method during chest CT examination by taking into consideration the X-ray incident direction, European Congress of Radiology, ECR 2024, Wien, Mar. 2024. AKIHO Murai, Noriko Saito-Tarashima, OBA Mizuki, Kanako Kawanishi, Jun Tsukimoto and Noriaki Minakawa : Disruption of the cell membrane by G-quadruplex formation on antibody, Supra FIBER International Summit for Nucleic Acids (S-FISNA) 2024, Mar. 2024. Noriaki Minakawa, Noriko Saito-Tarashima, Takaaki Koma, NAOTO Hinotani, YOSHIDA Keigo, OGASA Moka, AKIHO Murai, INOUE Shuya, Tomoyuki Kondo, Naoya Doi, Koichi Tsuneyama and Masako Nomaguchi : 3-Deazaguanosine exhibits anti-SARS-CoV-2 activity and blocks the development of COVID-19 pneumonis in hamsters., Supra FIBER International Summit for Nucleic Acids (S-FISNA) 2024, Mar. 2024. Naoko Suzuki : Challenges in Awareness-Raising Initiatives Regarding Dementia for the Public in a Rural Area of Japan, Programme Book: 8th International Conference on Research in Teaching and Education, 2, Mar. 2024. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : A comprehensive review of adnexal lesions with preserved/enlarged ovarian follicles: Wide spectrum of clinical and imaging manifestations, differential diagnosis and pitfalls, ECR2023, Wien, Mar. 2024. Taka-aki Yano : Nanostructure-enhanced spectroscopies for molecular sensing and imaging, 2024 Japan-Taiwan Joint Symposium,, Taipei, Mar. 2024. Yumiko Ishii, Nobuki Nishioka, Kikuko Okuda, Kensaku Miyamoto and Yuko Tanaka : The Relationship Between Morning Self-health Checks and Health Literacy of First-year University Students in the COVID-19 Pandemic, 27th East Asian Forum of Nursing Scholars Conference (EAFONS2024), 47, Hong Kong, Mar. 2024. Yuko Yasuhara and Hirokazu Ito : Issues Related to the Use of Healthcare Communication Robots in Healthcare Settings, 27th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS) conference, Mar. 2024. Akihiro Takahashi, Saki Yamagata, Tamaki Inoue and Kauzuki Horikoshi : Shake table tests on levees deteriorated by seepage-induced internal erosion in geotechnical centrifuge, Proceedings of the 8th International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering, Mar. 2024. Wolfgang Herbert : Verlorene und erfundene Traditionen im japanischen Karate-dô, Universtität Wien/Department of East Asian Studies, Japanese Studies: u:japan lecture, Mar. 2024. Tomoko Tamaari, Kojiro WATANABE, Yuno Arihiro and Kazuyoshi Kitaoka : A Study on Dialogue Design to make a Dementia-friendly Communities, The 10th International Forum on Advanced Technologies, 18-19, Tokushima, Mar. 2024. OGATA Midori and Kojiro WATANABE : A Study on the Actual Situation of Area Renovation in Downtown Area in Taichung city, The 10th International Forum on Advanced Technologies, 25-26, Tokushima, Mar. 2024. Zhang Qian, Kojiro WATANABE and Chen Min : Evaluation of urban flood resilience in Tokushima Area, The 10th International Forum on Advanced Technologies, 20-22, Tokushima, Mar. 2024. BANDO Takeshi and Kojiro WATANABE : A Study on the Relationship Between an Urban Vitality and Development and Improvement in Shikoku Region, The 10th International Forum on Advanced Technologies, 18-19, Tokushima, Mar. 2024. Yupu Liu and Kazuyuki Matsumoto : Enhancing Multimodal Tweet Analysis Accuracy through Integration of CLIP Model and Multi-layer Attention Mechanism, The 10th International Forum on Advanced Technologies 2024, Mar. 2024. Bai Meng-Yi, Masashi Kurashina, Qiu Zheng-Wei, Tomisaka Yuzuki and Mikito Yasuzawa : Electrochemical Reduction of CO2 using Au@Pt Nanoparticle and Copper Hydroxide Nanosheet Electrode, GoldPlatinum Bimetallic Nanoparticles-decorated Copper hydroxide nanosheets Boosts Carbon Dioxide Reduction to Industrial Chemicals: An Electrochemical Way of Conversion, The 10th International Forum on Advanced Technologies (IFAT 2024), 12-16, Tokushima, Mar. 2024. Ken Yoshida, Rika Shibahara, Reo Tsugita, Tomoyuki Ueki, Naoki Noguchi, Hitoshi Mizuguchi, Cheng-Yu Chi and Yian Tai : Analysis of Film Formation Process of Aliphatic Amine Corrosion Inhibitor on Copper Surface from Low Concentration Aqueous Solution, The 10th International Forum on Advanced Technologies 2024 (IFAT 2024), Tokushima, Mar. 2024. Fan-Chang Meng, Jun-Kai Wei, Zi Wang, Ayuka Nakamura, Hiroki Kishikawa and Shien-Kuei Liaw : Sub-KHz Linewidth Fiber Ring Laser using Nonlinear Polarization Rotator (NPR) and Subring Resonators in Stable Operation, 10th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2024), 04, Tokushima, Mar. 2024. Ayuka Nakamura, Hiroki Kishikawa and Shien-Kuei Liaw : Orbital Angular Momentum Optical Beam Propagation Through Underwater Turbulence, 10th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2024), P-08, Tokushima, Mar. 2024. Peng Tzu-Jui, Nakanishi Akihiro, Kohei Torii, Hasui Hayato, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Classification and Prediction of Compounds Taking Garnet-type Structure by Machine Learning, 10th International Forum on Advanced Technologies (IFAT2024), Tokushima, Mar. 2024. ONOE Tomoya, NAKANISHI Akihiro, Juhyun Yun, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Synthesis and persistent luminescence properties of Pr3+-activated Ca3Ta1.5Ga3.5O12 garnet phosphor, 10th International Forum of Advanced Technology (IFAT2024), Tokushima, Mar. 2024. MAEKAWA Taiki, Tateishi Naoki, Ikeda Miki, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Synthesis of Ta2O5 inverse opal photonic crystals and the behavior of photonic band gaps with powder states, 10th International Forum of Advanced Technology (IFAT2024), Tokushima, Mar. 2024. Yasuyo Yamamoto : Clinical Cases in Female Urology, The Journal of Urology, Los Angeles, Mar. 2024. Cuevas Jonathan, Iwami Ryugo, Uchida Astushi, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Solving multi-armed bandit problems using a chaotic microresonator comb, The First International Symposium on Photonic Computing, B04-3, Tokyo, Mar. 2024. Daishiro Kobayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : S-Protected cysteine sulfoxide-enabled peptide and protein customization methodology, Biologics 2024, London, Mar. 2024. Wolfgang Herbert : Shuhari - Improvisation in der waffenlosen Kampfkunst, Symposium PRO IMPRO 2024, Anton Bruckner Privatuniversität Linz, Mar. 2024. Oza Drishti, Alberto Gallegos Ramonet and Noguchi Taku : IEEE 802.15.6: Physical Layer Implementation and Evaluation of Medical Bands for ns-3, 2023 28th Asia Pacific Conference on Communications (APCC), 2024, Mar. 2024. 山本 哲也 : Enhancing Life with AI and ICT: An Interdisciplinary Approach in Clinical Psychology, International Conference at University of Rome Tor Vergata, "ANTHROPOCENE CALLING -Human, Philosophy, Technology and Arts in the age of Anthropocene", 2024年3月. Akihiro Furube : Femtosecond Dynamics of Charge Transfer between Plasmonic Metal and Semiconductor Nanostructures, Symposium and Workshop on Terahertz Molecular Science, Mar. 2024. 中村 豊 : 四国東南部における縄文時代から弥生時代の農耕, 15-18, 2024年3月. Motohiro Kumasaka : Geisteswissenschaften im Zeitalter der Krisen: Angst und Ehrfurcht, Keynote Speach at GDVT-Jahrestagung 2024 "Krisen, Kriege und Seuchen-Ihre Auswirkungen auf Gesellschaft, Literatur und Kunst", Mar. 2024. HoangNam Tran, Quang Ngoc Phan, Nguyen The-Diep, Nguyen Trung-Kien, Pham Tuan-Dat and Dang Bao-Ngoc : Assessing Interest and Educational Gaps in AI and Robotics Applications for Elderly Care Among Healthcare Students, The Asian Conference on Aging & Gerontology (AGen2024), Tokyo, Mar. 2024. Yoshihide Sato, Dousatsu Sakata, David Bolst, Edward Simpson, Susanna Guatelli and Akihiro Haga : Validation of positron-emitting radionuclide production with Light Ion QMD model, The 5th Geant4 International User Conference at the Physics-Medicine-Biology frontier, Osaka, Mar. 2024. Hironori Tanaka, Tetsu Tomonari, Ryo Shinomiya, Mai Yonezawa, Yutaka Kawano and Tetsuji Takayama : Usefulness of shear wave elastography for evaluation of HCC recurrence after ablation., APASL2024, Kyoto, Mar. 2024. K Hozumi, Y Hirata, K Sugawara, Kazuhiro Nomura, T Inoue, T Nishigaki and W Ogawa : Metformin Prevents Muscle Atrophy During Immobilization by Inhibiting Intestinal Inflammation., Asian Association for the Study of Diabetes, Mar. 2024. Takahiro Niimura, Koji Miyata, Kenta Yagi, Fuka Aizawa, Kei Kawada, Mitsuhiro Goda, Yuki Izawa-Ishizawa and Keisuke Ishizawa : Evaluation of cardiovascular toxicity profile of ALK inhibitors using adverse event reporting database., ASCPT 2024 Annual Meeting Colorado Springs March 2024, Colorado Springs, Mar. 2024. Ray S. Furuya : Observing Magnetic Field in Accretion Process: Challenges and Future Directions, Magnetic Fields from Clouds to Stars (Bfields-2024), Mar. 2024. Noriko Saito-Tarashima : Chemical biology and medicinal chemistry of cyclic dinucleotides, 日本薬学会第144年会, Mar. 2024. Noriko Saito-Tarashima : Chemical biology and medicinal chemistry of cyclic dinucleotides, Asia Symposium on Pharmaceutical Sciences for the Next Generation, The 144th Annual Meeting of the Pharmaceutical Society of Japan, Mar. 2024. 徳永 卓哉, 齋藤 裕, 杉本 真樹, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 山下 祥子, 岩川 陽介, 島田 光生 : 経肛門アプローチを用いた腹腔鏡下側方郭清の手術手技と短期成績 ∼Hologramによるシミュレーションの有用性∼, 第122回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 藤谷 順三, 佐藤 紀, 松浦 哲也, 西良 浩一 : ピラティスによる運動器リハビリテーションネットワークシステムの構築∼徳島大学モデル∼, 第140回中部日本整形外科災害外科学会, 2023年4月. 藤谷 順三, 佐藤 紀, 松浦 哲也, 西良 浩一 : ピラティスによる運動器リハビリテーションネットワークシステムの構築∼徳島大学モデル∼, 第8回四国脊椎外科研究会, 2023年4月. 魚谷 俊介, 金澤 裕樹, 大城 隆嗣, 芳賀 昭弘, 原田 雅史 : 最尤推定を用いたMyelin Water Fraction導出法の検討, 第 79 回日本放射線技術学会総会学術大会, 2023年4月. 瀬口 真友香, 金澤 裕樹, 宮地 利明, 松元 友暉, 原田 雅史, 林 裕晃, 芳賀 昭弘 : アテローム性動脈硬化症におけるプラーク性状評価のための粘稠度MRI, 第 79 回日本放射線技術学会総会学術大会, 2023年4月. 近藤 英司, 坂本 幸, 島田 亜紀, 吉永 薫, 北村 尚正, 山崎 裕行, 峯田 一秀, 渡邉 佳一郎, 日浅 雅博, 堀内 信也, 岩﨑 智憲, 橋本 一郎, 田中 栄二 : 徳島大学病院における口蓋裂児の滲出性中耳炎と鼓膜チューブ留置術の検討, 日本口蓋裂学会雑誌, 48, 2, 154, 2023年4月. 坂本 幸, 近藤 英司, 島田 亜紀, 吉永 薫, 北村 尚正, 山崎 裕行, 峯田 一秀, 渡邉 佳一郎, 日浅 雅博, 堀内 信也, 岩﨑 智憲, 橋本 一郎, 田中 栄二 : 徳島大学病院における口蓋裂児の新生児聴覚スクリーニング結果と滲出性中耳炎罹患率, 日本口蓋裂学会雑誌, 48, 2, 153, 2023年4月. 岡崎 萌水, 柳澤 成佳, 加賀屋 陽子, 岡崎 雅史, 八木 祐助, 石田 智滉, 藤田 博子, 川田 敬, 常風 興平, 宮村 充彦 : 医薬品副作用データベース(JADER)を用いたプロトンポンプ阻害薬による血小板減少症に関する網羅的解析, 第34回日本臨床モニター学会総, 2023年4月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 島田 光生 : 大腸癌肝転移における切除不能の定義とコンバージョンを目指した治療戦略, 第109回日本消化器病学会総会, 2023年4月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 進行肝細胞癌における至適肝切除適応の再考とConversion surgeryの意義, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 齋藤 裕, 杉本 真樹, 森根 裕二, 池本 哲也, 徳永 卓哉, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 岩田 貴, 島田 光生 : 消化器外科ナビゲーションの新展開 -Extended reality・ホログラム・メ タバース –, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 仲須 千春 : EOBによる肝予備能評価と最大腫瘍径×個数を用いた肝切除限界の提唱, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 池本 哲也, 島田 光生, 齋藤 裕, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二 : 再生医療によるインスリン産生細胞自家移植戦略は1型糖尿病治療を変える, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 脇 悠平, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 仲須 千春 : Lenvatinib耐性肝細胞癌における癌微小環境を介した悪性度獲得機序の解明, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 寺奥 大貴, 齋藤 裕, 森根 裕二, 池本 哲也, 山田 眞一郎, 山田 苑子, 西 麻希, 阪上 浩, 鎌田 基夢, 松浦 哲也, 島田 光生 : 肝細胞癌における肥満患者への術前栄養運動介入の有用性, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 野間 隆礼, 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 再発肝細胞癌に対する肝切除の意義, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 山田 眞一郎 : Nrf2を基軸とした癌微小環境ストロークによる肝細胞癌レンバチニブ耐性機序の解明に関する研究, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 吉川 幸造, 島田 光生, 髙須 千絵 : 進行胃癌に対するロボット支援胃切除術の有用性, 第109回日本消化器病学会総会, 2023年4月. 中尾 寿宏, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 直腸癌に対するMRIを用いた骨盤神経描出, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 良元 俊昭, 沖川 昌平, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 島田 光生 : 青色LED光の腫瘍微小環境に対する効果, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 徳永 卓哉, 杉本 真樹, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 髙橋 叡, 島田 光生 : 下部直腸癌に対する経肛門アプローチにおける術中ホログラム手術支援の有用性, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. Masaaki Nishi, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Chie Takasu, Yuuma Wada, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara and Toshiaki Yoshimoto : Utility of robotic surgery for Siewert type II/III adenocarcinoma of esophagogastric junction: transhiatal robotic versus laparoscopic approach, 第123回日本外科学会定期学術集会, Apr. 2023. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 腸脳相関からみたMetabolic surgeryの術後早期血糖抑制効果, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 和田 佑馬, 西 正暁, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 胃癌フレイル患者における術前栄養リハビリ介入の有用性, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 髙須 千絵, 西 正暁, 和田 佑馬, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 高齢者フレイル胃癌患者における術前栄養・運動リハビリの意義: 短期成績を改善するが長期成績には寄与しない, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 仲須 千春, 西 正暁, 森根 裕二, 良元 俊昭, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 島田 光生 : 青色LEDを用いたCAFの糖代謝に着目した腫瘍免疫制御のメカニズムの解明, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 山下 雄太郎, 橋本 一郎 : リンパ浮腫, 遺伝子治療開発研究ハンドブック, 2, 546-551, 2023年4月. 高田 真里菜, 江口 覚, 篠島 理, 西川 美佳, 高田 香, 藤原 茂樹, 高石 和美, 川人 伸次 : 全身麻酔時の前額部温と直腸温に差異を認めた歯科口腔外科手術の1症例, 臨床モニター, 34, Suppl., 79, 2023年4月. 渡辺 崇人 : 循環型タンパク質としての食用コオロギについて, 農学会公開シンポジウム, -, -, -, 2023年4月. 手島 奈津美, 安積 麻衣, 中島 公平, 松田 知大, 山口 泉, 藤原 敏孝, 曽我部 周, 原 慶次郎, 髙木 康志 : 術後管理に難渋した頭蓋咽頭腫の1例, 第95回日本脳神経外科学会中国四国支部学術集会, 2023年4月. Yousuke Ohyama : Global theory of q-Painleve equations, Kobe Web-seminar on Painleve Equations and related topics, Apr. 2023. 平田 圭市郎, 上田 浩之, 三宅 孝典, 樫原 孝典, 岡田 泰行, 田中 宏典, 和田 浩典, 藤野 泰輝, 友成 哲, 谷口 達哉, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 川中 崇, 生島 仁史, 坂東 良美, 佐藤 康史, 高山 哲治 : 切除不能・再発膵神経内分泌腫瘍(pancreatic neruoendocrine neoplasm:P-NEN)に対する集学的治療による治療成績の向上., 第109回日本消化器病学会総会, 2023年4月. 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : 再生医療を用いたβ細胞補填治療法に関するFIH試験樹立に向けて, 第109回日本消化器病学会総会, 2023年4月. 玉置 康晃, 浜田 大輔, 和田 佳三, 大道 泰之, 西良 浩一 : CPAK分類を用いた変形性膝関節症患者の冠状面アライメントの分布調査, 第140回中部日本整形外科災害外科学会, 2023年4月. 田中 宏典, 友成 哲, 高山 哲治 : 高リスク食道静脈瘤の評価におけるMR Elastographyの有用性., 第109回日本消化器病学会総会, 2023年4月. 西良 浩一 : 全内視鏡手術が創る脊椎外科の次世代Gold Standard., 第140回中部日本整形外科学会・学術集会(奈良県コンベンションセンター)【開催期間:2023年4月7日ー8日】, 2023年4月. 岡本 耕一, 中村 文香, 高山 哲治 : Serrated polyposis syndromeに合併した左側および右側大腸腺腫の臨床病理学的特徴., 第109回日本消化器病学会総会, 2023年4月. 西良 浩一 : アスリートの腰痛 診断と治療のパラダイムシフト, 第21回東京スポーツ整形外科研究会(コングレススクエア日本橋), 2023年4月. 白根 竹人 : Divisor class groups of double covers over projective spaces, 阪大代数幾何学セミナー, 2023年4月. 田口 太郎 : 地域づくりと地域おこし協力隊 および集落支援員に期待される役割, 2023年4月. Wenhua Shao, Yasuhiro Mouri and Yasusei Kudo : The role of Fat1 in maxillofacial development, 第112回 日本病理学会総会, Apr. 2023. 大塚 邦紘, 近藤 博之, 九十九 伸一, 新垣 理恵子, 永尾 瑠佳, 佐藤 真美, 牛尾 綾, 石丸 直澄, 安友 康二 : CD153-CD30相互反応を介したシェーグレン症候群の病態形成機構の解明, 第112回 日本病理学会総会, 2023年4月. 牛尾 綾, 松田-Lennikov 真実, 大塚 邦紘, 常松 貴明, 石丸 直澄, 高浜 洋介 : 自己免疫疾患発症における多様性胸腺髄質上皮細胞の相乗的制御機構, 第112回日本病理学会総会, 2023年4月. 永尾 瑠佳, 山本 安希子, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 俵 宏彰, 田中 秀卓, 大塚 邦紘, 常松 貴明, 石丸 直澄 : T細胞の共抑制性受容体を介したシェーグレン症候群の発症機序の解析, 第112回日本病理学会総会, 2023年4月. 西良 浩一 : Full Endoscopic Spine Surgery, 第52回日本脊椎脊髄病学会学術集会(札幌コンベンションセンター), 2023年4月. Yuka Hiroshima, Takayoshi Shinya, Hitoshi Ikushima, Youichi Otomi, Hideki Otsuka, Chisato Tonoiso, Akiko Kubo, Takashi Kawanaka, Yasushi Takagi and Masafumi Harada : Multi-modality Imaging for the Patients with Metastatic Brain Tumors After Stereotactic Irradiation, The 82nd Annual Meeting of the Japan Radiological Society, Apr. 2023. 常山 幸一 : 最近の肝生検の動向∼病理診断に何が求められているか?, 第112回日本病理学会総会ワークショップ, 2023年4月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 子宮内膜症の謎と多彩性: 病態から迫る画像診断と治療戦略, 第82回日本医学放射線学会総会, 2023年4月. Youichi Otomi, Hideki Otsuka, Michiko Kubo, 東 航平, Seiji Iwamoto, Takayoshi Shinya and Masafumi Harada : Let us read lymphatic flow properly!, 第82回日本医学放射線学会総会, Apr. 2023. 俵 宏彰, 常松 貴明, 福田 一稀, 永尾 瑠佳, 佐藤 真美, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : 染色体パッセンジャー複合体構成因子Borealin-Survivin相互作用は頭頸部扁平上皮癌の代謝を制御する, 第112回日本病理学会総会, 2023年4月. 西良 浩一 : Kambin三角から見る脊椎内視鏡外科, 第52回日本脊椎脊髄病学会学術集会 ランチョンセミナー11(札幌コンベンションセンター), 2023年4月. 清水 真祐子, 南川 丈夫, 長谷 栄治, 筒井 朱美, 小川 博久, 常山 幸一 : 肝組織を用いたNASH病態評価の新しい試み, 第112回日本病理学会総会, 2023年4月. 石谷 圭佑, 神村 盛一郎, 北村 嘉章 : 好酸球性副鼻腔炎に合併した好酸球性中耳炎に対するデュピルマブの効果の検討, 第3回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会, 2023年4月. 内山 奏, 平田 悠, 野村 和弘, Wijaya Hendy, 谷口 将之, 北岡 志保, 古屋敷 智之, 小川 渉 : 脳内炎症は骨格筋のC/EBP経路を介してストレス性筋萎縮を促進する, 第58回日本臨床分子医学会学術総会, 2023年4月. 小川 博久, 清水 真祐子, 常山 幸一 : γ-アミノ酪酸(GABA)は喘息における粘液細胞過形成に関与するのか?, 第112回日本病理学会総会, 2023年4月. 富永 正英, 古谷 俊介, 佐々木 幹治, 河村 友善, 平島 良裕, 西前 雅彦, 高須 水城 : 乳房接線照射における Short-arc CBCT を用いた位置照合精度の評価, 日本放射線技術学会雑誌, 2023年4月. 佐々木 幹治 : 透過型積算線量計(In vivo Dosimetry)はどこまでわかるのか, 第79回日本放射線技術学会総会学術大会, 2023年4月. 佐藤 征弥 : 最後の藩主の華麗なる転身, --- 近代日本の礎を築いた蜂須賀茂韶のバランス感覚 ---, 「まなびの森」講演会, 2023年4月. 岡部 克生, 大塚 邦紘, 近藤 博之, 安友 康二 : インフルエンザウイルス肺炎の免疫応答に関するマルチプレックス時空間解析, 第112回 日本病理学会総会, 2023年4月. 常松 貴明, 俵 宏彰, 佐藤 真美, 福田 一稀, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : DNA損傷シグナルによって誘導されるがん細胞の新たな機能とその分子機構, 第112回日本病理学会総会, 2023年4月. 川人 祐樹, 田村 海, 佐藤 真美, 大塚 邦紘, 常松 貴明, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群疾患モデルマウスにおけるMucin19の異常と病態との関連性の解析, 第112回日本病理学会総会, 2023年4月. 田村 海, 川人 祐樹, 佐藤 真美, 大塚 邦紘, 常松 貴明, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群モデルマウスにおける加齢に伴う鼻腔病変の病態解析, 第112回日本病理学会総会, 2023年4月. 大前 博司, 森垣 龍馬, 三宅 一央, 松田 拓, 中野渡 友香, 久野 恵, 松浦 哲也, 髙木 康志 : 高齢パーキンソン病患者に対する視床下核脳深部刺激療法による変化の検討, 第36回日本老年脳神経外科学会, 2023年4月. 芳賀 昭弘 : 徳島大学大学院保健科学研究科医学物理学コース紹介, 第125回日本医学物理学会, 2023年4月. 梶本 昇, 南澤 宏瑚, 佐藤 平, 丸田 道人, 浜田 賢一, 都留 寛治 : 近赤外線照射で脱着可能な歯科用レジンセメントの創製, 第81回日本歯科理工学会 大会, 2023年4月. 西良 浩一 : FESS:椎間板内治療とFullend KLIF, 一般社団法人 日本脊椎脊髄病学会学術集会 第21回脊椎脊髄病研修コース(ロイトン札幌), 2023年4月. 西良 浩一 : KLIF, 第4回KLIFを語る会(ほくたけメディカルトレーニングセンター), 2023年4月. 藤井 達也, 北村 嘉章, 神村 盛一郎, 武田 憲昭 : スギ花粉舌下免疫療法と初期療法がスギ花粉症患者の症状とQOLに与える影響 ―2020年と2022年の比較―, 第3回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会, 2023年4月. 神村 盛一郎, 石谷 圭佑, 藤井 達也, 北村 嘉章 : 後鼻神経切断術の長期効果の検討, 第3回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会, 2023年4月. 秦 子策, 森山 仁志, 否笠 弘実, 松村 政秀 : 頭部に模擬腐食損傷を有するリベット継手の引張実験, 第69回構造工学シンポジウム, 2023年4月. 大塚 邦紘, 石丸 直澄, 安友 康二 : CD153+ CD4+ T cellによるシェーグレン症候群の新たな発症機序の解明, 第5回口腔医科学フロンティア研究会, 2023年4月. 湯浅 麻美, 西尾 進, 山口 夏美, 森田 沙瑛, 松本 力三, 平田 有紀奈, 山尾 雅美, Robert Zheng, 大櫛 祐一郎, 瀬野 弘光, 髙橋 智紀, 西條 良仁, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : ヘルスクロノスを用いた冠動脈狭窄検出の試み, 第8回日本血管不全学会学術集会, 2023年4月. 荻野 広和, 尾崎 領彦, 大塚 憲司, 三橋 惇志, 塚﨑 佑貴, 矢葺 洋平, 米田 浩人, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 間質性肺炎を合併する進行期肺癌に対する二次化学療法の有効性および安全性に関する検討, 第120回日本内科学会講演会, 2023年4月. 岡本 知美, 清野 方子, 田倉 幸子, 鶴田 真生, 福島 みどり, 真杉 幸江, 小野 信二, 金川 裕子, 高野 栄之, 青田 桂子 : 当院の脳神経外科における歯科衛生士介入の現状と課題, 第20回日本口腔ケア学会総会・学術集会, 2023年4月. 青田 桂子, 鶴田 真生, 岡本 知美, 真杉 幸江, 小野 信二, 金川 裕子, 高野 栄之, 福井 誠, 日野出 大輔 : Factors associated with the development of oral mucositis in pharyngeal cancer patients receiving chemoradiotherapy, 第20回日本口腔ケア学会総会・学術集会, 2023年4月. 上田(山口) 公子, 赤澤 友基, 中川 弘, 山川 允仁, 鈴木 結加里, 岩﨑 智憲 : 長期管理中の9pトリソミー症候群の1例, 小児歯科学雑誌, 61, 213, 2023年4月. 浪花 耕平, 金川 裕子, 小野 信二, 西田 真理, 大山 博行, 可児 耕一, 松本 文博, 桃田 幸弘, 高野 栄之, 青田 桂子 : 整形外科インプラント手術における周術期口腔機能管理の有効性の検討, 第20回日本口腔ケア学会総会・学術大会, 2023年4月. 瀬山 真莉子, 藤原 奈津美, 高井 彩有, 芽形 真奈, 吉田 佳世, 吉田 賀弥, 尾崎 和美 : 認知機能評価Webシステムの有用性に関する研究, 第20回日本口腔ケア学会/第3回国際口腔ケア総会・学術大会, 2023年4月. 鶴田 真生, 清野 方子, 田倉 幸子, 福島 みどり, 岡本 知美, 真杉 幸江, 小野 信二, 金川 裕子, 高野 栄之, 福井 誠, 日野出 大輔, 青田 桂子 : 咽頭がん化学放射線療法患者の口腔粘膜炎発症に影響を与える因子に関する研究, 第20回日本口腔ケア学会総会・学術集会, 2023年4月. 矢野 隆章 : 光共鳴ナノ構造を用いた超高感度分光センシング, OPTICS & PHOTONICS International Exhibitions (OPIE'23), 2023年4月. 南川 丈夫 : 深紫外光を用いた新型コロナウイルス不活化, 光源・光学素子EXPO 2023, 2023年4月. 島田 健司, 三宅 一央, 山口 泉, 宮本 健志, 曽我部 周, 兼松 康久, 髙木 康志 : VM摘出術における3D multimodal fusion imageとindocyanine green動注による術中videoangiography併用の有用性, 第32回脳神経外科手術と機器学会(CNTT2023), 2023年4月. 山本 恭代, 高橋 正幸, 金山 博臣 : Approaches for Benign Prostate Hyperplasia with detrusor underactivity, 日本泌尿器科學會雜誌, 2023年4月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : ファロー四徴症術後症例における右室-肺動脈カップリング(Ees/Ea)のSurrogate指標としてのRVFAC/TRPGの有用性, 第34回日本心エコー図学会学術集会, 2023年4月. 早渕 康信 : パネルディスカッション「先天性心疾患における右室拡張能評価」 ファロー四徴症術後症例における心エコー検査を用いた右室拡張能評価の有用性と限界, 第34回日本心エコー図学会学術集会, 2023年4月. 早渕 康信 : シンポジウム「小児循環器学会学術誌の充実へ向けて」 学術雑誌の査読プロセスと注意点, 第59回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2023年4月. 山田 博胤, 大櫛 祐一郎, 楠瀬 賢也, ゼング ローバート, 髙橋 智紀, 西條 良仁, 西尾 進, 平田 有紀奈, 添木 武, 佐田 政隆 : 乳癌の薬物療法における心エコー図検査を用いた心毒性サーベイランスの有用性, 第37回日本心エコー図学会学術集会, 2023年4月. 西條 良仁, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 瀬野 弘光, 髙橋 智紀, Robert Zheng, 西尾 進, 平田 有紀奈, 森田 沙瑛, 山口 夏美, 佐田 政隆 : Mixed aortic valve diseaseにおいて中等度以上の大動脈弁膜症の併存が左室形態および予後に与える影響の検討, 第37回日本心エコー図学会学術集会, 2023年4月. 平田 有紀奈, 西尾 進, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : ストレイン法を加えると,何がわかりますか?, 第37回日本心エコー図学会学術集会, 2023年4月. Zengu Robahto, Muneyuki Kadota, Keita Ohtani, Hayato Orino, Yusuke Negishi, Tomoko Takahashi, Ryo Bando, Hiromitsu Seno, Tomonori Takahashi, Yoshihito Saijyo, Yutaka Kawabata, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : A Case of Biopsy-Proven Giant Cell Myocarditis, 第37回日本心エコー図学会学術集会, Apr. 2023. 西條 良仁, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, Robert Zheng, 瀬野 弘光, 髙橋 智紀, 西尾 進, 平田 有紀奈, 森田 沙瑛, 山口 夏美, 佐田 政隆 : 心房細動患者において心機能が左房憩室に与える影響の検討, 第37回日本心エコー図学会学術集会, 2023年4月. 髙橋 智紀, 山田 博胤, 和田 靖明, 衣川 尚知, 木村 靖子, 野坂 淳子, 井伊 稚佳子, 米山 里果, 内海 郁恭, 楠瀬 賢也, 佐田 政隆 : 心不全ステージAの糖尿病患者における糖尿病性心筋症とその臨床背景および心エコー図指標に関する検討, 第37回日本心エコー図学会学術集会, 2023年4月. 岩佐 武 : 特別講演:生殖関連ホルモンに関する最近の話題-月経困難症治療を含めて-, 第31回生殖医学研究会講演会, 2023年4月. 高橋 正幸, 佐々木 雄太郎, 金山 博臣 : Key to the success of transvesical laparoscopic cross-trigonal ureteral reimplantation for vesicoureteral reflux, 第110回日本泌尿器科学会総会, 2023年4月. 髙橋 智紀, 楠瀬 賢也, 岩野 弘幸, 柴山 謙太郎, 北井 豪, 田中 秀和, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 急性心不全における非侵襲的Forrester分類の臨床的有用性,, 第34回日本心エコー図学会学術集会, 2023年4月. 橋本 親典, 山﨑 隆太, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 圧力式空気量試験(JIS A 1128)による空気量と硬化コンクリートの単位容積質量による見かけの空気量の相関性, 日本材料学会四国支部学術講演会講演論文集, 20, 13-14, 2023年4月. 田中 佳 : 「ルーヴル美術館草創期における絵画の移動―美術をめぐる平等と不平等―」(口頭発表), 関西フランス史研究会第197回(再編第72回)例会, 2023年4月. 松田 亘司, 大西 亮輔, 米倉 大介 : 積層数増加によるCr/CrN多層膜被覆材のフレッティング疲労特性の改善, 日本材料学会四国支部第20回学術講演会講演論文集, 7-8, 2023年4月. 山本 涼太, 串崎 聡志, 米倉 大介 : 超音波はんだ接合法を用いて接合したZn含有無鉛はんだとガラスの接合強度, 日本材料学会四国支部第20回学術講演会講演論文集, 21-22, 2023年4月. 瀬川 博子 : 生体内リン恒常性と疾患におけるリン酸トランスポーターの役割, 第31回日本医学会総会, 2023年4月. 河野 弘, 小路 貴俊, 安宅 克博, 村上 行人, 山下 雄也, 内藤 伸仁, 荻野 広和, 佐藤 正大, 西岡 安彦 : リンパ球特異的チロシンキナーゼ阻害薬A-770041は制御性T細胞によるTGF-βs産生抑制を介して肺線維症を改善する, 第67回日本リウマチ学会総会・学術集会, 2023年4月. 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 橋本 一郎 : 悪性軟部腫瘍再建後の患者立脚型評価:Musculoskeletal Tumor Society ScoreのPros and Consとの今後の課題, 第66回日本形成外科学会総会・学術集会, 2023年4月. 美馬 俊介, 山崎 裕行, 板東 真由, 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 松久 宗英, 橋本 一郎 : 糖尿病性神経障害が足底部皮下組織に与える影響, 第66回日本形成外科学会総会・学術集会, 2023年4月. 山下 雄太郎, 長坂 信司, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 褥瘡に対する皮弁手術後の早期創離開減少のための手術法の工夫と成績, 第66回日本形成外科学会総会・学術集会, 2023年4月. 田口 太郎 : 関係人口を``機能させる''ための 地域交流と拠点施設, 2023年4月. 住友 弘幸, 鳥羽 博明, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 乾 友浩, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 井上 寛章, 髙嶋 美佳, 井上 聖也, 河北 直也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 奥村 和正, 川上 行奎, 滝沢 宏光 : 大きな縦隔腫瘍に対する気縦隔を用いた縦隔鏡アプローチの有用性, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 河北 直也, 鳥羽 博明, 坂本 晋一, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 青山 万理子, 髙嶋 美佳, 松本 大資, 井上 聖也, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : マウスiPS細胞由来の気管支肺胞幹細胞を用いた気道上皮再生, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 井上 寛章, 笹 聡一郎, 乾 友浩, 青山 万理子, 奥村 和正, 宮本 直輝, 鳥羽 博明, 坂東 良美, 滝沢 宏光 : 針生検における非浸潤癌周囲のTILsは浸潤癌の存在を予測できるか, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 青山 万理子, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 鶴尾 吉宏 : 縦隔鏡下食道切除術における開胸手技習得のわれわれの取り組み, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 宮本 直輝, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 川上 行奎, 近藤 和也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : モバイルCアーム3D画像と金属コイルマーキングによる術中小型肺病変同定, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 森 大樹, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 野間 隆礼 : EOB予備能評価に基づいた至適肝切除, 第123回日本外科学会定期学術集会, 2023年4月. 西岡 安彦, T M Maher, R G Jenkins., F Bonella, S Assassi, C Diefenbach, C Ittrich, K B Rohr, M Kolb : PF-ILD患者の循環バイオマーカーへのニンテダニブの影響, 第63回日本呼吸器学会学術講演会, 2023年4月. Yasuhiko Nishioka : Molecular pathogenesis of pulmonary fibrosisupdate by novel technology, The 63rd Annual Meeting of the Japanese Respiratory Society, Apr. 2023. 西岡 安彦 : 日本呼吸器学会将来計画委員会報告, 第63回日本呼吸器学会学術講演会, 2023年4月. 今倉 健, 佐藤 正大, 西岡 安彦 : ERS2022に参加して, 第63回日本呼吸器学会学術講演会, 2023年4月. 阿部 あかね, 東 桃代, 泉 侑希, 西岡 安彦 : 当院におけるClostridioides difficile検査に対するDiagnostic stewardshipの取り組みの経過報告, 第97回日本感染症学会総会・学術講演会, 2023年4月. 村上 行人, 佐藤 正大, 山下 雄也, 土師 恵子, 坂東 弘基, 内藤 伸仁, 小山 壱也, 河野 弘, 稲村 典昭, 蓮見 惠司, 西岡 安彦 : 新規可溶性エポキシヒドロラーゼ阻害薬SMTP-44Dの肺線維症に対する有効性の検討, 第63回日本呼吸器学会学術講演会, 2023年4月. 大藤 純 : 大藤 純.臨床モニタリング講座2:臨床に役立つ血液ガス分析., 第34回日本臨床モニター学会総会, 2023年4月. 佐藤 功志, 上野 義豊, 百田 和貴, 板垣 大雅, 大藤 純 : COVID-19重症肺炎に対して電気インピーダンストモグラフィによるPEEP設定を行った一例., 第34回日本臨床モニター学会総会, 2023年4月. 髙田 真里菜, 江口 覚, 篠島 理, 西川 美佳, 髙田 香, 藤原 茂樹, 高石 和美, 川人 伸次 : 全身麻酔時の前額部温と直腸温に差異を認めた歯科口腔外科手術の1症例, 第34回日本臨床モニター学会総会, 2023年4月. 川西 良典, 田中 克哉 : 前額部温と鼓膜温で評価した麻酔導入後の体温の推移の検討 第34回日本臨床モニター学会, 2023年4月. 埴淵 昌毅, 三橋 惇志, 西條 敦郎, 佐藤 正大, 西岡 安彦 : スクリーニング質問票を用いたCOPD検診システムの有用性の検討, 第63回日本呼吸器学会学術講演会, 2023年4月. 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 三橋 惇志, 西岡 安彦 : 咳喘息における呼気中一酸化窒素と血清ペリオスチンの臨床的意義の検討, 第63回日本呼吸器学会学術講演会, 2023年4月. 坂東 弘基, 佐藤 正大, 村上 行人, 山下 雄也, 内藤 伸仁, 小山 壱也, 河野 弘, 小川 博久, 西岡 安彦 : グレリン受容体作動薬アナモレリンのアレルギー性気道炎症モデルマウスにおける検討, 第63回日本呼吸器学会学術講演会, 2023年4月. 田中 克哉 : 電位感知型で広がる筋弛緩モニタリング 第34回日本臨床モニター学会総会, 34, 2023年4月. 山村 佳子, 毛利 安宏, 鎌田 久美子, 栗尾 奈愛, 工藤 景子, 工藤 保誠, 宮本 洋二 : 唾液腺の発達・再生におけるNrepの役割, 第77回NPO法人日本口腔科学会学術集会, 2023年5月. 小野塚 洋介, 大河内 博, 谷 悠人, 速水 洋, 竹内 政樹, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 山口 高志, 池盛 文数, 勝見 尚也, 松木 篤, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(6), 第31回環境化学討論会, 2023年5月. 本間 旭陽, 大河内 博, 矢田 崇将, 速水 洋, 勝見 尚也, 皆巳 幸也, 小林 拓, 三浦 和彦, 加藤 俊吾, 和田 龍一, 竹内 政樹, 戸田 敬, 米持 真一, 土器屋 由紀子, 畠山 史郎 : 富士山体を利用した大気境界層上層および自由対流圏における酸性ガスおよびエアロゾルの長期観測(6), 第31回環境化学討論会, 2023年5月. 押見 基央, 大河内 博, 速水 洋, 王 一澤, 勝見 尚也, 皆巳 幸也, 米持 真一, 三浦 和彦, 加藤 俊吾, 和田 龍一, 竹内 政樹, 土器屋 由紀子, 畠山 史郎 : 富士山体を利用した自由対流圏および大気境界層における雲水化学特性(8), 第31回環境化学討論会, 2023年5月. 小松 萌音, 大河内 博, 谷 悠人, 小野塚 洋介, 速水 洋, 竹内 政樹, 樫本 真央, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 竹内 政樹, 山口 高志, 池森 文数, 勝見 尚也, 松木 篤, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(8), 第31回環境化学討論会, 2023年5月. 熊 澤涛, 大河内 博, 趙 鶴立, 谷 悠人, 速水 洋, 反町 篤行, 竹内 政樹, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 山口 高志, 池森 文数, 勝見 尚也, 松木 篤, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(7): 放射性物質によって汚染された森林におけるAMPs の動態, 第31回環境化学討論会, 2023年5月. 坂本 寛太, 森山 仁志 : 橋梁用高性能鋼材SBHS500で製作した千鳥有孔板の終局状態に関する検討, 令和5年度四国支部技術研究発表会概要集(I-010), 2pages, 1-2, 2023年5月. 高山 昌士, 森山 仁志, 橋本 達也, 山口 隆司, 林 厳, 吉見 正頼 : 両側に皿頭を有する高強度・高耐久ボルトセットの引張実験, 令和5年度四国支部技術研究発表会概要集(I-014), 2pages, 1-2, 2023年5月. 長谷川 一宏, 田蒔 昌憲, 𦚰野 修 : 心血管内分泌の新知見 尿細管糸球体連関とDKD, 日本内分泌学会雑誌, 99, 1, 171, 2023年5月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 上部胃癌・食道胃接合部癌に対するロボット支援胃癌手術の手術手技, 第77回手術手技研究会, 2023年5月. 森 健治, 森 慶子, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 野崎 夏江, 森 達夫, 郷司 彩, 田山 貴広, 伊藤 弘道, 東田 好広, 宮崎 雅仁 : 読字障害を有する小学1年生におけるNIRSを用いた脳機能評価, 第65回日本小児神経学会学術集会, 55, 353, 2023年5月. 渡邉 映心, 馬場 俊孝 : 津波ハザードカーブの構築における地震の不均質すべりの重要性, 日本地球惑星科学連合2023年大会, HDS06-P06, 2023年5月. 田中 直樹, 馬場 俊孝 : 紀伊半島西部における津波ハザードカーブと歴史津波の超過頻度の比較, 日本地球惑星科学連合2023年大会, HDS06-P07, 2023年5月. 新本 直子, 馬場 俊孝 : 2011年東北地方太平洋沖地震における津波の減衰過程, 日本地球惑星科学連合2023年大会, HDS06-P09, 2023年5月. 上谷 政人, 馬場 俊孝 : 非線形長波式とレーベンバーグ・マーカート法による非線形インバージョン手法の開発, 日本地球惑星科学連合2023年大会, HDS06-P11, 2023年5月. 柴原 澪, 南 拓人, 馬場 俊孝, 藤 浩明 : 海底圧力データと海底磁場データのジョイントインバージョンによる2007年千島列島地震の津波波源推定, 日本地球惑星科学連合2023年大会, HDS06-P12, 2023年5月. 三村 達矢, 馬場 俊孝 : 気圧波によって発生する海面変動の一次元計算, 日本地球惑星科学連合2023年大会, HDS06-P13, 2023年5月. 住田 裕亮, 馬場 俊孝 : 四国南部の津波ハザードカーブから推察する大津波の原因, 日本地球惑星科学連合2023年大会, HDS06-P14, 2023年5月. 新見 祐大, 馬場 俊孝 : グリーンレーザ測量による超高解像度地形データを用いた河川遡上津波計算, 日本地球惑星科学連合2023年大会, HDS06-P17, 2023年5月. 前川 蒼太, 馬場 俊孝 : 和歌山県周辺における気象庁震源データを用いたb値変動解析, 日本地球惑星科学連合2023年大会, SSS10-P07, 2023年5月. 内藤 瑛乃, 馬場 俊孝 : 衛星合成開口レーダー干渉法を用いた2021年アラスカ地震における地殻変動推定, 日本地球惑星科学連合2023年大会, STT39-P07, 2023年5月. 上谷 政人, 馬場 俊孝 : 機械学習と海底水圧データを用いた南海トラフ地震津波の浸水深分布の予測, 日本地球惑星科学連合2023年大会, SCG55-12, 2023年5月. 前田 翼, 中本 真理子, 山岡 一平 : 社員食堂を導入している企業の勤労者における年齢・社員食堂利用率に基づく食事意識および食品摂取の比較検討, 第77回日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 吉村 憲人, 神田 武志, 山田 勝利, 小野 隆, 𦚰野 修 : NAD+代謝物N-Me-2PYはPI3K-Akt経路の抑制を介して腎線維化進展を抑制する, 日本腎臓学会誌, 65, 3, 306, 2023年5月. 田蒔 昌憲, 越智 ありさ, 冨永 辰也, 柴田 恵理子, 𦚰野 修 : Parkinは糖尿病やBMP4が惹起するミトコンドリアターンオーバー障害の治療標的である, 日本腎臓学会誌, 65, 3, 251, 2023年5月. 𦚰野 修, 長谷川 一宏, 田蒔 昌憲 : AKD(acute kidney disease and disorders)を考える 透析導入阻止のためのAKD治療戦略, 日本腎臓学会誌, 65, 3, 231, 2023年5月. 𦚰野 修, 柴田 恵理子, 湊 将典, 清水 郁子, 長谷川 一宏 : 皮膚潰瘍病変患者における血中亜鉛濃度の意義, 日本透析医学会雑誌, 56, Suppl.1, 566, 2023年5月. 山口 純代, 田蒔 昌憲, 宮上 慎司, 柴田 恵理子, 𦚰野 修 : アンモニア除去に苦慮した55歳発症尿素サイクル異常症の1例, 日本透析医学会雑誌, 56, Suppl.1, 431, 2023年5月. 細島 康宏, 蒲澤 秀門, 村山 稔子, 神田 英一郎, 𦚰野 修 : 現時点において求められる透析患者の栄養課題に関する臨床研究, 日本透析医学会雑誌, 56, Suppl.1, 380, 2023年5月. 𦚰野 修 : 透析患者の栄養管理, 医工学治療, 35, Suppl., 150, 2023年5月. 渡辺 崇人 : 食用コオロギの社会実装とゲノム編集による品種改良について, 中国四国地区 生物系三学会合同大会, -, -, -, 2023年5月. 渡辺 崇人 : 循環型食品としての食用コオロギについて, ifiaJAPAN2023, -, -, -, 2023年5月. 玉有 朋子, 森口 茉梨亜, 有廣 悠乃, 北岡 和義, 寺田 賢治 : コロナ禍の学生プロジェクトにおける参加者の関係性構築を目的としたコミュニケーション支援, 日本教育工学会研究報告集, 2023, 1, 63-68, 2023年5月. 森口 茉梨亜, 日下 一也, 浮田 浩行, 金井 純子, 寺田 賢治 : 自主的な学生プロジェクト活動における 能力自己評価の変化についての考察, 日本教育工学会研究報告集, 2023, 1, 69-76, 2023年5月. 井上 聖也, 濵田 康弘 : 食道癌根治術における術前GLIM criteriaを用いた術後成績の予測, 第38回日本臨床栄養代謝学会学術集会, 2023年5月. 三好 秀明, 松久 宗英, 矢部 大介, 髙橋 容子, 寺内 康夫 : インスリン未治療 2 型糖尿病における iGlarLixi の用量調節と治療目標値達成との関連性の評価―SPARTA Japan post-hoc 解析, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 佐々木 宏和, 三好 秀明, 松久 宗英, 矢部 大介, 髙橋 容子, 寺内 康夫 : インスリン治療下の 2 型糖尿病における iGlarLixi の用量調節と治療目標値達成との関連性の評価―SPARTA Japan post-hoc 解析, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 田口 太郎 : 地域づくりと地域おこし協力隊 および集落支援員に期待される役割, 2023年5月. 河田 沙紀, 金子 遥祐, 森 建介, 辻 誠士郎, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者の受診時HbA1cにおける運動習慣及び体組成の影響, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 石田 竜弘 : ナノキャリア表面のPEGに対する免疫反応:抗PEG抗体の誘導, ナノ学会第21回大会, 2023年5月. 黒田 暁生, 松久 宗英 : 2 型糖尿病における潜在的低血糖とその対策, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会 シンポジウム, 2023年5月. 松久 宗英 : 糖尿病診療DX 現況と近未来, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会 ランチョンセミナー, 2023年5月. 益田 貴史, 片上 直人, 今田 侑, 藤川 慧, 細江 重郎, 田矢 直大, 渡邉 裕尭, 大森 一生, 佐々木 周伍, 高原 充佳, 宮下 和幸, 加藤 研, 河盛 段, 黒田 暁生, 安田 哲行, 松久 宗英, 下村 伊一郎 : 若年発症 1 型糖尿病患者における糖尿病性腎症,動脈硬化に関連する因子, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 白木 ゆり, 三好 秀明, 松久 宗英, 矢部 大介, 髙橋 容子, 寺内 康夫 : iGlarLixi の胃腸障害発現に対する潜在的因子の評価-SPARTA Japan post-hoc Analysis, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 可児 耕一, 西田 真理, 大山 博行, 浪花 耕平, 桃田 幸弘, 松本 文博, 青田 桂子 : 歯痛を初発症状とした傍咽頭間隙原発悪性リンパ腫の1例, 第77回口腔科学会総会, 2023年5月. Koichi Sairyo : Minimally invasive full-endoscopic spine surgery:State of the art., 第96回日本整形外科学会学術総会(パシフィコ横浜)【開催期間:2023年5月11日-14日】, May 2023. 岩佐 武 : アフタヌーンセミナー:一般不妊治療∼ART治療におけるゴナドトロピン製剤の使い方-在宅自己注射導入のメリット-, 第75回日本産科婦人科学会, 2023年5月. 岩佐 武 : 実臨床で運用開始となった,PGT-A・SRの現状の報告と問題点, 第75回日本産科婦人科学会学術講演会, 2023年5月. 岩佐 武 : PGT-A・SRに関する注意点, 第75回日本産科婦人科学会学術講演会, 2023年5月. 内山 奏, 平田 悠, 野村 和弘, Wijaya Hendy, 谷口 将之, 北岡 志保, 古屋敷 智之, 小川 渉 : 脳内炎症は骨格筋のC/EBP経路を介してストレス性筋萎縮を促進する, 第66回日本糖尿病学会年次学術総会, 2023年5月. 玉置 康晃, 後東 知宏, 大道 泰之, 和田 佳三, 浜田 大輔, 西良 浩一 : ステムアライメントが腸腰筋インピンジメントに与える影響:未固定遺体を用いた検討, 第96回日本整形外科学会総会, 2023年5月. 横山 賢二, 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 岩目 敏幸, 西良 浩一 : 肘離断性骨軟骨炎においてCT矢状断像での評価が鏡視下郭清術の臨床成績と関連する, 第96回日本整形外科学会総会, 2023年5月. 秋田 和也, 髙丸 菜都美, 福田 直志, 浦田 豊彰, 宮本 洋二 : 術後再発をきたしたセメント芽細胞腫の1例, 第77回NPO法人日本口腔科学会学術集会, 2023年5月. 辻 誠士郎, 森 建介, 金子 遥祐, 河田 沙紀, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者のeGFR slopeにおけるdehydroepiandrosterone sulfate(DHEAS)の意義, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 原 倫世, 答島 悠貴, 浅井 孝仁, 山上 紘規, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 : 糖尿病患者における腎糸球体および尿細管障害特異的なリスク因子の臨床的検討, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 金子 遥祐, 河田 沙紀, 森 建, 辻 誠士郎, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者の年間HbA1c変動における糖尿病治療薬の影響, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 塩﨑 雄治, 濱口 ゆき, 村本 愛奈, 谷藤 和也, 宇賀 穂, 三浦 美月, 小宮 蒼, 小池 萌, 宮本 賢一, 瀬川 博子 : 高リン負荷誘導性老化に対抗するXPR1 依存的細胞内リン酸排出機構の解明, 第77回 日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 村田 敬, 坂根 直樹, 廣田 勇士, 豊田 雅夫, 松久 宗英, 黒田 暁生, 伊藤 新, 目黒 周, 三浦 順之助, 的場 ゆか, 加藤 研, 鈴木 渉太 : 1 型糖尿病患者における FreeStyle リブレ(第 3 世代アルゴリズム)の計測特性分析, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 黒田 暁生, Bogdan Sergiu Catrina, Vaever Niels Hartvig, Anne Kaas, Bech Jonas Moller, Peter Adolfsson : スマートインスリンペンを使用する 1 型糖尿病患者の来院前後の time in range(TIR)パターン, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 黒田 暁生 : 青少年期の糖尿病治療費の問題と対策, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会 シンポジウム, 2023年5月. 秦 明子, 安藝 菜奈子, 市原 多香子, 田村 綾子, 南川 貴子, 桑村 由美, 船木 真理 : 血中全脂質中脂肪酸分画と糖尿病発症との関連に対する肥満の影響:Tokushima Cohort Study, 糖尿病, 66, Suppl.1, S.308, 2023年5月. 橋村 寧々, 十川 竜太朗, 堤 理恵, 瀬川 博子, 小原 亜希子, 大江 健一, 卯川 裕一, 向井 理恵 : ホップ由来フラボノイドによる 骨格筋でのアミノ酸取り込み促進作用, 第77回日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 井内 智貴, 米倉 和秀, 伊田 百美香, 元山 祐太郎, 池田 正臣, 浜田 賢一, 中島 正俊, 保坂 啓一 : 2ステップセルフエッチングシステムのボンディング材の接着耐久性に及ぼすHEMAと10-MDPの影響についての検討, 第4回象牙質歯髄治療学会, 2023年5月. 松久 宗英 : より上質な血糖マネジメントえおめざしたisCGMの活用, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 赤川 貢 : 生活習慣病を予防・改善する機能性食品因子の探索と作用機構の解析, 日本農芸化学会中四国支部 第37回若手シンポジウム (第13 回農芸化学の未来開拓セミナー), 2023年5月. 大島 正充 : 歯・歯周組織の包括的再生技術の開発と実用化に向けた展開, 第77回日本口腔科学会学術集会, 2023年5月. 矢野 隆章 : 歯科医療に資する先端ナノ光技術の最前線, 第4回象牙質歯髄治療学会学術大会, 2023年5月. 浜田 賢一 : 強固な接着と容易な除去を両立する歯科用スマートセメントの創製, 第4回象牙質歯髄治療学会学術大会, 2023年5月. 桑村 由美, 湯本 浩通, 細木 眞紀, 桃田 幸弘, 澄川 真珠子, 倉橋 清衛, 吉田 守美子 : 糖尿病がある人の口腔保健行動のチームでの支援にむけて 第2報 ブラッシングの継続支援の工夫に焦点をあてた報告, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 66, Supplement, S-316, 2023年5月. 澄川 真珠子, 藤原 優子, 桑村 由美, 吉田 祐子 : コロナ禍におけるフットケア外来運営改善に向けた看護師の取り組み, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 66, Supplement 1, S-246, 2023年5月. 渡辺 公次郎 : 福島原発災害から見た今後の防災地域づくりに関する基礎的検討, 日本建築学会四国支部研究報告集, 23, 83-84, 2023年5月. 菊池 泰雅, 渡辺 公次郎 : 徳島市中心市街地における街路網と周辺建物特性からみたオープンスペースの評価, 日本建築学会四国支部研究報告集, 23, 79-80, 2023年5月. 眞継 和歌乃, 渡辺 公次郎 : 知的障碍者が地域で自立するための地域コミュニティに関する研究, 日本建築学会四国支部研究報告集, 23, 81-82, 2023年5月. 答島 悠貴, 原 倫世, 浅井 孝, 山上 紘規, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 : 当院におけるインスリングラルギン/リキシセナチド (iGlarLixi)導入症例の臨床背景および効果の検討, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 森 建介, 河田 沙紀, 金子 遥祐, 辻 誠士郎, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者の年間収縮期血圧変動における糖尿病治療薬の影響, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 山上 紘規, 原 倫世, 答島 悠, 浅井 孝, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 安倍 正博, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者のAGEs蓄積に関わる臨床的因子の解析, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 川口 桂乃, 安藤 英紀, 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 田島 健次, 長澤 一樹, 松島 得雄, 草野 貴友, 石田 竜弘 : ナノフィブリル化バクテリアセルロースの経口摂取がもたらす腸内細菌叢の多様性変動と食事性肥満の改善, 第77回日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 宇賀 穂, 塩﨑 雄治, 三浦 美月, 小宮 蒼, 原田 和, 小池 萌, 宮本 賢一, 瀬川 博子 : 新規高リン血症抑制因子Tmem174 の発現調節機構の解明, 第77回 日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 中本 真理子, 東條 歩実, 山田 佳奈, 虎見 昂輝, 中本 晶子, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 市原 多香子, 南川 貴子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理, 酒井 徹 : 徳島県勤労者における食事摂取の多様性と炎症マーカーとの関連, 日本栄養・食糧学会誌, 74, 2023年5月. 竹原 優, 山口 治隆, 永廣 信治, 田中 佳 : 「通所介護利用高齢者へのアート作業の取り組みと研究活動報告」(ポスター発表), 第14回日本プライマリ・ケア連合学術大会, 2023年5月. 三谷 真帆, 白山 敦子, 小川 宏樹, 金井 純子 : 大きな床開口を有する伝統木造住宅への限界耐力計算法の適用検討, 2023年度日本建築学会四国支部研究報告集, 23, 23-24, 2023年5月. 蔵本 和泉, 池田 壮志, 白山 敦子, 山下 忠道, 小川 宏樹, 金井 純子 : 積載荷重の偏在を考慮した免震建物の捩じれ応答性状, 2023年度日本建築学会四国支部研究報告集, 23, 35-36, 2023年5月. 池田 壮志, 白山 敦子, 山下 忠道, 小川 宏樹, 金井 純子 : 昭和南海想定地震に対する基礎免震建物の累積吸収エネルギーに着目した研究, 2023年度日本建築学会四国支部研究報告集, 23, 37-38, 2023年5月. 扶川 巧真, 金井 純子, 白山 敦子, 小川 宏樹 : 特別支援学校の災害リスク分析と被災事例からみた被害の特徴, 2023年度日本建築学会四国支部研究報告集, 23, 57-58, 2023年5月. 中村 雅彦, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 新型コロナウイルス流行下における公立美術館の事業継続 四国の県立美術館の調査から, 2023年度日本建築学会四国支部研究報告集, 23, 59-60, 2023年5月. 花房 結太, 金井 純子, 白山 敦子, 小川 宏樹 : 旅館・ホテルの空間・設備の特徴を活かした避難所の運営方法, 2023年度日本建築学会四国支部研究報告集, 23, 87-88, 2023年5月. 高井 瞭, 金井 純子, 白山 敦子, 小川 宏樹, 田村 隆雄 : 徳島市における避難支援マップの作成・活用に係る現状と課題~徳島市津田地区を対象として~, 2023年度日本建築学会四国支部研究報告集, 23, 89-90, 2023年5月. 松久 宗英 : 無自覚性低血糖の病態と対策, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会 教育講演, 2023年5月. 船木 真理, 秦 明子, 吉田 光輝, 宮本 直輝, 生田 貴久, 植村 勇太, 秋月 皆人, 丹黒 章, 湯本 浩通, 小川 博久, 尾矢 剛志 : 休眠状態の脂肪組織由来間葉系幹細胞による細胞老化随伴分泌現象の解除と糖尿病性合併症治療への応用の可能性, 糖尿病, 66, Suppl.1, S.246, 2023年5月. 二川 健 : 有人宇宙活動を支える機能性宇宙食の開発, 第77回日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 山野 恵理華, 伊藤 千菜美, 松木 大揮, 鴻野 まどか, ウラ アナイツト, 内田 貴之, 上番増 喬, 高木 均, 二川 健 : セルロースナノファイバーの栄養学的機能性の検討, 第77回日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 松木 大揮, 鈴木 穂, 鴻野 まどか, ウラ アナイツト, 馬渡 一諭, 髙橋 章, 宮脇 克行, 渡辺 崇人, 三戸 太郎, 栗木 隆吉, 二川 健 : コオロギの抗筋萎縮作用について, 第77回日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 津田 晴香, 内田 貴之, 川端 いずみ, ウラ アナイツト, 谷口 瑠菜, 二川 健 : 筋肉へのピセアタンノール作用の検討, 第77回日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 戸田 沙慧, 馬渡 一諭, 古家 光二, 殿脇 壱成, BUI THI KIM NGAN, 石川 寧子, 篠田 浩一, 上番増 喬, 髙橋 章 : 概日リズムを調節可能な化合物によるヒト コロナウイルス複製抑制効果, 第77回 日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 武野 香澄, 上番増 喬, 相澤 心太, 下畑 隆明, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : 母体のケトジェニック食摂取が仔の脂質代 謝に与える影響, 2023年5月. 答島 悠貴, 原 倫世, 浅井 孝仁, 山上 紘規, 三井 由加里, 倉橋 衛清, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 : 当院におけるインスリングラルギン/リキシセナチド(iGlarLixi)導入症例の臨床背景および効果の検討, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 三枝 克啓, 中西 正, 蔵本 瞳, 武川 大輔, 保坂 啓一 : Interleukin-22 がヒト歯髄細胞の炎症性メディエーター発現に及ぼす影響, 第4回象牙質歯髄治療学会学術大会, 2023年5月. 永良 祐樹, 亀井 優輝, 内藤 健太郎, 赤川 貢 : アカメガシワ由来ポリフェノール,ベルゲニンのPGC1α/SIRT1経路を介したミトコンドリア新生促進作用の解明, 第77回日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 清水 真祐子, 西村 百夏, 中原 穂乃佳, 小川 博久, 常山 幸一 : 生薬オウバクおよびその成分ベルベリンによる非アルコール性脂肪肝炎-線維化の発症抑制作用:モデル動物研究, 第77回日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 横山 賢二, 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 岩目 敏幸, 高松 信敏, 柏口 新二, 岩瀬 毅信, 西良 浩一 : 徳島県における 少年野球検診の現状と展望, 第96回日本整形外科学会総会, 2023年5月. 山上 紘規, 原 倫世, 答島 悠貴, 浅井 孝仁, 三井 由加里, 倉橋 衛清, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 安倍 正博, 粟飯原 賢一 : 2 型糖尿病患者の AGEs 蓄積に関わる臨床的因子の解析, 2023年5月. 中本 晶子, 服部 蒔季, 中本 真理子, 酒井 徹 : 抗炎症機構に対するポリメトキシフラボノイドの作用, 第77回日本栄養・食糧学会大会, 295, 2023年5月. 内田 貴之, 新垣 翼, 津田 晴香, 谷口 瑠菜, 山本 綾乃, 二川 健 : 筋ミトコンドリアタンパク質Mitofusin2(Mfn2)による脂質代謝制御機構の解明, 第77回日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 伊藤 千菜美, 松木 大揮, 鈴木 穂, 鴻野 まどか, ウラ アナイツト, 内田 貴之, 石黒 貴寛, 二川 健 : 高野豆腐タンパク質の抗筋萎縮活性の解析, 第77回日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 長谷川 優花, 上住 円, 黒澤 珠希, 二川 健, 上住 聡芳 : 間葉系前駆細胞の不均一性が支える筋健全性維持機構の解明, 第77回日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 馬渡 一諭, 小池 宣也, 野原 一成, 敷島 康普, 三浦 宏之, 新居 佳孝, 上番増 喬, 下畑 隆明, 八木田 和弘, 髙橋 章, Seung-Hee Yoo, Zheng Chen : スダチ由来ポリメトキシフラボン・スダチ チンの概日リズム調節作用と肝脂質代謝改 善作用, 第77回 日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 酒井 徹, 山本 真子, 中本 晶子, 中本 真理子 : ガン免疫チェックポイント療法に対する大豆イソフラボンの併用投与に関する研究, 第77回 日本栄養・食糧学会大会, 295, 2023年5月. 大南 博和 : 高血圧改善のための食事管理∼減塩を中心に∼, 世界高血圧の日 市民公開講座 in 徳島, 2023年5月. 玉置 康晃, 浜田 大輔, 和田 佳三, 大道 泰之, 西良 浩一 : CPAK分類を用いた変形性膝関節症患者の冠状面アライメントの分布調査, 第96回日本整形外科学会総会, 2023年5月. Koichi Sairyo : Full-endoscopic Trans-kambin Lumbar interbody Fusion., Tokushima Orthopaedic Seminar AOA-JOA Exchange Travelling Fellowship(徳島大学 日亜ホールWhite), May 2023. 福田 翔一郎, 安藤 英紀, 丸山 敦也, 中江 崇, 辰巳 昇, 濱本 英利, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : イオン液体を基剤とした難吸収性中分子化合物の腸管吸収改善の検討, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : HPLCとICP-MSを組み合わせたオキサリプラチン遊離型とタンパク結合型の分離評価法の確立, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 南川 典昭 : 4'-チオ核酸を基盤とした創薬化学研究, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 平沢 介, 茂谷 康, 稲垣 舞, 小迫 英尊, 立川 正憲 : Biotinylation by Antibody Recognition法を用いたヒト脳血管内皮細胞におけるCD147-膜輸送体複合体の分子実体解明, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. Wolfgang Herbert : Zen - Psychotechnik oder Religion?, Deutsche Gesellschaft für Natur- und Völkerkunde Ostasiens (OAG Tokyo), May 2023. 福本 真子, 安藤 英紀, Sherif Emam Abdallah Emam, 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 松島 得雄, 草野 貴友, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : NFBCを新規培養基材として用いた3D培養の有用性に関する研究:培養時のエクソソーム分泌性と得られたエクソソームの細胞増殖等に与える影響の評価, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 山本 遥香, 安藤 英紀, 大本 安一, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 抗ヒトTNFα抗体の生体内誘導を実現するTNFα由来ペプチドの免疫と抗体誘導評価, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 山本 舜人, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 膜タンパク質搭載PEG修飾リポソームの脾臓送達による各種がん細胞上の膜タンパク質に対する抗体誘導, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. Ibrahim Mohamed, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : 化粧水塗布時の含有PEGの皮膚透過と抗PEG IgM誘導に関する検討, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 髙田 春風, 清水 太郎, 阿部 舜史, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : デキサメタゾンの事前投与によるmRNA封入PEG修飾脂質ナノ粒子投与時の抗PEG抗体誘導抑制に関する検討, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 𠮷川 治孝 : Co-Fractionation MSによる細胞内巨大タンパク質複合体の解析, 第71回質量分析総合討論会, 2023年5月. 小西 晴貴, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : 非接触型イオントフォレシスによる高分子薬物の皮内送達, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 吉田 響, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : 皮内コラーゲン合成促進を目指した アスコルビン酸封入リポソームの イオントフォレシス, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 小暮 健太朗, 井上 慎也, Hasan Mahadi, 福田 達也 : イオントフォレシスによる体内臓器へのsiRNA送達, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 小暮 健太朗 : 徳島大学薬学部における 6年制1本化の経緯と 研究マインド醸成の取り組み, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 安藤 英紀 : 腹膜播種治療を目指した臨床応用可能な腹腔内投与型核酸医薬製剤の開発, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 石川 和希, 山口 雄作, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : 冪指数型に拡張した期待値最大化に基づくウィーディング・ブロック反復CT画像再構成法, 第62回日本生体医工学会大会, 2023年5月. 林 航平, 小幡 倫央, 中田 良成, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : 多目的線量体積制約に基づく動的高精度IMRT計画のための新しい反復則, 第62回日本生体医工学会大会, 2023年5月. 山口 雄作, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : 冪指数を導入した逐次CT画像再構成アルゴリズムのパラメータ推定, 第62回日本生体医工学会大会, 2023年5月. 小暮 健太朗 : 電気を利用した生体バリアの透過, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 植野 美彦, 関 陽介, 服部 武文, 田端 厚之, 向井 理恵, 岡 直宏, 宇都 義浩 : B学部における学校推薦型選抜Ⅰ地方創生型(地域産業振興枠)の設計と実施 ―入試業務効率化に向けた新たな取り組みを踏まえて―, 令和5年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第18回), 2023年5月. 金村 亮, 庄野 仁志, 神村 盛一郎, 近藤 英司, 東 貴弘, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 当科における頭頸部再建手術75例の検討, 第124回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会, 2023年5月. 石谷 圭佑, 神村 盛一郎, 北村 嘉章 : 当科における好酸球性副鼻腔炎に合併した好酸球性 中耳炎に対するデュピルマブの効果の検討, 第124回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会, 2023年5月. 鈴木 結加里, 北村 尚正, 石井 瞳, 嘉ノ海 龍三, 岩﨑 智憲 : 上下顎前突児の口唇ならびに舌のCBCTを用いた筋の組成に関する研究, 小児歯科学雑誌, 2023年5月. 竹内 秀真, 佐々木 幹治, 山下 恭, 川中 崇, 久保 亜貴子, 外礒 千智, 下窪 康史, 櫻川 加奈子, 生島 仁史 : Deformable image registrationを用いた子宮頸がん放射線治療の合算線量評価, 日本放射線腫瘍学会小線源治療部会第25回学術大会, 2023年5月. 小島 徹, 小高 喜久雄, 高橋 健夫, 遠山 尚紀, 川守田 龍, 新保 宗史, 谷 正司, 大栗 隆行, 生島 仁史 : RALS室CTの単独使用運用手順書案, 日本放射線腫瘍学会小線源治療部会第25回学術大会, 2023年5月. 柳沢 志津子, 尾崎 和美 : ICTを用いた口腔機能維持管理システムの開発に向けた口腔機能調査, 第72回日本口腔衛生学会総会, 2023年5月. 吉岡 昌美, 中江 弘美, 福井 誠, 柳沢 志津子, 十川 悠香, 坂本 治美, 日野出 大輔 : 歯磨き習慣とリンクさせた動画視聴の教育的効果の検討, 第72回日本口腔衛生学会総会, 2023年5月. 重光 亨, 中山 知尭, 永野 博貴, 荘田 勤 : 船舶用小型サイドスラスタのキャビテーションに関する基礎研究, ターボ機械協会総会講演会, 2023年5月. 三木 かなめ, 玉木 直文, 伊藤 博夫 : ヒト歯肉線維芽細胞を用いた天然ハーブ・キャッツクロー抽出物の創傷治癒に及ぼす効果, 第72回口腔衛生学会総会, 2023年5月. 庄野 仁志, 金村 亮, 神村 盛一郎, 近藤 英司, 東 貴弘, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 食事へのグルタミン酸Naの添加が健常女性の舌粘膜のT1R3味覚受容体遺伝子発現と食事摂取に与え る影響, 第124回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会, 2023年5月. 石谷 祐記, 金村 亮, 神村 盛一郎, 東 貴弘, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 当科における耳下腺手術174例の検討, 第124回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会, 2023年5月. 鈴江 真史, 中川 竜二, 須賀 健一 : 多発性嚢胞性病変を伴う間質性肺気腫に対して肺実質持続吸引を施行した 超低出生体重児の1例, 第119回徳島周産期研究会, 2023年5月. 武市 真那実, 坂本 治美, 福井 誠, 吉岡 昌美, 日野出 大輔 : 妊娠期の口腔健康管理の重要性, 第72回日本口腔衛生学会総会, 2023年5月. 曽根 一華, 土井 登紀子, 福井 誠, 下村 学, 岡本 好史, 松本 侯, 松山 美和, 吉岡 昌美, 日野出 大輔 : 高齢者の肺炎発症に関連する口腔保健関連因子, 第72回日本口腔衛生学会総会, 2023年5月. 幸平 若奈, 北村 尚正, 前尾 慶, 石井 瞳, 嘉ノ海 龍三, 岩﨑 智憲 : 上顎洞粘膜肥厚は上顎急速拡大とLip Training・MFTの併用で改善するか?, 小児歯科学雑誌, 2023年5月. 前尾 慶, 北村 尚正, 石井 瞳, 嘉ノ海 龍三, 岩﨑 智憲 : 低位舌の筋脂肪組成から見た舌の機能評価 CBCTのグレースケールを用いた研究, 小児歯科学雑誌, 2023年5月. 細木 眞紀, 生田目 大介, 宮城 麻友, 大倉 一夫, 井上 美穂, 小澤 彩, 柴垣 あかり, 谷脇 竜弥, 鴨居 浩平, 板東 伸幸, 吉原 靖智, 大島 正充, 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 松香 芳三 : デジタル化に対応したクラウンブリッジ補綴学実習の検討, 日本補綴歯科学会雑誌, 2023年5月. 井上 美穂, 大島 正充, 宮城 麻友, 生田目 大介, 松香 芳三 : 口腔顔面痛はアロマテラピーで軽減する∼口腔顔面痛モデル動物での評価∼, 日本補綴歯科学会雑誌, 2023年5月. 吉原 靖智, 谷脇 竜弥, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 重本 修伺, 田島 登誉子, 安陪 晋, 大島 正充, 小川 匠, 坂東 永一, 河野 文昭, 松香 芳三 : 睡眠時ブラキシズムと意識下における側方滑走運動の水平面顎運動軌跡の比較, 日本補綴歯科学会雑誌, 2023年5月. 小澤 彩, 鈴木 善貴, 田島 登誉子, 大川 敏永, 鴨居 浩平, 大倉 一夫, 谷脇 竜弥, 井上 美穂, 吉原 靖智, 大島 正充, 安陪 晋, 松香 芳三 : 睡眠時ブラキシズム患者の適応したアプライアンスの変形を長期間観察した症例, 日本補綴歯科学会雑誌, 2023年5月. 湯本 華帆, 鈴木 善貴, 鴨居 浩平, 大倉 一夫, 小澤 彩, 新開 瑞希, 谷脇 竜弥, 大川 敏永, 武川 大輔, 大島 正充, 松香 芳三 : デジタルワークフローを用いたミュージックスプリント内面のデザインに関する予備検討, 日本補綴歯科学会雑誌, 2023年5月. 生島 仁史 : 小線源治療関連ガイソラインupdateー押さえておきたい改訂のポイントー, 日本放射線腫瘍学会小線源治療部会第25回学術大会, 2023年5月. 川中 崇, 久保 亜貴子, 外礒 千智, 川中 妙子, 生島 仁史, 原田 雅史 : Multicatheter法を用いたHypofractionated Accelerated Partial Breast Irradiationの初期経験, 日本放射線腫瘍学会小線源治療部会第25回学術大会, 2023年5月. 大村 和人 : 「初修外国語(第二外国語)の教育充実化」に関する徳島大学の事例報告, 令和5年度国立大学教養教育実施組織会議・第4分科会(高知大学主催), 2023年5月. 三浦 美月, 小池 萌, 宇賀 穂, 小宮 蒼, 原田 和, 東 彩生, 小池 萌, 宮本 賢一, 瀬川 博子 : Tmem174はリン酸トランスポーターを調節し高リン血症を予防する新規リン代謝調節分子である, 第8回 日本栄養改善学会 四国支部学術総会, 2023年5月. 東條 歩実, 中本 真理子, 山田 佳奈, 虎見 昂輝, 中本 晶子, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 市原 多香子, 南川 貴子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理, 酒井 徹 : 徳島県勤労者における食事摂取の多様性と炎症性マーカーとの横断的検討, 第8回 日本栄養改善学会 四国支部学術総会, 2023年5月. 虎見 昂輝, 中本 真理子, THUY THI BUI, 中本 晶子, 酒井 徹 : 若年者の空腹状態による食選択行動に及ぼす潜在的要因の影響, 第8回 日本栄養改善学会 四国支部学術総会, 2023年5月. 谷 彩楓, 藤木 壮磨, 大石 昌嗣, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, Yu-Chi Lin, Min-Hsin Yeh, 水口 仁志 : 窒素ドープグラフェン/NiWO4修飾型トラックエッチ膜フィルター電極の作製とグルコースセンサへの展開, 第83回分析化学討論会, 2023年5月. 竹田 大登, 木下 京輔, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 大谷 肇, 寺前 紀夫, Pipkin William, 松井 和子, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : スプリットレス熱分解GC/MSによる大気マイクロプラスチックの分析, 第83回分析化学討論会, 2023年5月. 喜多 佑輔, 橋本 陸央, 桑原 知彦, 松本 健嗣, 堀田 弘樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルターを用いた四重電極検出器でのフェノール化合物の検出挙動, 第83回分析化学討論会, 2023年5月. 鳥井 優花, 小川 起人, 次田 宗平, 佐藤 采, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を用いたHPLCおよび微小透析法によるマウス線条体でのドーパミン放出挙動の解析, 第83回分析化学討論会, 2023年5月. 塚本 章宏, 平井 松午 : 伊能図の縮図法に関する一考察―広域下図に隠された「針穴縮図」―, 歴史地理学会, 2023年5月. 桒原 周爾, 勢井 伸幸, 志水 俊夫, 渡辺 光穂, 西川 真由, 速水 淳, 山下 理子 : i-densy を用いて髄液検体から MYD88L265P 遺伝子変異を検出した DLBCL の一例, 医学検査, 2023年5月. 鈴木 善貴 : 睡眠中の顎運動からオーラルアプライアンスの下顎位を考える, 日本補綴歯科学会誌, 15, 132nd special issue, 126, 2023年5月. 玉井 伸岳, 角田 芙美, 後藤 優樹, 松木 均 : 系統脂質学から化学脂質学へ:新たな脂質膜研究の展開, 第14回日本生物物理学会中国四国支部大会, 2023年5月. 角田 芙美, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 配列変異非天然脂質の有機合成, 第14回日本生物物理学会中国四国支部大会, 2023年5月. 寺西 優樹, 竹内 政樹, 田中 秀治 : デジタル画像撮影・測色法のためのOpenCV導入ソフトウェアの開発とフロー分析法への応用, 第83回分析化学討論会, 2023年5月. 梅原 英裕 : 社会認知ならびに対人関係のトレーニング(SCIT) の思春期自閉スペクトラム症への適応と工夫, The 8rd annual meeting for Cognitive Enhancement in Psychiatric Disorders, 2023年5月. 志水 裕哉, 峯 大典, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析によるヒポキサンチンの二段階酵素酸化反応の解析, 第83回分析化学討論会, 2023年5月. 岩脇 有軌, 園井 厚憲, 千葉 厚子, 半田 拓弥, 中津 晋, 後藤 崇晴, 藤本 けい子, 岸本 卓大, 松田 岳, 水頭 英樹, 小西 晴奈, 永尾 寛, 市川 哲雄 : 泡沫状義歯洗浄剤OC441による部分床義歯の洗浄性の評価, 日本補綴歯科学会第132回学術大会, 2023年5月. 後藤 崇晴, 岸本 卓大, 藤本 けい子, 田上 義弘, 市川 哲雄 : におい強度に着目した咀嚼能率,唾液分泌量関連因子の同時推定法の検討, 日本補綴歯科学会第132回学術大会, 2023年5月. 小林 悠月, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : かさ高い亜鉛アート錯体を用いたアクリル酸エステルのアニオン重合と生成ポリマーのエステル交換反応, 第72回高分子学会年次大会, 2023年5月. Ara Tabassum, 小暮 健太朗 : γオリザノールを天然プロドラッグとする抗酸化ナノ粒子による酸化ストレス誘発肝障害モデルに対する治療効果の検討, 第76回日本酸化ストレス学会学術集会, 2023年5月. 佐田 政隆 : 生活習慣病として動脈硬化症などの循環器疾患に対するアプローチ, 第66回春季日本歯周病学会学術集会, 80, 2023年5月. Yukinojo Koyama, Simon Wallis, Takayoshi Nagaya and Mutsuki Aoya : Stress distribution in a subduction channel associated with rapid subduction: evidence from quartz piezometry applied to the Sanbagawa subduction-type metamorphic belt, Abstract for Japan Geoscience Union (JpGU) meeting 2023, SCG45, 31, May 2023. 尾田 春雄, 野田 稔, 竹見 哲也 : 2重ワイブル分布式による建物の被害確率推定と低風速地域における被害発生要因の検討, 日本風工学会誌, 48, 2, 187-188, 2023年5月. 二川 健 : 寝たきりや無重力による筋萎縮と酸化ストレス, 第76回日本酸化ストレス学会学術集会, 2023年5月. 板東 真由, 山崎 裕行, 水口 誠人, 美馬 俊介, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 熱傷時の血清亜鉛値について, 第49回日本熱傷学会総会・学術集会, 2023年5月. 難波 康祐 : 精密有機合成化学から砂漠土壌の緑地化研究へ~植物科学者との出会いと産学連携への発展~, 産学連携研究会, 2023年5月. 白瀬 左京, LIM WEN CHIANG, 髙岩 昌弘 : 汎用型空気圧アクチュエータを用いた精密位置決め制御, 2023年春季フルードパワーシステム講演会, 2023年5月. 横田 雅司, 髙岩 昌弘 : 免荷型パワーアシスト装置を用いた持ち上げ支援時の身体負担評価 -片脇支援と両脇支援との比較, 2023年春季フルードパワーシステム講演会, 2023年5月. 木戸 理恵, 廣島 佑香, 木戸 淳一, 吉田 賀弥, 生田 貴久, 湯本 浩通 : 人工合成したSecretory leukocyte protease inhibitorの抗菌活性とリポソーム封入, 第66回春季日本歯周病学会学術大会, 2023年5月. 枡富 健二, 板東 美香, 稲垣 裕司, 木戸 理恵, 植村 勇太, 畑田 祐佳里, 木戸 淳一, 湯本 浩通 : 糖尿病関連歯周炎高齢患者のオーラルフレイルリスクバイオマーカーの探索, 第66回春季日本歯周病学会学術大会(高松), 2023年5月. 押村 美幸, 黄 凱銘, 藤原 諒, 平野 朋広, 右手 浩一 : 化学選択的エステル交換反応によるポリビニルアルコール側鎖へのアミノ基修飾と溶解性評価, 第72回高分子学会年次大会, 2023年5月. 押村 美幸, 正木 佑弥, 平野 朋広, 右手 浩一 : ポリビニルアルコール側鎖へのアミド基修飾と熱特性および溶解性評価, 第72回高分子学会年次大会, 2023年5月. 近藤 英司, 坂本 幸, 島田 亜紀, 吉永 薫, 北村 尚正, 山崎 裕行, 峯田 一秀, 渡邉 佳一郎, 日浅 雅博, 堀内 信也, 岩﨑 智憲, 橋本 一郎, 田中 栄二 : 徳島大学病院における口蓋裂児の滲出性中耳炎と鼓膜チューブ留置術の検討, 第47回日本口蓋裂学会, 2023年5月. 和田 涼平, 渡邉 佳一郎, 吉永 薫, 金 秀河, 花輪 茂己, 田中 茉里子, 坂本 幸, 島田 亜紀, 近藤 英司, 北村 尚正, 山崎 裕行, 峯田 一秀, 日浅 雅博, 堀内 信也, 岩﨑 智憲, 橋本 一郎, 田中 栄二 : 徳島大学病院における過去10年間の口唇裂・口蓋裂患者に関する臨床統計調査, 日本口蓋裂学会雑誌, 48, 2, 200, 2023年5月. 渡邉 佳一郎, 吉永 薫, 金 秀河, 花輪 茂己, 田中 茉里子, 山崎 裕行, 峯田 一秀, 堀内 信也, 橋本 一郎, 田中 栄二 : 中間顎誘導型NAMの早期装着により,短期間で中間顎の整位を行った両側性唇顎口蓋裂の3, 日本口蓋裂学会雑誌, 48, 2, 133, 2023年5月. 瀬山 真莉子, 藤原 奈津美, 高井 彩有, 芽形 真奈, 吉田 佳世, 吉田 賀弥, 尾崎 和美 : 認知・口腔機能管理のためのWebシステムの可用性に関する研究, 第66回春季日本歯周病学会学術大会, 2023年5月. 吉田 佳世, 吉田 賀弥, 瀬山 真莉子, 芽形 真奈, 藤原 奈津美, 水澤 典子, 毛利 安宏, 工藤 保誠, 尾崎 和美 : 歯周病原菌由来細胞外小胞を介した肺炎発症メカニズムの解明, 第66回春季日本歯周病学会学術大会, 2023年5月. 山本 恭代, 津田 恵, 大豆本 圭, 佐々木 雄太郎, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 高橋 正幸, 金山 博臣 : 80歳以上の間質性膀胱炎患者に対するDMSO膀胱内注入療法, 日本老年泌尿器科学会誌, 2023年5月. 稲垣 裕司 : 歯周病における自然免疫活性化と抗菌ペプチドの果たす役割, 第66回春季日本歯周病学会学術大会, 2023年5月. Ryohei Sumitani, Shingen Nakamura, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Mamiko Takahashi, Tomoko Maruhashi, Takeshi Harada, Shiro Fujii, Hirokazu Miki and Masahiro Abe : Efficacy and safety of daratumumab plus CyBorD therapy for relapsed or refractory primary systemic light chain amyloidosis in our hospital, 第48回日本骨髄腫学会学術集会, May 2023. 長井 悠真, 奥嶋 政嗣 : 携帯端末位置情報データを用いた交通サービス需要の基礎的分析, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 29, 2023年5月. 吉本 貴則, 岡本 耕一, 高山 哲治 : Gastric adenocarcinoma and proximal polyposis of the stomach(GAPPS)における褪色調平坦/隆起型病変の意義., 第105回日本消化器内視鏡学会総会, 2023年5月. 影本 開三, 岡本 耕一, 高山 哲治 : Sessile serrated lesion(SSL)に対する内視鏡的切除法の検討, 第105回日本消化器内視鏡学会総会, 2023年5月. 大川 亜衣梨, 山本 汐里, 枇杷谷 有佐, 月本 準, 伊藤 孝司, 小暮 健太朗, 山﨑 尚志 : 改変 U1 snRNA を用いたカテプシン A スプライス異常の修復, 第64回日本生化学会 中国四国支部例会, 2023年5月. 坂東 武, 渡辺 公次郎 : 徳島東部都市圏における都市活力の停滞と市街地整備の関連に関する研究, 土木学会四国支部第29回技術研究発表会梗概集, 2023年5月. 清水 光, 橋本 親典, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 電気炉酸化スラグ細骨材を用いた繊維補強コンクリートの凍結融解抵抗性と乾燥収縮特性に関する実験的研究, --- jsce7-037-2023 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 29, 2023年5月. 中井 博己, 槌賀 瑞樹, 渡邉 健, 橋本 親典 : 超音波法を用いたFA 細骨材置換コンクリートの自律治癒効果の評価, --- jsce7-028-2023 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 29, 2023年5月. 渡邉 智寛, 橋本 親典, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 静電容量型加速度センサを内蔵した無線IC タグを用いたかぶり近傍を流動するフレッシュコンクリートの加速度計測, --- jsce7-097-2023 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 29, 2023年5月. 秋月 淳之介, 橋本 親典, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 静電容量型加速度センサを内蔵した無線IC タグを用いた2 軸強制練りミキサ内を流動するフレッシュコンクリートの加速度計測, --- jsce7-119-2023 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 29, 2023年5月. 田川 直翔, 渡邉 健, 江渕 颯真 : コンクリート壁に生じるひび割れ幅の予測へのMT法の適用と有効性の検討, --- jsce7-131-2023 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 29, 2023年5月. 吉田 みどり, 阪間 稔, 誉田 栄一, 吉原 穂積, 水頭 英樹, 前田 直樹, 細木 秀彦 : 歯学部新入生における放射線に対する理解度と知識, 歯科放射線, 63, zoukan, 62, 2023年5月. 松下 裕貴, 山中 英生, 森田 椋也, 久田 慎太郎 : サイクルガイドツアーの実態と参加意思分析, 2023年度土木学会四国支部第29回技術研究発表会, 2023年5月. 山本 健太, 多田羅 佑太, 山中 英生 : トランジション・マネジメント手法の初動に関する研究, --- -金沢市大野・金石を対象として- ---, 2023年度土木学会四国支部第29回技術研究発表会, 2023年5月. 久田 慎太郎, 松下 裕貴, 山中 英生 : 徳島県におけるサイクルツーリズムのあり方に関する一考察, 2023年度土木学会四国支部第29回技術研究発表会, 2023年5月. 西川 泰史, 植村 勇太, 二宮 雅美, 湯本 浩通 : 遊離歯肉移植術によりインプラント周囲粘膜の清掃性の改善を図った一症例, 第66回春季日本歯周病学会学術大会, 65, April, 164, 2023年5月. 武川 香織, 藤田 晶帆, 福本 仁美, 鶴田 真生, 清野 方子, 西川 泰史, 川野 弘道, 友竹 偉則, 湯本 浩通 : 高齢者における各種歯ブラシの歯垢除去効果について, 第66回春季日本歯周病学会学術大会(高松), 2023年5月. 地下 真子, 一宮 昌司 : 乱流境界層内2値信号のフラクタル解析, 第31回日本流体力学会中四国・九州支部講演会講演論文集, 2023年5月. 坂東 美和, 二宮 雅美, 安田 勝裕, 湯本 浩通 : 下顎右側第一大臼歯部の根分岐部病変に対してリグロスとサイトランスグラニュールを併用した歯周組織再生療法を行った一症例, 第66回春季日本歯周病学会学術大会, 65, April, 165, 2023年5月. 植村 勇太, 二宮 雅美, 植村 友美, 湯本 浩通 : 喫煙歴のある広汎型重度慢性歯周炎患者に対してリグロスとサイトランスグラニュールを併用した歯周組織再生療法を行った一症例, 第66回春季日本歯周病学会学術大会, 65, April, 165, 2023年5月. 二宮 雅美 : 難症例から学ぶ歯周病症例作成のポイント, 第66回春季日本歯周病学会学術大会, 65, April, 100, 2023年5月. 西條 遥稀, 増田 盛士, 野村 悠太, 渡邉 健 : 大型ブロックを想定した無筋コンクリートへおフライアッシュ多量使用の配合検討, --- jsce7-029-2023 ---, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 29, 2023年5月. 平林 仁希, 天野 智仁, 三木 寿美, 山本 圭 : アトピー性皮膚炎角質の網羅的リピドミクス解析とその機能解析, 第64回日本生化学会中国四国支部例会, 2023年5月. 森本 寛太郎, 奥嶋 政嗣 : 徳島県出身者のふるさと回帰行動に関する基礎的研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 29, 2023年5月. 小川 翔, 山中 亮一, 森田 椋也, 高田 友美, 鮎川 和泰, 村瀬 智紀, 原田 怜央菜, 尾幡 厚志郎, 本原 将吾, 松重 摩耶, 上月 康則 : 神山町水質浄化池の環境特性と維持管理方策について, 土木学会四国支部 第29回技術研究発表会, 2023年5月. 湯本 浩通 : PCRを用いた歯周病原細菌迅速検出システムの有用性, 第66回春季日本歯周病学会学術大会(高松), 2023年5月. 松田 真司, 菅谷 勉, 加藤 幸紀, 根本 英二, 竹内 康雄, 山下 慶子, 沼部 幸博, 西田 哲也, 小方 頼昌, 申 基喆, 長野 孝俊, 両角 俊哉, 小松 康高, 出分 菜々衣, 後藤 亮真, 北村 正博, 田口 洋一郎, 高柴 正悟, 湯本 浩通, 山下 明子, 吉永 泰周, 吉村 篤利, 河口 浩之 : 全身性疾患への影響を考慮した新たな歯周病重症度検査項目の策定∼学会主導型多施設臨床研究∼ 第二報, 第66回春季日本歯周病学会学術大会(高松), 2023年5月. 関澤 但紘, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 内水氾濫解析を用いた徳島市国府地区洪水災害避難支援マップのフォローアップに関する研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 29, JSCE7-154-2023, 2023年5月. 山本 哲也 : 情報通信技術による人間拡張と社会実装, 東海心理学会第72回大会 研究例会「心理学の基礎データ×情報科学×社会実装 ―心理学の近未来を語る―」, 2023年5月. 尾田 春雄, 野田 稔 : 2重ワイブル分布式を用いた台風による強風建物被害確率モデルの構築, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 29, 13-14, 2023年5月. 佐野 友紀, 野田 稔 : 乱流中の基本断面に作用する変動圧力のPOD解析, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 29, 15-16, 2023年5月. 平田 有紀奈, 山田 博胤, 山口 夏美, 森田 沙瑛, 西尾 進, 髙橋 智紀, 西條 良仁, 楠瀬 賢也, 添木 武, 佐田 政隆 : マラソンと左房機能:スポーツ後の Cardiac fatigue とは, 96回日本超音波医学会学術集会, 2023年5月. 平田 有紀奈, 山田 博胤, 山口 夏美, 森田 沙瑛, 湯浅 麻美, 松本 力三, 山尾 雅美, 西尾 進, 楠瀬 賢也, 佐田 政隆 : Point-of-Care の心臓超音波検査(FoCUS)の普及に向けて.当院における技師による簡易エコー(POCUS)の取り組み, 第96回日本超音波医学会学術集, 2023年5月. 山口 夏美, 山田 博胤, 門田 宗之, 森田 沙瑛, 平田 有紀奈, 西尾 進, 髙橋 智紀, 西條 良仁, 楠瀬 賢也, 佐田 政隆 : 心サルコイドーシスとの鑑別に苦慮した巨細胞性心筋炎の1 例, 第96回日本超音波医学会学術集会, 2023年5月. 山田 博胤, 楠瀬 賢也, 西尾 進, 佐田 政隆 : 卒前・卒後の超音波研修:医師の超音波離れをどうするか.徳島大学病院の卒後研修プログラムにおける超音波研修, 第96回日本超音波医学会学術集会, 2023年5月. 水頭 英樹, 前田 直樹, 笠井 亮佑, 富永 賢, 天野 雅史, 南 憲一, 藤本 けい子, 永尾 寛, 市川 哲雄, 細木 秀彦 : 異なる材料による歯冠補綴物のアーチファクト定量評価, 日本歯科放射線学会 第63回学術大会, 2023年5月. 湯浅 恭史, 中野 晋, 金井 純子, 林 淳年 : 徳島県の社会福祉施設等へのBCP策定支援から見た災害対策の現状と課題, 地域安全学会 梗概集, 52, 99-102, 2023年5月. 北村 大翔, 松重 摩耶, 上月 康則, 松家 茉莉子, 山中 亮一, 松尾 裕治 : 四国防災八十八話における復興に関する教訓の抽出と一考察, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2023年5月. 松家 茉莉子, 上月 康則, 河野 有咲, 松重 摩耶, 伊藤 健哉, 井若 和久, 堀井 秀知, 山中 亮一 : 東日本大震災在宅被災者にみる教訓「あのとき,こうしていたら」について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2023年5月. 坂東 尚吾, 山中 亮一, 桶川 博教, 中川 頌将, 瀧野 萌, 松重 摩耶, 上月 康則 : 2019 年台風 19 号による大里海岸での松林被害の発生過程について, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2023年5月. 大西 晶, 湯浅 恭史, 中西 敬, 松重 摩耶, 上月 康則 : 全国の自然災害発生時における宿泊施設と行政との協定に関する資料調査, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2023年5月. 鎌田 磨人, 貴田 凪海子, 西岡 優佑, 中野 昭雄, 三橋 弘宗 : 徳島県板野町・上板町におけるクビアカツヤカミキリによるモモ被害の拡大要因推定, 第33回日本景観生態学会大会(淡路市), 2023年5月. 小川 みどり, 鎌田 磨人 : シカ食害が進む剣山山頂周辺の植生の保全・回復手法の検討, 第33回日本景観生態学会大会(淡路市), 2023年5月. 森定 伸, 鎌田 磨人 : 瀬戸内海島嶼の景観形成に関わる人の空間選択とその地質・地形的基盤-小豆島と周防大島の比較から, 第33回日本景観生態学会大会(淡路市), 2023年5月. 戴 帰航, 小川 みどり, 鎌田 磨人 : 剣山系尾根上の草原における植生遷移に及ぼすシカ食害の影響, 第33回日本景観生態学会大会(淡路市), 2023年5月. 岩浅 有記, 鎌田 磨人 : 沖縄における世界自然遺産推進共同企業体の成立要因及び継続の仕組み, 第33回日本景観生態学会大会(淡路市), 2023年5月. 長谷川 逸人, 朝波 史香, 須藤 朋美, 伊東 啓太郎, 鎌田 磨人 : 地域計画と連動した環境保全活動におけるガバナンス形成過程の比較―福岡県福津市における海岸マツ林と里山林を対象として, 第33回日本景観生態学会大会(淡路市), 2023年5月. 朝波 史香, 鎌田 磨人 : 徳島県におけるジビエ活用のためのローカルガバナンス, 第33回日本景観生態学会大会(淡路市), 2023年5月. 福井 崇⼈, ⻄⽥ 雅涼, 森原 美佳, 松⽥ 侑也, Md Abul Hassan, 岸本 幸治 : がん細胞は代償性オートファジーによって治療耐性を獲得する, 第64回 日本生化学会 中国・四国支部例会, 11:18, 2B12, 2023年5月. ⻄⽥ 雅涼, 松⽥ 侑也, 福井 崇⼈, 森原 美佳, Md Abul Hassan, ⻑崎 幸夫, 岸本 幸治 : 腫瘍幹細胞の⽣細胞取込み活性の促進には酸化脂質受容体が関わっている, 第64回 日本生化学会 中国・四国支部例会, 11:30, 2B13, 2023年5月. Md Hanif Ali, 小林 美佑, 公門 瑞希, 山西 百音, 粟飯原 睦美, 田中 保 : 極長鎖脂肪酸の可溶化と細胞への取り込み解析, 第64回日本生化学 中国・四国支部例会 プログラム・講演要旨集 p33, 2023年5月. 北風 圭介, Md Hanif Ali, 木本 来希, 石丸 浩靖, 竹之内 康広, 山下 純, 上田 夏生, 田中 保, 岡本 安雄, 坪井 一人 : グリセロホスホジエステラーゼ7が産生する環状ホスファチジン酸はPPARγを抑制する脂質メディエーターとして機能する, 第64回日本生化学 中国・四国支部例会 プログラム・講演要旨集 p65, 2023年5月. 西本 昇平, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 80mm/h規模の大雨に対する樵木林地の洪水低減機能の定量的評価に関する研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 29, JSCE7-120-2023, 2023年5月. 石田 真夢実, 中田 成智 : IoT地震計を用いた高密度な観測システムのクラウド化と機能検証, 2023年度土木学会四国支部第29回技術研究発表会, 02, 2023年5月. 松田 哲平, 山上 龍太, 鈴木 建夫, 平田 章, 堀 弘幸 : tRNAの6位を2'-O-メチル化する新規 tRNAメチル化酵素の発見, 第64回日本生化学会・中国四国支部例会, 2023年5月. 藤田 柊, 杉尾 譲, 河村 卓哉, 山上 龍太, 岡 夏央, 平田 章, 横川 隆志, 堀 弘幸 : ArcS-RaSEA 複合体によるリジン転移反応の解析, 第64回日本生化学会・中国四国支部例会, 2023年5月. Hirokazu Miki, Hiroki Takanari, Shin-ichiro Yanagiya, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Mamiko Takahashi, Tomoko Maruhashi, Takeshi Harada, Shiro Fujii, Shingen Nakamura, Yoshimi Bando, Koichi Tsuneyama and Masahiro Abe : Development of a novel technique for rapid diagnosis of AL amyloidosis by Raman spectroscopy, 第48回日本骨髄腫学会学術集会, 5, 26-28, May 2023. 友成 哲, 田中 宏典, 谷口 達哉, 河野 豊, 宮本 弘志, 高山 哲治 : 悪性肝腫瘍に対するEmprint Ablation Systemの治療成績., 日本超音波医学会第96回学術集会, 2023年5月. 傳田 将也, 野中 智貴, 小林 大志朗, 林 隼矢, 安田 拓真, 光村 豊, 原田 範雄, 稲垣 暢也, 大髙 章 : S-保護システインスルホキシドを利用したトリプトファン選択的修飾法の開発, 日本ケミカルバイオロジー学会 第17回年会, 2023年5月. 奥坂 憲伸, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 二酸化炭素の水素化によるジメチルエーテル合成プロセスの設計, 石油学会第27回JPIJS若手研究者のためのポスターセッション, 2023年5月. 左東 大輝, 篠﨑 千穂, 傳田 将也, 大髙 章 : ユビキチン化の機能解明を志向した新規スレオニン側鎖アシル化法の開発, 日本ケミカルバイオロジー学会 第17回年会, 2023年5月. 原田 拓弥, 米倉 大介 : チタン合金上に被覆したCr/CrN多層膜のエロージョン特性に及ぼすCr層比率の影響, 日本材料学会第72期学術講演会講演論文集, 330-1-330-2, 2023年5月. 西川 巧真, 米倉 大介 : Cr/CrN多層膜のはく離挙動に及ぼす積層条件の影響, 日本材料学会第72期学術講演会講演論文集, 327-1-327-2, 2023年5月. 中村 豊 : 徳島における遺跡の⽴地と遺跡踏査, 1-12, 2023年5月. 橘 このか, Ryosuke Miyamoto, Hiroyuki Morino, 福本 竜也, 松本 真一, 目崎 高広, 星野 恭子, Koutaro Asanuma, Takashi Sakamoto, Ryuji Kaji, Yuishin Izumi and Consortium Dystonia Japan : Genetical and clinical features in a cohort of Japanese patients with dystonia, 第64回日本神経学会学術大会, May 2023. 山﨑 博輝, 髙松 直子, 大崎 裕亮, 和泉 唯信 : どこまで追うべき!? 神経超音波によるuncommon nerveの描出の有用性, 第64回日本神経学会学術大会, 2023年5月. 山﨑 博輝, 髙松 直子, 福島 功士, 花田 健太, 大崎 裕亮, 和泉 唯信 : 発症早期ALSの診断における神経超音波を用いた脳神経叢評価の有用性, 第64回日本神経学会学術大会, 2023年5月. 山本 雄貴, 山本 伸昭, 黒田 一駿, 松田 知大, 島田 健司, 兼松 康久, 髙木 康志, 和泉 唯信 : 頸動脈浮遊血栓に対する,ステントトリーバーによる血栓回収とCASの併用, 第64回日本神経学会学術大会, 2023年5月. 山本 伸昭, 黒田 一駿, 山本 雄貴, 和泉 唯信, 曽我部 周, 高麗 雅章, 島田 健司, 兼松 康久, 髙木 康志 : First pass TICI2B患者の追加治療における意義, 第64回日本神経学会学術大会, 2023年5月. A Ikeda, M Funayama, M Yoshida, Y Li, H Yoshino, T Inoshita, K Shiba-Fukushima, H Meng, T Amo, I Aiba, Y Saito, N Atsuta, R Nakamura, G Tohnai, J Sone, Y Saito, S Murayama, Yuishin Izumi, Ryuji Kaji, M Morita, A Taniguchi, K Nishioka, Y Imai, G Sobue and N Hattori : Characterization of CHCHD2 variants linked to amyotrophic lateral sclerosis and Parkinsons disease, 第64回日本神経学会学術大会, May 2023. M Shibukawa, T Hirayama, H Morioka, M Hozumi, H Tsuda, N Atsuta, Yuishin Izumi, Y Nakayama, T Shimizu, H Inoue, M Urushitani, K Yamanaka, M Aoki, S Ebihara, A Takeda and O Kano : The urgent need to advance disaster preparedness for amyotrophic lateral sclerosis patients, 第64回日本神経学会学術大会, May 2023. K Tachibana, Ryosuke Miyamoto, Hiroyuki Morino, T Fukumoto, S Matsumoto, T Mezaki, K Hoshino, Koutaro Asanuma, T Sakamoto, Ryuji Kaji and Yuishin Izumi : Japan Dystonia Consortium, Genetical and clinical features in a cohort of Japanese patients with dystonia, 第64回日本神経学会学術大会, May 2023. 安藤 亮介, 田中 弘晃, 渡邉 健, 滑川 達 : ロバストなコンクリート材料開発を目指したパラメータ設計のための基礎実験, 令和5年度土木学会四国支部第29回技術研究発表会概要集, V-13, 2023年5月. 渡邉 佳一郎, 中上 絵美子, 鎌田 久美子, 髙丸 菜都美, 栗尾 奈愛, 田中 栄二 : 3DシミュレーションとCAD/CAMスプリントを用いて上下顎移動術を施行した顎偏位を伴う骨格性下顎前突の1例, 日本顎変形症学会雑誌, 33, 2, 174, 2023年5月. 下山 真弘, 細川 義隆, 細川 育子, 保坂 啓一 : TNF-αで刺激されたヒト口腔上皮細胞の炎症性メディエーター産生ならびに抗酸化タンパク質発現に対するErucinの影響, 日本歯科保存学会 2023年度春季学術大会(第158回), 2023年6月. 久世 直也 : 集積光コム光源(マイクロコム)と通信への応用, InterOpto 2023, 2023年6月. 𦚰野 修 : 糖尿病性腎症から慢性腎臓病治療への新規治療戦略, 四国医学雑誌, 79, 1-2, 132-133, 2023年6月. 運天 拡人, 内田 和志, 濱野 裕章, 新村 貴博, 合田 光寛, 八木 健太, 相澤 風花, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 免疫チェックポイント阻害剤関連心筋炎モデルマウスの確立と病理組織像の評価, 日本医療薬学会 第6回フレッシャーズ・カンファランス, 2023年6月. 阪本 淑華, 友近 七海, 新村 貴博, 合田 光寛, 相澤 風花, 八木 健太, 濱野 裕章, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : スニチニブ誘発心毒性に対する新規予防薬の探索と作用機序の検討, 日本医療薬学会 第6回フレッシャーズ・カンファランス, 2023年6月. 岡本 尚大, 八木 健太, 今若 清香, 髙岡 麻佑, 國木 悠理香, 石澤 有紀, 相澤 風花, 新村 貴博, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 慢性骨髄性白血病に対する新規分子標的治療薬の耐性メカニズムの探索, 第143回日本薬理学会近畿部会, 2023年6月. 三浦 哉, 西村 里奈, 杉村 建樹, 久我 浩正, 中村 みづき, 田村 靖明 : 一過性の自転車こぎ運動と電気刺激の併用が動脈機能に及ぼす影響, 第90回日本体力医学会中四国地方会, 2023年6月. 池本 哲也, 島田 光生, 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴 : 徳島大学病院における医療安全管理上の患者アドボカシーの実情と展望, 第48回日本外科系連合学会学術集会, 2023年6月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 進行肝細胞癌における至適肝切除適応の再考とConversion surgeryの意義, 第48回日本外科系連合学会学術集会, 2023年6月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 高齢者に対する肝胆膵手術におけるFrailtyの意義に関する検討, 第48回日本外科系連合学会学術集会, 2023年6月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 島田 光生 : 進行肝細胞癌に対する外科治療の新展開-肝癌微小環境におけるNrf2に着目した新たなアプローチ-, 第59回日本肝臓学会総会, 2023年6月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 島田 光生 : ヒト脂肪由来間葉系幹細胞を用いた新たな肝細胞様細胞移植の樹立にむけて, 第59回日本肝臓学会総会, 2023年6月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 島田 光生 : StageIII/IVa肝細胞癌におけるMRI拡散強調画像ADC値とTumor infiltrative lymphocyte (TIL), 第59回日本肝臓学会総会, 2023年6月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 術前の心構え「AWA spirits」に基づいたtraining systemによる肝胆膵外科の若手教育, 日本消化器病学会四国支部第119回例会, 2023年6月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 脇 悠平, 野間 隆礼, 島田 光生 : 肝細胞癌におけるNrf2/VEGFシグナルを介したTumor-associated macrophage (TAM)との相互作用, 第44回癌免疫外科研究会, 2023年6月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 宮崎 克己, 脇 悠平, 池本 哲也, 島田 光生 : Reconsideration of indication of hepatic for advanced hepatocellular carcinoma and significance of conversion surgery, 第35回日本肝胆膵外科学会学術集会, 2023年6月. 池本 哲也, 島田 光生, 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 脇 悠平, 寺奥 大貴 : Establishment of investigator initiated clinical trial as a future cell transplantation for to complement existing transplantations, 第35回日本肝胆膵外科学会学術集会, 2023年6月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 山田 眞一郎, 西 麻希, 阪上 浩, 鎌田 基夢, 松浦 哲也, 島田 光生 : Preoperative weight loss program for high body mass index patients undergoing liver resection for hepatocellular carcinoma - Surgical outcomes of ERAS protocol, 第35回日本肝胆膵外科学会学術集会, 2023年6月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 島田 光生 : New strategy for CRLM using Maximum Diameter x Number: MDN, 第35回日本肝胆膵外科学会学術集会, 2023年6月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 脇 悠平, 仲須 千春, 島田 光生 : PD-L1 expression of biliary epithelium in pancreaticobiliary maljunction, 第35回日本肝胆膵外科学会学術集会, 2023年6月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 食道胃接合部腺癌に対するロボット支援下手術(経裂孔)の有用性, 第32回日本癌病態治療研究会, 2023年6月. 吉川 幸造, 島田 光生, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 腹腔鏡下スリーブ状胃切除における多職種介入周術期管理の有用性, 第48回日本外科系連合学会学術集会, 2023年6月. Toshihiro Nakao, Mitsuo Shimada, Kouzou Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Yuuma Wada and Toshiaki Yoshimoto : The Correlation of Immunoscore and Frailty in Colorectal Cancer, 第48回日本外科系連合学会学術集会, Jun. 2023. 髙須 千絵, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : 女性消化器外科医の技術向上とキャリア育成を目指した取り組み, 日本消化器病学会四国支部第119回例会, 2023年6月. 野間 隆礼, 西 正暁, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 切除不能進行胃癌に対してSOX-NIVO後Conversion手術を施行した2症例, 第44回癌免疫外科研究会, 2023年6月. 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 小児abdominoscrotal hydrocele(ASH)に対する腹腔鏡下手術の有用性, 第60回日本小児外科学会学術集会, 2023年6月. 茂谷 康, 田良島 典子, 西野 耕平, 山内 駿弥, 南川 典昭, 小迫 英尊 : 自然免疫分子STINGのオルガネラ間移行を駆動する小胞体ーゴルジ体コンタクトサイト形成因子の同定, 第75回日本細胞生物学会, 2023年6月. 住谷 龍平, 中村 信元, 林 成樹, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 高橋 真美子, 原田 武志, 藤井 志朗, 三木 浩和, 東 航平, 安倍 正博 : Lipiodolでのリンパ管造影により難治性乳糜腹水が軽快した濾胞性リンパ腫, 臨床血液, 64, 6, 560, 2023年6月. 林 青怡, 竹林 滉生, 鳥越 菜々花, B Liu, 平田 真樹, 長原 恵, 音井 威重 : Culture method and transfection reagent combinations in genome editing by lipofection in pig zygotes., 第8回ゲノム編集学会, 2023年6月. 鳥越 菜々花, 林 青怡, Liu Bin, 平田 真樹, 長原 恵, 音井 威重 : ブタ胚における細胞質内脂肪滴の偏在化がゲノム編集効率に及ぼす影響, 第8回ゲノム編集学会, 2023年6月. 林 青怡, 竹林 滉生, 鳥越 菜々花, ? 斌, 平田 真樹, 長原 恵, 音井 威重 : Culture method and transfection reagent combinations in genome editing by lipofection in pig zygotes., 第8回ゲノム編集学会, 2023年6月. 鳥越 菜々花, 林 青怡, ? 斌, 平田 真樹, 長原 恵, 長原 恵, 音井 威重 : ブタ胚における細胞質内脂肪滴の偏在化がゲノム編集効率に及ぼす影響, 第8回ゲノム編集学会, 2023年6月. 辻 誠士郎, 森 建介, 金子 遥祐, 河田 沙紀, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者における年間腎機能変化とdehydroepiandrosterone sulfate(DHEAS)の連関解析, 第96回日本内分泌学会学術総会, 2023年6月. 関口 諒, 木下 倫子, 田中 克哉 : 携帯型ディスポーザブル注入ポンプの投与速度の精度に関する検討, 日本麻酔科学会 第70回学術集会, 2023年6月. 松本 遼太 : パネルディスカッション4 弓部大動脈ハイブリッド手術後の人工血管·ステントグラフト感染に対する治療戦略, 第51回日本血管外科学会学術総会, 2023年6月. 高岡 俊, 石谷 祐記, 戸村 美紀, 庄野 仁志, 東 貴弘, 北村 嘉章 : セクキヌマブ投与後に発症した化膿性胸鎖関節炎の2例, 日耳鼻第48回中国四国地方部会, 2023年6月. 大藤 純 : 大藤 純.司会「麻酔科領域講習(リフレッシャー)・アドバンスト:急性呼吸不全に対する治療戦略 新たな肺保護の概念とまとめ(方山真朱)」, 日本麻酔科学会第70回学術集会, 2023年6月. 岩佐 武, 野口 拓樹, 武田 明日香 : シンポジウム:栄養・ストレスが生殖中枢に及ぼす影響, 第96回日本内分泌学会学術総会, 2023年6月. 平田 悠, 野村 和弘, 小川 渉 : 不動化における筋量制御のメカニズム, 第96回日本内分泌学会学術総会, 2023年6月. 親泊 政一 : 特別シンポジウム1「小胞体ストレスと内分泌疾患」・「小胞体ストレスを標的とする新規糖尿病治療法の開発」, 第96回日本内分泌学会学術総会, 2023年6月. 森 建介, 金子 遥祐, 辻 誠士郎, 河田 沙紀, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者における糖尿病治療薬の年間収縮期血圧変動への影響, 第96回日本内分泌学会学術集会, 2023年6月. 河田 沙紀, 金子 遥祐, 森 建介, 辻 誠士郎, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 運動習慣及び体組成が2型糖尿病患者受診時HbA1cに及ぼす影響の解析, 第96回日本内分泌学会学術総会, 2023年6月. 山上 紘規, 原 倫世, 答島 悠貴, 浅井 孝仁, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 安倍 正博, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者のSkin autofluorscenceを規定する因子の検討, 第96回日本内分泌学会学術総会, 2023年6月. 木下 倫子, 高橋 未奈, 田中 克哉, 酒井 陽子 : 麻酔科学における日本女性の学術活動状況と推移, 日本麻酔科学会 第70回学術集会, 2023年6月. 木下 倫子, 田中 克哉, 酒井 陽子 : 顕示的比較優位(RCA)指数を用いた麻酔・疼痛医学分野における論文数の計量書誌学的分析, 日本麻酔科学会 第70回学術集会, 2023年6月. 和泉 唯信 : ALS薬物治療の進歩, 第64回日本神経学会学術大会, 2023年6月. 土師 正太郎, 佐光 亘, 福島 功士, 花田 健太, 大崎 裕亮, 松元 友暉, 原田 雅史, 和泉 唯信 : QSMを用いた視床下核の面先・磁化率評価は進行性核上性麻痺の診断に有用である, 第64回日本神経学会学術大会, 2023年6月. M Sawada, T Hirayama, M Yanagihara, Koji Fukushima, Yuishin Izumi, T Naoi, M Morita, H Warita, M Aoki, Y Iguchi, M Katsuno, N Ogawa, M Urushitani, T Ishihara, O Onodera, Y Murakami and O Kano : The reliability study for Japanese version of Columbia Muscle Cramp Scale in ALS, 第64回日本神経学会学術大会, Jun. 2023. M Yanagihashi, T Hirayama, M Shibukawa, J Nagasawa, Koji Fujita, Yuishin Izumi, M Morita, K Bokuda, K Takahashi, K Kanai, N Atsuta, Y Iguchi, M Katsuno, Y Murakami and O Kano : The reliability of Japanese version Primary Lateral Sclerosis Functional Rating Scale (PLSFRS), 第64回日本神経学会学術大会, Jun. 2023. F Shimizu, R Sato, Y Mizukami, K Watanabe, S Misawa, N Matsui, Y Takeshita, T Maeda, Yuishin Izumi, S Kuwabara and T Kanda : The effect of IgG from CIDP and MMN on the blood-nerve barrier, 第64回日本神経学会学術大会, Jun. 2023. 戸村 美紀, 東 貴弘, 阿部 晃治, 髙橋 美香, 中村 克彦, 武田 憲昭, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 顔面神経麻痺を来した巨大な解離性末破裂椎骨動脈瘤症例, 第46回日本顔面神経学会, 2023年6月. Thiranut Jaroonwitchawan, 有持 秀喜, 安友 康二 : Roles of FXR in macrophage polarization, 第21回 四国免疫フォーラム, 2023年6月. 多田羅 佑太, 山本 健太, 山中 英生, 滑川 達, 松浦 正浩, 片岸 将広 : トランジション・マネジメント手法初動の取り組みとその評価について, --- 金沢市大野・金石地区を対象として ---, 土木計画学研究·講演集, 67, 2023年6月. 松下 裕貴, 山中 英生, 森田 椋也 : サイクルガイドツアーの実態と参加意思に関する分析, 土木計画学研究·講演集, 67, 2023年6月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : Cathepsin Dは小胞体内腔でCLN6の凝集抑制能を支える, 第21回四国免疫フォーラム, 2023年6月. 坂東 武, 渡辺 公次郎 : 都市活力の停滞と市街地整備の関連に関する研究, 土木計画学研究·講演集, 67, 2023年6月. 厚美 憲吾, 松本 穣, 山下 理子, 西村碧 フィリーズ, 佐藤 康晴, 坂東 良美, 上原 久典 : リンパ節病変, 第141回日本病理学会中国四国支部学術集会スライドカンファレンス, 2023年6月. 西條 康代, 尾矢 剛志, 松本 穣 : S2883 下垂体腫瘍, 日本病理学会中国四国支部学術集会(Web開催)第141回スライドカンファレンス, 2023年6月. 吉田 守美子, 黒田 暁生, 松久 宗英, 遠藤 逸朗 : 糖尿病血糖管理入院における尿Titin N-terminal Fragmentの変化の検討, 第66回日本内分泌学会学術総会, 2023年6月. 越山 顕一朗 : 局所力学物性制御によるナノリポソーム形成の誘導, 日本機械学会第35回バイオエンジニアリング講演会抄録集, OS-B3-1page, 2023年6月. 山内 翔葵, 宮本 亮介, 武藤 浩平, 桑野 由紀, Nazere Keyoumu, 西田 憲生, 橘 このか, 和泉 唯信, 森野 豊之 : 表現型に基づく優先順位付けを用いたALSの病的バリアント検索, 第64回日本神経学会学術大会, 2023年6月. 樫谷 侑太朗, TIHEN GIA DINH, 浅田 元子, 中村 嘉利 : 植物性バイオマス含有糖有効利用のための水蒸気蒸煮前処理効果検討, 日本農芸化学会中四国支部第65回講演会講演要旨集, 35, 2023年6月. 兵頭 知, 三木田 龍一, 西脇 雅人, 轟 朝幸, 古竹 孝一, 菅 芳樹 : Bluetoothを用いた地域鉄道OD交通量の推計手法に関する研究, 第67回土木計画学研究発表会, 2023年6月. 佐藤 豪, 東 貴弘, 戸田 直紀, 髙橋 美香, 戸村 美紀, 蔭山 麻美, 武田 憲昭, 北村 嘉章 : Ramsay Hunt症候群に伴うめまいの自覚症状と前庭機能の長期予後, 第46回日本顔面神経学会, 2023年6月. 東 貴弘 : 顔面神経麻痺後遺症に対するボツリヌス毒素療法, 第46回日本顔面神経学会, 2023年6月. 金西 計英 : 大学生の深い学びの評価へのメタ認知尺度(MAI)の活用について, 大学教育学会第45回大会発表要旨集録, 172-173, 2023年6月. 田中 克哉 : 2022年度改訂版 非心臓手術における合併心疾患の評価と管理に関するガイドライン, 2023年6月. 藤田 健祐, 漁 晋太郎, 越山 顕一朗 : 肺細葉構造の数理モデル開発:肺胞・気道領域の制御に向けた改良, 日本機械学会第35回バイオエンジニアリング講演会抄録集, P208-2-1page, 2023年6月. 常山 幸一 : 最近の肝臓病理の動向, 第135回日本消化器病学会北陸支部例会, 2023年6月. 小田切 康彦 : 政治学・行政学関連領域における協働論の動向: システマティックレビュー, 日本公共政策学会2023年度研究大会(コラッセふくしま), 2023年6月. 伊藤 亜美, 加藤 瑞穂, 兵頭 知, 梅田 祥吾 : 首都高速道路における施設接触事故の深刻度に着目した事故リスク要因分析, 第67回土木計画学研究発表会, 2023年6月. 久保 宜明 : 有棘細胞癌の発生機序, 第122回日本皮膚科学会総会, 2023年6月. 内藤 直樹 : 自己流人類学再考:大学での制度外の出会いから考える, 日本文化人類学会第57回研究大会分科会C「ともに書くことの公共人類学:大学生との共同出版事業をめぐる1.5次エスノグラフィ」, 2023年6月. 内藤 直樹 : 趣旨説明, 日本文化人類学会第57回研究大会分科会C「ともに書くことの公共人類学:大学生との共同出版事業をめぐる1.5次エスノグラフィ」, 2023年6月. 和田 直樹, 村上 愛美, 丸井 和也, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : 新規Type I-D CRISPR-Cas (TiD-X)を利用した高効率ゲノム編集系の確立, 日本ゲノム編集学会第8回大会, 2023年6月. 和田 直樹 : 植物におけるゲノム編集技術の開発動向, 日本ゲノム編集学会第8回大会, 2023年6月. 山口 堅三, 獅々堀 正幹 : 偏光検査と機械学習がもたらす包装不良検知, FOOMA JAPAN2023, 2023年6月. 西村 明儒, 伊藤 明日香, 倉田 浩充, 梅本 ひとみ, 徳永 逸夫, 井関 博文, 主田 英之 : COVID-19ワクチン接種2日後に死亡した1剖検例, 第107次日本法医学会学術全国集会, 2023年6月. 刑部 祐里子, 城所 聡, 野口 聡子, 近藤 京子, 大濱 直彦, 和田 直樹, 刑部 敬史 : Type I-D CRISPR-Cas, TiDによるエクソンスキッピング療法のモデル検証, 日本ゲノム編集学会第8回大会, 2023年6月. 渡邊 龍弥, 城所 聡, 和田 直樹, 近藤 京子, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : TiDを用いた新規転写制御ツールの開発, 日本ゲノム編集学会第8回大会, 2023年6月. 栗原 慧士, 和田 直樹, 丸井 和也, 村上 愛美, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : エピソーマルベクターを用いた新規ゲノム編集技術TiDによる高効率ゲノム編集法の確立, 日本ゲノム編集学会第8回大会, 2023年6月. 浮田 浩行, 塚田 敏彦, 青木 公也, 寺田 賢治, 野口 稔, 輿水 大和 : 非破壊検査・外観検査用画像データセットの構築・公開について, 2023年度 非破壊検査総合シンポジウム, 2023年6月. 日高 功太, 小林 大志朗, 林 隼矢, 大川内 健人, 傳田 将也, 大髙 章 : 保護システインスルホキシドを用いたワンポット連続ジスルフィド形成 によるインスリンの合成研究, 創薬懇話会2023 湯河原, 2023年6月. 宇田 陽斗, 松本 和幸, 吉田 稔, 北 研二 : テキストデータ拡張による感情分類精度向上の検討, 第37回人工知能学会全国大会講演論文集, 1-4, 2023年6月. 平林 仁希, 天野 智仁, 三木 寿美, 武市 拓也, 秋山 真志, 村上 誠, 山本 圭 : sPLA2-IIF/P-LPE経路はアトピー性皮膚炎を制御する, 第65回日本脂質生化学会, 2023年6月. 花田 隆文, 後藤 雅宏 : 深共晶溶媒を用いた難溶性塩の固液抽出に基づく模擬塩湖かん水からのリチウム分離法の開発, 日本海水学会第74年会, 2023年6月. 坂上 祐貴, 田良島 典子, 南川 典昭 : 2′-Fluoro-4′-thiopurine nucleosides の合成研究, 創薬懇話会2023, 2023年6月. 主田 英之, 伊藤 明日香, 倉田 浩光, 井関 博文, 梅本 ひとみ, 冨田 江一, 鶴尾 吉宏, 徳永 逸夫, 西村 明儒 : 死後CTにおける凍結による脳画像の変化, 第107次日本法医学会学術全国集会, 2023年6月. 安倍 吉郎, 長坂 信司, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 橋本 一郎 : パネルディスカッション1 当科で行なっている外陰部および腹壁の再建:合併症の軽減と整容性の獲得の工夫, 第48回日本外科系連合学会学術集会, 2023年6月. 谷原 史倫, 平田 真樹, 野口 光央, 魚崎 英毅, 本多 新, 音井 威重, 花園 豊 : ゲノム編集による生物医学研究・外科トレーニング用ブタの作出, 日本ゲノム編集学会 第8回大会, 2023年6月. Rumana Yesmin Hasi, 倭村 直宏, 砂川 佳吾, 髙井 誠道, 松本 尚子, 藤田 智帆, Md Hanif Ali, MD MAJIDUL ISLAM, 石川 寿樹, 梅村 ゆうた, 田中 秀則, 今井 博之, 粟飯原 睦美, 田中 保 : Nonspecific phospholipase C3 of radish has phospholipase D activity towards glycosylinositol phosphoceramide, 第65回日本脂質生化学会, 65, 237-240, 2023年6月. 髙橋 晋一 : 民俗文化財としての祭り・行事, 令和5年度徳島県市町村文化財保護審議会連絡協議会研修講演会, 2023年6月. 佐藤 征弥 : 知られざる宝,徳島中央公園と旧徳島城表御殿庭園, --- 日本で2番目の西洋風近代公園と桃山時代を代表する日本庭園 ---, 歴史文化倶楽部記念講演, 2023年6月. 秦 広樹 : ランチョンセミナー(6) 講演2 演者 徳島大学における心臓血管手術周術期NO吸入療法の使用変還∼先天性心疾患からMICS,MCS使用症例まで∼, 第66回関西胸部外科学会学術集会, 2023年6月. 髙丸 菜都美, 福田 直志, 栗尾 奈愛, 宮本 洋二 : 顎矯正手術患者の術後悪心嘔吐に対するオンダンセトロンの有用性の検討, 第33回特定非営利活動法人 日本顎変形症学会総会・学術大会, 2023年6月. 上番増 喬 : 鉄恒常性維持に対する腸内細菌叢の役割の解析, 2023年度中四国乳酸菌研究会, 2023年6月. 山口 堅三, 獅々堀 正幹 : 赤外光と偏光による包装不良検知とその可視化, FOOMA JAPAN2023, 2023年6月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 坂東 良美, 原田 雅史 : 【打田賞受賞講演】扁平上皮への分化を伴う子宮体部類内膜癌のダイナミックMRI所見の検討, 第36回日本腹部放射線学会, 2023年6月. 岩佐 武 : シンポジウム:女性におけるテストステロン, 第23回抗加齢医学会総会, 2023年6月. 今井 芳枝 : 壮年期がん患者の治療続否の意思決定に関する倫理調整の実際, 第10回日本CNS看護学会, 2023年6月. 天羽 晟矢, 上田 哲史 : マルチバイブレータにおけるカナール爆発現象とその実回路応答, NOLTAソサイエティ大会, NLS-31, 2023年6月. 張 全凱, 上田 哲史 : 生物スイッチの数理モデルにおける分岐現象解析, NOLTAソサイエティ大会, NLS-4, 2023年6月. 片山 充二, 上田 哲史 : 間欠性カオスのラミナーを微小制御量で安定化させる, NOLTAソサイエティ大会, NLS-21, 2023年6月. 船本 雅文, 廣瀬 駿次, 村松 明美穂, 今西 正樹, 土屋 浩一郎, 池田 康将 : 糖尿病性心筋症におけるエピジェネティックな老化制御機構の解明, 第8回日本心血管協会(JCVA)学術集会(大分), 2023年6月. 村松 明美穂, 船本 雅文, 上野 実弥子, 今西 正樹, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : 黄連解毒湯を用いたcGAS/STING/IRF3経路を介したドキソルビシン誘導性心毒性に対する検討, 第8回日本心血管協会(JCVA)学術集会(大分) 2023年6月10日, 2023年6月. 生島 仁史 : 小線源治療の現状と医学物理への期待, 第154回放射線治療かたろう会, 2023年6月. 西 尾 進, 楠瀬 賢也, 平田 有紀奈, 山口 夏美, Robert Zheng, 髙橋 智紀, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 山田 博胤, 佐田 政隆 : マルチモダリティによる心筋ストレイン評価, 第48回日本超音波検査学会学術集会, 2023年6月. 山口 夏美, 西尾 進, 平田 有紀奈, 野村 侑香, 森田 沙瑛, 湯浅 麻美, 松本 力三, 髙橋 智紀, 西條 良仁, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : コロナウイルス感染後に左室心筋に高度の石灰化をきたした1例, 第48回日本超音波検査学会学術集会, 2023年6月. 平田 有紀奈, 西尾 進, 岩本 紗英, 野村 侑香, 山口 夏美, 森田 沙瑛, 湯浅 麻美, 松本 力三, 山尾 雅美, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 検査経験別にみた2次元および3次元超音波による測定精度の比較, 第48回日本超音波検査学会学術集会, 2023年6月. 森田 沙瑛, 西尾 進, 松本 力三, 山口 夏美, 湯浅 麻美, 平田 有紀奈, 山尾 雅美, 齋藤 裕, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 島田 光生, 佐田 政隆 : 分枝膵管型IPMNに由来した膵管内乳頭粘液性腺癌の一例, 第48回日本超音波検査学会学術集会, 2023年6月. 松本 力三, 西尾 進, 大豆本 圭, 森田 沙瑛, 湯浅 麻美, 平田 有紀奈, 山尾 雅美, 齋藤 裕, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 島田 光生, 佐田 政隆 : 後腹膜リンパ節転移を生じたBurned-out testicular tumorの1例, 第48回日本超音波検査学会学術集会, 2023年6月. 西良 浩一 : 脊椎外科のState of the Art:脊椎全内視鏡,ロボット,拡張現実顕微鏡そしてピラティスコントロロジー, 第142回北海道整形災害外科学会(札幌医科大学 臨床教育研究棟 講堂), 2023年6月. 中野 晋, 金井 純子 : 自己チェックリストを活用した社会福祉施設のBCP改善, 日本地域福祉学会第37回大会報告要旨集, 255, 2023年6月. 金井 純子, 中野 晋 : 高齢者施設における豪雨時の避難のポイント, --- 令和4年8月豪雨で浸水した福島県喜多方市の高齢者施設の事例から ---, 日本地域福祉学会第37回大会報告要旨集, 254, 2023年6月. 松井 紘樹 : Frobenius押し出し関手の圏論的エントロピー, 第5回情報数理セミナー,栃木県, 2023年6月. 斎藤 健伸, 寺田 賢治 : コンピュータビジョンによる寄生蜂の特徴抽出, 第29回画像センシングシンポジウム(SSII2023), IS1-31, 2023年6月. 青山 万理子, 井﨑 富由実, 乾 友浩, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 井上 聖也, 河北 直也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : VANS甲状腺悪性腫瘍手術の手術成績, 第35回日本内分泌外科学会総会, 2023年6月. 井﨑 富由実, 青山 万理子, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 藤原 聡史, 井上 聖也, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 排便時の怒責が誘因となった甲状腺被膜出血の1例, 第35回日本内分泌外科学会総会, 2023年6月. 坂本 晋一, 青山 万理子, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 井上 聖也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : レンバチニブ投与により難治性気胸を発症した甲状腺未分化癌の一例, 第35回日本内分泌外科学会総会, 2023年6月. 友成 哲, 谷 丈二, 高山 哲治 : 切除不能進行肝癌に対する薬物療法を用いた Coversion therapy の治療成績―レンバチニブ及びアテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法を用いた比較検討―., 第59回日本肝臓学会総会, 2023年6月. 五十嵐 直哉, 清水 真祐子, 常山 幸一, 長井 良憲 : 肝臓構成細胞に着目した非アルコール性脂肪性肝炎進展の差異に関する研究, 第59 回日本肝臓学会, 2023年6月. 高野 峻, 清水 真祐子, 常山 幸一, 長井 良憲 : 抗生剤投与による腸内細菌叢変化がNASH の発症・病態に与える影響の解析, 第59 回日本肝臓学会, 2023年6月. 清水 真祐子, 宮上 侑子, 筒井 朱美, 常山 幸一 : 複数の血清リン脂質を用いたNASH線維化バイオマーカーの検討, 第59回肝臓学会総会, 2023年6月. 浮田 浩行 : 複数の全天球カメラによるUAV周囲の距離計測の検討, 第29回画像センシングシンポジウム 講演資料集 (SSII2023), IS2-29, 2023年6月. 行重 佐和香, 井上 寛章, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 奥村 和正, 森野 豊之, 吉田 友紀子, 宮本 容子, 滝沢 宏光 : BRCA遺伝学的検査の結果inconclusiveとなった3例, 第29回日本遺伝性腫瘍学会学術集会, 2023年6月. 田中 宏典, 友成 哲, 谷口 達哉, 高山 哲治 : 肝細胞癌に対する定位放射線療法の治療成績., 第59回日本肝臓学会総会, 2023年6月. 大東 いずみ, J. Andrea White, Mei-Ting Yang, 藤森 さゆ美, Grahama Anderson, 高浜 洋介 : ケモカインCCL21を発現する胸腺髄質上皮細胞は自己抗原発現髄質上皮細胞への分化活性を有する, 第32回 Kyoto T Cell Conference, 2023年6月. 石谷 祐記, 金村 亮, 北村 嘉章 : CRTC1-MAML2 融合遺伝子の検出で診断し得た硬化性粘表皮癌症例, 第47回日本頭頸部癌学会, 2023年6月. 佐藤 康史, 岡本 耕一, 高山 哲治, 六車 直樹, 中山 圭子, 大住 省三, 久保 宜明, 内野 眞也, 阪埜 浩司, 石川 秀樹 : <作業部会委員会企画>Cowden症候群/PTEN hamartoma tumor syndrome (PHTS)の前向き登録コホート研究の概要., 第29回日本遺伝性腫瘍学会学術集会, 2023年6月. 鈴木 尚子 : 芸術活動を通じた一般市民へのエイジズムや認知症をめぐる意識啓発に向けた取り組み―英国・リーズ市の事例を中心に―, 日本比較教育学会第59回大会要旨集, 2023年6月. 柳沢 志津子, 北島 洋美, 杉澤 秀博, 新名 正弥 : 経済的困難を抱える高齢者への支援過程と介護支援専門員の意識変化:経済的困窮者に対する援助観への影響, 日本老年社会科学会第65回大会, 2023年6月. 杉澤 秀博, 原田 謙, 杉原 陽子, 柳沢 志津子, 新名 正弥 : 60歳以上男性における職業満足度の雇用形態による格差:65歳までの雇用義務化前(1999年)と後(2016年)の比較, 日本老年社会科学会第65回大会, 2023年6月. 二宮 雅美 : チーム医療で取り組む特殊な歯周病症例への対応, 第46回九州デンタルショー2023 生涯研修セミナー, 2023年6月. 永尾 寛, 藤本 けい子, 水頭 英樹, 後藤 崇晴, 市川 哲雄, 渡邉 恵 : 嚥下機能を考慮した全部床義歯口蓋形態の形成, 日本老年歯科医学会第34回学術大会, 2023年6月. 川上 竜巳, 林 順司, 櫻庭 春彦, 大島 敏久 : 超好熱アーキアPyrococcus furiosusのPLP依存性アミノ酸ラセマーゼの機能と構造の特徴, 2023年度日本ビタミン学会大会, 2023年6月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 漆原 真樹, 菅野 幹雄, 北市 隆, 秦 広樹 : 乳児特発性僧帽弁腱索断裂を併発した三尖弁閉鎖閉鎖症の1例, 第159回日本小児科学会徳島地方会, 2023年6月. 武井 美貴子, 木下 ゆき子, 岸 揚子, 小野 朱美, 森 一博, 本間 友佳子, 早渕 康信, 漆原 真樹 : 不完全型重複大動脈弓の1例:新生児エコースクリーニングの有用性, 第159回日本小児科学会徳島地方会, 2023年6月. 山﨑 博輝, 髙松 直子, 和泉 唯信 : 筋疾患に対する超音波検査のアプローチ, 第42回日本脳神経超音波学会総会, 2023年6月. 四宮 加容, 直江 幸美, 森下 恵美子, 北野 優希, 伊藤 浩太郎, 篠原 輝実, 藤本 智子, 三田村 佳典 : 後天性内斜視に対する片眼直近後後転術の効果, 第79回日本弱視斜視学会総会, 2023年6月. 森野 豊之 : ゲノム技術の進歩と小児診療におけるゲノム医療, 第159回日本小児科学会徳島地方会学術集会, 2023年6月. 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二, 近藤 英司, 漆原 真樹 : 鼻腔開通術後のステント留置で良好な経過が得られた先天性後鼻腔閉鎖症の1例, 第159回日本小児科学会徳島地方会, 2023年6月. 北村 美渚, 白山 靖彦, 後藤 崇晴, 柳沢 志津子, 市川 哲雄 : 後期高齢者における健康無関心者の実態把握とナッジ理論を用いた健康意識変容の検討, 第65回日本老年医学会学術集会, 2023年6月. 大西 陽菜, 古賀 武尊, 田井 章博 : 6-N-アシルアスコルビン酸誘導体の脱顆粒抑制作用, 日本ビタミン学会第75回大会, 2023年6月. 古賀 武尊, 川原 直晃, 油田 芽衣, 清水 菜々栄, 岩岡 裕二, 伊東 秀之, 田井 章博 : アルキルアスコルビン酸誘導体の神経突起形成促進作用, 日本ビタミン学会第75回大会, 2023年6月. MANOBENDRO NATH RAY, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : ビタミン E コハク酸誘導アポトーシスには細胞内 Ca2+ とミトコンドリアが関与する, 日本ビタミン学会第 75 回大会, 2023年6月. 瀬戸 唯加, 山﨑 美沙季, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : ビタミン E コハク酸 / ビタミン E 共含有リポソーム投与が肥満モデルマウスの脂肪蓄積に与える影響, 日本ビタミン学会第 75 回大会, 2023年6月. 林 生成, 山﨑 美沙季, 大園 瑞音, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗 : 安定性を向上させた新規ビタミン E 誘導体の脂肪蓄積抑制効果, 日本ビタミン学会第 75 回大会, 2023年6月. 山本 菜摘, 増田 真志, 足立 雄一郎, 春本 恵里花, 野邊 悠太郎, 大南 博和, 山本 浩範, 竹谷 豊 : 慢性腎臓病モデルマウスの腎臓内ビタミンA代謝調節機構, 日本ビタミン学会第75回大会, 2023年6月. 森 優樹, 増田 真志, Anh The Nguyen, 大西 康太, 大南 博和, 濱田 広一郎, 竹谷 豊 : レチノイン酸によるリポファジーへの影響, 日本ビタミン学会第75回大会, 2023年6月. 石原 洋樹, 米倉 和秀, 池田 正臣, 中島 正俊, 大槻 昌幸, 島田 康史, 保坂 啓一 : 各種レジンセメントによる,歯冠象牙質ディスクおよびCAD/CAMコンポジットレジンディスクに対する象牙質微小引張り強さ, 日本歯科保存学会2023年春季学術大会, 2023年6月. 二宮 雅美, 生田 貴久, 秋月 皆人, 植村 勇太, 湯本 浩通 : PCRを用いたTreponeme denticola, Tannerella forsythia迅速検出システムの有用性, 日本歯科保存学会 2023年度春季学術大会(第158回)プログラムおよび講演抄録集, 142, 2023年6月. 吉田 碧人, 加藤 幸成, 西岡 安彦, 阿部 真治 : がん特異的抗 podoplanin 抗体 chLpMab-2 のコアフコース除去に伴う ADCC 増強とNK 細胞活性化に関する検討, 第27回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2023年6月. 矢葺 洋平, 三橋 惇志, Nguyen Na Thi, 荻野 広和, 米田 浩人, 尾崎 領彦, 西岡 安彦 : IFN-g 反応性ケモカイン産生制御機序の解明と新規複合がん免疫療法への応用, 第27回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2023年6月. 三橋 惇志, 荻野 広和, Nguyen Na Thi, 米田 浩人, 矢葺 洋平, 杉本 正道, 根東 攝, 軒原 浩, 西岡 安彦 : Fibrocyte の分化制御による複合がん免疫療法への展開, 第27回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2023年6月. 大藤 純 : 大藤 純.総合司会, 第2回敗血症診療 Up to Date, 2023年6月. 佐藤 功志 : 当院ICUにおけるカルバペネム系抗菌薬の使用状況とde-escalationに関する検討., 第2回敗血症診療 Up to Date, 2023年6月. 井面 仁志, 高橋 亨輔, 山本 健詞, 水科 晴樹 : 災害時の即興的対応能力向上訓練システムの開発, 安全工学シンポジウム2023, 158-161, 2023年6月. 岩佐 武 : 特別講演: 生殖関連ホルモンに関する最近の話題-月経困難症治療を含めて-, 北陸産婦人科生殖内分泌フォーラム, 2023年6月. 武市 純季, 寺西 研二 : 誘電体バリア放電による酢酸分解処理における溶液pHの影響について, 第32回日本オゾン協会年次講演会講演集, 115-118, 2023年6月. 蔵本 瞳, 中西 正, 武川 大輔, 三枝 克啓, 保坂 啓一 : Caffeic acid phenethyl ester (CAPE) がマウス骨芽細胞様細胞の組織修復関連因子発現に与える影響, 日本歯科保存学会 2023年度春季学術大会(第158回), 2023年6月. 三枝 克啓, 中西 正, 蔵本 瞳, 細川 義隆, 細川 育子, 武川 大輔, 保坂 啓一 : Sudachitinがヒト歯髄細胞の炎症メディエーター発現に与える影響, 日本歯科保存学会 2023年度春季学術大会(第158回), 2023年6月. 森田 明典, 谷本 大河, 東 優一, 西山 祐一, 昌子 紡己, 村田 貴嗣, 小向 杏佳, 金井 昭教, 國井 大誓, 坂井 卓磨, 貞富 凌, 王 冰, 下川 卓志, 中田 健也, 武村 直紀, 齊藤 達哉, 稲葉 俊哉, 椎名 勇 : 炎症誘発性プラットフォームを標的とする放射線防護剤の開発, 第60回日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会, 2023年6月. 塚﨑 佑貴, 三橋 惇志, 尾崎 領彦, 矢葺 洋平, 米田 浩人, 荻野 広和, 西岡 安彦 : 肺癌における腫瘍浸潤線維細胞の走化因子とその疾患予後に及ぼす影響についての解析, 第27回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2023年6月. 中村 敏範, 降籏 隆二, 長谷川 尚美, 大槻 玲, 小高 文聰, 古郡 規雄, 村岡 寛之, 坪井 貴嗣, 越智 紳一郎, 市橋 香代, 堀 輝, 三浦 健一郎, 松本 純弥, 沼田 周助, 渡邊 衡一郎, 稲田 健, 鷲塚 伸介, 橋本 亮太 : 統合失調症・うつ病入院患者の睡眠薬処方の年次推移の検討, 第119回日本精神神経学会学術総会, 2023年6月. 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 片桐 豊雅 : 4. BIG3-PHB2複合体を標的としたHER2陽性乳がんの薬剤耐性を克服する分子内架橋型阻害ペプチドstERAPの開発, 第27回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2023年6月. 松下 洋輔, 吉丸 哲郎, 片桐 豊雅 : 5. トリプルネガティブ乳癌におけるグルタミン代謝のマスターレギュレーターであるRHBDL2の役割解明, 第27回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2023年6月. 内山 圭司, 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 片桐 豊雅 : 6. 乳がん細胞の持続的小胞体ストレスの適応に必須な小胞体ストレス依存的なIRE1の小胞体‐ゴルジ体間輸送機構と新規治療戦略, 第27回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2023年6月. 友成 哲, 田中 宏典, 河野 豊, 佐藤 康史, 高山 哲治 : デュルバルマブ+トレメリムマブ併用療法を見据えた肝細胞癌に対するアテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法の治療戦略., 第28回日本肝がん分子標的治療研究会, 2023年6月. 中川 香澄, 松永 桃花, 大畑 陽花, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : 微生物によるインジゴ還元を促進する物質の探索, 2023年度生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー2023, 2023年6月. 常松 保乃加, 植村 宥香, 檜垣 良也, 森崎 実友, 桂 明里, 宮本 理人, 堀ノ内 裕也, 常山 幸一, 今西 正樹, 土屋 浩一郎 : 藍含有成分による肺動脈血管リモデリング形成作用の検討, 第143回日本薬理学会近畿部会, 2023年6月. 川田 敬, 石田 智滉, 常風 興平, 森沢 惇平, 相澤 風花, 八木 健太, 石澤 有紀, 新村 貴博, 阿部 真治, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 植物由来Exosome-like Nanoparticles (ELNs)の医療への応用 -蒼朮由来ELNsによる抗神経炎症作用の検討-, 第143回 日本薬理学会近畿部会, 2023年6月. 鬼塚 俊明, 岡田 剛史, 長谷川 尚美, 坪井 貴嗣, 伊賀 淳一, 古郡 規雄, 山田 直輝, 堀 輝, 村岡 寛之, 大井 一高, 小笠原 一能, 越智 紳一郎, 竹島 正浩, 市橋 香代, 福本 健太郎, 飯田 仁志, 山田 恒, 降籏 隆二, 牧之段 学, 高江洲 義和, 沼田 周助, 小松 浩, 菱本 明豊, 木戸 幹雄, 阿竹 聖和, 山形 弘隆, 菊地 紗耶, 橋本 直樹, 宇佐美 政英, 勝元 榮一, 浅見 剛, 久保田 智香, 松本 純弥, 三浦 健一郎, 平野 羊嗣, 渡邊 衡一郎, 稲田 健, 橋本 亮太 : 持続性抗精神病注射薬剤(LAI)と経口抗精神病薬の併用薬の状況:日本における実態調査, 第119回日本精神神経学会学術総会, 2023年6月. 越智 紳一郎, 小高 文聰, 長谷川 尚美, 古郡 規雄, 伊賀 淳一, 柏木 宏子, 小松 浩, 田形 弘実, 坪井 貴嗣, 沼田 周助, 飯田 仁志, 五十嵐 俊, 大井 一高, 高江洲 義和, 福本 健太郎, 村岡 寛之, 三浦 健一郎, 松本 純弥, 上野 修一, 渡邊 衡一郎, 稲田 健, 橋本 亮太 : クロザピンが処方可能な施設体制と治療抵抗性の検討が統合失調症の抗精神病薬単剤治療に関連する, 第119回日本精神神経学会学術総会, 2023年6月. 藤澤 正一郎, 西森 翔矢, 熱田 好古, 坂見 健二, 森本 滋郎, 河田 淳治, 加治 芳雄, 樋口 峰夫, 伊藤 伸一, 稲垣 具志 : 照度環境が点滅光の視認性に与える影響, Proceedings of the 2023 JSME Conference on Robotics and Mechatronics, 2P2-A261-2P2-A264, 2023年6月. 柴田 桂太朗, 米村 重信 : 上皮極性形成におけるアクチンリング構造の機能解析, 日本細胞生物学会大会, 2023年6月. 浅野 千帆莉, 柴田 桂太朗, 石田 紘基, 米村 重信 : 機械的力を感知した細胞の運動変化と細胞集団に与える影響, 日本細胞生物学会大会, 2023年6月. Shusaku Kurisu and Shigenobu Yonemura : Regulation of epithelial apicobasal cell polarity by phospholipase C-beta, 第75回日本細胞生物学会大会, Jun. 2023. 河北 直也, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 川上 行奎, 近藤 和也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : Cone-beam CTガイド下極細径気管支鏡下生検におけるチャネル径の違いがもたらす意義, 第46回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2023年6月. 滝沢 宏光, 細川 暉雄, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 鳥羽 博明, 近藤 和也 : Cone-beam CTガイド下金属コイルマーキングによる術中小型肺病変同定, 第46回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2023年6月. 鳥羽 博明, 河北 直也, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 小型末梢肺病変を正確に診断するためのCone-beam CTの意義, 第46回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2023年6月. 住友 弘幸, 鳥羽 博明, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 滝沢 宏光 : 保存的治療が奏功した,右下葉切除後気管支断端瘻の1例, 第46回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2023年6月. 髙嶋 美佳, 鳥羽 博明, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 河北 直也, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 進行肺癌の気道狭窄に対する気道ステント留置例の検討, 第46回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2023年6月. 坂本 晋一, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 川上 行奎, 鳥羽 博明, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 左下葉肺癌に対しExtended sleeve lobectomy type Cを行った一例, 第46回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2023年6月. 井上 寛章 : 《会長特別企画1》20年後に最適な乳がんにおける地域連携,役割分担を明らかにする, 第31回日本乳癌学会学術総会, 2023年6月. 井上 寛章, 笹 聡一郎, 奥村 和正, 青山 万理子, 乾 友浩, 行重 佐和香, 井﨑 富由実, 宮本 直輝, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 高齢乳癌患者におけるCDK4/6阻害剤投与の検討, 第31回日本乳癌学会学術総会, 2023年6月. 青山 万理子, 井上 寛章, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 奥村 和正, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : トリプルネガティブ乳癌におけるHER2低発現の有無による臨床病理学的所見と予後の検討, 第31回日本乳癌学会学術総会, 2023年6月. 行重 佐和香, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 井上 寛章, 奥村 和正, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 甫喜本 憲弘, 頼田 顕辞 : 局所皮弁による再建を行った腋窩副乳癌の1例, 第31回日本乳癌学会学術総会, 2023年6月. 乾 友浩, 井上 寛章, 笹 聡一郎, 奥村 和正, 青山 万理子, 行重 佐和香, 井﨑 富由実, 宮本 直輝, 鳥羽 博明, 坂東 良美, 滝沢 宏光 : 当院における肉芽腫性乳腺炎治療の検討, 第31回日本乳癌学会学術総会, 2023年6月. 後藤 正和, 井﨑 富由実, 行重 佐和香, 竹内 大平, 住友 弘幸, 青山 万理子, 藤原 聡史, 井上 聖也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 当院における高齢者食道癌患者に対する治療と予後について, 第77回日本食道学会学術集会, 2023年6月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : NAC後の術後補助化学療法の有用性の検討, 第77回日本食道学会学術集会, 2023年6月. 藤原 聡史, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 住友 弘幸, 井上 聖也, 後藤 正和, 滝沢 宏光 : 食道癌手術における胃管作成に対する術式の検討, 第77回日本食道学会学術集会, 2023年6月. 髙栁 俊夫, 岡崎 吏紗, 峯 大典, 水口 仁志 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析においてプラトー応答を生じる諸因子の検討, --- -アルカリフォスファターゼによるリン酸エステル加水分解反応から- ---, 第30回クロマトグラフィーシンポジウム, 2023年6月. 瀬戸 美菜萌, 廣瀬 大輝, 岡部 浩隆, 松田 直樹, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動法によるL-システイン修飾した金ナノ粒子のキャラクタリゼーション, 第30回クロマトグラフィーシンポジウム, 2023年6月. 藤岡 啓介, 服部 共樹, 漆原 真樹, 安友 康二 : 糸球体上皮細胞特異的CTCF遺伝子ノックアウトマウスにおける糸球体障害と腎内レニン・アンジオテンシン系活性化, 第58回 日本小児腎臓病学会学術集会, 2023年6月. 林 優里, 服部 共樹, 藤岡 啓介, 漆原 真樹, 山口 泉 : 利尿期に脳静脈洞血栓症を発症した長期寛解後のネフローゼ症候群再発例, 第58回日本小児腎臓病学会, 2023年6月. 服部 共樹, 藤岡 啓介, 漆原 真樹 : 腎内レニン・アンジオテンシン系活性化に誘導される糸球体腎炎のマクロファージ浸潤機序, 第58回日本小児腎臓病学会, 2023年6月. 横山 賢二, 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 岩目 敏幸, 西良 浩一 : 肘離断性骨軟骨炎においてCT矢状断像での評価が鏡視下郭清術の臨床成績と関連する, 日本スポーツ整形外科学会2023, 2023年6月. 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 横山 賢二, 西良 浩一 : 少年野球選手へのmedical support ━検診を中心に━, 日本スポーツ整形外科学会, 2023年6月. 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 横山 賢二, 西良 浩一 : 少年野球選手の肘障害に対する予防, 日本スポーツ整形外科学会, 2023年6月. 横田 雅司, 髙岩 昌弘 : 免荷型空気式パワーアシスト装置を用いた片脇支援時の身体負担評価, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2023, 0, 2023年6月. 浅野 博美, 今井 芳枝 : 緩和ケア病棟看護師が捉えた``終末期がん患者の鎮静に向けた意向'', 第28回日本緩和医療学会学術大会, 2023年6月. 張 友政, 森田 耕太郎, 平山 直紀, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : カーボンナノドットを用いたアルブミンの修飾とCZE検出, 第30回クロマトグラフィーシンポジウム, 2023年6月. 松本 健志, 橋本 圭史, 岡田 日向 : 全身性微振動刺激による骨修復促進および血管構築の関与, 第43回日本骨形態計測学会・抄録号, 33, 1, 159, 2023年6月. 西良 浩一 : アスリートの非特異的腰痛:完全復帰への道, 日本スポーツ整形外科学会2023(リーガロイヤルホテル広島・広島県立総合体育館)【開催期間:2023年6月29日-7月1日】, 2023年6月. 島田 光生 : New Normal Kampo in Surgery/外科漢方のNew Normal, 第35回日本肝胆膵外科学会学術集会, 2023年6月. 田中 克哉 : 薬理学的プレコンディショニングの有用性と問題点 第44回日本循環制御医学会総会・学術集会, 2023年6月. 白瀬 左京, 髙岩 昌弘 : 汎用型空気圧シリンダを用いたナノメートルオーダー位置決めに向けて, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2023, 0, 2023年6月. 村尾 史子, 直江 幸美, 岡本 里江, 森下 恵美子, 伊藤 浩太郎, 栗田 斉, 伊月 あゆみ, 竹林 亮, 北野 優希, 三田村 佳典 : 徳島大学病院における「視覚認知外来」開設の試み, 第24回日本ロービジョン学会学術総会, 2023年6月. Naruki Miu, Saito Motofumi, Masako Nomaguchi and Kanai Akio : The elucidation of the acquisition and evolution of HIV-1 vpu, 第24回日本RNA学会年会, Jul. 2023. 林 順司 : 酵素の特異性を立体構造から理解する, 日本農芸化学会学会創立 100 周年記念 第 38 回若手研究者シンポジウム, 2023年7月. 住谷 龍平, 中村 信元, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 髙橋 真美子, 藤井 志朗, 原田 武志, 三木 浩和, 安倍 正博 : 周期的な発熱,血小板減少,高LDH血症で発症したびまん性大細胞型B細胞リンパ腫の1例, 第128回日本内科学会四国地方会, 2023年7月. 相澤 風花, 岡林 亜美, 森山 大嗣, 八木 健太, 高橋 志門, 新村 貴博, 合田 光寛, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : スタチンはOxaliplatin および Paclitaxel 誘発性末梢神経障害を改善する, 医療薬学フォーラム2023 / 第31回クリニカルファーマシーシンポジウム, 2023年7月. 岡田 直人, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 石澤 啓介, 北原 隆志 : 血液腫瘍患者における抗PEG抗体価の定量評価によるPEG修飾G-CSF関連有害事象の予測, 医療薬学フォーラム2023 / 第31回クリニカルファーマシーシンポジウム, 2023年7月. 松木 佑太, 岩浅 亮彦, 堀内 信也, 前田 直樹, 田中 栄二 : 特発性下顎頭吸収に起因する著しい前歯部開咬症例に対する歯科矯正学的アプローチ, 日本顎関節学会雑誌, 35, Suppl., 112, 2023年7月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 山田 苑子, 阪上 浩, 鎌田 基夢, 松浦 哲也, 島田 光生 : 肥満を有する肝細胞癌患者に対する術前栄養運動介入の有用性-ERAS導入による手術成績の向上 –, 日本外科代謝栄養学会第60回学術集会, 2023年7月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 宮崎 克己, 脇 悠平, 池本 哲也, 島田 光生 : 肉眼的門脈浸潤を伴う進行肝細胞癌の治療戦略, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 池本 哲也, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 山田 苑子, 阪上 浩, 鎌田 基夢, 松浦 哲也, 島田 光生 : 肥満を有する肝細胞癌患者に対する術前栄養運動介入の有用性 - ERAS導入による手術成績の向上 –, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 脇 悠平, 野間 隆礼, 島田 光生 : 高齢者膵癌に対する膵頭十二指腸切除術の適応と限界, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 野間 隆礼, 島田 光生 : EOBによる肝予備能評価と最大腫瘍径×個数を用いた肝切除限界の提唱, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 池本 哲也, 島田 光生, 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 脇 悠平, 寺奥 大貴 : 徳島大学病院全体と消化器・移植外科のFRT回避に係る連携とOODAループ, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 脇 悠平, 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 野間 隆礼, 池本 哲也, 島田 光生 : 内科的治療後再発・遺残肝細胞に対するRescue肝切除の意義, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 山下 祥子, 常山 幸一 : 組織発生学的特徴からみた肝内胆管癌の病理診断, 第59回日本肝癌研究会, 2023年7月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 脇 悠平, 池本 哲也, 島田 光生 : 肉眼的門脈浸潤を伴う進行肝細胞癌の治療戦略, 第59回日本肝癌研究会, 2023年7月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 肝細胞癌における微小環境クロストークによるLenvatinib耐性機序の検討, 第59回日本肝癌研究会, 2023年7月. 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : 症例, 第59回日本肝癌研究会, 2023年7月. 和田 佑馬, 西 正暁, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 胃癌術前における栄養,リハビリ介入の検討, 日本外科代謝栄養学会第60回学術集会, 2023年7月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 島田 光生 : 大腸癌におけるFrailの意義と免疫栄養指標との関連, 日本外科代謝栄養学会第60回学術集会, 2023年7月. 徳永 卓哉, 杉本 真樹, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : 経肛門アプローチを用いた拡大骨盤手術手技, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 進行胃癌に対するロボット支援手術の有用性, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 吉川 幸造, 島田 光生, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 胃全摘出術における術後パスの有用性―PSMによる解析―, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 髙須 千絵, 西 正暁, 和田 佑馬, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 高齢者フレイル胃癌患者における術前栄養・運動介入の意義:短期成績を改善するが長期成績には寄与しない, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 腹腔鏡下スリーブ状胃切除術後長期効果に影響を及ぼす因子に関する検討, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 中尾 寿宏, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 直腸癌手術におけるMRIを用いた骨盤神経描出, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 和田 佑馬, 西 正暁, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : エクソソームmiRNAを用いた胃癌腹膜播種の予測, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 良元 俊昭, 西 正暁, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 島田 光生 : 青色LEDによる大腸癌由来CAF制御および抗腫瘍効果, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 田上 誉史, 浅野間 理仁, 正宗 克浩, 吉川 幸造 : Idiopathic myointimal hyperplasia of the mesenteric veinsに腸間膜動静脈瘻が合併した1例, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 橋本 一郎 : 在宅介護における褥瘡の現状と多職種連携の必要性 ∼第25回日本褥瘡学会学術集会に向けて∼, 月間ケアマネジメント, 27-29, 2023年7月. 菅崎 幹樹, 中村 信元, 新井 慎平, 漆原 南実, 寺本 継脩, 秦 真公人, 井上 雄介, 中尾 隆之, 西岡 安彦, 佐田 政隆 : 新規変異BβCys76Pheを伴った低フィブリノゲン血症の1症例, 日本検査血液学会雑誌, 24, S147, 2023年7月. 井関 博文, 倉田 浩充, 主田 英之, 伊藤 明日香, 梅本 ひとみ, 西村 明儒 : 小児の日常動作中の転倒における頭部の運動分析, 第14回日本子ども虐待医学会学術集会, 2023年7月. 渡辺 崇人 : 循環型食品としての食用コオロギについて, 生物工学会シンポジウム, -, -, -, 2023年7月. 沢津橋 俊, 上甲 裕大, 松本 俊夫, 福本 誠二 : VDRは細胞死を介した毛周期の進行に不可欠な制御因子である, 日本内分泌学会雑誌, 2023年7月. 杉尾 譲, 山崎 颯太, 上田 隼也, 磯貝 亮, 松本 奈津美, 林 実, 山上 龍太, 平田 章, 冨川 千恵, 河村 卓哉, 堀 弘幸 : 第3のtRNA 4-チオウリジン合成経路をThermoplasma acidophilumは持つ, 第35回日本Archaea研究会, 2023年7月. 遠藤 亜紀, 記本 直輝, 石谷 圭佑, 神村 盛一郎, 近藤 英司, 北村 嘉章 : 鼻咽腔原発の小児リンパ腫の2例, 日耳鼻第48回中国四国地方部会, 2023年7月. 國方 脩登, 藤野 勝也, 石谷 えみ, 金村 亮, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 副咽頭間隙に発生した静脈奇形例, 日耳鼻第48回中国四国地方部会, 2023年7月. 武田 貴志, 太原 一彦, 庄野 仁志, 宮崎 かつし : 重篤な鼻出血を来した海面静脈洞部内頸動脈瘤の1例, 日耳鼻第48回中国四国地方部会, 2023年7月. 中村 豊 : 縄文時代から弥生時代へ―中四国地域を中心に―, 1-11, 2023年7月. 上杉 篤史, 栗尾 奈愛, 赤井 亨輔, 横田 美保, 鎌田 久美子, 宮本 洋二 : High perimandibular approachを用いて摘出した下顎枝に再発したエナメル上皮腫の1例, 第52回日本口腔外科学会中国四国支部学術集会, 2023年7月. 前田 悠樹, 角田 奈美, 笠井 飛鳥, 川西 良典, 田中 克哉 : Eisenmenger症候群患者の腹腔鏡下子宮全摘術の麻酔経験 第44回日本循環制御医学会, 2023年7月. 高橋 里加子, 川西 良典, 角田 奈美, 田中 克哉 : 2回目の迷走神経刺激術時にテスト刺激により心停止を伴う高度な徐脈を認めた症例 第44回日本循環制御医学会, 2023年7月. 山口 博史, 神原 ゆうこ : マイノリティが大卒であることの意味:南スロヴァキアのハンガリー系とスロヴァキア系の比較から, 第16回東海社会学会大会, 2023年7月. 浪花 耕平, 大山 博行, 西田 真理, 福場 真美, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 青田 桂子 : 多形滲出性紅斑の1例, 第52回口腔外科学会中四国支部学術大会, 2023年7月. 伊藤 美幸, 青木 俊仁, 池田 美穂, 坂本 和也, 淺岡 拓希, 重松 真紀, 宇高 良, 宇高 二良, 北村 嘉章 : 当院におけるASSR施行例の検討, 日耳鼻第48回中国四国地方部会, 2023年7月. 青木 俊仁, 宇高 二良, 宇高 良, 伊藤 美幸, 池田 美穂, 坂本 和也, 淺岡 拓希, 重松 真紀, 北村 嘉章 : 耳鼻咽喉科での小児言語聴覚療法の普及に向けた取り組みの試み, 日耳鼻第48回中国四国地方部会, 2023年7月. 田中 栄二 : 特発性下顎頭吸収に関する基礎知識, 中·四国矯正歯科学会雑誌, 2023年7月. 岩佐 武 : 特別講演: 脳と生殖, 愛媛産婦人科臨床セミナー, 2023年7月. 石井 有美子, 西岡 伸紀 : 大学生の健康観察結果の日常生活への活用 ーソーシャルサポート,ヘルスリテラシーとの関連ー, 第31回日本健康教育学会学術大会講演集, 31, 2023年7月. 堀河 俊英 : 高度吸着分離プロセス設計に必要な気相吸着機構の理解, TH企画セミナーセンター, 2023年7月. 黒木 航太, 猪熊 翼, 山田 健一 : 二価鉄塩を用いる対称環状ペルオキシドの溶媒依存型開裂反応, 第55回有機金属若手の会, 2023年7月. 伊藤 優花, 鬼塚 正義, 本田 真也 : CHO細胞培養時に発生するヘリックス構造を持つ非天然構造抗体, 第23回 日本蛋白質科学会年, 2023年7月. 西良 浩一 : アスリートが陥る謎の腰痛:診断と治療の最前線, 第13回杏スポーツ整形外科セミナー(JRホテルクレメント徳島), 2023年7月. 川越 聡一郎, 馬渕 拓哉, 久米田 博之, 熊代 宗弘, 石森 浩一郎, 齋尾 智英 : 局所構造形成と連動したheat shock factor-1の会合状態変化, 第23回日本蛋白質科学会年会, 2023年7月. 齋尾 智英 : 多様な結合様式を介した環境応答性相分離と相転移, 第23回蛋白質科学会年会, -, -, -, 2023年7月. Tomohide Saio, 川向 ほの香, 加藤 胡都菜, Motonori Matsusaki, 久米田 博之 and 石森 浩一郎 : Pro-Argポリジペプチドの毒性発現メカニズムの解明, 第23回蛋白質科学会, -, -, -, Jul. 2023. 出口 祥啓 : 高性能レーザー計測技術が拓くイノベーションとニュービジネス, マイクロ固体フォトニクス研究会, 2023年7月. 曽我部 周, 兼松 康久, 山口 泉, 山本 伸昭, 島田 健司, 髙木 康志 : もやもや病に合併した頭蓋内内頚動脈閉塞に対して再開通療法をおこなった1例, 脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2023, 2023年7月. 竹田 大登, 木下 京輔, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 大谷 肇, 寺前 紀夫, William Pipkin, 松井 和子, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : 大気マイクロプラスチック分析へのスプリットレス熱分解GC/MSの適用, マテリアルライフ学会第34回研究発表会, 2023年7月. 𠮷川 治孝 : Co-Fractionation MS(CF-MS)による細胞内巨大タンパク質複合体の解析, 第23回日本蛋白質科学会年会, 2023年7月. Shu Fujita, Yuzuru Sugio, Takuya Kawamura, Ryota Yamagami, Natsuhisa Oka, 平田 章, Takashi Yokogawa, Hiroyuki Hori : Lysine-transfer reaction by the complex of ArcS and RaSEA for archaeosine biosynthesis in tRNA, 第24回日本RNA学会年会, 2023年7月. 早渕 康信, 本間 友佳子 : 心室圧波形のみから得られる心室駆出率 ―単心室・複雑な心室形態の患者における有用性の検討―, 第59回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2023年7月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 菅野 幹雄, 北市 隆, 秦 広樹 : ファロー四徴症術後症例における右室-肺動脈カップリング(Ees/Ea)のSurrogate指標としてのRVFAC/TRPGの有用性, 第59回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2023年7月. 早渕 康信 : シンポジウム「肺高血圧を伴う先天性心疾患への肺血管拡張療法」 Fontan術後症例における肺血管拡張剤, 第59回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2023年7月. 松原 知康, 村山 繁雄, 塚本 忠, 佐野 輝典, 水谷 真志, 種井 善一, 髙橋 祐二, 高尾 昌樹, 齋藤 祐子 : 嗅球低形成を伴うパーキンソン病の1例-body-first進展のモデルケースか?, 第64回日本神経病理学会総会学術研究会, 2023年7月. 松﨑 元紀, 横山 武司, 次田 篤史, 金村 進吾, 田尻 道子, 明石 知子, 野井 健太郎, 齋尾 智英, 稲葉 謙次, 奥村 正樹 : 小胞体ストレスセンサーIRE1の多量体形成ポテンシャルとストレス感知, 第23回日本蛋白質科学会年会, 2023年7月. 井上 聖也 : 経腸栄養概論-適応から合併症まで-, 日本外科代謝栄養学会第60回学術集会NST 医師・歯科医師教育セミナー, 2023年7月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 菅野 幹雄, 北市 隆, 秦 広樹 : ポスタ-発表 画像診断1 ファロー四徴症術後症例における右室-肺動脈カップリング(Ees/Ea)のSurrogate指標としてのRVFAC/TRPGの有用性, 第59回日本小児循環器学会総会·学術集会, 2023年7月. 松久 宗英 : 高齢者糖尿病の秒遺体的特徴とその治療, 2023年度日本内科学会生涯教育講演会 教育講演, 2023年7月. 二川 健 : 宇宙実験から得た新発見!大豆たんぱく質の抗筋萎縮活性と未来への期待, 日本外科代謝栄養学会第60回学術集会, 2023年7月. 大藤 純 : 大藤 純.司会「一般演題:集中治療1」, 第39回日本救急医学会中国四国地方会, 2023年7月. 佐藤 功志, 上野 義豊, 板東 夏生, 百田 和貴, 髙島 拓也, 佐藤 裕紀, 布村 俊幸, 石原 学, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : HELLP症候群に伴う急性肝不全,DICに対して血漿交換療法が効果的であった一症例., 第39回日本救急医学会中国四国地方会, 2023年7月. 板東 夏生, 百田 和貴, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 秋本 雄祐, 布村 俊幸, 石原 学, 上野 義豊, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : セツキシマブ投与後のインフュージョンリアクションから心停止に至るも後遺症なく救命できた一症例., 第39回日本救急医学会中国四国地方会, 2023年7月. 西山 暁, 日高 怜奈, 水口 一, 湯浅 秀道, 高野 直久, 津賀 一弘, 羽毛田 匡, 川上 哲司, 松香 芳三, 坂本 一郎 : 超高齢者の顎関節症とオーラルフレイル・フレイルとの関連-東京都内の施設調査より-, 日本顎関節学会雑誌, 2023年7月. 加地 剛, 中川 奉宇, 吉田 あつ子, 白河 綾, 峯田 あゆか, 菅野 幹雄, 早渕 康信, 岩佐 武 : ポスタ-発表 胎児2 手術を要した単独VSDの胎児診断および出生後診断についての検討, 第59回日本小児循環器学会総会·学術集会, 2023年7月. 西條 真結乃, 塚本 章宏 : 徳島県高等学校「地理総合」での活用に向けたGIS教材共有プラットホームの開発, 徳島地理学会, 2023年7月. 梅田 雛代, 増田 多衣子, 安陪 晋, 前田 直樹, 松木 祐太, 岩浅 亮彦, 堀内 信也, 田中 栄二 : 下顎頭の器質的変化を伴う顎関節疾患患者の下顎頭の形態学的特徴, 日本顎関節学会雑誌, 35, 36, 120, 2023年7月. 和泉 唯信, 松原 知康, 織田 雅也, 藤田 浩司, 宮本 亮介, 山上 圭, 渡辺 千種, 立山 義朗, 齋藤 祐子, 村山 繁雄 : Tokushima ALS Researchの臨床・病理実証研究, 第64回日本神経病理学会総会学術研究会, 2023年7月. 猪本 尚毅, 宮本 龍郎, 村尾 史子, 四宮 加容, 三田村 佳典 : 鼻涙管閉塞症及び狭窄症に続発した角膜穿孔の3例, 第59回日本眼感染症学会, 2023年7月. 鈴木 善貴 : 顎関節症診療ガイドラインについて1:作成目的からエビデンスの作成まで, 日本顎関節学会雑誌, 35, SUPPLEMENT, 33, 2023年7月. 山上 圭, 松原 知康, 藤田 浩司, 西田 善彦, 齋藤 祐子, 村山 繁雄, 和泉 唯信 : 行動異常を呈した高齢発症認知症の77歳男性の剖検例, 第64回日本神経病理学会総会学術研究会, 2023年7月. 安陪 晋 : 顎関節症と咬合因子:症例を通して考える, 日本顎関節学会雑誌, 35, 36, 52, 2023年7月. 大石 慶二, 湯本 浩通 : 臼傍結節のある上顎右側第二大臼歯の根尖性歯周炎の一症例, 第43回日本歯内療法学会学術大会& The 21st KAE-JEA Joint Meeting, 2023年7月. 湯本 浩通, 三木 隆寛 : 歯根尖切除術後の再発症例に対する高周波通電の応用, 第43回日本歯内療法学会学術大会& The 21st KAE-JEA Joint Meeting, 2023年7月. 鈴木 真波, 須賀 健一, 鈴江 真史, 中川 竜二 : コステロ症候群の2例, 第59回日本周産期・新生児医学会総会・学術集会, 2023年7月. 奥村 友里香, 須賀 健一, 鈴江 真史, 中川 竜二 : Noonan syndrome like disorder with loose anagen hair 2の1例, 第59回日本周産期・新生児医学会総会・学術集会, 2023年7月. 大西 美嘉子, 加地 剛, 白河 綾, 峯田 あゆか, 吉田 あつ子, 須賀 健一, 中川 竜二, 岩佐 武 : 胎児心拡大および冠動脈血流速度上昇が診断の契機になった一過性骨髄異常増殖症の一例, 第59回日本周産期・新生児医学会総会・学術集会, 2023年7月. 後藤 正和, 井﨑 富由実, 行重 佐和香, 竹内 大平, 住友 弘幸, 藤原 聡史, 井上 聖也, 滝沢 宏光 : 当科における高齢者食道癌患者に対する治療戦略と予後について, 第78回日本消化器外科学会総会, 2023年7月. 鈴木 裕太, 宮崎 崇之, 武藤 洋樹, 久原 健嗣, 向 洋平, 渡 隆爾, 佐藤 晋也, 近藤 啓太, 九十九 伸一, 安友 康二, 伊藤 昌史, 塚原 克平 : mRNAワクチンの脂質ナノ粒子設計と凍結乾燥, 第8回日本核酸医薬学会, 2023年7月. 野木 悠平, 田良島 典子, 駒 貴明, 野間口 雅子, 南川 典昭 : SARS-CoV-2を標的とした4'-チオ修飾siRNAの創製, 日本核酸医薬学会第8回年会, 2023年7月. 月本 準, 三好 瑞希, 福池 凛, 堀井 雄登, 加守 虹穂, 竹内 美絵, 田良島 典子, 南川 典昭, 伊藤 孝司 : ノイラミニダーゼ1細胞内結晶化の抑制とリソソーム病遺伝子治療への応用, 日本核酸医薬学会第8回年会, 2023年7月. 湯本 華帆, 鈴木 善貴, 武川 大輔, 大川 敏永, 鴨居 浩平, 小澤 彩, 柴垣 あかり, 新開 瑞希, 谷脇 竜弥, 富永 賢, 保坂 啓一, 松香 芳三 : デジタル技術を利用したミュージックスプリントの内面適合性に関する評価法の検討, 四国歯学会雑誌, 2023年7月. 柴垣 あかり, 鈴木 善貴, 福田 杏, 神野 青空, 新開 瑞希, 小澤 彩, 青木 映璃, 谷脇 竜弥, 大倉 一夫, 井上 美穂, Lavigne G., 松香 芳三 : 睡眠体位療法の睡眠時ブラキシズムへの効果予測の検討, 四国歯学会雑誌, 2023年7月. 滝沢 宏光 : 《ランチョンセミナー》気管支断端の血流を意識した肺葉切除, 第40回日本呼吸器外科学会学術集会, 2023年7月. 河北 直也, 鳥羽 博明, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 遷延性肺瘻のリスクスコアに基づく治療介入決定はドレーン留置期間を短縮させる, 第40回日本呼吸器外科学会学術集会, 2023年7月. 鳥羽 博明, 住友 弘幸, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 大きな縦隔腫瘍に対する気縦隔を用いた縦隔鏡アプローチ∼食道外科医との合同手術, 第40回日本呼吸器外科学会学術集会, 2023年7月. 宮本 直輝, 吉田 光輝, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 川上 行奎, 近藤 和也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : アルギニン+シトルリンはPD-1阻害薬による抗腫瘍効果を増強する, 第40回日本呼吸器外科学会学術集会, 2023年7月. 住友 弘幸, 河北 直也, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 川上 行奎, 鳥羽 博明, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 術前肺動脈径は肺癌術後の予後因子となり得る, 第40回日本呼吸器外科学会学術集会, 2023年7月. 坂本 晋一, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 川上 行奎, 近藤 和也, 鶴尾 吉宏, 音井 威重 : U-40呼吸器外科医が高難度手術手技を習得するための取り組み, 第40回日本呼吸器外科学会学術集会, 2023年7月. 井﨑 富由実, 鳥羽 博明, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 対照的な術後経過をたどった胸管嚢胞の2切除例, 第40回日本呼吸器外科学会学術集会, 2023年7月. 髙嶋 美佳, 鳥羽 博明, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 河北 直也, 川上 行奎, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 感染を背景とした肺葉内の仮性動脈瘤に対し肺葉切除で救命した1例, 第40回日本呼吸器外科学会学術集会, 2023年7月. 小暮 健太朗, Rabab Ahmed ZeinElAbdin Husseini, Hara Tomoaki, Abe Naoko, Abe Hiroshi : Use of Iontophoresis Technology for Transdermal Delivery of a Minimal mRNA as a Potential Melanoma Therapeutic, 日本核酸医薬学会第8回年会, 2023年7月. 西川 泰史, 川野 弘道, 友竹 偉則, 湯本 浩通, 市川 哲雄 : ヒト歯肉線維芽細胞におけるCandidalysin誘導性ROSの産生性とその作用について, 四国歯学会 第62回例会, 2023年7月. 生島 健太, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : パネルディスカッション3-1 鼠径部リンパ節遊清後のリンパ嚢胞に対するOK-432による治療経験, 第15回日本創傷外科学会総会・学術集会, 2023年7月. 板東 美香, 枡富 健二, 稲垣 裕司, 木戸 理恵, 植村 勇太, 畑田 祐佳里, 木戸 淳一, 湯本 浩通 : 糖尿病関連歯周炎高齢者患者のオーラルフレイルリスクバイオマーカーの探索, 四国歯学会第62回例会, 2023年7月. 佐藤 征弥 : イチョウの話, --- 特徴,伝説,DNA分析からみた伝来・伝播 ---, みどり学II講座, 2023年7月. 常松 貴明, 石丸 直澄 : ``がんの共食い''の分子機構とその生物学的意義の解明, 第40回分子病理学研究会, 2023年7月. 山下 雄太郎, 長坂 信司, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : シンポジウム4 包括的慢性化し虚血に対する遊離皮弁移植術:下肢動脈病変の重症度と 遊離皮弁サイズの生着への影響, 第15回日本創傷外科学会総会・学術集会, 2023年7月. 石井 亜由美, 伊勢 孝之, 西川 幸治, 大南 博和, 門田 宗之, 八木 秀介, 松浦 哲也, 佐田 政隆 : 心リハ専従看護師としての働き方, 第29回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2023年7月. 大南 博和, 北村 彩乃, 松原 未奈, 増田 真志, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 佐田 政隆, 竹谷 豊 : 動物モデルから探る心リハ栄養としての糖・脂質組成の意義, 第29回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2023年7月. 伊勢 孝之, 石井 亜由美, 西川 幸治, 上野 理恵, 門田 宗之, 八木 秀介, 大南 博和, 内藤 紘一, 竹谷 豊, 佐田 政隆 : 遠隔伴走型心リハ「リカバル」による新たな在宅心リハの取り組み, 第29回日本心臓リハヒ リテーション学会学術集会, 2023年7月. 坂本 晋一, 滝沢 宏光, 細川 暉雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 河北 直也, 鳥羽 博明, 近藤 和也 : 右下葉切除後に残存中葉切除を施行した一例, 第61回日本肺癌学会 中国四国支部会, 2023年7月. 遠藤 裕美, 坂東 弘基, 土師 恵子, 高橋 啓輝, 米田 浩人, 荻野 広和, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 包括的ゲノムプロファイリングにより診断し得たEGFR Exon19欠失変異陽性肺腺癌の1例, 第61回日本肺癌学会中国・四国支部学術集会, 2023年7月. 多田 里穂, 坂東 弘基, 土師 恵子, 新居 香織, 米田 浩人, 荻野 広和, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 抗PD-L1抗体投与により腫瘍随伴性小脳変性症が顕在化した小細胞肺癌の1例, 第61回日本肺癌学会中国・四国支部学術集会, 2023年7月. 山本 浩生, 坂東 弘基, 土師 恵子, 國重 道大, 梶本 達也, 小山 壱也, 香川 耕造, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 自然経過で嚢胞性画像変化および呼吸機能の改善を認めた重症COVID-19の1例, 第68回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2023年7月. 湯本 華帆, 武川 大輔, 鈴木 善貴, 鴨居 浩平, 大倉 一夫, 小澤 彩, 柴垣 あかり, 富永 賢, 保坂 啓一, 松香 芳三 : デジタル技術を用いて製作したミュージックスプリントの内面適合性に関する検討(第一報), 日本演奏芸術医学研究会, 2023年7月. 藤原 達也, 高原 悠生, 山内 映穂, 猪熊 翼, 山田 健一 : 遠隔位電子チューニングによる含窒素複素環式カルベン触媒の高性能化, 第122回有機合成シンポジウム, 2023年7月. 西岡 安彦 : 腫瘍微小環境のfibrocyte:機能解析から標的治療へ, 第32回日本がん転移学会学術集会・総会, 2023年7月. 米田 浩人, 三橋 惇志, 荻野 広和, 軒原 浩, 阿部 真治, 金子 美華, 加藤 幸成, 西岡 安彦 : 悪性胸膜中皮腫に対する抗ポドプラニン抗体および抗CTLA-4抗体による複合がん免疫療法の検討, 第32回日本がん転移学会学術集会・総会, 2023年7月. 高橋 正幸, 佐々木 雄太郎, 西山 美月, 小林 早紀, 塩崎 啓登 : 膀胱尿管逆流症に対する気膀胱下Cohen法の臨床的検討, 第32回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会, 2023年7月. 加地 剛, 白河 綾, 峯田 あゆか, 吉田 あつ子, 須賀 健一, 中川 竜二, 高橋 正幸, 岩佐 武 : 胎児期の一過性の陰茎先端部の狭窄により片側腎臓の低形成を来した1例, 第32回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会, 2023年7月. 松本 明彦, 日下 一也, 米倉 大介 : 膜厚を統一した窒化クロム薄膜のドロップレット密度と残留応力の関係, 第57回X線材料強度に関するシンポジウム論文集, 31-34, 2023年7月. 三橋 惇志, 荻野 広和, Nguyen Na Thi, 矢葺 洋平, 米田 浩人, 杉本 正道, 根東 攝, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 腫瘍内fibrocyteの同定と機能制御による新規複合がん免疫療法の開発, 第32回日本がん転移学会学術集会・総会, 2023年7月. 降籏 隆二, 中村 敏範, 大槻 玲, 長谷川 尚美, 小高 文聰, 古郡 規雄, 村岡 寛之, 坪井 貴嗣, 越智 紳一郎, 市橋 香代, 堀 輝, 三浦 健一郎, 松本 純弥, 沼田 周助, 稲田 健, 渡邊 衡一郎, 橋本 亮太 : うつ病入院患者の睡眠薬処方とEGUIDE講習会の教育効果の検討, 第20回日本うつ病学会総会, 2023年7月. 五十嵐 俊, 坪井 貴嗣, 長谷川 尚美, 越智 紳一郎, 村岡 寛之, 福本 健太郎, 小高 文聰, 伊賀 淳一, 大井 一高, 高江洲 義和, 柏木 宏子, 田形 弘実, 飯田 仁志, 小松 浩, 沼田 周助, 三浦 健一郎, 松本 純弥, 古郡 規雄, 稲田 健, 渡邊 衡一郎, 橋本 亮太 : うつ病入院患者における修正型電気けいれん療法後の維持薬物療法の処方実態調査-EGUIDEプロジェクトより-, 第20回日本うつ病学会総会, 2023年7月. 高橋 正幸, 佐々木 雄太郎, 西山 美月, 小林 早紀 : 「ワークショップ5: 手術のPitfalls and Tips,共有しませんか?」停留精巣・遊走精巣固定術, 第32回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会, 2023年7月. 玉置 康晃, 浜田 大輔, 和田 佳三, 大道 泰之, 西良 浩一 : 人工膝関節手術支援ロボット・NAVIOにおける軟部バランス評価手技の検討:未固定遺体を用いた研究, 第51回日本関節病学会, 2023年7月. 髙尾 正一郎 : スポーツ外傷, 第33回骨軟部放射線診断セミナー, 2023年7月. 大野 誠之, 山口 雅也, 元岡 大祐, 広瀬 雄二郎, 東 孝太郎, 秋山 徹, 住友 倫子, 池辺 忠義, 山口 貴弘, 河原 隆二, 奥野 ルミ, 大塚 仁, 松本 裕子, 賀澤 優, 中西 典子, 川端 重忠 : 日本および世界のemm89型化膿レンサ球菌侵襲性感染症に関与する遺伝因子 の比較, 第53回レンサ球菌研究会, 2023年7月. 船本 雅文, 今西 正樹, 土屋 浩一郎, 池田 康将 : 病的心肥大と老化におけるマクロファージ鉄ストレスの役割の検討, ,第7回黒潮カンファレンス(宮崎), 2023年7月. 村松 明美穂, 船本 雅文, 上野 実弥子, 今西 正樹, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : ドキソルビシン心毒性に対する漢方薬効果の検討, 第7回黒潮カンファレンス(宮崎), 2023年7月. 西良 浩一 : 全内視鏡手術が造る脊椎外科の次世代Gold Standard, 和歌山県立医科大学整形外科学教室同門会研修会,第19回運動機能傷害フォーラムわかやま合同開催(ホテルグランヴィア和歌山), 2023年7月. 松家 茉莉子, 上月 康則, 松重 摩耶, 河野 有咲, 伊藤 健哉, 井若 和久, 堀井 秀知, 山中 亮一 : 東日本大震災在宅被災者の生活再建に及ぼす危険区域指定の影響について, 沿岸域学会誌, 2023年7月. 松久 宗英 : 糖尿病医療を支えるIot・Ict技術のこれから, 第10回日本糖尿病協会学術集会 会長企画, 2023年7月. 中西 渓介, 坂東 弘基, 土師 恵子, 松村 有悟, 稲葉 香織, 米田 浩人, 荻野 広和, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : Carboplatin+etoposideや放射線治療に不応もnab-paclitaxelが奏効した肺原発大細胞神経内分泌癌の1例, 第128回日本内科学会四国地方会, 2023年7月. 寺澤 翠, 坂東 弘基, 土師 恵子, 小路 貴俊, 米田 浩人, 佐藤 正大, 河野 弘, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : シクロスポリンが有効であった血清IL-18高値の重症成人発症スティル病の1例, 第128回日本内科学会四国地方会, 2023年7月. 田山 貴広, 森 達夫, 中野 睦基, 郷司 彩, 漆原 真樹 : COVID-19罹患後に発症した多発性脳梗塞の乳児例, 脳と発達, 56, 1, 70, 2023年7月. 渡部 稔, 田上 雄太, 西山 剛司, 表 美智子 : β-カテニン遺伝子をモデルとした RNAi法のアフリカツメガエル初期胚への応用, 第56回日本発生生物学会年会, 2023年7月. 小迫 英尊 : 先端プロテオミクスの開発・導入による細胞内シグナル伝達制御機構の解明, 日本プロテオーム学会2023年大会, 2023年7月. 吉田 健 : エチルアミンおよびオクチルアミンの⽔熱反応のNMR解析, 日本水・蒸気性質協会 2023年度第2回全体会議, 2023年7月. 吉田 健, 中原 勝 : 亜臨界/超臨界⽔の電離定数の実験値と計算値の⽐較, 日本水・蒸気性質協会 2023年度第2回全体会議, 2023年7月. Kazuki Horikawa : 10万細胞の集団に生じる細胞間信号波の形成機構, 第56回日本発生生物学会, Jul. 2023. 𠮷川 治孝 : 定量プロテオミクスによる 核⼩体リボソーム⽣合成過程の解明, 日本プロテオーム学会2023年大会 JPrOS2023 (21st JHUPO), 2023年7月. 鈴木 裕太, 宮崎 崇之, 武藤 洋樹, 久原 健嗣, 向 洋平, 渡 隆爾, 佐藤 晋也, 近藤 啓太, 九十九 伸一, 安友 康二, 伊藤 昌史, 塚原 克平 : mRNAワクチンの脂質ナノ粒子設計と凍結乾燥, 第 39 回日本 DDS 学会学術集会, 2023年7月. 越野 魁都, 西岡 大, 河田 佳樹, 小針 悠希, 池田 篤史, 仁木 登 : 3時相腹部造影CT画像を用いた小径腎腫瘍の解析, 第42回日本医用画像工学会大会, OP2-4, 2023年7月. 安井 武史 : スキャンレス蛍光寿命ディアル光コム顕微鏡, 応用電子物性分科会研究例会「高精度な時空間測定を実現する光周波数コム技術」, 2023年7月. 瀬尾 明日香, 大高 晋之, 山岡 哲二, 小暮 健太朗 : ボロン酸基含有ポリマーを使用したヌクレオシド 封入ナノ粒子のイオントフォレシスによる皮内送達, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 井上 慎也, Mahadi Hasan, 福田 達也, 小暮 健太朗 : 経皮薬物送達技術イオントフォレシスを用いた肝臓内へのsiRNA送達, 第39回 日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 福田 翔一郎, 安藤 英紀, 中江 崇, 辰巳 昇, 濱本 英利, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : イオン液体による難吸収性中分子化合物の腸管吸収促進効果の検討, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 上原 陸, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 江島 清, 石田 竜弘 : アルカリ化剤の経口投与による腫瘍酸性環境改善とアブラキサン®の併用による抗腫瘍効果増強, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 山出 莉奈, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : PEG修飾リポソームの経口投与による抗PEG抗体誘導メカニズムに関する基礎的検討, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 山本 舜人, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : がん細胞由来膜タンパク質を搭載したPEG修飾リポソームを脾臓に送達する技術を利用したがんワクチンの開発:腫瘍増殖抑制効果の評価, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 福本 真子, 安藤 英紀, Sherif Emam Abdallah Emam, 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 松島 得雄, 草野 貴友, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : NFBCを新規培養基材として用いた3D培養の有用性に関する研究:得られたエクソソームの細胞増殖と細胞内取り込みに与える影響の評価, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 工藤 聡太郎, 安藤 英紀, 川口 桂乃, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 末端構造の異なるPEG修飾リポソームの単独あるいは繰り返し投与における脾臓免疫細胞への移行性評価, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 田中 晴樹, 安藤 英紀, 山本 舜人, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : がん細胞由来膜タンパク質を搭載したPEG修飾リポソームを脾臓に送達する技術を利用したがんワクチンの開発:細胞性免疫誘導の評価, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 真野 結奈, 金沢 貴憲, 芹澤 未来, 東 顕二郎, 照喜名 孝之, 近藤 啓 : マイクロ流体デバイス法により調製したDOPCナノ粒子の形態に及ぼすコレステロール含量・PEG修飾の影響, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 青木 駿典, 金沢 貴憲, 飯岡 真吾, 照喜名 孝之, 真栄城 正寿, 渡 慶次学, 近藤 啓 : ブロックコポリマー/機能性ペプチド共集合化ナノ粒子の調製と経鼻投与による脳脊髄への核酸DDSキャリアとしての有用性評価, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 池戸 葵, 山下 美智子, 星野 麻衣子, 宇賀 穂, 瀬川 博子, 福本 誠二, 今井 祐記 : 脂肪組織中の Aromatase による雄性骨量制御機構の解明, 第41回日本骨代謝学会学術集会, 2023年7月. 金 秀河, 寺町 順平, 日浅 雅博, 天眞 寛文, 中上 絵美子, 田中 茉里子, 中川 宗純, 遠藤 逸朗, 原田 武志, 田中 栄二, 安倍 正博 : 骨形成誘導による骨髄腫排他的ニッチ形成の分子機序の探索, 日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集, 173, 2023年7月. 友成 哲, 谷 丈二, 高山 哲治 : 根治的Combination Therapyを見据えた肝癌薬物療法の治療戦略., 第59回日本肝癌研究会, 2023年7月. 田中 宏典, 友成 哲, 高山 哲治 : 肝細胞癌に対する定位放射線療法の治療成績., 第59回日本肝癌研究会, 2023年7月. 庄野 未彩季, 鈴木 秀宣, 河田 佳樹, 杉浦 寿彦, 田邉 信宏, 丸茂 一義, 金子 昌弘, 仁木 登 : 3D U-Netにおける非造影CT画像の大動脈・冠動脈の検出と分類, 第42回日本医用画像工学会大会, OP12-3, 2023年7月. 松廣 幹雄, 新居 蓮叶, 河田 佳樹, 大塚 義紀, 岸本 卓巳, 芦澤 和人, 仁木 登 : 3次元CT 画像を用いた2段階3D U-Netによるじん肺粒状影抽出法, 第42回日本医用画像工学会大会, OP12-5, 2023年7月. 西岡 大, 越野 魁都, 河田 佳樹, 小針 悠希, 池田 篤史, 仁木 登 : 多時相造影CT画像データベースの腎臓・腎腫瘍の抽出, 第42回日本医用画像工学会大会, OP6-7, 2023年7月. 新居 蓮叶, 河田 佳樹, 大塚 義紀, 岸本 卓巳, 芦澤 和人, 仁木 登 : 3次元CT 画像によるじん肺の重症度別粒状影解析, 第42回日本医用画像工学会大会, OP5-2, 2023年7月. 小西 晴貴, 小暮 健太朗 : 広範囲な皮内薬物送達を可能にする非接触型イオントフォレシス, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 石田 竜弘, Armia Sherif, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優 : 化粧水の塗布による抗PEG IgMの誘導が抗がん剤封入PEG修飾リポソームの抗腫瘍効果に与える影響, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 森 健, 劉 一イ, 石橋 賢太, 片山 佳樹, 清水 太郎, 石田 竜弘, 森 尚寛, 黒木 喜美子, 北尾 彰朗 : 柔軟で特徴のないPEGを捕捉するための抗PEG抗体の認識戦略, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. Mazaya Najmina, 大石 春陽, 石橋 賢太, 小林 慎吾, 柴田 真由香, 岸村 顕広, 清水 太郎, 石田 竜弘, 森 健, 田中 賢, 片山 佳樹 : ポリカルボキシベタインの構造とこれを修飾したリポソームの血中滞留性・抗原性に及ぼす効果, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 西良 浩一 : 腰痛治療の最前線:低侵襲手術とモーターコントロールリハビリテーション, Spine & rehabilitation seminar, 2023年7月. 西田 憲生, 常山 幸一, 赤池 雅史 : 医学科1年次における垂直統合型の早期体験実習の試み, 第55回日本医学教育学会大会, 2023年7月. 田岡 知樹, 牧野 高紘, 富田 卓朗 : 放射線による半導体破壊現象解明のためのフェムト秒レーザー照射実験系の構築, 2023年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Dp-4, 2023年7月. 関 宏都, 古市 健人, 土屋 叡本, 山口 誠, 岡田 達也, 小林 洋平, 富田 卓朗 : チタン/ニッケル界面へのピコ秒レーザー照射による界面改質, 2023年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Dp-5, 2023年7月. 岡田 拓斗, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : Al2O3ナノ粒子を形成したSiC上グラフェンFETのpH依存性, 2023 年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Ap-7, 2023年7月. 名渕 公軌, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : 分子修飾によるSiC上グラフェンFETのドーピング制御, 2023 年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Ap-8, 2023年7月. 白山 優斗, 栗本 一輝, 渡辺 智貴, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : 基板上のAl微粒子の深紫外プラズモン共鳴特性の形状依存性, 2023年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Ep-7, 2023年7月. 古閑 玲音, 岡本 敏弘, 田上 浩訓, 山口 堅三, 原口 雅宣 : スプリットリング共振器で構成された積層メタマテリアルにおける磁気共鳴の観測, 2023年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Ep-8, 2023年7月. 粟野 雄也, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : スプリットリング共振器型メタマテリアルで生じるSHG における位相整合条件の検討, 2023年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Ep-9, 2023年7月. 三浦 美月, 佐々木 すみれ, 塩﨑 雄治, 小池 萌, 宇賀 穂, 東 彩生, 長谷川 智香, 網塚 憲生, 宮本 賢一, 瀬川 博子 : Tmem174はリン酸トランスポーターを調節し高リン血症を予防する新規リン代謝調節分子である, 第41回日本骨代謝学会学術集会, 2023年7月. 松原 優翔, 富田 敦之, 藤井 滉樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 高オフ角サファイア基板上AlNのステップバンチング低減技術, 2023年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, 2023年7月. 髙柳 祐介, 富田 敦之, 藤井 滉樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 窒化処理した高温成長AlNにおける極性反転, 2023年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, 2023年7月. 古田 俊輔, 永松 謙太郎, 直井 美貴, 髙島 祐介 : 多層薄膜中の大きな複素フレネル多重反射を用いた光吸収スペクトルの狭帯域化, 2023年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Ep-5, 2023年7月. 岡野 裕有, 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 高アスペクト比 AlN サブ波長周期構造を用いた 深紫外域における共鳴反射の狭帯域化, 2023年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Ep-6, 2023年7月. 廣田 翔也, 髙木 拓海, 久田 旭彦, 真岸 孝一, 藤原 直樹 : 組み込み式ガスケットを用いた物性測定用高圧装置の開発, 2023年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会 講演予稿集, 92, 2023年7月. 髙木 拓海, 久田 旭彦, 真岸 孝一, 齊藤 隆仁, 上床 美也 : 鉄系梯子型化合物の合成および高圧下電気抵抗測定, 2023年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会 講演予稿集, 69, 2023年7月. 大藤 純 : 大藤 純.記念講演:ICU患者の睡眠障害への対策と展望., 日本集中治療医学会第7回中国・四国支部学術集会, 2023年7月. 大藤 純 : 大藤 純.司会「ランチョンセミナー1:人工呼吸器と患者間の非同調の認識と対策(則末泰博)」, 日本集中治療医学会第7回中国・四国支部学術集会, 2023年7月. 新見 秀美, 土肥 智史, 福本 和美, 白石 美恵, 大藤 純 : シンポジウム4:患者のADLとQOL向上に向けて私はここをみている「ICUから今後の生活を見据えた支援!多職種カンファレンスの活用」, 日本集中治療医学会第7回中国・四国支部学術集会, 2023年7月. 佐藤 裕紀, 中瀧 恵実子, 布村 俊幸, 藤本 稜, 川下 陽一郎, 山村 里恵, 板垣 大雅, 大藤 純 : カルバマゼピンによる薬剤性再生不良性貧血と薬疹から不良な転帰を辿った一症例., 日本集中治療医学会第7回中国・四国支部学術集会, 2023年7月. 佐藤 功志, 上野 義豊, 板東 夏生, 百田 和貴, 髙島 拓也, 佐藤 裕紀, 布村 俊幸, 石原 学, 板垣 大雅, 大藤 純 : ステロイドパルス療法後にオルニチントランスカルバミラーゼ欠損症による高アンモニア脳症を発症した1例., 日本集中治療医学会第7回中国・四国支部学術集会, 2023年7月. 新見 秀美, 土肥 智史, 福本 和美, 吉田 奈緒美, 白石 美恵, 大藤 純 : ICU入室患者におけるABCDEFGバンドル実施率の実態調査., 日本集中治療医学会第7回中国・四国支部学術集会, 2023年7月. 福井 一 : 組織形成の理解に向けた力の操作と力学生体シグナル研究, 先端酵素学研究所シンポジウム, 2023年7月. 川越 聡一郎 : ストレスセンサーの活性制御を担うプロミスカス相互作⽤の分⼦機構, 2023年度徳島⼤学先端酵素学研究所シンポジウム, 2023年7月. 相澤 風花, 岡林 亜美, 森山 大嗣, 八木 健太, 合田 光寛, 新村 貴博, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 抗がん剤誘発性末梢神経障害に対するHMG-CoA還元酵素阻害剤の多面的作用, 第2回あべの薬理学懇話会, 2023年8月. 神田 将哉, 合田 光寛, 吉岡 俊彦, 杉本 祐悟, 櫻田 巧, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : MATE型輸送体を標的とするシスプラチン誘発腎障害予防戦略の開発, 第32回霧島神経薬理フォーラム, 2023年8月. 吉岡 俊彦, 合田 光寛, 神田 将哉, 杉本 祐悟, 石澤 有紀, 八木 健太, 相澤 風花, 宮田 晃志, 新村 貴博, 櫻田 巧, 桐野 靖, 石澤 啓介 : バルプロ酸ナトリウムのシスプラチン誘発腎障害予防薬としての可能性, 第267回徳島医学会学術集会, 2023年8月. 坂東 寛, 合田 光寛, 新村 貴博, 新田 侑生, 中馬 真幸, 北川 航平, 相澤 風花, 八木 健太, 石澤 有紀, 櫻田 巧, 石澤 啓介 : 大規模医療情報データベース解析を基盤としたラモトリギンの皮膚障害発現リスクに影響 する薬剤の探索, 生体機能と創薬シンポジウム2023, 2023年8月. 吉岡 俊彦, 合田 光寛, 杉本 祐悟, 石田 朋奈, 神田 将哉, 櫻田 巧, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : シスプラチン誘発腎障害に対するバルプロ酸ナトリウムの予防効果, 生体機能と創薬シンポジウム2023, 2023年8月. 新村 貴博, 宮田 晃志, 八木 健太, 相澤 風花, 濱野 裕章, 石澤 有紀, 合田 光寛, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 有害事象報告データベースを活用したALK阻害薬の心血管毒性プロファイル解明, 生体機能と創薬シンポジウム2023, 2023年8月. 内田 和志, 運天 拡人, 濱野 裕章, 新村 貴博, 合田 光寛, 八木 健太, 相澤 風花, 石澤 有紀, 座間味 義人, 石澤 啓介 : 免疫チェックポイント阻害剤関連心筋炎モデルマウスの作製とモデルマウスを用いた予防薬探索, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023, 2023年8月. 森山 大嗣, 相澤 風花, 岡林 亜美, 合田 光寛, 八木 健太, 新村 貴博, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 抗がん剤誘発性末梢神経障害に対するスタチン系薬剤の有効性ならびに作用標的の検討, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023, 2023年8月. 西 穂香, 相澤 風花, 石澤 有紀, 辻中 海斗, 宮田 晃志, 吉岡 俊彦, 近藤 正輝, 糸数 柊人, 宮田 辰巳, 新村 貴博, 相澤 風花, 八木 健太, 座間味 義人, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 血管新生阻害剤による大動脈解離発症のリスク因子解明, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023, 2023年8月. 友近 七海, 相澤 風花, 薗田 悠平, 西橋 彩香, 宮内 奏穂, 合田 光寛, 八木 健太, 新村 貴博, 石澤 有紀, 朝田 瑞穂, 植沢 芳広, 石澤 啓介 : 実験的多発性硬化症モデルマウスに対するウルソデオキシコール酸の治療効果の検討, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023, 2023年8月. 杉本 祐悟, 合田 光寛, 石田 朋奈, 加納 菜々, 神田 将哉, 吉岡 俊彦, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 慢性骨髄性白血病の薬剤耐性に有用な薬剤の探索, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023, 2023年8月. 吉岡 俊彦, 合田 光寛, 石田 朋奈, 杉本 祐悟, 神田 将哉, 櫻田 巧, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : シスプラチン誘発腎障害に対するバルプロ酸ナトリウムの予防効果, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023, 2023年8月. 川田 敬, 石田 智滉, 相澤 風花, 八木 健太, 石澤 有紀, 新村 貴博, 阿部 真治, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 植物由来細胞外膜小胞を用いた抗神経炎症治療薬の開発, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023, 2023年8月. 石澤 啓介 : 医療における薬理学舎の矜持, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023, 2023年8月. 新村 貴博 : 医療データを活用した臨床薬理学研究, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023, 2023年8月. 西田 真衣, 堀内 信也, 清水 宗, 田中 茉里子, 和田 涼平, 谷本 幸多朗, 渡邉 佳一郎, 田中 栄二 : 徳島大学病院矯正歯科における成長ホルモン投与矯正患者に関する実態調査, 中·四国矯正歯科学会雑誌, 35, 1, 115, 2023年8月. 中川 宗純, 日浅 雅博, 花輪 茂己, 金 秀河, 比嘉 佳基, 松木 佑太, 堀内 信也, 田中 栄二 : 上顎骨前方部延長術を行った口唇口蓋裂患者2症例の術後評価, 中·四国矯正歯科学会雑誌, 35, 1, 112-113, 2023年8月. 田中 茉里子, 堀内 信也, 日浅 雅博, 渡邉 佳一郎, 岩浅 亮彦, 田中 栄二 : 術後に顎関節に疼痛を訴えた下顎骨左方偏位を伴う骨格性上顎前突症例, 中·四国矯正歯科学会雑誌, 35, 1, 77-86, 2023年8月. 花輪 茂己, 日浅 雅博, 岩浅 亮彦, 渡邉 佳一郎, 天眞 寛文, 木内 奈央, 堀内 信也, 田中 栄二 : 上顎左側第二小臼歯先天性欠如を伴う片側性唇顎口蓋裂患者に対して下顎左側第二小臼歯を移植した一症例, 中·四国矯正歯科学会雑誌, 35, 1, 67-75, 2023年8月. 齋藤 裕, 杉本 真樹, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 肝胆膵手術支援の新展開-Extended reality・ホログラム・メタバース-, 第50回日本膵切研究会, 2023年8月. 寺奥 大貴, 齋藤 裕, 杉本 真樹, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 池本 哲也, 島田 光生 : 胆道手術における3D胆道造影Extended realityによる手術支援, 第17回肝癌治療ナビゲーション研究会, 2023年8月. 金城 聡一郎, 塩屋園 玲子, 吉永 薫, 中上 絵美子, 渡邉 佳一郎, 日浅 雅博, 田中 栄二 : 上顎骨前方部延長術を行った口唇口蓋裂患者2症例の術後評価, 中·四国矯正歯科学会雑誌, 35, 1, 114-115, 2023年8月. 森 仁志, 森 浩喜, 管野 貴浩, 田中 栄二 : 下顎枝矢状分割術とオトガイ形成術にて下顎骨前方移動を施行した著しい下顎後退症患者の長期経過観察, 中·四国矯正歯科学会雑誌, 35, 1, 117-118, 2023年8月. 井ノ崎 敦子, 佐藤 健二, 後藤 龍太, 糸林 剛 : 中四国地区国立大学におけるハラスメント防止規定に見られる特徴, 第53回中四国大学保健管理研究集会抄録集, 28, 2023年8月. 渡辺 崇人 : 循環型タンパク質としての食用コオロギについて, 第56回 全国手話通訳問題研究集会 サマーフォーラム in とくしま, -, -, -, 2023年8月. 渡辺 崇人 : 循環型タンパク質としての食用コオロギについて, 第53回中国四国大学保健管理研究集会, -, -, -, 2023年8月. 五味 弘一郎, 溝渕 啓, 石田 徹, 川添 洋 : ポリビニルアルコールを結合剤とする3R砥石の作製方法の検討, 2023年度砥粒加工学会学術講演会講演論文集, 334-335, 2023年8月. Noriyuki Shimizu, Sachiko Chikahisa, Tetsuya Shiuchi and Hiroyoshi Sei : Paternal psychological stress exposure prior to mating may cause an impairment of emotional behavior in the next generation via glucocorticoid system, 第46回日本神経科学大会, Aug. 2023. 大木元 彩夏, 岡本 耕一, 高橋 叡, 藤本 将太, 吉本 貴則, 三橋 威志, 川口 智之, 影本 開三, 喜田 慶史, 三井 康裕, 中村 文香, 佐藤 康史, 高山 哲治 : 内視鏡による積極的大腸ポリープ摘除術を施行しているリンチ症候群の一例., 第5回がんゲノム医療時代におけるLynch症候群研究会学術集会, 2023年8月. 西良 浩一 : 脊椎全内視鏡がもたらす新しい世界・局所麻酔でどこまで迫れるか, 函館全内視鏡セミナー(ホテル法華クラブ函館), 2023年8月. 古屋 S. 玲 : 「銀河中心が駆動する物質エネルギー循環像」を目指して, 銀河系中心研究会2023 (https://sites.google.com/view/gcw2023jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0), 2023年8月. 菅野 正幸, 猪熊 翼, 山田 健一 : 新規キラルチオ尿素Lewis塩基触媒を用いるスチルベンカルボン酸の5-exo選択的不斉ブロモラクトン化反応, 日本プロセス化学会2023サマーシンポジウム, 2023年8月. Koji Yamaguchi, Tetsuzo Wakatsuki, Ryo Bando, Tomonori Takahashi, Yutaka Kawabata, Takayuki Ise and Masataka Sata : Limitations of treatment for severely calcified lesions of renal arteries, CVIT2023, Aug. 2023. Ryo Bando, Tetsuzo Wakatsuki, Koji Yamaguchi, Yutaka Kawabata, Tomonori Takahashi, Takayuki Ise and Masataka Sata : Association of coronary plaque characteristics with vasa vasorum and local inflammation of epicardial adipose tissue in fresh cadavers, CVIT2023, Aug. 2023. 元田 秀樹, 政岡 翔, 小笠原 正道, 大西 敦 : 耐溶剤型多糖系キラルカラムを用いた有効キラル配位子の迅速スクリーニング手法の開発, 日本プロセス化学会2023サマーシンポジウム, 2023年8月. 美馬 俊介, 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 板東 真由, 中川 舞, 橋本 一郎 : 眉毛部に生じた微小嚢胞性付属器癌(microcystic adnexal carcinoma:MAC)の1例, 第39回日本皮膚悪性腫瘍学会学術集会, 2023年8月. 安倍 吉郎 : スポンサードハンズオンセミナー2 縫合技術の神髄を知るー実践ですぐに使える縫合テクニックを学ぶー, 第39回日本皮膚悪性腫瘍学会学術集会, 2023年8月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : CLN10は変異により細胞内局在が変わる, 超異分野学会 大阪大会2023, 2023年8月. 板垣 大雅, 秋本 雄祐, 髙島 拓也, 大藤 純 : シンポジウム6:自発呼吸努力―どのように評価し,管理すべきか―「呼気筋動員の功罪∼オピオイドの影響など∼」, 第45回日本呼吸療法医学会学術集会, 2023年8月. 秋本 雄祐, 板東 夏生, 佐藤 功志, 佐藤 裕紀, 百田 和貴, 石原 学, 上野 義豊, 田根 なつ紀, 板垣 大雅, 大藤 純 : リーク補正機能が原因と考えられたミストリガの3例.(優秀演題), 第45回日本呼吸療法医学会学術集会, 2023年8月. 中瀧 恵実子, 布村 俊幸, 佐藤 裕紀, 板垣 大雅, 松本 大資 : Time limited trialが有効であった若年難治性気胸の一例., 第45回日本呼吸療法医学会学術集会, 2023年8月. 加山 実優, 藤原 茂樹, 富山 栞, 篠島 理, 髙田 真里菜, 西川 美佳, 髙田 香, 江口 覚, 斎藤 昌司, 高石 和美, 川人 伸次 : 運動誘発性喘息患児に対する口腔外科手術時の静脈麻酔併用静脈内鎮静法管理の 1 例, 第37回 中国・四国歯科麻酔研究会, 2023年8月. 髙田 真里菜, 藤原 茂樹, 篠島 理, 西川 美佳, 加山 美優, 富山 栞, 髙田 香, 江口 覚, 斎藤 昌司, 高石 和美, 川人 伸次 : 開口障害を伴うGorlin症候群患者の口腔外科手術時にGLIDESCOPE Coreモニターシステムによる気管挿管が有効であった1例, 第37回 中国・四国歯科麻酔研究会, 2023年8月. 西川 美佳, 藤原 茂樹, 髙田 真里菜, 加山 実優, 富山 栞, 篠島 理, 髙田 香, 江口 覚, 斎藤 昌司, 高石 和美, 川人 伸次 : 後天性血友病患者の全身管理経験, 第37回 中国・四国歯科麻酔研究会, 2023年8月. 藤田 諒介, 柴田 基, 大石 昌嗣, 酒井 孝明, 奥山 勇治 : ペロブスカイト型酸化物プロトン伝導体を用いた水蒸気電解セルの評価, 第17回固体イオニクスセミナー, 2023年8月. 竹村 大器, 高松 晃大, 大石 昌嗣, 酒井 孝明 : 固体酸化物形燃料電池空気極材料の導電率,ゼーベック係数測定評価, 第17回固体イオニクスセミナー, 2023年8月. 平川 拓, 李 亮, 長谷川 恭子, 塚本 章宏, 田中 覚 : 特徴強調可視化を取り入れた甲冑の点群 VR システム, 第51回 可視化情報シンポジウム, 2023年8月. 櫻井 雄弥, 岩浅 郁哉, 植木 智之, 久澤 大夢, 富田 卓朗, 岡田 達也 : フェムト秒レーザ照射したダイヤモンド単結晶へのn型イオン注入, 日本金属学会中国四国支部第63回講演大会講演概要集, A15, 2023年8月. 村上 大介, 植木 智之, 久澤 大夢, 富田 卓朗, 岡田 達也 : フェムト秒レーザ照射を応用した4H-SiC上のNIオーミック電極形成, 日本金属学会中国四国支部第63回講演大会講演概要集, A14, 2023年8月. 宮田 崇貴, 横内 陽来, 植木 智之, 久澤 大夢, 岡田 達也 : Al-Ag合金単結晶における高温すべり変形, 日本金属学会中国四国支部第63回講演大会講演概要集, B01, 2023年8月. 家根 啓文, 植木 智之, 久澤 大夢, 岡田 達也 : <110>傾角Σ3,3,9粒界を有するAl-Ag合金三重結晶のクリープ変形, 日本金属学会中国四国支部第63回講演大会講演概要集, B02, 2023年8月. 鴨頭 勇斗, 岡田 達也, 久澤 大夢 : Ni-Al 合金における拡散対を用いた傾斜体積率試料の作製, 日本金属学会中国四国支部第63回講演大会講演概要集, B03, 2023年8月. 佐藤 健次, 岡田 達也, 久澤 大夢 : 高強度Ni基合金のマルチモーダル組 織におけるTi/Nbの分配と析出挙動, 日本金属学会中国四国支部第63回講演大会講演概要集, B04, 2023年8月. 田原 強 : 小動物を用いたがんPETイメージング, SMART2023, 2023年8月. Hitoshi Moriyama : Introduction of bridge engineering and countermeasures to corroded steel bridges, Summer school at Tokushima university, Aug. 2023. 伊澤 勝哉, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 難治性潰瘍に対するヒト羊膜使用組織治癒促進用材料「エピフィックス」の使用経験, 第27回徳島形成外科集談会, 2023年8月. 二川 健, 岸田 昂大, 高田 実穂, 榊原 伊織, 今井 祐記, 上住 円, 上住 聡芳 : 筋特異的ノックアウトマウスを用いたミトコンドリアアコニターゼの機能解析, 合同学術集会 第9回日本筋学会学術集会 第10回筋ジストロフィー医療研究会, 2023年8月. 長谷川 優花, 上住 円, 林 晉一郎, 野口 悟, 西野 一三, 黒澤 珠希, 二川 健, 上住 聡芳 : 間葉系前駆細胞の不均一性が支える筋健全性維持メカニズムの解明, 合同学術集会 第9回日本筋学会学術集会 第10回筋ジストロフィー医療研究会, 2023年8月. 岩佐 武 : 特別講演:着床前遺伝学的検査のこれまでとこれから, 札幌東豊セミナー, 2023年8月. 和泉 優奈, 藤本 紗織, 谷口 萌々花, 大村 皐月, 志内 哲也, 岡松 優子, 米代 武司, 黒田 雅士, 野村 和弘, 堤 理恵, 阪上 浩 : 骨格筋による新たな体温維持機構の発見とその制御分子の同定, 第9回日本筋学会学術集会, 2023年8月. 桑村 由美, 澄川 真珠子 : 2022年度3年次看護大学生の口腔保健行動と口腔ケアに関する知識・関心・体験 ーCOVID-19流行前の2019年度との比較, 一般社団法人日本看護研究学会第49回学術集会抄録集, 138, 2023年8月. 森 博康 : 2型糖尿病患者の臨床用PHRを用いた 自動支援メッセージがセルフモニタリングや 体重管理に与える効果:無作為化比較試験, 第23回日本糖尿病インフォマティクス学会 年次学術集会, 2023年8月. 田良島 典子 : セントラルドグマを化学する創薬化学研究 –新モダリティ医薬品時代の薬学教育–, 第8回日本薬学教育学会大会, 2023年8月. Aya Ushio : Developing the Career Path, Joint Symposium to Promote the Active Participation of Female Researchers, Aug. 2023. 山本 英之, 岩佐 幸恵, 重根 裕代 : A大学病院の新人看護師教育を担う指導ナースの思い, 日本看護研究学会第49回学術集会集録, 2023年8月. 森 博康, 谷口 諭, 玉木 悠, 野村 友美, 鈴木 麗子, 黒田 暁生, 明比 祐子, 長嶋 伸光, 比木 武, 松久 宗英 : 2型糖尿病患者の臨床用PHRを用いた自動支援メッセージがセルフモニタリングや体重管理に与える効果:無作為化比較試験, 第23回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会 YIA優秀演題賞受賞, 2023年8月. 桑村 由美, 細木 眞紀, 澄川 真珠子, 湯本 浩通, 桃田 幸弘, 上村 浩一 : 看護大学生の口腔保健行動の一年間の縦断調査:オリジナル動画やデンタルシミュレーターを講義・演習に取入れて, 第267回徳島医学会学術集会(令和5年度夏期), 27, 2023年8月. 藤丸 良, 山下 理子, 常松 貴明, 福田 いずみ, 玉木 克佳, 常山 幸一 : 腫瘍随伴症状としての NICTH を伴う IGF-2 産生性肝細胞癌, 第267回徳島医学会学術集会, 2023年8月. 大原 菜摘, 山下 由美子, 倍味 歩実, 中村 信元, 小川 博久, 常山 幸一, 山下 理子 : Fluid overload large B cell lymphoma FO-LBCLとの鑑別を要した腹水 plasmacytosisの1例, 第267回徳島医学会学術集会, 2023年8月. 宇賀 穂, 佐々木 すみれ, 三浦 美月, 原田 和, 小宮 蒼, 東 彩生, 石川 茜, 小池 萌, 塩﨑 雄治, 金井 好克, 宮本 賢一, 瀬川 博子 : 高リン血症を予防する新規リン代謝調節因子の同定, 第267回徳島医学会学術集会, 2023年8月. 池田 康将 : 生命金属元素鉄の新たな役割と治療応用(教授就任記念講演), 第267回徳島医学会学術集会, 2023年8月. 三宅 南帆, 辻 誠士郎, 河田 沙紀, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者における推定塩分摂取量に関わる臨床因子の探索, 第267回徳島医学会, 2023年8月. 原田 紗希, 坂東 弘基, 土師 恵子, 内藤 伸仁, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 当院において外科治療を施行した肺Mycobacterium avium complexの検討, 第267回徳島医学会学術集会, 2023年8月. 馬渡 一諭, 小池 宣也, 野原 一成, 敷島 康普, 三浦 宏之, 新居 佳孝, 上番増 喬, 下畑 隆明, 八木田 和弘, 髙橋 章, Yoo Seung-Hee, Chen Zheng : スダチ果皮特有のフラボノイド・スダチチンの概日リズム調節作用と肝脂 質代謝改善作用, 第267回徳島医学会学術集会, 2023年8月. 山本 哲也 : デジタルメンタルヘルスケアの展開と実際, 一般社団法人 公認心理師の会 2023年度年次総会「デジタルメンタルヘルス」, 2023年8月. 虎見 昂輝, 中本 真理子, Bui Thi thuy, 古谷 結, 國富 遥葵, 中本 晶子, 酒井 徹 : 若年女性における空腹状態に起因する食選択行動の違いに食品注視時間が及ぼす影響, 第267回徳島医学会学術集会, 2023年8月. 大南 博和 : 知っておきたいリハビリテーション栄養のキホン, 第267回 徳島医学会学術集会 市民公開シンポジウム, 2023年8月. 白根 竹人 : Splitting invariants and examples of Zariski pairs, リーマン面に関連する位相幾何学, 2023年8月. 安友 康二 : 遺伝性疾患研究から探る慢性炎症の基盤メカニズム, 日本免疫学会 免疫サマースクール2023, 2023年8月. 三浦 哉 : 低強度の持久的運動と電気刺激の併用トレーニングが動脈機能に及ぼす影響, 第31回日本運動生理学会大会, 2023年8月. 西良 浩一 : 脊椎全内視鏡の進化∼局所麻酔でどこまで迫れるか∼, e-cacebook LIVE 脊椎全内視鏡の進化∼局所麻酔でどこまで迫れるか∼(TKPガーデンシティ御茶ノ水), 2023年8月. 羅 成圭, 三浦 哉 : 下肢への骨格筋電気刺激が糖負荷後の血糖値と動脈スティフネスに及ぼす影響, 第31回日本運動生理学会大会, 2023年8月. 佐藤 征弥 : 徳島の樹の文化, とくしま木づかい県民会議講演会, 2023年8月. 藤田 梢真, 太田 光浩, 岩田 修一 : 粘弾性流体中を界面揺動を伴って上昇する気泡運動, 混相流シンポジウム2023, 2023年8月. 坪井 登生, 太田 光浩 : 核沸騰気泡の成長・離脱過程への接触角の影響の数値解析, 混相流シンポジウム2023, 2023年8月. 吉田 博, 仲道 雅輝, 杉田 郁代, 飯尾 健, 上月 翔太, 塩川 奈々美, 村田 晋也 : SPOD-FDにおける調査研究の取組と意義, SPODフォーラム2023ポスターセッション, 2023年8月. 塩川 奈々美, 吉田 博, 飯尾 健, 山崎 一惠 : 雇用主アンケートと卒業生アンケートにみる成果と課題, SPODフォーラム2023ポスターセッション, 2023年8月. 飯尾 健, 塩川 奈々美, 吉田 博 : 徳島大学生の学習成果を規定する要因の探索的分析, SPODフォーラム2023ポスターセッション, 2023年8月. 上月 翔太, 飯尾 健, 俣野 秀典, 小坂 有資, 蝶 慎一, 村田 晋也, 吉田 博, 仲道 雅輝 : 四国地方における大学間連携によるプレFDの可能性, SPODフォーラム2023ポスターセッション, 2023年8月. 五味 義輝, 今西 正樹, 井上 貴久, 福島 圭穣, 山下 竜介, 中山 涼, 野島 雅孝, 近藤 宏祐, 澤村 貴哉, 常松 保乃加, 後藤 廣平, 宮本 理人, 船本 雅文, 藤野 裕道, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : TCGAがんゲノムビッグデータとGEOトランスクリプトームデータとの統合解析による膵がん治療標的候補遺伝子の探索, 生体機能と創薬シンポジウム2023, 2023年8月. 豊田 菜月, 今西 正樹, 井上 貴久, 常松 保乃加, 後藤 廣平, 宮本 理人, 船本 雅文, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : 亜硝酸塩が有するヒドロキシルラジカル消去活性の検討, 生体機能と創薬シンポジウム2023, 2023年8月. 澤村 貴哉, 今西 正樹, 福島 圭穣, 山下 竜介, 近藤 宏祐, 中山 涼, 五味 義輝, 常松 保乃加, 井上 貴久, 後藤 廣平, 宮本 理人, 船本 雅文, 藤野 裕道, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : PARP阻害剤は低酸素環境下において生じる5-FU治療効果の減弱を回復させる, 生体機能と創薬シンポジウム2023, 2023年8月. 常松 保乃加, 今西 正樹, 植村 宥香, 檜垣 良也, 福島 圭穣, 森崎 実友, 桂 明里, 宮本 理人, 船本 雅文, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 藤野 裕道, 常山 幸一, 土屋 浩一郎 : 藍含有成分はendothelin-1発現を制御して肺動脈血管リモデリングを形成させる, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023, 2023年8月. 大橋 智, 榎本 拓哉, 宮木 秀雄, 須藤 邦彦, 松岡 勝彦 : 遠隔支援技術を用いた特別支援教育巡回相談の展開②, 日本特殊教育学会第61回大会, 2023年8月. 遠藤 愛, 榎本 拓哉, 大橋 智, 小川 洸菜, 原口 政明, 矢野 善教 : 遠隔支援技術を用いた巡回相談支援システムの社会実装2, --- 通級指導教室における活用可能性の検討 ---, 日本特殊教育学会第61回大会, 2023年8月. 矢野 善教, 大橋 智, 遠藤 愛, 榎本 拓哉, 小川 洸菜, 原口 政明 : 遠隔支援技術を用いた巡回相談支援システムの社会実装3, --- 高等学校における活用可能性の検討 ---, 日本特殊教育学会第61回大会, 2023年8月. 鳥井 優花, 次田 宗平, 小川 起人, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター二重電極を用いたHPLCおよび微小透析による脳内ドーパミンモニタリングシステムの開発, 第25回活性アミンに関するワークショップ, 2023年8月. 俵 宏彰, 常松 貴明, 永尾 瑠佳, 松澤 鎮史, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : 染色体パッセンジャー複合体構成因子Borealin-Survivin相互作用は頭 頚部扁平上皮癌の代謝を制御する, 第34回日本臨床口腔病理学会総会・学術大会, 2023年8月. 柴田 涼吾, 金子 雪子, 山口 桃生, 森野 純鈴, 金沢 貴憲, 石川 智久 : 膵 β 細胞アポトーシスに対する植物由来エキソソーム様ナノ粒子の効果の検証, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム 2023, 2023年8月. 石田 智滉, 常風 興平, 森沢 惇平, 川田 敬, 白石 久, 赤垣 恵太, 菅野 仁美, 西山 光恵, 宮村 充彦 : 配糖体の薬物動態と腸内細菌叢の関係 -経口抗生剤負荷マウスにおけるグリチルリチン酸の体内動態の解析-, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023, 2023年8月. 二川 健 : ポリフェノールと筋萎縮抑制について, 日本食品科学工学会 第70回記念大会, 2023年8月. ANAYT ULLA, Mizanur Md Rahman, Takayuki Uchida, Hiroyuki Kayaki, Yosuke Nishitani, Susumu Yoshino, Hiroshige Kuwahara and Takeshi Nikawa : 3-(4-hydroxy-3-methoxyphenyl) propionic acid attenuates dexamethasone-induced muscle atrophy by suppressing Atrogin-1 and MuRF-1, 日本食品科学工学会 第70回記念大会, Aug. 2023. 近藤 英司, 大西 皓貴, 東 貴弘, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : カプサイシン軟膏による外耳道刺激が寝たきり超高齢嚥下障害患者の嚥下機能と食事に与える影響, 第40回耳鼻咽喉科ニューロサイエンス研究会, 2023年8月. 小暮 健太朗 : 進化したイオントフォレシスによるデリバリー, 遺伝子·デリバリー研究会第21回夏期セミナー, 2023年8月. 井上 慎也, Mahadi Hasan, 福田 達也, 小暮 健太朗 : イオントフォレシスを用いて体内臓器へ直接送達したsiRNAの遺伝子発現抑制効果, 遺伝子·デリバリー研究会第21回夏期セミナー, 2023年8月. 瀬尾 明日香, 大高 晋之, 山岡 哲二, 小暮 健太朗 : ボロン酸基含有ポリマーをコアとするナノ粒子とイオントフォレシスを組み合わせたヌクレオシドの皮内送達, 遺伝子·デリバリー研究会第21回夏期セミナー, 2023年8月. 北村 美渚, 白山 靖彦, 後藤 崇晴, 市川 哲雄, 藤原 真治 : 中山間地域に居住する高齢者の生活行為としての畑作業と身体・認知機能との関連, 第6回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会, 2023年8月. 阿部 舜史, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 筋注後筋組織から血中に漏出した脂質ナノ粒子(LNP)の体内動態に抗PEG IgMが与える影響, 遺伝子・デリバリー研究会第21回夏期セミナー, 2023年8月. 濵田 康弘 : 脊髄疾患により地域包括ケアシステムと密接に関わることとなった一症例, 第6回徳島地域包括ケアシステム学会, 2023年8月. 田中 佳, 永廣 信治, 竹原 優, 山口 治隆, 谷 憲治 : 「介護老人保健施設におけるアート作業研究の試み ―マスキングテープアート作業は後期高齢者に効果的か―」(ポスター発表), 徳島県地域包括ケアシステム学会第6回学術集会, 2023年8月. 田中 彩水, 田端 厚之, 白井 昭博 : Fusarium graminearumの生育とデオキシニバレノール生合成に及ぼす光波長と照度の影響, 日本防菌防黴学会第50回年次大会要旨集, 2P-Dp05, 200, 2023年8月. 中杉 昌太, 鈴木 昭浩, 浅田 元子, 中村 嘉利, 白井 昭博 : 水蒸気爆砕による稲わら由来のリグニン分解物を利用した光殺菌の検討, 日本防菌防黴学会第50回年次大会要旨集, 2P-Bp04, 170, 2023年8月. 竹内 寛典, 小野 健太郎, 松浦 健二, 上田 哲史 : 数理モデルを応用した戦術学習支援システム設計の検討, 教育システム情報学会2023年全国大会講演論文集, 225-226, 2023年8月. 松浦 健二, 矢代 涼, 竹内 寛典 : 対話の不確実性に鑑みた学習支援環境の設計初期検討, 教育システム情報学会2023年全国大会講演論文集, 215-216, 2023年8月. 石田 快, 斧田 優志, 石川 寧子, 田中 佐保, 山下 路代, 福島 志帆, 相澤 俊彦, 山内 繁晴, 藤川 康夫, 田中 智毅, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : ウイルスに対する波長依存的不活化効果の評価, 日本防菌防黴学会 第50回年次大会, 2023年8月. 斧田 優志, 石田 快, 石川 寧子, 田中 佐保, 山下 路代, 福島 志帆, 相澤 俊彦, 山内 繁晴, 藤川 康夫, 田中 智毅, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : UV-LEDの光学特性に適したUV感受性評価のための標準化光源の開発, 日本防菌防黴学会 第50回年次大会, 2023年8月. 内山 知揮, 宮本 遼二, 大津 朋也, 山口 堅三, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 機械学習を用いた食品容器の孔検出, 2023年電気学会 電子・情報・システム部門大会, PS1-7, 2023年8月. 中井 悠斗, 高田 裕介, 宮本 遼二, 石嵜 雄一, 荒井 健太, 青木 仁史, 大津 朋也, 山口 堅三, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 光技術と深層学習を用いた枝豆内の異物検知, 2023年電気学会 電子・情報・システム部門大会, PS1-8, 2023年8月. 巨島 弘基, 谷口 拓也, 河原田 理愛, 尾矢 剛志, 常山 幸一, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 細胞診断システムにおける円形度に着目した領域分割の改善, 2023年電気学会 電子・情報・システム部門大会, PS1-10, 2023年8月. 向井 進太朗, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 複数の機械学習を用いた格闘ゲームにおける対戦相手の行動予測, 電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 1824-1825, 2023年8月. 大江 海斗, 谷岡 樹, 光原 弘幸, 獅々堀 正幹 : 津波避難疑似体験VRにおいて想定と異なる津波到達時間が避難行動に与える影響, 第48回教育システム情報学会全国大会講演論文集, 197-198, 2023年8月. 市野 有朔, 大江 海斗, 光原 弘幸, 獅々堀 正幹 : 避難訓練VRにおけるリプレイ機能を用いた振り返り支援, 第48回教育システム情報学会全国大会講演論文集, 85-86, 2023年8月. 篠田 浩一, 馬渡 一諭, Bui Thi Kim Ngan, 平川 仁, 粟本 健司, 脇谷 正幸, 篠田 傳, 髙橋 章 : 人にも環境にもやさしい光殺菌を目指した波長制御型Far-UVC光源の開発, 日本防菌防黴学会 第50回年次大会, 2023年8月. Bui Kim Thi Ngan, Kazuaki Mawatari, SHINODA Koichi, 平川 仁, 粟本 健司, 脇谷 正幸, 篠田 傳 and Akira Takahashi : Determination of optimum wavelength of far-UVC for virucidal and bactericidal effects using plasma emission-based light modules, 日本防菌防黴学会 第50回年次大会, Aug. 2023. 馬渡 一諭, 髙橋 章 : 光殺菌の波長依存性, 日本防菌防黴学会 第50回年次大会, 2023年8月. 安藤 英紀 : 疾病治療を目指したNFBC の医用基材としての応用研究, 第15回ロバスト農林水産工学「科学技術先導研究会」, 2023年8月. 坂本 晋一, 滝沢 宏光, 細川 暉雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明, 近藤 和也 : 当院における複雑区域切除への取り組み, 第98回中国四国外科学会総会/第28回中国四国内視鏡外科研究会, 2023年8月. 青山 万理子, 細川 暉雄, 竹内 大平, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 井上 聖也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 当科における進行・再発甲状腺癌に対するレンバチニブの使用経験と今後の治療戦略, 第98回中国四国外科学会総会/第28回中国四国内視鏡外科研究会, 2023年8月. 井上 寛章, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 乾 友浩, 行重 佐和香, 宮本 直輝, 鳥羽 博明, 後藤 正和, 滝沢 宏光 : 高齢乳癌患者におけるCDK4/6阻害剤投与の検討, 第98回中国四国外科学会総会/第28回中国四国内視鏡外科研究会, 2023年8月. 竹内 大平, 河北 直也, 細川 暉雄, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 術前に診断が困難であったアスペルギローマ合併肺癌の1例, 第98回中国四国外科学会総会/第28回中国四国内視鏡外科研究会, 2023年8月. 藤原 聡史, 行重 佐和香, 竹内 大平, 髙杉 遥, 住友 弘幸, 森下 敦司, 井上 聖也, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道癌手術における胃管作成に対する術式の検討, 第98回中国四国外科学会総会/第28回中国四国内視鏡外科研究会, 2023年8月. 宮本 直輝, 青山 万理子, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 井上 聖也, 藤原 聡史, 河北 直也, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : レンバチニブ投与により難治性気胸を発症した甲状腺未分化癌の一例, 第98回中国四国外科学会総会/第28回中国四国内視鏡外科研究会, 2023年8月. 行重 佐和香, 井上 寛章, 乾 友浩, 宮本 直輝, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 高Ca血症のコントロールに難渋した乳癌多発骨転移の1例, 第98回中国四国外科学会総会/第28回中国四国内視鏡外科研究会, 2023年8月. 花田 隆文, 加藤 雅裕 : 金属配位子からなる深共晶溶媒の開発とネオジム磁石リサイクルへの応用, 中四国若手CE合宿2023, 2023年8月. 金西 計英, 石田 基広, 戸川 聡 : 知己伝達を支援する適応的学習環境について, 教育システム情報学会第48回全国大会講演論文集, 301-302, 2023年8月. ? 睿?, 出口 祥啓, Zhang Jiazhong : Environmental Impacts of Transport Properties in an Atmospheric Flow using Lagrangian Flow Network, 日本伝熱学会 第35回中四国伝熱セミナー, 2023年8月. Li Shoujie, 岡田 凌一, 秦 子雄, Lu Yuan, Zheng Ronger, 出口 祥啓 : Rapid high-resolution analysis of steel sample characterization based on picosecond laser-induced breakdown spectroscopy, 日本伝熱学会 第35回中四国伝熱セミナー, 2023年8月. 秦 子雄, 出口 祥啓 : Product quality monitoring of steel products by laser-induced breakdown spectroscopy based on full-spectrum micro-spectrometer, 日本伝熱学会 第35回中四国伝熱セミナー, 2023年8月. 多田 侑生, 松川 聖良, 出口 祥啓, 神本 崇博 : CT-TDLASの適用範囲拡大に向けたスペクトル線反転法による2次元火炎の温度測定, 日本伝熱学会 第35回中四国伝熱セミナー, 2023年8月. 淺野 瑛介, 松川 聖良, 出口 祥啓, 神本 崇博 : CT-TDLASを用いたNH3燃焼挙動の解明, 日本伝熱学会 第35回中四国伝熱セミナー, 2023年8月. 志内 哲也 : 妊娠期の摂食リズムは仔の高次脳機能に影響を及ぼす, 第10回日本時間栄養学会学術大会, 2023年8月. 小野塚 洋介, 大河内 博, 谷 悠人, 速水 洋, 竹内 政樹, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 山口 高志, 池盛 文数, 勝見 尚也, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘, 櫻井 昌文, 齋藤 純一, 小林 紘子 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(10), 第64回大気環境学会年会, 2023年9月. 谷 悠人, 大河内 博, 吉田 昇永, 速水 洋, 竹内 政樹, 樫本 真央, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 北野 洸太郎, 山口 高志, 池盛 文数, 勝見 尚也, 松木 篤, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(9): 日本全国における大気中マイクロプラスチック濃度分布と発生源・輸送経路の解明, 第64回大気環境学会年会, 2023年9月. 本間 旭陽, 大河内 博, 矢田 崇将, 速水 洋, 勝見 尚也, 皆巳 幸也, 小林 拓, 三浦 和彦, 加藤 俊吾, 和田 龍一, 竹内 政樹, 戸田 敬, 米持 真一, 土器屋 由紀子, 畠山 史郎 : 富士山体を利用した大気境界層上層および自由対流圏における酸性ガスおよびエアロゾルの長期観測(7), 第64回大気環境学会年会, 2023年9月. 押見 基央, 大河内 博, 王 一澤, 速水 洋, 勝見 尚也, 皆巳 幸也, 米持 真一, 三浦 和彦, 加藤 俊吾, 和田 龍一, 竹内 政樹, 土器屋 由紀子, 畠山 史郎 : 富士山体を利用した自由対流圏及び大気境界層における雲水化学観測(9), 第64回大気環境学会年会, 2023年9月. 熊 澤涛, 大河内 博, 谷 悠人, 速水 洋, 反町 篤行, 須永 奈都, 宮崎 あかね, 竹内 政樹, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 勝見 尚也, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(11), 第64回大気環境学会年会, 2023年9月. 羽田 裕貴, 中谷 是崇, 水野 清秀, 納谷 友規, 中島 礼, 西山 賢一 : 徳島平野沿岸部における地下第四系層序と堆積環境, 日本地質学会第130 年学術大会講演集, 2023年9月. 西山 賢一, 露口 耕治, 大矢 基弘, 佐竹 一希, 川本 真由美 : 愛媛県宇和島市に分布する崩壊堆積物に含まれる古土壌の14C年代, 日本地質学会第130 年学術大会講演集, 2023年9月. 石川 雄樹, 木下 倫子, 田中 克哉 : 呼気終末陽圧が麻酔回路からのセボフルラン排出速度に与える影響, 日本麻酔科学会 中国・四国支部第60回学術集会, 2023年9月. 鈴木 奈央, 木下 倫子, 田中 克哉 : 日本麻酔科学会年次学術集会における一般演題数の変化とその要因, 日本麻酔科学会 中国・四国支部第60回学術集会, 2023年9月. 駒坂 みずき, 木下 倫子, 田中 克哉 : 麻酔科専門分野におけるChatGPTの能力検証:麻酔科専門医認定筆記試験の正答, 日本麻酔科学会 中国・四国支部第60回学術集会, 2023年9月. 手塚 信裕, 酒井 陽子, 木下 倫子, 池添 照代, 藤本 理恵子, 田中 克哉 : 特定行為研修修了看護師が全身麻酔中に行う追加連絡の検討, 日本麻酔科学会 中国・四国支部第60回学術集会, 2023年9月. 長屋 裕介, 後藤 龍太, 菅原 夏海, 平野 直己 : 心理職による学校への訪問支援の工夫と配慮:訪問型メンタルヘルス支援における支援の提案の在り方とはⅤ, 日本心理臨床学会第42回大会発表論文集, 438, 2023年9月. 後藤 龍太 : 日々,学びつつ,実践しつつ,そして学びつつの実践的治療構造論(自主シンポジウム「臨床の手がかりとしての実践的治療構造論:治療構造論的センスを培う/菅原奈緒・望月大八・後藤龍太・栗原和彦), 日本心理臨床学会第42回大会発表論文集, 476, 2023年9月. 後藤 龍太, 五十嵐 麻希, 山元 隆子, 平野 直己 : 体験を共有した者をインタビュアーに設定する意義:ZICEでみられた誘導的言動がインタビュイーに及ぼす影響を通して検討する, 日本パーソナリティ心理学会第32回発表論文集, 83, 2023年9月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 脇 悠平, 野間 隆礼, 島田 光生 : 膵・胆管合流異常における胆道上皮PD-L1発現, 第46回日本膵・胆管合流異常研究会, 2023年9月. 寺奥 大貴 : 膵・胆管合流異常における胆道上皮PD-L1発現の意義, 第59回日本胆道学会学術集会, 2023年9月. 吉川 幸造, 島田 光生, 森根 裕二, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 大建中湯の消化器疾患における役割, 第98回中国四国外科学会総会 第28回中国四国内視鏡外科研究会, 2023年9月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 腸内細菌叢の変化からみた減量・代謝改善手術の効果, 第98回中国四国外科学会総会 第28回中国四国内視鏡外科研究会, 2023年9月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 上部胃癌に対するロボット支援胃癌手術の定型化-Left-handed LCS and pincer approach-, 第98回中国四国外科学会総会 第28回中国四国内視鏡外科研究会, 2023年9月. 和田 佑馬, 西 正暁, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 胃癌腹膜播種特異的なエクソソーム中miRNAの同定, 第82回日本癌学会学術総会, 2023年9月. 森 大樹, 石橋 広樹, 島田 光生 : 先天性胆道拡張症根治術後8年経過して発症した膵管内蛋白栓の1例, 第46回日本膵・胆管合流異常研究会, 2023年9月. 山下 雄太郎, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 脊髄損傷者に対する褥瘡手術, Journal of Clinical Rehabilitation, 32, 10, 972-977, 2023年9月. 鈴木 菜穂, 山本 哲也, 菅谷 渚 : ロボットからのAffective touchが悩み開示時の感情語使用と気分状態の変化に与える影響, 日本心理学会第87回大会, 2023年9月. 加藤 樹里, 李 楊, 山本 哲也, 大平 英樹 : 感動や畏敬感情が罰の評価に及ぼす影響, 日本社会心理学会第64回大会, 2023年9月. 西川 美佳, 江口 覚, 篠島 理, 髙田 真里菜, 髙田 香, 藤原 茂樹, 高石 和美, 川人 伸次 : QTc 延長を伴ったクレアチントランスポーター欠損症患者の全身麻酔経験, 日本歯科麻酔学会雑誌, 51, 4, 163, 2023年9月. 髙田 真里菜, 藤原 茂樹, 篠島 理, 西川 美佳, 江口 覚, 髙田 香, 富山 栞, 加山 実優, 高石 和美, 川人 伸次 : Ia 型総肺静脈還流異常症術後の口腔外科手術時の全身麻酔経験, 日本歯科麻酔学会雑誌, 51, 4, 172, 2023年9月. 篠島 理, 高石 和美, 西川 美佳, 武川 香織, 福本 仁美, 髙田 真里菜, 髙田 香, 藤原 茂樹, 江口 覚, 川人 伸次 : 歯科治療後に敗血症性肺塞栓症を発症し院内迅速対応システムに基づき早期介入を行った 症例, 日本歯科麻酔学会雑誌, 51, 4, 199, 2023年9月. 板東 大生, 馬場 俊孝 : 安政東海地震における静岡県での火災被害, 第40回歴史地震研究会, P-10, 2023年9月. 渡邉 映心, 馬場 俊孝 : 南海トラフ地震の津波ハザードカーブにおける不均質断層滑りの影響, 第42回日本自然災害学会, -2-3, 2023年9月. 虎見 昂輝, 中本 真理子, BUI THI THUY, 古谷 結, 國富 遥葵, 中本 晶子, 酒井 徹 : 若年者における空腹状態に起因する食選択行動に及ぼす食品注視時間の影響, 第70回日本栄養改善学会学術総会, 2023年9月. 宮上 慎司, 田蒔 昌憲, 多田 美穂, 山口 純代, 𦚰野 修 : ステロイドとリツキシマブが奏功したキャッスルマン病合併HIV関連免疫複合体腎臓病の一例, 日本腎臓学会誌, 65, 6-W, 744, 2023年9月. 佐々木 大輔, 松村 政秀, 森山 仁志, 岩坪 要, 山尾 敏孝 : 石造構造物を対象とした接着アンカーの引張耐力に関する実験的研究, 土木学会第78回年次学術講演会講演概要集(I-155), 2pages, 1-2, 2023年9月. 秦 子策, 森山 仁志, 松村 政秀 : 既設リベット橋のリベットの頭部形状および機械的性質に関する基礎調査, 土木学会第78回年次学術講演会講演概要集(I-160), 2pages, 1-2, 2023年9月. 坂本 寛太, 森山 仁志 : 橋梁用高性能鋼材SBHS500で製作した千鳥有孔板の応力集中と終局耐力の関係に関する2, 3の考察, 土木学会第78回年次学術講演会講演概要集(I-268), 2pages, 1-2, 2023年9月. 橋本 達也, 森山 仁志, 林 厳, 山口 隆司 : 両端に皿頭を有する高強度・高耐久ボルトセットを用いた摩擦接合継手のすべり挙動, 土木学会第78回年次学術講演会講演概要集(I-274), 2pages, 1-2, 2023年9月. 高山 昌士, 森山 仁志, 橋本 達也, 山口 隆司, 林 厳, 吉見 正頼 : 両端に皿頭を有する高強度・高耐久ボルトセットの締付実験, 土木学会第78回年次学術講演会講演概要集(I-275), 2pages, 1-2, 2023年9月. 山根 克稔, 秦 子策, 森山 仁志, 松村 政秀 : 国外で流通している片側施工高力ボルトの一面せん断実験, 土木学会第78回年次学術講演会講演概要集(I-276), 2pages, 1-2, 2023年9月. 堀 太貴, 石田 晃基, 稲葉 香織, 稲葉 圭佑, 金子 遙祐, 川人 圭祐, 細木 美苗, 森 建介, 影治 照喜, 浦岡 秀行, 粟飯原 賢一, 中村 信元 : 非がん在宅療養患者の予後予測についての検討, Palliative Care Research, 18, Suppl._Chugoku-Shikoku, S646, 2023年9月. 山崎 栄樹, 三上 奈々, 平田 真樹, 森松 文毅 : 食品ロス低減に向けた食肉・水産加工品の腐敗菌ライブラリー構築に関する取り組み -第一報 腐敗原因菌同定支援ニーズ調査 -, 日本防菌防黴学会 第50回年次大会, 2023年9月. 山﨑 夢々, 鳥丸 碧里, 三上 奈々, 平田 真樹, 山崎 栄樹, 森松 文毅 : 食品ロス低減に向けた食肉・水産加工品の腐敗菌ライブラリー構築に関する取り組み -第三報 水産加工品由来腐敗菌の網羅的調査-, 日本防菌防黴学会 第50回年次大会, 2023年9月. 髙尾 正一郎 : 教育講演18 脊椎の変性疾患と炎症性疾患 -脊椎の変性疾患-, 第59回日本医学放射線学会秋季臨床大会, 2023年9月. 髙尾 正一郎 : スポーツ外傷(MRIを用いた画像評価), 第33回日本救急放射線研究会ERセミナー, 2023年9月. 河野 裕樹, 原田 雅史, 髙尾 正一郎, Sogame Taiga : Synthetic MRIを用いた正常半月板の領域別組織緩和時間測定, 第51回日本磁気共鳴医学会大会, 2023年9月. 武市 誠, 川瀬 凛, 山城 考, 中澤 慶久, 伊藤 謙, 沢田 健, 塚腰 実 : トチュウ化石中に局在するトランス型ポリイソプレンに関する研究, 植物バイオテクノロジー学会, 2023年9月. 主田 英之 : 「兵庫県での臨床法医学の実践∼兵庫県立尼崎総合医療センター臨床法医外来/他」, 死因究明・個人識別等法医学システム研究会 第12回研究会 抄録集, 2023年9月. 横谷 謙次 : 精神の情報工学, 第21回社会産業理工学研究交流会, 2023年9月. 酒井 仁美, 酒井 徹, 横井川 久己男 : 小麦粉由来アラビノキシランの大腸菌付着抑制効果について∼非生物素材表面へのF65の影響∼, 第44回日本食品微生物学会学術総会, 2023年9月. 滝沢 宏光, 細川 暉雄, 竹内 大平, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明, 近藤 和也 : 肺切除におけるICG蛍光による術中気管支動脈可視化の意義, 日本蛍光ガイド手術研究会 第6回学術集会, 2023年9月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 細川 暉雄, 竹内 大平, 髙杉 遥, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 青山 万理子, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : ICG胃管血流評価を意識した食道胃管吻合の取り組み, 日本蛍光ガイド手術研究会 第6回学術集会, 2023年9月. 住友 弘幸, 鳥羽 博明, 細川 暉雄, 竹内 大平, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : ICG蛍光ガイド下に胸腔鏡下肺区域切除術を施行した肝細胞癌肺転移の1例, 日本蛍光ガイド手術研究会 第6回学術集会, 2023年9月. 松本 愛理, 大貝 悠一, 田端 厚之, 住友 倫子, 中田 匡宣 : ミティス群レンサ球菌における細胞外小胞の産生とその作用特性, 第75回九州微生物研究フォーラム2023, 2023年9月. TAWARA Hiroaki, Takaaki Tsunematsu, RUKA Nagao, MATSUZAWA Shigefumi, Aya Ushio, Kunihiro Otsuka and Naozumi Ishimaru : Novel role of nuclear Survivin in head and neck squamous carcinoma, 2023 Tokushima Bioscience Retreat, Sep. 2023. 寺田 賢治 : AIによるスマートビジョン, 2023年電気学会電子・情報・システム部門大会, TC16-1, 2023年9月. 大月 凌, 伊藤 桃代, 伊藤 伸一, 福見 稔 : LeapMotionを用いた空中入力による漢字の認識と個人認証, 2023年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, 1003-1006, 2023年9月. 吉永 一貴, 伊藤 桃代, 伊藤 伸一, 福見 稔 : 着席状態の学習者を対象とした骨格情報に基づく学習進行度の識別, 2023年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, 1011-1016, 2023年9月. 藤原 大輝, 伊藤 桃代, 伊藤 伸一, 福見 稔 : 時系列データ学習手法による交差点での安全確認行動のモデル化と注意散漫状態の識別, 2023年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, 1017-1022, 2023年9月. 三宅 涼太, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : 脳波と心拍変動を用いた問題に対する理解有無の識別, 2023年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, 983-987, 2023年9月. 中川 透舞, 伊藤 桃代, 伊藤 伸一, 福見 稔 : EMGによる動作識別での有効な特徴選択, 2023年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, 1000-1002, 2023年9月. 大久保 尚宏, 伊藤 桃代, 伊藤 伸一, 福見 稔 : 筋電に基づく手首の疲労の検知と動作識別, 2023年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, 1567-1570, 2023年9月. Duc Quang Tran, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : Unraveling the Capacity and Mechanism of Gut Microbiota in Enhancing Essential Amino Acid Provision to Juvenile Mice Under Essential Amino Acid-Deficient Diet, 2023 Tokushima Bioscience Retreat, Sep. 2023. 美馬 俊介, 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 山崎 裕行, 板東 真由, 中川 舞, 水口 誠人, 影治 照喜, 橋本 一郎 : パネルディスカッション 5Gリアルタイムビデオ通信を利用したへき地中核病院における遠隔褥瘡治療, 第25回日本褥瘡学会学術集会, 2023年9月. 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 橋本 一郎 : シンポジウム2『坐骨部褥瘡のアセスメントと治療を考える』坐骨部褥瘡の最適な外科手術を考える:各種皮弁再建のPros and cons, 第25回日本褥瘡学会学術集会, 2023年9月. 山下 雄太郎, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : シンポジウム4『褥瘡のデブリードマン:up date』 褥瘡手術におけるデブリードマン:早期創離開を予防するための工夫, 第25回日本褥瘡学会学術集会, 2023年9月. 橋本 一郎 : ワークショップ2 アクセスが殺到する褥瘡相談所!, 第25回日本褥瘡学会学術集会, 2023年9月. 平野 晃聖, 松尾 友暉, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 空気圧インタフェースを用いた電動車いすのための人間親和型衝突回避システム, 2023年電気学会電子・情報・システム部門大会, TC11-3, 446-450, 2023年9月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 坂東 良美, 西村 正人, 原田 雅史 : 子宮内膜症関連腫瘍として発生した卵巣漿液粘液性境界悪性腫瘍と癌の併存症例:発生機序及びMRIと病理の対比検討, JSAWI (The Japanese Society for the Advancement of Women's Imaging) 第24回シンポジウム, 2023年9月. 松久 宗英 : 糖尿病や肥満のある高齢者の病態的特徴と治療, 第25回日本褥瘡学会学術集会 教育講演, 2023年9月. 髙岩 昌弘, 髙岩 昌弘 : 空気圧サーボにおける可変剛性機能の応用, 電気学会C部門講演会, 2023, 2023年9月. 岩﨑 拓実, 伊藤 桃代, 伊藤 伸一, 福見 稔 : アバターの親しみやすさ向上のための骨格情報を用いた会話時の動作分析, 2023年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, 978-982, 2023年9月. 長野 紘平, 髙橋 智紀, 折野 逸人, 大谷 啓太, 根岸 佑典, 八木 一成, 吉田 直史, ロバート ゼング, 坂東 遼, 川端 豊, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 高血圧リスク患者に対する薬剤コーティングバルーンを用いたstentless PCI 治療の長期成績, 第29回日本心血管インターヘ ンション治療学会(CVIT)中国四国地方会, 2023年9月. 坂東 遼, 山口 浩司, 若槻 哲三, 伊勢 孝之, 川端 豊, 髙橋 智紀, Zheng Robert, 高橋 智子, 吉田 直史, 佐田 政隆 : 薬剤塗布バルーン治療後に認めた遠隔期血管内腔拡大の長期観察, 第29回日本心血管インターヘ ンション治療学会(CVIT)中国四国地方会, 2023年9月. 岸本 卓大, 後藤 崇晴, 堀内 政信, 矢儀 一智, 市川 哲雄 : 口腔周囲への感覚刺激が脳血流量に及ぼす影響, 令和5年度 公益社団法人日本補綴歯科学会 中国・四国支部学術大会, 2023年9月. 森 博康, 徳田 泰伸 : レジスタンス運動後のロイシン摂取がサルコペニア治療に与える効果:脱トレーニングを伴う無作為化比較試験, 第70回日本栄養改善学会学術総会, 2023年9月. 岡 直宏, 沖藤 佑輝, 瀬山 明, 棚田 教生, 濵野 龍夫 : フリー配偶体を用いたワカメ種苗生産の最適な予備培養条件の検討, 日本応用藻類学会第21回大会, 2023年9月. 濵野 龍夫, 寺本 朱利, 岡 直宏, 岩本 健輔, 辻 明典, 山室 達也, 米澤 孝康, 堀 豊 : 珪藻培養における安価なLED水中灯の活用, 日本応用藻類学会第21回大会, 2023年9月. 岡 直宏, 髙𣘺 翔太, 濵野 龍夫 : 紅藻アサクサノリ糸状体の至適生長条件の探索, 日本応用藻類学会第21回大会, 2023年9月. 瀬山 明, 岡 直宏 : タオヤギソウ葉状体の生長及び四分胞子の生長と形態変化に対する水温の影響, 日本応用藻類学会第21回大会, 2023年9月. 中村 みづき, 三浦 哉 : 上肢の有酸素性運動と異なる強度の骨格筋電気刺激が動脈スティフネスに及ぼす影響, 日本呼吸・循環合同理学療法学会学術大会, 2023年9月. 生島 健太, 山下 雄太郎, 伊澤 勝哉, 長坂 信司, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 下肢リンパ浮腫に対して2箇所同時にLVAを行う際に4K3Dモニター外視鏡(ORBEYE)が有用であった1例, 第7回日本リンパ浮腫治療学会学術集会, 2023年9月. 大島 正充, 井上 美穂, 宮城 麻友, 松香 芳三 : 複合組織の立体構築による歯の組織再生技術の開発, 公益社団法人日本補綴歯科学会 令和5年度 中国四国支部学術大会, 2023年9月. 安倍 吉郎 : ワークショップ2 アクセスが殺到する褥瘡相談所!, 第25回日本褥瘡学会学術集会, 2023年9月. 十川 悠香, 吉岡 昌美, 篠原 千尋, 中江 弘美, 坂本 治美, 日野出 大輔 : 幼稚園児の口腔機能と食の問題や困りごとに関する予備的調査, 摂食嚥下リハビリテーション学会, 2023年9月. 青木 映璃, 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 小澤 彩, 柴垣 あかり, 谷脇 竜弥, 吉原 靖智, 大倉 一夫, 井上 美穂, 池田 隆志, 大島 正充, 松香 芳三 : 睡眠体位療法による睡眠時ブラキシズムへの効果の検討, 日本補綴学会中国四国支部学術大会, 2023年9月. 和田 直樹, 村上 愛美, 丸井 和也, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : 新規Type I-D CRISPR-Cas (TiD-X)を用いた高効率なヒトゲノム編集., 第75回日本生物工学会大会, 2023年9月. 金子 瑛一郎, 辻崎 晴人, 藤原 政司, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 谷 博文, 田島 健次 : ナノフィブリル化バクテリアセルロースを用いたCHO細胞の浮遊培養における細胞死の抑制と抗体生産性への影響, 第75回日本生物工学会大会, 2023年9月. 小宮 蒼, 三浦 美月, 小池 萌, 宇賀 穂, 濵口 ゆき, 原田 和, 東 彩生, 石川 茜, 塩﨑 雄治, 宮本 賢一, 瀬川 博子 : リン感受センサーの探索, 第70回日本栄養改善学会学術総会, 2023年9月. 奥 由里, 藤本 けい子, 水頭 英樹, 永尾 寛 : 超音波診断装置を用いた舌骨上筋群の評価と口腔機能・嚥下機能との関連, 第29回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会, 2023年9月. Ito Tomoyuki, Kawada Sakiya, Nakazawa Hikaru, 村上 明一, Umetsu Mitsuo : 微生物発現と構造安定性を考慮した機械学習支援による抗体断片の親和性成熟, 第75回日本生物工学会, 2023年9月. 森 慶子, 森 健治, 野崎 夏江, 岡本 里恵, 村尾 史子, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 田山 貴広, 郷司 彩, 森 達夫 : 個別学習支援を行った限局性学習症を有する子どもの脳機能評価, 小児保健とくしま, 30, 2023年9月. 三谷 勝, 岡田 勝彦, 藤田 真由美, 武田 衣織, 坂本 優香, 篠原 ゆきの, 浅野 登, 森 健治 : 機能性構音障害と読み書きの関連性について―読み書きの症状チェック表より考察ー, 小児保健とくしま, 30, 2023年9月. 髙橋 久美, 橋本 浩子, 森 健治, 二宮 恒夫 : 保育の現場における気になる子どもへの遊びの援助を通しての子育て支援の検討ー箱庭遊びの実践より―, 小児保健とくしま, 30, 2023年9月. 新山 穂乃佳, 長田 有奈, 林 沙耶, 近藤 彩, 竹林 桂子 : 女子看護大学生のSNS利用状況と自尊感情との関係, 第55回徳島母性衛生学会抄録集, 2023年9月. 角南 茉耶, 佐々木 千鶴, 松浦 一雄, 大政 健史 : タケを利用した固体培養法による有用酵素の生産に関する研究, 第75回日本生物工学会2023年度大会, 2023年9月. 山本 浩範, 中橋 乙起, 石黒 真理子, 増田 真志, 武田 英二, 岩野 正之, 岸 愼治, 竹谷 豊 : 炎症時におけるリン・ビタミンDの役割と腎臓での代謝調節機構の解明, 第70回日本栄養改善学会学術総会, 2023年9月. 奥 由里, 藤本 けい子, 水頭 英樹, 永尾 寛 : 超音波診断装置を用いた舌骨上筋群と口腔機能・嚥下機能との関連, 日本摂食嚥下リハビリテーション学会第29回学術大会, 2023年9月. 岡本 棟悦, 加藤 宏明, 渋谷 啓介, 鬼塚 正義 : 灌流培養法を利用した抗体生産バイオプロセスの高度化, 第75回日本生物工学会大会, 2023年9月. 福間 奈々子, 天羽 宏枝, 伊藤 洋一郎, 石井 純, 近藤 昭彦, 梅津 光央, 鬼塚 正義 : CHO細胞における二重特異性scFv抗体の発現と分子特性評価, 第75回日本生物工学会大会, 2023年9月. 石田 徹, 三宅 将輝, 荘 俊明, 溝渕 啓 : 弾性体支持電極を用いた放電加工 -弾性体への押付力が加工速度に及ぼす影響-, 日本機械学会2023年度年次大会講演論文集, J132-07, 1-3, 2023年9月. 樽谷 哲平, 北條 昌秀 : HVDC-Tapを応用した他励式直流送電システムの動作特性, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 89-90, 2023年9月. 越澤 仁, 北條 昌秀 : 洋上風力発電を連系した多端子直流送電システムによる系統間の電力融通動作の基礎検討, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 91-92, 2023年9月. 尾﨑 将也, 北條 昌秀, 前田 亮, 小泉 僚平 : ブロックチェーンを活用した配電系統電圧制御の検討, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 155-156, 2023年9月. 西川 絢丈, 北條 昌秀, 前田 亮, 小泉 僚平 : 電気自動車の夜間充電の影響と充電スケジュール管理による配電系統の電圧制御, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 157-158, 2023年9月. 于 京芳, 北條 昌秀 : 可変ゲイン型位相制御を適用したインバータ電源を含むマイクログリッドの安定性, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 159-160, 2023年9月. 内海 祐輔, 北條 昌秀 : 直流給電システムのための5レベルフライングキャパシタ形コンバータの動作特性, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 161-162, 2023年9月. 浮田 浩行 : 複数の全天球カメラを用いたUAV周囲の3次元計測, 第28回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集, 39-44, 2023年9月. 鬼塚 正義 : 組換え抗体生産アップストリームプロセスの課題と今後, 第75回日本生物工学会大会, 2023年9月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, Ayumi Ohsawa, 中山 淳, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 第37回若手化学者のための化学道場, 2023年9月. 橋村 潤, 長野 秀嗣, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Eleganine Aの合成研究, 第37回若手化学者のための化学道場, 2023年9月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline F の全合成研究, 第37回若手化学者のための化学道場, 2023年9月. 谷口 喬, 木村 有希, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Guianolide型セスキテルペンラクトン類の第二世代合成研究, 第37回若手化学者のための化学道場, 2023年9月. Akihiro Furube, SASAKI Kohei, KOKUFU Tatsuki, Tetsuro Katayama and Pankaj Koinkar : Ultrafast Spectroscopy of WS2Au Nanohybrid System Fabricated by Pulsed Laser Ablation in Liquid, 光化学討論会, 1B14, Sep. 2023. 村瀬 将起, 片山 哲郎, 古部 昭広 : 3D堆積AgナノワイヤーによるTiO2光触媒の可視光応答性増大とその電荷分離機構, 1P59, 2023年9月. 柴田 基, 藤田 諒介, 酒井 孝明, 奥山 勇治, 大石 昌嗣 : 水素直接溶解プロトン伝導性酸化物を用いた水蒸気電解セルの評価, セラミックス協会第36回秋季シンポジウム, 2023年9月. 曽我部 樹, 廣井 慧, 尾原 幸治, 小島 一信, 大石 昌嗣 : ナノシリカ混合蛍光体材料のフォトルミネッセンス特性, セラミックス協会第36回秋季シンポジウム, 2023年9月. 吉田 基信, 松本 和幸, 吉田 稔 : 攻撃的文章判定を用いた不適切文章の訂正, 第22回情報科学技術フォーラム (FIT2023), 265-266, 2023年9月. 地下 真子, 一宮 昌司 : 再層流化する乱流境界層における時空間構造の情報量解析-壁垂直方向の速度差-, 日本機械学会2023年度年次大会講演論文集, 2023年9月. 佐藤 亮太 : コロナ禍のアメリカポスドク体験, 第37回若手研究者のための化学道場, 2023年9月. 越山 顕一朗, 角野 友梧 : 衝撃波による脂質分子集合体構造変化の分子動力学シミュレーション: パルス幅の影響の理解に向けて, 日本機械学会2023年度年次大会講演論文集, J022-07-4pages, 2023年9月. 辻 和磨, 島田 実怜, 岸本 浩佑, 前川 泰輝, 尾上 知也, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : フォトニック構造を利用したシンチレータ材料の作製及び発光特性評価, 日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム, 2023年9月. 前川 泰輝, Tateishi Naoki, IKEDA Miki, NAKANISHI Akihiro, 尾上 知也, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 多結晶体β-TaON フォトニック結晶光触媒の合成および特性評価, 日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム, 2023年9月. NAKANISHI Akihiro, 尾上 知也, 前川 泰輝, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 新規ガーネット型Ca2EuZr2-xSnxGa3O12(x = 0, 0.5, 1, 1.5, 2)蛍光体における八配位席の対称性に由来するEu3+の発光変調, 日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム, 2023年9月. 有井 友哉, 北野 将太, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : In2-xYxMo3O12 の熱膨張特性および吸湿性評価, 日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム, 2023年9月. 乾 祐太, 宇田 蓮, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, 松田 マリック隆磨, 森 昌史 : プロトン伝導体BaZr0.4Ce0.4Y0.1Yb0.1O3 の単一相合成の試み, 日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム, 2023年9月. 佐野 雅彦 : 学部新入生を対象としたJupyterHub環境の構築, 学術情報処理研究集会, 70-76, 2023年9月. 多田 康輝, 石川 真志, 五家 基樹, 西野 秀郎 : 多周波のガイド波時間波形を入力とする DNNによる減肉位置と深さの同 時推定法の実配管への適用, 2023年度日本機械学会年次大会講演論文集, 2023年9月. 上田 柊斗, 山本 輝, 片山 哲郎, Umena Yasufumi, 古部 昭広 : Excitation energy transfer reaction mechanism in a single crystal of light-harvesting complex phycocyanin protein using femtosecond transient absorption microscopy, 2023年光化学, 2P17P17, 2023年9月. 以倉 優一, 山本 輝, 片山 哲郎, 古部 昭広 : Carrier Dynamics of quasi-2D CsPbBr3 Microcrystals Investigated by Femtosecond Microscopic Transient Absorption Spectroscopy, 光化学討論会, 2P18], 2023年9月. 髙岩 昌弘, 白瀬 左京 : 汎用型空気圧アクチュエータの高精度位置決め技術と産業応用展開の可能性, 日本機械学会2023年度年次大会, 2023年9月. 中野 晋, 蒋 景彩, 白山 敦子, 樫本 誠一 : 令和5年奥能登地震, --- 地場産業と寺社の被害 ---, 地震工学研究発表会講演論文集, 43, 184_1-184_6, 2023年9月. 熊倉 健太, 鳥井 浩平, 西村 良太, 松本 和幸, 吉田 稔 : 歯科パノラマX線画像における歯の状態診断及び汎化性能の検証, 第22回情報科学技術フォーラム (FIT2023), 563-564, 2023年9月. 長江 亮太朗, 鳥井 浩平, 西村 良太, 松本 和幸, 吉田 稔 : 深層セグメンテーションモデルによる歯科インプラントの自動分類手法, 第22回情報科学技術フォーラム (FIT2023), 567-568, 2023年9月. 本田 剛, 鳥井 浩平, 西村 良太, 吉田 稔, 松本 和幸 : 深層学習モデル TransUNet を用いた歯科パノラマ X 線画像のセグメンテーション, 第22回情報科学技術フォーラム (FIT2023), 571-572, 2023年9月. 伊藤 翼, ?川 陸斗, 星 恵太, 片山 哲郎, 古部 昭広, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 八木下 史敏 : テトラアリール[3]クムレン類の固相光二量化による高効率発光性分子の合成と発光特性評価, 2023年光化学討論会, 2023年9月. 和泉 唯信 : 筋萎縮性側索硬化症の治療法開発, 第53回日本神経精神薬理学会年会, 2023年9月. 西良 浩一 : 腰痛とリハビリテーション, 院内講演会(函館五稜郭病院), 2023年9月. 山森 優護, 長宗 秀明, 友安 俊文, 田端 厚之 : Streptococcus anginosus が産生する Streptolysin S に対する宿主細胞応答のメカニズム, 第69回トキシンシンポジウム, 2023年9月. 蒋 景彩, 中野 晋, 白山 敦子, 樫本 誠一 : 令和5年奥能登地震による地盤・土木構造物の被害, 地震工学研究発表会講演論文集, 43, 204-209, 2023年9月. Wang Junli and Akihiro Furube : Monte Carlo Simulation of Electron Diffusion in Nano-Space for Analyzing Transient Absorption Dynamics of Plasmon-Induced Charge Transfer, 3P93, Sep. 2023. 西尾 進, 楠瀬 賢也, 野村 侑香, 山口 夏美, 湯浅 麻美, 松本 力三, 平田 有紀奈, Robahto Zengu, 髙橋 智紀, 西條 良仁, 山田 博胤, 佐田 政隆 : HFpEFに対する脈波増大指数の影響∼SphygmoCor-XCEL®を用いた検討∼, 第71回日本心臓病学会学術集会, 2023年9月. 石井 亜由美, 西川 幸治, 門田 宗之, 楠瀬 賢也, 八木 秀介, 大南 博和, 内藤 紘一, 竹谷 豊, 佐田 政隆 : 情報発信WEB 「リカバルクラブ」を用いた多職種患者教育の取り組み, 第71回日本心臓病学会学術集会,2023年9月8日(金)∼10日(日),東京, 2023年9月. 平田 有紀奈, 楠瀬 賢也, 山口 夏美, 森田 沙瑛, 湯浅 麻美, 松本 力三, 西尾 進, Robert Zheng, 髙橋 智紀, 西條 良仁, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 上腕動脈における血管柔軟性と性差・加齢との関係 ∼ViewWaveを用いた検討∼, 第71回日本心臓病学会学術集会,2023年9月8日(金)∼10日(日),東京, 2023年9月. 丸山 隼弥, 榎本 崇宏, 木村 慧, 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 柴垣 あかり, 松香 芳三, 七條 文雄 : 成人健常者における炭酸水嚥下量が嚥下音の音響特性に与える影響調査, 生体医工学シンポジウム, 2023年9月. 佐藤 克也, 南川 丈夫, 安井 武史 : Compositional evaluation of osteoblasts synthesized matrix under micro-vibration stimuli by Raman spectroscopy, 生体医工学シンポジウム2023, 2023年9月. 黒龍 新之亮, 濵本 楽, 井口 史匡, 大石 昌嗣 : 全固体リチウムイオン二次電池の複合正極機械特性評価, セラミックス協会第36回秋季シンポジウム, 2023年9月. 大松 正男, 大寺 佑都, 四柳 浩之, 橋爪 正樹, Shyue-Kung Lu : アナログ素子のみで構成する弛緩発振器によるIC間抵抗断線の検出可能性調査, 第33回マイクロエレクトロニクスシンポジウム論文集, 393-396, 2023年9月. 森下 雄登, 伊達 宗和, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : リニアブレンディングを用いた多視点DFD(Depth-fused 3D)レンダリング, 2023年第3回ホログラフィック・ディスプレイ研究会, No.6, 2023年9月. 田端 厚之, 横畑 修人, 大倉 一人, 友安 俊文, 長宗 秀明 : レンサ球菌が産生するペプチド溶血毒素ストレプトリジンSの血清アルブミンによる活性保護, 第69回トキシンシンポジウム, 2023年9月. HoangNam Tran : Exploring Study Abroad Attitudes of Students Majoring in Japanese Studies: Will They Go to Japan?, 75th Annual Meeting, The Japan Society of Educational Sociology, Abstracts of the Presentations, 2023, 161-162, Sep. 2023. 川口 智之, 岡本 耕一, 藤本 将太, 上田 浩之, 和田 浩典, 宮本 弘志, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治 : Connectivity Mapによる大腸癌予防薬の網羅的解析とSessile serrated lesionのオルガノイドを用いた抑制効果の検討., がん予防学術大会2023金沢, 2023年9月. 土師 正太郎, 佐光 亘, 村上 永尚, 大崎 裕亮, 和泉 唯信 : メタ解析から見えるパーキンソン病のプラセボ効果の要因, 第53回日本神経精神薬理学会年会, 2023年9月. 和泉 唯信 : 筋萎縮性側索硬化症に対する超高用量ビタミンB12の効果, 第34回日本末梢神経学会学術集会, 2023年9月. 岩佐 武 : 特別講演:GnRHに関する研究の歴史とARTへの応用について, 第10回せとうちART研究会, 2023年9月. 中路 佳美, 酒井 陽子, 米澤 宏記, 田中 克哉 : 心房中隔欠損孔のある患者の腹腔鏡下肝切除術時に炭酸ガス塞栓が起こった2症例 日本麻酔科学会 中国四国支部学術集会, 2023年9月. 岩朝 一馬, 酒井 陽子, 米澤 宏記, 田中 克哉 : 低肺機能患者の気胸に対してvv-ecmo補助下で胸腔鏡下肺切除術を行った1例 日本麻酔科学会 中国四国支部学術集会, 2023年9月. Kanon Monda, Hitoshi Ikushima, Yuki Matsumoto, Motoharu Sasaki, Michihito Shimokawa and Masafumi Harada : Proposal of a rigid transformation method for contrast-enhanced MRI and C-11 methionine PET using iterative closest point and convolutional Neural Network, ISMRM Japanese Chapter, Sep. 2023. 段野 聡子 : エコノミックガーデニングの実態と課題, 人を大切にする経営学会, 25-27, 2023年9月. 鈴木 尚子 : 地域住民への高齢化及び認知症に関する意識啓発活動と課題 ―社会教育の立場から―, 日本社会教育学会第70回研究大会発表要旨集録, 89, 2023年9月. 瀧澤 伶奈, 辻 大輔, 金 尚永, 高上馬 希重, 赤木 玲子, 柏田 良樹, 田中 直伸 : オトギリソウ科植物の成分に関する研究(57)-ミズオトギリ由来の新規プレニル化ベンゾイルフロログルシノール誘導体の構造と生物活性-, 日本生薬学会第69回年会, 286, 2023年9月. 奥村 俊輔, 辻 大輔, 赤木 玲子, 柏田 良樹, 田中 直伸 : ドウダンツツジ由来の新規アシル化ヘミテルペン配糖体の構造, 日本生薬学会第69回年会, 288, 2023年9月. 宇都宮 佐和子, 中川 舞, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 臨床的,病理学的に診断に難渋したcranial faccitis の1例, 第83回中国・四国形成外科学会学術集会, 2023年9月. 髙原 由実子, 山下 雄太郎, 山崎 裕行, 百海 ひまわり, 長坂 信司, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 耳下腺に生じたオンコサイト―マの一例, 第83回中国・四国形成外科学会学術集会, 2023年9月. 植村 勇太, 湯本 浩通 : 上顎大臼歯に生じた歯内歯周病変と上顎洞粘膜肥厚に対して感染根管治療を行った一症例, 西日本歯内療法学会第21回記念研修会(2023年度), 2023年9月. 𦚰野 修, 長谷川 一宏 : 教育講演 糖尿病性腎臓病の治療の進歩, 日本内科学会雑誌, 112, 9, 1680-1689, 2023年9月. 岩佐 武 : 特別講演:着床前遺伝学的検査の現状と課題, 香川県周産期医療従事者研修会, 2023年9月. 杉山 茂, 幸泉 旭彦, 岩城 昂尚, 霜田 直宏, 加藤 裕樹, 二宮 航 : NiO/Al2O3触媒によるエタンおよびプロパンの脱水素中に形成される炭素析出に伴う触媒活性の改善挙動, 化学工学会第54回秋季大会, 2023年9月. 岩城 昂尚, 霜田 直宏, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : 高温酸化処理による再生アルミナ担持酸化ニッケル触媒を用いたエタンの脱水素, 化学工学会第54回秋季大会, 2023年9月. 西村 太一, 霜田 直宏, 杉山 茂 : Pd-Ni二元系合金触媒による2-クロロプロペンからプロピレンの合成, 化学工学会第54回秋季大会, 2023年9月. 中野 晋, 金井 純子 : 令和4年台風第15号に伴う大雨による静岡市内公立学校の浸水被害と学校再開, 日本安全教育学会第 24 回奈良大会予稿集, 40-41, 2023年9月. 博多 温輝, 太田 光浩 : 冷却固体壁上におかれた液滴の凝固過程への接触角の影響, 化学工学会第54回秋季大会, 2023年9月. 増田 勇人, 伊與田 浩志, 太田 光浩 : Carreauモデル流体系におけるレイリー・べナール対流の代表速度スケールに及ぼすレオロジー特性の影響, 化学工学会第54回秋季大会, 2023年9月. 織田 透, 工藤 萌, 中西 捷人, 佐藤 ひなた, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 大西 賢治 : 微細研磨加工を施したアルミニウム合金製プレート面での水の伝熱性向上, 化学工学会第54回秋季大会, 2023年9月. Tutihashi Satoshi Fernando, Hirota Mitsuki, Kobayashi Keisuke, Masaomi Yamamura, Tobimatsu Yuki, Hamberger Bjorn and Umezawa Toshiaki : Mechanisms for the substrate enantiomer selectivity of pinoresinol/lariciresinol reductases from Daphne Genkwa., 第40回日本植物バイオテクノロジー学会(千葉)大会, Sep. 2023. 高松 晃大, 竹村 大器, 酒井 孝明, 大石 昌嗣 : Agドープペロブスカイト型Mn酸化物のSOFC用カソードの特性評価, 2023電気化学秋季大会, 2023年9月. 花田 隆文, 後藤 雅宏, 加藤 雅裕 : 深共晶溶媒によるレアメタル浸出における選択性制御因子の探索, 化学工学会第54回秋季大会, 2023年9月. 牧田 竜来, 太田 光浩 : 液々界面を横切って上昇する気泡への液々界面張力の影響, 化学工学会第54回秋季大会, 2023年9月. 小林 慶亮, 山村 正臣, 三上 文三, 白石 慧, 佐竹 炎, 小埜 栄一郎, 梅澤 俊明 : シャクにおけるデオキシポドフィロトキシン合成酵素の機能解析, 第40回日本植物バイオテクノロジー学会(千葉)大会, 2023年9月. 濵本 楽, 村上 琉晟, 廣井 慧, 尾原 幸治, 大石 昌嗣 : 二体分布関数を用いたリチウム過剰系正極材料の結晶構造解析, 2023電気化学秋季大会, 2023年9月. 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : ジアルキルホスファチジルコリン二重膜のサブゲル相形成, 第74回コロイドおよび界面化学討論会, 2023年9月. 梶浦 可菜, 松岡 颯大, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 極性頭部の有無が酸性リン脂質の二重膜相転移におよぼす影響:特異的な添加塩濃度依存性, 第74回コロイドおよび界面化学討論会, 2023年9月. 奥坂 憲伸, 霜田 直宏, 杉山 茂 : 二酸化炭素の水素化によるジメチルエーテル合成プロセスの設計, 化学工学会第54回秋季大会, 2023年9月. 佐久間 智己, 横山 士吉, 藤方 潤一 : n-InP/電気光学ポリマーハイブリッド変調器を用いたナノフォトニックニューラルネットワーク及び遺伝的アルゴリズム, 2023年電子情報通信学会ソサイエティ大会, C-3/4-2, 2023年9月. 水口 仁志 : 熱分解 GC/MSによる大気マイクロプラスチックの分析(依頼講演), 日本分析化学会第72年会, 2023年9月. 平井 嵩馬, 牧本 宜大, 溝渕 啓, 小川 仁, 石田 徹 : 高音域による切削工具の摩耗量推定手法の提案, 2023年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集, 69-70, 2023年9月. 山本 孝, 刀根 武大, 峰 広嵩 : 銅ジルコニア触媒による気相酢酸エチル直接合成反応の担体焼成温度依存性, 第132回触媒討論会, 2023年9月. 竹内 雅人, 三國 諒宏, 河口 笑奈, 山本 孝, 松岡 雅也 : 近赤外分光法による酸化タングステン担持ジルコニア触媒の表面酸性質評価, 第132回触媒討論会, 2023年9月. 政岡 翔, 田上 遥, 檜垣 達也, 大木 靖弘, 小笠原 正道 : Competitive Double Friedel-Crafts 2,5- and 1',2-Diacylation of Monophosphaferrocenes, 第69回有機金属化学討論会, 2023年9月. 孫 春朝, 猪熊 翼, 山田 健一 : Pancratistatinの立体網羅的合成研究, 第65回天然有機化合物討論会, 2023年9月. 花田 隆文 : レアメタルリサイクルに向けた疎水性深共晶溶媒の新機能開拓, 化学工学会第54回秋季大会, 2023年9月. 松井 武次郎, 花田 隆文, 後藤 雅宏 : アミド型抽出剤を浸出溶媒に用いたリチウムイオン電池からのレアメタル回収プロセス, 化学工学会第54回秋季大会, 2023年9月. 神園 麻裕, 花田 隆文, 後藤 雅宏 : 再利用可能な環境調和型溶媒による自動車触媒リサイクルプロセスの開発, 化学工学会第54回秋季大会, 2023年9月. 松井 尚子, 和泉 唯信 : Stiff-person症候群の現状と課題, 第35回日本神経免疫学会学術集会, 2023年9月. 中村 雅彦, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 新型コロナウイルス流行下における公立図書館の事業継続, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2023, architectural planning, 439-440, 2023年9月. 岩佐 武 : 特別講演: 難治性不妊への対応に関する話題, 第2回山梨Women's Seminar, 2023年9月. 所 竣一, 山本 祐平, 中田 亮一, 村瀬 遼亮, 今井 昭二 : ノビアスキレートPA-1固相抽出法を用いた降雨及び降雪中鉛同位体分析の前処理方法の検討及びMC-ICP-MS法を用いた夏季降雨中鉛の発生源の識別, 日本分析化学会第72年会, 2023年9月. 山本 祐平, 岡 健太郎, 今井 昭二 : 真空凍結乾燥および分画抽出法を用いた凍結湿性沈着試料中の微量金属元素の溶解性の解析, 日本分析化学会第72年会, 2023年9月. 竹谷 豊, 足立 雄一郎, 山本 菜摘, 大南 博和, 増田 真志 : 慢性腎臓病とビタミンA, フォーラム2023:衛生薬学・環境トキシコロジー, 2023年9月. 仲野 泰輝, 三輪 昌史 : ドローン物流のための安全運航システム, 第41回日本ロボット学会学術講演会, 2H3-04, 2023年9月. 霜田 直宏, 品部 沙弥, 杉山 茂 : アルミニウム系産業廃棄物を担体材料に 利用したCO2メタン化反応用Ni系触媒の開発, 第132回触媒討論会, 2023年9月. 木原 美保, 霜田 直宏, 杉山 茂 : アルミニウム系産業廃棄物を担体材料としたSoot燃焼用固体触媒の開発, 第132回触媒討論会, 2023年9月. 池田 壮志, 白山 敦子, 二宮 正行, 山下 忠道 : 剛性差を有する上下梁に挟まれた免震支承周辺の力学性状, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2023, structure II, 673-674, 2023年9月. 岩浅 葵, 田中 秀治, 竹内 政樹 : フローインジェクション分析法の広ダイナミックレンジ化, 日本分析化学会第72年会, 2023年9月. 松田 絵里奈, 樫本 真央, 木下 京輔, 伊川 凌太郎, 浅井 悠希, 前川 大河, 谷 悠人, 大河内 博, 後藤 充貴, 反町 篤行, 田中 秀治, 竹内 政樹 : µFT-IRを用いた大気中マイクロプラスチック迅速分析法の検討, 日本分析化学会第72年会, 2023年9月. 垣谷 柚衣, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を用いる吸着剤挟み込み型フローセンサの開発, 日本分析化学会第72年会, 2023年9月. 野本 明⽇⾹, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析による酵素反応阻害のシミュレーション, 日本分析化学会第72年会, 2023年9月. 尾田 春雄, 野田 稔 : 2重ワイブル分布式による建物の強風被害発生確率モデルの適用, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 78, I-180, 2023年9月. 野田 稔, 佐野 友紀 : 乱流中の円柱模型に作用する変動圧力のPOD解析, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 78, I-196, 2023年9月. 佐藤 愛莉, 菅原 旭陽, 菊池 尚子, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 : 種々のLaAlO3担体に担持したPt-Rh共存触媒によるバイオエタノール水蒸気改質反応, 第132回触媒討論会, 2023年9月. 保坂 直哉, 兵頭 知, 轟 朝幸, 金子 雄一郎 : 災害時における基幹空港利用者の人流実態に関する分析 -令和元年台風15号を対象に-, 土木学会全国大会第78回年次学術講演会, 2023年9月. 常松 貴明, 石丸 直澄 : ``がんの共食い``の分子機構とその生物学的意義の解明, 2023年度徳島大学先端酵素学研究所シンポジウム, 2023年9月. Kebede Olbemo Selass, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Digital-movie-based flow colorimetry for pH measurement with universal indicators, 日本分析化学会第72年会, Sep. 2023. 川田 航大, 岡本 龍治, 加藤 光貴, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Nagelamide Q の全合成研究, 第65回天然物有機化合物討論会, 2023年9月. 木内 理世, 加藤 剛志, 武田 明日香, 新垣 亮輔, 内芝 舞実, 香川 智洋, 白河 綾, 峯田 あゆか, 山本 由理, 吉田 加奈子, 岩佐 武 : 前方シングルメッシュによるLSCまたはRSCによるP-QOLの改善についての検討, 第63回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会, 2023年9月. 初田 直輝, 三輪 昌史 : 水空両用マルチコプタを用いた水中機動の研究, 第41回日本ロボット学会学術講演会, 3H3-04, 2023年9月. 白丸 雅貴, 三輪 昌史, 荒木 寿徳, 西川 啓一 : 非GNSS環境でのIMUセンサを用いた自動航行, 第41回日本ロボット学会学術講演会, 3H4-03, 2023年9月. 田中 秀明, 髙岩 昌弘 : 空気式ハンドリハビリテーションデバイスにおける訓練手法の検討, 第41回日本ロボット学会学術講演会, 2023年9月. , 岡村 康弘, 高田 篤, 佐藤 隆宣 : 水中移動体光無線通信のための送受信ビーム角度制御による レーザービーム追尾技術の検討, 0, 0, 0, 2023年9月. 清水 英, 山下 忠道, 白山 敦子, 伊藤 真二 : 地盤との動的相互作用効果を考慮した基礎固定系建物の減衰モデルと減衰定数 その7 D.G.C理論をインピーダンス関数で検討した場合, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2023, structure II, 987-988, 2023年9月. 白山 敦子, 清水 英, 山下 忠道 : 地盤との動的相互作用効果を考慮した基礎固定系建物の減衰モデルと減衰定数 (その8 部分空間法よる固有周期と減衰定数の同定結果), 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2023, structure II, 989-990, 2023年9月. 遠藤 優斗, 佐々木 幹治, 生島 仁史, 中口 裕二, 原田 雅史 : 2種類のLINACによる前立腺VMATにおけるOARの線量低減の可能性, 第126回日本医学物理学会学術集会, 2023年9月. 橋本 親典, 平岡 隼人, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 静電容量型加速度センサ付き無線ICタグを用いた圧送中のフレッシュコンクリートの加速度の定量化, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 78, V-421, 2023年9月. 渡辺 公次郎 : 徳島都市圏における洪水被害額を用いた災害リスクの評価に関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, F-1, 1125-1126, 2023年9月. 森西 啓介, 林 昌晃, 野田 康裕, 玉上 大暉, 平良 竣也, 近田 優介, 本間 友佳子, 早渕 康信 : 当院における心臓移植施設への搬送に伴う車両と機器選定の検討, 第32回徳島小児循環器談話会, 2023年9月. 芳賀 昭弘 : AI時代における仮想CT装置の役割と臨床応用, 第126回日本医学物理学会, 2023年9月. 近久 幸子, Junhel Dalanon, Parimal Chavan, 志内 哲也, 清水 紀之, 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 松香 芳三, 勢井 宏義 : 睡眠障害を伴う軽度慢性ストレスは痛覚過敏を引き起こす, 日本睡眠学会, 2023年9月. 森 勇綺, 人見 牧, 小笠原 正道 : Palladium-Catalyzed Synthesis of Alkoxyallenes and Their Application in Regioselective Hydroelementation Reactions, 第69回有機金属化学討論会, 2023年9月. Bollos Leah, Ryosuke Kasai, Youichi Otomi, Shoichiro Takao, Hitoshi Ikushima, Hideki Otsuka and Masafumi Harada : Prediction model of coronary artery calcification risk basis for radiomics features of pericoronary fat in coronary computed tomography, 第59回日本医学放射線学会秋季臨床大会, Sep. 2023. 三宅 南帆, 辻 誠士郎, 河田 沙紀, 原 倫世, 山上 紘規, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 2 型糖尿病患者における推定塩分摂取量に関連する臨床因子の検討, 第45回日本高血圧学会総会, 2023年9月. 筒井 悠太, 轟 朝幸, 兵頭 知, 熊澤 将之 : 米国における高速VTOL導入による航空交通手段の選択確率の推定, 土木学会全国大会第78回年次学術講演会, 2023年9月. 兵頭 知 : 地区交通(座長), 土木学会全国大会第78回年次学術講演会, 2023年9月. 松井 尚子, 望月 歩, 武藤 浩平, 山本 雄貴, 和泉 唯信 : 当院における難治MG例の検討, 第35回日本神経免疫学会学術集会, 2023年9月. 西良 浩一 : 運動療法が第一選択となる腰痛とは?, 目指せ腰痛のプロフェッショナルー運動療法と呼吸の重要性-(日本シグマックス新宿本社)からZoom, 2023年9月. 甲田 宗良 : 「新型うつ病」の登場は 「激励禁忌」という考え方を終わらせる, 日本心理学会第87回大会(ハイブリッド開催), 2023年9月. 片山 知香, 甲田 宗良 : パッションがオタク活動のポジティブ・ネガティブ感情に与える影響-オタク活動は``幸せ''だけをもたらすのか-, 日本心理学会第87回大会(ハイブリッド開催), 2023年9月. 庄野 仁志, 北村 嘉章 : アルミノックス治療を施行した中咽頭癌例, 第36回日本口腔・咽頭科学会, 2023年9月. 安藤 英紀 : 脾臓標的DDS技術を利用した脾臓免疫による抗体誘導評価, 徳島大学大学院医歯薬学研究部DDS研究センター・徳島大学研究クラスター「次世代DDS拠点形成/1q増幅がもたらす腫瘍の進展・難治性病態の解明とその克服のための新規治療薬の創出」・SDGs推進に係る連携創出の場形成支援事業合同シンポジウム, 2023年9月. 佐藤 亮太, Huffman R. Tucker, 黒尾 明弘, Shenvi A. Ryan : (-)-コチレノールの全合成, 第65回天然有機化合物討論会, 2023年9月. 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 土地利用方針に即した公共施設の総合管理に関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2023, urban planning, 663-664, 2023年9月. 狩野 尊弘, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : デイビッド・シムのソフトシティ論における建築空間の特徴, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2023, urban planning, 1085-1086, 2023年9月. 三谷 真帆, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 階高が極端に低い伝統構法木造住宅における従来の限界耐力計算法に基づく新たな評価法の比較, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2023, structure III, 215-216, 2023年9月. 竹内 麻由美 : 教育講演 腫瘍類似病変の画像診断 - 子宮・付属器領域 -, 第59回日本医学放射線学会秋季臨床大会, 2023年9月. 丸田 康平, 森田 椋也 : 移住者が運営するゲストハウスによる地域活性化に関する研究 -愛媛県佐島「古民家ゲストハウス 汐見の家」における管理者と地域住民との交流の変遷に着目して-, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2023年9月. Masashi Akaike : 徳島大学・モンゴル医科大学協定校契約とJICA プログラム, 第59回日本医学放射線学会秋季臨床大会, Sep. 2023. 片山 哲郎, 以倉 優一, 古部 昭広 : フェムト秒顕微過渡吸収分光法を用いた擬二次元ペロブスカイト微結晶系のエネルギー移動反応ダイナミクス観測, 第17回分子科学討論会, 4E05, 2023年9月. 伊藤 真二, 山下 忠道, 白山 敦子, 池田 壮志 : 昭和南海地震を想定した免震建物の繰り返し特性変化に関する検討, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2023, structure II, 551-552, 2023年9月. 遠藤 優斗, 佐々木 幹治, 生島 仁史, 中口 裕二, 原田 雅史 : 知識ベース治療計画のモデル構築の効率的な作成に向けた取り組み, 第126回日本医学物理学会学術集会, 2023年9月. 武部 克希, 鈴木 守, 東 孝太郎, 山口 雅也, 住友 倫子, 川端 重忠, 中田 匡宣 : Streptococcus sanguinis が産生する線毛タンパク質のX線結晶構造解析, 第65回歯科基礎医学会学術大会, 2023年9月. 松本 愛理, 大貝 悠一, 住友 倫子, 中田 匡宣 : ミティス群 レンサ球菌が産生する細胞外小胞の作用特性の解明, 第65回歯科基礎医学会学術大会, 2023年9月. 中田 匡宣, 窪田 星子, 広瀬 雄二郎, 山口 雅也, 住友 倫子, 川端 重忠 : 化膿レンサ球菌のRNase Yによる線毛産生量の調節, 第65回歯科基礎医学会学術大会, 2023年9月. 住友 倫子, 川端 重忠 : 新規感染制御法の確立に向けた細菌性肺炎の重症化機構の解明, 第65回歯科基礎医学会学術大会, 2023年9月. 俵 宏彰, 常松 貴明, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : 頭頚部扁平上皮癌における染色体パッセンジャー複合体非依存的なBorealin-Survivin相互作用がもたらす新たな機能, 第65回歯科基礎医学会学術大会, 2023年9月. 兼松 康久 : ICTを用いた脳卒中トリアージシステム, 第59回日本医学放射線学会秋季臨床大会抄録集, 2023年9月. 福田 直志, 秋田 和也, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 炭酸アパタイトハニカムブロックによる新規骨再建・骨造成法の開発, 第53回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会, 2023年9月. 豊島 情, 福森 崇貴 : 対人信頼感と新型コロナウイルス感染者に対する偏見および支持的態度との関連―一般的公正世界信念の調整効果に着目して―, 日本心理学会第87回大会, 2023年9月. 森 建介, 金子 遥祐, 辻 誠士郎, 河田 沙紀, 三宅 南帆, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 2 型糖尿病患者の年間収縮期血圧変動に関連する臨床因子の解析, 第45回日本高血圧学会総会, 2023年9月. 二川 健 : 無重力による筋萎縮のメカニズムとその栄養学的治療法, 第59回日本医学放射線学会秋季臨床大会, 2023年9月. 西川 泰史, 川野 弘道, 友竹 偉則, 市川 哲雄 : 高グルコース負荷がヒト歯肉線維芽細胞における Candidalysin誘導性炎症関連因子の産生に与える影響, 第53回口腔インプラント学会学術大会, 2023年9月. 西良 浩一 : 脊椎全内視鏡下固定術(KLIF)と椎間板内ラジオ波治療, 第30回日本脊椎・脊髄神経手術手技学会(ステーションコンファレンス東京), 2023年9月. 鈴木 善貴 : 歯の咬耗や顎関節症のリスクファクターとなる睡眠中の歯ぎしりや噛みしめー睡眠時ブラキシズムー, 日本睡眠学会第45回定期学術集会・第30回日本時間生物学会学術大会合同大会, 2023年9月. 湯本 浩通 : 口腔バイオフィルム感染症としてのう蝕とその予防・管理―求められる認定歯科衛生士(う蝕予防管理)―, 日本歯科衛生学会第18回学術大会, 2023年9月. 中野 有生, 渡辺 朱理, 日野出 大輔, 松山 美和 : 高齢入院患者の残根保有の実態と年次推移, 第18回日本歯科衛生学会学術大会, 2023年9月. 佐久間 愛, 福井 誠, 日野出 大輔 : 歯科臨床現場における歯周治療と管理の重要性-動機づけ評価の活用-, 第18回日本歯科衛生学会学術大会, 2023年9月. 北村 尚正, 前尾 慶, 幸平 若奈, 鈴木 結加里, 山川 允仁, 上田(山口) 公子, 嶋村 洋介, 池田 このみ, 齋藤 吉紀, 柳原 健一, 清水 清恵, 竜 立雄, 千葉 伸太郎, 岩﨑 智憲 : 肥満OSA患者のHounsfield Unitを用いた舌の筋・脂肪組織の定量的解析, 日本睡眠学会第45回定期学術集会,2023年9月15-17日,横浜, 2023年9月. 岡村 英一, 上木 亜美, 難波 慶介, 廣川 慎之介, 出口 和彦 : 価数転移を示す(Au,Cu)-(Al,Ga)-Yb準結晶の光学伝導度と電子状態, 日本物理学会講演概要集, 2023年9月. 鍋田 百花, 櫻井 敬博, 大久保 晋, 太田 仁, 岡村 英一 : 黒リンの圧力下サイクロトロン共鳴による研究, 日本物理学会講演概要集, 2023年9月. 石田 雄一, 小西 晴奈, 岩脇 有軌, 友竹 偉則, 市川 哲雄 : Z世代と呼ばれる歯学部学生および研修歯科医に対する口腔インプラント治療に関するアンケート調査, 公益社団法人日本口腔インプラント学会, 2023年9月. 北島 正二朗, 工藤 保誠 : がん幹細胞の代謝特性と幹細胞性維持メカニズム, 第65回歯科基礎医学会学術大会, 2023年9月. 工藤 保誠 : 口腔がんの発生と進展機構, 第65回歯科基礎医学会学術大会, 2023年9月. 椋 由理子, 工藤 保誠, 保坂 啓一 : 歯根膜線維芽細胞に対するコンポジットレジンの毒性の検討, 第65回歯科基礎医学会学術大会, 2023年9月. 猿棒 元陽, 工藤 保誠 : TGFBI-TAGLN axis regulates cancer stem cell properties in head and neck squamous cell carcinoma, 第65回歯科基礎医学会学術集会, 2023年9月. 牛尾 綾, 松田 真美, 石丸 直澄, 高浜 洋介 : 中枢性自己寛容確立に関わる機能的に異なる髄質胸腺上皮サブセットの相互作用, 第65回歯科基礎医学会学術大会, 2023年9月. 原 倫世, 山上 紘規, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一 : 2 型糖尿病患者における血圧・血糖管理目標達成下での腎糸球体・尿細管障害のリスク因子の検討, 第45回日本高血圧学会総会, 2023年9月. 熊坂 元大 : 自然の尊厳と環境保護:尊厳概念は環境保護を促進するか, 尊厳学フォーラム第5回「〈環境〉から価値を考える」, 2023年9月. 中村 みづき, 三浦 哉, 村上 亜弥子, 出口 純次, 田村 靖明 : 一過性の上肢の有酸素性運動と骨格筋電気刺激の併用が動脈スティフネスに及ぼす影響, 日本体力医学会特別大会, 2023年9月. 山本 哲也 : AI,ロボット,バーチャルキャラクターによる心の調整, 日本心理学会第87回大会 大会公募シンポジウム「AI,ロボット,バーチャルキャラクターがもたらす私たちの可能性の拡張」, 2023年9月. 鈴木 良尚 : リゾチーム分子構造の塩濃度・温度変化, 日本物理学会第78回年次大会, 2023年9月. 金西 計英 : 高校生と大学生のメタ認知の推移について, 日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集, 419-420, 2023年9月. 松浦 可苗, 梅原 英裕, 武田 知也, 中村 公哉, 山田 直輝, 冨永 隆太, 阿部 恭子, 入澤 航史, 松本 康平, 沼田 周助 : 年齢の影響を統制したASD傾向とヒント課題の関連, 第87回大会日本心理学会, 2023年9月. 蒋 景彩, 上月 康則, 中野 晋, 樫本 誠一 : 山間部温泉観光地における豪雨時災害リスクの再考, 第42回日本自然災害学会学術講演会講演概要集, 131-132, 2023年9月. 木内 理世, 加藤 剛志, 武田 明日香, 新垣 亮輔, 内芝 舞実, 香川 智洋, 白河 綾, 峯田 あゆか, 山本 由理, 吉田 加奈子, 岩佐 武 : 前方シングルメッシュによるLSCまたはRSCによるPーQOLの改善についての検討, 第75回中国四国産科婦人科学会総会ならびに学術講演会, 2023年9月. 米澤 宏記, 角田 奈美, 関口 諒, 田中 克哉 : Fallot四徴症術後のPVR術中に発症した特発性冠動脈解離の診断に術野冠動脈エコーが有用だった一例, 2023年9月. 横山 賢二, 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 西良 浩一 : 両母趾基節骨疲労骨折が疑われ, 集束型体外衝撃波が競技復帰に有用だった一例, SHOCKWAVE JAPAN2023, 2023年9月. 角田 佳折 : 咽頭周辺の筋と構造の比較解剖, 第65回歯科基礎医学会学術大会 アップデートシンポジウム11, 2023年9月. 金木 俊也, 纐纈 佑衣, 青矢 睦月, 中村 佳博, ウォリス サイモン : 炭質物ラマンスペクトルから経験温度を推定する際のピークフィッティングの自動化:Part 2, 日本地質学会第130年学術大会講演要旨, T2-P1, 2023年9月. 小山 雪乃丞, ウォリス サイモン, 永冶 方敬, 青矢 睦月 : 沈み込み境界の深部スロー地震発生領域における最大尊断応力分布とその時間変化:西南日本三波川沈み込み帯の例, 日本地質学会第130年学術大会講演要旨, T2-O13, 2023年9月. 岡村 知樹, 中村 大輔, 青矢 睦月 : 東五良津岩体のザクロ石グラニュライトの変成温度圧力条件, 日本地質学会第130年学術大会講演要旨, T2-O8, 2023年9月. 金井 純子 : 大学生の防災意識向上に向けた災害図上訓練DIGの教育効果, 日本自然災害学会第42回学術講演会, 2023年9月. 渡辺 朱理, 川野 ひなた, 横田 憲治, 玉木 直文, 松山 美和 : 手用歯ブラシと電動歯ブラシにおける飛沫飛散検証, 日本歯科衛生学会雑誌, 18, 1, 152, 2023年9月. 中野 有生, 日野出 大輔, 渡辺 朱理, 松山 美和 : 高齢入院患者の残根保有の実態と年次推移, 日本歯科衛生学会雑誌, 18, 1, 147, 2023年9月. 高橋 宏輔, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : 運動視差による書き割り効果低減において画像切り替え間隔と頭部運動範囲が与える影響, 日本視覚学会2023夏季大会, Io03, 2023年9月. 中西 康介, 水科 晴樹, 山本 健詞 : 映像視野周辺部へのランダムドット視覚映像の合成によるベクション強度増大の試み, 日本視覚学会2023夏季大会, Io02, 2023年9月. 澤元 浩, 川崎 祐, 岸本 豊, 真岸 孝一, 松本 信洋, 永田 正一 : スピネル型硫化物 Cu(Ir1-xRhx)2S4 における金属絶縁体転移の NMR による研究, 日本物理学会年次大会, 2023年9月. 真岸 孝一, 杉浦 輝, 久田 旭彦, 川崎 祐, 桑井 智彦 : PrTi2(Al1-xSix)20 の NMR, 日本物理学会年次大会, 2023年9月. 山本 翔太, 犬飼 宗弘, 中村 浩一 : LiMn2O4のJahn-Tellerひずみにおけるミリング効果, 日本物理学会第78回年次大会講演要旨集, 2023年9月. 中村 浩一, 山本 翔太, 田中 康照, 犬飼 宗弘, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 酸化物における格子ひずみとイオン運動, 日本物理学会第78回年次大会講演概要集, 2023年9月. 市村 篤識, 川上 烈生, 柳谷 伸一郎, 新部 正人, 中野 由祟 : 高圧アニーリング法により成長させたg-C3N4ナノシートの光触媒反応性, 2023年第84回応用物理学会秋季学術講演会, 08-002, 2023年9月. 大野 誠之, 山口 雅也, 元岡 大祐, 広瀬 雄二郎, 東 孝太郎, 秋山 徹, 住友 倫子, 池辺 忠義, 山口 貴弘, 河原 隆二, 奥野 ルミ, 大塚 仁, 松本 裕子, 賀澤 優, 川端 重忠 : オミクス解析 を用いたemm89型化膿レンサ球菌侵襲性感染症の発症に関与する, 第8回口腔微生物研究会, 2023年9月. 廣井 慧, 尾原 幸治, 大石 昌嗣 : PDFによるLi過剰系層状酸化物正極の結晶構造解析, 第84回応用物理学会秋季学術講演会(熊本), 2023年9月. 吉村 友佑, 井上 慎也, Mahadi Hasan, 福田 達也, 小暮 健太朗 : イオントフォレシスによる核酸医薬の肝臓局所的な送達, 遺伝子·デリバリー研究会第22回シンポジウム, 2023年9月. 小暮 健太朗 : 微弱な電気を使った非侵襲的なmRNAがんワクチン, 遺伝子·デリバリー研究会第22回シンポジウム, 2023年9月. 齋藤 有 : 半遠洋性泥質堆積物の供給源が示唆する黒潮の砕屑物長距離輸送, 日本地質学会第 130 年学術大会, 2023年9月. 扇 隆介, 平田 真樹, 橋本 託真, 丹羽 陸人, 工藤 逸美, 岡 健太郎, 高橋 志達, 森松 文毅 : 離乳時に体重の低い肥育豚へのClostridium butyricum MIYAIRI 588給与の影響, 第131回日本畜産学会, 2023年9月. 畠 廉真, 藤方 潤一 : トポロジカルフォトニック結晶構造を用いたTHz波Mux/Demux動作の検討, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 19a-B203-3, 2023年9月. 玉木 智大, 南川 丈夫, 長谷 栄治, 清水 真祐子, 森本 友樹, 鈴木 昭浩, 安井 武史, 中村 聡子, 筒井 朱美, 高口 浩一, 常山 幸一 : ヒト非アルコール性脂肪性肝疾患における超早期肝線維化のSHG偏光顕微鏡解析, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-A305-13, 2023年9月. 大久保 直哉, 長谷 栄治, 安丸 和樹, 時実 悠, 南川 丈夫, 安井 武史 : ブリルアン・ラマン散乱顕微鏡を用いた非アルコール性脂肪性疾患における脂質の分子物性解析(2) ~蓄積脂肪滴のブリルアンイメージング~, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-A305-14, 2023年9月. 湯本 拓実, 内山 竜成, 穀山 渉, 時実 悠, 南川 丈夫, 安井 武史, 松原 伸一, 中嶋 善晶 : 100-MHz 全偏波保持機構共有型デュアルコムファイバレーザーの開発, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-B204-7, 2023年9月. 菊原 拓海, 牧本 宣大, 時実 悠, 久世 直也, 松村 雄大, 岸川 博紀, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 岡村 康弘, 安井 武史 : マイクロ光コムを用いたテラヘルツ通信における位相変調方式の検討, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-B203-2, 2023年9月. 岩浅 郁哉, 植木 智之, 富田 卓朗, 岡田 達也 : フェムト秒レーザ照射したダイヤモンド表面へのP+およびN+イオン注入, 2023年第84回応用物理学会秋季学術講演会講演概要集, 20a-B205-8, 2023年9月. 松香 芳三 : Webinar 2月21日 マウスピースについての質問への回答会 マウスピース使用におけるヒント, GSKセミナー, 2023年9月. 関 宏都, 古市 健人, 土屋 叡本, 山口 誠, 岡田 達也, 小林 洋平, 富田 卓朗 : ピコ秒レーザー照射によるチタン/ニッケル界面への影響, 2023年第84回応用物理学会秋季学術講演会講演概要集, 20p-B205-9, 2023年9月. 大山 陽介 : q-Painleve 方程式の大域理論と特殊解, 2023 日本数学会秋季総合分科会無限可積分系セッション, 2023年9月. 新屋 暁斗, 喜田 弘司, 藤方 潤一 : 光畳み込みニューラルネットワークを用いた高効率画像認識, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-A201-3, 2023年9月. 橋本 拓海, 霜田 直宏, 杉山 茂, 矢埜 泰武, 松永 久宏, 中村 善幸 : 環境調和型転炉溶銑予備処理プロセスから排出したスラグからのリン酸の回収, 第32回無機リン化学討論会「熊本大会」, 2023年9月. 湯本 拓実, 内山 竜成, 穀山 渉, 時実 悠, 安井 武史, 松原 伸一, 中嶋 善晶 : 高繰り返し全偏波保持機構共有型デュアルコムファイバレーザーの実現に向けた ファイバレーザーの開発, 第84回応用物理学会秋季学術講演会,, 21p-P13-2, 2023年9月. 北濱 弘暉, 是澤 秀紀, 長谷 栄治, 浅原 彰文, 南川 丈夫, 安井 武史 : デュアル光コム分光偏光計による偏光素子の計測, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 21a-A602-4, 2023年9月. 平野 輝, 安井 武史, 江本 顕雄 : リング状回折格子を用いた旋光度スペクトル計測の検証, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 21p-P16-6, 2023年9月. 松本 拓海, 川上 烈生, 柳谷 伸一郎, 新部 正人, 中野 由祟 : 高圧アニーリングにより炭素不純物ドーピングしたアナターゼ/ルチル混晶型TiO2ナノ粒子の光触媒活性, 2023年第84回応用物理学会秋季学術講演会, 05-096, 2023年9月. 宮路 裕貴, 川上 烈生, 柳谷 伸一郎, 新部 正人, 中野 由祟 : 金ナノ粒子の局在表面プラズモン共鳴により増強されたTiO2/Au/TiO2/Auナノ構造体の光触媒反応性, 2023年第84回応用物理学会秋季学術講演会, 05-097, 2023年9月. 大橋 孝一, 十川 竜太朗, 橋村 寧々, 向井 理恵, 川上 烈生 : 大気圧低温空気プラズマジェット照射後のタマネギのポリフェノール含有量の増加現象, 2023年第84回応用物理学会秋季学術講演会, 07-052, 2023年9月. 古田 俊輔, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴, 髙島 祐介 : Fe極薄膜を含む多層薄膜による複素フレネル反射を利用した可視-近赤外ブロードバンド吸収体, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 21a-A309-4, 2023年9月. 大菅 光雄, 田宮 朗裕, 水守 康之, 伊佐 俊一, 藤田 結花, 上月 稔幸, 篠原 勉, 箭内 英俊, 中富 克己, 沖 昌英, 森 雅秀, 桑子 智人, 山崎 宏司, 田村 厚久, 安藤 昌彦, 洪 泰浩 : オシメルチニブ治療を受けるEGFR変異陽性非小細胞肺癌における血漿DNAを用いた前向き多施設観察研究, 第82回日本癌学会学術総会, 2023年9月. 牧本 真奈, 福島 志帆, 山中 咲季, 下畑 隆明, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : Campylobacter jejuni病原性に対するコハク酸の影響, 第44回日本食品微生物学会学術総会, 2023年9月. 林 順司, 川上 竜巳, 平田 章, 金丸 芳, 大島 敏久, 櫻庭 春彦 : 超好熱アーキア由来FAD依存性D-乳酸脱水素酵素のX線結晶構造解析, 日本農芸化学会中四国支部会2023年度中四国・西日本支部合同大会, 2023年9月. 重光 亨, 平石 裕哉, 細谷 拓司 : 直径49mm二重反転形小型ハイドロタービンの研究開発, ターボ機械協会第89回創立50周年記念学術講演会, 2023年9月. 重光 亨, 吉岡 由樹, 岸上 颯汰 : 磁気浮上低比速度遠心ポンプの基礎研究, ターボ機械協会第89回創立50周年記念学術講演会, 2023年9月. 阪間 稔, 佐瀬 卓也, 矢野 隼輝, 横田 健斗 : 3D-CAD/CG及びメッシングを用いた放射線輸送計算空間への複雑なトポロジーの体系設計, 日本放射化学会第67回討論会・広島大学東広島キャンパス, 2023年9月. 浅井 雅人, 阪間 稔, 石橋 優一, 塚田 和明, 佐藤 哲也 : 259Mdの自発核分裂片質量ー全運動エネルギー分布測定, 日本放射化学会第67回討論会・広島大学東広島キャンパス, 2023年9月. 大沼 正樹 : ある非線形放物型方程式の半連続粘性解に対する強比較原理のための補題, 日本数学会 2023年度秋季総合分科会, 2023年9月. 日下 智貴, 藤方 潤一 : 光・THz周波数領域におけるナノフォトニック偏光変換器, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 21p-A309-3, 2023年9月. 遠藤 良夫, 宇都 義浩, 篠原 侑成, 安部 千秋, 小幡 徹, 米村 豊, 小倉 俊一郎 : チロシンキナーゼ阻害剤をリードとする5-アミノレブリン酸を用いるがん光線力学的治療に対する効果増強剤の開発, 第82回日本癌学会学術総会, 2023年9月. 湯本 拓実, 内山 竜成, 穀山 渉, 時実 悠, 安井 武史, 松原 伸一, 中嶋 善晶 : 全偏波保持機構共有型デュアルコムファイバレーザーによる THz パルスの発生, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 22a-B204-4, 2023年9月. 檜垣 将之, 宮村 祥吾, 田上 周路, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : THz コム周波数逓倍による屈折率センシング光コムの高感度化, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 22p-A602-4, 2023年9月. 細川 暉雄, 乾 友浩, 行重 佐和香, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 井上 寛章, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 有害事象マネジメントにより術前ペムブロリズマブ投与を継続しpCRの診断を得たトリプルネガティブ乳癌の1例, 第20回日本乳癌学会中国四国地方会, 2023年9月. 阿部 祐也, 井上 寛章, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 乾 友浩, 行重 佐和香, 奥村 和正, 宮本 直輝, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 川中 崇, 滝沢 宏光 : 顔面のしびれを契機に発見された頭蓋底骨転移に対し放射線治療が有効であった1例, 第20回日本乳癌学会中国四国地方会, 2023年9月. 猿棒 元陽, 諸見里 昭, 山田 梓紗, 卲 文華, Jin Shengjian, 毛利 安宏, 工藤 保誠 : 頸部扁平上皮癌の partial-EMT における TGFBI の役割, 第82回日本癌学会学術総会, 2023年9月. Jin Shengjian, 常松 貴明, 堀口 大吾, 毛利 安宏, 卲 文華, 三好 圭子, 水澤 典子, Hagita Hiroko, 猿棒 元陽, 吉田 佳世, 吉田 賀弥, 藤原 奈津美, 尾崎 和美, 石丸 直澄, 工藤 保誠 : 頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)の進行における脱ユビキチン化酵素 OTUB1 の役割, 第82回日本癌学会学術集会, 2023年9月. 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : Ni サブ波長格子/SiO2/Ni 構造を用いた可視域における構造色の動的制御, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 22p-P04-14, 2023年9月. 地下 真子, 一宮 昌司 : 乱流境界層渦度変動と2点間エントロピー(再層流化の影響), 日本流体力学会年会2023講演論文集, 2023年9月. 樫谷 侑太朗, 浅田 元子, Kahar Prihardi, 荻野 千秋, 中村 嘉利 : S. cerevisiae BA11の耐性評価とキシロース資化性付与, 日本農芸化学会2023年度中四国・西日本支部合同大会講演要旨集, 42, 2023年9月. 西村 健太郎, 浅田 元子, 中村 嘉利, 植木 智之, 源 貴志 : クヌギからのOne-Pot酸化法を用いたCNC製造と評価, 日本農芸化学会2023年度中四国・西日本支部合同大会講演要旨集, 61, 2023年9月. 可児 耕一, 西田 真理, 渡邊 正彦, 大山 博行, 福場 真美, 浪花 耕平, 桃田 幸弘, 青田 桂子 : 急激な増大を呈した頬粘膜形質芽細胞性リンパ腫の1例, 第33回日本口腔内科学会・4学会合同学術大会, 2023年9月. 大塚 邦紘, 近藤 博之, 九十九 伸一, 牛尾 綾, 永尾 瑠佳, 青田 桂子, 石丸 直澄, 安友 康二 : シングルセル解析を基盤としたシェーグレン症候群の病態解明, 第31回 日本シェーグレン症候群学会学術集会, 2023年9月. 庄野 陸, 韓 俊文, 棟方 涼介, 田井 章博, 矢﨑 一史, 古賀 武尊, 向井 理恵 : プレニルフラボノイドの抗アレルギー作用, 学会創立100周年記念 日本農芸学会2023年度中四国・西日本支部合同大会, 2023年9月. 黒川 雅通, 古賀 武尊, 田井 章博 : ヤローの花由来の脱顆粒抑制物質, 学会創立100周年記念 日本農芸学会2023年度中四国・西日本支部合同大会, 2023年9月. 三橋 惇志, 小山 壱也, アフローズ タニア, 西條 敦郎, 飛梅 亮, 荻野 広和, 杉本 正道, 根東 攝, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 腫瘍内 fibrocyte の同定と制御による新規がん治療開発への橋渡し研究, 第82回日本癌学会学術総会, 2023年9月. 三橋 惇志, 小山 壱也, 荻野 広和, 杉本 正道, 根東 攝, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 腫瘍内 fibrocyte 遊走・分化制御がもたらす腫瘍免疫微小環境への影響, 第82回日本癌学会学術総会, 2023年9月. 矢葺 洋平, 三橋 惇志, 荻野 広和, Na T. Nguyen, 米田 浩人, 尾崎 領彦, 塚﨑 佑貴, 埴淵 昌毅, 軒原 浩, 西岡 安彦 : HIF1A 阻害による腫瘍細胞由来 CXCL10/11 制御を介した抗 PDL1 抗体への耐性克服, 第82回日本癌学会学術総会, 2023年9月. 塚本 真彩, 鎌田 隼, 岡本 浩行, 山口 堅三, 原口 雅宣, 岡本 敏弘 : ハイブリッドプラズモニックデバイスの伝搬特性評価, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 22p-P04-4, 2023年9月. 渡辺 智貴, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : Kretschmann配置下の散乱光測定による金セミシェル構造の光学的配置の計測, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 22a-A309-3, 2023年9月. 田尻 健志, 岡本 敏弘, 原口 雅宣 : 水素ガスの光学式検知技術の開発, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 22a-A602-3, 2023年9月. 久澤 大夢, 日下 大輔, 植木 智之, 岡田 達也 : Ni-Al-Moモデル合⾦に対するひずみ時効による格⼦ミスフィットの簡易測定, ⽇本⾦属学会2023年秋期(第173回)講演⼤会概要集, 389, 2023年9月. 加藤 廉平, 前川 滋克, 加藤 陽一郎, 兼平 貢, 高田 亮, 松下 洋輔, 吉丸 哲郎, 布川 朋也, 片桐 豊雅 : Critical involvement of PRELID2 in regulating mitochondrial homeostasis for renal carcinogenesis, 第82回日本癌学会学術総会, 2023年9月. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa and Miyoshi Mitsuharu : AcidoCEST contrast media exhibiting pH dependence on a 3T clinical MRI system, JSMRM2023, Sep. 2023. 井上 創太, 谷岡 弘規, 安井 武史, 川崎 昌博, 川崎 三津夫, 南川 丈夫 : 金属との近接を必要としないリモートプラズモニックラマン増強基板の化学的安定性評価, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 23a-A309-6, 2023年9月. 松澤 鎮史, 牛尾 綾, 永尾 瑠佳, 大塚 邦紘, 俵 宏彰, 常松 貴明, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群と胸腺におけるT細胞の分化・成熟の関連についての検討, 第31回日本シェーグレン症候群学会学術集会, 2023年9月. 熊本 翔, 中井 恍我, 松本 和幸, 吉田 稔 : トピックモデリングと大規模言語モデルを用いた男性の産後うつ関連研究調査手法, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 251, 2023年9月. 黒田 悠介, 芥川 正武, 太良尾 浩生, 榎本 崇宏, 湯本 浩通, 富永 敏彦, 池原 敏孝, 安野 恵実子, 木内 陽介 : 電熱連成解析を用いた高周波根管治療における後継永久歯への影響に関する検討, 令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 197, 2023年9月. 松岡 敦嗣, 芥川 正武, 木内 陽介, 榎本 崇宏, 湯本 浩通, 秋月 皆人, 富永 敏彦, 太良尾 浩生, 池原 敏孝, 安野 恵実子 : 温度時間積からみたStreptococcus mutansの電気殺菌における非熱的効果について, 令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 198, 2023年9月. 赤井 柊太, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 北岡 和義, 田中 弘之, 木内 陽介 : 血流速度測定用分割型超音波プローブ受信部における音場解析, 令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 199, 2023年9月. 山形 ひとみ, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 木内 陽介, 加治 芳雄, 七條 文雄, 池原 敏孝 : 情報伝達速度の向上を目的としたSSVEPの位相分解能に関する研究, 令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 200, 2023年9月. 瀧口 稜平, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 七條 文雄, 加治 芳雄, 木内 陽介 : 独立成分分析を用いた嚥下時表面筋電図の特徴抽出, 令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 201, 2023年9月. 永井 瑶靖, 直井 美貴, 髙島 祐介 : AlN サブ波長回折格子の構造変形による集光特性動的制御検討, 令和5年度 電気・電子・情報関係学会 四国支部連合大会, 11-7, 2023年9月. 小幡 翼, 直井 美貴, 髙島 祐介 : 磁気光学効果増大に向けた 磁性体サブ波長構造内の光固有モード制御の検討, 令和5年度 電気・電子・情報関係学会 四国支部連合大会, 11-8, 2023年9月. 山本 賢典, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : HMDを用いた拡張現実による画力向上のための練習システム, 2023電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 13-29, 2023年9月. 酒井 悠渡, 寺田 賢治, 中野 昭雄 : 動画像処理を用いた圃場における微小病害虫の計測, 2023電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 13-30, 2023年9月. 高橋 孝輔, 寺田 賢治 : イラスト制作のためのラフ画から線画への自動清書, 2023電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 13-31, 2023年9月. 泉谷 駿亮, 原 雅浩, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 監視カメラからの歩行者の手荷物認識, 2023電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 13-32, 2023年9月. 草津 大幹, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : VR を用いた仮想試着システム, 2023電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 13-33, 2023年9月. 久次 賢汰, 森田 和宏, 泓田 正雄 : BERTScoreとMLMによる生成文章のHallucination検出, 令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2023年9月. 松尾 和樹, 森田 和宏, 泓田 正雄 : ベクトル化手法を用いたハイブリッド型映画推薦システムの構築, 令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2023年9月. 神免 稜兵, 森田 和宏, 泓田 正雄 : ライブ配信アーカイブに対する感情分析を用いた見どころシーン推定, 令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2023年9月. 奥開 郁裕, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 文中の感情変化を考慮した小説推薦システム, 令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2023年9月. 河原 真優, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 画像キャプション生成用データセットにおけるアノテーションの誤り検出, 令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2023年9月. 佐藤 宝, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 文脈を考慮したラップバトルにおけるリリック生成, 令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2023年9月. 出葉 暉, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 学習データ選別による日本語小論文を対象としたAI文章分類器, 令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2023年9月. Rosli Fatihah Binti Nur, Kazuhiro Morita and Masao Fuketa : Automatic Text Summarization of Business Emails for Efficient Organizational Communication, 2023 SHIKOKU-SECTION JOINT CONVENTION RECORD OF THE INSTITUTES OF ELECTRICAL AND RELATED ENGINEERS, Sep. 2023. 石垣 龍人, 上田 哲史 : Basin boundary 構造変化の3 次元視覚化, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 1-3, 42, 2023年9月. 齊藤 雅門, 天羽 晟矢, 上田 哲史 : 電磁誘導Hindmarsh-Rose モデルの分岐, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 1-4, 43, 2023年9月. 藤本 進太郎, 上田 哲史 : ハミルトン力学系を用いたカオス暗号, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 16-1, 215, 2023年9月. 野依 厚介, 片山 貴文, 宋 天, 島本 隆 : 水中音響画像変換における CycleGAN を用いた高精度 3D マッピング, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 1, 2023年9月. 佐野 雅彦 : A-Frame を用いた ISMS におけるリスクアセスメント体験, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 229, 2023年9月. 有元 康滋, 四柳 浩之, 奥本 裕也, 宮谷 康希, 橋爪 正樹 : 待機モード IC の配線検査可能なバウンダリスキャンの動作検証, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 10-12, 2023年9月. 小松原 滉人, 大松 正男, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : オフセットキャンセル型コンパレータ内インバータゲートの増幅度の温度依存性, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 10-13, 2023年9月. 三宅 悠太, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 安野 卓 : ホタルアルゴリズムを用いたCPG モデルの発振パラメータ自動探索, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 1-12, 51, 2023年9月. 片岡 良太, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 電気式繊維状人工筋肉を用いた布型アクチュエータの基本特性, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 1-13, 52, 2023年9月. 大山 泰史, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : FCN を用いたMSM-GPV の予報風速補正モデル, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 3-7, 83, 2023年9月. 青木 智寛, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : BiLSTM を用いた天気予報とMSM-GPV に基づく日射量予測, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 3-8, 84, 2023年9月. 山下 颯乃佳, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 多層パーセプトロンを用いた施設園芸ハウス内の温湿度空間分布推定, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 7-6, 97, 2023年9月. 森本 碧唯, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 臀部仮想装具装着位置が下肢筋肉に与える影響の解析, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 7-7, 98, 2023年9月. 清水 空太, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 自動運転のための3D-LiDAR を用いた路面状況認識, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 7-8, 99, 2023年9月. 武藤 実, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓, 住友 祐介 : 車いすの斜面横断走行におけるブレーキを用いた操作負担軽減効果, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 8-1, 106, 2023年9月. 金谷 康平, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 施設園芸における農作業支援を目的とした自律型ロボット台車の走行制御, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 8-2, 107, 2023年9月. 加藤 歩, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 閉リンク機構を有する2 脚ロボットの脚開度に基づく跳躍高さ制御, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 8-5, 110, 2023年9月. 三宅 達也, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : ROS2 搭載群移動ロボットにおけるLiDAR の測域特性, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 8-6, 111, 2023年9月. 狩山 博和, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : トマト葉かきロボットのための深度カメラを用いた切断点検出手法, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 13-18, 182, 2023年9月. 島崎 淳, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 深度カメラ画像を用いたミニトマト着果処理ロボットのための花群検出法, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 13-19, 183, 2023年9月. Masaki SAITO, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Research on The Effects of Refraining from Going Out in The Spread of COVID-19 by Using a Multi-Agent Simulation, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 19, Sep. 2023. Ryo FUJITA, Takahiro HATTORI, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effect of Bi-Directional Coupling Strength for Synchronization Phenomena of Chaotic Circuits, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 20, Sep. 2023. Masaki FUJITA, Hiromu HAMANAKA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effect of Delay Time for Chaotic Attractors on Classification Accuracy Using Neural Networks, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 21, Sep. 2023. Kento Fukuta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Associative Memory Function using Oscillators with Sparse Coupling, Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 22, Sep. 2023. 筑後 桃子, 堤 理恵, 山田 静恵, 小笠 有加, 橋本 脩平, 藤本 紗織, 鈴木 佳子, 野村 和弘, 阪上 浩 : 当院における早期栄養介入の現状と今後の課題, 第15回日本臨床栄養代謝学会中国四国支部学術集会, 2023年9月. 竹内 健一朗, 小松 慎大朗, 下村 直行 : ナノ秒パルスパワー放電方式オゾン生成の同軸円筒リアクタにおける誘電体管挿入の効果, 令和5年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 67, 2023年9月. 柿元 敦, 下村 直行 : ナノ秒パルスパワー放電による水面上過酸化水素生成量の分布測定, 令和5年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 68, 2023年9月. 中道 紀志, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : GANに基づくASMR音声生成のための音源定位性の向上, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2023年9月. 石山 優介, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : Music Transformerに基づく補間フレーズの生成, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2023年9月. 天方 春来, 乾 晃典, 北條 昌秀 : 配電系統用電圧制御器の瞬時値解析モデルの検討, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 80, 2023年9月. 川口 大貴, 北條 昌秀 : 電力動揺方程式を模擬した分散形電源用変換器制御, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 81, 2023年9月. 横山 雄大, 北條 昌秀 : 直並列形電力変換器を用いた直流配電系統の構成法の基礎検討, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 82, 2023年9月. Tetsuro Yoshimaru, Yosuke Matsushita, Mitsunori Sasa, Yasuo Miyoshi and Toyomasa Katagiri : Targeting BIG3-PHB2 interaction overcomes trastuzumab-resistance in patients with HER2-positive breast cancer, 第82回日本癌学会学術総会, Sep. 2023. 内山 圭司, 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 尾野 雅哉, 笹 三徳, 三好 康雄, 片桐 豊雅 : Tumor microenvironmental control via persistent ER stress response by Golgi-ER collaboration and new therapeutics, 第82回日本癌学会学術総会, 2023年9月. 松下 洋輔, 奥村 和正, 小松 正人, 吉丸 哲郎, 尾野 雅哉, 笹 三徳, 三好 康雄, 片桐 豊雅 : RHBDL2-ASCT2 axis have critical roles for modulating glutaminolysis in triple negative breast cancer, 第82回日本癌学会学術総会, 2023年9月. 齋藤 敦, 上川 泰直, 伊藤 泰智, 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 片桐 豊雅, 今泉 和則 : Downregulation of transcription factor OASIS that induces p21 expression is involved in glioblastoma development, 第82回日本癌学会学術総会, 2023年9月. 三木 浩和, 中村 信元, 西條 早希, 前田 悠作, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 髙橋 真美子, 丸橋 朋子, 原田 武志, 藤井 志朗, 安倍 正博 : 超音波エラストグラフィを用いた肝臓アミロイドーシスに対する非侵襲的診断法, 第10回日本アミロイドーシス学会学術集会, 2023年9月. 三木 浩和, 中村 信元, 高成 広起, 柳谷 伸一郎 : ラマン分光法を用いたアミロイドーシスに対する新規迅速診断法の開発, 第10回日本アミロイドーシス学会学術集会, 2023年9月. 佐原 理, 高橋 純一, 長谷川 航己 : シンポジウム講演:Aphantasia 美術教育における認知の多様性と創造性, 大学美術教育学会 香川大会, 2023年9月. 植村 友美, 植村 勇太, 二宮 雅美, 湯本 浩通 : 長期喫煙歴のある広汎型慢性歯周炎患者に対してリグロスとサイトランスグラニュールを併用した歯周組織再生療法を行った症例, 日本歯周病学会中国四国3大学・日本臨床歯周病学会中国四国支部合同研修会, 2023年9月. 小田切 康彦 : 誰がソーシャル・セクターを目指すのか-大学生の職業志向に関する実証分析, 日本ソーシャル・イノベーション学会第5回年次大会(同志社大学), 2023年9月. 桑村 由美, 瀧川 稲子, 湯本 浩通, 細木 眞紀, 桃田 幸弘, 澄川 真珠子, 倉橋 清衛, 上村 浩一 : 糖尿病患者への口腔保健行動の看護支援教材の作成に向けて ー第4報 看護師を対象とした調査, 第28回日本糖尿病教育・看護学会学術集会, 27, 149, 2023年9月. 塚原 晴彦, 貴田 宇宙, 金山 英里奈, 高野 栄之, 内木場 文男, 金子 美泉 : AI画像認識技術を用いた歯科所見検出システムの開発, 日本設計工学会 2023年度秋季大会研究発表講演会, 2023年9月. 津田 晴香, 北畑 香菜子, 内田 貴之, 橋爪 藤子, 東端 晃, Junsoo Park, Inho Choi, 二川 健 : 3D-clinorotation によるラットL6 筋管萎縮に対するC14-Cblin とセラストロールの同時投与による相加効果, 日本宇宙生物科学会第37回大会, 2023年9月. 東 貴弘, 髙橋 美香, 戸田 直紀, 戸村 美紀, 中村 克彦, 武田 憲昭, 北村 嘉章 : 病的共同運動に対するボツリヌス毒素療法とボツリヌス毒素・ミラーバイオフィードバック併用療法の長期成績, 第10回日本ボツリヌス治療学会, 2023年9月. 加地 剛 : 特別講演:鎖肛の胎児診断について, 第1 回胎児直腸肛門研究会, 2023年9月. 二宮 雅美 : リグロスを用いた歯周組織再生療法の実践テクニック -押さえておくべき手術手技と術前術後の管理-, 歯周治療×リグロス 2Days WEBセミナー, 2023年9月. 山本 哲也 : テクノロジーとメンタルヘルスケア, 法務省 未来プロジェクト, 2023年9月. 土肥 直哉, 駒 貴明, Le Quoc Bao, 薦田 奈々子, 一ノ宮 匠海, 近藤 智之, 足立 昭夫, 野間口 雅子 : PIMキナーゼによるHIVウイルス産生抑制の解析, 第70回日本ウイルス学会学術集会, 2023年9月. 右手 浩一, 平野 朋広, 徳田 規紘, 渡邊 颯, 坂口 悠人 : DOSY による合成高分子のキャラクタリゼーション - 現状と展望, 第72回高分子討論会, 2023年9月. 高橋 優斗, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : カルボン酸存在下でのN-イソプロピルアクリルアミドの立体特異性ラジカル重合, 第72回高分子討論会, 2023年9月. 中村 勇紀, 岩田 真奈, 加藤 広介, 住友 倫子, 川口 敦史 : 上気道常在細菌を起因としたA型インフルエンザウイルス感染による二次性細菌性肺炎マウス モデルの開発, 第70回日本ウイルス学会学術集会, 2023年9月. Okamura Keekushan, Iwata Mana, Kato Kohsuke, Tomoko Sumitomo and Kawaguchi Atsushi : Activation mechanism of commensal Streptococcus pneumoniae by macrophage differentiation upon influenza A virus infection, 第70回日本ウイルス学会学術集会, Sep. 2023. Hidenori ANDO : Preparation of hepatic cancer spheroids using bacterial nano-cellulose and evaluation of its drug-metabolism activity for accelerating drug discovery, 日本薬物動態学会第38回年会, Sep. 2023. 古藤 快都, 西村 良太, 太田 健吾, 北岡 教英 : 単言語話者による多言語音声合成モデルの構築と評価, 日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-Q-37, 1267-1270, 2023年9月. 近藤 智之, 駒 貴明, 土肥 直哉, Le Quoc Bao, 薦田 奈々子, 一ノ宮 匠海, 足立 昭夫, 野間口 雅子 : Vpr領域内の同義1塩基置換がHIV-1複製に及ぼす影響, 第70回日本ウイルス学会学術集会, 2023年9月. 駒 貴明, Le Quoc Bao, 土肥 直哉, 薦田 奈々子, 一ノ宮 匠海, 近藤 智之, 足立 昭夫, 野間口 雅子 : HIV-1集合における Gag-NCとgRNAの相互作用の意義, 第70回日本ウイルス学会学術集会, 2023年9月. Le Quoc Bao, 横山 勝, 土肥 直哉, 一ノ宮 匠海, 薦田 奈々子, 近藤 智之, 足立 昭夫, 小谷 治, 佐藤 裕徳, 野間口 雅子, 駒 貴明 : R5指向性HIV-1複製におけるEnv V3内ITI tripletモティーフの重要性, 第70回日本ウイルス学会学術集会, 2023年9月. 上池 亮太, 平野 朋広, 右手 浩一 : 1H NMRスペクトルの多変量解析によるコポリマーの三元ブレンドのブレンドパラメータ解析, 第72回高分子討論会, 2023年9月. 渡邉 雅吉, 平野 朋広, 右手 浩一, 押村 美幸 : テトラ-tert-ブチル亜鉛酸ジリチウムを用いたメタクリル酸メチルのアニオン重合と選択的エステル交換反応を利用した生成ポリマーの鎖末端修飾, 第72回高分子討論会, 2023年9月. 渡部 健, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 第四級アンモニウムカルボン酸塩を開始剤に用いた環状エステルとNCAの開環(共)重合とその反応機構解析, 第72回高分子討論会, 2023年9月. 神村 盛一郎, 石谷 圭佑, 藤井 達也, 北村 嘉章 : ESS未実施および単洞化が不良な好酸球性副鼻腔炎例に対するデュピルマブの効果, 第62回日本鼻科学会, 2023年9月. 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 安藤 英紀, 田島 健次, 松島 得雄, 草野 貴友, 石田 竜弘 : 細菌由来ナノセルロースを用いたHepG2肝がんスフェロイドの作製検討と薬物代謝活性評価, セルロース学会第30回年次大会, 2023年9月. 金子 瑛一郎, 辻崎 晴人, 藤原 政司, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 谷 博文, 田島 健次 : ナノフィブリル化バクテリアセルロースを用いた浮遊細胞培養における機械的ストレスの低減, セルロース学会第30回年次大会, 2023年9月. Fukuda Shoichiro, Hidenori ANDO, Chihiro Kato, Haruka Takata, Takashi Nakae, Noboru Tatsumi, Hidetoshi Hamamoto and Tatsuhiro Ishida : The molecular weight limitation on increased intestinal absorption by ionic liquids, 日本薬物動態学会第38回年会, Sep. 2023. 中島 公平, 安積 麻衣, 藤原 敏孝, 原 慶次郎, 髙木 康志 : Sellar atypical teratoid/rhabdoid tumor の1例, 第28回日本脳腫瘍の外科学会, 2023年9月. 小林 悠月, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : かさ高い亜鉛アート錯体を開始剤とするアニオン重合で合成した イソタクチックポリ(アクリル酸エチル)のエステル交換反応, 第72回高分子討論会, 2023年9月. 藤原 諒, 黄 凱銘, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : ポリビニルアルコール側鎖へのアミノ基修飾とpH/温度変化による溶解挙動評価, 第72回高分子討論会, 2023年9月. 原 匠, 黄 凱銘, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : ポリビニルアルコール側鎖へのアミノ基修飾と溶解性評価 ∼アミノ酸エステルの違いが及ぼす影響∼, 第72回高分子討論会, 2023年9月. 阿部 一磨, 小田 航大, 榧谷 香花, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : リグニン誘導体の二量化および各種ジオールとの縮合によるポリエステル合成と分解性評価, 第72回高分子討論会, 2023年9月. 森 大騎, 南川 慶二, 荒川 幸弘 : 高分子主鎖へのグアニジン官能基の組込みとその非共有結合修飾による有機触媒設計, 第72回高分子討論会, 2023年9月. 政岡 翔, 田上 遥, 檜垣 達也, 大木 靖弘, 小笠原 正道 : モノホスファフェロセンの2,5-位及び1',2-位への競争的二重フリーデル・クラフツアシル化反応, 社会産業理工学研究交流会2023, 2023年9月. 花田 隆文 : 深共晶溶媒を用いた環境調和型レアメタルリサイクル技術の開発, 社会産業理工学研究交流会2023, 2023年9月. 橋本 一郎 : 皮弁血行と皮弁分類一穿通枝皮弁の歴史とこれから, 第12回創傷治癒研究会, 2023年9月. 松木 均 : 生体膜脂質の状態変化:モジュール構造が生み出す多様性, 第72回高分子討論会, 2023年9月. 中山 知彦, 梅原 英裕, 富岡 有紀子, 松本 唯, 𠮷田 朋広, 上敷領 俊晴, 淵上 学, 岡田 剛, 増田 瑠見子, 馬渡 一諭, 中瀧 理仁, 髙橋 章, 岡本 泰昌, 沼田 周助 : 双極性障害における血中代謝物の変化, 第33回日本臨床精神神経薬理学会学術集会, 2023年9月. 森山 仁志 : 両端に皿型形状を有した超高耐久性メカニカルファスナーの開発, 徳島大学第21回社会産業理工学研究会, 2023年9月. 岡村 英一 : SPring-8 BL43IRを用いた高圧での分光実験, UVSOR/SPring-8赤外ビームライン合同ユーザーズミーティング, 2023年9月. Masanori Tachikawa : Coordinated roles of glymphatic system and brain barriers, 2023 International Joint Meeting of 23rd ICCP450/38th JSSX, Sep. 2023. 平田 真樹, 新見 渚, 武間 亮香, 三上 奈々, 山崎 栄樹, 森松 文毅 : 食品ロス低減に向けた食肉・水産加工品の腐敗菌ライブラリー構築に関する取り組み -第二報 食肉加工品由来腐敗菌の網羅的調査-, 日本防菌防黴学会 第50回年次大会, 2023年9月. 熊坂 元大 : 環境徳の観点からの技術評価 ──そのメリットとデメリット, 第74回日本倫理学会主題別討議 環境倫理の展開 ──環境問題の技術的解決についての検討, 2023年9月. 西岡 安彦 : 肺線維症に対する分子標的治療の開発を目指して∼増殖因子から fibrocyte へ∼, 第3回日本びまん性肺疾患研究会, 2023年9月. 西岡 安彦 : 特発性樹枝状肺骨化症, 第3回日本びまん性肺疾患研究会, 2023年9月. 土師 恵子, 佐藤 正大, 小川 博久, 村上 行人, 山下 雄也, 小山 壱也, 河野 弘, 小林 克利, 諸星 俊郎, 西岡 安彦 : オートタキシン阻害作用を有する 2ccPA の肺線維症における有効性の検討, 第3回日本びまん性肺疾患研究会, 2023年9月. 佐藤 正大, 小川 博久, 村上 行人, 山下 雄也, 土師 恵子, 河野 弘, 原 英二, 西岡 安彦 : BRD4 阻害剤 ARV825 の線維化関連遺伝子の発現抑制と老化細胞除去を介した抗線維化効果の検討, 第3回日本びまん性肺疾患研究会, 2023年9月. 西良 浩一 : 特異的腰痛と非特異的腰痛∼運動療法への期待∼, 腰痛に対する手術療法と運動療法(アワセラ【特別企画】)(自宅), 2023年9月. 橋本 一郎 : 特別講演 『穿通枝皮弁の歴史と今後の展望』, 第41回昭和大学医学部形成外科学講座同門会総会・学術集会, 2023年9月. 藤井 達也, 蔭山 麻美, 石谷 圭佑, 神村 盛一郎, 北村 嘉章 : ダニ舌下免疫療法の3年継続例と脱落例の比較検討, 第62回日本鼻科学会, 2023年9月. 石谷 圭佑, 神村 盛一郎, 藤井 達也, 北村 嘉章 : 経結膜と内視鏡下経鼻のcombined approachにより整復した眼窩底骨折の2例, 第62回日本鼻科学会, 2023年9月. 山本 哲也 : 私たちの可能性を拡張するデジタル技術の活用, 日本スポーツ心理学会第50回大会 学会企画シンポジウム『個々の実践者が主体となる新たなスポーツ・体育科学と実践法』, 2023年9月. 西山 賢一 : 南海トラフ巨大地震に伴う津波の自然災害伝承碑とその活用, 日本応用地質学会令和5年度研究発表会講演論文集, 111-112, 2023年10月. 西山 賢一 : 徳島県三好市における土砂災害の歴史, 令和5年度全国治山林道協会長会議講演, 2023年10月. 西山 賢一 : 中国四国地方における自然災害伝承碑の分布とその活用, 日本応用地質学会中国四国支部設立30周年記念講演, 2023年10月. 吉田 碧人, 板倉 智史, 和田 拓也, 山本 高成, 川田 敬, 佐藤 智恵美, 金子 美華, 加藤 幸成, 西岡 安彦, 阿部 真治 : がん特異的抗podoplanin抗体のコアフコース除去に伴うADCC増強とNK細胞活性化に関する検討, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会(高知), 2023年10月. 板倉 智史, 和田 拓也, 吉田 碧人, 山本 高成, 川田 敬, 佐藤 智恵美, 金子 美華, 加藤 幸成, 西岡 安彦, 阿部 真治 : がん特異的抗podoplanin抗体chLpMab-2及びコアフコース除去抗体chLpMab-2fのin vivoにおける抗腫瘍効果の検討, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会(高知), 2023年10月. 和田 拓也, 板倉 智史, 吉田 碧人, 山本 高成, 川田 敬, 佐藤 智恵美, 金子 美華, 加藤 幸成, 西岡 安彦, 阿部 真治 : がん特異的抗podoplanin抗体chLpMab-23fのMPM胸腔内移植マウスモデルにおける抗腫瘍効果の検討, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会(高知), 2023年10月. 寺奥 大貴 : 膵体部術前化学療法中に急性膵炎による感染性脾動脈瘤からの腹腔内出血をきたした一例, 第15回日本Acute Care Surgery学会学術集会, 2023年10月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 脇 悠平, 野間 隆礼, 島田 光生 : 再発肝細胞癌に対する肝切除成績, 第61回日本癌治療学会学術集会, 2023年10月. 脇 悠平, 森根 裕二, 野間 隆礼, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 池本 哲也, 島田 光生 : 微小環境におけるエクソソームを介した薬剤肝細胞癌の悪性度増強と耐性機序の解明, 第61回日本癌治療学会学術集会, 2023年10月. 良元 俊昭 : Bevacizumab使用中の消化器外科手術についての検討, 第15回日本Acute Care Surgery学会学術集会, 2023年10月. 吉川 幸造, 島田 光生, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 腹腔鏡下胃癌手術における術前栄養リハビリ介入の有用性, 第61回日本癌治療学会学術集会, 2023年10月. 柏原 秀也, 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 他臓器浸潤を伴う直腸癌に対する経肛門アプローチの有用性, 第61回日本癌治療学会学術集会, 2023年10月. 龍ケ江 千香, 金澤 裕樹, 福田 和海, 原田 雅史 : 4D-flow MRIから導出した流体パラメータと頸動脈狭窄率の関係, 第51回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2023年10月. 鈴木 菜穂, 山本 哲也, 菅谷 渚 : 自他の感情を推定・言語化する際における内受容感覚知覚の影響, 日本認知・行動療法学会第49回大会, 2023年10月. 眞島 凌, 山本 哲也, 石川 信一 : 精神疾患に対して子どもが有するパブリックスティグマ低減プログラムの効果 —小中学生を対象としたシステマティックレビュー—, 日本認知・行動療法学会第49回大会, 2023年10月. 馬場 俊孝, 野 徹雄, 尾鼻 浩一郎, 今井 健太郎, 近貞 直孝, 谷岡 勇市郎, 小平 秀一 : 南部千島海溝沿いのアウターライズ断層のモデル化と津波予測, 日本地震学会2023年度秋季大会, S17P-06, 2023年10月. 内藤 瑛乃, 馬場 俊孝 : 2020年アラスカサンドポイント地震の津波波形逆解析, 日本地震学会2023年度秋季大会, S17P-07, 2023年10月. 石村 大輔, 山田 圭太郎, 馬場 俊孝, 近貞 直孝, Noelynna Ramos, 南舘 健太, Ace Cantillep, Clod Punzalan : 深層学習による海岸巨礫マッピングと礫移動計算ーフィリピン・ルソン島イロコスノルテを例にー, 日本地震学会2023年度秋季大会, S17P-08, 2023年10月. 上谷 政人, 馬場 俊孝 : 非線形インバージョン法による1946年昭和南海地震及び1944年昭和東南海地震の断層モデルの推定, 日本地震学会2023年度秋季大会, S17-03, 2023年10月. 金澤 裕樹 : 臨床実現を目指したMR脳機能イメージング研究, 第51回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2023年10月. 堀 太貴, 金子 遥祐, 細木 美苗, 森 建介, 村井 純平, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一, 滝下 誠, 中村 信元 : 生活習慣病患者におけるヘモグロビン値と関連因子の検討, 日本血液学会学術集会, 689, 2023年10月. 前田 詞緒, 横谷 謙次 : 心理面接時におけるギャンブラーと面接者間の表情の同期性と治療同盟の関連の検証, 日本認知行動療法49回大会, 2023年10月. 井原 奈桜, 横谷 謙次, 飯藤 大和 : コミュニケーションロボットとの会話中の非言語的コミュニケションが人の身体反応に与える影響―非言語コミュニケーションに着目した分析―, 日本認知行動療法49回大会, 2023年10月. 横谷 謙次, 高野 雅典, 阿部 修士 : 双極性障害及び躁/軽躁エピソードの検出:異常検知アルゴリズムを大規模ゲーム利用者に応用した研究, 日本認知行動療法49回大会, 2023年10月. 横谷 謙次 : 臨床家がロボット,アバター,及びビッグデータと連携する方法, 日本認知行動療法49回大会, 2023年10月. 前田 詞緒, 横谷 謙次 : 認知行動療法のプロセス研究の最前線, 日本認知行動療法49回大会, 2023年10月. 駒木 幹正, 上原 久典, 井上 寛章 : 浸潤癌根治手術後21年目に同側に発症した乳房Paget病, 第20回日本乳癌学会中国四国地方会, 2023年10月. 早渕 康信 : 術後遠隔期および成人期の心室中隔欠損症の心エコー, 日本心エコー図学会 第20回秋期講習会, 2023年10月. 西良 浩一 : 運動療法が介入できる腰痛と介入できない腰痛, PHI Pilates Japan FESTA 2023(自宅), 2023年10月. 岩佐 武 : 特別講演:ART治療標準化を見据えた卵巣刺激法の再考, ART東日本講演会 2023 in 北海道, 2023年10月. 中山 尚人, 水科 晴樹, 山本 健詞 : バイラテラルフィルターを用いた画質差のあるステレオ画像の評価, 映像情報メディア学会技術報告, 3DMT2023-42, 2023年10月. 清水 一磨, 山上 紘規, 原 倫世, 答島 悠貴, 浅井 孝仁, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 松久 宗英, 遠藤 逸朗 : 診断に7年間を要したTSH産生下垂体micro adenomaの一例, 第33回臨床内分泌代謝Update, 2023年10月. 岩佐 武 : 特別講演:ART治療標準化を見据えた卵巣刺激法の再考, 第8回 最適な不妊治療を考える会, 2023年10月. 澤田 朱莉, 石川 真志, 西野 秀郎 : 板材の空中縦波透過率を利用した弾性物性測定, 2023年日本非破壊検査協会秋季大会講演論文集, 2023年10月. 多田 康輝, 平野 光暉, 石川 真志, 五家 基樹, 西野 秀郎 : 多周波ガイド波反射率を入力とする多層パーセプトロンを利用した 実機配管の減肉量推定, 2023年度非破壊検査協会秋季大会講演論文集, 2023年10月. 西川 丈琉, 石川 真志, 西野 秀郎 : 塗膜/金属板を伝搬するS0 mode Lamb波の Sheet波速度を利用した塗膜厚さの推定, 2023年日本非破壊検査協会秋季大会講演論文集, 2023年10月. 入口 知也, 多田 康輝, 五家 基樹, 石川 真志, 西野 秀郎 : 多周波ガイド波反射率を入力とするDNNの減肉量推定における SHAPを用いた説明可能性に関する研究, 2023年日本非破壊検査協会秋季大会講演論文集, 2023年10月. 猪熊 翼 : 天然にない分子を生み出す有機化学, 第9回BRIGHTシンポジウム 徳島大学薬学部若手研究者講演会, 2023年10月. 春田 瑛介, 大橋 タケル, 北村 俊也, 石川 真志 : CFRPを対象とした超音波探傷試験の定量的な検査性能の評価, 日本非破壊検査協会 2023年度秋季講演大会 講演概要集, 21-22, 2023年10月. 片山 将一 : 疾患発症機構解明に向けた様々なアプローチ, 9th BRIGHT Symposium(徳島), 2023年10月. 青木 俊仁, 坂本 和也, 淺岡 拓希, 伊藤 美幸, 池 聡, 吉村 知佐子, 宇高 良, 宇高 二良, 北村 嘉章 : 3歳児健診受診児の構音の誤りの就学後3年間の変化, 第68回日本音声言語医学会, 2023年10月. 坂本 幸, 島田 亜紀, 青木 俊仁, 北村 嘉章 : pre-epiglottic baton plateを装用し気管切開を回避したPierre Robin syndromeの乳児例, 第68回日本音声言語医学会, 2023年10月. 山口 夏美, 楠瀬 賢也, 門田 宗之, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 佐田 政隆 : ARNI投与による慢性心不全患者の安静時および運動時心機能に対する影響:負荷エコーを用いた検討, 第27回日本心不全学会学術集会, 2023年10月. 秋月 伸哉, 藤森 麻衣子, 平山 哲, 福森 崇貴 : Empathy(共感)の非言語的共有のコツ∼会話は言葉だけでない∼ 最新エビデンスと実装, 第36回日本サイコオンコロジー学会総会, 2023年10月. 福森 崇貴, 白井 由紀, 竹林 由武, 浅井 真理子 : がん医療に従事する看護師の共感疲労生起に関わるモデル検討―看護師の認知的反応に焦点を当てて, 2023年10月. 安陪 晋 : 「医療現場で必要な睡眠情報の適切な理解と活用」歯科臨床, 第14回日本臨床睡眠医学会学術集会, 44, 2023年10月. 石川 真志, 高橋 颯, 西野 秀郎, 小山 昌志, 福井 涼 : 超音波励起サーモグラフィ検査時に見られる定在波発熱分布についての考察, 日本非破壊検査協会 2023年度秋季講演大会 講演概要集, 269-270, 2023年10月. 明樂 春樹, 石川 真志, 西野 秀郎 : アクティブサーモグラフィ検査における熱伝搬時間の検討に向けた熱波動位相速度 群速度の検討とその実験的観測, 日本非破壊検査協会 2023年度秋季講演大会 講演概要集, 265-266, 2023年10月. 仙石 修平, 石川 真志, 西野 秀郎, 大橋 タケル, 北村 俊也, 春田 瑛介, 福井 涼 : パルスサーモグラフィ法による裏面近傍欠陥の検出能力向上を目指した裏面冷却処理の試み, 日本非破壊検査協会 2023年度秋季講演大会 講演概要集, 267-268, 2023年10月. 北村 俊也, 大橋 タケル, 春田 瑛介, 石川 真志 : 赤外線サーモグラフィ試験のCFRP検査への適用性検討, 日本非破壊検査協会 2023年度秋季講演大会 講演概要集, 285-286, 2023年10月. 坂本 和也, 青木 俊仁, 池 聰, 淺岡 拓希, 伊藤 美幸, 池田 美穂, 坂本 幸, 佐藤 公美, 宇高 二良, 北村 嘉章 : 小児の音声のケプストラム分析の妥当性に関する検討, 第68回日本音声言語医学会, 2023年10月. 玉置 康晃, 後東 知宏, 和田 佳三, 大道 泰之, 浜田 大輔, 西良 浩一 : THA後ステムアライメントが腸腰筋インピンジメントの病態に及ぼす影響:未固定遺体を用いた検討, 第141回中部日本整形外科災害外科学会, 2023年10月. 浮田 浩行 : 機械学習を用いた環状部品の傷検出, 2023年度 秋季講演大会 講演概要集, 259-262, 2023年10月. 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 大倉 一夫, G. Lavigne, 松香 芳三 : 睡眠体位療法の睡眠時ブラキシズムへの効果とその予測の検討, 日本睡眠歯科学会, 2023年10月. 大倉 一夫, 新開 瑞希, 鈴木 善貴, 松香 芳三 : シン・睡眠時ブラキシズムの診査と診断, 日本睡眠歯科学会, 2023年10月. 野上 幸裕, 福田 直志, 秋田 和也, 浦田 豊彰, 髙丸 菜都美, 工藤 隆治, 高橋 章, 宮本 洋二 : 下顎のエナメル上皮腫と歯原性角化嚢胞のCTによる画像診断学的検討, 第70回NPO法人日本口腔科学会中国・四国地方部会, 2023年10月. 熊本 晃大, 中塚 健太郎 : 単調作業課題中の休息方法の違いが心理状態及び作業成績に与える影響, 日本自律訓練学会第46回大会, 18, 2023年10月. 福場 真美, 浪花 耕平, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 青田 桂子 : 不明熱を契機にシェーグレン症候群の診断に至った7歳女児例, 第70回 NPO法人 日本口腔科学会中国・四国地方部会, 2023年10月. 山田 将之, 江川 麻理子, 三﨑 貴文, 三田村 佳典 : ASPPCや虹彩内芽腫など多彩な所見を呈した梅毒性ぶどう膜炎の3例, 第77回日本臨床眼科学会総会, 2023年10月. 三﨑 貴文, 江川 麻理子, 三田村 佳典 : 徳島大学病院における抗MOG抗体陽性視神経炎の臨床像の検討, 第77回日本臨床眼科学会総会, 2023年10月. 甲田 宗良 : Tokushimaマインドフル・(ハイ)スクールの開発と予備的実践, 日本認知・行動療法学会第49回大会(オンライン併用), 2023年10月. 中村 小海, 甲田 宗良 : 情動制御不全が精神科外来通院患者のうつ・不安症状に及ぼす影響, 日本認知・行動療法学会第49回大会(オンライン併用), 2023年10月. 山下 裕子, 小谷 泰教, 竹岡 里紗, 甲田 宗良 : 初学者による短期・短時間認知行動療法の奏功要因の考察-社交不安症を併存するうつ病患者に対する実践を通じて-, 日本認知・行動療法学会第49回大会(オンライン併用), 2023年10月. 山本 哲也 : メンタルヘルスケアDX―臨床心理学を拡張する人工知能技術と情報通信技術―, 第36回日本サイコオンコロジー学会,教育講演, 2023年10月. 西川 美佳, 江口 覚, 篠島 理, 髙田 真里菜, 髙田 香, 藤原 茂樹, 高石 和美, 川人 伸次 : QTc 延長を伴ったクレアチントランスポーター欠損症患者の全身麻酔経験, 第51回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2023年10月. 音見 暢一, 三橋 遼太, 土岐 俊一, 松下 知樹, 新家 崇義, 大塚 秀樹, 原田 雅史 : FDG PET/CT検査が病変の進展範囲の評価に有用であった上肢偽性筋原性血管内皮腫の1例, 第51回 断層映像研究会, 2023年10月. 田中 秀幸, 池田 建司 : 確率線形時変システムの共分散行列, 第66回自動制御連合講演会, 361-368, 2023年10月. 池田 建司, 田中 秀幸 : ある閉ループ部分空間同定法における推定値の不確かさの解析, 第66回自動制御連合講演会, 361-368, 2023年10月. 前尾 慶, 北村 尚正, 石井 瞳, 嘉ノ海 龍三, 岩﨑 智憲 : 低位舌の筋脂肪組成から見た舌の機能評価 CBCTのグレースケール値を用いた研究, 日本睡眠歯科学会, 2023年10月. 木下 大 : CT-like MRIを用いた腰椎分離症の病期分類についての検討, 第141回中部整形外科災害外科学会学術集会, 2023年10月. 佐藤 浩子, 葉久 真理 : 妊婦のゲーム使用実態とゲーム使用時間に関連する要因, 第37回日本助産学会学術集会, 2023年10月. 田原 裕子, 江川 麻理子, 佐埜 弘樹, 三田村 佳典 : 多彩な眼症状を呈した再発性多発軟骨炎の一例, 第77回日本臨床眼科学会総会, 2023年10月. 四宮 加容 : 屈折異常・輻湊から考える内斜視の治療戦略, 第77回日本臨床眼科学会, 2023年10月. 山本 哲也 : デジタル認知行動療法ーロボット,アバター,ビッグデータの臨床応用ー, 日本認知・行動療法学会第49回大会 シンポジウム「臨床家がロボット,アバター,及びビッグデータと連携する方法」, 2023年10月. 髙田 真里菜, 藤原 茂樹, 篠島 理, 西川 美佳, 江口 覚, 髙田 香, 富山 栞, 加山 実優, 高石 和美, 川人 伸次 : Ia型総肺静脈還流異常症術後の口腔外科手術時の全身麻酔経験, 第51回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2023年10月. 中川 茉奈美, 土田 佳代, 高石 和美, 川人 伸次 : 歯科衛生士が周術期管理に関与した麻酔管理下歯科治療に関する調査報告, 第51回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2023年10月. 篠島 理, 高石 和美, 西川 美佳, 武川 香織, 福本 仁美, 髙田 真里菜, 髙田 香, 藤原 茂樹, 江口 覚, 川人 伸次 : 歯科治療後に敗血症性肺塞栓症を発症し院内迅速対応システムに基づき早期介入を行った 症例, 第51回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2023年10月. 前田 悠樹, 酒井 陽子, 米澤 宏記, 田中 克哉 : 心室中隔欠損パッチ閉鎖術中にLV ventが大動脈弁と干渉し心停止が進まなかった一例 日本小児麻酔学会第28回大会, 2023年10月. 前田 悠樹, 角田 奈美, 米澤 宏記, 田中 克哉 : 心室中隔欠損パッチ閉鎖術+supramitral ring切除の術中TEEで左心耳翻転が認められた一例 日本小児麻酔学会第28回大会, 2023年10月. 黒田 暁生 : 新規超即効型インスリンルムジェブ(URLi)の使用について, 第21回日本先進糖尿病治療・1型糖尿病研究会 合同シンポジウム, 2023年10月. 小林 克巳, 榎本 拓哉 : 神経発達症を抱える不登校児の保護者が求める社会的リソースの分析, --- 保護者のインタビューから ---, 日本LD学会第32会大会, 2023年10月. 寺尾 保範, 水科 晴樹, 山本 健詞 : 空中ディスプレイの操作における空中像と多感覚フィードバックの提示位置のずれの影響の評価, 信学技報, HIP2023-61, 2023年10月. 藤原 達也, 猪熊 翼, 山田 健一 : 含窒素複素環式カルベン触媒によるα-チオアルデヒドのチオエステルへの異性化反応, 第52回複素環化学討論会, 2023年10月. 石田 竜弘 : イオン液体を用いた中分子化合物の吸収促進技術の開発, 徳島大学・九州大学BINDS合同シンポジウム, 2023年10月. 中尾 允泰, 堀越 拳, 松浦 拓美, 乾 龍太郎, 佐野 茂樹 : ケテンイミンのヘテロ-マイケル付加反応を起点とする多置換ヘテロ環合成, 第52回複素環化学討論会, 2023年10月. 石谷 えみ, 近藤 英司, 東 貴弘, 坂本 幸, 島田 亜紀, 西尾 信哉, 宇佐美 真一, 北村 嘉章 : 当科で難聴の遺伝学的検査を施行した症例の検討, 第68回日本聴覚医学会, 2023年10月. 近藤 英司, 東 貴弘, 石谷 えみ, 坂本 幸, 島田 亜紀, 宇高 二良, 北村 嘉章 : 軟骨伝導補聴器が有効であったカルタゲナー症候群例, 第68回日本聴覚医学会, 2023年10月. 畑田 祐佳里, 稲垣 裕司, 仲村 大輔, 植村 勇太, 木戸 理恵, 湯本 浩通 : 藍(タデアイ)に含まれるTryptanthrinは破骨細胞の分化を抑制する, 第66回秋季日本歯周病学会学術大会, 2023年10月. 枡富 健二, 板東 美香, 稲垣 裕司, 木戸 理恵, 植村 勇太, 畑田 祐佳里, 木戸 淳一, 湯本 浩通 : 歯周病高齢患者のオーラルフレイルと口腔内バイオマーカーとの関連, 第66回秋季日本歯周病学会学術大会, 2023年10月. 岩田 泰億, 植村 勇太, 秋月 皆人, 仲村 大輔, 稲垣 裕司, 湯本 浩通 : Porphyromonas gingivalis由来OMVsの歯肉上皮細胞におけるE-cadherinおよびclaudin1に及ぼす影響, 第66回秋季日本歯周病学会学術大会, 2023年10月. Hirokazu Miki, Hiroki Takanari, Shin-ichiro Yanagiya, Saki Saijo, Yusaku Maeda, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Mamiko Takahashi, Tomoko Maruhashi, Takeshi Harada, Shiro Fujii, Shingen Nakamura, Yoshimi Bando, Koichi Tsuneyama and Masahiro Abe : Raman spectroscopy with principal component analysis for rapid diagnosis of cardiac amyloidosis, 第85回日本血液学会学術集会, 10, 13-15, Oct. 2023. 河野 豊, 田中 真樹, 藤島 雅基, 奥村 衣梨, 竹腰 英夫, 武田 秀勝, 佐藤 康史, 高山 哲治 : 脂肪肝モデルマウスを用いた,エゾウコギによる治療応用に向けての基礎研究 第2報., クロレラ・機能性植物研究会 第5回研究集会, 2023年10月. 植村 勇太, 二宮 雅美, 植村 友美, 湯本 浩通 : 歯根短小を伴う広汎型侵襲性歯周炎(StageⅣ Grade C)に対して包括的歯周治療を行った一症例, 第66回秋季日本歯周病学会学術大会 プログラムおよび演題抄録集, 178, 2023年10月. 津村 秀樹 : インターネットゲーム行動症,インターネット嗜癖の生理的ストレス反応:生理心理学研究からのアプローチ.シンポジウム6「依存症・アディクションの基礎研究の最新知見」, 2023年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会, 2023年10月. 佐藤 浩子, 安井 敏之 : 妊婦の妊娠前と妊娠初期のゲーム使用の比較と ゲーム使用に関連する要因, 第64回日本母性衛生学会学術集会, 2023年10月. 野中 蓮, 西尾 進, 平田 有紀奈, 野村 侑香, 山口 夏美, 森田 沙瑛, 西條 良仁, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆 : RAWデータおよびDICOMデータにおけるストレイン解析の差異に関する検討, 第33回日本超音波産学会四国地方会学術集会, 2023年10月. 髙橋 智紀, 林 修司, 山口 夏美, 森田 沙瑛, 平田 有紀奈, 西尾 進, Robert Zheng, 西條 良仁, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 3次元経食道超音波時代におけるランブル疣贅の頻度と形態評価, 第33回日本超音波産学会四国地方会学術集会, 2023年10月. 松本 力三, 西尾 進, 森田 沙瑛, 湯浅 麻美, 平田 有紀奈, 齋藤 裕, 友成 哲, 尾矢 剛志, 坂東 良美, 佐田 政隆 : 術前診断が困難であった肝臓原発リンパ管腫の1例, 第33回日本超音波産学会四国地方会学術集会, 2023年10月. 湯浅 麻美, 西尾 進, 森田 沙瑛, 松本 力三, 平田 有紀奈, 香川 智洋, 小川 博久, 坂東 良美, 佐田 政隆 : 深部静脈血栓症を契機に発見された子宮内膜症性嚢胞を伴う卵巣甲状腺腫の1例, 第33回日本超音波産学会四国地方会学術集会, 2023年10月. 船本 雅文 : 病的な心肥大におけるマクロファージ鉄ストレスによる心臓老化制御機構の解析, 日本心脈管作動物質学会若手研究者交流シンポジウム, 2023年10月. 山上 圭, 松原 知康, 山﨑 博輝, 藤田 浩司, 原田 雅史, 中道 一生, 齋藤 祐子, 村山 繁雄, 和泉 唯信 : 小脳・脳幹部優位のHIV関連進行性多巣性白質脳症を呈し呼吸不全で死亡した51歳男性例, 第27回日本神経感染症学会総会・学術大会, 2023年10月. 西良 浩一 : 体幹アスレティックリハビリテーション, 公益社団法人 日本整形外科学会 第15回運動器リハビリテーション医継続のための研修会(当日の時間限定のオンデマンド配信), 2023年10月. 西良 浩一 : 全内視鏡手術が創る脊椎外科の次世代Gold Standard, 第17回関東MIST研究会(恵比寿ガーデンプレイス ガーデンホール), 2023年10月. 湯本 浩通 : 歯肉上皮の役割-バリア・防御機能-, 第66回秋季日本歯周病学会学術大会, 2023年10月. 國松 明日子, 西尾 進, 森田 沙瑛, 湯浅 麻美, 松本 力三, 平田 有紀奈, 山上 紘規, 佐田 政隆 : ランレオチド酢酸塩投与中の先端巨大症患者に認めた胆管拡張の1例, 第33回日本超音波医学会四国地方会学術集会, 2023年10月. 井関 博文, 倉田 浩充, 主田 英之, 伊藤 明日香, 梅本 ひとみ, 吉田 菜々花, 徳永 逸夫, 西村 明儒 : 幼児の転倒動作解析における頭部打撲例, 第40回日本法医学会学術中四国地方集会, 2023年10月. 伊藤 明日香, 主田 英之, 倉田 浩充, 梅本 ひとみ, 徳永 逸夫, 井関 博文, 吉田 菜々花, 西村 明儒 : 床下収納に陥入した体位性窒息の1例, 第40回日本法医学会学術中四国地方集会, 2023年10月. 光岡 和真, 浮田 浩行 : 3次元顔データを用いた機械学習による感情分析, 日本顔学会誌, 23, 1, 31, 2023年10月. 豊嶋 健人, 原 正義, 井上 芽久, 名田 譲, 木戸口 善行 : 内部急速混合型油水噴霧ノズルから噴霧されたエマルション燃料における水分散相径, 熱工学コンファレンス2023, E214, 2023年10月. 西良 浩一 : 世界に誇る日本の脊椎最先端手術:全内視鏡,ロボット,拡張現実顕微鏡, 第64回全日本病院学会in広島(ホテルグランヴィア広島), 2023年10月. Kenzo Yamaguchi : Controlling Spatial Patterns in Plasmonic Nanodevices, Nano-Optics Workshop, Oct. 2023. 吉田 健 : 溶液および界面の水と疎水性有機分子の微視的不均一構造・反応・機能, 第45回溶液化学シンポジウム・プレシンポジウム, 2023年10月. 竹内 大平, 河北 直也, 細川 暉雄, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 早期肺腺癌における炎症マーカーと予後に関する検討, 第76回日本胸部外科学会定期学術集会, 2023年10月. 坂本 晋一, 河北 直也, 細川 暉雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 予後因子に基づいた間質性肺炎合併肺癌に対する治療戦略, 第76回日本胸部外科学会定期学術集会, 2023年10月. 次田 怜央, 木下 郁望, 柴原 梨花, 植木 智之, 野口 直樹, 吉田 健 : 脂肪族アミン系防食剤による金属保護皮膜の構造と形成に対する温度効果, 第45回溶液化学シンポジウム, 2023年10月. 須原 慎之助, 吉田 健, 野口 直樹 : H型ハイドレートのLLケージに包摂されたメタンのC-H伸縮振動の第一原理分子動力学解析, 第45回溶液化学シンポジウム, 2023年10月. 土井 彪斗, 吉田 健, 吉岡 春香, 平野 朋広, 中原 勝 : 亜臨界・超臨界水中のエチルアミンおよびオクチルアミンの水熱反応のNMR解析, 第45回溶液化学シンポジウム, 2023年10月. 山本 舜人, 安藤 英紀, 清水 太郎, 髙田 春風, 石田 竜弘 : 膜タンパク質搭載PEG修飾リポソームの脾臓辺縁帯領域から濾胞領域への送達による膜タンパク質に対する抗体誘導, 第44回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2023年10月. 福田 翔一郎, 安藤 英紀, 加藤 千尋, 髙田 春風, 中江 崇, 辰巳 昇, 濱本 英利, 石田 竜弘 : イオン液体を新規吸収促進剤として用いた中分子化合物の経口吸収改善効果に関する検討, 第44回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2023年10月. 佐藤 蓮, 金子 雪子, 金沢 貴憲, 芹澤 未来, 大岡 央, 山口 桃生, 真野 結奈, 飯岡 真吾, 尾熊 貴之, 近藤 啓, 石川 智久 : 膵島に集積する脂質ナノ粒子の開発を目指したリン脂質の組成および粒子径の検討, 第44回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2023年10月. 森野 純鈴, 山口 桃生, 岡部 磨幸, 河合 佑美, 金子 雪子, 柴田 涼吾, 大岡 央, 金沢 貴憲, 石川 智久 : 植物由来エキソソーム様ナノ粒子が肝星細胞の活性化制御および細胞への取り込みに及ぼす影響, 第44回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2023年10月. 明石 和子, 今井 芳枝, 中村 信元, 西條 早希, 前田 悠作, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 髙橋 真美子, 原田 武志, 藤井 志朗, 三木 浩和 : 再発・難治性造血器腫瘍患者が捉えるアドバンス・ケア・プランニング, 第61回日本癌治療学会学術集会, 2023年10月. 尾崎 領彦, 小川 瑛, 軒原 浩, 三橋 惇志, 矢葺 洋平, 米田 浩人, 荻野 広和, 西岡 安彦 : ALK融合遺伝子陽性非小細胞肺癌の効果予測因子に関する検討, 第61回日本癌治療学会学術集会, 2023年10月. 美馬 俊介, 山崎 裕行, 板東 真由, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 髙岩 昌弘, 橋本 一郎 : 糖尿病患者の歩行時における足底圧・せん断応力と足底部皮下組織量の研究, 第32回 日本形成外科学会基礎学術集会, 2023年10月. 峯田 一秀, 深見 翔太, 佐藤 克也, 山崎 裕行, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : ケロイド由来線維芽細胞におけるミトコンドリア機能の検討, 第32回日本形成外科学会基礎学術集会, 2023年10月. 米田 晋太朗, 福田 達也, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : 粒子径制御脂質ナノ粒子の脳虚血再灌流領域への効率的送達, 第44回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2023年10月. 小暮 健太朗 : 微弱電流による高分子物質の生体膜突破と薬物送達, 第44回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2023年10月. 乾 宏彰, 吉田 祐之, 清元 志保, 佐藤 正易, 新崎 雅乃, 花岡 美枝子, 新谷 大輔, 佐藤 翔, 三輪 真唯子, 藪野 彰, 黒崎 亮, 長谷川 幸清 : 卵巣癌患者におけるオラパリブ投与量の調整に関する臨床因子の検討, 第61回癌治療学会学術集会, 2023年10月. 山本 圭, 重永 章, 村上 誠, 三木 寿美 : pH感応性新規生理活性脂質リゾプラズマローゲンの機能解析, 第17回メタボロームシンポジウム, 2023年10月. 網藤 惇, 今野 源, 吉田 将人, 土井 隆行, 稲垣 舞, 寺崎 哲也, 立川 正憲 : 中分子環状デプシペプチドDestruxin Eの細胞内動態を規定する取り込み,排出及び代謝機構の解明, 第44回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2023年10月. 川越 聡一郎 : 溶液NMR法による弱い相互作用の分子機構解析とキャリア形成, 第6回ExCELLS若手リトリート, 2023年10月. 玉置 康晃, 後東 知宏, 和田 佳三, 大道 泰之, 浜田 大輔, 西良 浩一 : シート状圧センサーを用いたステムアライメントが腸腰筋インピンジメントの病態に与える影響の検討:未固定遺体試験, 第38回日本整形外科学会基礎学術集会, 2023年10月. 富永 正英 : モンテカルロシミュレーションの概略と放射線技術学への応用, 日本放射線技術学会中国四国支部, 2023年10月. 細木 眞紀, 田島 登誉子, 宮城 麻衣, 井上 美穂, 仁木 真理子, 久保 宜明, 松香 芳三 : 金属アレルギー患者におけるピアスによる皮膚障害の臨床的検討, 日本アレルギー学会, 72, 6, 871, 2023年10月. 河野 豊, 渡邉 奈々恵, 西山 正彦, 小野 薫, 佐藤 康史, 照井 健, 日下部 俊郎, 友成 哲, 田中 宏典, 高山 哲治 : がん関連疲労に対するエゾウコギ含有食品の実行可能性試験., 第 61 回日本癌治療学会学術集会, 2023年10月. 横山 怜子, 佐藤 康史, 中村 文香, 川口 智之, 影本 開三, 喜田 慶史, 三井 康裕, 藤野 泰輝, 岡本 耕一, 河野 豊, 宮本 弘志, 高山 哲治 : 直腸悪性黒色腫に対する免疫チェックポイント阻害剤の効果予測因子としての irAE の意義., 第 61 回日本癌治療学会学術集会, 2023年10月. 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 泉 千恵, 福田 直也, 中瀧 理仁, 森 達夫, 山﨑 博輝, 髙木 康志 : 「誰も取り残さない」てんかんの医療費助成・福祉サービスの提供, 第56回日本てんかん学会学術集会, 2023年10月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 髙木 康志 : 高齢発症てんかんの特徴と治療経験, 第56回日本てんかん学会学術集会, 2023年10月. 小川 博久, 清水 真祐子, 平 修, 坂東 弘基, 佐藤 正大, 常山 幸一, 西岡 安彦 : メタボローム解析による複数抗原感作喘息モデルにおける難治性因子の探索, 第72回日本アレルギー学会学術大会, 2023年10月. 坂東 弘基, 佐藤 正大, 村上 行人, 山下 雄也, 内藤 伸仁, 小山 壱也, 河野 弘, 小川 博久, 西岡 安彦 : グレリン受容体作動薬アナモレリンのアレルギー性気道炎症モデルマウスにおける検討, 第72回日本アレルギー学会学術大会, 2023年10月. 西良 浩一 : 加齢と慢性腰痛, 第38回日本整形外科学会基礎学術集会(つくば国際会議場), 2023年10月. 小川 けい, 片山 直弥, 谷田 和繁, 雨堤 裕貴, 松山 美和 : 姿勢補助装具装着が廃用症候群患者の嚥下動態に与える影響, 第31回日本慢性期医療学会, 2023年10月. 神村 盛一郎, 石谷 圭佑, 藤井 達也, 北村 嘉章 : 通年性アレルギー性鼻炎に対する後鼻神経切断の長期効果の検討, 第72回日本アレルギー学会, 2023年10月. 石井 文彩, 尾矢 剛志, 松本 穣, 常山 幸一 : 医学生および初期研修医を対象としたWSI(Whole Slide Imaging)を用いた小児・周産期病理の教育プログラムの構築, 第77回国立病院総合医学会総会,広島, 2023年10月. 松久 宗英 : ICT 医療連携システムの糖尿病診療への活用, 第38回日本糖尿病合併症学会 シンポジウム, 2023年10月. 黒田 暁生, 岡田 朝美, 森 博康, 冨永 ゆかり, 石津 将, 松久 宗英 : 循環血中遊離 DNA を標的とした血管内皮細胞傷害の検出, 第38回日本糖尿病合併症学会, 2023年10月. 益田 貴史, 片上 直人, 田矢 直大, 渡邉 裕尭, 宮下 和幸, 高原 充佳, 加藤 研, 黒田 暁生, 松久 宗英, 下村 伊一郎 : 若年発症1型糖尿病患者における血糖コントロールと糖尿病合併症の経時的変化および糖尿病合併症の進展に関連する因子, 第38回日本糖尿病合併症学会, 2023年10月. 原 倫世, 清水 一磨, 浅井 孝仁, 吉田 麻衣子, 山上 紘規, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者の非アルコール性脂肪性肝疾患における尿中可溶性ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化受容体の臨床的意義, 第38回日本糖尿病合併症学会, 2023年10月. 立川 正憲, 稲垣 舞 : 胎盤-脳連関機構に立脚したヒト血液脳関門・細胞外小胞輸送システムの解明, 第44回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2023年10月. 横山 賢二, 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 岩目 敏幸, 西良 浩一 : 肘離断性骨軟骨炎においてCT矢状断像での評価が鏡視下郭清術の臨床成績と関連する, 第38回日本整形外科基礎学術集会, 2023年10月. 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 三橋 惇志, 西岡 安彦 : 咳喘息治療における効果予測バイオマーカーの探索, 第72回日本アレルギー学会学術大会, 2023年10月. 村上 遥音, 和泉 優奈, 鈴木 由紀, 山田 苑子, 野村 和弘, 堤 理恵, 阪上 浩 : 廃用性筋萎縮の骨格筋代謝動態に対するMCT配合ケトン食の影響, 第56回栄養・食糧学会中国四国支部大会, 2023年10月. 大村 皐月, 和泉 優奈, 野村 和弘, 山田 苑子, 志内 哲也, 岡松 優子, 米代 武司, 堤 理恵, 阪上 浩 : 臓器間アミノ酸代謝連関の調節因子としての骨格筋由来IL-6発現メカニズムの解明, 第56回栄養・食糧学会中国四国支部大会, 2023年10月. 平松 隼人, 河口 洋一, 佐藤 雄大, 杉本 健介 : 徳島県鳴門市の蓮田におけるアメリカザリガニの生息環境解析, 第50回環境システム研究論文発表会, 2023年10月. 三戸 太郎 : 食用コオロギ研究の現状と社会実装に向けた取り組み, 第56回日本栄養・食糧学会中国・四国支部大会, 2023年10月. 川口 桂乃, 清水 太郎, 髙田 春風, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 補体結合リポソームによる抗原搭載法を利用した新規B細胞ワクチンの開発, 第27回日本ワクチン学会・第64回日本臨床ウイルス学会合同学術集会, 2023年10月. 宇賀 穂, 塩﨑 雄治, 小宮 蒼, 三浦 美月, 原田 和, 東 彩生, 石川 茜, 小池 萌, 宮本 賢一, 金井 好克, 瀬川 博子 : リン代謝調節因子Tmem174によるNaPi2a内在化機序の解明, 第56回 日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2023年10月. 秋田 和也, 福田 直志, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 炭酸アパタイト骨補填材の歯槽骨造成術への応用, 第43回 日本口腔インプラント学会近畿・北陸支部学術大会, 2023年10月. 山本 孝, 刀根 武大, 峰 広嵩 : ジルコニア担持銅触媒のXRD/XAFS分析 およびエタノール転換反応活性(2) ー担体焼成温度の影響ー, 第59回X線分析討論会, 2023年10月. 福田 直志, 秋田 和也, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 顎骨嚢胞摘出後の骨欠損に使用した炭酸アパタイト骨補填材の長期経過, 第43回 日本口腔インプラント学会近畿・北陸支部学術大会, 2023年10月. 友竹 正人, 水原 祐起, 中里 道子 : モーズレイ神経性やせ症治療(MANTRA)研修会:Maudsley Model of Anorexia Treatment for Adults (MANTRA), 第26回日本摂食障害学会学術集会, 2023年10月. 山野 恵理華, 岸田 昂大, 高田 実穂, 杉浦 宏祐, 柳原 裕太, 今井 祐記, 田中 かおり, 高橋 智, 榊原 伊織, 上住 円, 上住 聡芳, 二川 健 : 成体骨格筋におけるAconitase2の機能解明, 第56回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2023年10月. 伊藤 千菜美, 鈴木 穂, 松木 大揮, ウラ アナイツト, 内田 貴之, 中森 俊宏, 松井 利郎, 二川 健 : 大豆タンパク質の抗筋萎縮活性, 第56回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2023年10月. 相澤 心太, 小井 優萌那, 山下 路代, 白石 志帆, 宮脇 克行, 粟飯原 睦美, 二川 健, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : 極地環境での大豆栽培方法の確立, 第56回 日本栄養·食糧学会 中国·四国支部大会, 2023年10月. 戸田 沙慧, 馬渡 一諭, 殿脇 壱成, 平野 希美, 山口 ももか, Bui Thi Kim Ngan, 石川 寧子, 篠田 浩一, 上番増 喬, 髙橋 章 : 柑橘由来ポリメトキシフラボンは新型コロナウイルスの宿主細胞内複製を抑制する, 第56回 日本栄養·食糧学会 中国·四国支部大会, 2023年10月. 永良 祐樹, 亀井 優輝, 内藤 健太郎, 赤川 貢 : アカメガシワ由来ポリフェノール,ベルゲニンによるミトコンドリア新生促進作用の解明, 第56回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2023年10月. 丸山 祐昌, 増田 真志, 木村 玲奈, 山本 菜摘, 大南 博和, 竹谷 豊 : 小脳顆粒細胞のATP量に対する細胞外リン濃度の影響, 第56回日本栄養・食糧学会中国・四国支部大会, 2023年10月. 後藤 崇晴, 市川 哲雄 : サルコペニア肥満と口腔機能は関連するか, 第33回日本全身咬合学会学術大会, 2023年10月. 後藤 崇晴, 枡富 由佳子, 市川 哲雄 : 青年期における主機能部位の分布と姿勢,顎顔面形態との関連, 第33回日本全身咬合学会学術大会, 2023年10月. 南川 典昭 : ウイルス性肺炎を抑制するヌクレオシドアナログの発見, 核酸化学を基盤とする医薬品化学シンポジウム, 2023年10月. 玉井 伸岳, 桐山 野乃, 神谷 芽生, 後藤 優樹, 深田 和宏, 松木 均 : 化学構造の異なる四種類のアルドおよびケトヘキソースがリン脂質二重膜の相転移におよぼす影響, 第59回熱測定討論会, 2023年10月. 高山 哲治 : 大腸前癌病変を標的とした発癌予防薬の開発., 日本患者由来がんモデル学会学術集会2023, 2023年10月. 藤原 敏孝, 中島 公平, 原 慶次郎, 安積 麻衣, 松田 拓, 多田 恵曜, 髙木 康志 : 脳腫瘍生検術におけるStealth Autoguideの初期使用経験, 日本脳神経外科学会第82回学術集会, 2023年10月. 島田 健司, 山口 泉, 宮本 健志, 曽我部 周, 高麗 雅章, 山本 伸昭, 花岡 真実, 兼松 康久, 松﨑 和仁, 佐藤 浩一, 髙木 康志 : 骨内シャントの有無による海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻の臨床的特徴の違いについて, 日本脳神経外科学会第82回学術集会, 2023年10月. 兼松 康久, 羽星 辰哉, 山口 泉, 石原 学, 曽我部 周, 高麗 雅章, 島田 健司, 髙木 康志 : 循環器病推進計画の中での地方におけるICTを活用した急性期脳卒中診療の取り組み, 2023年10月. 西良 浩一 : 腰痛に謎はない∼確定診断の秘訣∼, 栃木県臨床整形外科医会(第32回学術講演会)(ライトキューブ宇都宮), 2023年10月. 馬渡 一諭, 戸田 沙慧, 平野 希美, 結城 史音, 上番増 喬, 髙橋 章 : 概日リズムを調節可能な低分子化合物の同定とその応用, 「プレシジョン栄養学の研究基盤確立を目指す食と栄養研究クラスター」「合成生物学に基づく産官学連携バイオエコノミー創薬プラットフォームの構築」 研究クラスター若手合同ミーティング, 2023年10月. 高岡 奨, 合田 正和, 佐藤 豪, 福田 潤弥, 松田 和徳, 北村 嘉章 : 標準化された前庭リハビリテーションの効果と影響因子についての検討, 第82回日本めまい平衡医学会, 2023年10月. 松田 和徳, 佐藤 豪, 高岡 奨, 福田 潤弥, 戸村 美紀, 松岡 百百世, 関根 和教, 東 貴弘, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 当科で経験したcerebellar ataxia with neuropathy and vestibular areflexia syndrome(CANVAS)家族例, 第82回日本めまい平衡医学会, 2023年10月. 藤田 健祐, 漁 晋太郎, 越山 顕一朗 : 肺細葉構造の数理モデリング: 気道経路長に依存した肺胞化アルゴリズムの提案, 日本機械学会 第36回計算力学講演会講演論文集, OS-1804-4pages, 2023年10月. 漁 晋太郎, 藤田 健祐, 越山 顕一朗 : 肺気腫における肺細葉数理構造モデル: 病変タイプの違いによる力学場への影響, 日本機械学会 第36回計算力学講演会講演論文集, OS-1810-4pages, 2023年10月. 宮﨑 涼輔, 越山 顕一朗 : 低分子内包ナノリポソーム形成の分子動力学シミュレーション :濃度の封入率への影響, 日本機械学会 第36回計算力学講演会講演論文集, OS-1811-4pages, 2023年10月. 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 髙木 康志 : 非けいれん性てんかん重積におけるASLでの陰性所見に関与する因子に関する検討, 日本脳神経外科学会第82回学術総会, 2023年10月. 富永 羽香, 金澤 裕樹, 三好 光晴, 原田 雅史 : CEST イメージングの高分子濃度と pH 緩衝液依存性の検討, 第51回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2023年10月. 佐藤 豪 : 難治性めまいへの挑戦 感覚代行, 第82回日本めまい平衡医学会, 2023年10月. 山本 祐平 : 遠隔地における大気エアロゾル中の微量元素分析, プラズマ分光分析研究会第120回講演会, 2023年10月. 玉置 康晃, 後東 知宏, 和田 佳三, 浜田 大輔, 西良 浩一 : 腸腰筋インピンジメントにおけるステムアライメントの影響:未固定遺体を用いた検討, 第50回日本股関節学会, 2023年10月. 大石 篤哉, 宗和 亮汰, 柏原 大輝 : 深層学習による数値積分の最適化, 日本機械学会第36回計算力学講演会講演論文集, 2023年10月. 富永 正英, 古谷 俊介, 佐々木 幹治, 河村 友善, 平島 良裕, 西前 雅彦, 高須 水城 : 乳房接線照射における Short-Arc CBCTの特性評価 - 臨床データの解析 -, 日本放射線技術学会雑誌, 2023年10月. 池添 照代, 梶原 大宝, 秋山 幸子, 板東 孝枝, 井上 勇太 : 除圧型体位固定具を使用した大腸がん手術における皮膚トラブルの関連要因, 日本手術看護学会誌, 19, 1, 156, 2023年10月. 山﨑 尚志, 大川 亜衣梨, 山本 汐里, 枇杷谷 有佐, 月本 準, 伊藤 孝司, 小暮 健太朗 : 塩基改変U1 snRNAを用いたカテプシンAスプライス異常の修復, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 出合 祐梨, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 脾臓辺縁帯B細胞を標的としたがんペプチドワクチンによる抗腫瘍効果誘導に関する検討, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 橋本 愛子, 異島 優, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : アルブミンを基盤とした臓器特異的移行性を有するDDSキャリアの作製, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 高田 正希, 安藤 英紀, 田島 健次, 松島 得雄, 草野 貴友, 浅田 元子, 中村 嘉利, 石田 竜弘 : 物性の異なるナノセルロースを用いて調製したパクリタキセル包埋CNFの調製∼腹膜播種モデルマウスでの抗腫瘍効果の検討∼, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 小林 将希, 西垣 真子, 猪熊 翼, 山田 健一 : ヒドロジスルフィドを経由する酸性条件による非対称トリスルフィド合成法の開発, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 藤原 達也, 猪熊 翼, 山田 健一 : 含窒素複素環式カルベン触媒によるチオエステル新規合成法, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 枡富 由佳子, 後藤 崇晴, 市川 哲雄 : 青年期における呼吸様式,顎顔面形態および口腔機能との関連, 特定非営利活動法人 日本咀嚼学会 第34回学術大会, 2023年10月. 組橋 由記, 佐藤 陽一 : 大腸癌患者におけるCapOX療法による機械学習を用いた副作用発現予測モデルの構築, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 原田 真優, 佐藤 陽一 : AKR1C3をターゲットとした肝細胞癌治療のための新規抗腫瘍薬の探索, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 藤田 彩花, 田 嘉祥, 笠原 朱莉, 佐藤 陽一 : AKR1C3をターゲットとした男性不妊症治療薬の開発研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 若野 奏海, 佐藤 陽一 : ゲノムワイド関連解析による精索静脈瘤関連遺伝子の同定とin silico解析, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 入江 彩香, 佐藤 陽一 : シタラビンによる副作用発現とクローン造血関連遺伝子DNMT3Aとの関連解析, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 高木 均, ナカガイト ノリオ アントニオ, Kawakami Nozomi, 髙橋 章, 二川 健 : 大豆廃棄物からのセルロースナノファイバーの抽出と評価, 第29回グリーンコンポジットWG会合および研究発表会要旨集, 4, 2023年10月. 辻 誠士郎, 河田 沙紀, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 当院糖尿病患者における高血圧治療の現況, 日本糖尿病学会中国四国地方会第61回総会, 2023年10月. 三宅 南帆, 辻 誠士郎, 河田 沙紀, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者の推定塩分摂取量に関わる臨床因子解析, 日本糖尿病学会中国四国地方会第61回総会, 2023年10月. 山本 彩瑛, 岡 謙次, 篠原 千尋, 安陪 晋, 美原(和田) 智恵, 大川 敏永 : 患者ロボットSIMROIDを用いた徳島大学病院2022年度研修歯科医の臨床能力評価, 第16回日本総合歯科学会総会・学術大会, 43, 2023年10月. 松浦 あゆみ, 梅田 雛代, 安陪 晋, 大川 敏永, 美原(和田) 智恵, 山本 彩瑛, 岡 謙次 : 上顎前歯部欠損患者に審美を考慮した義歯を装着しQOL向上に貢献した症例, 第16回日本総合歯科学会総会・学術大会, 58, 2023年10月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : FLNC と MYH6のヘテロ接合体のミスセンス変異を有し,意識消失発作を繰り返した拘束型心筋症の1例, 第32回日本小児心筋疾患学会・第42回日本小児循環動態研究会 合同学術集会, 2023年10月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : ファロー四徴症術後症例における右室-肺動脈カップリング(Ees/Ea)のSurrogate指標としてのRVFAC/TRPGの有用性, 第32回日本小児心筋疾患学会・第42回日本小児循環動態研究会 合同学術集会, 2023年10月. 中尾 允泰, 堀越 拳, 佐野 茂樹 : 3-イミノアクリル酸メチルと第二級アミンのアザ-マイケル付加反応を起点とする四置換ピロールのワンポット三段階合成, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 山田 祥熙, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : ビス(オルガノチオ)ホスホリル酢酸メチルとアルデヒドのジアステレオ分岐的HWE型反応, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 芦川 由大, 藤井 千恵子, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : ビス(オルガノアミノ)ホスホリル酢酸メチルとアルデヒドのジアステレオ分岐的HWE型反応, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 平澤 萌, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : 1,3,2-チアザホスホリジン型新規HWE型試薬の合成と不斉HWE型反応への応用, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 乾 龍太郎, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : 3-イミノアクリル酸メチルへのチア-マイケル付加反応で生じるジエステルの触媒的分子内環化反応による四置換チオフェンの合成, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 渡邊 佳奈, 城 裕己, 片山 将一, 山﨑 哲男 : CLN6 Pro299Leu変異体における分子内相互作用がタンパク質安定性を左右する, 第62回日本薬学会中国四国支部学術大会(高知), 2023年10月. 山口 千早紀, 佐藤 智恵美, 永尾 優衣, 山本 高成, 川田 敬, 阿部 真治 : ベンゾジアゼピン受容体作動薬の服用と認知機能低下の関連性評価 ―システマティック レビューとメタ解析―, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 南 和日子, 佐藤 智恵美, 山本 高成, 川田 敬, 阿部 真治 : 電子版お薬手帳の利用推進における問題点の検討―徳島県の薬局薬剤師に対するアン ケート調査より―, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 石田 智滉, 川田 敬, 濱田 知幸, 兵頭 勇己, 福田 仁, 久保 亨, 常風 興平, 北岡 裕章 : 急性非代償性心不全患者における生命予後に対する身体機能関連因子の影響―高知急 性非代償性心不全レジストリ研究より―, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 西田 基紀, 石田 智滉, 赤垣 恵太, 森沢 惇平, 川田 敬, 川添 哲嗣, 宮村 充彦, 常風 興平 : Zingiber mioga 花穂酢酸エチル抽出エキスの神経炎症抑制作用, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 西村 さとみ, 石田 智滉, 赤垣 恵太, 森沢 惇平, 川田 敬, 川添 哲嗣, 宮村 充彦, 常風 興平 : 植物由来Exosome like nanoparticles(ELNs )の医療への応用-生姜由来ELNsの抗神経炎症作用-, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 岡崎 萌水, 石田 智滉, 佐川 喬也, 丸岡 由奈, 川田 敬, 浜田 知幸, 門田 亜紀, 森田 靖代, 久保 亨, 常風 興平, 北岡 裕章 : 急性非代償性心不全患者における服薬アドヒアランス不良を予測するスコアの作成―高 知急性非代償性心不全レジストリ研究より―, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 神農 麻里奈, 小川 敦, 鈴木 加奈, 萱野 純史, 神田 将哉, 辻中 海斗, 坂東 貴司, 新田 綾香, 椋田 千晶, 相澤 風花, 川田 敬, 櫻田 巧, 桐野 靖, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 処方提案受容率向上を目指した栄養輸液設計ツールの検討, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 八木 健太, 新村 貴博, 坂口 暁, 相澤 風花, 川田 敬, 合田 光寛, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : リアルワールドデータの医療への活用に向けて, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 杉本 祐悟, 合田 光寛, 石田 朋奈, 加納 菜々, 神田 将哉, 吉岡 俊彦, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 川田 敬, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : SGLT2阻害薬によるシスプラチン誘発腎障害の抑制効果, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 森西 啓介, 林 昌晃, 野田 康裕, 玉上 大暉, 平良 竣也, 近田 優介, 大藤 純 : 小児用ECMOシステムの三方活栓の種類が回路内シャント流量に与える影響., 第13回中四国臨床工学会, 2023年10月. 青山 里菜, 友安 俊文, 田端 厚之, 長宗 秀明 : Streptococcus intermedius が保有する新規細胞壁アンカータンパク質の機能解析, 第76回日本細菌学会支部総会, 2023年10月. 眞家 帆乃香, 竹内 政樹, 田中 秀治 : デジタル画像の色相, 輝度, RGB 単位ベクトル間の内積に基づく滴定終点検出法の開発と局方医薬品定量への応用, 第62回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 髙塚 雅貴, 稲垣 舞, 立川 正憲 : フローサイトメトリーと超解像度顕微鏡を用いたヒト脳血管内皮細胞における胎盤由来細胞外小胞の取込み特性と細胞内局在性解析, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline F の全合成研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 川田 航大, 岡本 龍治, 加藤 光貴, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Nagelamide Q の全合成研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 枇杷谷 紗希, 木村 有希, 茅野 公佳, カランジット サンギータ, 藤原 和樹, 難波 康祐 : 植物の鉄取り込み機構に基づいたCG病治療薬の開発研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 馬嶋 玲, 川田 航大, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Scabronine Gの全合成研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, Ayumi Ohsawa, 中山 淳, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 山本 璃子, 長野 秀嗣, 米良 茜, カランジット サンギータ, 中山 淳, 辻 大輔, 赤木 玲子, 伊藤 孝司, 難波 康祐 : 1,3a,6a-トリアザペンタレン類の合成と光応答型細胞毒性の評価, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 橋村 潤, 長野 秀嗣, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Eleganine Aの合成研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 木村 有希, 大橋 栄作, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Palau'amineの第3世代合成研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 近藤 優奈, 中村 天太, 山本 璃子, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 辻 大輔, 難波 康祐 : 赤色光応答型1,3a,6a-トリアザペンタレン(TAP)類の開発と光細胞毒性の評価, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 谷 綾音, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : NHC触媒とシンナムアルデヒド誘導体を用いたラジカル環化反応の開発, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 丸尾 天哉, 三原 泰輝, 佐藤 亮太, 中山 淳, 難波 康祐 : KB343の全合成研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 谷口 喬, 木村 有希, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Guianolide型セスキテルペンラクトン類の第二世代合成研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 石川 隆司, 片岡 佳子 : 食餌誘導性NASHモデルマウスにおける幼若期のアンピシリン投与の影響について, 第76回日本細菌学会中国・四国支部総会(松山大学), 2023年10月. 和田 柊平, 富永 正英 : 深層学習を用いた胸部単純 X 線画像の低線量画像から高画質画像生成システムの構築, 第18回中四国放射線医療技術フォーラム, 2023年10月. 永田 綱基, 野中 智貴, 小林 大志朗, 傳田 将也, 大髙 章 : Cys(MBzl)(O)を利用したTrp位置選択的脂肪鎖修飾法の開発と修飾GIP調製への応用, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 稲月 勇斗, 辻 貴志, 小林 大志朗, 林 隼矢, 傳田 将也, 大髙 章 : Cysteinyl Prolyl Esterシステムを利用した新規医薬品放出制御システムの開発研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 江口 亜希, 大川内 健人, 大平 実佳, 傳田 将也, 大髙 章 : 脂質ナノディスクを利用した難溶解性膜タンパク質化学合成法の開発, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 太田 りか, 左東 大輝, 傳田 将也, 大髙 章 : 刺激応答性機能変換ペプチドの新規合成法の開発, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 田中 佳 : 「心身医学とアート」(教育講演), 第45回日本心身医学会中国・四国地方会, 2023年10月. 田中 佳 : 「医療×アートの提案」(シンポジウム), 第45回日本心身医学会中国・四国地方会, 2023年10月. 田中 佳 : 「心身医学とアート」, 『第45回日本心身医学会中国・四国地方会抄録集』, 40-41, 2023年10月. 兵田 愛子 : 欧州人権裁判所判例における居住の権利の保障状況, 日本居住福祉学会・2023年度全国大会, 2023年10月. 秋田 和也, 福田 直志, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 宮本 洋二 : インプラント治療を前提とした炭酸アパタイト骨補填材を用いた骨増生法の提案, 第43回 日本口腔インプラント学会中国・四国支部学術大会, 2023年10月. 大川 敏永, 安陪 晋, 美原(和田) 智恵, 梅田 雛代, 松浦 あゆみ, 山本 彩瑛, 岡 謙次 : 口腔内スキャナにおける測定精度の検討, 第16回日本総合歯科学会総会・学術大会, 67, 2023年10月. 河口 愛奈, 山田 真由, 田良島 典子, 南川 典昭 : 抗SARS-CoV-2活性を有する5-hydroxymethyltubercidin (HMTU) の合成, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 三原 菜那, 田良島 典子, 南川 典昭 : 4'-チオレムデシビルの合成研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 小笠 萌香, 日野谷 直人, 田良島 典子, 駒 貴明, 野間口 雅子, 南川 典昭 : 抗SARS-CoV-2の活性獲得を目指した3-デアザプリンヌクレオシド類の合成, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 尾崎 里奈, 野木 悠平, 田良島 典子, 駒 貴明, 月本 準, 野間口 雅子, 南川 典昭 : 4'-チオ核酸修飾siRNAの開発 (2), 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 野木 悠平, 田良島 典子, 駒 貴明, 野間口 雅子, 南川 典昭 : 4'-チオ核酸修飾siRNAの開発 (1), 第62回 日本薬学会·日本薬剤師会·日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 瀧澤 伶奈, 金 尚永, 高上馬 希重, 柏田 良樹, 田中 直伸 : オトギリソウ科植物の成分に関する研究(58)-ミズオトギリ由来の新規プレニル化ベンゾイルフロログルシノール誘導体の構造-, 第62回日本薬学会中国四国支部学術大会, 198, 2023年10月. 川野 弘道, 高野 栄之, 藤田 晶帆, 福本 仁美, 武川 香織, 西川 泰史, 友竹 偉則, 市川 哲雄 : 周術期口腔機能管理対象患者の口腔インプラントに対し適切に治療介入するための取り組み, 第43回中国・四国支部学術大会, 2023年10月. 森 健治 : 虐待診療における医療倫理, 第75回中国四国小児科学会, 2023年10月. 関田 泰子, 村上 圭史, 天羽 崇, 藤原 奈津美, 湯本 浩通 : 南海トラフ地震直後の感染症予防のためのドクダミの有効利用の検討, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中四国支部学術大会, 2023年10月. 関根 一光, 武川 恵美, キム イエウン, 花輪 茂己, 浜田 賢一 : 抗菌性と細胞足場効果の向上を期待したチタン表面修飾の研究, 令和5年度日本歯科理工学会近畿·中四国地方会セミナー, 2023年10月. 渡邉 恵, 南 憲一, 友竹 偉則, 市川 哲雄 : 歯科用インプラント患者口腔内の溶出チタンの解析, 第43回日本口腔インプラント学会 中国・四国支部学術大会, 2023年10月. 鈴江 真史, 中川 竜二, 須賀 健一, 近藤 英司, 漆原 真樹 : 新生児聴覚スクリーニングで発見に至った難聴のみの先天性CMV感染症の一例, 第75回中国四国小児科学会学術集会, 2023年10月. 坂下 美宙, 岩本 緋天, 小川 允利, 笠原 二郎 : 片側パーキンソン病モデルマウスを用いたアリピプラゾールの薬効評価, 第62回日本薬学会中国四国支部学術大会(高知,高知県立大学), 2023年10月. 福井 一 : 心臓弁形成を制御する「血流ベクトル」を認識した力学応答原理の解明, 山内進循環器病研究助成 第4回研究発表会, 2023年10月. 井上 創太, 谷岡 弘規, 安井 武史, 川崎 昌博, 川崎 三津夫, 南川 丈夫 : 生体に優しいリモートプラズモニック増強ラマン分光法の開拓, 医用分光学研究会第21回年会, 2023年10月. 浮田 浩行, 塚田 敏彦, 青木 公也, 寺田 賢治, 野口 稔, 輿水 大和 : 非破壊検査・外観検査用画像データセットサイトの構築について, 第1回NDE4.0シンポジウム 講演概要集, #18, 2023年10月. 堤 敏彦, 川畑 公平, 山﨑 尚志, 月川 健士, 西 博行, 德村 彰 : NRK52E細胞内外でのリゾホスファチジン酸と環状ホスファチジン酸の産生, 第96回 日本生化学会大会, 2023年10月. 兵頭 知 : 交通事故リスクを活用した交通マネジメント, 令和5年度 徳島県 土木技術・業務発表会, 2023年10月. 野村 咲希, 箱井 春香, 三木 寿美, 山本 圭 : 皮膚真皮形成に寄与するオーファンGPCRの機能解析, 第96回日本生化学会, 2023年10月. 玉井 明日香, 三木 寿美, 山本 圭 : 脂質ナノ粒子を用いたリゾリン脂質デリバリーシステムの開発, 第96回日本生化学会, 2023年10月. 三木 寿美, 野村 咲希, 村上 誠, 山本 圭 : 放線菌由来リゾホスホリパーゼDはsPLA2-IIFが産生するリゾプラスマローゲンP-LPEを分解して乾癬を抑制する, 第96回日本生化学会, 2023年10月. 千田 淳司, 原 英二, 清水 真祐子, 常山 幸一, 坂口 末廣 : Anti-prion antibody treatment attenuates liver inflammation and fibrosis in experimental non-alcoholic steatohepatitis mouse model, 2023年10月. 山西 百音, Md Hanif Ali, 小林 美佑, 公門 瑞希, 粟飯原 睦美, 田中 保 : 可溶化した極長鎖脂肪酸の細胞への取り込みと毒性の解析, 第96回日本生化学大会 プログラム集 p127, 2023年10月. Ali Hanif Md, Kobayashi Miyu, Kumon Mizuki, Yamanishi Mone, Hasi Yesmin Rumana, Mutsumi Aihara and Tamotsu Tanaka : Effect of very long-chain fatty acids on viability of different cells, 第96回日本生化学大会 プログラム集p127, Oct. 2023. 髙井 誠道, Rumana Yesmin Hasi, 松本 尚子, 藤田 智帆, MD MAJIDUL ISLAM, 粟飯原 睦美, 石川 寿樹, 今井 博之, 田中 保 : TLCイメージングを用いた植物スフィンゴ脂質の分解経路の解析, 第96回日本生化学大会 プログラム集p126, 2023年10月. 前川 大河, 木下 京輔, 竹田 大登, 苗村 真依, 樫本 真央, 松田 絵里奈, 伊川 凌太郎, 浅井 悠希, 水口 仁志, 大河内 博, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 熱分解GC/MSを用いた大気マイクロプラスチックの分析 ―大気マイクロプラスチック捕集フィルターの検討―, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 長野 蒼大, 岩浅 葵, 田中 秀治, 竹内 政樹 : FIAによる高濃度試料の非希釈分析, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 木下 京輔, 竹田 大登, 苗村 真依, 水口 仁志, 樫本 真央, 松田 絵里奈, 伊川 凌太郎, 浅井 悠希, 前川 大河, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 徳島市における大気マイクロプラスチックの動態, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 小林 真也, 米田 和夫, 田村 克也, 福家 麻美, 原 伸行, 高根沢 暢己, 佐藤 智恵美, 阿部 真治, 松浦 大輔, 近藤 彰 : COVID-19外来診療における医師・病院薬剤師・薬局薬剤師の連携―PBPMを活用した薬物相互作用マネジメント, 第33回日本医療薬学会年会(仙台), 2023年11月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 島田 光生 : 脈管侵襲陽性肝細胞癌の至適治療法は肝切除です, JDDW 2023, 2023年11月. 齋藤 裕, 池本 哲也, 島田 光生 : ヒト脂肪由来間葉系幹細胞を用いた新たな肝細胞様細胞移植の樹立にむけて, JDDW 2023, 2023年11月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 島田 光生 : EOB予備能評価に基づいた至適肝切除, JDDW 2023, 2023年11月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 大腸癌多発肝転移における最大腫瘍径×個数を用いた肝切除基準と集学的治療方針の提唱, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 脇 悠平, 野間 隆礼, 島田 光生 : 80歳以上の高齢者膵癌に対する膵頭十二指腸切除の治療成績, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 島田 光生 : New normal 時代における日本消化器癌発生学会の「創始と継志」, 第34回日本消化器癌発生学会総会, 2023年11月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 大建中湯(TU-100)のNASH発癌抑制効果に関する検討, 第34回日本消化器癌発生学会総会, 2023年11月. 脇 悠平, 森根 裕二, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 池本 哲也, 島田 光生 : 肝細胞癌微小環境におけるNrf2シグナルを介した癌細胞とTAMの相互作用, 第34回日本消化器癌発生学会総会, 2023年11月. 中尾 寿宏, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 直腸癌手術におけるMRIを用いた骨盤神経描出, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 髙須 千絵, 西 正暁, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : 上部胃癌に対するロボット支援手術の工夫と成績, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 経肛門アプローチを併用したロボット支援下直腸切除術の有用性, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 右側結腸癌に対するロボット支援下手術の可能性∼腹腔鏡手術との比較から∼, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 食道胃接合部腺癌に対するロボット手術(経裂孔)の有用性, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 和田 佑馬, 西 正暁, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 腹腔鏡下胃癌手術のトレーニングプログラム, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 島田 光生 : 青色LED光による大腸癌の光受容体をターゲットとした治療法の開発, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 米田 健一, 田上 誉史, 浅野間 理仁, 正宗 克浩, 吉川 幸造 : 十二指腸動脈瘤による十二指腸狭窄の1例, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 中尾 寿宏, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 大腸癌におけるImmunoscoreとフレイルの予後に与える影響, 第34回日本消化器癌発生学会総会, 2023年11月. 西 正暁, 和田 佑馬, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 胃癌腹膜播種診断マーカーの臨床的有用性, 第34回日本消化器癌発生学会総会, 2023年11月. 徳永 卓哉, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : 青色LEDはmetabolic couplingを抑制することで抗腫瘍効果をもたらす, 第34回日本消化器癌発生学会総会, 2023年11月. 和田 佑馬, 髙須 千絵, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 肝細胞癌におけるエクソソームmiRNAを介したLenvatinib耐性機序の検討, 第34回日本消化器癌発生学会総会, 2023年11月. 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 当科におけるICG蛍光法の経験, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 中本 真理子, 中本 晶子, 長谷川 優花, 酒井 徹 : 環境負荷に基づく食事の寄与食品群特性に関する検証, 第18回日本給食経営管理学会学術総会, 2023年11月. 中本 晶子, 竹内 萌優, 中本 真理子, 酒井 徹 : 給食施設における使用済み布巾の殺菌方法とその効果に関する検討, 第18回日本給食経営管理学会学術総会, 2023年11月. 熊坂 元大 : 食の倫理と食への関心:裂け目を接続するために, Food Bio Plus研究会 新規開発食品受容性セミナー「倫理学(環境,動物),人類学的見地から考える」, 2023年11月. 岩坪 要, 石川 龍星, 森山 仁志, 山尾 敏孝 : 傾斜面を有する石ブロックを用いた石壁の振動実験, 第16回日本地震工学シンポジウム,G415-13, 2023年11月. 中村 信元, 手束 宏明, 山上 圭, 和泉 唯信, 西條 早希, 前田 悠作, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 高橋 真美子, 藤井 志朗, 原田 武志, 三木 浩和 : 免疫再構築症候群により急速な経過で死亡に至ったHIV関連進行性多巣性白質脳症の一剖検例, 日本エイズ学会誌, 25, 4, 461, 2023年11月. 渡辺 崇人 : サステナブルで美味しい食の選択肢としての食用コオロギ, 全国高等学校長協会, -, -, -, 2023年11月. 木下 大 : 放射線被曝のない腰椎分離症病期分類の検討, 第34回日本小児整形外科学会学術集会, 2023年11月. 木下 大 : CT-like MRIを用いた腰椎分離症の病期診断についての検討, 第26回日本低侵襲脊椎外科学会学術集会, 2023年11月. 豊田 哲也, 奥嶋 政嗣 : 地方圏出身者のUターン移動と相対所得仮説-個人の所得水準と階層帰属意識による分析, 人文地理学会大会研究発表要旨, 23, 73-74, 2023年11月. 福森 崇貴 : 事例で学ぶ いたみ診療に対する心理的アプローチ, 令和5年度厚生労働省慢性疼痛診療システム均てん化事業いたみ診療講演会, 2023年11月. 福森 崇貴 : サイコオンコロジー領域の心理職養成, 徳島サイコオンコロジー研究会第5回公開学術研究会, 2023年11月. 森本 華真, 小宮 悠生, 篠原 侑成, 二宮 致, 遠藤 良夫, 滝野 隆久, 宇都 義浩 : アミロライドの構造活性相関による新規Na+/H+交換輸送隊5選択的阻害剤の創成, 第40回メディシナルケミストリーシンポジウム, 2023年11月. 堀越 一輝 : 四国における堤防材料の侵食特性に関する検討, 令和5年度 地盤工学会四国支部技術研究発表会, 2023年11月. 西良 浩一 : 全内視鏡手術が創る脊椎外科の次世代Gold Standard, 骨粗鬆症WEBセミナー∼骨粗鬆症及び脊椎外科治療∼(JRホテルクレメント徳島から配信), 2023年11月. 坂口 聡汰, 上野 勝利, 堀越 一輝, 畠山 慶吾 : 越流による堤体法面の崩壊に関する遠心模型実験, 地盤工学会四国支部 令和5年度技術研究発表会講演概要集, 2023年11月. 田邉 禎知, 上野 勝利 : 遠心模型実験における降雨実験装置の開発, 地盤工学会四国支部 令和5年度技術研究発表会講演概要集, 2023年11月. 舟瀬 海斗, 上野 勝利 : 土塊の崩壊による津波の発生に関する模型実験, 地盤工学会四国支部 令和5年度技術研究発表会講演概要集, 2023年11月. 板垣 大雅 : 板垣大雅.講師「患者と人工呼吸器の不同調」, 医師向け人工呼吸管理 基礎教育プログラム 第2回Refresherコース[オンライン]2023年度 – 呼吸療法専門医試験受験者レベル –, 2023年11月. 堀内 信也, 中上 絵美子, 渡邉 佳一郎, 日浅 雅博, 田中 栄二 : 顎間関係を判断するAIにおける判定根拠に関する検討, 第82回日本矯正歯科学会学術大会抄録集, 208, 2023年11月. 渡邉 佳一郎, 竹谷 淳志, 芳賀 昭弘, 田中 栄二 : 仮想コーンビームCT(CBCT)とAI技術を用いたCBCT画像の歯の高精度オートセグメンテーション手法の開発, 第82回日本矯正歯科学会学術大会抄録集, 151, 2023年11月. 高木 豊明, 新宅 優子, 相川 友直, 清水 宗, 田中 栄二 : 外科的矯正治療を適用した特発性下顎頭吸収を伴う骨格性II級症例, 第82回日本矯正歯科学会学術大会抄録集, 255, 2023年11月. 峰田 眞伍, 中嶋 昭, 中野 泰児, 納村 泰弘, 田中 栄二, 米山 隆之, 本吉 満 : スロット形状の異なるリンガルブラケットにおけるサードオーダーベンド付与時のモーメント値の比較, 第82回日本矯正歯科学会学術大会抄録集, 201, 2023年11月. 比嘉 佳基, 日浅 雅博, 中川 宗純, 金 秀河, 田中 茉里子, 中上 絵美子, 清水 宗, 天眞 寛文, 田中 栄二, 安倍 正博 : KEAP1-NRF2軸を介した脂肪細胞分化と骨芽細胞分化の制御機構, 第82回日本矯正歯科学会学術大会抄録集, 194, 2023年11月. 中上 絵美子, 寺町 順平, 日浅 雅博, 清水 宗, 比嘉 佳基, 田中 茉里子, 金 秀河, 中川 宗純, 田中 栄二, 安倍 正博 : プロテアソーム阻害薬による骨髄腫骨病変部における骨形成のメカニズム, 第82回日本矯正歯科学会学術大会抄録集, 192, 2023年11月. 吉永 薫, 泰江 章博, 田中 栄二 : Wnt10aおよびWnt10bのダブル変異が歯の発生に及ぼす影響, 第82回日本矯正歯科学会学術大会抄録集, 156, 2023年11月. 山森 優護, 長宗 秀明, 友安 俊文, 田端 厚之 : Streptococcus anginosusが産生するStreptolysin Sに対する宿主細胞応答のメカニズム, 第96回日本生化学会大会, 2023年11月. 松木 均, 後藤 優樹, 玉井 伸岳 : 脂質膜研究の新展開:系統脂質学から化学脂質学へ, 第64回高圧討論会, 2023年11月. 後藤 優樹, 松岡 楓太, 玉井 伸岳, 松木 均 : 酸性リン脂質ジミリストイルホスファチジルグリセロール二重膜の圧力誘起相転移, 第64回高圧討論会, 2023年11月. 松岡 颯大, 梶浦 可菜, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 高圧下における酸性リン脂質ジパルミトイルホスファチジン酸二重膜の相挙動, 第64回高圧討論会, 2023年11月. 羽原 誉幸, 川原 宏介, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 不飽和リン脂質混合二重膜の圧力誘起膜融合, 第64回高圧討論会, 2023年11月. 榎本 賢太郎, 尾形 茉実, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 高圧力下におけるハロゲン化ジアルキルジメチルアンモニウム二重膜の相挙動, 第64回高圧討論会, 2023年11月. 松﨑 元紀, 横山 武司, 次田 篤史, 金村 進吾, 田尻 道子, 明石 知子, 野井 健太郎, 齋尾 智英, 稲葉 謙次, 奥村 正樹 : 小胞体ストレスセンサーIRE1 によるストレス感知と越膜シグナル変換の分子機構, 第96回日本生化学会, 2023年11月. 張 林婉, 近藤 和也, 板東 孝枝, 髙橋 亜希, 今井 芳枝, 髙嶋 美佳, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 河北 直也, 川上 行奎, 吉田 光輝, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 高齢者機能評価を用いた癌患者の治療方針の決定(第二報), 第64回日本肺癌学会学術集会, 2023年11月. 河北 直也, 細川 暉雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 森下 敦司, 近藤 和也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 精密な生検を目指したCone-beam CTガイド下極細径気管支鏡下生検∼Augmented Fluoroscopyで見える化する∼, 第64回日本肺癌学会学術集会, 2023年11月. 住友 弘幸, 鳥羽 博明, 細川 暉雄, 竹内 大平, 髙杉 遥, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 小型末梢肺病変に対する気管支鏡下コイルマーキング法の現状, 第64回日本肺癌学会学術集会, 2023年11月. 宮本 直輝, 吉田 光輝, 細川 暉雄, 竹内 大平, 髙杉 遥, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 森下 敦司, 河北 直也, 近藤 和也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : アルギニンおよびシトルリンは免疫治療の補助薬となり得るか, 第64回日本肺癌学会学術集会, 2023年11月. 森下 敦司, 河北 直也, 細川 暉雄, 竹内 大平, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 鳥羽 博明, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : Invasive mucinous adenocarcinomaにおける術前経気管支生検が及ぼす予後への影響, 第64回日本肺癌学会学術集会, 2023年11月. Munkhjargal Batkhishig, Kazuya Kondo, Soejima Shiho, Tegshee Bilguun, Naoya Kawakita, Hiroaki Toba and Hiromitsu Takizawa : Prognostic significance of PEAR1 expression in lung adenocarcinoma, 第64回日本肺癌学会学術集会, Nov. 2023. 友成 哲, 谷 丈二, 高山 哲治 : 切除不能肝細胞癌に対する薬物療法を用いたConversion therapyの有用性-治療後経過や長期成績について-., JDDW2023, 2023年11月. 田中 宏典, 友成 哲, 高山 哲治 : MR Elastography によるNAFLDの肝線維化評価., JDDW2023, 2023年11月. 野口 直樹, 八木下 史敏, 関 優奈, 小松 一生, 阿部 壮太, 田中 佐和子, 岡村 英一 : 高圧下でのイミダゾ[1,5-a]ピリジニウム塩の発光と構造, 第64回高圧討論会, 2023年11月. 坂本 誠哉, 友村 和也, 芳野 極, 劉 超, 岡村 英一, 赤浜 裕一, 野口 直樹 : As,Se,Te,Ptドープ黒リンの高圧合成とXAFS測定によるドーパント周辺の局所構造解析, 第64回高圧討論会, 2023年11月. 藤井 温己, 野口 直樹, 岡村 英一 : 振動分光法によるテトラヒドロフランハイドレートの圧力誘起非晶質化の その場測定, 第64回高圧討論会, 2023年11月. 東 貴弘, 髙橋 美香, 近藤 英司, 神村 盛一郎, 佐藤 豪, 武田 憲昭, 北村 嘉章 : 病的共同運動に対するボツリヌス毒素療法とボツリヌス毒素・ミラーバイオフィードバック併用療法の長期成績, 第33回日本耳科学会, 2023年11月. 廣田 翔也, 松下 かのん, 髙木 拓海, 久田 旭彦, 真岸 孝一, 藤原 直樹, 上床 美也 : 組み込み式ガスケットを用いた対向アンビル型高圧装置の開発Ⅲ, 第64回高圧討論会講演要旨集 高圧力の科学と技術第33巻(2023年)特別号, 33, 120, 2023年11月. 中尾 俊樹, 後藤 優樹, 松木 均, 加藤 稔 : FTIR法によるラセミ体アミド結合型リン脂質の温度・圧力誘起相転移, 第64回高圧討論会, 2023年11月. 齋尾 智英 : 液-液相分離制御と神経変性疾患の動的構造基盤, 第96回 日本生化学会大会, 2023年11月. 岡村 英一, 谷川 琉雨太, 山岡 人志, 石井 啓文, 平岡 望, 辺土 正人, 大貫 惇睦, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : Eu化合物における圧力誘起価数転移とf電子混成状態, 第64回高圧討論会, 2023年11月. 阿部 壮太, 關 優奈, 藤原 誠哉, 寺岡 智紗希, 野口 直樹, 岡村 英一, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : イミダゾ[1,5-a]ピリジニウム塩の高圧下における固体発光挙動, 第31回有機結晶シンポジウム, 2023年11月. 三橋 惇志, 荻野 広和, 米田 浩人, 軒原 浩, 西岡 安彦 : 胸部腫瘍におけるfibrocyteの同定と新規治療標的としての展開, 第64回日本肺癌学会学術集会, 2023年11月. 尾崎 領彦, 軒原 浩, 塚﨑 佑貴, 矢葺 洋平, 三橋 惇志, 米田 浩人, 荻野 広和, 西岡 安彦 : 進展型小細胞肺癌において2次治療が受けられない患者の臨床的背景の検討, 第64回日本肺癌学会学術集会, 2023年11月. 荻野 広和, 香西 博之, 三橋 惇志, 塚﨑 佑貴, 矢葺 洋平, 尾崎 領彦, 米田 浩人, 埴淵 昌毅, 軒原 浩, 西岡 安彦 : フッ化ピリミジンは胸部腫瘍の免疫原性細胞死を誘導し免疫チェックポイント阻害薬の至適併用薬となり得る, 第64回日本肺癌学会学術集会, 2023年11月. 竹内 栄治, 荻野 広和, 近藤 健介, 岡野 義夫, 松村 有悟, 市原 聖也, 國重 道大, 門田 直樹, 町田 久典, 畠山 暢生, 軒原 浩, 篠原 勉, 西岡 安彦 : 好酸球増加は免疫チェックポイント阻害薬治療を受けた非小細胞肺癌患者の効果予測バイオマーカー, 第64回日本肺癌学会学術集会, 2023年11月. 川田 敬, 石田 智滉, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 基礎研究の力で明らかになる新たな真実:clinical questionの解決に向けて, 第33回医療薬学会年会, 2023年11月. 石田 智滉, 川田 敬, 濵田 知幸, 門田 亜紀, 森田 靖代, 福田 仁, 久保 亨, 常風 興平, 北岡 裕章 : 急性非代償性心不全患者における心臓機能に関連しない因子の生命予後に対する影響, 第33回医療薬学会年会, 2023年11月. 東 貴弘 : 顔面神経麻痺のリハビリテーション -病的共同運動と顔面拘縮に対するマネジメント-, 第33回日本耳科学会, 2023年11月. 森 喜郎, 宮武 伸行, 鈴木 裕美, 森 裕香, 岡田 節雄, 谷本 清隆 : テキストマイニングを用いたソーシャルメディア解析によるCOVID-19ワクチンとインフルエンザワクチンに対する考え,印象の比較, 第33回日本医療薬学会年会, 2023年11月. 浅井 孝仁, 原 倫世, 清水 一磨, 吉田 麻衣子, 山上 絋規, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 松久 宗英, 遠藤 逸朗 : ランレオチドを投与した14症例の糖代謝への影響に関する検討, 第33回臨床内分泌代謝Update, 2023年11月. 角田 芙美, 玉井 伸岳, 後藤 優樹, 安澤 幹人, 松木 均 : 荷電状態の異なる極性頭部転置型リン脂質の有機合成, 第37回九州コロイドコロキウム, 2023年11月. 岩佐 武 : 特別講演: 肥満・やせと女性の生殖機能, 第33回 臨床内分泌代謝Update, 2023年11月. 岩佐 武 : 特別講演: Current topics 3 PGT-Aのデータから考える胚移植個数, 第26回日本IVF学会 学術集会, 2023年11月. 高橋 正幸 : 腎癌に対する術後補助療法の現況と実際, 西日本泌尿器科学会総会, 2023年11月. 高橋 正幸 : 腎癌に対する術後補助療法の現況と実際, 第75回西日本泌尿器科学会総会, 2023年11月. 鈴江 真史, 中川 竜二, 須賀 健一 : 多発性嚢胞性病変を伴う間質性肺気腫に対して肺実質持続吸引を施行した超低出生体重児の1例, 第67回日本成育医学会学術集会, --, --, --, 2023年11月. 松浦 哲也 : 少年野球肘の早期発見・対応と予防, 第7回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会, 2023年11月. 柴垣 あかり, 冨田 洋介, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 新開 瑞希, 石川 輝明, 松香 芳三 : 異なる姿勢制御課題における頭頸部筋活動特性の解明, 日本顎口腔機能学会雑誌, 2023年11月. 岡田 泰行, Goel Ajay, 高山 哲治 : 膵癌の術後局所再発を予測するmicroRNAパネルの開発., JDDW2023, 2023年11月. 藤本 将太, 三宅 孝典, 高山 哲治 : 腫瘍特異的分子を標的とした消化管腫瘍の蛍光リアルタイム内視鏡診断の試み., JDDW2023, 2023年11月. 岡田 泰行, 宮本 弘志, 高山 哲治 : 膵腫瘍に対するがん遺伝子パネル検査を念頭に置いたEUS-FNAの至適な方法についての検討., JDDW2023, 2023年11月. 板東 孝枝, 近藤 和也, 植地 日菜子, 荒尾 心喜, 尾形 京香, 髙橋 亜希, 今井 芳枝, 井上 勇太, 森 裕香, 滝沢 宏光 : 肺がん患者の術前のレジリエンス,心理的適応および健康関連QOL(第1報), 第64回 日本肺癌学会学術集会, 2023年11月. 塚﨑 佑貴, 飛梅 亮, 三橋 惇志, 尾崎 領彦, 矢葺 洋平, 米田 浩人, 荻野 広和, 埴淵 昌毅, 小川 博久, 滝沢 宏光, 西岡 安彦 : 非小細胞肺癌症例における腫瘍浸潤線維細胞の走化因子と疾患予後との関連性についての解析, 第64回日本肺癌学会学術集会, 2023年11月. 松久 宗英 : 糖尿病治療に伴う低血糖, 第33回臨床内分泌代謝Update, 2023年11月. 矢部 拓也 : 地域づくりとしてのツーリズムのあり方から(サイクルツーリズム分科会), 自転車利用環境向上会議, 2023年11月. 大沼 正樹 : 非線形放物型方程式の最大値原理と脱出ゲームへの応用, 稚内数学セミナー, 2023年11月. 松久 宗英, 黒田 暁生 : CGM の進歩と残された課題, 第22回日本先進糖尿病治療・1型糖尿病研究会, 2023年11月. 吉田 加奈子 : 更年期を上手にのりきるために「尿のトラブル(頻尿,尿もれ)解消法)」, 第1 回女性が素敵に生きるための市民公開講座, 2023年11月. 小林 大志朗, 林 隼矢, 日高 功太, 光村 豊, 大川内 健人, 傳田 将也, 大髙 章 : Interrupted Pummerer反応によるTrp選択的修飾を利用したOne-potペプチドヘテロ二量化法の開発, 第49回反応と合成の進歩シンポジウム, 2023年11月. 福田 直志, 秋田 和也, 工藤 景子, 石川 邦夫, 宮本 洋二 : 顎骨欠損に使用した炭酸アパタイト人工骨の長期経過について, 第45回 日本バイオマテリアル学会大会, 2023年11月. 園山 雄一郎, 西山 祐一, 森田 明典, 王 冰, 笹谷 めぐみ, 下川 卓志, 青木 伸 : バナデートによる放射線被ばくに対する雄性生殖能力の保護, ⽇本放射線影響学会第66回⼤会, 2023年11月. シャラミラ ゴシュ, 森田 明典, 西山 祐一, 東 優一, 園山 雄一郎 : 急性放射線性腸炎における直腸上皮幹細胞の動態, ⽇本放射線影響学会第66回⼤会, 2023年11月. 谷 彩楓, 藤木 壮磨, 大石 昌嗣, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, Yu-Chi Lin, Min-Hsin Yeh, 水口 仁志 : 窒素ドープグラフェン/NiWO4を担持したトラックエッチ膜電極システムを用いるグルコースセンサ, 化学とマイクロ・ナノシステム学会第48研究会, 2023年11月. 中尾 允泰, 堀越 拳, 松浦 拓美, 乾 龍太郎, 佐野 茂樹 : 3-イミノアクリル酸メチルのヘテロ-マイケル付加反応を起点とする多置換ヘテロ環合成, 第49回反応と合成の進歩シンポジウム, 2023年11月. 山本 哲也 : AI,ロボット,バーチャルキャラクターがもたらす私たちの可能性の拡張, 武蔵野美術大学 クリエイティブイノベーション学科「現代社会産業論Ⅱ」, 2023年11月. 中山 知彦, 梅原 英裕, 富岡 有紀子, 松本 唯, 𠮷田 朋広, 上敷領 俊晴, 淵上 学, 岡田 剛, 増田 瑠見子, 馬渡 一諭, 中瀧 理仁, 髙橋 章, 岡本 泰昌, 沼田 周助 : 大うつ病性障害患者における治療前後の血中代謝物濃度の変化, 第45回日本生物学的精神医学会年会, 2023年11月. 松本 唯, 中瀧 理仁, 石本 良祐, 一宮 俊文, 野田 尚吾, 前田 拓也, 増田 太利志, 𠮷田 朋広, 青井 駿, 山田 直輝, 富岡 有紀子, 梅原 英裕, 土師 正太郎, 藤田 浩司, 和泉 唯信, 沼田 周助 : 認知症の灰白質体積と神経心理検査および髄液アミロイドβの関連性の検討, 第45回日本生物学的精神医学会年会, 2023年11月. 松本 純弥, 福永 雅喜, 三浦 健一郎, 根本 清貴, 岡田 直大, 橋本 直樹, 森田 健太郎, 越山 太輔, 大井 一高, 高橋 努, 肥田 道彦, 山森 英長, 藤本 美智子, 安田 由華, 伊藤 颯姫, 山﨑 龍一, 長谷川 尚美, 成田 尚, 横山 仁史, 三嶋 亮, 宮田 淳, 小林 祐子, 笹林 大樹, 原田 健一郎, 山本 真江里, 平野 羊嗣, 板橋 貴史, 中瀧 理仁, 橋本 龍一郎, タ キンキン, 小池 進介, 松原 敏郎, 岡田 剛, 吉村 玲児, 阿部 修, 鬼塚 俊明, 渡邊 嘉之, 松尾 幸治, 山末 英典, 岡本 泰昌, 鈴木 道雄, 尾崎 紀夫, 笠井 清登, 橋本 亮太 : 児童思春期発症のうつ病の多施設大規模データによる大脳皮質構造解析, 第45回日本生物学的精神医学会年会, 2023年11月. 伊藤 颯姫, 松本 純弥, 福永 雅喜, 三浦 健一郎, 根本 清貴, 岡田 直大, 橋本 直樹, 森田 健太郎, 越山 太輔, 大井 一高, 高橋 努, 肥田 道彦, 山森 英長, 藤本 美智子, 安田 由華, 伊藤 颯姫, 山﨑 龍一, 長谷川 尚美, 成田 尚, 横山 仁史, 三嶋 亮, 宮田 淳, 小林 祐子, 笹林 大樹, 原田 健一郎, 山本 真江里, 平野 羊嗣, 板橋 貴史, 中瀧 理仁, 橋本 龍一郎, タ キンキン, 小池 進介, 松原 敏郎, 岡田 剛, 吉村 玲児, 阿部 修, 鬼塚 俊明, 渡邊 嘉之, 松尾 幸治, 山末 英典, 岡本 泰昌, 鈴木 道雄, 尾崎 紀夫, 笠井 清登, 橋本 亮太 : 多施設共同研究によるdrug freeの統合失調症患者における大脳皮質構造への疾患の効果の検討, 第45回日本生物学的精神医学会年会, 2023年11月. 林 隼矢, 小林 大志朗, 傳田 将也, 大髙 章 : Lossen転位を利用したペプチドN末端アルデヒド化法の開発と応用, 第49回反応と合成の進歩シンポジウム, 2023年11月. 猪熊 翼, 藤原 達也, 髙原 悠生, 入谷 航平, 橋本 健太郎, 山田 健一 : N-複素環式カルベン触媒の遠隔位置換基導入によるNHC触媒の高性能化, 第49回反応と合成の進歩シンポジウム, 2023年11月. 大井 基暉, 村上 隼瑛, 久保 倖介, 中川 剛瑠, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 影島 博之 : 高電圧印加によるグラフェン積層接合の抵抗変化, 第15回「集積化MEMSシンボジウム」, M-257, 2023年11月. 犬飼 宗弘, 佐藤 晴紀, 宮西 孝一郎, 根来 誠, 香川 晃徳, 中村 浩一 : 共結晶の超分子シントンを活用した薬剤のトリプレットDNP, 第62回NMR討論会, 2023年11月. 朱 浩傑, 川越 聡一郎, 久米田 博之, 石森 浩一郎, 齋尾 智英 : タンパク質アンフォールディングを担う シャペロン複合体の構造解析, 第 62回 NMR討論会, 2023年11月. 服部 良一, 熊代 宗弘, 高 麗王, 姜 泰成, 久米田 博之, 松﨑 元紀, 齋尾 智英 : 神経変性疾患関連変異によるプロリン異性化酵素PPIAのダイナミクス変調, 第 62回 NMR討論会, 2023年11月. 佐藤 晴紀, 宮西 孝一郎, 根来 誠, 香川 晃徳, 中村 浩一, 犬飼 宗弘 : 共結晶の構造チューニングによる脂肪族化合物のトリプレット DNP, 第62回NMR討論会, 2023年11月. 徳田 規紘, 日下 康成, 梶 弘典, 長谷川 健, 平野 朋広, 右手 浩一 : DOSY-最大エントロピー法を用いた EPDM のキャラクタリーゼーション, 第62回NMR討論会, 2023年11月. 右手 浩一 : Solution NMR for the characterization of synthetic polymers: SEC-NMR and DOSY, 第62回NMR討論会, 2023年11月. 栗栖 修作, 米村 重信 : The roles of cortical actin rings in the establishment of epithelial cell polarity, ムーンショット目標2,第2回若手ワークショップ, 2023年11月. JUNYA Hayashi, Daishiro Kobayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : PREPARATION METHODOLOGY OF N-GLYOXYLYL PEPTIDE UTILIZING LOSSEN REARRANGEMENT, 第60回ペプチド討論会, Nov. 2023. Daishiro Kobayashi, JUNYA Hayashi, Kohta Hidaka, OHKAWACHI Kento, Yutaka Kohmura, Masaya Denda and Akira Otaka : TRYPTOPHAN-SELECTIVE PEPTIDE MODIFICATION USING S-ACETAMIDEMETHYL PROTECTED CYSTEINE SULFOXIDE UNDER MILD ACIDIC CONDITION AND ITS APPLICATION TO PEPTIDE HETERODIMERIZATION, 第60回ペプチド討論会, Nov. 2023. Daiki Sato, Chiho Shinozaki, Masaya Denda and Akira Otaka : DEVELOPMENT OF INTERMOLECULAR ACYLATION PROTOCOL OF THREONINE BY A LATE-STAGE SEQUENTIAL ACYL TRANSFER DESULFURIZATION, 第60回ペプチド討論会, Nov. 2023. Mika Ohhira, OHKAWACHI Kento, Kaito Anzaki, Sayaka Tani, Mina Hojo, Masaya Denda, Hitoshi Mizuguchi and Akira Otaka : DEVELOPMENT OF SYNTHETIC METHOD FOR DI-TYR CONTAINING PEPTIDES RELATED TO PARKINSONS DISEASE ENABLED BY OXIDATION SULFENYL TYR, 第60回ペプチド討論会, Nov. 2023. Kohta Hidaka, Daishiro Kobayashi, JUNYA Hayashi, OHKAWACHI Kento, Masaya Denda and Akira Otaka : IMPROVEMENT OF INSULIN SYNTHESIS BY COMBINATION OF O-ACYL ISOPEPTIDE METHOD AND ONE-POT/STEPWISE DISULFIDE BOND FORMATION USING S-PROTECTED CYSTEINE SULFOXIDE, 第60回ペプチド討論会, Nov. 2023. 髙見 真理子, 黒部 匡広, 土屋 春樹, 古城 公佑, 内田 将央, 山崎 一恭, 岩本 晃明, 佐藤 陽一 : 非閉塞性無精子症患者43名の全エクソームシーケンス, 第68回日本生殖医学会学術講演会, 2023年11月. 長尾 竜平, 小池 千尋, 伊藤 渉, 右手 浩一 : エステル結合に特異的な分解を用いたアクリル系ポリマーの分析, 第28回高分子分析討論会, 2023年11月. 竹田 大登, 木下 京輔, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 大谷 肇, 寺前 紀夫, Pipkin William, 松井 和子, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : スプリットレス熱分解GC/MSによる大気中の微量マイクロプラスチック分析における測定感度の向上について, 第28回高分子分析討論会, 2023年11月. 牛尾 綾, 松田 真美, 石丸 直澄, 高浜 洋介 : 機能的に異なる髄質胸腺上皮サブセットが中枢性自己寛容確立にもたらす相互作用, 第69回日本病理学会秋期特別総会, 2023年11月. 峯田 一秀, 吉永 薫, 渡邉 佳一郎, 山崎 裕行, 美馬 俊介, 安倍 吉郎, 田中 栄二, 橋本 一郎 : ファーラー法による口蓋形成の術直前後と3か月後のにおける硬口蓋の形態評価, 第41回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会, 2023年11月. 山崎 裕行, 峯田 一秀, 大守 誠, 美馬 俊介, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : Werner症候群が疑われる小下顎症に対して骨格形成術を行った1例, 第41回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会, 2023年11月. 東 貴弘, 庄野 仁志, 石谷 えみ, 近藤 英司, 北村 嘉章 : 小児顔面神経麻痺に対するリハビリテーション, 第18回小児耳鼻咽喉科学会, 2023年11月. 庄野 仁志, 石谷 えみ, 近藤 英司, 東 貴弘, 坂本 幸, 千田 いづみ : 内視鏡下鼻内手術を行った新生児両側先天性後鼻孔閉鎖症例, 第18回小児耳鼻咽喉科学会, 2023年11月. 青木 俊仁, 伊藤 美幸, 坂本 和也, 淺岡 拓希, 坂本 幸, 島田 亜紀, 宇高 良, 宇高 二良, 北村 嘉章 : 耳鼻咽喉科における小児言語聴覚法の普及に向けた取り組みと今後の課題:学生への調査結果を踏まえて, 第18回小児耳鼻咽喉科学会, 2023年11月. 坂本 和也, 青木 俊仁, 佐藤 公美, 淺岡 拓希, 伊藤 美幸, 坂本 幸, 島田 亜紀, 宇高 二良, 北村 嘉章 : 小児の音声のケプストラム分析の発声条件と音響パラメータの検討, 第18回小児耳鼻咽喉科学会, 2023年11月. 淺岡 拓希, 青木 俊仁, 坂本 和也, 伊藤 美幸, 重松 真紀, 宇高 良, 宇高 二良, 北村 嘉章 : 近年の3歳児健診受診児の構音の誤りの傾向, 第18回小児耳鼻咽喉科学会, 2023年11月. 石谷 えみ, 庄野 仁志, 近藤 英司, 東 貴弘, 坂本 幸, 島田 亜紀, 宇高 二良, 北村 嘉章 : 軟骨伝導補聴器が有効であった難治性中耳炎の2例 カルタゲナー症候群とIgG2低値の反復性中耳炎例, 第18回小児耳鼻咽喉科学会, 2023年11月. 米村 重信 : 電子顕微鏡による受託解析の現状, 順天堂大学・日本電子株式会社合同形態学セミナー, 2023年11月. 塩﨑 啓登, 堀 克仁, 佐々木 雄太郎, 布川 朋也, 中西 良一, 山下 太一, 冨田 江一, 伊﨑 博文, 高橋 正幸 : 未固定新鮮凍結遺体を用いたECIRSでの職業被曝低減についての検討, 第37回日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会総会, 2023年11月. 花輪 茂己, 関根 一光, キム イエウン, 浜田 賢一, 田中 栄二 : ボールミリング法で改質したリン酸カルシウムセメントへのポロキサマー・コラーゲン・クエン酸ゲルの添加効果, 第61回日本人工臓器学会大会, 2023年11月. 岩佐 武 : 特別講演: 保険適用下での至適採卵数の考察, 第68回日本生殖医学会学術講演会・総会, 2023年11月. 鍋田 百花, 櫻井 敬博, 松岡 英一, 菅原 仁, 大久 保晋, 太田 仁, 岡村 英一 : 黒リンの圧力下サイクロトロン共鳴による研究, 第32回日本赤外線学会研究発表会, 2023年11月. 岡﨑 晴菜, 米田 智輝, 野口 直樹, 前里 光彦, 北川 宏, 岡村 英一 : InAs, InSbの圧力誘起半導体-金属転移と光学スペクトル, 第32回日本赤外線学会研究発表会, 2023年11月. 谷川 琉雨太, 野口 直樹, 山岡 人志, 平岡 望, 石井 啓文, 辺土 正人, 大貫 惇睦, 岡村 英一 : Eu化合物のf電子状態に関する赤外・X線分光による研究, 第32回日本赤外線学会研究発表会, 2023年11月. 上木 亜美, 難波 慶介, 廣川 慎之介, 出口 和彦, 前里 光彦, 北川 宏, 岡村 英一 : 混合価数を示す(Au-Al-Yb)準結晶の光学スペクトルと電子状態, 第32回日本赤外線学会研究発表会, 2023年11月. 髙岡 勝吉 : マウス着床前胚が発生休止するしくみ, 生理学研究所研究会極限環境適応2023, 2023年11月. 鈴木 想生, 今村 美和子, 末内 辰尚, 曽我部 正弘, 大野 将樹, 獅々堀 正幹, 泓田 正雄, 寺田 賢治, 上田 浩之, 岡久 稔也 : 音楽聴収ストレス負荷試験による腸蠕動音と自律神経の変化., 第61回日本人工臓器学会大会, 2023年11月. 阿部 愛美, 瀬分 宏美, 末内 辰尚, 曽我部 正弘, 大野 将樹, 獅々堀 正幹, 泓田 正雄, 寺田 賢治, 上田 浩之, 岡久 稔也 : 健診受診者を対象とした睡眠中の腸蠕動音解析システムの開発., 第61回日本人工臓器学会大会, 2023年11月. 葭田 快, 阪本 鷹行, 杉森 大助, 櫻谷 英治 : フザリウム属糸状菌による植物油からの水酸化脂肪酸への変換条件の検討, 酵素工学研究会第90回講演会, 2023年11月. 野口 直樹, 岡村 英一 : 赤外分光を用いた高圧下での氷とガスハイドレートの分子ダイナミクス研究, 日本赤外線学会第32回研究発表会, 2023年11月. 徳田 規紘, 日下 康成, 梶 弘典, 長谷川 健, 平野 朋広, 右手 浩一 : DOSY-最大エントロピー法による EPDM のキャラクタリゼーション― 高感度測定とノイズリダクションの併用, 第28回高分子分析討論会, 2023年11月. 坂口 悠人, 徳田 規紘, 渡邊 颯, 右手 浩一, 高分子DOSYコンソーシアム会員 : 標準ポリマー混合サンプルの DOSY 測定(2), 第28回高分子分析討論会, 2023年11月. 右手 浩一 : 溶液 NMR による合成高分子のモレキュラーキャラクタリゼーション -平均値から分布の知見へ-, 第28回高分子分析討論会, 2023年11月. 秋田 和也, 福田 直志, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 工藤 隆治, 栗尾 奈愛, 宮本 洋二 : 炭酸アパタイト製骨補填材の炭酸基量を変えることによる吸収性と骨新生のコントロール, 第68回 日本口腔外科学会総会・学術大会, 2023年11月. 栗尾 奈愛, 鎌田 久美子, 上杉 篤史, 横田 美保, 赤井 亨輔, 山村 佳子, 高橋 章, 宮本 洋二 : ヒアルロン酸阻害薬による口腔扁平上皮癌細胞の老化誘導とsenolytic therapy, 第68回 日本口腔外科学会総会・学術大会, 2023年11月. Akira Otaka : Side reaction-inspired peptide and protein chemistry, 第60回ペプチド討論会 日本ペプチド学会「学会賞」受賞講演, Nov. 2023. 近藤 英司, 石谷 えみ, 庄野 仁志, 東 貴弘, 坂本 幸, 北村 嘉章 : カニューレフリーから人工呼吸器管理が必要になった重症心身障碍児の2例, 第18回小児耳鼻咽喉科学会, 2023年11月. 伊藤 美幸, 青木 俊仁, 坂本 和也, 淺岡 拓希, 坂本 幸, 島田 亜紀, 宇高 二良, 宇高 良, 北村 嘉章 : 当院におけるASSR実施例の検討, 第18回小児耳鼻咽喉科学会, 2023年11月. 佐々木 雄太郎, 金山 博臣, 冨田 江一 : 未固定遺体を用いた腎瘻トラクト作成の先進的技術開発及び教育と研究,未固定遺体を用いたTUL(経尿道的尿路結石砕石術)の先進的技術開発及び教育と研究,未固定遺体を用いた腎・副腎手術の先進的技術開発及び教育と研究,未固定遺体を用いた腹腔鏡下根治的膀胱全摘除術および尿路変更手術治療の教育と研究, 第37回日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会総会, 2023年11月. 田中 栄二 : 下顎偏位に起因した顔面非対称症における咬合平面傾斜改善が術後安定性に及ぼす影響, 第41回日本頭蓋顎顔面外科学会,シンポジウム, 2023年11月. 青山 理央, 松本 唯, 山田 直輝, 中瀧 理仁, 沼田 周助 : パーキンソン病に対するDBS治療中に生じた希死念慮から自殺企図に至った一例, 第63回中国・四国精神神経学会, 2023年11月. 大野 将樹, 藤本 直希, 獅々堀 正幹, 岡久 稔也 : 教師なし学習に基づく腸蠕動音の自動検出システムの開発, 人工臓器, 2023年11月. 岡村 英一, 松井 勇太, 三木 克哲, 溝川 貴司, 魯 楊帆, 片山 尚幸, 澤 博, 野原 実, 高木 英典, 森脇 太郎, 池本 夕佳 : 励起子絶縁体Ta2NiSe5およびS置換系の高圧下光学伝導度による研究, 第32回日本赤外線学会研究発表会, 2023年11月. 吉田 知加, 平田 真樹, 岡 健太郎, 高橋 志達, 原口 雅宣, 森松 文毅 : 有彩色 LED 照明が肥育豚の生産性,肉質およびストレスマーカー値に与える影響, 第73回関西畜産学会大会(愛媛大会), 2023年11月. HoangNam Tran : Attitudes of Undergraduates in Vietnam towards Study and Work Abroad, SIETAR Japan 38th Annual Conference (2023), Nov. 2023. 緒方 良輔, 曽我部 正弘, 中川 忠彦, 岡久 稔也 : <パネルディスカッション>M-CARTの現状と課題., 第61回日本人工臓器学会大会, 2023年11月. 二宮 雅美, 植村 勇太, 湯本 浩通 : 歯周歯内病変による重度骨欠損部位に対してリグロスとサイトランスグラニュールを併用した歯周組織再生療法を行った一症例, 特定非営利活動法人 日本歯科保存学会2023年度秋季学術大会(第159回)プログラムおよび講演抄録集, 152, 2023年11月. 奥田 紀久子, 石井 有美子, 田中 祐子, 嶋田 楓希, 藤本 華奈, 原 佳菜, 道前 菜々子, 三井 瑞穂 : 小学校高学年児童のヘルスリテラシーの実態と喫煙に関する関連要因, 学校保健研究, 65, Suppl, 132, 2023年11月. 石井 有美子, 奥田 紀久子, 田中 祐子 : 小中学生の朝の健康観察結果の日常生活への活用ー「一日の過ごし方について考えたこと」の自由記述の分析から, 学校保健研究, 65, Suppl, 130, 2023年11月. 藤本 華奈, 石井 有美子, 田中 祐子, 奥田 紀久子 : 小学生の視力低下防止に関する保護者の意識の実態, 学校保健研究, 65, Suppl, 136, 2023年11月. 嶋田 楓希, 石井 有美子, 田中 祐子, 奥田 紀久子 : 大学生の日常生活行動等とヘルスリテラシー及び保健教育との関連, 学校保健研究, 65, Suppl, 141, 2023年11月. 可児 耕一, 西田 真理, 大山 博行, 福場 真美, 浪花 耕平, 高野 栄之, 桃田 幸弘, 青田 桂子 : 上唇に発生した嚢胞腺腫の1例, 第68回口腔外科学会総会・学術大会, 2023年11月. 平井 健斗, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : Li+との錯形成によるN-メチルフマルアミド酸メチルの位置選択的ラジカル重合の試み, 2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 小林 千洋, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : Li+との錯形成によるN,N-ジメチルフマルアミド酸メチルの位置選択的ラジカル重合の試み, 2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 次田 宗平, 鳥井 優花, 小川 起人, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜電極を用いるHPLC/電量検出法によるin vivoモニタリング -マウス線条体でのドーパミンの放出制御の観測-, 2023年日本化学会中国四国支部大会山口大会, 2023年11月. 小川 樹, 上田 昭子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : N,N-型イミダゾ[1,2-a]ピリジン配位子-ホウ素錯体の合成と発光特性評価, 2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 伊藤 翼, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : テトラアリール[4]クムレン類と求電子剤との反応, 2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 渡辺 久蘭, 川村 悠太, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : イミダゾ[1,5-a]ピリジン二座配位子-ホウ素錯体の合成と発光特性評価, 2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 蜂谷 龍浩, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : バルビツール酸置換イソアロキサジン誘導体の合成と特性評価, 2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 丸山 桃佳, 畦崎 翔太, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : π拡張型イミダゾ[1,5-a]ピリジン誘導体の合成と発光特性評価, 2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. ?川 陸斗, 伊藤 翼, 星 恵太, 上田 昭子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : テトラアリール[3]クムレンの光二量化反応, 2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 朴 素, 梅林 隆太, 田端 厚之, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : サブフタロシアニン誘導体の合成と光細胞傷害性評価, 2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 大石 恵理子, 水島 大雅, 岡 真里奈, 上之段 拓紀, 八木下 史敏, 今田 泰嗣, 飯田 拡基 : ピリドピリミジン誘導体の合成と蛍光特性, 2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 阿部 壮太, 關 優奈, 藤原 誠哉, 寺岡 智紗希, 野口 直樹, 岡村 英一, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : 2-エチニル-3-アリールイミダゾ[1,2-a]ピリジン誘導体のヨード環化反応, 2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 松木 優承, 伊田 百美香, 井内 智貴, 内海 雄太, 米倉 和秀, 池田 正臣, 保坂 啓一 : 新規ワンステップユニバーサルボンドの象牙質接着性と吸水性および機械的強度の評価, 日本歯科保存学会 2023年秋季学術大会, 2023年11月. 椋 由理子, 工藤 保誠, 伊田 百美香, 米倉 和秀, 中島 正俊, 保坂 啓一 : 歯根膜繊維芽細胞に対するコンポジットレジンの細胞毒性の検討, 日本歯科保存学会 2023年秋季学術大会, 2023年11月. 岡本 梨沙, 細川 義隆, 細川 育子, 下山 真弘, 尾崎 和美, 保坂 啓一 : TNF-αで刺激されたヒト歯根膜由来細胞の炎症性メディエーター発現に与えるcardamoninの影響, 日本歯科保存学会2023年度秋季学術大会(第159回), 2023年11月. 樫谷 侑太朗, 浅田 元子, 中村 嘉利 : 水蒸気蒸煮前処理条件がバイオマス酵素糖化に及ぼす影響, 日本化学会中国四国支部大会山口大会化学教育研究発表会, 2023年11月. 中野 輝一, 趙 雨濛, 倉科 昌, 松木 均, 安澤 幹人 : Photo-ATRPを用いた双性イオンポリマーブラシの合成, 2023年度日本化学会中国四国支部大会, 2023年11月. 二川 健 : 代替食品・大豆たんぱく質の抗筋萎縮効果, 第45回日本臨床栄養学会・第44回日本臨床栄養協会第21回大連合大会, 2023年11月. 中川 弘 : Down症候群における歯周炎評価指標 (PISA)と歯周病原菌叢の関連, 第40回 日本障害者歯科学会総会および学術大会(札幌) プログラム・抄録集, 195, 2023年11月. 中川 茉奈美, 土田 佳代, 三宅 実, 高石 和美, 岩崎 昭憲 : 当院における障害者の全身麻酔下歯科治療の実態調査, 第40回日本障害者歯科学会総会/学術集会, 2023年11月. Raras Ajeng Engagardipta, Minato Akizuki and Hiromichi Yumoto : Antibacterial activity of chitosan nanoparticles and trumethyl chitosan on Enterococcus faecalis biofilm, 日本歯科保存学会 2023年度秋季学術大会(第159回), Nov. 2023. 朝日 陽子, 内藤 克昭, 神田 ひかる, 庭野 和明, 武川 大輔, 湯本 浩通, 野杁 由一郎, 林 美加子 : 初期活動性根面う蝕患者におけるケアダインZIF-Cのバイオフィルム抑制効果に関する臨床評価, 日本歯科保存学会 2023年度秋季学術大会(第159回), 2023年11月. 秋月 皆人, 板東 美香, 稲垣 裕司, 湯本 浩通 : 2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(MPC)ポリマーのチタン材料表面へのインプラント周囲炎原因菌の付着抑制効果, 日本歯科保存学会 2023年度秋季学術大会(第159回), 2023年11月. 山口 堅三 : 食品異物検査の最前線~見えない光技術が異物や欠陥を見つける~, 徳島大学工業会兵庫支部 2023年『同窓の集い(支部総会)』, 2023年11月. 角田 芙美, 玉井 伸岳, 後藤 優樹, 安澤 幹人, 松木 均 : 極性頭部荷電が異なるコリンホスフェート型脂質の有機合成, 2023年度日本化学会中国四国支部大会, 2023年11月. 大西 将統, 松本 唯, 山田 直輝, 中瀧 理仁, 沼田 周助 : 入院治療が奏功した思春期の神経性無食欲症の1例, 第63回中国・四国精神神経学会, 2023年11月. 塩田 恭史, 中山 知彦, 山田 直輝, 中瀧 理仁, 沼田 周助 : 脳梗塞と転換症状の鑑別を要したうつ病の一例, 第63回中国・四国精神神経学会, 2023年11月. 中川 弘, 上田(山口) 公子, 北村 尚正, 赤澤 友基, 山川 允仁, 前尾 慶, 幸平 若奈, 鈴木 結加里, 兼松 めぐみ, 石川 英子, 岡本 悦子, 森 重代, 横井 久美子, 森本 みどり, 岩﨑 智憲 : Down症候群患者における歯周炎評価指標 (PISA)と歯周病原菌叢の関連, 第40回日本障害者歯科学会総会および学術大会, 2023年11月. 古川 順也 : hinotoriを用いたロボット支援手術の初期経験と今後の展望, 第37回日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会総会, 2023年11月. 柴田 涼吾, 金子 雪子, 山口 桃生, 森野 純鈴, 金沢 貴憲, 石川 智久 : 植物由来エキソソーム様ナノ粒子が膵β細胞アポトーシスに及ぼす影響の検討, 日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2023, 2023年11月. 飯岡 真吾, 金沢 貴憲, 照喜名 孝之, 近藤 啓 : ブロックコポリマー/塩基性ペプチドからなる共集合化ナノDDS 基盤技術開発への挑戦とNose-to-Brain への応用, 日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2023, 2023年11月. 吉田 圭輝, 照喜名 孝之, 金沢 貴憲, 近藤 啓 : マイクロ流体デバイス法によるブロックコポリマーナノ粒子の調製と物性及び脳内移行性評価, 日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2023, 2023年11月. 芹澤 未来, 金沢 貴憲, 金子 雪子, 佐藤 蓮, 大岡 央, 山口 桃生, 真野 結奈, 飯岡 真吾, 尾熊 貴之, 照喜名 孝之, 石川 智久, 近藤 啓 : 静脈投与による脂質ナノ粒子の膵島分布特性に及ぼすリン脂質および粒子径の影響, 日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2023, 2023年11月. 三好 弘一, 奥野 功一 : タングステン-シリカ及び金-ヨウ素-シリカナノ粒子を用いた中性子及びガンマ線混在場での速・熱中性子の選択的検出その2, 日本放射線安全管理学会第22回学術大会, 2023年11月. 中村 由香, 松下 恭子, 岡久 玲子 : 認知症高齢者を介護する男性家族介護者の体験, 第28回日本在宅ケア学会学術集会抄録集, 141, 2023年11月. 原 佳菜, 石井 有美子, 田中 祐子, 奥田 紀久子 : 特別支援学校教員における医療的ケアの実態, 学校保健研究, 65, Suppl, 163, 2023年11月. 土岐 日和, 久保 里彩子, 柏原 萌海, 田中 祐子, 奥田 紀久子, 石井 有美子 : コロナ禍における子どもの体力・運動に対する保護者の意識・配慮の実態, 学校保健研究, 65, Suppl, 166, 2023年11月. 吉田 みどり, 誉田 栄一, 前田 直樹, 水頭 英樹, 吉原 穂積, 細木 秀彦, 阪間 稔 : 歯科医師および診療放射線技師の放射線に関連する国家試験問題に対するChatGPTの解答からみた難易度の比較, 日本放射線安全管理学会誌, 2023年11月. 向 遼河, 榎 翔大, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一 : 金属トリフラートの添加によるケイ皮酸ビニルのラジカル重合への影響, 2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 市川 彪, 片山 哲郎, 古部 昭広, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : ボロンジピロメテン-フラビン複合体の合成と特性評価, 2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 内海 雄太, 松木 優承, 渡邉 佳一郎, 川野 沙織, 井内 智貴, 大毛 健一郎, 伊田 百美香, 米倉 和秀, 保坂 啓一 : 矯正歯科治療後,デジタルワークフローを活用したコンポジットレジンインジェクションテクニックにより犬歯誘導を獲得した1症例, 日本歯科保存学会 2023年秋季学術大会, 2023年11月. 佐藤 優介, 橋本 一輝, 倉科 昌, 永瀬 雅夫, 安澤 幹人 : タングステンプローブを用いた白金ナノ 電極の作製法の検討, 2023年度日本化学会中国四国支部大会, 2023年11月. 浪花 耕平, 福場 真美, 西田 真理, 大山 博行, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 青田 桂子 : 当科における自己免疫性水疱症の臨床的検討, 第68回日本口腔外科学会総会・学術大会, 2023年11月. 小川 宏樹, 櫻井 祥之 : 津波浸水想定区域を考慮した居住誘導区域の指定に関する一考察 -和歌山県内5市町を対象としたケーススタディ-, 2023年度(第58回)日本都市計画学会学術研究論文発表会, 58, 3, 1431-1438, 2023年11月. 日高 功太, 小林 大志朗, 林 隼矢, 大川内 健人, 傳田 将也, 大髙 章 : 脂肪鎖修飾型インスリン誘導体合成を指向したS-保護システインスルホキシドを利用したワンポットジスルフィド形成/脂肪酸修飾法の開発, 第40回メディシナルケミストリーシンポジウム, 2023年11月. 篠﨑 千穂, 光村 豊, 吉丸 哲郎, 傳田 将也, 片桐 豊雅, 大髙 章 : 脂肪酸修飾型乳がん増殖抑制ペプチドの開発, 第40回メディシナルケミストリーシンポジウム, 2023年11月. 長谷崎 和洋 : 温度一定下における熱電材料に対する ローレンツ数解析, 第33回日本MRS年次大会 エコものづくりセクション, 2023年11月. 大石 昌嗣, 藤田 裕亮, 濵本 楽, 廣井 慧, 尾原 幸治, 河口 智也, 岡本 範彦, 市坪 哲 : リチウム過剰系正極材料の価電子帯電子状態観察と結晶PDF解析, 第49回固体イオニクス討論会, 2023年11月. 山口 堅三, 獅々堀 正幹 : 近赤外偏光計測と機械学習による食品中異物検査と包装不良の自働検知, 第39 回近赤外フォーラム発表, 2023年11月. 川越 聡一郎, 馬渕 拓哉, 久米田 博之, 松﨑 元紀, 熊代 宗弘, 石森 浩一郎, 齋尾 智英 : ストレスセンサーの会合を制御する多様な相互作用の分子機構, 第61回日本生物物理学会年会, 2023年11月. Tetsuro Katayama : Observation of energy transfer dynamics between phycocyanin trimmers in a single crystal by femtosecond transient absorption microscopy, 第61回生物物理学会年会, Nov. 2023. 鳥羽 博明, 細川 暉雄, 竹内 大平, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 滝沢 宏光, 鶴尾 吉宏, 音井 威重 : 手術トレーニング施設を目的別に有効活用してシュミレーションする,若手呼吸器外科医のための高難度手術教育, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 細川 暉雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 森下 敦司, 青山 万理子, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 鶴尾 吉宏 : 縦隔鏡下食道切除術を安全に行うためのトレーニング, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 青山 万理子, 細川 暉雄, 竹内 大平, 髙杉 遥, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 井上 聖也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 当科における中リスク甲状腺乳頭癌における治療成績に関する検討, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 細川 暉雄, 青山 万理子, 竹内 大平, 髙杉 遥, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 井上 聖也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : Dynamic CTにより残存腺腫を同定した原発性副甲状腺機能亢進症の1例, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 竹内 大平, 滝沢 宏光, 細川 暉雄, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明, 近藤 和也 : ロボット支援手術が完全切除に有用であったIgG4関連後縦隔腫瘍の1例, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 北庄司 泰, 大槻 智一, 秦野 祥多, 名田 譲, 木戸口 善行 : 乱流拡散火炎の浮き上がり高さに対する周囲流速の影響, 第61回燃焼シンポジウム講演論文集,B214, 2023年11月. 名倉 佑輝, 名田 譲, 木戸口 善行 : 乱流拡散火炎のLESにおける仮定PDFを用いた乱流燃焼モデルに関する研究, 第61回燃焼シンポジウム講演論文集, P222, 2023年11月. 竹内 雅人, 三國 諒宏, 河口 笑奈, 山本 孝, 松岡 雅也 : 酸化タングステン担持ジルコニア触媒の表面酸性サイトに吸着したNH3, NH4+の分析, 第39回近赤外フォーラム, 2023年11月. 赤松 大地, 東海 翔午, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 切り捨てビットを考慮する近似乗算器用BIST回路の面積削減について, 電子情報通信学会技術研究報告, 123, 260, 156-161, 2023年11月. 松木 均 : 生体膜脂質系の熱力学的相図:分子構造が誘起する状態変化, 日本油化学会東海支部油化学講演会, 2023年11月. 音見 暢一, 笹原 みほこ, 山中 森晶, 新家 崇義, 大塚 秀樹, 原田 雅史 : FDG PET/CT検査で低集積であったbiliary adenofibromaの悪性転化の1例, 第63回日本核医学会学術総会, 2023年11月. 大谷 環樹, 国金 大和, 高志 智, 阿實 翔太, 藤田 明彦, 松田 憲武, 三好 弘一 : 多焦点型コリメータを用いた頭部SPECT撮像の有用性に関する基礎的検討, 第43回日本核医学技術学会学術総会, 2023年11月. 大谷 環樹, 国金 大和, 高志 智, 阿實 翔太, 藤田 明彦, 松田 憲武, 三好 弘一 : 画像再構成法の違いが画質に与える影響についての基礎的検討, 第43回日本核医学技術学会学術総会, 2023年11月. 坂本 寛太, 森山 仁志 : SBHS500で製作した千鳥有効板の孔縁の応力集中係数と終局耐力の関係, 鋼構造シンポジウム, 2023年11月. 髙田 春風, 阿部 舜史, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : mRNA/LNPによるタンパク翻訳へ抗PEG IgMが及ぼす影響, 第10回DDS製剤臨床応用FG合宿討論会, 2023年11月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 細川 喗雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 森下 敦司, 三崎 万理子, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 冨田 江一 : 縦隔鏡下食道切除術を安全に行うトレーニング, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 浮田 浩行 : 複数の全天球カメラによる死角のないUAV周囲の3次元計測, 第28回パターン計測シンポジウム, PM108-01, 2023年11月. 小林 穂高 : ストレス応答を支えるmicroRNA-その背後にある不思議な現象を複合的なオミクス解析から紐解く-, 第17回 日本臨床ストレス応答学会大会, 2023年11月. 澁谷 晃輝, 佐々木 幹治, 澤田 蒼麻, 中口 裕二, 生島 仁史 : 知識ベース治療計画のモデル構築における標準化に向けて, 第19回中四国放射線医療技術フォーラム, 2023年11月. 澤田 蒼麻, 佐々木 幹治, 澁谷 晃輝, 中口 裕二, 生島 仁史 : 前立腺超寡分割照射時代における知識ベース治療計画システム構築の二次利用促進, 第19回中四国放射線医療技術フォーラム, 2023年11月. 生田目 大介, 大倉 一夫, 松香 芳三 : 咀嚼筋痛モデルラットを用いた咀嚼筋痛受容機構の解明, 日本口腔顔面痛学会雑誌, 2023年11月. 南 こころ, 櫻川 加奈子, 山本 麻依, 笠井 亮佑, 山田 健二, 天野 雅史 : デジタルブレストトモシンセシスの画質と撮影条件の検討, 第19回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2023, 2023年11月. 山本 麻依, 櫻川 加奈子, 南 こころ, 笠井 亮佑, 山田 健二, 天野 雅史 : デジタルブレストトモシンセシスにおける深部位置の違いによる 画像コントラストの検討, 第19回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2023, 2023年11月. 山田 健二, 天野 雅史, 櫻川 加奈子, 笠井 亮佑, 南 こころ, 山本 麻依, 清水 陸登 : 線量計の違いがデジタルブレストトモシンセシスの平均乳腺線量測定値に与える影響, 第19回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2023, 2023年11月. 北川 絢太, 笠井 亮佑, 山田 健二, 櫻川 加奈子, 清水 陸登, 井上 直 : 画像解析ワークステーションの違いによるAgatston score 算出結果の検討, 第19回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2023, 2023年11月. 井上 直, 笠井 亮佑, 山田 健二, 櫻川 加奈子, 清水 陸登, 大喜多 翔平, 矢野 裕己, 北川 絢太, 天野 雅史 : 頭部CT 画像における再構成条件がRadiomics 特徴量に与える影響, 第19回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2023, 2023年11月. 矢野 裕己, 山田 健二, 櫻川 加奈子, 笠井 亮佑, 清水 陸登, 井上 直, 鹿重 俊哉, 大喜多 翔平, 天野 雅史 : ポジショニングの違いによる胸部X 線画像経時差分処理のDIR 精度の評価, 第19回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2023, 2023年11月. 大喜多 翔平, 山田 健二, 笠井 亮佑, 清水 陸登, 井上 直, 鹿重 俊哉, 矢野 裕己, 北川 絢太, 櫻川 加奈子, 天野 雅史 : 移動型術中イメージングシステムを用いた3次元画像撮影条件の検討, 第19回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2023, 2023年11月. 立石 晟菜, 韓 俊文, 棟方 涼介, 矢埼 一史, 古賀 武尊, 田井 章博, 向井 理恵 : プレニルケンフェロールの抗酸化性の比較, 第28回日本フードファクター学会学術集会 無礼講学会におけるブレイクスルー, 2023年11月. 藤原 なお, 向井 理恵, 西川 美宇, 生城 真一, 村上 明, 石坂 朱里 : 乳汁への用量依存的なケルセチン移行が乳仔の生理機能性に与える影響, 第28回日本フードファクター学会学術集会 無礼講学会におけるブレイクスルー, 2023年11月. 石田 竜弘 : イオン液体を用いた中分子化合物の吸収促進技術の開発, 第10回DDS製剤臨床応用FG合宿討論会, 2023年11月. 栗田 斉, 四宮 加容, 直江 幸美, 森下 恵美子, 岡本 里江, 伊藤 浩太郎, 伊月 あゆみ, 竹林 亮, 北野 優希, 猪本 尚毅, 三田村 佳典 : 開散運動により屈折値がプラス寄りに変動した後天性内斜視の一例, 第64回日本視能矯正学会, 2023年11月. 大藤 純 : 大藤 純.司会「シンポジウム:DIC診療における疑問点」, 第3回南四国・集中治療医学シンポジウム, 2023年11月. 上野 義豊 : 上野義豊.シンポジスト「シンポジウム:DIC診療における疑問点」, 第3回南四国・集中治療医学シンポジウム, 2023年11月. 中山 知彦, 松本 唯, 富岡 有紀子, 山田 直輝, 中瀧 理仁, 沼田 周助 : 長期間維持電気けいれん療法を施行している遅発緊張病の一例, 第36回日本総合病院精神医学会総会, 2023年11月. 三宅 雅人 : 2型糖尿病へと至る膵β細胞の小胞体プロテオスタシス変容と創薬, 第17回日本臨床ストレス応答学会大会, 2023年11月. 阪間 稔, 佐瀬 卓也, 矢野 隼輝, 横田 健斗 : 3D-CAD/CG及びソリッドメッシングを用いたPHITS計算空間への複雑なエンティティに対する体系設計, 核データ+PHITS研究会, 2023年11月. 川端 悠加, 笠井 亮佑, 大谷 環樹, 板東 孝典, 松田 憲武, 阿實 翔太, 高志 智, 国金 大和, 天野 雅史, 大塚 秀樹 : 心臓サルコイドーシスを対象とした画像検査 ∼ 18F-FDG PET の有用性を中心に∼, 第19回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2023, 2023年11月. 亀井 優輝, 赤川 貢 : 物理化学的に血管石灰化を抑制する食品因子の探索, 第28回日本フードファクター学会学術集会, 2023年11月. 北村 尚正, 與倉 杏奈, 奥 陽一郎, 前尾 慶, 幸平 若奈, 鈴木 結加里, 山川 允仁, 上田(山口) 公子, 石丸 紘子, 佐藤 秀夫, 嘉ノ海 龍三, 山﨑 要一, 岩﨑 智憲 : アデノイド肥大による鼻咽腔通気状態の流体力学的研究, 第42回日本小児歯科学会中四国地方会大会及び総会,2023年11月19日,米子市,鳥取県, 2023年11月. 小暮 健太朗, 大塚 ちほ, 大園 瑞音, 山﨑 尚志 : 微弱電流により誘起されるエンドサイトーシスのユニークな特性, 日本膜学会「第45年会」・「膜シンポジウム2023」合同大会, 2023年11月. 瀬戸 唯加, 山崎 美沙季, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : ビタミンEコハク酸及びビタミンE共含有リポソームによる抗肥満効果の検討, 日本膜学会「第45年会」・「膜シンポジウム2023」合同大会, 2023年11月. 金山 鈴華, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : がんワクチンの開発を目指したアジュバント修飾エクソソームの構築, 日本膜学会「第45年会」・「膜シンポジウム2023」合同大会, 2023年11月. 西良 浩一 : 脊椎疾患における疼痛治療の次世代スタンダード, Lake Side Seminar in 彦根∼痛みのさざなみは静寂へ∼(彦根キャッスルリゾート&スパ), 2023年11月. 佐藤 遥大 (東京電機大学), 李 恒 (東京工業大学), 高橋 典華 (中央大学), 森山 悟士 (東京電機大学), 河野 行雄 (中央大学), 渡邊 賢司 (物質・材料研究機構), 谷口 尚 (物質・材料研究機構), 藤方 潤一, 岩崎 拓哉 (物質・材料研究機構) : hBN/グラフェン/hBN による NIR∼THz 光検出に向けた素子の評価, 電気学会材料研究会, 91-96, 2023年11月. 内藤 直樹 : 四国山地からアジアを見る: にし阿波の世界農業遺産, 環境防災Café, 2023年11月. 兼松 康久, 羽星 辰哉, 山口 泉, 石原 学, 曽我部 周, 高麗 雅章, 島田 健司, 黒田 一駿, 山本 伸昭, 髙木 康志 : 地方におけるICTを活用した急性期脳卒中診療の取り組み, 第39回日本脳神経血管内治療学会学術集会, 2023年11月. 島田 健司, 山口 泉, 宮本 健志, 曽我部 周, 高麗 雅章, 山本 伸昭, 花岡 真美, 兼松 康久, 松﨑 和仁, 佐藤 浩一, 髙木 康志 : 骨内シャントの有無による海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻の臨床的特徴の違いについて, 第39回日本脳神経血管内治療学会学術集会, 2023年11月. 山口 泉, 髙木 康志 : 高齢者(80歳以上)くも膜下出血に対する脳動脈瘤コイル塞栓術の治療成績の検討, 第39回日本脳神経血管内治療学会学術集会, 2023年11月. 西良 浩一 : 腰痛ヘルニア, ヨガ指導者が理解しておきたい「腰痛ヘルニアと運動療法としてのヨガ」〈理論と実践〉集中講座(オハナスマイルスタジオ), 2023年11月. 単 暁, 田木 真和, 小西 健史, 森 博康, 松久 宗英, 廣瀬 隼 : AIを用いた糖尿病患者に対する食事提案システムの開発, 医療情報学連合大会論文集 43回, 995-997, 2023年11月. 田木 真和, 単 暁, 岸上 雅哉, 境 貴司, 加藤 裕司, 大倉 一夫, 廣瀬 隼 : ランサムウェアによるサイバー攻撃に備えた病院情報システムのバックアップシステムの構築, 医療情報学連合大会論文集 43回, 973-974, 2023年11月. 鳥飼 幸太, 田木 真和, 橋本 智広 : 医療機関におけるサイバー攻撃対応のための事業継続計画(BCP)の普及に向けた研究, 医療情報学連合大会論文集 43回, 174, 2023年11月. 鳥飼 幸太, 田木 真和, 橋本 智広 : IT-BCPをどう実現するか, 医療情報学連合大会論文集 43回, 171-172, 2023年11月. 高麗 雅章, 榎本 紀哉, 山口 泉, 曽我部 周, 島田 健司, 黒田 一駿, 山本 伸昭, 兼松 康久, 松原 俊二, 佐藤 浩一, 髙木 康志 : 円蓋部硬膜動静脈瘻の発生と流出静脈路の経時的な変化についての考察, 第39回日本脳神経血管内治療学会学術集会, 2023年11月. 行重 佐和香, 井上 寛章, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 尾矢 剛志, 坂東 良美, 後藤 正和, 滝沢 宏光 : 乳腺原発神経内分泌腫瘍の1例, 第33回日本乳癌検診学会学術総会, 2023年11月. 杉本 花奈乃, 井上 寛章, 笹 聡一郎, 乾 友浩, 行重 佐和香, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 後藤 正和, 坂東 良美, 滝沢 宏光 : 乳頭の硬結で発見された浸潤性小葉癌の1例, 第33回日本乳癌検診学会学術総会, 2023年11月. 竹田 大登, 苗村 真依, 木下 京輔, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 寺前 紀夫, William Pipkin, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : スプリットレス熱分解GC/MSによる大気マイクロプラスチックの高感度分析法の開発, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 次田 宗平, 鳥井 優花, 小川 起人, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜電極を用いるHPLC/電量検出法によるドーパミン放出挙動のin vivoモニタング, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 谷 彩楓, 藤木 壮磨, 大石 昌嗣, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, Yu-Chi Lin, Min-Hsin Yeh, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極システムの高機能化 ∼エンザイムフリーバイオセンサの選択性向上とグルコース検出∼, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 野本 明日香, 峯 大典, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : CE/DFAにおけるアルカリホスファターゼの酵素反応および阻害反応のシミュレーション, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 堀越 一輝 : 災害に関する遠心模型実験, 令和5年度「地盤と防災・環境に関するシンポジウム」, 2023年11月. 山田 英忠, 山崎 雄, 竹林 佳子, 矢澤 恭介, 笹西 美和子, 元田 敦子, 中森 正博, 森野 豊之, 高橋 哲也, 丸山 博文 : 加熱式タバコのエアロゾル吸入がアルツハイマー病マウスモデル中枢神経系に及ぼす影響, 第42回日本認知症学会学術集会, 2023年11月. ORUBEMO Serase Kebede, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Development of digital-movie-based flow colorimetry for continuous pH monitoring based on color specification values using universal indicators, 第59回フローインジェクション分析講演会, Nov. 2023. 寺西 優樹, 竹内 政樹, 田中 秀治 : デジタル画像撮影・測色法のためのソフトウェアの開発とフロー分析法への応用, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 竹村 大器, 高松 晃大, 酒井 孝明, 大石 昌嗣 : 固体酸化物形燃料電池材料の導電率,ゼーベック係数測定評価, 第29回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国 (岡山), 2023年11月. 藤田 諒, 柴田 基, 酒井 孝明, 奥山 勇治, 大石 昌嗣 : Ba-Zr, Ce系ペロブスカイト型酸化物プロトン伝導体による水蒸気電解セルの評価, 第29回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国 (岡山), 2023年11月. 朝田 航平, 曽我部 樹, 藤代 史, 大石 昌嗣 : ペロブスカイト型酸化物Eu蛍光体材料の発光特性評価, 第29回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国 (岡山), 2023年11月. 満塩 晃之将, 高松 晃大, 酒井 孝明, 大石 昌嗣 : 固体酸化物形燃料電池のペロブスカイト型空気極材料特性評価, 第29回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国 (岡山), 2023年11月. 村上 琉晟, 濱本 楽, 廣井 慧, 尾原 幸治, 大石 昌嗣 : リチウム過剰系正極材料の結晶二体分布関数解析, 第29回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国 (岡山), 2023年11月. 地下 真子, 一宮 昌司 : 乱流境界層内速度波形のフラクタル解析, 第32回日本流体力学会中四国・九州支部講演会講演論文集, 2023年11月. 関口 諒, 鈴木 奈央, 木下 倫子, 田中 克哉 : 携帯型ディスポーザブル注入ポンプの投与精度に関する検討 —機械式ポンプとバルーン式ポンプの比較—, 第41回 日本麻酔 · 集中治療テクノロジー学会, 2023年11月. 松本 穣, 西條 康代, 尾矢 剛志 : S2900, 日本病理学会中国四国支部学術集会(Web開催)第142回スライドカンファレンス, 2023年11月. 俵 宏彰, 常松 貴明, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : 口腔扁平上皮癌におけるSurvivinの核内蓄積がもたらす新たな機能, 第59回日本口腔組織培養学会総会・学術大会, 2023年11月. 常松 貴明, 俵 宏彰, 石丸 直澄 : DNA損傷シグナルによってがん細胞が獲得する新たな機能, 第59回日本口腔組織培養学会総会・学術大会, 2023年11月. 富田 満, 堀口 英久, 常松 貴明, 石丸 直澄, 常山 幸一 : 顎下腺腫瘍, 日本病理学会中国四国支部学術集会(第142回スライドカンファレンス, 2023年11月. 西良 浩一 : 最新腰痛治療 見逃さない症状,医師に紹介して欲しい症状, 第5回日本伝統医療看護連携学会学術大会(自宅), 2023年11月. 青田 桂子, 可児 耕一, 西田 真理, 福場 真美, 浪花 耕平, 桃田 幸弘 : JAK阻害薬バリシチニブは唾液腺導管細胞のIFN-γ誘導性CXCL10発現を抑制する, 第59回日本口腔組織培養学会総会・学術大会, 2023年11月. 岩佐 武, 野口 拓樹, 湊 沙希 : シンポジウム:多囊胞性卵巣症候群の病態,診断,治療, 第44回日本肥満学会・第41回日本肥満症治療学会学術集会, 2023年11月. 松本 唯, 中瀧 理仁, 石本 良祐, 一宮 俊文, 野田 尚吾, 前田 拓也, 増田 太利志, 𠮷田 朋広, 青井 駿, 山田 直輝, 富岡 有紀子, 梅原 英裕, 土師 正太郎, 藤田 浩司, 和泉 唯信, 沼田 周助 : ADの灰白質体積と神経心理検査および髄液アミロイドβの関連性の検討, 【第42回日本認知症学会学術総会, 2023年11月. 和泉 優奈, 藤本 紗織, 谷口 萌々花, 大村 皐月, 山田 苑子, 志内 哲也, 岡松 優子, 米代 武司, 野村 和弘, 堤 理恵, 阪上 浩 : 骨格筋-BAT間アミノ酸代謝連関に対する制御機構の解明, 第44回日本肥満学会学術集会, 2023年11月. 日浅 雅博, 堀内 信也, 渡邉 佳一郎, 田中 栄二 : 歯科矯正用アンカースクリューの初期安定性に対する皮質骨厚の影響, 第3回歯科矯正用アンカースクリュー研究会学術大会, 2023年11月. Hiroki Matsui : Characterization of local rings via reducing homological dimensions, 第44回可換環論シンポジウム,神奈川県, Nov. 2023. 鳥井 優花, 次田 宗平, 小川 起人, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター二重電極を用いる微小透析/HPLCシステム ー脳内ドーパミンモニタリングシステムの開発ー, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 垣谷 柚衣, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : 電極間に吸着剤収納構造を有するフロー型次亜塩素酸センシングシステムの開発, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 喜多 佑輔, 橋本 陸央, 桑原 知彦, 松本 健嗣, 堀田 弘樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を用いたアノード・カソードペア検出によるHPLCシステム, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 川上 亜玖吾, 奥山 大輔, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : 円錐形アーク3D表示における視点位置に対応した異なる3D像の表示, Optics & Photonics Japan 2023, 29aG1, 2023年11月. 湯本 拓実, 内山 竜成, 穀山 渉, 時実 悠, 安井 武史, 松原 伸一, 中嶋 善晶 : THzデュアルコム分光の実現に向けたデュアルコムファイバレーザーによるTHzパルスの発生, Optics & Photonics Japan 2023, 27pP4, 2023年11月. 光本 涼, 久世 直也, 中嶋 善晶, 安井 武史, 美濃島 薫, 吉井 一倫 : 導波路型PPLN結晶を用いたmW級広帯域中赤外光発生のためのErファイバーコムシステムの開発, Optics & Photonics Japan 2023, 28pC12, 2023年11月. 安丸 樹, 髙階 剛, 長谷 栄治, 清水 真祐子, 安井 武史, 常山 幸一, 南川 丈夫 : 代謝性脂肪性肝疾患モデルマウスの肝臓に蓄積した脂肪滴内分子構造の解明, Optics & Photonics Japan 2023,, 28pG15, 2023年11月. 山地 広大, 貞廣 知輝, 長谷 栄治, 時実 悠, 南川 丈夫, 諸橋 功, 安井 武史 : 全モード連続抽出光コムを用いたフルカスケードリンク型合成波長デジタル・ホログラフィー, Optics & Photonics Japan 2023, 28pP30, 2023年11月. 畠 廉真, 藤方 潤一 : テラヘルツ集積回路に向けたトポロジカルフォトニック結晶構造の検討, OPJ2023, 28pE2, 2023年11月. 土井 彪斗, 吉田 健, 吉岡 春香, 平野 朋広, 中原 勝 : アルキルアミンの水熱反応:皮膜形成アミン適用のための生成物と経路のNMR解析, 水・蒸気性質シンポジウム2023, 2023年11月. 次田 怜央, 木下 郁望, 柴原 梨花, 植木 智之, 野口 直樹, 吉田 健 : 皮膜形成アミンの銅への吸着および腐食防止に対する温度効果, 水・蒸気性質シンポジウム2023, 2023年11月. 須原 慎之助, 吉田 健, 野口 直樹 : H型メタンハイドレートのLLケージ内のメタンの振動スペクトルの第一原理MD解析, 水・蒸気性質シンポジウム2023, 2023年11月. 久世 直也 : マイクロ光をコムを使ったLiDAR, Optics&Photonics Japan 2023, 29pGS5, 2023年11月. 山本 青空, 井上 創太, 米倉 大介, 安井 武史, 川崎 昌博, 川崎 三津夫, 南川 丈夫 : リモートプラズモニック増強ラマン分光法のためのプラズモニックナノ構造の機械的堅牢性の定量的評価, Optics & Photonics Japan 2023, 29aE2, 2023年11月. 井上 創太, 谷岡 弘規, 安井 武史, 川崎 昌博, 川崎 三津夫, 南川 丈夫 : 金属との接触を必要としないリモートプラズモニック増強ラマン分光法の分子検出限界, Optics & Photonics Japan 2023, 29aE3, 2023年11月. 湯本 拓実, 内山 竜成, 穀山 渉, 時実 悠, 安井 武史, 松原 伸一, 中嶋 善晶 : 繰り返し周波数100MHzデュアルコムファイバレーザーの開発, Optics & Photonics Japan 2023, 29aF4, 2023年11月. 時実 悠, 菊原 拓海, 牧本 宣大, 久世 直也, 松村 雄大, 岸川 博紀, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 岡村 康弘, 安井 武史 : マイクロ光コムを用いたテラヘルツ波通信おける多値変調の検討, Optics & Photonics Japan 2023, 29aF6, 2023年11月. 新屋 暁斗, 喜田 弘司 (香川大学), 佐藤 洸 (九州大学), 呂 国偉 (九州大学), 横山 士吉(九州大学), 藤方 潤一 : 光畳み込みニューラルネットワークを用いた高速な画像処理・認識, OPJ2023, 29pA6, 2023年11月. 廣瀬 大輝, 岡部 浩隆, 松田 直樹, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動法を用いた白金ナノ粒子と銀ナノ粒子の特性評価, 第43回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2023年11月. 瀬戸 美菜萌, 廣瀬 大輝, 岡部 浩隆, 松田 直樹, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動法によるチオール修飾した金ナノ粒子のキャラクタリゼーション, 第43回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2023年11月. 下川 通仁, 佐々木 幹治, 芳賀 昭弘, 生島 仁史 : 脳転移放射線治療後の壊死と再発の鑑別におけるMTI Radiomicsの有用性, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 2023年11月. 大沼 正樹 : 高大接続科目履修状況について, 教養教育院FD「令和5年度高大接続情報交換会」, 2023年11月. 大沼 正樹 : 高校数学復習テストについて, 教養教育院FD「令和5年度高大接続情報交換会」, 2023年11月. 宮城 乃菜, 霜田 直宏, 杉山 茂 : アルミニウム系産業廃棄物をAl源としたシリコアルミノリン酸塩の合成およびその酸触媒特性, 第39回ゼオライト研究発表会, 2023年11月. 髙岡 勝吉 : マウス着床前胚が発生休止するしくみ, 第46回日本分子生物学会, 2023年11月. 松浦 幸恵, 安井 敏之 : 教員の更年期症状と仕事のストレスとの関連, 第38回日本女性医学学会学術集会, 2023年12月. 後藤 龍太, 長屋 裕介 : ひきこもり支援における多職種連携の難しさ:支援に携わる心理専門職の視点を通して探る, 日本精神衛生学会第39回大会抄録集, 54, 2023年12月. 齋藤 裕 : 肝胆膵手術支援の新展開 - Extended reality・ホログラム・メタバース –, 第32回日本コンピュータ外科学会大会, 2023年12月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 島田 光生 : 進行肝細胞癌における至適肝切除適応の再考とconversion surgeryの意義, 第45回日本肝臓学会西部会, 2023年12月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 肝内胆管癌における新たな予後予測 - MRI拡散強調画像と腫瘍浸潤リンパ球 –, 第45回日本肝臓学会西部会, 2023年12月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 最大腫瘍径×個数を用いた新たなresectabilityと治療戦略の提唱, 第45回日本肝臓学会西部会, 2023年12月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 腹腔鏡下肝切除におけるPitfall -心房細動アブレーション後医原性心房中隔欠損を介した奇異性塞栓症-, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. 山田 眞一郎 : 腹腔鏡下胆嚢摘出術における内視鏡ホルダロボットEMAROの有用性に関する検討, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 脇 悠平, 島田 光生 : 切除可能境界膵癌における集学的治療の意義, 第120回日本消化器病学会四国支部例会, 2023年12月. 良元 俊昭, 徳永 卓哉, 杉本 真樹, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 島田 光生 : 再発直腸癌に対する経肛門アプローチにおけるホログラムの有用性, 第32回日本コンピュータ外科学会大会, 2023年12月. 吉川 幸造, 島田 光生, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 胃全摘OrVil法におけるピットフォールとトラブルシューティング, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. 中尾 寿宏, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 他臓器浸潤を伴う直腸癌に対する経肛門アプローチの有用性, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 食道胃接合部腺癌に対するロボット手術(経裂孔アプローチ)の有用性, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 非アルコール性脂肪肝炎に対する減量・代謝改善手術の意義, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. 髙須 千絵, 西 正暁, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : 局所進行胃癌に対するロボット支援手術の工夫と成績, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. 徳永 卓哉, 島田 光生, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 直腸癌に対する経肛門的側方リンパ節郭清の手術手技と短期成績の検討, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. 和田 佑馬, 西 正暁, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 腹腔鏡下胃癌手術におけるトレーニングプログラムの確立, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. 浅野間 理仁, 吉川 幸造, 田上 誉史, 正宗 克浩 : 腹腔鏡下切除を行った限局性盲腸壊死の1例, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 島田 光生 : ロボット支援前立腺全摘後の鼠径ヘルニアに対する腹腔鏡下ヘルニア修復術についての検討, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 鼠径ヘルニアに対するLPEC法の限界およびピットフォール, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 地方大学における小児内視鏡外科手術の教育-技術認定医取得を目指す取り組み-, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. 鳥丸 碧里, 豊留 孝仁, 山﨑 夢々, 山崎 栄樹, 平田 真樹, 森松 文毅, 田村 健一, 三上 奈々 : ドライ熟成肉に生育する細菌類のタンパク質・脂質分解活性の評価, 2023年度 日本農芸化学会 北海道支部 第2回学術講演会, 2023年12月. 佐藤 陽子, 長原 恵, R Ogasawara, Y Obatake, K Kawanishi, H Obatake, K Shibata, A Kinebuchi, Y Higashihara, K Sugaya, R Sambuu, Y Tanighuchi, 音井 威重 : ヤクー牛雑種の雄性不稔に関わる精巣上体細胞サイズの検討, 第46回日本分子生物学会年会, 2023年12月. 内藤 直樹 : ゾミアの地球環境学:四国山地の地質・環境・歴史, 第91回CPDセミナー・公開講座・防災セミナー・修習技術者支援セミナー・見学会, 2023年12月. 外礒 千智, 久保 亜貴子, 川中 崇, 生島 仁史, 原田 雅史 : 中枢神経に再発を来した眼内悪性リンパ腫の2例, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 2023年12月. 福本 真子, 安藤 英紀, 倉本 伶音, 髙田 春風, 石田 竜弘 : エクソソームの脾臓免疫による抗体誘導評価:ホスト細胞膜表面に対する結合性評価, 第2回日本抗体学会学術大会, 2023年12月. 西良 浩一 : Pain generator を追求して:確定診断と低侵襲手術, 第31回日本腰痛学会(アスティとくしま), 2023年12月. 小野 実優, 石田 快, 牧本 真奈, 下畑 隆明, 上番増 喬, 粟飯原 睦美, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 馬渡 一諭, 岩田 剛敏, 髙橋 章 : UVA 照射による Campylobacter jejuni の上皮定着性に対する影響, 第16 回日本カンピロバクター研究会総会, 2023年12月. 山本 哲也 : 認知行動療法を拡張する認知神経科学的アプローチと情報通信技術の活用, 第23回日本認知療法・認知行動療法学会 大会企画シンポジウム「神経・認知・行動療法への展開」, 2023年12月. 山本 遥香, 安藤 英紀, 髙田 春風, 大本 安一, 石田 竜弘 : 新規hTNFαワクチン製剤の開発を目指した不活化hTNFα誘導体のマウスへの免疫と抗体誘導評価, 第2回日本抗体学会学術大会, 2023年12月. 松久 宗英 : 進むデジタル糖尿病診療の今, 第8回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会, 2023年12月. 川中 崇, 久保 亜貴子, 外礒 千智, 原田 雅史, 生島 仁史 : 小線源治療を用いたMulticatheter法によるHypofractionated APBIの初期導入経験, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 2023年12月. 猪熊 翼 : 超硫黄分子合成法の開発研究, 第24回スクリプス・バイオメディカルフォーラム, 2023年12月. 小山田 瑞季, 久保 智裕 : 状態にむだ時間を含む大規模系の断線を考慮したレギュレータ設計, 計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, PS1-12, 2023年12月. 三宅 偉智, 久保 智裕 : 中立型むだ時間を含む系に対する最適メモリーレスレギュレータ構成法に基づくサーボ系の設計, 計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, PS1-13, 2023年12月. 秋田 和也, 福田 直志, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 操作・保持性を向上した炭酸アパタイト・コラーゲンスポンジの開発と骨再建への応用, 第27回 日本顎顔面インプラント学会総会・学術大会, 2023年12月. 久保 亜貴子, 外礒 千智, 川中 崇, 古谷 俊介, 上野 恵輝, 楠原 義人, 福森 知治, 生島 仁史, 原田 雅史 : 高リスク前立腺癌外照射併用小線源治療の後方視的検討, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 2023年12月. 橘 郁成, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理による作業空間の清浄度の判定, 令和5年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, PS1-01, 2023年12月. 八木 一成, 西條 良仁, 長野 絋平, 折野 逸人, 吉田 直史, 髙橋 智子, Robert Zheng, 坂東 遼, 髙橋 智紀, 原 知也, 門田 宗之, 川端 豊, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : ALおよびATTR心アミロイドーシス間のエコー図検査的特徴の相違に関する検討, 第123回日本循環器学会四国支部地方会, 2023年12月. 青井 優, 河野 弘, 安宅 克博, 村上 行人, 山下 雄也, 内藤 伸仁, 荻野 広和, 佐藤 正大, 西岡 安彦 : 胸膜炎,間質性肺疾患を先行し,発熱性好中球減少症と肺病変の増悪で発症したSLEの1例, 第34回日本リウマチ学会中国・四国支部学術集会, 2023年12月. 河野 弘, 青井 優, 安宅 克博, 村上 行人, 山下 雄也, 内藤 伸仁, 荻野 広和, 佐藤 正大, 西岡 安彦 : 顕微鏡的多発血管炎の診断時にEBVの再活性化を呈し,リツキシマブにて寛解導入療法を行った1例, 第34回日本リウマチ学会中国・四国支部学術集会, 2023年12月. 山本 浩生, 坂東 弘基, 土師 恵子, 山下 雄也, 内藤 伸仁, 佐藤 正大, 河野 弘, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : ステロイド抵抗性の気道病変に対してシクロホスファミドが著効した再発性多発軟骨炎の1例, 第129回日本内科学会四国地方会, 2023年12月. 磯村 祐太, 坂東 弘基, 土師 恵子, 内藤 伸仁, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 悪性リンパ腫の治療経過中に発症したβ-Dグルカン陰性ニューモシスチス肺炎の1例, 第129回日本内科学会四国地方会, 2023年12月. 山本 哲也 : デジタルメンタルヘルスケア -人工知能技術と情報通信技術の臨床心理学的応用-, 第23回日本認知療法・認知行動療法学会 シンポジウム「基礎心理学と臨床心理学のインターフェイス」, 2023年12月. 塩﨑 啓登, 堀 克仁, 佐々木 雄太郎, 大豆本 圭, 布川 朋也, 中西 良一, 山本 恭代, 山口 邦久, 井崎 博文, 高橋 正幸, 金山 博臣, 冨田 江一 : Cadaver surgical trainingにおける内シャント造設の試み, 第53回徳島透析療法研究会, 2023年12月. 石津 将, 松久 宗英 : 心電図異常に関わる背景因子の検討-令和2年度徳島県市町村国保特定健診・後期高齢者医療健診データの解析, 第8回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会, 2023年12月. 岩佐 武 : シンポジウム:生殖世代のホルモン研究から考える女性医学, 第38回日本女性医学学会学術集会, 2023年12月. 加地 剛 : 特別講演: 胎児の女性医学 胎児超音波からはじまる女性医学(女性生殖器疾患を中心に), 第38回日本女性医学学会学術集会, 2023年12月. 吉田 加奈子, 加藤 剛志, 岩佐 武 : シンポジウム:「周閉経期以 降の子宮筋腫,子宮内膜症,子宮腺筋症への対 応を考える」周閉経期以降の子宮筋腫の管理, 第38回日本女性医学学会学術集会, 2023年12月. 三宅 雅人 : 小胞体タンパク質恒常性を改善して インスリン合成を向上させる 新規低分子化合物の同定, 第34回分子糖尿病学シンポジウム, 2023年12月. 木内 理世, 加藤 剛志, 武田 明日香, 内芝 舞実, 門田 友里, 吉田 加奈子, 安井 敏之, 苛原 稔, 岩佐 武 : 骨盤臓器脱に対し単一前方メッシュを用いた仙骨膣固定術によるPーQOLの改善についての検討, 第38回日本女性医学学会学術集会, 2023年12月. 永見 和幹, 永田 裕一 : 仮想点を用いたエッシャータイリング問題の改善手法, 令和5年度 SICE 四国支部学術講演会, 2023年12月. 福田 直志, 秋田 和也, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 宮本 洋二 : 顎骨嚢胞摘出後に炭酸アパタイト骨補填材を充填した2例, 第27回 日本顎顔面インプラント学会総会・学術大会, 2023年12月. 橋本 一郎 : 特別講演『透析患者の包括的高度慢性下肢虚血CLTIに関連したフットケアとその注意点, 第53回徳島透析療法研究会, 2023年12月. 𦚰野 修, 柴田 理恵子, 長谷川 一宏, 田蒔 昌憲, 湊 将典, 稲垣 太造, 宮上 慎司, 多田 美穂, 橋本 一郎 : 皮膚虚血・潰瘍病変患者における血中亜鉛濃度の意義, 第53回徳島透析療法研究会, 2023年12月. 遠藤 亜紀, 高岡 奨, 神村 盛一郎, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 当科におけるバーチャルリアリティ(VR)シミュレーターによる側頭骨手術・内視鏡下鼻副鼻腔手術の医学教育実習の効果, 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会第49回四国四県地方部会, 2023年12月. 藤野 勝也, 高岡 俊, 石谷 圭佑, 庄野 仁志, 近藤 英司, 北村 嘉章 : 内視鏡下鼻内手術を行っ た新生児両側先天性後鼻孔閉鎖症例, 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会第49回四国四県地方部会, 2023年12月. 國方 脩登, 石谷 えみ, 戸村 美紀, 金村 亮, 東 貴弘, 北村 嘉章 : 口腔咽頭にびらんを呈した類天疱瘡例, 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会第49回四国四県地方部会, 2023年12月. 安井 敏之 : ホルモンとつながってきた40年, 第38回日本女性医学学会, 2023年12月. 立川 正憲, 稲垣 舞 : プロテオミクス×マイクロ流体デバイスで挑むヒト血液脳関門を突破する抗体開発, 第45回日本神経組織培養研究会, 2023年12月. 上月 康則, 河野 有咲, 伊藤 健哉, 松重 摩耶, 松家 茉莉子, 山中 亮一 : 東日本大震災後の連続災害と在宅被災者の生活再建困難との関係について, 日本災害復興学会, 2023年12月. 西田 憲生 : 月経前症状と腸内細菌-プロバイオティクスによる症状緩和の可能性-, 第38回日本女性医学学会学術集会,徳島,2023, 2023年12月. 森野 豊之 : ゲノム医療の進歩と徳島大学病院の取り組み, 2023年度第9回徳島市医師会学術講演会, 2023年12月. 白井 昭博 : 物理的微生物制御技術の基礎, 令和5年度 微生物汚染と対策に関する基礎講座, 23-30, 2023年12月. 渡邊 毅 : コーヒー摂取と代謝表現型:J-MICC研究のベースラインデータを用いた横断研究​, 2023 年度科学研究費補助⾦「コホート・⽣体試料⽀援プラットフォーム」⽀援に係る会議 ⽇本多施設共同コーホート(J-MICC)研究2023 年度 第2回全体会議, 2023年12月. 福永 竜星, 佐藤 正英, 鈴木 良尚 : 密度マッチング条件下における引力系コロイド結晶の3次元核生成プロセスのその場観察, 第52回結晶成長国内会議, 2023年12月. 近藤 博之, 岡部 克生, 川阪 安人, 大塚 邦紘, 安友 康二 : インフルエンザウイルス肺炎の免疫応答におけるマルチプレックス時空間解析とそこから発見した組織修復性CD4陽性T細胞の解析, 第46回 日本分子生物学会年会, 2023年12月. 栗原 慧士, 和田 直樹, 丸井 和也, 村上 愛美, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : 新規ゲノム編集技術TiDにおけるエピソーマルベクターの利用と効率化, 第46回日本分子生物学会年会, 2023年12月. 渡邊 龍弥, 城所 聡, 和田 直樹, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : TiDを用いた転写制御ツールの開発, 第46回日本分子生物学会年会, 2023年12月. 和田 直樹, 村上 愛美, 丸井 和也, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : 新Type I-D CRISPR-Cas (TiD-X)を用いた高効率遺伝子ノックアウト, 第46回日本分子生物学会年会, 2023年12月. 鈴木 良尚, 岸田 啓吾 : 板状引力系コロイド結晶の臨界核生成プロセスのその場観察, 第52回結晶成長国内会議, 2023年12月. 土塔 悟司, 柳谷 伸一郎, 鈴木 良尚 : 単斜晶系リゾチーム結晶のステップ前進速度の異方性と結晶中の分子間結合の異方性との関係, 第52回結晶成長国内会議, 2023年12月. Shu Fujita, Yuzuru Sugio, Takuya Kawamura, Ryota Yamagami, Natsuhisa Oka, 平田 章, Takashi Yokogawa, Hiroyuki Hori : ArcS-RaSEA複合体によるLys転移反応の生化学解析, 第46回日本分子生物学会年会, 2023年12月. 藤原 聡史, 竹内 大平, 髙杉 遥, 住友 弘幸, 井上 聖也, 後藤 正和, 鳥羽 博明 : 腹腔鏡下胃管作成における手術時間短縮に向けての取り組み, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. 後藤 正和, 竹内 大平, 髙杉 遥, 住友 弘幸, 藤原 聡史, 井上 聖也, 鳥羽 博明 : 当院における腹臥位胸腔鏡下食道亜全摘術の術後短期成績について∼上縦隔リンパ節郭清における有用性∼, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. 田中 宏典, 友成 哲, 高山 哲治 : 肝細胞癌局所穿刺療法困難症例に対する定位放射線療法の治療成績., 第45回日本肝臓学会西部会, 2023年12月. 畠山 大輝, 赤木 空良, 大栗 光, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 近江 靖則, 仲井 和之 : 配向性向上を目指したシリカライト膜の成膜と二酸化炭素の分離, 第36回日本吸着学会研究発表会, 2023年12月. 藤森 さゆ美 : 出生後のT細胞産生を制御する胸腺上皮細胞におけるbeta-cateninの役割, 第46回日本分子生物学会年会, 2023年12月. 大東 いずみ, White J. Andrea, Yang Mei-Ting, 藤森 さゆ美, Anderson Graham, 高浜 洋介 : ケモカインCCL21を発現する胎仔期の胸腺髄質上皮細胞は自己抗原発現髄質上皮細胞への分化活性を有する, 第46回日本分子生物学会年会, 2023年12月. 森野 豊之 : ゲノム情報から診断/治療技術の開発へ, ものづくり未来共創機構シンポジウム2023, 2023年12月. 桑野 由紀, Nazere Keyoumu, 西田 憲生, 森野 豊之 : 抗老化RNA uc.138 のm6Aメチル化修飾を介した大腸がん悪性化メカニズム, 第46回日本分子生物学会年会, 2023年12月. 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 土岐 俊一, 西庄 俊彦, 西良 浩一, 橋本 一郎 : ビデオパネル4 悪性軟部腫瘍に対するわれわれの機能的患肢温存手術:皮弁に付加した機能的筋肉移植の術後評価と長期成績, 第50回日本マイクロサージャリー学会学術集会, 2023年12月. 山下 雄太郎, 長坂 信司, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : ビデオパネル1 重症下肢虚血に対するマイクロサージャリー手術の注意点と工夫, 第50回日本マイクロサージャリー学会学術集会, 2023年12月. 長坂 信司, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 大腿動脈に高度な石灰化病変を認めたため下行膝動脈をinflowとしてdistal bypass術を施行した1例, 第50回日本マイクロサージャリー学会学術集会, 2023年12月. 佐々木 雄太郎, 冨田 諒太郎, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 山本 恭代, 高橋 正幸, 金山 博臣, 冨田 江一 : ロボット支援手術時代においても,腹腔鏡手術の教育・経験の重要性は揺るがない, 第36回日本内視鏡外科学会総会, 2023年12月. Kumpei Kawai, Go Norioto, Teppei Matsuda, Sora Manaka, Ryota Yamagami, 平田 章, Hiroyuki Hori : Characterization of tRNA methyltransferase Trm14 from a hyper-thermophilic archaeon, Thermococcus kodakarensis, 第46回日本分子生物学会年会, 2023年12月. 安倍 吉郎 : ランチョンセミナー2 4K3D画像のヘッドアップマイクロサージャリーが未来にもたらす開明, 第50回日本マイクロサージャリー学会学術集会, 2023年12月. Nguyen The Anh, Masashi Masuda, Mori Yuki, Adachi Yuichiro, Hirokazu Ohminami and Yutaka Taketani : All-trans retinoic acid induces lipolysis via autophagy in mouse hepatocytes, 第46回日本分子生物学会年会, Dec. 2023. 齋尾 智英 : 相分離シャペロンの機能阻害メカニズム, 第46回 日本分子生物学会年会, 2023年12月. 池田 陽向, 浮田 浩行, 富永 正英, 笹尾 知世, 寺田 賢治 : CT 画像を用いた浄瑠璃人形の頭の材質識別, ビジョン技術の実利用ワークショップ2023 (ViEW2023) 講演論文集, 171-178, 2023年12月. NAMIKAWA Sayaka, Yoshiyasu Ishimaru, Sayuri Tomonari, Takahito Watanabe, Sumihare Noji and Taro Mito : フタホシコオロギにおける20-hydroxyecdysone(20E)合成に関わるBlimp-1遺伝子の機能解析, 第46回日本分子生物学会, Dec. 2023. 松﨑 元紀, 奥村 正樹 : 多量体分析で解き明かす小胞体ストレスセンサーが細胞応答を量的に調節する仕組み, 第46回日本分子生物学会年会, 2023年12月. 友成 哲, 谷 丈二, 高山 哲治 : 切除不能肝細胞癌に対するlater line症例を含むデュルバルマブ+トレメリムマブ併用療法の初期治療成績., 第45回日本肝臓学会西部会, 2023年12月. 伏見 勇人, 千種 晃平, 岡田 達也, 富田 卓朗 : 走査型電子顕微鏡を用いたレーザー加工のその場観察光学系構築とSiC表面周期構造形成過程のパルス分解観察, 第34回光物性研究会, 34, IB-28, 2023年12月. 植田 青空, 寺田 賢治, 綱島 宣浩 : 画像処理を用いた視覚障がい者の検知, ビジョン技術の実利用ワークショップ2023, IS3-6, 404-409, 2023年12月. 橘 郁成, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理による部屋の乱雑度判定, ビジョン技術の実利用ワークショップ2023, IS3-10, 424-429, 2023年12月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 洞不全のためペースメーカー植え込みを施行したが,運動時意識消失発作を繰り返した拘束型心筋症, 第27回日本小児心電学会学術集会, 2023年12月. 湯浅 恭史, 上月 康則, 松重 摩耶, 山瀬 浩幸, 大森 理佐, 山本 夏海 : 南海トラフ地震臨時情報ワークショップから考える大学での対応と課題, 21世紀の南海地震と防災, 18, 31-36, 2023年12月. 長谷川 優花, 上住 円, 林 晋一郎, 野口 悟, 西野 一三, 黒澤 珠希, 二川 健, 上住 聡芳 : 間葉系前駆細胞の不均一性が支える筋健全性維持機構の解明, 第46回日本分子生物学会年会, 2023年12月. 福井 一 : 心臓形成の理解にむけた生体力学シグナル研究, 第22回日本心臓血管発生研究会, 2023年12月. 山中 亮一, 光原 弘幸, 上月 康則, 松重 摩耶, 馬場 俊孝 : VRインクルーシブ避難訓練システム構築に向けた取り組み, 令和5年度自然災害フォーラム&第18回南海地震四国地域学術シンポジウム, 2023年12月. 湯浅 恭史, 上月 康則, 松重 摩耶, 山瀬 浩幸, 大森 理佐, 山本 夏海 : 南海トラフ地震臨時情報ワークショップから考える大学での対応と課題, 令和5年度自然災害フォーラム&第18回南海地震四国地域学術シンポジウム, 2023年12月. 松重 摩耶, 上月 康則, 松家 茉莉子, 伊藤 健哉, 河野 有咲, 井若 和久, 堀井 秀知, 山中 亮一 : 東日本大震災の在宅被災者における格差問題について, 令和5年度自然災害フォーラム&第18回南海地震四国地域学術シンポジウム, 2023年12月. 平岡 淳一郎, 新井 悠太, 岩本 誠司, 岡田 直子, 松下 知樹, 廣島 由夏, 新家 崇義, 原田 雅史, 大豆本 圭, 楠原 義人, 曽我部 公子, 藤井 志朗 : von Willebrand病により術後止血に難渋した1例, 2023年12月. 浮田 浩行, 塚田 敏彦, 青木 公也, 寺田 賢治, 野口 稔, 輿水 大和 : 非破壊検査・外観検査用画像データセットプロジェクト, ビジョン技術の実利用ワークショップ2023 (ViEW2023) 講演論文集, 316-321, 2023年12月. 細木 眞紀, 田島 登誉子, 宮城 麻友, 仁木 真理子, 久保 宜明, 松香 芳三 : 掌蹠膿疱症における金属アレルギーと歯性感染症について, 日本皮膚免疫アレルギー学会, 199, 2023年12月. 外礒 千智, 梶野 晃未, 佐々木 幹治, 久保 亜貴子, 川中 崇, 生島 仁史, 原田 雅史 : 放射線治療効果を検出するMRI Radiomics特徴量の探索, 第139回日本医学放射線学会中国・四国地方会, 2023年12月. 桑村 由美 : 糖尿病がある人を対象とした口腔機能の維持に向けた看護援助に関する文献検討, 第43回日本看護科学学会学術集会, 2023年12月. 井内 健介, 坂井 貴行, 清水 勇吉, 忽那 憲治, Kim Jun Hyung : 学生スタートアップに関する自然科学分野の大学院生の起業意図-Evidence from Japan and Korea-, 日本ベンチャー学会第26回全国大会, 2023年12月. 内海 雄太, 川野 沙織, 松木 優承, 渡邉 佳一郎, 大毛 健一郎, 伊田 百美香, 米倉 和秀, 田中 栄二, 保坂 啓一 : 上顎側切歯1歯欠損に対して,デジタルワークフローを活用したインジェクションテクニックにより,2層のダイレクトボンディングブリッジを行った審美修復症例, 日本歯科審美学会, 2023年12月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 島田 光生 : 下部直腸癌に対するTaTME併用ロボット支援下直腸切除術の有用性, 第120回日本消化器病学会四国支部例会, 2023年12月. 二川 健 : 抗筋萎縮活性を有する機能性宇宙食の開発, 第22回日本栄養改善学会近畿支部会学術総会, 2023年12月. 髙原 由実子, 峯田 一秀, 水口 誠人, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : ネキソブリッドを使用し予期せぬ経過をたどった1例, 第31回日本熱傷学会中国四国地方会学術集会, 2023年12月. 山崎 裕行, 美馬 俊介, 板東 真由, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 特別講演1共催セミナー『広範囲熱傷に対する,徳島大学病院 形成外科の治療経験』, 第31回日本熱傷学会中国四国地方会学術集会, 2023年12月. 井関 菜月, 古居 優季, 赤川 貢, 柏 計雄, 石井 剛志 : 茶ポリフェノールによる脂っこさのリセット作用の科学的検証(2), 第19回日本カテキン学会年次学術大会, 2023年12月. 玉有 朋子, 片山 哲郎, 小出 静代, 金井 純子, 北岡 和義 : 徳島大学 i.school におけるイノベーション教育の試み, 第20回ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム講演要旨集, 24-26, 2023年12月. 木下 大 : CT-like MRIを用いた腰椎分離症の画像所見についての検討, 第56回中国・四国整形外科学会, 2023年12月. 上白川 沙織, 岡久 玲子 : 公立病院で働くベテラン看護師の「働き続ける強さ」の獲得・強化の過程, 日本看護科学学会学術集会講演集, 2023年12月. 糸林 剛志 : 小児科病院における心理検査業務の小さな「カイゼン」の積み重ね, 第3回日本公認心理師学会学術集会抄録集, 63, 2023年12月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 心臓移植施設への搬送を2回試みたが,ともに始動段階で叶わなかった拡張型心筋症の1例, 第160回日本小児科学会徳島地方会, 2023年12月. 重根 裕代, 山本 英之, 岩佐 幸恵 : 患者目標設定型看護過程(NCPG)の患者満足度尺度の開発, 日本看護科学学会学術集会集録, 2023年12月. 山本 哲也 : ウェルビーイングと生成AI, 2023年度 京都大学文学研究科・文学部公開シンポジウム「未だ生成されざる学知へ向けて -生成AIの可能性とその諸問題」, 2023年12月. 上井 麻央, 吉良 瑠里子, 安藝 健作 : IL-15の NK 様培養細胞 KHYG-1活性に及ぼす影響, 第47回 徳島県医学検査学会, 2023年12月. 松本 琴弓, 吉野 巧望, 若林 龍矢, 櫻井 明子, 冨永 辰也 : 高脂肪食負荷が腎臓に及ぼすERストレスへの影響について①, 第47回徳島県医学検査学会, 2023年12月. 吉野 巧望, 松本 琴弓, 若林 龍矢, 櫻井 明子, 冨永 辰也 : 高脂肪食負荷が腎臓に及ぼすERストレスへの影響について②, 第47回 徳島県医学検査学会, 2023年12月. 大西 光莉, 真鍋 飛来, 安富 大翔, 石川 隆司, 福永 智子, 片岡 佳子, 櫻井 明子 : 高脂肪特殊飼料摂取マウスにおける非アルコール性脂肪肝炎(NASH)と幼若期抗菌薬投与の影響, 第47回 徳島県医学検査学会, 2023年12月. 真鍋 飛来, 大西 光莉, 安富 大翔, 石川 隆司, 福永 智子, 片岡 佳子, 櫻井 明子 : 幼若期の抗菌薬暴露が食餌誘導性NASHモデルマウスの 腸内細菌叢に及ぼす影響, 第47回 徳島県医学検査学会, 2023年12月. 米元 遥香, 冨永 辰也, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : 細菌由来細胞外小胞(エクソソーム)放出量の検討, 第47回 徳島県医学検査学会, 2023年12月. 鈴江 真史, 中川 竜二, 須賀 健一, 加地 剛, 石橋 広樹, 漆原 真樹 : 出生後の気道確保難渋が予想され,娩出時臍帯非切断下帝王切開(EXIT)での娩出を行った頸部リンパ管腫の一例, 第160回日本小児科学会徳島地方会, 2023年12月. 金沢 貴憲 : 新たな投与ルート・送達戦略に着目した非肝臓を標的とする核酸ナノDDSの開発, DDS研究センター主催シンポジウム, 2023年12月. 元起 寧那, 泊 幸秀, 小林 穂高 : Imaging translation at different mRNA ages, 2023年 東京大学定量生命科学研究所 研究交流会, 2023年12月. 金西 計英, 戸川 聡 : 基礎科目を対象にした演習に基づく適応的学習システムの構成, 大学ICT推進協議会2023年度年次大会講演論文集, 243-246, 2023年12月. 川田 敬, 石田 智滉, 福田 仁, 兵頭 勇己, 浜田 知幸, 久保 亨, 相澤 風花, 八木 健太, 石澤 有紀, 新村 貴博, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 機械学習解析を用いた心不全治療薬の年齢別有効性の検討―高知急性非代償性心不全レジストリ研究より―, 第97回日本薬理学会年会 第44回日本臨床薬理学会学術総会, 2023年12月. 宮田 晃志, 石澤 有紀, 西 穂香, 糸数 柊人, 宮田 辰巳, 辻中 海斗, 近藤 正輝, 新村 貴博, 相澤 風花, 八木 健太, 川田 敬, 合田 光寛, 石澤 啓介 : フルオロキノロン系抗菌薬に関連した大動脈瘤解離には内皮障害が関与する, 第97回日本薬理学会年会 第44回日本臨床薬理学会学術総会, 2023年12月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎におけるヒスタミンH1受容体発現とその制御, 第11回和歌山アレルギー気道疾患研究会, 2023年12月. 田中 歩, 金重 拓弥, 菅 俊輔, 三輪 昌史, 坂井 温 : 悪路走破を目的としたスロープの敷設とロボット機構ごとのダメージ分析, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 1D5-08, 2023年12月. 二井見 博文, 三輪 昌史 : レスキューロボットコンテスト2023におけるデバイス管理, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 1D5-13, 2023年12月. 廣瀬 駿次, 船本 雅文, 村松 明美穂, 上野 実弥子, 今西 正樹, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : 糖尿病性心筋症におけるエピジェネティック制御機構, 第97回日本薬理学会年会(神戸), 2023年12月. 生島 仁史 : 画像誘導放射線治療ーさらなる画像の活用を目指してー, 第2階沖縄高精度放射線治療研究会, 2023年12月. 兵頭 知 : 交通事故リスクに関する研究紹介, 令和5年度 大学等との技術開発懇談会(徳島地区), 2023年12月. 西良 浩一 : 腰痛の確定診断∼謎に陥らない方程式∼, 大宮医師会医学講座(TKPガーデンシティPREMIUM大宮), 2023年12月. 松岡 実花, 武野 香澄, 井上 詩央里, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : ケトジェニック食摂取時の血糖維持機構の解析, 第8回メタボローム解析シンポジウム, 2023年12月. 小暮 健太朗 : 新規ビタミンE誘導体による脂肪蓄積抑制効果, 第378回脂溶性ビタミン総合研究委員会, 2023年12月. 岩佐 武 : シンポジウム:女性の閉経年齢に影響を及ぼす因子について, 日本抗加齢協会 第7回学術フォーラム, 2023年12月. 本常 広将, 三木 寿美, 鬼塚 正義, 山本 圭 : 分泌性ホスホリパーゼA2特異的阻害剤の創生を目指した酵素活性測定法の構築, 第5回脂質駆動学術産業創生研究部会講演会, 2023年12月. LIM WEN CHIANG, 白瀬 左京, 髙岩 昌弘 : Optimizing transient response for standard rotary pneumatic actuator with precise position control, 2023年計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集, 2023年12月. 遠藤 輝, 髙岩 昌弘, 樫本 哲也, 久次米 俊明 : 空気式パラレルマニピュレータを用いた精密嵌め合い動作の自動化, 2023年計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集, 2023年12月. 笠原 二郎, 坂下 美宙, 岩本 緋天, 小川 允利 : パーキンソン病モデルマウスの運動症状に対するアリピプラゾールの薬効, 第97回日本薬理学会年会(兵庫,神戸国際会議場), 2023年12月. 船本 雅文, 村松 明美穂, 上野 実弥子, 今西 正樹, 土屋 浩一郎, 池田 康将 : 漢方薬のドキソルビシン心毒性に対する効果の検討, 第97回日本薬理学会年会(神戸)2023年12月16日, 2023年12月. 池田 康将, 末永 あおい, 瀬戸 靖幸, 船本 雅文, 今西 正樹, 土屋 浩一郎 : 慢性腎臓病に対する漢方薬五苓散の効果の検討, 第97回日本薬理学会年会(神戸), 2023年12月. 宮本 理人, 土橋 有希, 阿部 真治, 和泉 俊尋, 秦野 彩, 今西 正樹, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : 新規水溶性カンプトテシン誘導体,SN38-BGLによる,ヒト肺がん細胞移植モデルマウスにおける抗腫瘍効果と副作用の解析, 第97回日本薬理学会年会(神戸), 2023年12月. 深見 翔太, 峯田 一秀, 橋本 一郎, 佐藤 克也 : ストレッチ刺激付加後のケロイド由来線維芽細胞における TRPV2 発現, 第34回バイオフロンティア講演会, A107, 2023年12月. 大江 翔也, 南川 丈夫, 佐藤 克也 : 微振動刺激の骨芽細胞産生基質への影響 -ラマン分光法による石灰化度評価-, 第34回バイオフロンティア講演会, 2F01, 2023年12月. 田中 佳 : 「フランス⾰命期から第⼀帝政期における美術館展⽰絵画と風景画」 (口頭発表), ⽇仏美術学会第171回例会, 2023年12月. 松田 拓, 鹿草 宏, 佐藤 紀, 梅山 公子, 松浦 哲也, 兼松 康久, 髙木 康志 : HALによる歩行訓練で歩容の改善を得られた深部感覚障害による歩行障害の一例, 第12回日本脳神経HAL研究会, 2023年12月. 宮本 憲哉, 埴淵 昌毅, 坂東 弘基, 米田 浩人, 荻野 広和, 佐藤 正大, 西岡 安彦 : 気管支鏡後の呼吸器感染症のリスク因子および予防的抗菌薬投与の有用性についての検討, 第32回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2023年12月. 西良 浩一 : 脊椎手術を局所麻酔で行う意義, ジクトルテープ75mg効能追加1周年記念講演会in新潟(ホテルグローバルビュー新潟), 2023年12月. 板垣 大雅 : 板垣大雅.Low flow PV曲線を用いた個別化オープンラング戦略., 第3回HAMILTON Clinical Support Meeting(, 2023年12月. 金沢 貴憲 : 核酸医薬のNose-to-Brain型ナノDDS技術の開発と中枢神経系疾患治療への応用, 第97回日本薬理学会年会, 2023年12月. 松浦 啓一郎, 橋本 直史 : 徳島県西部地域における世界農業遺産認定と関係組織の地域・農業振興への対応, 地域農林経済学会第59回四国支部研究会, 2023年12月. 橋本 直史 : 四国地域における地域・農業振興の現状と展望, 地域農林経済学会第59回四国支部研究会, 2023年12月. 難波 康祐 : 天然物合成から沙漠土壌の緑地化研究へ, 有機合成化学協会学生シンポジウム, 2023年12月. 出原 英幸, 三輪 昌史 : 力学的エネルギーに基づいた固定翼UAVの最適経路飛行の検討, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 3F4-02, 2023年12月. 峯本 健作, 三輪 昌史 : 力学的エネルギーを考慮した自動フラップに関する研究, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 3F4-03, 2023年12月. 三輪 昌史, 菱田 聡, 西川 啓一, 白丸 雅貴 : RTK-GNSSを用いた有線供給ドローンでの柑橘類を対象とした散水実験, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 3F4-04, 2023年12月. 白丸 雅貴, 三輪 昌史, 荒木 寿徳, 西川 啓一 : 写真測量のためのIMU+RTK-GNSSを使用したUAVの精密自動飛行, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 3F4-06, 2023年12月. 初田 直輝, 三輪 昌史 : 水空両用マルチコプタを用いた水中機動の研究, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 3F4-08, 2023年12月. 林 文博, 武智 大河, 三﨑 幸典, 岩本 直也, 三輪 昌史 : ドローン技術を用いた送電線点検の現状と今後の開発領域, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 3F4-09, 2023年12月. 三輪 昌史, 水谷 将馬, 豊村 恭一, 古川 知行 : ドローンガードの性能評価法, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 3F4-10, 2023年12月. 三輪 昌史, 明瀬 裕貴 : デプスカメラを用いた屋内飛行のための自動照明システム, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 3F4-11, 2023年12月. 仲野 泰輝, 三輪 昌史, 阿部 正美 : ドローン物流のための安全運航システム, 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 3F4-12, 2023年12月. 中西 渓介, 坂東 弘基, 土師 恵子, 小倉 祐一郎, 美馬 正人, 内藤 伸仁, 阿部 あかね, 川真田 純, 杉浦 宏, 佐藤 正大, 東 桃代, 埴淵 昌毅, 西良 浩一, 西岡 安彦 : 結核性脊椎炎の治療中にparadoxical responseとして皮下膿瘍が出現した1例, 第74 回日本結核・非結核性抗酸菌症学会中国四国支部会, 2023年12月. 青井 優, 坂東 弘基, 土師 恵子, 高橋 啓輝, 米田 浩人, 阿部 あかね, 佐藤 正大, 東 桃代, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 気管支鏡検査で診断したCOVID-19関連肺アスペルギルス症の1例, 第32回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2023年12月. 寺澤 翠, 坂東 弘基, 土師 恵子, 米田 浩人, 荻野 広和, 岡田 直子, 川中 崇, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : ペプチド受容体放射性核種療法が奏効した左下葉原発進行期非定型カルチノイドの1例, 第69回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2023年12月. 鈴江 涼子, 坂東 弘基, 土師 恵子, 尾崎 領彦, 米田 浩人, 荻野 広和, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 抗横紋筋抗体陽性の重症irAE筋炎・心筋炎に対して早期の集学的治療が奏効した肺扁平上皮癌の1例, 第69回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2023年12月. 漁 晋太郎, 藤田 健祐, 越山 顕一朗 : 細葉中心型肺気腫の数理形状モデルを用いた有限要素解析, 日本機械学会第34回バイオフロンティア講演会講演論文集, 1B17-4pages, 2023年12月. 高見 雄大, 越山 顕一朗 : 細葉中心型肺気腫の数理形状モデルを用いた有限要素解析, 日本機械学会第34回バイオフロンティア講演会講演論文集, 1E21-4pages, 2023年12月. 湯浅 恭史, 宮地 武彦, 上月 康則, 蒋 景彩 : 令和4年台風15号による断水時の透析医療機関等の対応と今後の課題, 土木学会安全問題討論会'23, 2023年12月. 渡邉 雅吉, 平野 朋広, 右手 浩一, 押村 美幸 : かさ高い亜鉛酸アート錯体を開始剤とするメタクリル酸メチルのアニオン重合∼末端近傍の構造解析∼, 第1回高分子学会NMRシンポジウム, 2023年12月. 上池 亮太, 平野 朋広, 右手 浩一 : NMR スペクトルの多変量解析によるターポリマーを含む三元コポリマーブレンドのブレンドパラメータ解析, 第1回高分子学会NMRシンポジウム, 2023年12月. 徳田 規紘, 日下 康成, 梶 弘典, 長谷川 健, 平野 朋広, 右手 浩一 : 800 MHz 1H DOSY による EPDM のキャラクタリーゼーション, 第1回高分子学会NMRシンポジウム, 2023年12月. 日下 康成, 妹尾 美咲, 平野 朋広, 右手 浩一 : 連鎖分布の異なる共重合体の合成と 2D-COS 法を用いた固体-溶液 2 次元 NMR 解析, 第1回高分子学会NMRシンポジウム, 2023年12月. 古部 昭広 : WS2-Au ナノハイブリッド光触媒の作製とキャリアダイナミクス, 第5回広帯域極限電磁波生命理工連携研究会「光エネルギー変換の最先端と展望」, 2023年12月. 安間 了, 申 キチョル, 齋藤 有, 横尾 頼子, 渡辺 千香子, 辻 彰洋 : メソポタミア氾濫原堆積物と粘土板胎土の元素・同位体比分析, 第2回人・モノ・自然シンポジウム, 2023年12月. 田良島 典子 : 抗ウイルス剤の開発を指向した小さな核酸創薬化学術, 徳島大学大学院医歯薬学研究部DDS研究センター 徳島大学研究クラスター「次世代DDS拠点形成」 SDGs推進に係る連携創出の場形成支援事業合同シンポジウム, 2023年12月. 髙田 春風 : PEG修飾ナノ粒子の投与経路が及ぼす抗PEG抗体分泌への影響, 徳島大学大学院医歯薬学研究部DDS研究センター 徳島大学研究クラスター「次世代DDS拠点形成」SDGs推進に係る連携創出の場形成支援事業 合同シンポジウム, 2023年12月. 和田 悠兵, 吉田 知洋, 横尾 頼子, 安間 了 : 四国吉野川水系河川水のイオン組成・硫黄同位体比からみる硫黄の起源の推定と流域環境の関係, 第13回同位体環境学シンポジウム, 2023年12月. 服部 喜嗣, 横尾 頼子, 濱口 弘平, 前田 哲弥, 安間 了, Shiva Mehrabani, 申 基澈 : イラン・イラクにおける降水のイオン組成の地域別特徴, 第13回同位体環境学シンポジウム, 2023年12月. 山下 雄太郎, 水口 誠人, 長坂 信司, 山崎 裕行, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : CLTI症例の遊離皮弁再建術後患者に対するTotal Contact Cast (TCC)の有用性の検討, 第4回日本フットケア・足病医学会年次学術集会, 2023年12月. 橘 このか, 宮本 亮介, 武藤 浩平, 福本 竜也, 山内 翔葵, 中森 正博, 梶 龍兒, 森野 豊之, 和泉 唯信 : 家族間で異なる表現型を呈したANO3ジストニアの1家系, 第114回日本神経学会中国・四国地方会, 2023年12月. 松木 均 : タンパク質と脂質膜の決闘:光学異性体効果は本当に脂質膜説を駆逐したのか?, 2023年度麻酔メカニズム研究会, 2023年12月. 後藤 優樹, 松下 里李夏, 玉井 伸岳, 松木 均 : リン脂質二重膜は光学活性リガンドを認識できるのか?, 2023年度麻酔メカニズム研究会, 2023年12月. 平岡 直大, 永田 裕一 : 時間枠付きPickup and Delivery問題に対する車両数削減ヒューリスティクスの性能評価, 進化計算シンポジウム2023, 2023年12月. 細川 丈留, 永田 裕一 : 格闘ゲームAIにおける深層強化学習を用いた段階的行動選択, 進化計算シンポジウム2023, 2023年12月. HoangNam Tran : Fostering Global Health Literacy: Infusing Vitality into Medical English Education, 第19回大学教育カンファレンスin徳島, Dec. 2023. 植野 美彦, 槌谷 和也, 上岡 麻衣子, 関 陽介 : 徳島大学入試結果50年を振り返る, 第19回大学教育カンファレンスin徳島, 2023年12月. 安原 由子, 飯藤 大和, 石井 有美子, 田中 祐子 : COVID19禍の体験を生かした看護技術演習のICT教育 ―看護技術Ⅱ(安全安楽と回復の促進)に焦点を当ててー, 令和5年度徳島大学全学FD推進プログラム 第19回大学教育カンファレンスin徳島, 2023年12月. 桑村 由美, 澄川 真珠子, 上村 浩一 : 看護大学生の口腔保健行動と口腔ケアへの関心,臨地実習での体験 -2023年度4年生への調査, 令和5年度徳島大学全学FD推進プログラム SPOD共通事業 第19回大学教育カンファレンスin 徳島, 18-19, 2023年12月. 吉田 博, 飯尾 健, 塩川 奈々美, 杉田 郁代, 高畑 貴志 : 2大学で共催するFDセミナーの開発と将来展望, 第19回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 24-25, 2023年12月. 峯松 明日香, 森 稼頭人, 東 穂香, 藤村 沙樹, 岡村 瞭花, 桐畑 尚真, 吉原 祥, 國見 裕美, 長町 裕征, 塩川 奈々美, 吉田 博 : 学生生活をテーマとした交流型学生企画の成果と課題, 第19回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 26-27, 2023年12月. 金西 計英 : メタ認知による大学生の深い学びの調査について, 第19回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 12-13, 2023年12月. 上月 康則, 湯浅 恭史, 松重 摩耶, 山瀬 浩幸, 大森 理佐 : 南海トラフ地震臨時情報が発表されたら徳島大学の教育は?!, 令和5年度全学FD推進プログラム大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 48-49, 2023年12月. 上月 康則, 浅田 菜々子, 松重 摩耶 : SDGsを主題にした講義「環境を考える」での学生実践の取り組み, 令和5年度全学FD推進プログラム大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 32-33, 2023年12月. 南川 慶二 : オンライン授業の経験を活用した対面授業改善の取り組み, 大学教育カンファレンス in 徳島, 2023年12月. 関根 一光, 可児 耕一, 福井 仁美 : 臨床系チュートリアル授業のデジタル化推進における課題, 第19回大学教育カンファレンスin徳島, 2023年12月. 畠 一樹 : キャリア教育におけるキャリア形成意識の調査結果と考察, 令和5年度全学FD推進プログラム 第19回大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 52-53, 2023年12月. 佐々木 亜由美, 竹本 成美, 杉本 真弓, 漆原 真樹, 小野 朱美 : 重症薬疹既往患者に対する薬物内服負荷試験の一例, 第160回日本小児科学会徳島地方会, 2023年12月. 竹本 成美, 佐々木 亜由美, 杉本 真弓, 漆原 真樹 : アレルギー機序が疑われた薬剤性腎障害の一例 ー負荷試験による代替薬の検討ー, 第160回日本小児科学会徳島地方会, 2023年12月. 曽我部 正弘, 香川 美和子, 岡久 稔也, 高山 哲治 : 飲酒を含めた生活習慣の逆流性食道炎発症への影響., <合同シンポジウム>第131回日本消化器内視鏡学会四国支部例会, 高知., 2023年12月. 曽我部 正弘, 香川 美和子, 上田 浩之, 横山 怜子, 田中 宏典, 友成 哲, 岡久 稔也, 高山 哲治 : 飲酒とMAFLD発症との関係., <合同シンポジウム>第120回日本消化器病学会四国支部例会.高知., 2023年12月. 赤澤 友基, 長谷川 智一, 岩﨑 智憲 : 多数の永久歯に著しい短根を認めた1例, 小児歯科学雑誌, 62, 74, 2024年. 東山 晃子, 大西 朗人, 柳川 瞬矢, 清良 尚史, W John Regan, 大川内 健人, 傳田 将也, 福島 圭穣, 西野 耕平, 大髙 章, 小迫 英尊, 藤野 裕道 : EP4受容体の細胞内第3ループ領域に相互作用する因子の探索, 日本薬学会第144年会,横浜,2024年3月29日, 2024年. 植木 花織, 川崎 淳一郎, 吉松 敬誠, 松本 礼, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : histamineH1受容体の発現量とloratadineへの感受性について, 日本薬学会第144年会,横浜,2024年3月29日, 2024年. 安田 美紀, 新居 千夏, 杉下 諒, 福島 圭穣, 湯浅 浩気, 琴浦 聡, 藤野 裕道 : プラズマローゲンによるBACE1発現抑制機構の解明, 日本薬学会第144年会,横浜,2024年3月29日, 2024年. 柳川 瞬矢, 東山 晃子, 福島 圭穣, W. John Regan, 藤野 裕道 : ProteinkinaseAが制御するEP4受容体シグナル伝達メカニズムの解明, 第144回日本薬理学会近畿部会,高槻, 2024年. 小西 勇夢, 福島 圭穣, W. John Regan, 藤野 裕道 : EP4プロスタノイド受容体下流の大腸がん原因因子の同定と誘導メカニズムの解明, 第144回日本薬理学会近畿部会,高槻, 2024年. 大谷 尚輝, 川谷 諒, 高坂 泰弘 : 環状アクリルイミドのラジカル重合:置換基導入による共重合性の改善, 第73回高分子討論会 2C14, 2024年. 金沢 貴憲 : 核酸医薬品開発におけるDDSの基礎から最前線まで∼ナノ粒子技術と投与ルートの役割を中心に∼, 情報機構Webセミナー, 2024年. 橋本 一郎, 山本 有紀, 杉山 文 : シンポジウム8-4 美容医療指針活用調査の結果:診療指針の課題と展望, 第42回 日本美容皮膚科学会総会・学術大会, 2024年. 𦚰野 修 : 8.栄養, 日本透析学会, 57, 11, 526-528, 2024年. 𦚰野 修 : Dialysis therapy, 2023 year in review, Nihon Toseki Igakkai Zasshi, 57, 11, 501, 2024年. 沢津橋 俊, 中島俊雄 (名), 藤田(竹下)結衣 (名), 穂積俊矢 (名) : ゲノム編集因子ST8を用いた産業用酵母におけるゲノム編集技術の開発, 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2024年. 沢津橋 俊, 髙士 祐一, 遠藤 逸朗, 近藤 剛史, 安倍 正博, 松本 俊夫, 福本 誠二 : PHEX遺伝子3'-UTR変異による家族性成人発症FGF23関連低リン血症性骨軟化症, 日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集(CD-ROM), 2024年. 鈴木秀文 (名), 阿部竜太 (名), 沢津橋 俊, 池陽子 (名), 古郡華月 (名), 安井七海 (名), 小川真太郎 (名), 豊田敦 (名), 鈴木穣 (名), 井野洋子 (名), 木村弥生 (名), 堀内恵子 (名), 秋山智彦 (名), 廣瀬智威 (名), 高橋秀尚 (名) : Mediator Bodyによる遺伝子発現制御機構の解明, 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2024年. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 脇 悠平, 島田 光生 : Atezolizmab+Bevacizumab療法ならびにTremelimumab+Durvalumab療法により縮小が得られ肝切除を施行し得たVp4を伴う進行肝細胞癌の一例, 第29回日本肝がん分子標的治療研究会, 2024年1月. 田島 美来, 上野 雅晴 : カラム精製を用いない新規セラミド輸送タンパク質阻害剤HPCB-5のグラムスケール合成研究, 2023年度第2回 日本プロセス化学会東四国地区フォーラムセミナー, P-11, 2024年1月. 三好 亜季, 大村 D. 聡, 上野 雅晴 : 水中ワンポットタンデムカップリング反応を駆使したソルバトクロミズムを発現する機能性化合物の網羅的合成, 2023年度第2回 日本プロセス化学会東四国地区フォーラムセミナー, P-12, 2024年1月. 川田 瞬生, 葛原 那奈, 榊原 幸作, 佐藤 征弥 : ファイトプラズマに感染した城山のホルトノキの保全, --- 2023年度の治療結果について ---, 徳島生物学会第147回総会, 2024年1月. 榊原 幸作, 葛原 那奈, 川田 瞬生, 上原 萌, 佐藤 征弥 : 旧徳島城表御殿庭園の石組と景観について, 徳島生物学会第147回総会, 2024年1月. 佐藤 征弥, 上原 萌, 川田 瞬生, 榊原 幸作, 葛原 那奈, 松尾 美佐, 南 真利子, 田中 厚志, 木下 覚, 増田 拓朗, 飯山 直樹 : 衰弱した国指定天然記念物「赤羽根大師のエノキ」の再生に向けて, 徳島生物学会第147回総会, 2024年1月. 多田 美由貴, 岡久 玲子, 上白川 沙織, 松下 恭子 : ストレングス視点型生活習慣変容プログラムの開発(報告1), 第12回日本公衆衛生看護学会学術集会講演集, 162, 2024年1月. 岡久 玲子, 多田 美由貴, 上白川 沙織, 松下 恭子 : ストレングス視点型生活習慣変容プログラムの開発(報告2), 第12回日本公衆衛生看護学会学術集会講演集, 162, 2024年1月. 西良 浩一 : 全内視鏡手術が創る脊椎外科の次世代Gold Standard, 第11回Naniwa Orthopaedics Seminar(千里ライフサイエンスセンター), 2024年1月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline F の全合成研究, 第34回日本プロセス化学会東四国地区フォーラムセミナー, 2024年1月. 近藤 優奈, 中村 天太, 山本 璃子, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 辻 大輔, 赤木 玲子, 難波 康祐 : 長波長領域で活性化する1,3a,6a-トリアザペンタレン(TAP)類の合成と光応答型細胞毒性の評価, 日本プロセス化学会東四国地区フォーラムセミナー, 2024年1月. 菅野 幹雄, 篠原 健太, 松本 遼太, 本間 友佳子, 山本 正樹, 北市 隆, 早渕 康信, 秦 広樹 : 開心術中に特発性冠動脈解離を認めた1例, 第25回日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会, 2024年1月. 菅野 幹雄 : 症例028 ファロ-B1 演者 開心術中に特発性冠動脈解離を認めた一例, 第25回日本成人先天性心疾患学会 総会・学術集会, 2024年1月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : Fontan術後に肝細胞癌を発症し加療を要した2例, 第25回日本成人先天性心疾患学会 総会・学術集会, 2024年1月. 岡村 英一, 松井 勇太, 三木 克哲, 溝川 貴司, 魯 楊帆, 片山 尚幸, 澤 博, 野原 実, 高木 英典, 森脇 太郎, 池本 夕佳 : 励起子絶縁体Ta2NiSe5およびS置換系の高圧下光学伝導度による研究, 第37回日本放射光学会年会, 2024年1月. Hitoshi Moriyama : Anticorrosive Performance of High-strength Bolts with Hexagonal, Cup and Countersunk Heads, The 1st Japan-Slovakia Workshop on Maintenance and Health Monitoring for Structures, Jan. 2024. 田良島 典子 : 化学の力で遺伝子(DNA・RNA)を創る, 第13回なでしこScientistトーク(FIBER未来大学 FIBER FUTURE COLLEGE), 2024年1月. 難波 康祐 : 新規蛍光発色弾1,3a,6a-トリアザペンタレンの発見とセンシング技術の応用, 第25回 徳島地区分析技術セミナー, 2024年1月. 髙岡 勝吉 : マウス着床前胚が発生休止するしくみ, 第1回多細胞休止研究会, 2024年1月. 岩脇 有軌, 園井 厚憲, 千葉 厚子, 半田 拓弥, 中津 晋, 後藤 崇晴, 奥 由里, 藤本 けい子, 岸本 卓大, 水頭 英樹, 市川 哲雄 : 泡沫状義歯洗浄剤OC441による義歯洗浄効果-主観的・客観的評価法による有効性の検討-, 日本義歯ケア学会第16回学術大会, 2024年1月. Shin-ichi Tsukumo and Koji Yasutomo : The functions of transcription elongation factor Cdk9 in T cells, 第52回 日本免疫学会学術集会, Jan. 2024. Kunihiro Otsuka, Hiroyuki Kondo, Shin-ichi Tsukumo, Aya Ushio, Naozumi Ishimaru and Koji Yasutomo : CD153+ CD4+ T cells and CD30+ cells exacerbate the autoimmune pathology in salivary glands of Sjögren's syndrome, 第52回 日本免疫学会学術集会, Jan. 2024. Rinna Koga, Junko Morimoto, Kunihiro Otsuka and Koji Yasutomo : Proteasome dysfunction in adipocytes induces lipodystrophy and autoinflammation, 第52回 日本免疫学会学術集会, Jan. 2024. Erkhembayar Shinebaatar, Junko Morimoto, Hiroyuki Kondo and Koji Yasutomo : Dysfunction of proteasomes in T cells causes immunodeficiency, 第52回 日本免疫学会学術集会, Jan. 2024. Takaaki Tsunematsu, Ruka Nagao, Shigefumi Matsuzawa, Kunihiro Otsuka, Aya Ushio and Naozumi Ishimaru : The molecular mechanism of Cancer cell cannibalism and its significance in cancer progression, 第52回日本免疫学会総会・学術集会, Jan. 2024. Yuki Kawahito, Kai Tamura, Mami Sato, Kunihiro Otsuka, Aya Ushio, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : The Relation between the Reduction of Mucin 19 and the Onset of Sjögrens syndrome in a Mouse Model, 第52回日本免疫学会総会・学術集会, Jan. 2024. Kai Tamura, Yuki Kawahito, Mami Sato, Kunihiro Otsuka, Aya Ushio, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : Pathological analysis of nasal lesions with aging in murine models of Sjögrens syndrome, 第52回日本免疫学会総会・学術集会, Jan. 2024. Ruka Nagao, 山本 安希子, Aya Ushio, Kunihiro Otsuka, Hiroaki Tawara, Shigefumi Matsuzawa, Kai Tamura, Yuki Kawahito, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : Analysis of the suppression mechanism for activated T cells via co-inhibitory receptors in Sjogrens syndrome, 第52回日本免疫学会総会・学術集会, Jan. 2024. 小笠原 正道 : 面不斉フェロセン類の不斉合成法の開発と応用, 東京都立大学大学院理学研究科 特別講演会, 2024年1月. 伏見 勇人, 岡田 達也, 富田 卓朗 : フェムト秒レーザー照射によるSiC表面周期構造形成のその場観察, レーザー学会学術講演会第44回年次大会, 44, D04-18a-X-03, 2024年1月. 原口 雅宣, 永山 寛太, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 桑島 史欣, 谷 正彦 : THz 波発生効率向上のための光伝導アンテナ用プラズモン構造, レーザー学会学術講演会第44回年次大会, S03-18a-VIII-04, 2024年1月. 湯本 拓実, 内山 竜成, 穀山 渉, 時実 悠, 安井 武史, 松原 伸一, 中嶋 善晶 : 全偏波保持機構共有型デュアルコムファイバレーザによるTHzスペクトルの発生, 50周年記念レーザー学会 学術講演会 第44回年次大会, P01-18p-P-26, 2024年1月. 藤森 和泉, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 弱教師あり領域分割のためのAttention Mapの背景ノイズ抑制, 情報処理学会研究報告, 2024-CVIM-236, 31, 1-7, 2024年1月. 髙星 拓海, 内山 竜成, 武子 尚生, 宮﨑 俊行, 窪田 光佑, 安井 武史, 松原 伸一, 中嶋 善晶 : THz-TDSの開発に向けたSHGデュアルコムの発生, レーザー学会 学術講演会 第45回年次大会, P01-21p-P-10, 2024年1月. 寺田 賢治 : 外観検査アルゴリズムコンテスト2023, 画像応用技術専門委員会2023年度第5回研究会, 38, 5, 25-28, 2024年1月. 兵頭 知 : 交通事故に関連するデータベース, 一般社団法人 交通工学研究会 交通事故リスクマネジメント講習会∼これからの交通安全対策に向けて∼, 2024年1月. Shigefumi Matsuzawa, Aya Ushio, Ruka Nagao, Hiroaki Tawara, Kunihiro Otsuka, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : Investigation of the relationship between T cell differation and autophagy in the neonatal thymus., 第52回日本免疫学会総会・学術集会, Jan. 2024. 西良 浩一 : 「腰痛」∼診断と治療の最前線∼, さいたま腰痛フォーラム∼神経障害性疼痛を考える∼(第一三共株式会社さいたま営業所), 2024年1月. 塚本 真彩, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : 光フェーズドアレイの高速・広偏向化に向けた,五酸化ニオブ導波路とプラズモニック導波路の結合構造の提案, レーザー学会学術講演会第44回年次大会, F03-19a-IV-06, 2024年1月. 久世 直也 : マイクロコムによる光アクセラレーター, 一般社団法人レーザー学会学術講演会第44回年次大会, B09-19p-IX-01, 2024年1月. 林 生成, 大園 瑞音, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗 : 新規ビタミンE誘導体の構造安定性と脂肪蓄積抑制効果, 第33回ビタミンE研究会, 2024年1月. MANOBENDRO NATH RAY, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : タミンEコハク酸誘導アポトーシスとミトコンドリアおよび小胞体の関係, 第33回ビタミンE研究会, 2024年1月. 高島 綾人, 時実 悠, 長谷 栄治, 安井 武史 : 可視光の合成波長を用いた光渦位相計測, 50周年記念レーザー学会 学術講演会 第44回年次大会, P01-19p-P-01, 2024年1月. 宇田 圭佑, 光本 涼, 久世 直也, 中嶋 善晶, 安井 武史, 美濃島 薫, 吉井 一倫 : 全偏波保持エルビウムファイバーコムを光源とする導波路型PPLN結晶によるmW級中赤外コム発生, 50周年記念レーザー学会 学術講演会 第44回年次大会, P01-19p-P-05, 2024年1月. 湯本 拓実, 内山 竜成, 穀山 渉, 時実 悠, 安井 武史, 松原 伸一, 中嶋 善晶 : 繰り返し周波数100 MHz 全偏波保持機構共有型デュアルコムファイバレーザーの実現, 50周年記念レーザー学会 学術講演会 第44回年次大会, B09-19p-IX-03, 2024年1月. 光本 涼, 久世 直也, 中嶋 善晶, 安井 武史, 美濃島 薫, 吉井 一倫 : 導波路型 PPLN 結晶によるmW級中赤外光発生に最適化されたEr ファイバーコムシステム, 50周年記念レーザー学会 学術講演会 第44回年次大会, B10-19p-IX-01, 2024年1月. 富永 正英 : 第24回 画像処理表計算研修セミナー(深層学習編)「深層学習の数学的基礎」, 日本放射線技術学会中国四国支部, 2024年1月. 大江 海斗, 奥井 翔麻, 市野 有朔, 光原 弘幸, 獅々堀 正幹 : メタバース内避難訓練システムの開発, 教育システム情報学会研究報告, 38, 5, 36-41, 2024年1月. 髙橋 晋一 : 「巡り」の文化論, --- 四国遍路と世界の巡礼 ---, 徳島大学人と地域共創センター2023年秋冬公開講座「空海と歩く-讃岐遍路2024学習&トレーニング」, 2024年1月. 安井 敏之 : 子宮内膜症合併患者における中高年期の管理, 第45回日本エンドメトリオージス学会, 2024年1月. 畠 廉真, 藤方 潤一 : トポロジカルフォトニック結晶構造を用いた THz 波 Mux/DeMux 動作の検討, 次世代光フォーラムin徳島 2024, 2024年1月. 日下 智貴, 藤方 潤一 : 光及び THz 周波数(波長)帯で機能するナノフォトニクス偏光コンバータ, 次世代光フォーラム in 徳島, 2024年1月. 富永 正英 : 第24回 画像処理表計算研修セミナー(深層学習編)「科学技術に関する論文の書き方」, 日本放射線技術学会中国四国支部, 2024年1月. 西山 賢一 : 佐那河内村の地形・地質に基づく土砂災害危険個所の分布, 2024年1月. 鶴見 裕之 : The 2D stationary Navier-Stokes flow on the whole plane around a radial flow, 令和5年度 日本数学会中国・四国支部例会, 2024年1月. 松井 紘樹 : 三角圏の幾何学とその応用, 令和5年度 日本数学会中国・四国支部例会,徳島大学, 2024年1月. 大山 陽介 : q-Painleve 方程式のモノドロミ空間, 令和5年度 日本数学会 中国・四国支部例会, 2024年1月. 西川 丈琉, 石川 真志, 西野 秀郎 : 多層板を伝搬するLamb波の特性方程式の特徴と3層板の伝搬特性, 2024年超音波による非破壊評価シンポジウム講演論文集, 2024年1月. 矢野 拓, 石川 真志, 西野 秀郎 : 空中超音波による一探触子垂直反射法を用いた樹脂材料検査の試み, 日本非破壊検査協会 第31回超音波による非破壊評価シンポジウム, 41-42, 2024年1月. 北村 直也, 山本 哲也 : 当科における唾液腺腫瘍の臨床的検討, 第42回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会, 2024年1月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : B-T shunt閉塞とカテーテル治療による再開通を4年間に2回を繰り返した単心室症例, 第34回JCIC学術集会, 2024年1月. 西岡 安彦 : 腫瘍微小環境のfibrocyte∼機能解析から標的治療へ∼, 日本がん分子標的治療学会 第19回トランスレーショナルリサーチワークショップ, 2024年1月. 橋本 脩平, 鈴木 佳子, 小笠 有加, 筑後 桃子, 橋本 一郎, 岩本 晃一, 美馬 俊介, 大藤 純, 野村 和弘, 阪上 浩 : 自家培養表皮(ジェイス)移植を受けた広範囲熱傷患者の栄養管理 シングル・ケース・スタディ, 第27回 日本病態栄養学会年次学術集会, 2024年1月. 小笠原 正道 : 有機合成手法による金属錯体の精密合成:面不斉遷移金属錯体の不斉合成と応用, 有機合成ミニシンポジウム2024, 2024年1月. 友成 哲, 谷 丈二, 田中 宏典, 河野 豊, 森下 朝洋, 正木 勉, 高山 哲治 : 切除不能肝細胞癌に対するデュルバルマブ+トレメリムマブ併用療法の初期治療成績., 第29回日本肝がん分子標的治療研究会, 2024年1月. 葭田 快, 阪本 鷹行, 杉森 大助, 櫻谷 英治 : フザリウム属糸状菌による様々な植物油からの水酸化脂肪酸への変換条件の検討, 日本農芸化学会中四国支部第67回講演会(例会), 2024年1月. 大畑 陽花, 中川 香澄, 竹内 道樹, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : 藍染液中のインジゴ還元におけるリグニンの役割, 日本農芸化学会中四国支部第67回講演会(例会), 2024年1月. 船本 雅文, 村松 明美穂, 今西 正樹, 土屋 浩一郎, 池田 康将 : ドキソルビシン心毒性を抑制する漢方薬と作用機序の解明, 第33回日本循環薬理学会, 2024年1月. 髙橋 寧音, 川瀬 裕斗, 平子 裕太, 鳴田 竜也, 船本 雅文, 砂川 陽一, 刀坂 泰史, 浜辺 俊秀, 小見山 麻紀, 長谷川 浩二, 森本 達也 : 天然物サンショウの抽出物であるCompound Xは心機能低下を改善した, 第33回日本循環薬理学会, 2024年1月. 眞鍋 智弘, 上原 渉, 船本 雅文, 山本 みずほ, 砂川 陽一, 刀坂 泰史, 浜辺 俊秀, 川瀬 裕斗, 鳴田 竜也, 池田 康将, 長谷川 浩二, 森本 達也 : 圧負荷心不全モデルマウスにおいて心収縮機能悪化をBRG1阻害剤 PFI-3は抑制した, 第33回循環薬理学会, 2024年1月. 色川 雄大, 砂川 陽一, 山田 美帆, 片桐 宇大, 前川 健也, 清水 聡史, 刀坂 泰史, 浜辺 俊秀, 川瀬 裕斗, 鳴田 竜也, 船本 雅文, 清水 果奈, 浅川 倫宏, 長谷川 浩二, 森本 達也 : ヒスチジン含有ジペプチドであるアンセリンは心筋細胞肥大および 圧負荷モデルマウスの心収縮能低下を抑制した, 第33回日本循環薬理学会, 2024年1月. 川原 直晃, 前 史織, 古賀 武尊, 伊東 秀之, 岩岡 裕二, 田井 章博 : 3-O-Dodecyl-L-ascorbic acidの抗アレルギー作用, 日本農芸化学会中四国支部第67回講演会(例会), 2024年1月. 樫谷 侑太朗, 浅田 元子, 中村 嘉利 : Saccharomyces cerevisiae BA11を利用した効率的バイオエタノール生産, 日本農芸化学会中四国支部第67回講演会講演要旨集, 64, 2024年1月. 山田 萌加, 林 順司, 川上 竜巳, 金丸 芳, 大島 敏久, 櫻庭 春彦 : 新規二機能型融合酵素ジアミノピメリン酸脱炭酸酵素/アスパラギン酸キナーゼに関する研究, 日本農芸化学会中四国支部第67回講演会, 2024年1月. 伊澤 命吹, 林 順司, 川上 竜巳, 金丸 芳, 大島 敏久, 櫻庭 春彦 : ピロリン-5-カルボン酸レダクターゼの触媒機構の解明, 日本農芸化学会中四国支部第67回講演会, 2024年1月. 岩佐 武 : 保険診療下における調節卵巣刺激の最適化, 第36回岡山ARTフォーラム, 2024年1月. 松本 尚子, 髙井 誠道, 藤田 智帆, MD MAJIDUL ISLAM, Rumana Yesmin Hasi, 粟飯原 睦美, 田中 保 : 植物におけるグリコシルイノシトールホスホセラミドとその分解酵素の解析, 日本農芸化学会中四国支部第67回講演会, 2024年1月. 砂川 佳吾, Md Hanif Ali, 山西 百音, 小林 美佑, 公門 瑞希, Rumana Yesmin Hasi, 粟飯原 睦美, 田中 保 : ペルオキシソーム欠損細胞における極長鎖脂肪酸毒性とオレイン酸による毒性解除, 日本農芸化学会中四国支部第67回講演会, 2024年1月. 内藤 直樹 : 流れと留まりのランドスケープ:アフリカの再生可能エネルギー開発をめぐるテクノロジー・投資・生業, 現代文化人類学会 第25回総会・シンポジウム「『大地的なるもの』の人類学―人新世における『人間』と『自然』」, 2024年1月. 野村 和弘, 和泉 優奈, 阪上 浩, 小川 渉 : 運動による骨格筋の代謝改善と肥満による破綻メカニズム, 2023年度自然科学研究機構生理学研究所研究会(シンポジウム), 2024年1月. 岡本 耕一, 勢井 萌都子, 藤本 将太, 三橋 威志, 吉本 貴則, 川口 智之, 影本 開三, 喜田 慶史, 三井 康裕, 中村 文香, 佐藤 康史, 高山 哲治 : Serrated polyposis syndromeの右側及び左側大腸病変の臨床病理学的および分子生物学的解析, 第10回消化管ポリポーシス研究会, 2024年1月. 山田 苑子, 久保 みゆ, 和泉 優奈, 野村 和弘, 神村 盛一郎, 柏原 秀也, 齋藤 裕, 北村 嘉章, 島田 光生, 濵田 康弘, 阪上 浩 : 簡便に得られるデータから作成した四肢骨格筋量を予測する回帰式の妥当性検証, 第27回 日本病態栄養学会年次学術集会, 2024年1月. 山本 哲也 : デジタル臨床心理学ーAI,VR/AR,ロボット,光の活用による心へのアプローチー, 認知行動療法カウンセリングセンター主催講演, 2024年1月. 濵田 康弘 : 専門病態栄養看護師に期待するもの∼医師の立場から∼, 第27回 日本病態栄養学会学術集会, 2024年1月. 中本 真理子, 長島 蓮梨, 田中 由貴子, 小野 里実, 岩崎 夕貴, 中本 晶子, 張 姝, 木下 かほり, 古屋 かな恵, 今井 具子, 大塚 礼, 酒井 徹 : 地域在住高齢者における日本食品成分表に基づく主要な13食品群の摂取頻度を用いた食事バランススコアの検討, 第34回日本疫学会学術総会, 2024年1月. 寺奥 大貴, 脇 悠平, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 島田 光生 : 腫瘍関連マクロファージ(TAM)とのcrosstalkを介したLenvatinib耐性肝細胞 癌における悪性度獲得機序, 第56回制癌剤適応研究会, 2024年2月. 和田 佑馬, 西 正暁, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : エクソソームmiRNAを用いての胃癌腹膜播種の予測, 第56回制癌剤適応研究会, 2024年2月. Kouzou Yoshikawa, Mitsuo Shimada, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Yuuma Wada and Toshiaki Yoshimoto : The ingenuity of robotic surgery for advanced gastric cancer, 第96回日本胃癌学会総会, Feb. 2024. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 食道胃接合部腺癌に対する経裂孔ロボット支援手術, 第96回日本胃癌学会総会, 2024年2月. 髙須 千絵, 西 正暁, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : 局所進行胃癌に対するロボット支援手術の工夫と成績, 第96回日本胃癌学会総会, 2024年2月. 和田 佑馬, 西 正暁, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 胃癌腹膜播種予測におけるエクソソームmiRNAの有用性, 第96回日本胃癌学会総会, 2024年2月. 村井 純平, 中村 信元, 辻 誠士郎, 粟飯原 賢一, 滝下 誠 : 造血器疾患患者へのチキサゲビマブ/シルガビマブ投与による抗SARS-CoV-2 IgG抗体価経時的変化と予防効果の検討, 日本内科学会雑誌, 113, 158, 2024年2月. 堀 太貴, 石田 晃基, 稲葉 香織, 稲葉 圭佑, 金子 遥祐, 川人 圭祐, 細木 美苗, 森 建介, 粟飯原 賢一, 中村 信元 : 内科救急疾患患者におけるRespiratory adjusted shock indexの有用性, 日本内科学会雑誌, 113, 195, 2024年2月. 渡辺 崇人 : 循環型タンパク質としてのコオロギについて, フードテック啓発セミナー, -, -, -, 2024年2月. 青 雅一, 瀨渡 洋道, 安倍 吉郎, 水口 誠人, 植村 亨裕, 佐藤 孝蔵, 駒越 翔, 上村 由美子, 手塚 敬, 村上 達郎 : 第12回中国・四国形成外科施設間研究報告会「外鼻腫瘍切除時の再建方法と術後変形に関する実態調査」, 第84回中国・四国形成外科学会学術集会, 2024年2月. 松澤 鎮史, 牛尾 綾, 永尾 瑠佳, 大塚 邦紘, 俵 宏彰, 常松 貴明, 石丸 直澄 : 新生仔胸腺におけるT細胞の分化・成熟とオートファジーの関連についての検討, 2023年度感染・免疫クラスター・ミニリトリート, 2024年2月. 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 冨田 江一, 飯田 幸治, 髙木 康志 : 未固定遺体による前頭葉離断術,前頭葉切除術に対するトレーニング, 第47回日本てんかん外科学会, 2024年2月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 髙木 康志 : 迷走神経刺激療法を必要とした80歳以上の高齢者てんかんの特徴と治療経験, 第47回日本てんかん外科学会, 2024年2月. 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 髙木 康志 : 側頭葉の解剖と前側頭葉切除術の進め方, 第47回日本てんかん外科学会, 2024年2月. 釜野 桜子, 石津 将, 渡邊 毅 : 出生体重と日本人中高年の不安特性との関連:J-MICC Study 徳島地区調査, 第34回日本疫学会学術総会, 2024年2月. 森垣 龍馬, 三宅 一央, 宮本 亮介, 大前 博司, 松田 拓, 小山 広士, 和泉 唯信, 髙木 康志 : GPi-DBSが著効した外転型痙攣性発声障害の一例, 第63回日本定位機能外科学会, 2024年2月. 松澤 鎮史, 常松 貴明, 永尾 瑠佳, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 尾矢 剛志, 石丸 直澄 : 歯肉腫瘍, 日本病理学会中国四国支部学術集会(第143回スライドカンファレンス), 2024年2月. 永尾 瑠佳, 常松 貴明, 松澤 鎮史, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : 下顎骨腫瘍, 第143回日本病理学会中国四国支部学術集会, 2024年2月. 西良 浩一 : アスリートが陥る謎の腰痛∼痛みの可視化でどこまで迫れるか∼, 第5回びわ湖 運動器・スポーツ研究会(びわ湖大津プリンスホテル), 2024年2月. 森垣 龍馬 : 若手に知ってほしい不随意運動症基礎研究の魅力, 第63回日本定位・機能神経外科学会, 2024年2月. 早渕 康信 : 右心機能の評価 と 運動負荷試験, 日本小児循環器学会 第15回教育セミナー Advanced Course, 2024年2月. 岩佐 武 : 特別講演:基本から学ぶ不妊治療, 宮崎県産婦人科学会・産婦人科医会冬季集会, 2024年2月. 山本 哲也 : よりよく生きることに寄与するデジタル技術の展開 ーAI,VR/AR,ロボット,光学演出手法の活用ー, 一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインド主催セミナー, 2024年2月. 奥田 紀久子, 石井 有美子, 田中 祐子, 藤川 萌子 : 喫煙防止教育後の小学生における喫煙の意思と家族の喫煙の実態, 四国公衆衛生学会雑誌, 69, 1, 27, 2024年2月. 片山 将一 : 初期神経発達時におけるcyclin-dependent kinase-like 5の機能解析, 徳島大学大学院医歯薬学研究部DDS研究センター,徳島大学研究クラスター「次世代DDS拠点形成」「高度な基礎力と研究マインドをもった先導的薬剤師育成事業(iTEX事業)」,SDGs推進に係る連携創出の場形成支援事業 合同シンポジウム(徳島), 2024年2月. 坂本 治美, 長濱 太造, 吉岡 昌美, 中江 弘美, 十川 悠香, 篠原 千尋, 福井 誠, 日野出 大輔 : 3 歳児のう蝕に関連する影響因子の検討, 令和4年度四国公衆衛生研究発表会, 2024年2月. 新開 瑞希, 鈴木 善貴, 笠井 玲緒, 森 祥磨, 柴垣 あかり, 大倉 一夫, 榎本 崇宏, 七條 文雄, 松香 芳三 : 非侵襲性の睡眠時嚥下活動検出システムの構築, 日本嚥下学会, 2024年2月. 藤本 将太, 樫原 孝典, 三宅 孝典, 岡本 耕一, 河野 豊, 宮本 弘志, 曽我部 正弘, 佐藤 康史, 高山 哲治 : 抗c-KIT抗体フラグメントと近赤外蛍光内視鏡を用いた水分子イメージングおよび光治療によるGISTの新規診断治療法の開発., 第20回日本消化管学会総会学術集会, 2024年2月. 今西 正樹, 井上 貴久, 福島 圭穣, 五味 義輝, 檜垣 良也, 野島 雅孝, 近藤 宏祐, 澤村 貴哉, 山下 竜介, 中山 涼, 常松 保乃加, 後藤 廣平, 宮本 理人, 船本 雅文, 藤野 裕道, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : TCGAがんゲノムビッグデータによる膵がん悪性化因子の網羅的探索と腫瘍血管新生の寄与についての検討, 第53回日本心脈管作動物質学会年会, 2024年2月. 近藤 英司, 石谷 圭佑, 戸村 美紀, 金村 亮, 神村 盛一郎, 東 貴弘, 北村 嘉章 : 喉頭気管分離術を施行した 重症心身障碍児15例のカニューレ・ 呼吸器管理についての検討喉頭喉頭気管分離術を施行した 重症心身障碍児15例のカニューレ・ 呼吸器管理についての検討, 第47回日本嚥下医学会総会・学術講演会, 2024年2月. 新開 瑞希, 真柄 仁, 板 離子, 相澤 知里, 落合 勇人, 鈴木 善貴, 柴垣 あかり, 井上 誠, 松香 芳三 : 唾液分泌増加がもたらす固形食品摂取時の咀嚼嚥下運動への影響, 日本嚥下学会, 2024年2月. 友成 哲, 谷 丈二, 高山 哲治 : 切除不能肝細胞癌に対するAblationを用いたConversion therapyの有効性-治療後経過や長期成績について., 第2回アブレーション研究会, 2024年2月. 川口 智之, 岡本 耕一, 藤本 将太, 上田 浩之, 曽我部 正弘, 佐藤 康史, 高山 哲治 : Stage I食道癌に対するESD後追加CRTの治療成績に関する検討., 第20回日本消化管学会総会学術集会, 2024年2月. 横山 怜子, 中村 文香, 藤本 将太, 樫原 孝典, 曽我部 正弘, 佐藤 康史, 高山 哲治 : 直腸原発悪性黒色腫に対する免疫チェックポイント阻害剤の有効性と免疫関連副作用の関連性., 第20回日本消化管学会総会学術集会, 2024年2月. 竹内 大平, 滝沢 宏光, 細川 暉雄, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明, 近藤 和也 : 肺転移をきたしたA型胸腺腫の3例, 第43回日本胸腺研究会, 2024年2月. 船本 雅文, 村松 明美穂, 今西 正樹, 土屋 浩一郎, 池田 康将 : ドキソルビシン誘導性心毒性を抑制する漢方薬と作用機序の解明, 第53回日本心脈管作動物質学会, 2024年2月. 松井 尚子, 近藤 和也, 和泉 唯信, 大東 いずみ : 正常ヒト胸腺を用いた胸腺上皮細胞のRNA シークエンス解析, 第43回日本胸腺研究会, 2024年2月. 鈴木 尚子, 岡 里美 : 児童と保護者に対する意識啓発プログラムを通じた独居認知症者への間接的支援と課題ー独自シナリオの考案・実施をもとにー, 日本認知症ケア学会2023年度東海ブロック大会抄録集, 27, 2024年2月. 芳賀 昭弘 : 今後の医療に関するAI, 第十九回前立腺癌密封小線源永久挿入治療研究会, 2024年2月. 山本 哲也 : メンタルヘルスケアDX:AI・ICT技術の臨床応用, 大塚製薬株式会社主催講演会, 2024年2月. 黒田 暁生, 松久 宗英 : 重症低血糖・潜在的低血糖とその対策, 第58回糖尿病学の進歩, 2024年2月. 松久 宗英, 黒田 暁生, 宮下 和幸 : 膵臓移植の現状と展望, 第58回糖尿病学の進歩 特別企画, 2024年2月. 岩朝 一馬, 川西 良典, 角田 奈美, 田中 克哉 : 高齢肺がん患者で右中葉下葉切除術後の左下葉部分切除術に対して左下葉の選択的ブロックを行った症例の麻酔経験 第36回日本老年麻酔学会, 2024年2月. 松田 和徳, 福田 潤弥, 佐藤 豪, 北村 嘉章, 冨田 江一, 北原 糺, 武田 憲昭 : 前庭代償とヒスタミンH3受容体, 第24回日本ヒスタミン学会, 2024年2月. 石谷 圭佑, 神村 盛一郎, 水口 博之, 福井 裕行, 北村 嘉章 : 新規抗ヒスタミン薬のinverse agonist作用, 第24回日本ヒスタミン学会, 2024年2月. 松久 宗英 : 糖尿病をもつ高齢者の病態と対策, 第58回糖尿病学の進歩, 2024年2月. 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 髙木 康志 : 80歳以上の高齢者てんかんに対する迷走神経刺激療法の治療経験, 第18回日本てんかん学会中国・四国地方会, 2024年2月. 三宅 雅人 : 脂肪細胞のストレス応答シグナルから発する食欲制御, 第58回糖尿病学の進歩, 2024年2月. 木原 直輝, 山﨑 博輝, 黒田 一駿, 福本 竜也, 松原 知康, 土師 正太郎, 宮本 亮介, 山本 伸昭, 藤田 浩司, 松井 尚子, 和泉 唯信 : 卵巣奇形腫の診断までに時間を要した抗 NMDA 受容体脳炎の1例, 第15回四国神経懇話会, 2024年2月. 加地 剛 : 四国における胎児心臓診療の現状 連携を中心に, 第30回日本胎児心臓病学会, 2024年2月. 加地 剛 : 胎児心エコー設定の「今」Fujifilm ARIETTA 850の当院での設定および使用方法について, 第30回日本胎児心臓病学会, 2024年2月. 神村 盛一郎, 石谷 圭佑, 藤井 達也, 水口 博之, 北村 嘉章 : ナローバンドUVBを発光するLEDを用いたアレルギー性鼻炎光治療装置の開発と臨床応用への試み, 第24回日本ヒスタミン学会, 2024年2月. 森田 明典 : 急性放射線誘発消化管症候群の分子機構とその制御, 第24回 菅原・大西記念 癌治療増感シンポジウム, 2024年2月. 渡邊 毅 : コーヒー摂取と代謝表現型:J-MICC研究のベースラインデータを用いた横断研究, 令和5年度コホート・生体試料支援プラットフォーム若手支援研究成果発表会, 2024年2月. 米村 重信, S Li, C Guan, K Fujimoto, 栗栖 修作 : 細胞接着装置の形成,成熟とアクチンフィラメントおよび張力, 第8回日本メカノバイオロジー学会 学術総会, 2024年2月. 柴田 桂太朗, 浅野 千帆莉, 石田 紘基, 米村 重信 : 磁気ピンセットを用いたメカノタキシスの詳細解析, 第8回日本メカノバイオロジー学会 学術総会, 2024年2月. 川上 亜玖吾, 奥山 大輔, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : 360 度 3D 像を表示できる線刻型立体方式の提案と製作, HODIC学生シンポジウム, 2-4, 2024年2月. 高橋 宏輔, 水科 晴樹, 陶山 史朗, 山本 健詞 : 撮影条件によって生じる書き割り効果と運動視差の低減効果との関係の評価, HODIC学生シンポジウム, 3-1, 2024年2月. 梅本 真己, 水科 晴樹, 山本 健詞 : 大型平面フォグスクリーンに 2 次元画像を投影した際に生じる奥行き知覚と臨場感の評価, HODIC学生シンポジウム, 2-5, 2024年2月. 伏見 賢一 : 宇宙・素粒子分野における極微量元素除去技術を応用したシンチレーターの高純度化, 日本結晶成長学会バルク成長分科会 第115回研究会「シンチレータ結晶開発と放射線検出器応用の動向」, 2024年2月. 明石 和子, 今井 芳枝, 中村 信元, 西條 早希, 前田 悠作, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 髙橋 真美子, 原田 武志, 藤井 志朗, 三木 浩和 : 初回再発した成人期の造血器腫瘍患者が捉える化学療法への構え, 第21回日本臨床腫瘍学会学術集, 2024年2月. 今井 芳枝, 大川 恵, 日下 咲, 下川 亜矢, 納富 理絵, 松本 仁美, 阿部 彰子, 吉田 加奈子, 村上 好恵, 武田 祐子, 川崎 優子, 森 裕香, 阪本 朋香 : 遺伝性乳がん卵巣がん症候群と診断された乳がん罹患患者のリスク低減卵管卵巣摘出術前の意思決定の様相, 第38回日本がん看護学会学術集会, 2024年2月. 小玉 由貴, 今井 芳枝, 奥道 唯, 矢野 由依子, 工藤 香澄, 森 裕香, 阪本 朋香 : 高齢がん患者が納得して療養生活に身を置くために重要なこと, 第38回日本がん看護学会学術集会, 2024年2月. 蔭山 恵美, 今井 芳枝, 森 裕香, 板東 孝枝 : がん患者が抱えるスピリチュアルペインを捉えるがん看護専門看護師の思考, 第38回日本がん看護学会学術集会, 2024年2月. 内田 莉子, 石飛 咲良, 大久保 佳音, 上白川 沙織, 松下 恭子 : 在宅で暮らす聴覚障害者の防災対策と課題についての文献検討, 第 29 回日本災害医学会総会・学術集会 プログラム・抄録集, 28, 441, 2024年2月. Hirokazu Ogino, Nguyen Na Thi, Hiroyuki Kozai, Atsushi Mitsuhashi, Yuki Tsukazaki, Yohei Yabuki, Ryohiko Ozaki, Hiroshi Nokihara, Masaki Hanibuchi and Yasuhiko Nishioka : Fluoropyrimidine has a potential to be an immunologically optimal partner ofimmunotherapy for thoracic malignancies., 2024 the Japanese Society of Medical Oncology Annual Meeting (JSMO2024), Feb. 2024. Putra Lutfi Perdana, Swarna Lakshmi Raman, Fabillar Jr. Jaime Moreno, Arini Sari Dara, Masamitsu Ohshima, Daisuke Ikutame, Keiko Miyoshi and Yoshizo Matsuka : Pain-relief mechanism of IL-10 in the trigeminal ganglia: insights into trigeminal neuropathic pain management, Brain Science cluster minirtreat, Feb. 2024. 松本 和幸 : 情報リテラシー科目におけるAI構築課題の取り組み事例, 第29回FDフォーラム 第3分科会 大学教育におけるAIの活用ならびにその弊害, 2024年2月. 蒋 景彩, 中野 晋, 金井 純子 : 過去の事例から学ぶ事前浸水防止対策, 第29 回日本災害医学会学術集会抄録集, 391, 2024年2月. 前川 恭平, 河野 理, 松元 友暉, 藤田 浩司, 原田 雅史 : 極座標系Radial Correlation Contrastを用いた脳神経疾患の安静時fMRI解析, 第26回日本ヒト脳機能マッピング学会, 2024年2月. 湯浅 恭史 : 令和 4 年台風 15 号による断水被害からみた医療機関の事業継続, 第29回日本集団災害医学会総会・学術集会プログラム・抄録集, 28, 131, 2024年2月. 福家 慧, 佐藤 康史, 岡田 泰行, 岡本 耕一, 河野 豊, 宮本 弘志, 高山 哲治, 影本 開三, 喜田 慶史 : UBR4 は EGFR の内在化を制御することで,大腸癌患者における抗 EGFR 抗体の新規バイオマーカーとなる., 第21回日本臨床腫瘍学会学術集会, 2024年2月. 中野 晋, 湯浅 恭史, 蒋 景彩, 金井 純子 : 洪水浸水想定区域に立地する病院の事前対策と医療継続に関する事例分析, 第29 回日本災害医学会学術集会抄録集, 499, 2024年2月. 金井 純子, 中野 晋, 蒋 景彩 : 令和5年7月豪雨で被災した高齢者施設における法人間連携の事例, 第29 回日本災害医学会学術集会抄録集, 508, 2024年2月. 細井 玲, 岡久 玲子, 松下 恭子, 多田 美由貴, 上白川 沙織 : 行政保健師における災害発生時に向けた平時からの連携ニーズ, 第 29 回日本災害医学会総会・学術集会 プログラム・抄録集, 28, 503, 2024年2月. Yuki Tsukazaki, Hirokazu Ogino, Yoshio Okano, Soji Kakiuchi, Shoko Harada, Yugo Matumura, Seiya Ichihara, Takeshi Imakura, Ryohiko Ozaki, Ei Ogawa, Yutaka Morita, Atsushi Mitsuhashi, Yohei Yabuki, Hiroto Yoneda, Masaki Hanibuchi, Yuko Toyoda, Kayoko Hase, Eiji Takeuchi, Takashi Haku and Yasuhiko Nishioka : The impacts of G-CSF on the therapeutic efficacy of chemo-immunotherapy for extensive-stage small cell lung cancer., 2024 the Japanese Society of Medical Oncology Annual Meeting (JSMO2024), Feb. 2024. 松久 宗英 : インスリン治療の現在,そして近未来, 第51回日本膵・膵島移植学会学術集会, 2024年2月. 中村 豊 : 弥生時代の徳島ブランド-青い石斧を求めて-, 1-6, 2024年2月. 松岡 由江, 川下 美紀, 今井 芳枝 : 治療を終了した壮年期がん患者の療養場所選定における倫理調整の実際, 第38回日本がん看護学会学術集会, 2024年2月. 松重 摩耶 : 海辺の環境教育と防災教育, 第7回関西環境教育合同研究大会, 2024年2月. 安陪 晋, 栗尾 奈愛, 友竹 偉則, 鎌田 久美子, 大川 敏永, 山内 英嗣, 宮本 洋二, 市川 哲雄 : 下顎区域切除欠損に対して遊離腓骨皮弁による再建と広範囲顎骨支持型補綴装置を用いて機能回復を図った歯肉癌の1例, 日本口腔インプラント学会誌 第43回関東・甲信越支部学術大会, 105, 2024年2月. 森 裕香, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 横手 彩奈, 佐々木 唯那, 木下 光 : 看護基礎教育における自壊創のケアに対する教育的介入によるイメージの変化, 第38回日本がん看護学会学術集会, 2024年2月. 吉田 加奈子, 加藤 剛志, 新居 真理, 門田 友里, 木内 理世, 苛原 稔, 岩佐 武 : 当科における遺伝性乳がん卵巣がん症候群の管理の現状, 第30回日本産婦人科乳腺医学会, 2024年2月. 早渕 康信 : 徳島県における学校心臓検診の現状, 令和5年度 第4回 徳島県医師会認定学校医研修会, 2024年2月. 北村 直也 : 習慣性顎関節脱臼への対応-関節隆起切除術の術式と周術期管理を中心に-, 第59回・第60回(公社)日本口腔外科学会教育研修会 口腔四学会合同研修会, 2024年2月. 森野 豊之 : ゲノム情報から診断/治療技術の開発へ, 第11回大学発ベンチャー創出研究会, 2024年2月. 大南 博和, 北村 彩乃, 増田 真志, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 佐田 政隆, 竹谷 豊 : 心不全マウスに対する高脂肪食と運動の併用効果,優秀演題アワードセッショ, 日本心臓リハビリテーション学会 第7回四国支部地方会, 2024年3月. 庄野 未彩季, 河田 佳樹, 杉浦 寿彦, 田邉 信宏, 丸茂 一義, 金子 昌弘, 仁木 登 : 3D U-Netによる非造影CT画像の大動脈・冠動脈石灰化の検出と分類, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, 123, 411, 39-41, 2024年3月. 越野 魁都, 西岡 大, 河田 佳樹, 小針 悠希, 池田 篤史, 仁木 登 : 3時相腹部造影CT画像を用いた小径腎腫瘍の循環動態解析, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, 123, 411, 75-76, 2024年3月. 新居 蓮叶, 河田 佳樹, 芦澤 和人, 岸本 卓巳, 大塚 義紀, 仁木 登 : 炭鉱夫肺とけい肺の粒状影解析, 電子情報通信学会技術研究報告医用画像, 123, 411, 119-121, 2024年3月. 牧本 宜大, 平井 嵩馬, 岡崎 一郎, 溝渕 啓, 小川 仁 : 切削加工での高音域による異常検知手法の改善, 令和6年電気学会全国大会講演論文集, 101, 2024年3月. 木下 和彦 : 英文論文の書き方のポイント, 電子情報通信学会総合大会, BK-1-02, 2024年3月. 佐田 政隆 : 維持期心臓リハビリテーションに有用な医療者向けガイドブックの作成,複合疾患および回復期・維持期の心臓リハビリテーション, 第88回日本循環器学会学術集会, 2024年3月. 細川 育子 : 「患者さんの笑顔を引き出すホワイトニングー徳島大学病院むし歯科における取り組みー」, 四国学会第63回例会 臨床指導講演, 2024年3月. 永尾 優衣, 佐藤 智恵美, 山川 亜弓, 山本 高成, 川田 敬, 阿部 真治 : ビタミンDサプリメントがアレルギー性鼻炎に与える効果の検討―システマティックレビューとメタ解析―, 日本薬学会第144年会(横浜), 2024年3月. 池本 哲也, 齋藤 裕, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 島田 光生 : 再生医療を用いた新たな膵β細胞(insulin producing cell:IPC)移植戦略の樹立に関する研究, 第23回日本再生医療学会総会, 2024年3月. 脇 悠平, 齋藤 裕, 池本 哲也, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 島田 光生 : 脂肪由来幹細胞から分化誘導した肝細胞様細胞の尿素サイクル異常症モデルマウスへの移植効果, 第23回日本再生医療学会総会, 2024年3月. 徳永 卓哉, 脇 悠平, 石橋 広樹, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : ADSCから分化したSchwann cell-like cellが神経修復へ与える影響に関する基礎的検討, 第23回日本再生医療学会総会, 2024年3月. 岩坪 要, 溝上 真琴, 前床 珠璃菜, 上田 橋克, 森山 仁志 : 損傷した落橋防止ケーブルの引張挙動を調べる実験, 令和5年度土木学会西部支部年次学術講演会概要集(I-039), 2pages, 77-78, 2024年3月. 三宅 南帆, 辻 誠士郎, 河田 沙紀, 粟飯原 賢一, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之 : 2型糖尿病患者における推定塩分摂取量に関わる臨床因子の探索, 四国医学雑誌, 79, 5-6, 283-284, 2024年3月. 大原 菜摘, 山下 由美子, 倍味 歩実, 中村 信元, 小川 博久, 常山 幸一, 山下 理子 : Fluid overload large B cell lymphoma FO-LBCLとの鑑別を要した腹水plasmacytosisの1例, 四国医学雑誌, 79, 5-6, 277, 2024年3月. 大道 麻由, 長谷川 瑛紀, 岸本 拓巳, 明神 有佑, 新谷 太健, 高橋 英之, 坂井 冬樹, 山本 哲也, 飯尾 尊優, 宮下 敬宏 : ロボットを偶像とした穏やかな地域コミュニティのデザイン-京町セイカロボットを事例として考える-, 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), 2024-HCI-207, 3, 1-3, 2024年3月. 井上 慎太郎, 渡辺 崇人, 藤江 快, 島村 彩音, 石丸 善康, 宮脇 克行, 髙橋 章, 二川 健, 三戸 太郎 : コオロギをモデルとした昆虫の白色スクレロチン合成酵素遺伝子のメラニン生成制御機能の解析, 第68回応用動物昆虫学会, -, -, -, 2024年3月. 岸 伸旺, 渡辺 崇人, 井上 慎太郎, 濱口 汰暉, 石丸 善康, 宮脇 克行, 髙橋 章, 二川 健, 野地 澄晴, 三戸 太郎 : フタホシコオロギにおけるクチクラ色素合成に関わる遺伝子の機能解析, 第68回応用動物昆虫学会, -, -, -, 2024年3月. 安田 美紀, 新居 千夏, 杉下 諒, 福島 圭穣, 湯浅 浩気, 琴浦 聡, 藤野 裕道 : プラズマローゲンによるBACE1発現抑制機構の解明, 日本薬学会 第144年会, 2024年3月. 植木 花織, 川崎 淳一郎, 吉松 敬誠, 松本 礼, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : histamine H1受容体の発現量とloratadineへの感受性について, 日本薬学会 第144年会, 2024年3月. 東山 晃子, 大西 朗人, 柳川 瞬矢, 清良 尚史, W. John Regan, 大川内 健人, 傳田 将也, 福島 圭穣, 西野 耕平, 大髙 章, 小迫 英尊, 藤野 裕道 : EP4受容体の細胞内第3ループ領域に相互作用する因子の探索, 日本薬学会 第144年会, 2024年3月. 福田 仁, 新村 貴博, 川田 敬, 石田 智滉, 川西 裕, 門田 知倫, 合田 光寛, 安藤 里英, 石澤 啓介, 上羽 哲也 : クラゾセンタンの体液貯留リスク因子の探索 -Japanese Adverse Drug Event Report (JADER)より-, 第41回SAH/スパズム・シンポジウム, 2024年3月. 丸岡 由奈, 石田 智滉, 常風 興平, 川田 敬, 濱田 知幸, 福田 仁, 久保 亨, 兵頭 勇己, 北岡 裕章, 浜田 幸宏 : 慢性便秘症の既往が急性非代償性心不全患者の生命予後に与える影響, 日本循環器学会学術集会, 2024年3月. 渡辺 公次郎, 今川 湧太 : 原子力発電所立地地域の安全性に配慮した都市計画のあり方に関する研究, 第17回四国GISシンポジウム, 2024年3月. 猪谷 瑠里花, 松本 和幸, 篠山 学, 吉田 稔 : 褒めを導入したインタビュー対話システム, 電気学会全国大会講演論文集, 62, 2024年3月. 南野 哲男, 佐田 政隆 : 循環器病対策推進基本計画における心臓リハビリテーション, 日本心臓リハビリテーション学会第7回四国支部地方会, 2024年3月. 佐田 政隆 : 徳島県循環器病対策推進計画∼心疾患地域連携ネットワークと脳卒中・心臓病等総合支援センター∼, 日本心臓リハビリテーション学会 第7回四国支部地方会, 2024年3月. 赤井 美佳, 上田 由佳, 小山 美華, 前田 高宏, 住友 辰次, 西條 良仁, 佐田 政隆 : 地域連携により術後心タンポナーデに介入できた1例, 日本心臓リハビリテーション学会 第7回四国支部地方会, 2024年3月. 西川 幸治, 伊勢 孝之, 石井 亜由美, 大南 博和, 門田 宗之, 八木 秀介, 佐田 政隆 : 心不全を伴う若年の高度肥満患者に対する心臓リハビリテーションの経験, 日本心臓リハビリテーションン学会 第7回四国支部地方会, 2024年3月. 堀川 勝平, 佐藤 義秀, 長谷川 侑, 芳賀 昭弘 : 放射線治療用X線エネルギースペクトル生成モデルの開発, 第37回高精度放射線外部照射部会学術大会, 2024年3月. 門田 香音, 松元 友暉, 佐々木 幹治, 下川 通仁, 芳賀 昭弘, 生島 仁史 : 転移性脳腫瘍に対する放射線治療後の脳壊死と再発を鑑別する11C-Mthionine PET Radiomicsモデルの開発, 37, 2024年3月. 林 航平, 小幡 倫央, 中田 良成, 兒島 雄志, 吉永 哲哉 : 多目的線量体積制約に基づく動的IMRT計画法の高精度化, 第37回高精度放射線外部照射部会学術大会, 2024年3月. 石原 由貴, 髙橋 奈里, 佐原 理 : アファンタジアタイプ における描画イメージ生成の困難性に関わるインタビュー調査, 美術科教育学会 第46回弘前大会, 2024年3月. 福森 崇貴 : 支援者のケア∼共感疲労といかに向き合うか∼, 日本グリーフ&ビリーブメント学会学術大会, 2024年3月. 金西 計英, 戸川 聡 : 個別最適な環境を実現する適応的な学習システムについて, 日本教育工学会 2024年春季全国大会講演論文集, 643-644, 2024年3月. 濵田 康弘 : 栄養障害を知る, 日本栄養治療学会 医師・歯科医師セミナー, 2024年3月. 本間 友佳子, 早渕 康信, 菅野 幹雄, 北市 隆, 秦 広樹 : 乳児特発性僧帽弁腱索断裂を併発した三尖弁閉鎖症の1例, 第38回日本小児循環器学会近畿・中四国地方会, 2024年3月. 大沼 正樹 : 非線形放物型方程式の強最大値原理と脱出ゲームへの応用, 徳島偏微分方程式セミナー, 2024年3月. 岩﨑 良太, 浮田 浩行 : 機械学習による三次元部分形状の補間 -木偶人形の頭を題材とした部分形状補間-, 動的画像処理実利用化ワークショップ (DIA2024), 103-106, 2024年3月. 光岡 和真, 浮田 浩行 : 顔の3 次元特徴量を用いた機械学習による感情分析, 動的画像処理実利用化ワークショップ (DIA2024), 303-309, 2024年3月. 松村 雄大, 長谷 栄治, 時実 悠, 久世 直也, 南川 丈夫, 藤方 潤一, 岸川 博紀, 原口 雅宣, 岡村 康弘, 梶 貴博, 大友 明, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 安井 武史 : 電気光学ポリマー変調器と光コムを用いたTHz/光キャリア変換, 電子情報通信学会総合大会2024, C-14-08, 2024年3月. 菊原 拓海, 牧本 宜大, 時実 悠, 久世 直也, 松村 雄大, 岸川 博紀, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 岡村 康弘, 安井 武史 : マイクロ光コム駆動型テラヘルツ通信における位相ノイズの評価, 電子情報通信学会総合大会2024, C-14-09, 2024年3月. 浮田 浩行, 塚田 敏彦, 青木 公也, 寺田 賢治, 野口 稔, 輿水 大和 : 非破壊検査・外観検査用 画像データセットサイトの構築, 第14回放射線による非破壊評価シンポジウム講演論文集, 53-58, 2024年3月. 田中 俊永, 松本 和幸, 篠山 学, 吉田 稔 : 印象空間マッピングを用いた任意の語の入力による楽曲検索システム, 2024年電子情報通信学会総合大会講演論文集, D-12A-15, 2024年3月. 角野 友梧, 越山 顕一朗 : 衝撃波伝播に対する脂質二重膜の影響:分子動力学解析, 2023年度衝撃波シンポジウム講演論文集, 2B2-4-3pages, 2024年3月. 三宅 康太, 梶 貴博, 菅野 敦史, 諸橋 功, 大友 明, 岸川 博紀, 安井 武史, 久武 信太郎 : テラヘルツ通信用オール光型受信システムの性能解析, 子情報通信学会総合大会2024, C-14-21, 2024年3月. 金井 良賢, 若林 佑幸, 西村 良太, 北岡 教英 : 円滑な音声対話システムのための発話終了時間の事前推定, 日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-P-7, 961-964, 2024年3月. 福田 芽衣子, 西村 良太, 入部 百合絵, 山本 一公, 北岡 教英 : EARS:日本人超高齢者音声コーパスの構築, 日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-2-4, 763-766, 2024年3月. 今本 麟太朗, 西村 良太, 太田 健吾, 北岡 教英 : 相槌生成と話者交替のモデルを組み込んだリアルタイム音声対話システムの構築と評価, 日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-P-6, 957-960, 2024年3月. 江本 城太郎, 西村 良太, 太田 健吾, 北岡 教英 : 雑音・無音棄却型リアルタイムVADレス音声認識モデルの開発, 日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-P-6, 957-960, 2024年3月. 福永 善理, 西村 良太, 太田 健吾, 北岡 教英 : 深層学習を用いた自然な音声対話システムのための相槌表層選択モデルの構築, 日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-P-4, 949-952, 2024年3月. 石川 真志 : 位相画像変換を利用したアクティブサーモグラフィ法による検査とその大面積検査への応用, 日本非破壊検査協会 鉄筋コンクリート構造物の非破壊試験部門・赤外線サーモグラフィ部門 合同ミニシンポジウム, 2024年3月. 山下 菜々美, 瀧井 友梨恵, 大原 菜摘, 成澤 裕子, 小野 晃代, 中西 一世, 渡邉 俊介, 笠井 孝彦, 桑山 泰治, 片㘴 諒, 森河 由里子, 坂東 良美, 上原 久典, 山下 理子 : 原発不明癌の腹膜播種と考えらえた一例, 徳島臨床細胞学会学術集会抄録集, 2024年3月. 高麗 雅章, 榎本 紀哉, 羽星 辰哉, 山口 泉, 曽我部 周, 島田 健司, 黒田 一駿, 山本 伸昭, 兼松 康久, 松原 俊二, 佐藤 浩一, 髙木 康志 : 円蓋部硬膜動静脈瘻の発生と流出静脈路の経時的な変化についての考察, STROKE 2024, 2024年3月. 島田 健司, 山口 泉, 宮本 健志, 曽我部 周, 高麗 雅章, 山本 伸昭, 花岡 真実, 兼松 康久, 松﨑 和仁, 佐藤 浩一, 髙木 康志 : 骨内シャントの有無による海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻の臨床的特徴の違いについて, STROKE 2024, 2024年3月. 兼松 康久, 金澤 裕樹, 島田 健司, 高麗 雅章, 曽我部 周, 石原 学, 山口 泉, 羽星 辰哉, 山本 伸昭, 黒田 一駿, 原田 雅史, 髙木 康志 : CEST MRIを用いた頚動脈プラーク診断, STROKE 2024, 2024年3月. 曽我部 周 : 当院での破裂脳動脈瘤コイル塞栓術後の微小塞栓に対する後方視的検討, STROKE 2024, 2024年3月. 髙木 康志 : 改訂脳卒中治療ガイドライン2023 脳出血, STROKE 2024, 2024年3月. 乾 宏彰, 西村 正人, 新垣 亮輔, 香川 智洋, 峯田 あゆか, 吉田 加奈子, 加藤 剛志, 岩佐 武 : 当院で診断的円錐切除術を施行した子宮頸癌合併妊娠2例の子宮頸部細胞診についての検討, 徳島臨床細胞学会学術集会, 2024年3月. 岩佐 武 : GnRHが切り拓く生殖医療と良性腫瘍疾患治療の未来, 第292回広島県東部産婦人科医学学術講演会, 2024年3月. 新屋 暁斗, 呂 国偉 (九州大学), 喜田 弘司 (香川大学), 佐藤 洸 (九州大学), 横山 士吉(九州大学), 藤方 潤一 : 光畳み込みニューラルネットワークを用いた高効率画像識別, 2024年電子情報通信学会総合大会, C-3_4-27, 2024年3月. 河田 大次郎, 佐藤 克也 : 微振動刺激を受けた骨芽細胞のアクチン細胞骨格Live-cell イメージング, 日本機械学会中国四国支部 第54回学生員卒業研究発表講演会, 01a2, 2024年3月. 朝日 亮介, 佐藤 克也 : 周波数スイープ振動を付与した場合の細胞核揺動現象の観察, 日本機械学会中国四国支部 第54回学生員卒業研究発表講演会, 01a5, 2024年3月. 稲垣 雅也, 佐藤 克也 : 休止期を含む微振動刺激に対する骨芽細胞のカルシウムシグナル応答, 日本機械学会中国四国支部 第54回学生員卒業研究発表講演会, 01b3, 2024年3月. 佐田 政隆 : 複合疾患および回復期・維持期の心臓リハビリテーション:第二期循環器病対策推進基本計画に向けて, 第88回日本循環器学会学術集会 JCS2024, 2024年3月. M Tserensonom, Shusuke Yagi, Takayuki Ise, Yutaka Kawabata, Muneyuki Kadota, Tomoya Hara, Kenya Kusunose, Koji Yamaguchi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : High Serum lipoprotein (a) level is a risk factor of poor prognosis after transcatheter aortic valve implantation, 第88回日本循環器学会学術集会 JCS2024, Mar. 2024. 平田 有紀奈, 野村 侑香, 山口 夏美, 西尾 進, Robert Zheng, 髙橋 智紀, 西條 良仁, 山田 博胤, 佐田 政隆, 楠瀬 賢也 : 心臓超音波検査における全自動解析システムの可能性, 第88回日本循環器学会学術集会, 2024年3月. Yoshihito Saijyo, Hirotsugu Yamada, 長野 絋平, 折野 逸人, 八木 一成, TAKAHASHI Tomoko, Zengu Robahto, BANDO Ryo, Tomonori Takahashi, Tomoya Hara, Muneyuki Kadota, Yutaka Kawabata, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Incremental Value of Relative Apical Sparing Index for Discrimination of Cardiac Amyloidosis Subtypes, 第88回日本循環器学会学術集会, Mar. 2024. 東邦 康智, 平田 陽一郎 and Masataka Sata : The DEAD-box RNA Helicase Ddx41 Contributes to Adverse Cardiac Remodeling Induced by Pressure Overload through Modulation of RNA Metabolism, 第88回日本循環器学会学術集会, Mar. 2024. 川端 豊, 山口 浩司, 若槻 哲三, 髙橋 智紀, 坂東 遼, 西條 良仁, 門田 宗之, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 添木 武, 佐田 政隆 : Microvasculature and Gene Expression in Pericoronary Adipose Tissue According to Coronary Plaque Progression Stage in Fresh Cadavers, 第88回日本循環器学会学術集会, 2024年3月. Kumiko Suto, Tomoya Hara, Sachiko Nishimoto, S Kaneyama, Masataka Sata and Daiju Fukuda : Macrophage-Specific DNaseII Deficiency Stimulates Vascular Inflammation and Atherosclerosis, 第88回日本循環器学会学術集会 JCS2024, Mar. 2024. Bavuu Oyunbileg, Tran Phuong Pham, Daiju Fukuda and Masataka Sata : The Role of STING Signaling in Hyperglycemia-induced Endothelial Dysfunction, 第88回日本循環器学会学術集会 JCS2024, Mar. 2024. Tomoya Hara, Daiju Fukuda and Masataka Sata : Activated Factor X/Protease-activated Receptor-2 Axis Plays a Pivotal Role in Vascular Inflammation and Atherosclerosis, 第88回日本循環器学会学術集会 JCS2024, Mar. 2024. Ryo Bando, Koji Yamaguchi, Tetsuzo Wakatsuki, Yutaka Kawabata, Tomonori Takahashi, Hayato Orino, Issei Yagi, Tomonori Takahashi, Zheng Robert, Yoshihito Saijyo, Tomoya Hara, Muneyuki Kadota, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Predictors of Late Lumen Enlargement after Drug Coated Balloon Angioplasty for de Novo Coronary Lesions, 第88回日本循環器学会学術集会 JCS2024, Mar. 2024. 佐田 政隆 : 維持期心臓リハビリテーションに有用な医療者向けガイドブックの作成,複合疾患および回復期・維持期の心臓リハビリテーション:第二期循環器病対策推進基本計画に向けて, 第88回日本循環器学会学術集会, 2024年3月. 東邦 康智, Yoichiro Hirata and Masataka Sata : Rbm15b is an RNA-Binding Protein that Protects against Adverse Cardiac Remodeling during Pressure Overload, 第88回日本循環器学会学術集会, Mar. 2024. 野村 侑香, 平田 有紀奈, 山口 夏美, 森田 沙瑛, 西尾 進, Zheng Robert, 髙橋 智紀, 西條 良仁, 山田 博胤, 佐田 政隆, 楠瀬 賢也 : 心臓超音波検査における全自動解析システムを用いた左室・左房ストレインの計測精度に関する検討, 第88回日本循環器学会学術集会, 2024年3月. 古谷 優斗, 一宮 昌司 : 単一突起のある平板境界層流れの数値計算結果に計算条件が与える影響, 日本機械学会中国四国支部第62期総会・講演会, 2024年3月. 井上 恵輔, 一宮 昌司 : 円管内助走部領域での強制撹乱がもたらす乱流塊の成長, 日本機械学会中国四国支部第62期総会・講演会講演論文集, 2024年3月. 地下 真子, 一宮 昌司 : 乱流境界層内における2点速度差のエントロピー解析(再層流化の影響), 日本機械学会中国四国支部第62期総会・講演会講演論文集, 2024年3月. 北川 温基, 一宮 昌司 : 乱流境界層の再層流化過程における2点変動速度の複雑さ解析, 日本機械学会中国四国支部第62期総会・講演会, 2024年3月. 三谷 拓海, 一宮 昌司 : 順圧力勾配下の単一突起によって発生する乱流くさびの特性, 日本機械学会中国四国支部第62期総会・講演会, 2024年3月. 藤原 暢, 一宮 昌司 : 二次元混合層の乱流遷移に対する低周波撹乱の影響, 日本機械学会中国四国支部第62期総会・講演会, 2024年3月. 山崎 新史, 奥本 博志, 木戸口 善行, 名田 譲 : ディーゼル噴霧の噴霧干渉が燃焼に及ぼす影響に関する光学解析, 日本機械学会 中国四国支部第62期講演会論文集, 06b3, 2024年3月. 青木 拓海, 松本 健志 : 乳がん骨転移における全身性微振動刺激の骨質に対する作用評価, 日本機械学会中国四国支部第62期総会・講演会講演論文集, 01d1, 2024年3月. 河野 将太, 松本 健志 : 全身性微振動刺激による骨粗鬆症改善作用の多角的検討, 日本機械学会中国四国支部第62期総会・講演会講演論文集, 01c1, 2024年3月. 串崎 聡志, 山本 涼太, 林 晃士, 米倉 大介 : 超音波はんだ接合法を用いて接合したBi-Zn 系はんだとガラスの接合強度, 日本機械学会中国四国支部第62期講演会講演論文集, 03b1-1-03b1-2, 2024年3月. 佐々木 渓吾, 島田 滉士, 佐藤 洋平, 米倉 大介 : TiとNbを用いた電子ビーム合金化法による工業用純鉄の結晶粒微細化, 日本機械学会中国四国支部第62期講演会講演論文集, 03c2-1-03c2-2, 2024年3月. 橋本 彩伽, 稲垣 舞, 酒巻 祐花, 万々 桜, 梶 弘和, 立川 正憲 : ヒト脳関門を模倣するスフェロイド・マイクロ流体モデル, 2023年度生体医歯工学共同研究拠点成果報告会, 2024年3月. 初田 直輝, 三輪 昌史 : 水空両用マルチコプタを用いた水中機動の研究, 日本機械学会 中国四国支部 第62期総会・講演会, 09c1, 2024年3月. 飛田 直輝, 重光 亨, 喜田 椎音, 細谷 拓司 : 小流量3[l/s]で300[W]発電するインライン式小型ハイドロタービンの基礎研究, 日本機械学会中四国支部総会講演会, 2024年3月. 平石 裕哉, 重光 亨, 細谷 拓司 : 羽根車直径76mmの小型ハイドロタービンの広流量域における性能特性と内部流れ, 日本機械学会中四国支部総会講演会, 2024年3月. 蓮岡 颯太, 重光 亨, 細谷 拓司 : レイノルズ数が二重反転プロペラ風車の性能に及ぼす影響, 日本機械学会中四国支部総会講演会, 2024年3月. 尾形 碧, 渡辺 公次郎 : エリアリノベーションによる地方中心市街地の都市再生に関する研究, 日本建築学会四国支部研究報告集, 24, 53-54, 2024年3月. 二川 健 : 宇宙栄養学∼有人宇宙活動を支える機能性宇宙食の開発∼, 第94回日本衛生学会学術集会, 2024年3月. 花房 結太, 金井 純子, 小川 宏樹 : 応急補修後の旅館・ホテルにおける避難所運営と事業継続の課題 ∼令和2年7月豪雨人吉市の事例から∼, 2024年度日本建築学会四国支部研究報告集, 24, 57-58, 2024年3月. 西良 浩一 : 非特異的腰痛の謎を解明する, 第34回骨軟部放射線研究会(あわぎんホール), 2024年3月. 高石 和美, 藤原 茂樹, 西川 美佳, 川人 伸次 : 心肺停止蘇生後の先天性QT延長症候群3型患児に対し歯科治療時の 全身管理を行った1例, 第33回日本有病者歯科医療学会学術大会, 2024年3月. 古賀 航成, 小川 宏樹, 金井 純子 : 子どもを介した地域のネットワーク化のための集合住宅の計画, 2023年度日本建築学会四国支部研究報告集, 24, 77-78, 2024年3月. 福地 海都, 小川 宏樹, 金井 純子 : 情報化社会における地方図書館の計画-複合化を踏まえたこども図書館としての空間設計-, 2023年度日本建築学会四国支部研究報告集, 24, 79-80, 2024年3月. 山城 考 : 古い標本から見つけた新種と雑種, 日本植物分類学会第23回大会(仙台), 2024年3月. 瓜生 真也 : Rユーザのための機械学習チュートリアル, 日本統計学会第18回春季集会, 2024年3月. 笠井 亮佑, 大塚 秀樹 : 生成モデルを用いた医用画像異常検出モデルの作成, 第268回徳島医学会学術集会, 2024年3月. BOLLOS CHRISTINE ANNE LEAH LOCSIN, Ryosuke Kasai, Hideki Otsuka, Youichi Otomi, Tomomi Matsuura, Tamaki Otani, BANDOH Takanori, UEKI Yuya, MATSUDA Noritake, 高志 智, Shota Azane, Yamato Kunikane, Shoichiro Takao, Shusuke Yagi, Masataka Sata, Hitoshi Ikushima and Masafumi Harada : Ventilation/Perfusion Mismatch in Pulmonary Vein Stenosis After Atrial Fibrillation Ablation, 第268回徳島医学会学術集会, Mar. 2024. 高井 彩有, 吉田 賀弥, 濱江 柚実, 宮倉 よしの, 生田 あゆ, 瀬山 真莉子, 芽形 真奈, 吉田 佳世, 尾崎 和美 : 要介護高齢者の認知機能と口腔機能の関係, 第 268 回徳島医学会学術集会(令和5年度冬期), 2024年3月. 堀 太貴, 粟飯原 賢一, 石田 晃基, 稲葉 香織, 稲葉 圭佑, 金子 遥祐, 川人 圭祐, 別宮 彰起, 細木 美苗, 森 建介, 伊丹 加奈子, 勝瀬 昌代, 花岡 賀美, 影治 照喜, 浦岡 秀行, 中村 信元 : 非がん在宅療養患者における予後予測指標の有用性についての検討, 第268回徳島医学会学術集会, 2024年3月. 十川 望, 中塚 健太郎 : バドミントンにおける心身の状態とパフォーマンスが可視化できるディフェンストレーニングの開発, 2023年度四国体育・スポーツ学会, 2024年3月. 坂東 紀子, 坂東 弘基, 土師 恵子, 美馬 正人, 福家 麻美, 内藤 伸仁, 尾崎 領彦, 荻野 広和, 佐藤 正大, 河野 弘, 坂口 暁, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 当科における重症喘息に対する生物学的製剤の治療効果の検討, 第268回徳島医学会学術集会, 2024年3月. 糸数 柊人, 石澤 有紀, 宮田 晃志, 宮田 辰巳, 近藤 正輝, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 川田 敬, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 杜仲葉エキスによる大動脈疾患発症抑制効果の検討, 第268回徳島医学会, 2024年3月. 宮田 辰巳, 石澤 有紀, 宮田 晃志, 糸数 柊人, 辻中 海斗, 福岡 媛乃, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 川田 敬, 合田 光寛, 石澤 啓介 : レボフロキサシンの血管炎症への影響, 第268回徳島医学会, 2024年3月. Duc Quang Tran, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : Unraveling the Capacity and Mechanism of Gut Microbiota in Enhancing Essential Amino Acid Provision to Juvenile Mice Under Essential Amino Acid-Deficient Diet, 第268回 徳島医学会学術集会(令和5年度冬季), Mar. 2024. 遠藤 裕美, 原 倫世, 清水 一磨, 吉田 麻衣子, 浅井 孝仁, 山上 紘規, 金村 亮, 倉橋 清衛, 遠藤 逸朗 : 早期に治療介入できた免疫関連有害事象による1型糖尿病の1例, 第268回徳島医学会学術集会, 2024年3月. 上田(山口) 公子, 下島 直樹, 前田 悠太郎, 杉原 潤哉, 原田 篤, 山川 允仁, 西部 伸一, 磯野 史朗, 黒田 達夫, 岩﨑 智憲 : 流体解析を用いた先天性気管狭窄症の術前評価, 第268回徳島医学会学術集会,2024年3月10日 徳島大学 大塚講堂 徳島市, 2024年3月. 平岡 淳一郎, 新井 悠太, 岩本 誠司, 岡田 直子, 松下 知樹, 廣島 由夏, 新家 崇義, 原田 雅史, 大豆本 圭, 楠原 義人, 曽我部 公子, 藤井 志朗 : 後天性von Willebrand病により術後止血に難渋した1例, 第268回徳島医学会学術集会, 2024年3月. 瀧村 和楽, 田中 孝平, 溝渕 啓, 石田 徹 : 穴内面穴放電加工法の開発 -穴あき板ばねによる穴内面穴形状の真直化-, 2023年度日本設計工学会四国支部研究発表講演会講演論文集, 08, 1-2, 2024年3月. 迫田 健吉, 日隈 俊郎, 三浦 章子, 北郷 晶子, 北岡 和義 : 政策共創部会セッション「初等・中等教育におけるアントレプレナーシップ教育に求められるコンピテンシーとは?~地域視点からの考察」, イノベーション教育学会第11回年次大会, 2024年3月. 吉田 博, 飯尾 健, 塩川 奈々美, 杉田 郁代, 高畑 貴志 : 「気軽に参加できる」オンラインFDセミナーによる参加者の行動変容の検証, 第30回大学教育研究フォーラム発表論文集, 23, 2024年3月. 矢野 隆章 : 光共鳴ナノ構造を用いた超高感度・超解像バイオメディカル分光, 日本分光学会 生細胞分光部会研究会, 2024年3月. 伊井 千尋, 市野 有朔, 光原 弘幸 : VR避難訓練の振り返りを支援する視線可視化, 教育システム情報学会2023年度学生研究発表会論文集, 155-156, 2024年3月. 水口 仁志, 山崎 稜太, 上原 伸夫 : 吸光光度法による鉄鋼中の微量けい素測定法の化学検証, 日本鉄鋼協会2024年春季(第187回)講演大会, 2024年3月. 福田 海人, 須藤 直也, 関 宏都, 川上 拓哉, 永松 謙太郎, 高林 圭佑, 小林 洋平, 山口 誠, 髙島 祐介, 直井 美貴, 富田 卓朗 : p型窒化ガリウム上金属電極へのピコ秒レーザー照射の影響, 令和6年電気学会全国大会, 2-079, 2024年3月. 川上 烈生, 牧野 祐大, 白井 昭博, 柳谷 伸一郎, 中野 由祟, 新部 正人 : 大気圧プラズマ支援アニーリングした白金ドープ酸化チタンナノ粒子の酸化分解力と殺菌力, 令和6年電気学会全国大会, 95, 2024年3月. 高森 翔琉, 篠山 学, 松本 和幸 : インタビュー対話における発話意図の推定, 電気学会全国大会講演論文集, 41, 2024年3月. 服部 武文, 片山 恵, 川上 竜巳, 林 順司, 山村 正臣 : マツタケ由来S-アデノシル-L-メチオニン依存ケイ皮酸カルボキシルメチルトランスフェラーゼ組換え酵素の特性解明, 第74回 日本木材学会大会(京都大会), 2024年3月. 吉村 俊哉, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 半断線故障検査容易化設計のFPGAへの実装に関する検討, 第38回エレクトロニクス実装学会春季講演大会, 218-221, 2024年3月. 小倉 秀斗, 小林 敏秀, 鈴木 敦, 中越 亮佑, 水科 晴樹, 山本 健詞 : 光の反射強度も利用したToFカメラからの3次元モデル作成, 映像情報メディア学会技術報告, 3DMT2024-13, 2024年3月. 町頭 悠太, 水科 晴樹, 山本 健詞 : ARを用いた情報提示において注視点に応じてぼけや色を加えた際の視認性とその評価, 映像情報メディア学会技術報告, 3DMT2024-17, 2024年3月. 生亀 浩新, 髙曽根 杏香, 辻 和磨, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : p 型・n 型熱電変換材料(Ca,La)2MnFeO6-δ の合成と特性評価, 日本セラミックス協会2024年会, 2024年3月. 殿谷 友輔, 尾上 知也, 尹 柱炫, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Mn 賦活Mg2La1-xGdxTaO6 蛍光体の合成と特性評価, 日本セラミックス協会2024年会, 2024年3月. 近清 唯人, 中川 忠彦, 白井 昭博, 曽我部 正弘, 岡久 稔也, 寺西 研二 : 誘電体バリア放電を生理食塩水に照射した際に生成される活性酸素・窒素種の生成特性, 令和6年電気学会全国大会講演論文集, 100, 2024年3月. 寺西 研二, 宮内 優太朗, 濵岡 澪, 白井 昭博, 寺西 研二 : プラズマ照射ミスト生成時のプラズマからの発光スペクトル観測, 令和6年電気学会全国大会講演論文集, 101, 2024年3月. 大石 昌嗣, 河口 智也, 濵本 楽, 岡本 範彦, 市坪 哲 : 電子線励起軟X線発光分光法を用いたリチウム過剰系正極の電子状態観察, 第91回電気化学会, 2024年3月. Koichi Sairyo : Be professional of the Kinematic Control Rehabilitation after MIS Spine Surgery., The 6th ISMISS combined with The 16th MISS Summit Forum(米国フロリダ州からライブ講演), Mar. 2024. 四柳 浩之 : 3次元積層チップの実装テストとテスト容易化設計, 電気学会全国大会講演論文集, S9(21)-S9(24), 2024年3月. 米澤 源太, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : MFCCベースミックスに基づく歌声分離のためのデータ拡張, 情報処理学会全国大会講演論文集, 2024年3月. 石江 悠眞, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 自己教師あり音高推定手法PICIEにおけるキャリブレーションの改善, 情報処理学会全国大会講演論文集, 2024年3月. 千種 晃平, 伏見 勇人, 岡田 達也, 富田 卓朗 : フェムト秒レーザー照射によるSiC表面周期構造形成過程のパルス分解観察, 令和6年電気学会全国大会, 1-024, 2024年3月. 玉有 朋子, 渡辺 公次郎 : 認知症の人にやさしいまちの実現に向けたワークショップの設計と効果の分析, 福祉のまちづくり研究講演集9, 25-27, 2024年3月. 高鍋 俊樹, 松本 和幸, 木内 敬太, 康 鑫, 西村 良太, 篠山 学 : 感情分析のためのカウンセリングマルチモーダルデータセットの構築および評価, 情報処理学会全国大会講演論文集, 4-83-4-84, 2024年3月. 時井 駿, 松本 和幸, 吉田 稔 : クローズドメイン質問応答におけるバイアスの除去による精度向上に関する研究, 電気学会全国大会講演論文集, 130-131, 2024年3月. 石川 将丈, 篠山 学, 松本 和幸 : 対話テキストにおける間接識別情報の匿名化, 電気学会全国大会講演論文集, 40, 2024年3月. 中村 崇司, 木幡 壮真, 木村 勇太, 八木 俊介, 藤代 史, 大石 昌嗣, 高橋 伊久磨, 雨澤 浩史 : 酸素発生触媒La2-xSrxNiO4+δの特性決定因子解明に向けた欠陥能動制御, 第91回電気化学会, 2024年3月. 森田 明典 : 日本放射線腫瘍学会 第14回放射線生物学セミナー 「がん微小環境と放射線治療」 ~放射線細胞死の多様性とその制御~, 日本放射線腫瘍学会 第14回放射線生物学セミナー, 2024年3月. 福本 小夏, 佐野 雅彦 : 縮小画像による研究成果物分類手法, 情報処理学会全国大会講演論文集, 5ZG-06, 4, 491-492, 2024年3月. 秋枝 紀凛, 武川 和人, 伊藤 剛, 長山 岳, 山﨑 尚志, 長﨑 裕加, 西野 耕平, 小迫 英尊, 篠原 康雄 : 大腸菌発現系を用いた哺乳類脂質代謝酵素の特性解析と機能評価, ダイバーシティ推進研究交流発表会オンライン2023, 2024年3月. 武川 和人, 伊藤 剛, 長﨑 裕加, 山﨑 尚志, 新藤 充, 篠原 康雄 : ボンクレキン酸がミトコンドリアのADP/ATP輸送体を 阻害する際に重要となる部分構造, ダイバーシティ推進研究交流発表会オンライン2023, 2024年3月. 松尾 友暉, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 表情認識を用いたオートメーションサプライズ検出手法, 電気学会全国大会講演論文集, 3-045, 63, 2024年3月. 中井 里沙, 玉有 朋子, 片山 哲郎, 小出 静代, 金井 純子, 北岡 和義 : 失敗感尺度と創造的態度の 相関性-2023年度DP生より-, イノベーション教育学会第11回年次大会, 2024年3月. 高田 太陽, 玉有 朋子, 片山 哲郎, 小出 静代, 金井 純子, 北岡 和義 : 徳島大学 i.school での学びと成長 - 参加学生の視点より ‐, イノベーション教育学会第11回年次大会, 2024年3月. 林下 菜奈, 竹原 和可子, 滝川 真輝, 大南 博和, 増田 真志, 竹谷 豊 : 妊娠中の食餌性リン負荷が仔に及ぼす影響について, 第8回日本CKD-MBD学会学術集会・総会, 2024年3月. 橋本 直史, 村田 武 : 自然エネルギーを地域再生に活かす ードイツの「再生可能エネルギー100%で村づくり」-, 日本科学者会議四国シンポジウム2024, 2024年3月. 山中 絵里加, 加地 剛, 白河 綾, 峯田 あゆか, 吉田 あつ子, 岩佐 武 : 胸腹水を伴う胎児徐脈のため緊急母体搬送されてきた心房期外収縮の一例, 第3回日本産婦人科超音波学会, 2024年3月. 塩﨑 雄治 : Tmem174によるNaPi2a制御についての最新知見, 第8回CKD-MBD学会 学術集会・総会, 2024年3月. 樫原 星来, 松本 沙樹, 渡辺 彩花, 岩佐 幸恵 : Taktil massage のストレス緩和効果と安全性の検証:クロスオーバー試験, 日本看護研究学会い中国・四国地方会第36回学術集会抄録集, 75, 2024年3月. 瀬川 博子 : 腸管リン酸吸収機構UpToDate, 第8回CKD-MBD学会 学術集会・総会, 2024年3月. 室本 翔太, 阿江 祐迪, 丸井 和也, 和田 直樹, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : 改良型 Type I-D CRISPR-Cas によるイネ高効率ゲノム編集, 第65回日本植物生理学会年会, 2024年3月. 山田 紗彩, 梅原 英裕, 山田 直輝, 中山 浩 : タヴィストッククリニックのGender Identity Development Service(GIDS)が閉鎖に至った経緯とその背景, GID(性同一性障害)学会第25回研究大会・総会, 2024年3月. 大山 陽介 : Mano's decomposition and q-Painleve equations, 2024 日本数学会年会・無限可積分系セッション, 2024年3月. 古下 荘治朗, 南川 慶二, 荒川 幸弘 : Brønsted塩基触媒およびLewis塩基触媒としての両機能を有するキラル有機塩の設計, 日本化学会 第104春季年会, 2024年3月. 篠原 海斗, 博多 温輝, 丸川 純輝, 太田 光浩 : 冷却固体壁上におかれた液滴の凝固過程への固液相間の密度比の影響, 化学工学会第89年会, 2024年3月. 范 宇航, 太田 光浩 : Numerical simulations of drop breakup in strong linear shear flow with a moving top wall and a stationary bottom wall, 化学工学会第89年会, 2024年3月. 佐藤 愛莉, 菊池 尚子, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 : Hard Template法によって調製したLaAlO3担体に担持したPt-Rh共存触媒によるバイオエタノール水蒸気改質反応, 第133回触媒討論会, 2024年3月. 政岡 翔, 脇岡 正幸, 大木 靖弘, 小笠原 正道 : ホスフィン配位子の修飾に利用されている嵩高い置換アリール基の立体的/電子的パラメータの定量化, 日本化学会第104春季年会, 2024年3月. 石田 竜弘 : ポリエチレングリコール(PEG)に対する免疫反応∼PEG抗体の誘導とその影響∼, 日本化学会第104春季年会, 2024年3月. 鈴木 良尚, 岸田 啓吾 : 引力系コロイド結晶の臨界核生成付近のクラスタ形成のその場観察, 日本物理学会2024年春季大会, 2024年3月. 福井 一 : 外力に応答する化学的シグナル可視化から観る心臓管腔形成機構, 徳島大学 医光融合研究シンポジウム, 2024年3月. 池田 建司, 田中 秀幸 : ある部分空間同定法における推定されたシステム行列の共分散解析, 第11回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム, 177-184, 2024年3月. 中川 実佳, 南川 慶二, 荒川 幸弘 : 酵素類似酸素酸化能を有する可溶性フラボペプチド触媒の開発, 日本化学会 第104春季年会, 2024年3月. 立川 慎也, 南川 慶二, 荒川 幸弘 : フラビンーアミン複合型触媒による光誘起不斉α-オキシアミノ化反応, 日本化学会 第104春季年会, 2024年3月. 三好 亜季, 小畠 美穂, 三好 德和, 上野 雅晴 : ワンポット・タンデムカップリング反応を駆使した天然物Riccardin類の効率的かつ網羅的合成法の開発, 日本化学会第104春季年会,日本大学理工学部(千葉),公演番号 E1143-2am-02, 2024年3月. 三好 亜季, 大村 D. 聡, 三好 德和, 上野 雅晴 : 環境調和型ワンポット・タンデムカップリング反応を用いた光機能性化合物の効率的合成及びその評価, 日本化学会第104春季年会,日本大学理工学部(千葉),公演番号 E1143-2pm-02, 2024年3月. 上野 雅晴, 田島 美来, 三好 德和 : 大量供給を志向した新規セラミド輸送タンパク質阻害剤HPCB-5の合成研究, 日本化学会第104春季年会,日本大学理工学部(千葉),公演番号 E1143-2pm-08, 2024年3月. 阿部 壮太, 上田 昭子, 田端 厚之, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : ナフタレン縮環イミダゾ[1,2-a]ピリジニウム塩の合成と光物性評価, 日本化学会 第104春季年会, 2024年3月. 今津 陽菜, 政岡 翔, 鵜池 紗希, 小笠原 正道 : ラセミ体面不斉1,1'-ジアリルフェロセン類の不斉閉環メタセシス/速度論分割における不斉モリブデン触媒の影響, 日本化学会第104春季年会, 2024年3月. 中村 浩一, 北島 葉月, 井藤 弘章, 犬飼 宗弘, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : LiMPO4 (M=Fe, Mn)における格子ひずみとイオン拡散挙動, 2024年春季大会プログラム 講演概要集, 2024年3月. 山本 翔太, 犬飼 宗弘, 中村 浩一, 山本 孝 : リチウムマンガン酸化物における局所構造と電気伝導挙動, 2024年日本物理学会春季大会講演要旨集, 2024年3月. 森 大騎, 南川 慶二, 荒川 幸弘 : アルキニルスペーサー含有キラルポリグアニジンの合成とその非共有結合修飾による有機触媒設計, 日本化学会 第104春季年会, 2024年3月. 縬屋 豪, 花田 隆文, 加藤 雅裕 : USYゼオライト粒子を導入した多孔質SUS管への 熱処理と吸引無電解めっきによるPd膜形成, 化学工学会第89年会, 2024年3月. 神園 麻裕, 花田 隆文, 後藤 雅宏 : 疎水性深共晶溶媒溶媒を用いた自動車触媒からの白金族金属分離回収プロセスの開発, 化学工学会第89年会, 2024年3月. 松井 武次郎, 花田 隆文, 後藤 雅宏 : アミノ酸型抽出剤を浸出工程に用いたLiB正極材の持続可能なリサイクル, 化学工学会第89年会, 2024年3月. 工藤 景子 : 有病者歯科診療のUP DATE ~10年前の知識で抜歯していませんか?~, 四国歯学会雑誌, 2024年3月. 小川 樹, 上田 昭子, 南川 慶二, 八木下 史敏 : N,N-型イミダゾ[1,2-a]ピリジン配位子のフッ化ホウ素錯体の合成と光細胞傷害性, 日本化学会 第104春季年会, 2024年3月. 伊藤 翼, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 : テトラアリール[4]クムレンの二重ヨード環化反応によるヨウ素置換1,1'-スピロビ[インデン]誘導体の合成, 日本化学会 第104春季年会, 2024年3月. 大石 恵理子, 水嶋 大雅, 岡 真里奈, 八木下 史敏, 今田 泰嗣, 飯田 拡基 : ニコチンアミド補酵素を模倣したピリドジピリミジン誘導体の触媒能と蛍光特性, 日本化学会 第104春季年会, 2024年3月. 池田 康将, 船本 雅文, 安田 英紀, 今西 正樹, 土屋 浩一郎 : 低重力下における消化管と骨髄における鉄動態の検討, 第144回日本薬理学会近畿部会, 2024年3月. 広瀬 駿次, 船本 雅文, 安田 英紀, 今西 正樹, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : 糖尿病合併心不全に対する漢方薬五苓散の抑制効果, 第144回日本薬理学会近畿部会, 2024年3月. 石澤 有紀, 宮田 晃志, 辻中 海斗, 糸数 柊人, 宮田 辰巳, 近藤 正輝, 新村 貴博, 吉岡 俊彦, 相澤 風花, 八木 健太, 川田 敬, 合田 光寛, 石澤 啓介 : フルオロキノロン系抗菌薬による大動脈疾患リスクに関する2つの矛盾, 第144回日本薬理学会近畿部会, 2024年3月. 八木 健太, 今若 清香, 髙岡 麻佑, 岡本 尚大, 相澤 風花, 新村 貴博, 合田 光寛, 川田 敬, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : Bcr-Abl 阻害剤に対する慢性骨髄性白血病細胞の耐性獲得メカニズムの探索, 第144回日本薬理学会近畿部会, 2024年3月. 天羽 紗生, 武川 香織, 藤田 晶帆, 福本 仁美, 清野 方子, 佐原 久美子, 西川 泰史, 川野 弘道, 友竹 偉則, 市川 哲雄 : 専門的口腔衛生管理によりインプラント周囲粘膜の 違和感が改善した1症例, 四国歯学会第63回例会, 2024年3月. 西川 泰史, 川野 弘道, 友竹 偉則, 湯本 浩通, 市川 哲雄 : 高グルコース培養したヒト歯肉線維芽細胞に Candidalysin誘導性ROSがもたらす影響について, 四国歯学会第63回例会, 2024年3月. 三木 かなめ : 歯科に役立つメディカルアロマセラピー 基礎編, 四国歯学会 第63回例会, 2024年3月. 仲村 大輔, 植村 勇太, 岩田 泰億, 稲垣 裕司, 湯本 浩通 : Porphyromonas gingivalis由来外膜小胞(OMVs)が骨芽細胞に及ぼす影響, 四国歯学会第63回例会, 2024年3月. 真岸 孝一, 久田 旭彦, 川崎 祐, 桑井 智彦 : NdNb2Al20 の NMR, 日本物理学会春季大会, 2207, 2024年3月. カランジット サンギータ, 田中 瑛実子, 馬嶋 玲, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Catalytic carboxylation and decarboxylation approach for the construction of bicyclic intermediates as core structural motifs in natural products, 日本化学会第104回春季年会, 2024年3月. 鈴木 洸希, 野尻 涼矢, 齋尾 智英, 村岡 貴博 : 速度論の観点から理解する シャペロンによるフォールディング制御メカニズム, 日本化学会 第104春季年会, 2024年3月. 岡村 英一, 上木 亜美, 難波 慶介, 廣川 慎之介, 出口 和彦, 前里 光彦, 北川 宏 : 価数転移を示す(Au,Cu)-(Al,Ga)-Yb準結晶の光学伝導度と電子状態II, 日本物理学会2024年春季大会, 2024年3月. 渥美 孝祐ハディ, 武川 恵美, 関根 一光, 浜田 賢一 : The potential electro-chemical reaction through the electric current application to Ti-Cu plates bonded using resin-modified glass ionomer cement, 四国歯学会第65回例会, 2024年3月. 安倍 遥乃, 松澤 鎮史, 永尾 瑠佳, 大塚 邦紘, 常松 貴明 : 口腔扁平苔癬及び扁平苔癬様病変の免疫組織化学的検討, 四国歯学会第65回例会, 2024年3月. 三好 弘一, 藤原 正浩 : 膜蒸留と気液交換を融合したHTOのH2Oからの効率的分離, 日本化学会第104春季年会, 2024年3月. 渡邊 達哉, 上野 雅晴, 三好 德和 : 金属ストロンチウムを用いるアミド化合物のアルデヒドへの還元反応, 日本化学会第104春季年会,日本大学理工学部(千葉),公演番号 E1111-4pm-03, 2024年3月. 鎌田 知里, 下田 亮介, 上野 雅晴, 三好 德和 : ストロンチウムアルコキシド触媒を用いる簡便かつ有用なエステル交換反応の開発, 日本化学会第104春季年会,日本大学理工学部(千葉),公演番号 E1111-4pm-04, 2024年3月. 卲 文華, 毛利 安宏, 尾矢 剛志, 工藤 保誠 : The novel function of Fat1 gene mutation in the development of maxillofacial anomalies, 第129回日本解剖学会総会・全国学術集会, 2024年3月. 森 勇綺, 人見 牧, 小笠原 正道 : パラジウム触媒を用いたアルコキシアレンの合成と立体選択的分子変換への応用, 日本化学会第104春季年会, 2024年3月. 冨田 江一, 平山 晃斉, 梅嶋 宏樹, 常山 幸一, 西村 明儒, 主田 英之, 赤池 雅史, 滝沢 宏光, 島田 光生, 髙木 康志, 橋本 一郎, 岩田 貴 : 徳島大学医学部の系統解剖実習における画像診断技術・病理診断技術・外科的手術手技を取り入れた垂直連携教育の実践, 第129回日本解剖学会全国学術集会, 2024年3月. 齋藤 裕, 池本 哲也, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 島田 光生 : 脂肪由来幹細胞から分化誘導した肝細胞様細胞の免疫原性獲得に関する研究, 第23回日本再生医療学会総会, 2024年3月. 福井 一 : 心臓管腔形成を制御する血流の力学特性を認識した力学応答機構, 第129回日本解剖学会総会・全国学術集会, 2024年3月. 湯川 諒磨, 豊田 蓮青, 濱本 滉太, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : エピタキシャルグラフェン上の液中フォースカーブ計測, 2024年第71回応用物理学会春季学術講演会, 22p-P07-33, 2024年3月. 河野 豊, 友成 哲, 佐藤 康史, 高山 哲治 : MAFLD/MASHマウスモデルを用いたフィトケミカル含有食品エゾウコギの基礎検討., 第42回Cytoprotection研究会, 2024年3月. 富田 卓朗 : [invited]金属多層膜への超短パルスレーザー照射による非熱的合金化, 2024年第71回応用物理学会春季学術講演会, 22p-1BN-3, 2024年3月. 常山 幸一, 平山 晃斉, 梅嶋 宏樹, 冨田 江一 : 系統解剖実習を活用した解剖・病理垂直連携の試み, 第129回日本解剖学会総会, 2024年3月. 白山 優斗, 栗本 一輝, 渡辺 智貴, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章, 原口 雅宣 : ナノサイズ金属埋め込み円柱構造を大面積で作製する手法の検討, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 22p-P06-5, 2024年3月. 西本 健司, 美濃島 薫, 久世 直也 : 結合リング型微小光共振器を利用した赤・青側デチューニングマイクロコムの発生, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 22p-13N-1, 2024年3月. 高階 剛, 安丸 和樹, 佐藤 克也, 安井 武史, 南川 丈夫 : 代謝性機能障害に伴う脂肪性肝疾患 (MASLD) 診断に向けたラマン分光法を用いた脂肪滴の分子解析, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 23p-12C-2, 2024年3月. 大久保 直哉, 長谷 栄治, 時実 悠, 南川 丈夫, 安井 武史 : ブリルアン散乱顕微鏡を用いたヒト皮膚の力学的特性解析, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 23p-12C-3, 2024年3月. 内山 竜成, 湯本 拓実, 吉岡 拓馬, 渉 穀山, 時実 悠, 安井 武史, 松原 伸一, 中嶋 善晶 : 100 MHz全偏波保持デュアルコムファイバレーザーの高度化, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 23a-P02-5, 2024年3月. 平野 輝, 宗實 晃輝, 安井 武史, 江本 顕雄 : 近赤外領域の深部散乱光の直接結像に基づく不透明媒質への応用を目的とした断層撮影技術の検証, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 24a-P05-1, 2024年3月. 檜垣 将之, 宮村 祥吾, 田上 周路, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : 機構共有型デュアル屈折率センシング光コムにおける Δfrep の最適化, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 25a-12B-6, 2024年3月. 松村 雄大, 長谷 栄治, 時実 悠, 久世 直也, 南川 丈夫, 藤方 潤一, 岸川 博紀, 原口 雅宣, 岡村 康弘, 梶 貴博, 大友 明, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 安井 武史 : 光コム注入同期CWレーザーを用いたオール光型THz検出 (3) ~変調THz信号検出に関する検討~, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 25p-11E-4, 2024年3月. 天野 泰志, 井上 創太, 安井 武史, 川崎 昌博, 川崎 三津夫, 南川 丈夫 : SERS/RPERS基板のハロゲン浸漬による光増強特性変化, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 23a-11F-6, 2024年3月. 早渕 康信 : 令和5年度 講演会および心臓検診結果報告会, 徳島県医師会学校保健委員会 心臓検診対策班 講演会, 2024年3月. 竹下 立晟, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : SiC上グラフェンの液滴による電位差発生のイオン濃度依存性, 2024年第71回応用物理学会春季学術講演会, 23p-32A-2, 2024年3月. 関 宏都, 古市 健人, 高林 圭佑, 土屋 叡本, 山口 誠, 岡田 達也, 小林 洋平, 富田 卓朗 : 超短パルスレーザー照射によるSnCu固溶体中間相の生成, 2024年第71回応用物理学会春季学術講演会, 23a-13M-9, 2024年3月. Keisuke Kajita and Yoshinori Mitamura : Transplantationof huaman iPS-RPE strip in primate eyes with or without RPE damage, FUJIRETINA, Mar. 2024. 東野 直人, 原口 雅宣, 岡本 敏弘, 山口 堅三 : テラヘルツ波ビームステアリングのためのアクティブSRRメタマテリアルの設計, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 23a-P03-10, 2024年3月. 大島 正充 : 歯周組織の解剖学的構造と生理機能を有する次世代型バイオインプラントの開発, 日本再生医療学会, 2024年3月. 岩佐 武 : GnRHが切り拓く女性医学と生殖医療, 東海女性医学研究会, 2024年3月. Tonape Mahesh Siddhant, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Boron Nitride Nanoparticles Fabricated via Femtosecond Laser Ablation for Enhanced Biocompatibility and Drug Delivery, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 23p-P02-17, Mar. 2024. 松村 大夢, 森 優介, 髙嶋 宙, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, Hoang Anh Tung, 田端 厚之, 長宗 秀明 : HisタグB-domainを用いたSiC上グラフェンへの抗体配向修飾法, 2024年第71回応用物理学会春季学術講演会, 24a-1BM-7, 2024年3月. 古川 智和人, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : SiC上エピタキシャルグラフェンFETのpH依存性, 2024年第71回応用物理学会春季学術講演会, 24a-1BM-8, 2024年3月. 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : Ni/SiO2/Crサブ波長格子構造の光損失性を積極的に利用した屈折率検出, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 24a-P06-2, 2024年3月. 岡野 裕有, 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 高屈折率基板上AlNサブ波長回折格子を用いた深紫外域 における共鳴反射の狭帯域化, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 24a-P06-3, 2024年3月. 西良 浩一 : 腰痛治療, 小松島市医師会在宅医療・介護連携推進事業 市民公開講座(サウンドハウスホール), 2024年3月. 髙柳 祐介, 富田 敦之, 藤井 滉樹, 松原 優翔, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : TMAパルス供給によるAlNの高温成長, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 24a-21C-3, 2024年3月. 松原 優翔, 富田 敦之, 藤井 滉樹, 髙柳 祐介, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 高温 AlGaN 成長における供給 Al/Ga モル比と AlN モル分率の関係, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 24a-21C-2, 2024年3月. 宮田 孝太朗 (大阪大学), 橋本 将希 (大阪大学), 岩崎 拓哉 (物質・材料研究機構), 渡邊 賢司 (物質・材料研究機構), 谷口 尚 (物質・材料研究機構), 藤方 潤一, 高原 淳一 (大阪大学) : 単層グラフェンを用いた中空型シリコンメタサーフェス完全吸収体, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 24p-11F-8, 2024年3月. 一松 大智, 美濃島 薫, 久世 直也 : 光ファイバーのレイリー後方散乱を用いた非線形主成分分析の並列化, 第71回応用物理学会秋季学術講演会, 25a-12B-9, 2024年3月. 立石 晟菜, 韓 俊文, 棟方 涼介, 矢埼 一史, 古賀 武尊, 田井 章博, 向井 理恵 : プレニル化がケンフェロールの抗酸化性に及ぼす影響, 日本農芸化学会 2024年度東京大会, 2024年3月. 西良 浩一 : 神経障害性疼痛を運動療法で攻略, 第4回地域連携セミナー∼神経障害性疼痛と治療について考える∼(稲次病院 会議室), 2024年3月. 石坂 朱里, 藤原 なお, 向井 理恵, 西川 美宇, 生城 真一, 村上 明 : 授乳期のフラボノイド摂取が乳児の生体機能に与える影響, 日本農芸化学会 2024年度東京大会, 2024年3月. 井関 菜月, 古居 優季, 浅田 智恵, 藤田 綾香, 坂本 裕香, 赤川 貢, 石井 剛志 : 珈琲による脂っこさのリセット作用の科学的検証, 日本農芸化学会2024年度大会, 2024年3月. 浮田 浩行 : 4台の全天球カメラを用いたUAV周囲の3次元計測, 電気学会研究会資料(知覚情報/次世代産業システム合同研究会), 29-34, 2024年3月. 松﨑 元紀, 横山 武司, 次田 篤史, 金村 進吾, 田尻 道子, 明石 知子, 野井 健太郎, 齋尾 智英, 稲葉 謙次, 奥村 正樹 : 小胞体ストレスセンサーIRE1による活性酸素種の直接的感知と分子シャペロンによるその制御, 日本農芸化学会2024年度大会, 2024年3月. 鈴木 咲子, 赤川 貢, 西川 美宇, 生城 真一, 金子 一郎, 加藤 陽二 : 細胞内における新型コロナウイルス酵素Main proteaseへの茶成分の結合, 日本農芸化学会2024年度大会, 2024年3月. 乾 宏彰, 西村 正人, 新垣 亮輔, 香川 智洋, 峯田 あゆか, 吉田 加奈子, 加藤 剛志, 岩佐 武 : 当院で子宮頸癌合併妊娠として診断的円錐切除術を施行した2症例の子宮頸部細胞診についての検討, 令和5年度徳島臨床細胞学会学術集会, 2024年3月. 松本 穣 : シングルセル解析を用いた胸腺上皮細胞ならびに胸腺癌へのアプローチ, 第113回 日本病理学会総会 先端的分子病理学講習会, 2024年3月. Sachiko Chikahisa, Dalanon Junhel, Chavan Parimal Ravindra, Tetsuya Shiuchi, Noriyuki Shimizu, Kazuo Okura, Yoshitaka Suzuki, Yoshizo Matsuka and Hiroyoshi Sei : Effects of mild chronic stress on sleep and pain thresholds in mice, 日本生理学会, Mar. 2024. 常松 貴明, 𠮷川 治孝, 永尾 瑠, 松澤 鎮史, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : がん特殊化リボソームの同定と機能解析, 第113回日本病理学会総会, 2024年3月. 俵 宏彰, 常松 貴明, 永尾 瑠佳, 松澤 鎮史, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : Borealin-Survivin複合体は頭頸部扁平上皮癌の分化を直接的に制御する, 第113回日本病理学会総会, 2024年3月. 富田 満, 堀口 英久, 小川 博久, 上原 久典, 坂東 良美, 常松 貴明, 佐藤 真美, 石丸 直澄, 常山 幸一 : CRTC1::MAML2融合遺伝子の検出で確定診断に至った粘表皮癌の2例, 第113回日本病理学会総会, 2024年3月. 牛尾 綾, 大塚 邦紘, 常松 貴明, 高橋 祐次, 菅野 純, 石丸 直澄 : The influence of multi-walled carbon nanotube for immune systems., 第113回日本病理学会総会, 2024年3月. 永尾 瑠佳, 山本 安希子, 牛尾 綾, 大塚 邦紘, 松澤 鎮史, 常松 貴明, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群の病態形成におけるT細胞の共抑制性受容体役割の解析, 第113回日本病理学会総会, 2024年3月. 小西 晴貴, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : 非接触型イオントフォレシスによる広範な皮内への薬物送達, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 中村 聖子, 大園 瑞音, 柳 香蓮, 小暮 健太朗 : タクロリムス封入リポソームとイオントフォレシスを組み合わせた効果的な乾癬治療法の開発, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 黒田 翔, 清水 真祐子, 小川 博久, 常山 幸一 : 代謝障害関連脂肪肝炎における マクロファージに対するBerberineの作用, 第112回日本病理学会総会, 2024年3月. 前川 勇輔, 小川 博久, 常山 幸一, 清水 真祐子 : 喘息の気道周囲の線維化におけるM1,M2マクロファージの役割, 第113回日本病理学会総会, 2024年3月. 立花 尚太郎, 小川 博久, 常山 幸一, 清水 真祐子 : 慢性気管支喘息においてリゾフォスファチジン酸(LPA)はLPA1受容体を介して杯細胞過形成を促進する, 第113回日本病理学会総会, 2024年3月. 栗栖 修作, 天宅 あや, 米村 重信 : 大腸上皮細胞のin vitro基底膜形成における近接線維芽細胞由来IV型コラーゲンの寄与, ムーンショット目標2,大野PJ全体会議 in OKINAWA, 2024年3月. 野木 悠平, 田良島 典子, 駒 貴明, 月本 準, 野間口 雅子, 南川 典昭 : 抗SARS-CoV-2活性を指標とした4'-チオ修飾siRNAの最適化, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 黒田 知優, 柏原 優太, 月本 準, 田良島 典子, 南川 典昭 : 4'-チオヌクレオチドの導入による化学修飾mRNAの開発, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 吉田 圭吾, 日野谷 直人, 小笠 萌香, 田良島 典子, 駒 貴明, 野間口 雅子, 南川 典昭 : SARS-CoV-2活性を発揮する3-デアザグアノシンの発見と作用メカニズム解明, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 井上 武刀, 田良島 典子, 井上 慎太郎, 野地 澄晴, 三戸 太郎, 南川 典昭 : フタホシコオロギを用いたsiRNAのin vivo活性評価系の検討, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 大場 瑞己, 村井 あきほ, 田良島 典子, 月本 準, 南川 典昭 : Antibody-Ologonucleotide Conjugate (AOC)を利用する光応答性抗体凝集法の開発, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 田良島 典子 : 化学で創造する遺伝情報伝達システムとその創薬応用, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 西條 康代, 常山 幸一, 松本 穣, 尾矢 剛志 : 悪性転化を来した biliary adenofibroma の1例, 第113回日本病理学会総会, 2024年3月. 和宇慶 琴音, 落合 笑里, 上田 ゆかり, 岡 直宏, 田中 智樹, 山本 博文 : 内在性カラギナンを利用したあかねそう®裸錠の開発, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 片山 将一, 塚本 陽花, 城 裕己, 山﨑 哲男 : P19細胞の神経細胞分化時におけるcyclin-dependent kinase-like 5の機能とリン酸化状態, 日本薬学会第144年会(神奈川), 2024年3月. 山出 莉奈, 髙田 春風, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 抗PEG抗体誘導にPEG修飾リポソームの投与経路が及ぼす影響, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 紀本 彩佳, 小林 智子, 蔭山 武史, 厚美 憲吾, 柿本 拓海, 坂東 良美, 上原 久典 : 前立腺癌に対して長期エストロゲン投与後に発生したミュラー管上皮性形質を示す腺癌の一例, 第113回日本病理学会総会, 2024年3月. 宮岸 寛子, 金沢 貴憲, 藏野 匠, 鈴木 直人, 鈴木 豊史, 小菅 康弘 : 神経障害性疼痛モデルマウスにおけるN-アセチル-L-システインの細胞透過性ペプチド修飾高分子ミセル併用経鼻投与による治療効果, 第144回日本薬学会年会, 2024年3月. 鈴木 直人, 谷川 寛明, 長友 太希, 金沢 貴憲, 鈴木 豊史, 小菅 康弘 : 経鼻投与における新規微量噴霧器の有用性, 第144回日本薬学会年会, 2024年3月. 松井 紘樹 : フロベニウス押し出し関手の圏論的エントロピー, 正標数の可換環論と周辺2024 in 淡路島,兵庫県, 2024年3月. 稲井 美紅, 稲垣 舞, 田丸 浩, 立川 正憲 : スイホウガンを用いた抗ヒト脳微小血管内皮細胞抗体の作製, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 橋村 潤, 長野 秀嗣, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Eleganine Aの合成研究, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 齋尾 智英 : 動的タンパク質複合体の 構造・キネティクスの理解, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 三原 菜那, 田良島 典子, 南川 典昭 : ホスホフロリダート交換反応を基盤とするDNA化学合成の検討, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 月本 準, 福池 凛, 三好 瑞希, 堀井 雄登, 五百磐 俊樹, 加守 虹穂, 竹内 美絵, 西岡 宗一郎, 田良島 典子, 南川 典昭, 伊藤 孝司 : NEU1欠損症モデルマウスの作製と新規遺伝子治療法開発, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. Noriaki Minakawa : Discovery of nucleoside analog effective for COVOD-19, 日本薬学会第144年会, Mar. 2024. 中尾 允泰, 堀越 拳, 佐野 茂樹 : 3-イミノアクリル酸メチルと第二級アミンのアザ-マイケル付加反応を起点とする四置換ピロールの効率的ワンポット三段階合成, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 小林 将希, 西垣 真子, 猪熊 翼, 山田 健一 : ヒドロジスルフィドを経由する酸性条件による非対称トリスルフィド合成法の開発, 日本薬学会第144年会(横浜), 2024年3月. 髙原 悠生, 猪熊 翼, 山田 健一 : 触媒的不斉ベンゾイン反応によるジアルドースの非対称化を鍵工程とする(+)-および(-)-Uvaridacol Lの分岐型合成, 日本薬学会第144年会(横浜), 2024年3月. 外原 新也, 猪熊 翼, 山田 健一 : ビスフェニルメンチルアルキリデンマロネートを用いるシクロプロパンアミノ酸のエナンチオ選択的合成法の開発, 日本薬学会第144年会(横浜), 2024年3月. 光安 彩香, 榊原 拓哉, 猪熊 翼, 山田 健一 : α-アミノリン酸含有ペプチド合成を指向したN-Nps-α-イミノリン酸アミドの合成, 日本薬学会第144年会(横浜), 2024年3月. Wenhua Shao, Yasuhiro Mouri, Takeshi Oya and Yasusei Kudo : The role of Fat1 gene mutation in the development of maxillofacial anomalies, 第113回日本病理学会総会, Mar. 2024. Wenhua Shao : 徳島での私の生活, 第113回日本病理学会総会, Mar. 2024. 瀧澤 伶奈, 金 尚永, 高上馬 希重, 柏田 良樹, 田中 直伸 : オトギリソウ科植物の成分に関する研究(58)-ミズオトギリ地上部由来の新規benzophenone rhamnosideの構造-, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 中川 雄太, 瀧澤 伶奈, Yang Xue-Rong, Lu Feng-Lai, Yan Xiao-Jie, Li Dian-Peng, 柏田 良樹, 田中 直伸 : 中国広西壮族自治区の薬用植物に関する研究(6)-Huypericum sampsonii由来の新規プレニル化アシルフロログルシノール誘導体の構造-, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 藤丸 良, 常松 貴明, 常山 幸一, 山下 理子 : 重症低血糖を呈したIGF-2 産生肝細胞癌の1例, 日本病理学会会誌, 2024年3月. Shigefumi Matsuzawa, Aya Ushio, Ruka Nagao, Kunihiro Otsuka, Hiroaki Tawara, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : The relationship between autophagy in the neonatal thymus and Sjogren syndrome, 第113回日本病理学会総会, Mar. 2024. 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 安藤 英紀, 髙田 春風, 石田 竜弘 : CDDPのタンパク結合率制御による副作用軽減と治療効果増強に関する研究:遊離型またはタンパク結合型CDDPが腎臓に与える副作用の評価, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 出合 祐梨, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 脾臓辺縁帯B細胞を標的としたがんペプチドワクチンと化学療法剤の併用による抗腫瘍効果誘導に関する検討, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 田中 和無爲, 西岡 栞李, 田井 章博, 二木 史朗, 今西 未来 : RNA脱メチル化酵素FTOの阻害剤探索及びFTOの補酵素としてのL-アスコルビン酸の役割, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 柿本 拓海, 笠井 孝彦, 紀本 彩佳, 蔭山 武史, 厚美 憲吾, 小林 智子, 坂東 良美, 上原 久典 : 頭部皮下に発生した孤発性線維性腫瘍の1例, 第113回日本病理学会総会, 2024年3月. 蔭山 武史, 紀本 彩佳, 厚美 憲吾, 柿本 拓海, 小林 智子, 山下 理子, 坂東 良美, 上原 久典, 竹内 賢吾 : 皮膚病変を生じた芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍の4例, 第113回日本病理学会総会, 2024年3月. 佐野 陽乃里, 山本 圭, 稲垣 舞, 三木 寿美, 髙塚 雅貴, 立川 正憲 : ヒト胎盤絨毛細胞から分泌される細胞外小胞の特性とヒト脳微小血管内皮細胞への取り込み機構, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 森垣 龍馬, 三宅 一央, 松田 拓, 髙木 康志 : 赤核振戦に伴う痛みに対して著効した脳深部刺激療法の一例, 第6回中国四国機能神経外科懇話会, 2024年3月. 三宅 一央, 森垣 龍馬, 髙木 康志 : 脳深部刺激療法における電極の移動に関する2報告, 第6回中国四国機能神経外科懇話会, 2024年3月. 藤川 丈自, 三宅 一央, 森垣 龍馬 : 脳深部刺激電極から得たLFPの解析(初級編), 第6回中国四国機能神経外科懇話会, 2024年3月. 馬嶋 玲, 川田 航大, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Scabronine Gの全合成研究, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 谷口 喬, 木村 有希, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Guianolide型セスキテルペンラクトン類の第二世代合成研究, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 林 隼矢, 小林 大志朗, 傳田 将也, 大髙 章 : 主鎖アミド保護基を活用したLossen転位反応による 合成後期ペプチドα位ヘテロ化法の開発, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 山本 遥香, 安藤 英紀, 髙田 春風, 大本 安一, 石田 竜弘 : 生体内で抗PD-1抗体を誘導するPD-1ペプチドワクチン開発の基礎的検討:免疫後の抗血清を用いた結合性評価, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 藤原 達也, 猪熊 翼, 山田 健一 : 含窒素複素環式カルベン触媒によるチオエステルの新規合成法, 日本薬学会第144年会(横浜), 2024年3月. 菅野 正幸, 猪熊 翼, 山田 健一 : (Z)-スチルベンカルボン酸のブロモラクトン化反応における位置選択性の逆転, 日本薬学会第144年会(横浜), 2024年3月. 孫 春朝, 猪熊 翼, 山田 健一 : Hexahydrophenanthridinone骨格構築法の開発とPancratistatin誘導体合成への応用, 日本薬学会第144年会(横浜), 2024年3月. 中村 翔哉, 青﨑 春菜, 猪熊 翼, 山田 健一 : 疎水性アンカー担持リサイクラブルキラルリン酸触媒の開発, 日本薬学会第144年会(横浜), 2024年3月. 福本 真子, 安藤 英紀, 松島 得雄, 草野 貴友, 髙田 春風, 石田 竜弘 : 細菌由来ナノセルロースを3D培養基材として用いて調製したエクソソームの有用性検討;エクソソームの分泌特性とタンパク発現の評価, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 清水 太郎, 石田 竜弘 : ナノ粒子に対する免疫応答を逆手にとった脾臓標的化法の開発, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 川口 桂乃, 清水 太郎, 髙田 春風, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : B細胞は補体結合リポソームを他の抗原提示細胞へ受け渡す, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 髙田 春風, 阿部 舜史, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : ポリエチレングリコール(PEG)に対する抗体が及ぼすCOVID-19 mRNAワクチン筋肉内投与後のタンパク質翻訳への影響, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 青木 駿典, 金沢 貴憲, 飯岡 真吾, 近藤 啓 : ポリマー/ペプチド共集合化ナノ粒子の粒子径が経鼻投与後の脳幹および脊髄での遺伝子発現に与える影響, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 飯岡 真吾, 金沢 貴憲, 近藤 啓 : 核酸搭載ペプチド/ブロックコポリマー共集合化ナノ粒子の調製と経鼻投与による脳・脊髄におけるノックダウン活性評価, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 籏 祥太, 南 彰, 井内 彩乃, 金沢 貴憲, 稲井 誠, 紅林 佑希, 高橋 忠伸, 鈴木 隆, 竹内 英之 : 線条体に選択的に発現するシアリダーゼアイソザイムNEU2を治療標的とした新規抗パーキンソン病薬の開発, 第144回日本薬学会年会, 2024年3月. 金沢 貴憲 : 脳脊髄疾患治療に向けたNose-to-Brain型ナノDDSによる中枢深部領域への核酸デリバリー, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 日高 萌実, 佐々木 一成, 稲垣 舞, 立川 正憲 : グローバルプロテオミクスによる妊娠マウスの脳微小血管において発現変動するタンパク質の同定, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, Ayumi Ohsawa, 中山 淳, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 萩本 大地, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Alstonisine の全合成研究, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 木村 有希, 大橋 栄作, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Palau'amineの第3世代合成研究, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline F の全合成, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 近藤 優奈, 中村 天太, 山本 璃子, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 辻 大輔, 赤木 玲子, 難波 康祐 : 長波長領域で活性化する1,3a,6a-トリアザペンタレン(TAP)類の合成と光応答型細胞毒性の評価, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 丸尾 天哉, 三原 泰輝, 佐藤 亮太, 中山 淳, 難波 康祐 : KB343の全合成研究, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. Linnan Jie, Ayumi Sugisaki, Shigetaka Yasuda, 山田 晃嗣, Miho Sanagi, Mika Nomoto, Susumu Uehara, Yasuomi Tada, Yusuke Saijo, Junpei Takagi, Takeo Sato : Analysis of SnRK1 functions in sugar responsive modulation of immunity in Arabidopsis, 第65回日本植物生理学会, 2024年3月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber」の発表公演, 2023年4月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン」の発表公演, 2023年4月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「PC2 」の発表公演, 2023年4月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「亜和クレイジーダンス 」の発表公演, 2023年5月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber 」の発表公演, 2023年5月. 西條 真結乃, 塚本 章宏 : Our Awa GIS―我らが徳島県のGIS教育はこれでばっちり!―, 第20回GISコミュニティフォーラム2023, 2023年5月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン 」の発表公演, 2023年5月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「CROSSOVER 」の発表公演, 2023年5月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「el mundo musica 」の発表公演, 2023年6月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「CROSSOVER 」の発表公演, 2023年6月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber」の発表公演, 2023年7月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン」の発表公演, 2023年7月. 山本 哲也 : The Good Old Geek, 第107回 二科展デザイン部, 2023年8月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「SOUNDTRACK」の発表公演, 2023年8月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「宵祭」の発表公演, 2023年8月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber」の発表公演, 2023年9月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「PC2」の発表公演, 2023年9月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「el mundo musica」の発表公演, 2023年9月. 千葉 進一 : 認知症高齢者のとらえ方とコミュニケーション, 臨床老年看護, 30, 5, 56-60, 2023年9月. 関 陽介 : 生成AIによるハイブリッド対話システム, 2023年10月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「耳福ナイト」の発表公演, 2023年10月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「CROSSOVER」の発表公演, 2023年10月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「SOUNDTRACK」の発表公演, 2023年11月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「そうまち」の発表公演, 2023年11月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「el mundo musica」の発表公演, 2023年11月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「CROSSOVER」の発表公演, 2023年11月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン」の発表公演, 2023年11月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber」の発表公演, 2023年12月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「PC2」の発表公演, 2023年12月. 田端 厚之 : 細胞膜に障害を及ぼすレンサ球菌由来溶血毒素の構造的および機能的な多様性, 生化学6, 95, 6, 757-764, 2023年12月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン」の発表公演, 2023年12月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「新春万福」の発表公演, 2024年1月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「CROSSOVER 」の発表公演, 2024年1月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン 」の発表公演, 2024年1月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「SOUNDTRACK 」の発表公演, 2024年2月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「PC2 」の発表公演, 2024年2月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン 」の発表公演, 2024年2月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber 」の発表公演, 2024年2月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「CROSSOVER」の発表公演, 2024年3月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン」の発表公演, 2024年3月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「beber」の発表公演, 2024年3月. 公益財団法人徳島県文化振興財団, 髙橋 晋一 : 宍喰祇園祭の山鉾行事(長編), 公益財団法人徳島県文化振興財団令和5年度映像記録事業, 2024年3月. 公益財団法人徳島県文化振興財団, 髙橋 晋一 : 宍喰祇園祭の山鉾行事(短編), 公益財団法人徳島県文化振興財団令和5年度映像記録事業, 2024年3月. 岩佐 武, 吉田 あつ子, 加地 剛 : シンポジウム3「着床前遺伝学的検査(PGT)の今後」 PGT-Aの今後 :特別臨床研究の状況を踏まえて, 日本周産期・新生児医学会雑誌, 58, 4, 714-715, 2023年4月. 渡辺 崇人 : 昆虫工場研究開発の現状と植物工場との統合の可能性, 植物工場研究会, -, -, -, 2023年4月. Yoshifumi Nishio : Future of the CAS Society, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Vietnam (at VNU Hanoi), Apr. 2023. Yoshifumi Nishio : Frustrated Oscillatory Network with Various Types of Coupling, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Vietnam (at VNU Hanoi), Apr. 2023. Yoshifumi Nishio : Future of the CAS Society, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Vietnam (at Univ Sci, VNU HCM), Apr. 2023. Yoshifumi Nishio : CASS Membership Benefits, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Vietnam (at Univ Sci, VNU HCM), Apr. 2023. 秦 広樹 : ディスカッサ-, 心臓血管外科手術における止血マネジメント座談会@四国, 2023年4月. 大久保 直哉, 長谷 栄治, 安井 武史 : 皮膚AGE評価のための蛍光寿命顕微鏡の開発, 第7回超高速光エレクトロニクス研究会 "超高速ダイナミクスを探る先端光源と計測技術", 2023年4月. 檜垣 将之, 田上 周路, 中嶋 善晶, 安井 武史 : 偏波保持ファイバーを用いた屈折率センシング光コムの開発, 第7回超高速光エレクトロニクス研究会 "超高速ダイナミクスを探る先端光源と計測技術", 2023年4月. 松村 雄大, 長谷 栄治, 時実 悠, 久世 直也, 藤方 潤一, 岸川 博紀, 原口 雅宣, 岡村 康弘, 梶 貴博, 大友 明, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 安井 武史 : 電気光学ポリマー変調器と光コムモードに注入同期された 2波長CWレーザーを用いたTHz波から近赤外光へのキャリア変換, 第7回超高速光エレクトロニクス研究会 "超高速ダイナミクスを探る先端光源と計測技術", 2023年4月. 関 陽介 : デザイン思考入門, デザイン型AI教育研究センター とくぽんAI塾2023, 2023年4月. 藤本 鋭貴 : 演者「下肢閉塞性動脈疾患に対する血管外科的アプローチ∼ハイブリッド治療を中心に∼」, 「第3回 下肢救済・創傷治療センター 勉強会」, 2023年4月. 湯本 浩通 : 口腔バイオフィルム感染症-う蝕や歯周病-とその予防法, アークレイSillHa Webセミナー2023 徳島(WEB), 2023年4月. 齋尾 智英 : NMRを中核とした統合的解析でタンパク質の動きを捉える, 蛋白研フロンティアセミナー, -, -, -, 2023年4月. 神村 盛一郎 : 好酸球性副鼻腔炎に対するデュピルマブの効果と今後の展開, 2023年4月. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Finding Characteristics of Neuronal Activity Using Nonlinear Time Series Analysis, IEEE CASS Shikoku Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2023. Kento FUKUTA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis of Associative Memory Function Using Sparse Coupling, IEEE CASS Shikoku Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2023. Yukinojo KOTANI, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Study on Synchronization Phenomena in Coupled Oscillators by One Memristor, IEEE CASS Shikoku Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2023. Kazuki YASUFUKU, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis of Hierarchical Associative Memory Using Oscillator Coupling, IEEE CASS Shikoku Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2023. Takuya NAKAMURA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of Sound Data and Chaotic Data with Three Types of Noise-Mixing Effects by Neural Network Using Autocorrelation Function, IEEE CASS Shikoku Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2023. Shintaro MAEDA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Noise Effects on Coupled van der Pol Oscillator, IEEE CASS Shikoku Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2023. Kiichi YAMASHITA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena of Coupled Oscillators and Their Clustering in Weighted Complex Networks, IEEE CASS Shikoku Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2023. Takahiro HATTORI, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : For the Input Signal Synchronization Phenomena in Three-Phase Coupled Chaotic Circuits, IEEE CASS Shikoku Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2023. Yuki MATSUBARA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Study on Synchronization Phenomena in Chaotic Circuits Coupled with Distorted Coupling Strength, IEEE CASS Shikoku Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2023. Haruka SAKOHIRA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Research on Synchronization Phenomena with Switching Coupling in Complex Networks Using Oscillators, IEEE CASS Shikoku Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2023. Yuki ISHIKAWA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Clustering Analysis of Chaotic Circuit Networks with Distance and Bifurcation Parameters, IEEE CASS Shikoku Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2023. Hiromu HAMANAKA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Chaotic Data Classification Using Attractor Images, IEEE CASS Shikoku Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2023. Ryo FUJITA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effects of Synchronization on Topology of Ladder and Ring Structure with Chaotic Circuits, IEEE CASS Shikoku Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2023. Hiroto NUMAE, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis of the Differences in the Spread of Covid-19 Infection between Different Isolation Period Using Multi-Agent Dimulation, IEEE CASS Shikoku Workshop on Circuits and Systems, Apr. 2023. 藤谷 順三, 友成 健, 佐藤 紀, 梅村 公子, 松浦 哲也, 西良 浩一 : 脊椎疾患アスリートに対する運動療法としてのピラティスの可能性, 第21回徳島スポーツ整形外科研究会, 2023年5月. Pankaj Koinkar : Exploring two-dimensional materials for optoelectronics application, International Conference on Advaces in Science and Technology, May 2023. Pankaj Koinkar : Understanding the Basics of Smart and Intelligent Sensor Technology, 3rd International Conference on Intelligent Systems, Cognitive Science and Knowledge Engineering (ICKE-2023)., May 2023. Yoshifumi Nishio : CASS Financial Support, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Vietnam (at Univ IT, VNU HCM), May 2023. 中川 竜二 : 2023年徳島県におけるパリビズマブ投与について, 第119回徳島周産期研究会, 2023年5月. Keita Kunikawa : Liouville type theorem for harmonic maps of controlled growth, BIMSA-BIT Differential Geometry Seminar, May 2023. 齋尾 智英 : シャペロンによるタンパク質集合とフォールディングの制御機構, 千里ライフサイエンスセミナー, -, -, -, 2023年5月. 白井 昭博 : 光と併せて活用する光殺菌分野の革新, 第2回オンラインびざん会, 2023年5月. 塩﨑 雄治, 三浦 美月, 宇賀 穂, 小宮 蒼, 原田 和, 東 彩生, 小池 萌, 宮本 賢一, 瀬川 博子 : 高リン血症予防に関与する新規リン代謝調節因子Transmembrane protein (Tmem) 174の同定, 第6回日本Uremic Toxin研究会学術集会, 2023年5月. 宮本 翔子, 遠藤 理子, 佐藤 有莉乃, 川島 啓道, 村尾 和俊, 久保 宜明, 荻野 広和 : 抗PD-L1抗体投与中に生じた表皮の全層性壊死を伴う苔癬様皮疹の1例, 第158回日本皮膚科学会徳島地方会, 2023年5月. 関 陽介 : チャットボットサービス「とくぽんtalk」の開発と導入効果, 大学教育におけるChatGPT利用の動向に係る講演会, 2023年5月. 寺尾 保範, 水科 晴樹, 山本 健詞 : 振動モーターによる足裏への触覚刺激と視覚・聴覚フィードバックによる空中ディスプレイの操作性向上手法の提案とその評価, 4大学合同セミナ, 2023年5月. 中西 康介, 水科 晴樹, 山本 健詞 : 映像の視野周辺部の引き伸ばし処理による視覚誘導性自己運動感覚増大の試み, 4大学合同セミナ, 2023年5月. 中山 尚人, 水科 晴樹, 山本 健詞 : 狭い通信帯域で自然な立体感を得るために左右眼で画質差を与えたステレオ画像についての評価, 4大学合同セミナ, 2023年5月. 森下 雄登, 水科 晴樹, 山本 健詞 : ステレオDFD(Depth-fused 3D)表示における奥行き知覚の基礎評価, 4大学合同セミナ, 2023年5月. 堀 優子, 仁木 真理子, 川島 啓道, 木下 華子, 村尾 和俊, 久保 宜明, 山本 綾香, 石谷 祐紀, 玉置 俊輔 : セクキヌマブ投与中可能性胸鎖関節炎を発症した乾癬性関節炎の2例, 第122回日本皮膚科学会総会, 2023年6月. Keita Kunikawa : Liouville type theorem for harmonic maps of controlled growth, NCTS Seminar on Differential Geometry, Jun. 2023. 中川 竜二 : 徳島大学病院NICUの長距離搬送の経験, 第40回四国新生児医療研究会, 2023年6月. 出口 祥啓 : レーザ計測技術とCFDを組み合わせた産業プロセスデジタルツイン制御への応用展開, 製鋼科学技術コンソーシアム 製鋼計測化学研究会, 2023年6月. 加納 史也, 橋本 登, 山本 朗仁 : ⻭髄幹細胞培養上清の抗酸化効果による放射線性⼝腔乾燥症の治療メカニズム, 四国免疫フォーラム, 2023年6月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎に対する抗ヒスタミン薬のインバースアゴニスト作用, Meiji Seika ファルマWebカンファレンス, 2023年6月. 片山 充二, 池田 建司, 上田 哲史 : 間欠性カオスにおけるラミナー安定化制御, 電子情報通信学会技術研究報告, NLP2023, 28, 65-68, 2023年6月. 天羽 晟矢, 上田 哲史 : 遅速力学系としてのマルチバイブレータ, --- カナール爆発現象とその回路応答 ---, 電子情報通信学会技術研究報告, NLP2023, 27, 61-64, 2023年6月. 張 全凱, 上田 哲史 : 生物スイッチの数理モデルにおける分岐現象解析とシミュレーション, 電子情報通信学会技術研究報告, NLP2023, 23, 45-48, 2023年6月. 関 陽介 : Webデザイン入門I, デザイン型AI教育研究センター とくぽんAI塾2023, 2023年6月. 岡本 敏弘, 高畠 和起, 山口 堅三, 原口 雅宣 : 1分割スプリットリング共振器構造を利用した光磁界センシング技術, 第19回プラズモニクスシンポジウム, 2023年6月. 杉山 茂 : 触媒劣化因子∼塩素被毒,低分散化,炭素析出∼を利用した触媒開発[特別講演], 2023 年度触媒学会西日本支部 第14回触媒科学研究発表会, 2023年6月. 岩井 大輝, 霜田 直宏, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 : イソブタンの接触脱水素に用いたアルミナ担持酸化ニッケルの高温酸化再生処理の検討, 2023 年度触媒学会西日本支部 第14回触媒科学研究発表会, 2023年6月. 木原 美保, 霜田 直宏, 杉山 茂 : アルミニウム系産業廃棄物を担体材料に利用したSoot燃焼用固体触媒の開発, 2023 年度触媒学会西日本支部 第14回触媒科学研究発表会, 2023年6月. 鈴木 尚子 : 障がい者の社会参加に向けたアプローチ∼国内外における博物館を事例として∼, 三好市身体障害者会総会記念講演, 2023年6月. 田井 章博, 吉田 愛菜, 中村 光裕, 古賀 武尊 : アスコルビン酸の高感度ハイスループット定量法, 第169回ビタミンC研究委員会, 2023年6月. Masanori Tachikawa : Decoding and manipulating of the human blood-brain barrier logistics for brain-targeting delivery of macromolecules, Seminar at Uppsala University, Jun. 2023. 田中 栄二 : 矯正歯科臨床における医療安全―デジタル歯科医療に向けてー, 香川県保険医協会・医療安全セミナー, 2023年6月. 松本 遼太 : 演者「MICSにおけるiNO(一酸化窒素吸入療法)の有用性について」, iNO Heart Seminar(WEB), 2023年6月. 佐藤 康史 : 最新の大腸癌治療について, 第2回 地方におけるがん治療を考える会, 2023年6月. 関 陽介 : Webデザイン入門II, デザイン型AI教育研究センター とくぽんAI塾2023, 2023年6月. 佐藤 征弥 : 日本生物学オリンピック2023講習会, --- 植物学・生態学 ---, 日本生物学オリンピック講習会, 2023年6月. Yoshifumi Nishio : Various Synchronization Phenomena of Frustrated Oscillators, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Oran (at Oran Univ ST), Jun. 2023. Yoshifumi Nishio : CASS Membership Benefits, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Oran (at Oran Univ ST), Jun. 2023. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎と好酸球性副鼻腔炎診療, 第12回北摂アレルギー講習会, 2023年6月. 松木 均 : 脂質集合系の熱的キャラクタリゼーション, 熱測定オンライン講習会2023, 2023年6月. 佐々木 幹治 : 詳説の解説, 第24回夏季学術大会中国四国放射線治療研究会, 2023年7月. 高野 栄之 : 口腔内所見解析AIの災害時身元識別や歯科健診への応用, 第6回歯科人工知能(AI)研究会, 2023年7月. 松本 遼太 : 演者 TAVIの知見·最新エビデンスなどに関する講演会·症例提示, TAVI Update Conference in Tokushima(WEB), 2023年7月. 工藤 保誠 : 口腔癌の発生・進展機構について, 第4回SGHがん研究者ワークショップ, 2023年7月. 関 陽介 : Webデザイン入門III, デザイン型AI教育研究センター とくぽんAI塾2023, 2023年7月. 宮本 翔子, 遠藤 理子, 佐藤 有莉乃, 川島 啓道, 村尾 和俊, 久保 宜明, 荻野 広和 : 抗PD-L1抗体投与中に発症した表皮の全層壊死を伴う苔癬様皮疹の1例, 第14回日本臨床皮膚科医会四国ブロック, 2023年7月. 山田 健一 : シクリトール類の立体選択的合成を基盤とする抗腫瘍性天然化合物の立体網羅的類縁体合成, 第4回 SGH がん研究者ワークショップ, 2023年7月. 國川 慶太 : 余次元の高いself-shrinkerのベッチ数によるMorse index評価, 東北大学幾何セミナー, 2023年7月. 段野 聡子 : エンゲージメントマネジメントー社員のエンゲージメント向上-, 徳島ロータリークラブ, 2023年7月. 瀬川 博子 : リン代謝調節機構の理解ー最近の進展ー, 第22回枚方・寝屋川CKD研究会, 2023年7月. 段野 聡子 : エンゲージメントマネジメントー社員のエンゲージメント向上-, 商業界徳島同友会, 2023年7月. 松本 遼太 : 演者 EVARデバイス選択のストラテジー, 中四国Double A Conference(中四国ステントグラフトセミナー), 2023年7月. 芥川 正武, 田上 大地, 榎本 崇宏, 七條 文雄, 加治 芳雄, 木内 陽介 : 磁気センサを用いた嚥下時の喉頭隆起運動測定, 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), 123, 128, 13-16, 2023年7月. Pankaj Koinkar : Rising Significance of Nanotechnology and its recent advancement, Faculty Development Program, Dr. Babbasaheb Ambedkar University, Aurangabad, India, Jul. 2023. Pankaj Koinkar : The Fundamentals of Optical and Scanning Microscopy, Faculty Development Program, Dr. Babbasaheb Ambedkar University, Aurangabad, India, Jul. 2023. 段野 聡子 : マーケティング, 徳島青年会議所, 2023年7月. 笹 聡一郎 : 当院でのTNBC周術期治療の現状, ICI Conference for perioperative TNBC in Tokushima, 2023年7月. 佐々木 幹治 : 患者個別線量検証の簡略化に向けての取り組みの一例, 第31回徳島放射線治療研究会(WEB開催), 2023年7月. 秦 広樹 : Impellaに関する基礎から実臨床の情報共有とディスカッション, Impella Surgical Educational Council, 2023年7月. 大野 誠之, 山口 雅也, 元岡 大祐, 広瀬 雄二郎, 東 孝太郎, 秋山 徹, 住友 倫子, 池辺 忠義, 山口 貴弘, 河原 隆二, 奥野 ルミ, 大塚 仁, 松本 裕子, 賀澤 優, 中西 典子, 川端 重忠 : 日本および世界のemm89型化膿レンサ球菌侵襲性感染症に関与する遺伝因子の比較, 第53回レンサ球菌研究会, 2023年7月. 秦 広樹 : CAMP#2 Impella補助循環用ポンプカテーテルの演者, Impella Surgical Summit 2023, 2023年7月. 中川 竜二 : 2022年のNICUの現況, 第30回徳島産科セミナー, 2023年7月. 田端 厚之, 横畑 修人, 大倉 一人, 友安 俊文, 長宗 秀明 : ペプチド溶血毒素ストレプトリジンSの血液成分による安定化と病原性への寄与, 第53回レンサ球菌研究会, 2023年7月. 渡邊 浩子, 冨松 拓治, 遠藤 誠之, 大橋 一友, 木内 佳織, 熊澤 恵一, 酒井 則夫, 白石 三恵, 田中 恵子, 葉久 真理, 藤井 ひろみ, 松崎 政代, 味村 和哉 : 2024年出題基準別助産師国家試験問題, 2024年出題基準別助産師国家試験問題, 2023年7月. Tomohide Saio : NMR investigation of the regulators in protein folding and assembly, International symposium on Kinetics-driven supramolecular chemistry, -, -, -, Jul. 2023. 井上 寛章 : POTENT試験をふまえた乳がん治療, 第二回乳がんサポーティブケアセミナー∼笑顔をめざして∼, 2023年7月. 神村 盛一郎 : 好酸球性副鼻腔炎に対するESS後のマネージメント∼Bio製剤導入の最適なタイミングとは?∼, Meet the surgical Expert in 四国, 2023年7月. 秦 広樹 : 日本血管外科学会中国四国地方会第53回総会 U-35 Case report award審査員, 日本血管外科学会中国四国地方会第53回総会, 2023年7月. 松本 遼太, 藤本 鋭貴, 北市 隆, 山本 正樹, 菅野 幹雄, 篠原 健太, 秦 広樹 : 腹部·腸骨動脈瘤におけるAFXとIliac branch endoprosthesisを併用したEVARの治療成績, 日本血管外科学会中国四国地方会第53回総会, 2023年7月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎と好酸球性副鼻腔炎診療, 青森県耳鼻咽喉科医会 臨床セミナー青森, 2023年7月. 鈴木 善貴 : 睡眠中の歯ぎしりから顎口腔を守りたい!!, 令和5年度第4回オンラインびざん会, 2023年7月. Yoshifumi Nishio and Yoko Uwate : Conflict of Hierarchical Networks of Chaotic Circuits, IEEE CASS Sapporo Workshop on Circuits and Systems, Jul. 2023. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigating Packet Transmission from the Perspective of Synchronization of Chaotic Circuits Networks, IEEE CASS Sapporo Workshop on Circuits and Systems, Jul. 2023. 溝渕 啓 : 研究室紹介 徳島大学 加工プロセス&システム研究室(溝渕研グループ), 砥粒加工学会誌, 67, 8, 23, 2023年8月. 湯本 浩通 : PCRを用いた歯周病原細菌迅速検出システムの有用性(WEB), Orcoa.seminar (Doctorbook Academy), 2023年8月. 村尾 和俊, 山﨑 佳那子, 堀 優子, 久保 宜明 : 長期間narrow-band UVB治療を行っていた乾癬患者に生じた多発性Bowen病の1例, 第39回日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会, 2023年8月. 滝沢 宏光 : チームで肺癌手術のレベルアップを, 第23回高知内視鏡外科フォーラム, 2023年8月. 保坂 啓一, 渡邉 佳一郎, 田中 栄二, 田代 浩史 : CRインジェクションモールディング法導入セミナー, ASO International Inc., 2023年8月. Ken Yoshida : Introduction to Physical Chemistry of Subcritical and Supercritical Aqueous Systems, Online Summer School 2023, Tokushima University, Aug. 2023. 細野 虎太郎, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : ひらがな空中手書き文字の分割と認識, 電気学会・産業計測制御研究会, 2023年8月. 三宅 涼太, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : 問題に対する理解有無の推定における心拍変動分析, 電気学会・産業計測制御研究会, IIC-23-006-1-IIC-23-006-4, 2023年8月. 吉川 京汰, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : 合成画像と深層学習を用いた手話認識手法の検討について, 電気学会・産業計測制御研究会, IIC-23-010-1-IIC-23-010-5, 2023年8月. Eiji Tanaka : Integrated Orthodontic Treatment with Temporary Anchorage Device., Lecture and Hands-on Seminar. Mongolian National Univesity of Medical Sciences. Aug 13, 2023. (Ulaanbaartar, Mongolia), Aug. 2023. Eiji Tanaka and N. Suda : Typodont course. Hands-on Seminar., Hands-on Seminar. Mongolian National Univesity of Medical Sciences. Aug 14-17, 2023. (Ulaanbaatar, Mongolia), Aug. 2023. Yoshihide Sato, Dousatsu Sakata, David Bolst, Edward Simpson, Susanna Guatelli and Akihiro Haga : Development and implementation of a new Geant4 QMD model and its validation, Geant4 Hadronic Physics Working Group Meeting, Aug. 2023. 松本 和幸 : 相関性・異質性・相互作用を考慮したマルチモーダル特徴融合に基づく感情認識およびストレス・認知機能分析, 第5回大学発ベンチャー創出研究会, 2023年8月. Takuya NAKAMURA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Time Series Analysis with Three Types of Noise-Mixing Effects by Neural Network, Invited Lecture at KAIST, Aug. 2023. Yukinojo Kotani, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Various Synchronizations on Coupled van der Pol Oscillators with Memristor Synapse, Invited Lecture at KAIST, Aug. 2023. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis and application of complex oscillator networks, IEIE SoC Workshop, Aug. 2023. 齋尾 智英 : シャペロンによるフォールディングとタンパク質集合の制御メカニズム, 日本薬学会構造活性相関部会 構造活性フォーラム2023, -, -, -, 2023年8月. 笠原 二郎, 坂下 美宙, 岩本 緋天, 小川 允利 : パーキンソン病モデルマウスにおけるアリピプラゾールの薬効評価, 第25回活性アミンに関するワークショップ(福岡,久留米大学医学部), 2023年8月. 瓜生 真也 : 次の一歩を踏み出すためのtidyverse入門, 統計数理研究所 統計思考院 オンラインワークショップ, 2023年8月. 金沢 貴憲 : Nose-to-Brain型ナノDDSによる脳・脊髄への核酸デリバリー, 遺伝子・デリバリー研究会第21回夏季セミナー, 2023年8月. 富田 卓朗 : [invited]フェムト秒レーザー照射を用いたワイド バンドギャップ半導体への電極作製の展望, 第2回 電気学会 調査専門委員会「レーザプロセッシングを利用して作製したナノ材料の応用技術」, 2023年8月. Katsuya SATO and Taira Eihara : Characteristics of osteoblasts calcium signaling response to micro-vibration stimuli, 6th Japan-Switzerland workshop on biomechanics (JSB2023), 23-205, 78, Aug. 2023. 秦 広樹 : ハンズオンセミナー 大動脈弁置換術,冠動脈バイパス術 講師, 第98回中国四国外科学会総会 第28回中国四国内視鏡外科研究会, 2023年8月. 村上 明一 : バクテリオファージを利用した抗菌剤・抗体医薬品・ワクチン材料の開発, 第14回日本RNAi研究会, 2023年8月. 溝渕 啓 : 加工品位の向上と作業雰囲気の改善のための環境対応型無動力瓦切断機の試作, 精密工学会切削加工専門委員会, 2023年9月. 武田 祐子, 今井 芳枝 : 遺伝性腫瘍と向き合う人々を支える―がんと遺伝に対する看護の視点を活かした支援―, Newsletter, 6, n3-n4, 2023年9月. 湯本 浩通 : 「P急発」ってなんだ!急性症状に対する抗菌薬使用と切開排膿 症状がイッパツでおさまる対処法,教えます, ワンディーセミナー, 2023年9月. jian sheng jin and Yasusei Kudo : Involvement of OTUB1-YAP1 axis in driving malignant behaviors of head and neck squamous cell carcinoma, 2023 Tokushima Bioscience Retreat, Sep. 2023. siqi chen and Yasusei Kudo : Oral cancer microenvironment for the growth of Fusobacteirum nucleatum, 2023 Tokushima Bioscience Retreat, Sep. 2023. 安積 麻衣, 中島 公平, 藤原 敏孝, 原 慶次郎, 髙木 康志 : リツシマブ併用大量療法が奏功した難治性中枢神経原発悪性リンパ腫の1例, 第37回中四国脳腫瘍研究会, 2023年9月. 湯本 浩通, 二宮 雅美 : 薬物性歯肉増殖症, 健康と生活, 546, 2023年9月. Olbemo Kebede Selass, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Digital-movie-based flow colorimetry for pH measurement with universal indicators, 2023 Tokushima Bioscience Retreat, Sep. 2023. 濵田 康弘 : 骨粗鬆症患者における栄養管理・栄養療法, メディカルスタッフのための骨粗鬆症と栄養を考える会, 2023年9月. 遠藤 理子, 武市 浩美, 村尾 和俊, 久保 宜明 : 単発性pseudoatrophic maculeの1例, 第141回日本皮膚科学会山陰地方会, 2023年9月. 村尾 和俊, 山﨑 佳那子, 久保 宜明 : すだちの棘による刺創部に生じたintralymphatic histiocytosisの1例, 第153回日本皮膚科学会広島地方会, 2023年9月. 中川 竜二 : 新生児の薬物離脱症候群, 第55回徳島母性衛生研究会, 2023年9月. 原 佳菜, 石井 有美子, 田中 祐子, 奥田 紀久子 : 特別支援学校教員の医療的ケアに関する意識とケアの実態, 小児保健とくしま, 30, 5, 2023年9月. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Packet transmission method using synchronization properties of coupled chaotic circuits, Invited Lecture at National Cheng Kung University, Sep. 2023. Yoshifumi Nishio and Yoko Uwate : Simple Analysis Method of Synchronization States of Frustrated Oscillators, Invited Lecture at National Cheng Kung University, Sep. 2023. Yoko Uwate : Clustering Applications Using Synchronization of Chaotic Circuit Networks with Weighted Coupling, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'23), Sep. 2023. Takuya NAKAMURA, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Time Series Analysis of Chaotic Data with Three Types of Noises by Neural Network, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'23), Sep. 2023. Aika OHNO, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Chaotic Data Classification by Using 1D, 3D and 4D Images with Residual Network, Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS'23), Sep. 2023. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎治療の最新の進歩, 第26回富山臨床アレルギー研究会, 2023年9月. 湯本 浩通 : 糖尿病と歯周病の関連性, 令和5年度認定歯科衛生士セミナー「糖尿病予防指導」コースプログラム, 2023年9月. Keita Kunikawa : Morse index estimate via first Betti number for self-shrinkers in higher codimension, The 8th China-Japan Geometry Conference, Sep. 2023. Pankaj Koinkar : Potential use of solution-processed two-dimensional materials for electronics and optoelectronics application, INTERNATIONAL CONFERENCE on NANOMATERIALS AND NANOTECHNOLOGY (ICNN-2023), Sep. 2023. 秦 広樹 : 演者 心臓外科手術フレイル症例への人参養栄湯の使用経験, 短時間で学ぶ漢方WEBセミナ-, 2023年9月. Pankaj Koinkar : Enhancing photocatalytic performance using interfacial two-dimensional oxide nanomaterials prepared by laser ablation, International Faculty Development program on modelling, processing and characterization of composites, Sep. 2023. 本間 友佳子, 早渕 康信, 菅野 幹雄, 北市 隆, 篠原 健太, 秦 広樹 : 心臓移植施設への搬送を2回試みたが,ともに始動段階で叶わなかった拡張型心筋症の1例, 第32回徳島小児循環器談話会, 2023年9月. 篠原 健太, 菅野 幹雄, 北市 隆, 秦 広樹 : 生後8時間で手術介入を要した垂直静脈の高度狭窄を伴う総肺静脈還流異常症の1例, 第32回徳島小児循環器談話会, 2023年9月. Pankaj Koinkar : Higher Education and Research Opportunities in Japan, Global Executive Summit 2023' Reimaging Higher Education, Sep. 2023. 堀 優子, 村尾 和俊, 久保 宜明 : 一般用創傷被覆剤(キズパワーパッド)による接触蕁麻疹症候群の1例, 第75回日本皮膚科学会西部支部学術大会, 2023年9月. 山﨑 佳那子, 白井 宏美, 遠藤 理子, 宮本 翔子, 仁木 真理子, 村尾 和俊, 久保 宜明, 藤本 篤夫, 榊 哲彦, 田中 美緒, 田中 龍星, 丸山 治彦 : 多数の虫体を認め治療に難渋しているマンソン孤虫症の1例, 第75回日本皮膚科学会西部支部学術大会, 2023年9月. 山本 健詞, 水科 晴樹 : 日本視覚学会2023夏季大会 研究室デモ展示, 日本視覚学会2023夏季大会, 2023年9月. Pankaj Koinkar : Diverse Opportunities for Higher Education and Research in Japan, Department of Physics, Kaviyitri Bahinabai North Maharashtra University, Jalgaon, India, Sep. 2023. 植野 美彦 : 令和5年度入試結果と今年の展望, 徳島大学 令和5年度入試結果報告会, 2023年9月. 森野 豊之 : 神経変性疾患の遺伝学的解析, Fukuoka Neurology Research Forum, 2023年9月. 齋尾 智英 : 生体分子の弱い相互作用をNMRで可視化する, 東京大学 「産学連携研究会」, 2023年9月. 杉山 茂 : 徳島大学における枯渇資源解消研究クラスター活動, --- ∼未利用資源からリン鉱石の製造∼ ---, リンに関する勉強会(徳島県庁), 2023年9月. 村尾 史子 : 「視覚認知」について ∼ロービジョン外来における「視覚認知外来」開設の試み∼, 第247回高知県眼科集談会, 2023年9月. Yoshifumi Nishio : IEEE CASS Financial Support, Invited Lecture at IEEE CASS DEI Workshop, Sep. 2023. Yoko Uwate : Introduction of DEI committee and advitities, Invited Lecture at DEI Leadership Workshop in Genova, Sep. 2023. 尾﨑 将也, 北條 昌秀, 前田 亮, 小泉 僚平 : 配電系統におけるブロックチェーンを活用した電圧制御の動作検証, 電気学会研究会資料, 2023年9月. 井上 瑛人, 水科 晴樹, 山本 健詞 : ドット群のステレオ画像を用いたセキュリティ表示において視差量とドット密度が覗き見耐性に及ぼす影響, 第23回情報フォトニクス研究グループ研究会(秋合宿)講演予稿集, P10, 2023年9月. 于 京芳, 北條 昌秀 : マイクログリッドにおける位相制御を用いたGFMとGFLの並列運転時の挙動解析, 電気学会研究会資料, 2023年9月. 越澤 仁, 北條 昌秀 : GFM制御を搭載した多端子直流送電システムによる系統間電力融通の基礎検討, 電気学会研究会資料, 2023年9月. 樽谷 哲平, 北條 昌秀 : HVDC-Tapを適用した他励式直流送電システムの電力分岐特性, 電気学会研究会資料, 2023年9月. Pankaj Koinkar : Education and Career Opportunities in Japan, International workshop, Balbhim Arts Scicne and Commerce College, Dr. Babbasaheb Ambedkar University, Aurangabad, India, Sep. 2023. 橋本 親典 : コンクリート工の生産性向上にむけてやってきたことととやりたいこと, 第12回コンクリート技術研修会, 2023年9月. 大石 昌嗣 : 水素エネルギー社会に向けた全固体燃料電池の基礎研究, 社会産業理工学研究交流会2023, 2023年9月. 鈴木 尚子 : 認知症の人を核としたコミュニティ''Village''の概要とその特徴ー欧州・北米・豪州の事例からー, 徳島大学社会産業理工学研究交流会2023, 2023年9月. 中瀧 理仁 : 精神症状による脱力が疑われた重症筋無力症を併発した統合失調症の症例, 第30回中国四国地区GHP研究会, 2023年9月. 笹 聡一郎 : 正しく受けよう,乳がん検診, ピンクリボンとくしま2023, 2023年10月. 井上 寛章 : ``患者力'' ∼正しい情報を得ていますか?∼, ピンクリボンとくしま2023, 2023年10月. 金沢 貴憲 : Nose-to-BrainナノDDSで拓く脳脊髄疾患の非侵襲的な核酸医薬治療, 徳島大学第9回BRIGHTシンポジウム, 2023年10月. 秦 広樹 : 演者「抗凝固フリ-を目指した低侵襲不整脈外科治療」, 循環器治療を考える in 東予, 2023年10月. 植野 美彦 : T学部の令和5年度入試を振り返る【一般選抜】, T学部教授会, 2023年10月. 金沢 貴憲 : Nose-to-Brain型ナノDDSによる脳脊髄への非侵襲的な核酸送達技術の開発, 徳島大学・九州大学BINDS合同シンポジウム, 2023年10月. 杉山 茂 : 触媒劣化を利用した逆転の発想に基づく触媒開発, 触媒学会北海道支部 帯広講演会, 2023年10月. 植田 青空, 寺田 賢治, 綱島 宣浩 : 監視カメラ映像からの視覚障がい者の検知, 電気学会知覚情報研究会, PI-23-045, 1-6, 2023年10月. 山本 賢典, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : HMDを用いた拡張現実による画力向上のための練習システム, 電気学会知覚情報研究会, PI-23-046, 7-12, 2023年10月. 酒井 悠渡, 寺田 賢治, 中野 昭雄 : 動画像処理を用いた圃場のおける微小病害虫の計測, 電気学会知覚情報研究会, PI-23-047, 13-18, 2023年10月. 高橋 孝輔, 寺田 賢治 : イラスト製作のためのラフ画からの線画への自動清書, 電気学会知覚情報研究会, PI-23-048, 19-24, 2023年10月. 秦 広樹 : 演者Ⅰ「MICS AVR Procedure with Epic」, Experts Exchange-低侵襲編-(Web), 2023年10月. 安井 武史 : テラヘルツ波の基礎から各種応用事例と今後の活用展望, R&D支援センター Live配信セミナー, 2023年10月. Yoshihiro Deguchi : Development of Advanced Laser Diagnostics for Industrial Applicatonsion, 西安交通大学, Oct. 2023. 秦 広樹 : WetLab講師 レクチャ- PHYSIO FLEXを用いた僧帽弁形成術の基本手技, Edwards Heart Valve Workshop in Osaka, 2023年10月. 中川 竜二 : 新型コロナウイルス感染症流行下の徳島県における周産期・新生児医療, 令和5年度こどもの健康週間行事, 2023年10月. Yoshihiro Deguchi : Development of Advanced Laser Diagnostics for Industrial Applicatonsion, 華中科技大学, Oct. 2023. 中山 知彦, 梅原 英裕, 富岡 有紀子, 上敷領 俊晴, 淵上 学, 岡田 剛, 増田 瑠見子, 馬渡 一諭, 中瀧 理仁, 髙橋 章, 岡本 泰昌, 沼田 周助 : 双極性障害における血中メタボローム解析, 第42回躁うつ病の薬理・生化学的研究懇話会, 2023年10月. 村尾 和俊, 中野 里穂, 久保 宜明, 横田 綾 : 下腿に生じた化膿性汗腺炎の1例, 第81回日本皮膚科学会高知地方会, 2023年10月. Yoko Uwate : Introduction to IEEE CASS & Advancement in Clustering Techniques Leveraging Chaotic Circuits, Invited Lecture at Seminar on Semiconductor Circuits at Chung-Ang University, Oct. 2023. Yoko Uwate : Development of Clustering Method Using Chaotic Circuits as Continuous-Time System, Invited Lecture at Intelligent Energy-of-Things System IC Center for Da Vinci-Type Convergence Education, Oct. 2023. 杉山 茂, 橋本 拓海, 矢埜 泰武, 松永 久宏, 中村 善幸 : 医歯薬系で使用できる形での未利用資源からのリンの回収, 徳島大学研究クラスター若手合同ミーティング ∼「プレシジョン栄養学の研究基盤確立を目指す食と栄養研究クラスター:クラスター長 竹谷豊」&「合成生物学に基づく産官学連携バイオエコノミー創薬プラットフォームの構築:クラスター長 山本圭」∼, 2023年10月. 犬飼 宗弘 : 配位高分子の固体NMR, JEOL 分析機器 NMRユーザーズミーティング, 2023年10月. 出口 祥啓 : レーザー計測技術とCFDの融合による 産業プロセスのDX化, 第7回「大学発ベンチャー創出研究会」, 2023年10月. 神村 盛一郎 : 最新のアレルギー性鼻炎の治療について ∼花粉症2024∼, 第154回徳島県耳鼻咽喉科医会研修会, 2023年10月. 木下 和彦, 辻 明典 : IoTによるスマート牡蠣養殖, RISING2023, 2023年10月. Hitoshi Moriyama : Exploration of full-flat bolted connections composed of non-projected and sandglass-shaped bolts with high strength and dura-bility, Proceedings of the 14th Taiwan-Japan Workshop on Structural and Bridge Engineering, 147-155, Nov. 2023. 楊 海川 : メタヒューリスティックスの理論,応用,そして課題, 中国石油大学 学術講演会, 2023年11月. 安井 武史 : テラヘルツ周波数コム, 電子情報通信学会マイクロ波テラヘルツ光電子技術研究会, 2023年11月. 齋尾 智英 : 生命を駆動する弱い相互作用の探究, 第18回 オールスター最先端セミナー, 2023年11月. 齋尾 智英 : シャペロンから解き明かすタンパク質フォールディングと 集合の制御メカニズム, R022 量子構造生物学委員会 第 11 回研究会, 2023年11月. Pankaj Koinkar : Evaluating the Potential for Photocatalytic uses of Metal Oxides based Two-dimensional materials, 5th International Conference on Science and Technology Applications (ICoSTA 2023), Nov. 2023. 矢部 拓也, 眞鍋 祐樹, 原田 真 : フルアテンドツアーにむけた折り畳みミニベロアドベンチャーツーリズムサミットの試み (ポスターセッション), 自転車利用環境向上会議, 2023年11月. 矢部 拓也, 松下 裕樹 : 徳島大学サイクルツーリズム講座の取り組み (ポスターセッション), 自転車利用環境向上会議, 2023年11月. 秦 広樹 : 講演1 演者 心臓血管外科医が語る!不整脈の外科治療, 第2回県民公開講座∼健康寿命を延ばして,元気で長生き∼(オンライン+オンデマンド), 2023年11月. 寺田 賢治, 泓田 正雄, 獅々堀 正幹, 瓜生 真也, 鳥井 浩平, 玉有 朋子, 石原 佑, 北岡 和義 : 基礎から学ぶAIセミナー AIで仕事を変える, 公益財団法人とくしま産業振興機構, 2023年11月. 安井 武史 : 光コムを用いた新奇イメージング, オプトロニクス可視化技術セミナー, 2023年11月. 秦 広樹 : 特別講演「徳島大学で行う低侵襲心臓血管外科手術」, 令和5年度 大阪大学医学部学友会徳島県支部総会, 2023年11月. 秦 広樹 : 特別講演「心臓血管手術は怖くない? 心臓血管外科手術Update」, 令和5年度 徳島県大阪大学全学部同窓会, 2023年11月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎の薬物療法と最近の話題, Desalex Lunch WEB講演会, 2023年11月. 宮本 直輝 : 当科における化学療法の現状, 第63回徳島呼吸器外科研究会, 2023年11月. Pankaj Koinkar : Improvements in the Photocatalytic performance of Nanocomposite produced with Metal Oxides on Two-Dimensional Materials, International Conference on Nanomaterials and Advanced Composite (NAC 2023), Nov. 2023. 出口 祥啓 : LIBS実用場適用技術開発, 日本鉄鋼協会 第36回分析技術部会大会, 2023年11月. 安井 武史 : 光コムの使い方, 自然科学研究機構先端光科学研究分野プロジェクト研究会『放射光の量子性・干渉性に基づく革新的計測手法の探索』, 2023年11月. Yoshifumi Nishio : IEEE CASS Student Branch Chapters, Invited Lecture at IEEE CASS Singapore SBC Workshop, Nov. 2023. 村尾 史子 : 児童が抱える「視覚認知」の問題について, 第2回認定学校医研修会, 2023年11月. 國川 慶太 : Morse index and first Betti number for self-shrinkers in higher codimension, 部分多様体幾何とリー群作用2023, 2023年11月. 金沢 貴憲 : 核酸医薬におけるDDSの基礎から最前線まで, 情報機構技術セミナー, 2023年11月. Yoshifumi Nishio : IEEE CASS Financial Support and Membership, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Shanghai, Nov. 2023. 霜田 直宏 : アルミニウム系産業廃棄物の アップサイクル技術の開発 ー固体触媒材料への応用展開ー, 石油学会中国四国支部第41回支部講演会, 2023年11月. 栗栖 修作, 天宅 あや, 米村 重信 : がん浸潤時に破壊される基底膜の動態解明に向けて, ムーンショット目標2,課題推進者等発表会, 2023年11月. 千種 晃平, 伏見 勇人, 富田 卓朗 : 走査型電子顕微鏡を用いたフェムト秒レーザー照射によるSi表面周期構造のその場観察, 2023年度応用物理学会中四国支部若手半導体研究会, P-4, 2023年11月. 福田 海人, 須藤 直也, 富田 卓朗 : p型窒化ガリウム上Ni/Auのピコ秒レーザー照射による原子拡散, 2023年度応用物理学会中四国支部若手半導体研究会, P-8, 2023年11月. 辻 颯太, 関 宏都, 河野 太洋, 岡田 達也, 富田 卓朗 : GaN上でのピコ秒レーザー照射による新奇合金の形成, 2023年度応用物理学会中四国支部若手半導体研究会, P-10, 2023年11月. 中村 みづき, 三浦 哉 : 月経随伴症状の改善を目的とした運動療法の確立, 第35回呼吸研究会, 2023年11月. 三浦 哉 : 動脈機能の維持改善を目的とした歩行支援ロボットを用いた運動プログラムの開発, 第35回呼吸研究会, 2023年11月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎診療up to date, 熊本県地方部会登記学術講演会, 2023年11月. 霜田 直宏 : 水素エネルギー社会実現に向けた固体触媒の開発∼これからの触媒材料開発に思うこと∼, 第6回フロンティア触媒設計セミナー, 2023年11月. 水口 仁志 : 熱分解GC/MSによる大気マイクロプラスチックの分析(依頼講演), 第385回ガスクロマトグラフィー研究懇談会特別講演会, 2023年11月. 塚本 陽花, 城 裕己, 片山 将一, 山﨑 哲男 : AlphaFold2を用いた疾患発症メカニズムの検討, 徳島医理工連携会議(徳島), 2023年11月. 橋本 親典 : さろん 恩師, コンクリート工学, 61, 12, 1101, 2023年12月. 米澤 彩花, 重清 咲良, 成澤 裕子, 山下 理子 : 骨髄外脂肪における膠様変性の検討, 徳島県臨床衛生検査技師会誌, 18, 2023年12月. 重清 咲良, 米澤 彩花, 髙尾 正一郎, 成澤 裕子, 山下 理子 : Bz-X800 Analyzerを用いた骨髄脂肪細胞の定量的解析の試み, 徳島県臨床衛生検査技師会誌, 19, 2023年12月. 國方 江実, 中野 里穂, 矢野 由夏, 川島 啓道, 村尾 和俊 : 頭部の脱毛を生じた粘膜皮膚型尋常性天疱瘡の1例, 第159回日本皮膚科学会徳島地方会, 2023年12月. 田端 厚之, 宇都 義浩, 大倉 一人 : UTX-114ファミリーとEGFR-tykとの相互作用解析:アセチルグルコース付加によるゲフィチニブ機能の修飾, 第27回バイオ治療法学会, 2023年12月. 松香 芳三 : 口腔顔面痛の簡単な理解―痛みで困っている患者さんを救うために―, 厚生労働省慢性疼痛診療システム均てん化等事業 新潟リハビリテーション研究会, 2023年12月. 湯本 浩通 : 歯内療法と歯周治療のUpdate, 徳島大学口腔内科同門会, 2023年12月. 植野 美彦 : 大学の初年次教育に必要な資質や総合型選抜・学校推薦型選抜で求められる生徒の資質や能力について, 鳥取県立倉吉東高等学校 大学教員招聘による教職員研修会, 2023年12月. 加藤 雅裕 : 無機多孔質素材を用いた カーボンニュートラルへの 2つのアプローチ, カーボンニュートラル研究成果事業化促進フォーラム, 2023年12月. 金沢 貴憲 : 薬剤送達性の悪い臓器・組織を標的としたナノDDS技術, 大鵬薬品工業株式会社 講演会, 2023年12月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎と好酸球性副鼻腔炎の診療の現状と課題, 第126回大分耳鼻咽喉科臨床研究会, 2023年12月. Kohei Suzue, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Chaotic Circuits in Unidirectional Coupling, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'23), 5-7, Dec. 2023. Yukinojo Kotani, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis for Synchronization in Dependence on Memristor Behavior in Coupled Oscillators, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'23), 8-9, Dec. 2023. Yasufumi Kajino, Kazuki Yasufuku, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Performance of Two-Layer Reservoir Computing with van der Pol Oscillators, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'23), 10-13, Dec. 2023. Taishi Segawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : The Behavior of Chaotic Circuit Using Memristor in Series with Negative Resistance, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'23), 17-20, Dec. 2023. Kento Fukuta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Coupled Oscillators with Sparse Coupling for Realization of Associative Memory, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Circuit Networks (NCN'23), 24-25, Dec. 2023. Kenji Yamamoto and Haruki Mizushina : The 30th International Display Workshops 研究室デモ展示, The 30th International Display Workshops (IDW '23), Dec. 2023. 花田 涼平, 下村 直行 : 技術者倫理教育における共通アンケートを用いた効果のある教育内容の考察, 電気学会教育フロンティア研究会資料, FIE-23-026∼028, 5-10, 2023年12月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : プロカテプシンDは小胞体で機能していた, 超異分野学会 香川フォーラム2023, 2023年12月. 塚本 陽花, 城 裕己, 山﨑 哲男 : AlphaFold2を用いたCLN6の分子内相互作用解析, 超異分野学会 香川フォーラム2023, 2023年12月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎と好酸球性副鼻腔炎の診療, 第88回関西耳鼻咽喉科アレルギー研究会, 2023年12月. 段野 聡子 : 地域経済活性化のための ⼈財育成 ーエコノミックガーデニングの知⾒からー, 2023年12月. 南 佳佑, 三田村 佳典 : IRVAN症候群の1例, 第83回徳島眼科集談会, 2023年12月. 篠原 輝実, 四宮 加容, 梶田 敬介, 三田村 佳典 : 外傷性下直筋断裂の一例, 第83回徳島眼科集談会, 2023年12月. 四宮 加容, 三田村 佳典, 北村 嘉章 : 徳島大学病院における涙嚢鼻腔吻合術と鼻涙管閉塞症の診療, 第83回徳島眼科集談会, 2023年12月. 北野 優希, 四宮 加容, 直江 幸美, 岡本 里江, 森下 恵美子, 伊藤 浩太郎, 栗田 斉, 伊月 あゆみ, 竹林 亮, 三田村 佳典 : 6歳以下の内斜視における眼鏡装用状況, 第83回徳島眼科集談会, 2023年12月. 村尾 史子, 直江 幸美, 岡本 里江, 森下 恵美子, 伊藤 浩太郎, 栗田 斉, 伊月 あゆみ, 竹林 亮, 北野 優希, 三田村 佳典 : 「視覚認知外来」受診患者の検討, 第83回徳島眼科集談会, 2023年12月. 岡本 敏弘, 高畠 和起, 山口 堅三, 原口 雅宣 : 1分割金属スプリットリング共振器の磁気共鳴を利用した光磁界センシング, レーザー学会第582回研究会 「レーザー計測とその応用」, RTM-23-49, 2023年12月. Taishi Segawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Simulation of Chaotic Circuits with Effects of Memristor, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'23), Dec. 2023. Hyuga Katsura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effects of Wavelet Transform and Fast Fourier Transform on Classification of Chaotic Data, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'23), Dec. 2023. Kazuki Yano, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Coupled Chaotic Circuit Networks with Combined Nodes, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'23), Dec. 2023. Kohei Suzue, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Chaotic Circuits Affected by Neighboring Circuits, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'23), Dec. 2023. Kazuki Yasufuku, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Study of Hierarchical Hetero Associative Memory Using van der Pol Oscillator Synchronization, IEEE CASS Shanghai and Shikoku Chapters Joint Workshop on Circuits and Systems (SSJW'23), Dec. 2023. Pankaj Koinkar : Recent advancements in enhancing the photocatalytic activity of two-dimensional nanocomposite, 3rd International E-Conference on Mechanical and Material Science , Engineering: Innovation and Research 2023, Dec. 2023. 秦 広樹 : 特別講演Ⅱ 演者「胸痛患者に対する心臓手術∼低侵襲手術を中心に∼」, 胸痛から学ぶ∼内科と外科の立場から考える診断と治療∼(Web), 2023年12月. Yoshifumi Nishio and Yoko Uwate : On Coupled Simultaneous Oscillators, IEEE CASS Chiba Workshop on Circuits and Systems, Dec. 2023. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Packet Transmission Using Synchronization Patterns of Coupled Chaotic Circuits, IEEE CASS Chiba Workshop on Circuits and Systems, Dec. 2023. Yoshifumi Nishio : CASS Membership and Financial Support, IEEE CASS Chiba Workshop on Circuits and Systems, Dec. 2023. 河北 直也 : 《気管支鏡実技セミナー》超音波併用極細径気管支鏡下生検, 第32回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2023年12月. 住友 弘幸, 鳥羽 博明, 細川 暉雄, 竹内 大平, 髙杉 遥, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 小型末梢肺病変に対する,Cone-beam CTを用いた気管支鏡下コイルマーキング, 第32回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2023年12月. 森下 敦司, 河北 直也, 細川 暉雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 鳥羽 博明, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : Cone-beam CT由来Augmented Fluoroscopyを用いた気管支鏡下生検, 第32回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2023年12月. 竹内 大平, 河北 直也, 細川 暉雄, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 左B1+2転位気管支を伴い肺癌に対して胸腔鏡下肺区域切除術を施行した1例, 第32回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2023年12月. 横谷 謙次, 石田 基広, 瓜生 真也 : 日本の大学生の退学及び必修講義の落第を予測するモデル, JASLA研究会, 2023年12月. 髙木 康志 : 『How to do it これをどう治すのか』, Direct Neurosurgery Technical Conference 2023, 2023年12月. 松浦 哲也 : OCDに対して私が行っている保存療法, 第19回神楽坂スポーツ医学セミナー, 2023年12月. Yoshifumi Nishio : IEEE CASS Financial Support and Membership, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Xi'an, Dec. 2023. 塚本 真彩, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : 光フェーズドアレイの⾼速・広偏向⾓化に向けた,五酸化ニオブ導波路と プラズモニック導波路の⾼効率な結合構造の提案, レーザー学会 関⻄⽀部,中国・四国⽀部連合 若⼿学術交流研究会, 2023年12月. 安井 武史 : 光コム駆動型テラヘルツ通信, テラヘルツ科学の最先端X, 2023年12月. 多田 里穂, 武藤 浩平, 松井 尚子, 藤田 浩司, 和泉 唯信 : 散在性の脳実質病変を認め自己免疫性脳炎を疑った一例, 第114回日本神経学会 中国・四国地方会, 2023年12月. 坂田 大輔 : 「徳島型メンター制度のメリット」に関する考察 ―堀江北小学校における実践等の分析を通してー, 令和5年度 教育実践に関する共同研究会 研究レポート, 2023年12月. 岩佐 武 : 研究室紹介, 日本生殖内分泌学会雑誌, 29, 41-42, 2024年. 湯本 浩通 : 周術期口腔機能管理における歯性感染病巣の治療方針と口腔ケア, 香川県歯科衛生士復職支援研修会, 2024年1月. 富田 卓朗, 西野 克志 : 半導体工学基礎におけるピンポン玉を用いた数式の可視化について, 教育シンポジウム2024, No.4, 2024年1月. 倉科 昌 : 応用化学システムコースでの「基礎化学実験」, 教育シンポジウム2024, No.3, 2024年1月. 和泉 唯信, 松井 尚子, 田中 恵子, 佐藤 泰憲, 桑原 聡 : アイザックス症候群の全国調査, 神経免疫疾患領域における難病の医療水準と患者のQOL向上に資する研究(神経免疫班) 令和5年度合同班会議, 2024年1月. 松井 尚子, 田中 恵子, 桑原 聡, 和泉 唯信 : スティッフパーソン症候群-診断基準の検証とバイオマーカー探索, 神経免疫疾患領域における難病の医療水準と患者のQOL向上に資する研究(神経免疫班)令和5年度合同班会議, 2024年1月. Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Effect of Chaotic Parameter for Synchronization on Circuits Networks with Learning Weights, International Workshop on Nonlinear Maps and their Applications (NOMA'24), Jan. 2024. 安井 武史 : スキャンレス蛍光寿命デュアル光コム顕微鏡, 50周年記念レーザー学会 学術講演会 第44回年次大会, S12-17a-VIII-03, 2024年1月. Yoshifumi Nishio : About IEEE Circuits and Systems Society, Invited Lecture at IEEE CASS DEI Workshop in Porto, Jan. 2024. 水口 仁志 : アドバンストテクノロジー これから進学・就職する皆さんへ, 鶴岡工業高等専門学校 特別講義, 2024年1月. Pankaj Koinkar : Utilizing Nanoscale metal oxides2D materials heterostructures for enhanced electrocatalytic and photocatalyticperformance, INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCES IN SPECTROSCOPIC TECHNIQUES AND MATERIALS (ASTM-2024), Jan. 2024. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎診療の現状と課題, 第78回宮崎県耳鼻咽喉科懇話会臨床セミナー, 2024年1月. 杉山 茂 : 三菱ケミカルMMAチームとの19年間にわたる共同研究を振り返って, 三菱ケミカル(株)MMA研究開発センター講演会, 2024年1月. Taishi Segawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigate Dynamics of a Memristor in a Chaos Circuit, International Workshop on Nonlinear Maps and their Applications (NOMA'24), Jan. 2024. 塚本 真彩, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : 光フェーズドアレイアンテナ構造のためのプラズモニック導波路と誘電体導波路の光結合構造, 先端ICTデバイスラボ・コラボレーションミーティング 2024, 2024年1月. 川上 烈生, 市村 篤識, 白井 昭博, 宮脇 克行, 立木 弥生, 吉田 雅彦, 福光 秀之 : 405-nm LED照射とg-C3N4ナノシートによる果実鮮度保持効果, 次世代光フォーラム2024 in 徳島, 103-104, 2024年1月. 鈴木 浩司, 平野 晃聖, 松尾 友暉, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓, 髙田 信二郎 : 単純な操作入力に対応したVFHアルゴリズムによる電動車いすの半自律運転システム, 電気学会研究会資料, CT-24-049, 25-29, 2024年1月. 山地 広大, 西本 健司, 時実 悠, 久世 直也, 安井 武史 : 補助光を用いた微小光共振器内熱制御によるソリトンマイクロ光コムの長期安定化, 次世代光フォーラム2024 in 徳島, P-15, 2024年1月. 松村 雄大, 長谷 栄治, 時実 悠, 久世 直也, 南川 丈夫, 藤方 潤一, 岸川 博紀, 原口 雅宣, 岡村 康弘, 梶 貴博, 大友 明, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 安井 武史 : 次世代移動通信に向けたOOK信号伝送によるアイパターンの評価, 次世代光フォーラム2024 in 徳島, P-14, 2024年1月. 檜垣 将之, 宮村 祥吾, 田上 周路, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : THzコム周波数逓倍機能を用いた屈折率センシング光コムの感度増大, 次世代光フォーラム2024 in 徳島, P-13, 2024年1月. 菊原 拓海, 牧本 宣広, 時実 悠, 久世 直也, 松村 雄大, 岸川 博紀, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 岡村 康弘, 安井 武史 : マイクロ光コム駆動型テラヘルツ通信における多値変調方式の評価, 次世代光フォーラム2024 in 徳島, P-12, 2024年1月. 大久保 直哉, 長谷 栄治, 安丸 和樹, 時実 悠, 清水 真祐子, 常山 幸一, 南川 丈夫, 安井 武史 : ブリルアン散乱顕微鏡を用いた代謝機能障害に伴う脂肪性肝疾患における蓄積脂質の分子物性解析, 次世代光フォーラム2024 in 徳島, P-6, 2024年1月. 上野 颯真, ⾼畠 和起, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : 分割リング共振器の電気磁気効果を⽤いた光磁界検出に関する研究, 次世代光フォーラム2024 in 徳島, P-30, 2024年1月. 東野 直⼈, 原口 雅宣, 岡本 敏弘 : テラヘルツ帯ビームステアリングに向けたアクティブSRRメタマテリアルの基礎検討, 次世代光フォーラム2024 in 徳島, P-19, 2024年1月. 永⼭ 寛太, 桑島 史欣, ⾕ 正彦, 守安 毅, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 直井 美貴, 髙島 祐介, 原口 雅宣 : ⾦属ナノ周期構造を搭載した光伝導アンテナの設計及び作製, 次世代光フォーラム2024 in 徳島, P-18, 2024年1月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎とヒスタミンH1受容体 -新規治療への応用, 第81回関東耳鼻咽喉科アレルギー懇話会, 2024年1月. 杉山 茂 : 金属触媒の基礎から触媒調製法と触媒再生法まで, (株)クレハ生産技術イノベーションセンター講演会, 2024年1月. 片山 充二, 上田 哲史 : 2 次元非自律系の逆時間応答・分岐について, 電子情報通信学会技術研究報告, NLP2023, 96, 66-69, 2024年1月. 吉川 聖輝, 天羽 晟矢, 上田 哲史 : 3 個のWilson-Cowan ニューロンモデルの分岐, 電子情報通信学会技術研究報告, NLP2023, 89, 30-33, 2024年1月. 北村 嘉章 : スギ花粉症診療のステップ 初期療法とインバースアゴニスト作用の役割, Meiji Seikaファルマ株式会社Webカンファレンス, 2024年1月. 天羽 晟矢, 上田 哲史 : 区分定数特性をもつ理想オペアンプを用いた マルチバイブレータのカナール解, 電子情報通信学会技術研究報告, NLP2023, 106, 106-109, 2024年1月. 石垣 龍人, 上田 哲史 : 3 次元自律系における2 次元平衡点安定多様体の視覚化, 電子情報通信学会技術研究報告, NLP2023, 121, 174-177, 2024年1月. 湯本 浩通 : 歯科診療における院内感染対策, 施設基準「歯初診」算定対象講習会 徳島県歯科医師会保健部・医療管理部・学術部合同講演会, 2024年1月. Yoshifumi Nishio : IEEE CASS Financial Support and Membership, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Chengdu, Jan. 2024. 青山 万理子 : 甲状腺がん, 徳島大学病院がん診療連携センターフォーラム2024, 2024年1月. 西岡 安彦 : 知っておきたい肺の病気∼間質性肺炎とは?∼, 令和5年度徳島県立三好病院県民公開講座, 2024年1月. 段野 聡子 : 第1回海陽町魅力発信シンポジウムinとくしま, 2024年1月. 村尾 史子 : 「視覚認知について」, 徳島県立阿南支援学校研修会, 2024年1月. 藤本 悠, 清水 真祐子 : 地理学と病理学∼地球を観る目で病理を覗く∼, 第11回 TR推進合同フォーラム・ライフサイエンス技術交流会, 2024年1月. Yoshifumi Nishio : IEEE CASS Financial Support and ISCAS 2024, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Shenzhen, Jan. 2024. 秦 広樹 : 演者「MCSのアップグレードとNOの有用性」, 第1回 四国重症心不全 セミナー(WEBセミナー), 2024年1月. Lutfi P. Perdana, Swarnalakshmi Raman, Jaime Jr. Fabillar, Dara S. Arini, Masamitsu Ohshima, Daisuke Ikutame, Keiko Miyoshi and Yoshizo Matsuka : Antinociceptive mechanism of IL-10 in trigeminal ganglia of trigeminal neuropathic pain model, Feb. 2024. 瀬戸田 紋李, 塚本 陽花, 城 裕己, 渡邊 佳奈, 片山 将一, 山﨑 哲男 : AlphaFold2を用いてCLN6の分子内相互作用を予測する, 徳島大学大学院医歯薬学研究部 2023年度感染免疫クラスター・ミニリトリート(徳島), 2024年2月. 西山 賢一 : 徳島県における 自然災害伝承碑の分布とその活用, 第3回高知県・徳島県地すべり対策研究会, 2024年2月. 三好 弘一 : ヒヤリハットの事例から考える放射線安全管理, 令和5年度愛媛大学定期放射線教育・訓練及び放射線安全管理に関する講演, 2024年2月. 森野 豊之 : 遺伝性神経疾患に対する遺伝カウンセリング, 遺伝性ATTRアミロイドーシスセミナー in 徳島, 2024年2月. 松井 尚子, 山﨑 博輝, 高松 直子, 宮本 亮介, 森野 豊之, 西野 一三, 梶 龍兒, 和泉 唯信 : 当院で経験したIBM兄弟例, 稀少難治性筋疾患に関する調査研究班「IBM分科会」(令和5年度), 2024年2月. 西田 真衣, 夏 霖泽, Khurel-Ochir Tsendsuren, 加納 史也, 田中 栄二, 山本 朗仁 : The therapeutic effect of soluble sialic acid-recognizing immunoglobulin-like lectin 9 on the temporomandibular joint arthritis, 2023年度骨・筋とCaクラスター・ミニリトリート, 2024年2月. 出口 祥啓 : レーザー応用技術, 徳島大学技術士会第4回講演会, 2024年2月. 船本 雅文 : 糖尿病性心筋症における漢方薬の可能性, 第29回徳島kampo研究会, 2024年2月. 坂原 英皓, 内藤 裕之, 頼近 恭典, 田妻 卓, 中森 正博, 青木 志郎, 山崎 雄, 森野 豊之, 高橋 哲也, 丸山 博文 : 濃厚な家族歴を有し,パーキンソニズムを呈した50歳女性例, 第53回症例から学ぶ脳神経内科in広島, 2024年2月. Taishi Segawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Computer Simulation to Investigate Behavior and Effect of a Memristor in aChaos Circuit, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'24), A1, Feb. 2024. Yasufumi KAJINO, Kazuki YASUFUKU, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Performance of Two-Layer Reservoir Computing with van der Pol Oscillators, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'24), A2, Feb. 2024. Hyuga Katsura, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : ノイズ及びウェーブレット変換がカオスデータ分類に与える影響, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'24), A3, Feb. 2024. Ayase IHARA, Yoko Uwate and NISHIO Yoshifui : Effect of Manifold Learning on Chaotic Data Classification Using AttractorImages, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'24), B1, Feb. 2024. Yuya Miyake, Shintaro Maeda, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Influence of Coupling Points on Synchronization Phenomenon in Two Ring-Coupled van der Pol Oscillators of Different Sizes, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'24), B2, Feb. 2024. Kohei Suzue, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Chaotic Circuits with Unidirectional Coupling, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'24), B3, Feb. 2024. Isen Han, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Classification of Left and Right Masticatory Motions Using LSTM Coupling, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'24), C5, Feb. 2024. Masayoshi Fujiki, Yuki Matsubara, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Chaotic Circuits with Time-Varying CouplingLocations, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'24), C6, Feb. 2024. Kazuki Yano, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Coupled Chaotic Circuit Networks withCombined Nodes, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'24), D3, Feb. 2024. Yosuke Kihara, Haruka Sakohira, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Complex Networks Using Chaotic Circuits withNoise, Proceedings of IEEE Workshop on Nonlinear Signal Processing (NSP'24), D4, Feb. 2024. 金沢 貴憲, 金沢 貴憲 : Nose-to-Brain経路に着目した脳脊髄への核酸医薬デリバリー, 第三回 Neuroscience Academic Web Seminar, 2024年2月. 瀬川 博子 : 腸管リン酸吸収機構UpToDate, CKD-MBD webセミナー~これからの高P血症治療, 2024年2月. 二宮 雅美 : 歯周病が及ぼすメンタルヘルスへの影響, 科研製薬株式会社, 2024年2月. 北村 嘉章 : スギ花粉症に対する初期療法とインバースアゴニスト作用, 第4回名古屋アレルギー研究会, 2024年2月. Masao Nagase : Graphene junction diode, 令和五年度 共同プロジェクト研究発表会, Feb. 2024. 湯本 浩通 : 「P急発」ってなんだ!急性症状に対する抗菌薬使用と切開排膿 「P急発の患者が」きたら, ワンディーセミナー, 2024年2月. 齋尾 智英 : 生命を駆動する動的相互作用の機序解明, 奈良県立医科大学 V-iCliniX講座 最終成果報告会, 2024年2月. 青山 万理子, 細川 暉雄, 竹内 大平, 髙杉 遥, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 井上 聖也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 坂東 良美, 上原 久典, 滝沢 宏光 : 穿刺吸引細胞への免疫染色併用が術前診断に有用であった2症例, 第52回中国四国甲状腺外科研究会, 2024年2月. 坂本 晋一, 青山 万理子, 細川 暉雄, 竹内 大平, 髙杉 遥, 宮本 直輝, 森下 敦司, 井上 聖也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : Dynamic CTが局在診断に有用であった原発性副甲状腺機能亢進症の2例, 第52回中国四国甲状腺外科研究会, 2024年2月. 細川 暉雄, 青山 万理子, 竹内 大平, 乾 友浩, 髙杉 遥, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 井上 聖也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : レンバチニブ内服中に間質性肺炎をきたした甲状腺低分化癌の一例, 第52回中国四国甲状腺外科研究会, 2024年2月. 髙杉 遥, 後藤 正和, 井上 聖也, 藤原 聡史, 細川 暉雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 森下 敦司, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道胃接合部癌における術式別短期成績の比較, 第44回四国食道疾患研究会学術講演会, 2024年2月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 髙杉 遥, 細川 暉雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 森下 敦司, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 吻合部トラブル回避のわれわれの工夫 ∼吻合法の比較検討∼, 第44回四国食道疾患研究会学術講演会, 2024年2月. 藤原 聡史, 後藤 正和, 井上 聖也, 髙杉 遥, 細川 暉雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 森下 敦司, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道癌根治術後の再発症例の検討, 第44回四国食道疾患研究会学術講演会, 2024年2月. 後藤 正和, 井上 聖也, 藤原 聡史, 髙杉 遥, 細川 暉雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 森下 敦司, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 腹臥位胸腔鏡下食道亜全摘術の術後短期成績について, 第44回四国食道疾患研究会学術講演会, 2024年2月. 鈴木 善貴 : あごの運動にともなう顔の筋や顎関節の痛み, 一般社団法人日本痛み財団 令和5年度厚生労働省「からだの痛み相談・支援事業」 市民公開講座''歯や顔の痛みを知ろう'', 2024年2月. Keita Kunikawa : Index estimate for self-shrinkers in higher codimension, The 4th International Conference on Surfaces, Analysis, and Numerics in Differential Geometry, Feb. 2024. Takeshi Yasui : Photonic 6G Wireless Communication, Taiwan Japan Bilateral Symposium on Photonics (TJBS2023), Feb. 2024. 北村 嘉章 : スギ花粉症診療update, Shonan Allergy Conference 2024, 2024年2月. 森野 豊之 : 神経筋疾患とゲノム情報, 第15回脳科学クラスターミニリトリート, 2024年2月. 鈴木 善貴 : ー臨床で使えるブラキシズムのマネージメントテクニックー, 令和5年度徳島大学歯学部同窓会兵庫県支部学術講演会, 2024年2月. 假谷 颯輝, 木下 和彦 : Wi-Fi/5G共存環境における遅延とスループットを考慮したQ学習による接続先選択, 電子情報通信学会総合大会, B-6-73, 2024年3月. 廣島 英斗, 木下 和彦 : ユーザ数に偏りのあるIEEE802.11ax環境におけるチャネル割当, 電子情報通信学会総合大会, B-14-10, 2024年3月. 山田 海輝, 辻 明典, 木下 和彦 : 持続可能な牡蠣養殖のための環境モニタリング, 電子情報通信学会総合大会, B-11-10, 2024年3月. Hitoshi Moriyama : Analytical study on load sharing ratio and stress distribution of structural strand ropes at intact state, Proceedings of the 15th Taiwan-Japan Workshop on Structural and Bridge Engineering, 57-64, Mar. 2024. 牧本 宜大, 森川 雅弘, 溝渕 啓 : スマホを活用した安価な異音検知システムの新規開発に関する研究, 徳島県立工業技術センター研究報告, 32, 21-22, 2024年3月. 荻原 清輝, 日向 成綱, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 近江 靖則, 仲井 和之 : ゲルレス法を用いたシリカライト膜の成膜における合成条件の検討, 第26回化学工学会学生発表会, 2024年3月. 岩井 志人, 縬屋 豪, 花田 隆文, 加藤 雅裕 : 合成雲母を導入した多孔質SUS管上への無電解めっき法によるPd膜の形成, 第26回化学工学会学生発表会, 2024年3月. 大栗 光, 畠山 大輝, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 近江 靖則, 仲井 和之 : 二次成長時に温度を変化させる成膜法を用いた配向性シリカライト膜の調製, 第26回化学工学会学生発表会, 2024年3月. 佐藤 ひなた, 工藤 萌, 織田 透, 中西 捷人, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 大西 賢治 : SUS表面へ水の流れに対して異なる方向に施したマイクロ研磨が沸騰促進に与える影響, 第26回化学工学会学生発表会, 2024年3月. 瀧 虎太郎, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 後藤 雅宏 : オキシム配位子を組み込んだ深共晶溶媒の創製とニッケル分離への応用, 第26回化学工学会学生発表会, 2024年3月. 嶋 宇紘, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 後藤 雅宏 : 疎水性深共晶溶媒の分子間相互作用が貴金属の抽出分離に及ぼす影響, 第26回化学工学会学生発表会, 2024年3月. 兵頭 知 : アジア版CMF作成を目的としたバンコク中心部幹線道路,アジアハイウェイ路線の交通安全対策の実態,交通事故リスク状況の実態調査, IATSS内部報告会, 2024年3月. 鳥羽 博明 : 肺がん手術の最前線, 徳島大学病院フォーラム2024春, 2024年3月. 井上 寛章 : 個々に応じた乳がん治療, 徳島大学病院フォーラム2024春, 2024年3月. 武藤 浩平, 砂田 陽二郎, 山本 雄貴, 山﨑 博輝, 多田 恵曜, 高橋 幸利, 藤田 浩司, 和泉 唯信 : 予後不良であったsubacute encephalopathy with seizures in alcoholics syndrome (SESA症候群)の1例, 第11回全国てんかんセンター協議会総会 徳島大会2024, 2024年3月. 田井 章博 : アスコルビン酸誘導体の創製と薬理作用, 石川孝博教授 島根大学研究表彰(功労)受賞記念シンポジウム「めくるめくビタミンCの世界への誘い∼新たなビタミンCのはたらき∼」, 2024年3月. 村尾 史子 : 「視覚認知」について ∼ロービジョン外来における「視覚認知外来」開設の試み∼, 第74回湘西眼科医療フォーラム, 2024年3月. 湯本 浩通 : 学術論文の検索・精読方法と疑問解決のための臨床研究, カナザキ歯科セミナー, 2024年3月. Haruka Sakohira, Kiichi Yamashita, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Investigation of Changes in Synchronization Phenomena in Rewiring of Complex Networks Using Oscillators, IEEE CASS Vietnam-Japan-Korea Workshop, Mar. 2024. Yasufumi Kajino, Kazuki Yasufuku, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Performance of Two-Layer Reservoir Computing with van der Pol Oscillators, IEEE CASS Vietnam-Japan-Korea Workshop, Mar. 2024. Kohei Suzue, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Chaotic Circuits with Unidirectional Coupling, IEEE CASS Vietnam-Japan-Korea Workshop, Mar. 2024. Kazuki Yano, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization Phenomena in Coupled Chaotic Circuit Networks with Combined Nodes, IEEE CASS Vietnam-Japan-Korea Workshop, Mar. 2024. Taishi Segawa, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Computer Simulation to Investigate Behavior of a Memristor in a Chaos Circuit, IEEE CASS Vietnam-Japan-Korea Workshop, Mar. 2024. 斎藤 健太, 水科 晴樹, 山本 健詞 : 平面空中像の立体感を向上させるための基礎的な評価, 第22回関西学生研究論文講演会, P10, 2024年3月. 小倉 秀斗, 小林 敏秀, 鈴木 敦, 中越 亮佑, 水科 晴樹, 山本 健詞 : ToFカメラからの3次元生成における反射強度の直接的な活用, 第22回関西学生研究論文講演会, P11, 2024年3月. 山本 健詞, 水科 晴樹 : 第22回関西学生研究論文講演会 研究室デモ展示, 第22回関西学生研究論文講演会, 2024年3月. Yoshifumi Nishio : Introduction of CASS Student Activities in Shikoku Chapter, IEEE CASS Vietnam-Japan-Korea Workshop, Mar. 2024. 後藤 正和, 井上 聖也, 藤原 聡史, 髙杉 遥, 細川 暉雄, 行重 佐和香, 竹内 大平, 乾 友浩, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 笹 聡一郎, 森下 敦司, 青山 万理子, 井上 寛章, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 当院における腹臥位胸腔鏡下食道亜全摘術の術後短期成績について, 第36回四国内視鏡外科研究会, 2024年3月. 鳥飼 幸太, 木村 映善, 田木 真和 : 医療サイバー用IT-BCPのチェックリスト検討, 第52回中国四国医療情報学研究会, 2024年3月. 滝沢 宏光 : 《教授就任記念講演》肺癌外科治療の課題解決を目指して, 第268回徳島医学会学術集会, 2024年3月. 三好 弘一 : 徳島大学放射線総合センターの放射線安全管理におけるRI関連提出書類のペーパーレス化, 北陸地域アイソトープ研究会 放射線取扱技術研修会, 2024年3月. 山田 健斗, 竹内 寛典, 松浦 健二, 柏原 昭博, 村上 遼 : 鉄道車両運転における視線のホームポジション学習支援, 教育システム情報学会学生研究発表会, 2pgs, 2024年3月. 柴崎 剛人, 松浦 健二, 竹内 寛典, 小野 健太郎 : バスケットボールの低リスクパス領域把握 に関する初学者支援, 教育システム情報学会学生研究発表会, 2pgs, 2024年3月. 高木 翔大, 松浦 健二, 竹内 寛典 : M R 環境を用いたバスケットボールの注視動向の学習支援, 教育システム情報学会学生研究発表会, 2pgs, 2024年3月. 漆原 和輝, 松浦 健二, 竹内 寛典, 和田 智仁 : プレイヤー検出による実映像からの 上面図アニメーション生成, 教育システム情報学会学生研究発表会, 2pgs, 2024年3月. 矢代 涼, 松浦 健二, 竹内 寛典 : 生成AI を活用したデバッグ機構を通じて 誤りに気づかせるコーディング学習支援環境, 教育システム情報学会学生研究発表会, 2pgs, 2024年3月. 井上 寛章 : 乳がん化学療法におけるFNマネジメントについて, がん化学療法セミナー-ジーラスタボディーポッドの果たす役割-, 2024年3月. 國川 慶太 : Index estimate for self-shrinkers in higher codimension, MATRIX-RIMS Tandem Workshop: Evolutionary Partial Differential Equations and Applications, 2024年3月. 原口 雅宣 : 光機能性をもつサブ波長構造を有する表面作製に関する研究, 電気学会 ポストコロナ時代に貢献する先端ナノ材料とデバイス開発 に関する最新技術調査専門委員会, 2024年3月. 新井 悠太, 藤原 範子, 平岡 淳一郎, 松下 知樹, 岡田 直子, 岩本 誠司, 原田 雅史 : 当院でのCVポート留置後感染の検討, 2024年3月. 松本 遼太 : コメンテ-タ-, 徳島大学病院 心臓血管セミナー, 2024年3月. 松尾 泰成, 松浦 健二, 竹内 寛典, 佐野 雅彦 : 論理構造に着目したWebサーバのアクセス制御設定の学習支援, 情報処理学会研究報告, 2024-CLE-42, 16, 7pgs, 2024年3月. 齋尾 智英 : 生命を駆動する動的分子認識の理解, 徳島大学医光融合研究シンポジウム, 2024年3月. 笹 聡一郎 : 乳がん診療最前線∼遺伝性乳癌卵巣癌症候群を中心に∼, 第30回徳島大学病院がん診療連携セミナー, 2024年3月. 井上 聖也 : がんの周術期治療におけるチーム医療∼外科医の立場から∼, 徳島大学大学院市民公開講座 令和5年度中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアム がん治療のチーム医療, 2024年3月. Yoshifumi Nishio : IEEE CASS Financial Support and ISCAS 2024, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Hangzhou, Mar. 2024. 浪花 耕平, 金川 裕子, 小野 信二, 西田 真理, 大山 博行, 福場 真美, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 高野 栄之, 青田 桂子 : 整形外科インプラント手術における周術期口腔機能管理の有効性の検討, 四国歯学会第63回例会, 2024年3月. 犬飼 宗弘 : 共結晶を活用したトリプレットDNPマトリクスの開発, 第2回DNP研究会, 2024年3月. 神村 盛一郎 : 術前から考えるECRS治療の長期戦略, CRSwNP多様な治療選択肢について考える, 2024年3月. 坂本 晋一 : 複雑区域切除と拡大手術への取り組み, 中央西日本呼吸器外科Web Seminar∼エキスパートから学ぶ手術手技∼, 2024年3月. Yoshifumi Nishio and Yoko Uwate : Reservoir Computing Using Coupled Oscillator Networks, Invited Lecture at IEEE CASS Day in Guangzhou, Mar. 2024. 出口 祥啓 : レーザー計測技術とCFDの融合によるデジタルツインプロセス予測・制御技術, 自動車技術会 計測・診断部門委員会/CFD技術部門委員会 26-23「AI・CN時代の計測・CFD技術の新展開」, 2024年3月. 秦 広樹 : Session2 演者 MICS 成人心臓手術周術期におけるiNOの役割, iNO Expert Meeting, 2024年3月. 村尾 和俊, 久保 宜明, 峯田 一秀 : 摘出後に衛星病巣を生じた血管拡張性肉芽腫の1例, 第196回日本皮膚科学会鹿児島地方会, 2024年3月. 国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所, 国立大学法人愛媛大学大学院理工学研究科, 兵頭 知 : 地域特性に応じた交通事故リスクマネジメントの 手法に関する研究, 国 立 研 究 開 発 法 人 土 木 研 究 所 共同研究報告書, 2023年5月. 高橋 俊文, 片桐 由起子, 浜谷 敏生, 藤原 敏博, 岩佐 武, 折坂 誠 : 生殖医療リスクマネージメントシステム構築に関する小委員会, 日本産科婦人科学会雑誌, 75, 6, 612-616, 2023年6月. 松崎 利也, 岩佐 武, 岩瀬 明, 金崎 春彦, 久具 宏司, 木村 文則, 齋藤 和毅, 馬場 剛, 原 鐡晃, 野口 拓樹, 湊 沙希 : 本邦における多囊胞性卵巣症候群の診断基準の検証に関する小委員会, 日本産科婦人科学会雑誌, 75, 6, 2023年6月. 西田 雅涼, 福井 崇人, 長崎 幸夫, 岸本 幸治 : がん幹細胞が生残勝者となる新規機序を利用したPD-1 経路阻害の奏功率を高める併用法の開発, 令和4年度産学連携研究者育成支援事業(事業化推進研究者育成支援) 研究成果報告会, 2023年7月. 吉田 健, 泰岡 顕治 : 国際水・蒸気性質協会(IAPWS)年会2022報告, 火力原子力発電2023年8月号, 74, 8, 46-52, 2023年8月. 橋本 親典 : 祝辞, 徳島県生コンクリート工業組合 50周年記念誌 ∼過去に学び未来に繋ぐ∼ 絆, 7, 徳島, 2023年9月. 片桐 由起子, 岩瀬 明, 桑原 慶充, 岩佐 武, 小野 政徳, 加藤 恵一, 岸 裕司, 桑原 章, 谷口 文紀, 左 勝則, 原田 美由紀 : 令和4年度臨床倫理監理委員会 登録・調査小委員会報告(2021年分の体外受精・胚移植等の臨床実施成績および2023年7月における登録施設名), 日本産科婦人科学会雑誌, 75, 9, 883-904, 2023年9月. 吉田 健, 堀河 俊英, 野口 直樹 : ナノ制限空間における溶媒和と動態の解析, 自然科学研究機構 岡崎共通研究施設 計算科学研究センター 2022年度センターレポート, 23, 120-123, 2023年9月. 安井 武史 : 最先端光技術を駆使した次世代移動通信「Photonic 6G」, MDB技術予測レポート, 2023年11月. 北岡 和義, 加藤 浩介, 島岡 未来子, 武田 浩太郎, 谷川 徹, 鶴田 宏樹, 中原 康之, 谷田貝 孝, 湯川 カナ, 和仁 裕之 : 日本版 EntreComp「アントレプレナーシップ教育における 4 領域 8 能力」 の検討について, イノベーション教育学会政策共創部会報告書, 2023年12月. 兵田 愛子 : 欧州人権裁判所判例に見られる居住の権利の状況, 松下幸之助記念志財団 研究助成,研究報告, 2023年12月. 田端 厚之 : 川崎病児由来レンサ球菌が産生するコレステロール依存性細胞溶解毒素による血管炎症惹起メカニズムの解明, 公益財団法人 大山健康財団 2023年度年報, 49, 19-22, 2023年12月. 西尾 よしみ, 早渕 純子, 武田 早苗, 和喜 遥佳, 高橋 智紀, 曽我部 正弘, 井﨑 ゆみ子, 小山 壱也, 川辺 健司 : 徳島大学における喫煙対策と現状., 第53回中四国大学保健管理研究集会報告書, 66-69, 2023年12月. 池田 康将, 船本 雅文 : マクロファージ鉄代謝変容を標的とした人老化に対する治療法の創出, 代謝異常治療研究基金研究業績集, 47, 53-58, 2024年. 北島 孝弘, 安野 卓, 鈴木 浩司 : Windows WSL2におけるTensorflowベースのディープラーニング用サーバの構築, 徳島大学技術支援部技術報告, 7, 1-2, 2024年2月. 北島 孝弘, 安野 卓, 鈴木 浩司, 桑原 明伸 : Excel VBAとオシロスコープによるデータ測定システムの構築, 徳島大学技術支援部技術報告, 7, 3-6, 2024年2月. 西山 賢一 : 福井洞窟の地質調査について, 史跡福井洞窟保存活用計画, 105-106, 2024年3月. 河原 寛治, 谷岡 広樹 : 打者を抑えるために必要な投手の特徴量についての研究, スポーツデータサイエンスコンペティション研究報告集, 70-73, 東京, 2024年3月. 福森 崇貴 : 事例で学ぶいたみ診療に対する心理的アプローチ, 令和5年度厚生労働省 慢性疼痛診療システム均てん化事業四国地区「いたみ診療の連携強化と均てん化に向けて」報告書, 16-19, 2024年3月. 福森 崇貴 : 事例で学ぶいたみ診療に対する心理的アプローチ, 令和5年度厚生労働省 慢性疼痛診療システム均てん化事業四国地区「いたみ診療の連携強化と均てん化に向けて」報告書, 16-19, 2024年3月. 段野 聡子 : 勝浦町の創造的再生-歴史・文化・産業-, 勝浦町実態調査結果報告書, 2024年3月. 岸本 幸治 : がん幹細胞の核心的生存機構の解明と治療標的化, ミッション実現クラスター(プレシジョン栄養学の研究基盤確立を目指す食と栄養研究クラスター) 研究報告会・運営会議, 2024年3月. 橋本 親典 : はじめに, 2023度(第43回)(令和5年度)工場立入監査総括報告書, 43, 徳島, 2024年3月. 橋本 親典 : 報告9 無線タグを用いた管内流動過程におけるフレッシュコンクリートの加速度の定量化, 第20回圧送技術研究会 ー先送り材を用いたコンクリートの圧送性評価ー, 9-1-9-15, 大阪市, 2024年3月. 安間 了 : 石材考古学における可搬型蛍光X線分析装置の利用と問題点, 国際日本文化研究センター共同研究報告書, 200, 49-54, 2024年3月. 河田 和子 : 中河與一「徳島のモラエス」とアルマンド・マルティンスの影響ー日本の文学者におけるモラエス受容(4)ー, 令和5年度総合科学部創生研究 プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進経費報告書 異文化から照らし出された四国 ∼グローカルな観点による外国人受容と交流についての文献調査∼, 64-78, 2024年3月. 佐藤 征弥 : モラエスがみた「幸福な日本人」, 令和5年度総合科学部創生研究プロジェクト経費・地域創生総合科学推進経費報告書「異文化に照らし出された四国 ∼グローカルな観点による外国人受容と交流についての文献調査∼」, 34-48, 2024年3月. 依岡 隆児, その他4人 : 『異文化に照らし出された四国 ∼グローカルな観点による外国人受容と交流についての文献調査∼』, 令和5年度研究計総合科学部創生研究プロジェクト経費・ 地域創生総合科学推進 報告書『異文化に照らし出された四国 ∼グローカルな観点による外国人受容と交流についての文献調査∼』, 1-80, 徳島, 2024年3月. 南川 慶二 : よみがえった「徳島エンゲル楽団」(6), --- コロナ禍後の活動再開 ---, 青島戦ドイツ兵俘虜収容所研究, 19, 77-83, 2024年3月. 植野 美彦, 関 陽介, 内海 千種, 岩佐 武, 髙橋 章, 安井 敏之, 川人 伸次, 尾崎 和美, 藤野 裕道, 髙栁 俊夫, 服部 武文, 齊藤 隆仁, 上岡 麻衣子 : 令和5年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 令和5年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 2024年3月. 齊藤 隆仁, 吉田 博, 塩川 奈々美, 飯尾 健 : 2023年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告, 大学教育研究ジャーナル, 21, 75-97, 2024年3月. 岸江 信介, 塩川 奈々美, 入船 真由, 前田 真友希, 宮川 直也 : 奈良県言語地図, 奈良県言語地図, 奈良, 2024年3月. 北村 美渚, 他 : 社会福祉士養成基本テキスト第4巻, 日総研出版, 名古屋, 2024年4月. 四宮 加容, 森下 恵美子 : 弱視治療の目的と目標.佐藤美保,園田康平(編), 株式会社 中山書店, 2024年4月. 中村 崇, 阿部 知和, 金澤 祐一, 上田 高生, 後藤 雅宏, 花田 隆文, 大渡 啓介, 小西 康裕, 髙谷 雄太郎, 所 千晴, 佐々木 一哉, 渡邉 賢, 鄭 慶新, 髙橋 博, 吉塚 和治, 笹井 亮, 近藤 治郎, 青野 宏通, 中澤 順, 平岡 太郎, 長縄 弘親, 櫻井 勇太, 吉田 拓司, 廣瀬 敏典, 森 良平, 王 䆾 : リチウムイオン電池からのレアメタル回収・リサイクル技術, 2024年4月. 小関 俊祐, 大石 幸二, 嶋田 洋徳, 山本 淳一, 榎本 拓哉 : 事例で学ぶ教育・特別支援のエビデンスベイスト・プラクティス, 2024年4月. 和泉 唯信 : 第9章神経「60歳代男性,筋萎縮性側索硬化症」飲み込みがわるくなってきたので受診したら筋萎縮性側索硬化症と診断されたのですが,これからどうしたらよいのでしょうか?, 南江堂, 2024年4月. 川上 竜巳 : SDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動, 2024年4月. 川上 竜巳 : 大腸菌由来リンゴ酸脱水素酵素の精製と酵素反応速度論解析, 2024年4月. 奥田 紀久子 : 学校における養護活動の展開 第14章 保健教育ー保健室における個別指導や日常生活での指導ー, ふくろう出版, 2024年4月. 奥田 紀久子 : 公衆衛生看護活動Ⅱ 第2章 学校保健を支える行政体系と法体系, 医歯薬出版株式会社, 2024年4月. 北村 嘉章 : 耳鼻咽喉科・頭頸部外科の4K3D外視鏡手術と内視鏡手術, 徳島大学病院, 2024年4月. 北村 嘉章 : 慢性副鼻腔炎のトータルマネジメン, 徳島大学病院, 2024年4月. 金沢 貴憲 : 第8章 核酸医薬におけるDDS 第1節 Nose-to-BrainナノDDSによる脳脊髄への核酸デリバリー,核酸医薬 ∼モダリティ・合成・分析・DDSの最新動向∼, 株式会社エヌ·ティー·エス, 2024年4月. Takeshi Yasui : Chapter 7: Terahertz Frequency Comb, Jenny Stanford Publishing, Singapore, Apr. 2024. 四宮 加容 : 斜視の症状. 佐藤美保,三木淳司(編), 文光堂, 2024年4月. 四宮 加容 : 小児弱視の治療用眼鏡等の療養費. 佐藤美保,三木淳司(編), 文光堂, 2024年4月. 今井 芳枝, 阪本 朋香 : ヘルスプロモーション, 南江堂, 東京, 2024年5月. 田口 太郎 : 人口激減社会の地域の自律とは, 2024年5月. Kei Tanaka : Les Statues des Grands Hommes pour le Louvre, Bunsaido Publication, May 2024. 加藤 明彦 (内科学), 竹谷 豊, 𦚰野 修, 北島 幸枝 : 腎臓栄養学, 朝倉書店, 2024年5月. 河口 洋一, 風間 健太郎 : 第6章 環境影響評価調査法, 2024年5月. 今井 芳枝, 阪本 朋香 : ヘルスプロモーション, 南江堂, 2024年5月. 松久 宗英 : 2025年新春特別座談会 糖尿病治療の新時代を開く-高齢者糖尿病こそ個別化の対応が必要, 2024年5月. 甲田 宗良 : 抑うつ症・双極症 (3) 抑うつ症・双極症に対する臨床現場でのアプローチ(相馬 花恵・板口 典弘(編著) ステップアップ心理学シリーズ:臨床心理学-理論と実践をつなぐ- 第10章), 株式会社 講談社サイエンティフィク, 東京, 2024年5月. Arya Adiningrat, Yoshizo Matsuka, Maningo Omar Marianito Rodis, Ranjan Chitta Chowdhury, Resmi Raju, Orihuela Rita Cristina Campos and Noor Noor Hisyam Bin Mohamed : Preface: The 1st New Dental Research Exhibition and Meeting - International Conference on Sustainable Innovation 2023 (New DREAM - IcoSI 2023), May 2024. 佐藤 征弥 : モラエスが内国勧業博覧会で展示したワイン, 徳島大学モラエス研究会, 2024年5月. 森山 仁志 : 石橋の健全性判定の点検事例集と石橋の解析評価等の現況 第2編第4章「国外の石橋文献紹介シート 」(pp.110-126), 一般社団法人 九州橋梁・構造工学研究会, 2024年6月. 田中 君枝, 佐田 政隆 : 動脈硬化の病態と治療法の開発 - 心外膜脂肪組織の治療標的としての可能性, 2024年6月. Eisaku Ohashi, Kohei Takeuchi, Keiji Tanino and Kosuke Namba : Utilizing the pKa concept to address unfavorable equilibrium reactions in the total synthesis of palau'amine, Jun. 2024. 田口 太郎 : 「地域おこし協力隊」は何をおこしているのか?, --- 移住の理想と現実 ---, 星海社, 2024年6月. 友成 哲 : 第2章 5. レゴラフェニブ, 南江堂, 2024年6月. 和泉 唯信 : 第2章(8)進行性核上性麻痺・大脳皮質基底核変性症, 株式会社メディア・ケアプラス, 2024年6月. 松香 芳三 : 顎関節症の疫学的特徴, 日本顎関節学会, 2024年6月. 松香 芳三 : 医療面接, 日本顎関節学会, 2024年6月. 久世 直也 : マイクロ光周波数コムによるTHzキャリア発生と低位相雑音技術(テラヘルツ波の 発生,検出,制御技術と最新応用の第1章の第13節), 株式会社 技術情報協会, 2024年7月. 川田 敬 : 先輩薬剤師が臨床5年目までに知っておきたかった 病棟薬剤管理ノート, 2024年7月. 泊 幸秀, 小林 穂高 : miRNA経路の全体像, 2024年7月. 森山 仁志 : 令和2年7月豪雨による橋梁被害を踏まえた災害に強い橋梁設計,第4章「治水性を評価基準とした橋梁安全性の簡易評価」(pp.83-90), 一般社団法人 九州橋梁・構造工学研究会, 2024年7月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【MRI一問一答】平井俊範,工藤興亮,堀正明編 Ⅱ臨床編 9) 女性骨盤MRI 章編者 竹内麻由美 Q70 女性骨盤MRIプロトコールの基本とアーチファクトを教えてください, 秀潤社, 東京, 2024年7月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【MRI一問一答】平井俊範,工藤興亮,堀正明編 Ⅱ臨床編 9) 女性骨盤MRI 章編者 竹内麻由美 Q71 拡散強調像はどのような疾患に有用ですか? ピットフォールんついても教えてください, 秀潤社, 東京, 2024年7月. 石田 基広, 鳥井 浩平 : 手を動かして学ぶ 生成AI使い方入門, C&R研究所, 徳島, 2024年7月. 岩佐 武, 武田 明日香 : 多囊胞性卵巣症候群(PCOS), 日本医事新報社, 2024年7月. 石井 有美子, 西岡 伸紀, 奥田 紀久子, 宮本 賢作, 田中 祐子 : 朝の自己健康観察の結果の活用状況及び心理社会的要因との関連性, --- コロナ禍における看護学専攻及び保健体育専攻の女子大学生対象調査 ---, 日本学校保健学会, 東京, 2024年7月. 足立 朋子, 遠藤 誠昌, 大橋 一友, 木内 佳織, 熊澤 恵一, 酒井 規夫, 白石 三恵, 田中 恵子, 冨松 拓治, 葉久 真理, 藤井 ひろみ, 松崎 政代, 味村 和哉, 渡邊 浩子 : 2025年出題基準別助産師国家試験重要問題集, 株式会社 メディカ出版, 大阪, 2024年7月. 足立 朋子, 遠藤 誠昌, 大橋 一友, 木内 佳織, 熊澤 恵一, 酒井 規夫, 白石 三恵, 田中 恵子, 冨松 拓治, 葉久 真理, 藤井 ひろみ, 堀口 範奈, 松崎 政代, 味村 和哉, 山本 賢一, 渡邊 浩子 : 2026年出題基準別助産師国家試験重要問題集, 株式会社 メディカ出版, 大阪, 2024年7月. Masatoshi Morimoto, Kosuke Sugiura, Hiroaki Manabe, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita, Yoichiro Takata, Kousaku Higashino, Toshinori Sakai, Takashi Chikawa, Akihiro Nagamachi, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Comparison of Percutaneous Endoscopic Transforaminal Discectomy, Chemonucleolysis, Microdiscectomy, and Microendoscopic Discectomy for Symptomatic Lumbar Disc Herniation: One-year Follow-up Clinical Results and Disc Degeneration., Jul. 2024. 山田 健一 : 電子論に基づく分子の基本的性質, 東京化学同人, 2024年7月. 早渕 康信 : 「血管拡張薬」 小児・成育循環器学 改訂 第2版, 株式会社 診断と治療社, 2024年7月. 保坂 啓一 : CR修復が速く確実・きれいに行えるクリアインデックステクニック, 医歯薬出版 株式会社, 2024年8月. 松久 宗英 : BOTにおけるCGM(治療)(第3章 CGMの活用:どんな人に使用するのが良いのか), 日本医事新報社, 2024年8月. 黒田 暁生 : インスリンポンプにおけるCGM(isCGM,rtCGM, SAP)活用(第3章CGMの活用:どんな人に使用するのが良いのか), 日本医事新報社, 2024年8月. 高橋 浩樹 : レオナルド・デカルト・オイラー 理工系数学基礎講座 LDE, 株式会社 現代数学社, 京都, 2024年8月. 端野 晋平, 米元 史織, 舟橋 京子 : 庄・蔵本遺跡4-第32・33次調査地点-, 徳島, 2024年8月. 鈴木 尚子 : (分担執筆)「第10章5 労働の再編と高等教育機関の役割:欧州から日本への示唆」(p.276-277),『現代社会教育学事典』, 東洋館出版社, 2024年9月. 日本サイコオンコロジー学会, 日本がんサポーティブケア学会, 福森 崇貴 : がん患者における気持ちのつらさガイドライン, 金原出版 株式会社, 東京, 2024年9月. 橋本 直史 : オーストリアのデメーテルホフ・クノルン, 2024年9月. 公益社団法人 日本歯科衛生士会, 松山 美和 : 歯科衛生士のための糖尿病予防指導マニュアル 第2版, 医歯薬出版 株式会社, 2024年9月. 湯本 浩通 : MPC-polymerコーティングによる義歯用レジンへのカンジダ付着抑制効果, 株式会社 技術情報協会, 2024年9月. Takashi Yamamoto : 2.9 Pre-edge structure, selection rules and quadrupole contributions, "International Tables for Crystallography Volume I: X-ray Absorption Spectroscopy and Related Techniques", John Wiley & Sons, Inc., Oct. 2024. 安倍 吉郎 : 坐骨部褥瘡の再建術, 克誠堂出版 株式会社, 2024年10月. Tanja McCandie and Jamie Taylor : Higher Education in Japan: Leadership Response to the COVID-19 Crisis, Bloomsbury, Toronto, Oct. 2024. 澤崎 達也, 小迫 英尊 : リアルな相互作用を捉える 近接依存性標識プロトコール, 株式会社 羊土社, 2024年10月. 鎌田 磨人 : 上勝高丸山千年の森―科学的根拠に基づく順応的自然林再生, 朝倉書店, 2024年10月. 青山 征彦, 古野 公紀, サトウ タツヤ, 榎本 拓哉 : 学習マッピングー動物の行動から人間の社会文化まで, 2024年10月. 西山 賢一, 福井洞窟ミュージアム, 岡山理科大学 : 空から見た洞窟遺跡, 雄山閣, 東京, 2024年10月. 早渕 康信 : 「循環器疾患・川崎病」 イヤーノート小児科 2025, メディックメディア, 2024年10月. 松本 和幸, 宇田 陽斗 : 小規模テキストデータの前処理技術:データ拡張,リサンプリング,欠損値補完, 株式会社 技術情報協会, 2024年10月. 岡本 耕一 : 第5章 消化管ポリポーシス 1. 家族性大腸腺腫症., 株式会社 羊土社, 2024年11月. 岡本 耕一 : 第5章消化管ポリポーシス 6 . Peuz-Jeghers症候群., 株式会社 羊土社, 2024年11月. Fumihiro Hayashi, Masafumi Miwa, Yukinori Misaki, Naoya Iwamoto and Taiga Takechi : A Hybrid-Type Power Transmission Line Inspection Drone and An Anomaly Detection Method Using A Deep Neural Network, Springer Nature, Adelaide, Nov. 2024. Akitaka Imamura and Masafumi Miwa : Reliability of Wireless Communication Systems for Drones, Springer Nature, リモート参加, Nov. 2024. Masafumi Miwa, 西川 啓一, 白丸 雅貴 and 荒木 寿徳 : Position Control between GPS and Non-GPS Environments using High Precision IMU, Springer Nature, Adelaide, Nov. 2024. 生島 仁史 : 放射線治療計画ガイドライン2024・婦人科, 2024年11月. Takeshi Yasui, Eiji Hase, Katsuhiko Mizuno, Takeo Minamikawa and Hirotsugu Yamamoto : Chapter 12: Dual-comb microscopy, CRC Press, Boca Raton, Nov. 2024. 岩佐 武 : hMG/pFSH製剤, 株式会社 診断と治療社, 2024年11月. 岩佐 武 : rFSH製剤, 株式会社 診断と治療社, 2024年11月. 鬼塚 正義, 大松 美友, 岡本 棟悦, 天羽 宏枝, 渋谷 啓介, 竹田 夏美, 加藤 宏明, 小田 将史 : バイオ医薬品生産に向けた連続培養技術, 株式会社 技術情報協会, 2024年11月. 吉田 健 : 理科年表 2025, --- 物理/化学部 514∼521頁「熱化学」,526∼529頁「電気化学・溶液化学『溶解度』」 ---, 丸善出版 株式会社, 東京, 2024年11月. 山本佳樹 編著, 依岡 隆児 : 『ドイツ文学と映画』 ギュンター・グラス『ブリキの太鼓』∼オスカルはなぜ子どものまま,成長しなかったのか?, 三修社, 2024年11月. 田中 君枝, 佐田 政隆 : 循環器疾患とED, 2024年12月. 宮島 英昭, 清水 真人, 馬場 晋一 : 資本主義再興―危機の解決策と新しいかたち(共訳), 日経BP社, 2024年12月. 藤野 裕道 : 2章 末梢神経系の薬理(2.6 頭痛治療薬,2.7 眼・鼻・内耳治療薬), 2024年12月. 馬場 麻人, 伊能秀明 (名) : 人体解剖と骨のミュージアム, 日外アソシエーツ, 2024年12月. 佐々木 幹治, 富永 正英 : 外部光子線の線量計算, 共立出版株式会社, 東京, 2024年12月. 松久 宗英 : 糖尿病のある方へ 口腔の健康を保つためのご提案, 徳島大学大学院医歯薬学研究部看護学系, 2024年. Mansjur Qurnia Karima, Nasir Mansjur, Shingo Kuroda and Eiji Tanaka : MINI-SEKRUP ORTHODONTI. PENGGUNAAN AMAN DAN ANDAL BERBASIS BUKTI. BUKTI. (Indonesian translations of the textbook ORTHODONTIC ANCHORSCREW. ITS EVIDENCE-BASED SAFE AND SECURE USAGE, TREND MEDIA, Jakarta, Indonesia., 2024. Hidenori Nakaoka : Live Imaging of Fission Yeast Single-Cell Lineages Using a Microfluidic Device, 2025. 森垣 龍馬, 後藤 惠, 梶 龍兒 : 脳深部刺激術, 治療と診断社(東京), 2025年. 後藤 惠, 梶 龍兒, 森垣 龍馬 : X-linked recessive dystonia-parkinsonism (XDP, DYT3/PARK-TAF1)と新しい基底核のモデル, 2025年. 友竹 正人 : 精神療法, 株式会社 中外医学社, 2025年1月. 友竹 正人 : 摂食症, 株式会社 中外医学社, 2025年1月. 友竹 正人 : 特定のパーソナリティ障害, 株式会社 中外医学社, 2025年1月. 青田 桂子 : 口腔ケアと喫食, 株式会社 医学書院, 2025年1月. 山下 裕紀子, 高橋 厚弥, 竹本 龍也 : ゲノム編集技術の活用で雄ひよこ問題を解決 卵の中のひよこの性別をふ化前に目の色で「目利き」する, 東京 : 日本畜産振興会, 2025年1月. S.C. Patrick Leung, Tihong Shao, Li Wang, Koichi Tsuneyama, Pietro Invernizzi, Suraj Timilsina and Eric M. Gershwin : Primary Biliary Cholangitis, Jan. 2025. Tomohide Saio and Fuyuhiko Inagaki : Structural Study of Proteins Using Paramagnetic Lanthanide Probe Methods, Jan. 2025. B. Amol Deore, A. Mahendra More, B. Bhausaheb Musmade, D. Sachin Nerkar, G. Padmakar Chavan and Pankaj Koinkar : Photo-enhanced field-emission behavior of CdSSe microflowers, Jan. 2025. 和泉 唯信 : 球脊髄性筋萎縮症(Kennedy病,Kennedy-Alter-Sung病), 株式会社 医学書院, 2025年1月. 多田 美由貴, 森田 桂 : 第10章難病保健活動, 株式会社クオリティケア, 2025年1月. 谷岡 哲也, 沼田 周助, 友竹 正人, 安原 由子, 大坂 京子 : メディカルスタッフのための精神医学 改訂2版, 中外医学社, 東京都新宿区, 2025年1月. 日野出 大輔, 福井 誠 : 第4章 歯・口腔の健康と予防にかかわる人間と社会の仕組み, 永末書店, 東京, 2025年1月. 沼田 周助, 大森 哲郎 : 薬物療法, 株式会社 中外医学社, 2025年1月. 沼田 周助 : 身体療法, 株式会社 中外医学社, 2025年1月. 中瀧 理仁 : 診察と検査, 株式会社 中外医学社, 2025年1月. 富岡 有紀子, 富永 武男 : 統合失調症と妄想性障害, 株式会社 中外医学社, 2025年1月. 梅原 英裕 : 睡眠覚醒障害, 株式会社 中外医学社, 2025年1月. 梅原 英裕 : 産褥に関連した精神障害, 株式会社 中外医学社, 2025年1月. 山田 直輝, 亀岡 尚美 : 主にストレスや心因が関連する疾患群, 株式会社 中外医学社, 2025年1月. 船本 雅文, 池田 康将 : イラストレイテッド薬理学 原書8版(監訳) 高血圧治療薬(降圧薬), 丸善 株式会社, 東京, 2025年1月. 端野 晋平, 渡辺 正巳 : 庄・蔵本遺跡5-第34・35次調査地点-, 2025年1月. 松久 宗英 : 糖尿病の食事指導, 株式会社 医学書院, 2025年1月. Tetsuya Tanioka, Blaquera Paulo Allan and Locsin C. Rozzano : Rozzano Locsins Technological Competency as Caring in Nursing Theory, F.A. Davis Company; Sixth edition, Feb. 2025. 中本 真理子 : 栄養成分表示の活用, 医歯薬出版株式会社, 2025年2月. 佐田 政隆 : 動脈硬化における基礎研究の最新知見, 株式会社日本医学出版, 2025年2月. 高山 哲治 : I 症候編. 8 腹部・消化器系の症候. 腹痛(急性腹症を除く)., 株式会社 医学書院, 東京, 2025年2月. 和泉 唯信 : 運動麻痺(片麻痺,単麻痺,対麻痺など), 株式会社 医学書院, 2025年2月. Daisuke Sasaki, Taro Nakamura, Shuichi Wakimoto and Masahiro Takaiwa : Special Issue on Soft Mechanisms and Soft Elements, Feb. 2025. 細田 暁, 上東 泰, 橋本 紳一郎, 橋本 親典, 他45 : 暑中コンクリートの計画・設計・施工指針(案), 社団法人 土木學會, 東京, 2025年2月. 中西 正, 松尾 敬志 : 第17章 高齢者・有病者の歯内治療, 医歯薬出版株式会社, 2025年2月. 大谷 信介, 矢部 拓也 : 社会調査が変える自治体政策の未来, --- 「県民・市民生活実態調査」の方法と実践 ---, ミネルヴァ書房, 2025年2月. 松久 宗英 : 血糖恒常性の維持機構(Ⅱ.血糖調節機構とその異常), 日本臨牀社, 2025年2月. 前田 健康, 天野 修, 阿部 伸一, 馬場 麻人 : 口腔解剖学 第3版, 医歯薬出版 株式会社, 東京, 2025年2月. 濱野 愛莉沙, 濵田 康弘 : 栄養療法総論(適応,禁忌,合併症), 南江堂, 2025年3月. 濵田 康弘 : 栄養管理, メディックメディア, 2025年3月. 片岡 宏介 : 歯科衛生士テキスト 口腔衛生学-口腔保健統計を含む- 第5版, 2025年3月. 川田 敬 : 感染症薬学のひきだし: 疾患・治療・制御の基本から応用まで, 2025年3月. 竹本 龍也, 山下 裕紀子 : 鶏卵中で大きくなっているニワトリはオスかメスかを判別する : ゲノム編集により採卵鶏のアニマルウェルフェア問題を解決する, 東京 : 渋沢栄一記念財団, 2025年3月. 影本 開三, 岡本 耕一, 高山 哲治 : 1.消化管疾患 大腸ポリープ, ポリポーシス, 大腸腺腫., 総合医学社, 東京, 2025年3月. 橋本 親典, 横山 卓哉, 新居 宏美, 他15名 : コンクリート工の生産性向上を目的としたトラックアジテータ車の高性能化に関する研究委員会報告書(USBメモリ) JCI S-22, 公益社団法人 日本コンクリート工学会四国支部, 高松, 2025年3月. 田中 秀治, 竹内 政樹 : わかりやすい機器分析学,第5版, 株式会社 廣川書店, 東京, 2025年3月. 松久 宗英 : 高齢糖尿病患者の低血糖はなぜ問題なの?対策はどのようにする? 第2章高齢糖尿病患者の治療とアプローチ, MCメディカ出版, 2025年3月. 杉森 公一, 西野 毅朗, 竹中 喜一, 吉田 博 : 日本版CTLアセスメント基準の開発と活用(高等教育開発叢書4), 日本高等教育開発協会, 神戸, 2025年3月. 鎌田 磨人, 大元 鈴子, 鎌田 安里紗, 田村 典江 : 自然によりそう地域づくり―自然資本の保全・活用のための協働のプロセスとデザイン, 共立出版株式会社, 2025年3月. 石田 基広, 大薮 進喜, 上田 哲史, 瓜生 真也, 掛井 秀一, 金西 計英, 谷岡 広樹, 鳥井 浩平, 中山 慎一, 芳賀 昭弘 : 改訂新版 情報科学入門, 株式会社技術評論社, 2025年3月. 佐田 政隆 : 徳島県民の健康寿命の延伸と循環器病による死亡率の低下に向けての取り組み∼心疾患地域連携ネットワークと脳卒中・心臓病等総合支援センター∼, 2025年3月. 佐藤 陽一 : ヤポネシアの現代人ゲノム(斎藤成也(編)),第I部 4章 ヤポネシア人のY染色体多様性, 朝倉書店, 2025年3月. 田木 真和 : 個人情報保護法, 株式会社 篠原出版新社, 2025年3月. 内藤 直樹, 森 明子 : 寄食という生き方, --- 埒外の政治-経済の人類学 ---, 昭和堂, 2025年3月. 内藤 直樹 : 水素のランドスケープ(PART 10 破壊・消滅・変容の現場で──近代化の現実と保全の努力), 京都大学学術出版会, 2025年3月. 黒田 暁生 : 低血糖(急性合併症の病態,診断,治療), 株式会社日本臨牀社, 2025年3月. Hiroshi Ito, Yukihiro Numabe, Shuichi Hashimoto, Satoshi Sekino, Etsuko Murakashi, Hitomi Ishiguro, Daisuke Sasaki, Takashi Yaegashi, Hideki Takai, Masaru Mezawa, Yorimasa Ogata, Hisashi Watanabe, Yuichi Izumi, Jun-ichi Kido, Yuka Hiroshima and Toshihiko Nagata : Utility of a haemoglobin test of gingival crevicular fluid: A multicentre, observational study., Oral Diseases, 30, 3, 1533-1542, 2024. Natsuki Ikemitsu, Yuki Kanazawa, Akihiro Haga, Hiroaki Hayashi, Yuki Matsumoto and Masafumi Harada : Determination of Alzheimer's disease based on morphology and atrophy using machine learning combined with automated segmentation, Acta Radiologica, 65, 4, 359-366, 2024. Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa, Miwako Kagawa, Motoko Sei, Kaizo Kagemoto, Hironori Tanaka, Yoshifumi Kida, Fumika Nakamura, Tetsu Tomonari, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato, Masahiko Nakasono and Tetsuji Takayama : Association of metabolic dysfunction-associated fatty liver disease with gallstone development: A longitudinal study., Journal of Gastroenterology and Hepatology, 39, 4, 754-761, 2024. Akihiro Shirai and Ami Tanaka : Effects of ferulic acid combined with light irradiation on deoxynivalenol and its production in Fusarium graminearum, Fungal Biology, 128, 2, 1684-1690, 2024. Hirokazu Miyoshi and Mami Nakamura : Preparation of paper scintillators and their effective use in radiation testing alpha- and beta- particles in radioactive liquid, solid, and gas contaminants, Applied Radiation and Isotopes, 206, 111240, 2024. Takeru Hirai, Mayumi Ikeda-Imafuku, Nanami Tasaka, Chuang Tuan Giam Victor, Xian Ming, Tatsuhiro Ishida, Takaaki Akaike and Yu Ishima : Human hair keratin responds to oxidative stress via reactive sulfur and supersulfides, Advances in Redox Research, 10, 100091, 2024. Hirokazu Ito and Nao Ihara : Objective Evaluation of the Effects of Human-Robot Communication Using Gaze and Cerebral Blood Flow, Biomedical Journal of Scientific & Technical Research, 56, 1, 47612-47617, 2024. Masatoshi Morimoto, Sudharshan Tripathi, Manoj Kodigudla, Emi Motohashi, Junzo Fujitani, K Vijay Goel and Koichi Sairyo : Biomechanical Effects of Thoracic Flexibility and Stiffness on Lumbar Spine Loading: A Finite Element Analysis Study., World Neurosurgery, 184, e282-e290, 2024. Rie Mukai, Hitomi Okuyama, Miku Uchimura, Kozue Sakao, Miyu Matsuhiro, Mayumi Ikeda-Imafuku, Yu Ishima, Miyu Nishikawa, Shinichi Ikushiro and Akihiro Tai : The binding selectivity of quercetin and its structure-related polyphenols to human serum albumin using a fluorescent dye cocktail for multiplex drug-site mapping., Bioorganic Chemistry, 145, 107184, 2024. Yutaro Sasaki, Katsuhito Hori, Kei Daizumoto, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa and Masayuki Takahashi : A new trick for scrotal surgery using Doyen intestinal forceps., International Journal of Urology, 31, 4, 446-447, 2024. Fumiya Kadoriku, Yutaro Sasaki, Kyotaro Fukuta, Mitsuki Nishiyama, Seiya Utsunomiya, Saki Kobayashi, Keito Shiozaki, Kei Daizumoto, Yoshiteru Ueno, Kosuke Seto, Ryotaro Tomida, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Ryoichi Nakanishi, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Hirofumi Izaki, Masayuki Takahashi and Junya Furukawa : Robot-assisted intracorporeal ileal conduit urinary diversion: A two-center comparative study of Bricker versus Wallace ureteroileal anastomosis, Asian Journal of Endoscopic Surgery, 17, 2, e13307, 2024. Eiji Shikata, Izumi Yamaguchi, Masaaki Korai, Takeshi Miyamoto, Tadashi Yamaguchi, Hiroshi Kagusa, Kenji Shimada, Yoshiteru Tada, Kitazato Keiko, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Could clazosentan, first approved in Japan, improve neurological, prognosis after subarachnoid hemorrhage in combination with modified, water-electrolyte management?, Brain Hemorrhages, 5, (2), 91-97, 2024. 赤澤 淳子, 井ノ崎 敦子, 谷向 みつえ, 上野 淳子, 松並 知子, 桂田 恵美子 : 児童養護施設入所児童の性問題行動が職員のストレスやバーンアウトに及ぼす影響, 人間学研究, 22, 1-10, 2024年. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki, Yoshimi Bando and Masafumi Harada : MR Imaging Findings of Uterine Adenomatoid Tumors., Magnetic Resonance in Medical Sciences, 23, 2, 127-135, 2024. Fei Ding, XIN KANG and Fuji Ren : Neuro or Symbolic? Fine-tuned Transformer with Unsupervised LDA Topic Clustering for Text Sentiment Analysis, IEEE Transactions on Affective Computing, 15, 2, 493-507, 2024. Zihang Zhang, Qianrui Yu, Haichuan YANG, Jiayi Li, Jiujun Cheng and Shangce Gao : Triple-layered chaotic differential evolution algorithm for layout optimization of offshore wave energy converters, Expert Systems with Applications, 239, 122439, 2024. Motoki Sugasaki, S Nakamura, K Teramoto, M Urushihara, Y Inoue, T Nakao, Yasuhiko Nishioka and Masataka Sata : Lupus anticoagulant hypoprothrombinemia syndrome with multiple and high-titer antiphospholipid antibodies strongly interfered with coagulation assays, Blood Coagulation & Fibrinolysis, 35, 3, 149-153, 2024. Mizuki Tomioka, Tomoya Murakami, Fumiki Okamoto, Takamasa Kinoshita, Kayo Shinomiya, Tomo Nishi, Tatsuya Jujo, Shumpei Obata, Hideyuki Tsukitome, Shuntaro Ogura, Kaori Ueda, Ryota Ishii and Tetsuro Oshika : FIVE-YEAR VISUAL OUTCOME OF TREATMENT FOR RETINOPATHY OF PREMATURITY IN INFANTS WEIGHING <500 G AT BIRTH: A Multicenter Cohort Study From J-CREST., Retina, 44, 4, 652-658, 2024. Nawwar Omnia, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Stepped-Frequency THz-Wave Signal Generation From a Kerr Microresonator Soliton Comb., IEEE/OSA Journal of Lightwave Technology, 42, 7, 2260-2266, 2024. 工藤 隆治, 宮本 洋二 : 片側頸部を標的とした強度変調回転照射における線量制約の検討, 歯科放射線, 63, 2, 47-53, 2024年. Nhien Thi Nguyen and HoangNam Tran : Effects of Black Soldier Fly Larvae Supplementation in Ac Chickens' Feed: Impact on Meat Yield and Quality, Alexandria Journal of Agricultural Sciences, 69, 2, 166-174, 2024. Dang Nannan, Wang Wei, Cao Shengli, Zhang Jiazhong, Yoshihiro Deguchi and Li Zhihui : Lagrangian identification of coherent structures and mass transport in a buoyant jet diffusion flame, Combustion Science and Technology : CST, 196, 5, 753-776, 2024. Takahiro Ogawa, Masatoshi Morimoto, Shutaro Fujimoto, Masaru Tominaga, Yasuyuki Ohmichi, Kosuke Sugiura, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita and Koichi Sairyo : Development of New Surgical Training for Full Endoscopic Surgery Using 3D-Printed Models., Spine Surgery and Related Research, 8, 6, 591-599, 2024. Taiki Hori, Ken-ichi Aihara, Koki Ishida, Kaori Inaba, Keisuke Inaba, Yousuke Kaneko, Keisuke Kawahito, Shoki Bekku, Minae Hosoki, Kensuke Mori, Kanako Itami, Masayo Katsuse, Yoshimi Hanaoka, Teruyoshi Kageji, Hideyuki Uraoka and Shingen Nakamura : Usefulness of Palliative Prognostic Index, Objective Prognostic Score, and Neutrophil-Lymphocyte Ratio/Albumin Ratio As Prognostic Indicators for Patients Without Cancer Receiving Home-Visit Palliative Care: A Pilot Study at a Community General Hospital., Palliative Medicine Reports, 5, 1, 142-149, 2024. Kayo Yoshida, Kaya Yoshida, Yasuhiro Mouri, Ayu Takai, Mariko Seyama, Mana Mekata, Noriko Mizusawa, Keiko Miyoshi, Yasusei Kudo and Kazumi Ozaki : Porphyromonas gingivalis infection alters microRNA composition in extracellular vesicles., Journal of Oral Biosciences, 66, 2, 365-372, 2024. Hao-Xian Zhu, Shu-Han Yang, Cai-Yue Gao, Zhen-Hua Bian, Xiao-Min Chen, Rong-Rong Huang, Qian-Li Meng, Xin Li, Haosheng Jin, Koichi Tsuneyama, Ying Han, Liang Li, Zhi-Bin Zhao, Eric M Gershwin and Zhe-Xiong Lian : Targeting pathogenic CD8+ tissue-resident T cells with chimeric antigen receptor therapy in murine autoimmune cholangitis., Nature Communications, 15, 1, 2024. Shun Kitano, Yuki Kanazawa, Masafumi Harada, Yo Taniguchi, Hiroaki Hayashi, Yuki Matsumoto, Kosuke Ito, Yoshitaka Bito and Akihiro Haga : Conversion Map from Quantitative Parameter Mapping to Myelin Water Fraction: Comparison with R1·R2* and Myelin Water Fraction in White Matter., Magma, 2024. 岩佐 武, 野口 拓樹, 鎌田 周平 : 治療法の再整理とアップデートのために 専門家による私の治療 多囊胞性卵巣症候群, 日本医事新報, 5215, 47-48, 2024年. Parisa Talebi, Rossella Greco, Takashi Yamamoto, Mahdiyeh Zeynali, Saeid Asgharizadeh and Wei Cao : Hierarchical Nickel Carbonate Hydroxide Nanostructures for Photocatalytic Hydrogen Evolution from Water Splitting, Materials Advances, 5, 7, 2968-2973, 2024. Masatsugu Oishi, Kawaguchi Tomoya, Yusuke Fujita, Masaya Izumi, Hiroi Satoshi, Ohara Koji, Okamoto L. Norihiko and Ichitsubo Tetsu : Reversible Tetrahedral-site Migration Inducing an Additional Charge Compensation Reaction in Li-rich Layered Oxide 0.4Li2MnO30.6LiNi0.5Mn0.5O2, Chemistry of Materials, 36, 9, 4849-4860, 2024. Kazuhiro Hasegawa, Masanori Tamaki, Eriko Shibata, Taizo Inagaki, Masanori Minato, Sumiyo Yamaguchi, Ikuko Shimizu, Shinji Miyakami, Miho Tada and Shu Wakino : Ability of NAD and Sirt1 to epigenetically suppress albuminuria., Clinical and Experimental Nephrology, 28, 7, 599-607, 2024. Kiyohide Takahashi, Shuhei Miyagi, Miho Nishiyama and Tsutomu Shinohara : A Lobulated Mass with Extensive Ecchymosis in the Epigastrium., Internal Medicine, 2024. Mizuho Kittaka, Noriyoshi Mizuno, Hiroyuki Morino, Tetsuya Yoshimoto, Tianli Zhu, Sheng Liu, Ziyi Wang, Kotoe Mayahara, Kyohei Iio, Kaori Kondo, Toshio Kondo, Tatsuhide Hayashi, Sarah Coghlan, Yayoi Teno, Phung Andrew Anh Doan, Marcus Levitan, B Roy Choi, Shinji Matsuda, Kazuhisa Ouhara, Jun Wan, M Annelise Cassidy, Stephane Pelletier, Sheela Nampoothiri, J Andoni Urtizberea, G Alexander Robling, Mitsuaki Ono, Hideshi Kawakami, J Ernst Reichenberger and Yasuyoshi Ueki : Loss-of-function OGFRL1 variants identified in autosomal recessive cherubism families., JBMR Plus, 8, 6, 2024. Minchao Cui, Shi Guangyuan, Deng Lingxuan, Guo Haorong, Xiong Shilei, Tan Liang, Yao Changfeng, Zhang Dinghua and Yoshihiro Deguchi : Microstructure classification of steel samples with different heat-treatment processes based on laser-induced breakdown spectroscopy (LIBS), Journal of Analytical Atomic Spectrometry, 39, 5, 1361-1374, 2024. Shuhei Kamada, Hiroki Noguchi, Shota Yamamoto, Kou Tamura, Hidenori Aoki, Asuka Takeda, Maimi Uchishiba, Saki Minato, Moeka Arata, Ryosuke Arakaki, Hiroaki Inui, Tomohiro Kagawa, Takako Kawakita, Atsuko Yoshida, Ayuka Mineda, Yuri Yamamoto, Riyo Kinouchi, Kanako Yoshida, Takashi Kaji, Masato Nishimura and Takeshi Iwasa : Stress responses to bacterial and viral mimetics in polycystic ovary syndrome model rats, Brain, Behavior, & Immunity - Health, 38, 100772, 2024. 木下 倫子, 鈴木 奈央, 田中 克哉 : 日本麻酔科学会年次学術集会における一般演題数の推移と要因, 麻酔, 73, 4, 233-237, 2024年. Shunsuke Endo, Yui Kouketsu and Mutsuki Aoya : Sanbagawa subduction: what went in, how deep, and how hot did it get?, Elements, 20, 2, 77-82, 2024. Hiroyuki Morino, Takashi Kurashige, Yukiko Matsuda, Maiko Ono, Naruhiko Sahara, Tomohiro Miyasaka, Yoshiyuki Soeda, Hitoshi Shimada, Yu Yamazaki, Tetsuya Takahashi, Yuishin Izumi, Hidefumi Ito, Hirofumi Maruyama, Makoto Higuchi, Koji Arihiro, Tetsuya Suhara, Akihiko Takashima and Hideshi Kawakami : Clinical and Pathological Features of FTDP-17 with MAPT p.K298_H299insQ Mutation., Movement Disorders Clinical Practice, 2024. Keita Kiuchi, XIN KANG, Ryota Nishimura, Manabu Sasayama and Kazuyuki Matsumoto : Causal Effects of High Stress Assessed via Interviews on Mental and Physical Health: Toward Computer Agent-Driven Stress Assessment, Journal of Occupational and Environmental Medicine, 2024. Shingen Nakamura, Keijiro Hara, Tomoko Kobayashi, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Yusaku Maeda, Kimiko Sogabe, Hikaru Yagi, Mamiko Takahashi, Shiroh Fujii, Takeshi Harada, Yoshimi Bando, Masahiro Abe and Hirokazu Miki : Tl uptake and retention mimicking malignant lymphoma in a patient with human immunodeficiency virus infection., Parasitology International, 101, 102895, 2024. Uugantsetseg Munkhjargal, Daiju Fukuda, J Maeda, Tomoya Hara, S Okamoto, O Bavuu, Takayuki Yamamoto and Masataka Sata : LCZ696, an Angiotensin Receptor-Neprilysin Inhibitor, Ameliorates, Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, 31, 9, 1333-1340, 2024. Hayate Murakami, Fumiya Fukunaga, Motoki Ohi, Kosuke Kubo, Takeru Nakagawa, Hiroyuki Kageshima, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Twist angle dependence of graphene-stacked junction characteristics, Japanese Journal of Applied Physics, 63, 4, 04SP56-1-04SP56-6, 2024. 髙井 朝加, 近藤 巧, 中井 省吾, 新開 員代, 片岡 睦子, 大下 小也香, 野田 美幸, 平田 一志, 合田 恭子, 三舩 義博, 大坂 京子, 谷岡 龍一, 谷岡 哲也 : 入院中の統合失調症患者に対するサルコペニア性肥満予防の取り組み:症例報告, JNI : The Journal of Nursing Investigation, 22, 1, 20-30, 2024年. Linze Xia, Fumiya Kano, Noboru Hashimoto, Yao Liu, Tsendsuren Khurel-Ochir, Naoko Ogasawara, Cheng Ding, Yang Xu, Hideharu Hibi, Tomonori Iwasaki, Eiji Tanaka and Akihito Yamamoto : Conditioned Medium From Stem Cells of Human Exfoliated Deciduous Teeth Alleviates Mouse Osteoarthritis by Inducing sFRP1-Expressing M2 Macrophages., Stem Cells Translational Medicine, 13, 4, 399-413, 2024. Naoya Igarashi, Kaichi Kasai, Yuki Tada, Koudai Kani, Miyuna Kato, Shun Takano, Kana Goto, Yudai Matsuura, Mayuko Shimizu, Shiro Watanabe, Koichi Tsuneyama, Yukihiro Furusawa and Yoshinori Nagai : Impacts of liver macrophages, gut microbiota, and bile acid metabolism on the differences in iHFC diet-induced MASH progression between TSNO and TSOD mice., Inflammation Research, 73, 7, 1081-1098, 2024. Ryotaro Tomida, Masayuki Takahashi, Yuto Matsushita, Takahiro Kojima, Kazutoshi Yamana, Shuya Kandori, Yukari Bando, Naotaka Nishiyama, Shimpei Yamashita, Hisanori Taniguchi, Keisuke Monji, Ryo Ishiyama, Shuichi Tatarano, Kimihiko Masui, Ayumu Matsuda, Tomoyuki Kaneko, Takanobu Motoshima, Yusuke Shiraishi, Satoru Kira, Takaya Murashima, Hiroaki Hara, Masafumi Matsumura, Hiroshi Kitamura, Hideaki Miyake and Junya Furukawa : Comparison of Cabozantinib and Axitinib as Second-line Therapy After Nivolumab Plus Ipilimumab in Patients With Metastatic Clear Cell Renal Cell Carcinoma: A Comparative Analysis of Retrospective Real-world Data, Clinical Genitourinary Cancer, 22, 3, 102094, 2024. Ryotaro Tomida, Masayuki Takahashi, Yuto Matsushita, Takahiro Kojima, Kazutoshi Yamana, Shuya Kandori, Yukari Bando, Naotaka Nishiyama, Shimpei Yamashita, Hisanori Taniguchi, Keisuke Monji, Ryo Ishiyama, Shuichi Tatarano, Kimihiko Masui, Ayumu Matsuda, Tomoyuki Kaneko, Takanobu Motoshima, Yusuke Shiraishi, Satoru Kira, Takaya Murashima, Hiroaki Hara, Masafumi Matsumura, Hiroshi Kitamura, Hideaki Miyake and Junya Furukawa : Comparison of Cabozantinib and Axitinib as Second-line Therapy After Nivolumab Plus Ipilimumab in Patients With Metastatic Clear Cell Renal Cell Carcinoma: A Comparative Analysis of Retrospective Real-world Data., Clinical Genitourinary Cancer, 22, 3, 102094, 2024. 村尾 史子, 直江 幸美, 森下 恵美子, 伊藤 浩太郎, 栗田 斉, 伊月 あゆみ, 竹林 亮, 北野 優希, 三田村 佳典 : 徳島大学病院眼科における「視覚認知外来」開設の試み, 眼科臨床紀要, 17, 4, 310-315, 2024年. 村尾 史子, 直江 幸美, 岡本 里江, 森下 恵美子, 伊藤 浩太郎, 栗田 斉, 伊月あゆみ (名), 竹林 亮, 北野 優希, 三田村 佳典 : 徳島大学病院眼科における「視覚認知外来」開設の試み, 眼科臨床紀要, 17, 4, 310-315, 2024年. Takuya Kurihara, Yue Souri, Munehiro Inukai and Motohiro Mizuno : CO2-induced gate-opening structural transition process of a porous coordination polymer revealed by solid-state 13C NMR, Chemical Communications, 60, 38, 5074-5077, 2024. Yumiko Hayashi, Masakazu Hashimoto, Katsuyoshi Takaoka, Tatsuya Takemoto, Nobuyuki Takakura and Hiroyasu Kidoya : Tumor endothelial cell-derived Sfrp1 supports the maintenance of cancer stem cells via Wnt signaling, In Vitro Cellular & Developmental Biology. Animal, 60, 10, 1123-1131, 2024. Yumiko Hayashi, Masakazu Hashimoto, Katsuyoshi Takaoka, Tatsuya Takemoto, Nobuyuki Takakura and Hiroyasu Kidoya : Tumor endothelial cell-derived Sfrp1 supports the maintenance of cancer stem cells via Wnt signaling, In Vitro Cellular & Developmental Biology. Animal, 60, 10, 1123-1131, 2024. Mariko Aoyama, Naoya Kawakita, Tomoyo Hara, Hiroki Yamagami, Taihei Takeuchi, Naoki Miyamoto, Shin-ichi Sakamoto, Seiya Inoue, Masakazu Goto, Hiroaki Toba and Hiromitsu Takizawa : Silicone stent placement for tracheal stenosis induced by a giant goiter due to Graves disease: a case report, Gland Surgery, 13, 4, 578-583, 2024. Keiko Aota, Kohichi Kani, Shinji Ono, Kohei Naniwa, Yukihiro Momota, Makoto Fukui, Naozumi Ishimaru and Masayuki Azuma : Activation of Janus kinase 2 contributes to the autoimmune pathology in the salivary glands of patients with Sjögren's syndrome, Oral Science International, 21, 3, 415-424, 2024. Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa, Miwako Kagawa, Takanori Kashihara, shota Fujimoto, Tomoyuki Kawaguchi, Reiko Yokoyama, Kaizo Kagemoto, Hironori Tanaka, Yoshifumi Kida, Tetsu Tomonari, Yutaka Kawano, Yasushi Sato, Masahiko Nakasono and Tetsuji Takayama : Impact of alcohol consumption on metabolic dysfunction-associated fatty liver disease development and remission: A longitudinal cohort study., European Journal of Clinical Investigation, 54, 9, e14221, 2024. Kazuhiro Nomura, Satoshi Inagaki, Naokazu Muramae, Hiroaki Takahashi, Kozue Abe, Kenji Kato, Yoshiaki Kido and Tomokazu Matsuda : Association of short-term changes in HbA1c with body composition and the importance of muscle maintenance in patients with Type 2 diabetes., Journal of Diabetes and its Complications, 38, 6, 108746, 2024. Rumi Kawashima, Kenji Matsushita, Kenji Mandai, Yuko Sugita, Tomohiko Maruo, Kiyohito Mizutani, Yoshihiro Midoh, Akiko Oguchi, Yasuhiro Murakawa, Kazuki Kuniyoshi, Ryohei Sato, Takahisa Furukawa, Kohji Nishida and Yoshimi Takai : Necl-1/CADM3 regulates cone synapse formation in the mouse retina, iScience, 27, 4, 109577, 2024. Du Luchao, An Jie, Tetsuro Katayama, Duan Menghan, Shi XiaoPing, Wang Yunpeng and Akihiro Furube : Photogenerated Carrier Dynamics of Mn2+ Doped CsPbBr3 Assembled with TiO2 Systems: Effect of Mn Doping Content, The Journal of Chemical Physics, 160, 164713, 2024. A Fujiyoshi, S Kohsaka, J Hata, M Hara, H Kai, D Masuda, N Miyamatsu, Y Nishio, M Ogura, Masataka Sata, K Sekiguchi, Y Takeya, K Tamura, A Wakatsuki, H Yoshida, Y Fujioka, R Fukazawa, O Hamada, A Higashiyama, M Kabayama, K Kanaoka, K Kawaguchi, S Kosaka, A Kunimura, A Miyazaki, M Nii, M Sawano, M Terauchi, Shusuke Yagi, T Akasaka, T Minamino, K Miura and K Node : JCS 2023 Guideline on the Primary Prevention of Coronary Artery Disease, Circulation Journal, 88, 5, 763-842, 2024. Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Zhao Namula, Maki Hirata, Megumi Nagahara, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Evaluation of culture methods and chemical reagent combinations on CRISPR/Cas9 gene editing systems by lipofection in pig zygotes., In Vitro Cellular & Developmental Biology. Animal, 2024. Takamasa Kitamura, Anna Uegomori-Yokura, Yoichiro Oku, Kei Maeo, Wakana Kohira, Yukari Suzuki, Yoshihito Yamakawa, Kimiko Ueda, Hideo Sato, Hiroko Ishimaru, Ryuzo Kanomi, Youichi Yamasaki and Tomonori Iwasaki : Effects of adenoid hypertrophy on nasopharyngeal airway ventilation: A computational fluid dynamics study., International Journal of Pediatric Otorhinolaryngology, 180, 111961, 2024. Kei Kawada, Tomoaki Ishida, Shumpei Morisawa, Kohei Jobu, Youichirou Higashi, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Yuki Izawa-Ishizawa, Takahiro Niimura, Shinji Abe, Mitsuhiro Goda, Mitsuhiko Miyamura and Keisuke Ishizawa : Atractylodes lancea (Thunb.) DC. [Asteraceae] rhizome-derived exosome-like nanoparticles suppress lipopolysaccharide-induced inflammation in murine microglial cells., Frontiers in Pharmacology, 15, 2024. 市川 哲雄, 松田 岳, 石田 雄一, 渡邉 恵 : DX推進のための対応:義歯治療のデジタル化の現状と今後について, 日本補綴歯科学会誌, 16, 2, 251-257, 2024年. Saori Yoshimura, Ryuki Shimada, Koji Kikuchi, Soichiro Kawagoe, Hironori Abe, Sakie Iisaka, Sayoko Fujimura, Kei-Ichiro Yasunaga, Shingo Usuki, Naoki Tani, Takashi Ohba, Eiji Kondoh, Tomohide Saio, Kimi Araki and Kei-Ichiro Ishiguro : Atypical heat shock transcription factor HSF5 is critical for male meiotic prophase under non-stress conditions., Nature Communications, 15, 1, 3330, 2024. 曽根 一華, 福井 誠, 土井 登紀子, 下村 学, 岡本 好史, 松本 侯, 松山 美和, 吉岡 昌美, 日野出 大輔 : 後期高齢者歯科健康診査受診者の肺炎発症に関わる口腔保健関連因子の分析, 口腔衛生学会雑誌, 74, 2, 116-124, 2024年. Kohta Hidaka, Daishiro Kobayashi, Junya Hayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : Advanced Insulin Synthesis by One-pot/Stepwise Disulfide Bond Formation Enabled by S-Protected Cysteine Sulfoxide, Chemistry - A European Journal, 30, 39, e202401003, 2024. 松田 和徳, 佐藤 豪, 福田 潤弥, 高岡 奨, 戸村 美紀, 松岡 百百世, 東 貴弘, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : ふらつき,浮動性めまいで発症した小児放射線誘発性髄膜腫例, Equilibrium Research, 83, 2, 79-87, 2024年. Yuri Kadota, Takeshi Katou, Kana Kasai, Takako Kawakita, Misaki Murayama, Akari Shinya, Hikari Sasada, Sachiko Katayama, Mari Nii, Shota Yamamoto, Hiroki Noguchi, Kou Tamura, Hidenori Aoki, Miyu Taniguchi, Tomotaka Nakagawa, Takashi Kaji, Masato Nishimura, Riyo Kinouchi, Kanako Yoshida and Takeshi Iwasa : Expression of SMADs in orthotopic human endometrium, ovarian endometriosis, and endometriotic lesions in a murine model, Endocrine Journal, 71, 4, 395-401, 2024. Yoshikazu Inoue, Hideya Kitamura, Masaki Okamoto, Takashi Ogura, Yasuhiko Nishioka, Masataka Kuwana, Atsushi Taniguchi, Tomohiro Ito, B. Klaus Rohr and Takafumi Suda : The effect of nintedanib on health-related quality of life in Japanese patients with progressive fibrosing interstitial lung diseases: A subset analysis of the INBUILD trial, Respiratory Investigation, 62, 4, 589-596, 2024. Wang Qingyu, Son Ka, Pietropaolo Adriana, Fortino Mariagrazia, Masamichi Ogasawara, Ohji Takehito, Shimoda Shuhei, Bando Masayoshi and Nakano Tamaki : Distinctive Chiral Conformations Induced to Poly(naphthalene-1,4-diyl) by Helix-sense-selective Polymerization and Circularly Polarized Light Irradiation, Chemistry - A European Journal, 30, e202304275-(1-6), 2024. Naoya Kitamura, Munefumi Kamamoto, Takeharu Ikoma, Daisuke Takeda, Taiki Suzuki, Haruki Sato, Seiji Asoda, Masatoshi Adachi, Hidemichi Yuasa, Narikazu Uzawa and Hiroshi Kurita : Efficacy and safety of neoadjuvant chemotherapy in resectable oral squamous cell carcinomas: A systematic review and meta-analysis, Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology, 36, 3, 266-272, 2024. Yuki Kanazawa, Yo Taniguchi, Masafumi Harada, Kosuke Ito and Yoshitaka Bito : Visualization of Human Brain Cortical Layers Using Quantitative Parameter Mapping on a 3 Tesla Scanner, Proceedings of ISMRM, 33, 2933, 2024. Koichi Okamoto, Tomoyuki Kawaguchi, Kaizo Kagemoto, Yoshifumi Kida, Yasuhiro Mitsui, Fumika Nakamura, Kouzou Yoshikawa, Masahiro Sogabe, Yasushi Sato, Joji Shunto, Yoshimi Bando, Mitsuo Shimada and Tetsuji Takayama : Gastric fundic gland polyposis and cancer development after eradication of Helicobacter pylori in patient with gastric adenocarcinoma and proximal polyposis of the stomach (GAPPS)., Gastric Cancer, 27, 3, 635-640, 2024. Megumi Nagahara, Satoshi Tatemoto, Takumi Ito, Otoha Fujimoto, Tetsushi Ono, Masayasu Taniguchi, Mitsuhiro Takagi and Takeshige Otoi : Designing a diagnostic method to predict the optimal artificial insemination timing in cows using artificial intelligence, Frontiers in Animal Science, 5, 1399434, 2024. 今井 昭二, 山本 祐平, 長崎 昌太, 黒谷 功, 奥田 桂子, 中尾 佑子 : 四国山岳地域における渓流水中硫酸イオンの長距離輸送および国内起源に基づく地質環境画分と大気降下物画分の推計法, 分析化学, 73, 4, 5, 131-140, 2024年. Shafiq Muhammad Ibrahim, Rahayu Seri Kamat, Syamimi Shamuddin and Minoru Fukumi : An Investigation of Heart Rate and Oxygen Saturation Level (SpO2) in Indicating Driving Fatigue, Malaysian Journal of Medicine and Health Sciences, 20, 3, 97-103, 2024. Masanori Asakura and Kazuaki Miyatani : Milnor K-theory, F-isocrystals and syntomic regulators, Journal of the Institute of Mathematics of Jussieu, 23, 3, 1357-1415, 2024. Wang Junli and Akihiro Furube : Simulation Analysis of the Transient Absorption Spectroscopic Dynamics of Charge Recombination in a Semiconductor Attached with a Gold Nanoparticle Using Initially Variable Coordinates, Optoelectronics, Instrumentation and Data Processing, 60, 50-55, 2024. Stephen Githinji Karungaru : Determination of living quarters clutter for caregiver support, Science in Information Technology Letters, 5, 1, 26-39, 2024. 近藤 英司, 大西 皓貴, 東 貴弘, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : カプサイシン軟膏による外耳道刺激が寝たきり超高齢嚥下障害患者の嚥下機能と食事に与える影響, 耳鼻咽喉科ニューロサイエンス, 37, 5-7, 2024年. Shun Morizumi, Michihiro Kunishige, Hiroki Takahashi, Kenya Sumitomo, Satoshi Hosokawa, Tatsumi Chijiwa and Tsutomu Shinohara : Chest trauma-induced pleuritis with elevated pleural rheumatoid factor and adenosine deaminase levels in a patient subsequently diagnosed with rheumatoid arthritis: A case report., International Journal of Rheumatic Diseases, 27, 5, 2024. 上野 淳子, 赤澤 淳子, 井ノ崎 敦子, 桂田 恵美子, 松並 知子, 谷向 みつえ : 児童養護施設職員を対象とした入所児童の性問題情報共有カフェの効果, 四天王寺大学紀要, 73, 117-126, 2024年. 井ノ崎 敦子, 赤澤 淳子, 上野 淳子, 下村 淳子, 松並 知子 : 高校生対象デートDV第1次予防単回プログラムの効果検証, 鳴門教育大学 心理・教育相談室紀要, 19, 37-41, 2024年. Kinmura Satoru, Takahiro Emoto, Yoshitaka Suzuki, Shinkai Mizuki, Shibagaki Akari and Fumio Shichijo : Novel Approach Combining Shallow Learning and Ensemble Learning for the Automated Detection of Swallowing Sounds in a Clinical Database, Sensors, 24, 10, 3057, 2024. Fei Ding, XIN KANG, Linhuang Wang, Yunong Wu, Satoshi Nakagawa and Fuji Ren : Causal Inference and Prefix Prompt Engineering Based on Text Generation Models for Financial Argument Analysis, Electronics, 13, 9, 1-16, 2024. Takeshi Ito, Yuma Tojo, Minori Fujii, Kohei Nishino, Hidetaka Kosako and Yasuo Shinohara : Insights into the Mechanism of Catalytic Activity of Plasmodium Parasite Malate-Quinone Oxidoreductase., ACS Omega, 9, 19, 21647-21657, 2024. Shingen Nakamura and Hirokazu Miki : Discrimination between Toxoplasmic Encephalitis and Central Nervous System Lymphoma: An Updated Review, Journal of Hematology & Thromboembolic Diseases, 14, 12, 602, 2024. Xiong Shilei, Liao Tianlang, Chi Yada, Luo Ming, Yao Changfeng, Wang Zhenzhen, Yoshihiro Deguchi and Cui Minchao : A strategy to reduce spectral intensity uncertainty and predicted content uncertainty of low and medium alloy steel elements, Spectrochimica Acta. Part B: Atomic Spectroscopy, 215, 106919, 2024. Keisuke Kajita, Mitsuhiro Nishida, Yasuo Kurimoto, Satoshi Yokota, Sunao Sugita, Toshika Semba, Satoshi Shirae, Naoko Hayashi, Atsuta Ozaki, Yoko Miura, Akiko Maeda, Yoshinori Mitamura, Masayo Takahashi and Michiko Mandai : Graft cell expansion from hiPSC-RPE strip after transplantation in primate eyes with or without RPE damage, Scientific Reports, 14, 1, 10044, 2024. Yuta Matsuki, Masahiro Hiasa, Shigeki HANAWA, Motosumi NAKAGAWA, Shinya Horiuchi and Eiji Tanaka : A case of anterior open bite associated with idiopathic condylar resorption treated with miniscrew-assisted orthodontics, AJO-DO Clinical Companion, 4, 3, 211-228, 2024. Taku Fukushima, Yuka Hasegawa, Sachi Kuse, Taiju Fujioka, Takeshi Nikawa, Satoru Masubuchi and Iori Sakakibara : PHF2 regulates sarcomeric gene transcription in myogenesis., PLoS ONE, 19, 5, e0301690, 2024. Thuy Thi Bui, Mariko Nakamoto, Kana Yamada, Akiko Nakamoto, Akiko Hata, Nanako Aki, Yosuke Shikama, Yukiko Bandou, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Ayako Tamura, Yumi Kuwamura, Makoto Funaki and Tohru Sakai : Associations between dietary diversity and dyslipidemia among Japanese workers: cross-sectional study and longitudinal study findings., European Journal of Nutrition, 2024. Ping Ye, Wei Zhao, Taisei Shimomura, Kai-Wen Li, Akihiro Haga and Li-Sheng Geng : Pixel-by-pixel correction of beam hardening artifacts by bowtie filter in fan-beam CT, Physics in Medicine and Biology, 69, 9, 2024. Takafumi Tomenaga, Shinobu Minatani, Hiroto Namba, Akitoshi Takeda, Takahito Yoshizaki, Joji Kawabe, Keyoumu Nazere, Hiroyuki Morino, Makoto Higuchi, Tomoyasu Matsubara, Hiroyuki Hatsuta, Masato Hasegawa, Shigeo Murayama and Yoshiaki Itoh : An autopsy case of type A FTLD-TDP with a GRN mutation presenting with the logopenic variant of primary progressive aphasia at onset and with corticobasal syndrome subsequently., Neuropathology, 2024. Mingcen Gu, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Vision-based primary localization method for SLAM mobile robots, Journal of Advanced Applied Scientific Research, 6, 3, 121-136, 2024. SHI ZHIWEI, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Image-based Pretreatment Study of Rice Blast Disease, Journal of Advanced Applied Scientific Research, 6, 3, 1-15, 2024. Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa, Miwako Kagawa, Motoko Sei, Hiroyuki Ueda, reiko yokoyama, Kaizo Kagemoto, Hironori Tanaka, Yoshifumi Kida, Fumika Nakamura, Tetsu Tomonari, Koichi Okamoto, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato, Masahiko Nakasono and Tetsuji Takayama : Association of variabilities in body mass index and waist circumference with newly achieved remission of metabolic dysfunction-associated fatty liver disease., Diabetes & Metabolic Syndrome, 18, 5, 103036, 2024. HASSAN MEHEDI MOHAMMAD, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Robotics Perception: Intention Recognition to Determine the Handball Occurrence During a Football or Soccer Match, AI (Switzerland), 5, 02, 602-617, 2024. Mayu Kamisono, Takafumi Hanada and Masahiro Goto : Platinum Group Metal Recycling from Spent Automotive Catalysts Using Reusable Hydrophobic Deep Eutectic Solvent, ACS Sustainable Resource Management, 1, 5, 1021-1028, 2024. 久保 栞, 金井 純子, 磯打 千雅子 : 社会福祉施設における BCP 策定に向けた 群衆シミュレーションの応用可能性に関する検討, AI・データサイエンス論文集, 5, 1, 282-290, 2024年. Takafumi Kodama, Seiya Watanabe, Isana Kayanuma, Akira Sasaki, Daisuke Kurokawa, Otto Baba, Mitsuru Jimbo and Fumiya Furukawa : Gluconeogenesis during development of the grass puffer (Takifugu niphobles)., Comparative Biochemistry and Physiology. Part A: Molecular & Integrative Physiology, 295, 2024. 岩佐 武, 野口 拓樹, 田村 公 : 排卵障害 管理のポイントと新規治療薬の使い方, 臨床婦人科産科, 78, 5, 438-443, 2024年. Junya Hayashi, Daishiro Kobayashi, Chizuru Namikawa, Masaya Denda and Akira Otaka : Synthesis of N-Glyoxylyl Peptides Enabled by a Lossen Rearrangement-Induced Intramolecular Redox Reaction of N-Terminal Glycyl Hydroxamic Acid, Organic Letters, 26, 20, 4246-4250, 2024. Masashi Ichimiya and Ikuo Nakamura : A study of the spatiotemporal structure of a turbulent boundary layer measured by the use of two hot-wire probes (Velocity time series patterns and Kolmogorov's structure function), Journal of Fluid Science and Technology, 19, 3, 2024. Taku Matsuda, Ryoma Morigaki, Hiroaki Hayasawa, Hiroshi Koyama, Teruo Oda, Kazuhisa Miyake and Yasushi Takagi : Striatal parvalbumin interneurons are activated in a mouse model of cerebellar dystonia, Disease Models & Mechanisms, 17, 5, 2024. Midori Ueno, Ryoko Egashira, Mikiko Hashisako, Kiminori Fujimoto, Taiki Fukuda, Yoshiko Hayashida, Hiromitsu Sumikawa, Junya Tominaga, Tomonori Tanaka, Yasuhiro Terasaki, Junya Fukuoka, Yasuhiko Nishioka, Takatoshi Aoki, Toshifumi Gabata, Hiroto Hatabu and Takeshi Johkoh : Idiopathic dendriform pulmonary ossification as the phenotype of interstitial lung abnormalities: CT-pathologic correlation and prevalence, Japanese Journal of Radiology, 42, 9, 993-1002, 2024. Linhuang Wang, XIN KANG, Fei Ding, Satoshi Nakagawa and Fuji Ren : A Joint Local Spatial and Global Temporal CNN-Transformer for Dynamic Facial Expression Recognition, Applied Soft Computing, 161, 1-13, 2024. 丸山 隼弥, 榎本 崇宏, 木村 慧, 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 柴垣 あかり, 松香 芳三, 七條 文雄 : 成人健常者における炭酸水嚥下量が嚥下音の音響特性に与える影響, 生体医工学, 62, 2-3, 144-152, 2024年. Michiru Sasaki, Tohru Okanishi, Tsuyoshi Matsuoka, Ayumi Yoshimura, Shinsuke Maruyama, Tadashi Shiohama, Hiroki Hoshino, Tatsuo Mori, Hisakazu Majima, Hiroshi Matsumoto, Satoru Kobayashi, Tomohiro Chiyonobu, Takeshi Matsushige, Kazuyuki Nakamura, Kazuo Kubota, Ryuta Tanaka, Takako Fujita, Hideo Enoki, Yasuhiro Suzuki, Sadao Nakamura, Ayataka Fujimoto and Yoshihiro Maegaki : Infantile Epileptic Spasms Syndrome Complicated by Leigh Syndrome and Leigh-Like Syndrome: A Retrospective, Nationwide, Multicenter Case Series., Pediatric Neurology, 157, 29-38, 2024. Ryotaro Tomida, Tomoya Fukawa, Yoshito Kusuhara, Keisuke Hashimoto, Keito Shiozaki, Kazuyoshi Izumi, Iku Ninomiya, Fumiya Kadoriku, Hirofumi Izaki, Takushi Naroda, Kenjiro Okamoto, Yasuo Kawanishi, Hiro-omi Kanayama and Masayuki Takahashi : Robot-assisted partial nephrectomy in younger versus older adults with renal cell carcinoma: a propensity score-matched analysis., World Journal of Urology, 42, 1, 326, 2024. Taihei Takeuchi, Hiromitsu Takizawa, Yoshimi Bando, Akio Hosokawa, Hiroyuki Sumitomo, Naoki Miyamoto, Shin-ichi Sakamoto, Atsushi Morishita, Naoya Kawakita and Hiroaki Toba : Robot-assisted thoracoscopic resection of a posterior mediastinal tumor with immunoglobulin G4-related disease: a case report, Journal of Cardiothoracic Surgery, 19, 1, 291, 2024. Yugo Matsumura, Seidai Satou, Keiko Haji, Takeshi Masuda, Hiroto Yoneda, Hirokazu Ogino, Hirohisa Ogawa, Masaki Hanibuchi, Noboru Hattori and Yasuhiko Nishioka : A case of pleural mesothelioma with immunohistochemical staining positive for Krebs von den Lungen-6., Respiratory Medicine Case Reports, 50, 102040, 2024. Yuko Tanaka, Akiko Nakamoto, Haruka Ohhashi, Mariko Nakamoto and Tohru Sakai : Flavonoids, nobiletin, heptamethoxyflavone, and genistein enhance antigen-presenting cell function in vitro, Exploration of Immunology, 4, 333-340, 2024. Taiki Hori, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Naoto Okada, Hiroki Yamagami, Saya Yasui, Minae Hosoki, Akihiro Tojima, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Ken-ichi Aihara, Makoto Takishita, Sumiko Yoshida, Masahiro Abe, Tatsuhiro Ishida and Shingen Nakamura : Humoral immune response against SARS-CoV-2 and polyethylene glycol elicited by anti-SARS-CoV-2 mRNA vaccine, and effect of pre-existing anti-polyethylene glycol antibody in patients with hematological and autoimmune diseases., Heliyon, 10, 10, e31489, 2024. Mamiko Takahashi, Shin Kondo, Kumiko Kagawa, Masafumi Nakamura, Yusaku Maeda, Ryohei Sumitani, Hikaru Yagi, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Takeshi Harada, Shiroh Fujii, Hirokazu Miki, Itsuro Endo, Masahiro Abe and Shingen Nakamura : Skeletal muscle mass during chemotherapy for haematological malignancies: a retrospective study., BMJ Supportive & Palliative Care, 14, 2, 195-199, 2024. Pratiksha Tanwade, Balaji Mulik, Bhaskar Sathe, B. B. Musmade, Vinayak Shinde, Akihiro Furube and Pankaj Koinkar : Enhanced electrocatalytic hydrazine oxidation on MoS2-GO nanosheets, International Journal of Modern Physics B, 38, 12-13, 2440018, 2024. Sawate Akash, Paul Niloy, Sathe Bhaskar, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube and Pankaj Koinkar : Fabrication of MoO3/rGO/Au composite for increased photocatalytic degradation of methylene blue, International Journal of Modern Physics B, 38, 12-13, 2440010, 2024. Deore B. Amol, Jagdale T. Aditya, Mistari D. Chetan, Jagtap Krishna, Jadkar R. Sandesh, More A. Mahendra, Gadakh R. Sanjay, Tomoyuki Ueki and Pankaj Koinkar : Improved field electron emission behavior of ultrathin lanthanum hexaboride-coated copper oxide nanowires, International Journal of Modern Physics B, 38, 12-13, 2440016, 2024. Jiahong Raymond Zhang, Julien Vermot, Riccardo Gherardi, Hajime Fukui and Wei-Yan Renee Chow : Calcium Signal Analysis in the Zebrafish Heart via Phase Matching of the Cardiac Cycle., Bio-protocol, 14, 10, 2024. Kohei Fukumura, Koki Shibai, Sayaka Hattori, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Synthesis and photoluminescence properties of novel BASI4O6N2:EU2 + phosphor, International Journal of Modern Physics B, 38, 12-13, 2440015, 2024. Ken Yoshida, Shinnosuke Suhara and Naoki Noguchi : Effect of Cage Occupancies on Molecular Vibrations of Methane in Structure H Clathrate Hydrate: Ab Initio Molecular Dynamics Simulation, The Journal of Physical Chemistry B, 128, 23, 5727-5734, 2024. Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara and Tetsuya Tanioka : The Development of the Monitoring Application for Inappropriate Expressions in Nursing Records for PsyNACS©, Journal of Computer and Communications, 12, 5, 42-52, 2024. Mariko Nakamoto, Koki Torami, Thuy Thi Bui, Ayumi Tojyo, Kana Yamada, Akiko Nakamoto, Akiko Hata, Nanako Aki, Yosuke Shikama, Yukiko Bandou, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Ayako Tamura, Yumi Kuwamura, Makoto Funaki and Tohru Sakai : Associations between dietary diversity and high sensitive C-reactive protein among Japanese workers: findings of a cross-sectional and longitudinal study., European Journal of Nutrition, 2024. Kazuya Akita, Naoyuki Fukuda, Natsumi Takamaru, Keiko Kudoh, Ishikawa Kunio and Youji Miyamoto : Fabrication of a carbonate apatite granules sponge as a new bone substitute and its histological evaluation at rat calvarial bone defects, Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology, 2024. Takatsugu Kasahara, Tsung-Che Chang, Hiromasa Yoshioka, Sayaka Urano, Yasuko Egawa, Michiko Inoue, Tsuyoshi Tahara, Koji Morimoto, R Ambara Pradipta and Katsunori Tanaka : Anticancer approach by targeted activation of a global inhibitor of sialyltransferases with acrolein., Chemical Science, 15, 25, 9566-9573, 2024. Mai Kanai, Byambasuren Ganbaatar, Itsuro Endo, Yukiyo Ohnishi, Jumpei Teramachi, Hirofumi Tenshin, Yoshiki Higa, Masahiro Hiasa, Yukari Mitsui, Tomoyo Hara, Shiho Masuda, Hiroki Yamagami, Yuki Yamaguchi, Ken-ichi Aihara, Mayu Sebe, Rie Tsutsumi, Hiroshi Sakaue, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe : Inflammatory Cytokine-Induced Muscle Atrophy and Weakness Can Be Ameliorated by an Inhibition of TGF-β-Activated Kinase-1, International Journal of Molecular Sciences, 25, 11, 5715, 2024. Yutaro Sasaki, Masayuki Takahashi, Mitsuki Nishiyama, Saki Kobayashi, Yoshiteru Ueno, Junya Furukawa and Kenji Shimada : A novel treatment strategy for bladder hypoplasia: A case of megaureter in a functional solitary kidney., IJU Case Reports, 7, 3, 243-246, 2024. Nagisa Sugaya, Tetsuya Yamamoto and Chigusa Uchiumi : A 2-year longitudinal study examining the change in psychosocial factors under the COVID-19 pandemic in Japan, Scientific Data, 11, 544, 2024. Yamanaka Risa, Akiyama Toshiya, Blaquera Paulo Allan, Bollos Anne Christine Leah, Hirokazu Ito, Kai Yoshihiro, Yoshida Still Chiemi and Tetsuya Tanioka : Characteristics of Personal Space during Human-Robot Interactions: A Systematic Review, Journal of Computer and Communications, 5, 12, 107-123, 2024. Shogo Miyamura, Masayuki Higaki, Shuji Taue, Yoshiaki Nakajima, Yu Tokizane, Eiji Hase, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Reduction of temperature drift in refractive-index-sensing optical frequency comb by active-dummy compensation of dual-comb configuration, IEEE/OSA Journal of Lightwave Technology, 42, 18, 1-9, 2024. Norikazu Yamada, Satoshi Tamaru, Michihisa Umetsu, Kenichi Tsujita, Masato Nakamura, Atsuyuki Watanabe, Mitsuru Yuzaki, Yuki Nishimura, Toru Ogura, Takeshi Yamamoto, Hirono Satokawa, Toru Obayashi, Mashio Nakamura, Masataka Sata, Kazuhiko Yumoto, Wataru Shimizu, Koji Maemura, Yoshito Ogihara, Yazaki Yoshikazu, Shinsuke Mii, Akihiro Tsuji, Takumi Inami, Yuichi Tamura, Tsutomu Endo, Toshihiro Nozato, Tomonori Miyabe, Kengo Tsukahara, Jun Yamashita, Takahiro Sawada, Moriaki Inoko, Yasuo Okumura, Hiroyoshi Komai, Mikio Mukai, Kenji Ando, Hiroki Teragawa, Masanori Kanazawa, Takayuki Tohara, Kazushige Kadota, Naoto Yamamoto, Takeshi Kimura, I. Hiroshi Suzuki, Takashi Yokota, Naoki Unno, Masayoshi Kobayashi, Keiji Hirooka, Motoyuki Matsui, Hironobu Fujimura, Kazuko Tajiri, Naoki Hayashida, Shinichi Hiromatsu, Kazuo Kimura, Hiroyuki Ishibashi, Toshiyuki Noda, Tatsuya Noguchi, Yasuhiro Ogura, Tetsuya Kurimoto, Masaharu Akao, Koichiro Asano, Masahisa Shimpo, Masahiro Toshima, Hirono Satokawa, Fumio Sakamaki, Kenji Kumagai, Nobuhisa Hagiwara, Fumiaki Mori, Yoshihiro Fukumoto, Atsuo Kojima, Hirofumi Tomita, Mashio Nakamura, Atsubumi Murakami, Takanori Yasu, Hiroshi Tada, Masanori Yoshikawa, Kazuhiro Shimizu, Tatsuhisa Ozaki, Yoshiyuki Miyahara, Shigetsugu Ohgi, Masakatsu Nishikawa, Hideo Wada, Satoshi Tamaru, Toru Ogura, Yuki Nishimura, Chieko Fujimoto and Yoko Uhira : Efficacy and Safety of Non-Vitamin K Antagonist Oral Anticoagulants for Japanese Patients With Venous Thromboembolism - The Primary Results From the KUROSIO Study -, Circulation Journal, 88, 10, 1672-1678, 2024. Munehiro Inukai, Haruki Sato, Koichiro Miyanishi, Makoto Negoro, Akinori Kagawa, Yuta Hori, Yasuteru Shigeta, Takuya Kurihara and Koichi Nakamura : Cocrystalline Matrices for Hyperpolarization at Room Temperature Using Photoexcited Electrons, Journal of the American Chemical Society, 146, 21, 14539-14545, 2024. Toshinori Nakamura, Ryuji Furihata, Naomi Hasegawa, Fumitoshi Kodaka, Hiroyuki Muraoka, Kayo Ichihashi, Shinichiro Ochi, Shusuke Numata, Takashi Tsuboi, Manabu Makinodan, Hitoshi Iida, Toshiaki Onitsuka, Hiroko Kashiwagi, Masahiro Takeshima, Naoki Hashimoto, Tatsuya Nagasawa, Masahide Usami, Hirotaka Yamagata, Yoshikazu Takaesu, Kenichiro Miura, Junya Matsumoto, Kazutaka Ohi, Hisashi Yamada, Hikaru Hori, Ken Inada, Koichiro Watanabe, Ryota Hashimoto and Norio Yasui-Furukori : The effect of education regarding treatment guidelines for schizophrenia and major depressive disorders on psychiatrists' hypnotic medication prescribing behavior: a multicenter study., BMC Psychiatry, 24, 1, 399, 2024. Shimpei Yamashita, Shuzo Hamamoto, Junya Furukawa, Kazutoshi Fujita, Masayuki Takahashi, Makito Miyake, Noriyuki Ito, Hideto Iwamoto, Yasuo Kohjimoto and Isao Hara : Prognostic impact of FAN score in patients receiving nivolumab plus ipilimumab for metastatic renal cell carcinoma, Scientific Reports, 14, 1, 12398, 2024. Satoko Miyatake, Hiroshi Doi, Hiroaki Yaguchi, Eriko Koshimizu, Naoki Kihara, Tomoyasu Matsubara, Yasuko Mori, Kenjiro Kunieda, Yusaku Shimizu, Tomoko Toyota, Shinichi Shirai, Masaaki Matsushima, Masaki Okubo, Taishi Wada, Misako Kunii, Ken Johkura, Ryosuke Miyamoto, Yusuke Osaki, Takabumi Miyama, Mai Satoh, Atsushi Fujita, Yuri Uchiyama, Naomi Tsuchida, Kazuharu Misawa, Kohei Hamanaka, Haruka Hamanoue, Takeshi Mizuguchi, Hiroyuki Morino, Yuishin Izumi, Takayoshi Shimohata, Kunihiro Yoshida, Hiroaki Adachi, Fumiaki Tanaka, Ichiro Yabe and Naomichi Matsumoto : Complete nanopore repeat sequencing of SCA27B (GAA-FGF14 ataxia) in Japanese., Journal of Neurology, Neurosurgery, and Psychiatry, 95, 12, 1187-1195, 2024. Kentaro Morita, Kenichiro Miura, Atsuhito Toyomaki, Manabu Makinodan, Kazutaka Ohi, Naoki Hashimoto, Yuka Yasuda, Takako Mitsudo, Fumihiro Higuchi, Shusuke Numata, Akiko Yamada, Yohei Aoki, Hiromitsu Honda, Ryo Mizui, Masato Honda, Daisuke Fujikane, Junya Matsumoto, Naomi Hasegawa, Satsuki Ito, Hisashi Akiyama, Toshiaki Onitsuka, Yoshihiro Satomura, Kiyoto Kasai and Ryota Hashimoto : Tablet-Based Cognitive and Eye Movement Measures as Accessible Tools for Schizophrenia Assessment: Multisite Usability Study., JMIR Mental Health, 11, e56668, 2024. Khamsalath Soudthedlath, Toshiki Nakamura, Tsukasa Ushiwatari, Jutarou Fukazawa, Keishi Osakabe, Yuriko Osakabe and Akiko Maruyama-Nakashita : SULTR2;1 Adjusts the Bolting Timing by Transporting Sulfate from Rosette Leaves to the Primary Stem, Plant and Cell Physiology, 65, 5, 770-780, 2024. Shinri Kitta, Tatsuya Kaminishi, Momoko Higashi, Takayuki Shima, Kohei Nishino, Nobuhiro Nakamura, Hidetaka Kosako, Tamotsu Yoshimori and Akiko Kuma : YIPF3 and YIPF4 regulate autophagic turnover of the Golgi apparatus., The EMBO Journal, 43, 14, 2954-2978, 2024. Kei Kawada, Tomoaki Ishida, Hitoshi Fukuda, Yuki Hyohdoh, Toru Kubo, Tomoyuki Hamada, Yuichi Baba, Toshinobu Hayashi, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Yuki Izawa-Ishizawa, Takahiro Niimura, Shinji Abe, Mitsuhiro Goda, Hiroaki Kitaoka and Keisuke Ishizawa : Effects of renin-angiotensin system inhibitor and beta-blocker use on mortality in older patients with heart failure with reduced ejection fraction in Japan., Frontiers in Cardiovascular Medicine, 11, 2024. Haruna Matsuda and Shigefumi Yano : Redescription of Dicharax oshimanus (Pilsbry & Hirase, 1904) (Caenogastropoda: Cyclophoridae: Alycaeinae) from Amami-Oshima Island and Description of a New Species of Dicharax from Iriomote Island, Venus, 82, 1-4, 1-14, 2024. Sarara Mutoh, Michiko Kinoshita, Yuki Maeda and Katsuya Tanaka : Ketamine as an Alternative Anesthetic for Augmenting Seizure Durations During Electroconvulsive Therapy: A Retrospective Observational Study, The Journal of ECT, 40, 2, 134-139, 2024. Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa, Miwako Kagawa, Motoko Sei, Hiroyuki Ueda, reiko yokoyama, Kaizo Kagemoto, Hironori Tanaka, Yoshifumi Kida, Fumika Nakamura, Tetsu Tomonari, Koichi Okamoto, Yutaka Kawano, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato, Masahiko Nakasono and Tetsuji Takayama : Association of metabolic dysfunction-associated steatotic liver disease with erosive esophagitis development: a longitudinal observational study., Journal of Gastroenterology and Hepatology, 39, 6, 1107-1114, 2024. Filipp Temerov, Rossella Greco, Joran Celis, Salvador Eslava, Weimin Wang, Takashi Yamamoto and Wei Cao : Activating 2D MoS2 by loading 2D Cu-S nanoplatelets for improved visible light photocatalytic hydrogen evolution, drug degradation, and CO2 reduction, Results in Materials, 22, 100569, 2024. 山下 裕子, 山本 哲也 : VRセルフカウンセリングにおける自己対話内容のテキスト分析 ―不安症状の改善に効果的な介入手続きの考察―, 行動科学, 62, 2, 81-88, 2024年. 山本 哲也, 山下 裕子, 金井 嘉宏 : AIとVRが拓くメンタルヘルスケアの新時代, 行動科学, 62, 2, 59-65, 2024年. Thi Suong Nguyen, Masayasu Taniguchi, Tetsushi Ono, Mitsuhiro Takagi, Qingyi Lin, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Zhao Namula, Megumi Nagahara and Takeshige Otoi : Quality and fertilizing ability of frozen-thawed porcine sperm separated using a migration sedimentation method., Reproduction in Domestic Animals = Zuchthygiene, 59, 6, 2024. 本原 将吾, 上月 康則, 松尾 優輝, 福森 太一, 赤崎 健一, 齋藤 稔, 山中 亮一, 松重 摩耶 : 尼崎運河直立護岸での二枚貝の付着を活用した新たな魚礁の開発, 土木学会論文集B3(海洋開発), 79, 2, 847-852, 2024年. Mizanur Md Rahman, ANAYT ULLA, Hiroki Moriwaki, Yusuke Yasukawa, Takayuki Uchida and Takeshi Nikawa : Muscle-Protective Effect of Carnosine against Dexamethasone-Induced Muscle Atrophy in C2C12 Myotube., Journal of Nutritional Science and Vitaminology, 70, 3, 219-227, 2024. Yutaro Sasaki, Yoshito Kusuhara, Takuro Oyama, Mitsuki Nishiyama, Saki Kobayashi, Kei Daizumoto, Ryotaro Tomida, Yoshiteru Ueno, Tomoya Fukawa, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Masayuki Takahashi, Hiroomi Kanayama and Junya Furukawa : Radical prostatectomy using the Hinotori robot-assisted surgical system: Docking-free design may contribute to reduction in postoperative pain., The International Journal of Medical Robotics + Computer Assisted Surgery : MRCAS, 20, 3, e2648, 2024. Dian Yosi Arinawati, Sholahuddin Sholahuddin, Vinod Kumar Nathan, Baiq Kholida Musyrhifatun, Elshanti Jeihan Larasati, Brilian Nindy Septia, Chikako Asada and Yoshitoshi Nakamura : Formulation of Topical Gel Cinnamomum Burmannii Extract with Carboxy Methyl Cellulose and Its Physical Stability Testing for Oral Wound Healing Purposes, AIP Conference Proceedings, 3155, 1, 1-7, 2024. Tsuyoshi Takara, Rei Takara, Aya Kobayashi, Hina Shirakata, Shinobu Ambai, Yusei Shinohara and Yoshihiro Uto : Serum-Derived Macrophage-Activating Factor ExhibitsAnti-Tumor Activity via M2-to-M1 Macrophage Reprogramming, International Journal of Translational Medicine, 4, 439-449, 2024. 重光 亨, 平石 裕哉, 細谷 拓司 : 直径49mm二重反転形小型ハイドロタービンの研究開発, ターボ機械, 52, 6, 344-354, 2024年. 豊村 美咲, 長谷川 晃, 大浦 真一, 山本 哲也 : LINEとTwitter(X)を介した攻撃行動を測定する尺度の作成, ストレス科学研究, in press, 0, 96-102, 2024年. Takashi Kaji, Kazuhisa Maeda, Junki Imaizumi, Aya Shirakawa, Ayuka Mineda, Atsuko Yoshida and Takeshi Iwasa : Prenatal diagnosis of uterus didelphys without hydrocolpos, Ultrasound in Obstetrics & Gynecology, 63, 6, 838-839, 2024. 青田 桂子, 中原 崇道, 金川 裕子, 小野 伸二, 浪花 耕平, 高野 栄之, 可児 耕一, 桃田 幸弘 : 周術期口腔機能管理を契機に発見された口腔悪性腫瘍5例の臨床的検討, 日本口腔ケア学会雑誌, 19, 1, 24-31, 2024年. 高石 和美, 杉本 明日菜, 北村 尚正, 前尾 慶, 藤原 茂樹, 西川 美佳, 藤田 創詩, 岩本 勉, 川人 伸次 : 先天性QT延長症候群3型患児に対し歯科治療時の全身管理を行った1例, 障害者歯科, 45, 2, 165-171, 2024年. Kei Kawada, T Ishida, T Yoshioka, H Fukuda, T Hayashi, Mitsuhiro Goda and Keisuke Ishizawa : Association of non-steroidal anti-inflammatory drug use with encephalopathy development: An analysis using the United States Food and Drug Administration Adverse Event Reporting System (FAERS) and Japanese Adverse Drug Event Report (JADER) databases., Die Pharmazie, 79, 6, 118-123, 2024. 前田 有香子, 上田 隆雄, 山本 晃臣, 時実 悠 : 凍結融解作用を受けるPCグラウト中塩分濃度および含水状態の近赤外分光法による推定とPC鋼線の腐食に関する検討, コンクリート工学年次論文集, 46, 1, 1741-1746, 2024年. 愛川 隆人, 上田 隆雄, 七澤 章 : モルタル供試体を用いたリチウム系電解液による通電効果の評価に関する検討, コンクリート工学年次論文集, 46, 1, 1963-1968, 2024年. 中村 雅彦, 小川 宏樹, 白山 敦子, 金井 純子 : 新型コロナウイルス流行下における公立図書館の事業継続, 日本建築学会技術報告集, 130, 75, 873-878, 2024年. Shimpei Yamashita, Shuzo Hamamoto, Junya Furukawa, Kazutoshi Fujita, Masayuki Takahashi, Makito Miyake, Noriyuki Ito, Hideto Iwamoto, Yasuo Kohjimoto and Isao Hara : Association of lung immune prognostic index with survival outcomes in patients with metastatic renal cell carcinoma treated with nivolumab plus ipilimumab, Japanese Journal of Clinical Oncology, 54, 6, 722-729, 2024. Sosuke Otani and Yasunori Kozuki : Growth characteristics and population dynamics of Macrophthalmus japonicus with decreasing microphytobenthos biomass in muddy estuarine tidal flat, Regional Studies in Marine Science, 72, 2024. Katsuhisa Omagari, Juna Ishida, Konomi Murata, Ryoko Araki, Mizuki Yogo, Bungo Shirouchi, Kazuhito Suruga, Nobuko Sera, Kazunori Koba, Mayuko Shimizu and Koichi Tsuneyama : The Effect of Barley Bran Polyphenol-Rich Extracts on the Development of Nonalcoholic Steatohepatitis in Sprague-Dawley Rats Fed a High-Fat and High-Cholesterol Diet, Livers, 4, 2, 193-208, 2024. Masanori Takano, Kenji Yokotani and Nobuhito Abe : Pacemaker effects on online social rhythms on a social network, Journal of Physics: Complexity, 5, 2, 2024. Nobuto Nakanishi, Isao Miyajima, Takeshi Saijo, Takahiro Kudo, Kohei Tanaka, Yuta Arai, Manabu Ishihara, Kensuke Nakamura and Joji Kotani : Cut-off values for an ultrasound-based muscle mass assessment at intensive care unit admission: A retrospective study, Clinical Nutrition Open Science, 55, 263-273, 2024. Atsushi Takeya, Keiichiro Watanabe and Akihiro Haga : Fine structural human phantom in dentistry and instance tooth segmentation, Scientific Reports, 14, 12630, 2024. Jing Wang, Yuki Hashimoto, Miki Hiemori-Kondo, Akiko Nakamoto, Tohru Sakai, Wenxiu Ye and Naomi Abe-Kanoh : Resveratrol and piceid enhance efferocytosis by increasing the secretion of MFG-E8 in human THP-1 macrophages., Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 1-12, 2024. Hiroyuki Mizuguchi, Tomohira Ito, Kohei Nishida, Tomoharu Wakugawa, Tomohiro Nakano, Akie Tanabe, Tomokazu Watano, Noriko Kitamura, Osamu Kaminuma, Katsunori Kimura, Tatsuya Ishida, Atsushi Matsunaga, Kazumi Ohta, Rina Shimono, Haruo Kutsuna, Taiei Yasuda, Masami Yabumoto, Yoshiaki Kitamura, Noriaki Takeda and Hiroyuki Fukui : Structure-activity relationship studies of pyrogallol as a calcineurin/NFAT signaling suppressor., Journal of Pharmacological Sciences, 155, 4, 140-147, 2024. Bin Liu, Manita Wittayarat, Koki Takebayashi, Qingyi Lin, Nanaka Torigoe, Zhao Namula, Maki Hirata, Megumi Nagahara, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Effects of centrifugation treatment before electroporation on gene editing in pig embryos., In Vitro Cellular & Developmental Biology. Animal, 2024. Junya Fukuda, Kazunori Matsuda, Gou Satou, Yoshiaki Kitamura, Atsuhiko Uno and Noriaki Takeda : Effects of sodium bicarbonate solution on hypergravity-induced Fos expression in neurons of the amygdala in rats: Implication of sodium bicarbonate therapy for vertigo., Auris, Nasus, Larynx, 51, 4, 733-737, 2024. Akiko Yamada, Akira Watanabe, Atsushi Nara, Naozumi Ishimaru, Kosuke Maeda, Yusuke Ido, Kazumasa Kotake, Masatake Asano, Yasuo Shinohara and Takenori Yamamoto : Longitudinal Analysis of Mitochondrial Function in a Choline-Deficient L-Amino Acid-Defined High-Fat Diet-Induced Metabolic Dysfunction-Associated Steatohepatitis Mouse Model, International Journal of Molecular Sciences, 25, 11, 2024. Taiga Ishida and Hiroki Kishikawa : Modulation format conversion between BPSK and 8QAM signals using coherent interference and four-wave mixing, Japanese Journal of Applied Physics, 63, 6, 06SP01-1-06SP01-9, 2024. Sun Chunzhao, Tsubasa Inokuma, Tsuji Daisuke, Yamaoka Yousuke, Akagi Reiko and Ken-ichi Yamada : Total Synthesis of 1,4a-di-epi-ent-Pancratistatin, Exemplifying a Stereodivergent Approach to Pancratistatin Isomers, Chemical Communications, 60, 6757-6760, 2024. Ling-Yu Chang, Mia Rinawati, Yi-Ting Guo, Yu-Chi Lin, Chia-Yu Chang, Wei-Nien Su, Hitoshi Mizuguchi, Wei-Hsiang Huang, Jeng-Lung Chen and Min-Hsin Yeh : Nitrogen-Doped Graphene Quantum Dots Incorporated into MOF-Derived NiCo Layered Double Hydroxides for Nonenzymatic Lactate Detection in Noninvasive Biosensors, ACS Applied Nano Materials, 7, 12, 14431-14442, 2024. Yasuhisa Kanematsu, Yuki Kanazawa, Kenji Shimada, Masaaki Korai, Takeshi Miyamoto, Shu Sogabe, Manabu Ishihara, Izumi Yamaguchi, Takeshi Oya, Nobuaki Yamamoto, Yuki Yamamoto, Miyoshi Mitsuharu, Masafumi Harada and Yasushi Takagi : Characterization of carotid plaques using chemical exchange saturation transfer imaging, Neuroradiology, 66, 9, 1617-1624, 2024. Mariko Aoyama, Seiya Inoue, Naoya Kawakita, Taihei Takeuchi, Naoki Miyamoto, Shin-ichi Sakamoto, Satoshi Fujiwara, Masakazu Goto, Mitsuhiro Tsuboi, Hiroaki Toba and Hiromitsu Takizawa : Surgical outcomes of video-assisted neck surgery for papillary thyroid carcinoma, Surgery Today, 55, 1, 29-35, 2024. Junya Hayashi, Daishiro Kobayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : Late-stage formation of a sactionine linkage enabled by Lossen rearrangement of glycyl hydroxamic acid, Organic Letters, 26, 24, 5167-5171, 2024. Takaharu Goto, Shinji Fujiwara, Tomoya koda, Takashi Matsuda, Mio Kitamura, Yasuhiko Shirayama and Tetsuo Ichikawa : Biopsychosocial consideration of Ikigai in older adults in Japan through a cross-sectional study., Geriatrics, 9, 3, 78, 2024. Yusuke Hara, Aya Ichiraku, Tomoki Matsuda, Ayuko Sakane, Takuya Sasaki, Takeharu Nagai and Kazuki Horikawa : High-affinity tuning of single fluorescent protein-type indicators by flexible linker length optimization in topology mutant., Communications Biology, 7, 1, 2024. Yusuke Hara, Aya Ichiraku, Tomoki Matsuda, Ayuko Sakane, Takuya Sasaki, Takeharu Nagai and Kazuki Horikawa : High-affinity tuning of single fluorescent protein-type indicators by flexible linker length optimization in topology mutant, Communications Biology, 7, 1, 705, 2024. Kazuhiro Hasegawa, Masanori Tamaki, Yusuke Sakamaki and Shu Wakino : Deficiency Causes Mitoribosome Excess in Diabetic Nephropathy Mediated by Transcriptional Repressor HIC1., International Journal of Molecular Sciences, 25, 12, 2024. Fumitoshi Yagishita, Shoma Mukai, ABE Sota, Shoko Ueta, Yasushi Yoshida, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada : Mechanochemical transformation of tetraaryl[3]cumulenes to benzofulvenes via electrophilic iodocyclization, RSC Mechanochemistry, 1, 4, 318-321, 2024. Kyoko Osaka, P. Gil Soriano, L. Allan Paulo Blaquera, Tetsuya Tanioka, C. Maria Elizabeth Baua, O. Savina Schoenhofer and A. Marilyn Ray : Christian Worldview and Caring in Nursing: The Legacy of Sister Simone Roach, Journal of Christian Nursing, 41, 3, 178-183, 2024. 橋本 親典, 藤原 京介, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : コンクリートの締固めを再現するために改造したL型フロー試験装置を用いた棒状バイブレータの距離減衰の定量的評価, コンクリート工学年次論文集, 46, 1, 439-444, 2024年. 清水 光, 橋本 親典, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 電気炉酸化スラグ細骨材と膨張材を使用した短繊維補強コンクリートの急速凍結融解抵抗性の検討, コンクリート工学年次論文集, 46, 1, 1045-1050, 2024年. 原 悠也, 橋本 親典, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 種々の配合のセメント系材料を媒質とした無線タグの通信状態に着目した限界かぶり厚さに関する実験的検討, コンクリート工学年次論文集, 46, 1, 889-894, 2024年. 秋月 淳之介, 橋本 親典, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 静電容量型加速度センサ搭載無線タグによる強制2軸ミキサのブレード周辺のコンクリートに発生する加速度の定量的評価, コンクリート工学年次論文集, 46, 1, 469-474, 2024年. 渡邉 健, 安井 直樹, 寺井 正美, 橋本 親典 : シリンダー法の内部圧力計測による表層透気性評価手法の検討, コンクリート工学年次論文集, 46, 1, 1771-1776, 2024年. 原 勝哉, 近藤 慎一, 橋本 親典, 渡邉 健 : アラミドロッドとビニロン繊維および膨張材による腐食しやすい鋼材を使用しないコンクリート梁部材の提案, コンクリート工学年次論文集, 46, 2, 1015-1020, 2024年. Tomoya Takeda, Koudai Fukudome, Mina Nakano, Hidehiro Umehara and Kimiya Nakamura : Reliability and validation of the Japanese version of the cognitive distortion scale., Frontiers in Psychology, 14, 2024. Yanhong Chen, Yingqi Liu, Yanli Li, Chenjuan Yao, Jianhua Qu, Juan Tang, Gang Chen and Yu Han : Acute exposure to polystyrene nanoplastics induces unfolded protein response and global protein ubiquitination in lungs of mice., Ecotoxicology and Environmental Safety, 280, 116580, 2024. Shun Takano, Koudai Kani, Kaichi Kasai, Naoya Igarashi, Miyuna Kato, Kana Goto, Yudai Matsuura, Mayuko Shimizu, Shiro Watanabe, Koichi Tsuneyama, Yukihiro Furusawa and Yoshinori Nagai : Antibiotic effects on gut microbiota modulate diet-induced metabolic dysfunction-associated steatohepatitis development in C57BL/6 mice., Genes to Cells, 29, 8, 635-649, 2024. Fumitoshi Yagishita, Tetsuro Katayama, Yuta Kawamura, Guran Watanabe, Sota Abe, Itsuki Ogawa, Atsushi Tabata, Yasushi Yoshida, Hyuma Masu, Shoko Ueta, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa, Akihiro Furube and Yasushi Imada : Blue Luminescent Boron Complexes Based on N,N-Type Imidazo[1,5-a]pyridine Ligand for Mitochondrial Imaging, Asian Journal of Organic Chemistry, 13, 9, e202400189, 2024. Yu Tokizane, Ayato Takashima, Eiji Hase and Takeshi Yasui : Dual-wavelength spiral interferometry, Optics Letters, 49, 12, 3516-3519, 2024. Kotaro Suzuki, Yusuke Shiraishi, Junya Furukawa, Yasuyoshi Okamura, Yukari Bando, Takuto Hara, Keisuke Okada, Tomoaki Terakawa, Yoji Hyodo, Koji Chiba, Jun Teishima, Yuzo Nakano and Hideaki Miyake : Clinical Outcomes and Risk Stratification in Patients With Metastatic Hormone-Sensitive Prostate Cancer Treated With New-Generation Androgen Receptor Signaling Inhibitors, Clinical Genitourinary Cancer, 22, 5, 102140, 2024. Haotian Li, Yifei Yang, Yirui Wang, Jiayi Li, Haichuan YANG, Jun Tang and Shangce Gao : Population interaction network in representative gravitational search algorithms: Logistic distribution leads to worse performance, Heliyon, 10, 11, e31631, 2024. Kazuhiro Nomura, Shinichi Kinoshita, Nao Mizusaki, Yoko Senga, Tsutomu Sasaki, Tadahiro Kitamura, Hiroshi Sakaue, Aki Emi, Tetsuya Hosooka, Masahiro Matsuo, Hitoshi Okamura, Taku Amo, M Alexander Wolf, Naomi Kamimura, Shigeo Ohta, Tomoo Itoh, Yoshitake Hayashi, Hiroshi Kiyonari, Anna Krook, R Juleen Zierath, Masato Kasuga and Wataru Ogawa : Adaptive gene expression of alternative splicing variants of PGC-1α regulates whole-body energy metabolism., Molecular Metabolism, 86, 101968, 2024. Koji Fukushima, T Yoshida, Hiroki Yamazaki, N Takamatsu, T Nagai, Yusuke Osaki, Masafumi Harada, I Nishino, N Okiyama, K Sugie and Yuishin Izumi : Anti-NXP2 Antibody-positive Juvenile Dermatomyositis with Characteristic Fascial Thickening on Muscle Ultrasound and Improvement with Immunotherapy, Internal Medicine, 63, 12, 1813-1817, 2024. 三﨑 貴文, 江川 麻理子, 三田村 佳典 : 徳島大学病院における抗MOG抗体陽性視神経炎の臨床像の検討, 臨床眼科, 78, 6, 734-740, 2024年. Daishiro Kobayashi, Masaya Denda, Junya Hayashi, Kohta Hidaka, Yutaka Kohmura, Takaaki Tsunematsu, Kohei Nishino, Harunori Yoshikawa, OHKAWACHI Kento, Kiyomi Nigorikawa, Tetsuro Yoshimaru, Naozumi Ishimaru, Wataru Nomura, Toyomasa Katagiri, Hidetaka Kosako and Akira Otaka : Sulfoxide-Mediated Cys-Trp-Selective Bioconjugation that Enables Protein Labeling and Peptide Heterodimerization, ChemistryEurope, 2, 3-4, e202400014, 2024. Minori Uga, Ichiro Kaneko, Yuji Shiozaki, Megumi Koike, Naoko Tsugawa, W. Peter Jurutka, Ken-ichi Miyamoto and Hiroko Segawa : The Role of Intestinal Cytochrome P450s in Vitamin D Metabolism, Biomolecules, 14, 6, 2024. Noriya Enomoto, Kazuhito Matsuzaki, Tomohiro Matsuda, Tadashi Yamaguchi, Takeshi Miyamoto, Mami Hanaoka, Natsumi Teshima, Ayato Kageyama, Yuichi Satoh, Tatsuya Haboshi, Masaaki Korai, Kenji Shimada, Hitoshi Niki, Koichi Satoh and Yasushi Takagi : Effectiveness of hinge craniotomy as an alternative to decompressive craniectomy for acute subdural hematoma, Acta Neurochirurgica, 166, 1, 272, 2024. Noriya Enomoto, Kazuhito Matsuzaki, Tomohiro Matsuda, Tadashi Yamaguchi, Takeshi Miyamoto, Mami Hanaoka, Natsumi Teshima, Ayato Kageyama, Yuichi Satoh, Tatsuya Haboshi, Masaaki Korai, Kenji Shimada, Hitoshi Niki, Koichi Satoh and Yasushi Takagi : Effectiveness of hinge craniotomy as an alternative to decompressive craniectomy for acute subdural hematoma, Acta Neurochirurgica, 166, 1, 272, 2024. 康 鑫 : Neuro-Symbolic AIと生成AIによるdimABSAタスクの透明性探求講演, 信学技報, 124, 90, 74-79, 2024年. Katarina Harasimov, L. Rebecca Gorry, M. Luisa Welp, Mae Sarah Penir, Yehor Horokhovskyi, Shiya Cheng, Katsuyoshi Takaoka, Alexandra Stützer, Sophie Ann Frombach, Lisa Tavares Ana Taylor, Monika Raabe, Sara Haag, Debojit Saha, Katharina Grewe, Vera Schipper, O. Silvio Rizzoli, Henning Urlaub, Juliane Liepe and Melina Schuh : The maintenance of oocytes in the mammalian ovary involves extreme protein longevity, Nature Cell Biology, 26, 7, 1124-1138, 2024. Tsuji Takashi, Hayato INAZUKI, Kobayashi Daishiro, Hayashi JUNYA, Masaya Denda and Akira Otaka : Cysteinylprolyl ester-mediated drug release from a lipid-drug conjugate, Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 109, 129850, 2024. 浅野 博美, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 髙橋 亜希, 井上 勇太, 森 裕香 : 緩和ケア病棟看護師の``呼吸困難感が生じている終末期がん患者の鎮静に向けた意向'', 四国医学雑誌, 80, 1,2, 27-36, 2024年. 長谷 康子, 今井 芳枝 : 訪問看護師が捉える終末期高齢がん患者の未告知がもたらす様相, 四国医学雑誌, 80, 1,2, 37-46, 2024年. 張 林婉, 近藤 和也, 今井 芳枝, 井上 勇太, 板東 孝枝, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 外科治療を受ける肺がん患者に対する高齢者機能評価の有用性の検討, 四国医学雑誌, 80, 1,2, 53-62, 2024年. 駒 貴明 : 新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスの基礎, 四国医学雑誌, 80, 1.2, 5-10, 2024年. Kenya Miyamoto, Hirokazu Ogino, Takumi Kakimoto, Yugo Matsumura, Keiko Haji, Atsushi Mitsuhashi, Yutaka Morita, Yuki Tsukazaki, Yohei Yabuki, Ryohiko Ozaki, Hiroto Yoneda, Seidai Satou, Masaki Hanibuchi, Yoshimi Bando, Hiroshi Nokihara and Yasuhiko Nishioka : Transformation of epidermal growth factor receptor mutated lung adenocarcinoma to small-cell carcinoma long after the cessation of tyrosine kinase inhibitor treatment: A case series and literature review., Respiratory Medicine Case Reports, 51, 102076, 2024. T. Komori, V. Kram, S. Perry, T. H. Pham, P. Jani, M. T. Kilts, Keiichiro Watanabe, G. D. Kim, D. Martin and F. M. Young : Type VI Collagen Deficiency Causes Enhanced Periodontal Tissue Destruction, Journal of Dental Research, 103, 9, 878-888, 2024. Takashi Yamamoto and Kazunori Miyamoto : Decomposition and migration behavior of Pt salt on Al2O3 and SiO2 upon calcination studied by XAFS and UV-Visible spectroscopy using a laboratory-type spectrometer, Spectrochimica Acta. Part B: Atomic Spectroscopy, 217, 106974, 2024. Shunya Kaneki, Yui Kouketsu, Mutsuki Aoya, Yoshihiro Nakamura, Simon Wallis, Yusuke Shimura and Ken Yamaoka : An automatic peak deconvolution code for Raman spectra of carbonaceous material and a revised geothermometer for intermediate- to moderately high-grade metamorphism, Progress in Earth and Planetary Science, 11, 35, 2024. Ritsuko Nakai, Takafumi Yokota, Masahiro Tokunaga, Mikiro Takaishi, Tomomasa Yokomizo, Takao Sudo, Henyun Shi, Yoshiaki Yasumizu, Daisuke Okuzaki, Chikara Kokubu, Sachiyo Tanaka, Katsuyoshi Takaoka, Ayako Yamanishi, Junko Yoshida, Hitomi Watanabe, Gen Kondoh, Kyoji Horie, Naoki Hosen, Shigetoshi Sano and Junji Takeda : A newly identified gene Ahed plays essential roles in murine haematopoiesis, Nature Communications, 15, 1, 5090, 2024. Nomura Kotohiro, Mancuso Raffaella, Cai Zhengguo, Dagorne Samuel, Eisen S. Moris, Gonsalvi Luca, Kotora Martin, Lee Yeoul Bun, Liu Shaofeng, Martins Margarida Luísa, Ohkuma Takeshi, Pombeiro Armando, Ragaini Fabio, Redshaw Carl, Visseaux Marc, Wu Zongquan, Yoshida Hiroto and Masamichi Ogasawara : Exclusive Papers of the Editorial Board Members and Topical Advisory Panel Members of Catalysts in Section Catalysis in Organic and Polymer Chemistry, Catalysts, 14, 407, 2024. Keita Kiuchi, Hidehiro Umehara, Koushi Irizawa, XIN KANG, Masahito Nakataki, Minoru Yoshida, Shusuke Numata and Kazuyuki Matsumoto : An Exploratory Study of the Potential of Online Counseling for University Students by a Human-Operated Avatar Counselor, Healthcare, 12, 1287, 2024. Song-Gyu RA, Hajime Miura and Takashi Iwata : Effects of electrical stimulation of the lower extremities on postprandial hyperglycemia and arterial stiffness, Physical Activity and Nutrition, 28, 2, 7-13, 2024. 堤 和博 : 兼家の歌に自ら返歌する前の道綱母―『蜻蛉日記』上巻の「今これより」と「しれたるやうなりや」の検討を通して―, 語文, 122, 1-11, 2024年. Kenji Hisazumi, Takeshi Ohkawa, Masafumi Miwa, Mikiko Sato, Takashi Nagai and Nobuhiro Ohe : APRIS Robot Challenge: Collaborative Online Interdisciplinary and International Learning for IoT/Robotics Systems, 2024 IEEE Global Engineering Education Conference (EDUCON), 2024. Welti E. Sophia, Hirokazu Miyoshi and Hiroshi Yasuda : Radiochromic reactions in repetitive X-ray irradiations of a novel gel complex composed of polyvinyl alcohol, iodide, and silica nanoparticles (PAISiN), Radiation Measurements, 175, 107173-107178, 2024. Kyotaro Fukuta, Tomoya Fukawa, Saki Kobayashi, Keito Shiozaki, Yutaro Sasaki, Kosuke Seto, Ryoichi Nakanishi, Hirofumi Izaki, Masayuki Takahashi, Kazuya Kanda, Hiro-omi Kanayama and Junya Furukawa : Efficacy of educational stepwise robot-assisted radical prostatectomy procedure for urology residents., Asian Journal of Endoscopic Surgery, 17, 3, e13334, 2024. S. Abe, J. Abhir, Reiko Orito and 563 coauthors : Dark matter line searches with the Cherenkov Telescope Array, Journal of Cosmology and Astroparticle Physics, 7, 047, 2024. Celikbas Olgur, Le Uyen, Hiroki Matsui and Sadeghi Arash : Remarks on a conjecture of Huneke and Wiegand and the vanishing of (co)homology, Journal of Mathematical Society of Japan, 76, 3, 951-974, 2024. 重光 亨, 中山 知尭, 永野 博貴, 西尾 太陽, 荘田 勤 : 船舶用小型サイドスラスタのキャビテーションに関する基礎研究, ターボ機械, 52, 7, 434-443, 2024年. Nagisa Sugaya, Tetsuya Yamamoto, Naho Suzuki and Chigusa Uchiumi : Loneliness and social isolation factors under the prolonged COVID-19 pandemic in Japan: A two-year longitudinal study, JMIR Public Health and Surveillance, 10, e51653, 2024. 堀 優子, 村尾 和俊, 久保 宜明 : ハイドロコロイド創傷被覆材(キズパワーパッドⓇ)による接触蕁麻疹症候群, 皮膚病診療, 47, 7, 626-629, 2024年. 柏原 昭博, 齊藤 玲, 松浦 健二, 戸井 健夫, 栗田 弦太 : 交通事故の適応的な擬似体験のための運転シナリオ制御, 教育システム情報学会誌, 41, 3, 210-223, 2024年. Naoe Kaneko, Mie Kurata, Toshihiro Yamamoto, Akimasa Sakamoto, Yasutsugu Takada, Hidetaka Kosako, Hiroyuki Takeda, Tatsuya Sawasaki and Junya Masumoto : CANE, a Component of the NLRP3 Inflammasome, Promotes Inflammasome Activation., The Journal of Immunology, 213, 1, 86-95, 2024. ODO BAYARSAIKHAN, Munkh-Erdene Ochirbal, Boldbaatar Tungalagtamir, Gantulga Oyundari and Eiji Tanaka : Prevalence of malocclusion and orthodontic treatment need in 9-12 year-old schoolchildren in Ulaanbaatar, Mongolia, Curēus, 16, 7, e65495, 2024. 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : バウンダリスキャンを用いる不完全接続の検査, エレクトロニクス実装学会誌, 27, 4, 288-293, 2024年. Masaki Murase, Yuki Matsuoka, Satoshi Sugano, Tetsuro Katayama and Akihiro Furube : Enhancement of Visible Light Response of TiO2 Photocatalyst by 3D-Deposited Ag Nanowires and Its Charge Separation Mechanism, The Journal of Chemical Physics, 161, 014701, 2024. 鈴木 進, 寺西 研二, 伊藤 晴雄 : 大気圧アルゴンプラズマジェットII -プローブによるAPJ活性域の診断-, 電気学会論文誌A (基礎・材料・共通部門誌), 144, 7, 280-286, 2024年. Wangzheng Zhou, Rongrong Zhang, Xiaowei Qin, Zhenzhen Wang, Yoshihiro Deguchi, Daotong Chong and Junjie Yan : Application of UVAS and TDLAS-based multi-combustion-parameter diagnosis using computerized tomography, Optics and Lasers in Engineering, 178, 108255, 2024. Shota Yamamoto, Ryosuke Arakaki, Hiroki Noguchi, Asuka Takeda, Maimi Uchishiba, Shuhei Kamada, Ayuka Mineda, Masafumi Kon, Riyo Kinouchi, Yuri Yamamoto, Kanako Yoshida, Takashi Kaji, Nobuo Shinohara and Takeshi Iwasa : Kisspeptin administration may promote precopulatory behavior in male rats independently or supplementally to testosterone and contribute to proceptive behavior in female partners, reducing mating failure, General and Comparative Endocrinology, 353, 114528, 2024. Maiko Sakai, Kohta Ohnishi, Masashi Masuda, Erika Harumoto, Teppei Fukuda, Aika Ohnishi, Shunsuke Ishii, Hirokazu Ohminami, Hisami Yamanaka-Okumura, Kazuto Ohashi, Eisuke Itakura, Kazuki Horikawa, Shigenobu Yonemura, Taichi Hara and Yutaka Taketani : Modulations of the mTORC2-GATA3 axis by an isorhamnetin activated endosomal-lysosomal system of the J774.1 macrophage-like cell line, Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, 75, 1, 24-32, 2024. M. Toby Maher, R. Jenkins Gisli, Vincent Cottin, Yasuhiko Nishioka, Imre Noth, Moisés Selman, Woo Jin Song, Carina Ittrich, Claudia Diefenbach, Susanne Stowasser and S. Eric White : Circulating biomarkers and progression of idiopathic pulmonary fibrosis: data from the INMARK trial, ERJ Open Research, 10, 4, 00335-2023, 2024. Yuko Tanaka, Miwa Matsuyama, Fumiyo Tamura, Mizukami Miki, Kumi Tanaka and Takeshi Kimutani : Factors involved in picky eating in children with disabilities visiting outpatient clinics to receive feeding therapy, Special Care in Dentistry, 44, 1671-1679, 2024. Makoto Amifuji, Mai Inagaki, Masahito Yoshida, Takayuki Doi and Masanori Tachikawa : Characteristics of membrane transport, metabolism, and target protein binding of cyclic depsipeptide destruxin E in HeLa cells, Drug Metabolism and Pharmacokinetics, 58, 101028, 2024. Shotaro Haji, Wataru Sako, Nagahisa Murakami, Yusuke Osaki and Yuishin Izumi : Factors associated with a placebo effect in Parkinson's disease in clinical trials: a meta-analysis, Journal of Neurology, 271, 9, 5825-5837, 2024. Naoki Hashimoto, Junichi Taguchi, Takumi Kasagi, Norihito Arichi, Shinsuke Inuki and Hiroaki Ohno : Construction of the Akuammiline Alkaloid Core Structure via Stereoselective E-Ring Formation., The Journal of Organic Chemistry, 89, 14, 10388-10392, 2024. M. Yuhi, S. Umeda, M. Arita, J. Ninomiya, H. Gokon, T. Arikawa, Toshitaka Baba and N. Mori : Post-event survey of the 2024 Noto Peninsula earthquake tsunami in Japan, Coastal Engineering Journal, 66, 405-418, 2024. Ryosuke Fujii, Asahi Hishida, Masahiro Nakatochi, Hiroshi Okumiyama, Naoyuki Takashima, Yoshiki Tsuboi, Koji Suzuki, Hiroaki Ikezaki, Chisato Shimanoe, Yasufumi Kato, Takashi Tamura, Hidemi Ito, Nobuaki Michihata, Shiroh Tanoue, Sadao Suzuki, Kiyonori Kuriki, Aya Kadota, Takeshi Watanabe, Yukihide Momozawa, Kenji Wakai and Keitaro Matsuo : Polygenic risk score for blood pressure and lifestyle factors with overall and CVD mortality: a prospective cohort study in a Japanese population., Hypertension Research, 47, 2284-2294, 2024. Tomoki Matsushita, Youichi Otomi, Naoko Okada, Takashi Kawanaka and Hideki Otsuka : 177Lu-DOTATATE Uptake in the Lungs of a Patient With COVID-19 Pneumonia, Clinical Nuclear Medicine, 49, 9, 877-878, 2024. Hiroaki Inui, Masayasu Sato and Hiroyuki Yoshida : Age Is a Risk Factor for Olaparib Dose Modification and Discontinuation in Patients With Ovarian Cancer, Cancer Diagnosis and Prognosis, 4, 4, 447-453, 2024. Rikako Takahashi, Yoko Sakai, Michiko Kinoshita, Yako Matsumoto, Yoshimi Nakaji and Katsuya Tanaka : Quantitative and calculated estimated blood loss in cesarean deliveries for twin and singleton pregnancies: a retrospective analysis, Journal of Anesthesia, 38, 5, 666-673, 2024. Risa Okamoto, Yoshitaka Hosokawa, Ikuko Hosokawa, Kazumi Ozaki and Keiichi Hosaka : Cardamonin inhibits the expression of inflammatory mediators in TNF-α-stimulated human periodontal ligament cells., Immunopharmacology and Immunotoxicology, 1-8, 2024. MATSUDA Noritake, Hideki Otsuka, Ryosuke Kasai, Tamaki Otani, BOLLOS CHRISTINE ANNE LEAH LOCSIN, Shota Azane, Yamato Kunikane, Youichi Otomi, UEKI Yuya, Mana Okabe, Masafumi Amano, Masanori Tamaki, Shu Wakino, Shoichiro Takao and Masafumi Harada : Quantitative evaluation of 67Gacitrate scintigraphy in the management of nephritis, Scientific Reports, 14, 16313, 16313, 2024. Kazumi Okamura, Lifang Wang, Satoshi Nagayama, Makiko Yamashita, Tomohiro Tate, Saki Matsumoto, Manabu Takamatsu, Shigehisa Kitano, Kazuma Kiyotani and Yusuke Nakamura : Characterization of double-negative T cells in colorectal cancers and their corresponding lymph nodes., Oncoimmunology, 13, 1, 2024. Yuko Yamashita and Tetsuya Yamamoto : Effect of virtual reality self-counseling with the intimate other avatar., Scientific Reports, 14, 1, 15417, 2024. Eiji Tanaka and Mercuri G. Louis : Current status of the management of idiopathic condylar resorption / progressive condylar resorption - A scoping review, Journal of Clinical Medicine, 13, 13, 3951, 2024. Misato Takao, Tatsuro Yamaguchi, Hidetaka Eguchi, Okihide Suzuki, Yoshiko Mori, Noriyasu Chika, Takeshi Yamada, Yasushi Okazaki, Naohiro Tomita, Tadashi Nomizu, Tomoyuki Momma, Tetsuji Takayama, Kohji Tanakaya, Kiwamu Akagi, Noriko Tanabe and Hideyuki Ishida : Predictive modeling for the germline pathogenic variant of the APC gene in patients with adenomatous polyposis: proposing a new APC score, Surgery Today, 55, 2, 229-237, 2024. Kenji Masutomi, Mika Bando, Yuji Inagaki, Rie Kido, Yuta Uemura, Yukari Hatada, Ichi Jun Kido, Makoto Fukui, Daisuke Hinode and Hiromichi Yumoto : Relationship between oral hypofunction and salivary biomarkers in older adults: a cross-sectional study, BMC Oral Health, 24, 1, 766, 2024. Daisuke Matsui, Taizo Yamada, Junji Hayashi, Yosuke Toyotake, Yoichi Takeda and Mamoru Wakayama : Biochemical characterization of L-asparagine synthetase from Streptococcus thermophilus and its application in the enzymatic synthesis of β-aspartyl compounds, Journal of Bioscience and Bioengineering, 138, 3, 206-211, 2024. Mai Azumi, Yoshifumi Mizobuchi, Nobuto Nakanishi, Kohhei Nakajima, Keijiro Hara, Toshitaka Fujihara, Manabu Ishihara, Jun Oto and Yasushi Takagi : Value of the Acute Physiology and Chronic Health Evaluation II (APACHE II) score in predicting hospital mortality for postoperative brain tumor patients in intensive care units in Japan: A retrospective case-control study, Clinical Neurology and Neurosurgery, 244(2024), 108435, 108435, 2024. Masaki Morishima, Pu Wang, Kosuke Horii, Kazuki Horikawa and Katsushige Ono : Channel Decline Caused by Saturated Fatty Acids via Both Free Fatty Acid Receptor 4-Dependent and -Independent Pathways in Cardiomyocytes., International Journal of Molecular Sciences, 25, 14, 2024. Nahori Ito, Akira Hasegawa, Masaki Adachi, Shin-Ichi Oura, Tetsuya Yamamoto, Yuko Matsuda and Takuro Tomita : Body talk and body dissatisfaction in Japanese university students: Longitudinal study using the Japanese Body Talk Scale., Body Image, 51, 101749, 2024. Shin-ichiro Yanagiya, Takeshi Honda, Hiroki Takanari, Kimiko Sogabe, Shingen Nakamura, Yoshimi Bando, Koichi Tsuneyama, Masahiro Abe and Hirokazu Miki : Raman Microspectroscopy for Label-Free Diagnosis of Amyloid Light-chain Amyloidosis in Various Organs, Journal of Raman Spectroscopy, 55, 7, 753-760, 2024. Takafumi Hanada, Nicolas Schaeffer, Masahiro Katoh, Joao P. A. Coutinho and Masahiro Goto : Improved separation of rare earth elements using hydrophobic deep eutectic solvents: liquid-liquid extraction to selective dissolution, Green Chemistry, 26, 18, 9671-9675, 2024. Yuki Tsukazaki, Hirokazu Ogino, Yoshio Okano, Soji Kakiuchi, Shoko Harada, Yuko Toyoda, Yugo Matsumura, Seiya Ichihara, Takeshi Imakura, Rikako Matsumoto, Ryohiko Ozaki, Ei Ogawa, Yutaka Morita, Atsushi Mitsuhashi, Yohei Yabuki, Hiroto Yoneda, Masaki Hanibuchi, Kayoko Hase, Eiji Takeuchi, Takashi Haku and Yasuhiko Nishioka : Granulocyte colony-stimulating factor has the potential to attenuate the therapeutic efficacy of chemo-immunotherapy for extensive-stage small-cell lung cancer, International Journal of Clinical Oncology, 29, 10, 1451-1460, 2024. 南 佳佑, 三田村 佳典 : IRVAN症候群の1例, 眼科臨床紀要, 17, 7, 560-561, 2024年. 四宮 加容, 村尾 史子, 三田村 佳典, 北村 嘉章 : 徳島大学病院における涙嚢鼻腔吻合術と鼻涙管閉塞症の診療, 眼科臨床紀要, 17, 7, 561, 2024年. 北野 優希, 四宮 加容, 直江 幸美, 岡本 里江, 森下 恵美子, 伊藤 浩太郎, 伊月 あゆみ, 竹林 亮, 北野 優希, 三田村 佳典 : 6歳以下の内斜視における眼鏡装用状況, 眼科臨床紀要, 17, 7, 561-562, 2024年. 篠原 輝実, 四宮 加容, 梶田 敬介, 三田村 佳典, 森下 恵美子 : 外傷性下直筋断裂の一例, 眼科臨床紀要, 17, 7, 560-561, 2024年. 村尾 史子, 直江 幸美, 岡本 里江, 森下 恵美子, 伊藤 浩太郎, 栗田 斉, 伊月 あゆみ, 竹林 亮, 北野 優希, 三田村 佳典 : 「視覚認知外来」受診患者の検討, 眼科臨床紀要, 7, 562, 2024年. Sonoko Okuhashi, Masaru Kobayashi and Eiji Tanaka : Severe Maxillary Protrusion Treated with Surgically Assisted Rapid Maxillary Expansion, Journal of Clinical Medicine, 13, 13, 4149, 2024. Yuki Shiro, Syouichi Katayama, Haruka Tsukamoto and Tetsuo Yamazaki : Pro-cathepsin D prevents aberrant protein aggregation dependent on endoplasmic reticulum protein CLN6., Molecular Genetics and Metabolism, 143, 1-2, 108539, 2024. Kenji Yokotani, Nobuhito Abe, Tetsuya Yamamoto, Masahiro Takamura and Hideyuki Takahashi : Effect of pachinko parlour openings and closings on neighbourhood income-generating crimes in Japan: 6.5 years of observations., BMC Public Health, 24, 1, 1905, 2024. Rotem Strassberg, Akihiro Nakanishi, Betty Shamaev, Saul Katznelson, Roman Schuetz, Georgy Dosovitskiy, Shai Levy, Orr Be'er, Saar Shaek, Tomoya Onoe, Taiki Maekawa, Rino Hayakawa, Kazuma Tsuji, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga and Yehonadav Bekenstein : Self-Assembled Colloidal Photonic Structures for Directional Radioluminescence of Gd and Ta Oxide Scintillators, Advanced Optical Materials, 12, 26, 2401030--, 2024. Riyo Kinouchi, Kanako Yoshida, Takako Kawakita, Toshiyuki Yasui, Takeshi Iwasa and Takeshi Katou : Improvement in Quality of Life after Laparoscopic or Robotic-assisted Sacrocolpopexy with a Single Anterior Mesh in Patients with Pelvic Organ Prolapse: A Retrospective Analysis from a Single Institution, Gynecology and Minimally Invasive Therapy, 13, 3, 168-173, 2024. Anh The Nguyen, Masashi Masuda, Yuki Mori, Yuichiro Adachi, Teppei Fukuda, Airi Furuichi, Masaki Takikawa, Yuki Tsuda, Yuki Hamada, Yusuke Maruyama, Hirokazu Ohminami, Kohta Ohnishi and Yutaka Taketani : All-trans retinoic acid induces lipophagy by reducing Rubicon in Hepa1c1c7 cells., Journal of Lipid Research, 65, 8, 100598, 2024. Yukie Matsuura, HoangNam Tran and Toshiyuki Yasui : Association between Menstruation-Related Symptoms and the Type of Stress in Japanese Female University Students: A Prospective Cohort Study from Admission to the Second Year, Women, 4, 3, 254-264, 2024. Saito Yuichi, Tanaka Atsushi, Yoshida Hisako, Nakashima Hitoshi, Ban Noriko, Munehide Matsuhisa, Kobayashi Yoshio, Node Koichi and Investigators Behalf Of The Prize Study On : Effects of Xanthine Oxidase Inhibition by Febuxostat on Lipid Profiles of Patients with Hyperuricemia: Insights from Randomized PRIZE Study., Nutrients, 16, 14, 2324, 2024. Masahiro Umemura, Akira Honda, Maho Yamashita, Takeshi Chida, Hidenao Noritake, Kenta Yamamoto, Takashi Honda, Mayuko Shimizu, Koichi Tsuneyama, Teruo Miyazaki, Nobuhito Kurono, C Patrick S Leung, Eric M Gershwin, Takafumi Suda and Kazuhito Kawata : High-fat diet modulates bile acid composition and gut microbiota, affecting severe cholangitis and cirrhotic change in murine primary biliary cholangitis., Journal of Autoimmunity, 148, 2024. Mori Daiki, Ohta Kengo, Ryota Nishimura, Ogawa Atsunori and Norihide Kitaoka : Recognition of target domain Japanese speech using language model replacement, EURASIP Journal on Audio, Speech, and Music Processing, 2024, 1, 1-14, 2024. 森定 伸, 波田 善夫, 鎌田 磨人 : 隠岐4島の土地利用配置を決定づける地質・地形的基盤, 景観生態学, 29, 17-32, 2024年. 鎌田 安里紗, 鎌田 磨人, 長井 雅史, 井庭 崇 : 生物多様性地域戦略を協働で策定するためのパターン・ランゲージ―合意形成のプロセスデザイン技術, 景観生態学, 29, 73-91, 2024年. 岩浅 有記, 豊田 光世, 西牧 孝行, 鎌田 磨人 : 希少生物保全を核とした政策形成プロセスの分析~トキ野生復帰に向けた認証米制度創設にみる自然環境政策と農業政策の統合, 景観生態学, 29, 99-109, 2024年. M Toby Maher, Gisli R Jenkins, Vincent Cottin, Yasuhiko Nishioka, Imre Noth, Moisés Selman, Woo Jin Song, Carina Ittrich, Claudia Diefenbach, Susanne Stowasser and S Eric White : Circulating biomarkers and progression of idiopathic pulmonary fibrosis: data from the INMARK trial., ERJ Open Research, 10, 4, 2024. Ryuto Yabuki, Yusaku Yamaguchi, Omar M. Abou Al-Ola, Takeshi Kojima and Tetsuya Yoshinaga : Iterative Tomographic Image Reconstruction Algorithm Based on Extended Power Divergence by Dynamic Parameter Tuning, Journal of Imaging, 10, 8, 1-19, 2024. Keisuke Aoki, Kayuu Maeda, Shinsuke Inuki, Hiroaki Ohno, Motohiro Nonaka and Shinya Oishi : Chemical Synthesis of Interleukin-6 for Mirror-Image Screening., Bioconjugate Chemistry, 35, 8, 1190-1199, 2024. Hirokazu Miyoshi, Mami Nakamura, Elizabeth M. Tsekrekas and Luiz G. Jacobsohn : Paper Scintillator Incorporated with ScintillatorSilica Fine Powders: Photophysical Characterization and Proof of Concept Demonstration of Tritium Detection, ACS Omega, 9, 28, 30470-30477, 2024. Yuusuke Takashima, Kentaro Nagamatsu, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Dynamic wide gamut color generation using highly lossy metal-based metal-dielectric-metal structure, Applied Physics Express, 17, 7, 072005-1-072005-5, 2024. Ryujin Katsuma, Koki Tada, Tomoya Iriguchi, Kotaro Seno, Shinsuke Kondo, Masashi Ishikawa, Motoki Goka and Hideo Nishino : Depth estimation of pipe wall thinning using multifrequency reflection coefficients of T(0,1) mode-guided waves with supervised multilayer perceptron, Structural Health Monitoring, 2024. Shigeo Shimose, Issei Saeki, Tetsu Tomonari, Takanori Ito, Joji Tani, Yasuto Takeuchi, Naoki Yoshioka, Takehito Naito, Mamiko Takeuchi, Satoru Kakizaki, Takeshi Hatanaka, Kyo Sasaki, Tetsuya Yasunaka, Masahiro Sakata, Hideki Iwamoto, Satoshi Itano, Tomotake Shirono, Norikazu Tanabe, Takafumi Yamamoto, Atsushi Naganuma, Soji Nishina, Motoyuki Otsuka, Hiroki Kawashima, Tetsuji Takayama, Taro Takami and Takumi Kawaguchi : Initial clinical experience with durvalumab plus tremelimumab in patients with unresectable hepatocellular carcinoma in real-world practice, Oncology Letters, 28, 2, 397, 2024. Midori Iida, Yurika Kuniki, Kenta Yagi, Mitsuhiro Goda, Satoko Namba, Jun-ichi Takeshita, Ryusuke Sawada, Michio Iwata, Yoshito Zamami, Keisuke Ishizawa and Yoshihiro Yamanishi : A network-based trans-omics approach for predicting synergistic drug combinations, Communications Medicine, 4, 1, 154, 2024. Kei-ichiro Murai, Akira Yoshiasa, Satoko Ishimaru, Mayu Yoshihara, Ginga Kitahara, Makoto Tokuda, Hidetomo Hongu, Koichi Momma and Kazumasa Sugiyama : Chemical composition, crystal structure and spontaneous polarization of swedenborgite, Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 119, 1, 017, 2024. Koki Suzuki, Ryoya Nojiri, Motonori Matsusaki, Takuya Mabuchi, Shingo Kanemura, Kotone Ishii, Hiroyuki Kumeta, Masaki Okumura, Tomohide Saio and Takahiro Muraoka : Redox-active chemical chaperones exhibiting promiscuous binding promote oxidative protein folding under condensed sub-millimolar conditions, Chemical Science, 15, 32, 12676-12685, 2024. Yoko Sato, Theerawat Tharasanit, Chatchote Thitaram, Chaleamchat Somgird, Sittidet Mahasawangkul, Nikorn Thongtip, Kaywalee Chatdarong, Narong Tiptanavattana, Masayasu Taniguchi, Takeshige Otoi and Mongkol Techakumphu : Heat Shock Related Protein Expression in Abdominal Testes of Asian Elephant (Elephas maximus), Animals : An Open Access Journal from MDPI, 14, 15, 2211, 2024. 小林 史尚, 浅田 元子, 中村 嘉利 : 台風によるバイオエアロゾル輸送の実証と実相調査-2017年台風第5号(Noru)通過時の徳島市における降雨中細菌種組成変化-, 環境科学会誌, 37, 4, 138-146, 2024年. Masahiko Shimura, Hideyasu Oh, Tetsuo Ueda, Shigehiko Kitano, Yoshinori Mitamura, Junko Sato, Keisuke Iwasaki and Akito Hirakata : Efficacy, durability, and safety of faricimab with extended dosing up to every 16 weeks in diabetic macular edema: 2-year results from the Japan subgroup of the phase 3 YOSEMITE trial, Japanese Journal of Ophthalmology, 68, 5, 511-522, 2024. Kohei Nakanishi, Hao Li, Takuji Ichino, Kanade Tatsumi, Keishi Osakabe, Bunta Watanabe, Koichiro Shimomura and Kazufumi Yazaki : Peroxisomal 4-coumaroyl-CoA ligases participate in shikonin production in Lithospermum erythrorhizon, Plant Physiology, 195, 4, 2843-2859, 2024. Ryuji Kaji, Yuishin Izumi and Ryosuke Oki : Ultra-high dose methylcobalamin and other emerging therapies for amyotrophic lateral sclerosis, Current Opinion in Neurology, 37, 5, 593-602, 2024. Kazuhiro Kurihara, Munenaga Koda, Yu Zamami, Hotaka Shinzato, Yoshikazu Takaesu and Tsuyoshi Kondo : Profiles and the impact of affective temperaments on alcohol use disorder: a cross-sectional study., Alcohol and Alcoholism, 59, 4, 2024. Akihiro Suzuki, Yoshitoshi Nakamura and Chikako Asada : Production of polylactic acid biocomposite reinforced with environmentally friendly cellulose nanofiber derived from steam-treated bamboo, Biomass Conversion and Biorefinery, 14, 15, 16951-16959, 2024. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Endometriosis, a common but enigmatic disease with many faces: current concept of pathophysiology, and diagnostic strategy, Japanese Journal of Radiology, 42, 8, 801-819, 2024. Yutaro Kashitani, Yoshitoshi Nakamura and Chikako Asada : Pressurized Microwave-Assisted Hydrothermal Treatment with Various Salts for Efficient Production of Monosaccharides from Rice Straw, Chemosphere, 362, 142660, 1-7, 2024. Kazuto Ohkura, Atsushi Tabata and Yoshihiro Uto : Interactive Analysis of UTX-114 Family With EGFR-tyk: Molecular Features of Acetyl Glycosylated Gefitinib., Anticancer Research, 44, 8, 3587-3591, 2024. Allan Paulo Blaquera, Yukari Hisala, Kensaku Takase, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Gil Plston. Soriano, Elizabeth Baua, Irena Papadopoulos and Tetsuya Tanioka : Home Care Practices that Improve Performance of Activities of Daily Living of Patients Post-stroke : A Systematic Review, The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 3,4, 197-204, 2024. Naoki Okamoto, Kenta Yagi, Sayaka Imawaka, Mayu Takaoka, Fuka Aizawa, Takahiro Niimura, Mitsuhiro Goda, Koji Miyata, Kei Kawada, Yuki Izawa-Ishizawa, Satoshi Sakaguchi and Keisuke Ishizawa : Asciminib, A Novel Allosteric Inhibitor of BCR-ABL1, Shows Synergistic Effects When Used in Combination with Imatinib with or without Drug Resistance., Pharmacology Research & Perspectives, 12, 4, e1214, 2024. 山本 綾香, 神村 盛一郎, 蔭山 麻美, 石谷 祐記, 金村 亮, 近藤 英司, 北村 嘉章 : 副甲状腺の同定にORBEYE®赤外光観察モードが有用であった甲状腺全摘例, 耳鼻咽喉科臨床 補冊, 117, 8, 749-753, 2024年. Ruriko Yamashita, Yukie Iwasa and Toshiaki Hashimoto : Developmental Changes in Stroop Task Performance among Individuals with High-functioning Pervasive Developmental Disorders, The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 3,4, 254-259, 2024. Hiroki Noguchi, Takeshi Iwasa, Akira Iwase, Haruhiko Kanasaki, Fuminori Kimura, Koji Kugu, Kazuki Saito, Tsuyoshi Baba, Tetsuaki Hara and Toshiya Matsuzaki : Cut-off value for anti-Müllerian hormone in the diagnostic criteria for polycystic ovary syndrome in the Japanese population, The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research, 50, 8, 1368-1382, 2024. Rie Masaki, Yuri Yamamoto, Kou Tamura, Hidenori Aoki, Hiroki Noguchi, Asuka Takeda, Saki Minato, Risa Tanano, Erika Yamanaka, Takaaki Maeda, Tatsuo Sugimoto, Hikari Sasada, Hiroaki Inui, Tomohiro Kagawa, Atsuko Yoshida, Ayuka Mineda, Riyo Kinouchi, Kanako Yoshida, Takashi Kaji and Takeshi Iwasa : Comparison of endogenous hypothalamic and serum OT levels between young and middle-aged perimenopausal female rats, The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 3.4, 246-250, 2024. Takashi Kaji, Hiroki Noguchi, Kou Tamura, Hidenori Aoki, Atsuko Yoshida, Yuri Yamamoto, Kanako Yoshida and Takeshi Iwasa : Survey on the incidence of multiple pregnancies and neonatal outcomes by fertility treatment in Tokushima Prefecture, Japan, The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 3.4, 251-253, 2024. Abul Mohammad Hasnat, Yuhsuke Ohmi, Farhana Yesmin, Mariko Kambe, Yoshiyuki Kawamoto, H. Robiul Bhuiyan, Momoka Mizutani, Noboru Hashimoto, Akiko Tsuchida, Yuki Ohkawa, Kei Kaneko, Orie Tajima, Keiko Furukawa and Koichi Furukawa : Crucial roles of exosomes secreted from ganglioside GD3/GD2-positive glioma cells in enhancement of the malignant phenotypes and signals of GD3/GD2-negative glioma cells, Nagoya Journal of Medical Science, 86, 3, 435-451, 2024. 中川 宗純, 川合 暢彦, 松木 佑太, 渡邉 佳一郎, 日浅 雅博, 堀内 信也, 田中 栄二 : 両側性上顎中切歯巨大歯に対し変則的抜去を行った骨格性上顎前突症例, 中·四国矯正歯科学会雑誌, 36, 1, 57-65, 2024年. 重光 亨, 吉岡 由樹, 岸上 颯汰, 奥 進之助 : 磁気浮上低比速度遠心ポンプの基礎研究, ターボ機械, 52, 8, 500-509, 2024年. Motoharu Sasaki, Yuji Nakaguchi, Takeshi Kamomae, Akira Tsuzuki, Sohma Sawada, Kohki Shibuya, Masataka Oita, Masahide Tominaga, Yuki Tominaga and Hitoshi Ikushima : Comparative analysis of two dose-volume histogram prediction tools for treatment planning in volumetric-modulated arc therapy: A multi-planner study, Medical Dosimetry, 49, 3, 271-275, 2024. 若月 優, 安藤 謙, 小此木 範之, 兼安 祐子, 生島 仁史, 加藤 真吾, 大野 達也 : 子宮頸癌IGBTにおける子宮体部・腟側に対する線量評価に関するアンケート調査, 日本放射線科専門医会・医会学術雑誌, 4, 31-35, 2024年. Bollos Christine Anne Leah Locsin, Ryosuke Kasai, Hideki Otsuka, Youichi Otomi, Koji Yamaguchi, Tomomi Matsuura, Tamaki Otani, Takanori Bandoh, Yuya Ueki, Noritake Matsuda, Satoru Takashi, Shota Azane, Yamato Kunikane, Shoichiro Takao, Shusuke Yagi, Masataka Sata, Hitoshi Ikushima and Masafumi Harada : Ventilation/Perfusion Mismatch in Pulmonary Vein Stenosis Secondary to Atrial Fibrillation Ablation, Asia Oceania Journal of Nuclear Medicine & Biology, 13, 1, 62-69, 2024. Yugo Yamamori, Rina Shirai, Kazuto Ohkura, Hideaki Nagamune, Toshifumi Tomoyasu and Atsushi Tabata : Streptolysin S induces proinflammatory cytokine expression in calcium ion-influx-dependent manner, Current Research in Microbial Sciences, 7, 2024. Aya Ikeda, Hongrui Meng, Daisuke Taniguchi, Muneyo Mio, Manabu Funayama, Kenya Nishioka, Mari Yoshida, Yuanzhe Li, Hiroyo Yoshino, Tsuyoshi Inoshita, Kahori Shiba-Fukushima, Yohei Okubo, Takashi Sakurai, Taku Amo, Ikuko Aiba, Yufuko Saito, Yuko Saito, Shigeo Murayama, Naoki Atsuta, Ryoichi Nakamura, Genki Tohnai, Yuishin Izumi, Mitsuya Morita, Asako Tamura, Osamu Kano, Masaya Oda, Satoshi Kuwabara, Toru Yamashita, Jun Sone, Ryuji Kaji, Gen Sobue, Yuzuru Imai and Nobutaka Hattori : CHCHD2 P14L, found in amyotrophic lateral sclerosis, exhibits cytoplasmic mislocalization and alters Ca2+ homeostasis, PNAS Nexus, 3, 8, 319, 2024. Arata Moeka, Kou Tamura, Hidenori Aoki, Hiroki Noguchi, Asuka Takeda, Saki Minato, Yamamoto Shota, Riyo Kinouchi, Kanako Yoshida, Yuri Yamamoto, Takashi Kaji and Takeshi Iwasa : The effects of testosterone on hypothalamic and serum oxytocin levels are affected by the estrogen milieu in female rats, Nutrients, 16, 15, 2533, 2024. Rena Takizawa, Yusei Shimomoto, Daisuke Tsuji, Kiyoshi Imabayashi, Kohji Itoh, Reiko Akagi, Yoshiki Kashiwada and Naonobu Tanaka : Formohyperins G-L, polycyclic prenylated benzoylphloroglucinols from the flowers of Hypericum formosanum, Journal of Natural Medicines, 78, 4, 970-977, 2024. Motofumi Suzuki, Yutaro Suzuki, Kensuke Hosoda, Kosuke Namba and Takanori Kobayashi : The Phytosiderophore analogue proline-2´-deoxymugineic acid is more efficient than conventional chelators for improving iron nutrition in maize, Soil Science and Plant Nutrition, inpress, 2024. Weici Zhang, Taha Tekreeti Al, C Patrick S Leung, Koichi Tsuneyama, Harleen Dhillon, Manuel Rojas, S Luke Heuer, M William Ridgway, A Aftab Ansari, A Howard Young, R Charles Mackay and Eric M Gershwin : Dietary therapy of murine primary biliary cholangitis induces hepatocellular steatosis: A cautionary tale., Liver International, 44, 10, 2834-2846, 2024. Mikiko Asai-Sato, Toshifumi Takahashi, Kuniaki Ota, Hiromi Komiya, Takeshi Iwasa, Soichi Ogishima and Nao Suzuki : Attitudes toward subsequent primary cancer prevention among survivors of childhood, adolescent, and young adult (CAYA) cancer in Japan: Results of a comprehensive questionnaire survey on long-term women's health after CAYA cancer, Journal of Gynecologic Oncology, 36, 2, e29, 2024. Yukie Oya, Koji Inagaki, Takahiro Nimi, Yohei Yamamoto, Toshiya Tanabe, Makoto Okai, Nobuhiro Segawa, Toshiyuki Watanabe, Noriyasu Uchibori, Tatsuro Koide, Junko Inukai, Hidemichi Yuasa, Akio Mitani, Toru Nagao, Makoto Fukui and Daisuke Hinode : Attitudes toward smoking cessation according to smoking status among dentists in the Aichi Dental Association in Japan, Tobacco Induced Diseases, 22, 142, 2024. Takayuki Oguma, Takanori KANAZAWA, Yukiko K. Kaneko, Ren Sato, Miku Serizawa, Akira Ooka, Momoka Yamaguchi, Tomohisa Ishikawa and Hiromu Kondo : Effects of phospholipid type and particle size on lipid nanoparticle distribution in vivo and in pancreatic islets, Journal of Controlled Release, 373, 917-928, 2024. Norihito Arichi, Tsuyoshi Amano, Shuhan Wu, Shinsuke Inuki and Hiroaki Ohno : Synthesis of Sulfilimines via Visible-Light-Mediated Triplet Energy Transfer to Sulfonyl Azides., Chemistry - A European Journal, 30, 48, 2024. Hideaki Yanagisawa, Ikuo Abe and Toshitaka Baba : What was the source of the nonseismic tsunami that occurred in Toyama Bay during the 2024 Noto Peninsula earthquake, Scientific Reports, 14, 18245, 2024. Tomoyo Hara, Takeshi Watanabe, Hiroki Yamagami, Kosuke Miyataka, Saya Yasui, Takahito Asai, Yohsuke Kaneko, Yukari Mitsui, Shiho Masuda, Kiyoe Kurahashi, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Soichi Honda, Akira Kondo, Munehide Matsuhisa and Ken-ichi Aihara : Development of Liver Fibrosis Represented by the Fibrosis-4 Index Is a Specific Risk Factor for Tubular Injury in Individuals with Type 2 Diabetes, Biomedicines, 12, 8, 1789, 2024. sholahuddin sholahuddin, Dian Yosi Arinawati, Chandra Kurnia Setiawan, Nafi Ananda Utama, Indira Prabasari, Gunawan Budiyanto, Dihn Gia Thien, Yoshitoshi Nakamura and Chikako Asada : Characterization of Cellulose Nanofiber (CNF) from Steam-exploded Palm Oil Kernel Fibers Followed by Supermasscolloider, IOP Conference Series. Earth and Environmental Science, 1417, 012038, 1-12, 2024. Nobuyuki Hinata, Sae Murakami, Yuzo Nakano, Isao Hara, Tsunenori Kondo, Shuzo Hamamoto, Ryoichi Shiroki, Jun Nagayama, Mutsushi Kawakita, Masatoshi Eto, Osamu Ukimura, Atsushi Takenaka, Toshio Takagi, Masaki Shimbo, Haruhito Azuma, Tetsuya Yoshida, Junya Furukawa, Naoki Kawamorita and Masato Fujisawa : Efficacy of robot-assisted partial nephrectomy compared to conventional laparoscopic partial nephrectomy for completely endophytic renal tumor: a multicenter, prospective study, International Journal of Clinical Oncology, 29, 10, 1548-1556, 2024. Ryota Sada, Hideki Yamamoto, Shinji Matsumoto, Akikazu Harada and Akira Kikuchi : Newly developed humanized anti-CKAP4 antibody suppresses pancreatic cancer growth by inhibiting DKK1-CKAP4 signaling., Cancer Science, 115, 10, 3358-3369, 2024. Steeve Akumwami, Asadur Rahman, Masafumi Funamoto, Akram Hossain, Asahiro Morishita, Yasumasa Ikeda, Hiroaki Kitamura, Kento Kitada, Takahisa Noma, Yuichi Ogino and Akira Nishiyama : Effects of D-Allose on experimental cardiac hypertrophy., Journal of Pharmacological Sciences, 156, 2, 142-148, 2024. Mathilde Lebas, Giorgia Chinigò, Evan Courmont, Louay Bettaieb, Amani Machmouchi, Jermaine Goveia, Aleksandar Beatovic, Job Kerckhove Van, Cyril Robil, Silva Fabiola Angulo, Mauro Vedelago, Alina Errerd, Lucas Treps, Vance Gao, C.Delgado la Herrán Hilda De, Alicia Mayeuf-Louchart, Laurent L'homme, Mohamed Chamlali, Camille Dejos, Valérie Gouyer, Srikanth Venkata Naga Garikipati, Dhanendra Tomar, Hao Yin, Hajime Fukui, Stefan Vinckier, Anneke Stolte, Christin Lena Conradi, Fabrice Infanti, Loic Lemonnier, Elisabeth Zeisberg, Yonglun Luo, Lin Lin, Luc Jean Desseyn, Geoffrey J. Pickering, Raj Kishore, Muniswamy Madesh, David Dombrowicz, Fabiana Perocchi, Bart Staels, Fiorio Alessandra Pla, Dimitra Gkika and Rita Anna Cantelmo : Integrated single-cell RNA-seq analysis reveals mitochondrial calcium signaling as a modulator of endothelial-to- mesenchymal transition, Science Advances, 10, 32, eadp6182, 2024. Keita Kunikawa and Yohei Sakurai : Hamilton type entropy formula along the Ricci flow on surfaces with boundary, Communications in Analysis and Geometry, 31, 7, 1655-1668, 2024. Ye Zhouteng, Estebe Cody, Liu Yang, Vahab Mehdi, Huang Zeyu, Sussman Mark, Moradikazerouni Alireza, Shoele Kourosh, Lian Yongsheng, Mitsuhiro Ohta and Hussaini Yousuff : An Improved Coupled Level Set and Continuous Moment-of-Fluid Method for Simulating Multiphase Flows with Phase Change, Communications on Applied Mathematics and Computation, 6, 1034-1069, 2024. Batkhishig Munkhjargal, Kazuya Kondo, Shiho Soejima, Bilguun Tegshee, Michiko Yamashita, Naoya Kawakita, Hiroaki Toba and Hiromitsu Takizawa : DNA methylation and mRNA expression of ZNF577 as biomarkers for the detection and prognosis of lung adenocarcinoma., Oncology Reports, 52, 4, 2024. Ryoma Morigaki, Ryosuke Miyamoto, Kazuhisa Miyake, Hiroshi Omae, Kaito Suzuki, Taku Matsuda, Hiroshi Koyama, Emi Ishitani, Yuishin Izumi and Yasushi Takagi : Striking Efficacy of Pallidal Deep Brain Stimulation in a Patient with Predominant Abductor Laryngeal Dystonia: A Case Report., Movement Disorders Clinical Practice, 11, 11, 1462-1464, 2024. Ryosuke Hirota, Tsutomu Oshigiri, Noriyuki Iesato, Makoto Emori, Atsushi Teramoto, Yuki Shiratani, Akinobu Suzuki, Hidetomi Terai, Takaki Shimizu, Kenichiro Kakutani, Yutaro Kanda, Hiroyuki Tominaga, Ichiro Kawamura, Masayuki Ishihara, Masaaki Paku, Yohei Takahashi, Toru Funayama, Kousei Miura, Eiki Shirasawa, Hirokazu Inoue, Atsushi Kimura, Takuya Iimura, Hiroshi Moridaira, Hideaki Nakajima, Shuji Watanabe, Koji Akeda, Norihiko Takegami, Kazuo Nakanishi, Hirokatsu Sawada, Koji Matsumoto, Masahiro Funaba, Hidenori Suzuki, Haruki Funao, Takashi Hirai, Bungo Otsuki, Kazu Kobayakawa, Koji Uotani, Hiroaki Manabe, Shinji Tanishima, Ko Hashimoto, Chizuo Iwai, Daisuke Yamabe, Akihiko Hiyama, Shoji Seki, Yuta Goto, Masashi Miyazaki, Kazuyuki Watanabe, Toshio Nakamae, Takashi Kaito, Hiroaki Nakashima, Narihito Nagoshi, Satoshi Kato, Shiro Imagama, Kota Watanabe, Gen Inoue and Takeo Furuya : Impact of surgical treatment on patient reported outcome in patients with spinal metastases from prostate cancer., Journal of Orthopaedic Science, 30, 3, 423-432, 2024. Yifei Yang, Sichen Tao, Haotian Li, Haichuan YANG and Zheng Tang : A Multi-Local Search-Based SHADE for Wind Farm Layout Optimization, Electronics, 13, 16, 3196, 2024. Megumi Nagahara, Zhao Namula, Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Fuminori Tanihara, Takeshige Otoi and Maki Hirata : Effects of ergothioneine supplementation on meiotic competence and porcine oocyte development., Veterinary World, 17, 8, 1748-1752, 2024. Masaru Yanagihashi, Takehisa Hirayama, Mari Shibukawa, Junpei Nagasawa, Koji Fujita, Yuishin Izumi, Mitsuya Morita, Kota Bokuda, Kazushi Takahashi, Kazuaki Kanai, Naoki Atsuta, Yohei Iguchi, Masahisa Katsuno, Yoshitaka Murakami, Hiroshi Mitsumoto and Osamu Kano : Reliability and consistency of the Japanese version of the Primary Lateral Sclerosis Functional Rating Scale, BMC Neurology, 24, 1, 282, 2024. Tatsuya Okada, Fumiya Iwaasa, Yuya Sakurai, Tomoyuki Ueki, Hiromu Hisazawa and Takuro Tomita : N-type ion implantation on femtosecond-laser-irradiated diamond surface, Applied Physics. A, Materials Science & Processing, 130, 629-1-629-6, 2024. Kenta Hanada, Yusuke Osaki, Ryosuke Miyamoto, Kohei Muto, Shotaro Haji, Keyoumu Nazere, Yuki Kuwano, Hiroyuki Morino, Yoshiteru Azuma, Satoko Miyatake, Naomichi Matsumoto and Yuishin Izumi : Intermediate phenotype between CMT2Z and DIGFAN associated with a novel MORC2 variant: a case report., Human Genome Variation, 11, 1, 29, 2024. 三﨑 裕子, 江川 麻理子, 佐埜 弘樹, 三田村 佳典 : 多様な眼合併症を呈した再発性多発軟骨炎の1例, 臨床眼科, 78, 8, 996-1002, 2024年. 山田 将之, 江川 麻理子, 三﨑 貴文, 三田村 佳典 : ASPPCや虹彩肉芽腫など多様な所見を呈した梅毒性ぶどう膜炎の3例, 臨床眼科, 78, 8, 975-982, 2024年. Takuya Mino, Aya Kimura-Ono, Hikaru Arakawa, Kana Tokumoto, Yoko Kurosaki, Yoshizo Matsuka, Kenji Maekawa and Takuo Kuboki : A novel brief questionnaire using a face rating scale to assess dental anxiety and fear, The Journal of Advanced Prosthodontics, 16, 4, 244-254, 2024. Shusuke Yagi, Ryosuke Miyamoto, Masayoshi Tasaki, Hiroyuki Morino, Ryuji Otani, Muneyuki Kadota, Takayuki Ise, Hiroki Yamazaki, Kenya Kusunose, Koji Yamaguchi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Daiju Fukuda, Mitsuharu Ueda and Masataka Sata : The APOA1 p.Leu202Arg variant potentially causes autosomal recessive cardiac amyloidosis., Human Genome Variation, 11, 1, 2024. Tsugihisa Sasaki, Nozomi Matsumura, Chika Miyazaki, Tomoyuki Kamao, Norihiko Yokoi, Masahiro Fujimoto, Maki Hayami, Akemi Iwasaki, Masashi Mimura, Akiko Murata, Tomomichi Nakayama, Kayo Shinomiya, Hiroshi Tanaka and Yoshiki Ueta : Congenital nasolacrimal duct obstruction: clinical guideline., Japanese Journal of Ophthalmology, 68, 4, 367-388, 2024. Taiki Hori, Ken-ichi Aihara, Takeshi Watanabe, Kaori Inaba, Keisuke Inaba, Yousuke Kaneko, Saki Kawata, Keisuke Kawahito, Hiroki Kita, Kazuma Shimizu, Minae Hosoki, Kensuke Mori, Teruyoshi Kageji, Hideyuki Uraoka and Shingen Nakamura : The Respiratory Adjusted Shock Index at Admission Is a Valuable Predictor of In-Hospital Outcomes for Elderly Emergency Patients with Medical Diseases at a Japanese Community General Hospital., Journal of Clinical Medicine, 13, 16, 2024. Shu Meguro, Naoki Sakane, Kiminori Hosoda, Yushi Hirota, Arata Itoh, Ken Kato, Noriko Kodani, Akio Kuroda, Munehide Matsuhisa, Junnosuke Miura, Akira Shimada, Atsuhito Tone, Masao Toyoda and Takashi Murata : Diurnal variation in the association between the scan frequency of isCGM and CGM metrics: post hoc analysis of the ISCHIA study., Diabetology International, 15, 4, 828-836, 2024. ARZU DURJOY, 武藤 裕則, 田村 隆雄, 岡本 拓巳 : Effect of Initial Water Condition and Material Cohesivity on Embankment Erosion, 第12回土砂災害に関するシンポジウム論文集, 119-124, 2024年. 高野 和成, 武藤 裕則, 田村 隆雄, 桑原 正人 : 横断工作物を活用した砂州の擾乱と河岸侵食防止に関する検討, 第12回土砂災害に関するシンポジウム論文集, 149-154, 2024年. Kenji Yokoyama, Tetsuya Matsuura, Joji Iwase, Toshiyuki Iwame and Koichi Sairyo : Sagittal computed tomography evaluation of osteochondritis dissecans of the capitellum correlates with clinical outcomes of arthroscopic debridement in adolescent baseball players, Journal of ISAKOS, 9, 6, 100301, 2024. Cantarelli Henrique, Xavier Antonio Costa Fernando, Portella Freitas Fernando, Keiichi Hosaka, Reston Galia Eduardo, Hardan Louis, Bourgi Rim and Klein-Junior Afonso Celso : Influence of Preheating Self-Adhesive Cements on the Degree of Conversion, Cell Migration, and Cell Viability, Applied Mechanics, 5, 3, 553-562, 2024. LIU Sicheng, WANG Kaiyu, Haichuan YANG, ZHENG Tao, LEI Zhenyu, JIA Meng and GAO Shangce : Hierarchical Chaotic Wingsuit Flying Search Algorithm with Balanced Exploitation and Exploration for Optimization, IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, E108-A, 2, 2023EAP1103, 2024. Kazutaka Nakamura, Masayuki Tsukasaki, Takaaki Tsunematsu, Minglu Yan, Yutaro Ando, Nhat Nam Cong Huynh, Kyoko Hashimoto, Qiao Gou, Ryunosuke Muro, Ayumi Itabashi, Takahiro Iguchi, Kazuo Okamoto, Takashi Nakamura, Kenta Nakano, Tadashi Okamura, Tomoya Ueno, Kosei Ito, Naozumi Ishimaru, Kazuto Hoshi and Hiroshi Takayanagi : The periosteum provides a stromal defence against cancer invasion into the bone, Nature, 634, 8033, 474-481, 2024. Mikari Asakawa, Shinya Kageyama, Heba Shehta Said, Jiale Ma, Shino Suma, Michiko Furuta and Toru Takeshita : Association of oral fungal profiles with health status and bacterial composition in elderly adults receiving community support and home care service, Applied and Environmental Microbiology, 90, 8, e0085724, 2024. Hiroya Endo, Ryo Sekiguchi, Michiko Kinoshita and Katsuya Tanaka : Peripheral venous dilation using flow-mediated dilation response: A randomized crossover study, The Journal of Vascular Access, 2024. Hiroki Tsujinaka, Sho Imoto, Tetsuo Ueda, Makiko Wakuta, Yutaka Yamada, Takaaki Sugisawa, Fumiko Murao, Takao Hirano, Shigeo Yoshida, Kumiko Kato, Mariko Sasaki, Riko Matsumoto, Gaku Ishigooka and Nahoko Ogata : Incidence and prognosis of taxane-induced macular edema: a retrospective study from the Japan Clinical REtina Study Group (J-CREST), Scientific Reports, 14, 1, 19530, 2024. Kyosuke Yanagawa, Akiko Kuma, Maho Hamasaki, Shunbun Kita, Tadashi Yamamuro, Kohei Nishino, Shuhei Nakamura, Hiroko Omori, Tatsuya Kaminishi, Satoshi Oikawa, Yoshio Kato, Ryuya Edahiro, Ryosuke Kawagoe, Takako Taniguchi, Yoko Tanaka, Takayuki Shima, Keisuke Tabata, Miki Iwatani, Nao Bekku, Rikinari Hanayama, Yukinori Okada, Takayuki Akimoto, Hidetaka Kosako, Akiko Takahashi, Iichiro Shimomura, Yasushi Sakata and Tamotsu Yoshimori : The Rubicon-WIPI axis regulates exosome biogenesis during ageing., Nature Cell Biology, 26, 9, 1558-1570, 2024. 岩佐 武, 武田 明日香, 山本 由理 : 多囊胞性卵巣症候群に対するクロミフェン・レトロゾール・FSHなど排卵誘発薬の使い分けと効果, 産科と婦人科, 91, 9, 1001-1005, 2024年. Alberto Gallegos Ramonet, Pecorella Tommaso, Picano Benedetta and Kazuhiko Kinoshita : Perspectives on IoT-oriented network simulation systems, Computer Networks, 253, 110749, 2024. Shin-ichi Sakamoto, Naoya Kawakita, Taihei Takeuchi, Hiroyuki Sumitomo, Naoki Miyamoto, Hiroaki Toba, Kazuya Kondo and Hiromitsu Takizawa : Impact of interstitial lung disease gender-age-physiology index in surgically treated lung cancer, International Journal of Clinical Oncology, 29, 10, 1475-1482, 2024. Satoshi Kaito, Kazumasa Aoyama, Motohiko Oshima, Akiho Tsuchiya, Makiko Miyota, Masayuki Yamashita, Shuhei Koide, Yaeko Nakajima-Takagi, Hiroko Kozuka-Hata, Masaaki Oyama, Takao Yogo, Tomohiro Yabushita, Ryoji Ito, Masaya Ueno, Atsushi Hirao, Kaoru Tohyama, Chao Li, Cojin Kimihito Kawabata, Kiyoshi Yamaguchi, Yoichi Furukawa, Hidetaka Kosako, Akihide Yoshimi, Susumu Goyama, Yasuhito Nannya, Seishi Ogawa, Karl Agger, Kristian Helin, Satoshi Yamazaki, Haruhiko Koseki, Noriko Doki, Yuka Harada, Hironori Harada, Atsuya Nishiyama, Makoto Nakanishi and Atsushi Iwama : Inhibition of TOPORS ubiquitin ligase augments the efficacy of DNA hypomethylating agents through DNMT1 stabilization., Nature Communications, 15, 1, 7359, 2024. Norihiro Nagai, Hisashi Matsubara, Hiroto Terasaki, Takao Hirano, Aki Kato, Akiko Miki, Hiromasa Hirai, Fumiko Murao, Hiroko Imaizumi, Fumi Gomi, Yoshinori Mitamura, Nahoko Ogata, Sentaro Kusuhara, Tsutomu Yasukawa, Toshinori Murata, Taiji Sakamoto, Mineo Kondo, Hajime Shinoda and Yoko Ozawa : Extent of Complete Retinal Pigment Epithelial and Outer Retinal Atrophy with Foveal Center Involvement is Associated with Visual Acuity., Ophthalmology Science, 5, 1, 2024. Retsuo Kawakami, Rie Mukai, Matsumura Takumi, Fujii Haruki, Jinbo Kurumi, Sogawa Ryutaro, Hashimura Nene and Ohashi Koichi : Incremental effects of near-atmospheric-pressure low-temperature air plasma jet irradiation on polyphenol content in harvested onions, Journal of Physics D: Applied Physics, 57, 475201:1-475201:11, 2024. Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Zhao Namula, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Megumi Nagahara and Takeshige Otoi : Genome editing of porcine zygotes via lipofection of two guide RNAs using a CRISPR/Cas9 system., The Journal of Reproduction and Development, 2024. Hiroe Kitamura, Hiromi Suzuki, Yoshiro Mori, Masaki Bando, Yukio Yamamoto, Yasuko Maekawa and Nobuyuki Miyatake : Comparison of Relationships Between the Number of Deaths Due to the 10 Leading Causes and Air Temperature in Hokkaido and Okinawa, Japan., Curēus, 16, 8, e68291, 2024. Han Niu, Masahiro Maruoka, Yuki Noguchi, Hidetaka Kosako and Jun Suzuki : Phospholipid scrambling induced by an ion channel/metabolite transporter complex., Nature Communications, 15, 1, 7566, 2024. Ryota Nishimura, Takaaki Uno, Taiki Yamamoto, Kengo Ohta and Norihide Kitaoka : Detection of Arbitrary Wake Words by Coupling a Phoneme Predictor and a Phoneme Sequence Detector, APSIPA Transactions on Signal and Information Processing, 2024. 端野 晋平 : 韓国・慶尚南道大坪里遺跡玉房7地区の丹塗磨研土器, 古文化談叢, 90, 97-115, 2024年. Shu Fujita, Yuzuru Sugio, Takuya Kawamura, Ryota Yagamai, Natsuhisa Oka, Akira Hirata, Takashi Yokogawa and Hiroyuki Hori : ArcS from Thermococcus kodakarensis transfers L-lysine to preQ0 nucleoside derivatives as minimum substrate RNAs., The Journal of Biological Chemistry, 300, 8, 107505, 2024. Dalia Talat, Tomoko Sumitomo, Mariko Honda-Ogawa, Yuki Takahara, Yasushi Mori, Masaya Yamaguchi, Masanobu Nakata, Madiha S Ibrahim and Shigetada Kawabata : Two-component regulatory system TCS08 of a serotype 4 strain in pneumococcal pneumonia pathogenesis, Journal of Oral Biosciences, 66, 3, 567-574, 2024. Megumi Moriya, Miwa Matsuyama and Yasunori Sumi : Removability of a newly developed oral care gel to simulated dry phlegm and debris, Journal of Oral Health and Biosciences, 37, 1, 11-17, 2024. Li Shoujie, Qin Zixiong, Lu Yuan, Jia Ruidong, Wang Zhenzhen, Yoshihiro Deguchi and Zheng Ronger : High-resolution microanalysis of steel samples segregation based on picosecond laser-induced breakdown spectroscopy imaging, Spectrochimica Acta. Part B: Atomic Spectroscopy, 219, 107002, 2024. Zhang Rongrong, Qi Chao, Zhou Wangzheng, Qin Xiaowei, Wang Zhenzhen, Yan Junjie and Yoshihiro Deguchi : Particles influence on the direct absorption spectroscopy of TDLAS, Optics and Laser Technology, 219, 107002, 2024. Kumiko Kamada, Naito Kurio, Yasuhiro Mouri and Yasusei Kudo : Combination treatment with hyaluronic acid synthesis and Bcl-2 inhibitors induces senolytic elimination of oral squamous cell carcinoma cells in vitro., Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology, 37, 2, 289-296, 2024. 橋本 浩子, 髙橋 久美, 今井 芳枝 : 小児がんで入院している子どもの親への情報提供支援における看護師の工夫と困難感, 小児がん看護, 19, 1, 51-60, 2024年. M. Najari, A. Jahangiri and Ryo Anma : U-Pb dating and geodynamics of mafic bodies at the southern margin of Lake Urmia, an evidence of Cretaceous magmatism in northwest Iran, Kharazmi Journal of Earth Sciences, 10, 1, 278-284, 2024. 木下 華子, 村尾 和俊, 久保 宜明 : 多発性リンパ節腫脹と肺病変を伴い,陰茎癌が疑われた第2期梅毒の1例, 日本臨床皮膚科医会雑誌, 41, 5, 748-752, 2024年. Chun-Yuan Michael Chen, M Laura Fissel, ; Sarah I. Sadavoy, (名) including and Ray S. Furuya : Relative alignments between magnetic fields, velocity gradients, and dust emission gradients in NGC 1333, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society, 533, 2, 1938-1959, 2024. 田中 秀治 : 流量変化を活用する流れ分析法 —フローレシオメトリーと振幅変調多重化フロー分析法—, 分析化学, 73, 9, 441-456, 2024年. Yuan Michael Chun Chen, M. Laura Fissel, I. Sarah Sadavoy, Erik Rosolowsky, Yasuo Doi, Doris Arzoumanian, Pierre Bastien, Simon Coudé, Di James Francesco, Rachel Friesen, Ray S. Furuya, Jihye Hwang, Ichiro Shu Inutsuka, Doug Johnstone, Janik Karoly, Jungmi Kwon, Woojin Kwon, J.M. Gouellec Valentin Le, Li Hong Liu, Steve Mairs, Takashi Onaka, Kate Pattle, G. Mark Rawlings, Mehrnoosh Tahani, Motohide Tamura and Wei Jia Wang : Relative alignments between magnetic fields, velocity gradients, and dust emission gradients in NGC 1333, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society, 533, 2, 1938-1959, 2024. Akihiro Takamatsu, Masatsugu Oishi, Shimpei Gohda, Hiroki Takemura, Konosuke Mitsushio, Satoshi Sugano, Takashi Yamamoto, Toshiaki Ina, Haruo Kishimoto and Takaaki Sakai : Characteristics of Ag-doped LaMnO3 perovskite oxide and its application as a solid oxide fuel cell cathode, Materials Advances, 2024. Shuzo Hamamoto, Yoshihiko Tasaki, Shimpei Yamashita, Junya Furukawa, Kazutoshi Fujita, Ryotaro Tomida, Makito Miyake, Noriyuki Ito, Hideto Iwamoto, Yosuke Sugiyama, Kazumi Taguchi and Takahiro Yasui : External validation of hemoglobin and neutrophil levels as predictors of the effectiveness of ipilimumab plus nivolumab for treating renal cell carcinoma., Frontiers in Oncology, 14, 1400041, 2024. Syohei Yamashita, Motoki Okamoto, Melanie Mendonca, Natsumi Fujiwara, Eiko Kitamura, Chang-Sheng Sam Chang, Susanne Brueckner, Satoru Shindo, Nanako Kuriki, Marion A Cooley, Navi Gill Dhillon, Toshihisa Kawai, John D. Bartlett, Eric T. Everett and Maiko Suzuki : Fluoride Alters Gene Expression via Histone H3K27 Acetylation in Ameloblast-like LS8 Cells, International Journal of Molecular Sciences, 25, 17, 2024. 垣谷 柚衣, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : 活性炭チャンバを挟持したフィルター電極システムを用いる 流通式電位差計測型残留塩素センサ, 分析化学, 73, 9, 545-551, 2024年. Yuchao Zhang, Yishan Sun, Jungang Shi, Peng Xu, Yingli Wang, Jianping Liu, Xinyu Gong, Yaru Wang, Yubin Tang, Haobo Liu, Xindi Zhou, Zhiqiao Lin, Otto Baba, Tsuyoshi Morita, Biao Yu and Lifeng Pan : Decoding the molecular mechanism of selective autophagy of glycogen mediated by autophagy receptor STBD1., Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 121, 37, 2024. M Natsuaki, H Watanabe, T Morimoto, K Yamamoto, Y Obayashi, R Nishikawa, K Ando, S Suwa, T Isawa, H Takenaka, T Ishikawa, M Yamada, Tetsuzo Wakatsuki, Y Nozaki, H Kitahara, R Kato, R Kawai, Y Kobayashi, M Ishii, Y Goto, K Ono and T Kimura : Aspirin-Free Strategy for Percutaneous Coronary Intervention in Patients With Oral Anticoagulation: Prespecified Subgroup Analysis From the STOPDAPT-3 Trial, Journal of the American Heart Association, 13, 15, e034201, 2024. Takeshi Funaki, Susumu Miyamoto, Kiyohiro Houkin, Miki Fujimura, Ken Kazumata, Taku Sugiyama, Masaki Ito, Kikutaro Tokairin, Haruto Uchino, Nobuhiro Mikuni, Takeshi Mikami, Kuniaki Ogasawara, Kohei Chida, Teiji Tominaga, Hidenori Endo, Atsushi Kanoke, Nobuhito Saito, Satoru Miyawaki, Makoto Oishi, Yukihiko Fujii, Hitoshi Hasegawa, Tomoaki Suzuki, Satoshi Kuroda, Daina Kashiwazaki, Emiko Hori, Shusuke Yamamoto, Toshihiko Wakabayashi, Ryuta Saito, Fumiaki Kanamori, Yoshio Araki, Kenji Uda, Mitsuhito Mase, Hiroyuki Katano, Toru Iwama, Yusuke Egashira, Susumu Miyamoto, Yoshiki Arakawa, Hiroharu Kataoka, Masaki Nishimura, Eika Hamano, C. Jun Takahashi, Hiroyuki Nakase, Ichiro Nakagawa, Shuichi Yamada, Isao Date, Masafumi Hiramatsu, Tomohito Hishikawa, Kaoru Kurisu, Nobutaka Horie, Daizo Ishii, Takahito Okazaki, Yasushi Takagi, Yasuhisa Kanematsu, Masaaki Korai, Tooru Inoue, Hiroshi Abe and Hiromasa Ko-Bayashi : Moyamoya Periventricular Choroidal Collateral Registry -A Multicenter Cohort Study of Moyamoya Disease with Choroidal Anastomosis: Study Protocol, Neurologia Medico-Chirurgica, 64, 10, 376-381, 2024. Yutaro Sasaki, Kyotaro Fukuta, Fumiya Kadoriku, Kei Daizumoto, Keito Shiozaki, Ryotaro Tomida, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Yutaka Yanagihara, Ryoichi Nakanishi, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Hirofumi Izaki, Masayuki Takahashi, Kenjiro Okamoto and Junya Furukawa : Retroperitoneal cutaneous ureterostomy following radical cystectomy: A multicenter comparative study of robotic versus open surgery., International Journal of Urology, 31, 12, 1408-1413, 2024. Seiichiro Kamimura, Eiji Kondou, Takahiro Azuma, Gou Satou and Yoshiaki Kitamura : SWI/SNF-Related Matrix-Associated Actin-Dependent Regulator of Chromatin Subfamily B Member 1 (SMARCB1)-Deficient Tumor in the Parapharyngeal Space: A Case Report., Curēus, 16, 9, 2024. Koji Miyata, Yuki Izawa-Ishizawa, Kaito Tsujinaka, Honoka Nishi, Syuto Itokazu, Tatsumi Miyata, Masateru Kondo, Toshihiko Yoshioka, Takahiro Niimura, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Maki Sato, Mizusa Hyodo, Hirofumi Hamano, Kei Kawada, Masayuki Chuma, Yoshito Zamami, Koichi Tsuneyama, Mitsuhiro Goda and Keisuke Ishizawa : Unveiling the association between fluoroquinolones and aortic diseases using real-world database analysis and pharmacological experiments, Biomedicine & Pharmacotherapy, 179, 117418, 2024. Shinta Nishioka, Marina Kawano, Emi Nishioka, Amika Okazaki, Manato Takagi, Tatsuya Matsushita, Yuka Tanaka, Yutaka Taketani and Shinya Onizuka : Concurrent and predictive validity of the Global Leadership Initiative on Malnutrition criteria for adult patients in convalescent rehabilitation wards., Clinical Nutrition ESPEN, 64, 57-65, 2024. Yamaguchi Yoshihiro, Ooi Kazuhiro, Yuasa Hidemichi, Nishiyama Akira, Yoshizo Matsuka, Abe Takahiro, Matsuda Shinpei, Watanabe Yuki, Yoshitaka Suzuki, Kashiwagi Miki, Kosai Azuma, Sugai Kenichi, Hoshi Keika, Ono Yasuhiro, Fukazawa Toshihiro, Matsumura Hidehisa, Fujihara Yuko and Ishiyama Hiroyuki : Efficacy of initial conservative treatment options for temporomandibular disorders: A network meta-analysis of randomized clinical trials, Journal of Prosthodontic Research, 69, 2, 173-180, 2024. 山本 孝, 宮本 一範 : 白金化合物L3吸収端XANESホワイトライン強度評価法と酸化数―実験室型装置による観察―, 鉄と鋼, 110, 12, 973-980, 2024年. Yako Matsumoto, Yoko Sakai, Michiko Kinoshita, Yoshimi Nakaji, Rikako Takahashi and Katsuya Tanaka : Impact of anesthesiologist experience on neuraxial anesthesia outcomes in cesarean sections, Minerva Anestesiologica, 90, 10, 864-71, 2024. Toru Kojima, Hiroyuki Okamoto, Masahiro Kurooka, Naoki Tohyama, Ichiro Tsuruoka, Mikio Nemoto, Kohei Shimomura, Atsushi Myojoyama, Hitoshi Ikushima, Tatsuya Ohno and Hiroshi Ohnishi : Current status of the working environment of brachytherapy in Japan: A nationwide survey-based analysis focusing on radiotherapy technologists and medical physicists, Journal of Radiation Research, 65, 6, 851-861, 2024. Hideyuki Hara, Junji Chida, Batzaya Batchuluun, Etsuhisa Takahashi, Hiroshi Kido and Suehiro Sakaguchi : Protective Role of Cytosolic Prion Protein against Virus Infection in Prion-Infected Cells., Journal of Virology, 98, 9, e0126224, 2024. Yushi Onoda, Miharu Nagahashi, Michiyo Yamashita, Shiho Fukushima, Toshihiko Aizawa, Shigeharu Yamauchi, Yasuo Fujikawa, Tomotake Tanaka, Yasuko Kadomura-Ishikawa, Kai Ishida, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari, R Ernest Blatchley and Akira Takahashi : Accumulated melanin in molds provides wavelength-dependent UV tolerance., Photochemical & Photobiological Sciences, 23, 9, 1791-1806, 2024. Tatsuki Kokufu, Toshihiro Okamoto, Tetsuro Katayama, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Surface-Enhanced Raman Scattering from Tungsten Disulfide Nanosheets Attached to Gold Nanoparticle Array Substrates, The Journal of Physical Chemistry C, 128, 37, 15505-15511, 2024. Tadashi Nakanishi, Katsuhiro Mieda, Hitomi Kuramoto and Daisuke Takegawa : Effect of interleukin-17A on inflammatory mediator production in interleukin-1β-stimulated human dental pulp fibroblasts, European Journal of Oral Sciences, 132, 5, e13019, 2024. Fuka Aizawa, Haruna Kajimoto, Okabayashi Ami, Daishi Moriyama, Kenta Yagi, Takahashi Shimon, sonoda Yuhei, shibata Takahiro, Mitsuhiro Goda, Takahiro Niimura, Yuki Izawa-Ishizawa, Hirofumi Hamano, Kei Kawada, Yoshito Zamami and Keisuke Ishizawa : Statins ameliorate oxaliplatin- and paclitaxel-induced peripheral neuropathy via glutathione-S-transferase, Neurochemistry International, 180, 105863, 2024. Yusuke Yagi, Narika Yanagisawa, Shinya Higuchi, Moemi Okazaki, Kei Kawada, Tomoaki Ishida, Kohei Jobu, Yu Arakawa, Tomohito Kadota, Yu Kawanishi, Hitoshi Fukuda, Tetsuya Ueba, Yuka Yamagishi and Yukihiro Hamada : Outcome evaluation of pharmacist-physician collaborative protocol-based antimicrobial treatment for hospitalized stroke patients with aspiration pneumonia, Journal of Infection and Chemotherapy, 31, 1, 102528, 2024. Ryota Kamiike, Tomohiro Hirano and Koichi Ute : Determination of the blending parameters of ternary blends containing a terpolymer as a component copolymer by multivariate analysis of NMR data, Polymer, 310, 127467, 2024. Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa, Miwako Kagawa, Takanori Kashihara, Ryo Shinomiya, Takanori Miyake, Tomoyuki Kawaguchi, Reiko Yokoyama, Kaizo Kagemoto, Yoshifumi Kida, Yasuyuki Okada, Tetsu Tomonari, Yutaka Kawano, Yasushi Sato, Masahiko Nakasono and Tetsuji Takayama : The association between alcohol consumption and cardiometabolic factors and liver fibrosis in metabolic dysfunction-associated steatotic liver disease and metabolic dysfunction and alcohol-associated liver disease., Alimentary Pharmacology & Therapeutics, 60, 11-12, 1587-1598, 2024. 山下 留理子, 久田 玲子, 森 美樹, 西野 さおり, 代畑 光教, 岩佐 幸恵 : 徳島県内の入所系高齢者施設における感染対策上の課題と支援ニーズ:横断的研究, JNI : The Journal of Nursing Investigation, 22, 1, 31-39, 2024年. Issei Saeki, Shigeo Shimose, Tetsu Tomonari, Takanori Ito, Joji Tani, Yasuto Takeuchi, Naoki Yoshioka, Takehito Naito, Mamiko Takeuchi, Satoru Kakizaki, Takeshi Hatanaka, Kyo Sasaki, Tetsuya Yasunaka, Masahiro Sakata, Hideki Iwamoto, Satoshi Itano, Tomotake Shirono, Norikazu Tanabe, Takafumi Yamamoto, Yuki Kanayama, Atsushi Naganuma, Sohji Nishina, Motoyuki Otsuka, Hideki Kobara, Hiroki Kawashima, Tetsuji Takayama, Takumi Kawaguchi, Takahiro Yamasaki and Taro Takami : Alpha-fetoprotein and des-gamma-carboxy prothrombin can predict the objective response of patients with hepatocellular carcinoma receiving durvalumab plus tremelimumab therapy, PLoS ONE, 19, 9, e0311084, 2024. Tamaki Kurosawa, Madoka Ikemoto-Uezumi, Yuki Yoshimoto, Keitaro Minato, Noriyuki Kaji, Takashi Chaen, Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Takeshi Yasui, Kazuhide Horiguchi, Satoshi Iino, Masatoshi Hori and Akiyoshi Uezumi : Tissue-specific functions of MSCs are linked to homeostatic muscle maintenance and alter with aging, Aging Cell, 23, 11, e14299, 2024. Sakyo Hirai, Kyohei Fujita, Shoko Fujii, Satoru Takahashi, Keigo Shigeta, Jun Karakama, Yukiko Enomoto, Yohei Sato, Masataka Yoshimura, Shin Hirota, Tatsuya Mizoue, Yoshikazu Yoshino, Yoshihisa Kawano, Toshihiro Yamamura, Shinya Kohyama, Masaru Hirohata, Shinichi Yoshimura, Yosuke Ishii, Toshihiro Yamauchi, Naoki Taira, Yoshiki Obata, Makoto Sakamoto, Masato Inoue, Motoshige Yamashina, So Tokunaga, Toshio Higashi, Kana Sawada, Hidetoshi Mochida, Keisuke Ido, Masataka Takeuchi, Tomoji Takigawa, Yasushi Takagi, Masafumi Morimoto, Masataka Nanto, Kazunori Miki, Kouichi Misaki, Koichi Arimura, Yoshiki Hanaoka, Mutsuya Hara, Shoko Hara, Kota Yokoyama, Jun Ooyama, Ryoichi Hanazawa, Hiroyuki Sato, Akihiro Hirakawa, Megumi Ishiguro, Shigeru Nemoto and Kazutaka Sumita : Study protocol of the ASTOP trial: A multicenter, randomized, double-blind, placebo-controlled trial of presurgical aspirin administration for the prevention of thromboembolic complications of coil embolization for ruptured aneurysms, PLoS ONE, 19, 9, e0310906, 2024. Hiroyuki Tsurumi and Mikihiro Fujii : Well-posedness of the two-dimensional stationary Navier-Stokes equations around a uniform flow, Mathematische Nachrichten, 297, 12, 4401-4415, 2024. Husam Khaled, Zahra Ghasemi, Mai Inagaki, Kyle Patel, Yusuke Naito, Benjamin Feller, Nayoung Yi, B Farin Bourojeni, Kihoon Alfred Lee, Nicolas Chofflet, Artur Kania, Hidetaka Kosako, Masanori Tachikawa, Steven Connor and Hideto Takahashi : The TrkC-PTPσ complex governs synapse maturation and anxiogenic avoidance via synaptic protein phosphorylation., The EMBO Journal, 43, 22, 5690-5717, 2024. Ryohei Sumitani, Kohei Higashi, Masahiro Oura, Yusaku Maeda, Hikaru Yagi, Kimiko Sogabe, Mamiko Takahashi, Takeshi Harada, Shiro Fujii, Hirokazu Miki, Masahiro Abe and Shingen Nakamura : Effective Intractable Chylous Ascites Treatment by Lymphangiography with Lipiodol in a Patient with Follicular Lymphoma, Internal Medicine, 64, 8, 1223-1228, 2024. Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa, Miwako Kagawa, Takanori Kashihara, Shota Fujimoto, Tomoyuki Kawaguchi, Reiko Yokoyama, Kaizo Kagemoto, Hironori Tanaka, Yoshifumi Kida, Tetsu Tomonari, Yasushi Sato, Masahiko Nakasono and Tetsuji Takayama : Metabolic dysfunction-associated steatotic liver disease and gallbladder polyp development: an observational study., Scientific Reports, 14, 1, 22446, 2024. Mazaya Najmina, Shingo Kobayashi, Rena Shimazui, Haruka Takata, Mayuka Shibata, Kenta Ishibashi, Hiroshi Kamizawa, Akihiro Kishimura, Yoshihito Shiota, Daichi Ida, Taro Shimizu, Tatsuhiro Ishida, Yoshiki Katayama, Masaru Tanaka and Takeshi Mori : A Stealthiness Evaluation of Main Chain Carboxybetaine Polymer Modified into Liposome, Pharmaceutics, 16, 10, 1271, 2024. 鳥井 浩平, 西村 良太, 誉田 栄一 : 医用画像AI開発支援ソフトウェアを用いた歯科用CBCT画像における下顎管のセグメンテーション, 歯科放射線, 64, 1, 11-19, 2024年. Yuki Takahara, Tomoko Sumitomo, Masamitsu Kono, Moe Takemura, Yukako Akamatsu, Yujiro Hirose, Masaya Yamaguchi, Masanobu Nakata, Muneki Hotomi and Shigetada Kawabata : Pneumolysin contributes to dysfunction of nasal epithelial barrier for promotion of pneumococcal dissemination into brain tissue, mSphere, 9, 10, e00655-24, 2024. Keisuke Fujioka, Takashi Nagai, Tomoki Hattori, Shoji Kagami, Koji Yasutomo, Niels Galjart, Teruyoshi Hirayama, Hiroshi Kawachi and Maki Urushihara : Renin-angiotensin blockade ameliorates the progression of glomerular injury in podocyte-specific Ctcf knockout mice., Nephrology, 29, 12, 815-824, 2024. 矢野 瑞季, 葉久 真理, 森内 洋美 : 初めて育児をする女性が家事育児に前向きになれた夫からの働きかけ, JNI : The Journal of Nursing Investigation, 22, 2, 1-10, 2024年. 宮本 梨生, 葉久 真理, 森内 洋美 : はじめて父親となった男性が妻との関わりの中で幸せを感じるとき, JNI : The Journal of Nursing Investigation, 22, 1, 10-19, 2024年. 新田 元規 : 光緖帝の継承をめぐる礼解釈, 東洋史研究, 83, 2, 171-208, 2024年. 村上 敬一 : 社会の動きの中で方言をとらえる ――方言規範やアイデンティティとの関わりにおいて――, 日本語学, 43, 3, 2024年. Zhenzhen Wang, Sijie Shen, Yuta Arima, Chi Li, Wangzheng Zhou, Shoujie Li, Junjie Yan and Yoshihiro Deguchi : Improvement of the spatial resolution of the spatial mapping of metallic coatings by using picosecond LIBS, Spectrochimica Acta. Part B: Atomic Spectroscopy, 220, 107016, 2024. Kenya Kusunose, T Imai, A Tanaka, M Doi, Y Koide, K Fukumoto, T Kadokami, M Ohishi, H Teragawa, N Ohte, Hirotsugu Yamada, Masataka Sata and K Node : Effects of ipragliflozin on left ventricular diastolic function in patients with type 2 diabetes: A sub-analysis of the PROTECT trial, Journal of Cardiology, 84, 4, 246-252, 2024. Toshihiko Tsutsumi, Satoshi Taira, Risa Matsuda, Chieko Kageyama, Mamiko Wada, Tomoya Kitayama, Norimitsu Morioka, Katsuya Morita, Kazuhito Tsuboi, Naoshi Yamazaki, Jun-ichi Kido, Toshihiko Nagata, Toshihiro Dohi and Akira Tokumura : Lysophospholipase D activity on oral mucosa cells in whole mixed human saliva involves in production of bioactive lysophosphatidic acid from lysophosphatidylcholine., Prostaglandins & Other Lipid Mediators, 174, 106881, 2024. Kazuyoshi Noda, Yasushi Sato, Yasuyuki Okada, Kensei Nishida, Yutaka Kawano, Toshihito Tanahashi, Masahiro Bando, Koichi Okamoto, Masanori Takehara, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto, Kei Daizumoto, Hiro-omi Kanayama and Tetsuji Takayama : Exosomal miR-199a-3p Secreted From Cancer-Associated Adipocytes Promotes Pancreatic Cancer Progression., Cancer Medicine, 13, 20, e70265, 2024. 千葉 進一, 小松 龍矢, 中石 真一路, 竹安 敬子, 堤 理恵, 豊内 紳悟, 椋本 琢磨, 友竹 正人 : 指向性スピーカーを使用した看護介入が難聴を伴う認知症患者の臨床症状 に与える影響の検討 第一報, 四国医学雑誌, 80, 3,4, 113-120, 2024年. 松本 卓也, 田口 太郎, 森田 椋也 : 新概念を用いたまちづくり活動の「新鮮味」がもたらす新たな参加に関する研究, 都市計画論文集, 59, 3, 690-697, 2024年. Ken-Ichi Fushimi, Kenta Kotera, Y. Urano, Kazumi Hata, Collaboration KamLAND and Collaboration Super-Kamiokande : Combined Pre-supernova Alert System with KamLAND and Super-Kamiokande, The Astrophysical Journal, 973, 2, 2024. 湯本 浩通, 舞田 健夫, 河野 豊, 植原 治, 安彦 善裕, 青田 桂子, 高山 哲治, 四柳 宏 : 歯科領域におけるウイルス性肝炎に関する動画に対するアンケート調査., 日本歯科保存学雑誌, 67, 5, 276-287, 2024年. Aditi Chakane, Yoshitoshi Nakamura and Chikako Asada : Total Utilization of Components Contained in Coconut Husk by Microwave Assisted Thermal Hydrolysis and Deep Eutectic Solvent Treatment, Waste and Biomass Valorization, 2024. 東 貴弘, 石谷 祐記, 金村 亮, 松岡 百百世, 神村 盛一郎, 佐藤 豪, 武田 憲昭, 北村 嘉章 : 鼓室形成術11年後に発症した聴器癌例, 耳鼻咽喉科臨床, 117, 10, 929-934, 2024年. K. Abe, S. Abe, Reiko Orito and 292 coauthors : A detailed study of the very high-energy Crab pulsar emission with the LST-1, Astronomy & Astrophysics, 690, id.A167, 2024. 中野 里穂, 木下 華子, 仁木 真理子, 久保 宜明, 中村 文香, 武藤 浩平 : 多彩な症状を呈した栄養障害による壊死性遊走性紅斑の1例, 皮膚臨床, 66, 11, 1491-1494, 2024年. Yutaro Sasaki, Narushi Yokota, Shuhei Nozaki, Satoshi Harada, Tetsuhiro Yano, Mitsuki Nishiyama, Saki Kobayashi, Ryoei Minato, Kei Daizumoto, Ryotaro Tomida, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Masayuki Takahashi, Kazuya Kanda, Hiroomi Kanayama and Junya Furukawa : Robot-assisted nephroureterectomy using the GelPoint Platform with a focus on optimizing the port position and specimen retrieval., Asian Journal of Endoscopic Surgery, 17, 4, e13386, 2024. 北野 勇一, 大久保 孝, 西本 英司, 渡邉 健 : 超音波伝搬速度を用いた PC 橋間詰床版の応力評価に関する検討, コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集, 24, 559-564, 2024年. Kosuke Kataoka, Yutaka Kusumoto, Mizuki Ueda, Taiki Moriya and Michio Tomura : Sublingual immune cell clusters and dendritic cell distribution in the oral cavity, JCI Insight, 9, 21, e167373, 2024. Fuka Aizawa, Hirofumi Hamano, Naoto Okada, Kenta Yagi, Mitsuhiro Goda, Hideki Nawa, Yuya Horinouchi, Toshimi Nakamura, Harumasa Hakuno, Kazuaki Shinomiya, Yoshito Zamami, Masahiko Azuma, Masashi Akaike and Keisuke Ishizawa : Assessing the effects of interprofessional education by hospital pharmacists on pharmaceutical students using a self-evaluation scale, Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences, 10, 1, 61, 2024. Naomi Osakabe, Makoto Ohmoto, Takafumi Shimizu, Naoki Iida, Taiki Fushimi, Yasuyuki Fujii, Keiko Abe and Vittorio Calabrese : Gastrointestinal hormone-mediated beneficial bioactivities of bitter polyphenols, Food Bioscience, 61, 2024. Kotaro Nishikawa, Kentaro Hirata and Masahiro Takaiwa : Development of Self-Powered Prosthetic Finger with Pneumatic Passive Joints for Distal Interphalangeal Joint Amputees, Journal of Robotics and Mechatronics, 36, 5, 1221-1234, 2024. Kazuki Sato, Hiroko Shinnaga, Ray S. Furuya, K. Takeru Suzuki, Kensuke Kakiuchi and Jürgen Ott : Spiral magnetic fields and their role on accretion dynamics in the circumnuclear disk of Sagittarius A*: Insight from λ = 850 μm polarization imaging, Publications of the Astronomical Society of Japan, 76, 5, 960-979, 2024. Lina Marlina, Shofuro Afifah, Kuei Shien Liaw, Jun Pei Lee and Hiroki Kishikawa : Optimizing 20 Gbps of ground-to-satellite free-space optical communication in low earth orbit with hybrid wavelength-mode division multiplexing, Physica Scripta, 99, 10, 105551-1-10, 2024. Tsubasa Kondo, Akino Kondo, L. Katsuhiro Murata, Takuma Kokusho, Shinki Oyabu, Toyoaki Suzuki, Risako Katayama and Hidehiro Kaneda : Processing of hydrocarbon dust in star-forming galaxies revealed with AKARI, Publications of the Astronomical Society of Japan, 76, 5, 1041-1049, 2024. Aoi Kominami, Shuhei Tomita, Aki Kato, Koichi Ono, Masaru Takeuchi, Masaya Imazeki, Hiroto Terasaki, Yuki Yamamoto, Tatsuya Jujo, Makiko Wakuta, Hisashi Matsubara, Yoshinori Mitamura, Mineo Kondo, Kazuhiro Kimura, Hitoshi Takagi, Fumi Gomi, Taiji Sakamoto and Tsutomu Yasukawa : Factors Affecting Visual Acuity After Anti-Vascular Endothelial Growth Factor Therapy in Neovascular Age-Related Macular Degeneration: A Multicenter Study in Japan, Journal of Clinical Medicine, 13, 20, 2024. S. Abe, J. Abhir, A. Abhishek, F. Acero, A. Acharyya, R. Adam, A. Aguasca-Cabot, I. Agudo, A. Aguirre-Santaella, J. Alfaro, N. Alvarez-Crespo, Alves R. Batista, P. J. Amans, E. Amato, G. Ambrosi, F. Ambrosino, O. E. Angüner, C. Aramo, C. Arcaro, L. Arrabito, K. Asano, Y. Ascasíbar, J. Aschersleben, Augusto L. Stuani, M. Backes, C. Balazs, M. Balbo, J. Ballet, Baquero A. Larriva, Barbosa V. Martins, Barres Almeida U. de, A. J. Barrio, I. Batković, R. Batzofin, J. Baxter, Becerra J. González, G. Beck, L. Beiske, R. Belmont, W. Benbow, E. Bernardini, J. Bernete, K. Bernlöhr, A. Berti, B. Bertucci, V. Beshley, P. Bhattacharjee, S. Bhattacharyya, B. Bi, N. Biederbeck, A. Biland, E. Bissaldi, J. Biteau, O. Blanch, J. Blazek, F. Bocchino, C. Boisson, J. Bolmont, Bonneau L. Arbeletche, G. Bonnoli, A. Bonollo, P. Bordas, Z. Bosnjak, E. Bottacini, C. Braiding, E. Bronzini, R. Brose, M. A. Brown, F. Brun, G. Brunelli, N. Bucciantini, A. Bulgarelli, I. Burelli, L. Burmistrov, M. Burton, A. Burtovoi, T. Bylund, G. P. Calisse, A. Campoy-Ordaz, K. B. Cantlay, A. Caproni, R. Capuzzo-Dolcetta, P. Caraveo, S. Caroff, A. Carosi, R. Carosi, E. Carquin, S. M. Carrasco, E. Cascone, F. Cassol, N. Castrejon, J. A. Castro-Tirado, D. Cerasole, M. Cerruti, M. P. Chadwick, P. Chambery, S. Chaty, W. A. Chen, M. Chernyakova, A. Chiavassa, et al. and Reiko Orito : Prospects for a survey of the galactic plane with the Cherenkov Telescope Array, Journal of Cosmology and Astroparticle Physics, 2024, 10, 2024. Mohd Zulkifli Rosli, Mohamad Jariah Juoi, Kamrul Nur Najwa Aqilah Zaman, Norhafizah Zaharuddin, Azinita Muharniza Musa and Toshihiro Moriga : Effect of SiO2 Content on the Microstructure and Photocatalytic Activity of TiO2 Films on Ceramic Substrate, Journal of Advanced Research in Micro and Nano Engineering, 24, 1, 95-104, 2024. K. Abe, S. Abe, F. Acero, A. Acharyya, R. Adam, A. Aguasca-Cabot, I. Agudo, A. Aguirre-Santaella, J. Alfaro, R. Alfaro, N. Alvarez-Crespo, Alves R. Batista, P. J. Amans, E. Amato, O. E. Angüner, A. L. Antonelli, C. Aramo, M. Araya, C. Arcaro, L. Arrabito, K. Asano, Y. Ascasíbar, J. Aschersleben, H. Ashkar, Augusto L. Stuani, D. Baack, M. Backes, A. Baktash, C. Balazs, M. Balbo, O. Ballester, Baquero A. Larriva, Barbosa V. Martins, Barres Almeida U. de, A. J. Barrio, I. P. Batista, I. Batkovic, R. Batzofin, J. Baxter, Becerra J. González, G. Beck, Becker J. Tjus, W. Benbow, Bernete J. Medrano, K. Bernlöhr, A. Berti, B. Bertucci, V. Beshley, P. Bhattacharjee, S. Bhattacharyya, B. Bi, N. Biederbeck, A. Biland, E. Bissaldi, J. Biteau, O. Blanch, J. Blazek, C. Boisson, J. Bolmont, P. Bordas, Z. Bosnjak, E. Bottacini, F. Bradascio, C. Braiding, E. Bronzini, R. Brose, M. A. Brown, F. Brun, G. Brunetti, N. Bucciantini, A. Bulgarelli, I. Burelli, L. Burmistrov, M. Burton, T. Bylund, G. P. Calisse, A. Campoy-Ordaz, K. B. Cantlay, M. Capalbi, A. Caproni, R. Capuzzo-Dolcetta, P. Caraveo, S. Caroff, R. Carosi, E. Carquin, S. M. Carrasco, E. Cascone, F. Cassol, J. A. Castro-Tirado, D. Cerasole, M. Cerruti, P. Chadwick, S. Chaty, W. A. Chen, M. Chernyakova, A. Chiavassa, J. Chudoba, L. Chytka, A. Cifuentes, H.Coimbra C. Araujo, et al. and Reiko Orito : Prospects for γ-ray observations of the Perseus galaxy cluster with the Cherenkov Telescope Array, Journal of Cosmology and Astroparticle Physics, 2024, 10, 2024. 前田 有香子, 上田 隆雄, 山本 晃臣, 時実 悠 : 近赤外分光法によるPCグラウト未充填部分の劣化因子評価とPC鋼材の腐食挙動に関する検討, コンクリート構造物の補修·補強·アップグレード論文報告集, 24, 577-582, 2024年. 高名 柚衣, 上田 隆雄, 山本 晃臣, 時実 悠 : テラヘルツ波と近赤外光によるモルタル中の劣化因子の検出に関する検討, コンクリート構造物の補修·補強·アップグレード論文報告集, 24, 305-310, 2024年. 石井 智大, 萩原 直樹, 七澤 章, 本田 孝太朗, 上田 隆雄 : PCT桁を模擬した実物大試験体を用いた脱塩工法の通電実験, コンクリート構造物の補修·補強·アップグレード論文報告集, 24, 689-694, 2024年. 佐藤 健太, 山田 広幸, 七澤 章, 本田 孝太朗, 上田 隆雄 : 脱塩工法でPC桁に発生した変状の原因究明, コンクリート構造物の補修·補強·アップグレード論文報告集, 24, 203-208, 2024年. Blaquera Paulo Allan, Soriano P. Gil, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara and Tetsuya Tanioka : Elements of a nurse-coordinated post-stroke home care rehabilitation in the Philippines: A cross-sectional study, Belitung Nursing Journal, 10, 6, 624-634, 2024. Jianfeng Zheng, Xiaoyu Zhang, Yaqiang Xue, Wenhua Shao, Yaxun Wei, Sisi Mi, Xiaojie Yang, Linan Hu, Yi Zhang and Ming Liang : PAIP1 binds to pre-mRNA and regulates alternative splicing of cancer pathway genes including VEGFA, BMC Genomics, 25, 1, 926, 2024. Keisuke Nishigawa, Yoshizo Matsuka and Shogo Minagi : Development of a novel chewing counter with a bone conduction sound system, Journal of Oral Health and Biosciences, 37, 1, 6-10, 2024. Tetsu Tomonari, Joji Tani, Yasushi Sato, Hironori Tanaka, Aasahiro Morishita, Koichi Okamoto, Yutaka Kawano, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto and Tetsuji Takayama : Initial treatment efficacy and safety of durvalumab plus tremelimumab combination therapy in unresectable hepatocellular carcinoma in clinical practice., JGH Open, 8, 10, e70033, 2024. Natsumi Nishiie, Ryo Kawatani, Sae Tezuka, Miu Mizuma, Mikihiro Hayashi and Yasuhiro Kohsaka : Vitrimer-like elastomers with rapid stress-relaxation by high-speed carboxy exchange through conjugate substitution reaction, Nature Communications, 15, 1, 8657, 2024. P Kunal Raygor, Ahmed Abdelsalam, A Daniel Tonetti, S Daniel M Raper, Ridhima Guniganti, J Andrew Durnford, Enrico Giordan, Waleed Brinjikji, Ching-Jen Chen, Josh Isaac Abecassis, R Michael Levitt, J Adam Polifka, P Colin Derdeyn, A Edgar Samaniego, Amanda Kwasnicki, Ali Alaraj, E Adriaan R Potgieser, Stephanie Chen, Yoshiteru Tada, P Akash Kansagra, Junichiro Satomi, Tiffany Eatz, C Eric Peterson, M Robert Starke, C Dijk J Marc van, Sepideh Amin-Hanjani, Minako Hayakawa, A Bradley Gross, Christopher W Fox, Louis Kim, Jason Sheehan, Giuseppe Lanzino, Rose Du, Rosalind Pui Man Lai, O Diederik Bulters, J Gregory Zipfel and A Adib Abla : Microsurgical Treatment of Intracranial Dural Arteriovenous Fistulas: A Collaborative Investigation From the Multicenter Consortium for Dural Arteriovenous Fistula Outcomes Research., Neurosurgery, 96, 5, 1023-1034, 2024. Takaaki Sato, Keiichi Hosaka, Junji Tagami, Hirofumi Tashiro, Hitoshi Miki, Kazunori Otani, Miho Nishimura, Masahiro Takahashi, Yasushi Shimada and Masaomi Ikeda : Clinical evaluation of direct composite versus zirconia resin-bonded fixed dental prostheses for a single missing anterior tooth: A short-term multicenter retrospective study., Journal of Dentistry, 151, 2024. Satoshi Inouye, Sunao Hisada, Mitsuhiro Nakamura, Satoru Yokawa and Takahiro Suzuki : Conversion of dehydrocoelenterazine to coelenterazine in mammalian cells: Identification using cultured cells stably expressing coelenterazine-utilizing luciferase, Biochemical and Biophysical Research Communications, 735, 150795, 2024. Ryo Sekiguchi, Michiko Kinoshita, Yoko Sakai and Katsuya Tanaka : Anesthetic management of a patient with mandibular hypoplasia, deafness, progeroid features, lipodystrophy syndrome: a case report, JA Clinical Reports, 64, 2024. Noboru Hashimoto, Shizuka Ito, Akira Harazono, Akiko Tsuchida, Yasuhiro Mouri, Akihito Yamamoto, Tetsuya Okajima, Yuhsuke Ohmi, Keiko Furukawa, Yasusei Kudo, Nana Kawasaki and Koichi Furukawa : Bidirectional signals generated by Siglec-7 and its crucial ligand tri-sialylated T to escape of cancer cells from immune surveillance., iScience, 27, 11, 2024. Ayano Chiba, Takuya Yamamoto, Hajime Fukui, Moe Fukumoto, Manabu Shirai, Hiroyuki Nakajima and Naoki Mochizuki : Zonated Wnt/β-catenin signal-activated cardiomyocytes at the atrioventricular canal promote coronary vessel formation in zebrafish, Developmental Cell, 60, 1, 21-29.e8, 2024. Murayama Keita, Furukawa Chikato, Yamasaki Sota, Yasuhide Ohno, Taira Kajisa and Masao Nagase : Biosensing beyond Debye screening length using epitaxial graphene field-effect transistors on SiC substrate, Surfaces and Interfaces, 54, 2024, 105279-1-105279-6, 2024. Keitaro Akita, Kenya Kusunose, Akihiro Haga, Taisei Shimomura, Yoshitaka Kosaka, Katsunori Ishiyama, Kohei Hasegawa, Michael A. Fifer, Mathew S. Maurer and Yuichi J. Shimada : Deep learning of echocardiography distinguishes between presence and absence of late gadolinium enhancement on cardiac magnetic resonance in patients with hypertrophic cardiomyopathy, Echo Research & Practice, 11, 23, 1-10, 2024. Yasuhiro Kondoh, Taiki Furukawa, Hironao Hozumi, Takafumi Suda, Ryoko Egashira, Takeshi Jokoh, Junya Fukuoka, Masataka Kuwana, Ryo Teramachi, Tomoyuki Fujisawa, Yoshinori Hasegawa, Takashi Ogura, Yasunari Miyazaki, Shintaro Oyama, Satoshi Teramukai, Go Horiguchi, Akari Naito, Yoshikazu Inoue, Kazuya Ichikado, Masashi Bando, Hiromi Tomioka, Yasuhiko Nishioka, Hirofumi Chiba, Masahito Ebina, Yoichi Nakanishi, Kikue Satoh, Yoshimune Shiratori, Naozumi Hashimoto and Makoto Ishii : The providing multidisciplinary ILD diagnoses (PROMISE) study - study design of the national registry of Japan facilitating interactive online multidisciplinary discussion diagnosis, BMC Pulmonary Medicine, 24, 1, 511, 2024. Yukuto Ogawa, Sohei Tsugita, Yuka Torii, Hiten Iwamoto, Tsukasa Sato, Jiro Kasahara, Masaki Takeuchi, Tomohiko Kuwabara, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Microdialysis-integrated HPLC system with dual-electrode detection using track-etched membrane electrodes for in vivo monitoring of dopamine dynamics, Journal of Chromatography. B, Analytical Technologies in the Biomedical and Life Sciences, 1247, 124318, 2024. 三宅 南帆, 辻 誠士郎, 河田 沙紀, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病における推定塩分摂取量に関わる因子の探索, 四国医学雑誌, 80, 3, 4, 107-112, 2024年. Yasutoshi Hida, Shunsuke Takahagi, Ayaka Iwawaki, Kaori Ishii and Kayo Myogo : Lactation anaphylaxis: report of a rare case with recurrent postpartum anaphylaxis, Dermatology Online Journal, 30, 5, 2024. Omar Maningo Rodis : The student-teacher experience as a model for students as partners (SaP) and for enhancing student engagement among Japanese students, International Journal for Students as Partners, 8, 2, 186-198, 2024. Yoko Hasegawa, Hajime Minakuchi, Masahiro Nishimura, Kensuke Nishio, Fumi Yoshioka, Tomohiro Ishii, Takafumi Watanabe, Yuichiro Nishiyama, Yusuke Sato, Kazuhiro Yoshida, TSM Ma, T Iinuma and Yoshizo Matsuka : Effect of soft denture liners on complete denture treatments: A systematic review, Journal of Prosthodontic Research, 68, 4, 493-510, 2024. Asuka Yamashiro, Kozue Yamashiro, Moegi Jyo and Tadashi Yamashiro : First records of Chorioptic and Sarcoptic Mange in a Japanese serow (Capricornis crispus) in Shikoku, Japan, Mammal Study, 50, 1, 2024. Masanori Tamaki, Taizo Inagaki, Masanori Minato, Eriko Shibata, Rika Nishioka, Satoshi Nishioka, Yukiko Matsubara, Masamitsu Sasaki, Motoyuki Tamaki, Masaharu Tamaki, Kazuhiro Hasegawa, Kojiro Nagai and Shu Wakino : Roxadustat for Treating Anemia in Patients with Advanced Chronic Kidney Disease Not Undergoing Dialysis: A Retrospective Study, Internal Medicine, 64, 9, 1303-1314, 2024. Masanori Tamaki, Taizo Inagaki, Masanori Minato, Eriko Shibata, Rika Nishioka, Satoshi Nishioka, Yukiko Matsubara, Masamitsu Sasaki, Motoyuki Tamaki, Masaharu Tamaki, Kazuhiro Hasegawa, Kojiro Nagai and Shu Wakino : Roxadustat for Treating Anemia in Patients with Advanced Chronic Kidney Disease Not Undergoing Dialysis: A Retrospective Study, Internal Medicine, 64, 9, 1303-1314, 2024. Masanori Tamaki, Taizo Inagaki, Masanori Minato, Eriko Shibata, Rika Nishioka, Satoshi Nishioka, Yukiko Matsubara, Masamitsu Sasaki, Motoyuki Tamaki, Masaharu Tamaki, Kazuhiro Hasegawa, Kojiro Nagai and Shu Wakino : Roxadustat for Treating Anemia in Patients with Advanced Chronic Kidney Disease Not Undergoing Dialysis: A Retrospective Study, Internal Medicine, 64, 9, 1303-1314, 2024. Takaharu Goto, Yukako Masutomi and Tetsuo Ichikawa : Distribution of main occluding area and associated factors in adolescents, Journal of Oral Science, 66, 4, 237-240, 2024. GHOSH SHARMILA, Akinori Morita, Yuichi Nishiyama, Masahiro Sakaue, Ken Fujiwara, Daiki Morita, Yuichiro Sonoyama, Yuichi Higashi and Megumi Sasatani : Rectal Epithelial Stem Cell Kinetics in Acute Radiation Proctitis., International Journal of Molecular Sciences, 25, 20, 11252, 2024. Aoi Kominami, Shuhei Tomita, Aki Kato, Koichi Ono, Masaru Takeuchi, Masaya Imazeki, Hiroto Terasaki, Yuki Yamamoto, Tatsuya Jujo, Makiko Wakuta, Hisashi Matsubara, Yoshinori Mitamura, Mineo Kondo, Kazuhiro Kimura, Hitoshi Takagi, Fumi Gomi, Taiji Sakamoto and Tsutomu Yasukawa : Factors Affecting Visual Acuity After Anti-Vascular Endothelial Growth Factor Therapy in Neovascular Age-Related Macular Degeneration: A Multicenter Study in Japan., Journal of Clinical Medicine, 13, 20, 2024. Naoki Hatsuda and Masafumi Miwa : Research on Tilt-Rotor Type Water-Air Multicopter, Journal of Robotics and Mechatronics, 36, 5, 1019-1025, 2024. Yoshihiro Kai, Yuki Seki, Yuze Wu, Allan Paulo Blaquera and Tetsuya Tanioka : Drone System Remotely Controlled by Human Eyes: A Consideration of its Effectiveness When Remotely Controlling a Robot, Journal of Robotics and Mechatronics, 36, 5, 1055-1064, 2024. Ryosuke Takasaki, Emi Ito, Masamichi Nagae, Yuki Takahashi, Takuro Matsuoka, Wakana Yasue, Norihito Arichi, Hiroaki Ohno, Sho Yamasaki and Shinsuke Inuki : Development of Ribityllumazine Analogue as Mucosal-Associated Invariant T Cell Ligands., Journal of the American Chemical Society, 146, 43, 29964-29976, 2024. Taketo Furuichi, Hiroto Seki, Taiyo Kawano, Keisuke Takabayashi, Tsubasa Endo, Eibon Tsuchiya, Makoto Yamaguchi, Yohei Kobayashi, Tatsuya Okada and Takuro Tomita : Quenching high-temperature phase in CuSn alloy system by femtosecond and picosecond laser irradiation, Applied Physics. A, Materials Science & Processing, 130, 818(1)-818(8), 2024. Yutaro Sasaki, Yasuyo Yamamoto, Kyotaro Fukuta, Kazuyoshi Izumi, Fumiya Kadoriku, Kei Daizumoto, Keito Shiozaki, Ryotaro Tomida, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Yutaka Yanagihara, Kunihisa Yamaguchi, Hirofumi Izaki, Masayuki Takahashi, Kenjiro Okamoto, Masahito Yamanaka and Junya Furukawa : Cutaneous ureterostomy following robot-assisted radical cystectomy: a multicenter comparative study of transperitoneal versus retroperitoneal techniques., World Journal of Urology, 42, 1, 2024. Koki Takebayashi, Manita Wittayarat, Maki Hirata, Qingyi Lin, Zhao Namula, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Megumi Nagahara, Aya Nakai, Takeshige Otoi and Fuminori Tanihara : Optimization of embryonic stage for aggregation to generate chimeric pigs using gene-edited blastomeres., In Vitro Cellular & Developmental Biology. Animal, 2024. Yuji Urabe, Shiro Oka, Hideki Ishikawa, Takeshi Nakajima, Kohji Tanakaya, Tetsuji Takayama, Hideyuki Ishida and Shinji Tanaka : Lynch Syndrome Screening and Surveillance Trends among Gastroenterologists in Japan: A Questionnaire Survey-based Analysis, Internal Medicine, 64, 10, 1459-1469, 2024. Shin-ichi Sakamoto, Mariko Aoyama, Keisuke Fujimoto, Taihei Takeuchi, Naoki Miyamoto, Satoshi Fujiwara, Seiya Inoue, Masakazu Goto, Hiroaki Toba and Hiromitsu Takizawa : Lenvatinib treatment strategy for thyroid carcinoma with malignant pleurisy: a case report, Gland Surgery, 13, 10, 1846-1852, 2024. Keiko Imamura, Yuishin Izumi, Naohiro Egawa, Takashi Ayaki, Makiko Nagai, Kazutoshi Nishiyama, Yasuhiro Watanabe, Takenobu Murakami, Ritsuko Hanajima, Hiroshi Kataoka, Takao Kiriyama, Hitoki Nanaura, Kazuma Sugie, Takehisa Hirayama, Osamu Kano, Masahiro Nakamori, Hirofumi Maruyama, Shotaro Haji, Koji Fujita, Naoki Atsuta, Harutsugu Tatebe, Takahiko Tokuda, Naoto Takahashi, Akiko Morinaga, Riko Tabuchi, Motoki Oe, Mihoko Kobayashi, Kasia Lobello, Satoshi Morita, Gen Sobue, Ryosuke Takahashi and Haruhisa Inoue : Protocol for a phase 2 study of bosutinib for amyotrophic lateral sclerosis using real-world data: Induced pluripotent stem cell-based drug repurposing for amyotrophic lateral sclerosis medicine (iDReAM) study, BMJ Open, 14, 10, e082142, 2024. Kazuhiro Nomura : A Case of Primary Hyperparathyroidism With a Hypercalcemic Crisis Resulting in Distinct Bone Mineral Redistribution., Curēus, 16, 10, e72430, 2024. Takahiko Mizuno, Takuya Tsuda, Eiji Hase, Hirotsugu Yamamoto, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Coherent linking between confocal amplitude image and confocal phase image in dual-comb microscopy, Scientific Reports, 14, 1, 25649, 2024. Yoichiro Shirogane, Yu Usami, Masashi Okumura, Katsutoshi Hirose, Kohei Naniwa, Kazunori Ikebe and Satoru Toyosawa : Anti-VEGFR2 neutralising antibody slows the progression of multistep oral carcinogenesis, The Journal of Pathology, 264, 4, 423-433, 2024. Mizusa Hyodo, Kazuhiro Nomura, Rie Tsutsumi, Yuna Izumi-Mishima, Hibiki Kawaguchi, Ayuka Kawakami, Kanako Hara, Yuki Suzuki, Taku Shirakawa, Kayo Osawa, Masafumi Matsuo and Hiroshi Sakaue : Urinary titin as an early biomarker of skeletal muscle proteolysis and atrophy in various catabolic conditions, Biochemical and Biophysical Research Communications, 737, 150918, 2024. Takeshi Watanabe, Tien Van Nguyen, Sakurako Katuura-Kamano, Kokichi Arisawa, Masashi Ishizu, Taichi Unohara, Keitaro Tanaka, Chisato Shimanoe, Mako Nagayoshi, Takashi Tamura, Yoko Kubo, Yasufumi Kato, Isao Oze, Hidemi Ito, Nobuaki Michihara, Yohko Nakamura, Shiroh Tanoue, Chihaya Koriyama, Satomi Tomida, Kiyonori Kuriki, Naoyuki Takashima, Akiko Harada, Kenji Wakai and Keitaro Matsuo : The Significance of Comprehensive Metabolic Phenotypes in Cancer Risk: A Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort (J-MICC) Study., Cancer Research Communications, 4, 11, 2986-2997, 2024. Akihiro Yokoyama, Hiromi Suzuki, Hiroaki Kataoka, Nobuhiro Nasu, Yoshiro Mori, Yuji Watanabe, Rumi Nohara and Nobuyuki Miyatake : Assessment of Perceptions of Human Papillomavirus (HPV) Vaccine Among Japanese Healthcare Professional University Students Using Text Mining Analysis., Curēus, 16, 10, e72598, 2024. Fumika Koyano, Koji Yamano, Tomoyuki Hoshina, Hidetaka Kosako, Yukio Fujiki, Keiji Tanaka and Noriyuki Matsuda : AAA+ ATPase chaperone p97/VCPFAF2 governs basal pexophagy., Nature Communications, 15, 1, 9347, 2024. Hirokazu Miyoshi and Masahiro Fujiwara : Efficient Separation of Tritiated Water from Light Water Based on Membrane Distillation by GasLiquid Exchange, ACS Sustainable Resource Management, 1, 11, 2452-2460, 2024. Eiichiro Kaneko, Haruto Tsujisaki, Masashi Fujiwara, Hidenori ANDO, Yasushi Sato, Tatsuhiro Ishida, Hirofumi Tani and Kenji Tajima : Application of bacterial-derived long cellulose nanofiber to suspension culture of mammalian cells as a shear protectant, International Journal of Biological Macromolecules, 280, 3, 135938, 2024. 松香 芳三 : 口腔顔面痛の対応およびトラニラストによる鎮痛効果, 日本歯科医師会雑誌, 77, 8, 18-27, 2024年. Minoru Sakama, Takuya Saze, Yano Shunki and Yokota Kento : Geometry Design of Complex Entities into the PHITS Computational Space by using 3D-CAD/CG and Solid Meshing, JAEA-Conf, 2024, 02, 59-67, 2024. 戸村 美紀, 阿部 晃治, 秋月 裕則, 内藤 圭介, 庄野 仁志, 加島 健司 : 難聴を契機に発見された中耳内頸動脈走行異常を伴うduplicated internal carotid artery例, 耳鼻咽喉科臨床, 117, 11, 971-975, 2024年. 大隈 浩平, 森山 仁志, 内田 大介 : 荷重非伝達型十字溶接継手の止端要素形状がホットスポット応力に及ぼす影響, 鋼構造年次論文報告集, 32, 66-76, 2024年. 高井 俊和, 佐倉 亮, 森山 仁志, 杉本 悠真, 林厳 (名), 山口 隆司 : 高力ボルト摩擦接合継手の力学挙動評価のための簡易な解析モデル化方法, 鋼構造年次論文報告集, 32, 658-671, 2024年. 加地 剛, 荒田 萌花, 田村 公, 青木 秀憲, 野口 拓樹, 矢野 祐也, 林 倫子, 大和田 陽菜, 高橋 稜奈, 武田 明日香, 湊 沙希, 谷口 友香, 吉田 あつ子, 峯田 あゆか, 木内 理世, 吉田 加奈子, 岩佐 武, 山本 由理 : 生殖補助医療におけるLH濃度低値の症例に対するFSH単剤使用の臨床成績, 徳島産婦人科医報, 57, 23-27, 2024年. 中川 奉宇, 吉田 あつ子, 峯田 あゆか, 篠原 文香, 新垣 亮輔, 乾 宏彰, 香川 智洋, 岩佐 武, 加地 剛, 西村 正人 : 手術療法が有効であった難治性絨毛癌の肺転移の一例, 徳島産婦人科医報, 57, 3-7, 2024年. 谷口 実佑, 加藤 剛志, 今泉 絢貴, 香川 智洋, 白河 綾, 門田 友里, 峯田 あゆか, 河北 貴子, 吉田 加奈子, 苛原 稔, 岩佐 武 : 肥満に対する腹腔鏡下手術の合併症に関する検討, 徳島産婦人科医報, 57, 8-14, 2024年. Shusuke Onishi, Takao Nakagawa, Shunsuke Baba, Kosei Matsumoto, Naoki Isobe, Mai Shirahata, Hiroshi Terada, Tomonori Usuda and Shinki Oyabu : Systematic Study of the Inner Structure of Molecular Tori in Nearby U/LIRGs Using Velocity Decomposition of CO Rovibrational Absorption Lines, The Astrophysical Journal, 976, 1, 2024. K. Abe, S. Abe, A. Abhishek, F. Acero, A. Aguasca-Cabot, I. Agudo, C. Alispach, Alvarez N. Crespo, D. Ambrosino, A. L. Antonelli, C. Aramo, A. Arbet-Engels, C. Arcaro, K. Asano, P. Aubert, A. Baktash, M. Balbo, A. Bamba, Baquero A. Larriva, U. de Almeida Barres, A. J. Barrio, Barrios L. Jiménez, I. Batkovic, J. Baxter, Becerra J. González, E. Bernardini, Bernete J. Medrano, A. Berti, I. Bezshyiko, P. Bhattacharjee, C. Bigongiari, E. Bissaldi, O. Blanch, G. Bonnoli, P. Bordas, G. Borkowski, G. Brunelli, A. Bulgarelli, I. Burelli, L. Burmistrov, M. Buscemi, M. Cardillo, S. Caroff, A. Carosi, S. M. Carrasco, F. Cassol, N. Castrejón, D. Cauz, D. Cerasole, G. Ceribella, Y. Chai, K. Cheng, A. Chiavassa, M. Chikawa, G. Chon, L. Chytka, M. G. Cicciari, A. Cifuentes, L. J. Contreras, J. Cortina, H. Costantini, P. Vela Da, M. Dalchenko, F. Dazzi, A. Angelis De, M. Bony de Lavergne de, B. Lotto De, R. Menezes de, Del R. Burgo, Del L. Peral, C. Delgado, Delgado J. Mengual, della D. Volpe, M. Dellaiera, Di A. Piano, Di F. Pierro, Di R. Tria, Di L. Venere, C. Díaz, M. R. Dominik, Dominis D. Prester, A. Donini, D. Dorner, M. Doro, L. Eisenberger, D. Elsässer, G. Emery, J. Escudero, Fallah V. Ramazani, F. Ferrarotto, A. Fiasson, L. Foffano, Freixas L. Coromina, S. Fröse, Y. Fukazawa, Garcia R. López, C. Gasbarra, D. Gasparrini, D. Geyer, Giesbrecht J. Paiva, et al. and Reiko Orito : A new method of reconstructing images of gamma-ray telescopes applied to the LST-1 of CTAO, Astronomy & Astrophysics, 691, 2024. Gisli R. Jenkins, Vincent Cottin, Yasuhiko Nishioka, Imre Noth, S. Eric White, Carina Ittrich, Claudia Diefenbach, B. Klaus Rohr, Moisés Selman and M. Toby Maher : Effects of nintedanib on circulating biomarkers of idiopathic pulmonary fibrosis, ERJ Open Research, 10, 6, 00558-2023, 2024. Yuto Morishita, Munekazu Date, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Stereo depth-fused 3D rendering for stacked stereo displays, Journal of the Society for Information Display, 32, 11, 755-764, 2024. Naoki Segi, Hiroaki Nakashima, Sadayuki Ito, Jun Ouchida, Yuki Shiratani, Takaki Shimizu, Akinobu Suzuki, Hidetomi Terai, Kenichiro Kakutani, Yutaro Kanda, Hiroyuki Tominaga, Ichiro Kawamura, Masayuki Ishihara, Masaaki Paku, Yohei Takahashi, Masahiro Funaba, Toru Funayama, Hideaki Nakajima, Koji Akeda, Takashi Hirai, Hirokazu Inoue, Kazuo Nakanishi, Haruki Funao, Tsutomu Oshigiri, Bungo Otsuki, Kazu Kobayakawa, Shinji Tanishima, Ko Hashimoto, Takuya Iimura, Hirokatsu Sawada, Koji Uotani, Hiroaki Manabe, Chizuo Iwai, Daisuke Yamabe, Akihiko Hiyama, Shoji Seki, Yuta Goto, Masashi Miyazaki, Kazuyuki Watanabe, Toshio Nakamae, Takashi Kaito, Narihito Nagoshi, Satoshi Kato, Kota Watanabe, Shiro Imagama, Gen Inoue and Takeo Furuya : Effects of Palliative Surgical Treatment for Spinal Metastases on the Patient's Quality of Life With a Focus on the Segment of the Metastasis: A Prospective Multicenter Study., Global Spine Journal, 15, 4, 2286-2299, 2024. Keiichi Hirono, Yukiko Hata, Teruhiko Imamura, Kaori Tsuboi, Shinya Takarada, Mako Okabe, Hideyuki Nakaoka, Keijiro Ibuki, Sayaka Ozawa, Shojiro Ichimata, Naoki Nishida, Hidenori Iwasaki, Susumu Urata, Seigo Okada, Tomoya Hiratsuji, Heima Sakaguchi, Kiyohiro Takigiku, Makoto Nakazawa, Eiki Nishihara, Masako Harada, Osamu Matsuo, Kenji Yasuda, Yoko Yoshida, Hidemasa Namiki, Kazushi Yasuda, Toshinobu Ifuku, Kotaro Urayama, Hideharu Oka, Kayo Ogino, Akio Kato, Nobuhiko Kan, Shunji Seki, Mitsuru Seki, Yutaka Odanaka, Satoru Iwashima, Shuichiro Yoshida, Toyohisa Miyata, Tomoyuki Miyamoto, Ken Watanabe, Naoki Kuwabara, Ryo Inuzuka, Yoshihiro Takahashi, Hisanori Sakazaki, Jun Muneuchi, Shigetoyo Kogaki, Fujito Numano, Sachiko Kido, Masaki Nii, Shinsuke Hoshino, Hidekazu Ishida, Jun Maeda, Yasunobu Hayabuchi, Yoshikazu Otsubo, Kazuyuki Ikeda, Shinya Tsukano, Makoto Watanabe, Nobuo Momoi, Takanari Fujii, Tao Fujioka, Mitsuhiro Fujino, Hiroki Uchiyama, Shigehito Baba, Hitoshi Horigome, Takashi Honda, Kazutaka Suzuki and Fukiko Ichida : Determination of Genotype and Phenotypes in Pediatric Patients With Biventricular Noncompaction, Journal of the American Heart Association, 13, 21, e035614, 2024. Masato Tagi, Yasuhiro Hamada, Xiao Shan, Kazumi Ozaki, Masanori Kubota, Sosuke Amano, Hiroshi Sakaue, Yoshiko Suzuki, Takeshi Konishi and Jun Hirose : A Food Intake Estimation System Using an Artificial Intelligence-Based Model for Estimating Leftover Hospital Liquid Food in Clinical Environments: Development and Validation Study., JMIR Formative Research, 8, e55218, 2024. Wenhua Shao, Hitomi Kamo, Kazuo Yoshioka, Keisuke Izumi and Koichi Tsuneyama : Cholangiolocellular Carcinoma Misdiagnosed As Hemangioma: Unique Central Fibrotic Area Devoid of Cancer Cells Detected on a Seven-Year Follow-Up., Curēus, 16, 11, 2024. Yako Matsumoto, Michiko Kinoshita, Yoshinobu Tomiyama and Katsuya Tanaka : Earthquake Preparedness for Operating Room Staff: Lessons Learned From Experiences and the Literature, Anesthesia & Analgesia, 2024. Yukie Matsuura and Toshiyuki Yasui : Associations of menopausal symptoms with job-related stress and social support in Japanese school teachers, Maturitas, 191, 108152, 2024. Tomohiko Ishihara, Akihide Koyama, Naoki Atsuta, Mari Tada, Saori Toyoda, Kenta Kashiwagi, Sachiko Hirokawa, Yuya Hatano, Akio Yokoseki, Ryoichi Nakamura, Genki Tohnai, Yuishin Izumi, Ryuji Kaji, Mitsuya Morita, Asako Tamura, Osamu Kano, Masashi Aoki, Satoshi Kuwabara, Akiyoshi Kakita, Gen Sobue and Osamu Onodera : SMN2 gene copy number affects the incidence and prognosis of motor neuron diseases in Japan, BMC Medical Genomics, 17, 1, 263, 2024. Takeshi Kojima, Yusaku Yamaguchi, Omar M. Abou Al-Ola and Tetsuya Yoshinaga : Optimizing Parameters for Enhanced Iterative Image Reconstruction Using Extended Power Divergence, Algorithms, 17, 11, 1-14, 2024. Chiharu Toh, Shinichi Morita, Nobutaka Takeda, Fusako Yamazaki, Kunihiko Yokoyama, Masatoshi Sato, Daisuke Kumaki, Takeshi Sakai, Kazuhiro Funakoshi and Koichi Tsuneyama : Immunoglobulin G4-related autoimmune hepatitis following type 1 autoimmune pancreatitis: A case report and literature review., Internal Medicine, 2024. Chizuru Sasaki, Kazuo Matsuura and Takeshi Omasa : Cellulase production on easy-to-handle solid media containing agricultural waste and its application for enzymatic hydrolysis of cellulosic biomass, Biomass Conversion and Biorefinery, 14, 27955-27965, 2024. Akira Hirata and Bunzo Mikami : Structural insight into sugar-binding modes of microbial ß-amylase, Biochemical and Biophysical Research Communications, 733, 12, 150695, 2024. Naoko Miyagawa, Naoyuki Takashima, Akiko Harada, Aya Kadota, Keiko Kondo, Katsuyuki Miura, Nahomi Imaeda, Chiho Goto, Jun Otonari, Hiroaki Ikezaki, Keitaro Tanaka, Chisato Shimanoe, Mako Nagayoshi, Takashi Tamura, Yoko Kubo, Yasufumi Kato, Yuriko N. Koyanagi, Hidemi Ito, Nobuaki Michihata, Yohko Nakamura, Shiroh Tanoue, Rie Ibusuki, Sadao Suzuki, Takeshi Nishiyama, Etsuko Ozaki, Isao Watanabe, Kiyonori Kuriki, Takeshi Watanabe, Masashi Ishizu, Asahi Hishida, Yoshikuni Kita, Kenji Wakai and Keitaro Matsuo : Dairy Intake and All-Cause, Cancer, and Cardiovascular Disease Mortality Risk in A Large Japanese Population: A 12-Year Follow-Up of the J-MICC Study, Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, 2024. Yoshiyuki Takashima, Hirokazu Ito, Gil P. Soriano, Yuko Yasuhara, Kyoko Osaka, Savina Schoenhofer and Tetsuya Tanioka : Development of a novel instrument to measure Japanese psychiatric nurses technological competency as caring in nursing, Belitung Nursing Journal, 11, 1, 14-24, 2024. Hiroshi Nakanishi, Ryoma Morigaki, Joji Fujikawa, Hiroshi Ohmae, Keisuke Shinohara, Nobuaki Yamamoto, Yuishin Izumi and Yasushi Takagi : Online training program maintains motor functions and quality of life in patients with Parkinson's disease., Frontiers in Digital Health, 6, 1486662, 2024. Masaaki Hayashi, Takeshi Soeki, Yasuhiro Noda, Daiki Tamagami, Keisuke Morinishi, Yusuke Chikata, Tomoko Takahashi, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Risk Factors for Intraoperative Instability in Sedated Patients Undergoing Pulmonary Vein Isolation Ablation, International Heart Journal, 65, 6, 1020-1024, 2024. Tomoya Hara and Masataka Sata : Current Real-World Status of Oral Anticoagulant Management in Japanese Patients, Circulation Journal, 89, 2, 150-152, 2024. Toshiyuki Shirai, Satoshi Okazaki, Takaki Tanifuji, Shusuke Numata, Tomohiko Nakayama, Tomohiro Yoshida, Kentaro Mouri, Ikuo Otsuka, Noboru Hiroi and Akitoyo Hishimoto : Meta-analyses of epigenetic age acceleration and GrimAge components of schizophrenia or first-episode psychosis., Schizophrenia, 10, 1, 108, 2024. Chen Li, Hongjun Ni, Hiroyuki Ukida, Jiaqiao Zhang, Bo Wang and Shuaishuai Lv : Surface Defect Detection of Steel Balls Based on Surface Full Expansion and Image Difference, Electronics, 2024, 13, 2024. Yuma Tega, Yusuke Kawauchi, Shin-ichi Akanuma, Mai Inagaki, Masanori Tachikawa and Ken-ichi Hosoya : In vitro characterization of taurine transport using the human brain microvascular endothelial cell line as a human blood-brain barrier model, Drug Metabolism and Pharmacokinetics, 61, 101040, 2024. Taigo Kato, Junya Furukawa, Nobuyuki Hinata, Kosuke Ueda, Isao Hara, Fumiya Hongo, Ryuichi Mizuno, Teppei Okamoto, Hiroshi Okuno, Takayuki Ito, Masahiro Kajita, Mototsugu Oya, Yoshihiko Tomita, Nobuo Shinohara, Masatoshi Eto and Hirotsugu Uemura : Real-world outcomes of avelumab plus axitinib in patients with advanced renal cell carcinoma in Japan: long-term follow-up from the J-DART2 retrospective study, International Journal of Clinical Oncology, 30, 1, 99-109, 2024. Mai Nakagawa, Kazumi Nakagawa, Koga Nakai, Ayumu Tominaga, Yoshiro Mori, Takeshi Iwasa, Maki Urushihara, Ichiro Hashimoto and Hisayoshi Morioka : Characteristics of hospital pediatricians and obstetricians/gynecologists working long hours in Tokushima, Japan: A cross-sectional study., PLoS ONE, 19, 11, e0311653, 2024. Kimie Nakamura, Koji Fujita, Motohisa Suzuki, Akiyoshi Kunugi, Yoshihiko Hirozane, Tomonori Kunikata, Bitoku Takahashi, Genta Narazaki, Hirofumi Kondo, Shotaro Haji, Keisuke Hirai and Yuishin Izumi : Neuroinflammation and glycosylation-related cerebrospinal fluid proteins for predicting functional decline in amyotrophic lateral sclerosis: a proteomic study, Frontiers in Neurology, 15, 1418320, 2024. Yusuke Inoue, Hirofumi Tenshin, Jumpei Teramachi, Ryohei Sumitani, Asuka Oda, Yusaku Maeda, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Tomoko Maruhashi, Mamiko Takahashi, Shiro Fujii, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Tomoyo Hara, Itsuro Endo, Kumiko Kagawa, Shuji Ozaki, Masahiro Hiasa, Takeshi Harada and Masahiro Abe : Elotuzumab-mediated ADCC with Th1-like Vγ9Vδ2 T cells to disrupt myeloma-osteoclast interaction, Cancer Science, 116, 2, 559-563, 2024. Taichi Unohara, Takeshi Watanabe, Kokichi Arisawa, Akari Matsuura, Kahori Kita, Yuka Torii, Masashi Ishizu, Sakurako Katsuura-Kamano, Tien Van Nguyen, Jun Otonari, Hiroaki Ikezaki, Keitaro Tanaka, Chisato Shimanoe, Mako Nagayoshi, Yoko Kubo, Takashi Matsunaga, Rieko Okada, Isao Oze, Hidemi Ito, Nobuaki Michihata, Yohko Nakamura, Shiroh Tanoue, Chihaya Koriyama, Sadao Suzuki, Takeshi Nishiyama, Teruhide Koyama, Etsuko Ozaki, Kiyonori Kuriki, Naoyuki Takashima, Keiko Kondo, Takashi Tamura and Keitaro Matsuo : Dietary acid load and mortality: Results from the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort (J-MICC) Study, Research Square, 2024. Jinsei Miyoshi, Mannucci Alessandro, Scarpa Marco, Gao Feng, Toden Shusuke, Whitsett Timothy, Inge J Landon, Bremner M Ross, Tetsuji Takayama, Cheng Yulan, Bottiglieri Teodoro, Nagetaal D Iris, Shrubsole J Martha, Zaidi H Ali, Wang Xin, Coleman G Helen, Anderson A Lesley, Meltzer J Stephen, Goel Ajay and group collaborative FINBAR-EMERALD : Liquid biopsy to identify Barrett's oesophagus,dysplasia and oesophageal adenocarcinoma: the EMERALD multicentre study., Gut, 74, 2, 169-181, 2024. Hiromitsu Takizawa, Naoki Miyamoto, Naoya Kawakita, Taihei Takeuchi, Shin-ichi Sakamoto, Hiroyuki Sumitomo, Atsushi Morishita and Hiroaki Toba : Intraoperative transbronchial metallic coil marking guided by mobile 3D C-arm for resection of a small peripheral lung lesion, Journal of Thoracic Disease, 16, 11, 7933-7940, 2024. Senri Yamamoto, Ahmed Osama Afifi, Ying Lydia Pui Lam, Yuri Takeda-Kimura, Yuriko Osakabe, Keishi Osakabe, E. Laura Bartley, Toshiaki Umezawa and Yuki Tobimatsu : Disruption of aldehyde dehydrogenase decreases cell wall-bound p-hydroxycinnamates and improves cell wall digestibility in rice, Plant Journal, 120, 6, 2828-2845, 2024. Daisuke Yoshimura, Jun Kawamata, Shoji Fukuta, Yuka Shimasaki, Daisuke Kita and Koichi Sairyo : Minimal clinically important difference in the Japanese Orthopedic Association Score and shoulder 36 after arthroscopic rotator cuff repair in a Japanese population: A retrospective cohort study., Journal of Orthopaedic Science, 30, 4, 597-604, 2024. Yusuke Kondo, Kiyoshi Sakai, Hajime Minakuchi, Takuya Horimai, Takuo Kuboki, Masamitsu Ohshima and .JSOI 19 and Oshima Masamitsu (including collaborators Group Working Guideline Clinical others) : Implant-supported fixed prostheses with cantilever: a systematic review and meta-analysis., International Journal of Implant Dentistry, 10, 1, 57, 2024. Naoyuki Fukuda, Natsumi Takamaru, Kazuya Akita, Keiko Kudoh, Kunio Ishikawa and Youji Miyamoto : Application and evaluation of carbonate apatite granules for mandibular bone defect reconstruction after jawbone cyst enucleation-a retrospective case series, Oral and Maxillofacial Surgery, 29, 1, 14, 2024. Ryosuke Kamikubo, Hiroki Yoshida, Taiki Fushimi, Yuki Kamei and Mitsugu Akagawa : β-Caryophyllene, a dietary phytocannabinoid, alleviates high-fat diet-induced hepatic steatosis in mice via AMPK activation, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 88, 12, 1465-1471, 2024. Hiroshi Ohmae, Taku Matsuda, Maki Fujimoto, Yuka Nakanowatari, Megumi Yamada, Nori Sato, Kimiko Umemura, Ryoma Morigaki, Tetsuya Matsuura and Yasushi Takagi : Safety and Selection Criteria of Single-joint Hybrid Assistive Limb for Upper Limb Paralysis After Stroke: A Phase I Trial., Neurologia Medico-Chirurgica, 65, 1, 15-21, 2024. Yasuyuki Ohmichi, Tomohiro Goto, Kaori Momota, Michihiro Takai, Ryosuke Sato, Tetsuya Enishi, Shunji Nakano and Koichi Sairyo : Acute avulsion fracture of the ischial tuberosity in an adolescent athlete treated by suture anchor fixation using the suture bridge technique: a case report., Journal of Surgical Case Reports, 2024, 11, 2024. Eiji Hase, Jérôme Degert, Eric Freysz, Takeshi Yasui and Abraham Emmanuel : Frequency-resolved measurement of two-color air plasma terahertz emission, Journal of the European Optical Society. Rapid publications, 20, 2, 10, 2024. Daisuke Nakai, Shoji Fukuta, Jun Kawamata, Hiroshi Yonezu, Toru Maeda and Koichi Sairyo : Pathological formation of subcoracoid bursa effusion on magnetic resonance imaging studies., Journal of Shoulder and Elbow Surgery, 34, 6, e340-e347, 2024. Yoshihide Sato, Dousatsu Sakata, David Bolst, Edward Simpson, Chacon Andrew, Safavi-Naeini Mitra, Guatelli Susanna and Akihiro Haga : Validation of LightIon Quantum Molecular Dynamics (LIQMD) model for hadron therapy, Physica Medica, 128, 104850, 2024. Takahiro Kubo, Taro Mieno, Shinya Uriyu, Saeko Terada and Diogo Veríssimo : Banning Wildlife Trade Can Boost the Unregulated Trade of Threatened Species, Conservation Letters, 18, 1, e13077, 2024. Hiroshi Yamaguchi and Yuko Kambara : Commuting to a Familiar Foreign Country: An Analysis of Enhancers for Cross-Border Commuting from Southern Slovakia to Hungary, Journal of Borderlands Studies, 1-20, 2024. Qingyi Lin, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Yuichiro Nakayama, Aya Nakai, Zhao Namula, Megumi Nagahara, Fuminori Tanihara, Maki Hirata and Takeshige Otoi : Efficient gene editing of pig embryos by combining electroporation and lipofection., Veterinary World, 17, 11, 2701-2707, 2024. Khushbu Rathi, Tejaswini Rathi, Subhash Kondawar, Pankaj Koinkar and Sanjay Dhakate : Trailblazing 1D gadolinium-doped yttrium aluminium garnet (YAG: Gd3+) nanofibers for UV-optimized applications, Results in Optics, 17, 100762, 2024. Wolfgang Herbert : Karate, Krieger-Zen, Bushidô und andere Mésalliancen - zur "Yamatoisierung" des Karate-dô, OAG Notizen, 12, 10-38, 2024. Taiki Maekawa, Hiroyuki Maekawa, Yuto Ikeda, Tomoya Onoe, Geoffrey N I Waterhouse, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Synthesis of polycrystalline Ta2O5 inverse opal photonic crystal powders and their optical characterization, Open Ceramics, 20, 100688--, 2024. 蔭山 麻美, 松田 和徳, 高岡 奨, 東 貴弘, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 経外耳道的内視鏡下耳科手術を施行した耳小骨離断と顔面神経麻痺をきたした小児耳かき外傷例, 耳鼻咽喉科臨床, 117, 12, 1043-1049, 2024年. Hassan Abul Md, Takahito Fukui, Hidetaka Shimizu and Koji Kishimoto : G2A as a key modulator of carbonyl stress and apoptosis resistance in glucose-loaded cancer cells, Biochemical and Biophysical Research Communications, 736, 150516, 2024. Hiroki Noguchi, Takeshi Iwasa, Akira Iwase, Haruhiko Kanasaki, Fuminori Kimura, Koji Kugu, Kazuki Saito, Tsuyoshi Baba, Tetsuaki Hara and Toshiya Matsuzaki : Phenotypes and clinical laboratory data for polycystic ovary syndrome cases: A nationwide survey in Japan, The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research, 50, 12, 2346-2356, 2024. 三木 浩和, 瀧本 朋美, 高橋 梨沙, 佃 恵里加, 小田 直輝, 三木 佐知子, 尾形 美子, 三木 こずえ, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 藤井 志朗, 山下 一太, 髙丸 菜都美, 西村 正人, 岩佐 武 : 徳島大学病院における術前貯血式自己血採血集約化の取り組み -VVR発症例の検討と今後の課題-, 日本輸血細胞治療学会誌, 70, 6, 648-652, 2024年. Takaaki Yamamoto, Kei Kawada, Chiemi Sato, Tatsuya Tai, Kazunori Yamaguchi, Kenta Sumiyoshi, Atsushi Tada, Naohiro Kurokawa, Takahiro Motoki, Hiroaki Tanaka, Shinji Kosaka and Shinji Abe : Optimal Blood Sampling Time for Area under the Concentration-Time Curve Estimation of Vancomycin by Assessing the Accuracy of Four Bayesian Software., Biological & Pharmaceutical Bulletin, 47, 12, 2021-2027, 2024. 中島 龍彦, 池知 良昭, 龍尾 美和, 南島 政雄, 山本 哲也 : 訪問リハビリテーション(作業療法士),訪問看護師,訪問介護員における職業性ストレス,活力,満足度,連携に関する分析 : 作業療法士と訪問介護員を中心に, 地域ケアリング / 地域ケアリング企画編集委員会 編, 26, 13, 36-43, 2024年. 鴨居 浩平, 工藤 隆治, 大山 正弘, 富永 賢 : 軟質材料と硬質材料を組み合わせた放射線治療補助装置の考案, 日本口腔顎顔面技工学会会誌, 24, 1, 31-35, 2024年. 久保田 竜太, 石田 徹, 溝渕 啓 : 放電加工による穴内面への細穴創成, 設計工学, 59, 12, 597-608, 2024年. 兵頭 知, 塩川 新太郎 : COVID-19感染拡大前後における首都高速道路を対象にした施設接触事故発生状況の変化分析, 土木学会論文集(2023-), 80, 20, 1-11, 2024年. 松村 政秀, 中本 諒太, 山口 貴幸, 森山 仁志 : 石詰金網籠の連結に用いる鉄線コイルの径方向引張実験, 土木構造・材料論文集, 40, 47-54, 2024年. Yen-Shou Chiu, Mia Rinawati, Yu-Hsin Chang, Sofiannisa Aulia, Ching-Cheng Chang, Ling-Yu Chang, Wei-Song Hung, Hitoshi Mizuguchi, Shu-Chih Haw and Min-Hsin Yeh : Enhancing self-induced polarization of PVDF-based triboelectric film by P-doped g-C3N4 for ultrasensitive triboelectric pressure sensors, Nano Energy, 131, A, 110207, 2024. Masaki GOTO, Shuntaro Yoshida, Shigeyuki Habara, Agnieszka Wilk-Kohlbrecher, Joachim Kohlbrecher, Nobutake Tamai and Hitoshi Matsuki : A molecular mechanism for how pressure induces interdigitation of phospholipid bilayer membranes, Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Biomembranes, 1866, 8, 184385, 2024. 鈴木 進, 寺西 研二, 伊藤 晴雄 : 大気圧アルゴンプラズマジェットIII -プラズマバレットの進展速度と電界強度測定-, 電気学会論文誌A (基礎・材料・共通部門誌), 144, 12, 423-429, 2024年. Naoya Kawakita, Hiroaki Toba, Naoki Miyamoto, Shin-ichi Sakamoto, Hiroyuki Sumitomo, Taihei Takeuchi, Atsushi Morishita, Ayaka Baba, Emi Takehara, Keisuke Fujimoto, Masakazu Goto and Hiromitsu Takizawa : Intraoperative Transbronchial Metallic Coil Marking for Small Peripheral Pulmonary Lesions in a Hybrid Operation Room, Cancers, 16, 23, 4038, 2024. 山中 絵里加, 山本 由理, 野口 拓樹, 田村 公, 青木 秀憲, 武田 明日香, 新垣 亮輔, 内芝 舞実, 湊 沙希, 鎌田 周平, 木内 理世, 岩佐 武 : 当院におけるAYA世代の妊孕性温存症例の治療背景とその転帰, 現代産婦人科, 73, 1, 53-57, 2024年. Haruki Anzai, Shota Inoue, Yu Tokizane, Hiroko Yoshida, Takeshi Yasui, Fusao Shimokawa and Noriaki Tsurumachi : Triple-coupled normal mode splitting in Fabry-Pérot microcavity contained rectangular hole magnetic metamaterials in THz region, Photonics and Nanostructures -Fundamentals and Applications, 62, 2024. Shinichi Sato, Shogo Miyano, Keita Nakane, Zhengyi Liu, Munehiro Kumashiro, Tomohide Saio, Yuya Tanaka, Akira Shigenaga, Chizu Fujimura, Eri Koyanagi, Hafumi Nishi, Shusuke Tomoshige and Minoru Ishikawa : Tyrosine bioconjugation using stably preparable urazole radicals, Tetrahedron Chem, 12, 2024. Youngwoo Choi, Woojin Kwon, Kate Pattle, Doris Arzoumanian, L. Tyler Bourke, Thiem Hoang, Jihye Hwang, M. Patrick Koch, Sarah Sadavoy, Pierre Bastien, Ray S. Furuya, Ping Shih Lai, Keping Qiu, Derek Ward-Thompson, David Berry, Young Do Byun, Vivien Huei Ru Chen, Ping Wen Chen, Mike Chen, Zhiwei Chen, Chung Tao Ching, Jungyeon Cho, Minho Choi, Yunhee Choi, Simon Coudé, Antonio Chrysostomou, Jung Eun Chung, Sophia Dai, Victor Debattista, James Francesco Di, Ngoc Pham Diep, Yasuo Doi, Yuan Hao Duan, Yan Duan, Chakali Eswaraiah, Lapo Fanciullo, Jason Fiege, M. Laura Fissel, Erica Franzmann, Per Friberg, Rachel Friesen, Gary Fuller, Tim Gledhill, Sarah Graves, Jane Greaves, Matt Griffin, Qilao Gu, Ilseung Han, Tetsuo Hasegawa, Martin Houde, L.H. Charles Hull, Tsuyoshi Inoue, Ichiro Shu Inutsuka, Kazunari Iwasaki, Gyo Il Jeong, Doug Johnstone, Janik Karoly, Vera Könyves, Hyun Ji Kang, Miju Kang, Akimasa Kataoka, Koji Kawabata, Francisca Kemper, Jongsoo Kim, Shinyoung Kim, Gwanjeong Kim, Hee Kyoung Kim, Ryang Mi Kim, Tae Kee Kim, Hyosung Kim, Florian Kirchschlager, Jason Kirk, I.N. Masato Kobayashi, Takayoshi Kusune, Jungmi Kwon, Kevin Lacaille, Yan Chi Law, Won Chang Lee, Hyeseung Lee, Fei Chin Lee, Eun Jeong Lee, Sung Sang Lee, Dalei Li, Di Li, Guangxing Li, Bai Hua Li, Jun Sheng Lin, Li Hong Liu, Tie Liu, Yuan Sheng Liu, Junhao Liu, Steven Longmore, Xing Lu, Ran A. Lyo, Steve Mairs, Masafumi Matsumura, Brenda Matthews, Gerald Moriarty-Schieven, Tetsuya Nagata and Fumitaka Nakamura : The JCMT BISTRO Survey: The Magnetic Fields of the IC 348 Star-forming Region, The Astrophysical Journal, 977, 1, 2024. Tadashi Yamashiro, Asuka Yamashiro, Ikumi Dohzono and Masayuki Maki : Genetic structure of interspecific hybridization between the long corolla tube species, Isodon longitubus, and its short corolla tube congener, I. inflexus, Plant Systematics and Evolution, 310, 6, 2024. Yuta Machigashira, Haruki Mizushina and Kenji Yamamoto : Analysis of sensory tests for visibility of blur-added and color-changed virtual characters for AR display, Optical Review, 31, 6, 728-739, 2024. Akua Kawakami, Daisuke Okuyama, Haruki Mizushina, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Three hundred sixty-degree viewable linear grooves 3D display, Journal of the Society for Information Display, 32, 12, 815-824, 2024. Kenta Saito, Haruki Mizushina and Kenji Yamamoto : Fundamental evaluation of the pseudo-3D perception of 2D aerial virtual images, Optical Review, 31, 6, 756-767, 2024. Kenji Yokotani, Masanori Takano and Nobuhito Abe : Can likes returned by peers within a day improve users' depressive/manic levels in a massive multiplayer online game? A randomized controlled trial, Journal of Computational Social Science, 7, 3, 2333-2357, 2024. Yuri Matsubara, Yoshikazu Nakamura, Yoshiko Nakayama, Tomonori Yano, Hideki Ishikawa, Hideki Kumagai, Junji Umeno, Keiichi Uchida, Keisuke Jimbo, Toshiki Yamamoto, Hideyuki Ishida, Okihide Suzuki, Koichi Okamoto, Fumihiko Kakuta, Yuhki Koike, Yuko Kawasaki and Hirotsugu Sakamoto : Prevalence and Incidence of Peutz-Jeghers Syndrome and Juvenile Polyposis Syndrome in Japan: A Nationwide Epidemiological Survey in 2022., Journal of Gastroenterology and Hepatology, online ahead of print, 2024. Shimpei Kajiwara, Eiji Hase, Shota Nakano, Keishiro Ootani, Tomoya Okabe, Hidenori Koresawa, Akifumi Asahara, Kazumichi Yoshii, Hirotsugu Yamamoto, Kaoru Minoshima, Takeshi Yasui and Takeo Minamikawa : Laser-scanning optical-frequency-comb microscopy for multimodal imaging, Japanese Journal of Applied Physics, 63, 12, 122001, 2024. Toshitaka Baba, Zhiheng Lin, Takuto Minami and Hiroaki Toh : Harnessing electromagnetic data for tsunami source estimation: a comprehensive review, Philosophical Transactions. Series A, Mathematical, Physical, and Engineering Sciences, 382, 2286, 20240082, 2024. Norihisa Obata, Omar M. Abou Al-Ola, Ryosei Nakada, Takeshi Kojima and Tetsuya Yoshinaga : Variable Dose-Constraints Method for Enhancing Intensity-Modulated Radiation Therapy Treatment Planning, Mathematics, 12, 23, 1-26, 2024. Shingo Mineta, Akira Nakajima, Eiji Tanaka, Shigeki Hanawa, Shinya Horiuchi, Kazumitsu Sekine, Tsuyoshi Sasagawa, Yasuhiro Namura, Takayuki Yoneyama and Mitsuru Motoyoshi : Evaluation of torque moment in self-ligation lingual brackets., Dental Materials Journal, 44, 1, 78-85, 2024. Noboru Kajimoto, Michito Maruta, Hirogo Minamisawa, Taira Sato, Kenichi Hamada and Kanji Tsuru : Fabrication of resin cements capable of disintegrating by near-infrared radiation intended for cemented prosthesis removal, Dental Materials Journal, 44, 1, 24-33, 2024. Qianmei Wu, Miho Ito, Takeru Fujii, Kaori Tanaka, Kohta Nakatani, Yoshihiro Izumi, Takeshi Bamba, Takashi Baba, Kazumitsu Maehara, Kosuke Tomimatsu, Tatsuya Takemoto, Yasuyuki Ohkawa and Akihito Harada : Defects in the H3t Gene Cause an Increase in Leydig Cells With Impaired Spermatogenesis in Mice, Genes to Cells, 30, 1, e13182, 2024. Nobutake Tamai, Mei Kamiya, Nono Kiriyama, Masaki GOTO, Kazuhiro Fukada and Hitoshi Matsuki : Effect of Monosaccharides Including Rare Sugars on the Bilayer Phase Behavior of Dimyristoylphosphatidylcholine, Membranes, 14, 12, 258, 2024. Kazumi Takaishi, Marina Takata, Mika Nishikawa, Hiroshi Kitahata and Shinji Kawahito : Assessment of Ketamine's Influence on in Vitro Angiogenesis, Anesthesia Progress, 71, 4, 176-181, 2024. Masashi Ishikawa, Ryoto Maeda, Hideo Nishino, Masashi Koyama and Ryo Fukui : Waves causing undesired heat pattern detected via ultrasound-excited active thermography, Infrared Physics & Technology, 145, 105652, 2024. Antonio Norio Nakagaito, Hitoshi Takagi and Yuki Usui : Accelerated Dewatering of Thick All-Cellulose Nanofiber Mats by Air Pressure Application, BioResources, 20, 1, 1127-1135, 2024. Mio Kitamura, Takaharu Goto, Tetsuo Ichikawa and Yasuhiko Shirayama : Clarifying the actual situation of old-old adults with unknown health conditions and those indifferent to health using the National Health Insurance Database (KDB) system, Geriatrics, 9, 6, 156, 2024. Mutsumi Katayama, Kazuhiro Nomura, M. Jonathan Mudry, V. Alexander Chibalin, Anna Krook and R. Juleen Zierath : Exercise-induced methylation of the Serhl2 promoter and implication for lipid metabolism in rat skeletal muscle, Molecular Metabolism, 92, 102081, 2024. 加地 剛, 中川 奉宇, 吉田 あつ子, 谷口 実佑, 今泉 絢貴, 白河 綾, 峯田 あゆか, 菅野 幹雄, 早渕 康信, 岩佐 武 : 手術(閉鎖術)を要した単独の心室中隔欠損症における胎児診断および出生後診断の現状, 日本周産期・新生児医学会雑誌, 60, 3, 390-396, 2024年. Hidetada Yamada, Masahiro Nakamori, Masaya Oda, Megumi Toko, Hideaki Sakahara, Yuichiro Tagane, Yu Yamazaki, Yuishin Izumi and Hirofumi Maruyama : Time-course assessment of oral intake function and its impact on end-of-life in older individuals over 90 years with frailty, Geriatrics & Gerontology International, 25, 1, 96-101, 2024. Ryosuke Kasai, Shusuke Yagi and Hideki Otsuka : Graph convolutional neural network for pulmonary perfusion scintigraphy classification, ECR (European Congress of Radiology) EPOS, 2024. 田口 太郎 : 人口減少社会における「家族」と「地域」, 家族関係学, 43, 5-11, 2024年. Yusuke Osaki, Hiroyuki Nodera, Ryota Sato, Shotaro Haji, Koji Fujita, Ryosuke Miyamoto, Kohei Muto, Hiroki Yamazaki, Hiroyuki Morino, Takashi Kanda, Shigeo Murayama, Ryuji Kaji and Yuishin Izumi : Peripheral nerve excitability abnormalities in Neuronal Intranuclear Inclusion Disease: Assessment with histopathological analysis, Clinical Neurophysiology, 170, 156-167, 2024. Keiichi Hirono, Yukiko Hata, Shojiro Ichimata, Naoki Nishida, Teruhiko Imamura, Yoshihiro Asano, Yuki Kuramoto, Kaori Tsuboi, Shinya Takarada, Mako Okabe, Hideyuki Nakaoka, Keijiro Ibuki, Sayaka Ozawa, Jun Muneuchi, Kazushi Yasuda, Kotaro Urayama, Hideharu Oka, Tomoyuki Miyamoto, Kenji Baba, Akio Kato, Hirofumi Saiki, Naoki Kuwabara, Masako Harada, Shiro Baba, Mari Morikawa, Hidenori Iwasaki, Yuichiro Hirata, Yuki Ito, Heima Sakaguchi, Susumu Urata, Koichi Toda, Emi Kittaka, Seigo Okada, Yohei Hasebe, Shinsuke Hoshino, Takanari Fujii, Norie Mitsushita, Masaki Nii, Kayo Ogino, Mitsuhiro Fujino, Yoko Yoshida, Yutaka Fukuda, Satoru Iwashima, Kiyohiro Takigiku, Yasushi Sakata, Ryo Inuzuka, Jun Maeda, Yasunobu Hayabuchi, Tao Fujioka, Hidemasa Namiki, Shuhei Fujita, Koichi Nishida, Ayako Kuraoka, Sachiko Kido, Nobuhiko Kan, Ken Watanabe and Fukiko Ichida : Sarcomere gene variants did not improve cardiac function in pediatric patients with dilated cardiomyopathy from Japanese cohorts, Scientific Reports, 14, 1, 30469, 2024. Kyoko Osaka, Feni Betriana, Allan Paulo Blaquera, Krishan Soriano, Mutsuko Kataoka and Tetsuya Tanioka : Nurses' in-service education program content for psychiatric nurses: An integrative review, Celebes Nursing Journal, 1, 2, 58-84, 2024. Gisli R Jenkins, Vincent Cottin, Yasuhiko Nishioka, Imre Noth, S Eric White, Carina Ittrich, Claudia Diefenbach, B Klaus Rohr, Moisés Selman and M Toby Maher : Effects of nintedanib on circulating biomarkers of idiopathic pulmonary fibrosis., ERJ Open Research, 10, 6, 2024. Yohei Yabuki, Atsushi Mitsuhashi, Hirokazu Ogino, Aito Yoshida, Thi Na Nguyen, Hiroto Yoneda, Ryohiko Ozaki, Yuki Tsukazaki, Yutaka Morita, Hiroshi Nokihara, Seidai Satou, Tsutomu Shinohara, Masaki Hanibuchi and Yasuhiko Nishioka : Hypoxia-inducible factor-targeting therapy augmented the sensitivity to programmed death ligand-1 blockade by enhancing interferon-γ-induced chemokines in tumor cells, International Journal of Cancer, 156, 9, 1814-1825, 2024. Antonio Norio Nakagaito, Hitoshi Takagi and Takumi Watanabe : Molding of All-cellulose Plates Made of Cellulose Pulp extracted from Citrus Fruit Residue, BioResources, 20, 1, 1577-1583, 2024. Soaad Soboh, Avital Vorontsova, Malik Farhoud, Uri Barash, Inna Naroditsky, Miriam Gross-Cohen, Marina Weissmann, Yasuhiko Nishioka, S. Adrian Woolf, A. Neil Roberts, Yuval Shaked, Neta Ilan and Israel Vlodavsky : Tumor- and host-derived heparanase-2 (Hpa2) attenuates tumorigenicity: role of Hpa2 in macrophage polarization and BRD7 nuclear localization, Cell Death & Disease, 15, 12, 894, 2024. Yukari Hisaka, Allan Paulo Blaquera, Gil Soriano, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Kazuyuki Matsumoto, Leah Christine Anne Bollos, Ryuichi Tanioka, Kensaku Takase and Tetsuya Tanioka : Nurses' perspectives on challenging nursing practices for patients with acute stroke in Japan, Celebes Nursing Journal, 1, 2, 49-57, 2024. Mariko Niki and Yoshiaki Kubo : A case of Bell palsy during the course of oral TYK2 inhibitor deucravacitinib therapy in psoriasis., The Journal of Dermatology, 52, 5, e337-e338, 2024. Yuzuru Nada, Yoshiyuki Kidoguchi, Kazuya Sugiyama, Masayuki Matsumoto and Ookita Hiroki : Temperature-time scaling of NOx emissions from combustion furnaces incorporating parallel-jet burners, Fuel, 385, 134120, 2024. Hiroyuki Mitsuhara : Metaverse-Based Evacuation Training: Design, Implementation, and Experiment Focusing on Earthquake Evacuation, Multimodal Technologies and Interaction, 8, 12, 112, 2024. Jintai Wu, Keping Qiu, Frédérick Poidevin, Pierre Bastien, Junhao Liu, Chung Tao Ching, L. Tyler Bourke, Derek Ward-Thompson, Kate Pattle, Doug Johnstone, M. Patrick Koch, Doris Arzoumanian, Won Chang Lee, Lapo Fanciullo, Takashi Onaka, Jihye Hwang, J.M. Gouellec Valentin Le, Archana Soam, Motohide Tamura, Mehrnoosh Tahani, Chakali Eswaraiah, Bai Hua Li, David Berry, Ray S. Furuya, Simon Coudé, Woojin Kwon, Jun Sheng Lin, Wei Jia Wang, Tetsuo Hasegawa, Ping Shih Lai, Young Do Byun, Zhiwei Chen, Vivien Huei Ru Chen, Ping Wen Chen, Mike Chen, Jungyeon Cho, Youngwoo Choi, Yunhee Choi, Minho Choi, Antonio Chrysostomou, Jung Eun Chung, Sophia Dai, James Francesco Di, Ngoc Pham Diep, Yasuo Doi, Yuan Hao Duan, Yan Duan, David Eden, Jason Fiege, M. Laura Fissel, Erica Franzmann, Per Friberg, Rachel Friesen, Gary Fuller, Tim Gledhill, Sarah Graves, Jane Greaves, Matt Griffin, Qilao Gu, Ilseung Han, Saeko Hayashi, Thiem Hoang, Martin Houde, Tsuyoshi Inoue, Ichiro Shu Inutsuka, Kazunari Iwasaki, Gyo Il Jeong, Vera Könyves, Hyun Ji Kang, Miju Kang, Janik Karoly, Akimasa Kataoka, Koji Kawabata, Shinyoung Kim, Ryang Mi Kim, Hee Kyoung Kim, Tae Kee Kim, Jongsoo Kim, Hyosung Kim, Gwanjeong Kim, Florian Kirchschlager, Jason Kirk, I.N. Masato Kobayashi, Takayoshi Kusune, Jungmi Kwon, Kevin Lacaille, Yan Chi Law, Hyeseung Lee, Fei Chin Lee, Sung Sang Lee, Eun Jeong Lee, Dalei Li, Di Li, Guangxing Li, Yuan Sheng Liu, Tie Liu, Li Hong Liu, Xing Lu, Ran A. Lyo and Steve Mairs : A Tale of Three: Magnetic Fields along the Orion Integral-shaped Filament as Revealed by the JCMT BISTRO Survey, The Astrophysical Journal Letters, 977, 2, 2024. 福田 直志, 髙丸 菜都美, 秋田 和也, 野上 幸裕, 常松 貴明, 栗尾 奈愛 : 超選択的動脈塞栓術を併用して治療した上顎中心性巨細胞肉芽腫の1例, 日本口腔腫瘍学会誌, 36, 4, 97-104, 2024年. Akihiko Hisada, S. Hirota, Ko-ichi Magishi, N. Fujiwara and Y. Uwatoko : Development of a new Bridgman-type high-pressure cell by using built-in gasket up to 9.4 GPa and evaluation of deformation, The Review of Scientific Instruments, 95, 12, 123905-1-123905-7, 2024. H Kurita, N Uzawa, H Nakayama, T Abe, S Ibaraki, Y Ohyama, K Uchida, H Sato, S Miyabe, T Abé, N Kakimoto, A Kaida, T Sugiura, M Kioi, A Danjo, Naoya Kitamura, O Hasegawa, T Tanaka, N Ueda, T Hasegawa, S Asoda, H Katsuta, S Yanamoto, S Yamada, D Takeda, T Suzuki, Y Ohta and T Kirita : Japanese clinical practice guidelines for oral cancer, International Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, 2024. Haiyan Lu, Sandra S Wise, Jennifer H Toyoda, Rachel M Speer, Tayler J Croom-Perez, Idoia Meaza, J Calvin Kouokam, Jamie Lynn Wise, Gary Hoyle, Ning Chen, John Wise Pierce Jr, Kazuya Kondo, Hiroaki Toba, Hiromitsu Takizawa and John Wise Pierce Sr : Particulate hexavalent chromium exposure induces DNA double-strand breaks and inhibits homologous recombination repair in rat and human lung tissues, Chemosphere, 370, 143982, 2024. Yuki Sakai, Minori Asa, Mika Hirose, Wakana Kusuhara, Nagatoshi Fujiwara, Hiroto Tamashima, Takahiro Ikazaki, Shiori Oka, Kota Kuraba, Kentaro Tanaka, Takashi Yoshiyama, Masamichi Nagae, Yoshihiko Hoshino, Daisuke Motooka, Ildiko Rhijn Van, Xiuyuan Lu, Eri Ishikawa, Branch D Moody, Takayuki Kato, Shinsuke Inuki, Go Hirai and Sho Yamasaki : A conserved human CD4+ T cell subset recognizing the mycobacterial adjuvant trehalose monomycolate., The Journal of Clinical Investigation, 135, 6, 2024. Kyoko Osaka, Allan Paulo Blaquera, Krishan Soriano, Feni Betriana, Mutsuko Kataoka and Tetsuya Tanioka : In-service education for psychiatric nurses based on the technological competency as caring in nursing theory, Celebes Nursing Journal, 1, 2, 116-128, 2024. Katsuya SATO and Taira Eihara : Frequency-dependent characteristics of osteoblast calcium signaling responses to microvibrational stimulation, Journal of Biorheology, 38, 2, 55-64, 2024. Tatsuo Itou, Koji Fujita, Yuumi Okuzono, Dnyaneshwar Warude, Shuuichi Miyakawa, Yoshimi Mihara, Naoko Matsui, Hiroyuki Morino, Yusuke Kikukawa and Yuishin Izumi : Th17 and effector CD8 T cells relate to disease progression in amyotrophic lateral sclerosis: a case control study., Journal of Neuroinflammation, 21, 1, 2024. Erkhembaatar Narantuya, Otgonbayar Bataa, Lamjav Erdenebayar, Vandantseren Narantuya and Stephen Githinji Karungaru : A comparison analysis of 5G key performance indicators based on entropy, ICT Focus, 3, 1, 1-13, 2024. Daisuke Umeda, Akikazu Harada, Daisuke Motooka, Shinichiro Tahara, Masako Kurashige, Kansuke Kido, Tsuyoshi Takashima, Hiroki Kiyokawa, Koto Ukon, Takahiro Matsui, Shinji Matsumoto, Yasushi Shintani, Daisuke Okuzaki, Akira Kikuchi, Satoshi Nojima and Eiichi Morii : Hypoxia drives the formation of lung micropapillary adenocarcinoma-like structure through hypoxia-inducible factor-1α., Scientific Reports, 14, 1, 31642, 2024. Masayuki Higaki, Shogo Miyamura, Shuji Taue, Yoshiaki Nakajima, Yu Tokizane, Eiji Hase, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Enhanced sensitivity of refractive-index-sensing optical frequency comb using frequency multiplication capability of photocarrier terahertz frequency comb for rapid measurement, Optics Express, 32, 27, 49164-49175, 2024. Reiko Kamoi, Yoshihiro Mifune, Krishan Soriano, Ryuichi Tanioka, Risa Yamanaka, Hirokazu Ito, Kyoko Osaka, Hidehiro Umehara, Rie Shimomoto, Anne Leah Bollos, Cho Rick Yiu Kwan, Itsuro Endo, Sahlee Sr Palijo, Katsuhiro Noguchi, Kazushi Mifune and Tetsuya Tanioka : Association Between Dynapenia/Sarcopenia, Extrapyramidal Symptoms, Negative Symptoms, Body Composition, and Nutritional Status in Patients with Chronic Schizophrenia, Healthcare, 13, 1, 2024. 上野 淳子, 赤澤 淳子, 松並 知子, 井ノ崎 敦子, 下村 淳子 : 2年間にわたる高校生を対象とした暴力防止プログラムの効果, 教育心理学研究, 72, 2, 240-252, 2024年. 堤 理恵, 友竹 正人, 千葉 進一 : 女子大学生の心理的健康感と自尊感情,認知特性,ストレス対処の関連性の検討, 教育保健研究, 23, 1-8, 2024年. Hidenori Urai, Tatsuhiko Azegami, Motoaki Komatsu, Rina Takahashi, Yoshiaki Kubota, Kazuhiro Hasegawa, Hirofumi Tokuyama, Shu Wakino, Kaori Hayashi, Takeshi Kanda and Hiroshi Itoh : Ghrelin Promotes Lipid Uptake into White Adipose Tissue via Endothelial Growth Hormone Secretagogue-Receptor in Mice, Nutrients, 17, 1, 2024. Hidenori Urai, Tatsuhiko Azegami, Motoaki Komatsu, Rina Takahashi, Yoshiaki Kubota, Kazuhiro Hasegawa, Hirofumi Tokuyama, Shu Wakino, Kaori Hayashi, Takeshi Kanda and Hiroshi Itoh : Ghrelin Promotes Lipid Uptake into White Adipose Tissue via Endothelial Growth Hormone Secretagogue-Receptor in Mice, Nutrients, 17, 1, 2024. Daiki Hasegawa, Atsuhito Tsuji, C Luca Greiner, Norihito Arichi, Shinsuke Inuki and Hiroaki Ohno : Synthesis of Azocine-Fused Indoles via Gold(I)-Catalyzed Cyclization of Azido-alkynes., The Journal of Organic Chemistry, 90, 1, 925-930, 2024. 西川 美佳, 高石 和美, 大塚 拓, 吉田 雅彦, 加山 実優, 富山 栞, 篠島 理, 髙田 真里菜, 髙田 香, 藤原 茂樹, 江口 覚, 北畑 洋, 川人 伸次 : 歯科処置中にモニター管理を行った高齢患者の併存疾患と循環器系合併症に関する検討, 循環制御, 45, 2, 116-120, 2024年. 藤本 華奈, 藤川 萌子, 石井 有美子, 奥田 紀久子 : 小学生の保護者における子どもの視力に配慮した情報端末機器使用時の声かけの実態と関連要因, 教育保健研究, 23, 35-44, 2024年. Yumika Ida, Kazuhide Yonekura, Sho Obayashi, DIANA FITRI MUSLIMAH, Yuichi Hasegawa, Masatoshi Nakajima and Keiichi Hosaka : A Digitally Enhanced Transparent Silicone Index for the Direct Composite Resin Injection Technique in Premolar Replacement: A Case Report, Operative Dentistry, Endodontology and Periodontology, 4, 1, 62-68, 2024. 林 文博, 三輪 昌史, 三﨑 幸典, 岩本 直也, 武智 大河 : 重心移動型フレームによる送電線点検ロボットおよび送電線の異常検出手法の開発, 電気学会論文誌B (電力・エネルギー部門誌), 144, 3, 244, 2024年. 大西 晶, 湯浅 恭史, 上月 康則, 松重 摩耶, 山中 亮一 : 被災宿泊施設を避難所として活用した令和2年7月豪雨での応急補修関連事業に関する考察, 土木学会論文集(2023-), 80, 24, 24-24006, 2024年. Tomoki Iuchi, Kazuhide Yonekura, Yumika Ida, Yutaro Motoyama, Masaomi Ikeda, Kenichi Hamada, Masatoshi Nakajima and Keiichi Hosaka : The effect of HEMA and 10-MDP in the bonding agent of a two-step self-etch system on water sorption, elastic modulus, and microtensile bond strength to dentin, Dental Materials Journal, 2025. Yosuke Shikama, Kunihiro Otsuka, Yuka Shikama, Masae Furukawa, Naozumi Ishimaru and Kenji Matsushita : Involvement of metformin and aging in salivary expression of ACE2 and TMPRSS2., BioFactors, 51, 1, 2025. 山下 貴央, 東 貴弘, 神村 盛一郎, 石谷 圭佑, 高岡 奨, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 上顎骨歯原性角化囊胞を内視鏡下鼻内手術で摘出した母斑基底細胞癌症候群例, 耳鼻咽喉科臨床, 118, 2, 119-126, 2025年. Takejirou Matsui, Takafumi Hanada and Masahiro Goto : Non-aqueous direct leaching using a reusable nickel-selective amic-acid extractant for efficient lithium-ion battery recycling, RSC Sustainability, 3, 2, 881-889, 2025. 森垣 龍馬, 松田 拓, 三宅 一央, 髙木 康志 : 若手に知ってほしい不随意運動症基礎研究の魅力, 機能的脳神経外科, 63, 26-31, 2025年. Yukie Matsuura and Toshiyuki Yasui : Coping with Menopausal Symptoms among Japanese Teachers : Associations with Symptom Severity and Knowledge, The Journal of Medical Investigation : JMI, 72, 1,2, 85-92, 2025. Minoru Matsumoto, Francisco Sobral, S João Cardoso, Takeshi Oya, Koichi Tsuneyama, Mitsuru Matsumoto and L Nuno Alves : The Ins and Outs of Thymic Epithelial Cell Differentiation and Function., Advances in Experimental Medicine and Biology, 1471, 51-79, 2025. Nakamura Mizuki, Hajime Miura, Murakami Ayako and Tamura Yasuaki : Effects of acute arm-cranking exercise with electrical muscle stimulation at different intensities on vascular endothelial function, The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 14, 1, 1-8, 2025. Hiroaki Nakajima, Yasushi Matsuura, Yasuhito Takeuchi, Rie Tsutsumi, Ayuka Kawakami, Mizusa Hyoudou, Kazuhiro Nomura, Hiroshi Sakaue, Teruhiro Morishita and Eiji Takeda : Effects of vitamin D on muscle mass and function in high school athletes., The Journal of Medical Investigation : JMI, 72, 1.2, 167-171, 2025. A. K. Sementsov, Toshitaka Baba, V. S. Kolesov, Y. Tanioka and A. M. Nosov : The effect of earthquake fault rupture kinematics on tsunami generation: A numerical study of real events, Geophysical Journal International, 240, 2, 920-941, 2025. 馬場 俊孝, 佐竹 健治, CUMMINS R. Phil, ALLGEYER Sébastien, 齊藤 竜彦, 近貞 直孝, 対馬 弘晃, 南 雅晃, 今井 健太郎, 山下 啓, 水谷 歩, 加藤 季広 : 高性能・多機能津波計算コードJAGURSの開発, 地震 第2輯, 77, #, 137-152, 2025年. Orgil Jargalsaikhan, Wenhua Shao, Mayuko Ichimura-Shimizu, Soichiro Ishimaru, Takaaki Koma, Masako Nomaguchi, Battogtokh Chimeddorj, Khongorzul Batchuluun, Ganzorig Batbaatar, Gankhuu Gankhuyag, Saruul Gerelchuluun, Minoru Irahara, Masashi Akaike and Koichi Tsuneyama : Analysis of 69 Hepatocellular Carcinoma Cases from the National Center for Pathology in Mongolia : A Comprehensive Study of Samples Collected Nationwide., The Journal of Medical Investigation : JMI, 72, 1.2, 47-53, 2025. Takayoshi Shinya, Yuji Morine, Hiroki Ishibashi, Hironori Tanaka, Junichiro Hiraoka, Yukiko Takaoka, Yoichi Otomi, Hisanori Uehara, Koichi Tsuneyama, Tetsuji Takayama, Mitsuo Shimada and Masafumi Harada : Benign focal small bowel lesions : a review of the features on multiphasic multidetector computed tomography., The Journal of Medical Investigation : JMI, 72, 1.2, 1-7, 2025. Akiko Nakamoto, Haruka Ohhashi, Yuko Tanaka, Mako Yamamoto, Mariko Nakamoto, Emi Shuto and Tohru Sakai : Melanoma antigen is a vaccine candidate against Meth A sarcoma, The Journal of Medical Investigation : JMI, 72, 1.2, 161-166, 2025. K. Shinoda, Kazuaki Mawatari, N. T. K. Bui, Y. Kadomura-Ishikawa, Takashi Uebanso, H. Hirakawa, K. Awamoto, M. Wakitani, T. Shinoda and Akira Takahashi : Development of mercury-free far-UVC light source using Luminous Array Film technology and its germicidal effects, IEEE Access, 1, 2025. Kaori Nii, Hirokazu Ogino, Hiroki Bando, Yuki Yamamoto, Koji Fujita, Hiroto Yoneda, Nobuhito Naito, Atsushi Mitsuhashi, Yutaka Morita, Yuki Tsukazaki, Yohei Yabuki, Ryohiko Ozaki, Seidai Sato, Masaki Hanibuchi, Yuishin Izumi and Yasuhiko Nishioka : Immune checkpoint inhibitor-associated paraneoplastic cerebellar degeneration in a case of extensive-stage small-cell lung cancer with pre-existing anti-SOX1 antibody, The Journal of Medical Investigation : JMI, 72, 1.2, 172-176, 2025. Kenji Yokoyama, Tetsuya Matsuura, Joji Iwase and Koichi Sairyo : Focused extracorporeal shockwave therapy for bilateral fatigue fractures of the proximal phalanges in the great toes: A case report, The Journal of Medical Investigation : JMI, 72, 1.2, 207-210, 2025. Yuki Nagara, Kentaro Tsuji, Yuki Kamei and Mitsugu Akagawa : Bergenin promotes mitochondrial biogenesis via the AMPK/SIRT1 axis in hepatocytes, The Journal of Medical Investigation : JMI, 72, 1.2, 66-75, 2025. Hiroshi Ohmae, Shin Kondo, Takashi Saito, Wataru Sano, Yuka Sugiyama, Ayane Tomari, Motomu Kamada, Yuka Nakanowatari, Maki Fujimoto, Megumi Yamada, Nori Sato, Kimiko Umemura, Ryoma Morigaki, Yasushi Takagi and Tetsuya Matsuura : Phase angle is a predictor of functional outcomes at discharge in patients with acute ischemic stroke, The Journal of Medical Investigation : JMI, 72, 1.2, 148-155, 2025. M Sugasaki, Shingen Nakamura, S Arai, Keisuke Teramoto, Minami Urushihara, Yusuke Inoue, Takayuki Nakao, Yasuhiko Nishioka and Masataka Sata : Congenital hypofibrinogenemia with a novel mutation BβCys76Phe, The Journal of Medical Investigation : JMI, 72, 1.2, 182-184, 2025. Taketo Inoue, Shintaro Inoue, Yuhei Nogi, Jun Tsukimoto, Noriko Saito-Tarashima, Sumihare Noji, Taro Mito and Noriaki Minakawa : Development of a Gryllus bimaculatus-Based Assay System for Evaluating Chemically Modified siRNAs, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 48, 6, 941-950, 2025. Yoshiaki Kitamura, Seiichiro Kamimura, Tatsuya Fujii, Keisuke Ishitani, Naoki Kimoto, Hitoshi Shono, Ryo Kanamura, Eiji Kondou, Takahiro Azuma, Gou Satou and Hiroyuki Mizuguchi : Recent advances in the management of allergic rhinitis., The Journal of Medical Investigation : JMI, 72, 1.2, 14-20, 2025. Hibiki Yoshida, Rio Yamaguchi, Shintaro Yoneda, Naoshi Yamazaki and Kentaro Kogure : Intradermal Delivery of a Liposomal Formulation Encapsulating Amphiphilic Ascorbic Acid by Iontophoresis for Promotion of Collagen Synthesis, Journal of Drug Delivery Science and Technology, 103, 106438, 2025. Keisuke Fujimoto, Seiya Inoue, Masakazu Goto, Shin-ichi Sakamoto, Mariko Aoyama, Satoshi Fujiwara, Takahiro Yoshida, Hiroaki Toba and Hiromitsu Takizawa : Esophageal Atresia Caused by Corrosive Esophagitis for over 50 Years: A Case Report, Surgical Case Reports, 11, 1, 24, 2025. Tetsushi Kawazoe, Tomoaki Ishida, Kohei Jobu, Kei Kawada, Shumpei Morisawa, Junko Tomida, Naomi Iihara, Yoichi Kawasaki and Yukihiro Hamada : Risk Factors for Delirium in Patients with Acute Heart Failure: A Systematic Review and Meta-Analysis., Biological & Pharmaceutical Bulletin, 48, 7, 1131-1141, 2025. Enggardipta Ajeng Raras, Minato Akizuki, Mika Bandou, Yuji Inagaki, Kazumitsu Sekine, Kenichi Hamada, Tomoko Sumitomo, Sato Kanta and Hiromichi Yumoto : Trimethyl chitosan: antibacterial activity on Enterococcus faecalis biofilm and cytocompatibility on human periodontal ligament fibroblasts cells, Journal of Dental Sciences, 2025. Shingen Nakamura, Yusaku Maeda, Taiki Hori and Masahiro Oura : Hematology in community medical care., The Journal of Medical Investigation : JMI, 72, 1.2, 21-25, 2025. Yuichi Baba, Masahiko Sakaguchi, Yuri Ochi, Toru Kubo, Kei Kawada, Takayoshi Hirota, Naohito Yamasaki and Hiroaki Kitaoka : The Influence of Lifestyle Factors on the Occurrence of Wild-Type Transthyretin Cardiac Amyloidosis., International Heart Journal, 66, 4, 577-584, 2025. Rena Takizawa, Tomoyo Minamizono, Daisuke Tsuji, Yan Xiao-Jie, Lu Feng-Lai, Yang Xue-Rong, Li Dian-Peng, Akagi Reiko, Yoshiki Kashiwada and Naonobu Tanaka : Methoxyflavone glucosides and caffeoyl phenylethanoid glycoside from Lysionotus pauciflorus: their structures and antiferroptosis activity, Journal of Natural Medicines, 79, 196-203, 2025. Michiru Katayama and Tetsushi Ueta : Reversal-time dynamics of two-dimensional non-autonomous systems, Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, E16-N, 1, 147-156, 2025. Rena Takizawa, NAKAGAWA Yuta, Kim Sang-Yong, Kojoma Mareshige, Akagi Reiko and Naonobu Tanaka : Triadenosides A-F, benzophenone rhamnosides from Triadenum japonicum and their anti-ferroptosis activity, Fitoterapia, 180, 106348, 2025. 中島 龍彦, 真鳥 伸也, 山本 哲也 : 嗅覚機能別による在宅生活高齢者の認知機能と認知症の行動・心理症状の特徴把握, 細胞, 57, 3, 38-43, 2025年. H Yamada, M Nakamori, M Oda, M Toko, H Sakahara, Y Tagane, Y Yamazaki, Yuishin Izumi and H Maruyama : Time-course assessment of oral intake function and its impact on end-of-life in older individuals over 90years with frailty, Geriatrics & Gerontology International, 25, 1, 96-101, 2025. 中野 有生, 松山 美和, 渡辺 朱理, 日野出 大輔 : 高齢者医療専門病院における高齢入院患者の有する残根歯の現状と年次推移に関する報告, 口腔衛生学会雑誌, 75, 15-21, 2025年. Ryoya Morita, Haruhiko Goto and Yoshito Yamazaki : DEVELOPMENT OF ACTIVITIES BY NONRESIDENTS THROUGH "KO" - Case of Tenkawa Daibenzaiten-sha Shrine in Tenkawa-village, Yoshino-gun, Nara-prefecture -, Japan Architectural Review, 8, 1, 2025. Kasumi Nakagawa, Haruka Ohata, Michiki Takeuchi, Momoka Matsunaga, Keisei Sowa, Takaiku Sakamoto, Akinori Ando, Chikako Asada, Jun Ogawa, Kenji Kano and Eiji Sakuradani : Effects of lignin on indigo-reducing activity and indigo particle size in indigo dye suspensions, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 89, 1, 141-144, 2025. Shunsuke Akagi, Hidenori ANDO, Nana Matsuo, Kenji Tajima, Haruka Takata, Tokuo Matsushima, Takatomo Kusano and Tatsuhiro Ishida : A 3D cell-culture system that uses nano-fibrillated bacterial cellulose (NFBC) to prepare a spherical formulation of culture cells, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 48, 1, 23-32, 2025. GauravKumar Yogesh, Debabrata Nandi, Rungsima Yeetsorn, Waritnan Wanchan, Chandni Devi, RaviPratap Singh, Aditya Vasistha, Mukesh Kumar, Pankaj Koinkar and Kamlesh Yadav : A machine learning approach for estimating supercapacitor performance of graphene oxide nano-ring based electrode materials, Energy Advances, 4, 119-139, 2025. 吉田 加奈子, 木内 理世, 中川 奉宇, 乾 宏彰, 新居 真理, 香川 智洋, 門田 友里, 笹田 ひかり, 岩佐 武 : 若年婦人科がん治療後の骨量変化と治療効果の検討, 産婦人科の実際, 74, 1, 91-96, 2025年. 岩佐 武, 青木 秀憲, 吉田 加奈子 : 低用量経口避妊薬による避妊, 産科と婦人科, 92, 1, 36-39, 2025年. Hiroki Noguchi, Akira Iwase, Takeshi Iwasa, Haruhiko Kanasaki, Fuminori Kimura, Koji Kugu, Kazuki Saito, Tsuyoshi Baba, Tetsuaki Hara, Saki Minato, Rie Yanagihara and Toshiya Matsuzaki : Japan Society of Obstetrics and Gynecology revised diagnostic criteria for polycystic ovary syndrome: JSOG2024 criteria, The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research, 51, 1, e16152, 2025. Kanna Miyake, Mariko Egawa, Yoshinori Mitamura and Ryoji Yanai : Case report: Two cases of multiple evanescent white dot syndrome with transient night blindness, Frontiers in Ophthalmology, 5, 2025. Kanna Miyake, Mariko Egawa, Yoshinori Mitamura and Ryoji Yanai : Case report: Two cases of multiple evanescent white dot syndrome with transient night blindness, Frontiers in Ophthalmology, 5, 2025. Kensuke Fujita and Kenichiro Koshiyama : Polyhedron-based pulmonary acinus structure modeling considering alveolar distribution along airways for including respiratory bronchioles, International Journal for Computational Methods in Engineering Science and Mechanics, 26, 3, 231-240, 2025. Takashi Murata, Munehide Matsuhisa, Akio Kuroda, Masao Toyoda, Yushi Hirota, Masahito Ogura, Shota Suzuki, Ken Kato, Atsuhito Tone, Yuka Matoba, Shu Meguro, Junnosuke Miura, Kunihiro Nishimura, Akira Shimada, Kiminori Hosoda and Naoki Sakane : The Relationship Between the Percent Coefficient of Variation of Sensor Glucose Levels and the Risk of Severe Hypoglycemia or Non-Severe Hypoglycemia in Patients With Type 1 Diabetes: Post Hoc Analysis of the ISCHIA Study, Journal of Diabetes Science and Technology, 2025. Naoki Sakane, Munehide Matsuhisa, Akio Kuroda, Junnosuke Miura, Yushi Hirota, Ken Kato, Masao Toyoda, Ryuji Kouyama, Kunichi Kouyama, Akira Shimada, Satoshi Kawashima, Yuka Matoba, Shu Meguro, Yoshiki Kusunoki, Kazuyuki Hida, Tsuyoshi Tanaka, Masayuki Domichi, Akiko Suganuma, Shota Suzuki, Atsuhito Tone, Kiminori Hosoda and Takashi Murata : Cost-effective analysis focused on hypoglycemia of intermittent-scanning continuous glucose monitoring in type 1 diabetes adults: a ISCHIA randomized clinical trial, Diabetology International, 16, 1, 78-85, 2025. Gen Furukawa, Rie Kawamura, Hidehito Inagaki, Yoshihiko Sakakibara, Yoshimasa Asada, Tetsuaki Hara, Takeshi Iwasa, Akira Kuwahara, Minoru Irahara and Hiroki Kurahashi : Translocation-specific polymerase chain reaction in preimplantation genetic testing for recurrent translocation carrier, Journal of Human Genetics, 2025. Tetsuro Kobayashi, Mitsuyoshi Namba, Tomoyasu Fukui, Rimei Nishimura, Tomoyuki Kawamura, Tatsuhiko Urakami, Yushi Hirota, Yoshiki Kusunoki, Akio Kuroda, Junnosuke Miura, Takuya Awata, Fuki Ikeda, Arata Ito, Yoichi Imamura, Mitsuru Ohsugi, Hiroshi Kajio, Tomoyuki Katsuno, Ken Kato, Toru Kikuchi, Noriko Kotani, Jo Satoh, Akira Shimada, Ikki Shimizu, Shigetaka Sugihara, Junichi Suzuki, Hirohito Sone, Yukio Tanizawa, Akiko Tsuda, Atsuhito Tone, Masao Toyoda, Hitomi Nakayama, Munehide Matsuhisa, Takashi Murata, Tadahisa Momoki, Kentaro Yamada, Katsuyuki Yanagisawa, Shin Amemiya and Masakazu Hirose : Consensus Statement on Realtime Continuous Glucose Monitoring and Its Use for Insulin Pump Therapy, Journal of the The Japan Diabetes Society, 68, 1, 17-30, 2025. Haruki Mizushina, Haruto Taguchi, Kazuki Seko, Shingo Nishiyama, Shiro Suyama and Kenji Yamamoto : Image Switching Methods for an Arc 3D Display Using Projectors and Optimal Pixel Structure of Fresnel-Type Scratches, IEEE Transactions on Industry Applications, 61, 3, 4463-4470, 2025. Masahiro Sawada, Takehisa Hirayama, Masaru Yanagihashi, Koji Fukushima, Yuishin Izumi, Tameto Naoi, Mitsuya Morita, Hitoshi Warita, Masashi Aoki, Yohei Iguchi, Masahisa Katsuno, Nobuhiro Ogawa, Makoto Urusitani, Tomohiko Ishihara, Osamu Onodera, Yoshitaka Murakami, Hiroshi Mitsumoto and Osamu Kano : Reliability study for the Japanese version of the Columbia Muscle Cramp Scale in amyotrophic lateral sclerosis, Neurology and Clinical Neuroscience, 13, 1, 14-21, 2025. Yeeun Kim, Kazumitsu Sekine and Kenichi Hamada : Effect of halloysite nanotubes on poloxamer 407-containing calcium phosphate cement for bone repair applications, Ceramics International, 2025. Hideki Suito, Hozumi Yoshihara, Naoki Maeda, Ryosuke Kasai, Tadashi Inoue, Masafumi Amano, Yuuri Oku, Keiko Fujimoto and Kan Nagao : Evaluation of the effect of reducing metal artifacts in multi-detector CT imaging of zirconia and titanium implants, Oral Radiology, 2025. R. Katayama, H. Kaneda, T. Kokusho, K. Morihana, Shinki Oyabu, T. Suzuki, T. Tsuchikawa and M. Yamagishi : An infrared and far-UV study of jet-induced star formation in the halo of Centaurus A, Astronomy & Astrophysics, 693, 2025. Yoko Saino, Ryota Matsui, Koshi Kumagai, Satoshi Ida, Hiromi Matsuo, Aya Fujihara, Misuzu Ishii, Naoki Moriya, Kazuhiro Nomura, Rie Tsutsumi, Hiroshi Sakaue and Souya Nunobe : Hand Grip Strength and Body Composition According to the Sarcopenic Obesity Guidelines: Impact on Postoperative Complications in Patients With Gastric Cancer, World Journal of Surgery, 2025. Shunsuke Sato, Kohji Mori, Michihito Masuda, Maki Suzuki, Daiki Taomoto, Akihiro Takasaki, Kazue Shigenobu, Shinji Ouma, Shunichiro Shinagawa, Ryota Kobayashi, Yasuhiro Watanabe, Akitoshi Takeda, Yusuke Miyagawa, Aya Kawanami, Naoko Tsunoda, Kazuhiro Hara, Maki Hotta, Yosuke Hidaka, Kenji Yoshiyama, Hisanori Kowa, Masahisa Katsuno, Akira Tsujino, Takeshi Ikeuchi, Ichiro Yabe, Masayuki Nakamura, Fumiaki Tanaka, Shinobu Kawakatsu, Tetsuaki Arai, Osamu Yokota, Yuishin Izumi, Mari Yoshida, Mamoru Hashimoto, Hirohisa Watanabe, Gen Sobue and Manabu Ikeda : Nation-wide Japanese FTD consortium FTLD-J: Utility of case review meetings, International Psychogeriatrics, 2025. Kaito Tsujinaka, Marina Kanno, Atsushi Ogawa, Kei Kawada, Mitsuhiro Goda, Hisanori Uehara and Keisuke Ishizawa : POTENTIAL ROLE OF UPADACITINIB IN CYTOMEGALOVIRUS COLITIS RECURRENCE, European Journal of Case Reports in Internal Medicine, 12, 5, 2025. Yuji Matsuoka, Taro Nakamura, Takahito Watanabe, Austen A Barnett, Sayuri Tomonari, Guillem Ylla, Carrie A Whittle, Sumihare Noji, Taro Mito and Cassandra G Extavour : Establishment of CRISPR/Cas9-based knock-in in a hemimetabolous insect: targeted gene tagging in the cricket Gryllus bimaculatus, Development, 152, 1, dev199746, 2025. Yutaka Yamada, Yoshihiro Takamura, Kazuma Saito, Akira Minamoto, Gaku Ishigooka, Takashi Koto, Yuki Nakano, Eiko Tsuiki, Hiroto Terasaki, Miho Shimizu, Masayo Kimura, Yoshinori Mitamura, Reio Sekine, Yutaro Mizusawa, Takao Hirano, Tomoyuki Oyama, Takeshi Iwase, Fumiaki Higashijima, Hisashi Matsubara, Masaru Inatani, Junya Hanaguri, Sentaro Kusuhara, Masahiko Sugimoto, Shigeo Yoshida, Makoto Gozawa and Masakazu Morioka : Efficacy of vitrectomy combined with and without cataract surgery for diabetic macular edema: one-year follow-up multi-center study in Japan, Graefe's Archive for Clinical and Experimental Ophthalmology, 2025. Minoru Yoshida and Kazuyuki Matsumoto : Bigram Knowledge Extraction from GPT-2, Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 40, 3, 2025. Kyotaro Fukuta, Ryoichi Nakanishi, Keito Shiozaki, Tomoya Fukawa, Hirofumi Izaki and Junya Furukawa : Efficacy of Photodynamic Diagnosis-Assisted Transurethral Resection of Bladder Tumor in One Piece, International Journal of Urology, 2025. Tomohiko Nakayama, Hidehiro Umehara, Kazuaki Mawatari, Yukiko Tomioka, Tomohiro Yoshida, Hiroya Matsuda, Yui Matsumoto, Rumiko Masuda, Toshiharu Kamishikiryo, Manabu Fuchikami, Masahito Nakataki, Akira Takahashi, Atsushi Tajima, Go Okada and Shusuke Numata : Alterations of Blood Plasma Metabolites, Including Kynurenine and Tryptophan, in Bipolar Disorder, Neuropsychiatric Disease and Treatment, 21, 1067-1073, 2025. Shotaro Haji, Wataru Sako, Kenta Hanada, Tomoyasu Matsubara, Yusuke Osaki, Yuki Matsumoto, Masafumi Harada and Yuishin Izumi : Magnetic Susceptibility and Area in the Subthalamic Nucleus Measured by QSM for Diagnosis of Progressive Supranuclear Palsy, Movement Disorders Clinical Practice, 2025. Shotaro Haji, Wataru Sako, Kenta Hanada, Tomoyasu Matsubara, Yusuke Osaki, Yuki Matsumoto, Masafumi Harada and Yuishin Izumi : Magnetic Susceptibility and Area in the Subthalamic Nucleus Measured by QSM for Diagnosis of Progressive Supranuclear Palsy, Movement Disorders Clinical Practice, 2025. 蔭山 麻美, 藤井 達也, Kazuhiko Tahara, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : A Case of Acoustic Trauma Caused by Airbag Inflation, 耳鼻咽喉科臨床, 118, 6, 407-411, 2025年. Tetsu Tomonari, Shigeo Shimose, Issei Saeki, Joji Tani, Yuichi Honma, Takanori Ito, Mamiko Takeuchi, Takehito Naito, Yasuto Takeuchi, Ryu Sasaki, Kyo Sasaki, Takeshi Hatanaka, Satoru Kakizaki, Yuki Kanayama, Atsushi Naganuma, Norikazu Tanabe, Hironori Tanaka, Yutaka Kawano, Yasushi Sato, Sohji Nishina, Hisamitsu Miyaaki, Motoyuki Otsuka, Hiroki Kawashima, Masaru Harada, Hideki Kobara, Taro Takami, Takumi Kawaguchi and Tetsuji Takayama : A novel approach to evaluate the therapeutic efficacy of durvalumab and tremelimumab combination therapy in hepatocellular carcinoma, Hepatology Research, Online ahead of print., 2025. M. Sebastian Kopp, Shunta Nakamura, Rui Yong Poh, R. Kathryn Peinkofer, T. Brian Phelan, Joel Yuen-Zhou, D. Matthew Krzyaniak and R. Michael Wasielewski : Optically Detected Coherent Spin Control of Organic Molecular Color Center Qubits, Journal of the American Chemical Society, 2025. Kyotaro Fukuta, Ryoichi Nakanishi, Keito Shiozaki, Seiya Utsunomiya, Yutaro Sasaki, Takeshi Nakashima, Tomoya Fukawa, Hirofumi Izaki and Junya Furukawa : Bricker Technique of Uretero-Ileal Anastomosis for Duplex Ureters Undergoing Intracorporeal Ileal Conduit Construction, IJU Case Reports, 2025. Keita Mori, Tsubura Kuramochi, Motonori Matsusaki, Yuki Hashiguchi, Masaki Okumura, Tomohide Saio, Yoshiaki Furukawa, Kenta Arai and Takahiro Muraoka : Metal-Responsive Up-Regulation of Bifunctional Disulfides for Suppressing Protein Misfolding and Promoting Oxidative Folding, Angewandte Chemie International Edition, 2025. Rimei Nishimura, Yosuke Okada, Akio Kuroda, Junichi Suzuki, Yushi Hirota, Munehide Matsuhisa, Mizuki Ishiguro, Takayuki Ohno, Yuka Suganuma, Kenichi Tanaka, Atsuhito Tone, Akane Yamamoto and Sumiko Yoshida : Consensus statement on novel glucose-related metrics obtained through advanced medical devices: English version, Diabetology International, 2025. Fukiko Okada, Akiko Kohara, Yuichi Ukawa, Rie Mukai, Hitoshi Ashida and Yoko Yamashita : 8-Prenylnaringenin suppresses obesity in high-fat diet-fed C57BL/6J mice via adiponectin secretion, Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, 77, 1, 64-73, 2025. Pingping Ji, Ahmed Osama Afifi, Senri Yamamoto, Yuriko Osakabe, Keishi Osakabe, Toshiaki Umezawa and Yuki Tobimatsu : Stacked mutations disrupting syringyl and p-coumaroylated lignin biosynthesis result in lignin dominated by guaiacyl units in rice, New Phytologist, 2025. Hirofumi Tenshin, Keiichiro Watanabe, Emiko Nakaue, Yuichi Ishida and Eiji Tanaka : Anterior open bite treatment with mandibular counterclockwise rotation by miniscrew-anchored molar intrusion, AJO-DO Clinical Companion, 2025. Hiroshi Bando, Mitsuhiro Goda, Masahito Nakataki, Keita Hirai, Yuki Nitta, Kei Kawada, Toshihiko Yoshioka, Masaya Kanda, Atsushi Ogawa, Chiaki Mukuta-Murakami, Kaito Tsujinaka, Koji Miyata, Kohei Kitagawa, Takahiro Niimura, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Yuki Izawa-Ishizawa, Masayuki Chuma, Takafumi Naito, Yoshikazu Tasaki, Shusuke Numata and Keisuke Ishizawa : Flunitrazepam increases the risk of lamotrigine-induced cutaneous adverse reactions: Combined analysis of medical big data and clinical research, Psychiatry and Clinical Neurosciences, 2025. Hiroshi Bando, Mitsuhiro Goda, Masahito Nakataki, Keita Hirai, Yuki Nitta, Kei Kawada, Toshihiko Yoshioka, Masaya Kanda, Atsushi Ogawa, Chiaki Mukuta-Murakami, Kaito Tsujinaka, Koji Miyata, Kohei Kitagawa, Takahiro Niimura, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Yuki Izawa-Ishizawa, Masayuki Chuma, Takafumi Naito, Yoshikazu Tasaki, Shusuke Numata and Keisuke Ishizawa : Flunitrazepam increases the risk of lamotrigine-induced cutaneous adverse reactions: Combined analysis of medical big data and clinical research, Psychiatry and Clinical Neurosciences, 2025. Ajeng Raras Enggardipta, Minato Akizuki, Mika Bando, Yuji Inagaki, Kazumitsu Sekine, Kenichi Hamada, Tomoko Sumitomo, Kanta Sato and Hiromichi Yumoto : Trimethyl chitosan: Antibacterial activity on Enterococcus faecalis biofilm and cytocompatibility on human periodontal ligament fibroblasts cells, Journal of Dental Sciences, 2025. Yuka Sugiyama, Takuro Ito, Tadashi Yamashiro, Shinji Fujii, Masashi Igari and Masayuki Maki : A New Species, Chrysosplenium brevifilamentum (Saxifragaceae from Kyushu, Japan, Acta Phytotaxonomica et Geobotanica (APG), 76, 2, 111-126, 2025. Shoji Ryota, Nandal Vikas, Seki Kazuhiko, Tao Xiaoping, Akihiro Furube, Hisatomi Takashi, Yoshida Hiroaki, Takata Tsuyoshi, Kaneko Masanori, Yamashita Koichi, Domen Kazunari and Matsuzaki Hiroyuki : Quantifying the prospect of a visible-light-absorbing oxysulfide photocatalyst by probing transient absorption and photoluminescence, EES Catalysis, 3, 274-285, 2025. Kaito Yokota, Sari Usuda, Tomoya Nishimura, Rintaro Takahashi, Yusuke Taoka, Shingo Kobayashi, Masaru Tanaka, Kazuaki Matsumura and Ichi Shin Yusa : Self-Assembly and Drug Encapsulation Properties of Biocompatible Amphiphilic Diblock Copolymers, Langmuir, 41, 1, 765-773, 2025. Kenji Yokotani, Tetsuya Yamamoto, Hideyuki Takahashi, Masahiro Takamura and Nobuhito Abe : Sounds like gambling: detection of gambling venue visitation from sounds in gamblers' environments using a transformer, Scientific Reports, 15, 1, 340, 2025. Yutaro Sasaki, Yasuyo Yamamoto, Makoto Mizuguchi, Saki Kobayashi, Shinji Nagasaka, Takuya Tokunaga and Junya Furukawa : A case of laparoscopically assisted vulvar reconstruction using the gluteal fold flap for anterior enterocele after robot-assisted radical cystectomy in a woman., IJU Case Reports, 8, 2, 121-124, 2025. Sotaro Takano, Miki Umetani, Hidenori Nakaoka and Ryo Miyazaki : Diversification of single-cell growth dynamics under starvation influences subsequent reproduction in a clonal bacterial population, The ISME Journal, 19, 1, 2025. Kaizo Kagemoto, Koichi Okamoto, Yasuyuki Okada, Motoko Sei, Shota Fujimoto, Mai Yagi, Takeshi Mitsuhashi, Hiroyuki Ueda, Takanori Yoshimoto, Takanori Kashihara, Tomoyuki Kawaguchi, Yoshifumi Kida, Yasuhiro Mitsui, Yutaka Kawano, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto, Yasushi Sato, Naoki Muguruma and Tetsuji Takayama : Clinicopathological evaluation of the efficacy of endoscopic treatment for sessile serrated lesions comparing endoscopic mucosal resection, cold snare polypectomy, and underwater endoscopic mucosal resection., DEN Open, 5, 1, e70051, 2025. Risa Okamoto, Yoshitaka Hosokawa, Ikuko Hosokawa, Kazumi Ozaki and Keiichi Hosaka : Zerumbone modulates the expression of inflammatory mediators and antioxidant enzymes in TNF-α-stimulated human periodontal ligament cells., Immunopharmacology and Immunotoxicology, 1-6, 2025. Seiichiro Kamimura, Keisuke Ishitani, Ryota Morozumi, Eiji Kondou, Takahiro Azuma, Gou Satou and Yoshiaki Kitamura : Effect of dupilumab on otitis media associated with eosinophilic chronic rhinosinusitis, Brazilian Journal of Otorhinolaryngology, 91, 2, 101555, 2025. Christina Vagena-Pantoula, Hajime Fukui and Julien Vermot : Manipulating Mechanical Forces in the Developing Zebrafish Heart Using Magnetic Beads, Journal of visualized experiments : JoVE, 2025-January, 215, 2025. Masafumi Funamoto, Shunji Hirose, Mizuho Yamamoto, Hai Ly-Nguyen Du, Masaki Imanishi, Fuka Ebi, Mai Ito, Hirokazu Ohminami, Koichiro Tsuchiya and Yasumasa Ikeda : Goreisan suppresses cardiac remodeling and dysfunction in a new mouse model with diabetic cardiomyopathy., Journal of Pharmacological Sciences, 157, 2, 104-112, 2025. Kotono Oishi, Arisa Inoue-Hamano and Yasuhiro Hamada : Development of a New Malnutrition Screening Tool for Patients: Human Key Tool of Nutrition., American Journal of Medicine Open, 13, 100086, 2025. Hiroto Ishikawa, Kazutaka Uchida, Hiroto Terasaki, Taiji Sakamoto, Masashi Kakinoki, Masahito Ohji, Tatsuya Jujo, Hitoshi Takagi, Yoshinori Mitamura, Yutaka Yamada, Yoshihiro Takamura, Masahiko Sugimoto, Mineo Kondo, Shigeo Yoshida, Hisashi Fukuyama and Fumi Gomi : Cystoid macular oedema after flanged intraocular lens scleral fixation using the Yamane technique: a multicentre cohort study, Scientific Reports, 15, 1, 811, 2025. Kodai Sueyoshi, Junichiro Kishi, Shinsuke Inuki, Takanori Matsumaru and Yukari Fujimoto : Highly Selective Cytokine Induction of Nitrated Lipid-Modified α-GalCer Derivatives Demonstrating High Binding Affinity to the Lipid Antigen Presenting Molecule CD1d., Chemistry - A European Journal, 31, 6, 2025. Tomoya Hara and Masataka Sata : Roles of perivascular adipose tissue in the pathogenesis of atherosclerosis an update on recent findings, Frontiers in Physiology, 15, 1522471, 2025. Akari Kasahara, Ayaka Fujita, Yuka Nagasaki and Youichi Sato : Involvement of AKR1C3-targeted compounds in spermatogenesis, Toxicology and Environmental Health Sciences, 17, 2, 231-237, 2025. Yuji Atsuta, Chen Yi Chen, Yuna Hattori, Tatsuya Takemoto and Daisuke Saito : Generation of a transgenic chicken line with reporters for limb bud mesenchyme and apical ectodermal ridge cells, Developmental Biology, 520, 53-61, 2025. Taishi Kakizuka, Hidenori Nakaoka, Yusuke Hara, Aya Ichiraku, Yoshiyuki Arai, Hiroya Itoga, Shuichi Onami, Taro Ichimura, Takeharu Nagai and Kazuki Horikawa : Mesoscale heterogeneity is a critical determinant for spiral pattern formation in developing social amoeba, Scientific Reports, 15, 1, 1422, 2025. Yoshihiko Tasaki, Shuzo Hamamoto, Shimpei Yamashita, Junya Furukawa, Kazutoshi Fujita, Ryotaro Tomida, Makito Miyake, Noriyuki Ito, Hideto Iwamoto, Yoshihisa Mimura, Yosuke Sugiyama, Rei Unno, Atsushi Okada, Takahiro Yasui and Yoko Furukawa-Hibi : Eosinophil is a predictor of severe immune-related adverse events induced by ipilimumab plus nivolumab therapy in patients with renal cell carcinoma: a retrospective multicenter cohort study., Frontiers in Immunology, 15, 1483956, 2025. Tetsuya Seto, Kiminori Yukata, Shunya Tsuji, Yusuke Takeshima, Takeshi Honda, Akihiko Sakamoto, Kenji Takemoto, Hiroki Sakai, Mayu Matsuo, Yurika Sasaki, Mizuki Kaneda, Mikako Yoshimura, Atsushi Mihara, Kazuya Uehara, Aira Matsugaki, Takayoshi Nakano, Koji Harada, Yoshiro Tahara, Keiko Iwaisako, Ryoji Yanai, Norihiko Takeda, Takashi Sakai and Masataka Asagiri : Methylglyoxal compromises callus mineralization and impairs fracture healing through suppression of osteoblast terminal differentiation., Biochemical and Biophysical Research Communications, 747, 2025. Hitoshi Fukuda, Yuki Hyohdoh, Kei Kawada, Takatoshi Sorimachi, Kaima Suzuki, Hiroki Kurita, Minami Uezato, Masaki Chin, Kei Okada, Hirofumi Nakatomi, Yoshiaki Shiokawa, Tatsuya Ishikawa, Takakazu Kawamata, Jun Morioka, Ichiro Nakahara, Norihito Shimamura, Hiroki Ohkuma, Nao Ichihara, Tetsuya Ueba and Fusao Ikawa : Risk factors of short-term poor functional outcomes and long-term durability of ruptured large or giant intracranial aneurysms., Journal of Neurosurgery, 1-10, 2025. Naomi Osakabe, Toshihiko Shoji, Kurumi Onishi, Chie Hirahata, Kento Hiroki, Taiki Fushimi, Yasuyuki Fujii, M. Ursula Jacob, S. Ali Abdelhameed, Tilman Fritsch, Rosanna Paola Di, Salvatore Cuzzocrea and Vittorio Calabrese : Sensory Characteristics and Impact of Flavanol-Rich Grape and Blueberry Extract on Blood Flow Velocity and Oxidative Stress, Journal of Dietary Supplements, 22, 2, 219-235, 2025. 久田 玲子, 山下 留理子, 岩佐 幸恵 : 新卒看護師が訪問看護ステーションに就職することについての教員の認識と就職支援の関係, 日本看護研究学会雑誌, 47, 5, 959-969, 2025年. Kazuhiro Nomura, Toshiyuki Takata, Naokazu Muramae, Hiroaki Takahashi, Kozue Abe and Tomokazu Matsuda : Comprehensive treatment with dapagliflozin in elderly chronic kidney disease patients: Clinical efficacy and impact on body composition, Journal of Diabetes and its Complications, 39, 2, 108951, 2025. Lina Marlina, Brian Pamukti, Shien-Kuei Liaw, Pei-Jun Lee and Hiroki Kishikawa : Improving free space optics performance using QCLDPC codes and simplified bit flipping decoding in low visibility conditions, Optical and Quantum Electronics, 57, 108, 2025. Tsujioka Suguru, Kojiro WATANABE, Akihiro Tsukamoto and Muneyuki Natsume : AI-Generated Image Captions Evaluation: In Terms of Semantic Similarity and Conciseness, International Conference Proceedings Series by ACM, 2025. Shimpei Kajiwara, Tomoya Okabe, So Bekku, Shota Nakano, Keishiro Ootani, Eiji Hase, Ryo Mitsumoto, Kazumichi Yoshii, Takeshi Yasui and Takeo Minamikawa : Scanning dual-comb spectroscopic microscopy for multidimensional optical information acquisition, Optics Express, 33, 1, 921-932, 2025. Tomoaki Ishida, Kei Kawada, Kohei Jobu, Tomoyuki Hamada, Toru Kubo, Moemi Okazaki, Kazuya Kawai, Yoko Nakaoka, Toshikazu Yabe, Takashi Furuno, Eisuke Yamada, Hiroaki Kitaoka and Yukihiro Hamada : Impact of comorbid constipation on the survival of patients with heart failure: a multicenter, prospective cohort study conducted in Japan., Frontiers in Cardiovascular Medicine, 11, 2025. Misaki Sagawa, Kazuhiro Oiwa, Hiroaki Kojima, Ken'ya Furuta and Keitaro Shibata : Impact of physiological ionic strength and crowding on kinesin-1 motility., Cell Structure and Function, 50, 1, 41-51, 2025. Sichen Tao, Sicheng Liu, Ruihan Zhao, Yifei Yang, Hiroyoshi Todo and Haichuan YANG : A State-of-the-Art Fractional Order-Driven Differential Evolution for Wind Farm Layout Optimization, Mathematics, 13, 2, 282, 2025. Yuya Yamashita, Seidai Satou, Kaori Nii, Kensuke Mori, Keiko Haji, Nobuhito Naito, Hirokazu Ogino, Hiroshi Kawano, Masaki Hanibuchi, Itsuro Endo and Yasuhiko Nishioka : Isolated adrenocorticotropic hormone deficiency presenting with arthritis: A case report, Modern Rheumatology Case Reports, 9, 1, 10-14, 2025. Kazuaki Mineta, Toshihiko Nishisho, Masahiko Okada, Mitsuhiro Kamada and Koichi Sairyo : Real-world safety and effectiveness of romosozumab following daily or weekly administration of teriparatide in primary and secondary osteoporosis., Bone, 193, 2025. Chunzhao Sun, Hiromichi Nishikawa, Tsubasa Inokuma and Ken-ichi Yamada : Diastereodivergent Construction of Octahydrophenanthridinone and Octahydrophenanthridine Cores, Molecules, 30, 2, 371, 2025. Nayu Nakamura, Arisa Inoue-Hamano, Seiya Inoue and Yasuhiro Hamada : The relationship between hyponatremia and mortality in patients receiving nutrition support., Clinical Nutrition, 46, 37-44, 2025. Tatsuki Fukuda, Hazuki Miyake, ABE Sota, Fumitoshi Yagishita and Hiroki Iida : FlavinIodine-Catalyzed Aerobic Oxidative Tandem C(sp3)-H Imination and Amination: Synthesis of Fluorescent Imidazo[1,5-a]pyridines from Pyridylmethanes and Aminomethanes, Advanced Synthesis & Catalysis, 367, 2, e202400854, 2025. Cheng Ding, Noboru Hashimoto, Fumiya Kano, Hirofumi Tenshin, Takahiro Arai, Linze Xia, Yang Xu, Houjun Lao, Yifei Wang, Tomonori Iwasaki, Hideharu Hibi and Akihito Yamamoto : Factors secreted from the stem cells of human exfoliated deciduous teeth inhibit osteoclastogenesis through the activation of the endogenous antioxidant system, Journal of Oral Biosciences, 67, 1, 100618, 2025. Kazuhiro Iwama, Mitsuhiro Kato, Yuri Uchiyama, Masamune Sakamoto, Ryosuke Miyamoto, Yuishin Izumi, Kei Ohashi, Ayako Hattori, Noboru Yoshida, Yoshiteru Azuma, Akito Watanabe, Chizuru Ikeda, Yuko Shimizu-Motohashi, Shohei Kusabiraki, Eiji Nakagawa, Masayuki Sasaki, Kenji Sugai, Sachiko Ohori, Naomi Tsuchida, Kohei Hamanaka, Eriko Koshimizu, Atsushi Fujita, Mitsuko Nakashima, Satoko Miyatake, Toru Sengoku, Kazuhiro Ogata, Shinji Saitoh, Hirotomo Saitsu, Shuichi Ito, Takeshi Mizuguchi and Naomichi Matsumoto : Clinical and genetic spectrum of patients with IRF2BPL syndrome, Journal of Human Genetics, 70, 4, 181-188, 2025. Retsuo Kawakami, Takumi Matsumoto, Shin-ichiro Yanagiya, Akihiro Shirai, Yoshitaka Nakano and Masahito Niibe : Enhanced Photocatalytic Activity of Anatase/Rutile-Mixed Phase Titanium Dioxide Nanoparticles Annealed with Polyethylene Glycol at Low Temperatures in Aluminum Foil-Covered Combustion Boats, Physica Status Solidi (A) Applications and Materials Science, 222, 2400478-1-2400478-13, 2025. SooHa Kim, Jumpei Teramachi, Masahiro Hiasa, Ryota Amachi, Ariunzaya Bat-Erdene, Asuka Oda, Hirofumi Tenshin, Mariko Tanaka, Motosumi Nakagawa, Aiko Seki, Yoshihiko Sawa, Ken-ichi Matsuoka, Eiji Tanaka, Takeshi Harada, Tatsuya Tominaga and Masahiro Abe : Myeloma cell growth suppression by osteoblast-derived extracellular vesicles: the creation of a non-permissive niche for myeloma cells by bone-forming osteoblasts., Haematologica, 110, 6, 1395-1401, 2025. 松香 芳三, 鈴木 善貴, 大倉 一夫 : 顎運動検査の意義と今後の方向性, 日本歯科理工学会雑誌, 44, 1, 9-12, 2025年. Orgil Jargalsaikhan, Wenhua Shao, Mayuko Shimizu, Soichiroh Ishimaru, Takaaki Koma, Masako Nomaguchi, Hirohisa Ogawa, Shotaroh Tachibana, Battogtokh Chimeddorj, Khongorzul Batchuluun, Anujin Tseveenjav, Battur Magvan, Bayarmaa Enkhbat, Sayamaa Lkhagvadorj, Adilsaikhan Mendjargal, Lkhagvadulam Ganbaatar, Minoru Irahara, Masashi Akaike, Damdindorj Boldbaatar and Koichi Tsuneyama : Histopathological Features of Hepatocellular Carcinoma in Patients with Hepatitis B and D Virus Infection: A Single-Institution Study in Mongolia., Cancers, 17, 3, 432, 2025. Yutaro Kanda, Kozaburo Mizutani, Masashi Kumon, Saori Soeda, Kosuke Sugiura, Masatoshi Morimoto, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita and Koichi Sairyo : Pitfalls in the Diagnosis and Treatment of Low Back Pain in an Elite Para-athlete Successfully Treated by Transforaminal Full-endoscopic Discectomy with Thermal Annuloplasty: A Case Reports., NMC Case Report Journal, 12, 7-13, 2025. Hidenori Shimizu, Junki Miyamoto, Keiko Hisa, Ryuji Ohue-Kitano, Hiromi Takada, Mayu Yamano, Akari Nishida, Daiki Sasahara, Yuki Masujima, Keita Watanabe, Shota Nishikawa, Sakura Takahashi, Takako Ikeda, Yuya Nakajima, Naofumi Yoshida, Chiaki Matsuzaki, Takuya Kageyama, Ibuki Hayashi, Akari Matsuki, Ryo Akashi, Seiichi Kitahama, Masako Ueyama, Takumi Murakami, Shinsuke Inuki, Junichiro Irie, Noriko Satoh-Asahara, Hirokazu Toju, Hiroshi Mori, Shinji Nakaoka, Tomoya Yamashita, Atsushi Toyoda, Kenji Yamamoto, Hiroaki Ohno, Takane Katayama, Hiroshi Itoh and Ikuo Kimura : Sucrose-preferring gut microbes prevent host obesity by producing exopolysaccharides., Nature Communications, 16, 1, 2025. Rie Kido, Yuka Hiroshima, Jun-ichi Kido, Mika Bandou, Kaya Yoshida, Yuji Inagaki and Hiromichi Yumoto : Lipocalin 2 inhibits the expressions of interleukin-8 and macrophage inflammatory protein-1α in human neutrophil-like cells, Journal of Oral Biosciences, 67, 1, 100624, 2025. Xuejing Lu, Norio Harada, Takuma Yasuda, Eri Ikeguchi-Ogura, Daishiro Kobayashi, Masaya Denda, Yohei Seno, Shunsuke Yamane, Daisuke Yabe, Akira Otaka and Nobuya Inagaki : Effects of tryptophan-selective lipidated glucagon-like peptide 1 (GLP-1) peptides on the GLP-1 receptor, The Journal of Endocrinology, 264, 3, 2025. Aoi Takahara, Toru Nakatsu, Kazushige Hirata, Hironori Hayashi, Kumi Kawaji, Keisuke Aoki, Shinsuke Inuki, Hiroaki Ohno, Hiroaki Kato, Eiichi Kodama and Shinya Oishi : Elucidation of Postfusion Structures of the Measles Virus F Protein for the Structure-Based Design of Fusion Inhibitors., Journal of Medicinal Chemistry, 68, 3, 3123-3133, 2025. Toru Hasunuma : Connectivity preserving Hamiltonian cycles in k-connected Dirac graphs, Graphs and Combinatorics, 41, 10, 1-22, 2025. Shintaro Inoue, Kai Fujie, Taiki Hamaguchi, Yoshiyasu Ishimaru, Katsuyuki Miyawaki, Akira Takahashi, Takeshi Nikawa, Sumihare Noji, Takahito Watanabe and Taro Mito : Lineage-specific duplication and functional diversification of DOPA-decarboxylase genes in the Gryllidae family, as revealed in Gryllus bimaculatus., Insect Biochemistry and Molecular Biology, 177, 104246, 2025. Yoshihito Saijyo, Hirotsugu Yamada, Natsumi Yamaguchi, Susumu Nishio, Robert Zheng, Tomonori Takahashi, Tomoya Hara, Muneyuki Kadota, Yutaka Kawabata, Rie Ueno, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Diagnostic Utility of Relative Apical Sparing Index in Cardiac Amyloidosis Subtypes: A Comparative Study of Immunoglobulin Light Chain and Transthyretin Amyloid Cardiomyopathy, Echocardiography, 42, 2, e70087, 2025. Nanaka Torigoe, Qingyi Lin, Bin Liu, Yuichiro Nakayama, Aya Nakai, Megumi Nagahara, Fuminori Tanihara, Maki Hirata and Takeshige Otoi : Effects of Electroporation Timing and Cumulus Cell Attachment on In Vitro Development and Genome Editing of Porcine Embryos., Reproduction in Domestic Animals = Zuchthygiene, 60, 2, 2025. 坂本 治美, 長濱 太造, 吉岡 昌美, 中江 弘美, 十川 悠香, 篠原 千尋, 武市 真那実, 福井 誠, 日野出 大輔 : 3歳児のう蝕発症に関連する危険因子の検討, 四国公衆衛生学会雑誌, 70, 1, 2025年. 吉岡 昌美, 坂本 治美, 福井 誠, 日野出 大輔 : 徳島県内における1歳6か月児歯科健康診査時のう蝕リスクの判別と保健指導の現状調査, 四国公衆衛生学会雑誌, 70, 1, 2025年. 武市 真那実, 福島 みどり, 藤田 晶帆, 福井 誠, 日野出 大輔 : 徳島大学病院通院妊婦への口腔健康管理推進の取り組み, 四国公衆衛生学会雑誌, 70, 1, 2025年. Rena Takizawa, Nagata Chiaki, Kim Sang-Yong, Daisuke Tsuji, Kojoma Mareshige, Akagi Reiko, Yoshiki Kashiwada and Naonobu Tanaka : Meroterpenes and prenylated acylphloroglucinol from the aerial parts of Hypericum erectum, Journal of Natural Medicines, 2025. Kazuko Akashi, Yoshie Imai, Shingen Nakamura, Yusaku Maeda, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Mamiko Takahashi, Shiroh Fujii, Takeshi Harada and Hirokazu Miki : Preparedness for the future in patients with relapsed or refractory hematopoietic malignancies in the treatment process: a qualitative study, Annals of Palliative Medicine, 14, 1, 43-56, 2025. Fusako Imoto, Kikuko Okuda, Moeko Fujikawa and Tetsuya Tanioka : Effects of the COVID-19 Pandemic on the Lifestyle and Physical Activity of School-aged Children : Survey of Students at Japanese Language Supplementary School in the United States, The Journal of Medical Investigation : JMI, 72, 1.2, 117-123, 2025. 高山 哲治 : <特別寄稿 第110回総会会長講演>大腸がん発生機序の解析と予防薬・治療薬の開発., 日本消化器病学会雑誌, 122, 2, 73-77, 2025年. Akiyama Toshiya, Blaquera paulo L. Allan, Bollos Anne Christine Leah, Soriano P. Gil, Hirokazu Ito, Tanioka Ryuichi, Hidehiro Umehara, Kyoko Osaka and Tetsuya Tanioka : Reliability of Emotion Analysis from Human Facial Expressions Using Multi-task Cascaded Convolutional Neural Network, The Journal of Medical Investigation : JMI, 72, 1,2, 93-101, 2025. 段野 聡子, 田中 真由美 : エコノミックガーデニング鳴門に関する社会的パーセプション, 国際文化政策, 19, 99-111, 2025年. 中島 龍彦, 縄手 雪恵, 山本 哲也 : 高齢者および若年者における「緑茶」に関する嗅覚機能の特徴, 医療と社会, in press, 2025年. Kaori Nii, Hirokazu Ogino, Hiroki Bando, Yuki Yamamoto, Koji Fujita, Hiroto Yoneda, Nobuhito Naito, Atsushi Mitsuhashi, Yutaka Morita, Yuki Tsukazaki, Yohei Yabuki, Ryohiko Ozaki, Seidai Satou, Masaki Hanibuchi, Yuishin Izumi and Yasuhiko Nishioka : Immune checkpoint inhibitor-associated paraneoplastic cerebellar degeneration in a case of extensive-stage small-cell lung cancer with pre-existing anti-SOX1 antibody, The Journal of Medical Investigation : JMI, 72, 1.2, 172-176, 2025. Waritnan Wanchan, GauravKumar Yogesh, Rungsima Yeetsorn, Yaowaret Maiket and Pankaj Koinkar : Synthesis and characterization of synergetic Pd/MoO3rGO hybrid material as efficient electrode for supercapacitor application, Materials Chemistry and Physics, 331, 130134, 2025. Yifei Yang, Haotian Li, Zhenyu Lei, Haichuan YANG and Jian Wang : A Nonlinear Dimensionality Reduction Search Improved Differential Evolution for large-scale optimization, Swarm and Evolutionary Computation, 92, 101832, 2025. Omnia Nawwar, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Parametric Study of Chaotic Combs for High-Rate Random Number Generation, IEEE Photonics Technology Letters, 37, 3, 153-159, 2025. Yasunobu Hayabuchi and Yukako Honma : Characterization of Intracardiac Flow in the Right Ventricle With Pressure and Volume Overload in Children, Cardiology Research, 16, 1, 22-32, 2025. Shimpei Yamashita, Shuzo Hamamoto, Junya Furukawa, Kazutoshi Fujita, Masayuki Takahashi, Makito Miyake, Noriyuki Ito, Hideto Iwamoto, Yasuo Kohjimoto and Isao Hara : Efficacy and Safety of Nivolumab Plus Ipilimumab for Metastatic Renal Cell Carcinoma in Patients 75 Years and Older: Multicenter Retrospective Study, Cancers, 17, 3, 2025. Masahiko Shimura, Takao Hirano, Eiko Tsuiki, Yoshihiro Takamura, Yuki Morizane, Kunihiko Akiyama, Kaori Yamamoto, Taiichi Hikichi, Takashi Koto, Takamasa Kinoshita, Sentaro Kusuhara, Shigeo Yoshida, Ichi Shin Sakamoto, Kazuhiro Kimura, Masahiko Sugimoto, Teruyo Kida, Yoshinori Mitamura, Yoko Takatsuna, Noriaki Washio, Rie Osaka, Tetsuki Ueda, Akira Minamoto, Jiro Kogo, Fumiki Okamoto, Hiroshi Enaida, Yoshihito Sakanishi, Taiji Nagaoka, Fumi Gomi, Mariko Sasaki, Hiroto Terasaki, Takeshi Iwase, Tomoaki Tatsumi, Kosuke Nishi, Kei Shinoda, Shunichiro Ueda, Tomoko Ueda-Consolvo, Hiroyuki Nakashizuka, Toshinori Murata, Shigehiko Kitano and Taiji Sakamoto : ALTERATION OF TREATMENT CHOICES AND THE VISUAL PROGNOSIS FOR DIABETIC MACULAR EDEMA IN THE ERA OF ANTI-VASCULAR ENDOTHELIAL GROWTH FACTOR DRUGS Analysis of the STREAT-DME 2 Study, Retina, 45, 2, 335-344, 2025. Tomohiko Endo, Shinya Uriyu, Keita Fukasawa, Jiefeng Kang and Takahiro Kubo : Disease outbreak in wildlife changes online sales of management items, One Health, 20, 2025. Yuta Utsumi, Masatsugu Oishi, Kazuhide Yonekura, Masaomi Ikeda, Yusuke Matsuki, Kenichiro Ohge, Tomoki Iuchi and Keiichi Hosaka : Effects of mixing of europium oxide in resin composites on the fluorescence characteristics and mechanical properties, BDJ Open, 11, 1, 9, 2025. Minato Akizuki, Keiji Murakami, Kazumitsu Sekine, Akikazu Murakami, Koh Kobayashi, Masaru Matsuda, Haruka Matsumoto, Eiji Harata, Kenichi Hamada, Ajeng Raras Enggardipta, Hideki Fujii and Hiromichi Yumoto : Hydrophobic 2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine polymer inhibits peri-implantitis-causing bacterial adhesion on titanium materials, Journal of Applied Microbiology, 136, 2, 2025. Tran Quang Duc, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : Elucidating the Capacity and Mechanism of Lactiplantibacillus plantarum in Synthesizing Essential Amino Acids from Non-Essential Amino Acids in a Novel Severely Deficient Medium, Applied Microbiology, 5, 1, 16, 2025. Young Na Park, Yunseok Heo, Won Ji Yang, Min Je Yoo, Ji Hye Jang, Hee Ju Jo, Jeong Su Park, Yuxi Lin, Joonhyeok Choi, Hyeonjin Jeon, Joo Sun Cha, Gaeun Bae, Donghoon Kim, Juhee Kim, Wade Zeno, Bo Jong Park, Noriyoshi Isozumi, Tomohide Saio, Hyun Seung Kim, Hojae Lee, Hee Byung Hong, Minyeop Nahm, Ho Young Lee and Bin Young Hong : Graphene Quantum Dots Attenuate TDP-43 Proteinopathy in Amyotrophic Lateral Sclerosis, ACS Nano, 19, 9, 8692-8710, 2025. Aya Ozawa, Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura, Toshinori Okawa, Susumu Abe, Kohei Kamoi, Emi Uyama, Kenichi Hamada and Yoshizo Matuka : Three-dimensional analysis using a dental model scanner: Morphological changes of occlusal appliances used for sleep bruxism under dry and wet conditions, Plos One, 20, 2 February, e0318551, 2025. Aya Ozawa, Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura, Toshinori Okawa, Susumu Abe, Kohei Kamoi, Emi Uyama, Kenichi Hamada and Yoshizo Matuka : Three-dimensional analysis using a dental model scanner: Morphological changes of occlusal appliances used for sleep bruxism under dry and wet conditions, PLoS ONE, 20, 2 February, e0318551, 2025. Junya Furukawa, Yasumasa Kakei, Sae Murakami, Hiroshi Kita, Hideto Ueki, Takuto Hara, Jun Teishima, Nobuyuki Hinata, Hideaki Miyake, Masato Fujisawa and Toshiro Shirakawa : Safety and efficacy of oral cancer vaccine B440 in patients with PD-1/PD-L1 inhibitor-resistant advanced urothelial cancer: a study protocol for a phase 1 multicenter, open-label, single-arm clinical trial, BMC Cancer, 25, 1, 195, 2025. Nobuhiro Nasu, Akihiro Yokoyama, Hiromi Suzuki, Hiroaki Kataoka, Yoshiro Mori, Yuji Watanabe, Rumi Nohara and Nobuyuki Miyatake : Comparison of Disease Perceptions of Syphilis and AIDS Among Healthcare University Students: A Text-Mining Analysis., Curēus, 17, 2, e78533, 2025. Shuhei Hara, Wataru Fukuokaya, Jun Miki, Rikiya Taoka, Ryoichi Saito, Yoshiyuki Matsui, Shingo Hatakeyama, Takashi Kawahara, Ayumu Matsuda, Taketo Kawai, Minoru Kato, Tomokazu Sazuka, Takeshi Sano, Fumihiko Urabe, Soki Kashima, Hirohito Naito, Yoji Murakami, Makito Miyake, Kei Daizumoto, Yuto Matsushita, Takuji Hayashi, Junichi Inokuchi, Yusuke Sugino, Kenichiro Shiga, Noriya Yamaguchi, Shingo Yamamoto, Keiji Yasue, Takashige Abe, Shotaro Nakanishi, Katsuyoshi Hashine, Masato Fujii, Kiyoaki Nishihara, Hiroaki Matsumoto, Shuichi Tatarano, Koichiro Wada, Sho Sekito, Ryo Maruyama, Naotaka Nishiyama, Hiroyuki Nishiyama, Hiroshi Kitamura and Takahiro Kimura : Stage III substaging and outcomes in patients with bladder cancer undergoing radical cystectomy, International Journal of Urology, 32, 5, 544-552, 2025. Megumi Nagahara, Maki Hirata, Q Lin, Koki Takebayashi, Aya Nakai, Takeshige Otoi and Fuminori Tanihara : Analysis of myofiber composition in myostatin monoallelic mutant pigs, Journal of Livestock Science, 16, 168-172, 2025. 上白川 沙織, 石飛 咲良, 内田 莉子, 大久保 佳音, 松下 恭子 : 在宅で暮らす聴覚障害者の災害時の課題と対策に関する文献レビュー, 四国医学雑誌, 80, 5,6, 185-196, 2025年. 鳳﨑 茉梨亜, 葉久 真理, 竹林 桂子, 佐藤 浩子, 森内 洋美 : 生後2∼3か月の児を育てる父親が日々の生活の中で悩んだ状況, 四国医学雑誌, 80, 5,6, 205-214, 2025年. 香川 加奈, 葉久 真理, 佐藤 浩子, 森内 洋美 : 産後2∼3か月の母親がインターネット上の育児情報掲示板を通してポジ ティブな感情を抱いた経験, 四国医学雑誌, 80, 5,6, 197-204, 2025年. 井上 美穂, 鈴木 善貴, 山田 輝乃, 井上 正久, 松香 芳三 : 睡眠時ブラキシズムに対するアロマテラピーの効果 ―無作為化二重盲検クロスオーバー比較試験―, アロマテラピー学雑誌, 26, 1, 24-30, 2025年. Yukino Endo, Kyohei Itoh, Hiroya Kan-No, Hideaki Wakamatsu, Yoshihiro Natori, Yukako Saito, Asako Kaise, Yuhei Nogi, Noriko Saito-Tarashima, Noriaki Minakawa and Yuichi Yoshimura : Synthesis and Resolution of 4'-Substituted Nucleosides with Potential Antiviral and Antisense Strategies, The Journal of Organic Chemistry, 90, 5, 2008-2021, 2025. Atsushi Tanaka, Kenji Notohara, Maki Tobari, Masanori Abe, Takeji Umemura, Atsushi Takahashi, Akemi Tsutsui, Takanori Ito, Koichi Tsuneyama, Atsushi Masamune, Ken-Ichi Harada, Hiromasa Ohira and Mitsuhiro Kawano : A clinicopathological study of IgG4-related autoimmune hepatitis and IgG4-hepatopathy., Journal of Gastroenterology, 2025. Hassan Mehedi Mohammad, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Traffic light optimization (TLO) using reinforcement learning for automated transport systems, International Journal of Advances in Intelligent Informatics, 11, 1, 102-119, 2025. Yoshihisa Suzuki, Akiho Ikeuchi, Koichiro Taoka and Gen Sazaki : Solution-mediated phase transition of protein crystals, Modern Physics Letters. B, 39, 04, 2441015, 2025. Ryusei Fukunaga, Masahide Sato and Yoshihisa Suzuki : In-situ observation of homogeneous nucleation of colloidal crystals formed with attractive interactions under density-matching conditions, Modern Physics Letters. B, 39, 04, 2441017, 2025. Kai-Siang Lin, Akihiro Furube, Tetsuro Katayama, Pankaj Koinkar and Mou Chang Wu : Laser ablation synthesis of BiOCl/Ag/WO3 nanocomposite to evaluate its photocatalysis performance, Modern Physics Letters. B, 2441007, 2025. Akash Sawate, Niloy Paul, Akihiro Furube, Tetsuro Katayama and Pankaj Koinkar : Improved photocatalytic activities of TiO2/MoO3/Au nanocomposite prepared by hydrothermal method, Modern Physics Letters. B, 2441006, 2025. Yoshino Kawaguchi, Taro Shimizu, Haruka Takata, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : An in vitro nanocarrier-based B cell antigen loading system; tumor growth suppression via transfusion of the antigen-loaded B cells in vivo, International Journal of Pharmaceutics, 670, 125189, 2025. Junya Furukawa, Taigo Kato, Toshinari Yamasaki, Keisuke Monji, Toshiaki Tanaka, Norihiko Tsuchiya, Tomoaki Miyagawa, Hiroshi Yaegashi, Tomoyasu Sano, Takashi Karashima, Kazutoshi Fujita, Ichi Jun Hori, Takayuki Ito, Masahiro Kajita, Yoshihiko Tomita, Nobuo Shinohara, Masatoshi Eto, Mototsugu Oya and Hirotsugu Uemura : Real-world outcomes with avelumab + axitinib in patients with advanced renal cell carcinoma in Japan: subgroup analyses from the J-DART2 study by International Metastatic Renal Cell Carcinoma Database Consortium risk classification, International Journal of Clinical Oncology, 30, 4, 749-760, 2025. Shinohara Takehiro, Keiichiro Watanabe, Daishi Arai, Akihiko Iwasa, KIM SooHa, WADA Ryohei, Shinya Horiuchi and Eiji Tanaka : Scissor bite correction with miniscrew-anchored uprighting: A case report, AJO-DO Clinical Companion, 5, 1, 82-92, 2025. Kazuhiro Nomura, Yuki Yamasaki, Kana Takeji, Sachie Deha, Kaho Yamashita, Yuna Izumi-Mishima, Sonoko Yasui-Yamada, Masashi Kuroda, Nagakatsu Harada, Tadahiro Kitamura, M. Yasuo Tsutsumi, Rie Tsutsumi, Yutaka Nakaya and Hiroshi Sakaue : Gut-pancreas axis in the control of insulin secretion in streptozotocin-resistant rats, Biochemical and Biophysical Research Communications, 752, 151487, 2025. Mitsuhiro Ohta, Tetsuya Ueta, Yozo Yoei, Edwin Jimenez and Mark Sussman : Numerical Simulation of Bubble Deformation and Breakup under Simple Linear Shear Flows, Chemical Engineering Science, 305, 121154, 2025. 兵頭 知, 北中 幸輝, 奥嶋 政嗣, 小林 貴 : 周辺幹線道路との関係性を考慮した生活道路交差点における交通事故要因分析, 交通工学論文集, 11, 2, 29-38, 2025年. Takaaki Tsunematsu, Yasuhiro Mouri, Wenhua Shao, Rieko Arakaki, Jan G. Ruppert, Kensaku Murano, Naozumi Ishimaru, Daniele Guardavaccaro, Michele Pagano and Yasusei Kudo : Sustained chromosomal passenger complex activity preserves the pluripotency of human embryonic carcinoma cells, Science Signaling, 18, 874, 2025. Kei Kawada, Chiemi Sato, Tomoaki Ishida, Yui Nagao, Takaaki Yamamoto, Kohei Jobu, Yukihiro Hamada, Yuki Izawa-Ishizawa, Keisuke Ishizawa and Shinji Abe : Vitamin D Supplementation and Allergic Rhinitis: A Systematic Review and Meta-Analysis, Medicina, 61, 2, 2025. Yasukazu Hijikata, Kazuta Yamashita, Natsuko Hatsusaka, Tatsuo Nagata, Hiroko Kitamura, Koichi Morota, Satoru Matsuzaki, Koichi Nakagami, Go Hitomi, Tomoko Kuriyama, Munehiko Kowatari, Koichi Chida, Hiroshi Sasaki and Takashi Moritake : Prevalence of Cataractous Changes in the Eyes and Chronic Inflammatory Changes in the Hands Among Spine Surgeons., The Journal of Bone and Joint Surgery. American Volume, 107, 7, 2025. Weichen Gong, Masayuki Ono, Masaya Yamaguchi, Daisuke Motooka, Yujiro Hirose, Kotaro Higashi, Momoko Kobayashi, Eri Ikeda, Tomoko Sumitomo, Rumi Okuno, Takahiro Yamaguchi, Ryuji Kawahara, Hitoshi Otsuka, Noriko Nakanishi, Yu Kazawa, Chikara Nakagawa, Ryo Yamaguchi, Hiroo Sakai, Yuko Matsumoto, Tadayoshi Ikebe and Shigetada Kawabata : A comprehensive analysis of antimicrobial resistance of clinical emm89 Streptococcus pyogenes in Japan, JAC-Antimicrobial Resistance, 7, 1, dlaf017, 2025. Yuki Kono, Takahiro Niimura, Mitsuhiro Goda, Shiho Ueta, Kei Kawada, Koji Miyata, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Yuki Izawa-Ishizawa and Keisuke Ishizawa : Cardiovascular Toxicity Profile of Macrolides Investigated Using VigiBase Data: A Pharmacovigilance Study., Cardiovascular Toxicology, 25, 3, 498-506, 2025. Kato Yoji, Suzuki Sakiko, Higashiyama Akari, Kaneko Ichiro, Mitsugu Akagawa, Nishikawa Miyu and Ikushiro Shinichi : Tea Catechins in Green Tea Inhibit the Activity of SARS-CoV-2 Main Protease via Covalent Adduction, Journal of Agricultural and Food Chemistry, 73, 7, 4116-4125, 2025. Ryoji Yanai, Sora Mizukami, Akihiko Sakamoto, Kenji Takemoto, Tetsuya Seto, Kazuya Uehara, Kiminori Yukata, Takashi Sakai, Keiko Iwaisako, Norihiko Takeda, Ryoji Yanai and Masataka Asagiri : Cell cycle checkpoint factor p15Ink4b is a novel regulator of osteoclast differentiation., Scientific Reports, 15, 1, 2025. P Arce, J W Archer, L Arsini, A. Bagulya, D Bolst, J C M Brown, B Caccia, A Chacon, G P A Cirrone, M Cort A es-Giraldo, D Cutajar, G Cuttone, P Dondero, A Dotti, B Faddegon, S Fattori, C Fedon, S Guatelli, Akihiro Haga, S Incerti, V Ivanchenko, D Konstantinov, I Kyriakou, A Le, Z Li, M Maire, A Malaroda, C ManciniTerracciano, A Mantero, C Michelet, G. Milluzzo, F Nicolanti, M Novak, C Omachi, L Pandola, J. H. Pensavalle, A Perales, Y Perrot, G Petringa, S Pozzi, J M Quesada, J RamosM endez, F Romano, A B Rosenfeld, M SafaviNaeini, D Sakata, L.G. Sarmiento, T Sasaki, Yoshihide SATO, A Sciuto, I Sechopoulos, E C Simpson, R. Stanzani, A. Tomal, T Toshito, N H Tran, C. White and D H Wright : Results of a Geant4 benchmarking study for bio-medical applications, performed with the G4Med system, developed by the Geant4 Medical Simulation Benchmarking Group, Medical Physics, 1-55, 2025. Daina Kashiwazaki, Kohei Chida, Kazumichi Yoshida, Kiyofumi Yamada, Motohiro Morioka, Katsuhiko Maruichi, Emiko Hori, Naoki Akioka, Yasushi Takagi, Junta Moroi, Susumu Miyamoto, Toru Iwama, Masaki Chin, Kenji Kamiyama, Kojiro Wada, Nobuyuki Sakai, Tsuyoshi Izumo, Yusuke Nishikawa, Mitsuhito Mase, Kohkichi Hosoda, Katsumi Takizawa, Eiichi Kobayashi, Michiya Kubo, Atsushi Fujita, Taku Sugiyama, Miki Fujimura, Hideyuki Yoshioka, Hiroyuki Kinouchi, Takeharu Kunieda, Ataru Nishimura, Shinichi Yoshimura, Yoshiaki Shiokawa, Hiroshi Abe, Hiroharu Kataoka, Kuniaki Ogasawara, Masaaki Uno, Makoto Sasaki, Satoshi Kuroda, Yusuke Egashira, Hirotoshi Imamura, Masanori Goto, Ryu Fukumitsu, Yoshihiro Omura, Nobuyuki Ohara, Hidehito Kimura, Takai Hiroki, Yoichi Morofuji, Yoshitaka Kurosaki, Masaaki Korai, Hiromasa Kobayashi, Yasuyuki Yoshida, Masakazu Okawa, Shirabe Matsumoto and Shusuke Yamamoto : Clinical features, radiological findings, and outcome in patients with symptomatic mild carotid stenosis: a MUSIC study, Journal of Neurosurgery, 143, 1, 285-295, 2025. Hironori Takeuchi, Kenji Matsuura, Tetsushi Ueta and Tomohito Wada : Development of a Support System for Recalling 3D Vision from a 2D Plane, Journal of Educational Multimedia and Hypermedia, 32, 1, 5-34, 2025. Nhien Thi Nguyen and HoangNam Tran : Optimizing Black Soldier Fly Larva Meal Substitution for Growth Performance and Meat Quality of Loach Fish, Asian Journal of Dairy and Food Research, 44, 1, 1-8, 2025. Manita Wittayarat, Kimika Kawanishi, Haruka Ohata, Megumi Nagahara, Rentsenkhand Sambuu, Otgonjargal Sambuu, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Masayasu Taniguchi, Takeshige Otoi and Yoko Sato : Aberrant Expression Levels of Androgen Receptor and SRD5A2 in Epididymal Epithelial Cells of Crossbred Infertile Cattle-Yak., Animals : An Open Access Journal from MDPI, 15, 5, 2025. Soichiro Kawagoe, Motonori Matsusaki, Takuya Mabuchi, Yuto Ogasawara, Kazunori Watanabe, Koichiro Ishimori and Tomohide Saio : Mechanistic Insights Into Oxidative Response of Heat Shock Factor 1 Condensates, JACS Au, 5, 2, 606-617, 2025. Andria Theodoulou, Thilo Speckmann, Louiza Potamiti, Otto Baba, Tsuyoshi Morita, Anthi Drousiotou, I Mihalis Panayiotidis, Annette Schürmann and P Petros Petrou : Stbd1 stimulates AMPK signaling and alleviates insulin resistance in an in vitro hepatocyte model., The FEBS Journal, 2025. Kenji Yokotani, Masanori Takano, Nobuhito Abe and A. Takahiro Kato : Predicting social anxiety disorder based on communication logs and social network data from a massively multiplayer online game: Using a graph neural network, Psychiatry and Clinical Neurosciences, 2025. Naoko Matsui, Keiko Tanaka, Norito Kokubun, Yuki Hatanaka, Mitsuyo Ishida, Yusuke Osaki, Takeshi Watanabe, Osamu Watanabe, Eiji Matsuura, Hiroshi Takashima, Yasunori Sato, Satoshi Kuwabara and Yuishin Izumi : Prevalence, clinical profiles, and prognosis of Isaacs syndrome: A nationwide survey study in Japan, Journal of the Neurological Sciences, 472, 123442, 2025. Momoko Kyomen, Ayako Tatsumi, Rie Tsutsumi, Yuna Izumi-Mishima, Mizusa Hyodo, Eiji Tanaka, Kohta Iguchi, Kojiro Taura, Hiroaki Terajima, Sachiko Honjo, Akihiro Hamasaki, Kazuhiro Nomura and Hiroshi Sakaue : Urinary Titin on the First Postoperative Day Predicts Long-Term Skeletal Muscle Loss in Patients with Gastroenterological Cancer, International Journal of Molecular Sciences, 26, 5, 2026, 2025. Masayuki Takahashi, Yuto Matsushita, Takahiro Kojima, Takahiro Osawa, Tomokazu Sazuka, Shingo Hatakeyama, Keisuke Goto, Kazuyuki Numakura, Kazutoshi Yamana, Shuya Kandori, Kazutoshi Fujita, Kosuke Ueda, Hajime Tanaka, Ryotaro Tomida, Toshifumi Kurahashi, Yukari Bando, Takahiro Kimura, Naotaka Nishiyama, Shimpei Yamashita, Hisanori Taniguchi, Keisuke Monji, Ryo Ishiyama, Yoshihide Kawasaki, Takuma Kato, Shuichi Tatarano, Kimihiko Masui, Eijiro Nakamura, Tomoyuki Kaneko, Makito Miyake, Goshi Kitano, Takanobu Motoshima, Yusuke Shiraishi, Satoru Kira, Takaya Murashima, Hiroaki Hara, Masafumi Matsumura, Hiroshi Kitamura, Hideaki Miyake and Junya Furukawa : Effectiveness and Safety of Second-line Tyrosine Kinase Inhibitors After Discontinuation of First-line Immune-oncology Combination Therapy Because of Adverse Events in the Patients With Metastatic Renal Cell Carcinoma., Clinical Genitourinary Cancer, 102322, 2025. 福山 真依, 藤澤 結菜, 坂本 愛名, 佐藤 浩子, 竹林 桂子 : 女子看護大学生における子宮頸がん検診未受診理由と今後の受診意向との関連, JNI : The Journal of Nursing Investigation, 22, 2, 11-21, 2025年. 芦田 幸穂, 葉久 真理, 森内 洋美 : 助産師が産後2週間健診時に初めて子育てをする母親にメンタルヘルス支援が必要であると判断する手がかり, JNI : The Journal of Nursing Investigation, 22, 2, 1-10, 2025年. 土田 拓, 垣田 満, 大家 隆弘 : 日本における研究教員の多様化とその要因 ∼KAKENデータを用いた職名の定量分析∼, 情報知識学会誌, 35, 1, 30-46, 2025年. Shigeo Shimose, Issei Saeki, Takanori Ito, Yasuto Takeuchi, Joji Tani, Tetsu Tomonari, Ryu Sasaki, Kyo Sasaki, Satoru Kakizaki, Takeshi Hatanaka, Hideki Iwamoto, Norikazu Tanabe, Takafumi Yamamoto, Atsushi Naganuma, Tomotake Shirono, Yuki Kanayama, Sohji Nishina, Tetsuji Takayama, Hideki Kobara, Motoyuki Otsuka, Hiroki Kawashima, Taro Takami and Takumi Kawaguchi : The benefit of conversion therapy for patients with unresectable hepatocellular carcinoma receiving atezolizumab plus bevacizumab using newly established oncological resectability criteria in Japan, Hepatology International, online ahead of print, 2025. Ryoji Yanai, Genta Yasunaga, Shunya Tsuji, Takeshi Honda, Arihiro Iwata, Eiji Miyagawa, Koji Yoshida, Mitsuhiro Kishimoto, Hiroki Sakai, Yoshihiro Fujise, Masataka Asagiri and Yoshinori Mitamura : Dietary intake of whale oil-containing ω-3 long-chain polyunsaturated fatty acids attenuates choroidal neovascularization in mice, The FASEB journal, 39, 4, e70378, 2025. Sachi Nii-Nakayama, Misaki Katsumoto, Satono Ishitani, Yoko Narasaki, Chihiro Seko, Michiyo Yamasaki, Hirokazu Ohminami, Kohta Ohnishi, Masashi Masuda, Hisami Yamanaka-Okumura, Hironori Yamamoto and Yutaka Taketani : Association of the single nucleotide polymorphism rs1697421 with an increased postprandial serum phosphorus level., Clinical and Experimental Nephrology, 2025. Takahashi Shota and Naohiro Oka : Optimal physical growth conditions for conchocelis of the red alga Neophyropia tenera., Algal Resources, 17, 2, 21-26, 2025. 山室 達也, 濵野 龍夫, 米澤 孝康, 佐藤 征弥, 岡 直宏 : ワカメ幼胞子体と付着器の生長に対する光波長の影響, Algal Resources, 17, 2, 27-33, 2025年. Shoma Nakano, Motoharu Sasaki, Yuji Nakaguchi, Takeshi Kamomae, Kanako Sakuragawa, Yuto Yamaji and Hitoshi Ikushima : Comparative evaluation of two dose-volume histogram prediction tools for treatment planning: treatment planning quality and dose verification accuracy, Technical Innovations & Patient Support in Radiation Oncology, 33, 100297, 2025. R Prihastuti, Daisuke Hinode, Makoto Fukui, Omar Maningo Rodis and Yoshizo Matsuka : Association between physical function and edentulism in older adults: Findings from the indonesian family life survey 2014, Inquiry : a Journal of Medical Care Organization, Provision, and Financing, 62, 1-9, 2025. Taro Shimizu, Shunji Abe, Yoshino Kawaguchi, Haruka Takata, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : A spleen-targeted vaccine for SARS-CoV-2 inducting neutralizing antibodies in mice, Journal of Pharmaceutical Sciences, 114, 3, 1615-1624, 2025. Shigeki Sano, Shoki Yamada, Takahito Ihara, Kazumasa Seki, Syuji Kitaike and Michiyasu Nakao : Synthesis of Methyl 2-[Bis(benzylthio)phosphoryl]acetate as a Novel HornerWadsworthEmmons-Type Reagent and Its Application to the Diastereodivergent Synthesis of (E)- and (Z)-α,β-Unsaturated Esters, Synlett, 36, 5, 546-550, 2025. Kohei Kawamoto, Yoshiyasu Ishimaru, Sayuri Tomonari, Takahito Watanabe, Sumihare Noji and Taro Mito : Myoglianin is a crucial factor for the transition to the juvenile hormone-dependent phase during hemimetabolous nymphal development., Insect Biochemistry and Molecular Biology, 178, 104274, 2025. Michiyasu Nakao, Marie Okamoto, Satoshi Isetani, Ayato Imai, Syuji Kitaike and Shigeki Sano : Development of a Novel HornerWadsworthEmmons Reagent for the Facile Preparation of Mixed Phosphonoacetates, SynOpen, 9, 1, 131-137, 2025. Sarina Takeuchi, Mayuko Shimizu, Satoshi Sumida, Koichi Tsuneyama, Mai Kanai, Watanabe Shunsuke, Kasai Takahiko and Michiko Yamashita : Clinico-laboratory and histological characteristics in patients with gelatinous transformation of bone marrow, Laboratory Medicine International, 4, 1, 34-45, 2025. Bui Thi Thuy, Mariko Nakamoto, Kana Yamada, Akiko Nakamoto, Akiko Hata, Nanako Aki, Yosuke Shikama, Yukiko Bandou, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Ayako Tamura, Yumi Kuwamura, Makoto Funaki and Tohru Sakai : Longitudinal associations between dietary diversity and serum lipid markers in Japanese workers., European Journal of Clinical Nutrition, 79, 3, 273-282, 2025. Ikuko Hosokawa, Hitomi Kuramoto, Yoshitaka Hosokawa and Keiichi Hosaka : Tooth Bleaching to Bring out the Patients Smile -Initiatives in Department of Cariology at Tokushima University Hospital-, Journal of Oral Health and Biosciences, 37, 2, 32-37, 2025. Yuka Yasuda, Satsuki Ito, Junya Matsumoto, Naohiro Okada, Toshiaki Onitsuka, Masashi Ikeda, Itaru Kushima, Chika Sumiyoshi, Masaki Fukunaga, Kiyotaka Nemoto, Kenichiro Miura, Naoki Hashimoto, Kazutaka Ohi, Tsutomu Takahashi, Daiki Sasabayashi, Michihiko Koeda, Hidenaga Yamamori, Michiko Fujimoto, Harumasa Takano, Naomi Hasegawa, Hisashi Narita, Maeri Yamamoto, Khin Khin Tha, Masataka Kikuchi, Toshiharu Kamishikiryo, Eri Itai, Yoshiro Okubo, Amane Tateno, Motoaki Nakamura, Manabu Kubota, Hiroyuki Igarashi, Yoji Hirano, Go Okada, Jun Miyata, Shusuke Numata, Osamu Abe, Reiji Yoshimura, Shin Nakagawa, Hidenori Yamasue, Norio Ozaki, Kiyoto Kasai and Ryota Hashimoto : Proposal for a Novel Classification of Patients With Enlarged Ventricles and Cognitive Impairment Based on Data-Driven Analysis of Neuroimaging Results in Patients With Psychiatric Disorders, Neuropsychopharmacology Reports, 45, 1, e70010, 2025. Norikazu Tanabe, Issei Saeki, Kenji Yamaoka, Tomokazu Kawaoka, Tetsu Tomonari, Joji Tani, Takeshi Terashima, Yusuke Kawamura, Shiro Oka, Tetsuji Takayama, Hideki Kobara, Taro Yamashita, Norio Akuta, Takahiro Yamasaki and Taro Takami : Efficacy of Lenvatinib and Atezolizumab Bevacizumab Combination Therapy in Patients With Combined Hepatocellular-cholangiocarcinoma, Anticancer Research, 45, 3, 1117-1125, 2025. 野口 拓樹, 荒田 萌花, 湊 沙希, 田村 公, 青木 秀憲, 武田 明日香, 山本 由理, 平田 寛之, 岩佐 武, 松崎 利也 : 多囊胞性卵巣症候群の診断におけるアクセス試薬を用いた血中LH基礎値及びLH/FSH比のカットオフ値の設定と内分泌異常の発現率に関する検討, 医学と薬学, 82, 3, 2025年. 西山 賢一, 元山 茂樹 : 佐那河内村の地形と地質, 阿波学会紀要, 65, 1-10, 2025年. W Liu, Y Higashikuni and Masataka Sata : Chronobiological rhythms and artificial light at night in vascular physiology and pathology, Hypertension Research, 48, 3, 1204-1207, 2025. 新田 元規 : 沈約『宋書』禮志の史料的検討 ――全体構成と内部区分の整理を中心として, 資料学の方法を探る, 24, 33-42, 2025年. Hiroki Yamazaki, R Sato, Tomoyasu Matsubara, N Takamatsu, Yusuke Osaki, T Kanda and Yuishin Izumi : Sarcoid Neuropathy Presenting with Two Novel Ultrasound Findings of Increased Intraneural Blood Flow and Small Saphenous Vein Wall Thickening: A Case Report, Internal Medicine, 2025. 大村 和人 : 梁代艶詩と仏教―仏教用語の見られる実作品を中心とした考察, 六朝学術学会報, 26, 79-91, 2025年. Y. Kita, T. Hara, T. Kawahara, K. Hashimoto, Y. Matsushita, H. Ito, T. Abe, A. Igarashi, S. Shimura, T. Sazuka, A. Yokomizo, N. Takaoka, M. Kato, T. Hazama, M. Miyake, Y. Sugino, J. Mutaguchi, A. Takahashi, Y. Shiraishi, S. Tatarano, Y. Takai, T. Mochizuki, S. Nakanishi, K. Mori, T. Yoshida, T. Hayashi, H. Otsuka, T. Anami, K. Okasho, Kei Daizumoto, M. Kobayashi, I. Kobayashi, J. Watanabe, N. Nishiyama, T. Shibuya, Y. Matsui, H. Nishiyama, H. Kitamura and T. Kobayashi : Incidence, risk factors, and clinical implications of enfortumab vedotin-related cutaneous toxicity in urothelial carcinoma: a large-scale, real-world study in Japan, ESMO Real World Data and Digital Oncology, 7, 100094, 2025. 杉本 悠真, 森山 仁志, 木村 勇次, 津﨑 兼彰, 山口 隆司 : 1700MPa級軸先行降伏型超高力ボルトを用いた引張接合継手の数値解析的研究, 構造工学論文集A, 71A, 489-502, 2025年. 木村 勇次, 森山 仁志, 長崎 英二, 山口 隆司, 増田 浩志, 津﨑 兼彰 : 1700MPa級超高力ボルトの大気暴露環境での遅れ破壊挙動, 鋼構造論文集, 32, 125, 30-44, 2025年. Shusuke Yagi, Muneyuki Kadota, Ryo Bando, Ryosuke Miyamoto, Hiroyuki Morino, Akiyoshi Kakutani, Yoshiaki Kubo, Takayuki Ise, Rie Ueno, Tomoya Hara, Kenya Kusunose, Koji Yamaguchi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Daiju Fukuda and Masataka Sata : Pulmonary Arterial Hypertension in Neurofibromatosis Type 1: A Case with a Novel NF1 Gene Mutation, Internal Medicine, 64, 5, 725-728, 2025. Yoshihisa Suzuki, Keigo Kishida, Hiroyasu Katsuno and Masahide Sato : Thermodynamic analyses of critical nuclei and crystallization entropy using size distributions of small clusters of two-dimensional colloidal crystals, CrystEngComm, 27, 2190-2194, 2025. 髙橋 晋一, 川内 由子 : 佐那河内村三社の秋祭り, --- 祭り囃子を中心に ---, 阿波学会紀要, 65, 89-100, 2025年. Izumi Fujimori, Masaki Oono and Masami Shishibori : BAO: Background-aware activation map optimization for weakly supervised semantic segmentation without background threshold, Journal of Visual Communication and Image Representation, 107, 2025. Kohei Kambara, Akihiro Toya, Sumin Lee, Haruka Shimizu, Kazuaki Abe, Jun Shigematsu, Qingyuan Zhang, Natsuki Abe, Ryo Hayase, Nobuhito Abe, Ryusuke Nakai, Shuntaro Aoki, Kohei Asano, Ryosuke Asano, Makoto Fujimura, Ken'ichiro Fukui, Yoshihiro Fukumoto, Kaichiro Furutani, Koji Hasegawa, Hirofumi Hashimoto, Mikoto Hashimoto, Hiroki Hosogoshi, Hiroshi Ikeda, Toshiyuki Ishioka, Chiharu Ito, Suguru Iwano, Masafumi Kamada, Yoshihiro Kanai, Tomonori Karita, Yu Kasagi, S. Emiko Kashima, Juri Kato, Yousuke Kawachi, ichiro Jun Kawahara, Masanori Kimura, Yugo Kira, Yuko Kiyonaga, Hiroshi Kohguchi, Asuka Komiya, Keita Masui, Akira Midorikawa, Nobuhiro Mifune, Akimine Mizukoshi, Kengo Nawata, Takashi Nishimura, Daisuke Nogiwa, Kenji Ogawa, Junko Okada, Aki Okamoto, Reiko Okamoto, Kyoko Sasaki, Kosuke Sato, Hiroshi Shimizu, Atsushi Sugimura, Yoko Sugitani, Hitomi Sugiura, Kyoko Sumioka, Bumpei Sunaguchi, Masataka Takebe, C. Hiroki Tanabe, Ayumi Tanaka, Masanori Tanaka, Junichi Taniguchi, Namiji Tokunaga, Ryozo Tomita, Yumiko Ueda, Tomomi Yamashita, Kazuho Yamaura, Masao Yogo, Kenji Yokotani, Ayano Yoshida, Hiroaki Yoshida, Katsue Yoshihara, Ayumi Yoshikawa, Kuniaki Yanagisawa and Ken'ichiro Nakashima : Can online interactions reduce loneliness in young adults during university closures in Japan? The directed acyclic graphs approach, Asian Journal of Social Psychology, 28, 1, 2025. Kenji Yokotani, Masanori Takano, Nobuhito Abe and A. Takahiro Kato : Improving social anxiety in lesbian, gay, bisexual, transgender, questioning, intersex and asexual individuals through avatar customization and communication, Asian Journal of Social Psychology, 28, 1, 2025. Kazuhide Mineda, Katsuya SATO, Tasuku Nakahara, Kazuyuki Minami, Kenta Ikushima, Makoto Mizuguchi, Shunsuke Mima, Hiroyuki Yamasaki, Shinji Nagasaka, Yutaro Yamashita, Yoshiro Abe and Ichiro Hashimoto : Specific Calcium Signal Responses in Human Keloid-Derived Fibroblasts During Cyclical Stretching: Basic Research, Health Science Reports, 8, 3, 2025. 田口 太郎 : 中山間地域小規模自治体が置かれている状況と佐那河内村の取り組み, 阿波学会紀要, 65, 143-148, 2025年. Masaya Imazeki, Masaru Takeuchi, Tsutomu Yasukawa, Hiroto Terasaki, Yuki Yamamoto, Tatsuya Jujo, Makiko Wakuta, Hisashi Matsubara, Yoshinori Mitamura, Aki Kato, Mineo Kondo, Kazuhiro Kimura, Hitoshi Takagi, Fumi Gomi and Taiji Sakamoto : Predictors of Disengagement and Loss to Follow-Up of Intravitreal Injection for Neovascular Age-Related Macular Degeneration in a Real-World Clinical Setting: Post Hoc Analysis of the Multicenter Survey from the Japanese Clinical Retinal Study (J-CREST) Group, Journal of Clinical Medicine, 14, 6, 2025. Hafizuddin Muhd Afiq Azman, Warikh Rashid Mohd Abd, Haji Umar Al Amani Azlan, Noraiham Mohamad, Abd Toibah Rahim, Mat Maziati Akmal Harttar and Toshihiro Moriga : Characterization on Structural and Electrical Properties of Manganesedoped Potassium Sodium Niobate (KNN) Thin Film by Sol-gel Method, Journal of Advanced Research in Micro and Nano Engineering, 29, 1, 36-45, 2025. Tugsjargal Purevdorj, Moeka Arata, Mari Nii, Shota Yamamoto, Hiroki Noguchi, Asuka Takeda, Hidenori Aoki, Hiroaki Inui, Tomohiro Kagawa, Riyo Kinouchi, Yuri Yamamoto, Kanako Yoshida and Takeshi Iwasa : Porcine Placental Extract Improves the Lipid Profile and Body Weight in a Post-Menopausal Rat Model Without Affecting Reproductive Tissues, Nutrients, 17, 6, 984, 2025. Quyen Hong Ho, Nguyen M. Hoang, Tran Chi Mai Vu, Le Phuoc-Cuong, Masashi Kurashina, Mikito Yasuzawa and Hiraga Yuki : Hydroxyl-modified chitosan nanofiber beads for sustainable boron removal and environmental applications, RSC Advances, 15, 7090-7102, 2025. Hideki Suito, Hozumi Yoshihara, Naoki Maeda, Ryosuke Kasai, Tadashi Inoue, Masafumi Amano, Yuuri Oku, Keiko Fujimoto and Kan Nagao : Evaluation of the effect of reducing metal artifacts in multi-detector CT imaging of zirconia and titanium implants, Oral Radiology, 41, 3, 421-429, 2025. Hideki Suito, Hozumi Yoshihara, Naoki Maeda, Ryosuke Kasai, Tadashi Inoue, Masafumi Amano, Yuuri Oku, Keiko Fujimoto and Kan Nagao : Evaluation of the effect of reducing metal artifacts in multi-detector CT imaging of zirconia and titanium implants, Oral Radiology, 41, 3, 421-429, 2025. Yoshihiro Makimoto, Yuya Nara, Syuma Hirai, Akira Mizobuchi, Yuki Oe and Hitoshi Ogawa : Development of an Application for Smartphone to Detect Chattering Vibration in Single Purpose Lathe, International Journal of Automation Technology (IJAT), 19, 2, 162-172, 2025. Md Majidul Islam, Rumana Yesmin Hasi, Yuta Umemura, Hide-Nori Tanaka, Yudai Kondo, Toshiki Ishikawa, Minoru Nagano, Hanif Ali, Ryushi Kawakami, Mutsumi Aihara and Tamotsu Tanaka : Method for isolation and quantification of inositol glycan produced by glycosylinositol phosphoceramide-hydrolyzing phospholipase D in plants, The Journal of Biochemistry, 2025. Kazuki Muguruma, Tetsuya Takahashi, Yuichiro Tagane, Keyoumu Nazere, Naoyuki Hara, Masahiro Nakamori, Yu Yamazaki, Hiroyuki Morino and Hirofumi Maruyama : Intracellular anionic substances cause tau liquid-liquid phase separation., Biochemical and Biophysical Research Communications, 757, 2025. Masaya Imazeki, Masaru Takeuchi, Tsutomu Yasukawa, Hiroto Terasaki, Yuki Yamamoto, Tatsuya Jujo, Makiko Wakuta, Hisashi Matsubara, Yoshinori Mitamura, Aki Kato, Mineo Kondo, Kazuhiro Kimura, Hitoshi Takagi, Fumi Gomi and Taiji Sakamoto : Predictors of Disengagement and Loss to Follow-Up of Intravitreal Injection for Neovascular Age-Related Macular Degeneration in a Real-World Clinical Setting: Post Hoc Analysis of the Multicenter Survey from the Japanese Clinical Retinal Study (J-CREST) Group., Journal of Clinical Medicine, 14, 6, 2025. Akshay Khorate, Akihiro Furube and Pankaj Koinkar : Visible light active ternary nanocomposite based on metal-heterojunction for photocatalysis application: A short review, International Journal of Modern Physics B, 39, 6, 2540030-1-2540030-8, 2025. Ryuichi Tanioka, Reiko Kamoi, Yoshihiro Mifune, Keita Nakagawa, Kaito Onishi, Krishan Soriano, Hidehiro Umehara, Hirokazu Ito, Leah Bollos, Rick Cho Yiu Kwan, Kyoko Osaka, Mai Sato, Eiji Takigawa, Kyoko Goda, Hironari Kamoi, Takeru Ishii, Shoko Edo, Kazushi Mifune and Tetsuya Tanioka : Gait Disturbance in Patients with Schizophrenia in Relation to Walking Speed, Ankle Joint Range of Motion, Body Composition, and Extrapyramidal Symptoms, Healthcare, 13, 6, 604, 2025. Sayaka Yamamoto, Yuriko N Koyanagi, Yuji Iwashita, Tomohiro Shinozaki, Yutaka Fujiwara, Noriaki Sakakura, Megumi Hara, Yuichiro Nishida, Jun Otonari, Hiroaki Ikezaki, Shiroh Tanoue, Chihaya Koriyama, Yumiko Kasugai, Isao Oze, Teruhide Koyama, Satomi Tomida, Nobuaki Michihata, Yohko Nakamura, Sadao Suzuki, Hiroko Nakagawa-Senda, Mako Nagayoshi, Yoko Kubo, Yasufumi Kato, Kenji Wakai, Takeshi Watanabe, Masashi Ishizu, Naoyuki Takashima, Aya Kadota, Yukihide Momozawa, Masahiro Nakatochi, Takashi Tamura, Akio Niimi, Hidemi Ito and Keitaro Matsuo : Smoking Behavior-related Genetic Variants and Lung Cancer Risk in Japanese: an Assessment by Mediation Analysis, Carcinogenesis, 2025. Kei Kawada, Tomoaki Ishida, Toru Kubo, Tomoyuki Hamada, Hitoshi Fukuda, Yuki Hyohdoh, Kazuya Kawai, Yoko Nakaoka, Toshikazu Yabe, Takashi Furuno, Eisuke Yamada, Shinji Abe, Kohei Jobu, Mitsuhiro Goda, Yukihiro Hamada, Hiroaki Kitaoka and Keisuke Ishizawa : Novel predictors of infection-related rehospitalization in older patients with heart failure in Japan, Geriatrics & Gerontology International, 25, 4, 543-552, 2025. Kösem Demir Dilek, Demir Şenay, Bektaş Murat, Bektaş İlknur, Haylı Müge Çiğdem, Bor Ataman Neşe, Ayşin Nesrullah, Tutal Özgür, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara and Tetsuya Tanioka : Psychometric Properties of the Turkish Version of Perceived Inventory of Technological Competency as Caring in Nursing, Florence Nightingale Journal of Nursing, 33, 1, 2025. Eiji Hase, Naoya Okubo, Yuki Ogura, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Multimodal Second-Harmonic-Generation, Two-Photon Excitation Fluorescence, and Brillouin Microscopy for Visualising Dermal Mechanical Properties in Ex Vivo Human Skin, Experimental Dermatology, 34, 3, e70081, 2025. Yuri Oku, Hideki Suito, Keiko Fujimoto, Tetsuo Ichikawa and Kan Nagao : Relationship between vertical hyoid bone position and swallowing function in older adults., Journal of Oral Science, 67, 2, 91-95, 2025. Rina Shimomura, Keiko Yamamoto Shimojima, Mutsuki Nakano, Takahiro Tayama, Tatsuo Mori, Eriko Nishi, Ken Inoue, Satoru Nagata, Nobuhiko Okamoto and Toshiyuki Yamamoto : Unique DUP-TRP/INV-DUP Structure Detected by Long-Read Sequencing., American Journal of Medical Genetics. Part A., 197, 7, e64044, 2025. Yuika Seto, Alam S. M. Tafsirul Tapu, Natsuho Kugisaki, Shintaro Yoneda, Naoshi Yamazaki and Kentaro Kogure : Liposomal formulation co-encapsulating α-tocopheryl succinate and α-tocopherol ameliorates high-fat diet-induced obesity, Journal of Pharmaceutical Sciences, 114, 5, 103724, 2025. Keita Watanabe, Mayu Yamano, Junki Miyamoto, Ryuji Ohue-Kitano, Yuki Masujima, Daiki Sasahara, Yuki Mouri, Nozomu Kono, Shinsuke Inuki, Fumitaka Osakada, Kentaro Nagaoka, Junken Aoki, Yuki Sugiura, Hiroaki Ohno, Eiji Kondoh and Ikuo Kimura : Maternal progesterone and adipose mPRϵ in pregnancy regulate the embryonic nutritional state, Cell Reports, 44, 3, 115433, 2025. Mayu Hayashi-Suzuki, Shiori Fukuda-Tatano, Maki Kishimoto-Ogata, Miyu Ehara-Kawagishi, Hirokazu Ohminami, Masashi Masuda and Yutaka Taketani : Maternal excess dietary phosphate intake in the periconceptional period is a potential risk for mineral disorders in offspring mice., Scientific Reports, 15, 1, 8844, 2025. Takefumi Hattori, Megumi Katayama, Hiromitsu Tsuzuki, Yumi Okamoto, Kyosuke Ida, Mariko Yoshizumi, Masanori Abe, Ryushi Kawakami, Junji Hayashi and Masaomi Yamamura : S-Adenosyl-L-methionine-dependent cinnamic acid carboxyl methyltransferase from the basidiomycete Tricholoma matsutake, which has low identity but similar overall structure to plant SABATH-family enzymes, Journal of Wood Science, 71, 11, 2025. Kaito Kitagawa, Chika Kanda, Taku Iwamoto, Ryohei Yasuda, Jota Kanaya, Shunta Uno, Daigo Shimada, Ai Maruhashi, Mongkol Bumrungpon and Kazuhiro Hasezaki : Empirical analysis method for evaluating variable materials and scattering parameters and reduced Fermi energy of n-type bismuth telluride thermoelectric materials at room temperature, Materials Research Bulletin, 189, 113440, 2025. Ryoji Yanai, Hei Sho Uchi, Yukiko Kondo, Youichiro Fujitsu, Katsuyoshi Suzuki, Keiko Yoshimura, Naoki Kumagai, Mariko Egawa and Yoshinori Mitamura : The epidemiology of uveitis: comparison of its causes and visual outcomes between three-tiered medical facilities in Ube city, Scientific Reports, 15, 1, 8998, 2025. Ryoji Yanai, Hei Sho Uchi, Yukiko Kondo, Youichiro Fujitsu, Katsuyoshi Suzuki, Keiko Yoshimura, Naoki Kumagai, Mariko Egawa and Yoshinori Mitamura : The epidemiology of uveitis: comparison of its causes and visual outcomes between three-tiered medical facilities in Ube city, Scientific Reports, 15, 1, 8998, 2025. 北野 優希, 四宮 加容, 直江 幸美, 岡本 里江, 栗田 斉, 伊月 あゆみ, 森下 恵美子, 篠原 輝実, 三田村 佳典 : 6歳以下の内斜視における眼競装用状況, 眼科臨床紀要, 18, 2, 143-148, 2025年. Akiko Yamada, Akira Watanabe, Atsushi Nara, Tsubasa Inokuma, Masatake Asano, Yasuo Shinohara and Takenori Yamamoto : Multiple Inhibitory Mechanisms of DS16570511 Targeting Mitochondrial Calcium Uptake: Insights from Biochemical Analysis of Rat Liver Mitochondria, International Journal of Molecular Sciences, 26, 6, 2670, 2025. Nabemoto Asato, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Effect of contact force on diode characteristics of Rh/epitaxial graphene/n-SiC, Japanese Journal of Applied Physics, Part 1 (Special Issues), 64, 3, 03SP49-(5pp), 2025. Ryo Okuda, Takashi Ogura, Shu Hisata, Tomohisa Baba, Yasuhiro Kondoh, Takafumi Suda, Takeshi Johkoh, Tae Iwasawa, Hiromi Tomioka, Masashi Bando, Arata Azuma, Yoshikazu Inoue, Nobuhisa Ishikawa, Naoki Arai, Takahisa Takihara, Megumi Hamaguchi, Toru Arai, Yutaro Nakamura, Atsushi Miyamoto, Keisuke Tomii, Yasunari Miyazaki, Hirofumi Chiba, Haruyuki Ishii, Naoki Hamada, Yasuhiro Terasaki, Junya Fukuoka, Fumikazu Sakai, Ryoko Egashira, Kiminori Fujimoto, Hiromitsu Sumikawa, Takuji Suzuki, Susumu Sakamoto, Yasuhiko Nishioka, Noboru Hattori, Naozumi Hashimoto, Satoshi Morita, Nao Ichihara, Hiroaki Miyata, Koichi Hagiwara, Kunihiko Kobayashi and Toshihiro Nukiwa : Prognostic prediction for newly diagnosed patients with idiopathic interstitial pneumonia: JIPS Registry (NEJ030)., Respiratory Investigation, 63, 3, 365-372, 2025. Nguyen Thi Nhien and HoangNam Tran : Black Soldier Fly Larvae Meal as a Sustainable Alternative to Fishmeal in Juvenile Swamp Eel Diets: Effects on Growth and Meat Quality, Aquaculture Journal, 5, 1, 7, 2025. Meng-Yi Bai, Yu-Ting Liu, Ying-Ting Yeh, Yi-Ling Hong, Yi-Ju Tsai, Yu-Chi Wang, Masashi Kurashina, Mikito Yasuzawa and Sung-Ling Tang : Development and Application of a Crosslinked Gelatin Foam Dressing for Wound Recovery, Natural Sciences, 0, e70001, 1-11, 2025. Yoichi Sunagawa, Sonoka Iwashimizu, Masaya Ono, Saho Mochizuki, Kenshiro Iwashita, Rina Sato, Satoshi Shimizu, Masafumi Funamoto, Kana Shimizu, Toshihide Hamabe-Horiike, Yasufumi Katanasaka, Akira Murakami, Tomohiro Asakawa, Makoto Inai, Toshiyuki Kan, Maki Komiyama, Philip Hawke, Kiyoshi Mori, Yoshiki Arakawa, Koji Hasegawa, Kazuho Sakamoto, Junko Kurokawa and Tatsuya Morimoto : The citrus flavonoid nobiletin prevents the development of doxorubicin-induced heart failure by inhibiting apoptosis, Journal of Pharmacological Sciences, 158, 2, 84-94, 2025. Yasuyuki Omichi, Tomohiro Goto, Kaori Momota, Ryosuke Sato, Koichi Sairyo and Shunji Nakano : Simultaneous bilateral total knee arthroplasty has higher risk of asymptomatic deep vein thrombosis in patients in their 80s compared with unilateral total knee arthroplasty: a propensity score-matched comparative study across different age groups, Archives of Orthopaedic and Trauma Surgery, 145, 1, 196, 2025. Kazuo Fujihara, Noriko Isobe, Katsuichi Miyamoto, Masaaki Niino, Jin Nakahara, Satoshi Hattori, Mamoru Yamamoto, Izumi Kawachi, Naoko Matsui, Chiyoko Nohara, Norito Kokubun, Norio Chihara, Tatsuro Misu, Kazumasa Okada, Katsuhisa Yamashita, Tadashi Nagatsuka, Hiroki Adachi and Ichiro Nakashima : Effectiveness of satralizumab in a real-world clinical setting in Japan: Interleukin-6 receptor inhibition in neuromyelitis optica spectrum disorder: A six-month interim analysis of a multicenter medical chart review, Multiple Sclerosis and Related Disorders, 98, 106384, 2025. Junji Chida, Mayuko Ichimura-Shimizu, Batzaya Batchuluun, Khurelbaatar Bolorchimeg, Koichi Tsuneyama and Suehiro Sakaguchi : Anti-prion Antibody Ameliorates Metabolic Dysfunction-associated Steatohepatitis in Mice., Cellular and Molecular Gastroenterology and Hepatology, 2025. Yasuyuki Ohmichi, Tomohiro Goto, Kaori Momota, Ryosuke Sato, Koichi Sairyo and Shunji Nakano : Simultaneous bilateral total knee arthroplasty has higher risk of asymptomatic deep vein thrombosis in patients in their 80s compared with unilateral total knee arthroplasty: a propensity score-matched comparative study across different age groups., Archives of Orthopaedic and Trauma Surgery, 145, 1, 2025. Janik Karoly, Derek Ward-Thompson, Kate Pattle, N. Steven Longmore, James Francesco Di, Anthony Whitworth, Doug Johnstone, Sarah Sadavoy, M. Patrick Koch, Zhe Meng Yang, Ray S. Furuya, Xing Lu, Motohide Tamura, P. Victor Debattista, David Eden, Jihye Hwang, Frédérick Poidevin, N. Bijas, Ting Szu Chen, Jung Eun Chung, Simon Coudé, Jun Sheng Lin, Yasuo Doi, Takashi Onaka, Lapo Fanciullo, Tie Liu, Guangxing Li, Pierre Bastien, Tetsuo Hasegawa, Woojin Kwon, Ping Shih Lai and Keping Qiu : The JCMT BISTRO Survey: Magnetic Fields Align with Orbital Structure in the Galactic Center, The Astrophysical Journal Letters, 982, 1, 2025. Y Suematsu, A Minei, Y Sumita, K Kanaoka, M Nakai, Y Miyamoto, H Arima, K Nakamura, T Takura, K Shimada, H Shiraishi, N Fukuma, Masataka Sata, H Izawa, Y Fukumoto, S Makita, Y Ohya and SI Miura : Effects of inpatient and outpatient cardiac rehabilitation on the 5-year prognosis in patients with acute myocardial infarction, European Journal of Preventive Cardiology, zwaf070, 2025. Koichi Okamoto, Tomoyuki Kawaguchi, Kaizo Kagemoto, Yoshifumi Kida, Yasuhiro Mitsui, Masahiro Sogabe, Yasushi Sato and Tetsuji Takayama : Tip-fixing underwater endoscopic mucosal resection without submucosal injection for a laterally spreading colon polyp, VideoGIE, 10, 8, 425-427, 2025. 川崎 修良 : 信仰に関わる文化的景観の領域化に関する研究 : 世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の構成資産「斎場御嶽」のゾーニングを手がかりに, 人と地域共創センター紀要, 34, 1-18, 2025年. 栗尾 奈愛, 鎌田 久美子, 工藤 景子, 髙丸 菜都美, 常松 貴明, 工藤 保誠 : Intraoral myeloid sarcoma in a patient with myelodysplastic syndromes: case a report, Journal of Oral Health and Biosciences, 37, 2, 38-43, 2025年. Kenta Yagi, Kajizono Makoto, Maruo Akinori, Shinmura Wataru, NItta Yuuki, Yoshioka Toshihiko, Masayuki Chuma, Ishida Shunsuke, Higashionna Tsukasa, Tanaka Hiroaki, Fuka Aizawa, Takahiro Niimura, Mitsuhiro Goda, Kei Kawada, Yuki Izawa-Ishizawa, Yoshito Zamami, Kosaka Shinji, Tasaki Yoshikazu and Keisuke Ishizawa : Effective drug dosage rounding reduces healthcare expenses in the Japanese healthcare system, Drugs & Therapy Perspectives, 2025. Hidekazu Okamura, S. Iguchi, T. Sasaki, Y. Ikemoto, T. Moriwaki and Y. Akahama : Interband spectroscopy of Landau levels and magnetoexcitons in bulk black phosphorus, Physical Review B, 111, 125202-1-125202-7, 2025. Hideki Tsumura and Kentaro Kusunoki : Attentional Bias for Internet-Related Information and Emotional Information in Internet Addiction: Moderating Role of Sleep Quality, International Journal of Behavioral Medicine, 2025. Kenji Shimada, Izumi Yamaguchi, Yuki Yamamoto, Takeshi Miyamoto, Shu Sogabe, Masaaki Korai, Nobuaki Yamamoto, Mami Hanaoka, Yasuhisa Kanematsu, Kazuhito Matsuzaki, Koichi Satoh and Yasushi Takagi : Differences in Clinical Features between Osseous and Nonosseous Arteriovenous Fistulas in the Cavernous Sinus, Neurosurgery Practice, 6, 2, 2025. Welti Sophia, Hirokazu Miyoshi and Hiroshi Yasuda : Optimal storage temperature of a reusable radiochromic gel dosimeter composed of PVA, iodine, and silica nanoparticles (PAISiN), Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry, 334, 1589-1594, 2025. Pacharaporn Pattanasukwasan, Thanasak Rakmanee, Nantawan Krajangta, Keiichi Hosaka and Awiruth Klaisiri : How do CAD/CAM hybrid materials perform under cyclic fatigue and high occlusal loads? A mini-review article, Oral Sciences Reports, 46, 1, 1-4, 2025. Shinichi Hayashi, Hitomi Suzuki, Shinji Takada and Tatsuya Takemoto : Wnt3a is an early regulator of the Wolffian duct directionality via the regulation of apicobasal cell polarity, Developmental Biology, 522, 136-142, 2025. Seiji Nishikage, Yushi Hirota, Yasushi Nakagawa, Masamichi Ishii, Mitsuru Ohsugi, Eiichi Maeda, Kai Yoshimura, Akane Yamamoto, Tomofumi Takayoshi, Takehiro Kato, Daisuke Yabe, Munehide Matsuhisa, Jun Eguchi, Jun Wada, Yukihiro Fujita, Shinji Kume, Hiroshi Maegawa, Kana Miyake, Nobuhiro Shojima, Toshimasa Yamauchi, Koutaro Yokote, Kohjiro Ueki, Kengo Miyo and Wataru Ogawa : Relation between obesity and health disorders as revealed by the J-ORBIT clinical information collection system directly linked to electronic medical records (J-ORBIT 1), Journal of Diabetes Investigation, 16, 6, 1100-1111, 2025. Michiko Kinoshita, Yoko Sakai and Katsuya Tanaka : Gender representation among speakers at the Japanese Society of Anesthesiologists meetings: A retrospective analysis, PLoS ONE, 20, 3, e0320398, 2025. 安藤 英紀, 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 髙田 春風, 石田 竜弘 : マウスからの採血方法, Drug Delivery System, 40, 2, 156-158, 2025年. Toyoko Tajima, Maki Hosoki, Mayu Miyagi, Miho Inoue, Aya Ozawa, Mizuki Shinkai, Mio Naritani, Yoshiaki Kubo, Raman Lakshmi Swarna, Parimal Chavan, Kazuyuki Koike and Yoshizo Matsuka : Correlation between pierced earrings and metal allergy prevalence in Tokushima University hospital: A 15-year retrospective analysis, Scientific Reports, 15, 1, 10939, 2025. 吉田 博, 飯尾 健, 塩川 奈々美, 杉田 郁代, 高畑 貴志 : 気軽に参加できるオンラインFDセミナーの開発とその評価, 高等教育開発, 4, 17-26, 2025年. 前田 直樹, 吉田 みどり, 誉田 栄一, 𠮷原 穂積, 水頭 英樹, 鳥井 浩平, 阪間 稔, 細木 秀彦 : 歯科用CBCT装置の回転系の品質保証方法, 歯科放射線, 64, 2, 51-56, 2025年. 井ノ口 弘昭, 奥嶋 政嗣, 秋山 孝正 : 都市高速道路の料金政策に対する利用者の意識分析-阪神高速道路を対象として-, 交通学研究 : 研究年報, 68, 49-56, 2025年. 奥嶋 政嗣 : 四国地方における各種の高速道路料金設定の影響に関する研究, 交通学研究 : 研究年報, 68, 57-64, 2025年. 植野 美彦, 矢野 隆章, 南川 丈夫, 関 陽介, 原口 雅宣, 安友 康二, 松久 宗英, 佐々木 卓也, 木村 賢二, 安井 武史 : 地方国立大学の定員増における新教育組織の設置に伴う入口戦略としての入試制度設計と実施――徳島大学 MPEプログラムを例として――, 大学入試研究ジャーナル, 35, 269-275, 2025年. 関 陽介, 植野 美彦, 上岡 麻衣子 : キャンパス案内システムの設計と導入 ―デジタル技術の活用による広報業務の効率化に向けて―, 大学入試研究ジャーナル, 35, 269-276, 2025年. Akihiro Takahashi, Tamaki Inoue, Saki Yamagata and Kauzuki Horikoshi : Centrifuge model tests on suffusion-induced deterioration and its consequences in seismic response of levees, Soils and Foundations, 65, 2, 101592, 2025. 矢部 拓也, 眞鍋 祐樹, 萬川 奨 : 自転車観光政策後進地域におけるサイクルツーリズムの実装に向けて, --- 徳島ミニベロアドベンチャーツーリズムサミットの試み ---, 地域学系学術論文集 地域実践研究, 1, 23-43, 2025年. 佐々木 幹治 : IGRT教育における位置照合と提案能力の養成:課題と解決策, 放射線治療部会雑誌, 39, 1, 40-41, 2024年. Toshihiro Nakao, Mitsuo Shimada, Kozo Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Yuuma Wada and Toshiaki Yoshimoto : Number of Healthy Teeth Can Predict the Response of Rectal Cancer to Chemoradiotherapy: A Retrospective Study., The American Surgeon, 90, 11, 2679-2686, 2024. 端野 晋平 : 形質人類学1, 考古学研究会70周年記念誌 考古学の輪郭, 214-215, 2024年. Tomonori Takahashi, Tetsuzo Wakatsuki, Takayuki Ise and Masataka Sata : Spontaneous thrombosis of a giant aneurysm complicated with the coronary-to-pulmonary artery fistula: a case report, European Heart Journal. Case Reports, 8, 5, ytae227, 2024. 佐々木 雄太郎, 山口 邦久, 西山 美月, 小林 早紀, 大豆本 圭, 冨田 諒太郎, 上野 恵輝, 楠原 義人, 布川 朋也, 山本 恭代, 高橋 正幸, 古川 順也 : 多発性嚢胞腎患者に対する腎移植についての検討, 日本透析医学会雑誌, 57, Suppl.1, 741, 2024年. 三木 寿美, 天野 智仁, 平林 仁希, 玉井 明日香, 重永 章, 村上 誠, 山本 圭 : アセタール型リゾプラズマローゲンは創傷治癒を促進する, 脂質生化学研究, 66, 161-163, 2024年. Yuhei Waki, Yuji Morine, Yu Saitou, Hiroki Teraoku, Shin-ichiro Yamada, Tetsuya Ikemoto, Tatsuya Tominaga and Mitsuo Shimada : Lenvatinib-resistant hepatocellular carcinoma promotes malignant potential of tumor-associated macrophages via exosomal miR-301a-3p., Annals of Gastroenterological Surgery, 8, 6, 1084-1095, 2024. 元起 寧那, 泊 幸秀, 小林 穂高 : IF-FISH法を利用したmRNAと翻訳ペプチドの同時可視化, 蛋白質科学会アーカイブ, 17, e114, 2024年. Toshiaki Yoshimoto, Masaaki Nishi, Shohei Okikawa, Kozo Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Chie Takasu, Hideya Kashihara, Yuuma Wada, Takayuki Noma and Mitsuo Shimada : Blue light irradiation inhibits the M2 polarization of the cancer-associated macrophages in colon cancer., BMC Cancer, 24, 1, 664, 2024. 後藤 龍太, 長屋 裕介 : ひきこもり支援における多職種連携の難しさ:支援に携わる心理専門職の視点を通して探る, 日本精神衛生学会誌こころの健康, 39, 1, 55, 2024年. 西山 美月, 佐々木 雄太郎, 大豆本 圭, 小林 早紀, 上野 恵輝, 冨田 諒太郎, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 山本 恭代, 高橋 正幸, 古川 順也, 塩崎 啓登, 宇都宮 聖也, 瀬戸 公介, 中西 良一, 井崎 博文, 福田 喬太郎 : 根治的膀胱全摘除術におけるリンパ節郭清 ロボット支援手術と開腹手術の2施設間比較研究, 西日本泌尿器科, 86, 2, 211-212, 2024年. 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 【教科書にない小児外科疾患の最新情報-国内外の文献・ガイドラインから-】鼠径ヘルニア, 小児外科, 56, 6, 619-622, 2024年. 添田 沙織, 森本 雅俊, 杉浦 宏祐, 手束 文威, 山下 一太, 藤谷 順三, 西良 浩一 : 【腰痛のpain generatorを見究める】トップアスリートの慢性腰痛とType 1 Modic変化の分布(原著論文), Journal of Spine Research, 15, 6, 827-832, 2024年. HoangNam Tran, Quang Ngoc Phan, Nguyen The-Diep, Nguyen Trung-Kien, Pham Tuan-Dat and Dang Bao-Ngoc : Assessing Interest and Educational Gaps in AI and Robotics Applications for Elderly Care Among Healthcare Students, The Asian Conference on Aging & Gerontology 2024: Official Conference Proceedings, 1-7, 2024. Toshihiro Nakao, Mitsuo Shimada, Kozo Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Yuuma Wada and Toshiaki Yoshimoto : Prognostic impact of the combination of p16, p21 and Immunoscore in rectal cancer., International Journal of Clinical Oncology, 29, 8, 1152-1160, 2024. 渡邊 毅, 細川 育子, 工藤 景子, 新嶋 祐一朗 : 歯科治療の不快感を最小化する, メディカル・サイエンス・ダイジェスト, 58, 8, 34-36, 2024年. 小林 早紀, 西山 美月, 佐々木 雄太郎, 高橋 正幸, 古川 順也 : 小児期に加療された褐色細胞腫の妊娠時に再発した1例, 日本小児泌尿器科学会雑誌, 33, 2, 285, 2024年. Yuuma Wada, Masaaki Nishi, Kozo Yoshikawa, Chie Takasu, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Circulating Exosomal MicroRNA Signature Predicts Peritoneal Metastasis in Patients with Advanced Gastric Cancer., Annals of Surgical Oncology, 31, 9, 5997-6006, 2024. 橋本 直史 : (Ⅱ)徳島県における条件不利地域の農業・農村振興と農協課題 板橋衛・橋本直史「徳島県における農協合併の展開と農業・農村振興に果たす農協の役割」, 農業・農協問題研究, 84, 31-42, 2024年. Shaoliang Li, Daniel Bintley, P Paul T. Ho, Zheng Lou and Ray S. Furuya : Current progress of the new sub-millimeter survey instrument at JCMT: an upgrade to SCUBA-2/POL-2 with 7272 MKIDs detectors at 850 μm, Proceedings of SPIE, 13096, 130967, 2024. Mahito Kamada : Foreword to the special feature: nature-based solutions for creating sustainable landscapes, Landscape and Ecological Engineering, 20, 239-240, 2024. 清水 真人 : 米国投資会社における買収防衛策導入の適法性を巡る近時の論争について, 榊素寛ほか編『コーポレート・ガバナンスのフロンティア』近藤光男先生古稀記念, 443-472, 2024年. 山口 博史 : 若年移住者をとりまく社会関係の「周囲」, 地域社会学会ジャーナル, 16, 39-45, 2024年. 兵田 愛子 : 従業員の政治的表現の自由:SNS上の「いいね!」がもたらす「職場に損害を与える影響」ーメリケ判決ー Melike v. Turkey, 15 June 2021, 人権判例報, 8, 119-126, 2024年. 田中 佳 : フランス革命期から第一帝政期における美術館展示絵画と風景画, 日仏美術学会会報, 43, 107-108, 2024年. 兵頭 知, 北中 幸輝, 奥嶋 政嗣, 小林 貴 : 周辺幹線道路との関係性を 考慮した地方圏の生活道路 交差点における交通事故要因分析, 第44回交通工学研究発表会論文集, 2024年. HoangNam Tran, Ngoc-Quang Phan, Tuan-Dat Pham, Quang-Huy Le and Thi-Phuong-Thu Nguyen : Correlation of Factors Influencing Japanese Proficiency Among Undergraduates at Two Sites in Vietnam, The 15th Asian Conference on the Social Sciences (ACSS2024) Official Proceedings, 405-415, 2024. Ngoc-Quang Phan, Bao-Ngoc Dang, The-Diep Nguyen, Trung-Kien Nguyen, Tuan-Dat Pham and HoangNam Tran : Navigating Well-Being and Academic Success: Insights from University Dormitory Life, The 15th Asian Conference on Arts & Humanities (ACAH2024) Official Proceedings, 807-817, 2024. Hachiro Uchiyama, Chigusa Uchiumi and Hiroki Inoue : Subjective Happiness among Adults in Japan during the COVID-19 Pandemic: Socioeconomic Status, Psychosocial Variables, and Loneliness as Predictors, CSRDA Discussion Paper Series, 94, 1-15, 2024. Nahori Ito, Akira Hasegawa, Masaki Adachi, ichi Shin Oura, Tetsuya Yamamoto, Yuko Matsuda and Takuro Tomita : Corrigendum to ``Body talk and body dissatisfaction in Japanese university students: Longitudinal study using the Japanese Body Talk Scale'' [Body Image 51 (2024) 101740](S1740144524000627)(10.1016/j.bodyim.2024.101740), Body Image, 51, 101785, 2024. 七海 那須, 山田 苑子, 滝本 真望, 関本 大介, 齋藤 裕, 島田 光生, 濵田 康弘 : 膵液瘻高リスク患者における膵頭十二指腸切除術後の早期経口摂取と膵液瘻発生との関連, 日本病態栄養学会誌, 27, 3, 243-252, 2024年. 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 【必携小児外科レジデントマニュアル2】倫理規定, 小児外科, 56, 9, 960-963, 2024年. 青矢 睦月, 小泉 比架留 : 標準試料の測定に基づく徳島大学EDSにおける珪酸塩鉱物化学組成データの補正, 自然科学研究(徳島大学大学院社会産業理工学研究部紀要), 33, 1-24, 2024年. Shin-ichiro Yamada, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Hiroki Teraoku, Yuhei Waki, Chiharu Nakasu, Takayuki Noma and Mitsuo Shimada : Evaluation of malignancy in gallbladder tumors using the apparent diffusion coefficient obtained by diffusion-weighted MRI., Oncology Letters, 28, 5, 533, 2024. Masaaki Nishi, Chie Takasu, Yuuma Wada, Kozo Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Impact of robotic gastrectomy in patients with primary T3 or more advanced gastric cancer., Asian Journal of Endoscopic Surgery, 17, 4, e13383, 2024. Issei Yagi, Shusuke Yagi, Keisuke Nakanishi, Kazuki Tezuka, K Matsuyama, Y Aibara, T Ishida, H Yoneda, M Yamamoto, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Tetsuya Kitagawa, Yasuhiko Nishioka and Masataka Sata : Critical Limb Threatening Ischemia Due to Severe Polyarteritis Nodosa-A Case Report, Internal Medicine, 64, 9, 1355-1358, 2024. 兵田 愛子 : 憎悪表現(ヘイト・スピーチ)と政治家のSNS利用に伴う管理責任ーー欧州人権裁判所Sanchez対フランス事件判決, 法学館憲法研究所 Law Journal, 30/31, 76-86, 2024年. Ritsuko Nakai, Takafumi Yokota, Masahiro Tokunaga, Mikiro Takaishi, Tomomasa Yokomizo, Takao Sudo, Henyun Shi, Yoshiaki Yasumizu, Daisuke Okuzaki, Chikara Kokubu, Sachiyo Tanaka, Katsuyoshi Takaoka, Ayako Yamanishi, Junko Yoshida, Hitomi Watanabe, Gen Kondoh, Kyoji Horie, Naoki Hosen, Shigetoshi Sano and Junji Takeda : Correction to: A newly identified gene Ahed plays essential roles in murine haematopoiesis (Nature Communications, (2024), 15, 1, (5090), 10.1038/s41467-024-49252-7), Nature Communications, 15, 1, 9134, 2024. Asuka Takeda, Yuri Yamamoto, Kou Tamura, H. Aoki, Hiroki Noguchi, Saki Minato, Shuhei Kamada, Ryosuke Arakaki, Takashi Kaji and Takeshi Iwasa : Retraction: Self-assembling anticaries mucosal vaccine containing ferritin cage nanostructure and glucan-binding region of S. mutans glucosyltransferase effectively prevents caries formation in rodents (Human Vaccines & Immunotherapeutics, (2017), 13, 10, (2332-2340), 10.1111/jog.16113), The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research, 50, 11, 2164, 2024. Toshihiro Nakao, Mitsuo Shimada, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Yuuma Wada and Toshiaki Yoshimoto : Feasibility of robot-assisted surgery for defining circumferential resection margins for rectal cancer: a retrospective study., World Journal of Surgical Oncology, 22, 1, 310, 2024. 村上 隼瑛, 久保 倖介, 中川 剛瑠, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 影島 博之 : グラフェン積層接合トランジスタの負性微分抵抗に伴う電流分岐, 第16回「集積化MEMSシンボジウム」論文集, 26P3-PM-4-(5pp), 2024年. H. Zhu, T. Okayama, Xueying WU and T. Urakami : Review of previous studied on the expansion of e-commerce in the distribution sector, 経営学部ワーキングペーパー, 71, 2, 197-216, 2024. 大村 和人 : 横川唐陽「四國遍路詞」について, 徳島大学総合科学部言語文化研究, 32, 1-34, 2024年. Okayama Takeshi, Xueying WU, Zhu Hongshuang and Urakami Takuya : Review of Previous Studies on the Expansion of E-commerce in the Distribution Sector, 商経学叢, 71, 2, 197-216, 2024. Chie Takasu, Yuji Morine, Kozo Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Yuma Wada, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Impact of pure desmoplastic histological growth patterns in colorectal liver metastasis., BMC Cancer, 24, 1, 1528, 2024. 中野 晋, 蒋 景彩, 金井 純子, 西村 実穂, 渡辺 一也, 徳永 雅彦, 樫本 誠一 : 令和5年7月豪雨による秋田県五城目町の浸水被害調査, 令和6年度自然災害フォーラム論文集, 11-18, 2024年. 中野 晋, 蒋 景彩, 金井 純子, 西村 実穂, 渡辺 一也, 徳永 雅彦, 樫本 誠一 : 令和5年7月豪雨による秋田市内の浸水被害と避難情報発令の課題, 令和6年度自然災害フォーラム論文集, 19-28, 2024年. 金井 純子, 中野 晋, 西村 実穂, 山崎 健司 : 令和5年7月豪雨により浸水被害を受けた秋田市内の福祉施設の避難行動, 令和6年度自然災害フォーラム論文集, 29-36, 2024年. 宇野 宏司, 中野 晋, 金井 純子, 西村 実穂 : 能登半島地震における公立学校の被害と学校再開, 21世紀の南海地震と防災, 19, 55-58, 2024年. 友成 沙綾, 金井 純子, 中野 晋, 小川 宏樹, 宇野 宏司, 西村 実穂 : 令和6年能登半島地震における子どもの居場所(CFS)に関する研究, --- 輪島児童センターを事例にして ---, 21世紀の南海地震と防災, 19, 59-64, 2024年. 大畠 涼太郎, 金井 純子, 小川 宏樹 : 令和6年能登半島地震における道の駅の現状と課題について, 21世紀の南海地震と防災, 19, 65-70, 2024年. 花房 結太, 金井 純子, 小川 宏樹 : 応急補修後の旅館・ホテルにおける避難所運営と事業継続の課題∼令和2年7月豪雨人吉市の事例から∼, 令和6年度自然災害フォーラム論文集, 1-10, 2024年. 蒋 景彩, 古谷 綱崇, 西山 賢一 : 松山市城山土砂災害から見る土石流警戒区域の課題, 令和6年度自然災害フォーラム論文集, 45-50, 2024年. Kosuke Ono and Nishima Nanaka : On asymptotic forms of solutions for Lanchester type differential equations with time dependent coefficients, Journal of Mathematics, The University of Tokushima, 58, 73-81, 2024. 田中 佳 : 「1793年8月10日,ルーヴル美術館開館時の展示絵画(3) : J・ヴェルネの作品はなぜ選定されたのか」, 『人間社会文化研究』, 32, 1-12, 2024年. 小田切 康彦 : 協働論をめぐる国際的研究動向: 計量書誌学的手法を用いたシステマティック・レビュー, 徳島大学社会科学研究, 38, 1-21, 2024年. 小田切 康彦 : サードセクター組織におけるミッション・ドリフトの実態と要因: 財源に着目して, 徳島大学社会科学研究, 38, 22-39, 2024年. 新田 元規 : 嘉靖大礼議における継承解釈の転換――継承関係と父子関係の分離をめぐって, 徳島大学総合科学部人間社会文化研究, 32, 13-90, 2024年. 荒武 達朗 : 在台湾山東人返郷探親の旅 : ガイドブックと旅行記の資料的価値, 徳島大学人間科学研究, 32, 91-119, 2024年. Nghiem Hong-Van and HoangNam Tran : Exploring Undergraduate Attitudes Toward Study Abroad: Insights from a Cross-Sectional Study, The Kyoto Conference on Arts, Media & Culture (KAMC2024), 155-166, 2024. 村上 敬一 : 古典学習と地域方言の関連性についての研究 ー徳島県三好市西祖谷山村方言の否定·可能表現を例にー, 日本語探究のすすめ ー日本語学と国語教育の連携にむけてー, 66-77, 2024年. 依岡 隆児 : 板東収容所元捕虜ベルリーナーの『阿波の国 における藍の取引組織』について, 徳島大学総合科学部言語文化研究, 32, 1-12, 2024年. 小司 健登, 佐藤 優綾, 大崎 人愛, 南 蒼斗, 甲田 宗良 : 大学生におけるソーシャルサポートとポジティブなエピソード的未来思考が敗北感と自殺念慮の関係に及ぼす影響, 徳島大学人間科学研究, 32, 34-46, 2024年. 藤井 芹奈, 甲田 宗良 : 不安感に対する腹式呼吸法の効果への環境要因(室内植物)の検討, 徳島大学人間科学研究, 32, 47-59, 2024年. 村松 亮弥, 横谷 謙次, 甲田 宗良 : 大学生におけるSNSの利用態度がインターネット依存傾向および交友満足度に及ぼす影響, 徳島大学人間科学研究, 32, 60-70, 2024年. 大崎 人愛, 甲田 宗良 : ポジティブなエピソード的未来思考における空間情報の具体性の向上が脱中心化に及ぼす影響, 徳島大学人間科学研究, 32, 71-84, 2024年. 門枡 花恵, 甲田 宗良, 松丸 侑加 : 孤独に対する捉え方尺度の信頼性・妥当性の検討, 徳島大学人間科学研究, 32, 85-98, 2024年. 南 蒼斗, 甲田 宗良 : ひきこもり状態となった社員は上司・同僚からどのような印象や態度を抱かれやすいか : 一般企業の管理職・非管理職を対象としたビネット調査から, 徳島大学人間科学研究, 32, 99-114, 2024年. 山内 一馬, 瀧原 孝宣, ⽥中 泰史, 相原 萌乃, 呉藤 伊織, 常深 秀⼈, ⼩林 誠, 甲田 宗良, 岩野 卓, 菅⾕ 渚, 内海 千種, 山本 哲也 : 年齢層による主観的ウェルビーイングの構造の違いの検:心理ネットワークアプローチを用いて, 徳島大学人間科学研究, 32, 115-128, 2024年. Yuuma Wada, Masaaki Nishi, Takuya Tokunaga, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Alteration of Apparent Diffusion Coefficient Measurements Predict Survival Outcomes During Neoadjuvant Chemoradiotherapy in Locally Advanced Rectal Cancer., In Vivo, 39, 2, 927-935, 2025. 中本 真理子 : 疫学研究から考える食と女性の健康, 四国医学雑誌, 80, 5.6, 153-158, 2025年. Kazunari Yoneda, Haruhiko Sakuraba, Junji Hayashi, Yuki Naruse, Tomohiro Araki and Toshihisa Ohshima : Structural and Functional Characteristics of FMN-Dependent NADPH-Indigo Reductase Homolog from Bacillus cohnii, Journal of Nutritional Science and Vitaminology, 71, 2, 180-183, 2025. Takuya Tokunaga, Masato Yoshikawa and Mitsuo Shimada : The introduction of surgical telementoring systems in rural hospitals., World Journal of Surgery, 49, 1, 84-88, 2025. 橋本 直史, 村田武 (名) : 自然エネルギーを地域再生に活かすードイツの「再生可能エネルギー100%で村づくり」-, 日本の科学者, 60, 2, 24-29, 2025年. Yuuma Wada, Masaaki Nishi and Mitsuo Shimada : Reply: Circulating Exosomal MicroRNA Signature Predicts Peritoneal Metastasis in Patients with Advanced Gastric Cancer., Annals of Surgical Oncology, 32, 1, 380-381, 2025. HoangNam Tran and Maklad S. Ahmed : Forging Educational Alliances: Saudi Arabia and Japans Path to Excellence in Higher Education, The Korean Conference on Arts & Humanities (KCAH2024) Official Conference Proceedings, 321-330, 2025. Masaaki Nishi, Shoko Yamashita, Chie Takasu, Yuuma Wada, Kozo Yoshikawa, Takuya Tokunaga, Toshihiro Nakao, Hideya Kashihara, Toshiaki Yoshimoto and Mitsuo Shimada : Role of mast cell in locally advanced rectal cancer treated with neoadjuvant chemoradiotherapy., BMC Cancer, 25, 1, 99, 2025. 細野 小次郎, 田中 彩水, 田端 厚之, 佐々木 蒼斗, 中村 嘉利, 浅田 元子, 白井 昭博 : Gibberella 菌のDeoxynivalenol産生およびTRI遺伝子発現への光照射と稲わら水蒸気爆砕リグニンの影響, 次世代光フォーラム2025 in 徳島, P-10, 100-101, 2025年. HoangNam Tran : Pursuing Desire: A Comparative Study of La Peau de Chagrin and The Lotus Eater and Their Relevance to Modern Life, The Barcelona Conference on Arts, Media & Culture 2024 Official Conference Proceedings, 291-300, 2025. Hideya Kashihara, Takuya Tokunaga, Toshiaki Yoshimoto, Yuuma Wada, Chie Takasu, Masaaki Nishi and Mitsuo Shimada : Feasibility of hybrid robotic rectal surgery., Surgery Today, 2025. Soaad Soboh, Avital Vorontsova, Malik Farhoud, Uri Barash, Inna Naroditsky, Miriam Gross-Cohen, Marina Weissmann, Yasuhiko Nishioka, S. Adrian Woolf, A. Neil Roberts, Yuval Shaked, Neta Ilan and Israel Vlodavsky : Author Correction: Tumor- and host-derived heparanase-2 (Hpa2) attenuates tumorigenicity: role of Hpa2 in macrophage polarization and BRD7 nuclear localization (Cell Death & Disease, (2024), 15, 12, (894), 10.1038/s41419-024-07262-9), Cell Death & Disease, 16, 1, 92, 2025. Yukako Takehara, Yuhei Waki, Yuji Morine, Yu Saitou, Hiroki Teraoku, Yuuma Wada, Shin-ichiro Yamada, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : Vascular endothelial growth factor released from lenvatinib-resistant hepatocellular carcinoma promotes malignant behavior and drug resistance through tumor-associated macrophages., Hepatology Research, 55, 5, 752-762, 2025. Keita Kunikawa : Index estimate by first Betti number of minimal hypersurface in compact symmetric space: Part I, OCAMI Reports, 7, 193-206, 2025. 渡辺 公次郎 : 佐那河内村における災害危険性の分析, 阿波学会紀要第65号佐那河内村総合学術調査報告, 65, 127-131, 2025年. 豊田 哲也, 畠山 輝雄, 夏目 宗幸, 平井 松午, 立岡 裕士 : 佐那河内村のすだち生産といちごのブランド形成, 阿波学会紀要, 65, 111-126, 2025年. 金西 計英, 丹羽 量久, 山地 弘起 : 高校生のメタ認知についての縦断的検討, --- -初年次大学生の深い学びの把握への架橋に向けて- ---, 長崎大学教育開発推進機構紀要, 15, 39-46, 2025年. 大山 陽介 : パンルヴェ方程式の代数解析, [2025年度日本数学会年会]総合講演・企画特別講演アブストラクト, 81-91, 2025年. 上白川 沙織, 多田 美由貴, 松下 恭子, 岡久 玲子 : 第 3 章 訪問看護事業所の防災対応, 津波浸水エリア地域の医療福祉関連施設における防災対策と南海トラフ地震臨時情報発表時の対応に係る調査報告書 (速報), 7-9, 2025年. 髙橋 晋一 : 三好市三野町の祭りと民俗芸能(5), 徳島地域文化研究, 22, 25-49, 2025年. 髙橋 晋一 : 三好市池田町の祭りと民俗芸能(1), 徳島地域文化研究, 22, 50-64, 2025年. 髙橋 晋一 : 阿波の吹筒煙火源流考, --- 信州伊那谷地方の筒系噴出煙火「大三国」との比較から ---, 徳島地域文化研究, 22, 1-16, 2025年. 髙橋 晋一 : 音と年占, --- 海部郡美波町赤松の「お柴祭り」の事例より ---, 徳島地域文化研究, 22, 87-91, 2025年. 髙橋 晋一 : 名東郡佐那河内村下字寺谷の地神祭における特殊神饌, --- 海部郡美波町赤松の「お柴祭り」の事例より ---, 徳島地域文化研究, 22, 92-96, 2025年. 鈴木 尚子 : 合唱活動を通じた認知症に関する一般市民への意識啓発活動―北米における世代間交流を活かした取り組みの成果と課題―, 徳島大学人と地域共創センター紀要, 34, 43-56, 2025年. HoangNam Tran and Cheng-Hai Jin : Rethinking Counseling and Support Approaches for International Students in Western Higher Education, Tokushima University International Office Bulletin, 2024, 11-17, 2025. HoangNam Tran, Maklad S. Ahmed, Abdallah Alamir M. Ahmed and Cheng-Hai Jin : International Policies in Egyptian Higher Education and the Roles of Japan-Educated Graduates, Tokushima University International Office Bulletin, 2024, 7-10, 2025. カーテャ マリノヴァ, 橋本 智, 坂田 浩, 藤原 由紀子, 村上 敬一, チャン ホアンナム : ブルガリア人研究者の徳島訪問からの洞察と示唆, 徳島大学高等教育研究センター学修支援部門国際教育推進班紀要年報, 2024, 1-6, 2025年. 新田 元規 : 書評――松野敏之『朱熹『小學』研究』, 日本中国学会2024年度『研究集録』書評シンポジウム報告, 5-11, 2025年. 仁木 真理子, 久保 宜明 : これがLinear cutaneous lupus erythematosusだ!, 皮膚アレルギーフロンティア, 22, 1, 42-43, 2024年. Wolfgang Herbert : Practice according to Funakoshi, Shotokan Karate Magazine, 160, 32-34, 2024. 鈴木 尚子 : 「図書紹介 ジョン・フィールド著/佐藤智子・西塚孝平・松本奈々子訳/矢野裕俊解説『社会関係資本ー現代社会の人脈・信頼・コミュニティー』」, 社会教育学研究, 60, 1, 124-125, 2024年. Takeshi Yoshida, Masataka Inoue, Yoshitaka Kumon, Naoko Takamatsu, Taiki Nozaki, Jemima Albayda and Yuishin Izumi : Usefulness of skeletal muscle ultrasound as a screening test for sarcopenia in patients with rheumatoid arthritis, International Journal of Rheumatic Diseases, 27, 7, e15257, 2024. Yukinojo Kotani, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronization in Three Coupled van der Pol Oscillators with Different Memristor Coupling Strengths, Journal of Signal Processing, 28, 4, 99-102, 2024. MUTO Minoru, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Inhibitory Control of Downhill Turning Using Friction Brakes for Manual Wheelchair, Journal of Signal Processing, Journal of Signal Processing, 28, 4, 187-190, 2024. Masami Ninomiya and Hiromichi Yumoto : A case of severe necrotizing ulcerative gingivitis with feeding difficulty, Weltec Information, 2024. Wolfgang Herbert : Vorschläge zu einer integralen Praxis des Karate-dô, Toshiya. Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, 103, 24-29, 2024. Hiromi Matsuo, Ryota Matsui, Koshi Kumagai, Satoshi Ida, Yoko Saino, Aya Fujiwara, Kumi Takagi, Yukiko Itami, Misuzu Ishii, Naoki Moriya, Yuna Izumi-Mishima, Kazuhiro Nomura, M. Yasuo Tsutsumi, Souya Nunobe, Rie Tsutsumi and Hiroshi Sakaue : Reply to Lee, S.Y. Comment on ``Matsuo et al. Impact of Olfactory Change on Postoperative Body Weight Loss in Patients with Gastric Cancer after Gastrectomy. Nutrients 2024, 16, 851'', Nutrients, 16, 15, 2423, 2024. Ryoma Morigaki, Ryosuke Miyamoto, Kazuhisa Miyake, H Omae, K Suzuki, Taku Matsuda, Hiroshi Koyama, E Ishitani, Yuishin Izumi and Yasushi Takagi : Striking Efficacy of Pallidal Deep Brain Stimulation in a Patient with Predominant Abductor Laryngeal Dystonia: A Case Report, Movement Disorders Clinical Practice, 11, 11, 1462-464, 2024. Yutaka Kawano, Nanae Watanabe, Masahiro Nishiyama, Tousei Ohmura, Hiroyoshi Mihara, Kaoru Ono, Maki Tanaka, Yasushi Sato, Tetsu Tomonari, Hidekatsu Takeda and Tetsuji Takayama : Feasibility and Safety of Food Containing Acanthopanax senticosus for Treating Patients with Cancer-Related Fatigue., Palliative Medicine Reports, 5, 1, 381-386, 2024. Yusaku Maeda, Shoichiro Takao, Shiori Morita, Shin Kondo, Michiko Yamashita, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Mamiko Takahashi, Shiroh Fujii, Takeshi Harada, Hirokazu Miki, Masahiro Abe and Shingen Nakamura : Quality of skeletal muscles during allogeneic stem-cell transplantation: a pilot study, BMJ Supportive & Palliative Care, 2024. Wolfgang Herbert : Yabu Kentsû - Offizier, Gentleman und Karate-Pionier. Buchbesprechung, Toshiya - Magazin für Karate, Kampfkunst & Kultur, 104, 35-38, 2024. Wolfgang Herbert : Proposals for an integral practice of Karate-do, Shotokan Karate Magazine, 163, 32-34, 2025. 白山 靖彦 : 相談支援事業所における高次脳機能障害者支援の実態調査報告, 日本高次脳機能学会HP(https://www.higherbrain.or.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/8a2f14d71991c0448c141d71e8729e51.pdf), 2024年4月. 細川 育子, 保坂 啓一 : 海外ジャーナルWatching 酸蝕症予防としてのレスベラトールの効果, デンタルダイヤモンド, 49, 5, 97, 2024年4月. 吉田 加奈子, 加藤 剛志, 岩佐 武 : 周閉経期以降の子宮筋腫の管理, 第38回日本女性医学学会学術集会 シンポジウム記録 シンポジウム1:周閉経期以降の子宮筋腫,子宮内膜症,子宮腺筋症への対応を考える, 日本女性医学学会雑誌, 31, 3, 477-482, 2024年4月. 小宮 蒼, 東 彩生, 小池 萌, 塩﨑 雄治, 瀬川 博子 : リン代謝調節機構―腸管リン酸輸送の理解ー, 日本栄養・食糧学会誌, 77, 4, 247-253, 2024年4月. 鈴木 善貴 : チェアサイドQ&A 睡眠歯科に関する疑問[第4回] 成人の歯ぎしりと睡眠はどうかかわる?, 歯科衛生士, 48, 4, 17, 2024年4月. 渡邉 克典 : 『ハーモニー』『社会は情報化の夢を見る』『日常生活における自己呈示』, 新入生にすすめる私のこの一冊, 10-11, 2024年4月. Mayuko Shimizu, Khuleshwari Kurrey, Misaki Miyata, Takuya Dezawa, Koichi Tsuneyama and Masami Kojima : Emerging Insights into the Role of BDNF on Health and Disease in Periphery., Biomolecules, 14, 4, Apr. 2024. 植野 美彦 : 大学入学者選抜の変更における2年前予告を考える(後編), KEI Higher Education Review オピニオン, 2024年4月. 田蒔 昌憲, 𦚰野 修 : 増大号 AKI·CKDの診断·治療に臨床検査を活かせ 4章 腎疾患を知る-臨床検査ができること 臨床検査で迫る腎疾患 糖尿病性腎症·腎臓病と腎硬化症, 臨床検査, 68, 4, 524-527, 2024年4月. 藤森 さゆ美, 大東 いずみ : 胸腺髄質上皮細胞の多様性と分化経路, 臨床免疫·アレルギー科, 81, 4, 385-390, 2024年4月. 橋本 親典 : JCI 四国支部「四国におけるコンクリート教育に関する研究委員会」18 年の活動と人材育成, コンクリート工学年次大会2024(松山) 第31回生コンセミナー 講演要旨, 31, 26-29, 2024年5月. 山本 哲也 : 未来の心理療法:徳島大学が切り開くデジタル臨床心理学の世界, 渭水会々徳島大学案内2025, 6, 2024年5月. 瀬川 博子 : 骨・ミネラル代謝, 腎臓栄養学, 36-39, 2024年5月. 黒田 暁生 : HbA1cだけではない血糖コントロールの実践, 臨床雑誌 内科 [特集]患者の将来を見据えた実践的糖尿病診療, 133, 5, 1080-1083, 2024年5月. 古川 順也 : 腎細胞癌の術後補助療法の現況と臨床病理学的因子を用いた再発リスク評価, 病理と臨床, 42, 5, 445-452, 2024年5月. 黒田 暁生 : HbA1cだけではない血糖コントロールの実践, 臨床雑誌 内科 [特集]患者の将来を見据えた実践的糖尿病診療, 133, 5, 1080-1083, 2024年5月. 上田 隆雄 : 講座 PC技術者の化学入門「第7回 コンクリート構造物への脱塩工法の適用」, プレストレストコンクリート, 66, 3, 54-57, 2024年5月. 山口 博史 : 境界変動地域研究とその自己エスノグラフィ:平和構築のための基礎研究に向けて, 平和社会学研究, 2, 267-285, 2024年5月. 山本 哲也, 金井 嘉宏 : 生成AIとメンタルヘルスケア ―テキスト生成AIが有する可能性と課題―, Medical Imaging Technology, 42, 3, 100-105, 2024年5月. 太田 光浩 : 非ニュートン流体中での気泡・液滴運動とスケールアップ, 塗装工学, 59, 5, 176-183, 2024年5月. 小田切 康彦 : 書評:戸川和成『首都・東京の都市政策とソーシャル・キャピタル:地域振興と市民活動政策のQOLを高め,23区格差を改善するガバナンスの実現』晃洋書房, 年報行政研究, Vol.59, 161-164, 2024年5月. 山口 堅三, 大津 朋也, 獅々堀 正幹 : 近赤外光と偏光による食品異物検知, 異物の分析技術と試料の前処理,結果の解釈, 6, 3, 481-493, 2024年5月. 生島 仁史 : 小線源治療の現状と医学物理への期待, 放射線治療かたろう会会誌, 29, 2024年6月. 二宮 雅美 : 上顎前歯口蓋歯肉の腫脹と排膿, デンタルダイヤモンド, 49, 8, 17-18, 2024年6月. 岡田 直子, 髙尾 正一郎, 原田 雅史 : 腫瘍随伴症候群, 日本医師会雑誌, 153, S337,S340, 2024年6月. 大村 和人 : 鮑照, 『中国/日本〈漢〉文化大事典』, 228-229, 2024年6月. 大村 和人 : 竟陵の八友, 『中国/日本〈漢〉文化大事典』, 232-233, 2024年6月. 大村 和人 : 玉台新詠, 『中国/日本〈漢〉文化大事典』, 241-242, 2024年6月. 安井 武史, 南川 丈夫, 時実 悠, 久世 直也, 駒 貴明, 上田 隆雄, 野間口 雅子 : 不可視光が切り拓く光の世紀, クリーンテクノロジー, 34, 6, 49-53, 2024年6月. 佐藤 豪 : 高齢者のめまいへの対応, 耳鼻咽喉科臨床, 117, 6, 582-583, 2024年6月. 野口 直樹 : 低温高圧下での振動分光測定から探るメタン/エタンハイドレートの分子ダイナミクス, 高圧力の科学と技術, 34, 2, 66-72, 2024年6月. 木村 文則, 岩佐 武, 金崎 春彦, 黒田 恵司, 齊藤 和毅, 原田 美由紀, 馬場 剛, 松崎 利也, 久具 宏司, 野口 拓樹, 原 鐵晃, 山中 彰一郎 : 本邦における多囊胞性卵巣症候群の治療指針の検証に関する小委員会, 日本産科婦人科学会雑誌, 76, 6, 638-645, 2024年6月. 田口 太郎 : 人口減少が進む地域での地域づくりとSNS, 調査情報デジタル, 2024年6月. 松浦 哲也 : 肘・手関節のMRI, 総合リハビリテーション, 52, 6, 659-661, 2024年6月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 【画像検査を使いこなす —放射線科医からの贈り物】第Ⅲ部 各疾患の画像診断 9 泌尿生殖器 子宮腫瘍, 日本医師会雑誌, 153, S1, 305-306, 2024年6月. 新田 元規 : 経書・経学,礼,宗廟, 川合康三・大谷雅夫・黒田真美子・小島毅・後藤昭雄〔編〕『中国/日本〈漢〉文化大事典』(明治書院), 20-26,114-119,148-150, 2024年6月. 松久 宗英 : 糖尿病診療におけるデジタル医療:いまとこれから, 糖尿病, 67, 6, 238-241, 2024年6月. 中川 弘, 上田(山口) 公子 : 日本障害者歯科学会学術用語解説集(4), 障害者歯科, 45, 2, 134-143, 2024年6月. 古賀 武尊, 川原 直晃, 油田 芽衣, 大野 朝子, 前 史織, 吉田 愛菜, 岩岡 裕二, 伊東 秀之, 田井 章博 : 3-O-Dodecyl-L-ascorbic acidの抗アレルギー作用, ビタミン, 98, 5/6, 296-300, 2024年6月. Atsuo Maki, Masahito Sakai and Tetsushi Ueta : Review of the analytical prediction method of surf-riding threshold in following sea, and its relation to IMO second-generation intact stability criteria, Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, 15, 3, 588-617, Jul. 2024. 川口 智之, 岡本 耕一, 高山 哲治 : Cowden症候群/PTEN過誤腫症候群(.Learning① 遺伝性疾患(遺伝病), 難治性疾患(難病)を学ぶ)., 遺伝子医学, 14, 3, 85-91, 2024年7月. 浮田 浩行, 塚田 敏彦, 青木 公也, 寺田 賢治, 野口 稔, 輿水 大和 : 非破壊検査・外観検査用画像データセットプロジェクトについて, 非破壊検査, 297-301, 2024年7月. 佐藤 友紀, 村松 裕之, 丹原 惇, 渡邉 佳一郎 : 口唇裂・口蓋裂患者に対する最新治療-3 術前顎矯正, 矯正臨床ジャーナル, 40, 7, 37-66, 2024年7月. 石田 徹 : 16・4 電気・化学加工 < 機械工学年鑑 16.加工学・加工機器 >, 日本機械学会ウェブページ, 2024年7月. 加地 剛 : 臨床に活かす!婦人科エコー 解剖学の基礎知識・評価対象, Medical Technology, 52, 7, 680-684, 2024年7月. 太田 光浩 : 相変化を伴う気泡・液滴運動の数値解析, 混相流, 38, 2, 132-138, 2024年7月. 佐藤 亮太 : 光励起ニトロアレーンを利用した最近の酸化反応, 有機合成化学協会誌, 82, 7, 731-732, 2024年7月. Graham Anderson, Emilie J Cosway, Kieran D James, Izumi Ohigashi and Yousuke Takahama : Generation and repair of thymic epithelial cells, The Journal of Experimental Medicine, 221, 10, e20230894, Jul. 2024. 髙尾 正一郎 : Q81 膝関節MRIプロトコールの基本とピットフォールを教えてください, MRI一問一答, 324-326, 2024年7月. 松浦 哲也 : スポーツ外傷・障害の予防━上肢, 理学療法士のための学校における運動器疾患・障害予防教育マニュアル━認定スクールトレーナー活動の手引き━, 94-99, 2024年7月. Yasuhiko Nishioka, Jun Araya, Yoshiya Tanaka and Atsushi Kumanogoh : Pathological mechanisms and novel drug targets in fibrotic interstitial lung disease., Inflammation and Regeneration, 44, 1, 34, Jul. 2024. 福井 一 : 「力」により心臓管腔形成を調節する機構, 生化学, 96, 4, 1-5, 2024年7月. 福井 一 : 北から南から, 生化学, 96, 4, 1, 2024年7月. 笠井 亮佑 : 臨床スポーツ医学 スポーツ医学における画像診断 小児の被曝低減を目指す取り組み, 臨床スポーツ医学 スポーツ医学における画像診断 小児の被曝低減を目指す取り組み, 41, 8, 2024年7月. 髙尾 正一郎, 野呂 采那 : CT-like MRIの原理と機種の違いによる撮像方法, 臨床スポーツ医学, 41, 8, 792,-795, 2024年8月. 髙尾 正一郎 : 脊椎, 画像診断, 44, 10, 1019-1024, 2024年8月. 安倍 吉郎 : 当科で行っている顔面神経麻痺に対する外科治療, 徳島県医師会報, 639, 7-10, 2024年8月. Tsubasa Inokuma and Ken-ichi Yamada : Improvement of Asymmetric Reactions via Remote Electronic Tuning of N-Heterocyclic Carbene Catalysts, ChemCatChem, 16, 22, e202401078, Aug. 2024. 松井 尚子, 田中 恵子, 和泉 唯信 : スティッフパーソン症候群 初の全国疫学調査結果を踏まえた現状と課題, 脳と神経, 76, 8, 961-967, 2024年8月. 寺田 賢治 : 画像処理のよる部屋の整頓度の可視化, 画像ラボ, 35, 8, 34-39, 2024年8月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 特集【Step up MRI 2024 最前線を行く:MRI研究の最新動向と臨床応用】III 各領域における最新MRI技術の臨床応用. 8.骨盤 MRI の最前線 ─ 婦人科疾患を中心に, インナービジョン, 39, 9, 53-57, 2024年8月. 山田 健二, 田木 真和, 原田 雅史 : 【検証-VNAによる画像管理の今日的効果】複合・実効的画像管理例 VNA×OCDBによる画像情報管理の実効性及び将来性を説く 運用3年の実績から, 新医療, 51, 9, 28-31, 2024年9月. 山下 雄太郎, 長坂 信司, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 【重症下肢虚血治療に対するマイクロサージャリー】重症下肢虚血(Critical Limb Ischemia:CLI)治療に対するマイクロサージャリーの注意点と工夫, 日本マイクロサージャリー学会会誌, 37, 3, 92-96, 2024年9月. 石谷 圭佑, 佐藤 豪 : ニコランジルの副作用による難治性舌潰瘍症例, JOHNS, 40, 9, 1065-1067, 2024年9月. 酒井 仁美, 酒井 徹, 横井川 久己男 : 小麦粉由来アラビノキシランの大腸菌付着抑制効果, 細胞の吸着制御技術, 185-193, 2024年9月. 池田 康将, 船本 雅文, 山本 みずほ : 腎性貧血の新規治療標的 ヘプシジンとエリスロフェロン(今この研究が面白い!2024年9月増大号), 臨床雑誌内科, 134, 3, 788-791, 2024年9月. 大塚 邦紘, 石丸 直澄 : 特集 Sjögren症候群の最近の知見 総説2 Sjögren症候群の病理, 皮膚病診療, 46, 9, 788-793, 2024年9月. 長谷川 一宏, 𦚰野 修 : 特集 今この研究が面白い! 第10章 腎臓 [尿細管代謝]尿細管エネルギー代謝の全貌, 臨床雑誌 内科, 134, 3, 760-765, 2024年9月. 黒田 暁生 : たんぱく質・脂質と血糖値の関係, 糖尿病ケア+, 21, 5, 20-23, 2024年9月. 田蒔 昌憲 : 腎不全における骨格筋及び腎ミトコンドリア変調に関する話題, 日大医誌, 83, 3, 115-116, 2024年9月. 湯本 浩通 : 歯周病が全身に及ぼす影響, KAO HEALTH CARE REPORT, 74, 8-9, 2024年9月. 伊藤 勇悟, 古賀 武尊, 田井 章博 : ビタミンCを用いた抗菌繊維の開発, ビタミン, 98, 9, 427-429, 2024年9月. 細川 育子, 保坂 啓一 : 新規歯科修復材料開発における課題, デンタルダイヤモンド, 49, 13, 107, 2024年10月. 金沢 貴憲 : 核酸医薬品開発における非侵襲的投与ルートとDDS,特集 医歯薬工融合を促進するバイオマテリアル研究の新展開 -シーズ編-,バイオマテリアル-生体材料-, バイオマテリアル = Journal of Japanese Society for Biomaterials : 生体材料, 42, 4, 316-323, 2024年10月. 森本 純子, 安友 康二 : 免疫プロテアソーム機能異常によりもたらされる自己炎症性疾患の病態解明に向けて, 医学のあゆみ, 291, 3, 228-233, 2024年10月. 加地 剛 : 胎児超音波からはじまる女性医学(女性生殖器疾患を中心に), 日本女性医学学会雑誌, 31, 4, 698-701, 2024年10月. 松本 穣 : 【病理学基礎研究の最前線】シングルセル解析・空間解析, 病理と臨床, 42, 10, 1037-1041, 2024年10月. 瀬田 和久, 大谷 卓史, 國近 秀信, 國宗 永佳, 小西 達裕, 中西 通雄, 松浦 健二, 光原 弘幸, 渡辺 博芳 : 教育システム情報学会における倫理綱領の制定, 教育システム情報学会誌, 41, 4, 283-292, 2024年10月. 上田 隆雄 : コンクリート工学年次大会2024(松山)の概況, コンクリート工学, 62, 10, 893-907, 2024年10月. Akari Ishisaka, Nao Fujiwara, Rie Mukai, Miyu Nishikawa, Shinichi Ikushiro and Akira Murakami : Flavonoids in breast milk and their absorption, metabolism, and bioactivity in infants., Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 89, 2, 165-173, Oct. 2024. Yudai Matsumura, Yu Tokizane, Eiji Hase, Naoya Kuse, Takeo Minamikawa, Junichi Fujikata, Hiroki Kishikawa, Masanobu Haraguchi, Yasuhiro Okamura, Takahiro Kaji, Akira Otomo, Isao Morohashi, Atsushi Kanno, Shintaro Hisatake and Takeshi Yasui : Next-generation mobile communication leveraging cutting-edge photonic technologies (Photonic 6G), The Project Repository Journal, 21, 26-31, Oct. 2024. 瀬川 博子, 竹谷 豊 : リンと食理学, 実験医学, 42, 18, 2839-2844, 2024年10月. 片岡 睦子, 大坂 京子, 谷岡 哲也 : 気づき力の向上を支援する LocsinのTCCN理論を用いた現任教育の取り組み 三船病院における現任教育に取り組み, 看護人材育成, 21, 4, 73-77, 2024年10月. 中川 弘, 上田(山口) 公子 : 日本障害者歯科学会学術用語解説集(5), 障害者歯科, 45, 3, 183-192, 2024年10月. 市川 哲雄, 後藤 崇晴, 中道 敦子 : 高齢者の食べる力:健康寿命延伸の鍵, 日本咀嚼学会雑誌, 34, 2, 42-48, 2024年11月. 佐藤 豪 : 後半規管型BPPVの診断,治療, 日本医事新報, 5248, 48, 2024年11月. 杉浦邦征 (名), 小室 雅人, 五井 良直, 林厳 (名), 竹谷 晃一, 森山 仁志 : 日本鋼橋模型製作コンペティション2024, 橋梁と基礎, 58, 11, 57, 2024年11月. 髙栁 俊夫 : 分離分析によるナノ粒子のキャラクタリゼーション, --- 溶液中に分散したナノ粒子の直接測定 ---, 化学, 79, 11, 76-77, 2024年11月. 田口 太郎 : 「地域おこし協力隊」の地方議会進出, 地方議会人, 55, 6, 16-19, 2024年11月. 濱田 良真, 三宅 雅人, 親泊 政一 : 小胞体ストレス応答の活性化解析, 実験医学別冊, 疾患研究につながる オルガネラ実験必携プロトコール, 78-92, 2024年11月. 安陪 晋 : 第37回一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会を通して, 歯科医展望, 144, 5, 1072, 2024年11月. 渡邉 健 : シリンダーを用いた簡易透気試験によるコンクリート構造物の表層品質の調査, 材料, 73, 11, 828-832, 2024年11月. 久保 宜明 : 基底細胞癌, 皮膚疾患最新の治療 2025-2026, 237-238, 2024年11月. 津村 秀樹 : インターネット嗜癖における鈍化したコルチゾールのストレス反応, Medical Science Digest, 50, 14, 2024年11月. 三好 弘一, 保田 浩志 : 色素ゲル線量計の研究開発に関する最新動向, 放射線生物研究, 59, 3, 249-268, 2024年11月. Tomoko Sumitomo and Shigetada Kawabata : Respiratory tract barrier dysfunction in viral-bacterial co-infection cases, Japanese Dental Science Review, 60, 44-52, Dec. 2024. 高木 仲人, 井内 智貴, 伊田 百美香, 保坂 啓一 : ファイバー強化型フロアブルコンポジットレジン「エバーエックスフロー」について, 日本歯科評論, VoL84, 12, 111-116, 2024年12月. 加地 剛 : 3次元超音波の基礎と使い方のコツ, 周産期医学, 54, 16-21, 2024年12月. 泊 幸秀, 小林 穂高 : microRNAの発見とその歩み, 化学, 2024, 12, 32-35, 2024年12月. 田蒔 昌憲 : 健診を受けた患者の尿蛋白が(2+)でした.どのように対応すればよいでしょうか? : 尿蛋白に関する疑問, 臨床雑誌 内科, 134, 6, 1303-1305, 2024年12月. Yasuhiko Nishioka, Jun Araya, Yoshiya Tanaka and Atsushi Kumanogoh : Pathological mechanisms and novel drug targets in fibrotic interstitial lung disease, Inflammation and Regeneration, 44, 1, 34, Dec. 2024. 田蒔 昌憲 : 特集 エキスパートはこう読む! 検査値の臨床的解釈-日常臨床での疑問にお答えします [Chapter 9] 腎臓 [クレアチニンに関する疑問]毎年健診を受けている患者の今年の血清クレアチニン値が0.82mg/dLでした.とくに困っていることはなさそうなので,経過観察としてよいでしょうか?, 臨床雑誌 内科, 134, 6, 1300-1302, 2024年12月. 安井 武史, 時実 悠, 久世 直也 : マイクロ光コム駆動型テラヘルツ通信(Photonic 6G), 月刊機能材料, 44, 126, 39-45, 2024年12月. Hajime Fukui, Yan Renee Wei Chow, Hwai Choon Yap and Julien Vermot : Rhythmic forces shaping the zebrafish cardiac system, Trends in Cell Biology, 35, 2, 166-176, Dec. 2024. 鳥井 浩平 : 医用画像AIの研究開発, 日本歯科産業学会誌, 38, 2, 72-79, 2024年12月. 松久 宗英 : 高齢者へのCGM導入, Calm 糖尿病におけるShared Decision Marking(SDM), 11, 1, 8-13, 2024年. 松久 宗英 : 低血糖の重症化とその対策, 日本糖尿病協会, 64, 3, 5-10, 2024年. 松久 宗英 : 高齢者糖尿病の病態特徴をその治療, 日本内科学会雑誌, 113, 3, 522-526, 2024年. 松久 宗英 : 個に届くと糖尿病の地域対策∼カードシステムも含め∼, 西宮市医師会医学雑誌, 9, 44, 2024年. 松久 宗英 : ICT医療連携システムの糖尿病診療への活用, 糖尿病合併症, 38, 1, 65-70, 2024年. Takeshi Matsumoto : Exploring the impact of whole-body vibration on bone metastasis and vascularization in a murine model of breast cancer, SPring-8/SACLA Research Frontiers 2023, 38-39, 2024. 和泉 唯信 : 失敗から学ぶ筋萎縮性側索硬化症研究―企業主導治験から医師主導治験の成功まで―, 脳神経内科, 102, 3, 298-302, 2025年. 和泉 唯信 : 筋萎縮性側索硬化症の早期診断の試みと臨床評価ガイドライン, CLINICIAN '25, 700, 37-41, 2025年. 松香 芳三 : 歯の痛みについて, いきいきらいふ, 86, 1-2, 2025年1月. Atsushi Mitsuhashi and Yasuhiko Nishioka : Fibrocytes in tumor microenvironment: Identification of their fraction and novel therapeutic strategy, Cancer Science, 116, 1, 21-28, Jan. 2025. 佐藤 正大 : 徳島大学呼吸器・膠原病内科における興味深い症例(第1回) 非結核性抗酸菌症との鑑別を要した成人T細胞白血病リンパ腫の1例, 徳島県医師会報, 01, 7-9, 2025年1月. 石川 真志, 福井 涼 : 赤外線パルスフェーズサーモグラフィ法による非破壊検査, 検査技術, 30, 1, 9-13, 2025年1月. 友竹 正人 : 私の臨床経験から考える心への接近, めんたる・へるす, 73, 11-18, 2025年1月. Hiroshi Nango, Ai Takahashi, Naoto Suzuki, Takumi Kurano, Saia Sakamoto, Taiki Nagatomo, Toyofumi Suzuki, Takanori KANAZAWA, Yasuhiro Kosuge and Hiroko Miyagishi : Therapeutic Efficacy of Intranasal N-Acetyl-L-Cysteine with Cell-Penetrating Peptide-Modified Polymer Micelles on Neuropathic Pain in Partial Sciatic Nerve Ligation Mice, Pharmaceutics, 17, 1, 44, Jan. 2025. Anwer Maaz Memon, Shima Wan Nazatul Shahidan, Rizwan Mahmood, Ponnuraj Thirumulu Kannan, Fadzli Khairul Mohd Mustaffa, Suharni Mohamad and Noriko Mizusawa : Unravelling the role of stem cell-derived exosomes in oral cancer treatment: A review, Biomedical Research and Therapy, 12, 1, 7039-7053, Jan. 2025. 渡邉 佳一郎 : デジタル矯正歯科で何が変わる?∼デジタル技術が変えるこれからの矯正歯科治療∼, 別冊the Quintessence X JAO日本版/DIGITAL X ORTHO デジタル矯正歯科フロントライン2025/2026, 24-36, 2025年1月. Yao Liu and Eiji Tanaka : Pathogenesis, Diagnosis, and Management of Trigeminal Neuralgia: A Narrative Review., Journal of Clinical Medicine, 14, 2, Jan. 2025. 竹内 麻由美 : 特集RSNA2024 エキスパートによるRSNA2024ベストリポート 領域別技術と臨床の最新動向: 骨盤部(婦人臓器を中心に), INNERVISION, 40, 2, 19-20, 2025年1月. 李 沛涵, 泊 幸秀, 小林 穂高 : microRNAによる遺伝子発現抑制と相分離, 医学のあゆみ, 292, 4, 287-292, 2025年1月. 瀬川 博子 : 人体の正常構造と機能, 人体の正常構造と機能, 748-751, 2025年1月. 金井 純子, 中野 晋, 西村 実穂 : 令和6年能登半島地震による高齢者施設の被害, 病院設備, 67, 1, 50-54, 2025年1月. 堀河 俊英 : カーボンエアロゲルの特徴とそれらの水蒸気吸着機構解明への応用, セラミックス, 60, 2, 85-89, 2025年2月. 九十九 伸一, 安友 康二 : 転写伸長制御因子とクラススイッチ, 臨床免疫·アレルギー科, 83, 2, 188-194, 2025年2月. 四宮 加容 : 眼瞼眼窩の異常から疑う全身疾患 小児の眼と全身疾患, 臨床眼科, 79, 2, 200-204, 2025年2月. 吉田 あつ子 : 女性の健康と肥満, 四国医学雑誌, 80, 5.6, 147-152, 2025年2月. 赤川 貢 : ビタミン候補物質 pyrroloquinoline quinone(PQQ)の栄養生化学的性質と 生理機能性, 四国医学会誌, 80, 5,6, 179-184, 2025年2月. Koichi Furukawa, Yuhsuke Ohmi, Kazunori Hamamura, Yuki Ohkawa, Noboru Hashimoto, Orie Tajima, Kei Kaneko and Keiko Furukawa : GD2 is a Crucial Ganglioside in the Signal Modulation and Application as a Target of Cancer Therapeutics, Cancer Science, 116, 4, 862-870, Feb. 2025. Abubakar Hamza Sadiq, Md Jahangir Alam, Farhana Begum, Mahedi Hasan, Jaroslav Kristof, Md. Al Mamun, Md. Maniruzzaman, Kosuke Shimizu, Takanori KANAZAWA, Tomoaki Kahyo, Mitsutoshi Setou and Kazuo Shimizu : Enhancing Galantamine Distribution in Rat Brain Using Microplasma-Assisted Nose-to-Brain Drug Delivery, International Journal of Molecular Sciences, 26, 4, Feb. 2025. 依岡 隆児 : 伊与原新「藍を継ぐ海』書評, 徳島新聞, 17, 2025年2月. 中川 弘, 上田(山口) 公子 : 日本障害者歯科学会学術用語解説集(6), 障害者歯科, 25, 1, 22-31, 2025年2月. 兵頭 知 : 中堅・若手によるイノベーションワークショップin 徳島が始動 ─南海トラフ地震発災後も住み続けたい徳島とは?─, 土木学会誌, 110, 3, 44-45, 2025年3月. Iioka Shingo, 金沢 貴憲, Kondo Hiromu : Design of functional peptide-assembled polymer nanoparticles with uniform dispersion for oligonucleotide delivery to the brain and spinal cord via the nose-to-brain route, Journal of Drug Delivery Science and Technology, 105, 106617, 2025年3月. 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 切開とアプローチ『切開の基本』, PEPARS, 219, 1-8, 2025年3月. 夏目 宗幸 : 玉川上水(東京都), びわ湖疏水探究紀行, 25-26, 2025年3月. 佐藤 豪 : 感覚代行を用いた前庭リハビリテーション, ENTONI, 307, 59-64, 2025年3月. 髙田 春風, 石田 竜弘 : ポストコロナ時代における抗PEG 抗体, ファルマシア, 61, 3, 221-226, 2025年3月. 松久 宗英 : 新しいインスリン製剤, 知っておきたい糖尿病診療の最前線, 135, 3, 453-458, 2025年3月. 寺田 賢治 : 画像応用技術の深化と拡がり ―IAIPの活動とともに―, 精密工学会誌, 91, 3, 325-328, 2025年3月. 浮田 浩行 : 非破壊検査・外観検査用画像データセットプロジェクト, 精密工学会誌, 91, 3, 329-332, 2025年3月. 野口 拓樹, 岩佐 武, 松崎 利也 : 企画「新診断基準となったPCOS-何が変わったか」 改定のポイント① 多囊胞卵巣所見とAMH, 臨床婦人科産科, 79, 3, 292-301, 2025年3月. 松崎 利也, 野口 拓樹, 岩佐 武 : 企画「新診断基準となったPCOS-何が変わったか」 診断基準の変遷と国際比較, 臨床婦人科産科, 79, 3, 282-291, 2025年3月. 髙橋 晋一 : 徳島地域文化関係新聞記事一覧(2023年1月∼2024年12月), 徳島地域文化研究, 22, 101-123, 2025年3月. 工藤 景子, 髙丸 菜都美, 栗尾 奈愛 : 有病者歯科診療のUpdate:10年前の知識で抜歯していませんか?, Journal of Oral Health and Biosciences, 37, 2, 25-31, 2025年3月. Junya Furukawa, Ryotaro Tomida, Kei Daizumoto, Yutaro Sasaki and Tomoya Fukawa : Advances in Adjuvant Therapy for Renal Cell Carcinoma: Perspectives on Risk Stratification and Treatment Outcomes., International Journal of Urology, Mar. 2025. Nicolas Schaeffer, C.M. Inês Vaz, Saldanha Maísa Pinheiro, Felipe Olea, Takafumi Hanada, Sandrine Dourdain and A.P. João Coutinho : Examining the potential of type V DESs for the solvent extraction of metal ions, Green Chemistry, 27, 17, 4438-4463, Mar. 2025. Yuko Yasuhara : Current State of Healthcare Robots for Older Adults in Care Facilities in Japan and the Related Ethical Issues for Nurses, The Journal of Medical Investigation : JMI, 72, 1,2, 8-13, Mar. 2025. Rina Nishigami, Hiroaki Hayashi, daiki Kobayashi, Tatsuya Maeda, takashi Asahara, Yuki Kanazawa, Tomonobu Haba, Natsuki Kimoto and Shuichiro Yamamoto : Suitability of High Tube Voltage Imaging for General Radiography When Using Energy Resolving Photon Counting Detectors, The 3rd International Conference on Radiological Physics and Technology (ICRPT), Yokohama, Apr. 2024. Daiki Kobayashi, Hiroaki Hayashi, Rina Nishigami, Tatsuya Maeda, Takashi Asahara, Yuki Kanazawa, Akitoshi Katsumata, Natsuki Kimoto and Shuichiro Yamamoto : A correction method for image blurring to derive accurate quantitative material information using an energy resolving photon counting detector, The 3rd International Conference on Radiological Physics and Technology (ICRPT), Yokohama, Apr. 2024. Sota Goto, Hiroaki Hayashi, Tatsuya Maeda, Kazuki Takegami, Rina Nishigami, Daiki Kobayashi, Takashi Asahara and Yuki Kanazawa : A novel analysis method to determine surface radiation dose taking into account the incident angle of X-rays during a helical scanning CT examination, The 3rd International Conference on Radiological Physics and Technology (ICRPT), Yokohama, Apr. 2024. Y Yasuda, S Ito, J Matsumoto, N Okada, M Fukunaga, K Nemoto, K Miura, N Hashimoto, K Ohi, T Takahashi, M Koeda, H Yamamori, M Fujimoto, N Hasegawa, S Koike, M Nakamura, G Okada, J Miyata, Shusuke Numata, T Onitsuka, R Yoshimura, S Nakagawa, Y Watanabe, N Ozaki and R Hashimoto : Proposal for novel patient classification with enlarged lateral ventricles and cognitive decline based on data-driven analysis of neuroimaging in psychiatric disorders and clinical characterization., 2024 Congress of the Schizophrenia International Research Society(SIRS2024), ITALY, Apr. 2024. Kei Daizumoto, Naoka Osafune, Kohei Torii, Ryota Nishimura, Hisanori Uehara, Mitsuki Nishiyama, Saki Kobayashi, Yutaro Sasaki, Ryotaro Tomida, Yoshiteru Ueno, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto, Masayuki Takahashi and Junya Furukawa : Development of pT classification prediction system in UTUC using deep-learning, 39th Annual European Association of Urology Congress, A0130, Paris, Apr. 2024. R Bando, Koji Yamaguchi, Tetsuzo Wakatsuki, Takayuki Ise, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Predictors of late lumen enlargement after drug coated balloon angioplasty for denovo coronary lesions, ACC2024, Atlanta, Apr. 2024. J Matsumoto, M Fukunaga, K Miura, K Nemoto, N Okada, N Hashimoto, K Ohi, T Takahashi, M Koeda, H Yamamori, M Fujimoto, Y Yasuda, S Ito, N Hasegawa, S Koike, M Nakamura, G Okada, TGM Erp van, J Turner, PM Thompson, J Miyata, Shusuke Numata, T Onitsuka, R Yoshimura, S Nakagawa, Y Watanabe, N Ozaki and R Hashimoto : Large-Scale Cross-Disorder Analysis of Cerebral Cortical Patterns in the Four Major Psychiatric Disorders: A Multi-Institutional Structural MRI Imaging Study., 2024 Congress of the Schizophrenia International Research Society(SIRS2024), ITALY, Apr. 2024. Junhel Dalanon, LM Diano, Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka : The bruxism and apnea puzzle, Philippine Dental Association Iloilo Chapter Scientific Session, Iloilo City, Apr. 2024. Kanon Monda, Hitoshi Ikushima, Yuki Matsumoto, Motoharu Sasaki, Micihito Shimokawa and Akihiro Haga : Proposal of a differential diagnostic index for recurrent brain metastasis or radiation-induced brain necrosis by radiomics analysis using C-11 methionine PET, The 3rd ICRPT, Apr. 2024. Meagan Renee Kaiser : Supporting Anti-Ableism in L2 Student Presentations, TESOL24 TESOL International Convention & Expo, Virtual Convention, Apr. 2024. Linhuang Wang, XIN KANG, Satoshi Nakagawa and Fuji Ren : Msstnet: A Multi-Scale Spatio-Temporal CNN-Transformer Network for Dynamic Facial Expression Recognition, The 49th IEEE International Conference on Acoustics, Speech, & Signal Processing (ICASSP 2024), 1-5, Apr. 2024. Masashi Ishikawa, Sfarra Stefano and Theodorakeas Panagiotis : Active thermography non-destructive inspection of a damaged artwork with a complex shape, SPIE Defense + Commercial Sensing, Thermosense: Thermal Infrared Applications XLVII, Apr. 2024. Taka-aki Yano : Strong light-matter interactions at a nanometric metal tip for molecular sensing and control, OPIC-LSSE2024, Yokohama, Apr. 2024. SAITO Kenta, Haruki Mizushina and Kenji Yamamoto : Fundamental evaluation of the pseudo-3D perception on the 2D aerial images, Proc. OPTICAL & PHOTONICS International Conference, LDC7-05, Yokohama, Apr. 2024. MACHIGASHIRA Yuta, Haruki Mizushina and Kenji Yamamoto : Evaluation of visibility when blur is added to virtual images except for the gaze point on AR-based information display, Proc. OPTICAL & PHOTONICS International Conference, LDC7-04, Yokohama, Apr. 2024. T. Yumoto, R. Uchiyama, T. Yoshioka, W. Kokuyama, Yu Tokizane, Takeshi Yasui, S. Matsubara and Yoshiaki Nakajima : Development of a mechanically sharing dual-comb fiber laser with a repetition rate of 100 MHz, OPIC2024: ALPS2024, ALPSp2-39, Apr. 2024. KENJI Nishimoto, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Experimental and numerical investigation of blue- and red- detuned dissipative Kerr solitons in coupled-microresonators, The 13th Advanced Lasers and Photon Sources Conference (ALPS2024), Kanagawa, Apr. 2024. HITOTSUMATSU Daichi, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Parallelization of temporally multiplexed matrix-vector multiplication with distribute feedback based on Rayleigh backscattering in an optical fiber, The 13th Advanced Lasers and Photon Sources Conference (ALPS2024), Kanagawa, Apr. 2024. Jonathan Cuevas, Iwami Ryugo, Uchida Atsushi, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Decision making using a chaotic microresonator frequency comb, The 13th Advanced Lasers and Photon Sources Conference (ALPS2024), Kanagawa, Apr. 2024. T. Yumoto, R. Uchiyama, T. Yoshioka, W. Kokuyama, Yu Tokizane, Takeshi Yasui, S. Matsubara and Y. Nakajima : Generation of THz Pulse using a Mechanically Stabilized Dual-Comb Fiber Laser,, OPIC2024: ALPS2024, ALPSp2-42, Apr. 2024. Naoya Okubo, Eiji Hase, Kazuki Yasumaru, Yu Tokizane, M. Ichimura-Shimizu, Koichi Tsuneyama, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Quantitative evaluation of lipid mechanical properties in metabolic dysfunction-associated steatotic liver disease by use of Brillouin scattering microscopy, OPIC2024: BISC2024, BISCp-16, Apr. 2024. Naoya Okubo, Eiji Hase, Y. Ogura, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Investigation of human skin mechanics by using multimodal SHG, TPEF, and Brillouin scattering microscopy, OPIC2024: LDC2024, LDCp-02, Apr. 2024. Ohshiro Ryuji, Yuki Kanazawa, Akihiro Haga and Masafumi Harada : Development of numerical phantom converting from electron microscopic analysis to multi-component water fraction for MRI simulator., The 33st Annual Meeting of ISMRM, Singapore, May 2024. Yuki Kanazawa, Yo Taniguchi, Masafumi Harada, Kosuke Ito and Yoshitaka Bito : Visualization of Human Brain Cortical Layers Using Quantitative Parameter Mapping on a 3 Tesla Scanner, The 33st Annual Meeting of ISMRM, Singapore, May 2024. Yanqiao Li, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Japanese Road Lane Line Recognition based on TwinLiteNet, 3rd International Conference on Intelligent Systems Design and Engineering Applications, 856 LNEE, 25-38, May 2024. Hong Min Soon, Stephen Githinji Karungaru and Kenji Terada : Virtual Drum System Development using Motion Detection, 16th International Congress on Advanced Applied Informatics, 1-10, May 2024. Tetsuya Ikemoto, Mitsuo Shimada, Yu Saitou, Hiroki Teraoku, Shin-ichiro Yamada and Yuji Morine : Regulatory science with generated insulin producing cells from ADSC toward first-in-human clinical trial, ISCT2024, Vancouver, May 2024. Mitsuo Shimada, 陳 述海, Yu Saitou, WAKI Yuhei, Tetsuya Ikemoto and Yuji Morine : Hepatocyte-like organoids from human adipose-derived mesenchymal stem cells with endothelial cells have higher functional activity and lower immunogenicity., ISCT2024, Vancouver, May 2024. Yu Saitou, Tetsuya Ikemoto and 陳 述海 : Effective three-dimensional hepatocyte-like cells generated from human adipose-derived mesenchymal stem cells for urea cycle disorders., ISCT2024, Vancouver, May 2024. Takuya Tokunaga, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Yuji Morine, Hiroki Ishibashi and Mitsuo Shimada : Basic research for Schwann cell-like cells differentiated from adipose derived stem cells on peripheral pelvic nerve injury, ISCT 2024, Vancouver, May 2024. Taka-aki Yano : All-dielectric nanoantennas and metamaterials for highly sensitive molecular spectroscopy,, IEEE-NEMS 2024, Kyoto, May 2024. K Hozumi, K Sugawara, Y Hirata, Kazuhiro Nomura, T Nishigaki and W Ogawa : Metformin prevents immobilization-induced muscle atrophy via intestinal actions, Cell Symposia: Exercise Metabolism, May 2024. Masayuki Higaki, Shogo Miyamura, S. Taue, Yu Tokizane, Eiji Hase, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Enhanced Sensitivity of Refractive-Index-Sensing Optical Comb by Frequency Multiplication based on THz Comb, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2024, SM1G.6, May 2024. Hidenori Koresawa, Hiroki Kitahama, Eiji Hase, Yu Tokizane, A. Asahara, Takeo Minamikawa, Kaoru Minoshima and Takeshi Yasui : Jones-Matrix Dual-Comb Spectroscopic Polarimetry, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2024, SM1G.7, May 2024. Yu Tokizane, Takumi Kikuhara, Y. Makimoto, Hiroki Kishikawa, Yasuhiro Okamura, Kenji Nishimoto, A. Kanno, S. Hisatake, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : Terahertz wave generation by dual-wavelength laser lights injection-locked to a soliton microcomb in mode spacing of 560 GHz for wireless communication with advanced modulation format, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2024, JTu2A.65, May 2024. M Katayama, Kazuhiro Nomura, JM Mudry, AV Chibalin, A Krook and JR Zierath : Exercise-induced methylation of Serhl2 promoter and implication for lipid metabolism in rat skeletal muscle, Cell Symposia: Exercise Metabolism, May 2024. T Inoue, Y Hirata, Kazuhiro Nomura, N Kuramoto, T Nishigaki and W Ogawa : Role of myofiber Piezo1 in exercise and immobility, Cell Symposia: Exercise Metabolism, May 2024. Hiroki Matsui : The spectrum of a triangulated category and its applications to algebraic geometry, Geometry and Dynamics Seminar, Online, May 2024. Yasuaki Tamaki and Daisuke Hamada : Comparison of the evaluation methods of soft tissue balance in robotic assisted TKA; a cadaveric study, ESSKA 2024, May 2024. Y. Nakajima, T. Yumoto, R. Uchiyama, T. Naoki, T. Yoshioka, S. Matsubara, Yu Tokizane and Takeshi Yasui : Mechanical-Sharing Dual-Comb Fiber Laser for Terahertz Dual-Comb Spectroscopy, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2024, SF3N.7, May 2024. R Bando, Tetsuzo Wakatsuki, Koji Yamaguchi, Tomonori Takahashi, Takayuki Ise, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Clinical outcome of DCB vs DES for de novo large coronary lesion in HBR patients, Euro PCR 2024, Paris, May 2024. Tetsuya Tanioka : Enhancing Implementation of Health Transformation in Digital Era, The National Conference Enhancing Implementation of Health Transformation in Digital Era, WEB, May 2024. Seidai Satou, Yamamoto Takushi, Morimoto Yuki, Isomura Yuta, Noriko Bando, Suzue Ryoko, Phuong Thi Hong Trang, Danzan Nandin-Erdene, Yuya Yamashita, Murakami Kojin, Hiroki Bando, Keiko Haji, Nobuhito Naito, Hiroshi Kawano and Yasuhiko Nishioka : Analysis of Local Distribution and Residence Time of Nintedanib in Fibrotic Lung Tissue Using Mass Spectrometry Imaging, ATS 2024, San Diego, May 2024. Keiko Haji, Seidai Satou, Hirohisa Ogawa, Isomura Yuta, Noriko Bando, Suzue Ryoko, Phuong Thi Hong Trang, Danzan Nandin-Erdene, Yuya Yamashita, Murakami Kojin, Hiroki Bando, Nobuhito Naito, Kazuya Koyama, Hiroshi Kawano, Kobayashi Katsutoshi, Morohoshi Toshiro and Yasuhiko Nishioka : The effect of novel autotaxin inhibitor, 2-carba cyclic phosphatidic acid, in lung fibrosis, ATS 2024, San Diego, May 2024. Hitoshi Mizuguchi, Hiroto Takeda, Mai Naemura, Majied Khalila Rachmasrori, Kyosuke Kinoshita, Masaki Takeuchi, Toshio Takayanagi, Norio Teramae, William Pipkin, Atsushi Watanabe and Chuichi Watanabe : Sensitive Determination of Polyethylene Terephthalate Collected from the Air by Thermochemolysis-Gas Chromatography/Mass Spectrometry, 24th International Symposium on Analytical and Applied Pyrolysis (Pyro2024), Beijing, May 2024. Yukinojo Kotani, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Synchronizations in Oscillatory Networks with Memristor Couplings as Ring Structure, Proceedings of IEEE International Symposium on Circuits and Systems (ISCAS'24), ID2137, Singapore, May 2024. Takumi Kikuhara, Y. Makimoto, Yu Tokizane, Hiroki Kishikawa, Yasuhiro Okamura, Kenji Nishimoto, Takeo Minamikawa, Eiji Hase, Junichi Fujikata, A. Kanno, S. Hisatake, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : Wireless Data Transmission in a 560-GHz Band Utilizing Terahertz Waves Generated through Photomixing by Injection-Locked Distributed Feedback Lasers with Kerr Micro-Resonator Soliton Comb, 4th URSI Atlantic Radio Science Meeting (AT-RASC 2024), May 2024. K. Miyake, T. Kaji, A. Kanno, I. Morohashi, A. Otomo, Hiroki Kishikawa and Takeshi Yasui : Development of a Photonics-based Wireless Signal Receiver for Terahertz Communication at 375 GHz, 4th URSI Atlantic Radio Science Meeting (AT-RASC 2024), May 2024. Yudai Matsumura, Yu Tokizane, Eiji Hase, Naoya Kuse, Takeo Minamikawa, Junichi Fujikata, Hiroki Kishikawa, Masanobu Haraguchi, Yasuhiro Okamura, T. Kaji, A. Otomo, I. Morohashi, A. Kanno, S. Hisatake and Takeshi Yasui : Carrier Conversion From Terahertz Wave To Dual-Wavelength Near-Infrared Light Injection-Locked Optical Comb For Photonic Terahertz Detection In Wireless Communication, 4th URSI Atlantic Radio Science Meeting (AT-RASC 2024), May 2024. Yoko Uwate, Marie Obien, Urs Frey and Yoshifumi Nishio : Feature Extraction of Neuronal Activity by Attractor Reconstruction in Neural Networks with Delayed Couplings, Proceedings of IEEE International Symposium on Circuits and Systems (ISCAS'24), ID2237, Singapore, May 2024. Kento Fukuta, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Associative Memory Function Using Coupled Oscillators with Sparse Coupling, Proceedings of IEEE International Symposium on Circuits and Systems (ISCAS'24), ID2375, Singapore, May 2024. Kazuki Yasufuku, Yoko Uwate and Yoshifumi Nishio : Analysis of Reservoir Computing Using Oscillator Circuit, Proceedings of IEEE International Symposium on Circuits and Systems (ISCAS'24), ID2432, Singapore, May 2024. Ngoc-Quang Phan, Bao-Ngoc Dang, The-Diep Nguyen, Trung-Kien Nguyen, Tuan-Dat Pham and HoangNam Tran : Navigating Well-Being and Academic Success: Insights from University Dormitory Life, The 15th Asian Conference on Arts & Humanities (ACAH2024), Tokyo, May 2024. Hiroyuki Mitsuhara, Ryoichi Yamanaka, Maya Matsushige and Yasunori Kozuki : Reflection Support Function in a Metaverse-Based Evacuation Training System, Proceedings of 2024 9th International Conference on Business and Industrial Research (ICBIR), 1570-1575, Bangkok, May 2024. HoangNam Tran, Ngoc-Quang Phan, Tuan-Dat Pham, Quang-Huy Le and Thi-Phuong-Thu Nguyen : Correlation of Factors Influencing Japanese Proficiency Among Undergraduates at Two Sites in Vietnam, The 15th Asian Conference on the Social Sciences (ACSS2024), Tokyo, May 2024. S Ochi, F Kodaka, N Hasegawa, Junichi Iga, H Kashiwagi, H Komatsu, H Tagata, T Tsuoi, Shusuke Numata, H Iida, S Igarashi, K Ohi, K Fukumoto, H Muraoka, J Matsumoto, K Miura, S Ueno, K Watanabe, K Inada, R Hashimoto and N Yasui-Furukori : Associations of clozapine available institution and the diagnosis of subgroups about treatment-resistant schizophrenia or not with a higher rate of antipsychotic monotherapy and lower other concomitant psychotropics in overall schizophrenia treatment: A real-world nationwide study., CINP 2024 World Congress Collegium Internationale Neuro-Psychopharmacologicum, Tokyo, May 2024. N Hashimoto, N Yasui-Furukori, N Hasegawa, H Hori, H Iida, K Ichihashi, K Miura, J Matsumoto, Shusuke Numata, F Kodaka, R Furihata, K Inada, K Watanabe and R Hashimoto : Change of prescription for patients with schizophrenia during admission: Real-world prescribing surveys from the Effectiveness of Guidelines for Dissemination and Education psychiatric treatment project., CINP 2024 World Congress Collegium Internationale Neuro-Psychopharmacologicum, Tokyo, May 2024. Y Yasuda, S Ito, J Matsumoto, N Okada, M Fukunaga, K Nemoto, K Miura, N Hashimoto, K Ohi, T Takahashi, M Koeda, H Yamamori, M Fujimoto, N Hasegawa, S Koike, M Nakamura, G Okada, J Miyata, Shusuke Numata, T Onitsuka, R Yoshimura, S Nakagawa, Y Watanabe, N Ozaki and R Hashimoto : Proposal for novel patient classification with enlarged lateral ventricles and cognitive decline based on data-driven analysis of neuroimaging in psychiatric disorders and clinical characterization., CINP 2024 World Congress Collegium Internationale Neuro-Psychopharmacologicum, Tokyo, May 2024. Taku Yano, Masashi Ishikawa and Hideo Nishino : Air-coupled ultrasonic inspection of resin materials using single-probe vertical reflection method, the 20th World Conference on Non-Destructive Testing (20th WCNDT), May 2024. Shuhei Sengoku, Masashi Ishikawa, Hideo Nishino, Takeru Ohashi, Shunya Kitamura, Eisuke Haruta and Ryo Fukui : Improving defect detection capability of pulse and pulse phase thermography method for CFRP plates by enhancing rear surface heat transfer coefficient, the 20th World Conference on Non-Destructive Testing (20th WCNDT), May 2024. YUMENG ZHAO, NAKANO Kiichi, Tsai YuanChih, Masashi Kurashina, Hitoshi Matsuki, Bai Meng-Yi and Mikito Yasuzawa : Preparation of biocompatible surface using a new phospholipid analogue polymer, 12th World Biomaterials Congress (WBC 2024), P1-037, Daegu, May 2024. Osamu Sahara, Yuki Ishihara and Nari Takahashi : The Needs and Challenges of Utilizing Image-Generating AI Considering Aphantasia Characteristics: Insights from the Field of Visual Communication Education, Book of AbstractsThe Age of the AI-mage Conference on Visual Communication for Young Researchers, 24-26, May 2024. Tsai YuanChih, SHIMAHARA Hisui, NAKANO Kiichi, Masashi Kurashina, Antonio Norio Nakagaito, Bai Meng-Yi, Hitoshi Matsuki, Bai MengYi and Mikito Yasuzawa : Preparation of bio-printing scaffold using 2-(methacryloyloxy)ethyl cholinephosphate, 12th World Biomaterials Congress (WBC 2024), P2-086, Daegu, May 2024. Yuki Kuwano, Keyoumu Nazere and Hiroyuki Morino : The biological role of m6A RNA methylation in cytoplasmic localization of TDP-43, 第65回日本神経学会学術大会/AOCN2024, May 2024. R Prihastuti, Daisuke Hinode, Omar Maningo Rodis and Yoshizo Matsuka : Edentulism and physical function in the elderly: evidence from the Indonesian family life survey, International Collaborative Symposium on Development of Human Resource in Practical Oral Health and Treatment, Bangkok, May 2024. Motohiro Kumasaka : Creating Little Deities: To Be a Prayer to Nature and to Be a Player with Nature, 4th International Colloquium in Contemporary Philosophy and Culture, May 2024. Mikito Yasuzawa, Zhao Yumeng, Nakano Kiichi, Tsai YuanChih, Masashi Kurashina, Hitoshi Matsuki, Bai Meng-Yi, Anzai Takao, Liu Yihua and Abe Yoshihiko : An Innovative Approach to Enhancing Biocompatibility of Metal Surfaces, 12th World Biomaterials Congress (WBC 2024), OS4-10-3, Daegu, May 2024. Takahashi Rikako, Yoko Sakai, Matsumoto Yako, Nakaji Yoshimi, Michiko Kinoshita and Katsuya Tanaka : Quantitative and Calculated Estimated Blood Loss in Caesarean Sections: A Retrospective Comparative Analysis between Twin and Singleton Pregnancies, Euroanesthesia 2024, May 2024. Hajime Miura, Ishikawa Mizuki, Nishimura Rina, Murakami Ayako and Tamura Yasuaki : Effects of endurance cycling training with electrical muscle stimulation of lower limb on the endothelial function, 2024 Annual meeting American College of Sports Medicine, May 2024. Masatake Kawada : Development of PD Detection System for Propulsion Coils Arranged on Both Sidewalls of U-Shaped Guideways in Superconducting Maglev Systems Using Two On-Board Radio Interferometer Systems with Vector-Antennas, Proceedings of the 42nd IEEE Electrical Insulation Conference, 460-464, Minneapolis, MN, USA, Jun. 2024. Akira Otaka, Kohta Hidaka, Daishiro Kobayashi, JUNYA Hayashi and Masaya Denda : Insulin Synthesis Using Stepwise Disulfide Bond Formation Enabled by S-Protected Cysteine and Cysteine Sulfoxide Pairs, 9th Chemical Protein Synthesis Conference, Nagoya, Jun. 2024. SATOH Daiki, Chiho Shinozaki, Masaya Denda and Akira Otaka : Development of acylation protocol of threonine residue by sequential highly efficient acyl transfersdesulfurization, 9th Chemical Protein Synthesis Conference, Nagoya, Jun. 2024. JUNYA Hayashi, Daishiro Kobayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : Development of α-thioetherification reaction on peptides for sactipeptide synthesis using glycyl hydroxamic acid, 9th Chemical Protein Synthesis Conference, Nagoya, Jun. 2024. Kohta Hidaka, Daishiro Kobayashi, JUNYA Hayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : Disulfide-shuffling encountered in insulin synthesis using disulfide-forming reaction enabled by S-protected cysteine and sulfoxide pair, 9th Chemical Protein Synthesis Conference, Nagoya, Jun. 2024. HoangNam Tran : Reviving connections: The Popularity of Bulgarian Language in Vietnam, International Conference on Language, Culture and Communication (Faculty of Philology, Veliko Tarnovo University), Veliko Tarnovo, Jun. 2024. Yoshihide Sato, Dousatsu Sakata, David Bolst, Edward Simpson, Susanna Guatelli and Akihiro Haga : Validation of fragment cross section with Light Ion QMD model, 62nd Annual PTCOG conference, Jun. 2024. Akihiro Shirai, Ami Tanaka and Atsushi Tabata : Influences of light-irradiation wavelength and irradiance on growth and deoxynivalenol production in Fusarium graminearum, ASM Microbe 2024, 4247, MBP-FRIDAY-610, Atlanta, Jun. 2024. Blaquera Paulo Allan, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara and Tetsuya Tanioka : Elements of a Nurse-coordinated Interdisciplinary Post-stroke Homecare Rehabilitation, 5TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2024, Manila, Philippines, Jun. 2024. Yuko Yasuhara : Issues for Healthcare Communication Robots Used in Clinical Settings: A Narrative ReviewYuko, 5TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2024, https://5th-tccn-conference.jimdosite.com/, Jun. 2024. SATOH Yuko, Yuko Yasuhara, Hirokazu Ito and Tetsuya Tanioka : Differences between the perception and practice status of novice nurses in Japan using the Professional Interpersonal Competency Assessment Scale for Novice Nurses (PICASN), 5TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2024, Manila, Philippines, Jun. 2024. Soriano Krishan, Blaquera Paolo Allan, Yamanaka Risa, Betriana Feni, Kyoko Osaka and Tetsuya Tanioka : What are Nurses Technological Competency as Caring in Nursing from the Patient's Perspective?, 5TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2024, Manila, Philippines, Jun. 2024. Takashima Yoshiyuki, Hirokazu Ito, Soriano P. Gil, Yuko Yasuhara and Tetsuya Tanioka : Development and Content Validity Testing of a Technological Competency as Caring in Psychiatric Nursing Instrument (TCCNPNI), 5TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2024, Manila, Philippines, Jun. 2024. Akiyama Toshiya, Blaquera Paulo Allan, Bollos Anne Christine Leah, Soriano P. Gil, Hirokazu Ito, Tanioka Ryuichi, Hidehiro Umehara, Kyoko Osaka and Tetsuya Tanioka : Reliability of Emotion Analysis using Multi-task Cascaded Convolutional Neural Networks for Understanding Emotions from Human Facial Expressions, 5TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON TECHNOLOGICAL COMPETENCY AS CARING IN NURSING AND HEALTH SCIENCES 2024, Manila, Philippines, Jun. 2024. Tomohide Saio : Dissecting concerted action of a chaperone complex by NMR, Korea-Japan International Symposium on Protein Science, Sapporo, Jun. 2024. Atsushi Matsuoka, Masatake Akutagawa, Hiromichi Yumoto, Minato Akizuki, Takahiro Emoto, Hiroo Tarao, Tosihiko Tominaga, Eiichiro Tada, Toshitaka Ikehara, Emiko Yasuno and Yohsuke Kinouchi : Non-thermal electro-sterilization of Streptococcus mutans from temperature-time product point of view, The 3rd Annual Conference of BioEM (BioEM 2024), Crete, Jun. 2024. Hiroyuki Mitsuhara : How Lecturer Avatar Visual Realism Influences Students in Metaverse: A Comparative Experiment Using Low-, Medium-, and High-Realism Avatars, Proceedings of The 2nd International Conference on Metaverse and Artificial Companions in Education and Society (MetaACES 2024), 31-38, Hong Kong, Jun. 2024. Tetsuya Tanioka : Health, Scholarship, Technology and Humanity: Synergistic Forces in Advancing Global Health, The 8th International Symposium and 15th Annual Scientific Conference, Manila, Philippines, Jun. 2024. Hotaka Kobayashi : Imaging how mRNA vaccines work in cells, The 2nd UTOPIA Symposium, Jun. 2024. Tetsuya Tanioka : Fostering Educational Sustainability and Innovations through Research, SPUP 7th International Interdisciplinary Research Conference, Tuguegarao, Philippines., Jun. 2024. Ken Yoshida : Microscopic Investigations Towards the Practical Implementation of Film Forming Amines as Corrosion Inhibitors in High-Temperature Aqueous Systems, Twenty-Second Symposium on Thermophysical Properties and Eighteenth International Conference on the Properties of Water and Steam, Boulder, Jun. 2024. Nobuo Okita, Kenichi Kimura, Ryo Akasaka and Ken Yoshida : Sulfuric Acid Dew Point for Gas Turbine Combined Cycle Power Plants, Twenty-Second Symposium on Thermophysical Properties and Eighteenth International Conference on the Properties of Water and Steam, Boulder, Jun. 2024. Munehiro Kumashiro, Welegedara Adarshi, Otting Gottfried and Tomohide Saio : Real-Time, Site-Specific Observation of Chaperone-Mediated Protein Folding using Noncanonical Amino Acid Labeling, International Union for Pure and Applied Biophysics (IUPAB) 2024, Kyoto, Jun. 2024. Suzuki Koki, Nojiri Ryoya, Tomohide Saio and Muraoka Takahiro : Development of an Oxidative Folding Promoter by Controllong Protein Recognition Properties, International Union for Pure and Applied Biophysics (IUPAB) 2024, Kyoto, Jun. 2024. Koji Yasutomo : Dynamic Interplay between immune and stromal cells in autoimmunity, Seoul National University Immunology Interest group; Special seminar, Jun. 2024. Haruka Takata, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Effect of administration route on the anti-PEG IgM induction by PEGylated liposomes, Liposome Research Days 2024, Glasgow, Jun. 2024. Rina Yamade, Haruka Takata, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Induction of anti-PEG antibodies by PEGylated liposomes following oral administration, Liposome Research Days 2024, Glasgow, Jun. 2024. Shunji Abe, Haruka Takata, Taro Shimizu, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Effect of anti-PEG IgM on vaccine efficacy and phrmacokinetics of intramuscuraly administrated PEGylated lipid nanoparticles, Liposome Research Days 2024, Glasgow, Jun. 2024. Hitoshi Matsumoto, Haruka Takata, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : In vivo tumor targeting by NH2-terminated PEG-modified liposomes, Liposome Research Days 2024, Glasgow, Jun. 2024. Takanori KANAZAWA, Oguma Takayuki, Kaneko K. Yukiko, Sato Ren, Ooka Akira, Yamaguchi Momoka, Ishikawa Tomohisa and Kondo Hiromu : Effects of phospholipid type and particle size on lipid nanoparticle distribution in vivo and in pancreatic islets., 18th Liposome Research Days 2024, Glasgow, Scotland, Jun. 2024. TORIUMI Sora, Atsuko Shirayama, YAMASHITA Tadamichi and ITO Shinji : Evaluations of Long-period Ground Motions and Response Characteristics of Base-isolation Building by the Large Earthquakes Along the Nankai Trough, AOGS2024, SE04-A025, Jun. 2024. MORI Shunei, Atsuko Shirayama, TORIUMI Sora and SASAKI Keito : Characteristics of Long-period Ground Motions and Building Behavior Based on the Strong Motion Records Observed at the 2011 Off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake, AOGS2024, SE04-A026, Jun. 2024. Tatsuhiro Ishida : Immunological responses against PEGylated materials: the induction of anti-PEG antibodies by cosmetics and mRNA LNP, Liposome Research Days 2024, Glasgow, Jun. 2024. Munehiro Inukai, Haruki Sato, Koichiro Miyanishi, Makoto Negoro, Akinori Kagawa, Yuta Hori, Yasuteru Shigeta, Takuya Kurihara and Koichi Nakamura : Cocrystalline matrices for hyperpolarization at room temperature using photoexcited electrons, EUROISMAR 2024, Jun. 2024. Khulan Khalzaa, Stephen Githinji Karungaru, Kenji Terada and Altangerel Ayush : Design and Implementation of VRUs Detection and Speed Estimation Using an Uncalibrated Top-view Perspective Camera, IEEE ISCSET 2024, 13th International Symposium on Computer Science and Educational Technology,, 1-10, Jul. 2024. Atsushi Watanabe, Hitoshi Mizuguchi, Hiroto Takeda, Kyosuke Kinoshita, Masaki Takeuchi, Norio Terame, William Pipkin and Chuichi Watanabe : Size Segregated Microplastics Analysis in Airborne Particulate Matter: Sampling and Analysis, 3rd International Conference on Advanced Materials and Characterization, Bangkok, Jul. 2024. Fumikazu Ikemori, Hiroshi Okochi, Masaki Takeuchi, Takayuki Kameda, Kazuichi Hayakawa, Tomoki Nakayama, Atsushi Matsuki, Akie Yuba, Keiichi Sato, Worradorn Phairuang, Muhammad Amin, Rahmi Mulia Putri, Chanmoly Or, Mitsuhiko Hata and Masami Furuuchi : Characterization of plastic combustion tracer components in atmospheric aerosols in Japan and abroad, 3rd International Conference on Advanced Materials and Characterization, Bangkok, Jul. 2024. Yosuke Onozuka, Hiroshi Okochi, Hiroko Kobayashi, Junichi Saito, Masaki Takeuchi, Chuichi Watanabe, Atsushi Matsuki, Takahisa Ishimura, Hiromasa Fujii and Chanmoly Or : Occurrence, behavior, fate, and health impact of airborne microplastics (AMPs) (23): Characteristics of AMPs roadside in the Tokyo metropolitan area, Japan, 3rd International Conference on Advanced Materials and Characterization, Bangkok, Jul. 2024. Eishin WATANABE and Toshitaka Baba : Probabilistic Tsunami Hazard Assessments by Using Different Tsunami Source Groups, AOGS2024, OS11-A009, Jul. 2024. Koshiro KIBATA and Toshitaka Baba : Classification of Tsunami Monuments to Preserve the Disaster Caused by the 1792 Volcanic Tsunami in Kyushu, Japan, AOGS2024, SE02-A004, Jul. 2024. Sota MAEGAWA and Toshitaka Baba : Fluctuations of B-value Related to a Magnitude 6.9 Earthquake and a Seismic Swarm in the Noto Peninsula, Japan, AOGS2024, SE02-A006, Jul. 2024. Kenji Ikeda and Hideyuki Tanaka : Covariance Analysis of the Estimated Markov Parameters in a Subspace Identification Method, IFAC-PapersOnLine, 58, 15, 408-413, Boston, Jul. 2024. Yuto Tomida, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Efficient Deraining model using Transformer and Kernel Basis Attention for UAVs, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2024), Okinawa, Japan, Jul. 2024. Daichi Akamatsu, Hiroyuki Yotsuyanagi and Masaki Hashizume : Design of an Efficient PRPG for Testing an Approximate Multiplier Using Truncation, Proc. of 2024 International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC), Okinawa, Jul. 2024. Yamahashi Yuya, Ohmatsu Masao, Hiroyuki Yotsuyanagi, Shyue-Kung Lu and Masaki Hashizume : Dependence of Threshold Values for Interconnect Testing with Relaxation Oscillators on Unit-to-unit Variations of ICs, 2024 International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC), Okinawa, Jul. 2024. Dawood Omar Abdulaleem Abdulaleem, Katsutoshi Ueno, Kauzuki Horikoshi and YAMAGUCHI Koki : Influence of sheet pile on stress distribution in non-invert tunnel: A centrifuge model study, Proc. of the 3rd Int. Conf. on Press-in Engineering 2024, Singapore, 199-206, Singapore, Jul. 2024. Yuki Morimoto, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Low Bit Rate Video Coding using VVC and DCVC-DC for River Surveillance, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2024), Okinawa, Japan, Jul. 2024. Naoya Nakayama, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Partial Image Generation with VQGAN for River Surveillance Video Coding, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2024), Okinawa, Japan, Jul. 2024. Yamada Kohei, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Intra Prediction Mode using Conditional-UNet by Stochastic Differential Equations for Next Generation Video Coding, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2024), Okinawa, Japan, Jul. 2024. Linhuang Wang, XIN KANG, Fei Ding, Haitao Yu, Yunong Wu, Kazuyuki Matsumoto, Satoshi Nakagawa and Fuji Ren : Self Decoupling-Reconstruction Network for Facial Expression Recognition, International Joint Conference on Neural Networks (IJCNN 2024), 1-8, Yokohama, Jul. 2024. Kenta Sasagawa, Senling Wang, Tatsuya Nishikawa, Hiroshi Kai, Yoshinobu Higami, Hiroshi Takahashi, Hiroyuki Yotsuyanagi, Tianming Ni and Xiaoqing Wen : Deep-BMNN: Implementing Sparse Binary Neural Networks in Memory-Based Reconfigurable Processor (MRP), Proc. of 2024 International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC), Okinawa, Jul. 2024. Perdana P Lutfi, Masamitsu Ohshima, Daisuke Ikutame and Yoshizo Matsuka : The potent effect of IL-10 induced β-endorphin on alleviating trigeminal neuropathic pain, Asian Academy of Prosthodontics, Chiba, Jul. 2024. Megumi Watanabe : Hypersensitivity reactions to dental materials, The 2nd Symposium of Magnetic Dentistry, Jul. 2024. Toru Hasunuma : Exponentiation of Graphs, Abstracts of Combinatorial Designs and Codes 2024 (July 8-12, 2024), 31, Sevilla, Spain, Jul. 2024. Masatsugu Oishi, Hamamoto Raku, Hiroi Satoshi and Ohara Koji : Functions of low crystallinity in Li-rich layered oxide electrode evaluated by pair distribution function analysis, 24th International Conference on Solid State Ionics, Jul. 2024. R Prihastuti, Daisuke Hinode, Makoto Fukui, Omar Maningo Rodis and Yoshizo Matsuka : Enhancement of oral hygiene behavior and oral health outcomes following the theory-based educational intervention, International Symposium on Dental Hygiene 2024, Seoul, Jul. 2024. Haruka Takata, Shunji Abe, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Effect of anti-PEG IgM on the intramuscular vaccination and pharmacokinetics of mRNA/LNP, CRS 2024 Annual Meeting & Exposition, Bologna, Jul. 2024. Hidenori ANDO, Haruka Takata, Taro Shimizu and Tatsuhiro Ishida : A unique spleen-targeted antigen delivery system to obtain antigen-specific antibodies, CRS 2024 Annual Meeting & Exposition, Bologna, Jul. 2024. Matsuo Cristina Amorim Nana, Hidenori ANDO, Haruka Takata and Tatsuhiro Ishida : Protein-bound cisplatin may increase therapeutic index for cisplatin by reducing its adverse effects, CRS 2024 Annual Meeting & Exposition, Bologna, Jul. 2024. Shoichiro Fukuda, Hidenori ANDO, Chihiro Kato, Haruka Takata, Takashi Nakae, Noboru Tatsumi, Hidetoshi Hamamoto and Tatsuhiro Ishida : Ionic liquids improve intestinal absorption of macromolecules of lower molecular weights, CRS 2024 Annual Meeting & Exposition, Bologna, Jul. 2024. Haruka Yamamoto, Hidenori ANDO, Haruka Takata, Yasukazu Omoto and Tatsuhiro Ishida : Development of a novel human TNF-alpha vaccine formulation: Immunization with inactivated human TNF-alpha variant to induce anti-TNF-alpha antibodies, CRS 2024 Annual Meeting & Exposition, Bologna, Jul. 2024. Mako Fukumoto, Hidenori ANDO, Reon Kuramoto, Haruka Takata and Tatsuhiro Ishida : A unique immunization method to induce antibodies: intravenous administration of PEGylated exosomes with splenic uptake, CRS 2024 Annual Meeting & Exposition, Bologna, Jul. 2024. Wei Chih Lu, Tam Minh Doan, Jing-Cai Jiang and Jui An Li : The Simplified Approach for Estimating Liquefaction-Induced Settlement Incorporating Viscous Models and Subgrade Reaction, Proceedings of the 5th International Conference on Geotechnics for Sustainable Infrastructure Development, 2465-2478, Hanoi, Jul. 2024. kumiko Sahara, Tokiko Doi, Makoto Fukui, Masami Yoshioka, Yoshifumi Okamoto, Manabu Shimomura, Kimi Matsumoto, Miwa Matsuyama and Daisuke Hinode : The relationship between the decline in oral function and medical and dental expenditures in the latter-stage older adult, International Symposium on Dental Hygiene 2024, Seoul, Jul. 2024. Yuka Sogawa, Masami Yoshioka, Hiromi Nakae, Harumi Sakamoto, Chihiro Shinohara and Daisuke Hinode : Current state of problematic eating behavior and oral function among kindergarten children, International Symposium on Dental Hygiene 2024, Seoul, Jul. 2024. Ai Sakuma, Makoto Fukui, Aso Yukio and Daisuke Hinode : Evaluating motivation related to the oral condition on receiving basic periodontal therapy; A case report, International Symposium on Dental Hygiene 2024, Seoul, Jul. 2024. Minagawa Kazune, Oue Takato, Fukui Takahito, Shimizu Hidetaka, Hirata Yuiri, Simao Qin, Hassan Abul Md, Nagasaki Yukio and Koji Kishimoto : Redox nanoparticles inhibit cancer stem cells from surviving, The 40th Annual Meeting of the Japan Society of Drug Delivery System (Tsukuba), 585, Tsukuba, Jul. 2024. Natsumi Fujiwara : Basic research towards achieving evidence-based oral hygiene practice, International Symposium of Dental Hygiene 2024, Jul. 2024. Takeshi Nikawa, Katsuyuki Miyawaki, Akira Takahashi, Takahito Watanabe and Taro Mito : ANTI-MUSCLE ATROPHIC PROTEIN FOOD SOURCE IN SPACE: DEVELOPMENT OF A RECIRCULATORY REARING SYSTEM FOR SOYBEANS AND CRICKETS, 45th COSPAR Scientific Assembly-COSPAR 2024, Jul. 2024. Yuusuke Takashima, Kentaro Nagamatsu, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : A polarization-tunable coloration with wide dynamic range using highly lossy material-based metal/dielectric/metal- subwavelength grating, The 14th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics (META 2024), 1A9, Toyama, Jul. 2024. shio Maeda and Kenji Yokotani : An Information Theoretic Approach to Addiction Disorders Targeting Gambling Disorder, IRCN and Chen Institute Joint Course on Neuro-inspired Computation,, Jul. 2024. Masamichi Ogasawara : Design, Synthesis, and Application of Novel Chiral Phosphine Ligands with Diferrocenylphosphino-Donor Moieties, 30th International Conference on Organometallic Chemistry (ICOMC-30), Agra, Jul. 2024. Taka-aki Yano : Plasmon-enhanced nanospectroscopy for molecular sensing and control, META 2024, Toyama, Jul. 2024. Akihiro Furube : Ultrafast charge carrier dynamics in graphite and metal/semiconductor nanostructures revealed by femtosecond diffuse reflectance spectroscopy, ThinFilms2024, Jul. 2024. Kobayashi Keisuke, Suyama Rinano, Mikami Bunzo, Masaomi Yamamura and Umezawa Toshiaki : Selective loss of function of lignan O-methylation activity in lignan/flavonoid O-methyltransferase, Annual conference of the Phytochemical Society of North America 2024, Monterrey, Mexico, Jul. 2024. Taku Matsuda, Ryoma Morigaki, Hiroaki Hayasawa, Hiroshi Koyama, Teruo Oda, Kazuhisa Miyake and Yasushi Takagi : Striatal parvalbumin interneurons, not cholinergic interneurons, are activated in a mouse model of cerebellar dystonia, NEURO2024, Fukuoka, Jul. 2024. ONISHI Ryosuke, Kansuke Kawagishi, YOKOCHI Haruki, Matsuda Koji and Daisuke Yonekura : Improvement of Fretting Fatigue Life of Ti6Al4V with Cr/CrN Multilayer Coatings by Increasing Layers, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance, Tokushima, Jul. 2024. SASAKI Keigo, Yohei Sato and Daisuke Yonekura : Grain Refinement of Industrial Pure Iron by Electron Beam Alloying with Ti and Nb, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance, Tokushima, Jul. 2024. Daisuke Yonekura and Yuki Taguchi : Effect of Zn Content on Bonding Strength of Sn-Zn Solder to Glass Plate Prepared by Ultrasonic Assisted Soldering Method, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance, Tokushima, Jul. 2024. HAYASHI Koshi, YAMAMOTO Ryota and Daisuke Yonekura : Effect of Zn Content on the Bond Strength of Bi-Zn Solder to Glass, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance, Tokushima, Jul. 2024. MARUO Takumi, HARADA Takuya and Daisuke Yonekura : Effect of Projected Particle Shape on Erosion Properties of Cr/CrN Multilayer Coating, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance, Tokushima, Jul. 2024. Yukio Yoshioka, Takaaki Okanishi, Yuma Ishida, Kanako Sugawara, Kie Nakatani, Jumpei Shirakawa, Eri Sasabe, Naoya Kitamura and Tetsuya Yamamoto : Two cases of mandibular reconstruction using the custom-made plates made in Japan, 16th Asian Congress of Oral & Maxillofacial Surgery, Chennai, India, Jul. 2024. Suguru Tsujioka, Kojiro WATANABE and Akihiro Tsukamoto : Clustering Tourist Images using Caption Analysis, --- Understanding the Strengths of Tourist Destinations ---, Proceedings of the 2024 9th International Conference on Intelligent Information Technology, 499-504, Jul. 2024. K Uehara and Mahito Kamada : Classifying aquatic environments in the Yoshino River floodplain, Shikoku, Japan, using frogs as indicator species., 20th Annual Joint Seminar between Korea & Japan on Ecological Engineering (Seoul, South Korea), Jul. 2024. XiongFei Tang and Kazuyuki Matsumoto : Emoji Recommendation Method Focusing on the Distribution of Emotion in the Context, Proceedings of the 2024 20th International Conference on Natural Computation, Fuzzy Systems, and Knowledge Discovery, Guangzhou, Jul. 2024. NISHIWAKI Masato, Todoroki Tomoyuki, Satoshi Hyodo, Yoshioka Keisuke and Furutake Koichi : Origin-Destination Estimation Method for Regional Trains Using Bluetooth Observation Data, 1st Japan-China Symposium on Railway Technology, Aug. 2024. Gantumur Munkhbat, Stephen Githinji Karungaru, Kenji Terada and Altangerel Ayush : Automatic Player Detection and Classification using YOLOv8 and Computer Vision, The 3rd International Conference on Electrical Facilities and Information Technologies, 136-140, Aug. 2024. Batbaatar Namjildorj, Stephen Githinji Karungaru, Kenji Terada and Altangerel Ayush : Detection of Players on a Soccer Team using YOLOv8 and Unsupervised Methods, The 3rd International Conference on Electrical Facilities and Information Technologies, 141-145, Aug. 2024. Yasusei Kudo : Classification of oral cancer by gene expression pattern and its application for treatment strategy,, Universitas Muhammadiyah Yogyakarta2nd New Dream, Aug. 2024. Fujishiro Fumito, Ogasawara Ryo and Masatsugu Oishi : Changes in Photoluminescence Spectra of 4f4f Dipole Transitions of Eu3+ Ions in Perovskite-Type AeZrO3 (Ae: Alkaline Earth Metals), The 10th International Symposium of Functional Materials, Sendai, (ISFM2024), Aug. 2024. Hiroto Seki, Taketo Furuichi, Keisuke Takabayashi, Eibon Tsuchiya, Tsubasa Endo, Makoto Yamaguchi, Tatsuya Okada, Yohei Kobayashi and Takuro Tomita : Formation of Cu-Sn High-temperature Phase by Ultra-short Pulse Laser Irradiation, CLEO Pacific Rim 2024, Mo4I-2, Incheon, Aug. 2024. Kenji Nishimoto, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Experimental Investigation of Thermally Insensitive Kerr Microresonator Soliton Comb, CLEO PR 2024, 韓国,仁川, Aug. 2024. Fujishiro Fumito, Ogasawara Ryo and Masatsugu Oishi : Changes in Photoluminescence Spectra of 4f4f Dipole Transitions of Eu3+ Ions in Perovskite-Type AeZrO3 (Ae: Alkaline Earth Metals), The 10th International Symposium of Functional Materials (ISFM2024), Aug. 2024. Kaito Fukuda, Naoya Suto, Hiroto Seki, Takuya Kawakami, Tsubasa Endo, Keisuke Takabayashi, Yohei Kobayashi, Makoto Yamaguchi, Kentaro Nagamatsu, Yuusuke Takashima, Yoshiki Naoi and Takuro Tomita : Effect of Picosecond Laser Irradiation on Metal Electrode of P-type Gallium Nitride, CLEO Pacific Rim 2024, Tu2I-2, Incheon, Aug. 2024. Naoya Suto, Hiroto Seki, Takuya Kawakami, Keisuke Takabayashi, Eibon Tsuchiya, Tsubasa Endo, Yuusuke Takashima, Kentaro Nagamatsu, Yoshiki Naoi, Makoto Yamaguchi, Yohei Kobayashi and Takuro Tomita : Ohmic Contact Formation on 4H-SiC Using Pico-second Laser Irradiation, CLEO Pacific Rim 2024, Tu2I-3, Incheon, Aug. 2024. Masayuki Higaki, Shogo Miyamura, S. Taue, Yu Tokizane, Eiji Hase, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Investigation of suitable repetition frequency difference in dual refractive-index-sensing optical combs, 16th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO-PR2024), Aug. 2024. HITOTSUMATSU Daichi, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Parallelization of Temporally Multiplexed Matrix Vector Multiplication with Rayleigh Backscattering in an Optical Fiber via Wavelength-division Multiplexing, CLEO PR 2024, 韓国,仁川, Aug. 2024. Jonathan Cuevas, Atsushi Uchida, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Frequency Multiplexed Photonic Reservoir Computing Using a Mach-Zehnder Interferometer, CLEO PR 2024, 韓国,仁川, Aug. 2024. Yudai Matsumura, Eiji Hase, Yu Tokizane, Naoya Kuse, Junichi Fujikata, Hiroki Kishikawa, Masanobu Haraguchi, Yasuhiro Okamura, T. Kaji, A. Otomo, I. Morohashi, A. Kanno, S. Hisatake and Takeshi Yasui : THz to optical carrier conversion using electro-optic polymer modulators and optical combs, 16th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO-PR2024), Aug. 2024. Takumi Kikuhara, Yoshihiro Makimoto, Yu Tokizane, Naoya Kuse, Eiji Hase, Yudai Matsumura, Hiroki Kishikawa, Yasuhiro Okamura, A. Kanno, S. Hisatake and Takeshi Yasui : Baseband modulation in terahertz wave communication using micro-optical comb, 16th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO-PR2024), Aug. 2024. Naoya Okubo, Eiji Hase, Kazuki Yasumaru, Yu Tokizane, Takeshi Yasui and Takeo Minamikawa : Mechanical and chemical analysis of lipid molecules in MASLD by Using Brillouin-Raman scattering microscopy, 16th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO-PR2024),, Aug. 2024. Tsuyoshi Takashina, Katsuya SATO, Takeshi Yasui and Takeo Minamikawa : Raman spectroscopic analysis of lipid composition of lipid droplets accumulated in MASLD model mice and cells, 16th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO-PR2024), Aug. 2024. Sora Yamamoto, Sota Inoue, Daisuke Yonekura, Takeshi Yasui, M. Kawasaki and Takeo Minamikawa : Remote plasmonic-enhanced Raman spectroscopy with high mechanical robustness, 16th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO-PR2024), Aug. 2024. Takeshi Watanabe, Taichi Unohara and Takahiko Nagamine : Nociplastic Pain in Dentistry: A Literature Review, IASP 2024 World Congress on Pain, Amsterdam, Netherlands, Aug. 2024. Haichuan YANG, Yang Yifei, Zhang Yuxin, Tang Cheng, Hashimoto Koichi and Yuichi Nagata : Chaotic Map-Coded Evolutionary Algorithms for Dendritic Neuron Model Optimization, 2024 IEEE Congress on Evolutionary Computation (CEC), 1-8, Aug. 2024. Matsumura Yudai, Eiji Hase, Yu Tokizane, Naoya Kuse, Junichi Fujikata, Hiroki Kishikawa, Masanobu Haraguchi, Yasuhiro Okamura, Kaji T., Otomo A., Morohashi I., Kanno A., Hisatake S. and Takeshi Yasui : THz to optical carrier conversion using electro-optic polymer modulators and pptical combs, 16th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO-PR2024), P3-070, Aug. 2024. Yamaguchi Masaya, Higashi Kotaro, Takebe Katsuki, Nakata Masanobu, Tomoko Sumitomo and Kawabata Shigetada : Structural analysis of inactive hyaluronidase of Streptococcus pyogenes, The 16th Japan-Korea International Symposium on Microbiology, Aug. 2024. XIN KANG, Zhifei Zhang, Zhou Jiazheng, Yunong Wu, Xuefeng Shi and Kazuyuki Matsumoto : TMAK-Plus at SIGHAN-2024 dimABSA Task: Multi-Agent Collaboration for Transparent and Rational Sentiment Analysis, The 62nd Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics (ACL 2024), 88-95, Bangkok, Aug. 2024. Senling Wang, Shaoqi Wei, Hisashi Okamoto, Tatusya Nishikawa, Hiroshi Kai, Yoshinobu Higami, Hiroyuki Yotsuyanagi, Ruijun Ma, Tianming Ni, Hiroshi Takahashi and Xiaoqing Wen : Test Point Selection for Multi-Cycle Logic BIST using Multivariate Temporal-Spatial GCNs, Proceedings ITC Asia 2024: 8th IEEE International Test Conference in Asia, 1-6, Changsha, China, Aug. 2024. E. Manuel Schilling, Gaëlle Plissart, Norikatsu Akizawa, Kuan-Yu Lin, Alexandre Corgne, Maite Alvear, Emilio González, Catalina Marín, J. Richard Walker, Ryo Anma, Jessica Warren, Akira Ishikawa, Cecile Prigent, Victoria González, Ana Rivera, Felipe Martínez and María José González-Jiménez : Magmatic and tectonic processes recorded by mantle rocks of the Taitao ophiolite (6 Ma), southern Chile, Goldschmidt Meeting 2024, Chicago, Aug. 2024. Soichiro Kawagoe, Kumeta Hiroyuki and Tomohide Saio : Aromatic Ring Flipping in Structured Domain Modulates the Assembly of Intrinsically Disordered Region, The 30th International Conference on Magnetic Resonance in Biological Systems, Aug. 2024. Ogura Shuto, Kobayashi Toshihide, Suzuki Atsushi, Nakagosh Ryousuke, Haruki Mizushina and Kenji Yamamoto : Modification of Point Cloud Using Reflection Intensity in ToF Camera, The 24th International Meeting on Information Display(IMID2024), D44-3, Cheju, Aug. 2024. Machigashira Yuta, Haruki Mizushina and Kenji Yamamoto : Evaluation of Visibility when Blur or Color is Added to Virtual Images Depending on the Gaze Point on AR-Based Information Display, The 24th International Meeting on Information Display(IMID2024), P1-249, Cheju, Aug. 2024. Kenji Yamamoto, Jackin Jessie Boaz, Tsutsumi Naoto and Haruki Mizushina : HOE Printer Using Mechanical Components for Object Beam, The 24th International Meeting on Information Display(IMID2024), P1-252, Cheju, Aug. 2024. Saito Kenta, Haruki Mizushina and Kenji Yamamoto : Evaluation of the Pseudo-3D Perception of the 2D Aerial Images by Adding Motion, The 24th International Meeting on Information Display(IMID2024), P1-250, Cheju, Aug. 2024. Tomohide Saio : The 30th Integral Structural Study for Chaperone Complex in Protein Unfolding, International Conference on Magnetic Resonance in Biological Systems (ICMRBS) 2024, Seoul, Aug. 2024. Hiroki Ogawa : System for Free or Low-cost Transfer of Vacant Houses That Are Difficult to Market, Proceedings of 2024 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies, 1-5, Seoul, Aug. 2024. Ryoji Yanai and Yoshinori Mitamura : The effects of the thick type of YOUSOFT contact lenses for aphakic hyperopia on a rabbit corneal epithelium, ISCLR Symposium, Aug. 2024. 齋尾 智英 : Visualizing conformational changes of a multidomain protein enzyme using paramagnetic probes, International Society of Magnetic Resonance (ISMAR) 2023, ブリスベン, 2024年8月. Eiji Tanaka : Basic knowledge of temporomandibular joint disorders required in orthodontic practice, 10th Annual meeting of Mongolian Association of Orthodontists, Special presentation, Ulaanbaatar, Mongolia, Aug. 2024. Gou Satou, Sho Takaoka, Kazunori Matsuda, Miki Tomur, Y. Wada, T. Kitahara, Noriaki Takeda and Yoshiaki Kitamura : Sensory substitution therapy using a new wearable device for patients with bilateral vestibulopathy, XXXII Bárány Society meeting, Aug. 2024. Sho Takaoka, Gou Satou, Kazunori Matsuda, Miki Tomura, Y. Wada, T. Kitahara, Noriaki Takeda and Yoshiaki Kitamura : PPII:26 - Effects of sensory substitution therapy for patients with unilateral vestibular disorders, XXXII Bárány Society meeting, Aug. 2024. SATOH Daiki, Chiho Shinozaki, Masaya Denda and Akira Otaka : Development of late-stage acylation methodology of threonine residue enabled by chemoselective acyl transfer followed by desulfurization, 37th European Peptide Symposium 14th International Peptide Symposium, Firenze, Aug. 2024. Tomohide Saio : Mechanistic insight into concerted action of a chaperone complex., The 8th International Symposium on Drug Discovery and Design by NMR, Yokohama, Aug. 2024. Hiroki Tanioka, Tetsushi Ueta and Masahiko Sano : Toward a Dialogue System Using a Large Language Model to Recognize User Emotions with a Camera, The 1st InterAI: Interactive AI for Human-Centered Robotics workshop in conjunction with IEEE Ro-MAN 2024, Pasadona, LA, USA, Aug. 2024. Naoki Wada, Murakami Emi, Marui Kazuya, Yuriko Osakabe and Keishi Osakabe : Efficient gene knockout using CRISPR-Cas type I-D combined with TriFC system in diploid human cells, Genome Engineering:CRISPR Frontiers, Cold Spring Harbor Laboratory, NY, USA, Aug. 2024. Kurihara Satoshi, Naoki Wada, Murakami Emi, Marui Kazuya, Yuriko Osakabe and Keishi Osakabe : Establishment of episomal vector-based CRISPR-Cas type I-D system for efficient genome editing in human cells, Genome Engineering:CRISPR Frontiers, Cold Spring Harbor Laboratory, NY, USA, Aug. 2024. Masamichi Ogasawara : Asymmetric Metathesis Dimerization of Planar-Chiral/Planar-Prochiral Vinylferrocenes, 34h International Symposium on Chirality, Kyoto, Aug. 2024. Shintaro Inoue, Takahito Watanabe, FUJIE Kai, SHIMAMURA Ayane, Yoshiyasu Ishimaru, Katsuyuki Miyawaki, Akira Takahashi, Takeshi Nikawa and Taro Mito : Melanin pigmentation is regulated via dopamine competition with the sclerotin biosynthesis pathway in the cuticle of hemimetabolous insects, The XXVII International Congress of Entomology 2024, Kyoto, Japan, Aug. 2024. MASAOKA Kakeru, Haruka Taue, Wakioka Masayuki, Ohki Yasuhiro and Masamichi Ogasawara : Molybdenum-Catalyzed Enantioselective Metathesis Dimerization/Desymmetrization of Cs-Symmetric Divinylferrocenes, 34h International Symposium on Chirality, Kyoto, Aug. 2024. Hiroyuki Ukida and Toshiya Tamura : 3D Measurement in Surround of UAV Using Four Omni-Directional Cameras, 2024 SICE Festival with Annual Conference, SICE FES 2024, 385-390, Kochi, Aug. 2024. Takeshi Yasui : Century of light pioneered by invisible light, Festival 2024 with Annual Conference, organized by the Society of Instrument and Control Engineers (SICE), WePL.1, Kochi, Aug. 2024. Yoshihito Saijo, Hirotsugu Yamada, Robert Zheng, Tomonori Takahashi, Yutaka Kawabata, Rie Ueno, Muneyuki Kadota, Tomoya Hara, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Differential echocardiographic profiles in immunoglobulin light chain and transthyretin amyloid cardiomyopathy: insights from speckle tracking analysis, ESC 2024, London, Aug. 2024. Nagai Shunya, Hidetoshi Oya and Tomohiro Kubo : AnLMI-based Design Method of Decentralized Adaptive Gain Robust Controllers via Piecewise Lyapunov Functions for a Class of Uncertain Large-Scale Interconnected Systems, 2024 63rd Annual Conference of the Society of Instrument and Control Engineers of Japan (SICE), FrAT7, 986-989, Kochi, Aug. 2024. SAKURAI Ryota, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima and Takashi Yasuno : Prediction of Wind Speed Using Deep Learning Based on Frequency Domain Analysis, Proceedings of 2024 63rd Annual Conference of the Society of Instrument and Control Engineers of Japan (SICE), FrAT9.2, 1058-1061, Kochi, Aug. 2024. Tomoki Matsuo, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima and Takashi Yasuno : Automation Surprise Detection Using Facial Expression Recognition and Operation Input Values, Proceedings of 2024 63rd Annual Conference of the Society of Instrument and Control Engineers of Japan (SICE), FrBT8.1, 1285-1290, Kochi, Aug. 2024. Yousuke Ohyama : Connection Problems on q-linear equations associated to the Painleve equations, Moduli spaces of connections, Higgs Bundles and Riemann-Hilbert correspondences, Kyoto, Aug. 2024. Hideyuki Tanaka and Kenji Ikeda : Backward Representation of Linear-Time-Varying Stochastic System, 63rd Annual Conference of SICE, 1149-1152, Kochi, Aug. 2024. Tomonori Takahashi, K Yamaji, S Kohsaka, H Ishii, Y Mori, Tetsuzo Wakatsuki, Koji Yamaguchi, D Nisioka, Kenya Kusunose, T Amano and Masataka Sata : Drug-Coated Balloon versus Drug-Eluting Stent for DeNovo Culprit Lesion in Acute Coronary Syndromes: A Report from Nationwide Registry in Japan, ESC 2024, London, Aug. 2024. B Liu, Takeshige Otoi, TAKEBAYASHI Kohki, Wittayarat Manita, Maki Hirata, Q. Lin, N. Torigoe, Megumi Nagahara, Namula Zhao and Fuminori Tanihara : Trial to generate chimeric pigs with high-frequency renal tumors via aggregation of gene-edited blastomeres., 27th Annual ESDAR Conference, Sep. 2024. Thuy Thi Bui, Mariko Nakamoto, Yamada Kana, Akiko Nakamoto, Akiko Hata, Aki Nanako, Yosuke Shikama, Yukiko Bandou, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Ayako Tamura, Yumi Kuwamura, Makoto Funaki and Tohru Sakai : Longitudinal association between dietary diversity and lipid markers in Japanese workers, 46th ESPEN Congress, Sep. 2024. Masaki Imanishi, Keijo Fukushima, Licht Miyamoto, Masafumi Funamoto, Hiromichi Fujino, Yasumasa Ikeda and Koichiro Tsuchiya : The efficient anticancer therapeutic strategy targeting PARP activation, The 25th Korea-Japan Joint Seminar, Sep. 2024. Toshiki Shimizu, Mai Inagaki, Takeshi Hori, Hirokazu Kaji, Hiroaki Okae, Takahiro Arima and Masanori Tachikawa : Transport characteristics of extracellular vesicles derived from human trophoblast stem cells in human blood-brain barrier endothelial cells, 39th JSSX and 26th North American ISSX Meeting, Sep. 2024. Sakura Mama, Mai Inagaki, Takeshi Hori, Hirokazu Kaji, Hiroaki Okae, Takahiro Arima and Masanori Tachikawa : Reconstruction of 3D human placental barrier in a microfluidic chip, International Federation of Placenta Association 2024, Sep. 2024. Masanori Tachikawa, Mai Inagaki, Hinori Sano, Sakura Mama, Yuka Sakamaki and Kenichi Funamoto : Placental extracellular vesicles: their unique characteristics of the blood-brain barrier transport, International Federation of Placenta Association 2024, Sep. 2024. Fujishiro Fumito, Tagami Gen, Tanaka Shiohisa, Masatsugu Oishi, Hashimoto Takuya and Matsuo Motoyuki : Oxygen desorption and local structures of Cr and Fe of Cr-doped perovskite-type SrFeO3δ, International Symposium on the Industrial Applications of the Mössbauer Effect (ISIAME2024), Sep. 2024. Fujishiro Fumito, Ogasawara Ryo and Masatsugu Oishi : Changes in Photoluminescence Spectra of 4f4f Dipole Transitions of Eu3+ Ions in Perovskite-Type AeZrO3 (Ae: Alkaline Earth Metals), Internatinal Symposium on the Industrial Applications of the Mossbauer Effect, Kitakyuushuu, (ISIAME2024), Sep. 2024. Seiichi Oyadomari : Functional analysis of atypical protein translation by the specialized onco-ribosomes in kidney cancer, International symposium on Multifaceted Protein Dynamics, Sep. 2024. Murayama Keita, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Specific Target Detection beyond Debye Screening Length in Antibody-Modied Epitaxial Graphene FETs on a SiC substrate, 56th International Conference on Solid State Devices and Materials, PS-08-09, Himeji, Sep. 2024. Soichiro Kawagoe and Tomohide Saio : Structural dynamics regulating the molecular assembly of heat shock transcription factor 1, International Symposium on Multifaceted Protein Dynamics, Sep. 2024. Mihara Nana, Inoue Shuya, Noriko Saito-Tarashima and Noriaki Minakawa : DNA chemical synthesis based on a phosphorofluoridate exchange reaction, XXV International Round Table on Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids (IRT 2024), Sep. 2024. Yoshiaki Nakajima, T. Yumoto, R. Uchiyama, K. Kubota, T. Naoki, T. Yoshioka, S. Matsubara, Yu Tokizane and Takeshi Yasui : THz dual-comb spectrometer using mechanical-sharing dual-comb fiber laser, 49th International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz Waves (IRMMW-THz2024), Sep. 2024. Yu Tokizane, Takumi Kikuhara, Y. Makimoto, Hiroki Kishikawa, Yasuhiro Okamura, Kenji Nishimoto, A. Kanno, S. Hisatake, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : 560 GHz wireless communication using soliton microcomb modes and photomixing with heterodyne detection, 49th International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz Waves (IRMMW-THz2024), Sep. 2024. Hotaka Kobayashi : Single-molecule imaging of translational regulation in cells, International Symposium on Multifaceted Protein Dynamics, Sep. 2024. Yumiko Ishii, Kikuko Okuda, Moeko Fujikawa and 谷本 公重 : A Study of Morning Health Checks in Japanese Schools - Assessing the benefits and burdens for students -, Global Health Recalibration 2024 Conference hosted by Chiang Mai University,(4-6 September 2024), Chiang Mai, Sep. 2024. Taketo Shibasaki, Kenji Matsuura, Hironori Takeuchi and Tetsushi Ueta : Visualization for easier recognition of low-risk and successful passes in a Basketball match, IIAI Letters on Informatics and Interdisciplinary Research, 5, 1-8, Takamatsu, Sep. 2024. Tomohide Saio : Depicting chaperone-mediated protein folding at residue-resolution, International Symposium on Multifaceted Protein Dynamics, Fukuoka, Sep. 2024. Yui Kakitani, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : A novel potentiometric flow sensor for residual chlorine using activated carbon and track-etched membrane electrodes, RSC-JAIMA Symposium on Analytical Chemistry 2024, Chiba, Sep. 2024. Yasushi Takagi : Improvement in AVM treatment after ARUBA, especially large AVM, JKJC2024, Seoul, Sep. 2024. Reiko Nakao, Sandu Cristina, Dumont Stéphanie, Vuillez Patrick, Challet Etienne and Bertile Fabrice : Circadian clock modulation by bear serum in mouse skeletal muscle explants, New Perspectives on the Physiological Basis of Muscle Loss, Exeter, UK, Sep. 2024. Hiroto Takeda, Mai Naemura, Majied Khalila Rachmasrori, Masaki Takeuchi, Kyosuke Kinoshita, Maekawa Taiga, Tomoya Ogawa, Toshio Takayanagi, Norio Teramae, William Pipkin, Atsushi Watanabe, Chuichi Watanabe and Hitoshi Mizuguchi : Analysis of airborne particulate PET by thermochemolysis-GC/MS using tetramethylammonium hydroxide, RSC-JAIMA Symposium on Analytical Chemistry 2024, Chiba, Sep. 2024. Hirokazu Ogino, Na Thi Nguyen, Hiroyuki Kozai, Atsushi Mitsuhashi, Yuki Tsukazaki, Yohei Yabuki, Ryohiko Ozaki, Hiroshi Nokihara, Masaki Hanibuchi and Yasuhiko Nishioka : The potential of fluoropyrimidine to be an immunologically optimal partner of immunotherapy for thoracic malignancies, 2024 World Conference on Lung Cancer, San Diego, Sep. 2024. Yuki Tsukazaki, Hirokazu Ogino, Yoshio Okano, Soji Kakiuchi, Shoko Harada, Yuko Toyoda, Yugo Matsumura, Seiya Ichihara, Takeshi Imakura, Rikako Matsumoto, Ryohiko Ozaki, Ei Ogawa, Yutaka Morita, Atsushi Mitsuhashi, Yohei Yabuki, Hiroto Yoneda, Masaki Hanibuchi, Kayoko Hase, Eiji Takeuchi, Takashi Haku and Yasuhiko Nishioka : The Conflicting Impacts of G-CSF on the Therapeutic Efficacy of Chemoimmunotherapy for Extensive Stage Small Cell Lung Cancer, 2024 World Conference on Lung Cancer, San Diego, Sep. 2024. Takefumi Hattori, Katayama Megumi, Tsuzuki Hiromitsu, Okamoto Yumi, Ida Kyosuke, Yoshizumi Mariko, Abe Masanori, Ryushi Kawakami, Junji Hayashi and Masaomi Yamamura : Phenylpropanoid metabolism in basidiomycete Tricholoma matsutake -cDNA cloning of Sadenosyl-L-methionine-dependent cinnamic acid carboxyl methyltransferase-, 2nd International Lignin Symposium (Kyoto), Sep. 2024. Takafumi Hanada, Schaeffer Nicolas, Masahiro Katoh, Coutinho A. P. Joao and Goto Masahiro : Designing hydrophobic deep eutectic solvents for the selective leaching of critical metals, 1st International Circular Hydrometallurgy Symposium, Sep. 2024. Mariko Nakamoto, Nishita Yukiko, Shimokata Hiroshi, Tohru Sakai and Otsuka Rei : The association between soy products intake and the brain volume of hippocampus, entorhinal cortex and total grey matter among Japanese community dwellers, 46th ESPEN Congress on Clinical Nutrition & Metabolism, Sep. 2024. Kojin Murakamia, Seidai Satou, Yuta Isomura, Trang Hong Thi Phuong, Noriko Bando, Ryoko Suzue, Nandin-Erdene Danzan, Yuya Yamashita, Hiroki Bando, Keiko Haji, Nobuhito Naito, Kozo Kagawa, Hiroshi Kawano, Noriaki Inamura, Kenji Hasumi and Yasuhiko Nishioka : SMTP-44D, a soluble epoxide hydrolase inhibitor, attenuated the progression of pulmonary fibrosis in vivo and in vitro, The ERS Congress 2024, Wien, Sep. 2024. Kazuhiro Nomura, Y Hirata, Yuna Izumi, Sonoko Yasui-Yamada, A Krook, JR Zierath, Hiroshi Sakaue and W Ogawa : Adrenaline Resistance in Obese Skeletal Muscle Impairs Exercise Metabolism, Joint Conference of The 22nd Annual Meeting of Asian and Oceanian Myology Center and The 10th Annual Meeting of Japan Muscle Society, Sep. 2024. H Murakami, Yuna Izumi, E Oya, Sonoko Yasui-Yamada, R Tsutsumi, Kazuhiro Nomura and H Sakaue : The impact of ketogenic diets blended with medium-chain triacylglycerols on skeletal muscle metabolism during atrophy., Joint Conference of The 22nd Annual Meeting of Asian and Oceanian Myology Center and The 10th Annual Meeting of Japan Muscle Society., Sep. 2024. M Sugiuchi, Yuna Izumi, M Tsutsumi, T Shiuchi, Y Okamatsu, T Yoneshiro, Sonoko Yasui-Yamada, R Tsutsumi, Kazuhiro Nomura and H Sakaue : Regulatory mechanism of skeletal muscle-derived IL-6 expression: Impact on skeletal muscle-brown adipose tissue amino acid metabolism., Joint Conference of The 22nd Annual Meeting of Asian and Oceanian Myology Center and The 10th Annual Meeting of Japan Muscle Society., Sep. 2024. Ren Iwasaki, Kenya Kusunose, Hidekazu Tanaka, Makoto Miyake, Kenji Moriuchi, Yasuharu Takeda, Hirotsugu Yamada and Akihiro Haga : Left Ventricular Ejection Fraction Prediction: Preprocessing Network & Data Augmentation for Echocardiographic Standardization, The 10th JKMP meeting at Nagoya, Sep. 2024. ANAYT ULLA, Md Mizanur Rahman, Takayuki Uchida, Kayaki Hiroyuki, Nishitani Yosuke, Yoshino Susumu, Kuwahara HIroshige and Takeshi Nikawa : 3-(4-Hydroxy-3-methoxyphenyl) propionic acid mitigates dexamethasone induced muscle atrophy by attenuating Atrogin-1 and MuRF-1 expression, AOMC-JMS 2024, Sep. 2024. Suzuki Minori, Yamano Erika, Kishida Kota, TAKATA Miho, Kosuke Sugiura, Yanagihara Yuta, Imai Yuuki, Tanaka Kaori, Sakakibara Iori, Madoka Uezumi, Akiyoshi Uezumi, ANAYT ULLA, Takayuki Uchida and Takeshi Nikawa : Inactivation of Aconitase2 under simulated microgravity and analysis of skeletal muscle-specific Aco2-deficient mice, AOMC-JMS 2024, Sep. 2024. T Inoue, Y Hirata, Kazuhiro Nomura, N Kuramoto, T Nishigaki, K Hozumi, K Sugawara and W Ogawa : Myofiber Piezo1 regulates muscle hypertrophy and metabolism in response to exercise, 60th Annual Meeting European Association for the Study of Diabetes, Sep. 2024. Shoichiro Fukuda, Haruka Takata, Takashi Nakae, Noboru Tatsumi, Hidetoshi Hamamoto, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Enhanced effect of ionic liquid on intestinal absorption of macromolecules (< 10 kDa), 39th JSSX and 26th North American ISSX Meeting, Hawaii, Sep. 2024. Takanori KANAZAWA, Oguma Takayuki, Kaneko K. Yukiko, Sato Ren, Ooka Akira, Yamaguchi Momoka, Ishikawa Tomohisa and Kondo Hiromu : Effects of phospholipid type and particle size on lipid nanoparticle distribution in vivo and in pancreatic islets., ISSX/JSSX 2024, Honolulu, Sep. 2024. Masanori Tamaki, Tamaki Masaharu, Kazuhiro Hasegawa, Kojiro Nagai and Shu Wakino : Roxadustat for treating anemia in patients with advanced chronic kidney disease not undergoing dialysis: a pilot study, Kidney Health In Aging and Aged Societies: JSN/ERA Symposium Collaboration with JSDT, Sep. 2024. Naoki Naito : Transmission of Traditional Knowledge and Conservation of the Agricultural Heritage in a Remote Mountainous Area, Bridging tradition and innovation: GIAHS workshop explores new paths for sustainable agriculture, Sep. 2024. Eiji Tanaka : Why necessary to enhance initial stability of orthodontic miniscrews?, 17th Indonesian Association of Orthodontists meeting, Special presentation, Denpasar, Bali, Indonesia., Sep. 2024. Osamu Sahara, Yuki Ishihara and Nari Takahashi : Exploring the Potential of Generative AI for Constructing Creative Imagery Tailored to Individual Developmental Stages and Regional Cultures: Focusing on Pedagogical Design for the Aphantasia Spectrum, InSEA Asia Regional Congress 2024, Sep. 2024. Naoko Suzuki : A Study of a Dementia Awareness-Raising Initiative for the Younger Generation: Challenges for Realizing an Inclusive Society, Program of 2024 Aging & Social Change: Fourteenth Interdisciplinary Conference, Galway, Ireland, Sep. 2024. Eiji Tanaka : Molar distalization and anchorage for correction of maxillary protrusion with temporary anchorage devices, 17th Indonesian Association of Orthodontists meeting, Special presentation, Denpasar, Bali, Indonesia., Sep. 2024. Kenichiro Koshiyama : Mathematical modeling of pulmonary acinus structure: toward understanding acinar mechanics for neonates, IWACOM-IV Abstract Book, OW1-11-1pages, Sep. 2024. Chikanori Hashimoto, Takeshi Watanabe and Keisuke ISHIMARU : Study on fresh concrete flowing through the deformed pipe by a concrete pump and fresh concrete mixing in bi-axial forced-mixing type mixer with help of visualization technique, --- poster presentation ---, Program & Abstract Book of AMDP 2024 (International conference on Advanced Materials Development and Performance 2024), Tokushima, Sep. 2024. Akash Sawate, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube and Pankaj Koinkar : Novel WS2/MoO3/Au Hybrid Composites for Cutting-Edge Environmental and Energy Applications, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance, Sep. 2024. Maeda Yasuyuki, Chang-Mou Wu, Gebeyehu Kebena Motora and Pankaj Koinkar : Study on solar light driven gold doped black TiO2@BiOCl nanocomposites for photodegradation of organic pollutants, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance, Sep. 2024. Niloy Paul, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube and Pankaj Koinkar : Formation of WO3/ MoS2/ rGO nanocomposite prepared by integration of pulse laser ablation and hydrothermal method to enhance optical and photocatalytic activity, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance, Sep. 2024. Youhei Ohira, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube and Pankaj Koinkar : Photocatalytic evaluation of SnS quantum dots made by Surfactant-assisted hydrothermal method, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance, Sep. 2024. Konosuke Mitsushio, Toshiki Miyazaki, Masatsugu Oishi and 酒井 孝明 : Evaluation of Air Electrode Properties of Perovskite-type Mn Oxides Doped with Ag for Solid Oxide Fuel Cells, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP2024), Sep. 2024. Hiroki Takemura, Konosuke Mitsushio, 藤代 史 and Masatsugu Oishi : Evaluation of Electrochemical Properties of B-site Mixed Brownmillerite-type Oxide Ca2Fe2O5 as Cathode for SOFC, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP2024), Sep. 2024. Raku Hamamoto, Kaito Nakatsuka, Yuto Otokura, 廣井 慧, 尾原 幸治 and Masatsugu Oishi : Evaluation of Li-rich layered oxide 0.5Li2MnO30.5LiNi0.5Mn0.5O2 by pair distribution function analysis, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP2024), Sep. 2024. Masahiro Katoh, Tanaka Chika, Yoshiki Inadu and Takafumi Hanada : Preparing a Dense Pd Membrane via the Vacuum-Assisted Plating of Spherical Silica Particles onto a Porous SUS Tube, AMDP2024, Tokushima, Sep. 2024. OGAWA Itsuki, Shoko Ueta, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube, Atsushi Tabata, Keiji Minagawa and Fumitoshi Yagishita : Synthesis of Boron Complexes Based on N,N-Type Bidentate Imidazopyridine Ligands and Evaluation of Their Photophysical Properties, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance, Sep. 2024. Hitoshi Mizuguchi : Track-etched Membrane Electrode Systems: Development, Applications, and Advancements in Electrochemical Detection and Sensing (Invited), 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP2024), Tokushima, Sep. 2024. Sayaka Tani, Soma Fujiki, Masatsugu Oishi, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi, Yu-Chi Lin, Min-Hsin Yeh and Hitoshi Mizuguchi : Determination of glucose in fruit juice beverages using N-GQD/NiWO4- supported track-etched membrane electrode system, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP2024), Tokushima, Sep. 2024. Yusuke Kita, Hashimoto Rikuo, Tomohiko Kuwabara, Kenji Matsumoto, Hiroki Hotta, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Analysis of phenolic compounds in beverages by HPLC equipped with a multi-anode cathode pair detection system, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP2024), Tokushima, Sep. 2024. Yuka Torii, Sohei Tsugita, Yukuto Ogawa, Hiten Iwamoto, Jiro Kasahara, Masaki Takeuchi, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Dopamine monitoring in a mouse brain using a microdialysis-integrated HPLC equipped with a track-etched membrane double-electrode detector, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP2024), Tokushima, Sep. 2024. Kung-Hsin Chen, Sofiannisa Aulia, Mia Rinawati, Ching-Cheng Chang, Ling-Yu Chang, Lin Pin-Hsuan, Kuan-Jung Chen, Hitoshi Mizuguchi and Min-Hsin Yeh : Increasing Graphene Selectivity for H2O2 Electro-production Using Phosphorus-doped Carbon Nitride Quantum Dots as Self-anti-biofouling Dissolved Oxygen Sensor, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP2024), Tokushima, Sep. 2024. Minori Takasugi, Ken Yoshida and Naoki Noguchi : Evaluation of the Corrosion Inhibiti on Effect of Film-Forming Amineson Iron Surfaces, The 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), Tokushima, Sep. 2024. Rika Shibahara, Ken Yoshida, Reo Tsugita, Tomoyuki Ueki, Naoki Noguchi, Hitoshi Mizuguchi, Chi Cheng-Yu and Tai Yian : Formation Processand Structure of Protective Filmon Copper from Dilute Aqueous Solutions of Aliphatic Amine Corrosion Inhibitors, The 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), Tokushima, Sep. 2024. Tomisaka Yuzuki, Masashi Kurashina, Bai MengYi and Mikito Yasuzawa : Carbon Dioxide Reduction using Copper Hydroxide Nanosheet Modified Electrode, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), PB29, Tokushima, Sep. 2024. Nishimura Kaito, Masashi Kurashina and Mikito Yasuzawa : Improved reproducibility of glucose oxidation of copper hydroxide nanosheet-modified electrode with polyurethane coatings, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), PB30, Tokushima, Sep. 2024. Shimahara Hisui, Zhao Yumeng, Nakano Kiichi, Tsai YuanChih, Masashi Kurashina, Antonio Norio Nakagaito, Bai MengYi and Mikito Yasuzawa : Synthesizing composite materials using zwitterionic polymers and tricalcium phosphate, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), PE56, Tokushima, Sep. 2024. Zhao Yumeng, Masashi Kurashina, Hitoshi Matsuki and Mikito Yasuzawa : Introducing Biocompatibility into Polypropylene Implant Devices Using 2-(Methacryloyloxy)ethyl Choline Hydrogen Phosphate Copolymers, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), PE57, Tokushima, Sep. 2024. Tsai YuanChih, SHIMAHARA Hisui, Zhao Yumeng, Nakano Kiichi, Masashi Kurashina, Atsushi Tabata, Hitoshi Matsuki, Mikito Yasuzawa and Bai MengYi : The in vitro evaluations of photo-curing 2-(methacryloyloxy)ethyl choline hydrogen phosphate bio-printing scaffold, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), PE58, Tokushima, Sep. 2024. Nakano Kiichi, Zhao Yumeng, Masashi Kurashina, Atsushi Tabata, Hitoshi Matsuki and Mikito Yasuzawa : Preparation of zwitterionic polymer brush surface using optical ATRP method and its inhibitory effect on protein adsorption, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), PE59, Tokushima, Sep. 2024. Ishii Yuta, Momomoto Waka, Li Haoyuan, Masashi Kurashina, Quyen Hong Ho and Mikito Yasuzawa : Synthesis of insoluble beads of glycosylated chitosan nanofibers for boron adsorption, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), PE65, Tokushima, Sep. 2024. Matsuyama Akihiro, Masashi Kurashina and Mikito Yasuzawa : Glucose Oxidation Using Electrode Modified with Nickel Hydroxide Nanosheets, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), PE66, Tokushima, Sep. 2024. Qiu ZhengWei, Masashi Kurashina, Bai Yi Meng and Mikito Yasuzawa : Synthesis of copper hydroxide nanosheet-conjugated Au/Pt nanoparticles aimed for electrode modification, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), PE67, Tokushima, Sep. 2024. Kido Takanari, Sato Yusuke, Masashi Kurashina, Masao Nagase and Mikito Yasuzawa : Investigation of Insulating Film Formation Method for Fabrication of Pt Nanoelectrodes for Intracellular Measurement, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), PE68, Tokushima, Sep. 2024. YAMAMOTO Akihiro, Satoshi Sugano, Retsuo Kawakami and Shin-ichiro Yanagiya : Fabricaiton of Nanobullet structure composed of gold nanoparticle and titanium dioxide, Proceedings of International Conference on Advanced Materials Development & Performance, PB27, Tokushima, Sep. 2024. Nobutake Tamai, Masaki GOTO and Hitoshi Matsuki : Volumetric Study on Cholesterol-Containing Binary Bilayer Membrane of Dimyristoylphosphatidylcholine, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP2024), Tokushima, Sep. 2024. 桐山 野乃, Nobutake Tamai, Masaki GOTO and Hitoshi Matsuki : An Attempt to Evaluate Detailed Structural Properties of Phospholipid Vesicles by Static and Dynamic Scattering, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP2024), Tokushima, Sep. 2024. Maekawa Taiki, Yuto Ikeda, Hiroto Fukuma, Naoki Tateishi, Toshihide Horikawa, I_N_Wahethouse Geoffrey, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Controlling of the colloidal suspension droplet size using the T-junction microfluidic device for preparing monodisperse photonic ball, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performence, OE23, Tokushima, Sep. 2024. Toshihiro Moriga : Synthesis of proton conductor,BaZr1-xYxO3-d, through two steps of precipitation technique using two precipitates of NH4HCO3 and NH4OH, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance, Tokushima, Sep. 2024. 尾上 知也, 殿谷 友輔, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : Crystal Structure and Persistent Luminescence Properties of Garnet-Type Ca3-xTa1.5Ga3.5O12:xPr3+ Phosphors, 10th International Conference on Advanced Materials Develpment and Performance, 徳島, 2024年9月. Chang Huan-Chia, Hasui Hayato, (名) Tsu-Jui, Akihiro Nakanishi, Kohei Torii, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Classification and Exploration of Bismuth Iron Garnet Compounds by Machine Learning, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance, Tokushima, Sep. 2024. Kazuya Kusaka, Akihiko Matsumoto and Daisuke Yonekura : X-ray elastic constant measurement of chromium nitride film deposited by arc ion plating method on aluminum alloy substrate, Abstract Book of 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance, 135, Tokushima, Sep. 2024. Ken Yoshida, Shinnosuke Suhara and Naoki Noguchi : The Significance of Cage Occupancy on C-H Stretching Vibrations of Methane in Structure H Clathrate Hydrate using Ab Initio Molecular Dynamics Simulations, The 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), Tokushima, Sep. 2024. Hiroto Nishio, Yuko Narusawa, Kensaku Aki, Motoki Sugasaki, Takayuki Nakao, Takeshi Oya and Michiko Yamashita : Efficacy of Aether AIHema in Teaching Clinical Hematology to Undergraduate Medical Laboratory Science Students, ASCPaLM 2024, Seoul, Sep. 2024. Antonio Norio Nakagaito, Hitoshi Takagi, Takumi Watanabe, Yuta Yokota and USUI Yuki : Strategies to mold all-cellulose plates based on nanofibers extracted from residual fruit parenchyma tissue, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP2024), IA30, Sep. 2024. Fujii Haruki, Naoki Noguchi and Hidekazu Okamura : In situ measurement of pressure-induced amorphization of tetrahydrofuran hydrate and Ice Ih by Raman and infrared spectroscopy, The 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), Tokushima, Sep. 2024. Sakamoto Masaya, Tomomura Kazuya, Hidekazu Okamura, Yoshino Takashi, Liu Caho and Naoki Noguchi : High-pressure Synthesis of Chalcogen/platinum Group Metal-doped Black Phosphorous and Investigation of Local Structure by EXAFS, The 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), Tokushima, Sep. 2024. Masashi Kurashina, Kondo Shintaro, Tsuyama Tsugumi, Okabe Tomoki and Mikito Yasuzawa : Investigation of the adhesion of liquid phase exfoliated graphene to surface modified substrates, International Conference on Advanced Materials Development and Performance 2024 (AMDP 2024), IE36, Tokushima, Sep. 2024. Akihiro Furube : Femtosecond Charge Transfer Dynamics at the Interface of Plasmonic Metals and Semiconductor Nanostructures: Advancing Photocatalysis under Visible Light, International Conference on Advanced Materials Development & Performance (AMDP2024), Sep. 2024. Tomoko Takahashi, Takeshi Soeki, Tezuka Kazuki, Tomonori Takahashi, Yoshihito Saijo, Tomoya Hara, Yutaka Kawabata, Muneyuki Kadota, Rie Ueno, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : NAFLD score predicts the onset of atrial fibrillation, APHRS 2024, Sydney, Sep. 2024. Tezuka Kazuki, Takeshi Soeki, Tomoko Takahashi, Tomomi Matsuura, Akihiro Tani, Ryo Bando, R Zheng, Tomonori Takahashi, Yoshihito Saijo, Tomoya Hara, Muneyuki Kadota, Yutaka Kawabata, Rie Ueno, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Risk Factors For Intraoperative Instability In Sedated Patients Undergoing Pulmonary Vein Isolation Ablation, Sydney, Sep. 2024. Yuya Yamahashi, Yuto Ohtera, Hiroyuki Yotsuyanagi, Kung Shyue Lu and Masaki Hashizume : Detectability of Resistive Open Defects with Analog Relaxation Oscillators under Unit-to-Unit Variations of Dies, 2024 International 3D Systems Integration Conference, 3DIC 2024, 1-5, Sendai, Sep. 2024. Mitsuhiro Goda, Kanda Masaya, Kei Kawada, Ogawa Atsushi, Hyodo Mizusa, Kenta Yagi, Fuka Aizawa, Takahiro Niimura, Yuki Izawa-Ishizawa and Keisuke Ishizawa : MATE are bound to a multiprotein complex containing NHE3, and it's causing functional interactions, ISSX/JSSX 2024 Meeting, Sep. 2024. Kanda Masaya, Mitsuhiro Goda, Kei Kawada, Bando Takashi, Ishida Shunsuke, Itokazu Shuto, Takahiro Niimura, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Yuki Izawa-Ishizawa and Keisuke Ishizawa : Development of a strategy to prevent cisplatin-induced kidney injury by targeting MATE-type transporters, ISSX/JSSX 2024 Meeting, ホノルル, Sep. 2024. Yoshihito Yamakawa, Hiroshi Nakagawa, Kimiko Ueda Yamaguchi, Takamasa Kitamura, Yuki Akazawa, Yumika Ida, Kei Maeo, Wakana Kohira, Yukari Suzuki, Eri Mizumura, Mayu Noda, Megumi Kanematsu, Kasumi Kurio, Masako Tomotake and Tomonori Iwasaki : A systematic review of oral findingsof Tuberous Sclerosis Complex-Review of enamel pit-, International Association for Disability & Oral Health, Sep. 2024. KIMU Suha, Jumpei Teramachi, Masahiro Hiasa, A Oda, Hirofumi Tenshin, Sou Shimizu, Emiko Nakaue, Yoshiki Higa, TANAKA Mariko, NAKAGAWA Motosumi, YAMASHITA Akimi, Takeshi Nishino, Itsuro Endo, Eiji Tanaka, Takeshi Harada, T Tominaga and Masahiro Abe : Critical roles of miR-125b-contained EV in formation of an osteoblast-induced non-permissive niche for myeloma cells, ASBMR 2024, Toronto, Sep. 2024. Kitagawa Kaito, Asai Jun, Iwamoto Taku, Kanda Chika, Yasuda Ryohei, Kanaya Jota, Uno Shunta, Shimada Daigo, Maruhashi Ai and Kazuhiro Hasezaki : Evaluation of the dimensionless figure of merit applied materials parameter for BiSbTe thermoelectric materials, 17th International Symposium on Functionally GradedMaterials(ISFGM2024), Sep. 2024. Shimada Daigo, Iwamoto Taku, Kanda Chika, Uno Shunta, Kanaya Jota, Yasuda Ryohei, Kitagawa Kaito, Maruhashi Ai, Koji Kusano and Kazuhiro Hasezaki : Heat Resistance of Vacuum Tube for Parabolic Trough Solar Heat Collector, 17th International Symposium on Functionally GradedMaterials (ISFGM2024), Sep. 2024. Maruhashi Ai, Bumrungpon Mongkol, Yasuda Ryohei, Kanaya Jota, Uno Shunta, Shimada Daigo, Kitagawa Kaito and Kazuhiro Hasezaki : Fabrication conditions leading to reduced thermal conductivity of lead telluride thermoelectric semiconductors, 17th International Symposium on Functionally GradedMaterials(ISFGM2024), Sep. 2024. Naoki Naito : Conserving Secondary Nature by Young Farmer Reproduction Program, Terra Madre salone del gusto 2024, Sep. 2024. Wang Linhuang, XIN KANG and Kazuyuki Matsumoto : Relative Thresholds for Semi-Supervised Facial Expression Recognition, 2024 International Symposium on Artificial Intelligence and Robotics, 1-9, Guilin, China, Sep. 2024. Yuxiang Zhou, XIN KANG, Satoshi Nakagawa and Xiao Shan : A Dual Encoder U-Net for Multi-Scale 3D Medical Image Segmentation, 2024 International Symposium on Artificial Intelligence and Robotics, 1-9, Guilin, China, Sep. 2024. Shingen Nakamura, Yusaku Maeda, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Hikaru Yagi, Shiro Fujii, Takeshi Harada and Hirokazu Miki : False-positive aspergillus galactomannan test in multiple myeloma, ID week 2024, Oct. 2024. Toshitaka Baba, T. Mimura and A. Mizutani : Simulation of meteotsunami caused by the 2022 Tonga eruption using normal mode theory and shallow water equations, 3rd Meteotsunami Conference, Session-2, Oct. 2024. Shingen Nakamura, Yusaku Maeda, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Hikaru Yagi, Shiro Fujii, Takeshi Harada, Ken-ichi Matsuoka and Hirokazu Miki : False-positive aspergillus galactomannan test in multiple myeloma, ID week 2024 Los Angeles, CA., Oct. 2024. Hotaka Kobayashi : Imaging translational regulation at single-cell and single-mRNA resolution, Karolinska Institutet Guest Seminar, Oct. 2024. Ayuka Nakamura, Hiroki Kishikawa and Shien-Kuei Liaw : Mode spectrum analysis of optical vortex beam propagated through underwater turbulence, 29th Microoptics Conference (MOC2024), PO-98, Kaohsiung, Oct. 2024. Ryoya Morita : Research on "Selective Weeding" as a Method of Green Space Maintenance and Management: Characteristics and Methods of Dissemination, ICLEE2024, Fukuoka, Oct. 2024. Mikito Yasuzawa, Sato Yusuke, KIDO Takanari, Zhao Yumeng, Masashi Kurashina, Masao Nagase, Tomoyuki Ueki and Atsushi Tabata : Preparation of Platinum Nanoelectrodes Using Tapered Tungsten Probes and Their Application to a Single Cell Measurement, PRiME 2024 (Pacific rim meeting on electrochemisty and solid state science 2024) , Hawaii, M02-4340, Honolulu, Oct. 2024. G Dai and Mahito Kamada : Generating Vegetation Maps from Historical Topographic Maps Using Machine Learning, ICLEE2024 (Kitakyushu, Japan), Oct. 2024. TOMITA Miyu, G Dai and Mahito Kamada : Vegetation Changes in the Isolated Habitat of the Endangered Ursus thibetanus japonicus Population in Shikoku Island, Japan, ICLEE2024 (Kitakyushu, Japan), Oct. 2024. 上原 健, 鎌田 磨人 : Topographic and geographic factors influencing frog breeding sites in the floodplain of the Yoshino River, Shikoku, Japan, ICLEE2024 (Kitakyushu, Japan), 2024年10月. Masatsugu Oishi, Kawaguchi Tomoya, Hamamoto Raku, Hiroi Satoshi, Ohara Koji, Okamoto L. Norihiko and Ichitsubo Tetsu : Evaluation of electronic and crystal structures of Li-rich layered oxide cathode using combinations of EXES, XPS, and PDF analyses, Pacific Rim Meeting (PRiME2024), Oct. 2024. Yasusei Kudo : Classification of oral cancer by gene expression pattern and its application for treatment strategy, Head and Neck oncological personalized outcome by artificial intelligence genomic analysis, Oct. 2024. Sakai Takaaki, Takamatsu Akihiro, Takemura Hiroki, Mitsushio Konosuke, Kishimoto Haruo and Masatsugu Oishi : Ag doped LaMnO3 as a novel cathode material for SOFC using YSZ electrolyte, Pacific Rim Meeting (PRiME2024), Oct. 2024. Aoi Satoh and Hotaka Kobayashi : Visualizing translational regulation at single-cell and single-mRNA resolution, The 19th International Symposium of the Institute Network for Biomedical Sciences, Oct. 2024. Takeshi Kamomae, Sugita Kazuma, Monzen Hajime, Motoharu Sasaki, Miyachi Takayuki, Komada Tomohiro, Kawamura Mariko, Ishihara Shunichi and Naganawa Shinji : Development of Precise Electron Beam Collimators Using Tungsten-Containing Thermoplastic Rubber and 3D-Printed Heat-Resistant Molds, 24th Asia-Oceania Congress of Medical Physics, Oct. 2024. Nghiem Hong-Van and HoangNam Tran : Exploring Undergraduate Attitudes Toward Study Abroad: Insights from a Cross-Sectional Study, The 5th Kyoto Conference on Arts, Media & Culture, Kyoto, Oct. 2024. Akihiro Furube, MURASE Masaki and Tetsuro Katayama : Enhancement of Visible Light Response and Ultrafast Charge Separation Dynamics of Titanium Oxide Photocatalyst with Plasmonic Silver Nanowires, VASSCAA-12, Oct. 2024. Akari Ishisaka, Nao Fujiwara, Rie Mukai, Miyu nishikawa, Shinichi Ikushiro and Akira Murakami : Effects of quercetin transfer to breast milk on physiological functionality in infant mice., International Conference on Polyphenols and Health, Boston, MA, USA, Oct. 2024. Rie Mukai, Naoko Goto-Inoue, Yuichi Ukawa, Akiko Kohara, Kenichi Oe and Junji Terao : Tissue distribution of 8-prenylnaringnein in mice, International Conference on Polyphenols and Health, Boston, MA, USA, Oct. 2024. Yoshimi Miki, Niki Hirabayashi, Asuka Tamai, Akira Shigenaga, Makoto Murakami and Kei Yamamoto : Novel acetal-type lysoplasmalogen, a secondary product of group IIF phospholipase A2, promotes skin wound healing, The 64th International Conference on the Bioscience of Lipids (ICBL2024), Taipei, Oct. 2024. Kei Yamamoto, Niki Hirabayashi, Makoto Murakami and Yoshimi Miki : Role of the group IIF phospholipase A2/lysoplasmalogen pathway in atopic dermatitis, The 64th International Conference on the Bioscience of Lipids (ICBL2024), Taipei, Oct. 2024. Toshihiro Moriga : Application of Photonic Crystals for Photoactivated Semiconductors, 2024International Symposium on Novel and Sustainable Technology, Tainan, Oct. 2024. Kunihiro Otsuka, Hiroyuki Kondo, Shin-ichi Tsukumo and Koji Yasutomo : The interplay between CD4 T cells and fibroblasts in salivary glands drives autoimmune pathology in Sjögrens syndrome, 11th International Conference on Autoimmunity: Mechanisms and NovelTreatments; Aegean Conference, Oct. 2024. Shimizu Takafumi, Taiki Fushimi, Ohno Rio, Fujii Yasuyuki, Suhara Yoshitomo, Carablese Vittorio and Osakabe Naomi : Verification of the interaction between human bitter taste receptor T2R46 and polyphenols; Computational chemistry approach, 11th International Conference on Polyphenols and Health, Oct. 2024. Yoshino Kawaguchi, Taro Shimizu, Hiroki Tanaka, Toshiro Hirai, Tatsuhiro Ishida, Hidetaka Akita and Yasuo Yoshioka : Modification of PEG-lipids and phospholipids in mRNA-lipid nanoparticle vaccines reduce adverse reactions with sustained efficacy, 2024 ISV Annual Congress, Seoul, Oct. 2024. Kodai Yamaji, Kenji Nishimoto, Yu Tokizane, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : Soliton microcomb generation from a fiber-coupled Si3N4 micro-ring resonator, 26th Congress of the International Commission for Optics (ICO-26), Oct. 2024. Akamatsu Yukako, Tomoko Sumitomo, Akagi Takami, Takahara Yuki, Akiyama Shigehisa, Hirose Yujiro, Yamaguchi Masaya, Nakata Masanobu, Akashi Mitsuru and Kawabata Shigetada : Epithelial barrier dysfunction and inflammatory response analysis using human three-dimensional lung tissue model infected with Streptococcus pneumoniae, IUMS2024, Oct. 2024. Kosuke Kataoka, Shino Suma, Misaki Ichinomiya, Tomoko Sumitomo and Kawabata Shigetada : D-psicose, a rare sugar down-regulate development of Candida albicans hyphae, IUMS2024, Oct. 2024. Kenji Yamamoto : Hologram and arial 2D images toward ultra-realistic communication, XLVII Symposium of the Optical Society of India, International Conference on Advances in Optics and Photonics Instrumentation (OPTOIn2024), Oct. 2024. S. Miyamura, S. Taue, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa, Taira Kajisa and Takeshi Yasui : Photonic RF Biosensing of SARS-CoV-2 nucleocapsid protein using dual combs, 26th Congress of the International Commission for Optics (ICO-26), Oct. 2024. Takahara Yuki, Tomoko Sumitomo, Kono Masamitsu, Takemura Moe, Akamatsu Yukako, Hirose Yujiro, Yamaguchi Masaya, Nakata Masanobu, Hotomi Muneki and Kawabata Shigetada : Pneumolysin is involved in dysfunction of nasal epithelial barrier for promotion of pneumococcal dissemination into brain tissue, IUMS2024, Oct. 2024. Taketo Shirane : Combinatorial type and splitting invariants of plane curves, Seminar on Algebraic Geometry and Topology, Oct. 2024. HoangNam Tran and Maklad S. Ahmed : Forging Educational Alliances: Saudi Arabia and Japans Path to Excellence in Higher Education, The Korean Conference on Education, Seoul, Oct. 2024. Shota Suzuki, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Semantic Segmentation for Intersection Images with Domain Adaptation, Proceedings of 13th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2024), 628-631, Kokura, Japan, Oct. 2024. Goto Kaito, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Bitrate Control for VVC based on RD-Cost Estimation with YOLOv8, Proceedings of 13th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2024), 637-640, Kokura, Japan, Oct. 2024. Hirotaka Tamaki, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Color Correction Method using Monocular Depth Estimation Model for Underwater Images, Proceedings of 13th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2024), 654-656, Kokura, Japan, Oct. 2024. Haruki Inoue, Takafumi Katayama, Tian Song and Takashi Shimamoto : Semantic Segmentation of River Video for Smart River Monitoring System, Proceedings of 13th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2024), 691-694, Kokura, Japan, Oct. 2024. Masamichi Ogasawara : Catalytic Enantioselective Synthesis of Planar-Chiral Transition-Metal Complexes, Special Seminar at Department of Chemistry, Hong Kong University of Science and Technology, Hong Kong, Oct. 2024. Hiroki Matsui : Support theory and its applications to algebra, Interactions of commutative algebra, representation theory, and combinatorics in Bangkok, タイ, Oct. 2024. Kenta Yagi, Fuka Aizawa, Takahiro Niimura, Mitsuhiro Goda, Kei Kawada, Yuki Izawa-Ishizawa and Keisuke Ishizawa : Exploration of drugs that affect treatment with anti-VEGF drugs, 30th Congress of the Federation of Asian Pharmaceutical Associations; FAPA2024, Seoul, Oct. 2024. Naoko Matsui : Insights into the Current and Future Thymectomy for Myasthenia Gravis, 14th International Thymic Malignancy Interest Group, Yokohama, Oct. 2024. Minoru Matsumoto, Yasuyo Saijo, Koichi Tsuneyama and Takeshi Oya : Spatial transcriptomics to dissect the cellular heterogeneity in thymic carcinoma, 14th International Thymic Malignancy Interest Group Annual Meeting, Oct. 2024. Iida Midori, Yamanishi Yoshihiro, Kuniki Yurika, Kenta Yagi, Mitsuhiro Goda, Namba Satoko, Takeshita Jun-ichi, Sawada Ryusuke, Iwata Michio, Yoshito Zamami and Keisuke Ishizawa : A Computational Method for Predicting Synergistic Drug Combinations Using Network Propagation and Trans-OmicsAnalysis, 1st Asia&Pacific Bioinformatics Joint Conference JSBi, GIW, InCoB, APBC, and ISCB-Asia, Okinawa, Oct. 2024. Yamamoto Kyohei, Alberto Gallegos Ramonet, Kazuhiko Kinoshita and Akinori Tsuji : Implementation of a wireless multi-hop network for oyster farming, The 15th International Workshop on Networking, Computing, Systems, and Software (NCSS Workshop) in conjunction with the 13th International Symposium on Computing and Networking (CANDAR 2025), Nov. 2024. Hiroshi Okochi, Yuto Tani, Yize Wang, Yosuke Onozuka, Norihisa Yoshida, Somei Yanagitani, Hiroshi Hayami, Masaki Takeuchi, Atsuyuki Sorimachi, Yusuke Fujii, Norimichi Takenaka, Naoya Katsumi, Akane Miyazaki, Natsu Sunaga, Shin-ichi Hayama, Yurika Tokunaga, Takashi Yamaguchi, Atsushi Matsuki, Fumikazu Ikemori, Shungo Kato, Hiroshi Kobayashi, Mizuo Kajino, Kouji Adachi, Yasuhiro Ishihara, Yoko Iwamoto and Yasuhiro Niida : Occurrence, behavior, fate, and health impact of airborne microplastics (13): Current status of AMPs research in Japan, The 13th Asian Aerosol Conference (AAC) 2024, Bcck Kuching, Sarawak, Malaysia, Nov. 2024. Hikaru Nitta, Hiroshi Okochi, Zetao Xiong, Yuto Tani, Hiroshi Hayami, Natsu Sunaga, Akane Miyazaki, Atsuyuki Sorimachi, Masaki Takeuchi, Yusuke Fujii, Naoya Katsumi, Mizuo Kajino, Koji Adachi, Yasuhiro Ishihara, Yoko Iwamoto and Yasuhiro Niida : Occurrence, behavior, fate, and health impact of airborne microplastics (12): Behavior of AMPs in urban and mountain forests, The 13th Asian Aerosol Conference (AAC) 2024, Bcck Kuching, Sarawak, Malaysia, Nov. 2024. Moene Komatsu, Hiroshi Okochi, Yosuke Onozuka, Yuto Tani, Hiroshi Hayami, Masaki Takeuchi, Atsuyuki Sorimachi, Yusuke Fujii, Naoya Katusmi, Mizuo Kajino, Koji Adachi, Yasuhiro Ishihara, Yoko Iwamoto, Hiroshi Kobayashi, Yasuhiro Niida, Ryota Nakajima and Akinori Yabuki : Observation of airborne and sub-100 µm marine microplastics in the open ocean near Japan and on Chichijima island, The 13th Asian Aerosol Conference (AAC) 2024, Bcck Kuching, Sarawak, Malaysia, Nov. 2024. Kenji Shimada, Izumi Yamaguchi, Yuki Yamamoto, Takeshi Miyamoto, Masaaki Korai, Nobuaki Yamamoto, Yasuhisa Kanematsu and Yasushi Takagi : Efficacy of Intra-arterial Indocyanine Green Videoangiography in Vascular Malformation Surgery in a Hybrid Operating Room, AACNS2024, Kaohsiung, Nov. 2024. Sakura Mama, Mai Inagaki, Hideaki Nishihara, Kinya Matsuo, Ayaka Hashimoto, Kenichi Funamoto and Masanori Tachikawa : 3D Human Blood-Brain Barrier in Brain Diseases on a Chip, Twenty-first International Conference on Flow Dynamics, Nov. 2024. Masamichi Ogasawara : Catalytic Enantioselective Synthesis of Planar-Chiral Transition-Metal Complexes, Special Seminar at Department of Chemistry, Chinese University of Hong Kong, Hong Kong, Nov. 2024. Kazuhiro Nomura : Adrenaline Resistance in Obese Skeletal Muscle Impairs Exercise Metabolism,, The 10th IMCR symposium on Endocrine and Metabolism, Nov. 2024. Lutfi Perdana, R Raju, Jaime Fabillar, Dara Arini, S Raman, Masamitsu Ohshima, Daisuke Ikutame, Keiko Miyoshi and Yoshizo Matsuka : Investigating the antinociceptive mechanism of ril-10: a novel therapeutic target for orofacial pain, Asian Academy of Orofacial Pain and Temporomandibular Disorders, Taipei, Nov. 2024. Jr J Fabillar, Lutfi Perdana, Dara Arini, R Prihastuti, F Zhang, S Raman and Yoshizo Matsuka : Bilateral behavioral and molecular changes after unilateral nerve injury: Investigation of potential bilateral nerve connectivity, Asian Academy of Orofacial Pain and Temporomandibular Disorders, Taipei, Nov. 2024. Daisuke Nakamura, Yuta Uemura, Yoshimune Iwata, Yuji Inagaki and Hiromichi Yumoto : Porphyromonas gingivalis Outer Membrane Vesicles Promotes Alveolar Bone Resorption, American Academy of Periodontology 110th Annual Meeting, Nov. 2024. Satoshi Hyodo : A Study on the Relationship between Traffic Exposure and Bicycle-related Accident at Signalized Intersections on Urban Main Arterial Roads in Japan, Proceedings of the 12th International Cycling Safety Conference, Nov. 2024. Youhei Ohira, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube and Pankaj Koinkar : Surfactant-assisted Hydrothermal Synthesis of SnS Quantum Dots, International Conference on "Physics and Mechanics of New Materials and Their Applications" (PHENMA 2024), Nov. 2024. Akshay Khorate, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube and Pankaj Koinkar : Effect of Reducing Agent on the Synthesis of Black TiO2-x Photocatalyst and its Enhanced Photocatalytic Activity via In-situ Hydrothermal Technique, International Conference on "Physics and Mechanics of New Materials and Their Applications" (PHENMA 2024), Nov. 2024. Takashi Yasuno : Human-Friendly Robotic System, Proceedings of 2024 IEEE 10th Information Technology International Seminar (ITIS), Nov. 2024. HoangNam Tran : Narrative Styles: A Comparison of "Pod Igoto" and "Tat Den", International Conference on Professional Preparation for Teachers from the Perspectives of Language and Literature Education, Veliko Tarnovo, Nov. 2024. Keiichi Hosaka : Advancing direct composite restoration: present and future with adhesive and digital technologies, Symposium Infuse 2024, Amsterdam, Netherlands, Nov. 2024. Toru Shigemitsu : PIV Measurement of Mini Centrifugal Pump, Proceedings of the 10th Asian Joint Workshop on Thermophysics and Fluid Science, Nov. 2024. Ryota Miyake, Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : Estimation of Presence or Absence of Learning Understanding Using EEG and ECG Based on CNN Models, Proc. 2024 Joint 13th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 25th International Symposium on Advanced Intelligent Systems, SCIS and ISIS 2024, 1-4, Himeji, Nov. 2024. Toru Shigemitsu, Tobita Naoki and Takuji Hosotani : Basic Research of High Pressure Small Hydroturbine, Proceedings of the 10th Asian Joint Workshop on Thermophysics and Fluid Science, Nov. 2024. Toru Shigemitsu, Hiraishi Yuya, Ozawa Syungo and Takuji Hosotani : Basic Research for High Power of Contra-Rotating Small Hydroturbine, Proceedings of the 10th Asian Joint Workshop on Thermophysics and Fluid Science, Nov. 2024. Maekawa Taiki, Yuto Ikeda, Hiroto Fukuma, Naoki Tateishi, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga and I_N_Wahethouse Geoffrey : Synthesis and Optical Properties of Photonic Crystal Balls Prepared using a Microfluidic Device, MacDiarmid Institute Annual Symposium 2024, Wellington, Nov. 2024. HoangNam Tran : Pursuing Desire: A Comparative Study of La Peau De Chagrin and the Lotus Eater and Their Relevance to Modern Life, The 5th Barcelona Conference on Arts, Media & Culture, Barcelona, Nov. 2024. Yuhang Fan, Mitsuhiro Ohta, Edwin Jimenez and Mark Sussman : Numerical Simulations of Drop Breakup in a Strong Linear Shear Flow Induced by a Driven Top Wall and a Stationary Bottom Wall, The 34th International Symposium on Transport Phenomena (ISTP34), Taoyuan, Nov. 2024. Asumi Kato, Mitsuhiro Ohta, Edwin Jimenez and Mark Sussman : Numerical Simulations of Drop Deformation and Breakup in Linear Shear Flows Made Up of Shear-Thinning Fluids, The 34th International Symposium on Transport Phenomena (ISTP34), Taoyuan, Nov. 2024. Ryusei Hatake, Mitsuhiro Ohta and Shuichi Iwata : The Motion of Single Large Bubbles Rising in Hydrophobically Modified Alkali-Soluble Associative Polymer Solutions, The 34th International Symposium on Transport Phenomena (ISTP34), Taoyuan, Nov. 2024. Satoshi Togawa, Akiko Kondo and Kazuhide Kanenishi : Implementation of a Learning History Retention Framework using Blockchain Technology to Ensure Reliability of Learning Logs, Proceedings of 17th International Conference of Education, Research and Innovation (ICERI2024), 10483-10486, Seville, Nov. 2024. Nabemoto Asato, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Contact Force Dependence Characteristics of Epitaxial Graphene/n-SiC Junction, 37th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2024), 13C-4-2, Kyoto, Nov. 2024. Hitoshi Moriyama, MATSUMURA Masahide, SASAKI Daisuke and YAMAO Toshitaka : Experimental Study on Pull-out Behaviour of Bonded Anchor on Masonry Structures, Proceedings of 18th East Asia-Pacific Conference on Structural Engineering & Construction (EASEC-18), 6pages, Chiang Mai, Thailand, Nov. 2024. TAKAYAMA Masashi, Hitoshi Moriyama, YOSHIMI Masayori, HAYASHI Gen and YAMAGUCHI Takashi : Shear resistance of Non-projected and Sandglass-shaped Bolt with High Strength and Durability, Proceedings of 18th East Asia-Pacific Conference on Structural Engineering & Construction (EASEC-18), 6pages, Chiang Mai, Thailand, Nov. 2024. Hamamoto Kouta, Toyoda Rensei, Masao Nagase and Yasuhide Ohno : Nano-ripples of epitaxial graphene on SiC measured by tapping mode AFM, 37th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2024), 14P-1-20, Kyoto, Nov. 2024. Furukawa Chikato, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Ion specificity of wide-pH-available epitaxial graphene FETs on a SiC substrate, 37th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2024), 14P-1-27, Kyoto, Nov. 2024. Kunimoto Kotaro, Shin-ichiro Yanagiya, Retsuo Kawakami, Nakano Yoshitaka and Niibe Masahito : Photocatalytic Characteristics of ZnO Nanoparticles Annealed with Chitosan and Citric Acid at a Low Temperature in Al foil-Shield Combustion Boats, Proceedings of International Symposium of Dry Process 2024, 173-174, Hokkaido, Nov. 2024. TERAO Kaito and Hitoshi Moriyama : Analytical study on load sharing ratio and stress distribution of structural strand rope, Proceedings of 18th East Asia-Pacific Conference on Structural Engineering & Construction (EASEC-18), 6pages, Chiang Mai, Thailand, Nov. 2024. Bavuu Oyunbileg, Masataka Sata and Daiju Fukuda : Blockade of Mineralocorticoid Receptor by Esaxerenone Improves Insulin Sensitivity in Obese Mice, AHA2024, Chicago, Nov. 2024. 田中 佳 : 「ルーヴル美術館開館時における『王政のしるし』の展示」(口頭発表), 第24回日韓歴史家会議, 2024年11月. Tomonori Takahashi, Tetsuzo Wakatsuki, Ryo Bando, Yoshihito Saijo, Yutaka Kawabata, Rie Ueno, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Association of Elevated Lipoprotein(a) Levels with Adverse Outcomes in Patients with Stable Angina Undergoing Stent-less PCI with Paclitaxel-coated Balloon, AHA 2024, Chicago, Nov. 2024. Yuka Torii, Tsugita Sohei, Yukuto Ogawa, Hiten Iwamoto, Jiro Kasahara, Masaki Takeuchi, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Microdialysis-integrated HPLC system with dual-electrode detection using track-etched membrane electrodes for in vivo monitoring of neurotransmitters, The International Meeting of the Polarographic Society of Japan (PSJ), Kyoto, Nov. 2024. Yusuke Kita, Rikuo Hashimoto, Tomohiko Kuwabara, Kenji Matsumoto, Hiroki Hotta, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Analysis of Phenolic Compounds in Beverages Using HPLC Equipped with Multiple Electrode Pairs Detection System Utilizing Track-Etched Membrane Electrodes, The International Meeting of the Polarographic Society of Japan (PSJ), Kyoto, Nov. 2024. Matsumoto Airi, Oogai Yuuichi, Tomoko Sumitomo, Atsushi Tabata and Nakata Masanobu : Elucidation of functional characteristics of membrane vesicles produced by Streptococcus mitis, The 72nd Annual Meeting of Japanese Association for Dental, Oral, and Craniofacial Research, Nov. 2024. R Prihastuti, Daisuke Hinode, Makoto Fukui, Omar Maningo Rodis and Yoshizo Matsuka : Effect of an educational intervention on oral hygiene behavior: a randomized controlled trial, International Conference of the Asian Academy of Preventive Dentistry, Ho Chi Minh, Nov. 2024. Ichiro Hashimoto : Anatomical Study of the Internal Pudendal Artery Perforator(IPAP)Flap and Versatile Clinical Application for Perineal Reconstruction, PRS KOREA 2024, Nov. 2024. Hiroki Matsui : Spectra of triangulated categories and their applications to a ne and projective varieties, 第45回可換環論シンポジウム, 京都府, Nov. 2024. Daiki Mori, Kazuyuki Matsumoto, XIN KANG, Manabu Sasayama and Keita Kiuchi : SMACS: Stress Management AI Chat System, Proceedings of the 16th International Joint Conference on Knowledge Discovery, Knowledge Engineering and Knowledge Management (IC3K 2024), 2, 167-174, Porto, Nov. 2024. Nabemoto Asato, Masao Nagase and Yasuhide Ohno : Electrical Properties of Epitaxial Graphene/n-SiC Schottky Barrier Diodes Measured by Conducting Nanoprobe, 32nd International Colloquium on Scanning Probe Microscopy, 7B-1, Sapporo, Nov. 2024. Hamamoto Kouta, Toyoda Rensei, Masao Nagase and Yasuhide Ohno : Observation of nano-ripple structures of an epitaxial graphene surface in a water environment, 32nd International Colloquium on Scanning Probe Microscopy, 7B-3, Sapporo, Nov. 2024. Masamichi Ogasawara : Palladium-Catalyzed Asymmetric Synthesis of Axially Chiral Allenes and Applications in Total Synthesis of Allenic Natural Products, Special Lecture at Central China Normal University, Wuhan, Nov. 2024. Shu Fujita, Yuzuru Sugio, Takuya Kawamura, Ryota Yamagami, Natsuhisa Oka, Akira Hirata, Takashi Yokogawa and Hiroyuki Hori : ArcS, the second step enzyme for the archaeosine synthesis, is an exceptional tRNA-modification enzyme that can act on preQ0-nucleoside derivatives, 29th tRNA Conference, Nov. 2024. Teppei Matsuda, Ryota Yamagami, Aoi Ihara, Takeo Suzuki, Akira Hirata and Hiroyuki Hori : Identification and characterization of tRNA (Cm6) methyltransferae from Thermococcus kodakarensis, 29th tRNA Conference, Nov. 2024. Masamichi Ogasawara : Palladium-Catalyzed Asymmetric Synthesis of Axially Chiral Allenes and Applications in Total Synthesis of Allenic Natural Products, Special Lecture at Huazhong University of Science and Technology, Wuhan, Nov. 2024. Ryoji Yanai, 三﨑 裕子, Mariko Egawa, Masayuki Yamada and Yoshinori Mitamura : Two cases of Tatto-associated granulomatous uveitis, INFLAMMATIO 2024, Nov. 2024. Teppei Matsuda, Ryota Yamagami, Aoi Ihara, Takeo Suzuki, Akira Hirata and Hiroyuki Hori : A novel tRNA methyltransferase that possesses an unprecedented domain composition catalyzes the 2-O-methylation at position 6 in tRNA, 29th tRNA Conference, Nov. 2024. Masamichi Ogasawara : Palladium-Catalyzed Asymmetric Synthesis of Axially Chiral Allenes and Applications in Total Synthesis of Allenic Natural Products, Special Lecture at Wuhan University, Wuhan, Nov. 2024. SAKURAI Miki, MORISHITA Ruku, Yuuta Tagami, Takeshi Nishiyama, Michiko Omote and Minoru Watanabe : Application of RNAi method using simple siRNA synthesis to early amphibian embryos, 1st Asian Xenopus Conference, Osaka, Nov. 2024. Hiroyuki Tsurumi : Well-posedness of the 2D stationary Navier-Stokes equations on the whole plane around a uniform flow, Workshop on nonlinear partial differential equations related to fluid dynamics, Nov. 2024. Masatsugu Oishi, Kurotatsu Shinnosuke, Sato Kazuhisa and Iguchi Fumitada : Mechanical property of LiCoO2 cathode for all solid-state lithium-ion secondary batteries, The 14th Asia-Pacific Conference on Fracture and Strength (APCFS 2024), Nov. 2024. Kotaro Mitani and Hiroki Kishikawa : Influence of Positional and Angular Errors on Mode Sorting for Orbital Angular Momentum Optical Beam, Optics & Photonics Taiwan International Conference (OPTIC2024), 2024-WED-P0101-P036, Taipei, Nov. 2024. Xin-Yu Fan, Jun-Kai Wei, Pin-Chen Chen, Shien-Kuei Liaw, Pei-Jun Lee and Hiroki Kishikawa : Study on the Performance Impact Due to Environmental Factors in Underwater Optical Communication, Optics & Photonics Taiwan International Conference (OPTIC2024), 2024-THU-P0202-P011, Taipei, Nov. 2024. Suehiro Sakaguchi : Prion: Infectious protein aggregate, Microbiology Higher Education in Mongolia-80 Years, Nov. 2024. Koji Yasutomo : Communication of CD4+ T cells and fibroblasts in exacerbating autoimmunity, Japan-Germany Immunology Workshop, Nov. 2024. Hitoshi Takagi : Green composites and their various functionalities, Proceedings of the 12th International Conference on Green Composites, 6, Kochi, Nov. 2024. Ryuhei Hatada, Seiji Mitsubayashi, Kenichi Takemura, Koki Matsumoto, Hideaki Katogi and Hitoshi Takagi : Effect of fiber moisture absorption on moldability and mechanical properties of 3D-printed continuous ramie yarn reinforced PLA Composites, Proceedings of the 12th International Conference on Green Composites, 46, Kochi, Nov. 2024. Ohshiro Ryuji, Yuki Kanazawa, Akihiro Haga and Masafumi Harada : How Do We Determine the Water Volume in the Central Nervous System?, RSNA2024 (the 110th Scientific Assembly and AnnualMeeting of the Radiological Society of North America), Chicago, Dec. 2024. Mayuka Seguchi, Yuki Kanazawa, Tosiaki Miyati, Masafumi Harada, Mitsuharu Miyoshi, Hiroaki Hayashi and Akihiro Haga : How Can We Measure Biological Viscosity Non-Invasively Using MRI?, RSNA2024 (the 110th Scientific Assembly and Annual Meeting of the Radiological Society of North America), Chicago, Dec. 2024. Masaki Takeuchi, Serika Okabe and Hideji TANAKA : Post-column concentration of anions by solvent evaporation/online concentration, The 23rd International Conference on Flow Injection Analysis and Related Techniques, Chiang Mai, Dec. 2024. M. Kamiya and Toshitaka Baba : Fault model of the 2024 Noto Peninsula earthquake estimated from nonlinear tsunami inversion for tsunami trace heights, 14th South China Sea Tsunami Workshop, EF312, Dec. 2024. A. Naitoh and Toshitaka Baba : Estimation of a Non-seismic tsunami source associated with the 2020 Alaska Sand Point earthquake, 14th South China Sea Tsunami Workshop, F-02, Dec. 2024. Hitoshi Moriyama, OKUMA Kohei, MASUDA Koji, KIMURA Yuji, TSUZAKI KANEAKI and YAMAGUCHI Takashi : Tensile tests of friction and tension type joints with 1700 MPa class ultra-high-strength bolts to evaluate their ultimate re-sistance, Proceedings of the 13th International Conference on Advances in Steel-Concrete Composite Structures (ASCCS 2024), 4pages, Hongkong, China, Dec. 2024. Shingen Nakamura, Youichi Sato, Yusaku Maeda, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Hikaru Yagi, Shiro Fujii, Takeshi Harada, Hirokazu Miki and Ken-ichi Matsuoka : Light chain amyloidosis-associated single nucleotide variants in Japanese people, The 68th ASH Annual Meeting and Exposition in San Diego, California, Dec. 2024. Junpei Murai, Shingen Nakamura, Yasunobu Okamoto, Taiki Hori, Tomoyuki Yuasa, Ken-ichi Aihara, Makoto Takishita, Takeshi Harada and Ken-ichi Matsuoka : Factors Associated With Elevation Of Alkaline Phosphatase After First-Line Chemotherapy in Newly Diagnosed Multiple Myeloma By Japan Medical Data Center Claim Database., The 66th ASH Annual Meeting and Exposition in San Diego, California, Dec. 2024. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Tumor-like conditions and pseudotumoral lesions in the female pelvis: Imaging features, differential diagnosis, and therapeutic strategy, RSNA2024, Chicago, Dec. 2024. Shoichiro Fukuda, Haruka Takata, Takashi Nakae, Noboru Tatsumi, Hidetoshi Hamamoto, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Ionic liquids improve intestinal absorption of macromolecules (< 20 kDa): their effects on gastrointestinal cellular tight junctions and absorption sites, 17th International Symposium on Nanomedicine, Nagoya, Dec. 2024. Haruka Takata, Shunji Abe, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Impact of Antibodies Against PEG on LNP-mediated m-RNA Translation via I.M. Injection Route, 17th International Symposium on Nanomedicine, Nagoya, Dec. 2024. Yudai Matsumura, Eiji Hase, Yu Tokizane, Naoya Kuse, Junichi Fujikata, Hiroki Kishikawa, Masanobu Haraguchi, Yasuhiro Okamura, Takahiro Kaji, Akira Otomo, Atsushi Kanno, Isao Morohashi, Shintaro Hisatake and Takeshi Yasui : THz-to-optical carrier conversion for photonic THz detection in 100-GHz wireless communication, Dec. 2024. Kodai Yamaji, Kenji Nishimoto, Yu Tokizane, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : Stable soliton microcomb generated by adhesive-bonding of Si3N4 micro-ring resonator to a high-NA optical fiber, International Conference on Electronics, Photonics and Terahertz Technology (InCEPTT 2024), Dec. 2024. Katsuyoshi Takaoka : Multicellular Dynamics of Embryonic Diapause in Mammalian Embryos, 第3回JST国際シンポジウム「多細胞システムにおける細胞間相互作用とそのダイナミクス」, Dec. 2024. Masamichi Ogasawara : Catalytic Enantioselective Synthesis of Planar-Chiral Transition-Metal Complexes, Special Lecture at King Abdullah University of Science and Technology, Thuwal, Dec. 2024. Ogura Shuto, Kobayashi Toshihide, Suzuki Atsushi, Nakagoshi Ryosuke, Haruki Mizushina and Kenji Yamamoto : 3D Modeling Method from ToF Camera Using Reflection Intensity, The 31th International Display Workshops(IDW24), 31, 3D3-2, Sapporo, Dec. 2024. Saito Kenta, Haruki Mizushina, Munekazu Date and Kenji Yamamoto : Comparison of Pseudo-3D Perception Between Aerial Image and Non-Aerial Image, The 31th International Display Workshops(IDW24), 31, VHF2/3D1-2, Sapporo, Dec. 2024. Machigashira Yuta, Haruki Mizushina, Munekazu Date and Kenji Yamamoto : Utilization and Visibility of Gaze-Reactive Blur in AR-Based Character Display, The 31th International Display Workshops(IDW24), 31, MVS1/VHF3-2, Sapporo, Dec. 2024. Hideji TANAKA, Kakiuchi Naoya, Ochiai Junya and Masaki Takeuchi : Inner Product of RGB Unit Vectors for Detecting Color Transition and Iis Application to Titration by Feedback-based Flow Ratiometry, The 23rd International Conference on Flow Injection Analysis and Related Techniques (ICFIA2024), Chiang Mai, Thailand, Dec. 2024. Hitoshi Mizuguchi, Yukuto Ogawa, Sohei Tsugita, Yuka Torii, Hiten Iwamoto, Tsukasa Sato, Tomohiko Kuwabara, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi, Masaki Takeuchi and Jiro Kasahara : In vivo Dopamine Dynamics Monitoring via Microdialysis-Coupled HPLC with Dual Track-Etched Membrane Electrode Detection, The 23rd International Conference on Flow Injection Analysis and Related Techniques (ICFIA2024), Chiang Mai, Dec. 2024. Koji Fujita, Shotaro Haji, N Atsuta, S Nagano, Y Kanazawa, Y Matsumoto, R Oki, Yusuke Osaki, Ryosuke Miyamoto, Hiroyuki Morino, A Arisawa, H Kawai, Y Sato, S Sakaguchi, K Yagi, T Kagimura, H Yanagawa, K Ishizawa, T Hamatani, H Mochizuki, M Doyu, G Sobue, M Harada and Yuishin Izumi : EPIC-ALS: A phase 2 trial of EPI-589 in ALS, 35th International Symposium on ALS/MNS, Montreal, Dec. 2024. Ryuji Kaji, Koji Fujita and Yuishin Izumi : C31 Long-term safety and efficacy of ultrahigh-dose methylcobalamin in early-stage ALS: JETALS interim analysis and open-label extended period, 35th International Symposium on ALS/MNS, Montreal, Dec. 2024. Toshiki Takanabe, Kotaro Kashihara, Kazuyuki Matsumoto, Keita Kiuchi, XIN KANG, Ryota Nishimura and Manabu Sasayama : Multimodal Emotion Recognition and Dataset Construction in Online Counseling, Proceedings of the 38th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation, 213-221, Dec. 2024. Haruto Uda, Kazuyuki Matsumoto and Minoru Yoshida : Text Data Augmentation Method Using Filtering Indicators based on Multiple Perspectives, Proceedings of the 38th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation, 193-202, Dec. 2024. K-Y. Lin, M. J. Warren, E. M. Schilling, G. Plissart, A. Corgne, N. Akizawa, Ryo Anma, M. Alvear, E. Gonzalez and C. Marin : Snapshot of an oceanic mantle beneath an intermediate spreading ridge emplaced via ridge-trench collision the Taitao ophiolite, American Geophysical Union Fall Meeting 2024, San Francisco, Dec. 2024. Natsumi Yamaguchi, Tomonori Takahashi, Susumu Nishio, Robert Zheng, Yoshihito Saijyo, Muneyuki Kadota, Yutaka Kawabata, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Elevated left atrial stiffness index is a poor prognostic factor in heart failure with preserved ejection fraction undergoing transcatheter aortic valve replacement, EUROECHO 2024, Dec. 2024. Tomonori Takahashi, Kenya Kusunose, S Kikuchi, N wahashi, Y Kinugasa, K Dohi, H Takase, K Inoue, T Okumura, S Kitada, Y Seo, Masataka Sata and N Ohte : Prognostic Utility of Non-invasive Left Atrial Stiffness Index in Patients with Heart Failure with Preserved Ejection Fraction: Insights from EASY-HFpEF study, EUROECHO 2024, Berlin, Dec. 2024. Sawaka Yukishige, Hiroaki Inoue, Tomohiro Inui, Souichiro Sasa, Mariko Aoyama, Kazumasa Okumura, Masakazu Goto and Hiromitsu Takizawa : Tumor-infiltrating lymphocytes around ductal carcinoma in situ on core needle biopsy can aid in the prediction of the presence of invasive carcinoma, San Antonio Breast Cancer Symposium, Dec. 2024. Akihiro Furube : Charge Transfer Dynamics at the Interface of Plasmonic Metals and Semiconductor Nanostructures: Enhancing Photocatalysis in the Visible Light Spectrum, 12TH SINGAPORE INTERNATIONAL CHEMISTRY CONFERENCE, Dec. 2024. Masamichi Ogasawara : Catalytic Enantioselective Synthesis of Planar-Chiral Transition-Metal Complexes, Special Lecture at University of Toulouse, Toulouse, Dec. 2024. Keiichi Hosaka : Composite Injection Technique with a Digital Workflow, Universitas Indonesia Faculty of Dentistry Special Lecture, Dec. 2024. Naoki Naito : Landscape of Energy Transition in Sub-Saharan Africa: The Case Study of Pastoral Communities in Kenya, IINDOWS International Conference on Infrastructures of Coexistence in the Indian Ocean World, Dec. 2024. Kotaro Kashihara, Toshiki Takanabe, Keita Kiuchi, Hidehiro Umehara, Koushi Irizawa, Masahito Nakataki, Shusuke Numata, XIN KANG, Minoru Yoshida and Kazuyuki Matsumoto : Constructing multimodal counseling dataset for depressive states and feature analysis, Proceedings of the 2024 8th International Conference on Natural Language Processing and Information Retrieval, Dec. 2024. LIU YUPU and Kazuyuki Matsumoto : Enhancing Multimodal Tweet Analysis Accuracy through Integration of CLIP Model and Multi-layer Attention Mechanism, Proceedings of the 2024 8th International Conference on Natural Language Processing and Information Retrieval, Dec. 2024. NAKAGAWA Toma, Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : Detection of muscle synergy by wrist electromyogram, Proc. of The 4th International Conference on Intelligent Cybernetics Technology & Applications 2024 (ICICyTA 2024), 519-524, Dec. 2024. Kotaro Hosono, Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : Segmentation and Recognition of Aerial Handwritten Hiragana, Proc. of The 4th International Conference on Intelligent Cybernetics Technology & Applications 2024 (ICICyTA 2024), 829-834, Dec. 2024. Ryota Miyake, Shin-ichi Ito, Momoyo Ito and Minoru Fukumi : A Consideration on Understanding of a Learning Based on EEG and ECG analysis Using Artificial Intelligence Models, Proc. of The 4th International Conference on Intelligent Cybernetics Technology & Applications 2024 (ICICyTA 2024), 841-846, Dec. 2024. Shotaro Haji, Fujita Koji, Atsuta Naoki, Nagano Seiichi, Kanazawa Yuki, Matsumoto Yuki, Oki Ryosuke, Osaki Yusuke, Miyamoto Ryosuke, Morino Hiroyuki, Arisawa Atsuko, Kawai Hisashi, Sato Yasutaka, Sakaguchi Satoshi, Kenta Yagi, Hamatani Tatsuto, Kagimura Tatsuo, Hiroaki Yanagawa, Keisuke Ishizawa, Mochizuki Hideki, Doyu Manabu, Sobue Gen, Harada Masafumi and Yuishin Izumi : EPIC-ALS: A phase 2 trial of EPI-589 in ALS, 35th International Symposium on ALS/MND, MONTREAL, Dec. 2024. Yuji Morine, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Hiroki Teraoku, Katsuki Miyazaki, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : The relationship between the tumor microenvironment of hepatocellular carcinoma and apparent diffusion coefficient., ASCO-GI 2025, San Francisco, Jan. 2025. Shin-ichiro Yamada, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Hiroki Teraoku, Katsuki Miyazaki and Mitsuo Shimada : The effect of TU-100 on hepatocarcinogenesis and colorectal liver metastasis in MASH model., ASCO-GI 2025, San Francisco, Jan. 2025. Masaaki Nishi, Yuuma Wada, Chie Takasu, Toshiaki Yoshimoto, Daichi Ishikawa, Hideya Kashihara, Takuya Tokunaga and Mitsuo Shimada : A liquid biopsy analysis of exosomal miRNA to detect lymph node metastasis in early gastric cancer., ASCO-GI 2025, San Francisco, Jan. 2025. Masaaki Nishi, Yuuma Wada, Chie Takasu, Toshiaki Yoshimoto, Daichi Ishikawa, Hideya Kashihara, Takuya Tokunaga and Mitsuo Shimada : A liquid biopsy analysis of exosomal miRNA to detect lymph node metastasis in early gastric cancer., ASCO-GI2025, San Francisco, Jan. 2025. Yuji Morine, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Hiroki Teraoku, Katsuki Miyazaki, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : The relationship between the tumor microenvironment of hepatocellular carcinoma and apparent diffusion coefficient., ASCO-GI2025, San Francisco, Jan. 2025. Shin-ichiro Yamada, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Hiroki Teraoku, Katsuki Miyazaki and Mitsuo Shimada : The effect of TU-100 on hepatocarcinogenesis and colorectal liver metastasis in MASH model., ASCO-GI2025, San Francisco, Jan. 2025. Daichi Yamane, Xin Kang, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Jiazheng Zhou : Financial Sentimental Analysis for Argument Mining Using Prompt-Based Fine-Tuned LLaMA3, 2025 IEEE 17th International Conference on Computer Research and Development, ICCRD 2025, 228-233, Jan. 2025. Tomoki Nushida, Xin Kang, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Jiazheng Zhou : An Automated Depression Diagnosis System Utilizing a Knowledge Base Created with GPT, 2025 IEEE 17th International Conference on Computer Research and Development, ICCRD 2025, 329-333, Jan. 2025. HoangNam Tran, Nghiem Hong-Van, Marinova Katya and Mineva Militsa : Green Tea Through the Ages: A Comparative Study of Classical Texts from China and Japan, The IAFOR International Conference on Arts & Humanities in Hawaii (IICAH2025), Hawaii, Jan. 2025. HoangNam Tran, Cheng-Hai Jin and Gizaw Kassu Afework : Kebede Michael and the Ethiopia-Japan Academic Partnership: A Review, The IAFOR International Conference on Education Hawaii (IICE2025), Hawaii, Jan. 2025. Shota Takagi, Kenji Matsuura and Hironori Takeuchi : Support for learning gaze-trend in basketball using MR environment, 19th International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication, 6pgs, Bangkok, Thailand, Jan. 2025. Akihiro Furube, MURASE Masaki and Tetsuro Katayama : Ultrafast Charge Transfer Dynamics from Plasmonic Silver Nanowires to Titanium Oxide with Enhancement of Visible Light Photocatalytic Response, Asian Conference on Ultrafast Phenomena 2025 (ACUP2025), Jan. 2025. Zhang Qian, Kojiro WATANABE and Chen Min : Research on urban flood resilience and urban land use change simulation based on the 'function-time' curve - a case study of Tokushima, Japan, PROCEEDINGS of 14th International Symposium on City Planning and Environmental Management in Asian Countries, 575-581, Fukuoka, Jan. 2025. Tomohide Saio : Mechanistic Insights into Chaperone-Mediated Protein Folding, IPR International Conference 2025, Fukuoka, Jan. 2025. Qingyi Li, N Torigoe, B. Liu, Megumi Nagahara, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Effect of different concentrations of eugenol in maturation medium on the maturation, oxidative status, and developmental competence of porcine oocytes., The 51th Conference of the International Embryo Technology Society,, Jan. 2025. XIN KANG, Shteingardt Veronika, Wang Yuhan and Dori Dov : Neuro-Conceptual Artificial Intelligence: Integrating OPM with Deep Learning to Enhance Question Answering Quality, International Conference on Computational Linguistics (COLING), 1-15, Jan. 2025. Naoya Okubo, Eiji Hase, Yuki Ogura, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Development of multimodal SHG, TPEF, and Brillouin scattering microscopy for analyzing skin micromechanics, Photonics West 2025, 13321-44-13344, Jan. 2025. Takumi Kikuhara, Y. Makimoto, Yu Tokizane, Naoya Kuse, Eiji Hase, Yudai Matsumura, Hiroki Kishikawa, Yasuhiro Okamura, A. Kanno, S. Hisatake and Takeshi Yasui : 560 GHz-band terahertz wireless communication based on sub-harmonic-mixing heterodyne detection of micro-comb-generated terahertz wave, Photonics West 2025, 13365-31, Jan. 2025. Yuki Shiro and Tetsuo Yamazaki : Identification of a pathological association between neuronal ceroid lipofuscinosis type 10 and loss of anti-aggregate activity of pro-cathepsin D, THE 21st ANNUAL WORLDSymposium 2025, San Diego, Feb. 2025. Hiroyuki Ukida, Toshihiko Tsukada, Kimiya Aoki, Kenji Terada, Minoru Noguchi and Hiroyasu Koshimizu : Image Dataset Project for Non-destructive and Visual Inspection, International Workshop on Frontiers of Computer Vision 2025, 179-186, Seoul, Feb. 2025. Daichi Yamane, XIN KANG, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Jiazheng Zhou : Financial Sentimental Analysis for Argument Mining Using Prompt-Based Fine-Tuned LLaMA3, 2025 IEEE 17th International Conference on Computer Research and Development, 228-233, Shangrao, China, Feb. 2025. Tomoki Nushida, XIN KANG, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Jiazheng Zhou : An Automated Depression Diagnosis System Utilizing a Knowledge Base Created with GPT, 2025 IEEE 17th International Conference on Computer Research and Development, 329-333, Shangrao, China, Feb. 2025. Hiroko Segawa : Phosphate Transport, Discussion leader, The Physiology, Biology and Pathology of Phosphate GRC 2025, Renaissance Tuscany Il Ciocco in Lucca (Barga), Lucca, Italy, Feb. 2025. Yuji Shiozaki, UGA Minori, Megumi Koike, KOMIYA Aoi, SHIBAHARA Shion, Ayami Higashi, Ken-ichi Miyamoto and Hiroko Segawa : Identification of functional domains of TMEM174 on PTH-induced endocytosis of NaPi2a, Physiology, Biology and Pathology of Phosphate Gordon Research Conference, Renaissance Tuscany Il Ciocco, Via Giovanni Pascoli, Lucca, Italy, Feb. 2025. Akiyama Toshiya, Sorian Krishan, Bollos Anne Christine Leah, Hirokazu Ito, Kamoi Reiko, Mifune Yoshihiro, Mifune Kasushi and Tetsuya Tanioka : Frailty and malnutrition status of patients aged less than 60 years with schizophrenia admitted to chronic psychiatric care units, 15th International Nursing Conference (INC) and the 28th East Asian Forum of Nursing Scholars, Seoul, Korea, Feb. 2025. Blaquera Paulo Allan, Soriano Gil, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara and Tetsuya Tanioka : Development of a Nurse-coordinated Home-based Stroke Rehabilitation in the Philippines, 15th International Nursing Conference (INC) and the 28th East Asian Forum of Nursing Scholars, Seoul, Korea, Feb. 2025. Takashima Yoshiyuki, Hirokazu Ito and Tetsuya Tanioka : Differences in Perception and Practice of Technological Competency as Caring in Psychiatric Nursing Instrument (TCCNPNI), 15th International Nursing Conference (INC) and the 28th East Asian Forum of Nursing Scholars, Seoul, Korea, Feb. 2025. Meagan Renee Kaiser and Tanja McCandie : Connecting local students and international teaching assistants online - development of an innovative and globally aware EAP teaching and learning program, Cambodia TESOL (CamTESOL), Feb. 2025. Meagan Renee Kaiser : An innovative approach to medical English vocabulary learning for future doctors through syllable, rhythm, and sound awareness, Cambodia TESOL (CamTESOL), Feb. 2025. Katsuyoshi Takaoka : マウス着床前胚が発生休止するしくみ, 日本生理学会(APPW2025), 幕張, Feb. 2025. Yoshihide Sato and Akihiro Haga : INVESTIGATION OF OPTIMAL GAUSSIAN WAVE PACKET WIDTH IN GEANT4 QUANTUM MOLECULAR DYNAMICS MODEL, MMND 2025, Feb. 2025. SHARMILA GHOSH, Akinori Morita, Yuichi Nishiyama, SAKAUE Masahiro, Ken Fujiwara, Daiki Morita, SONOYAMA Yuichiroh, HIGASHI Yuichi and SASATANI Megumi : Radiation-Induced Dynamics and Regeneration of Rectal Lgr5-Positive Stem Cells, The 9th International Symposium of the Network-type Joint Usage/ Research Center for Radiation Disaster Medical Science, Fukushima, Feb. 2025. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Many Faces of Uterine Leiomyomas: Typical and Atypical Imaging Features, Diagnostic Pitfalls, and Problem-Solving MRI Techniques, ECR2025, Wien, Feb. 2025. Ryosuke Kasai, Shusuke Yagi and Hideki Otsuka : Graph convolutional neural network for pulmonary perfusion scintigraphy classification, ECR (European Congress of Radiology) EPOS (Abstracts), Wien, Feb. 2025. Zihao Wu, Xiantao Jiang, Tian Song, Jin Liu and Qi Cen : CU partitioning algorithm based on texture complexity in VVC, Proceedings of the 2024 6th International Conference on Video, Signal and Image Processing, VSIP 2024, 100-104, Feb. 2025. AKI Yoshiki, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Human Flow Control on Station Platforms Using Guidance Robots with Simulation of Passenger Behavior, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2025, 28AM2-1-1, 142-145, Pulau Pinang, Feb. 2025. OKADA Ippei, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Safe Drive Support System for Electric Wheelchairs Based on Road Surface Recognition Using Depth Camera, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2025, 28AM2-1-2, 146-149, Pulau Pinang, Feb. 2025. NISHIMURA Toshiki, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima and Takashi Yasuno : Prediction of Cloud Movement Based on Meteorological Satellite Images Using ConvLSTM, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2025, 28AM2-2-5, 269-272, Pulau Pinang, Feb. 2025. Mayuka Seguchi, Yuki Kanazawa, Tosiaki Miyati, Masafumi Harada, Mitsuharu Miyoshi, Hiroaki Hayashi, Yasuhisa Kanematsu, Yasushi Takagi and Akihiro Haga : Can We Determine Viscosity for Atherosclerotic Plaque Formations?, European Congress of Radiology ECR2024, Wien, Mar. 2025. 山本 哲也 : Digital Habitus and Mental Health: Exploring the Impact of Generative AI in Everyday Life, International Conference at University of Bergamo, "Anthropocene Calling 2: Humans, Animals, and Machines", 2025年3月. Yuki Matsuura, Fukuchi Shuya, Yosuke Sakairi, Kentaro Nakatsuka and Amemiya Rei : Implementing Gamification-Based Fitness Exercises in College Physical Education Classes : Motivation for Exercise and Health Concerns, ARIHHP Human High Performance Forum 2025, 11, Tsukuba, Mar. 2025. Kentaro Nakatsuka, Yuki Matsuura, Yosuke Sakairi and Amemiya Rei : The Effect of Childrens Physical Activity on Psychological State : Evaluation Using Diagram of Mood States, ARIHHP Human High Performance Forum 2025, 12, Tsukuba, Mar. 2025. SAKURAI Ryota, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima and Takashi Yasuno : Investigation of Timestep and Time Shift on Frequency Domain Input for Wind Speed Prediction Using LSTM, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2025, 1AM1-1-3, 285-288, Pulau Pinang, Mar. 2025. MATSUMOTO Kohei, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Bin-picking by Robot Arm Based on Object Position and Pose Recognition, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2025, 1PM2-2-5, 441-444, Pulau Pinang, Mar. 2025. ONO Kosei, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Control Method of Cherry Tomato Harvesting Robot Based on Image Recognition, RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2025, 2AM1-1-4, 461-464, Pulau Pinang, Mar. 2025. Zhou Yuxiang, Kang Xin, Nakagawa Satoshi and Xiao Shan : A Dual Encoder U-Net for Multi-scale 3D Medical Image Segmentation, Communications in Computer and Information Science, volume 2403, 64-72, Mar. 2025. Ken Yoshida, Rika Shibahara, Reo Tsugita, Tomoyuki Ueki, Naoki Noguchi, Hitoshi Mizuguchi, Yoshihisa Suzuki, Cheng-Yu Chi and Yian Tai : Self-Assembled Protective Film Formation Process on Copper Surface in Dilute Film-Forming Amine Solutions, 2025 International Advanced Technology and Taiwan-Japan Engineering Forum (2025 IAT & TJEF), Taipei, Mar. 2025. Sarita Weerakul, William Cook, Mayu Jobe, Naoki Noguchi and Ken Yoshida : Surface-Analysis-Based Elucidation of Flow-Accelerated Corrosion Mitigation Mechanism by Film-Forming Amines in SteamWater Cycles, 2025 International Advanced Technology and Taiwan-Japan Engineering Forum (2025 IAT & TJEF), Taipei, Mar. 2025. Hitoshi Mizuguchi, Sayaka Tani, Soma Fujiki, Masatsugu Oishi, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Min-Hsin Yeh : Combining Non-Enzymatic Catalysts with Track-Etched Membrane Electrodes: Toward Advanced Enzyme-Free Biosensors, 2025 International Advanced Technology and Taiwan-Japan Engineering Forum (2025 IAT & TJEF), Taipei, Mar. 2025. Mayu Jobe, Ken Yoshida and Naoki Noguchi : Film Formation of Aliphatic Amines on Pre-oxidized Metal Surfaces for Corrosion Protection, 2025 International Advanced Technology and Taiwan-Japan Engineering Forum (2025 IAT & TJEF), Taipei, Mar. 2025. Masatsugu Oishi, NAKATSUKA Kaito, OTOKURA Yuto, Chou Yu-Jen, Hiroi Satoshi and Ohara Koji : Crystal structure evaluation of low crystallinity positive electrode for lithium-ion secondary battery using pair distribution function analysis, The 2025 International Advanced Technology and Taiwan-Japan Engineering Forum (IAT&TJEF 2025), Taipei, Mar. 2025. Hiroki Kishikawa, Junya Shozui, Kotaro Mitani, Shien-Kuei Liaw and Jiun-Yu Sun : Mode Sorting for Terahertz Vortices, The 2025 International Advanced Technology and Taiwan-Japan Engineering Forum (IAT&TJEF 2025), N01, Taipei, Mar. 2025. Lina Marlina, Brian Pamukti, Shien-Kuei Liaw, Pei-Jun Lee and Hiroki Kishikawa : Enhancing Free Space Optical Communication Employing Quasi Cyclic LDPC Codes and Streamlined Bit Flipping Algorithms Under Various Visibility Scenarios, The 2025 International Advanced Technology and Taiwan-Japan Engineering Forum (IAT&TJEF 2025), P204, Taipei, Mar. 2025. Masaharu Ueno : Incorporating Catalysts into Microchannels and Their Application to Organic Synthsis, Special Lecture at National Tsing Hua University (NTHU), Hshinchu, Republic of China, March. 2025., Mar. 2025. Hotaka Kobayashi : Imaging expression dynamics of mRNA vaccines, The Second Joint Symposium of AMED SCARDA Japan Initiative for World-leading Vaccine Research and Development Centers, Mar. 2025. Murase Masaki, Matsuoka Yuki, Satoshi Sugano, Tetsuro Katayama and Akihiro Furube : Enhancement of Photocatalytic Performance of TiO2 Nanocrystals Using Nano-sized Silver Nanowires and Elucidation of the Charge Transfer Mechanism by Transient Absorption Spectroscopy, 2nd Symposium on Asian Research Network for Terahertz Molecular Science, Mar. 2025. Ryuki Ono, Yoshiki Kawata, Umetani Keiji, Nakano Yasutaka, Oguma Tsuyoshi, Sakai Hiroaki, Okamoto Toshihiro and Noboru Niki : 3D micro structure analysis of COPD using synchrotron radiation CT, International Forum on Medical Imaging in Asia 2025, Takamatsu, Kagawa, Japan, Mar. 2025. Emiko Yasuno, Yusuke Kuroda, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Hiromichi Yumoto, Hiroo Tarao, Toshihiko Tominaga, Toshitaka Ikehara and Yohsuke Kinouchi : Evaluation of Temperature Volume Histogram for Endodontics using Electro-Magnetic Apical Treatment (EMAT), International Forum on Medical Imaging in Asia 2025, Mar. 2025. Shono Misaki, Yoshiki Kawata, Sugiura Toshihiko, Tanabe Nobuhiro, Marumo Kazuyoshi, Kaneko Masahiro and Noboru Niki : Automatic detection of coronary artery and aortic Calcification by CT image analysis using 3D U-Net, International Forum on Medical Imaging in Asia 2025, Takamatsu, Kagawa, Japan, Mar. 2025. Yoshiki Kawata, Yuji Matsumoto, Takaaki Tsuchida and Noboru Niki : Computer-aided segmentation of thoracic lymph nodes: annotation with distance transform maps in contrast-enhanced CT images, International Forum on Medical Imaging in Asia 2025, Takamatsu, kagawa, Japan, Mar. 2025. Osamu Sahara, Yuki Ishihara and Nari Takahashi : Cultivating Synesthesia and Balancing Personal Traits through Art Education in the AI Era: Developing Generative AI to Support Aphantasia, NAEA 2025 : National Art Education Association, Louisville Kentucky, Mar. 2025. HoangNam Tran, Piboon Kanchana, Dang Bao-Ngoc and Watanabe Kaori : Possibilities for Implementing a Long-Term Care Insurance System in Thailand and Vietnam, The Asian Conference on Aging & Gerontology (AGen2025), Tokyo, Mar. 2025. 矢部 拓也 : 徳島大学サイクルツーリズム講座の紹介と徳島での取り組みの紹介, --- 徳島ミニベロアドベンチャーツーリズムの試み ---, 徳島大学サイクルツーリズム講座in 中華大学,新竹・台湾, 新竹, 2025年3月. T Inoue, Y Hirata, Kazuhiro Nomura, N Kuramoto, T Nishigaki, K Hozumi, K Sugawara and W Ogawa : Myofiber Piezo1 regulates muscle hypertrophy and metabolism in response to exercise, 17th Scientific Meeting of the Asian Association for the Study of Diabetes, Mar. 2025. 瀬口 真友香, 金澤 裕樹, 宮地 利明, 原田 雅史, 三好 光晴, 林 裕晃, 芳賀 昭弘 : 粘稠度導出法を用いたアテローム性動脈硬化症の臨床検討, 第80回日本放射線技術学会総会学術大会, 2024年4月. 大城 隆嗣, 金澤 裕樹, 芳賀 昭弘, 原田 雅史 : 生体構造解析を目的としたMR信号数値ファントムの開発, 第80回日本放射線技術学会総会学術大会, 2024年4月. 西山 由佳子, 薮内 健治, 西山 祐一, 神原 康夫, 生島 葉子, 江西 哲也 : 体幹部造影CT検査における上肢交差挙上位による造影剤フローの改善, 第80回⽇本放射線技術学会総会学術⼤会, 2024年4月. 古川 安志, 赤水 尚史, 磯崎 収, 鈴木 敦詞, 𦚰野 修 : 甲状腺クリーゼ多施設前向きレジストリー研究の結果報告, 日本内分泌学会雑誌, 99, 5, 1222, 2024年4月. 髙尾 正一郎 : 脊椎領域の画像診断, 第33回つきじ放射線研究会, 2024年4月. 池本 哲也, 島田 光生, 齋藤 裕, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二 : 再生医療研究がもたらす新たな外科医療の技術革新, 第124回日本外科学会定期学術集会, 2024年4月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 大腸癌肝転移に対する新たな切除基準の提唱と集学的治療戦略, 第124回日本外科学会定期学術集会, 2024年4月. 脇 悠平, 齋藤 裕, 池本 哲也, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 島田 光生 : 緑色LED光照射による脂肪由来幹細胞から肝細胞様細胞分化誘導促進の機序, 第124回日本外科学会定期学術集会, 2024年4月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 脇 悠平, 島田 光生 : 胆嚢腺腫と胆嚢ポリープの鑑別におけるMRI ADC値の有用性, 第124回日本外科学会定期学術集会, 2024年4月. 中尾 寿宏, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 直腸癌におけるp16INK4a発現およびImmunoscoreと予後に関する検討, 第124回日本外科学会定期学術集会, 2024年4月. 徳永 卓哉, 吉川 雅登, 柏原 秀也, 石橋 佳奈, 川上 行奎, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : へき地病院における遠隔手術指導システム導入は外科医の偏在化の是正と地方での外科医増加に寄与する可能性がある, 第124回日本外科学会定期学術集会, 2024年4月. 柏原 秀也, 徳永 卓哉, 良元 俊昭, 和田 佑馬, 髙須 千絵, 西 正暁, 中尾 寿宏, 吉川 幸造, 島田 光生 : 直腸癌に対するHybrid robotic surgeryの有用性, 第124回日本外科学会定期学術集会, 2024年4月. 和田 佑馬, 西 正暁, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : エクソソームmiRNAによる胃癌腹膜播種予測の検討, 第124回日本外科学会定期学術集会, 2024年4月. 髙須 千絵, 森根 裕二, 島田 光生 : 外科における真のDiversity and inclusionを目指して, 第124回日本外科学会定期学術集会, 2024年4月. 和田 佑馬 : エクソソームに着目した消化器癌における化学療法耐性獲得メカニズムの解明, 第124回日本外科学会定期学術集会, 2024年4月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 島田 光生 : 青色LED光による大腸癌のabscopal効果に着目した治療法の開発, 第124回日本外科学会定期学術集会, 2024年4月. 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 小児鼠径ヘルニアに対するLPEC法(腹腔鏡手術)の優位性, 第124回日本外科学会定期学術集会, 2024年4月. 生島 健太, 橋本 一郎 : 形成外科における組織工学を用いた再生医療の可能性 -テクニオン・イスラエル工科大学との共同研究-, 徳島県医師会報, 636, 5, 2-3, 2024年4月. 吉永 薫, 渡邉 佳一郎, 峯田 一秀, 美馬 俊介, 坂本 幸, 近藤 英司, 日浅 雅博, 堀内 信也, 橋本 一郎, 田中 栄二 : 徳島大学病院における5歳唇顎口蓋裂児の特徴Pushback法とFurlow法およびTwo flap法の比較, 日本口蓋裂学会雑誌, 49, 2, 139, 2024年4月. 山田 将之, 江川 麻理子, 三田村 佳典, 伊藤 浩太郎 : 眼内悪性リンパ腫における治療前後の脈絡網構造の変化, 第128回日本眼科学会, 2024年4月. 植村 友美, 二宮 雅美, 植村 勇太, 湯本 浩通 : 長期喫煙歴のある広汎型重度慢性歯周炎患者に対してリグロスとサイトランスグラニュールを併用した歯周組織再生療法を行った一症例, 第67回春季日本歯周病学会学術大会 プログラムおよび演題抄録集, 66, 151, 2024年4月. 植村 勇太, 二宮 雅美, 植村 友美, 湯本 浩通 : 糖尿病と咬合性外傷を有する広汎型慢性歯周炎患者に対して歯周組織再生療法を行った一症例, 第67回春季日本歯周病学会学術大会 プログラムおよび演題抄録集, 66, 56, 2024年4月. 西川 泰史, 二宮 雅美, 川野 弘道, 友竹 偉則, 湯本 浩通 : 臼歯部咬合支持が喪失した広汎型慢性歯周炎患者に対して包括的歯周治療を行った1症例, 第67回春季日本歯周病学会学術大会 プログラムおよび演題抄録集, 66, 146, 2024年4月. 佐原 和真, 島田 健司, 羽星 辰哉, 山口 泉, 曽我部 周, 高麗 雅章, 山本 伸昭, 兼松 康久, 髙木 康志 : 脳梗塞の塞栓源と考えられた頚部外頸動脈瘤の一例, 第97回 日本脳神経外科学会 中国四国支部会, 2024年4月. 佐田 政隆 : 心不全のGDMT:診療ガイドライン推奨の心不全治療アップデート, SLENDER CLUB JAPAN2024, 2024年4月. 坂東 武, 渡辺 公次郎 : 四国地方における市街地整備と都市活力の関連に関する研究, 都市計画研究講演集, 22, 9-12, 2024年4月. 秦 広樹 : パネルディスカッション3 心原性ショックに対するMCS治療:適切な機種選択,血行動態評価,エスカレーションについて考える, 第52回人工心臓と補助循環懇話会 学術集会, 2024年4月. 森田 椋也 : 地方大学による大学生と働き手不足地域をつなぐプラットフォームづくり -徳島大学地域再生塾プロジェクト「なからく~那賀で楽しくはたらく~」の初年度活動報告-, 日本都市計画学会中国四国支部研究発表会, 2024年4月. 佐藤 功, 西岡 安彦 : 少人数の学部生に対する肺区域解剖の読影実習, 第64回日本呼吸器学会学術講演会, 2024年4月. 土師 恵子, 佐藤 正大, 小川 博久, 村上 行人, 小山 壱也, Phuong Thi Hong Trang, 河野 弘, 小林 克利, 諸星 俊郎, 西岡 安彦 : オートタキシン阻害作用を有する2ccPAの抗線維化作用の検討, 第64回日本呼吸器学会学術講演会, 2024年4月. 荻野 広和, Nguyen Thi Na, 香西 博之, 三橋 惇志, 塚﨑 佑貴, 矢葺 洋平, 尾崎 領彦, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 胸部腫瘍に対して免疫チェックポイント阻害薬と併用すべき至適抗がん剤の同定を目指した免疫学的解析, 第64回日本呼吸器学会学術講演会, 2024年4月. 佐藤 正大, 山本 卓志, 森本 友樹, 坂東 紀子, 村上 行人, 坂東 弘基, 土師 恵子, 香川 耕造, 西岡 安彦 : 質量分析イメージングiMScope QTを用いたニンテダニブの肺内局在分布と滞留時間の検討, 第64回日本呼吸器学会学術講演会, 2024年4月. 高村 圭, 藤原 慶一, 臼井 一裕, 中村 慧一, 高橋 聡, 山口 覚博, 市原 英基, 渡部 聡, 藤本 伸一, 竹田 隆之, 髙﨑 俊和, 西岡 安彦, 小林 国彦, 礒部 威, 津端 由佳里 : 高齢者機能評価を用いたランダム化第III相試験(ENSURE-GA試験):QOLデータの解析結果, 第64回日本呼吸器学会学術講演会, 2024年4月. 西岡 安彦 : 将来計画委員会の活動報告, 第64回日本呼吸器学会学術講演会, 2024年4月. 竹内 栄治, 近藤 健介, 岡野 義夫, 松村 有悟, 市原 聖也, 國重 道大, 門田 直樹, 町田 久典, 畠山 暢生, 荻野 広和, 軒原 浩, 篠原 勉, 西岡 安彦 : 好酸球は非小細胞肺癌患者に対する免疫チェックポイント阻害薬の効果予測バイオマーカー, 第64回日本呼吸器学会学術講演会, 2024年4月. 塚﨑 佑貴, 飛梅 亮, 三橋 惇志, 尾崎 領彦, 矢葺 洋平, 米田 浩人, 荻野 広和, 埴淵 昌毅, 小川 博久, 滝沢 宏光, 西岡 安彦 : 線維細胞の腫瘍内浸潤およびそれを誘導する走化因子が非小細胞肺癌の予後に及ぼす影響についての解析, 第64回日本呼吸器学会学術講演会, 2024年4月. 美馬 俊介, 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 山崎 裕行, 板東 真由, 橋本 一郎 : シンポジウム10『ニッポンの形成外科を若手形成外科医に託す S10-2:社会人・医師・形成外科医・研究者に必要な常識の学習過程』, 第67回日本形成外科学会総会・学術集会, 2024年4月. 山下 雄太郎, 板東 真由, 山崎 裕行, 長坂 信司, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 包括的高度慢性下肢虚血(CLTI)に対するレオカーナ治療効果, 第67回日本形成外科学会総会・学術集会, 2024年4月. 岩本 晃一, 安倍 吉郎, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 橋本 一郎 : ボリコナゾール内服中に有棘細胞癌を発症した 3 例, 第67回日本形成外科学会総会・学術集会, 2024年4月. 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 橋本 一郎 : skin-tarsoligamentous sling 法を用いて再建した下眼瞼の整容性に関する検討, 第67回日本形成外科学会総会・学術集会, 2024年4月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 知っておきたい婦人科領域の類腫瘍・偽病変の画像診断と治療戦略, 第83回日本医学放射線学会総会, 2024年4月. 高山 哲治, 田中 宏典 : <教育講演6>抗がん薬の消化器毒性とその対策, 第121回日本内科学会講演会, 2024年4月. 神村 盛一郎, 石谷 圭佑, 北村 嘉章 : 副咽頭間隙に生じたSMARCB1(INI1)欠失癌例, 第4回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会, 2024年4月. 石谷 圭佑, 神村 盛一郎, 北村 嘉章 : Gaシンチグラフィーが有効であった好酸球性副鼻腔炎に合併した再発性多発軟骨炎の1例, 第4回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会, 2024年4月. 板東 孝典, 笠井 亮佑, 大谷 環樹, 長尾 沙奈, 松田 憲武, 高志 智, 阿實 翔太, 大塚 秀樹 : Attempt at quantitative evaluation using lutetium scintigraphy after peptide receptor radionuclide therapy, 第80回日本放射線技術学会総会学術大会, 2024年4月. 松本 弥子, 酒井 陽子, 木下 倫子, 田中 克哉 : Impact of Anesthesiologists' Experience on Anesthetic Management in Cesarean Section, 第11回日本区域麻酔学会学術集会, 2024年4月. 芳賀 昭弘 : 徳島大学大学院保健科学研究科医学物理学コース紹介, 第127回日本医学物理学会, 2024年4月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 髙木 康志 : 迷走神経刺激療法を必要とした80歳以上の高齢者てんかんの特徴と治療経験, 第37回日本老年脳神経外科学会, 2024年4月. 高麗 雅章 : 高齢者(80歳以上)くも膜下出血に対する脳動脈瘤コイル塞栓術の治療成績の検討, 第37回日本老年脳神経外科学会, 2024年4月. 松本 純弥, 髙野 晴成, 根本 清貴, 福永 雅喜, 三浦 健一郎, 杉崎 友美, 伊藤 颯姫, 岡田 直大, 小池 進介, 岡田 剛, 肥田 道彦, 橋本 直樹, 大井 一高, 高橋 努, 宮田 淳, 中村 元昭, 中島 振一郎, 沼田 周助, 牧之段 学, 長谷川 尚美, 安田 由華, 藤本 美智子, 山森 英長, 鬼塚 俊明, 渡邊 嘉之, 吉村 玲児, 中川 伸, 尾崎 紀夫, 橋本 亮太 : 統合失調症の病態解明に向けた多施設大規模脳神経MRI画像の精神疾患データベース基盤整備と研究画像データのクオリティコントロールシステム構築研究, 第18回日本統合失調症学会, 2024年4月. 伊藤 颯姫, 安田 由華, 松本 純弥, 岡田 直大, 福永 雅喜, 根本 清貴, 三浦 健一郎, 橋本 直樹, 大井 一高, 高橋 努, 肥田 道彦, 山森 英長, 藤本 美智子, 長谷川 尚美, 小池 進介, 中村 元昭, 岡田 剛, 宮田 淳, 沼田 周助, 鬼塚 俊明, 吉村 玲児, 中川 伸, 渡邉 嘉之, 尾崎 紀夫, 橋本 亮太 : 精神疾患における神経画像データ駆動型解析と臨床的特徴に基づく,側脳室拡大と認知機能低下を伴う新しい患者分類の提案, 第18回日本統合失調症学会, 2024年4月. 松村 政秀, 阿南 勇斗, 井上 澄貴, 森山 仁志 : 一方向ガラス繊維によりラッピングを施したGFRP板ダブルストラップ継手の引張性能に関する研究, 第71回構造工学シンポジウム, 2024年4月. 金子 遥祐, 森 建介, 堀 太貴, 細木 美苗, 辻 誠士郎, 河田 沙紀, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 中村 信元, 粟飯原 賢一 : 代謝異常関連脂肪肝疾患におけるmean corpuscular volumeの意義, 第121回日本内科学会総会・講演会, 2024年4月. 辻 誠士郎, 河田 沙紀, 村井 純平, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 中村 信元, 滝下 誠, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者における年間腎機能変化とdehydroepiandrosterone sulfate(DHEAS)の連関解析, 第121回日本内科学会総会・講演会, 2024年4月. 堀 太貴, 石田 晃基, 稲葉 香織, 稲葉 圭佑, 金子 遙祐, 細木 美苗, 森 建, 粟飯原 賢一, 中村 信元 : 内科救急疾患患者におけるRespiratory adjusted shock indexの有用性, 第121回日本内科学会総会・講演会, 2024年4月. 小川 博久, 清水 真祐子, 常山 幸一 : γ-アミノ酪酸 (GABA)は喘息における粘液細胞過形成に関与するのか?, 第112 回日本病理学会総会, 2024年4月. 越智 紳一郎, 小高 文聰, 長谷川 尚美, 伊賀 淳一, 柏木 宏子, 小松 浩, 田形 弘実, 坪井 貴嗣, 沼田 周助, 飯田 仁志, 五十嵐 俊, 大井 一高, 福本 健太郎, 村岡 寛之, 三浦 健一郎, 松本 純弥, 上野 修一, 渡邊 衡一郎, 稲田 健, 橋本 亮太, 古郡 規雄 : Associations of clozapine available institution and the diagnosis of subgroups about treatment resistant schizophrenia or not with higher rate of antipsychotic monotherapy and lower other concomitant psychotropics in overall schizophrenia treatment: A real-world nationwide study., 第18回日本統合失調症学会, 2024年4月. 髙木 康志 : 高齢血管奇形の外科治療,術後管理,患者サポートについて, 第37回日本老年脳神経外科学会, 2024年4月. 柴垣 あかり, 冨田 洋介, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 新開 瑞希, 谷脇 竜弥, 吉原 靖智, 松香 芳三 : 負荷試験時の重心動揺と頭頸部筋活動, 日本顎口腔機能学会雑誌, 2024年4月. 大谷 環樹, 国金 大和, 高志 智, 阿實 翔太, 藤田 明彦, 松田 憲武, 天野 雅史 : 共役勾配法を用いたSPECT画像再構成法の有用性に関する基礎的検討, 第80回日本放射線技術学会総会学術大会, 2024年4月. 青山 万理子, 井上 聖也, 細川 暉雄, 竹内 大平, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 縦隔内甲状腺・副甲状腺腫瘍に対する縦隔鏡手術の有用性, 第124回日本外科学会定期学術集会, 2024年4月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 細川 暉雄, 竹内 大平, 髙杉 遥, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 青山 万理子, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 地方大学において外科医不足を補うために∼特定看護師の役割∼, 第124回日本外科学会定期学術集会, 2024年4月. 後藤 正和, 井上 聖也, 細川 暉雄, 髙杉 遥, 森下 敦司, 藤原 聡史, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 当科における食道癌に対するICI投与の現状について∼術後補助と切除不能・再発症例における安全性と治療効果について∼, 第124回日本外科学会定期学術集会, 2024年4月. 山下 雄也, 河野 弘, 安宅 克博, 村上 行人, 内藤 伸仁, 佐藤 正大, 西岡 安彦 : リウマチモデルにおけるPLK阻害療法の治療効果, 第68回日本リウマチ学会総会・学術集会, 2024年4月. 乾 宏彰, 吉田 加奈子, 新垣 亮輔, 香川 智洋, 木内 理世, 加藤 剛志, 西村 正人, 岩佐 武 : 術前に良性の子宮体部腫瘍と診断し腹腔鏡下腟式子宮全摘術(TLH)を施行し,術後に子宮体癌と診断された症例についての検討, 第76回日本産科婦人科学会学術講演会, 2024年4月. 西良 浩一 : Kambin三角経由のFESS椎間板内手術最前線, 第53回日本脊椎脊髄病学会学術集会(パシフィコ横浜)【開催期間:2024年4月18日-20日】, 2024年4月. 西良 浩一 : 局所麻酔TE-FESS脊椎手術の最前線とフェローシップ, 第53回日本脊椎脊髄病学会学術集会(パシフィコ横浜)【開催期間:2024年4月18日-21日】, 2024年4月. 西條 良仁, 楠瀬 健也, 髙橋 智紀, 山田 博胤, 佐田 政隆, 佐藤 希美, Albakaa Noor, 石津 智子, 瀬尾 由広 : 経カテーテル的大動脈弁置換術における混合型」大動脈弁疾患の左室形状と予後への影響:多施設共同研究からの知見, 第35回日本心エコー図学会学術集会, 2024年4月. 平田 有紀奈, 野村 侑香, 山 口 夏美, 西尾 進, Robert Zheng, 髙橋 智紀, 西條 良仁, 山田 博胤, 佐田 政隆, 楠瀬 賢也 : 心臓超音波検査における全自動解析システムによる精度と時間短縮の検証, 第35回日本心エコー図学会学術集会, 2024年4月. 早渕 康信, 本間 友佳子 : Vector Flow mappingを用いた右室内渦流に関する検討 -健常者および右心不全患者の観察-, 第35回日本心エコー図学会学術集会, 2024年4月. Takashi Kaji, Aya Shirakawa, Ayuka Mineda, Atsuko Yoshida and Takeshi Iwasa : Inflow pattern of fetal hepatic veins for differentiating between conducted and non-conducted premature atrial contractions, 第76回日本産科婦人科学会, Apr. 2024. Yuri Yamamoto, YAMAMOTO Shota, Asuka Takeda, 内柴 舞実, Shuhei Kamada and Takeshi Iwasa : Kamikihito contributes to visceral fat reduction and appetite suppression in PCOS model rats through effects of oxytocin and leptin, 第76回日本産科婦人科学会学術講演会, Apr. 2024. 吉田 加奈子, 加藤 剛志, 門田 友里, 木内 理世, 岩佐 武 : 若年婦人科がん治療後の骨量変化と治療効果の検討, 第76回日本産科婦人科学会, 2024年4月. 高畑 五葵, 日下 一也, 西田 真之 : 回折X線の検出器の違いによる高分子弾性定数測定への影響, 四国支部第22回学術講演会, 2024年4月. 木村 洸太, 日下 一也, 米倉 大介 : X線低角入射による窒化クロム薄膜の応力測定, 四国支部第22回学術講演会, 2024年4月. 西良 浩一 : Ⅲコース 脊椎内視鏡手術コース「FESSシステムを用いた腰椎椎体間固定術とFESSによる椎間板内治療(HIZ,Modic等), 第53回日本脊椎脊髄病学会学術集会 第22回脊椎脊髄病研修コース(パシフィコ横浜), 2024年4月. 西良 浩一 : 安全に行うFE-KLIF:合併症低減の試み, 第5回FE-KLIFを語る会(TKPガーデンシティPREMIUM横浜ランドマークタワー), 2024年4月. 安友 康二 : ストローマ細胞と自己免疫, AMED老化領域 特別講演, 2024年4月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 心エコー検査では確認出来たが,肺動脈造影・心臓CTで描出されず,結紮も不要であった高度狭窄垂直静脈を伴う総肺静脈還流異常症, 第35回日本心エコー図学会学術集会, 2024年4月. 岩佐 武 : 一般不妊治療,ARTの卵巣刺激戦略について, 第76回日本産科婦人科学会学術講演会, 2024年4月. 関根 一光, キム イエウン, 花輪 茂己, 浜田 賢一 : 3Dプリンタで作成したPVAによる骨膜代替法に関する基礎研究, 第82回日本歯科理工学会学術講演会, 2024年4月. 松香 芳三, 鈴木 善貴, 大倉 一夫 : 顎運動検査の意義と今後の方向性, 日本歯科理工学会, 2024年4月. 和田 涼平, 武川 恵美, 堀内 信也, 関根 一光, 田中 栄二, 浜田 賢一 : レジン添加型グラスアイオノマーセメントの接着強度に印加電圧の変動が与える影響, 第82回日本歯科理工学会学術講演会, 2024年4月. 大西 亮輔, 松田 亘司, 米倉 大介 : 積層数を増加させたCr/CrN多層膜被覆材によるフレッティング疲労特性の改善, 日本材料学会四国支部第21回学術講演会講演論文集, 9-10, 2024年4月. 丸尾 拓巳, 原田 拓弥, 米倉 大介 : Cr/CrN多層膜のエロ―ジョン特性における投射粒子形状の影響, 日本材料学会四国支部第21回学術講演会講演論文集, 3-4, 2024年4月. 花輪 茂己, 関根 一光, Yeeun Kim, 田中 栄二, 浜田 賢一 : ボールミリング法で改質したリン酸カルシウムセメントへのポロキサマー・コラーゲン・クエン酸ゲルの添加効果, 第82回日本歯科理工学会学術講演会, 2024年4月. 加地 剛 : 胎児不整脈の胎児診断, 日本心エコー図学会第35回学術集会, 2024年4月. 金沢 貴憲, 金沢 貴憲 : 核酸医薬品開発におけるDDSの基礎から最前線まで∼ナノ粒子技術と投与ルートの役割を中心に∼, 情報機構Webセミナー, 2024年4月. 久世 直也 : マイクロ光コムを使ったLiDAR, OPIE'24, 2024年4月. 塩﨑 雄治, 濵口 ゆき, 宇賀 穂, 柴原 しおん, 小宮 蒼, 東 彩生, 石川 茜, 小池 萌, 宮本 賢一, 瀬川 博子 : 腎臓リン酸再吸収機構におけるリン酸排出トランスポーターXpr1の役割, 第78回 日本栄養・食糧学会大会, 2024年4月. 瀬川 博子 : リン代謝調節機構―腸管リン吸収機構の理解―, 第7回日本Uremic Toxin研究会学術集会, 2024年4月. Kei Daizumoto, Naoka Osafune, Kohei Torii, Ryota Nishimura, Hisanori Uehara, Mitsuki Nishiyama, Saki Kobayashi, Yutaro Sasaki, Ryotaro Tomida, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Kunihisa Yamaguchi and Masayuki Takahashi : Deep learning-based depth prediction system for upper tract urothelial carcinoma, 第111回日本泌尿器科学会総会, Apr. 2024. 福場 真美, 西田 真理, 渡邊 正彦, 浪花 耕平, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 青田 桂子 : 1型糖尿病モデルマウス唾液腺における 発現遺伝子の網羅的解析, 第21回日本口腔ケア学会総会・学術大会 第4回国際口腔ケア学会総会・学術大会, 2024年4月. 大河内 博, 谷 悠人, 小野塚 洋介, 王 一澤, 速水 洋, 竹内 政樹, 反町 篤行, 藤井 佑介, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの実態解明と健康影響評価:AMΦプロジェクトのご紹介, 第84回分析化学討論会, 2024年5月. 木下 京輔, 前川 大河, 樫本 真央, 松田 絵里奈, 伊川 凌太郎, 浅井 悠希, 竹田 大登, 苗村 真依, 水口 仁志, 小野塚 洋介, 大河内 博, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 熱分解GC/MSを用いる大気マイクロプラスチックの定量, 第84回分析化学討論会, 2024年5月. 二木 亮丞, 七條 まりあ, 岡本 和将, 高橋 利, 大平 慎一, 水口 仁志, 田中 秀治, 竹内 政樹 : フィードバック標準添加法による海水中亜硝酸イオン,硝酸イオンの自動化測定, 第84回分析化学討論会, 2024年5月. 前田 結花, 田中 遥, 田中 秀治, 竹内 政樹 : ポータブルなNH3ガスモニタの開発, 第84回分析化学討論会, 2024年5月. 山本 真悠子, 髙士 祐一, 加藤 明日香, 石津 将, 豊川 恭子, 牟田 芳実, 横溝 久, 関口 男, 前田 泰孝, 南 昌江, 川浪 大治 : 2型糖尿病におけるセルフスティグマと糖尿病合併症に関する単施設検討, 第67回日本糖尿病学会年次学術集会, 2024年5月. 古川 安志, 田中 景子, 磯崎 収, 𦚰野 修, 赤水 尚史 : 甲状腺クリーゼ多施設前向きレジストリー研究 診療ガイドライン2017による予後改善, 日本内分泌学会雑誌, 100, 1, 302, 2024年5月. 住谷 龍平, 三木 浩和, 岡村 和美, 前田 悠作, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 八木 ひかる, 高橋 真美子, 丸橋 朋子, 原田 武志, 藤井 志朗, 中村 信元, 尾矢 剛志, 安倍 正博, 佐藤 亜紀 : KRAS変異を認めた治療抵抗性Rosai-Dorfman病の1例, 臨床血液, 65, 5, 473, 2024年5月. 粟飯原 賢一, 三宅 南帆, 辻 誠士郎, 河田 沙紀, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之 : 2型糖尿病患者の糖尿病性腎臓病における推定食塩摂取量の意義, 日本内分泌学会雑誌, 100, 1, 348, 2024年5月. 金子 遥祐, 河田 沙紀, 森 建介, 細木 美苗, 堀 太貴, 辻 誠士郎, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 中村 信元, 粟飯原 賢一 : 赤血球のmean corpuscular volumeと代謝異常関連脂肪肝疾患の連関解析, 日本内分泌学会雑誌, 100, 1, 339, 2024年5月. 森 達夫, 中野 睦基, 田山 貴広, 郷司 彩, 東田 好広, 亀山 真一, 水口 剛, 松本 直通, 漆原 真樹 : X染色体不活化パターンの偏りにより発症した可能性のあるL1症候群の女児例, 脳と発達, 56, Suppl, 251, 2024年5月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 大腸癌肝転移における最大腫瘍径×個数と ADCを用いたコンバージョンのための治療戦略, 第33回日本癌病態治療研究会, 2024年5月. 池本 哲也 : 医療事故調査の実際-特に小児に対する対応について-, 第61回日本小児外科学会学術集会, 2024年5月. 中尾 寿宏, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 大腸癌におけるImmunoscoreとフレイルの相関に関する検討, 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 髙須 千絵, 西 正暁, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : 上部胃癌に対するロボット支援手術の工夫と成績, 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 和田 佑馬, 西 正暁, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : エクソソームmiRNAを用いた胃癌腹膜播種予測の検討, 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 良元 俊昭, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 島田 光生 : 大腸癌腫瘍微小環境に対する青色LED光の効果, 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 中尾 寿宏, 良元 俊昭, 吉川 幸造, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 島田 光生 : 経肛門アプローチを併用したロボット支援腹腔鏡下直腸切除術の有用性, 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭 : 食道胃接合部腺癌に対する経裂孔ロボット支援手術の手術手技, 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 柏原 秀也, 良元 俊昭, 和田 佑馬, 髙須 千絵, 西 正暁, 中尾 寿宏, 徳永 卓哉, 吉川 幸造, 島田 光生 : 腸内細菌叢からみたMetabolic surgeryの新展開, 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 経肛門アプローチを併用したロボット支援下腹腔鏡下直腸切除術, 第33回日本癌病態治療研究会, 2024年5月. 和田 佑馬, 西 正暁, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 胃癌腹膜播種予測におけるエクソソームmiRNAの有用性, 第33回日本癌病態治療研究会, 2024年5月. 良元 俊昭, 西 正暁, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 島田 光生 : 大腸癌腫瘍微小環境に対する青色LED光の効果, 第33回日本癌病態治療研究会, 2024年5月. 石橋 広樹 : 早期治療を目指した臍ヘルニア圧迫療法の検討, 第22回日本ヘルニア学会学術集会, 2024年5月. 石橋 広樹 : 小児LPEC症例における対側腹膜鞘状突起閉鎖の適応と手技, 第22回日本ヘルニア学会学術集会, 2024年5月. 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 転移性肝腫瘍に対して腹腔鏡下肝拡大外側区域切除を行った小児例, 第61回日本小児外科学会学術集会, 2024年5月. 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 片側鼠径ヘルニアに対するLPEC術後にDe Novo型で再発および体側発症を来した小児例, 第61回日本小児外科学会学術集会, 2024年5月. 海原 明己, 堀内 信也, 塩屋園 玲子, 清水 宗, 中上 絵美子, 田中 茉里子, 金城 聡一郎, 渡邉 佳一郎, 日浅 雅博, 田中 栄二 : 徳島大学病院矯正歯科にてI期治療を開始し,外科的矯正治療へと移行した患者の実態調査, 日本顎変形症学会雑誌, 34, 2, 125, 2024年5月. 堀内 信也 : 顎変形症の発症要因および発症機序について考える 顎変形症の後天的な原因について, 日本顎変形症学会雑誌, 34, 2, 52, 2024年5月. 横谷 謙次, 阿部 修士, 高村 真広, 山本 哲也, 高橋 英之 : パチンコ店が日本の財産犯罪に及ぼす影響 ー6年半の犯罪に関する全国地理情報を用いて, 2024年度 人工知能学会全国大会(第38回), 2024年5月. 宮内 達也, 原口 毅之, 榎本 崇宏 : 腸音を用いた異なる濃度のコーヒー摂取による腸運動性の調査, 第63回日本生体医工学会大会, 2024年5月. 原口 毅之, 榎本 崇宏 : 腸運動性評価のための腸音に基づく刺激応答プロットの提案, 第63回日本生体医工学会大会, 2024年5月. 三宅 雅人, 親泊 政一 : 膵β細胞株への野生型およびAkita変異インスリン発現の影響と小胞体ストレス応答の役割, 第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2024年5月. 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 経肛門アプローチを併用したロボット支援下腹腔鏡下直腸切除術, 第33回日本癌病態治療研究会, 2024年5月. 立川 正憲, 稲垣 舞 : ヒト血液脳関門輸送システムの解明と脳疾患モデル化三次元ヒト血液脳関門チップの開発, 第65回日本神経病理学会, 2024年5月. 後藤 正和, 井上 聖也, 細川 暉雄, 髙杉 遥, 森下 敦司, 藤原 聡史, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 切除不能進行・再発食道癌に対するICIを組み入れた治療戦略の安全性と有効性について, 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 上田 浩之, 藤本 将太, 吉本 貴則, 川口 智之, 影本 開三, 喜田 慶史, 三井 康裕, 岡本 耕一, 佐藤 康史, 高山 哲治 : <ワークショップ>ヒト由来大腸癌オルガノイドを用いたTIMP1の右側大腸癌の予後不良因子としての検討., 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 米澤 真衣, 田中 宏典, 友成 哲, 河野 豊, 高山 哲治 : <シンポジウム>肝脂肪化の評価におけるultrasound-guided attenuation parameter(UGAP)の有用性., 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 多田 恵曜 : 脳神経外科医が行うてんかん診断から薬物治療・外科治療まで, 第44回日本脳神経外科コングレス総会, 2024年5月. 曽我部 正弘, 香川 美和子, 上田 浩之, 田中 宏典, 友成 哲, 岡本 耕一, 河野 豊, 宮本 弘志, 佐藤 康史, 岡久 稔也, 高山 哲治 : MAFLDと逆流性食道炎発症との関係, 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 芳賀 昭弘 : 特別企画「AI を用いた消化器診療はどこまで進んだのか?」まとめと今後の展望, 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 喜田 慶史, 岡久 稔也, 佐藤 康史, 藤本 将太, 川口 智之, 中村 文香, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 曽我部 正弘, 高山 哲治 : <シンポジウム>潰瘍性大腸炎におけるウロキナーゼ型プラスミノーゲンアクチベーター(uPA)の発現解析と治療標的としての意義., 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 吉本 貴則, 岡本 耕一, 上田 浩之, 川口 智之, 影本 開三, 喜田 慶史, 三井 康裕, 中村 文香, 佐藤 康史, 高山 哲治 : <ワークショップ>Gastric adenocarcinoma and proximal polyposis of the stomach(GAPPS)の表現型とHelicobacter pylori(HP)感染症の関連についての検討., 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 友成 哲, 谷 丈二, 高山 哲治 : <シンポジウム>複合免疫療法時代における切除不能肝細胞癌に対するConversion therapyの有効性., 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 安倍 吉郎, 長坂 信司, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 橋本 一郎 : シンポジウム1『動画で学ぶ皮膚悪性腫瘍部位別手術手技-形成外科医のコツとポイント-』 外陰部・肛囲の皮膚悪性腫瘍再建:皮弁再建のコツと知っておくべきポイント, 第40回 日本皮膚悪性腫瘍学会学術集会, 2024年5月. 樫原 孝典, 三宅 孝典, 岡本 耕一, 河野 豊, 六車 直樹, 佐藤 康史, 高山 哲治 : <ワークショップ>蛍光標識フラグメント化抗c-KIT抗体を用いた消化管間質腫瘍(GIST)の蛍光内視鏡診断の試み., 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 末内 辰尚, 岡久 稔也, 樫原 孝典, 藤本 将太, 横山 怜子, 上田 浩之, 喜田 慶史, 香川 美和子, 曽我部 正弘, 高山 哲治 : <パネルディスカッション>音楽ストレス負荷時の腸蠕動音測定による過敏性腸症候群の診断., 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 川口 智之, 岡本 耕一, 三橋 威志, 吉本 貴則, 影本 開三, 喜田 慶史, 三井 康裕, 中村 文香, 佐藤 康史, 高山 哲治 : <ワークショップ>Serrated polyposis syndromeの右側及び左側大腸病変の臨床病理学的差異の解析., 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 田中 宏典, 友成 哲, 米澤 真衣, 河野 豊, 高山 哲治 : <ワークショップ>食道静脈瘤の評価におけるMR Elastographyの有用性., 第110回日本消化器病学会総会, 2024年5月. 武市 真那実, 坂本 治美, 福井 誠, 吉岡 昌美, 日野出 大輔 : 妊娠期の口腔状態と3歳児う蝕罹患の関連性, 第73回日本口腔衛生学会総会, 2024年5月. 仁木 希美, 曽根 一華, 福井 誠, 片岡 宏介, 竹下 萌乃, 加藤 啓介, 日野出 大輔 : デンタルプラークに対する分岐毛先を活用した歯ブラシの有効性の検討, 第73回日本口腔衛生学会総会, 2024年5月. 大矢 幸慧, 稲垣 幸司, 日野出 大輔, 福井 誠, 犬飼 順子 : 歯肉炎症の評価指標としての歯肉血流速度の検討, 第73回日本口腔衛生学会総会, 2024年5月. 十川 悠香, 吉岡 昌美, 中江 弘美, 坂本 治美, 福井 誠, 日野出 大輔 : 幼児の食行動の問題と食に対する保護者の意識, 第73回日本口腔衛生学会総会, 2024年5月. 中野 晋, 西村 実穂, 金井 純子 : 豪雨による幼保施設の被災レベルと再開方法に関する分析, 日本保育学会大会論文集, 77, K-D-5-02, 2024年5月. 金井 純子, 中野 晋, 西村 実穂 : 南海トラフ巨大地震に備えた保育園の高台移転の現状, 日本保育学会大会論文集, 77, K-D-5-03, 2024年5月. 古川 竣也, 越山 顕一朗, 世良 俊博, 藤田 健祐 : 放射光X線マイクロCTを⽤いた⽇齢の異なるマウス仔肺微細構造の定量化, 日本機械学会第35回バイオエンジニアリング講演会抄録集, 2P74-1page, 2024年5月. Wolfgang Herbert : Karate und Bushidô und andere Mésaillancen: zur "Yamato-isierung" des Karate-dô, OAG Deutsche Gesellschaft für Natur- und Völkerkunde Ostasiens, May 2024. 熊代 宗弘, 齋尾 智英 : Mechanism of Chaperone-Assisted Protein Folding: Insight from a Variety of Time-Resolved Biophysical Methods, 第15回日本生物物理学会 中国四国支部大会, 2024年5月. 保坂 啓一 : 保存修復学領域における臨床研究の最前線, 第160回日本歯科保存学会2024年度春季学術大会学会主導型シンポジウム, 2024年5月. 赤澤 友基, 前尾 慶, 蓮井 義則, 幸平 若奈, 山川 允仁, 鈴木 結加里, 秋田 理沙, 水村 江里, 上田(山口) 公子, 北村 尚正, 伊田 百美香, 長谷川 智一, 岩﨑 智憲 : 下顎側切歯の外部吸収を認めた1例, 第62回日本小児歯科学会, 2024年5月. Raras Ajeng Enggardipta, Kanta Sato, Minato Akizuki and Hiromichi Yumoto : Evaluation of antibacterial activity and cytotoxicity of trimethyl chitosan as a novel root canal irrigation material, 日本歯科保存学会2024年度春季学術大会(第160回), May 2024. 山﨑 博輝, 松原 知康, 髙松 直子, 大崎 裕亮, 佐藤 亮太, 神田 隆, 和泉 唯信 : 超音波検査所見がきっかけで神経生検を行い診断に繋がった神経サルコイドーシスの1例, 第65回日本神経病理学会総会学術研究会, 2024年5月. 桑村 由美, 澄川 真珠子, 湯本 浩通, 細木 眞紀, 桃田 幸弘 : 糖尿病がある高齢者のオーラルフレイル/口腔機能低下症に関する研究の動向, 第67回日本糖尿病学会年次学術集会, 2024年5月. 原 倫世, 横田 海友, 清水 一磨, 浅井 孝仁, 山上 紘規, 三井 由加里, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 : 糖尿病患者における可溶型DPP-4/CD26と動脈硬化指標との関連, 第67日本糖尿病学会学術集会, 2024年5月. 西山 祐一, 園山 雄一郎, 森田 明典, 王 冰, 笹谷 めぐみ, 下川 卓志, 青木 伸 : p53制御剤バナデートの放射線被ばくに対する雄性生殖能力保護効果, 第61回日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会, 2024年5月. 野村 和弘, 小川 渉 : 運動療法に抵抗性を示す痩せにくい肥満, 第67回日本糖尿病学会年次学術集会シンポジウム, 2024年5月. 岡本 梨沙, 細川 義隆, 細川 育子, 尾崎 和美, 保坂 啓一 : IL-1βが誘導したヒト歯根膜由来細胞の炎症性メディエーター 発現に対するcardamoninの影響, 日本歯科保存学会2024年度春季学術大会(第160回), 2024年5月. 和泉 唯信 : 筋萎縮性側索硬化症の新規治療開発に必要なもの, 第65回日本神経病理学会総会学術研究会 シンポジウム3, 2024年5月. 松原 知康, 齋藤 祐子, 織田 雅也, 大崎 裕亮, 渡邉 千種, 立山 義朗, 村山 繁雄, 和泉 唯信 : Totally-locked in stateに至った長期生存ALSの一剖検例, 第65回日本神経病理学会総会学術研究会, 2024年5月. Sho Takaoka, Gou Satou, Miki Tomura, Seiichiro Kamimura, Eiji Kondou, Takahiro Azuma, Yoshiaki Kitamura, Junya Fukuda and Kazunori Matsuda : Sensory substitution therapy for patients with refractory unilateral vestibular disorders, 第125回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会, May 2024. 近藤 英司, 藤野 勝也, 石谷 圭佑, 戸村 美紀, 遠藤 亜紀, 金村 亮, 庄野 仁志, 北村 嘉章 : 喉頭気管分離術後を施行した重症心身障碍児のカニューレ・呼吸器管理についての検討, 第125回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会, 2024年5月. 中川 竜二 : 2024年徳島県におけるパリビズマブ投与について, 第120回徳島周産期研究会, 2024年5月. 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二 : 母体重症妊娠高血圧症候群に伴う新生児呼吸障害の臨床的検討, 第120回徳島周産期研究会, 2024年5月. 柴田 桂太朗 : CD44を介する細胞-基質間相互作用における機械シグナルの役割とその情報伝達メカニズム, 第15回 生物物理学会中国四国支部大会, 2024年5月. 穂積かおり (名), 平田 悠, 菅原健二 (名), 内山奏 (名), 井上朋也 (名), 安立原 (名), 西垣智子 (名), 野村 和弘, 小川渉 (名) : The role of gut-muscle interaction in muscle mass regulation, 第67回日本糖尿病学会年次学術集会, 2024年5月. 井上 朋也, 平田 悠, 野村 和弘, 倉本 尚樹, 西垣 智子, 小川 渉 : Piezo1, 第67回日本糖尿病学会年次学術集会, 2024年5月. 小川渉 (名), 平田 悠, 内山奏 (名), 井上朋也 (名), 岩崎有作 (名), 野村 和弘 : The Role of the Muscular-Neral Intestinal Network in Inflammation and Atrophy of Muscle During LimbImmobilization, 第68回日本糖尿病学会年次学術集会, 2024年5月. 辻 誠士郎, 河田 沙紀, 金子 遥祐, 森 建介, 細木 美苗, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者におけるdehydroepiandrosterone sulfate(DHEAS)と尿中アルブミン,尿中L型脂肪酸結合蛋白(L-FABP)との関連, 第67回日本糖尿病学会年次学術集会, 2024年5月. 金子 遥祐, 森 建介, 細木 美苗, 堀 太貴, 辻 誠士郎, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 中村 信元, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者の年間HbA1c変動と肝線維化指標の連関解析, 第67回日本糖尿病学会年次学術集会, 2024年5月. 宮髙 紘輔, 金子 遥祐, 山口 佑樹, 原 倫世, 吉田 守美子, 辻 誠士郎, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者におけるRed blood cell Distribution Width (RDW)と糖尿病性腎臓病バイオマーカーとの関連解析, 第67回日本糖尿病学会年次学術集会, 2024年5月. 明石 和子, 今井 芳枝, 中村 信元, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 髙橋 真美子, 原田 武志, 藤井 志朗, 三木 浩和 : 初回再発した老年期の造血器腫瘍患者が捉える化学療法への構え, 第9回日本がんサポーティブケア学会学術集会, 2024年5月. 山崎 稜太, 髙栁 俊夫, 上原 伸夫, 水口 仁志 : 吸光光度法による鉄鋼材料中の微量ケイ素およびタングステンの測定技術の化学的検証, 第84回分析化学討論会, 2024年5月. 山本 孝 : 白金化合物および担持金属塩熱分解時のL3吸収端XANESホワイトライン強度, 第84回分析化学討論会, 2024年5月. 松久 宗英, 黒田 暁生 : 先進糖尿病医療は低血糖を予防・改善できるか, 第67日本糖尿病学会学術集会 シンポジウム, 2024年5月. 宮下 和幸, 片上 直人, 黒田 暁生, 松久 宗英, 下村 伊一郎 : 膵腎同時移植後の体重 内臓脂肪量の推移と動脈硬化 に及ぼす影響, 第67日本糖尿病学会学術集会, 2024年5月. 松井 紘樹 : 三角圏のsupportと三角圏の幾何学, 第1回可換代数と情報数理セミナー, 2024年5月. 内藤 直樹 : サハラ以南アフリカにおけるエネルギー転換の景観人類学:ケニアの再生可能エネルギー開発が牧畜社会に与える影, 日本アフリカ学会 第61回学術大会, 2024年5月. 山上 圭, 松原 知康, 山﨑 博輝, 藤田 浩司, 原田 雅史, 中道 一生, 齋藤 祐子, 村山 繁雄, 和泉 唯信 : 小脳・脳幹部優位のHIV関連進行性多巣性白質脳症を呈し呼吸不全で死亡した51歳男性の剖検例, 第65回日本神経病理学会総会学術研究会, 2024年5月. 藤田 浩司, 松原 知康, 黒田 一駿, 赤木 明生, 岩崎 靖, 原田 雅史, 和泉 唯信 : アルツハイマー病と弧発性Creutzfeldt-Jakob病が重層し臨床・画像・病理で評価した1例, 第65回日本神経病理学会総会学術研究会, 2024年5月. 戸村 美紀, 東 貴弘, 髙橋 美香, 中村 克彦, 武田 憲昭, 北村 嘉章 : 小児の顔面神経麻痺患者に発症した病的共同運動に対するミラーバイオフィードバック療法の有用性, 第125回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会, 2024年5月. 石谷 圭佑, 神村 盛一郎, 北村 嘉章 : 当科においてDupilumabを投与した好酸球性副鼻腔炎例の検討, 第125回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会, 2024年5月. 田中 佳 : 「シャプタル令(1801年)と地方への絵画の送付」(口頭発表), 第74回日本西洋史学会, 2024年5月. 三宅 南帆, 辻 誠士郎, 河田 沙紀, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者の推定食塩摂取量と糖尿病性腎臓病指標の連関解析, 第67回日本糖尿病学会年次学術集会, 2024年5月. 野本 明日香, 峯 大典, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : キャピラリー電気泳動/動的前端分析下でのアルカリフォスファターゼの酵素反応に関するシミュレーション, 第84回分析化学討論会, 2024年5月. 山本 あかね, 廣田 勇士, 坂根 直樹, 上田 真莉子, 齋藤 修一郎, 目黒 周, 細田 公則, 伊藤 新, 加藤 研, 小谷 紀子, 黒田 暁生, 松久 宗英, 三浦 順之助, 島田 朗, 利根 淳仁, 豊田 雅夫, 村田 敬 : 1型糖尿病におけるisCGMによる低血糖を含む血糖管理に及ぼす効果に関する性差の検討 : ISCHIA研究post-ho解析, 第67日本糖尿病学会学術集会, 2024年5月. 大杉 満, 杉山 雄大, 松久 宗英, 浦上 達彦, 川村 智之, 西村 理明, 廣田 勇士, 山内 敏正, 植木 浩二郎, 田嶼 尚子, 島田 朗 : 診療録直結型全国糖尿病データベース (J-DREAMS)による1型糖尿病症例の合併症実態調査・第一報, 第67日本糖尿病学会学術集会, 2024年5月. 杉山 雄大, 山岡 巧弥, 今井 健二郎, 井花 庸子, 大杉 満, 池上 博司, 梶尾 裕, 中島 直樹, 南 昌江, 安田 和基, 松久 宗英, 山内 敏正, 植木 浩二郎, 山田 尚子, 島田 朗 : 匿名医療保険等関連情報データベース (NDB) を用いた 本邦における1型糖尿病患者数と属性分布の検討, 第67日本糖尿病学会学術集会, 2024年5月. 田中 秀治, Selass Kebede Olbemo, 和井 雄暉, 竹内 政樹 : 万能試薬を用いる動画撮影/測色検出pH測定法の開発とフロー滴定への応用, 第84回分析化学討論会, 2024年5月. 青山 万理子, 井上 聖也, 細川 暉雄, 竹内 大平, 髙杉 遥, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 縦隔内甲状腺・副甲状腺腫瘍に対する縦隔鏡手術のCadaver surgical trainingについて, 第36回日本内分泌外科学会総会, 2024年5月. 坂本 晋一, 青山 万理子, 細川 暉雄, 竹内 大平, 髙杉 遥, 宮本 直輝, 森下 敦司, 井上 聖也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 坂東 良美, 上原 久典, 滝沢 宏光 : 穿刺吸引細胞への免疫染色が診断に有用であった甲状腺原発悪性リンパ腫の2例, 第36回日本内分泌外科学会総会, 2024年5月. 細川 暉雄, 青山 万理子, 竹内 大平, 乾 友浩, 髙杉 遥, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 井上 聖也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : レンバチニブ投与により間質性肺炎をきたした甲状腺低分化癌多発骨転移の1例, 第36回日本内分泌外科学会総会, 2024年5月. 原 悠斗, 安藤 英紀, 山本 遥香, 髙田 春風, 大本 安一, 石田 竜弘 : キャリアフリーでhTNFαペプチドを免疫して誘導した抗hTNFα抗体の評価と動物種間(マウス・ウサギ)での抗体誘導の比較, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 成岡 光夏, 安藤 英紀, 髙田 春風, 清水 太郎, 石田 竜弘 : 幼若マウスに対するPEG修飾リポソームの投与による抗PEG抗体誘導の評価, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 金 侑里, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 化粧水塗布による抗PEG IgM誘導メカニズムに関する検討:脾臓およびT細胞の関与, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 菅 菜奈子, 安藤 英紀, 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 角南 尚哉, 土井 祐輔, 髙田 春風, 安倍 正博, 石田 竜弘 : ヒト悪性リンパ腫細胞の異種移植モデルに対するオキサリプラチン封入リポソームの単独あるいは抗体医薬との併用における抗腫瘍効果の検討, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 福田 翔一郎, 加藤 千尋, 髙田 春風, 中江 崇, 辰巳 昇, 濱本 英利, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : イオン液体による中分子化合物の経口吸収促進機構の解明に関する検討;消化管上皮タイトジャンクションと化合物の消化管内滞留性への影響, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 安藤 英紀, 髙田 春風, 石田 竜弘 : 白金製剤シスプラチンのタンパク結合形が副作用と抗腫瘍効果に与える影響の評価, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 芥川 正武, 瀧口 遼平, 榎本 崇宏, 七條 文雄, 加治 芳雄, 木内 陽介 : 独立成分分析を用いた嚥下時筋電図解析に関する検討, 第63回日本生体医工学会大会抄録集, 302, 2024年5月. 生田 航大, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 木内 陽介, 北岡 和義, 山田 博胤, 田中 弘之 : CNNを用いた総頸動脈血流速度分布と動脈硬化症の関連性の検討, 第63回日本生体医工学会大会抄録集, 314, 2024年5月. 髙田 春風, 阿部 舜史, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 筋組織中のmRNA封入PEG修飾脂質ナノ粒子のタンパク質翻訳に抗PEG抗体が及ぼす影響, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 金沢 貴憲 : 脳内深部領域へのNose-to-Brainデリバリーを実現するナノ粒子製剤技術の開発, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 飯岡 真吾, 金沢 貴憲, 近藤 啓 : ブロックコポリマー/機能性ペプチド共集合化ナノ粒子の設計とNose-to-Brain型核酸デリバリーへの応用, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 米田 晋太朗, 小暮 健太朗 : 脳虚血/再灌流環境を利用したナノ粒子送達技術の確立, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 山﨑 みのり, 米田 晋太朗, 小暮 健太朗 : 分子間相互作用を利用した抗酸化活性向上リポソーム製剤の開発, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 小暮 健太朗, 小西 晴貴, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志 : 非接触型イオントフォレシスによる皮内薬物送達, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 中野 晋, 西村 実穂, 金井 純子 : 令和5年台風13号による千葉県内の幼保施設の浸水被害と保育継続, 地域安全学会 梗概集, 54, 29-32, 2024年5月. 芳賀 昭弘 : 子宮頸癌におけるMRIレディオミクス, 小線源治療部会第26回大会, 2024年5月. 伊井 憲子, 増井 浩二, 村上 直也, 吉田 謙, 渡辺 未歩, 野田 真永, 生島 仁史, 大野 達也 : 子宮頸がん経直腸エコーガイド下組織内照射刺入の練習用ファントムの作成, 日本放射線腫瘍学会小線源治療部会第26回学術大会, 2024年5月. 西村 実穂, 中野 晋, 金井 純子 : 令和5年7月豪雨による秋田市内の幼保施設の被災と保育継続, 地域安全学会 梗概集, 54, 33-36, 2024年5月. 高井 彩有, 吉田 賀弥, 生田 あゆ, 瀬山 真莉子, 芽形 真奈, 尾崎 和美 : Porphyromonas gingivalis由来OMVsによるアストロサイトのNLRP3インフラマソーム活性化機構, 第67回春季日本歯周病学会学術大会, 2024年5月. 芽形 真奈, 吉田 賀弥, 高井 彩有, 瀬山 真莉子, 生田 あゆ, 尾崎 和美 : Porphyromonas gingivalisのOuter membrane vesiclesが血管透過性に与える影響, 第67回春季日本歯周病学会学術大会, 2024年5月. 橋本 彩伽, 稲垣 舞, 田良島 典子, 南川 典昭, 立川 正憲 : ヒト血液脳関門・くも膜関門におけるcGAS-STING経路が関わる自然免疫応答機構の役割, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 万々 桜, 稲垣 舞, 吉川 治孝, 立川 正憲 : ヒト脳微小血管内皮細胞ポリソーム画分における輸送体mRNAの発現量解析, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 白根 竹人 : A note on combinatorial type and splitting invariants of plane curves, Minami-Chita workshop on algebraic, arithmetic, and comple geometry, 2024年5月. 本間 友佳子 : 血管抵抗・キャパシタンス・インピーダンス, 日本小児循環動態研究会 Webinar 2024, 2024年5月. 佐原 理, 夏目 宗幸, 石原 由貴, 西條 真結乃, 大谷 さくら, 塚本 章宏 : 90年の時を超えた沈黙の踊り手たち:9.5mmフィルムに収められた幻影をマッピングする., EESRI JAPAN GISコミュニティフォーラム マップギャラリー,ストーリーマップ部門, 2024年5月. 仲村 大輔, 植村 勇太, 岩田 泰億, 稲垣 裕司, 湯本 浩通 : Porphyromonas gingivalis由来外膜小胞(OMVs)が骨芽細胞に及ぼす影響, 第67回春季日本歯周病学会学術大会, 2024年5月. 松田 真司, 湯本 浩通, 小松 康高, 出分 菜々衣, 岩田 隆紀, 長野 孝俊, 両角 俊哉, 後藤 亮真, 加藤 幸紀, 山下 元三, 林丈 一郎, 関野 愉, 山下 明子, 山下 慶子, 吉村 篤利, 菅谷 勉, 高柴 正悟, 田口 洋一郎, 根本 英二, 沼部 幸博, 河口 浩之 : 学会主導型多施設共同研究∼全身性疾患への影響を考慮した新たな歯周病重症度検査項目の策定∼口腔内検査データ解析, 第67回春季日本歯周病学会学術大会, 2024年5月. 𠮷田 朋広, 中瀧 理仁, 沼田 周助 : うつ病における抗うつ薬の治療反応性と末梢血のDNAメチル化率の変化との関連, 第54回日本神経精神薬理学会第34回日本臨床精神神経薬理学会合同年会, 2024年5月. 植野 美彦, 矢野 隆章, 南川 丈夫, 関 陽介, 原口 雅宣, 安友 康二, 松久 宗英, 佐々木 卓也, 木村 賢二, 安井 武史 : 地方国立大学の定員増における新教育組織の設置および入口戦略としての入試制度設計と実施――徳島大学 MPEプログラムを例として――, 令和6年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第19回), 2024年5月. 久保 亜貴子, 外礒 千智, 川中 崇, 上野 恵輝, 楠原 義人, 生島 仁史 : 当院における高リスク前立腺癌患者に対する外照射併用小線源治療, 日本放射線腫瘍学会小線源治療部会第26回学術大会, 2024年5月. 川中 崇, 外礒 千智, 久保 亜貴子, 生島 仁史, 原田 雅史 : 小線源治療によるAPBIを地域連携で行うBra-Shiの取り組み, 日本放射線腫瘍学会小線源治療部会第26回学術大会, 2024年5月. 工藤 隆治, 工藤 景子, 髙丸 菜都美, 高橋 章, 栗尾 奈愛, 外礒 千智, 久保 亜貴子, 川中 崇, 宮本 洋二, 生島 仁史 : 片側頸部を標的とした強度変調回転照射, 日本歯科放射線学会第64回学術大会, 2024年5月. 船本 雅文, 村松 明美穂, 今西 正樹, 安田 英紀, 土屋 浩一郎, 池田 康将 : アントラサイクリン系抗がん剤による心毒性に対する黄連解毒湯の検討, 第9回日本心血管協会(JCVA)学術集会, 72, 2024年5月. 山本 みずほ, 船本 雅文, 上原 渉, 眞鍋 智弘, 砂川 陽一, 刀坂 泰史, 浜辺 俊秀, 川瀬 裕斗, 鳴田 竜也, 小見山 麻紀, 長谷川 浩二, 池田 康将, 森本 達也 : 低分子化合物A485はp300-HAT阻害作用により圧負荷心不全モデルマウスの心不全悪化を抑制した, 第9回日本心血管協会(JCVA)学術集会, 71, 2024年5月. 色川 雄大, 砂川 陽一, 山田 美帆, 片桐 宇大, 前川 健也, 清水 聡, 刀坂 泰史, 浜辺 俊英, 川瀬 裕斗, 鳴田 竜也, 船本 雅文, 清水 果奈, 浅川 倫宏, 長谷川 浩二, 森本 達也 : ヒスチジン含有ペプチドであるアンセリンはp300-HAT活性阻害により,心筋細胞肥大および圧負荷モデルマウスの心収縮能低下を抑制した, 第9回日本心血管協会(JCVA)学術集会, 71, 2024年5月. 川瀬 裕斗, 清水 果奈, 船本 雅文, 砂川 陽一, 刀坂 泰史, 浜辺 俊英, 清水 聡, 鳴田 竜也, 小見山 麻紀, 長谷川 浩二, 森本 達也 : 圧負荷心不全モデルマウスにおいて,ショウガ抽出物である6-shogaolは心不全の進行を抑制した, 第9回日本心血管協会(JCVA)学術集会, 70, 2024年5月. 坂 侑子, 砂川 陽一, 船本 雅文, 前川 達也, 川瀬 裕斗, 鳴田 竜也, 浜辺 俊英, 刀坂 泰史, 長谷川 浩二, 森本 達也 : オオイタドリ若芽エキスは心筋梗塞後の心不全の進展を抑制した, 第9回日本心血管協会(JCVA)学術集会, 70, 2024年5月. 鈴木 悠斗, 砂川 陽一, 船本 雅文, 石間 彩花, 川瀬 裕斗, 浜辺 俊英, 刀坂 泰史, 船本 雅文, 清水 聡, 長谷川 浩二, 森本 達也 : 心臓特異的p300-BP1ノックアウトは圧負荷による心筋肥大及び心不全の進展を軽減させた, 第9回日本心血管協会(JCVA)学術集会, 69, 2024年5月. 髙橋 寧音, 川瀬 裕斗, 平子 裕太, 砂川 陽一, 浜辺 俊英, 刀坂 泰史, 鳴田 竜也, 船本 雅文, 小見山 麻紀, 長谷川 浩二, 森本 達也 : 天然物サンショウ抽出物Compound Xは圧負荷による心筋肥大や心機能低下を改善させた, 第9回日本心血管協会(JCVA)学術集会, 68, 2024年5月. 須藤 優, 塚部 凌輔, 川瀬 裕斗, 清水 聡, 浜辺 俊英, 砂川 陽一, 船本 雅文, 清水 果奈, 鳴田 竜也, 刀坂 泰史, 長谷川 浩二, 森本 達也 : 転写因子GATA4の二量体形成が心筋細胞肥大反応を制御する, 第9回日本心血管協会(JCVA)学術集会, 68, 2024年5月. 峯岸 龍志, 砂川 陽一, 石間 彩花, 鈴木 悠斗, 浜辺 俊英, 刀坂 泰史, 船本 雅文, 清水 聡, 長谷川 浩二, 森本 達也 : 線維芽細胞特異的p300-BP1KOマウスは圧負荷による心線維化及び心筋肥大を抑制した, 第9回日本心血管協会(JCVA)学術集会, 67, 2024年5月. 品川 統也, 平子 裕太, 清水 果奈, 船本 雅文, 川瀬 裕斗, 鳴田 竜也, 砂川 陽一, 刀坂 泰史, 浜辺 俊英, 清水 聡, 柴田 浩行, 小見山 麻紀, 長谷川 浩二, 森本 達也 : クルクミン誘導体GO-Y022はクルクミンより低用量でマウスの圧負荷心不全を改善する, 第9回日本心血管協会(JCVA)学術集会, 67, 2024年5月. 稲井 恭子, 岩清水 苑夏, 望月 沙穂, 槌谷 佳那子, 小野 雅也, 砂川 陽一, 船本 雅文, 川瀬 裕斗, 鳴田 竜也, 刀坂 泰史, 浜辺 俊英, 小見山 麻紀, 長谷川 浩二, 坂本 多穂, 黒川 洵子, 森本 達也 : ノビレチンはドキソルビシン誘発心毒性に対する保護効果を示した, 第9回日本心血管協会(JCVA)学術集会, 63, 2024年5月. 眞鍋 智弘, 上原 渉, 船本 雅文, 山本 みずほ, 砂川 陽一, 刀坂 泰史, 浜辺 俊秀, 川瀬 裕斗, 鳴田 竜也, 池田 康将, 長谷川 浩二, 森本 達也 : 圧負荷心不全モデルマウスにおいてBRG1阻害剤PFI-3は心収縮機能悪化を改善した, 第9回日本心血管協会(JCVA)学術集会, 61, 2024年5月. 中西 俊輔, 高井 秀通, 砂川 陽一, 船本 雅文, 川瀬 裕斗, 鳴田 竜也, 刀坂 泰史, 浜辺 俊秀, 今泉 厚, 池田 康将, 橋本 正, 長谷川 浩二, 森本 達也 : 新規クルクミン製剤であるcurcuRougeTMは心筋梗塞モデルラットにおいて心収縮能の低下を抑制した, 第9回日本心血管協会(JCVA)学術集会, 60, 2024年5月. 前田 莉沙, 片桐 宇大, 清水 聡, 船本 雅文, 浜辺 俊秀, 砂川 陽一, 川瀬 裕斗, 鳴田 竜也, 刀坂 泰史, 長谷川 浩二, 森本 達也 : High throughput screening assayにより同定したRFN-409は圧負荷による心肥大と左室収縮能低下を抑制した, 第9回日本心血管協会(JCVA)学術集会, 58, 2024年5月. 高橋 章, 秋田 和也, 福田 直志, 髙丸 菜都美, 栗尾 奈愛, 菅原 千恵子, 宮本 洋二 : 造影CT検査による舌下動脈走行の解析, 日本歯科放射線学会第64回学術大会, 64, 40, 2024年5月. 八木田 稚菜, 内田 貴之, 山本 鈴乃, 二川 健 : 鉄による筋内エネルギー代謝制御メカニズムの解明, 第78回日本栄養・食糧学会大会, 2024年5月. 中村 美波, 松木 大揮, ウラ アナイツト, 内田 貴之, 馬渡 一諭, 髙橋 章, 髙尾 正一郎, 宮脇 克行, 渡辺 崇人, 三戸 太郎, 栗木 隆吉, 片岡 孝介, 葦苅 晟矢, 二川 健 : コオロギ摂食による栄養学的な機能性検討, 第78回日本栄養・食糧学会大会, 2024年5月. 北郷 未玖, 二川 健, 内田 貴之, 鈴木 穂, 松木 大揮, 松井 利郎, 中森 俊宏 : 大豆蛋白質の抗筋萎縮活性, 第78回日本栄養・食糧学会大会, 2024年5月. 中本 真理子, 西田 裕紀子, 下方 浩史, 酒井 徹, 大塚 礼 : 地域在住中高年者におけるイソフラボン摂取が10年間の海馬容積変化に及ぼす影響, 第78回日本栄養・食糧学会大会, 2024年5月. 平沢 介, 茂谷 康, 稲垣 舞, 田良島 典子, 南川 典昭, 小迫 英尊, 立川 正憲 : ヒト脳微小血管内皮細胞におけるSTING経路活性化に伴う細胞膜タンパク質変動の解明, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 矢田 浩晃, 猪熊 翼, 稲垣 舞, 網藤 惇, 立川 正憲 : 血液脳関門グルコーストランスポーターを介して輸送されるクレアチンプロドラッグの開発, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 塩﨑 雄治, 濱口 ゆき, 宇賀 穂, 柴原 しおん, 小宮 蒼, 東 彩生, 石川 茜, 小池 萌, 宮本 賢一, 瀬川 博子 : 腎臓リン酸再吸収機構におけるリン酸排出トランスポーターXpr1の役割, 第78回 日本栄養・食糧学会大会, 2024年5月. 小池 萌, 東 彩生, 小宮 蒼, 塩﨑 雄治, 宇賀 穂, 柴原 しおん, 宮本 賢一, 瀬川 博子 : 成長を制御する新規システム-ミネラル代謝・抗老化因子 α-klotho-, 第78回 日本栄養・食糧学会大会, 2024年5月. 兵頭 知, 塩川 新太郎 : COVID-19感染拡大前後における首都高速道路を対象にした施設接触事故発生状況の変化分析, 第69回土木計画学研究発表会・春大会, 2024年5月. 西脇 雅人, 三木田 龍一, 兵頭 知, 吉岡 慶祐, 轟 朝幸, 古竹 孝一 : Bluetoothのランダマイズを考慮した地域鉄道OD交通量推計システムの開発, 第69回土木計画学研究発表会・春大会, 2024年5月. 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 安藤 英紀, 田島 健次, 髙田 春風, 松島 得雄, 草野 貴友, 石田 竜弘 : 細菌由来ナノセルロースの経口摂取による腸内細菌叢調節が食事性肥満モデルマウスの体重増加に与える影響の評価, 第78回日本栄養・食糧学会大会, 2024年5月. 籏 祥太, 井内 彩乃, 金沢 貴憲, 稲井 誠, 紅林 佑希, 高橋 忠伸, 鈴木 隆, 竹内 英之, 南 彰 : シアリダーゼアイソザイム NEU2 を治療標的とした新規パーキンソン病治療薬の開発, 日本生化学会中部支部例会・シンポジウム, 2024年5月. 津田 晴香, 内田 貴之, 池田 智美, 川上 晋平, 森 貞夫, 二川 健 : 骨格筋エネルギー代謝に対するピセアタンノールの影響, 第78回日本・栄養食糧学会大会, 2024年5月. 中尾 亮太, 奥嶋 政嗣 : 地方部におけるデマンド型乗合交通システムの利用実態に対応した運用のための研究, 土木計画学研究·講演集, 69, 2024年5月. 横田 泰知, 奥嶋 政嗣 : 徳島都市圏における立地適正化と公共交通軸の設定に関する研究, 土木計画学研究·講演集, 69, 2024年5月. 奥嶋 政嗣, 中西 悠太 : 四国地方における高速道路料金政策の影響評価に関する研究, 土木計画学研究·講演集, 69, 2024年5月. 西岡 安彦 : 肺がんに対する血管新生阻害薬と線維細胞, 第92回呼吸器合同北陸地方会, 2024年5月. 西岡 安彦 : 肺がんに対する血管新生阻害薬と線維細胞, 第92回呼吸器合同北陸地方会, 2024年5月. 松本 純弥, 髙野 晴成, 根本 清貴, 福永 雅喜, 三浦 健一郎, 杉崎 友美, 伊藤 颯姫, 岡田 直大, 小池 進介, 岡田 剛, 肥田 道彦, 橋本 直樹, 大井 一高, 高橋 努, 宮田 淳, 中村 元昭, 中島 振一郎, 沼田 周助, 牧之段 学, 長谷川 尚美, 安田 由華, 藤本 美智子, 山森 英長, 鬼塚 俊明, 渡邊 嘉之, 吉村 玲児, 中川 伸, 尾崎 紀夫, 橋本 亮太 : 精神疾患データベースにおける多施設大規模脳神経MRI画像研究データの基盤整備とクオリティコントロールシステムの構築, 第54回日本神経精神薬理学会・第34回日本臨床精神神経薬理学会合同年会, 2024年5月. 橋本 直樹, 古郡 規雄, 長谷川 尚美, 堀 輝, 飯田 仁志, 市橋 香代, 沼田 周助, 小高 文聰, 降籏 隆二, 稲田 健, 橋本 亮太 : 薬剤の種類に着目した統合失調症とうつ病の退院時処方調査 -EGUIDE処方調査から-, 第54回日本神経精神薬理学会・第34回日本臨床精神神経薬理学会合同年会, 2024年5月. 榎本 賢太郎, 尾形 茉実, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : ハロゲン化ジアルキルジメチルアンモニウム二重膜の相挙動におよぼす対イオン効果, 第15回日本生物物理学会中国四国支部大会, 2024年5月. Nono Kiriyama, Nobutake Tamai, Masaki GOTO, Hitoshi Matsuki and Kazuhiro Fukada : Effect of Monosaccharides Including Rare Sugars on Bilayer Phase Transitions of Dimyristoylphosphatidylcholine, 15th Annual Meeting of Chugoku/Shikoku Branch in the Biophysical Society of Japan, May 2024. 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二 : 母体重症妊娠高血圧症候群に伴う新生児呼吸障害の臨床的検討, 第41回四国新生児医療研究会, 2024年5月. 中川 竜二 : シンポジウム 10年後の四国の新生児医療について考える - Excelを用いた作業の効率化, 第41回四国新生児医療研究会, 2024年5月. 清水 崇史, 伏見 太希, 藤井 靖之, 須原 義智, 越阪部 奈緒美 : 計算化学を用いた苦味受容体とポリフェノールの相互作用の検証【2】, 第78回 日本栄養・食糧学会大会, 2024年5月. 丸山 祐昌, 増田 真志, 木村 玲奈, 山本 菜摘, 小林 美咲, 濱田 侑希, 大南 博和, 竹谷 豊 : 高齢期の脳内ATP量に及ぼす食餌性リンの影響, 第78回 日本栄養・食糧学会大会, 2024年5月. 高野 栄之, 鳥井 浩平, 桃田 幸弘, 北村 直也, 寺田 賢治 : 大規模災害時の歯科的個人識別において 画像解析や遠隔作業は許容されうるのか?, 日本法歯科医学会第18回学術大会, C-4, 2024年5月. 二川 健 : 機能性宇宙食の開発と応用, 第78回日本栄養・食糧学会大会, 2024年5月. 鈴木 穂, 山野 恵理華, 岸田 昂大, 高田 実穂, 杉浦 宏祐, 柳原 裕太, 今井 祐記, 田中 かおり, 榊原 伊織, 上住 円, 上住 聡芳, ウラ アナイツト, 内田 貴之, 二川 健 : 成体マウス骨格筋におけるアコニターゼ 2の機能解明, 第78回日本栄養・食糧学会大会, 2024年5月. 中本 晶子, 石橋 芽依, 中本 真理子, 酒井 徹 : 肥満誘導初期におけるノビレチンのマクロファージ分極制御作用, 第78回 日本栄養・食糧学会大会, 274, 2024年5月. 大橋 悠加, 田中 結子, 中本 晶子, 中本 真理子, 酒井 徹 : ノビレチンによるT細胞活性化に伴うサイトカイン産生の制御機構, 第78回日本栄養・食糧学会大会, 276, 2024年5月. 相原 惇志, 原田 拓弥, 米倉 大介 : Cr/CrN多層膜のエロージョン特性に及ぼすCr層厚さの影響, 日本材料学会第73期学術講演会講演論文集, 129-1-129-2, 2024年5月. 上野 翔, 西川 巧真, 米倉 大介 : Cr/CrN 多層膜のスクラッチ損傷挙動に及ぼす積層条件の影響, 日本材料学会第73期学術講演会講演論文集, 130-1-130-2, 2024年5月. 田中 秀幸, 池田 建司 : LPV確率システムに対する線形行列不等式, 第68回システム制御情報学会研究発表会, 899-906, 2024年5月. 外村 知也, 奥 宏史, 池田 建司 : 閉ループ部分空間同定法の(B,D)行列推定における誤差解析, 第68回システム制御情報学会研究発表会, 907-914, 2024年5月. 三宅 元子, 飯尾 健 : 消費者教育の授業におけるコラージュ作成活動の検証, --- 学生の振り返りの分析から ---, 日本家政学会76回大会, 2024年5月. 太田 りか, 左東 大輝, 傳田 将也, 大髙 章 : 新規スレオニン側鎖アシル化法を用いた刺激応答性機能変換ペプチドの合成, 日本ケミカルバイオロジー学会 第18回年会, 2024年5月. 宮谷 和尭 : Cancellation theorem for p-adic hypergeometric D-modules, 数論幾何学とその周辺 - 中島幸喜先生還暦記念研究集会, 2024年5月. 佐藤 伸一, 闐闐 孝介, 小垣 考弘, 馬渕 拓哉, 齋尾 智英, 菅野 杏奈, 川越 聡一郎, 小柳 恵里, 藤村 千鶴, 江越 脩祐, 中根 啓太, 石川 稔, 友重 秀介, 丸吉 京介, 袖岡 幹子, 鈴木 信幸 : タンパク質凝集構造を標識するプローブ分子の開発と抗体凝集体解析, 日本ケミカルバイオロジー学会第18回年会, 2024年5月. 石丸 直輝, 檜田 航, 霜田 直宏, 杉山 茂 : アルミ系産業廃棄物を利用したメタン水蒸気改質用固体触媒の開発, 石油学会第28回JPIJS若手研究者のためのポスターセッション, 2024年5月. 山口 夏美, 西尾 進, 髙橋 智子, 野村 侑香, 平田 有紀奈, Robert ZHENG, 髙橋 智紀, 西條 良仁, 山田 博胤, 佐田 政隆 : 左房内膜肉腫の 1 例, 第97回日本超音波医学会学術集会, 2024年5月. 千葉 直也, 楊 海川, 橋本 浩一 : パーシステントホモロジーの逆解析を用いた工業部品の穴検出手法, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2024年5月. 松原 知康, 亀山 征史, 和泉 唯信, 村山 繁雄, 齋藤 祐子 : 動的神経病理-123I-MIBG心交感神経シンチグラフィの診断能研究, 第65回日本神経学会学術大会 シンポジウム6, 2024年5月. 武藤 浩平, 宮本 亮介, 桑野 由紀, Nazere Keyoumu, 松原 知康, 福本 竜也, 橘 このか, 山内 翔葵, 和泉 唯信, 森野 豊之 : 筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者における原因リピート伸長変異の探索, 第65回日本神経学会学術大会, 2024年5月. 早道 広峻, 松本 和幸, 西村 良太, 吉田 稔 : 雑談機能の追加による対話ロボットを用いた健康維持支援システムの改良, 第38回人工知能学会全国大会予稿集, 1-4, 2024年5月. 熊本 翔, 中井 恍我, 松本 和幸, 吉田 稔 : レビュー論文執筆支援に向けた文献特徴分析に基づく引用文献選択手法, 第38回人工知能学会全国大会予稿集, 1-4, 2024年5月. 美馬 俊介, 峯田 一秀, 渡邉 佳一郎, 吉永 薫, 田中 栄二, 橋本 一郎 : Pierre Robin症候群を合併した口蓋裂4例の検討, 第48回日本口蓋裂学会総会・学術集会, 2024年5月. 和泉 唯信 : 筋萎縮性側索硬化症の診断と治療のこれから, 第65回日本神経学会学術大会 シンポジウム19, 2024年5月. 今村 恵子, 和泉 唯信, 井上 治久 : 筋萎縮性側索硬化症に対するボスチニブの医師主導治験, 第65回日本神経学会学術大会 シンポジウム21, 2024年5月. 沖 良祐, 和泉 唯信, 桑原 聡, 梶 龍兒 : JETALS collaborators:早期ALSにおける超高用量メチルコバラミンの有効性・安全性:医師主導第3相治験, 第65回日本神経学会学術大会 シンポジウム21, 2024年5月. 松井 尚子, 田中 恵子, 渡邊 修, 石田 光代, 松浦 英治, 高嶋 博, 佐藤 泰憲, 桑原 聡, 和泉 唯信 : アイザックス症候群の全国調査, 第65回日本神経学会学術大会, 2024年5月. 林 直毅, 熱田 直樹, 中村 亮一, 伊藤 大輔, 勝野 雅央, 和泉 唯信, 中里 朋子, 服部 信孝, 田村 麻子, 平山 剛久, 狩野 修, 鈴木 直輝, 青木 正志, 森田 光哉, 渋谷 和幹, 桑原 聡, 祖父江 元, (名) JaCALS : 多施設共同前向きコホートでみたALS患者の非侵襲的人工換気使用による予後の検討, 第65回日本神経学会学術大会, 2024年5月. 下村 里奈, 山本 圭子, 中野 睦基, 田山 貴広, 森 達夫, 井上 健, 山本 俊至 : PLP1の3重複を来したDUP-TRP/INV-DUPの構造解析, 脳と発達, 56Page S263, Suppl, 263, 2024年5月. 今井 芳枝, 大川 恵, 日下 咲, 下川 亜矢, 納富 理絵, 松本 仁美, 阿部 彰子, 吉田 加奈子, 村上 好恵, 武田 祐子, 川崎 優子 : 遺伝性乳がん卵巣がん症候群と診断された乳がん罹患患者のリスク低減卵管卵巣摘出術後の意思決定の様相, 第30回日本遺伝性腫瘍学会学術集会, 2024年5月. 井上 寛章, 行重 佐和香, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 森野 豊之, 吉田 友紀子, 宮本 容子, 今井 芳枝, 後藤 正和, 滝沢 宏光 : 当院乳癌患者におけるBRCA遺伝学的検査の現状, 第30回日本遺伝性腫瘍学会学術集会, 2024年5月. 松本 力三, 大豆本 圭, 西尾 進, 湯浅 麻美, 平田 有紀奈, 古川 順也, 佐田 政隆 : ロボット手術後の腎エコー, 第97回日本超音波医学会学術集会, 2024年5月. 小島 史嗣, 分島 良, 河北 直也, 上田 雄一郎, 豊 洋次郎, 小林 正嗣, 佐藤 雅昭, 清水 公裕, 新谷 康, 滝沢 宏光, 津谷 康大, 中島 崇裕, 芳川 豊史, 佐藤 寿彦 : 日本におけるsublobar切除とマーキング法の現状:肺精密縮小手術研究会からの報告, 第41回日本呼吸器外科学会学術集会, 2024年5月. 宮本 直輝, 細川 暉雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 森下 敦司, 河北 直也, 近藤 和也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : Checkmate816試験登場後の当院における肺癌術前治療の変遷と現在の治療戦略, 第41回日本呼吸器外科学会学術集会, 2024年5月. 坂本 晋一, 河北 直也, 細川 暉雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 腎細胞癌肺転移に対する外科手術の役割, 第41回日本呼吸器外科学会学術集会, 2024年5月. 住友 弘幸, 河北 直也, 細川 暉雄, 竹内 大平, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 術前肺動脈径は肺癌術後の予後因子となり得る∼308例における検討∼, 第41回日本呼吸器外科学会学術集会, 2024年5月. 河北 直也, 細川 暉雄, 竹内 大平, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 遷延性肺瘻が肺癌の術後予後に与える影響, 第41回日本呼吸器外科学会学術集会, 2024年5月. 竹内 大平, 鳥羽 博明, 細川 暉雄, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : 右上葉切除後中葉無気肺の臨床的特徴と転帰の検討, 第41回日本呼吸器外科学会学術集会, 2024年5月. 西條 良仁, 山田 博胤, Robert ZHENG, 髙橋 智紀, 山口 夏美, 平田 有紀奈, 西尾 進, 佐田 政隆 : AL および TTR アミロイドーシスにおける心エコー所見の相違に関する検討, 第97回日本超音波医学会学術集会, 2024年5月. 秦 広樹, 山本 正樹, 松本 遼太, 岡本 真里奈 : 腹部大動脈ステントグラフト内挿術後の大動脈瘤縮小に関する検討, 第52回 日本血管外科学会学術総会, 2024年5月. 秦 広樹, 北市 隆, 山本 正樹, 松本 遼太, 花島 郁弥 : 腹部大動脈ステントグラフト内挿術後のTypeⅡエンドリ-ク発生における腰動脈の関与についての検討, 第52回 日本血管外科学会学術総会, 2024年5月. 影本 開三, 岡本 耕一, 高山 哲治 : <ビデオワークショップ>大腸腫瘍に対するmodified underwater endoscopic mucosal resectionの有効性と安全性に関する前向き観察研究., 第107回日本消化器内視鏡学会総会, 2024年5月. 二川 健 : 機能性宇宙食としての昆虫(コオロギ)食の有用性, 第24回日本抗加齢医学会総会, 2024年5月. Keyoumu Nazere, Konoka Tachibana, Yuki Kuwano, Ryosuke Miyamoto, Ryuji Kaji, Yuishin Izumi and Hiroyuki Morino : The identification and functional analysis of novel variants in ADCY5- related movement disorders, 第65回日本神経学会学術大会/AOCN2024, May 2024. 吉田 あつ子, 加地 剛, 中川 奉宇, 白河 綾, 峯田 あゆか, 菅野 幹雄, 早渕 康信, 岩佐 武 : 手術を要した単独VSDの胎児診断および出生後診断についての検討, 第97回日本超音波医学会学術集会, 2024年5月. 加地 剛 : 見えない疾患を診る(胎児編) 鎖肛の胎児診断, 第97回日本超音波医学会, 2024年5月. 金 秀河, 寺町 順平, 日浅 雅博, 清水 宗, 中上 絵美子, 比嘉 佳基, 田中 茉里子, 中川 宗純, 山下 明観, 西野 豪, 田中 栄二, 原田 武志, 安倍 正博 : 骨形成誘導による骨髄腫排他的ニッチ形成の分子機序, 第49回日本骨髄腫学会学術集会, 2024年5月. 髙岩 昌弘, 白瀬 左京 : 汎用型空気圧シリンダのナノメートルオーダー位置決め, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2024, 0, 2024年5月. LIM WEN CHIANG, 髙岩 昌弘 : Simultaneous improvement on transient and state steady response using standard pneumatic rotary actuator, ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2024, 0, 2A1-O06, 2024年5月. 河野 豊, 佐藤 康史, 友成 哲, 田中 宏典, 曽我部 正弘, 米澤 真衣, 三橋 威志, 高山 哲治 : フィトケミカル含有食品エゾウコギによるNAFLD/NASH治療の基礎検討., 第110回日本消化器病学会総会, 徳島., 2024年5月. 中路 佳美, 酒井 陽子, 高橋 里加子, 松本 弥子, 木下 倫子, 田中 克哉 : 帝王切開術における脊髄くも膜下麻酔から胎児娩出までの時間に影響を与える因子 :後方視的分析, 日本麻酔科学会 第71回学術集会, 2024年6月. 遠藤 寛也, 関口 諒, 木下 倫子, 田中 克哉 : 血流依存性血管拡張反応を応用した末梢静脈径拡張の検討 :ランダム化クロスオーバー試験, 日本麻酔科学会 第71回学術集会, 2024年6月. 大隈 浩平, 森山 仁志, 内田 大介 : 溶接止端周辺の有限要素サイズと要素細分割範囲が面外ガセット継手の応力分布に及ぼす影響, 令和6年度四国支部技術研究発表会概要集(I-002), 2pages, 1-2, 2024年6月. 岡本 皓右, 森山 仁志, 松村 政秀, 山尾 敏孝, 岩坪 要 : 接着アンカー補強した来待砂岩のサンプリングコアによる3点曲げ試験, 令和6年度四国支部技術研究発表会概要集(I-013), 2pages, 1-2, 2024年6月. 北中 幸輝, 兵頭 知, 奥嶋 政嗣 : 周辺幹線道路との関係性を考慮した生活道路交差点における交通事故要因分析, 令和 6 年度 土木学会四国支部 第 30 回技術研究発表会, 2024年6月. 塩川 新太郎, 兵頭 知 : COVID19 感染拡大前後の都市高速道路における交通事故発生状況の変化分析, 令和 6 年度 土木学会四国支部 第 30 回技術研究発表会, 2024年6月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 最大腫瘍径×個数によるresectabilityとADCを用いた治療戦略の提唱, 第121回日本消化器病学会四国支部例会, 2024年6月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 宮崎 克己, 島田 光生 : 75歳以上高齢者膵癌に対する膵頭十二指腸切除の治療成績, 第121回日本消化器病学会四国支部例会, 2024年6月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 島田 光生 : 進行肝細胞癌における至適治療アルゴリズムの構築, 第60回日本肝臓学会総会, 2024年6月. 齋藤 裕, 池本 哲也, 島田 光生 : 尿素サイクル異常症に対する脂肪由来間葉系幹細胞から分化誘導した肝細胞様細胞移植の効果, 第60回日本肝臓学会総会, 2024年6月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 齋藤 裕 : EOB-MRIによる肝機能評価および腫瘍悪性度評価, 第60回日本肝臓学会総会, 2024年6月. Tetsuya Ikemoto, Mitsuo Shimada, Yu Saitou, Hiroki Teraoku, WAKI Yuhei, Shin-ichiro Yamada and Yuji Morine : Translational research for regenerative medicine by hepato-biliary-pancreatic surgeons, 第36回日本肝胆膵外科学会・学術集会, Jun. 2024. Yuji Morine, Yu Saitou, Shin-ichiro Yamada, Hiroki Teraoku, WAKI Yuhei, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : Clinical impact of the rescue hepatectomy for treatment site recurrence of hepatocellular carcinoma after radiofrequency ablation or selective transarterial chemoembolization, 第36回日本肝胆膵外科学会・学術集会, Jun. 2024. Yu Saitou, Sugimoto Maki, Yuji Morine, Shin-ichiro Yamada, Yuuma Wada, Hiroki Teraoku, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : New insights of navigation in HBP surgery. -Extended reality, hologram and metaverse, 第36回日本肝胆膵外科学会・学術集会, Jun. 2024. Hiroki Teraoku, Yuji Morine, Shin-ichiro Yamada, Yu Saitou, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : Outcomes of pancreaticoduodenectomy for pancreatic cancer in the super elderly, 第36回日本肝胆膵外科学会・学術集会, Jun. 2024. Shin-ichiro Yamada, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Hiroki Teraoku and Mitsuo Shimada : New resectability of CRLM by Maximum Diameter*Number: MDN and treatment strategy using ADC value, 第36回日本肝胆膵外科学会・学術集会, Jun. 2024. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 進行直腸癌に対するHybrid robotic surgeryの有用性, 第49回日本外科系連合学会学術集会, 2024年6月. 良元 俊昭, 徳永 卓哉, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 島田 光生 : ハイブリッド側方リンパ節郭清の手術手技および短期成績, 第78回手術手技研究会, 2024年6月. 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 西 正暁, 髙須 千絵, 石川 大地, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 宮崎 克己, 島田 光生 : 直腸癌に対する手術手技の進化 ∼経肛門アプローチ併用ロボット支援手術∼, 第121回日本消化器病学会四国支部例会, 2024年6月. 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 石川 大地, 良元 俊昭, 中尾 寿宏, 吉川 幸造, 島田 光生 : ロボット支援胃癌手術の進化-da Vinci Surgical systemとHinotoriTM-, 第121回日本消化器病学会四国支部例会, 2024年6月. 柏原 秀也, 良元 俊昭, 和田 佑馬, 髙須 千絵, 西 正暁, 徳永 卓哉, 島田 光生 : 腸脳相関からみたMetabolic surgeryの術後早期血糖抑制効果, 第121回日本消化器病学会四国支部例会, 2024年6月. 和田 佑馬, 西 正暁, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 胃癌腹膜播種診断におけるエクソソームmiRNAの有用性, 第121回日本消化器病学会四国支部例会, 2024年6月. 良元 俊昭, 西 正暁, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬 : 臨床応用を目指した青色LEDによる大腸癌光治療の開発, 第121回日本消化器病学会四国支部例会, 2024年6月. Yuuma Wada, Masaaki Nishi, Chie Takasu, Takuya Tokunaga, Hideya Kashihara, Daichi Ishikawa, Toshiaki Yoshimoto, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : Exosomal microRNA signature predicts response to preoperative chemoradiotherapy in patients with rectal cancer, The Eighth JCA-AACR Special Joint Conference, Jun. 2024. Toshiaki Yoshimoto, Masaaki Nishi, Yuuma Wada, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Toshihiro Nakao, Takuya Tokunaga, Kouzou Yoshikawa and Mitsuo Shimada : Effects of Blue LED's Light on Colon Cancer and Tumor Microenvironment, The Eighth JCA-AACR Special Joint Conference, Jun. 2024. 岩佐 武 : 内分泌疾患としての不妊症-保険診療時代の治療を踏まえて-, 第97回日本内分泌学会学術集会, 2024年6月. 美馬 俊介, 峯田 一秀, 渡邉 佳一郎, 吉永 薫, 田中 栄二, 橋本 一郎 : Pierre Robin症候群を合併した口蓋裂4例の検討, 日本口蓋裂学会雑誌, 49, 1, 181, 2024年6月. 長坂 信司, 橋本 一郎 : 眼瞼下垂と眼瞼痙攣について, 徳島県医師会報, 637, 6, 3-5, 2024年6月. 三浦 哉 : 歩行アシストロボット装着下での一過性の歩行時の呼吸循環応答の特性, 第94回日本体力医学会中国・四国地方会, 2024年6月. 加藤 樹里, 山本 哲也, 李 楊, 大平 英樹 : 感動は何色? ー感動,畏敬感情の主観身体反応と色評価の検討ー, 日本感情心理学会第32回大会発表論文集, 2024年6月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, 大澤 歩, 中山 淳, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 第35回プロセス化学会東四国地区フォーラム, 2024年6月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline Fの全合成, 第66回天然物有機化合物討論会, 2024年6月. 林 順司 : アスパラギン酸経路における鍵酵素の構造生物学的研究, 日本ビタミン学会 第76回大会, 2024年6月. 西本 由寿, 川上 竜巳, 林 順司, 米田 一成, 大島 敏久, 櫻庭 春彦 : 超好熱アーキアPyrococcus horikoshii 由来アラニン・セリン特異的ラセマーゼの構造解析, 日本農芸化学会中四国支部第68 回講演会, 2024年6月. 安藤 青空, 上月 康則, 山中 亮一, 松重 摩耶, 松家 茉莉子, 徳石 奈央子 : 災害急性期の令和六年能登半島地震被害に関する新聞記事調査, 土木学会四国支部 第30回技術研究発表会, 2024年6月. 大西 晶, 湯浅 恭史, 上月 康則, 松重 摩耶, 中西 敬, 山中 亮一 : 宿泊施設を避難所として活用するための応急補修について ∼令和 2 年 7 月豪雨における人吉市での事例調査∼, 土木学会四国支部 第30回技術研究発表会, 2024年6月. 松家 茉莉子, 上月 康則, 松重 摩耶, 伊藤 健哉, 井若 和久, 河野 有咲, 山中 亮一 : 東日本大震災での在宅被災者の困窮問題の因果関係について, 土木学会四国支部 第30回技術研究発表会, 2024年6月. 松重 摩耶, 上月 康則 : 防災ゲームの動向と四国の災害伝承の普及啓発について, 防災教育学会第5回大会予稿集, 18-19, 2024年6月. 上月 康則, 北村 大翔, 松重 摩耶, 山中 亮一 : 「災害復興」をテーマにしたカードゲームの開発について, 防災教育学会第5回大会予稿集, 37-38, 2024年6月. 寺尾 海音, 森山 仁志 : 1×7構造用ストランドロープの素線間の荷重分担および断面力特性, 令和6年度四国支部技術研究発表会概要集(I-009), 2pages, 1-2, 2024年6月. 伊藤 明日香, 主田 英之, 倉田 浩充, 梅本 ひとみ, 徳永 逸夫, 井関 博文, 吉田 菜々花, 西村 明儒 : コロナワクチン接種後症例の多臓器炎症, 第108次日本法医学会学術全国集会, 2024年6月. 東端 孝博, 浜野 淳, 長岡 広香, 笹原 朋代, 福森 崇貴, 新幡 智子, 風間 郁子, 前野 哲博, 木澤 義之 : エンドオブライフケアを実践する看護師において,ワークライフバランスと社会的サポートが職業上のQOLに与える影響, 第29回日本緩和医療学会学術大会,第37回日本サイコオンコロジー学会総会 合同学術大会, 2024年6月. 赤司 友実, 北上 早紀, 福森 崇貴 : 乳幼児を育てながら外来化学療法を受けるがん患者の 親役割遂行上の困難と対処―質的研究を通して, 第29回日本緩和医療学会学術大会,第37回日本サイコオンコロジー学会総会 合同学術大会, 2024年6月. 坂東 武, 渡辺 公次郎 : 四国地方における都市活力の停滞と市街地整備の関連に関する研究, 土木学会四国支部第30回技術研究発表会梗概集, 2024年6月. 张 钱, 渡辺 公次郎 : Evaluation of flood resilience in Tokushima Urban Area, 土木学会四国支部第30回技術研究発表会梗概集, 2024年6月. 加藤 明澄, 太田 光浩 : 壁面近傍におけるShear-thinning流体中での液滴の剪断変形現象の数値解析, 第33回日本流体力学会 中四国・九州支部講演会, 2024年6月. 畠 琉晴, 太田 光浩, 岩田 修一 : アルカリ溶解性会合高分子溶液中を上昇する大気泡の運動, 第33回日本流体力学会 中四国・九州支部講演会, 2024年6月. 中野 晋, 西村 実穂, 金井 純子, 蒋 景彩 : 令和5年7月豪雨による久留米市内の浸水被害と学校園の災害対応, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 30, 2024年6月. 鈴木 尚子 : 認知症の人の社会的包摂に向けた一般市民への意識啓発の現状と課題 ―独自事業を通じた取り組みから―, 日本老年社会科学会第66回大会発表要旨集, 2024年6月. 小林 将希, 岩浅 雄喜, 西垣 真子, 猪熊 翼, 山田 健一 : 酸性条件によるジスルフィドからトリスルフィドへの伸長反応の開発, 第22回次世代を担う有機化学シンポジウム, 2024年6月. 田中 宏典, 米澤 真衣, 友成 哲, 河野 豊, 高山 哲治 : Ultrasound-guided attenuation parameter(UGAP)を用いた肝脂肪化の評価., 日本超音波医学会第97回学術集会, 2024年6月. 原 悠也, 橋本 親典, 渡邉 健, 石丸 啓輔 : 静電容量型加速度センサ搭載無線タグの通信状態に影響を与える媒質としてのセメント系材料に関する検討, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 30, 2024年6月. 中井 健人, 原 勝哉, 渡邉 健, 橋本 親典 : プレキャストコンクリートの軽量化のための実験的検討, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 30, 2024年6月. 西本 英司, 渡邉 健, 橋本 親典, 石丸 啓輔 : 弾性波伝搬速度を利用したコンクリートの乾燥収縮量の推定, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 30, 2024年6月. 渕野 昇大, 一宮 昌司 : 円管内助走部後段領域での強制撹乱がもたらす乱流塊の成長, 第33回日本流体力学会中四国・九州支部講演会, 2024年6月. 森田 椋也, 前田 拓真, 高田 友美, 山中 亮一 : 選択除草の緑地維持管理における効果と普及啓発手法に関する研究 -徳島県名西郡神山町「大埜地の集合住宅」を事例として-, 土木学会四国支部 第30回技術研究発表会, 2024年6月. 山本 来実, 山中 亮一, 山ノ井 海里, 高田 友美, 森田 椋也, 尾幡 厚志郎, 竹内 隆太郎, 原田 怜央菜, 上月 康則, 松重 摩耶 : 水質浄化池でのアオウキクサによる栄養塩回収の検討, 土木学会四国支部 第30回技術研究発表会, 2024年6月. 白髪 祐伸, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 全国23流域を対象とした地表面流分離直列二段タンクモデルによる森林の洪水低減機能の相対的評価, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 30, JSCE7-073-2024, 2024年6月. 山内 翔葵, 橘 このか, 宮本 亮介, 村瀬 永子, 武藤 浩平, 福本 竜也, 桑野 由紀, Nazere Keyoumu, 梶 龍兒, 森野 豊之, 和泉 唯信 : 本邦におけるVPS16ジストニア (DYT-VPS16) の臨床的特徴, 第65回日本神経学会学術大会/AOCN2024, 2024年6月. 橘 このか, 宮本 亮介, 武藤 浩平, 福本 竜也, 松原 知康, 山内 翔葵, 中森 正博, 目崎 高広, 向井 洋平, 山城 正喬, 鈴木 啓生, 梶 龍兒, 森野 豊之, 和泉 唯信 : 本邦におけるANO3ジストニア (DYT-ANO3) の臨床的特徴, 第65回日本神経学会学術大会/AOCN2024, 2024年6月. 石井 愛由, 川添 杏奈, 樫谷 侑太朗, 中村 嘉利, 浅田 元子 : スギ由来リグニンの残存と添加量がCNFに及ぼす影響, 日本農芸化学会中四国支部第68回講演会講演要旨集, 35, 2024年6月. DINH GIA THIEN, 中村 嘉利, 浅田 元子 : 未利用コーンコブの効率的単糖化のための前処理方法検討, 日本農芸化学会中四国支部第68回講演会講演要旨集, 36, 2024年6月. 横田 泰知, 奥嶋 政嗣 : 徳島東部都市圏の立地適正化と公共交通軸の設定に関する研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 30, 2024年6月. 中尾 亮太, 奥嶋 政嗣 : 地方部におけるデマンド型乗合交通システムの運用に関する基礎的研究, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 30, 2024年6月. 山本 伸昭, 黒田 一駿, 和泉 唯信 : Ghost Infarct Coreを呈する患者の特徴, 第65回日本神経学会学術大会, 2024年6月. 奥宮 太郎, 坂野 晴彦, 近藤 孝之, 桐野 祥子, 中倉 章祥, 和泉 唯信, 多田 春江, 森田 智視, 新堂 晃大, 眞木 崇州, 池田 学, 和泉 唯信, 金丸 和富, 石井 賢二, 釜江 和恵, 砂田 芳秀, 川勝 忍, 松川 則之, 髙橋 良輔, 富本 秀和, 井上 治久 : 腕時計型ウエアラブル活動量計による認知症の行動・心理症状の評価, 第65回日本神経学会学術大会, 2024年6月. 中村 亮一, 藤内 玄規, 熱田 直樹, 伊藤 大輔, 勝野 雅央, 和泉 唯信, 平山 剛久, 狩野 修, 中里 朋子, 服部 信孝, 橋本 里奈, 饗場 郁子, 渋谷 和幹, 桑原 聡, 鈴木 直輝, 青木 正志, 織田 雅也, 森田 光哉, 道勇 学, 祖父江 元, (名) JaCALS : SOD1遺伝子変異による筋萎縮性側索硬化症の臨床的特徴, 第65回日本神経学会学術大会, 2024年6月. 赤松 舞里乃, 今村 惠子, 江浪 貴子, 永橋 文子, 月田 香代子, 森島 真帆, 松原 知康, 齋藤 祐子, 村山 繁雄, 和泉 唯信, 井上 治久 : 弧発性筋萎縮性側索硬化症患者運動ニューロンの解析, 第65回日本神経学会学術大会, 2024年6月. 鈴木 葉南, 今村 惠子, 江浪 貴子, 永橋 文子, 月田 香代子, 森島 真帆, 松原 知康, 齋藤 祐子, 村山 繁雄, 和泉 唯信, 井上 治久 : 家族性筋萎縮性側索硬化症患者運動ニューロンの解析, 第65回日本神経学会学術大会, 2024年6月. 加地 剛, 吉本 夏実, 白河 綾, 峯田 あゆか, 吉田 あつ子, 石橋 広樹, 岩佐 武 : 気管食道瘻がないことから食道閉鎖を否定できた胎児十二指腸狭窄・閉塞の2例, 第97回日本超音波医学会, 2024年6月. 長﨑 ひなる, 西條 遥稀, 渡邉 健, 野村 悠太 : フライアッシュを多量使用したコンクリートの実用化に向けた配合検討, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 30, 2024年6月. 松浦 こころ, 野村 咲希, 三木 寿美, 山本 圭 : 皮膚におけるオーファンGタンパク質共役型受容体GPR87の機能解析, 第65回日本生化学会中国四国支部例会, 2024年6月. 平林 仁希, 天野 智仁, 三木 寿美, 山本 圭 : 表皮分泌性ホスホリパーゼA2はアトピー性皮膚炎を制御する, 第65回日本生化学会中国四国支部例会, 2024年6月. 冨田 聖夢, 戴 帰航, 鎌田 磨人 : 絶滅の危機に瀕する四国のツキノワクグマ生息域における植生変化, 第34回日本景観生態学会大会(仙台市), 2024年6月. 上原 健, 鎌田 磨人 : 徳島市内におけるカエル類5種の繁殖地分布を決定づける地形・土地利用要因, 第34回日本景観生態学会大会(仙台市), 2024年6月. 二宮 雅美 : 歯科衛生士として知っておくべき慢性腎臓病患者のペリオドンタルメディシン, 日本歯周病学会 第4回四国地区臨床研修会, 2024年6月. 藤原 暢, 一宮 昌司 : 低周波撹乱による二次元混合層の乱流遷移(撹乱様式の比較), 第33回日本流体力学会中四国・九州支部講演会, 2024年6月. 吉本 夏実, 加地 剛, 白河 綾, 峯田 あゆか, 吉田 あつ子, 須賀 健一, 中川 竜二, 高橋 正幸, 岩佐 武 : 胎児期の一過性の陰茎先端部の狭窄により片側腎臓の低形成を来した1例, 第97回日本超音波医学会, 2024年6月. 押村 美幸, 阿部 一磨, 川谷 諒, 平野 朋広, 右手 浩一 : ポリビニルアルコール側鎖への一 リグニン誘導体の二量化およびジオールとの縮合に よるポリエステル合成とその熱特性および分解性評価アミド基修飾と熱特性および溶解性評価, 第73回高分子学会年次大会, 2024年6月. 金沢 貴憲 : 脳への薬物送達: Nose-to-Brain ∼患者にやさしい脳神経疾患治療薬の開発∼, 北海道大学薬学部講義「薬剤学1」, 2024年6月. 金沢 貴憲 : 新たな投与ルート・送達戦略に着目した非肝臓を標的とする核酸ナノDDSの開発, 日本薬学会北海道支部・北海道DDS研究会主催特別講演会, 2024年6月. 石川 真志, 西野 秀郎, 小山 昌志, 福井 涼 : 超音波励起サーモグラフィ法における定在波発熱の低減に向けた多点加振装置の試作, 日本非破壊検査協会 2024年度非破壊検査総合シンポジウム, 2024年6月. 仙石 修平, 石川 真志, 西野 秀郎, 大橋 タケル, 北村 俊也, 春田 瑛介 : 裏面冷却を併用したパルス/パルスフェーズサーモグラフィ法によるCFRP平板の検査能力評価, 日本非破壊検査協会 2024年度非破壊検査総合シンポジウム, 2024年6月. 西野 秀郎 : ガイド波・人工知能・デジタル造形・Python ―大学におけるUT研究の最前線―, 2024年非破壊検査総合シンポジウム講演論文集, 2024年6月. 三木 寿美, 天野 智仁, 平林 仁希, 山本 圭, 玉井 明日香, 重永 章, 村上 誠, 山本 圭 : アセタール型リゾプラズマローゲンは創傷治癒を促進する, 第66回日本脂質生化学会, 2024年6月. 田村 公, 湊 沙希, 山本 由理, 武田 明日香, 内芝 舞実, 鎌田 周平, 岩佐 武 : 多嚢胞性卵巣症候群(Polycystic ovary syndrome; PCOS)患者における世代別の身体・理学所見の検討, 第97回日本内分泌学会学術総会, 2024年6月. 髙栁 俊夫, 後藤田 佳連, 峯 大典, 水口 仁志 : 電気泳動媒介微量分析によるアルカリフォスファターゼの酵素反応における諸因子の効果, 第31回クロマトグラフィーシンポジウム, 2024年6月. 安積 麻衣, 中島 公平, 石橋 広樹, 髙木 康志 : 当院におけるシャント手術の腹側合併回避の工夫 ー腹腔鏡が有効であった1例と今後の取り組み, 第52回日本小児神経外科学会, 2024年6月. 赤井 享輔, 鎌田 久美子, 上杉 篤史, 栗尾 奈愛 : 咀嚼困難を契機に診断された 重症筋無力症の一例, 第53回口腔外科学会中国四国支部学術集会, 2024年6月. 矢野 隆章 : 光共鳴ナノ構造を用いた超高感度分光センシング・イメージング, 第20回プラズモニクスシンポジウム, 2024年6月. 芳地 浩彰, 可児 耕一, 西田 真理, 大山 博行, 俵 宏彰, 福場 真美, 浪花 耕平, 桃田 幸弘, 青田 桂子 : 含歯性嚢胞の術後出血により判明した後天性凝固因子ⅩⅢ因子欠乏症の1例, 第53回日本口腔外科学会中国四国支部学術集会, 2024年6月. 瀬川 博子 : Intestinal Pi absorption -経細胞輸送と傍細胞輸送の研究の流れ-, 第69回日本透析医学会学術集会・総会,企業共催シンポジウム6, 2024年6月. 庄野 仁志, 蔭山 麻美, 高岡 奨, 石谷 圭佑, 東 貴弘, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 再発性多発軟骨炎の2例, 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会第49回中国四国地方部会, 2024年6月. 金村 亮, 藤野 勝也, 両角 遼太, 戸村 美紀, 神村 盛一郎, 近藤 英司, 北村 嘉章 : 当科におけるがん遺伝子パネル検査の検討, 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会第49回中国四国地方部会, 2024年6月. Tapu Tafsirul M S Alam, Kinari Hayashi, Michiyasu Nakao, Shigeki Sano and Kentaro Kogure : Novel vitamin E derivative ameliorates obesity in high fat diet induced obese mice, 第76回日本ビタミン学会, Jun. 2024. 清藤 迪子, MANOBENDRO NATH RAY, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : ビタミン E コハク酸によるがん細胞特異的アポトーシス誘導機構の検討, 第76回日本ビタミン学会, 2024年6月. 林 生成, TAPU S M TAFSIRUL ALAM, 大園 瑞音, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗 : ビタミンEエーテル誘導体の構造安定性と脂肪蓄積抑制効果, 第76回日本ビタミン学会, 2024年6月. 瀬戸 唯加, 山﨑 美沙季, 小暮 健太朗 : ビタミンEコハク酸の細胞障害性制御による抗肥満効果の誘導, 第76回日本ビタミン学会, 2024年6月. 小林 美咲, 増田 真志, 春本 恵里花, 山本 菜摘, 大南 博和, 山本 浩範, 竹谷 豊 : 老化に伴う腎臓内ビタミンA量の増加機序の解明, 日本ビタミン学会第76回大会, 2024年6月. 森河 由里子, 尾矢 剛志 : 判定に苦慮した膀胱憩室内膿瘍が疑われる尿細胞診, 第65回日本臨床細胞学会総会春季大会,大阪, 2024年6月. 西岡 栞李, 青田 湧介, 加来田 博貴, 古賀 武尊, 田井 章博 : 蛍光ラベル化アスコルビン酸誘導体のライブセルイメージング, 日本ビタミン学会第76回大会, 2024年6月. 瀬川 博子 : 腸管リン酸吸収機構, 第69回日本透析医学会学術集会・総会,シンポジウム20 透析患者の腸腎連関 ~透析患者と腸内環境~, 2024年6月. 金西 計英 : メタ認知尺度(MAI)を用いたコロナ後の大学生の深い学びについて, 大学教育学会第46回大会発表要旨集録, 135-136, 2024年6月. 川上 竜巳, 林 順司, 櫻庭 春彦 : 超好熱アーキア由来プロリン脱水素酵素複合体のプロリン合成活性の比較, 2024年度日本ビタミン学会大会, 2024年6月. 大前 博司, 中野渡 友香, 藤本 真希, 森垣 龍馬, 髙木 康志 : パーキンソン病患者に対する脳深部刺激療法前後における作業療法士の役割, 第33回四国作業療法学会, 2024年6月. 赤澤 広都, 水科 晴樹, 伊達 宗和, 山本 健詞 : 実物体と平面空中像の立体感に関する比較評価, 第1回光応用・情報技術研究会, 2024年6月. 井関 陽太, 水科 晴樹, 伊達 宗和, 山本 健詞 : ホログラフィックコンタクトレンズディスプレイを実現するためのホログラム計算, 第1回光応用・情報技術研究会, 2024年6月. 杉山 開誠, 水科 晴樹, 伊達 宗和, 山本 健詞 : HOEプリンタによるスクリーンの製作と空中平面ディスプレイ, 第1回光応用・情報技術研究会, 2024年6月. 小暮 健太朗, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志 : 微弱電流による高分子物質の細胞質送達, 日本膜学会第46年会, 2024年6月. 中尾 俊樹, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均, 加藤 稔 : ホスファチジルコリン二重膜の温度・圧力相転移に関するFT-IR研究, 日本膜学会第46年会, 2024年6月. 斎藤 健伸, 寺田 賢治, 小原 慎太郎, 中野 昭雄 : 農業害虫ハスモンヨトウによるレンコン葉における食害痕の検出, 第30回画像センシングシンポジウム(SSII2024), IS1-19, 2024年6月. 宗和 亮汰, 大石 篤哉 : 深層学習による数値積分の効率化(積分パラメータの最適化), 計算工学講演会論文集, 29, 2024年6月. 柏原 大輝, 大石 篤哉 : 深層学習による数値積分の効率化(積分点数の最適化), 計算工学講演会論文集, 29, 2024年6月. 田中 宏典, 友成 哲, 高山 哲治 : <ワークショップ>Shear wave elastographyによる肝細胞癌焼灼術後の肝内異所性再発リスク評価., 第60回日本肝臓学会総会, 2024年6月. 友成 哲 : 複合免疫療法時代における切除不能肝細胞癌に対するConversion therapyの治療成績., 第60回日本肝臓学会総会, 2024年6月. 川越 聡一郎, 久米田 博之, 齋尾 智英 : Heat shock factor-1のストレス応答性液-液相分離の構造基盤, 第24回日本蛋白質科学会年会, 2024年6月. 松﨑 元紀, 齋尾 智英 : PAGEを基盤とした抗原抗体反応における会合状態分布の解析, 第24回日本蛋白質科学会年会, 2024年6月. 熊代 宗弘, 久米田 博之, Welegedara Adarshi, Qianzhu Haocheng, Abdelkader Elwy, Huber Thomas, Otting Gottfried, 齋尾 智英 : 時間分解分光計測で明かす分子シャペロンによるタンパク質フォールディング促進機構, 第24回日本蛋白質科学会年会, 2024年6月. 森 圭太, 齋尾 智英, 村岡 貴博 : 金属配位性ジスルフィド化合物によるタンパク質凝集抑制と酸化的フォールディング促進, 第24回日本蛋白質科学会年会, 2024年6月. 武井 梓穂, 宇賀 神魁, 川越 聡一郎, 齋尾 智英, 松田 正, 前仲 勝実, 姚 閔, 尾瀬 農之 : 乳がん特異的キナーゼとアダプター蛋白質が形成する分子集合と酵素活性の相関を検証する, 第24回日本蛋白質科学会年会, 2024年6月. 渡部 マイ, 金村 進吾, 鈴木 琴乃, 坂 和範, 松﨑 元紀, 稲葉 謙次, 中林 孝和, 李 映昊, 齋尾 智英, 奥村 正樹 : 小胞体局在酵素の相分離制御に対する活性酸素種および活性窒素種の影響, 第24回日本蛋白質科学会年会, 2024年6月. 金村 進吾, 橋本 里菜, 松﨑 元紀, 馬渕 拓哉, 渡部 マイ, 齋尾 智英, 高山 和雄, 李 映昊, 奥村 正樹 : 細胞外酸化還元酵素によるウイルス感染抑制機構の解明, 第24回日本蛋白質科学会年会, 2024年6月. 赤田 和也, 寺田 賢治, 綱島 宣浩 : 段階的DNNを用いた物体検出の精度向上, 第30回画像センシングシンポジウム(SSII2024), IS2-13, 2024年6月. 岩佐 武 : 特別講演:GnRH研究の歴史から紐解くPPOSのメカニズム, 第42回平成不妊研究会, 2024年6月. 水口 誠人, 中村 由実子, 伊澤 勝哉, 美馬 俊介, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 徳島大学病院におけるネキソブリッド外用ゲルの使用経験, 第50回日本熱傷学会総会・学術集会, 2024年6月. 山下 芳範, 田木 真和 : 医療情報担当者に向けてのIT-BCP策定に関する手順と注意点, 日本医療情報学会春季学術大会, 28, 25, 2024年6月. 齋尾 智英 : 残基ごとの構造・ダイナミクス情報からタンパク質のフォールディングと液-液相分離を理解する, 第24回日本蛋白質科学会年会, 2024年6月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 細川 暉雄, 竹内 大平, 髙杉 遥, 住友 弘幸, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 吻合トラブル回避を目指した食道胃管吻合法の検討, 第67回関西胸部外科学会学術集会, 2024年6月. 河野 豊, 四柳 宏, 江口 有一郎, 湯本 浩通, 舞田 健夫, 高山 哲治 : <特別企画>歯科領域における肝炎対策の実態調査と課題解決について., 第60回日本肝臓学会総会, 2024年6月. 乾 友浩, 一宮 由貴, 岡本 恵, 尾形 美子, 青井 駿, 沼田 周助 : 癌性疼痛の鎮痛補助薬としてラコサミドを使用した2例, 第29回日本緩和医療学会学術大会, 2024年6月. 浮田 浩行, 田村 準也 : 複数の全天球カメラによるUAV全周囲の3次元計測方法の検討, 第30回画像センシングシンポジウム 講演資料集 (SSII2024), IS3-18, 2024年6月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 坂東 良美, 西村 正人, 原田 雅史 : 子宮内膜症性嚢胞内に漿液粘液性境界悪性腫瘍と癌の併存を認めた症例の検討, 第37回日本腹部放射線学会, 2024年6月. 北上 早紀, 一宮 由貴, 荒井 優子, 岡田 真帆子, 岡本 恵, 尾形 美子, 青井 駿, 藤井 志朗, 髙橋 真美子, 曽我部 公子, 三木 浩和, 沼田 周助 : AYA世代の造血器腫瘍患者に対する病状理解と意向確認を目指した心理的アプローチの検討, 第29回日本緩和医療学会学術大会 第37回日本サイコオンコロジー学会総会 合同学術大会, 2024年6月. Erkhembayar Shinebaatar, Junko Morimoto, Rinna Koga and Koji Yasutomo : Dysfunction of proteasomes in T cells causes immunodeficiency, 第22回 四国免疫フォーラム, Jun. 2024. 塚本 陽花, 城 裕己, 山﨑 哲男 : Cathepsin D前駆体は小胞体膜分子CLN6と協働して蛋白質凝集を抑制する, 第22回四国免疫フォーラム, 2024年6月. 小島 龍弥, 松永 朋子, 墨谷 暢子, 和田 直樹, 刑部 敬史, 松永 幸大 : CHO細胞におけるクロロフィル合成経路の構築によるクロロフィルaの生合成, 日本メンデル協会第一回大会, 2024年6月. 永尾 瑠佳, 山本 安希子, 牛尾 綾, 大塚 邦紘, 松澤 鎮史, 常松 貴明, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群におけるT Cell Receptor Associated Transmembrane Adaptor 1 (Trat1)を介した活性化T細胞抑制機構の解明, 第22回四国免疫フォーラム, 2024年6月. 小笠 萌香, 吉田 圭吾, 井上 周也, 日野谷 直人, 村井 あきほ, 田良島 典子, 南川 典昭 : 抗SARS-CoV2活性を示すヌクレオシドアナログの設計・合成と活性評価, 2024年度第1回 (35回) 日本プロセス学会東四国地区フォーラムセミナー, 2024年6月. 坂上 祐貴, 田良島 典子, 南川 典昭 : 2'-Fluoro-4'-thioRNAの開発研究, 2024年度第1回 (35回) 日本プロセス学会東四国地区フォーラムセミナー, 2024年6月. 内藤 直樹 : 埒外の政治-経済の人類学:同意なき共棲による場所のデザイン, 日本文化人類学会 第58回研究大会, 2024年6月. 内藤 直樹 : 水素のランドスケープ:北ケニア牧畜社会における再生可能エネルギー開発の事例から, 日本文化人類学会 第58回研究大会, 2024年6月. 政岡 翔, 田上 遥, 檜垣 達也, 大木 靖弘, 小笠原 正道 : CS対称ジビニルフェロセン類のモリブデン触媒による不斉非対称化反応, 第35回日本プロセス化学会東四国地区フォーラムセミナー, 2024年6月. 湯本 浩通 : 歯肉上皮の生体防御機能―細菌侵襲に対する物理的バリアと免疫応答, 日本臨床歯周病学会第42回年次大会, 2024年6月. 宇野 康太, 西村 円香, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 吸光光度法による過塩素酸イオンのフロー分析, 第30回分析化学若手セミナー, 2024年6月. 八木 秀介, 添木 武, 赤池 雅史, 佐田 政隆 : 高血圧患者における塩分摂取量の特徴の検討, 第130回日本内科学会四国地方会, 2024年6月. 八木 秀介, 坂東 遼, 山口 浩司, 添木 武, 赤池 雅史, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 腎血管性高血圧を合併した左室駆出率の保たれた心不全の1例, 第130回日本内科学会四国地方会, 2024年6月. 中野 晋, 金井 純子 : 令和5年7月豪雨で浸水被害を受けた久留米市内の福祉施設の災害対応, 日本地域福祉学会第38回大会資料集, 2024年6月. 金井 純子, 中野 晋 : 令和5年7月豪雨で浸水被害を受けた秋田市内の福祉施設の災害対応, 日本地域福祉学会第38回大会資料集, 2024年6月. 大浦 雅博, 中村 信元, 住谷 龍平, 原田 武志, 三木 浩和, 福場 真美, 常松 貴明, 安倍 正博 : 悪性リンパ腫化学療法後に発症した侵襲性胃アスペルギルス症の1剖検例, 第130回日本内科学会四国地方会, 2024年6月. 大薮 進喜 : 教科書「情報科学入門」と電子書籍システムの活用, 2024年6月. 室本 翔太, 阿江 祐迪, 丸井 和也, 和田 直樹, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : 改良型Type I-D CRISPR-Cas (TiD-X) を用いたイネ遺伝子改変技術の確立, 日本ゲノム編集学会第9回大会, 2024年6月. 松井 紘樹 : 三角圏の幾何学とその応用, ミニワークショップ「Classification of Subcategories of abelian and triangulated categories」, 2024年6月. 渡邊 龍弥, 城所 聡, 和田 直樹, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : Development of transcriptional control tools using type I-D CRISPR-Cas system, 日本ゲノム編集学会第9回大会, 2024年6月. 和田 直樹, 村上 愛美, 丸井 和也, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : TiD-X を用いたヒト2 倍体細胞での遺伝子ノックアウト, 日本ゲノム編集学会第9回大会, 2024年6月. 江口 亜希, 大川内 健人, 大平 実佳, 傳田 将也, 大髙 章 : 人工脂質膜を反応場とした難溶性膜タンパク質化学合成法の開発, 創薬懇話会2024 札幌, 2024年6月. 永田 綱基, 小林 大志朗, 傳田 将也, 大髙 章 : S-保護CysスルホキシドによるTrp選択的スルフェニル化反応を利用したGIP–GLP-1ヘテロダイマー合成, 創薬懇話会2024 札幌, 2024年6月. 安倍 吉郎, 長坂 信司, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 橋本 一郎 : 当科で行った頭頸部癌切除後の遊離組織移植手術に生じたClavien-Dindo分類Ⅲb以上の合併症に関する検討, 第48回頭頸部癌学会, 2024年6月. 荻野 広和, 西條 敦郎, 西岡 安彦 : マルチペプチドワクチン IMA950 と抗 CD27 アゴニスト抗体 verlilumab の併用療法は低悪性度神経膠腫における T 細胞免疫応答を誘導する, 第28回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2024年6月. 三橋 惇志, 荻野 広和, 矢葺 洋平, 尾崎 領彦, 軒原 浩, 西岡 安彦 : Fibrocyte 分化を標的とした免疫排除克服への新規治療探索, 第28回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2024年6月. 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 内山 圭司, 片桐 豊雅 : がん抑制因子の持続的抑制活性を利用したBIG3-PHB2相互作用標的ペプチド創生, 第28回日本がん分子治療標的治療学会学術集会, 2024年6月. 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 内山 圭司, 片桐 豊雅 : がん抑制因子の持続的抑制活性を利用したBIG3-PHB2相互作用標的ペプチド創製, 第28回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2024年6月. 内山 圭司, 吉丸 哲郎, 松下 洋輔, 片桐 豊雅 : 乳がん細胞の持続的小胞体ストレス下での増殖に必須なO型糖鎖修飾を介したIRE1恒常的活性化機構を標的とした新たな治療戦略, 第28回日本がん分子治療標的治療学会学術集会, 2024年6月. LIM WEN CHIANG, 髙岩 昌弘 : Precise Position Control for General-purpose Rotary Type Pneumatic Actuators for Various Types of References, 2024年春季フルードパワーシステム講演会, 2024年6月. 髙岩 昌弘, LIM WEN CHIANG : 汎用型空気圧シリンダのナノメートル位置決めと産業応用展開の可能性, 2024年春季フルードパワーシステム講演会, 2024年6月. 佐藤 克也, 朝日 亮介 : 微振動刺激を付与した骨芽細胞における細胞核揺動現象の観察, 第44回日本骨形態計測学会, O-03, 2024年6月. 橋本 亮太, 伊藤 颯姫, 松本 純弥, 岡田 直大, 根本 清貴, 三浦 健一郎, 橋本 直樹, 大井 一高, 高橋 努, 肥田 道彦, 山森 英長, 藤本 美智子, 長谷川 尚美, 小池 進介, 中村 元昭, 岡田 剛, 宮田 淳, 沼田 周助, 鬼塚 俊明, 吉村 玲児, 中川 伸, 渡邊 嘉之, 尾崎 紀夫, 安田 由華 : 病態に基づく診断基準を精神科領域に導入する戦略とは何か?, 第120回日本精神神経学会学術総会, 2024年6月. 安田 由華, 伊藤 颯姫, 松本 純弥, 岡田 直大, 福永 雅喜, 根本 清貴, 三浦 健一郎, 橋本 直樹, 大井 一高, 高橋 努, 肥田 道彦, 山森 英長, 藤本 美智子, 長谷川 尚美, 小池 進介, 中村 元昭, 岡田 剛, 宮田 淳, 沼田 周助, 鬼塚 俊明, 吉村 玲児, 中川 伸, 渡邊 嘉之, 尾崎 紀夫, 橋本 亮太 : 脳画像のデータ駆動型スクリーニングによる側脳室拡大と認知機能障害をもつ新たな診断分類の提唱, 第120回日本精神神経学会学術総会, 2024年6月. 松下 洋輔, 小松 正人, 吉丸 哲郎, 片桐 豊雅 : トリプルネガティブ乳癌におけるグルタミン代謝のマスターレギュレーター,膜内在型プロテアーゼRHBDL2の創薬開発, 第28回日本がん分子治療標的治療学会学術集会, 2024年6月. 八木 一成, 八木 秀介, 西條 良仁, 高橋 智子, Zheng Robert, 坂東 遼, 髙橋 智紀, 原 知也, 門田 宗之, 川端 豊, 上野 理絵, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆, 秦 広樹, 菅野 幹雄 : 心室中隔欠損症・感染性心内膜炎を合併した大動脈縮窄証による二次性高血圧症の一例, 第124回日本循環器学会中国・四国合同地方会, 2024年6月. 西條 良仁, 山田 博胤, Zheng Robert, 髙橋 智紀, 坂東 遼, 高橋 智子, 原 知也, 門田 宗之, 川端 豊, 上野 理絵, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 八木 秀介, 添木 武, 若槻 哲三, 笹 聡一郎, 滝沢 宏光, 佐田 政隆 : Mechanical circulatory supportを要した重症がん治療関連心機能障害の1例, 第124回日本循環器学会中国・四国合同地方会, 2024年6月. 松田 憲武, 笠井 亮佑, 大塚 秀樹, 大谷 環樹, 国金 大和 : 最適輸送理論による減弱補正の初期検討, 日本核医学技術学会, 2024年6月. 髙木 康志 : 出血型脳血管障害の基礎研究と最新治療, 第34回新御茶ノ水セミナー, 2024年6月. 國富 遥葵, 中本 真理子, Bui Thi Thuy, 虎見 昂輝, 中本 晶子, 酒井 徹 : 栄養学専攻学生における食品重量推定精度に及ぼす影響の検討, 第9回日本栄養改善学会四国支部学術総会, 2024年6月. 小宮 蒼, 小池 萌, 宇賀 穂, 東 彩生, 石川 茜, 柴原 しおん, 塩﨑 雄治, 宮本 賢一, 瀬川 博子 : NEP25 Tgマウス CKD-MBDモデルを用いた新規リン代謝調節機構の解明, 第9回日本栄養改善学会 四国支部学術総会, 2024年6月. 木原 直輝, 宮本 亮介, 橘 このか, 松原 知康, 藤田 浩司, 森野 豊之, 和泉 唯信 : 異常行動,失文法を呈しCSF1R 遺伝子の新規バリアントを認めたALSP/HDLSの1例, 第115回日本神経学会中国・四国地方会, 2024年6月. 松本 純弥, 髙野 晴成, 根本 清貴, 福永 雅喜, 三浦 健一, 杉崎 友美, 伊藤 颯姫, 岡田 直大, 小池 進介, 岡田 剛, 肥田 道彦, 橋本 直樹, 大井 一高, 高橋 努, 宮田 淳, 中村 元昭, 中島 振一郎, 沼田 周助, 牧之段 学, 長谷川 尚美, 安田 由華, 藤本 美智子, 山森 英長, 鬼塚 俊明, 渡邊 嘉之, 吉村 玲児, 中川 伸, 尾崎 紀夫, 橋本 亮太 : 多施設大規模脳神経MRI画像研究のデータベース基盤整備と画像データの質評価システム構築研究, 第120回日本精神神経学会学術総会, 2024年6月. 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二, 加地 剛, 漆原 真樹 : 近年の本県における周産期医療の変容について - 徳島県周産期医療協議会母子保健専門部会での取り組み, 第161回日本小児科学会徳島地方会, 2024年6月. 中野 睦基, 森 達夫, 田山 貴広, 郷司 彩, 東田 好広, 輿水 江里子, 宮武 聡子, 松本 直通, 漆原 真樹 : PNKP遺伝子の複合ヘテロ接合性変異によるmicrocephaly,seizures,and developmental delay(MCSZ)の女児例, 日本小児科学会雑誌, 2024年6月. 北村 彩乃, 大南 博和, 増田 真志, 竹谷 豊 : 高脂肪食が心不全マウスの骨格筋脂質代謝に及ぼす影響, 第9回日本栄養改善学会四国支部学術総会, 2024年6月. 鳥井 浩平 : 医用画像AIの研究開発, 日本歯科産業学会誌(第39回日本歯科産業学会学術講演会ランチョンセミナー), 38, 1, 48, 2024年6月. 吉岡 昌美, 坂本 治美, 福井 誠, 日野出 大輔 : 1歳6か月児歯科健康診査時のう蝕罹患型判定基準 保健所設置市を対象とした全国調査, 第9回社会歯科学会総会・学術大会, 2024年6月. 可児 耕一 : 周術期予防抗菌薬とSSI 徳島大学病院歯科の現状について, 令和 6 年度 2024 年度) 国公立大学附属病院感染対策協議会 教育作業部会 ブロック別研修会プログラム(中国・四国地区), 2024年6月. Shu Fujita, Yuzuru Sugio, Takuya Kawamura, Ryota Yamgami, Natsuhida Oka, 平田 章, Takashi Yokogawa, Hiroyuki Hori : Lysine-transfer reaction by the complex of ArcS and RaSEA for archaeosine biosynthesis in tRNA, 第25回日本RNA学会年会, 2024年6月. Yuzuru Sugio, Sota Yamasaki, Junya Ueda, Ryo Isogai, Natsumi Matsumoto, Minoru Hayashi, Ryota Yamagami, 平田 章, Chie Tomikawa, Takashi Yokogawa, Hiroyuki Hori : The third biosynthesis pathway of 4-thiouridine in tRNA, 第25回日本RNA学会年会, 2024年6月. 坂本 晋一, 滝沢 宏光, 細川 暉雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明, 近藤 和也 : 当院における複雑区域切除への取り組み, 第47回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2024年6月. 竹内 大平, 滝沢 宏光, 細川 暉雄, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明 : 免疫チェックポイント阻害薬奏功後にCovered UltraflexTMを抜去した1例, 第47回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2024年6月. 河北 直也, 細川 暉雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 近藤 和也, 滝沢 宏光 : Cone-beam CTガイド下極細径気管支鏡下生検における画像融合∼Augmented fluoroscopyの可能性∼, 第47回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2024年6月. 藤原 正浩, 三好 弘一 : 膜蒸留と気液交換を応用したHTOのH2Oからの分離, 日本海水学会, 2024年6月. 栗尾 奈愛, 鎌田 久美子, 福田 直志, 髙丸 菜都美 : 顎変形症の術後管理中に解離性てんかん発作を発症した一例, 第34回日本顎変形症学会総会・学術大会, 2024年6月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline Fの全合成, 第124回有機合成シンポジウム, 2024年6月. Masetti Andrea, Mazzoni Rita, Ryota Sato, Sangita Karanjit, 山口 美穂, 鈴木 基史 and Kosuke Namba : Synthesis of mugineic acid family phytosiderophore analogues as low-cost and sustainable iron fertilizers for agriculture in poor soil, 第124回有機合成シンポジウム, Jun. 2024. 池田 康将 : 薬剤性腎障害の病態の解明と予防薬同定―シスプラチン腎障害について(教育講演1 AKIの病態機序解明に迫る! ), 第67回日本腎臓学会学術総会, 2024年6月. 佐田 政隆 : 映像でみる動脈硬化の新知見とイメージング技術への応用, 第45回日本循環制御医学会総会・学術集会, 2024年6月. 秦 広樹 : 招請講演2 演者 心臓血管外科医が語る MCSの選択とアップグレードの実際, 第45回日本循環制御医学会総会・学術集会, 2024年6月. Tserensonom Munkhtsetseg, 八木 秀介, 伊勢 孝之, 川端 豊, 門田 宗之, 山口 浩司, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 経カテーテル的大動脈弁置換術後血清Lp【a】の上昇は予後不良のリスクファクター, 第45回日本循環制御医学会総会・学術集会, 2024年6月. 髙坂 佳孝, 楠瀬 賢也, 佐田 政隆 : AI技術によるHCM患者のLGE予測精度向上に向けた研究, 第45回日本循環制御医学会総会・学術集会, 2024年6月. 森垣 龍馬 : 凝固術と脳深部刺激療法の現状, 第43回日本脳神経超音波学会総会/第27回日本栓子検出と治療学会, 2024年6月. 佐々木 渓, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : チャージポンプ型電荷注入回路を用いるトロイ回路検出の検討, 電子情報通信学会技術研究報告, FIIS24, 599, 1-6, 2024年6月. 宮本 憲哉, 埴淵 昌毅, 磯村 祐太, 森田 優, 村上 行人, 坂東 弘基, 尾崎 領彦, 香川 耕造, 米田 浩人, 荻野 広和, 西岡 安彦 : 気管支鏡後の呼吸器感染症ハイリスク症例における予防的抗菌薬投与の意義についての後方視的研究, 第47回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2024年6月. 山本 伸昭, 羽星 辰哉, 島田 健司, 和泉 唯信, 髙木 康志 : 外頸動脈瘤が塞栓症の原因と考えられた脳塞栓症, 第43回日本脳神経超音波学会総会/第27回日本栓子検出と治療学会, 2024年6月. 二川 健 : 宇宙栄養・食科学, 2024 生態工学会 年次大会, 2024年6月. 宮上 侑子, 住田 智志, 高山 良政, 坂東 良美, 上原 久典, 山下 理子 : T細胞受容体遺伝子再構成を示し,皮膚に再発した結節硬化型古典的ホジキンリンパ腫の一例, 日本リンパ網内系学会会誌, 2024年6月. 藤本 けい子, 奥 由里, 水頭 英樹, 永尾 寛, 市川 哲雄 : 咀嚼能力における主観的評価と客観的評価の相違を食行動とフレイルから検討する, 一般社団法人日本老年歯科医学会第35回学術大会, 2024年6月. 岩佐 武 : 特別講演:中枢生殖内分泌学の進歩と現在の生殖医療, 第197回新潟産科婦人科集談会, 2024年6月. 乾 宏彰 : JGOG intergroup meeting & 地方若手の会からの発信 ワークショップ, 第21回日本婦人科がん会議, 2024年6月. 戸村 美紀, 神村 盛一郎, 石谷 圭佑, 高岡 奨, 金村 亮, 庄野 仁志, 近藤 英司, 東 貴弘, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 当院における内視鏡下涙嚢鼻腔吻合術の現状, 第86回耳鼻咽喉科臨床学会, 2024年6月. 両角 遼太, 戸村 美紀, 石谷 圭佑, 神村 盛一郎, 東 貴弘, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : Gaシンチグラフィーが診断に有用であった再発性多発軟骨炎例, 第86回耳鼻咽喉科臨床学会, 2024年6月. 田蒔 昌憲, 柴田 恵理子, 西岡 里香, 西岡 聡, 松原 由紀子, 田蒔 基行, 田蒔 正治, 長谷川 一宏, 長井 幸二郎, 𦚰野 修 : ESAからロキサデュスタットへ切り替えた 保存期CKD症例の解析, 2024年6月. 羅 成圭, 志内 哲也 : タウリン摂取がマウス骨格筋の糖・脂質代謝関連因子へ及ぼす影響-TXNIPに着目して-, 第92回日本体力医学会中国・四国地方会, 2024年6月. 保坂 啓一 : コンポジットレジン修復におけるインデックステクニックとマイクロスコープの融合:新たな歯科治療法への道, 日本顕微鏡歯科学会サテライトセミナー, 2024年6月. 鈴木 穂, 山野 恵理華, 岸田 昂大, 高田 実穂, 杉浦 宏祐, 柳原 裕太, 今井 祐記, 田中 かおり, 榊原 伊織, 上住 円, 上住 聡芳, ウラ アナイツト, 内田 貴之, 二川 健 : 模擬微小重力下におけるAconitase2の失活と骨格筋特異的Aco2欠損マウスの解析, 第42回日本骨代謝学会学術集会, 2024年6月. 岩佐 武 : 特別講演:PGT-A特別臨床研究の成果報告と先進医療の進捗状況について, 第7回JAPCO会議, 2024年6月. 橋本 一郎 : 会陰部・骨盤底の創傷治癒, 形成外科, 67, 13, 173-178, 2024年6月. 曽我部 正弘, 岡久 稔也, 岡本 耕一, 高山 哲治 : <合同シンポジウム>びらん性食道炎発症へのMASLDの影響, 第132回日本消化器内視鏡学会四国支部例会, 2024年6月. 香川 美和子, 末内 辰尚, 柴 昌子, 曽我部 正弘, 岡久 稔也 : 経過観察中に自然退縮した大腸MALTリンパ腫の1例., 第132回日本消化器内視鏡学会四国支部例会, 2024年6月. 佐々木 亜由美, 杉本 真弓, 漆原 真樹 : 当院で実施したピーナッツ・ナッツ類経口負荷試験の検討, 第161回日本小児科学会徳島地方会, 2024年6月. 松香 芳三 : PEEKクラウンの製作方法と注意するべき点, 松風オンラインセミナー, 2024年7月. 常松 貴明, 北村 直也, 松澤 鎮史, 石丸 直澄 : HPV陽性癌における新規脱ユビキチン化酵素複合体の機能解析, 第78回 日本口腔科学会学術集会, 2024年7月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 脇 悠平, 池本 哲也, 島田 光生 : Borderline Resectable肝細胞癌における肝切除適応と治療戦略, 第60回日本肝癌研究会, 2024年7月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 肝細胞癌切除症例におけるCAF/TAM発現の意義 - MRI拡散強調画像 ADC値に着目して, 第60回日本肝癌研究会, 2024年7月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 最大腫瘍径×個数によるresectabilityとADCを用いた治療戦略の提唱, 第60回日本肝癌研究会, 2024年7月. 池本 哲也, 齋藤 裕, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 島田 光生 : 消化器外科医が主導する医師主導治験に向けた再生医療に関するtranslational research, 第79回日本消化器外科学会総会, 2024年7月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 脇 悠平, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 最大腫瘍径×個数によるresectabilityとADCを用いた治療戦略の提唱, 第79回日本消化器外科学会総会, 2024年7月. 宮崎 克己, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, Goel Ajay, 島田 光生 : 大腸癌肝転移バイオマーカーとしてのserum amyloid Aの意義とmetforminによる肝転移制御の可能性, 第79回日本消化器外科学会総会, 2024年7月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 島田 光生 : 高齢者膵癌に対する膵頭十二指腸切除の治療成績とフレイルの意義, 第79回日本消化器外科学会総会, 2024年7月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 肝細胞癌切除症例におけるCAF/TAM発現の意義- MRI拡散強調画像 ADC値に着目して –, 第30回日本肝がん分子標的治療研究会, 2024年7月. 徳永 卓哉, 杉本 真樹, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : Mixed Realityを用いた消化器外科教育∼術中ホログラムシミュレーション・ナビゲーション∼, 第79回日本消化器外科学会総会, 2024年7月. 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : T3以深の高度進行胃癌に対するロボット手術の有用性 -ロボットvs.腹腔鏡-, 第79回日本消化器外科学会総会, 2024年7月. 柏原 秀也, 島田 光生, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭 : 局所進行直腸癌に対するHybrid robotic surgeryの有用性, 第79回日本消化器外科学会総会, 2024年7月. 髙須 千絵, 西 正暁, 和田 佑馬, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 高齢者フレイル胃癌患者における術前栄養・運動リハビリの意義: 効果的な介入を行うための検討, 第79回日本消化器外科学会総会, 2024年7月. 和田 佑馬, 西 正暁, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : エクソソームmiRNAを用いた直腸癌術前放射線化学療法の効果予測, 第79回日本消化器外科学会総会, 2024年7月. 良元 俊昭, 西 正暁, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 島田 光生 : 臨床応用を目指した青色LEDによる大腸癌治療法の開発, 第79回日本消化器外科学会総会, 2024年7月. 吉川 雅登, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 吉川 幸造, 中尾 寿宏, 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : 遠隔手術指導システム導入による外科医の偏在化の是正とへき地での外科医増加に向けた取り組み, 第79回日本消化器外科学会総会, 2024年7月. 髙須 千絵, 西 正暁, 和田 佑馬, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 高齢者フレイル胃癌患者における術前栄養・運動リハビリの意義:効果的な介入を行うための検討, 日本外科代謝栄養学会第61回学術集会, 2024年7月. 紺田 俊, 前田 和範 : 鈴鹿シティマラソン参加者がイベント参加前後で認識する愛着および行動意図の変化:モータースポーツファンと非ファンの比較を含めた縦断的研究, 日本スポーツ産業学会 第33回大会(東洋大学), 2024年7月. 池盛 文数, 大河内 博, 竹内 政樹, 亀田 貴之, 早川 和一, 中山 智喜, Worradorn Phairuang, Muhammad Amin, Mulia Rahmi Putri, 畑 光彦, 古内 正美 : 国内と国外における大気粒子中プラスチック燃焼トレーサーの濃度実態, 第32回環境化学討論会, 2024年7月. 池盛 文数, 長谷川 瞳, 山神 真紀子, 久恒 邦裕, 畑 光彦, 古内 正美, 竹内 政樹, 大河内 博 : 名古屋市における大気浮遊粉じん中6PPDキノンの実態把握, 第32回環境化学討論会, 2024年7月. 原 知菜美, 大河内 博, 谷 悠人, 小野塚 洋介, 速水 洋, 王 一澤, 竹内 政樹, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 山口 高志, 池盛 文数, 勝見 尚也, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 小林 拓, 加藤 俊吾, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(21):積雪中マイクロプラスチックの特徴と氷晶核としての可能性, 第32回環境化学討論会, 2024年7月. 笹井 駿希, 大河内 博, 谷 悠人, 小野塚 洋介, 小松 萌音, 速水 洋, 王 一澤, 竹内 政樹, 樫本 真央, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 山口 高志, 池盛 文数, 勝見 尚也, 松木 篤, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 小林 拓, 加藤 俊吾, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(20):エアロゾル中AMPsの全国調査とその起源推定, 第32回環境化学討論会, 2024年7月. 新田 輝, 大河内 博, 熊澤 涛, 谷 悠斗, 速水 洋, 王 一澤, 須永 奈都, 竹内 政樹, 宮崎 あかね, 反町 篤行, 竹内 政樹, 藤井 佑介, 勝見 尚也, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 加藤 俊吾, 小林 拓, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源,動態,健康影響 (19): 都市部森林と山間部森林におけるAMPsの動態, 第32回環境化学討論会, 2024年7月. 小松 萌音, 大河内 博, 谷 悠人, 小野塚 洋介, 速水 洋, 王 一澤, 竹内 政樹, 反町 篤行, 藤井 佑介, 勝見 尚也, 竹内 政樹, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 小林 拓, 加藤 俊吾, 新居田 恭弘, 中嶋 亮太, 矢吹 彬憲 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(18);100 µm 以下の表層海洋マイクロプラスチックの特徴と大気飛散の可能性, 第32回環境化学討論会, 2024年7月. 鈴木 善貴 : 閉塞性睡眠時無呼吸のオーラルアプライアンス療法による顎関節症への影響-歯科医師と患者はどう対処するか, --- - 閉塞性睡眠時無呼吸のオーラルアプライアンス療法と咀嚼筋への影響 ---, 日本顎関節学会雑誌, 2024年7月. 安友 康二 : 自己免疫とストローマ細胞, 滋賀医科大学免疫学セミナー, 2024年7月. 金 秀河, 寺町 順平, 日浅 雅博, 小田 明日香, 清水 宗, 中上 絵美子, 比嘉 佳基, 田中 茉里子, 中川 宗純, 山下 明観, 西野 豪, 田中 栄二, 原田 武志, 冨永 辰也, 安倍 正博 : 骨形成誘導による骨髄腫排他的ニッチ形成の分子機序, 第42回日本骨代謝学会学術集会抄録集, 2024年7月. 日浅 雅博, 田中 茉里子, 谷本 幸多朗, 中川 宗純, 西野 豪, 寺町 順平, 田中 栄二, 原田 武志, 安倍 正博 : 多発性骨髄腫の病態形成におけるCD26/DPP4の役割の解明, 第42回日本骨代謝学会学術集会抄録集, 2024年7月. 森野 豊之 : いかに神経変性疾患の原因遺伝子を同定するか, What's New in Neuroscience & Medicine 17th, 2024年7月. 三好 弘一, 藤原 正浩 : 光熱交換効果を用いた膜蒸留と気液交換を融合したHTOのH2Oからの効率的分離, 日本アイソトープ協会第61アイソトープ・放射線研究発表会, 2024年7月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 細川 暉雄, 竹内 大平, 髙杉 遥, 住友 弘幸, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 吻合部トラブル回避のわれわれの工夫∼吻合法の比較検討∼, 第78回日本食道学会学術集会, 2024年7月. 後藤 正和, 井上 聖也, 細川 暉雄, 髙杉 遥, 森下 敦司, 藤原 聡史, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 切除可能食道癌における化学療法後のWatch and Wait戦略は治療選択肢となりえるか?, 第78回日本食道学会学術集会, 2024年7月. 藤原 聡史, 髙杉 遥, 井上 聖也, 後藤 正和, 細川 暉雄, 竹内 大平, 住友 弘幸, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 根治的食道亜全摘術後の再発症例の検討, 第78回日本食道学会学術集会, 2024年7月. 遠藤 鋭人, 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 細川 暉雄, 竹内 大平, 髙杉 遥, 住友 弘幸, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道癌根治術後の自己免疫性膵炎の1切除例, 第78回日本食道学会学術集会, 2024年7月. 細川 暉雄, 井上 聖也, 竹内 大平, 髙杉 遥, 住友 弘幸, 青山 万理子, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道癌根治術後に急激な経過を辿った緑膿菌肺炎の1例, 第78回日本食道学会学術集会, 2024年7月. 水口 仁志, 竹田 大登, 苗村 真依, KHALILA MAJIED RACHMASRORI, 竹内 政樹, 木下 京輔, 前川 大河, 髙栁 俊夫, 寺前 紀夫, Willam Pipkin, 渡辺 壱, 渡辺 忠一 : 大気マイクロプラスチック分析への反応熱分解GC/MSの適用, マテリアルライフ学会第35回研究発表会, 2024年7月. 松田 哲平, 山上 龍太, 鈴木 健夫, 平田 章, 堀 弘幸 : Thermococcus kodakarensis のtRNAの6位を2'-O-メチル化する新規tRNAメチル化酵素の発見, 第36回日本Archaea研究会, 2024年7月. 藤田 柊, 杉尾 譲, 河村 卓哉, 山上 龍太, 岡 夏央, 平田 章, 横川 隆志, 堀 弘幸 : アーケオシン合成系第二段階目酵素・ArcSの基質RNA特異性, 第36回日本Archaea研究会, 2024年7月. 宮田 侑奈, 河村 卓哉, 山上 龍太, 堀 弘幸, 平田 章 : 極小アーキアARMAN-2 tRNAイントロン切断酵素ε₂ EndAの触媒反応機構, 第36回日本Archaea研究会, 2024年7月. 倪 俊豪, 金井 保, 福岡 香里, 杉野 洋誉, 堀 弘幸, 平田 章 : アーキア転写制御因子Tgrのマルトトリオース認識機構, 第36回日本Archaea研究会, 2024年7月. 生島 くるみ, 櫻井 樹, 藤田 柊, 杉尾 譲, 河村 卓哉, 山上 龍太, 増田 太郎, 岡 夏央, 横川 隆志, 堀 弘幸, 平田 章 : アーケオシン合成におけるLys転移酵素ArcSのX線結晶構造, 第36回日本Archaea研究会, 2024年7月. 松井 紘樹 : Depth formula for modules with finite reducing projective dimension, 東京可換環論セミナー, 2024年7月. 髙橋 美香, 東 貴弘, 中村 克彦, 武田 憲昭, 北村 嘉章 : 当科における就園前の小児顔面神経麻痺後遺症治療の工夫, 第47回日本顔面神経学会, 2024年7月. 福井 一 : 血行力学特性が規定する心臓内腔形態の秩序形成, JST 創発的研究 第3回融合の場, 2024年7月. 横井 美有希, 安部 倉仁, 森田 晃司, 土井 一矢, 細木 眞紀, 宮城 麻友, 井上 美穂, 生田目 大介, 中川 晋輔, 秋山 謙太郎, 縄稚 久美子, 黒崎 陽子, 松香 芳三, 窪木 拓男, 津賀 一弘 : 最後方大臼歯へのPEEKクラウンの臨床応用についての6ヶ月間の評価, 日本補綴歯科学会雑誌, 2024年7月. 細木 眞紀, 田島 登誉子, 宮城 麻友, 松香 芳三 : 掌蹠膿疱症における歯科金属除去の有効性の検討, 日本補綴歯科学会雑誌, 2024年7月. 松田 岳, 後藤 崇晴, 岸本 卓大, 永尾 寛, 市川 哲雄, 岡島 雅代 : 全部床義歯形状の口腔内スキャナによるデジタル化:顎堤形態とスキャンパスの影響, 日本補綴歯科学会第133回学術大会, 2024年7月. 後藤 崇晴 : 補綴歯科医が考えるPostコロナ時代のフレイル予防戦略-栄養,精神心理,社会的要因から- 補綴歯科医から見た社会的フレイルの捉え方, 日本補綴歯科学会第133回学術大会, 2024年7月. 原 倫世, 横田 海友, 清水 一磨, 浅井 孝仁, 山上 紘規, 三井 由加里, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 : 心血管疾患リスクを有する患者における可溶型DPP-4/CD26と動脈硬化指標との連関解析, 第56回日本動脈硬化学会総会, 2024年7月. 粟飯原 賢一, 三宅 南帆, 辻 誠士郎, 原 倫世, 山上 紘規, 中村 信元, 乙田 敏城, 湯浅 智之 : AI計測による上腕二頭筋断面積・筋輝度比 と動脈硬化指標に関わるパイロット研究, 第56回日本動脈硬化学会総会・学術集会, 2024年7月. 岩佐 武 : 特別講演:産婦人科診療におけるエストロゲン・プロゲストーゲンの役割, 第10回南大阪地区産婦人科研究会, 2024年7月. 東 貴弘, 髙橋 美香, 戸村 美紀, 蔭山 麻美, 戸田 直紀, 佐藤 豪, 中村 克彦, 武田 憲昭, 北村 嘉章 : 顔面拘縮に対するボツリヌス毒素療法を併用したリハビリテーションの治療効果, 第47回日本顔面神経学会, 2024年7月. 小澤 彩, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 田島 登誉子, 谷脇 竜弥, 新開 瑞希, 柴垣 あかり, 井上 美穂, 大川 敏永, 安陪 晋, 重本 修伺, 松香 芳三 : 睡眠時ブラキシズムはオクルーザルアプライアンスを変形させるのか, 日本補綴歯科学会雑誌, 2024年7月. 谷脇 竜弥, 細木 眞紀, 宮城 麻友, 板東 伸幸, 大島 正充, 鈴木 善貴, 井上 美穂, 生田目 大介, 小澤 彩, 青木 映璃, 吉原 靖智, 大倉 一夫, 新開 瑞希, 柴垣 あかり, 松香 芳三 : クラウンブリッジ補綴学模型実習の改善:アンケート調査に基づく分析, 日本補綴歯科学会雑誌, 2024年7月. 後藤 崇晴, 藤原 真治, 松田 岳, 岸本 卓大, 市川 哲雄 : 中山間地域在住高齢者における肥満とフレイル・口腔機能・離村との関連, 日本補綴歯科学会第133回学術大会, 2024年7月. 奥 由里, 水頭 英樹, 藤本 けい子, 永尾 寛, 市川 哲雄 : 歯科診療に起因する歯科医師の職業性・騒音性難聴を予防する, 公益社団法人日本補綴歯科学会第133回学術大会, 2024年7月. 渡邉 佳一郎 : 下顎前突について., 第67回中・四国矯正歯科学会大会 診断セミナー 矯正歯科治療の診断の基礎, 2024年7月. 坂東 寛, 合田 光寛, 小川 敦, 川田 敬, 新田 侑生, 櫻田 巧, 桐野 靖, 平井 啓太, 中瀧 理仁, 中馬 真幸, 内藤 隆文, 沼田 周助, 田崎 嘉一, 石澤 啓介 : 医療ビッグデータ解析を基盤としたラモトリギン誘発皮膚障害発症リスクに影響する薬剤の探索, 第8回日本臨床薬理学会 中国・四国地方会, 2024年7月. 西村 さとみ, 石田 智滉, 常風 興平, 川田 敬, 浜田 幸宏 : 生姜由来ELNsのマウスミクログリア由来BV2細胞に対する抗神経炎症作用, 第8回日本臨床薬理学会 中国・四国地方会, 2024年7月. 西田 基紀, 石田 智滉, 常風 興平, 赤垣 恵太, 森沢 惇平, 川田 敬, 川添 哲嗣, 河端 祥生, 小林 稔季, 柏木 丈拡, 島村 智子, 浜田 幸宏 : Lipopolysaccharide 誘発神経炎症モデルマウスに対するZingiber mioga花穂酢酸エチル抽出エキス の神経炎症抑制作用, 第8回日本臨床薬理学会 中国・四国地方会, 2024年7月. 川田 敬, 石田 智滉, 福田 仁, 久保 亨, 濵田 知幸, 相澤 風花, 八木 健太, 石澤 有紀, 新村 貴博, 阿部 真治, 合田 光寛, 北岡 裕章, 石澤 啓介 : 高齢心不全患者における長期入院の危険因子の検討, 第8回日本臨床薬理学会 中国・四国地方会, 2024年7月. 吉永 薫, 渡邉 佳一郎, 堀内 信也, 日浅 雅博, 田中 栄二 : Ni-Ti---, 第67回中・四国矯正歯科学会大会, 2024年7月. 大島 正充 : メカニカルストレスが組織形成・器官発生に及ぼす影響と再生医療への応用, 第133回公益社団法人日本補綴歯科学会学術大会・シンポジウム5, 2024年7月. 夏目 宗幸 : 幕府鷹場から見る徳島藩鷹場の地域, 徳島地理学会, 2024年7月. 酒井 宏水, 久禮 智子, 山田 恭史, 伊藤 格, 清水 太郎, 石田 竜弘, 東 寛 : 人工赤血球(ヘモグロビン ベシクル)を齧歯類に投与した後のアナフィラキシー反応の有無の検証, 第40回日本DDS学会学術集会, 2024年7月. 金 侑里, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : PEG誘導体含有化粧水の連日皮膚塗布で確認された抗PEG IgM誘導に対する脾臓およびT細胞の関与, 第40回日本DDS学会学術集会, 2024年7月. 松本 仁志, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : PEG修飾リポソームを用いた新たな腫瘍ターゲティング戦略, 第40回日本DDS学会学術集会, 2024年7月. 水町 健太, 川口 桂乃, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 全身性エリテマトーデス(SLE)治療を目指した脾臓辺縁帯B細胞標的化リポソーム開発におけるMRL/lprマウスモデル使用時の課題, 第40回日本DDS学会学術集会, 2024年7月. Haruka Takata, Shunji Abe, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Effect of administration route on the anti-PEG IgM induction by PEGylated nanoparticles, 第40回日本DDS学会学術集会, Jul. 2024. 金沢 貴憲 : Nose-to-Brain型ナノDDSによる中枢深部領域への核酸デリバリー, 第40回日本DDS学会学術集会, 2024年7月. 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 橋本 一郎 : パネルディスカッション2『PATを使った難治性潰瘍治療:さっそくできちゃう一時的PAT・植皮術』, 第16回日本創傷外科学会総会・学術集会, 2024年7月. 山口 莉央, 小暮 健太朗 : コラーゲン合成の誘導を目的としたビタミンCの非侵襲的皮内送達, 第40回日本DDS学会学術集会, 2024年7月. 瀬尾 明日香, 大高 晋之, 山岡 哲二, 小暮 健太朗 : ボロン酸基含有ポリマーを使用したヌクレオシド封入ナノ粒子のイオントフォレシスによる皮内送達, 第40回日本DDS学会学術集会, 2024年7月. 小暮 健太朗 : 電気による新しいDDSの開発, 第40回日本DDS学会学術集会, 2024年7月. 井上 寛章 : 《特別企画》20年後に最適な乳がんにおける地域連携,役割分担を明らかにする, 第32回日本乳癌学会学術総会, 2024年7月. 行重 佐和香, 井上 寛章, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 後藤 正和, 滝沢 宏光 : エリブリン投与中の病勢進行形式と末梢血総リンパ球数の関係について, 第32回日本乳癌学会学術総会, 2024年7月. 井上 寛章, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 乾 友浩, 行重 佐和香, 宮本 直輝, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 後藤 正和, 滝沢 宏光 : CDK4/6阻害剤における有害事象とCARGスコアについての検討, 第32回日本乳癌学会学術総会, 2024年7月. 笹 聡一郎, 井上 寛章, 行重 佐和香, 乾 友浩, 青山 万理子, 細川 暉雄, 森下 敦司, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 当院における周術期トリプルネガティブ乳癌に対するペムブロリズマブの使用経験, 第32回日本乳癌学会学術総会, 2024年7月. 細川 暉雄, 井上 寛章, 乾 友浩, 行重 佐和香, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : ペムブロリズマブ投与中に下垂体機能低下を認めたトリプルネガティブ乳癌の1例, 第32回日本乳癌学会学術総会, 2024年7月. 乾 友浩, 井上 寛章, 細川 暉雄, 行重 佐和香, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 当院におけるトラスツズマブデルクステカン投与例の検討, 第32回日本乳癌学会学術総会, 2024年7月. 青山 万理子, 井上 寛章, 行重 佐和香, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 術前診断が困難だった乳腺粘液癌肝転移の1例, 第32回日本乳癌学会学術総会, 2024年7月. 阿部 祐也, 井上 寛章, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 乾 友浩, 行重 佐和香, 鳥羽 博明, 後藤 正和, 滝沢 宏光 : 術前化学療法後に手術を含めた集学的治療を拒否したHER2陽性局所進行乳癌の1例, 第32回日本乳癌学会学術総会, 2024年7月. Shunji Abe, Haruka Takata, Taro Shimizu, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Impact of ant-PEG IgM on in vivo performance of PEGylated mRNA/LNP via intramuscularly injection, 第40回日本DDS学会学術集会, Jul. 2024. Hidenori ANDO, Haruka Takata, Taro Shimizu and Tatsuhiro Ishida : Induction of antigen-specific antibodies by a unique antigen delivery system targeting to spleen, 第40回日本DDS学会学術集会, Jul. 2024. 石田 竜弘, 清水 太郎, 福田 翔一郎, 髙田 春風, 安藤 英紀 : イオン液体を用いた中分子化合物の吸収促進技術の開発, 第40回日本DDS学会学術集会, 2024年7月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : ファロー四徴症術後症例における右室-肺動脈カップリング (Ees/Ea) の Surrogate指標としての RVFAC/TRPG の有用性 -肺動脈弁置換術前後の比較検討-, 第60回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2024年7月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 心エコー検査による下行大動脈血流は心拍出量を反映する, 第60回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2024年7月. 早渕 康信, 本間 友佳子 : Vector Flow mappingを用いた右室内渦流に関する検討 -健常者および右心不全患者の観察-, 第60回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2024年7月. 菅野 幹雄, 篠原 健太, 本間 友佳子, 松本 遼太, 山本 正樹, 北市 隆, 早渕 康信, 秦 広樹 : 乳児特発性僧帽弁腱索断裂を発症した機能的単心室の一例, 第60回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2024年7月. 早渕 康信 : シンポジウム 新たな心血管機能解析と臨床応用 ∼病態を見極め局面を打開する 「光干渉断層像(optical coherence tomography; OCT)による肺血管病態の評価」, 第60回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2024年7月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : シンポジウム FALDに立ち向かう 「Fontan手術後に肝細胞癌を発症し,手術・加療後にも再発・増悪を来した2例」, 第60回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2024年7月. 早渕 康信 : シンポジウム 論文作成のコツ 「学術論文において最も大切なのはFiguresである」, 第60回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2024年7月. 大内 秀雄, 山田 花子, 武井 黄太, 宗内 淳, 笠原 真悟, 石川 友一, 塚田 正範, 新居 正基, 小野 晋, 高室 基樹, 齊木 宏文, 藤野 光洋, 倉石 建治, 林 立申, 宮﨑 文, 坂本 一郎, 増谷 聡, 早渕 康信, 大橋 啓之, 安田 謙二, 関 満 : シンポジウム 課題研究委員会年次報告セッション 「本邦での予定外入院フォンタン患者の頻度と治療管理法の現状:前向き多施設コホート研究(フォンタンレジストリー)」, 第60回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2024年7月. 山下 雄太郎, 板東 真由, 美馬 俊介, 岩本 晃一, 長坂 信司, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : シンポジウム1『洗浄を用いたNPWTの検討-NPWTi-dとNPWTciの適応の限界-』NPWTciの適応:関節内持続洗浄とNPWTciの併用にて救肢しえた膝関節開放創の2例の検討, 第16回日本創傷外科学会総会・学術集会, 2024年7月. 中川 舞, 松尾 伸二, 橋本 一郎 : 液状アスファルトで受傷した顔面熱傷の1例, 第16回日本創傷外科学会総会・学術集会, 2024年7月. 神田 将哉, 合田 光寛, 石田 朋奈, 石田 俊介, 櫻田 巧, 坂東 貴司, 川田 敬, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : シスプラチン誘発腎臓障害の原因にアプローチする新たな予防戦略の開発, 第145回日本薬理学会近畿部会, 2024年7月. 近藤 英司, 坂本 幸, 石谷 えみ, 庄野 仁志, 東 貴弘, 島田 亜紀, 宇高 二良, 北村 嘉章 : 徳島大学病院における口蓋裂児の新生児聴覚スクリーニング結果および滲出性中耳炎の検討, 第19回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2024年7月. 島田 亜紀, 宇高 二良, 近藤 英司, 庄野 仁志, 坂本 幸, 北村 嘉章 : 徳島県における認定学校医研修会 医師会と教育委員会の連携と養護教諭参加型健康教育, 第19回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2024年7月. 福井 一 : 血行力学特性が規定する心臓内腔形態の秩序形成, JST 創発的研究 第4回創発の場, 2024年7月. 井上 朋也, 平田 悠, 野村 和弘, 倉本 尚樹, 西垣 智子, 小川 渉 : 運動における機械刺激感受性イオンチャネルPiezo1の機能の解明, 第42回内分泌代謝学サマーセミナー, 2024年7月. 松本 仁美, 小塩 千恵, 河野 誠之, 国安 真里奈, 中井 登紀子, 忍頂 寺毅, 今井 芳枝 : 『乳癌患者とその思春期の子どもを対象とした支援プログラム』の実施報告, 第32回日本乳癌学会学術総会, 2024年7月. 久世 直也 : マイクロコムによる低雑音THz波発生, 第3期第2回 光集積及びシリコンフォトニクス(PICS)研究会, 2024年7月. 安友 康二 : SLEなどの自己免疫疾患とストローマ細胞, SLE Research Conference 特別講演, 2024年7月. 友成 哲, 谷 丈二, 高山 哲治 : 切除不能肝細胞癌に対するConversion therapyの有効性-Conversion後の経過と長期成績について-, 第60回日本肝癌研究会, 2024年7月. 西村 仁志, 川谷 諒, 鳥井 浩平, 吉田 健, 水口 仁志, 平野 朋広 : 1H NMRスペクトルの多変量解析によるアクリル酸メチル/スチレン共重合体の連鎖解析, 第70回高分子研究発表会(神戸)・70周年記念講演会, 2024年7月. 堀田 悠介, 孫 瑞廷, 三好 亮太朗, 川谷 諒, 平野 朋広 : ポリ(N-アクリロイルグリシンメチルエステル)の水中での特異な相転移挙動, 第70回高分子研究発表会(神戸)・70周年記念講演会, 2024年7月. 原 匠, ⻩ 凱銘, 押村 美幸, 川谷 諒, 平野 朋広, 右手 浩一 : ポリビニルアルコール側鎖へのアミノ基修飾と pH 応答性評価∼第⼀級及び第⼆級アミノ酸エステルの違いが及ぼす影響, 第70回高分子研究発表会(神戸)・70周年記念講演会, 2024年7月. 荻野 広和, 西條 敦郎, 西岡 安彦, Butowski A Nicholas, Chang M Susan, Berger S Mitchel, 岡田 秀穂 : 低悪性度神経膠腫に対するマルチペプチドワクチンIMA950と抗CD27アゴニスト抗体verlilumab併用療法の免疫学的効果について, 第28回日本がん免疫学会総会·第37回日本バイオセラピィ学会学術集会総会合同大会, 2024年7月. 瀧聞 浄宏, 武井 黄太, 加地 剛, 川崎 有希, 石井 徹子, 新谷 光央, 高橋 美穂 : 日本胎児心臓病学会総務委員会, 第60回日本小児循環器学会, 2024年7月. 青木 俊仁, 淺岡 拓希, 島田 亜紀, 宇高 二良, 坂本 和也, 伊藤 美幸,, 重松 真紀, 坂本 幸, 宇高 良, 北村 嘉章 : 食物受容の臨界期を過ぎて経口摂取を開始したCHARGE症症候群1症例の摂食・嚥下指導の経過, 第19回日本小児耳鼻咽喉科学会, 2024年7月. 伊勢 孝之, 石井 亜由美, 西川 幸治, 門田 宗之, 上野 理絵, 八木 秀介, 大南 博和, 竹谷 豊, 佐田 政隆 : 進歩するSHDに対する治療と心臓リハビリテーション, 第30回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2024年7月. 小澤 彩, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 安陪 晋, 松香 芳三 : 睡眠時ブラキシズムによるオクルーザルアプライアンスへの三次元的影響の評価, 日本顎関節学会雑誌, 2024年7月. 笠井 玲緒, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 小澤 彩, 松香 芳三 : 仰臥位睡眠抑制による睡眠時ブラキシズムへの影響の検討, 日本顎関節学会雑誌, 2024年7月. 松香 芳三 : 顎関節症患者などに使用するスプリントの作り方・使い方, 日本顎関節学会ランチョンセミナー, 2024年7月. 田中 宏典, 友成 哲, 河野 豊, 高山 哲治 : 肝細胞癌に対する定位放射線療法の有効性., 第60回肝癌研究会, 2024年7月. 菅野 幹雄 : ポスター発表 乳児特発性僧帽弁伳索断裂を発症した機能的単心室の一例, 第60回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2024年7月. 石井 亜由美, 伊勢 孝之, 門田 宗之, 八木 秀介, 佐田 政隆 : 心リハ専従看護師の役割と他部門連携, 第30回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2024年7月. 鈴木 佳子, 藤本 紗織, 古本 みゆ, 石井 亜由美, 西川 幸治, 門田 宗之, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 佐田 政隆, 阪上 浩 : 徳島大学病院の心臓リハビリテーションでの栄養管理の取り組み, 第30回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2024年7月. 古本 みゆ, 藤本 紗織, 石井 亜由美, 西川 幸治, 東條 恵, 濱野 愛莉沙, 粟田 由佳, 西 麻希, 山田 静恵, 門田 宗之, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 鈴木 佳子, 佐田 政隆, 阪上 浩 : 体組成評価を用いた栄養管理が効果的であった高度肥満合併の若年心不全患者の心臓リハビリの一例, 第30回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2024年7月. 三浦 伸一郎, 嶺井 陽, 藤見 幹太, 島田 和典, 白石 裕一, 中村 幸志, 有馬 久富, 田倉 智之, 井澤 英夫, 福間 長知, 佐田 政隆, 大屋 祐輔, 牧田 茂 : 高度医療・短期入院時代における急性心筋梗塞患者に対する心臓リハビリテーションの効果, 第30回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2024年7月. 藤本 紗織, 古本 みゆ, 石井 亜由美, 西川 幸治, 小河 ゆか, 筑後 桃子, 橋本 脩平, 小笠 有加, 門田 宗之, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 鈴木 佳子, 佐田 政隆, 阪上 浩 : 経口補助食品を用いた栄養・水分管理が有効であった冠状動脈バイパス術後の透析患者の一例, 第30回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2024年7月. 山本 真悠子, 髙士 祐一, 加藤 明日香, 石津 将, 豊川 恭子, 永田 大, 牟田 芳実, 横溝 久, 関口 男, 前田 泰孝, 南 昌江, 川浪 大治 : 2型糖尿病におけるセルフスティグマと糖尿病合併症の関連, 第31回西日本肥満研究会, 2024年7月. 早渕 康信 : 左右短絡疾患の心不全に対する薬物療法, 日本小児循環器学会 第21回教育セミナー Basic Course, 2024年7月. 吉田 あつ子, 加地 剛, 中川 奉宇, 白河 綾, 峯田 あゆか, 菅野 幹雄, 早渕 康信, 岩佐 武 : 手術を要した単独VSDの胎児診断および出生後診断についての検討, 第60回 日本周産期・新生児医学会 学術集会, 2024年7月. 田中 栄二 : 進行性下顎頭吸収研究のアップデート.進行性下顎頭吸収の臨床updateと研究の現況, 第37回日本顎関節学会総会・学術大会 日本顎関節外科研究会共催シンポジウム, 2024年7月. 和泉 唯信 : 遺伝性ジストニア, 第18回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス シンポジウム4, 2024年7月. 𠮷田 朋広, 吉田 知哉, 木下 倫子, 中瀧 理仁, 沼田 周助 : 電気けいれん療法施行中にたこつぼ型心筋症を認めたうつ病の症例, 第26回有床総合病院精神精神科フォーラム, 2024年7月. 松本 純弥, 福永 雅喜, 三浦 健一郎, 根本 清貴, 岡田 直大, 橋本 直樹, 森田 健太郎, 越山 太輔, 大井 一高, 高橋 努, 肥田 道彦, 山森 英長, 藤本 美智子, 安田 由華, 伊藤 颯姫, 山﨑 龍一, 長谷川 尚美, 成田 尚, 横山 仁史, 三嶋 亮, 宮田 淳, 小林 祐子, 笹林 大樹, 原田 健一郎, 山本 真江里, 平野 羊嗣, 板橋 貴史, 中瀧 理仁, 橋本 龍一郎, タ キンキン, 小池 進介, 松原 敏郎, 岡田 剛, 吉村 玲児, 阿部 修, 鬼塚 俊明, 渡邊 嘉之, 松尾 幸治, 山末 英典, 鈴木 道雄, 尾崎 紀夫, 笠井 清登, 橋本 亮太 : 多施設大規模データによるうつ病の大脳皮質構造解析, 第21回日本うつ病学会総会, 2024年7月. 佐田 政隆 : 循環器医としての矜持:心疾患患者の予後改善に向けた動脈硬化のサイエンスと心臓リハビリテーション, 第30回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2024年7月. 西山 暁, 坂本 一郎, 川上 哲司, 髙野 直久, 津賀 一弘, 羽毛田 匡, 日高 玲奈, 松香 芳三, 水口 一, 湯浅 秀道 : 日本国民における顎関節症症状保有率に関する調査, 日本顎関節学会雑誌, 2024年7月. 生田目 大介, 谷脇 竜弥, 松香 芳三 : 咀嚼障害と筋痛を主訴とする患者へ適切な義歯を装着し症状の改善をみた症例, 日本顎関節学会雑誌, 2024年7月. 二川 健 : 長期宇宙滞在者の安心・安全を食で支える, 第30回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, 2024年7月. 髙田 一樹, 渡邉 佳一郎, 堀内 信也, 松木 佑太, 安陪 晋, 梅田 雛代, 前田 直樹, 田中 栄二 : CT値を用いた特発性下顎頭吸収の鑑別診断の可能性の検討, 第37回日本顎関節学会総会・学術大会, 2024年7月. 音成 実佳, 栗林 亜美, 松本 邦史, 伊東 宏和, 小林 馨, 有馬 太郎, 泉 雅浩, 内山 百夏, 柿本 直也, 勝又 明敏, 田中 栄二, 中山 英二, 溝口 到, 森本 泰宏, 谷本 幸太郎 : 日本における変形性顎関節症の画像診断の信頼性の検証(第1報) Pilot study, 第37回日本顎関節学会総会・学術大会, 2024年7月. 渡邉 佳一郎 : 3Dプリンティング技術を駆使した安全な埋伏歯開窓・牽引法., 第3回日本3Dプリンティング矯正歯科学会学術大会依頼講演, 2024年7月. 加地 剛, 白河 綾, 峯田 あゆか, 吉田 あつ子, 岩佐 武 : 胎児肝静脈の流入波形は心房期外収縮におけるブロックの有無の評価に有用か, 第60回日本周産期・新生児医学会, 2024年7月. 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二 : 重症妊娠高血圧症候群の母体から出生した早産児の重篤な呼吸障害についてのアンケート調査結果について, 第60回日本周産期・新生児医学会学術集会, 2024年7月. 須賀 健一, 鈴江 真史, 中川 竜二, 漆原 真樹 : ナトリウムとアミノ酸の早期開始による超低出生体重児の非乏尿性高K血症の予防効果, 第60回日本周産期・新生児医学会学術集会, 2024年7月. 石田 竜弘, 阿部 舜史, 髙田 春風 : 抗PEG IgMが及ぼす筋肉内投与型mRNA/LNPワクチンへの影響, 日本核酸医薬学会第9回年会, 2024年7月. 阿部 舜史, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : PEG修飾脂質ナノ粒子の筋肉内投与による抗PEG抗体誘導への脾臓及びT細胞の寄与, 日本核酸医薬学会第9回年会, 2024年7月. 野木 悠平, 尾﨑 里奈, 田良島 典子, 駒 貴明, 月本 準, 野間口 雅子, 南川 典昭 : 4'-チオ核酸修飾siRNAの最適化, 日本核酸医薬学会第9回年会, 2024年7月. 大場 瑞己, 村井 あきほ, 田良島 典子, 月本 準, 南川 典昭 : 光応答性凝集能を有するantibody-oligonucleotide conjugate (AOC) の開発と応用, 日本核酸医薬学会第9回年会, 2024年7月. 後藤 正和, 井上 聖也, 藤原 聡史, 髙杉 遥, 細川 暉雄, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 当科における術前化学療法+食道切除後の補助療法の現状 ∼ニボルマブとS-1の比較検討∼Adjuvant chemotherapy in patient with neoadjuvant chemotherapy followed esophagectomy, 第79回日本消化器外科学会総会, 2024年7月. 髙杉 遥, 後藤 正和, 井上 聖也, 藤原 聡史, 細川 暉雄, 竹内 大平, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 当科における食道胃接合部癌に対する手術成績の検討, 第79回日本消化器外科学会総会, 2024年7月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 細川 暉雄, 竹内 大平, 髙杉 遥, 青山 万理子, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : ICG胃管血流評価を意識した食道胃管吻合の取り組み, 第79回日本消化器外科学会総会, 2024年7月. 栗栖 修作, 天宅 あや, 米村 重信 : In vitro基底膜形成モデルにおける線維芽細胞の近接効果, 第76回日本細胞生物学会大会, 2024年7月. Hotaka Kobayashi : When and where do microRNAs work in cells?, 第76回 日本細胞生物学会大会, Jul. 2024. 保坂 啓一 : 接着歯学研究&臨床における最新の取り組み, 鹿児島大学大学院特別講義, 2024年7月. 外礒 千智, 生島 仁史, 芳賀 昭弘, 佐々木 幹治, 川中 崇, 久保 亜貴子, 西村 正人, 阿部 彰子 : 子宮頸癌リンパ節転移の術前予測におけるMRIレディオミクス解析の有用性, 第66回日本婦人科腫瘍学会学術講演会, 2024年7月. 松本 明彦, 日下 一也, 米倉 大介 : AIP法で堆積した窒化クロム膜のX線的弾性定数測定, 第58回X線材料強度に関するシンポジウム論文集, 13-16, 2024年7月. Tomonori Iwasaki : Pharyngeal airway research using computational fluid dynamics, 第48回日本睡眠学会, Jul. 2024. Tomoko Takahashi, Takeshi Soeki, Kazuki Tezuka, Tomomi Matsuura and Masataka Sata : A case of Tetralogy of Fallot in which a 3D sheath was useful for CRT-D system implantation, Jul. 2024. 北村 尚正, 柳原 健一, 清水 清恵, 池田 このみ, 竜 立雄, 嶋村 洋介, 前尾 慶, 幸平 若奈, 鈴木 結加里, 山川 允仁, 上田 公子, 千葉 伸太郎, 岩﨑 智憲 : 閉経は女性OSA患者の舌組織に与える影響の検討, 日本睡眠学会第48回定期学術集会, 290, 2024年7月. 清水 清恵, 柳原 健一, 竜 立雄, 北村 尚正, 池田 このみ, 嶋村 洋介, 上田(山口) 公子, 前尾 慶, 齊藤 吉紀, 幸平 若奈, 岩﨑 智憲, 千葉 伸太郎 : CPAPアドヒアランスに対する顎顔面形態の影響, 日本睡眠学会第48回定期学術集会, 290, 2024年7月. 乾 宏彰, 棚野 梨沙, 新垣 亮輔, 鎌田 周平, 香川 智洋, 峯田 あゆか, 木内 理世, 山本 由理, 岩佐 武 : 当院でTLHを施行し術後に偶発的に子宮体癌と診断された子宮良性疾患についての検討, 第66回日本婦人科腫瘍学会学術講演, 2024年7月. 茂谷 康 : 自然免疫タンパク質STINGの時空間制御, 第76回日本細胞生物学会大会 (つくば国際会議場), 2024年7月. 竹内 大平, 河北 直也, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 心嚢内血管処理を伴う右下葉切除を要した中縦隔結核性リンパ節炎の1例, 第70回日本呼吸器学会中国・四国地方会/第62回日本肺癌学会中国・四国支部学術集会, 2024年7月. 工藤 保誠 : 遺伝子発現パターンによる口腔癌の分類と治療戦略, 第78回日本口腔科学会学術集会, 2024年7月. 川中 崇, 生島 仁史, 西村 正人, 阿部 彰子, 久保 亜貴子, 外礒 千智 : 18=F Fluorodeoxyglucose Positron Emission Tomographyによる子宮頸癌放射線治療後の予後予測, 第66回日本婦人科腫瘍学会学術講演会, 2024年7月. 髙尾 正一郎 : 股, 第34回骨軟部放射線診断セミナー, 2024年7月. 生島 仁史 : 婦人科腫瘍の放射線療法, 第54回鹿児島放射線治療研究会, 2024年7月. 岩﨑 智憲 : OSA, 48, 2024年7月. 松澤 鎮史, 牛尾 綾, 永尾 瑠佳, 大塚 邦紘, 常松 貴明, 石丸 直澄 : 新生仔胸腺におけるT細胞の分化とオートファジーの関係性, 第78回NPO法人日本口腔科学会学術集会, 2024年7月. 柴田 桂太朗, 浅野 千帆莉, 堀井 拓登, 米村 重信 : CD44を介する細胞-基質間相互作用における機械シグナルの役割とその情報伝達メカニズム, 第76回日本細胞生物学会大会, 2024年7月. 可児 耕一, 渡邊 正彦, 西田 真理, 大山 博行, 福場 真美, 浪花 耕平, 桃田 幸弘, 青田 桂子 : 便宜抜歯時の抗菌薬予防投与に関する検討 ―抜歯後感染への影響について―, 第78回日本口腔科学会総会, 2024年7月. 松本 力三, 大豆本 圭, 西尾 進, 山口 夏美, 湯浅 麻美, 平田 有紀奈, 榎本 英明, 古川 順也, 佐田 政隆 : 非虚血性持続勃起症の診断に超音波検査が有用であった1例, 第49回日本超音波検査学会学術集, 2024年7月. 湯浅 麻美, 西尾 進, 平田 有紀奈, 森田 沙瑛, 松本 力三, 山口 夏美, 野村 侑香, 野中 蓮, 國松 明日子, 藤井 志朗, 安倍 正博, 佐田 政隆 : HokUS-6を用いた移植後SOS早期診断と短期予後についての検討, 第49回日本超音波検査学会学術集会, 2024年7月. 近藤 英司 : 大学病院での小児OSA医科歯科連携への取組み, 日本睡眠学会第48回定期学術集会, 2024年7月. 髙尾 正一郎 : 股関節, 第34回 骨軟部放射線診断セミナー, 2024年7月. 荻野 広和, 西岡 安彦 : 術前治療にて肺全摘を回避し得た非小細胞肺癌の2例, 第62回日本肺癌学会 中国・四国支部学術集会, 2024年7月. 松久 宗英 : 糖尿病に関連したダイナペニアへの運動療法のエビデンスの創出 高齢者糖尿病臨床研究助成報告, 第11回JADEC年次学術集会, 2024年7月. シャラミラ ゴシュ, 森田 明典, 西山 祐一, 阪上 昌弘, 森田 大貴, 藤原 健, 東 優一, 園山 雄一郎 : 急性放射線性直腸障害における直腸上皮幹細胞動態, 第32回日本Cell Death学会学術集会, 2024年7月. 森田 椋也 : 土台としての地球に(も)生きている私たち:舞台と世界,役と役者, 早稲田まちづくりシンポジウム2024「舞台化するまちづくりの光と影 ひとりひとりが表現者となる時代の公共性を問う」, 2024年7月. 吉岡 宏祐 : アファーマティブ・アクション擁護論の内実―企業と大学による議論の分析を中心として―, 日本アメリカ史学会第60回例会・アファーマティブ・アクションの歴史的再検討, 2024年7月. 福田 直志 : インプラント埋入時の骨造成に用いた 炭酸アパタイトとβ-TCPの組織学的比較, 第78回NPO法人日本口腔科学会学術集会, 2024年7月. 西田 真理, 大塚 邦紘, 福場 真美, 浪花 耕平, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 石丸 直澄, 青田 桂子 : 老化関連B細胞を介したシェーグレン症候群の病態形成機序の解明, 第78回NPO法人日本口腔科学会学術集会, 2024年7月. 常松 貴明, 石丸 直澄 : がんの共食いの分子機構とその生物学的意義の検討, 第32回日本Cell Death学会学術集会, 2024年7月. 福井 一 : 血行力学特性が規定する心臓内腔形態の秩序形成, JST 創発的研究 自発的な融合の場, 2024年7月. 河野 地里子, 真田 菫, J.M. Fabillar Jr, L.P. Perdana, D.S. Arini, 松香 芳三 : 三叉神経痛におけるサテライトグリア細胞の活性化とクルクミンの効果, 日本口腔科学会 ヤングサイエンティスト・ミーティング, 2024年7月. 松久 宗英 : CDEに求める経口2型糖尿病治療薬の低血糖対策, 第11回JADEC年次学術集会, 2024年7月. 秋澤 聡秀, 原 倫世, 坂尾 祐佳子, 佐藤 寛子, 浅井 孝仁, 安井 沙耶, 山上 紘規, 添木 武, 遠藤 逸朗 : 高クロール血症を契機に診断に至った市販鎮痛薬による慢性ブロム中毒の1例, 第269回徳島医学会学術集会, 2024年7月. 東條 歩実, 中本 真理子, Bui Thi Thuy, 虎見 昂輝, 中本 晶子, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美, 船木 真理, 酒井 徹 : 徳島県勤労者における植物性食事と脂質代謝マーカーとの縦断的検討, 第269回徳島医学会学術集会(令和6年度夏期), 2024年7月. 中本 真理子 : 疫学研究から考える食と女性の健康(市民公開シンポジウム みんなが自分らしく過ごすために∼女性の健康と食事∼), 第269回徳島医学会学術集会, 2024年7月. 吉田 あつ子 : 女性の健康と肥満, 第269回徳島医学会学術集会, 2024年7月. 斎藤 昌司, 藤原 茂樹, ⻄川 美佳, 髙⽥ 真⾥菜, 篠島 理, 髙⽥ ⾹, 江口 覚, 高石 和美, 川人 伸次 : 術後出⾎の⽌⾎に難渋した第13因⼦⽋乏症の⼀例, 第38回中国・四国⻭科⿇酔研究会プログラム, 2024年7月. 藤⽥ 創詩, ⻄川 美佳, 篠島 理, 髙⽥ 真⾥菜, 髙⽥ ⾹, 藤原 茂樹, 江口 覚, 高石 和美, 斎藤 昌司, 川人 伸次 : 全⾝⿇酔導⼊に難渋した注意⽋如・多動症(ADHD)患児の⼀例, 第38回中国・四国⻭科⿇酔研究会プログラム, 2024年7月. 髙⽥ 真⾥菜, 江口 覚, 藤⽥ 創詩, 篠島 理, ⻄川 美佳, ⾼⽥ ⾹, 藤原 茂樹, 高石 和美, 斎藤 昌司, 川人 伸次 : 低⼼機能患者に対し静脈内鎮静下に上唇腫瘍切除および⼝唇再建術を施⾏した⼀例, 第38回中国・四国⻭科⿇酔研究会プログラム, 2024年7月. ⻄川 美佳, 高石 和美, 藤⽥ 創詩, 篠島 理, 髙⽥ 真⾥菜, 髙⽥ ⾹, 藤原 茂樹, 江口 覚, 斎藤 昌司, 福本 仁美, 武川 ⾹織, 後藤 凱, 川人 伸次 : 当院⻭科⿇酔科でモニター管理を⾏った⾼齢患者の併存疾患と循環器系合併症に関する検討, 第38回中国・四国⻭科⿇酔研究会プログラム, 2024年7月. 赤川 貢 : ビタミン候補物質ピロロキノリンキノン(PQQ)の生理機能性と作用機構, 第269回徳島医学会学術集会, 2024年7月. 中野 睦基, 森 達夫, 田山 貴広, 郷司 彩, 東田 好広, 輿水 江里子, 宮武 聡子, 松本 直通, 漆原 真樹 : PNKP遺伝子の複合ヘテロ接合性変異によるmicrocephaly,seizures,and developmental delay(MCSZ)の女児例, 脳と発達, 56, 6, 463, 2024年7月. 川崎 修良 : 信仰に関わる文化的景観要素を含む世界遺産の領域化プロセスの研究, 日本都市計画学会関西支部研究発表会講演概要集, 22, 33-36, 2024年7月. 大松 美友, 天羽 宏枝, 渋谷 啓介, 竹田 夏美, 加藤 宏明, 鬼塚 正義 : 灌流培養法を利用した CHO 細胞の培養制御と抗体品質変動の解析, 日本動物細胞工学会2024年度大会(JAACT2024), 2024年7月. 坂東 希歩, 天羽 宏枝, 黄川田 隆洋, 鬼塚 正義 : ケミカルシャペロン培地に適用可能なCHO細胞株の樹立, 日本動物細胞工学会2024年度大会(JAACT2024), 2024年7月. 宮本 健志 : 第11回脳血管内治療四国遍路塾, 第11回脳血管内治療四国遍路塾, 2024年7月. 安田 由華, 伊藤 颯姫, 松本 純弥, 岡田 直大, 福永 雅喜, 根本 清貴, 橋本 直樹, 大井 一高, 高橋 努, 肥田 道彦, 中村 元昭, 岡田 剛, 宮田 淳, 沼田 周助, 鬼塚 俊明, 吉村 玲児, 中川 伸, 渡邊 嘉之, 尾崎 紀夫, 橋本 亮太 : 精神疾患における神経画像のデータ駆動型解析と臨床的特徴に基づく,側脳室拡大と認知機能低下を伴う新しい患者分類の提案, NEURO2024 第47回日本神経科学大会,第67回日本神経化学会大会,第46回日本生物学的精神医学会年会 合同大会, 2024年7月. S Kashima, Tomonori Takahashi, K Nagano, R Bando, Yutaka Kawabata, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Association of High Lipoprotein(a) Levels with Adverse Outcomes in Patients with Stable Angina Undergoing Stentless PCI with Drug-coated balloon, 第32回日本心血管インターベンション治療学会; CVIT 2024, Jul. 2024. 山口 浩司, 若槻 哲三, 坂東 遼, 髙橋 智紀, 川端 豊, 伊勢 孝之, 佐田 政隆 : アブレーション後に生じた肺静脈厚土井狭窄病変に対する薬剤塗布バルーン有効2症例, 第32回日本心血管インターベンション治療学会; CVIT 2024, 2024年7月. 瀬川 博子 : リン代謝調節における腸管の役割など, CKD-MBD講演会 フォゼベル錠 発売記念講演会,特別講演, 2024年7月. 髙木 康志 : 頭部外傷後の認知症, 第32回日本意識障害学会, 2024年7月. 川越 聡一郎 : 溶液NMRを主体としたストレス応答性液-液相分離の分子機構解析, 第59回 先端酵素学研究所セミナー(最先端研究者特別講演会), 2024年7月. 山下 雄太郎, 伊澤 勝哉, 岩本 晃一, 長坂 信司, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 硬化療法術後長期間の疼痛憎悪を訴えた下腿筋肉内静脈奇形の1例, 第20回日本血管腫血管奇形学会学術集会・第15回血管腫・血管奇形講習会, 2024年7月. 友成 哲, 谷 丈二, 田中 宏典, 河野 豊, 森下 朝洋, 正木 勉, 高山 哲治 : 切除不能肝細胞癌に対する後治療を見据えたデュルバルマブ+トレメリムマブ併用療法の治療成績., 第30回日本肝がん分子標的治療研究会, 2024年7月. 板東 孝典, 音見 暢一, 笠井 亮佑, 大谷 環樹, 松田 憲武, 新家 崇義, 国金 大和, 阿實 翔太, 大塚 秀樹, 原田 雅史 : 123I-MIBGを用いた副腎髄質シンチグラフィ定量評価の試み, 第5回日本核医学会中国・四国支部会, 2024年7月. 端野 晋平 : 庄・蔵本遺跡における最近の調査成果, 考古フォーラム蔵本7月例会, 2024年7月. 廣井 慧, 小林 健太郎, 尾原 幸治, 濱本 楽, 中塚 海斗, 乙倉 悠人, 大石 昌嗣 : リチウム過剰系層状酸化物正極における遷移金属比と原子配列の変化, 2024年度応用物理・物理系学会 中国四国支部合同学術講演会, 2024年7月. 濵本 楽, 中塚 海斗, 乙倉 悠人, 廣井 慧, 尾原 幸治, 大石 昌嗣 : 二体分布関数を用いたリチウム過剰系正極材料の結晶構造解析二体分布関数を用いたリチウム過剰系正極材料の結晶構造解析, 2024年度応用物理・物理系学会 中国四国支部合同学術講演会, 2024年7月. 松下 かのん, 髙木 拓海, 久田 旭彦, 真岸 孝一, 上床 美也 : Ba1-xKxFe2Se3 の合成および高圧下電気抵抗測定, 2024年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会 講演予稿集, 118, 2024年7月. 佐々木 亮太, 真岸 孝一, 久田 旭彦, 川崎 祐, 桑井 智彦 : 磁場に鈍感な相転移を示す SmNb2Al20 の NMR による研究, 2024年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会 講演予稿集, 119, 2024年7月. 井上 朋也, 宮路 裕貴, 白井 昭博, 柳谷 伸一郎, 中野 由祟, 新部 正人, 川上 烈生 : TiO2/Au/TiO2/Au/TiO2ナノ構造体の光触媒活性化効果, 2024年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, 2024年7月. 近藤 智之, 駒 貴明, 土肥 直哉, Le Quoc Bao, TRAN QUOC KHANH, 浅井 大輝, 内海 葵, ジョ-ンズ マリッサ 清子, 得津 成次郎, 前原 礼佳, 足立 昭夫, 野間口 雅子 : SA3周辺の塩基配列がHIV-1の複製能に与える影響の解析, 第38回中国四国ウイルス研究会, 2024年7月. 長尾 優士, 直井 美貴, 原口 雅宣, 永松 謙太郎, 髙島 祐介 : Geサブ波長格子内の振幅変調波を利用した GaN系紫外LEDの偏光制御, 2024年度 応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, 2024年7月. 松原 優翔, 藤井 滉樹, 高柳 祐介, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 有機金属気相成長法による超高温AlGaN成長, 中四国応用物理学会, 2024年7月. 藤井 滉樹, 松原 優翔, 高柳 祐介, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 次世代高移動度HEMTチャネル層に向けたAlNステップ形状改善に関する研究, 中四国応用物理学会, 2024年7月. 高柳 祐介, 藤井 滉樹, 松原 優翔, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : N極性核形成層を用いたAlNの低転位化手法, 中四国応用物理学会, 2024年7月. 福田 海人, 須藤 直也, 関 宏都, 川上 拓哉, 遠藤 翼, 高林 圭佑, 小林 洋平, 山口 誠, 永松 謙太郎, 髙島 祐介, 直井 美貴, 富田 卓朗 : p-GaN/電極界面へのピコ秒レーザー照射による影響評価, 2024年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Bp-5, 2024年7月. 大内 創太, 竹下 立晟, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : SiC上グラフェンにおける流水による発生電位差の体積依存性, 2024年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Cp-4, 2024年7月. 川村 学人, 村山 圭汰, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : 1-ピレンカルボン酸による抗体修飾 SiC 上グラフェンFETバイオセンサ, 2024年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Fp-6, 2024年7月. 高嶋 宙, 松村 大夢, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 田端 厚之, 長宗 秀明 : 抗体配向修飾SiC上グラフェン膜を用いた蛍光・電気測定による標的検出, 2024年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Fp-7, 2024年7月. 豊田 蓮青, 濱本 滉太, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫 : SiC 上グラフェン-探針相互作用の液中での層数依存性, 2024年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Fp-8, 2024年7月. 中川 功士, 関 宏都, 高林 圭佑, 遠藤 翼, 土屋 叡本, 山口 誠, 岡田 達也, 小林 洋平, 富田 卓朗 : 超短パルスレーザー照射によるNi/Cu/Sn金属薄膜への影響, 2024年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Ap-3, 2024年7月. 森 辰乃心, 菊原 拓海, 牧本 宜大, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : マイクロ光コム駆動型テラヘルツ無線通信に関する検討, 2024年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Aa-1, 2024年7月. 村田 功真, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : ビーム走査型表面プラズモン共鳴センサーとヘテロダイン干渉計の融合に関する研究, 2024年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Aa-4, 2024年7月. 谷村 省吾, 長谷 栄治, 澁谷 九輝, 時実 悠, 南川 丈夫, 安井 武史 : 光コムを用いたシングル・ピクセル・イメージング, 2024年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Aa-5, 2024年7月. 大久保 直哉, 長谷 栄治, 小倉 有紀, 時実 悠, 南川 丈夫, 安井 武史 : SHG・TPEF・ブリルアン散乱顕微鏡を用いたヒト皮膚の力学的特性解析, 2024年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Aa-9, 2024年7月. 髙階 剛, 西 萌花, 安丸 和樹, 佐藤 克也, 安井 武史, 南川 丈夫 : 脂肪酸/コレステロール混合培地環境下におけるHepG2細胞の脂質の取り込み, および代謝機能に着目したラマン分光解析, 2024年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Aa-10, 2024年7月. 金澤 正希, 長谷 栄治, 清水 真祐子, 常山 幸一, 安井 武史, 佐藤 克也, 南川 丈夫 : 代謝機能障害に伴う脂肪性肝疾患(MASLD)診断に向けた マルチモーダル分光イメージング法の開発, 2024年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Aa-11, 2024年7月. 小野原 有沙, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 加治佐 平, 安井 武史 : 2次アプタマーを用いた表面プラズモン共鳴セン サーに関する検討, 2024年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Dp-6, 2024年7月. 山口 航平, 時実 悠, 長谷 栄治, 安井 武史 : テラヘルツ渦干渉計のための1 THzらせん位相板の作成, 2024年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Aa-2, 2024年7月. 檜垣 将之, 宮村 祥吾, 田上 周路, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : 周波数逓倍型センシング光コムを用いた屈折率計測の高速化, 2024年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Aa-3, 2024年7月. 吉良 侑真, 岡本 敏弘, 田上 浩訓, 山口 堅三, 原口 雅宣 : スプリットリング共振器メタマテリアルを想定した負の透磁率媒質表面を伝搬する表面波モード, 2024年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Ba-5, 2024年7月. 田上 浩訓, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : ファノ共鳴非対称メタマテリアルにおける偏光変換特性, 2024年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Ba-1, 2024年7月. 永山 寛太, 桑島 史欣, 谷 正彦, 守安 毅, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 直井 美貴, 髙島 祐介, 原口 雅宣 : 金属ナノ周期構造を搭載した光伝導アンテナの設計及び作製, 2024年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Ba-4, 2024年7月. 井上 友孝, 岡本 敏弘, 原口 雅宣, 獅々堀 正幹, 山口 堅三 : 赤色光と,近赤外光および偏光を用いた米中の虫検知技術, 2024年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Bp-8, 2024年7月. 矢羽多 歩, 岡本 敏弘, 原口 雅宣, 山口 堅三 : 金ナノホールアレイを用いたファブリ・ペロー共振器の光共 振特性, 2024年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Ba-6, 2024年7月. 酒井 玲央, 岡本 敏弘, 原口 雅宣, 山口 堅三 : 熱変調型ファブリ・ペロー共振器内での金ナノ粒子の光共振特性, 2024年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Da-2, 2024年7月. 上野 晃太郎, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : 金属微小共振器を組み合わせたプラズモン誘起透過性の評価, 2024年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Ba-3, 2024年7月. 四宮 加容, 村尾 史子, 三田村 佳典 : 徳島大学病院における涙嚢鼻腔吻合術, 第12回日本涙道・涙液学会総会, 2024年7月. 山本 明広, 菅野 智士, 川上 烈生, 柳谷 伸一郎 : 金ナノ粒子-酸化チタン複合ナノ材料の熱処理に関する研究, 2024年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会講演予稿集, Ep-8, 2024年7月. 松田 弦大, 柳谷 伸一郎 : 金-酸化鉄ヤヌスビーズの光加熱による温度変化と挙動観察, 2024年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会講演予稿集, Ap-2, 2024年7月. 麻川 明俊, 中坪 俊一, 勝野 弘康, 柳谷 伸一郎, 本同 宏成 : 高分解能その場観察法により明らかになったビフェニル結晶の表面融解, 2024年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会講演予稿集, Fa-11, 2024年7月. 一松 大智, 美濃島 薫, 久世 直也 : 光ファイバーのレイリー後方散乱を用いた光演算のベンチマーク評価, 2024年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Aa-6, 2024年7月. 髙木 康志 : 脳卒中における地域連携と最新治療, 阿南市民向け講演会, 2024年7月. 久保 倖介, 村上 隼瑛, 永瀬 雅夫, 大野 恭秀 : グラフェン積層接合電気特性の低角度における特異性, 第 15 回集積化 MEMS 研究会ワークショップ, P12, 2024年7月. 松澤 鎮史, 常松 貴明, 永尾 瑠佳, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : 口蓋腫瘍の一例, 第35回日本臨床口腔病理学, 2024年7月. 佐藤 征弥 : モラエスが暮らした街, --- 街の様子と人々との交流について ---, モラエス来住111年記念講演会, 2024年7月. 片山 将一 : CLN6ノックアウトモデルの樹立と解析, 第129回蔵本免疫懇話会, 2024年7月. 福井 一 : 血行力学特性が規定する心臓内腔形態の秩序形成, JST 創発的研究 第4回融合の場, 2024年7月. 石川 隆司, 大西 光莉, 清水 真祐子, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : 幼若期のアンピシリン暴露が食餌誘導性NASHモデルマウスに及ぼす影響, 第97回日本細菌学会総会, 2024年8月. 菅原 夏海, 井元 里美, 後藤 龍太, 長屋 裕介, 平野 直己 : 若手心理職による学校への訪問支援の工夫と配慮:訪問型メンタルヘルス支援における支援の提案の在り方とはⅥ, 日本心理臨床学会第43回大会発表論文集, 221, 2024年8月. 濵口 綾花, 福田 隼, 松原 光太郎, 藤原 広一, 渡邉 瑞貴, 福島 圭穣, 周東 智, 藤野 裕道 : レゾルビン E シリーズとその誘導体の抗炎症作用の検討, 生体機能と創薬シンポジウム2024, 2024年8月. 福島 圭穣, 藤野 裕道 : EP4受容体下流の大腸がん促進因子の探索, 生体機能と創薬シンポジウム2024, 2024年8月. 小松原 万里奈, 山本 由弥子, 内山 淳平, 松下 治, 後藤 和義, 渡辺 朱理, 横田 憲治 : 胃癌患者の胃内より分離した硝酸塩還元菌のピロリ菌共感染マウスへの影響, 第97回日本細菌学会総会, 43, 2024年8月. 桑木 星里香, 山本 由弥子, 内山 淳平, 松下 治, 後藤 和義, 渡辺 朱理, 横田 憲治 : 胃炎‐胃癌患者の胃粘膜より分離された硝酸塩還元菌の性状, 第97回日本細菌学会総会, 46, 2024年8月. 西野 豪志, 日浅 雅博, 花輪 茂己, 中川 宗純, 松木 佑太, 清水 宗, 堀内 信也, 田中 栄二 : 上顎過成長と下顎劣成長を伴う骨格性上顎前突の兄妹症例, 中·四国矯正歯科学会雑誌, 36, 1, 93-94, 2024年8月. 山下 明観, 渡邉 佳一郎, 和田 涼平, 金 秀河, 田中 茉里子, 中上 絵美子, 吉永 薫, 田中 栄二 : 徳島大学病院矯正歯科における顎偏位症患者の後戻りに関する臨床統計調査, 中·四国矯正歯科学会雑誌, 2024年8月. 石田 智滉, 常風 興平, 川田 敬, 森沢 惇平, 白石 久, 田村 尚久, 西村 さとみ, 合田 光寛, 石澤 啓介, 浜田 幸宏 : オミックス解析を用いた蒼朮由来Exosome like nanoparticlesの神経炎症抑制作用に関する作用機序の解明, 日本生薬学会年会, 2024年8月. 松重 摩耶 : 徳島大学の防災・減災対策とBCPについて, 社会産業理工学研究交流会2024, 2024年8月. 夏目 宗幸 : 歴史GISデータにおける質と可用性の問題:近世日本と現代中国の研究を事例として, 九州大学大学院 人文情報連係学府 学際シンポジウムシリーズ「接続する人文学」, 2024年8月. 村田 誠也, 芳賀 昭弘 : 敵対的生成ネットワークを用いたCBCTの画質改善, 第26回 鹿児島放射線治療技術研究会, 2024年8月. 山本 正樹, 北市 隆, 菅野 幹雄, 松本 遼太, 篠原 健太, 瀧 亮佑, 秦 広樹 : 一般演題7「TEVAR・胸部大動脈」 胸部大動脈瘤に対するTEVAR術後に生じた二次性大動脈食道瘻の検討, 日本血管外科学会中国四国地方会第54回総会, 2024年8月. 松本 遼太, 瀧 亮佑, 菅野 幹雄, 山本 正樹, 北市 隆, 秦 広樹 : 一般演題7「TEVAR・胸部大動脈」Total debranch TEVAR後type Ia endoleakに対して弓部再置換術を施行した1例 ∼大出血時の臓器保護∼, 日本血管外科学会中国四国地方会第54回総会, 2024年8月. 八木 一成, 八木 秀介, 相原 泰, 松山 和男, 山本 正樹, 石田 卓也, 米田 浩人, 中西 渓介, 西岡 安彦, 佐田 政隆, 北川 哲也 : 一般演題1「末梢動脈1(手技,合併症)」 急激に指趾壊疽が進行した1例, 日本血管外科学会中国四国地方会第54回総会, 2024年8月. 松本 遼太 : スポンサ-ドセミナ- 演者 Alto初心者の使用経験, 日本血管外科学会中国四国地方会第54回総会, 2024年8月. 東 彩生, 小宮 蒼, 石川 茜, 柴原 しおん, 宇賀 穂, 小池 萌, 塩﨑 雄治, 宮本 賢一, 瀬川 博子 : 高リン血症を予防する新規リン代謝調節因子の同定と解析, 第12回日本腎栄養代謝研究会 学術集会・総会, 2024年8月. 西村 一馬, 越野 魁都, 河田 佳樹, 小針 悠希, 池田 篤史, 仁木 登 : 3時相造影CT画像を用いた腎臓・腎腫瘍・嚢胞の自動抽出, 第43回日本医用画像工学会大会, OP3-5, 2024年8月. 小野 龍輝, 河田 佳樹, 梅谷 啓二, 中野 恭幸, 小熊 毅, 阪井 宏彰, 岡本 俊宏, 仁木 登 : 大視野顕微放射光CTによる肺3次元ミクロ画像の肺胞壁解析, 第43回日本医用画像工学会大会, OP9-1, 2024年8月. 庄野 未彩季, 赤塚 真人, 河田 佳樹, 杉浦 寿彦, 田邉 信宏, 丸茂 一義, 金子 昌弘, 仁木 登 : 3D U-Netにおける非造影CT画像の大動脈・冠動脈石灰化の検出, 第43回日本医用画像工学会大会, OP12-1, 2024年8月. 山森 優護, 長宗 秀明, 友安 俊文, 田端 厚之 : Streptococcus anginosus が産生する Streptolysin S に対する 宿主細胞応答のメカニズム, 第97回日本細菌学会総会, 2024年8月. 田端 厚之, 友安 俊文, 菊池 賢, 長宗 秀明 : 血清成分存在下での Gemella bergeri 臨床分離株の増殖性および病原性に関する検討, 第97回日本細菌学会総会, 2024年8月. 松村 多恵, 鈴木 美里, 湯本 浩通, 田中 保, 粟飯原 睦美 : Development of periodontal disease prevention using ultraviolet light-emitting diodes (紫外線発光ダイオードを用いた歯周病予防の開発), 第97回日本細菌学会総会, 2024年8月. 塚崎 清香, 大倉 一人, 友安 俊文, 長宗 秀明, 田端 厚之 : S. mitis Nm-76 株が産生する Discoidinolysin のヒト由来細胞に対する傷害メカニズムの検討, 第97回日本細菌学会総会, 2024年8月. 友安 俊文, 田端 厚之, 高尾 亜由子, 長宗 秀明 : Streptococcus intermedius が保有する細胞壁アンカー蛋白質 Endo D の機能解析, 第97回日本細菌学会総会, 2024年8月. 伊藤 理貴, 友安 俊文, 長宗 秀明, 高尾 亜由子, 田端 厚之 : 赤血球由来成分存在下における S. infantis の増殖性と毒素産生性に関する検討, 第97回日本細菌学会総会, 2024年8月. 福場 真美, 俵 宏彰, 常松 貴明, 青田 桂子 : Association of salivary gland adipocytes and age-related inflammation, 徳島大学先端酵素学研究所シンポジウム, 2024年8月. Shigefumi Matsuzawa, Aya Ushio, Ruka Nagao, Kunihiro Otsuka, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : Relationship between T cell differentiation and autophagy in the neonatal thymus, 2024年度先端酵素学研究交流シンポジウム, Aug. 2024. 常松 貴明 : 多角的アプローチによるがんの本態解明への挑戦, 2024年度徳島大学先端酵素学研究所シンポジウム, 2024年8月. 俵 宏彰, 常松 貴明, 永尾 瑠佳, 松澤 鎮史, 福場 真美, 大塚 邦紘, 青田 桂子 : 転写因子TCF12による扁平上皮癌の分化制御機構の解明, 2024年度徳島大学先端酵素学研究所シンポジウム, 2024年8月. 小林 穂高 : 細胞内1分子イメージングを武器にmicroRNAの謎に迫る, 2024年度 徳島大学先端酵素学研究所シンポジウム, 2024年8月. 桑村 由美 : 糖尿病がある人を対象に病みの軌跡理論を用いた研究報告の文献検討, 第18回日本慢性看護学会学術集会, 18, Supplement, 53, 2024年8月. 水口 誠人, 中村 由実子, 伊澤 勝哉, 宇都宮 佐和子, 生島 健太, 中川 舞, 美馬 俊介, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 徳島大学病院におけるネキソブリッド外用ゲルの使用経験, 第28回 徳島形成外科集談会, 2024年8月. 松田 拓, 原 慶次郎, 鈴木 海斗, 三宅 一央, 髙木 康志 : 外傷後の高次脳機能障害の精査で脳脊髄液漏出症と診断された一例, 23回舞連カンファレンス, 2024年8月. 生島 仁史 : 子宮頸癌放射線療法アップデート, 京都府立医科大学第15回放射線治療研究会, 2024年8月. 夏目 宗幸 : 歴史GIS研究における近年の動向:近代以前の行政境界復元を中心として, 京都大学 方言研究からみた「社会の境界」の定量化と異分野との融合の試み, 2024年8月. 金沢 貴憲 : 脳神経疾患治療に資するNose-to-Brain型核酸ナノ製剤の開発∼基礎と臨床をつなぐDDS研究と薬学教育∼, 第9回日本薬学教育学会大会, 2024年8月. 石津 将, 黒田 暁生, 鈴木 麗子, 松久 宗英 : 心電図異常における糖尿病の意義の検討 -令和3年度徳島県市町村国保特定健診・後期高齢者医療健診データの解析結果-, 第24回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会, 2024年8月. 山村 空大, 大久保 隆太, 植木 智之, 久澤 大夢, 岡田 達也 : Σ3またはΣ9粒界を有 するCu-Al合金双結晶の高温粒界破壊, 日本金属学会中国四国支部第64回講演大会講演概要集, B18, 2024年8月. 趙 睿恩, 岡田 達也, 久澤 大夢 : フェーズフィールド法によって再現したNi 基合金の組織に対する析出物の形状パラメーター, 日本金属学会中国四国支部第64回講演大会講演概要集, C03, 2024年8月. 山上 聡, 岡田 達也, 久澤 大夢 : Ni-Al-Mo 合金における析出物の形態に及ぼす格子ミスフィットの影響の詳細実験, 日本金属学会中国四国支部第64回講演大会講演概要集, C04, 2024年8月. 髙橋 晋一 : 阿波の年中行事, 石井町ふる里の歴史を学ぶ会学習会, 2024年8月. 松浦 健二 : 学会誌編集活動を通じた学術 コミュニティにおける往還促進, 日本看護学教育学会第35回学術集会, 2024年8月. 岩佐 武 : ゴナドトロピン投与量と臨床アウトカム, 第42回日本受精着床学会総会・学術講演会, 2024年8月. 山本 由理, 山中 絵里加, 田村 公, 武田 明日香, 湊 沙希, 岩佐 武 : 2胚移植を実施する年齢および胚移植回数の検討, 第42回日本受精着床学会学術講演会, 2024年8月. 山本 由理, 山中 絵里加, 田村 公, 武田 明日香, 湊 沙希, 岩佐 武 : 2胚移植を実施する年齢および胚移植不成功回数の検討, 第42回日本受精着床学会学術講演会, 2024年8月. 小野 龍輝, Yoshiki Kawata, 梅谷 啓二, 中野 恭幸, 小熊 毅, 阪井 宏彰, 岡本 俊宏 and Noboru Niki : Analysis of alveolar walls in 3D lung micro images from large-field synchrotron radiation CT, 第15回呼吸機能イメージング研究会学術集会,第11回呼吸機能イメージング国際ワークショップ 合同開催, 96, Aug. 2024. 松浦 健二 : 組織のミッションに照らした生成AIとの向き合い方を考える, 大学ICT推進協議会EdTech部会第19回研究会, 2024年8月. 岩佐 武 : PCOSの新診断基準とART治療戦略, 第42回日本受精着床学会総会・学術講演会, 2024年8月. 野口 拓樹 : 全国調査データに基づき改定された新しいPCOS診断基準(日産婦2024)の特徴と国際基準との整合性について, 第42回日本受精着床学会総会・学術講演会, 2024年8月. 永尾 瑠佳, 山本 安希子, 牛尾 綾, 大塚 邦紘, 松澤 鎮史, 常松 貴明, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群におけるTrat1を介した活性化T細胞抑制機構の解明, 先端歯学スクール2024, 2024年8月. 井上 正久, 岡本 果鈴, 川上 隆茂, 阿部 友美, 井上 美穂, 細木 眞紀, 松香 芳三 : チタン及びニッケル誘発アレルギーマウスにおける好酸球局在の免疫組織化学的検討, 硬組織再生生物学会, 2024年8月. 桑村 由美, 澄川 真珠子 : 看護大学生の口腔保健行動と口腔ケアへの知識や関心と臨地実習での体験 -2023年度3年次学生調査, 日本看護研究学会第50回学術集会, 166, 2024年8月. 原 佳菜, 石井 有美子, 藤川 萌子, 奥田 紀久子 : 特別支援学校で医療的ケアを実施する教員の看護師との連携に関する意識, 日本看護研究学会第50回学術集会抄録集, 2024年8月. 塩﨑 啓登, 堀 克仁, 佐々木 雄太郎, 大豆本 圭, 山下 一太, 布川 朋也, 中西 良一, 山本 恭代, 山口 邦久, 井崎 博文, 高橋 正幸, 冨田 江一 : 未固定新鮮凍結遺体を用いたECIRSでの職業被曝低減についての検討, 第33回日本尿路結石学会, 2024年8月. 赤塚 真人, Yoshiki Kawata, 大谷 正侑, 青景 圭樹 and 仁木 登 : Automatic extraction of PA and PV in the mediastinum/pulmonary hilum from non-contrast 3DCT images, 第15回呼吸機能イメージング研究会学術集会,第11回呼吸機能イメージング国際ワークショップ 合同開催, 130, Aug. 2024. Rento Nii, Yoshiki Kawata, Yosinori Ohtsuka, Takumi Kishimoto, Kazuto Ashizawa and Noboru Niki : Micro-nodule analysis of pneumoconiosis using 3D CT images, 第15回呼吸機能イメージング研究会学術集会,第11回呼吸機能イメージング国際ワークショップ 合同開催, 122, Aug. 2024. 関田 泰子, 村上 圭史, 天羽 崇, 藤原 奈津美, 湯本 浩通 : 災害時におけるドクダミ茶の口腔ケアへの有効利用, 第20回 日本医療マネジメント学会高知県支部学術集会, 2024年8月. 立花尚太郎 (名), 小川 博久, 清水 真祐子, 坂東 弘基, 佐藤 正大, 高山 卓大, 井之上 浩一, 西岡 安彦, 常山 幸一 : 慢性気管支喘息における杯細胞過形成に対するLPA1受容体の役割, アレルギー, 73, 6/7, 844, 2024年8月. 竹内 寛典, 松浦 健二 : トレース課題における誤りの段階的学習支援ー生成AIを活用した誤り箇所特定を応用してー, 教育システム情報学会2024年全国大会講演論文集, 269-270, 2024年8月. 高木 翔大, 松浦 健二, 竹内 寛典 : MRデバイスを活用したバスケットボールの注視動向の学習支援, 教育システム情報学会2024年全国大会講演論文集, 65-66, 2024年8月. 柴崎 剛人, 松浦 健二, 竹内 寛典, 上田 哲史 : バスケットボール初学者への低リスクパス学習からの展開考察, 教育システム情報学会2024年全国大会講演論文集, 31-32, 2024年8月. 松尾 泰成, 松浦 健二, 竹内 寛典, 佐野 雅彦 : Webサーバのアクセス制限設定における論理構造からの学習, 教育システム情報学会2024年全国大会講演論文集, 69-70, 2024年8月. 榎本 賢太郎, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : ハロゲン化ジアルキルジメチルアンモニウムが形成する二重膜の相安定性に与える対イオン効果, 第38回九州コロイドコロキウム, 2024年8月. 杉本 賢洋, 木村 芳幹, 山田 藍, 中村 成春, 岩竹 秀昭, 橋本 親典 : 1282 各種先送り材を用いたコンクリートの圧送性評価 その3 実験の概要Ⅱ, 日本建築学会大会学術講演梗概集(関東), 2024, 563-564, 2024年8月. 木村 芳幹, 岩清水 隆, 山田 藍, 福島 和将, 杉本 賢洋, 橋本 親典 : 1295 各種先送り材を用いたコンクリートの圧送性評価 その16 管内圧力の推移から推定した廃棄量, 日本建築学会大会学術講演梗概集(関東), 2024, 589-590, 2024年8月. 橋本 親典, 中村 成春, 山﨑 順二, 木村 芳幹, 岸 繁樹, 河野 純子 : 1296 各種先送り材を用いたコンクリートの圧送性評価 その17 無線タグを用いた管内流動過程におけるフレッシュコンクリートの加速度の定量化, 日本建築学会大会学術講演梗概集(関東), 2024, 591-592, 2024年8月. 柏原 功太郎, 髙鍋 俊樹, 木内 敬太, 梅原 英裕, 入澤 航史, 中瀧 理仁, 沼田 周助, 康 鑫, 吉田 稔, 松本 和幸 : マルチモーダルなカウンセリングデータセットの構築と特徴量の分析, ITヘルスケア誌 第17回年次学術大会抄録集, 19, 1, 94-99, 2024年8月. 森 大樹, 松本 和幸, 康 鑫, 篠山 学, 木内 敬太 : 社会的孤立の解消を目指したストレス管理AIチャットシステムの開発, ITヘルスケア誌 第17回年次学術大会抄録集, 19, 1, 100-105, 2024年8月. 二宮 雅美 : 根分岐部病変への歯周治療の取り組み, 歯周組織再生療法WEBセミナー, 2024年8月. 光原 弘幸, 山中 亮一, 松重 摩耶, 上月 康則 : 被災地の3次元点群データをいかに活用すべきか?, 第49回教育システム情報学会全国大会講演論文集, 11-12, 2024年8月. 金西 計英, 石田 基広, 戸川 聡 : 適応的学習環境の学習者モデルの構成について, 教育システム情報学会第49回全国大会講演論文集, 85-86, 2024年8月. 白山 敦子, 伊藤 真二, 佐藤 大樹, 山下 忠道 : 堅剛な地盤に建つ中層建物の地震観測記録を用いた固有周期と減衰定数 (その1 建物概要ならびに解析方法), 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2024, structure II, 167-168, 2024年8月. 伊藤 真二, 白山 敦子, 佐藤 大樹, 山下 忠道 : 堅剛な地盤に建つ中層建物の地震観測記録を用いた固有周期と減衰定数 その2 部分空間法による同定結果, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2024, structure II, 169-170, 2024年8月. 清水 英, 山下 忠道, 白山 敦子, 伊藤 真二 : 地盤との動的相互作用効果を考慮した基礎固定系建物の減衰モデルと減衰定数 その9 R.M.S.E.による建物構造毎の減衰モデルと減衰定数の傾向, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2024, structure II, 685-686, 2024年8月. 久世 直也 : 結合微小共振器によるマイクロコム発生, 電子情報通信学会LQE 8月研究会, 2024年8月. 佐藤 蓮, 金子 雪子, 金沢 貴憲, 芹澤 未来, 大岡 央, 山口 桃生, 尾熊 貴之, 近藤 啓, 石川 智久 : 膵β細胞への薬物送達を目指した膵島集積型脂質ナノ粒子の開発研究, 生体機能と創薬シンポジウム 2024, 2024年8月. 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : 脳虚血/再灌流領域の特性を利用した薬物送達法開発の検討, 第45回 生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年8月. 吉田 充希, 森田 椋也 : 「臨床の知」及び「印象景」概念を手がかりとした風景生成メカニズム描出の試み, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2024年8月. 柴垣 あかり, 真柄 仁, 板 離子, 筒井 雄平, 河野 茜, 坂井 遥, M. Zhang, 松香 芳三, 井上 誠 : 代償嚥下法の継続によって経口摂取を維持した下咽頭癌術後の一例, 日本摂食·嚥下リハビリテーション学会雑誌, 2024年8月. 狩野 尊弘, 小川 宏樹, 金井 純子 : 都市空間における歩きたくなる心理的要因と建築形態の物理的要因に関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2024, urban planning, 1087-1088, 2024年8月. 古賀 航成, 小川 宏樹, 金井 純子 : 地域子育てを実現する集合住宅団地の計画, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2024, architectural design, 258-259, 2024年8月. 福地 海都, 小川 宏樹, 金井 純子 : 情報化社会におけるこども図書館の計画, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2024, architectural design, 502-503, 2024年8月. 久米 いずみ, 奥野 寧々, 池北 愛花, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : Aurantiochytrium属微細藻類を用いた カロテノイド生産条件の検討, 第9回ラビリンチュラシンポジウム, 2024年8月. 片岡 良太, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 電気式繊維状人工筋肉を用いた布型アクチュエータの屈曲制御, 2024年電気学会産業応用部門大会, 3-S10-5, III-75-III-78, 2024年8月. 金沢 貴憲 : 微生物と薬物送達システム研究, 第36回微生物シンポジウム, 2024年8月. 津田 晴香, 内田 貴之, 池田 智美, 川上 晋平, 森 貞夫, 二川 健 : ⾻格筋エネルギー代謝に対するピセアタンノールの影響, 第17回日本ポリフェノール学会学術集会, 2024年8月. 森 舜瑛, 白山 敦子, 二宮 正行, 山下 忠道 : 免震物流倉庫の偏在荷重を考慮した捩れ応答性状に関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2024, structure II, 909-910, 2024年8月. 佐々木 恵斗, 鳥海 空, 白山 敦子, 山下 忠道 : 過去の海溝型地震を想定対象とした免震部材の特性変化に関する研究 (その2 2011年東北地方太平洋沖地震の場合), 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2024, structure II, 935-936, 2024年8月. 鳥海 空, 白山 敦子, 山下 忠道, 伊藤 真二 : 過去の海溝型地震を想定対象とした免震部材の特性変化に関する研究 (その1 1946年昭和南海地震(模擬地震動)の場合), 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2024, structure II, 933-934, 2024年8月. 山森 優護, 長宗 秀明, 友安 俊文, 田端 厚之 : Streptococcus anginosusが産生するStreptolysin Sに対する宿主免疫系細胞の応答メカニズム, 第70回トキシンシンポジウム, 2024年8月. 清水 朱里, 小澤 彩, 鈴木 善貴, 青木 映璃, 田島 登誉子, 大川 敏永, 安陪 晋, 鴨居 浩平, 谷脇 竜弥, 渡邉 亮友, 大倉 一夫, 坂東 永一, 松香 芳三 : 乾燥によるオクルーザルアプライアンスの三次元形態変化, 日本補綴学会中国四国支部学術大会, 2024年8月. 小池 一幸, 細木 眞紀, 田島 登誉子, 宮城 麻友, 井上 美穂, 生田目 大介, 吉原 靖智, 谷脇 竜弥, 大島 正充, 松香 芳三 : 掌蹠膿疱症性骨関節炎における歯科金属除去の重要性:症例報告と考察, 日本補綴学会中国四国支部学術大会, 2024年8月. 武田 早苗, 早渕 純子, 西尾 よしみ, 和喜 遥佳, 曽我部 正弘, 井﨑 ゆみ子 : IoT ICカードリーダーを利用した健康診断管理システムの導入., 第54回中四国大学保健管理研究集会,鳥取., 2024年8月. 井﨑 ゆみ子, 西尾 よしみ, 和喜 遥佳, 早渕 純子, 武田 早苗, 六車 隆太郎, 曽我部 正弘 : 新入生からのメンタルヘルス支援 ∼メンタルヘルス健診のスクリーニングの在り方の検討., 第54回中四国大学保健管理研究集会,鳥取., 2024年8月. 森 大樹, 松本 和幸, 康 鑫, 篠山 学, 木内 敬太 : ストレス管理 AI チャットシステムによる個人適応可能なストレス検出モデルの構築, 第 23 回情報科学技術フォーラム(FIT2024)講演論文集, 3, 357-360, 2024年9月. 糸林 剛志 : 大学生・大学職員対象ゲートキーパー養成講座の効果に関する研究, 第48回日本自殺予防学会抄録集, 127, 2024年9月. 渡辺 朱理, 古岩 晴菜, 横田 憲治, 玉木 直文, 松山 美和 : 歯科医療環境清掃におけるオゾン水の有効性, 日本歯科衛生学会雑誌, 19, 1, 125, 2024年9月. 長原 恵, 中川 もも, 吉田 和輝, 森川 繁樹, 中山 雄一朗, 音井 威重 : ウェアラブル血流計を用いた外陰部血流量測定による牛の卵胞個数の予測, 第167回日本獣医学会, 2024年9月. Lin Qingyi, Takebayashi Koki, Torigoe Nanaka, Liu Bin, Maki Hirata, Megumi Nagahara and Takeshige Otoi : Efficient gene editing of pig embryos by combining electroporation and lipofection methods depends on gRNA sequence., 第117回日本繁殖生物学会, Sep. 2024. Liu Bin, 長原 恵, Namula Zhao, 林 青怡, 竹林 滉生, 鳥越 菜々花, 音井 威重 : Effect of porcine follicle fluid with the different oxidation stress indices on the meiotic competence and DNA integrity of porcine oocytes, 第117回日本繁殖生物学会, 2024年9月. 長原 恵, Namula Zhao, 林 青怡, 竹林 滉生, 鳥越 菜々花, Liu Bin, 音井 威重 : エルゴチオネイン添加によるブタ卵母細胞の体外成熟能および発育に及ぼす影響, 第117回日本繁殖生物学会, 2024年9月. 鳥越 菜々花, 林 青怡, Liu Bin, 長原 恵, 音井 威重 : 細胞保存液を用いたブタ卵母細胞の常温保存後の発育能, 第117回日本繁殖生物学会, 2024年9月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 大腸癌肝転移に対するMDNとMRI-ADCを用いた治療戦略の提唱, 第99回中国四国外科学会総会・第29回中国四国内視鏡外科研究会, 2024年9月. 森根 裕二, 石原 慎, 小野 滋, 高屋敷 史, 三宅 啓, 金子 健一朗, 遠藤 格, 木村 康利, 島田 光生, 野田 卓男, 樋口 亮太, 文野 誠久, 本田 五郎 : 非拡張型膵・胆管合流異常の術後短期・長期成績-全国集計・追跡調査から-, 第47回日本膵・胆管合流異常研究会, 2024年9月. 齋藤 裕, 島田 光生, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 池本 哲也, 森根 裕二 : 徳島から発信する移植普及啓発 -医療系学生への命の授業・全国移植啓発チーム設立-, 第60回日本移植学会総会, 2024年9月. 武原 悠花子, 徳永 卓哉, 池本 哲也, 宮崎 克己, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 森根 裕二, 石橋 広樹, 島田 光生 : ADSCから分化したSchwann cell-like cellが神経修復へ与える影響, 第60回日本移植学会総会, 2024年9月. 寺奥 大貴, 宮崎 克己, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 池本 哲也, 森根 裕二, 島田 光生 : 肝細胞癌におけるNrf2シグナルを介したCancer-TAM interaction, 第83回日本癌学会学術総会, 2024年9月. 柏原 秀也, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 石川 大地, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 宮崎 克己, 武原 悠花子, 島田 光生 : 経肛門アプローチを用いた拡大骨盤手術, 第99回中国四国外科学会総会・第29回中国四国内視鏡外科研究会, 2024年9月. 髙須 千絵, 西 正暁, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 石川 大地, 良元 俊昭, 島田 光生 : 食道胃接合部腺癌に対する経裂孔ロボット支援手術, 第99回中国四国外科学会総会・第29回中国四国内視鏡外科研究会, 2024年9月. 良元 俊昭, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 石川 大地, 宮崎 克己, 武原 悠花子, 島田 光生 : ハイブリッド側方リンパ節郭清の手術手技と治療成績, 第99回中国四国外科学会総会・第29回中国四国内視鏡外科研究会, 2024年9月. 和田 佑馬, 西 正暁, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地, 良元 俊昭, 森根 裕二, 島田 光生 : エクソソームmiRNAを用いた直腸癌術前放射線化学療法の効果予測, 第83回日本癌学会学術総会, 2024年9月. 良元 俊昭, 西 正暁, 島田 光生, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地, 和田 佑馬, 武原 悠花子, 宮崎 克己 : 青色LED光によるabscopal効果に着目した大腸癌に対する光療法の開発, 第83回日本癌学会学術総会, 2024年9月. 後藤 龍太 : 「心」に関心を持つ者たちが集うClosedな学びの場をつくる実践:対面からオンラインのあいだで直面した難しさ(自主シンポジウム「オンラインによる自己研鑽を考える」/後藤龍太・長屋裕介・渡邉智絵・御代あかね・佐藤静江・三上謙一), 日本心理臨床学会第43回大会発表論文集, 470, 2024年9月. 後藤 龍太, 望月 大八, 菅原 奈緒, 栗原 和彦 : その時その場に起こっている動きを捉えるための実践的治療構造論:治療構造論的センスを研ぎ澄ますための修練, 日本心理臨床学会第43回大会発表論文集, 481, 2024年9月. 三浦 哉, 西村 里奈, 羅 成圭, 田村 靖明, 中村 みづき, 久我 浩正, 出口 純次 : 一過性の自転車こぎ運動と下肢への電気刺激の併用が動脈スティフネスに及ぼす影響, 第78回日本体力医学会大会, 2024年9月. 三浦 哉, 中村 みづき, 村上 亜弥子, 田村 靖明, 出口 純次, 西村 里奈 : アシスト歩行ロボット装着下での一過性の歩行が動脈機能に及ぼす影響, 第78回日本体力医学会大会, 2024年9月. 村上 亜弥子, 三浦 哉, 中村 みづき, 田村 靖明, 出口 純次, 西村 里奈 : 一過性の飲酒による飲酒量の違いが動脈スティフネスに及ぼす影響, 第78回日本体力医学会大会, 2024年9月. 中村 みづき, 三浦 哉, 村上 亜弥子 : 月経痛の有無が総大腿動脈の血行動態へ及ぼす影響, 第78回日本体力医学会大会, 2024年9月. 内海 裕也, 三浦 哉, 中村 みづき, 田村 靖明, 村上 亜弥子 : 骨格筋電気刺激が生体電気インピーダンス法によるPhase Angle に及ぼす影響, 第78回日本体力医学会大会, 2024年9月. 池盛 文数, 長谷川 瞳, 山神 真紀子, 久恒 邦裕, 古内 正美, 畑 光彦, 竹内 政樹, 大河内 博 : 名古屋市における大気浮遊粉じん中6PPDキノンの起源解析, 第65回大気環境学会年会, 2024年9月. 竹内 政樹, 木下 京輔, 前川 大河, 樫本 真央, 伊川 凌太郎, 浅井 悠希, 竹田 大登, 苗村 真依, 水口 仁志, 小野塚 洋介, 大河内 博, 池盛 文数, 田中 秀治 : 徳島市における大気マイクロプラスチックの分析, 日本分析化学会第73年会, 2024年9月. 田中 秀治, 谷口 朋代, 田畠 歩未, 森口 一平, 稲井 大雅, 竹内 政樹 : 流路末端に生じる液滴の光度/測色検出法の開発とモリブデン青法による検証, 日本分析化学会第73年会, 2024年9月. 横谷 謙次, 高村 真広, 山本 哲也, 高橋 英之, 阿部 修士 : 生成AIを心理学研究に応用--現在の成功と失敗--, 日本心理学会88回大会, 2024年9月. 井原 奈桜, 重松 優, 横谷 謙次 : インターネット依存症傾向者へのChatGPTのユーモラスな表現を用いた心理的介入が依存・抑うつ・不安状態に及ぼす影響, 日本心理学会88回大会, 2024年9月. 横谷 謙次, 高野 雅典, 阿部 修士, 加藤 隆弘 : アバターのカスタマイズとコミュニケーションによるLGBTQIA+の社交不安の改善, 日本心理学会88回大会, 2024年9月. 山本 哲也 : 生成AIと3Dエージェントを活用したメンタルヘルスケア, 日本心理学会88回大会 大会公募シンポジウム「生成AIを心理学研究に応用:現在の成功と失敗」, 2024年9月. 山本 哲也 : デジタルエージェントが創出する新たな心理学的アプローチの可能性, 日本心理学会第88回大会 大会公募シンポジウム「未来の共生者:ロボット,ゾンビ, バーチャルキャラクターとのインタラクションがもたらす心理的及び社会的影響の探索」, 2024年9月. 山本 哲也 : 臨床心理情報学ー心を理解・予測・調整するデジタルアプローチー, 日本心理学会第88回大会 国際賞受賞講演, 2024年9月. 長谷川 晃, 堀田 凪沙, 山本 哲也, 重松 潤, 国里 愛彦, 大浦 真一 : 確認的因子分析による抑制機能の下位分類の検討ー6種類の実験課題を用いた個人差研究ー, 日本心理学会第88回大会発表論文集, 2024年9月. 山下 裕子, 山本 哲也 : VRセルフカウンセリングにおける介入効果のメカニズムおよびユーザビリティの検討, 日本心理学会第88回大会発表論文集, 2024年9月. 平田 真樹, 三上 奈々 : 食品ロス低減に向けた食肉·水産加工由来腐敗菌のライブラリー構築, 日本防菌防黴学会 第 51回年次大会, 2024年9月. 高脇 賢治, 原口 毅之, 榎本 崇宏 : 対称な聴診器配置による効果的な腸⾳の⾳源推定法の開発,, 生体医工学シンポジウム2024, 2024年9月. 伊澤 命吹, 林 順司, 川上 竜巳, 金丸 芳, 大島 敏久, 櫻庭 春彦 : ピロリン-5-カルボン酸レダクターゼへの変異導入による酵素活性への影響, 日本農芸化学会2024年度中四国支部大会, 2024年9月. 寺尾 海音, 森山 仁志 : FEM解析を用いた腐食損傷した1×7構造用ストランドロープの残存性能評価, 土木学会第79回年次学術講演会講演概要集(I-72), 2pages, 1-2, 2024年9月. 林厳 (名), 佐倉亮 (名), 森山 仁志, 山口隆司 (名) : 桁尻側欠損を有する鋼鈑桁の片側当て板補修に関する解析的検討, 土木学会第79回年次学術講演会講演概要集(I-165), 2pages, 1-2, 2024年9月. 内田 大介, 森山 仁志, 大隈 浩平, 秦 子策, 田村 洋, 橋本 国太郎, 永田 和寿, 杉本 悠真, 山口 隆司 : 異種接合面を有する高力ボルト摩擦接合継手のすべり試験(その1), 土木学会第79回年次学術講演会講演概要集(I-177), 2pages, 1-2, 2024年9月. 大隈 浩平, 森山 仁志, 秦 子策, 内田 大介, 田村 洋, 山口 隆司, 杉本 悠真, 橋本 国太郎, 永田 和寿 : 異種接合面を有する高力ボルト摩擦接合継手のすべり試験(その2), 土木学会第79回年次学術講演会講演概要集(I-178), 2pages, 1-2, 2024年9月. 坂本 寛太, 森山 仁志 : SBHS500, 700で製作した千鳥有孔板の最大荷重と破壊モードに関する実験的検討, 土木学会第79回年次学術講演会講演概要集(I-192), 2pages, 1-2, 2024年9月. 森山 仁志, 秦 子策, 山口 隆司, 高木 優任 : SBHS500, SBHS700を用いた高力ボルト摩擦接合継手の純断面降伏耐力に関する実験的評価, 土木学会第79回年次学術講演会講演概要集(I-193), 2pages, 1-2, 2024年9月. 高山 昌士, 森山 仁志, 吉見 正頼, 山口 隆司, 林 厳 : 両端に皿頭を有する高強度・高耐久ボルトセットのせん断実験, 土木学会第79回年次学術講演会講演概要集(I-199), 2pages, 1-2, 2024年9月. 秦 子策, 森山 仁志, 内田 大介, 山口 隆司 : 拡大孔・長孔を用いた高力ボルト摩擦接合継手のすべり係数に関する実験実績調査, 土木学会第79回年次学術講演会講演概要集(I-206), 2pages, 1-2, 2024年9月. 岩坪 要, 溝上 真琴, 前床 珠璃菜, 上田橋 克, 森山 仁志 : 落橋防止ケーブルの損傷程度が引張強度に与える影響について, 土木学会第79回年次学術講演会講演概要集(I-367), 2pages, 1-2, 2024年9月. 酒井 仁美, 酒井 徹, 横井川 久己男 : 小麦粉由来の大腸菌付着抑制成分を利用した細菌を付着させない新しい食中毒予防, 第45回日本食品微生物学会学術総会, 2024年9月. 伊藤 明日香, 竹居 セラ, 主田 英之, 倉田 浩充, 梅本 ひとみ, 井関 博文, 吉田 菜々花, 吉野 巧望, 徳永 逸夫, 村瀬 壮彦, 西村 明儒 : 気道内に吸引された泥の分析を試みた1剖検例, 第7回日本法医病理学会学術全国集会, 2024年9月. 福山 真依, 藤澤 結菜, 坂本 愛名, 佐藤 浩子, 竹林 桂子 : 女子看護大学生における子宮頚がん検診未受診理由と今後の受診意向との関連, 第56回徳島母性衛生学会, 2024年9月. 玉有 朋子, 渡辺 公次郎 : 認知症への理解促進のための対話型アイデア発想ワークショップに関する研究, 日本福祉のまちづくり学会第27回全国大会(札幌)梗概集, 302-305, 2024年9月. 小林 慶亮, 陶山 莉菜乃, 三上 文三, 山村 正臣, 梅澤 俊明 : リグナン/フラボノイドOMTにおけるリグナンメチル化活性の選択的機能破壊, 第41回 日本植物バイオテクノロジー学会(仙台)大会, 2024年9月. 多田 美由貴, 松下 恭子, 上白川 沙織, 岡久 玲子 : COVID-19の5類移行前後における新任期保健師の生活の変化, 日本災害看護学会第26回年次大会講演集, 147, 2024年9月. 山本 由理 : 特別講演:不育症診療の基本, 第56回徳島母性衛生学会, 2024年9月. 矢野 瑞季, 葉久 真理 : 産後の女性が家事育児に前向きになれた夫からの働きかけ, 第56回徳島母性衛生学会, 4, 2024年9月. 田上 義弘, 藤本 けい子, 水頭 英樹, 岸本 卓大, 岩脇 有軌, 後藤 崇晴, 渡邉 恵, 奥 由里, 永尾 寛, 市川 哲雄 : フレイルに関連する口腔機能評価における音声解析の有用性, 令和6年度 公益社団法人日本補綴歯科学会 中国・四国支部学術大会, 2024年9月. 中西 康介, 水科 晴樹, 伊達 宗和, 山本 健詞 : 運転シミュレータでの視覚刺激のなだらかな重ね合わせによる直進ベクションの増強, 2024年第3回ホログラフィック・ディスプレイ研究会, DMT2024-51, 2024年9月. 奥嶋 政嗣 : 携帯端末位置情報による徳島県域への来訪行動のモデリング, ファジィシステムシンポジウム講演論文集, 40, 1-4, 2024年9月. OGAWA Itsuki, Shoko Ueta, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube, Atsushi Tabata, Keiji Minagawa and Fumitoshi Yagishita : Photophysical Properties of Boron Complexes Based on N,N-Type Imidazopyridine-Indole Ligands and Their Application as Photofunctional Materials, 2024年光化学討論会, Sep. 2024. 穐田 蒼太郎, 太良尾 浩生, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 湯本 浩通, 富永 敏彦, 池原 敏孝, 安野 恵実子, 木内 陽介 : 熱殺菌による根尖性歯周炎治療における針電極の深さに対する患部内温度の数値解析, 令和6年電気学会基礎・材料・共通部門大会, 2024年9月. 松岡 優季, 片山 哲郎, コインカー パンカジ, 古部 昭広 : 超音波処理によるMoS2ナノシートの剥離とMoS2/Agナノワイヤーの複合材料の作製および励起状態緩和過程, 光化学討論会 2024, 2024年9月. 柚山 俊介, 片山 哲郎, コインカー パンカジ, 古部 昭広 : 金・炭化ケイ素複合ナノ粒子光触媒の可視応答性の向上とそのキャリアダイナミ クス, 光化学討論会 2024, 2024年9月. 杉山 雅和, 西村 良太, 太田 健吾, 北岡 教英 : 音響的特徴に基づくターンテイキング予測, 日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-Q-48, 1-4, 2024年9月. 畠 琉晴, 太田 光浩, 岩田 修一 : アルカリ溶解会合性高分子中を上昇するスカート型気泡の運動, 混相流シンポジウム2024, 2024年9月. 坪井 登生, 太田 光浩 : 合一を伴う核沸騰気泡の成長・離脱過程の数値解析, 混相流シンポジウム2024, 2024年9月. 高原 悠生, 孫 春朝, 猪熊 翼, 山田 健一 : ジアルドースのベンゾイン環化を基盤とする抗腫瘍性天然物の立体網羅的合成研究, 第66回 天然有機化合物討論会, 2024年9月. 山本 孝 : 白金化合物および担持金属塩熱分解時のL3吸収端XANESホワイトライン強度, DV-Xα研究協会 DV-Xα講演会, 2024年9月. 丸山 桃佳, 阿部 壮太, 田中 佐和子, 野口 直樹, 岡村 英一, 上田 昭子, 南川 慶二, 八木下 史敏 : ナフタレン縮環イミダゾ[1,2-a]ピリジニウム塩の合成と固体発光特性, 2024年光化学討論会, 2024年9月. 阿部 壮太, 上田 昭子, 片山 哲郎, 古部 昭広, 田端 厚之, 南川 慶二, 八木下 史敏 : ナフタレン縮環イミダゾ[1,2-a]ピリジニウム塩の合成と光機能性評価, 2024年光化学討論会, 2024年9月. 市川 彪, 谷 彩楓, 水口 仁志, 片山 哲郎, 古部 昭広, 南川 慶二, 八木下 史敏 : 8-BODIPY 置換イソアロキサジンの合成と光物性, 2024年光化学討論会, 2024年9月. 松尾 友暉, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 操作入力値を用いたオートメーションサプライズ検出手法, 2024年電気学会電子・情報・システム部門大会, TC5-3, 172-175, 2024年9月. 瀧澤 伶奈, 下元 悠聖, 辻 大輔, 今林 潔, 伊藤 孝司, 赤木 玲子, 柏田 良樹, 田中 直伸 : タイワンキンシバイ由来の新規メロテルペンと新規プレニル化ベンゾイルフロログルシノール誘導体の構造と生物活性, 第66回天然有機化合物討論会, 185-188, 2024年9月. 天方 春来, 北條 昌秀 : SSSCとSVRを併用した配電系統の電圧制御に関する研究, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, P74, 133, 2024年9月. 西谷 琉輝, 北條 昌秀 : 系統連系用電力変換器の可変ゲイン型位相制御における制御ゲインの設定法の検討, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, P46, 77, 2024年9月. 川口 大貴, 北條 昌秀 : 出力電圧位相制御を適用した自励電力変換器による系統制御効果の検討, 電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, P45, 75-76, 2024年9月. 藤森 和泉, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 背景閾値を用いない弱教師あり領域分割のための背景Activation Mapの最適化, 第23回情報科学技術フォーラム講演論文集(FIT2024), 2024年9月. 穂崎 蓮奈, 前田 康由紀, 片山 哲郎, コインカー パンカジ, 古部 昭広, リンリ ーファ, 久富 隆史, 堂免 一成 : レーザーアブレーション法でナノサイズ化したY2Ti2O5S2光触媒粒子の硫化処理効果とキャリアダイナミクスの解明, 光化学討論会 2024, 2024年9月. 堀河 俊英 : 吸着等温線と吸着メカニズム, 第33回 吸着シンポジウム (2024吸着夏の学校), 2024年9月. 金井 良賢, 若林 佑幸, 西村 良太, 北岡 教英 : wav2vec 2.0 による言語特徴を考慮した音声対話システムへの入力発話の終了時間推定, 日本音響学会研究発表会講演論文集, 2-Q-50, 1-2, 2024年9月. 伊達 龍斗, 西村 良太, 太田 健吾, 北岡 教英 : 深層学習による口唇情報を用いた音声認識の多様なノイズタイプにおける評価, 日本音響学会研究発表会講演論文集, 1-Q-34, 1-4, 2024年9月. 竹原 恵美, 河北 直也, 馬場 彩花, 竹内 大平, 藤本 啓介, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 末梢小型肺病変に対するコイル・色素併用気管支鏡下マーキング∼より精密に,より低侵襲に∼, 第99回中国四国外科学会総会/第29回中国四国内視鏡外科研究会, 2024年9月. 後藤 正和, 井上 聖也, 藤原 聡史, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 行重 佐和香, 竹内 大平, 藤本 啓介, 乾 友浩, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 青山 万理子, 井上 寛章, 河北 直也, 滝沢 宏光 : 当院における食道癌手術の定型化への取り組みと術後短期成績について, 第99回中国四国外科学会総会/第29回中国四国内視鏡外科研究会, 2024年9月. 遠藤 鋭人, 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 住友 弘幸, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道癌根治術後に発症した自己免疫性膵炎の1切除例, 第99回中国四国外科学会総会/第29回中国四国内視鏡外科研究会, 2024年9月. 馬場 彩花, 河北 直也, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 住友 弘幸, 森下 敦司, 井上 聖也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 左上葉肺癌に対する左上区切除術後に上腸間膜動脈塞栓症を発症し広範小腸切除術を行った一例, 第99回中国四国外科学会総会/第29回中国四国内視鏡外科研究会, 2024年9月. 根來 勇太, 森田 和宏, 泓田 正雄 : LLMを用いた画像に対する面白キャプション生成, FIT2024(第23回情報科学技術フォーラム), 2024年9月. 兵頭 知, 塩川 新太郎, 北中 幸輝, 奥嶋 政嗣 : 通過交通特性指標による影響に着目した生活道路交差点における交通事故要因分析, 土木学会全国大会第79回年次学術講演会, 2024年9月. 兵頭 知 : 交通安全(2) 座長, 土木学会全国大会第79回年次学術講演会, 2024年9月. 佐藤 楓希, 藤井 未侑, 山路 稔, 八木下 史敏, 岡本 秀毅 : アミノ-1,2-ナフタルイミドの蛍光挙動:アミノ置換位置がおよぼす蛍光スペクトル への影響, 2024年光化学討論会, 2024年9月. 𠮷川 陸斗, 伊藤 翼, 星 恵太, 上田 昭子, 片山 哲郎, 古部 昭広, 南川 慶二, 八木下 史敏 : テトラアリール[3]クムレン類の光反応, 2024年光化学討論会, 2024年9月. 吉永 一貴, 伊藤 桃代, 伊藤 伸一, 福見 稔 : 学習進行度の識別のための骨格情報解析, 2024年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, OS4-2-5, 2024年9月. 髙田 翔平, 伊藤 桃代, 伊藤 伸一, 福見 稔 : 骨格情報を用いた運転時の疲労に伴う副次動作の検出, 2024年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, OS4-2-4, 2024年9月. 福本 悠人, 福見 稔, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代 : Image Inpaintingを用いた商品包装における不良品検出のための前処理手法, 2024年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, OS4-2-6, 2024年9月. 伊井 千尋, 市野 有朔, 光原 弘幸 : VR避難訓練の振り返りにおける視線可視化とその効果, 第23回情報科学技術フォーラム(FIT2024)講演論文集 第3分冊, 495-498, 2024年9月. 藤本 直希, 大野 将樹, 獅々堀 正幹, 岡久 稔也 : One-class ニューラルネットワークを用いた腸蠕動音検出, 第23回情報科学技術フォーラム講演論文集(FIT2024), 2024年9月. 藤川 二千翔, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : 深層学習を用いた画像補完技術の改良, 第23回情報科学技術フォーラム講演論文集(FIT2024), 2024年9月. 板東 千華, 中井 悠斗, 大津 朋也, 山口 堅三, 大野 将樹, 獅々堀 正幹, 笹原 由雅, 石嵜 雄一, 青木 仁史 : 深層学習を用いた枝豆内の異物検知, 第23回情報科学技術フォーラム講演論文集(FIT2024), 2024年9月. 林 正隆, 大野 将樹, 獅々堀 正幹 : IB Focal損失に基づく教師なし領域分割手法PiCIEの精度向上, 第23回情報科学技術フォーラム講演論文集(FIT2024), 2024年9月. 吉田 光佑, 巨島 弘基, 大野 将樹, 尾矢 剛志, 常山 幸一, 獅々堀 正幹 : 尿細胞診報告様式に基づいた細胞診断システム, 第23回情報科学技術フォーラム講演論文集(FIT2024), 2024年9月. 村瀬 将起, 松岡 優季, 菅野 智士, 片山 哲郎, 古部 昭広 : 銀ナノワイヤーを用いた酸化チタン光触媒の可 視光応答性向上と超高速電荷分離ダイナミクス, 光化学討論会 2024, 2024年9月. 増原 涼, 以倉 優一, Niloy Paul, 片山 哲郎, コインカー パンカジ, 古部 昭広 : 液中レーザーアブレーション法で得られる金コロイド溶液を用いた複合ナノ材料の作製法の検討, 光化学討論会 2024, 2024年9月. 永久 ひさ子, 纓坂 英子, 荘島 幸子, 志田 哲之, 清水 香奈, 井ノ崎 敦子 : 中年期セクシュアルマイノリティにおける心理的発達と家族, 日本心理学会第88回大会論文集, SS-014, 2024年9月. 三好 人正, 北 研二, Goel Ajay, 高山 哲治 : <シンポジウム>リキッドバイオプシーによる食道扁平上皮癌の診断~AI を用いたmicroRNA 診断モデルの構築~., 第31回日本がん予防学会総会(日本がん予防学会学術大会2024徳島), 2024年9月. 三橋 威志, 河野 豊, 佐藤 康史, 友成 哲, 田中 宏典, 米澤 真衣, 高山 哲治 : フィトケミカル食品エゾウコギを用いたMAFLD/MASH に対する有効性の基礎検討., 第31回日本がん予防学会総会(日本がん予防学会学術大会2024徳島), 2024年9月. 川口 智之, 岡本 耕一, 藤本 将太, 上田 浩之, 和田 浩典, 宮本 弘志, 佐藤 康史, 六車 直樹, 高山 哲治 : オルガノイド培養を用いたSessile serrated lesion の動物モデルの樹立とLansoprazole の⼤腸癌予防効果の検討., 第31回日本がん予防学会総会(日本がん予防学会学術大会2024徳島), 2024年9月. 中野 晋, 西村 実穂, 金井 純子 : 令和4年台風第15号に伴う大雨による静岡市内の保育施設の浸水被害と災害対応, 令和6年度土木学会第79回全国大会講演概要集, 2024年9月. 吉田 加奈子, 木内 理世, 棚野 梨沙, 中川 奉宇, 乾 宏彰, 香川 智洋, 加藤 剛志, 西村 正人, 岩佐 武 : 高発癌リスク症例(遺伝性を含む)に対するがん予防「HBOCにおけるリスク低減卵管卵巣摘出術の現況と問題点」, 第31回日本がん予防学会総会 シンポジウム, 2024年9月. 籏 祥太, 井内 彩乃, 紅林 佑希, 高橋 忠伸, 金沢 貴憲, 稲井 誠, 平林 義雄, 竹内 英之, 南 彰 : 線条体選択的に発現するシアル酸遊離酵素NEU2を治療標的とした新規抗パーキンソン病薬の開発, 第23回次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム2024, 2024年9月. 大橋 智, 榎本 拓哉, 遠藤 愛, 原口 政明, 矢野 善教 : 遠隔支援技術を用いた巡回相談支援システムの社会実装④:小学校における継続コンサルテーションへの適用, 日本特殊教育学会第62回大会, 2024年9月. 今西 正樹, 福島 圭穣, 後藤 廣平, 山下 竜介, 野島 雅孝, 澤村 貴哉, 上田 恵佑, 中山 涼, 宮本 理人, 船本 雅文, 藤野 裕道, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : 低酸素環境によるPARP活性化を介した5-FUの膵がん治療効果減弱メカニズムの解析, 第31回日本がん予防学会総会, 2024年9月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, 大澤 歩, 中山 淳, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 第66回天然物有機化合物討論会, 2024年9月. 白髪 祐伸, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 洪水低減評価指標等を用いた主要樹種の違いが森林流域の洪水低減機能に与える影響の考察, 令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会, 79, 2-126, 2024年9月. 鶴見 裕之 : Solutions to the stationary Hall-MHD equations in Besov spaces, 日本数学会2024年度秋季総合分科会, 2024年9月. 濱田 侑希, 増田 真志, Anh The Nguyen, 森 優樹, 大南 博和, 竹谷 豊 : All-transレチノイン酸によるリポファジーを介した脂肪肝抑制作用, 第31回日本がん予防学会学術大会, 2024年9月. 中村 由実子, 山下 雄太郎, 板東 真由, 長坂 信司, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 膝関節開放性褥瘡に対し持続洗浄療法と筋弁により救済し得た1例, 第26回日本褥瘡学会学術集会, 2024年9月. 寺田 賢治 : AIによるスマートビジョンの応用, 2024年電気学会電子・情報・システム部門大会, TC14-1, 2024年9月. 國富 遥葵, 中本 真理子, Bui Thi Thuy, 虎見 昂輝, 中本 晶子, 酒井 徹 : 若年女性の食品重量推定に食品に対する視覚的注意は影響するか:食行動試験データの2次分析, 第71回日本栄養改善学会学術総会, 2024年9月. 山口 浩司, 若槻 哲三, 坂東 遼, 髙橋 智紀, 川端 豊, 伊勢 孝之, 佐田 政隆 : 高度石灰化病変に対して使用したDrug coated balloonが抜去困難・断裂した一例, 第30回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)中国四国地方会, 2024年9月. 髙橋 智紀, 若槻 哲三, 髙橋 智子, 坂東 遼, ロバート ゼング, 川端 豊, 上野 理絵, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 佐田 政隆 : 弁の石灰化と動脈蛇行の合併はTAVR術後の予後不良因子である:大動脈弁狭窄 症患者のサブタイプ解析, 第30回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)中国四国地方会, 2024年9月. 坂東 遼, 山口 浩司, 髙橋 智紀, 川端 豊, 伊勢 孝之, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 高出血リスク患者の急性冠症候群に対して薬剤塗布バルーンで治療を行い遠隔期に冠動 脈瘤形成を認めた一例, 第30回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)中国四国地方会, 2024年9月. 川端 豊, 伊勢 孝之, 坂東 遼, ロバート ゼング, 髙橋 智紀, 上野 理絵, 山口 浩司, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 弓部大動脈に高度屈曲を有する外科的大動脈弁置換術後の人工弁機能不全に対して TF-TAVIを施行した1例, 第30回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)中国四国地方会, 2024年9月. 野田 康裕, 森西 啓介, 平良 竣也, 玉上 大暉, 林 昌晃, 近田 優介, 大藤 純, 坂東 遼, 髙橋 智紀, 川端 豊, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : Impella挿入患者の搬送に伴う人員と機器選定に苦慮した一例, 第30回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)中国四国地方会, 2024年9月. 玉上 大暉, 森西 啓介, 平良 竣也, 野田 康裕, 林 昌晃, 近田 優介, 大藤 純, 坂東 遼, 髙橋 智紀, 川端 豊, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : ローターブレーターのドライブシャフトシース破損の検証実験, 第30回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)中国四国地方会 2024年9月7日(土)∼8日(日) 岡山, 2024年9月. 安友 康二 : 遺伝性疾患から紐解く慢性炎症病態, 第76回日本皮膚科学会西部支部学術大会 特別講演, 2024年9月. 鈴木 尚子 : 合唱活動を通じた認知症者の社会的包摂と市民への意識啓発をめぐる動向―カナダを事例として―, 日本社会教育学会第 71 回研究⼤会 報告・発表要旨集, 46, 2024年9月. 赤澤 淳子, 上野 淳子, 井ノ崎 敦子, 松並 知子 : 共感性および暴力観がActive Bystander態度に及ぼす影響, 日本心理学会第88回大会論文集, 2B-076-PO, 2024年9月. 粟飯原 賢一, 湯浅 智之, 中村 信元, 村井 純平, 岡本 恵暢, 金子 遥祐, 森 建介, 細木 美苗, 堀 太貴, 河田 沙紀, 辻 誠士郎, 安井 沙耶, 山上 紘規, 原 倫世, 乙田 敏城, 遠藤 逸朗 : 来院時心肺停止・死亡転帰患者の臨床背景における糖尿病有無の影響に関する検討, 第24回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2024年9月. 濱内 聖, 瀬山 明, 松田 春菜, 岡 直宏 : フリー配偶体を用いたワカメ種苗生産の最適な継代培養条件の検討, 日本応用藻類学会第22回大会, 2024年9月. 三松 岳史, 瀬山 明, 松田 春菜, 山室 達也, 米澤 孝康, 岡 直宏 : 紅藻タオや愚僧の詩文胞子の発生に及ぼす光質の影響, 日本応用藻類学会第22回大会, 2024年9月. 平井 完弥, 松田 春菜, 岡 直宏 : 紅藻Agardhiella subulataの色調に与える栄養成分の影響, 日本応用藻類学会第22回大会, 2024年9月. 寺本 朱利, 松田 春菜, 岩本 健輔, 堀田 智恵, 岡 直宏 : 微細藻類2種の培養における化学的影響, 日本応用藻類学会第22回大会, 2024年9月. 髙𣘺 翔太, 松田 春菜, 岡 直宏 : 紅藻アサクサノリ糸状体の至適生長条件の探索 その2, 日本応用藻類学会第22回大会, 2024年9月. 瀬山 明, 松田 春菜, 三松 岳史, 山室 達也, 米澤 孝康, 岡 直宏 : 紅藻タオヤギソウの生長に対する物理的要因, 日本応用藻類学会第22回大会, 2024年9月. 松田 春菜, 中西 達也, 米澤 孝康, 岡 直宏 : 『阿波誌』の記載からみる徳島県の海藻資源利用, 日本応用藻類学会第22回大会, 2024年9月. 友竹 正人, 中里 道子, 水原 祐起, 沼田 法子 : 〈研修会〉 モーズレイ神経性やせ症治療(Maudsley Model of Anorexia Nervosa Treatment for Adults : MANTRA) 研修会, 第27回日本摂食障害学会学術集会, 2024年9月. 大村 和人 : 斉梁艶詩と仏教, 六朝学術学会第28回大会, 2024年9月. 田中 結子, 中本 晶子, 中本 真理子, 酒井 徹 : フラボノイドによる樹状細胞の抗原提示機能調節作用, 第71回日本栄養改善学会学術総会, 2024年9月. 榎本 拓哉, 大橋 智, 遠藤 愛, 矢野 善教, 有川 宏幸 : 遠隔支援技術を用いた特別支援教育巡回相談の展開③ :研修型・併用型コンサルテーションの実践とシステム運用の課題, 日本特殊教育学会第62回大会, 2024年9月. 榎本 拓哉, 松村 結太, 河田 珠衣, 古川 空 : 読み書き困難をもつ児童への学習支援の効果と疲労感の推移, 日本特殊教育学会第62回大会, 2024年9月. 櫻谷 英治, 柴田 優芽, 茨木 暢大, 池田 汐里, 阪本 鷹行 : 廃グリセロールや植物油を利用した Fusarium 属糸状菌による水酸化脂肪酸生産, 第76回 日本生物工学会大会, 2024年9月. 岩佐 武 : 特別講演:PGT-A,最新の話題 生殖と遺伝情報, 第23回生殖バイオロジー東京シンポジウム, 2024年9月. 宇都宮 佐和子, 長坂 信司, 橋本 一郎, 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 美馬 俊介, 中川 舞, 水口 誠人, 生島 健太, 伊澤 勝哉, 中村 由実子, 村上 真吾, 辻 知紘 : 再発難治性尿道憩室の治療において皮弁再建が有用であった1例, 第85回 中国・四国形成外科学会学術集会, 2024年9月. 中本 晶子, 平林 悠和, 中本 真理子, 酒井 徹 : ノビレチンによる17型ヘルパーT細胞分化抑制の作用機序の探索, 第71回日本栄養改善学会学術総会, 2024年9月. 中内 麻美, 榎本 拓哉, 飯野 雄大, 広瀨 由紀, 太田 研 : インクルーシブ保育の実践からともに育ちあう保育環境づくりを探る, 日本特殊教育学会第62回大会, 2024年9月. 湯本 浩通 : 歯根尖切除術予後不良症例に対する高周波電流通電の応用, 西日本歯内療法学会第22回研修会(2024年度), 2024年9月. 金西 計英 : コロナ禍と大学生のメタ認知について, 日本教育工学会 2024年秋季全国大会講演論文集, 71-72, 2024年9月. 篠原 侑成, 藤井 理, 田坂 徹, 𠮷野 颯真, 野田 祥汰, 小林 彩, 中山 清美, 佐藤 宏晶, 宇都 義浩 : リポソーム化糖混合物による間質性肺炎の炎症抑制効果, 第76回 日本生物工学会大会, 2024年9月. 小山 雪乃丞, ウォリス サイモン, 永冶 方敬, 青矢 睦月 : 沈み込み帯プレート境界にかかる最大剪断応力の推定と沈み込み帯熱モデルの再検討:後期白亜紀, 三波川沈み込み帯の例, 日本地質学会第131年学術大会講演要旨, T1-O11, 2024年9月. 西山 賢一, 鳥井 真之 : 熊本県阿蘇火山山麓に分布するアースフロー堆積物の14C年代, 日本地質学会学術大会講演要旨, 2024年9月. 北川 温基, 一宮 昌司 : 再層流化する乱流境界層における時空間構造の複雑さ解析, 日本機械学会2024年度年次大会講演論文集, 2024年9月. 藤原 暢, 一宮 昌司 : 周期的振動撹乱が二次元混合層の乱流遷移に及ぼす影響, 日本機械学会2024年度年次大会講演論文集, 2024年9月. 政岡 翔, 脇岡 正幸, 檜垣 達也, 大木 靖弘, 小笠原 正道 : Estimating Effective Steric and Electronic Impacts of Bulky Aryl Groups in Organophosphine Ligands, 第70回有機金属化学討論会, 2024年9月. 今津 陽菜, 政岡 翔, 鵜池 紗希, 小笠原 正道 : Molybdenum-Catalyzed Enantioselective Ring-Closing Metathesis/Kinetic Resolution of Racemic Planar-Chiral 1,1'-Diallylferrocenes, 第70回有機金属化学討論会, 2024年9月. 小笠原 正道, 岡部 響聖, 檜垣 達也, 大木 靖弘 : Planar-Chiral Skewed DPPF Derivatives: Design, Synthesis, and Application of Novel C2-Symmetric Chiral Bisphosphine Ligands, 第70回有機金属化学討論会, 2024年9月. 横見 大輝, 浮田 浩行, 富永 正英, 笹尾 知世, 寺田 賢治 : 複数のモーションキャプチャ装置を用いた人形浄瑠璃の動作計測手法の検討, 電気学会研究会資料(知覚情報/次世代産業システム 合同研究会), 5-10, 2024年9月. 金木 俊也, 纐纈 佑衣, 青矢 睦月, 中村 佳博, ウォリス サイモン, 志村 侑亮, 山岡 健 : 炭質物ラマンスペクトルから岩石の最高被熱温度を推定するための自動ピーク分離コードの紹介と使用者への実践的な助言, 日本地質学会第131年学術大会講演要旨, T1-O12, 2024年9月. 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 山崎 裕行, 美馬 俊介, 橋本 一郎 : A novel lower eyelid reconstruction using a skin-tarsoligamentous sling to prevent postoperative drooping deformity: Quantitative analyses using drooping index and angular difference in canthal tilt, Journal of Plastic, Reconstructive & Aesthetic Surgery: JPRAS, 98, 263-271, 2024年9月. 生亀 浩新, 川口 聖生, 石井 潤, 森賀 俊広, 村井 啓一郎 : ペロブスカイト型 (Ca, La)2MnFeO6-δ のCa/La 比変化によるp 型・n 型伝導スイッチング, 日本セラミックス協会第37回秋季シンポジウム, 1A25, 2024年9月. 蓮井 颯斗, 原 こなつ, 張 桓嘉, 鳥井 浩平, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 機械学習によるガーネット型化合物Ca3Nb2Ge5/3Li4/3O12 およびBiCa2Zr2Fe3O12 の提案とその合成, 日本セラミックス協会第37回秋期シンポジウム, 1V14, 2024年9月. Fabillar Jr. Jaime Moreno, Swarna Lakshmi Raman, Perdana Lutfi Putra, Masamitsu Ohshima, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka : Bilateral transport of neuronal tracer after unilateral administration, The 49th Okayama Brain Research Seminar, Sep. 2024. Perdana Lutfi Putra, Swarna Lakshmi Raman, Fabillar Jr. Jaime Moreno, Dara Sari Arini, Masamitsu Ohshima, Daisuke Ikutame, Keiko Miyoshi and Yoshizo Matsuka : β-endorphin induced by rIL-10 serves as a potential target for alleviating trigeminal neuropathic pain, The 49th Okayama Brain Research Seminar, Sep. 2024. 宮谷 和尭 : p-adic hypergeometric D-modules and cancellation theorem, I, 野田代数幾何学 · 数論幾何学シンポジウム, 2024年9月. 竹田 大登, 苗村 真依, KHALILA MAJIED RACHMASRORI, 竹内 政樹, 木下 京輔, 前川 大河, 小川 智也, 髙栁 俊夫, 寺前 紀夫, WIlliam PIPKIN, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : 水酸化テトラメチルアンモニウムを用いる反応熱分 解 GC/MSによる大気粉塵中の PETの分析, 日本分析化学会第73年会, 2024年9月. 喜多 佑輔, 橋本 陸央, 桑原 知彦, 松本 健嗣, 堀田 弘樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルターを用いたマルチ陽極陰 極ペア検出 HPLCによる飲料中フェノール化合物の 分析, 日本分析化学会第73年会, 2024年9月. 谷 彩楓, 藤木 壮磨, 大石 昌嗣, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, Yu-Chi Lin, Min-Hsin Yeh, 水口 仁志 : N-GQD/NiWO4を担持したトラックエッチ膜フィル ター電極システムを用いた果汁飲料中のグルコース 検出, 日本分析化学会第73年会, 2024年9月. 工藤 萌, 佐藤 ひなた, 丸山 珠希夜, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 大西 賢治 : マイクロ研磨を施したSUS製伝熱面における水の沸騰促進挙動の赤外線カメラによる解析, 化学工学会第55回秋季大会, 2024年9月. 竹村 大器, 大石 昌嗣, 酒井 孝明, 藤代 史 : サイト混合系ブラウンミラーライト型酸化物Ca2Fe2O5のSOFC用カソードとしての物性評価, セラミックス協会第37回秋季シンポジウム, 2024年9月. 髙田 春風 : リポソーム膜上のPEGに対する免疫反応に関する研究, 第49回製剤・創剤セミナー, 2024年9月. 神園 麻裕, 花田 隆文, 後藤 雅宏 : 廃自動車触媒中の白金族金属分離のための疎水性深共晶溶媒の開発, 化学工学会 第55回秋季大会, 2024年9月. 立石 直希, 前川 泰輝, 池田 悠人, 福間 大翔, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 逆オパール型LaTiO2N 光触媒の作製および特性評価, 日本セラミックス協会第37回秋期シンポジウム, 2PQ18, 2024年9月. 宇田 蓮, 乾 祐太, 山下 弘翔, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, 松田 マリック隆磨, 森 昌史 : 酸化亜鉛を利用したプロトン伝導体BaCexZr0.8-xY0.2O3-δ 系ペロブスカイトの合成, 日本セラミックス協会第37回秋期シンポジウム, 2PL08, 2024年9月. 宮谷 和尭 : p-adic hypergeometric D-modules and cancellation theorem, II, 野田代数幾何学 · 数論幾何学シンポジウム, 2024年9月. 増田 勇人, 伊與田 浩志, 太田 光浩 : キャビティー内における熱対流発生条件に及ぼすレオロジー特性の影響, 化学工学会第55回秋季大会, 2024年9月. 篠原 海斗, 太田 光浩, Sussman Mark : 冷却水平壁に置かれた静止液滴の凝固過程の数値解析, 化学工学会第55回秋季大会, 2024年9月. 藤田 梢真, 太田 光浩, 岩田 修一 : 粘弾性流体中を界面揺動を伴って上昇する気泡の非線形運動, 化学工学会第55回秋季大会, 2024年9月. 菅野 宙依, 塩路 万葉, 北川 維人, 松本 健嗣, 桑原 知彦, 水口 仁志, 辻野 義雄, 大堺 利行, 堀田 弘樹 : メタジヒドロキシベンゼン骨格の含むポリフェノールの再活性化, 日本分析化学会第73年会, 2024年9月. 藤田 諒介, 宮崎 俊輝, 大石 昌嗣, 酒井 孝明, 奥山 勇治 : Ba-Ce, Zr系ペロブスカイト型酸化物プロトン伝導体による水蒸気電解セルの評価, セラミックス協会第37回秋季シンポジウム, 2024年9月. 工藤 聡太郎, 安藤 英紀, 川口 桂乃, 清水 太郎, 髙田 春風, 石田 竜弘 : 脾臓送達技術を用いて投与したmRNA搭載PEG修飾脂質ナノ粒子の脾臓免疫細胞への移行性とタンパク質発現評価, 第29回創剤フォーラム若手研究会, 2024年9月. 大賀 亮汰, 松本 和幸, 吉田 稔 : レビューコメントに基づく感情情報を統合したハイブリッドアニメ推薦システム, --- 感情抽出による推薦精度向上および多様な嗜好への対応 ---, 第26回日本感性工学会講演論文集, 1-10, 2024年9月. 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 髙木 康志 : 非けいれん性てんかん重積におけるASLでの陰性所見に関与する因子に関する検討, 第57回日本てんかん学会学術集会, 2024年9月. 髙田 春風, 松本 仁志, 叶 木綿香, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : リガンド修飾リポソームの調製に使用されるアミン末端PEGの新奇用途:酸性環境DDS, 第29回創剤フォーラム若手研究会, 2024年9月. 飯岡 真吾, 金沢 貴憲, 照喜名 孝之, 近藤 啓 : 機能性ペプチド共集合化ブロックコポリマーナノ粒子の凍結乾燥における凍結保護剤の選定と物理化学的特性評価, 第29回 創剤フォーラム 若手研究会, 2024年9月. 乾 宏彰, 吉田 加奈子, 田村 公, 武田 明日香, 湊 沙希, 香川 智洋, 峯田 あゆか, 木内 理世, 山本 由理, 岩佐 武 : 当院でCINに対してTLHを施行後に発生した腟異形成(VAIN)についての 検討, 第64回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会, 2024年9月. 吉田 加奈子, 木内 理世, 田村 公, 武田 明日香, 湊 沙希, 乾 宏彰, 香川 智洋, 峯田 あゆか, 山本 由理, 岩佐 武 : 腹腔鏡下リスク低減卵管卵巣摘出術により偶発的に悪性診断となった3例, 第64回日本産科婦人科内視鏡学会, 2024年9月. 柴垣 あかり, 冨田 洋介, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 新開 瑞希, 小澤 彩, 谷脇 竜弥, 吉原 靖智, 松香 芳三 : 異なる姿勢制御課題における頭頸部筋活動特性の解明, 日本顎口腔機能学会雑誌, 31, 1, 26-27, 2024年9月. 森賀 俊広 : 液相法によるBZY, BZCY およびBZCYYb 粉末の低温合成, 日本セラミックス協会第37回秋季シンポジウム, 3L07, 2024年9月. 乾 祐太, 宇田 蓮, 山下 弘翔, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, 松田 マリック隆磨, 森 昌史 : 液相法により合成したBZCYYb 系PCFC 電解質の適性評価, 日本セラミックス協会第37回秋期シンポジウム, 3M17, 2024年9月. 殿谷 友輔, 尾上 知也, 岡本 睦貴, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 酸化物欠損パイロクロア型Mn 賦活Mg2La1-xGdxTaO6蛍光体の合成と特性評価, 日本セラミックス協会第37回秋期シンポジウム, 3Q02, 2024年9月. 菊原 拓海, 牧本 宣大, 時実 悠, 久世 直也, 松村 雄大, 岸川 博紀, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 岡村 康弘, 安井 武史 : ヘテロダイン検波を用いた560GHz帯マイクロ光コム駆動型THz通信, 電子情報通信学会ソサエティ大会 2024, C-14-02, 2024年9月. 松村 雄大, 長谷 栄治, 時実 悠, 久世 直也, 南川 丈夫, 藤方 潤一, 岸川 博紀, 原口 雅宣, 岡村 康弘, 梶 貴博, 大友 明, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 安井 武史 : OOK変調THz波のTHz/光キャリア変換, 電子情報通信学会ソサエティ大会 2024, C-14-05, 2024年9月. 伊藤 翼, 上田 昭子, 南川 慶二, 八木下 史敏 : テトラアリール[4]クムレンの二重ヨード環化反応によるスピロ環の構築, 第27回 ヨウ素学会シンポジウム, 2024年9月. 成岡 光夏, 安藤 英紀, 髙田 春風, 清水 太郎, 石田 竜弘 : 幼若マウスに腹腔内投与されたPEG修飾リポソームの抗PEG抗体誘導性と脾臓集積性の評価, 第32回DDSカンファランス, 2024年9月. 菅 菜奈子, 安藤 英紀, 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 角南 尚哉, 土井 祐輔, 髙田 春風, 石田 竜弘 : ヒトリンパ腫移植マウスにおけるオキサリプラチン封入PEG修飾リポソームとリツキサン併用時における抗腫瘍効果の検討:マクロファージの寄与, 第32回DDSカンファランス, 2024年9月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 中島 公平, 原 慶次郎, 安積 麻衣, 髙木 康志 : テント上髄膜腫手術症例におけるてんかん発作および周術期管理についての検討, 第57回日本てんかん学会学術集会, 2024年9月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 一酸化窒素吸入負荷心エコー検査の結果にもとづいて投薬内容を決定した特発性肺動脈性肺高血圧症の3歳男児例, 第33回徳島小児循環器談話会, 2024年9月. 森西 啓介, 林 昌晃, 野田 康裕, 玉上 大暉, 平良 竣也, 西川 大地, 近田 優介, 本間 友佳子, 早渕 康信 : 徳島大学病院における小児のECMO管理, 第33回徳島小児循環器談話会, 2024年9月. 越山 顕一朗, 角野 友梧 : 衝撃波による脂質バイセル構造変化に対する分子動力学解析, 日本機械学会 2024年度年次大会講演論文集, J022-06-3pages, 2024年9月. 木全 崚太, 吉原 尚輝, 照喜名 孝之, 金沢 貴憲, 近藤 啓 : 二工程溶融造粒による薬物高含有球形粒子製造技術の開発, 第32回DDSカンファランス, 2024年9月. 松井 武次郎, 花田 隆文, 後藤 雅宏 : LiB含有レアメタルのリサイクルに向けたアミノ酸型抽出剤の応用, 化学工学会 第55回秋季大会, 2024年9月. 髙田 春風, 阿部 舜史, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 筋肉内投与されたmRNA/LNPによる抗スパイク抗体誘導に抗PEG抗体が及ぼす影響, 第32回DDSカンファランス, 2024年9月. 松浦 哲也, 岩瀬 穣志, 横山 賢二, 西良 浩一 : 上腕骨小頭離断瑛骨軟骨炎に対する体外衝撃波治療, 日本スポーツ整形外科学会2024, 2024年9月. 今井 芳枝, 高西 裕子, 小川 佳宏 : リンパ浮腫を発症した患者の就労の現状, 第8回日本リンパ浮腫治療学会学術総会, 2024年9月. 今井 芳枝, 井上 寛章, 宮本 容子, 吉田 友紀子, 森野 豊之, 湊 沙希, 笹 聡一郎, 行重 佐和香, 宮本 弘志 : BRCA2 variant of uncertain significanceと診断された乳癌症例の血縁者に対するサーベイランスの一考, 第31回日本がん予防学会総会, 2024年9月. 後藤 崇晴, 松田 岳, 岸本 卓大, 市川 哲雄 : 中山間地域在住高齢者におけるオーラルフレイル関連兆候と味覚識別能との関連, 特定非営利活動法人 日本咀嚼学会 第35回学術大会, 2024年9月. 木下 倫子, 酒井 陽子, 田中 克哉 : 日本麻酔科学会年次学術集会の講演者の性別割合, 日本麻酔科学会中国・四国支部第61回学術集会, 2024年9月. 山下 雄太郎, 生島 健太, 長坂 信司, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 同側患肢に2度の血管柄付きリンパ節移植術(VLNT)を施行した1例, 第8回 日本リンパ浮腫治療学会学術総会, 2024年9月. 浮田 浩行, 田村 準也 : 4台の全天球カメラによる死角のないUAV周囲の3次元計測, 第29回知能メカトロニクスワークショップ2024講演論文集, 74-79, 2024年9月. 河野 将大, 松本 健志 : 断続的全身性微振動による骨粗鬆症緩和効果の検討:マウス実験による骨の形態学的・代謝学的検討, 生体医工学シンポジウム2024・抄録集, 160, 2024年9月. 青木 拓海, 松本 健志 : 乳がん転移による骨劣化に対する全身性微振動刺激の抑制作用の検討, 生体医工学シンポジウム2024・抄録集, 161, 2024年9月. 斎藤 健伸, 寺田 賢治, 小原 慎太郎, 中野 昭雄 : 画像処理によるハスモンヨトウ防除システムの構築, 第29回知能メカトロニクスワークショップ(iMec2024), IIM3-9, 97-104, 2024年9月. 中塚 健太郎 : 学生教育における自律訓練法の価値と課題-ICTを用いた練習記録の活用-, 日本自律訓練学会第47回大会, 27, 2024年9月. 王 子豪, 夏目 宗幸 : 中国における地級行政区画の境界データ作成―2000年代への遡及方法の検討―, 日本地理学会発表要旨集, 2024年9月. Yuusuke Takashima, Kentaro Nagamatsu and Yoshiki Naoi : Ultra-wide dynamic structural colors with width-modulated Cr-subwavelength grating on Ni/SiO2 films, JSAP-Optica Joint Symposia, JSAP 2024 in Proceedings JSAP-Optica Joint Symposia 2024 Abstracts, 16p-B4-3, Sep. 2024. 瀧澤 伶奈, 南園 友葉, Xiao-Jie Yan, Feng-Lai Lu, Xue-Rong Yang, Dian-Peng Li, 柏田 良樹, 田中 直伸 : 中国広西壮族自治区の薬用植物に関する研究(7)-吊石苣苔の成分研究-, 日本生薬学会第70回年会, 322, 2024年9月. 東 貴弘, 髙橋 美香, 戸田 直紀, 戸村 美紀, 中村 克彦, 武田 憲昭, 北村 嘉章 : 顔面神経麻痺後の顔面拘縮に対するボツリヌス毒 素療法を併用したリハビリテーションの治療効果, 第11回日本ボツリヌス治療学会学術大会, 2024年9月. 白井 昭博, 鈴木 昭浩, 浅田 元子, 中村 嘉利 : 稲わら由来のリグニン分解物と近紫外光(365 nm)の併用による殺菌特性ならびにその殺菌機構の検討, 日本防菌防黴学会第51回年次大会要旨集, 2P-Cp05, 182, 2024年9月. 矢崎 夕奈, 土屋 浩一郎, 白井 昭博 : 酸素由来の活性種に因らない近紫外線下でのフェルラ酸の殺菌機構の検討, 日本防菌防黴学会第51回年次大会要旨集, 2P-Cp09, 186, 2024年9月. 佐々木 蒼斗, 浅田 元子, 中村 嘉利, 白井 昭博 : 水蒸気爆砕リグニンと光を併用したジベレラ属菌の生育抑制効果の検討, 日本防菌防黴学会第51回年次大会要旨集, 2P-Cp12, 189, 2024年9月. 細野 小次郎, 田中 彩水, 田端 厚之, 白井 昭博 : Gibberella zeaeのデオキシニバレノール生合成および その関連遺伝子に及ぼす光照射の影響, 日本防菌防黴学会第51回年次大会要旨集, 2P-Ca18, 139, 2024年9月. 髙岡 麻佑, 八木 健太, 合田 光寛, 相澤 風花, 新村 貴博, 川田 敬, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 造血幹細胞移植治療成績向上を目指した移植前処置薬の作用増強薬の探索, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2024, 2024年9月. 石田 朋奈, 合田 光寛, 神田 将哉, 加納 菜々, 吉岡 俊彦, 川田 敬, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : シスプラチン誘発腎障害に対するSGLT2阻害薬の有効性の検証, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2024, 2024年9月. 後藤 優樹, 榎本 賢太郎, 玉井 伸岳, 松木 均 : ヨウ化ジアルキルジメチルアンモニウム二重膜の相挙動, 第75回コロイドおよび界面化学討論会, 2024年9月. 久世 直也 : マイクロコムを使った光アクセアラレーター, 第85回応用物理学会秋季学術講演会, 2024年9月. 宇田 圭佑, 光本 涼, 久世 直也, 中嶋 善晶, 安井 武史, 美濃島 薫, 吉井 一倫 : 全偏波保持エルビウムファイバーコムを光源とする導波路型PPLN結晶による広帯域中赤外コム発生, 第85回応用物理学会秋季学術講演会, 18a-P02-1, 2024年9月. 三輪 昌史, 水谷 将馬, 豊村 恭一, 古川 知行 : ドローンガードの衝突による評価, 第32回インテリジェント・システム・シンポジウム, 68, 2024年9月. 三輪 昌史, 白丸 雅貴, 西川 啓一, 荒木 寿徳 : ドローンを用いた空中作業における精密飛行の重要性, 第32回インテリジェント・システム・シンポジウム, 18, 2024年9月. 岡田 達也, 岸田 崇秀, 植木 智之, 富田 卓朗 : 引張変形した銅単結晶におけるフェムト秒レーザ誘起周期表面構造, 2024年第85回応用物理学会秋季学術講演会講演概要集, 18a-A25-6, 2024年9月. 須藤 直也, 関 宏都, 川上 拓哉, 高林 圭佑, 土屋 叡本, 遠藤 翼, 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 直井 美貴, 山口 誠, 岡田 達也, 小林 洋平, 富田 卓朗 : 超短パルスレーザーによるSiC上オーミック電極の電気特性のパルス時間幅依存性, 第85回 応用物理学会秋季学術講演会, 18p-A25-11, 2024年9月. 福田 海人, 須藤 直也, 関 宏都, 川上 拓哉, 遠藤 翼, 高林 圭佑, 小林 洋平, 山口 誠, 永松 謙太郎, 髙島 祐介, 直井 美貴, 富田 卓朗 : p型窒化ガリウム上Ni/Au電極へのサブピコ秒レーザー照射による電気特性改質, 第85回 応用物理学会秋季学術講演会, 18p-A25-13, 2024年9月. 中川 功士, 関 宏都, 高林 圭佑, 遠藤 翼, 土屋 叡本, 山口 誠, 岡田 達也, 小林 洋平, 富田 卓朗 : 超短パルスレーザー照射によるNi/Cu/Sn金属薄膜の合金化, 第85回 応用物理学会秋季学術講演会, 18p-A25-12, 2024年9月. 田岡 知樹, 牧野 高紘, 富田 卓朗 : シングルイベント効果の理解を目指した窓形成SiCダイオードへのフェムト秒レーザー照射, 第85回 応用物理学会秋季学術講演会, 18a-C41-6, 2024年9月. 谷村 省吾, 長谷 栄治, 時実 悠, 南川 丈夫, 安井 武史 : デュアル光コム分光偏光解析とシングル・ピクセル・イメージングの融合, 第85回応用物理学会秋季学術講演会, 19a-A37-4, 2024年9月. 宮谷 和尭 : Cancellation theorem for p-adic hypergeometric D-modules, L-functions and Motives in Niseko, 2024年9月. 石原 由貴 : VR環境における身体伸縮提示による疼痛軽減評価のためのアプリケーション, ヒューマンインタフェースシンポジウム2024, 2024年9月. 金井 純子 : 介護施設における階段を使った垂直避難訓練の現状と課題, 日本自然災害学会第43回学術講演会, 2024年9月. 西條 敦郎, 荻野 広和, 岡田 秀穂 : ペプチドワクチン IMA950 と varlilumab 併用療法は低悪性度神経膠腫患者末梢血において effector memory T 細胞の分化を促進する, 第83回日本癌学会学術総会, 2024年9月. 遠藤 良夫, 宇都 義浩, 篠原 侑成, 安部 千秋, 小幡 徹, 米村 豊, 小倉 俊一郎 : チロシンキナーゼ阻害剤を導入した新規シッフ塩基による5-アミノレブリン酸を用いる癌光線力学的療法の効果増強効果の検討, 第83回日本癌学会学術総会, 2024年9月. 山地 広大, 西本 健司, 時実 悠, 久世 直也, 安井 武史 : ファイバー接続Si3N4微小光共振器からのマイクロ光コム発生, 第85回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-C301-5, 2024年9月. 内山 竜成, 高星 拓海, 吉岡 拓馬, 穀山 渉, 時実 悠, 安井 武史, 松原 伸一, 中嶋 善晶 : 全偏波保持機構共有型デュアルコムファイバレーザーを用いた分光計測の検討, 第85回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-C301-10, 2024年9月. 山口 航平, 時実 悠, 長谷 栄治, 安井 武史 : テラヘルツ渦干渉計のための中空らせん位相板の作成, 第85回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-A34-5, 2024年9月. 井上 寛章 : 乳癌化学療法におけるFNマネージメントとジーラスタ®ボディーポッドの運用, 第21回日本乳癌学会中国四国地方会, 2024年9月. 馬場 彩花, 井上 寛章, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 乾 友浩, 行重 佐和香, 森下 敦司, 宮本 直輝, 藤本 啓介, 竹原 恵美, 鳥羽 博明, 後藤 正和, 滝沢 宏光 : 多発肺転移を有するホルモン陽性乳癌に対しエチニルエストラジオールを投与し長期奏功を得た一例, 第21回日本乳癌学会中国四国地方会, 2024年9月. 藤稿 智宏, 井上 寛章, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 乾 友浩, 行重 佐和香, 鳥羽 博明, 後藤 正和, 広瀬 敏幸, 上原 久典, 滝沢 宏光 : 乳房超音波検査にてhaloを伴い乳癌が疑われたadenosisの1例, 第21回日本乳癌学会中国四国地方会, 2024年9月. 阿部 祐也, 井上 寛章, 行重 佐和香, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 後藤 正和, 滝沢 宏光 : 多職種による介入が効果的であった出血を伴う局所進行乳癌の1例, 第21回日本乳癌学会中国四国地方会, 2024年9月. 松香 芳三 : 顎口腔機能における感覚の評価, 日本顎口腔機能学会 顎口腔機能セミナー, 2024年9月. siqi chen, Natsumi Fujiwara, Yasuhiro Mouri and Yasusei Kudo : Oral cancer microenvironment for promoting the biofilm formation of Fusobacterium nucleatum, 第83回日本癌学会学術総会, Sep. 2024. 國本 虎太郎, 川上 烈生, 柳谷 伸一郎, 中野 由祟, 新部 正人 : キトサン/クエン酸と共にアニーリングした酸化亜鉛ナノ粒子の光触媒活性増強効果, 2024年第85回応用物理学会秋季学術講演会, 05-219, 2024年9月. 谷内 滉, 向井 理恵, 川上 烈生 : タマネギ中ポリフェノールへの大気圧低温空気プラズマジェット照射効果, 2024年第85回応用物理学会秋季学術講演会, 07-162, 2024年9月. 砂田 陽二郎, 安積 麻衣, 中島 公平, 藤原 敏孝, 原 慶次郎, 髙木 康志 : 成人発症sellar Atypical Teratoid/Rhabdoid Tumorの一例, 第38回中国四国脳腫瘍研究会, 2024年9月. 奥野 眞七聖, 佐々木 千鶴, 松浦 一雄, 大政 健史 : 竹と食品廃棄物を固体培地としたセルロース加水分解酵素の生産, 日本農芸化学会2024年度中四国支部大会, 2024年9月. 志摩 大斗, 佐々木 千鶴, 松浦 一雄, 大政 健史 : 木材廃材を利用したセルラーゼ・へミセルラーゼの生産, 日本農芸化学会2024年度中四国支部大会, 2024年9月. 岡本 浩行, 尾崎 貴弥, 山口 堅三, 原口 雅宣, 岡本 敏弘 : セルフイメージングを利用したハイブリッドプラズモニックデバイスの伝搬特性, 第85回応用物理学会秋季学術講演会, 20a-P02-10, 2024年9月. 瀬口 真友香, 金澤 裕樹, 宮地 利明, 原田 雅史, 三好 光晴, 林 裕晃, 芳賀 昭弘 : 粘稠度DWI-MRIを用いたアテローム性動脈硬化症の臨床検討 - 健常者との比較 -, 第52回日本磁気共鳴医学会大会 JSMRM2024, 2024年9月. 大城 隆嗣, 金澤 裕樹, 芳賀 昭弘, 原田 雅史 : 生体構造解析を目的としたMR信号数値ファントムの開発, 第52回日本磁気共鳴医学会大会 JSMRM2024, 2024年9月. 宮崎 さほ, 古賀 武尊, 田井 章博 : スダチ果汁由来の神経突起形成促進物質, 日本農芸化学会2024年度中四国支部大会(第69回講演会), 2024年9月. 山田 沙羅, 古賀 武尊, 田井 章博 : トマト脇芽廃棄物由来の脱顆粒抑制物質, 日本農芸化学会2024年度中四国支部大会(第69回講演会), 2024年9月. 三橋 惇志, 小山 壱也, 荻野 広和, 矢葺 洋平, 尾崎 領彦, 塚﨑 佑貴, 森田 優, 吉田 碧人, 軒原 浩, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : Fibrocyte 制御によるがん免疫排除克服に向けた治療戦略, 第83回日本癌学会学術総会, 2024年9月. 蒋 景彩, 金井 純子 : 豊後水道を震源とする地震による被害の現地調査報告, 第43回日本自然災害学術講演会講演概要集, 191-192, 2024年9月. 犬飼 宗弘 : 室温スピン偏極に向けたスピン偏極マトリクスの開発, 第52回日本磁気共鳴医学会大会, 2024年9月. 松香 芳三 : 口腔顔面痛の基礎メカニズム, 日本顎口腔機能学会 顎口腔機能セミナー, 2024年9月. 市村 篤識, 白井 昭博, 柳谷 伸一郎, 川上 烈生, 中野 由祟, 新部 正人 : 405 nm LED 照射によるg-C3N4ナノシートの殺菌力, 令和6年度 電気・電子・情報関係学会 四国支部連合大会, 77, 2024年9月. 川村 昂輝, 寺田 賢治 : 画像処理を用いたフットサルの戦術解析, 2024電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 13-1, 2024年9月. 王 博源, 寺田 賢治 : ビジョンベースによるゲームコントロール, 2024電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 13-2, 2024年9月. 小林 和矢, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : ハンドピックのためのコーヒー豆の良否判定, 2024電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 13-3, 2024年9月. 松山 蒼, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 監視カメラによる出入口の不審者検知, 2024電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 13-4, 2024年9月. 坂東 良斗, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : トレーディングカードの自動品質判定, 2024電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 13-5, 2024年9月. 呂 俊岑, 寺田 賢治 : 半教師あり学習に基づくポーズ認識アルゴリズム, 2024電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 13-6, 2024年9月. 𠮷村 侑磨, 寺田 賢治, 重本 一輝 : 画像処理によるリアル麻雀の初心者支援, 2024電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 13-7, 2024年9月. 桑村 由美, 澄川 真珠子, 湯本 浩通, 細木 眞紀, 桃田 幸弘 : 糖尿病がある人の口腔機能の中の発語/構音と表情に着目した研究についての文献検討, 第29回日本糖尿病教育・看護学会学術集会, 28, 152, 2024年9月. 三宅 悠太, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 安野 卓 : ホタルアルゴリズムを用いた CPG モデルの発振パラメータ探索における外乱の影響, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 1-4, 4, 2024年9月. 櫻井 涼太, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 周波数解析に基づくLSTMを用いた風速予測, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 3-1, 33, 2024年9月. 清水 空太, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 自動運転のための 3D-LiDAR を用いた走行路面計測値の補正手法, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 7-4, 42, 2024年9月. 片岡 良太, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 電気式人工筋肉を用いた布型アクチュエータの抵抗値フィードバックによる屈曲制御, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 8-1, 44, 2024年9月. 岡田 一平, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : 深度カメラを用いた溝検知による電動車椅子の転落防止システム, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 8-4, 47, 2024年9月. 安藝 弥己, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : ホーム上における人の流れを表現するための人間モデルを用いた群衆シミュレーション, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 8-5, 48, 2024年9月. 武藤 実, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : ブレーキを用いた斜面横断中における手動車いすの片流れ抑制システムの評価, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 8-6, 49, 2024年9月. 松本 光平, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : ロボットアームによるばら積みピッキングのための物体認識と把持動作, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 13-8, 113, 2024年9月. 大野 航世, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : ミニトマト収穫ロボットのための深度カメラを用いた果実の位置検出とエンドエフェクタの姿勢決定, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 13-9, 114, 2024年9月. 西村 俊輝, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : Convolutional LSTMを用いた気象衛星画像に基づく雲分布予測, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 15-12, 151, 2024年9月. 富永 洋介, 高麗 雅章, 宮本 健志, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 島田 健司, 髙木 康志 : 脳梗塞で発症した大型部分血栓化後大脳動脈瘤の一例, 第33回NPO法人日本脳神経血管内治療学会中国四国地方会, 2024年9月. 北島 秀希, 太良尾 浩生, 北島 博之, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 安野 恵実子, 富永 敏彦, 湯本 浩通, 池原 敏孝, 木内 陽介 : 熱殺菌による根尖性歯周炎治療における歯モデルのパラメータ値が 温度上昇へ与える影響, 令和6年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 135, 2024年9月. 山形 ひとみ, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 木内 陽介, 加治 芳雄, 七條 文雄, 池原 敏孝 : 複数点滅刺激による SSVEP を用いた連続量入力の検討, 令和6年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 137, 2024年9月. 藤本 進太郎, 上田 哲史 : 3 次元自律系におけるシルニコフ分岐, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 1-23, 23, 2024年9月. 曽川 将吾, 森田 和宏, 泓田 正雄 : SNS における誹謗中傷文の自動検出, 令和6年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2024年9月. 山川 暖生, 泓田 正雄, 森田 和宏 : BERT を用いた文書分類における分類ミスの検出と訂正, 令和6年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2024年9月. 栗栖 想, 森田 和宏, 泓田 正雄 : 拡散過程を用いた衣服画像説明文生成, 令和6年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2024年9月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 一酸化窒素吸入負荷心エコー検査の結果にもとづいて投薬内容を決定した特発性肺動脈性肺高血圧症の3歳男児例, 第42回中国四国地区小児循環器談話会, 2024年9月. 武本 結衣, 北條 昌秀 : 多数台の太陽光発電が連系された配電系統における電圧自端制御の効果向上法の基礎検討, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 3-2, 34, 2024年9月. 江川 治樹, 北條 昌秀 : 巻線型誘導発電機による風力発電を用いた電力系統周波数制御の検討, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 3-3, 35, 2024年9月. 宮本 武太郎, 北條 昌秀 : 多数台の太陽光発電が連系された配電系統における電圧自端制御の効果向上法の基礎検討, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 3-4, 36, 2024年9月. 小松 慎大朗, 畠 東真, 下村 直行 : ナノ秒パルスパワー放電を用いたオゾン生成における同軸リアクタキャップ形状の影響, 令和6年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 67, 2024年9月. 内田 貴之 : 機能性宇宙食としての昆虫(コオロギ)食の有用性, 日本宇宙生物科学会第38回大会, 2024年9月. 内田 貴之 : 機能性宇宙食としての昆虫(コオロギ)食の有用性, 日本宇宙生物科学会第38回大会, 2024年9月. 小松原 滉人, 宮谷 康希, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : オフセットキャンセル型コンパレータを用いる電気検査法の抵抗断線検出能力の検査時温度依存性, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 67, 2024年9月. 岸本 拓弥, 東海 翔午, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 許容故障の検出を抑制する近似乗算器のテストパターン削減法, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 65, 2024年9月. 藤野 泰弘, 大濱 瑛祐, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 遅延検査容易化設計を用いるIC個体識別回路における機械学習攻撃の耐性評価, 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 66, 2024年9月. 山本 雄貴, 山本 伸昭, 島田 健司, 宮本 健志, 高麗 雅章, 髙木 康志, 和泉 唯信 : 徳島県東部医療圏におけるICTを活用したLVOスケールの運用2年間の成績, 第26回中国四国脳卒中研究会, 2024年9月. 東本 昴大, 島本 隆, 宋 天, 片山 貴文 : 遺伝的アルゴリズムによる LSI の配置最適化に関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 1-6, 2024年9月. 岡本 伊吹, 片山 貴文, 宋 天, 島本 隆 : 方向性を考慮した条件付きグリッド拡張を用いた TSV 割り当てに関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 1-7, 2024年9月. 宇都宮 立樹, 片山 貴文, 宋 天, 島本 隆 : SA アルゴリズムを用いた b*-tree 表現フロアプランの最適化に関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 1-8, 2024年9月. 上田 康世, 片山 貴文, 宋 天, 島本 隆 : 二つのコウモリ群を用いたフロアプラン最適化アルゴリズムに関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 1-6, 2024年9月. 坂野 健杜, 片山 貴文, 宋 天, 島本 隆 : ソナー画像を用いた水中 SLAM におけるループ検出技術の精度評価, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 13-10, 2024年9月. 賈 書綱, 片山 貴文, 宋 天, 島本 隆 : 河川監視システムにおける雨滴分類手法, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 13-15, 2024年9月. 岡 賢吾, 片山 貴文, 宋 天, 島本 隆 : 交差点映像における Few-shot 物体検出手法に関する研究, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 15-8, 2024年9月. 岩田 淳史, 片山 貴文, 宋 天, 島本 隆 : 交差点映像における高効率セグメンテーションデータセット生成, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 15-9, 2024年9月. 二條 質隼, 片山 貴文, 宋 天, 島本 隆 : 近海養殖支援に向けた水中物体検出に関する調査, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 15-10, 2024年9月. 松久 宗英 : 糖尿病のある方の加齢性筋障害の特徴と対策, 第10回日本糖尿病理学療法学会学術大会 教育講演, 2024年9月. 髙尾 正一郎 : MRIを用いた骨格筋評価, 第52回日本磁気共鳴医学会大会, 2024年9月. 松本 唯, 青山理央 (名), 山田 直輝, 中瀧 理仁, 沼田 周助 : パーキンソン病に対する脳深部刺激療法の経過中に自殺企図を起こし,うつ病や認知症との鑑別や併存について検討した1例, 第43回日本精神科診断学会, 2024年9月. 桑村 由美, 澄川 真珠子, 瀧川 稲子, 大和 光 : 交流集会20 糖尿病のある方の口腔健康管理に向けた看護師からの支援:教育内容と資材・ 媒体のブラッシュアップに向けて一緒に検討しましょう, 第29回日本糖尿病教育・看護学会学術集会, 28, 144, 2024年9月. 小泉 誠, 池 志保, 宮本 淳, 荻野 基介, 井ノ崎 敦子, 角田 豊 : 間主観性自己心理学入門⓵, 日本心理臨床学会第43回大会論文集, 029, 2024年9月. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Taniguchi Yo and Ono Masaharu : Development of Extracellular pH Mapping Method using Quantitative Parameter Mapping(QPM)and Gadolinium-based Contrast Agents, JSMRM2024, Sep. 2024. Yuki Matsumoto, Masafumi Harada, Yuki Kanazawa, Taniguchi Yo and Ono Masaharu : Basic Considerations for the Development of Gadolinium Contrast Agents with High pH Sensitivity, JSMRM2024, Sep. 2024. 西畑 淳也, 鈴木 穂, 山野 恵理華, 岸田 昂大, 高田 実穂, 杉浦 宏祐, 柳原 裕太, 今井 祐記, 田中 かおり, 榊原 伊織, 上住 円, 上住 聡芳, ウラ アナイツト, 内田 貴之, 二川 健 : 微小重力による筋萎縮におけるミトコンドリアアコニターゼの役割, 日本宇宙生物科学会第38回大会, 2024年9月. 甲田 宗良 : 日本認知・行動療法学会は会員が提案する研究を本気で応援する, 日本認知・行動療法学会第50回記念大会プログラム・発表論文集, 110-111, 2024年9月. 重松 潤, 甲田 宗良, 梅田 亜友美, 西口 雄基, 大井 瞳, 佐々木 淳 : 認知臨床心理学と認知・行動療法のこれまでの接点とこれからの展望, 日本認知・行動療法学会第50回記念大会プログラム・発表論文集, 164-165, 2024年9月. 村松 亮弥, 横谷 謙次, 甲田 宗良 : 大学生におけるSNS の利用態度がインターネット依存傾向および交友満足度に及ぼす影響, 日本認知・行動療法学会第50回記念大会プログラム・発表論文集, 347-348, 2024年9月. 小司 健登, 甲田 宗良 : 大学生のソーシャルサポートとポジティブなエピソード的未来思考が敗北感と自殺念慮の関係に及ぼす影響, 日本認知・行動療法学会第50回記念大会プログラム・発表論文集, 367-368, 2024年9月. 藤井 芹奈, 甲田 宗良 : 室内植物は腹式呼吸法の効果を増強するか-不安に対する腹式呼吸法の効果に環境要因が及ぼす影響-, 日本認知・行動療法学会第50回記念大会プログラム・発表論文集, 369-370, 2024年9月. 山下 裕子, 井下 真利, 小谷 泰教, 竹岡 里紗, 甲田 宗良 : 異なる複数の困り事を抱えるASD の中学生とその母親に対する認知行動療法-介入順序の工夫と母親との協働による治療同盟の確立およびその効果-, 日本認知・行動療法学会第50回記念大会プログラム・発表論文集, 395-396, 2024年9月. 中村 小海, 橋本 台, 甲田 宗良 : 変化への抵抗を示すPTSD 患者に対する認知行動療法-社会的・余暇的行動への般化を意図した関わりの効果-, 日本認知・行動療法学会第50回記念大会プログラム・発表論文集, 443-444, 2024年9月. 南 蒼斗, 甲田 宗良 : ひきこもり状態となった社員は上司・同僚からどのような印象や態度を抱かれやすいか:一般企業の管理職・非管理職を対象としたビネット調査から, 日本認知・行動療法学会第50回記念大会プログラム・発表論文集, 550-551, 2024年9月. 大崎 人愛, 甲田 宗良 : ポジティブなエピソード的未来思考における空間情報の具体性の向上が脱中心化に及ぼす影響, 日本認知・行動療法学会第50回記念大会プログラム・発表論文集, 572-573, 2024年9月. 高石 和子, 山口 絵里, 藤倉 みき, 上田 甲奈, 薦田 茜, 川島 友一郎, 鈴木 善貴 : 歯周炎症表面積と腎機能の関連, 日本歯科衛生学会雑誌, 93, 2024年9月. 瀬口 真友香, 金澤 裕樹, 宮地 利明, 三好 光晴, 原田 雅史 : グリセリン試料の拡散強調MRIを用いた粘稠度導出手法の検討, 第51回日本磁気共鳴医学会大会 JSMRM2023, 2024年9月. 野口 拓樹 : 「多囊胞性卵巣症候群の診断と治療 Update 2024」多囊胞性卵巣症候群の診断における卵巣所見とAMHの位置付けと判定, 第76回中国四国産科婦人科学会総会ならびに学術講演会, 2024年9月. 津田 晴香, 内田 貴之, 川端 いずみ, ウラ アナイツト, 二川 健 : ピセアタンノールによる廃用性筋萎縮抑制効果の検証, 日本宇宙生物科学会第38回大会, 2024年9月. 安友 康二 : ストローマ細胞と自己免疫, 第9回宮崎県IL-6研究会 特別講演, 2024年9月. 親泊 政一 : 日本ケミカルバイオロジー学会・産学連携委員会 「ケミカルバイオロジーの技術革新」 令和 6 年度 第 2 回定例会 特別講演会, 2024年9月. 吉田 博, 飯尾 健, 塩川 奈々美 : SPODフォーラム2025に向けた探索的議論, SPODフォーラム2024オンラインポスターセッション(2024.9.24∼2024.10.18web公開), 2024年9月. 村田 晋也, 飯尾 健, 塩川 奈々美, 松本 洋明, 高畑 貴志, 仲道 雅輝, 吉田 博 : TA・SA制度に関するSPOD内調査の結果について, SPODフォーラム2024オンラインポスターセッション(2024.9.24∼2024.10.18web公開), 2024年9月. 飯尾 健, 吉田 博, 仲道 雅輝, 上月 翔太, 西本 佳代, 杉田 郁代 : SPODオンラインFDプラットフォームサイト(β版)の開発, SPODフォーラム2024オンラインポスターセッション(2024.9.24∼2024.10.18web公開), 2024年9月. 太田 光浩, 藤田 梢真, 岩田 修一 : アルカリ溶解性会合高分子溶液中を上昇する気泡の不連続運動, 日本流体力学会年会2024, 2024年9月. 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 : 高分子の特徴を活かした高機能フラビン触媒の開発, 第73回高分子討論会, 2024年9月. 高橋 鉄平, 川谷 諒, 平野 朋広 : アリル位にフェニル基と脱離基を有する環状アクリル無水物のラジカル(共)重合, 第73回高分子討論会 1Pe001, 2024年9月. 西村 仁志, 川谷 諒, 鳥井 浩平, 吉田 健, 水口 仁志, 平野 朋広 : 1H NMRスペクトルの多変量解析によるアクリル酸メチル/スチレン共重合体の統計的連鎖解析, 第73回高分子討論会, 2024年9月. 玉越 麗奈, 西村 仁志, 竹田 大登, 川谷 諒, 鳥井 浩平, 吉田 健, 水口 仁志, 平野 朋広 : ジアクリレートとスチレンとのラジカル共重合で合成したゲルの構造解析, 第73回高分子討論会, 2024年9月. 平野 朋広, 上池 亮太, 右手 浩一 : NMRスペクトルの多変量解析 –アクリロニトリル,スチレン,α-メチルスチレンを成分とする共重合体の3元ブレンドのブレンドパラメータ解析–, 第73回高分子討論会, 2024年9月. 押村 美幸, 渡部 健, 平野 朋広, 右手 浩一 : 第四級アンモニウムカルボン酸塩を用いた β-ラクトンの開環重合とその反応機構の解析, 第73回高分子討論会, 2024年9月. 越山 顕一朗, 角野 友梧 : 平面衝撃波による脂質ナノ粒子の構造変化に関する分子動力学シミュレーション, 日本流体力学会 年会2024 予稿集, 2024年9月. 西山 祐一, 森田 明典, 王 冰, 笹谷 めぐみ, 下川 卓志, 宮崎 大和, 吉村 幸泰, 越智 進太郎, 加藤 隼, 青木 伸 : 腸管照射後の遅発性影響に対するオルトバナジン酸ナトリウムの防護効果, ⽇本放射線影響学会第67回⼤会, 2024年9月. 日下 康成, 妹尾 美咲, 平野 朋広, 右手 浩一 : 連鎖分布の異なる共重合体の合成と2D-COS 法を用いた固体-溶液 2 次元 NMR 解析, 第73回高分子討論会, 2024年9月. 上田 浩之, 田中 宏典, 米田 健一, 米澤 真衣, 友成 哲, 河野 豊, 高山 哲治 : <パネルディスカッション>食道静脈瘤の評価におけるMR Elastographyの有用性., 第31回日本門脈圧亢進症学会総会, 2024年9月. 森 大騎, 南川 慶二, 荒川 幸弘 : アルキニルスペーサー含有キラルポリグアニジンの合成とその非共有結合修飾による有機触媒設計, 第38回若手化学者のための化学道場, 2024年9月. 上田 航, 南川 慶二, 荒川 幸弘 : イソアロキサジン環6位にグアニジノ基を有するフラビン分子触媒の設計, 第38回若手化学者のための化学道場, 2024年9月. 大塚 邦紘, 近藤 博之, 石丸 直澄, 安友 康二 : 線維芽細胞を介した自己免疫病変の増悪機構, 第32回日本シェーグレン症候群学会学術集会, 2024年9月. 西田 真理, 大塚 邦紘, 福場 真美, 浪花 耕平, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 永尾 瑠佳, 松澤 鎮史, 牛尾 綾, 常松 貴明, 石丸 直澄, 青田 桂子 : シェーグレン症候群における老化関連B細胞の動態と発生機序の検討, 第32回日本シェーグレン症候群学会学術集会, 2024年9月. 北川 温基, 一宮 昌司 : 階層型クラスタリングを用いた乱流境界層の再層流化過程における複雑さ解析, 日本流体力学会年会2024講演論文集, 2024年9月. Matsuo Cristina Amorim Nana, Hidenori ANDO, Haruka Takata and Tatsuhiro Ishida : Protein-bound form of cisplatin may potentiate therapeutic outcome of cisplatin treatment via minimizing its adverse effects, 2024 Tokushima Bioscience Retreat, Sep. 2024. Shoichiro Fukuda, Haruka Takata, Takashi Nakae, Noboru Tatsumi, Hidetoshi Hamamoto, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Ionic liquids improve intestine absorption of macromolecules, 2024 Tokushima Bioscience Retreat, Sep. 2024. Hitoshi Matsumoto, Haruka Takata, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Acidic environment targeting by NH2-terminated PEG-modified liposomes, 2024 Tokushima Bioscience Retreat, Sep. 2024. 兵頭 知 : Bluetooth を用いた地域鉄道 OD 交通量の 推計手法に関する基礎的研究, 徳島大学 第22回 社会産業理工学研究交流会, 2024年9月. 今津 陽菜, 政岡 翔, 鵜池 紗希, 小笠原 正道 : ラセミ体面不斉1,1'-ジアリルフェロセン類の不斉モリブデン触媒による不斉閉環メタセシス/速度論分割, 第38回若手化学者のための化学道場, 2024年9月. 政岡 翔, 田上 遥, 檜垣 達也, 大木 靖弘, 小笠原 正道 : ホスファフェロセンの2,5位および1',2位への二重フリーデル・クラフツ-アシル化反応, 第38回若手化学者のための化学道場, 2024年9月. 森 勇綺, 人見 牧, 小笠原 正道 : パラジウム触媒を用いたアルコキシアレンの合成と立体選択的分子変換への応用, 第38回若手化学者のための化学道場, 2024年9月. 桐畑 尚真, 岡部 響聖, 檜垣 達也, 大木 靖弘, 小笠原 正道 : 新規不斉二座フェロセニルホスフィン配位子の合成と応用, 第38回若手化学者のための化学道場, 2024年9月. 市川 彪, 谷 彩楓, 水口 仁志, 片山 哲郎, 古部 昭広, 南川 慶二, 八木下 史敏 : Flavin-BODIPY複合体の合成と光物性, 第38回若手化学者のための化学道場, 2024年9月. 伊藤 翼, 森 勇綺, 政岡 翔, 上田 昭子, 南川 慶二, 小笠原 正道, 八木下 史敏 : テトラアリール[4]クムレンの二重ヨード環化反応による1,1'-スピロビ[インデン]の構築, 第38回若手化学者のための化学道場, 2024年9月. 大石 恵理子, 水嶋 大雅, 岡 真里奈, 福迫 太喜, 八木下 史敏, 飯田 拡基 : ピリドジピリミジン誘導体の蛍光特性と脱水素酸化能, 第38回若手化学者のための化学道場, 2024年9月. 永尾 瑠佳, 山本 安希子, 牛尾 綾, 大塚 邦紘, 松澤 鎮史, 常松 貴明, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群におけるTrat1を介した活性化T細胞抑制機構の解明, 第32回日本シェーグレン症候群学会学術集会, 2024年9月. 松澤 鎮史, 牛尾 綾, 永尾 瑠佳, 大塚 邦紘, 常松 貴明, 石丸 直澄 : 新生仔胸腺におけるT細胞の分化から見たシェーグレン症候群の病態, 第32回日本シェーグレン症候群学会学術集会, 2024年9月. 木村 有希, 大橋 栄作, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Palau'amineの第3世代合成研究, 第38回若手化学者のための化学道場in淡路島, 2024年9月. 萩本 大地, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Alstonisineの全合成研究, 第38回若手化学者のための化学道場in淡路島, 2024年9月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline Fの全合成, 第38回若手化学者のための化学道場in淡路島, 2024年9月. 神村 盛一郎, 石谷 圭佑, 両角 遼太, 蔭山 麻美, 高岡 奨, 藤井 達也, 北村 嘉章 : 視力障害をきたした副鼻腔疾患例の検討, 第63回日本鼻科学会, 2024年9月. 松木 均, 後藤 優樹, 松下 里李夏, 玉井 伸岳 : 麻酔作用の光学活性:脂質膜の麻酔薬感受性, 第60回熱測定討論会, 2024年9月. 白木 優也, 田良島 典子, 前田 凛音, 吉村 祐一, 南川 典昭 : 4'-チオBNA/LNAヌクレオシドの合成研, 第38回若手科学者のための化学道場 in 淡路島, 2024年9月. 井上 周也, 三原 菜那, 田良島 典子, 南川 典昭 : ホスホフロリダートを基盤とするDNA固相合成法の開発, 第38回若手科学者のための化学道場 in 淡路島, 2024年9月. 森山 仁志 : 腐食損傷した構造用ケーブルおよびケーブル構造部材の残存性能評価, 徳島大学第22回社会産業理工学研究会, 2024年9月. 河野 豊, 福田 伊津子, 田中 真樹, 佐藤 康史, 高山 哲治 : KUHIMMiBを用いたエゾウコギの腸内細菌叢への影響., クロレラ・機能性植物研究会第6回研究集会, 2024年9月. 廣瀬 駿次, 船本 雅文, 山本 みずほ, 今西 正樹, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : 糖尿病性心筋症に対する漢方薬五苓散の抑制効果, 第8回黒潮カンファレンス, 2024年9月. 上杉 篤史, 鎌田 久美子, 赤井 亨輔, 栗尾 奈愛 : 上顎病変を契機に診断された成人型ランゲルハンス細胞組織球症の1例, 第37 回日本口腔診断学会第34回日本口腔内科学会合同学術大会, 2024年9月. 乾 宏彰, 中川 奉宇, 香川 智洋, 木内 理世, 吉田 加奈子, 岩佐 武 : 当院でTLHを施行し術後に偶発的に子宮体癌と診断された症例についての検討, 第38回徳島大学産科婦人科関連病院臨床検討会, 2024年9月. 北村 嘉章 : 花粉症に対する初期療法とインバースアゴニスト作用, 第63回日本鼻科学会, 2024年9月. 高岡 奨, 神村 盛一郎, 石谷 圭佑, 両角 遼太, 蔭山 麻美, 北村 嘉章 : Balanced decompressionを行った甲状腺眼症の2例, 第63回日本鼻科学会, 2024年9月. 石谷 圭佑, 神村 盛一郎, 高岡 奨, 両角 遼太, 蔭山 麻美, 北村 嘉章 : 当院における眼窩壁骨折の検討, 第63回日本鼻科学会, 2024年9月. 吉田 加奈子, 木内 理世, 峯田 あゆか, 中川 奉宇, 田村 公, 武田 明日香, 乾 宏彰, 香川 智洋, 岩佐 武 : 婦人科疾患に対する内視鏡手術ーロボット手術とvNOTES(経腟的内視鏡手術),それぞれの視点からー「当科におけるロボット手術の現状」, 第38回徳島大学産科婦人科関連病院臨床検討会, 2024年9月. 松岡 颯大, 梶浦 可菜, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 酸性リン脂質ジパルミトイルホスファチジン酸二重膜の高圧相挙動, 第60回熱測定討論会, 2024年9月. 田良島 典子 : 化学の力で遺伝情報をコードする, 第38回若手化学者のための化学道場, 2024年9月. Dara S.Arini, 一ノ宮 美咲, 片岡 宏介, 松香 芳三 : ラット三叉神経痛モデルにおけるクルクミン全身投与効果, 近畿・中国・四国口腔衛生学会, 2024年9月. 山本 みずほ, 船本 雅文, 上原 渉, 眞鍋 智弘, 砂川 陽一, 刀坂 泰史, 浜辺 俊秀, 川瀬 裕斗, 鳴田 竜也, 小見山 麻紀, 長谷川 浩二, 池田 康将, 森本 達也 : p300/CBPのヒストンアセチル化酵素活性を阻害する低分子化合物であるA485は圧負荷による収縮機能低下を改善した, 第8回黒潮カンファレンス, 2024年9月. 船本 雅文, 村松 明美穂, 山本 みずほ, 廣瀬 駿次, 今西 正樹, 土屋 浩一郎, 池田 康将 : 黄連解毒湯によるドキソルビシン誘導性心毒性に対する効果検討, 第8回黒潮カンファレンス, 2024年9月. 須磨 志乃, 三木 かなめ, 片岡 宏介 : 口腔の健康とストレスとの関連に関する予備的研究, 第35回近畿中国四国口腔衛生学会, 2024年9月. 佐藤 正大, 山本 卓志, 森本 友樹, 磯村 祐太, 鈴江 涼子, 村上 行人, 坂東 弘基, 土師 恵子, 香川 耕造, 西岡 安彦 : 質量分析イメージングを用いたニンテダニブの肺内局在分布と滞留時間の検討, 第4回日本びまん性肺疾患研究会, 2024年9月. 香川 耕造, 佐藤 正大, 小山 壱也, 磯村 祐太, 鈴江 涼子, 村上 行人, 坂東 弘基, 土師 恵子, 西岡 安彦 : リンパ球特異的タンパク質チロシンキナーゼ阻害による抗線維化作用の検討, 第4回日本びまん性肺疾患研究会, 2024年9月. 須磨 紫乃, 三木 かなめ, 片岡 宏介 : 口腔の健康とストレスとの関連に関する予備的研究, 第35回 近畿・中国・四国口腔衛生学会, 2024年9月. 山路 梨紗, 小松 崎凜, 藤田 真里杏, 松本 望愛, 吉田 沙紀, 須磨 紫乃, 三木 かなめ, 片岡 宏介 : サークル・バイブレーション法による歯垢除去効果の検証のための予備実験, 第35回 近畿・中国・四国口腔衛生学会, 2024年9月. 端野 晋平 : 庄・蔵本遺跡にみる弥生社会の展開, 令和6年度吉野ヶ里歴史公園特別企画展フォーラム, 2024年9月. 加地 剛 : 鎖肛の胎児診断について, 第2回胎児直腸肛門研究会, 2024年9月. 杉本 憲治, 山口 愛, 北尾 真菜, 高橋 達也, 奥川 久, 村田 香織, 赤川 貢 : MitoRedCellEvent--, 第33回日本バイオイメージング学会学術集会, 2024年9月. 武市 真那実, 福井 誠, 仁木 希美, 坂本 治美, 十川 悠香, 吉岡 昌美, 日野出 大輔 : 3歳児の多数歯う蝕の罹患に関連するリスク要因, 第35回近畿・中国・四国口腔衛生学会, 2024年9月. 土井 登紀子, 福井 誠, 佐原 久美子, 下村 学, 岡本 好史, 松本 侯, 松山 美和, 吉岡 昌美, 日野出 大輔 : 高齢者の口腔環境と認知症発症との関連性, 第35回近畿・中国・四国口腔衛生学会, 2024年9月. 渡部 愛菜, 森 達夫, 中野 睦基, 田山 貴広, 東田 好広, 輿水 江里子, 宮武 聡, 松本 直通, 漆原 真樹 : 遊走性焦点発作を伴う乳児てんかんの診断基準を満たしたSCN8A- Related Developmental and Epileptic Encephalopathyの男児例, 掲載誌はありません, 2024年9月. 井上 雄介, 安藤 徹, 柴田 伊廣, 竹本 帝人, 道家 涼介, 殿谷 梓, 中尾 賢一, 西山 賢一, 馬場 俊孝, 日色 知也, 山﨑 新太郎, 山田 芳恵, 横山 光, 長谷川 修一 : 第23回地震火山地質こどもサマースクール in 吉野川「妖怪と探る吉野川 のヒミツ」でこどもたちが発見したこと, 日本地震学会予稿集, 2024年10月. Shiozawa Rui, Masui Kana, Tsubasa Inokuma and Ken-ichi Yamada : Development of a synthetic methodology to obtain both epimers of a-indolylglycine-containing peptide in one step, 第61回ペプチド討論会, Oct. 2024. 野口 直樹, 森脇 太郎, 池本 夕佳, 岡村 英一, 篠田 圭司 : 高温高圧条件下における水及び含水物質の放射光赤外分光測定, 第33回日本赤外線学会研究発表会, 2024年10月. Yu Saitou, Yuji Morine, Shin-ichiro Yamada, Hiroki Teraoku, Katsuki Miyazaki, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : Initial experience and outcomes with robotic liver resection, ILLS 2024, Oct. 2024. Shin-ichiro Yamada, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Yu Saitou, Hiroki Teraoku, Katsuki Miyazaki and Mitsuo Shimada : A case report of pure laparoscopic hepatectomy for Fontan procedurerelated liver cancer., ILLS 2024, Oct. 2024. Hiroki Teraoku, Yu Saitou, Katsuki Miyazaki, Shin-ichiro Yamada, Tetsuya Ikemoto, Yuji Morine and Mitsuo Shimada : Paradoxical carbon dioxide embolism through an iatrogenic atrial septal defect after catheter ablation for atrial fibrillation, ILLS 2024, Oct. 2024. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 島田 光生 : MRI-ADC値による胆嚢腫瘍の悪性度評価, 第60回日本胆道学会学術集会, 2024年10月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 宮崎 克己, 武原 悠花子, 島田 光生 : 術前診断に苦慮した乳癌肝転移の1切除例, 日本超音波医学会第34回四国地方会学術集会, 2024年10月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 島田 光生 : 胆道癌集学的治療の現状と課題, 第62回日本癌治療学会学術集会, 2024年10月. 山田 眞一郎, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 寺奥 大貴, 島田 光生 : 最大腫瘍径×個数によるresectabilityとADCを用いた治療戦略の提唱, 第62回日本癌治療学会学術集会, 2024年10月. 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 西 正暁, 髙須 千絵, 石川 大地, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 森根 裕二, 島田 光生 : XR技術を活用した直腸癌手術, 第62回日本癌治療学会学術集会, 2024年10月. 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 石川 大地, 良元 俊昭, 島田 光生 : ロボット支援胃癌手術の進歩 - da Vinci Surgical System and HinotoriTM-, 第62回日本癌治療学会学術集会, 2024年10月. 髙須 千絵, 西 正暁, 和田 佑馬, 吉川 幸造, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 超高齢者フレイル胃癌患者における術前栄養・運動リハビリの意義, JDDW2024, 2024年10月. 和田 佑馬, 西 正暁, 吉川 幸造, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 中尾 寿宏, 柏原 秀也, 良元 俊昭, 島田 光生 : 直腸癌における術前放射線化学療法の効果予測に関するエクソソームmiRNAの検討, JDDW2024, 2024年10月. 後藤 龍太, 五十嵐 麻希, 山元 隆子, 山下 敦子, 渡邉 智絵, 平野 直己 : 静的な活動について体験をどのように捉えるか:学外授業における「きく」体験に対するZICEの応用可能性, 日本パーソナリティ心理学会第33回大会発表論文集, 2024年10月. 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 外陰部・肛囲の皮膚悪性腫瘍再建: 皮弁再建のコツと知っておくべきポイント, Skin Cancer, 39, 2, 101-107, 2024年10月. 新田 元規 : 書評シンポジウム:松野敏之著『朱熹『小学』研究』, 日本中国学会第76回大会(二松学舎大学), 2024年10月. 鴨居 浩平, 松香 芳三 : チェックバイト法の実際と注意するべき点, 香川県保険医協会, 2024年10月. 堀内 信也, 中上 絵美子, 日浅 早紀, 西田 真衣, 海原 明己, 渡邉 佳一郎, 日浅 雅博, 田中 栄二 : 顔面深部組織と顎顔面形態との関連性に関する研究, 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 205, 2024年10月. 和田 涼平, 武川 恵美, 花輪 茂己, 松木 佑太, 堀内 信也, 田中 栄二, 浜田 賢一 : レジン添加型グラスアイオノマーセメントの接着強度に印加電圧の変動が与える影響, 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 201, 2024年10月. 花輪 茂己, 関根 一光, 和田 涼平, 松木 佑太, 堀内 信也, 田中 栄二, 浜田 賢一 : ボールミリング法で改質したリン酸カルシウムセメントへのポロキサマー・コラーゲン・クエン酸ゲル添加効果, 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 200, 2024年10月. 小野塚 洋介, 大河内 博, 速水 洋, 王 一澤, 齊藤 純一, 竹内 政樹, 渡辺 忠一, 渡辺 壱, 石村 敬久, 藤井 大将 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(25): 道路沿道大気中における空気動力学径分布の検討, 第29回大気化学討論会, 2024年10月. 押見 基央, 大河内 博, 王 一澤, 速水 洋, 勝見 尚也, 皆巳 幸也, 米持 真一, 三浦 和彦, 加藤 俊吾, 和田 龍一, 竹内 政樹, 土器屋 由紀子, 畠山 史郎 : 富士山体を利用した自由対流圏および大気境界層における雲水化学観測(10): エアロゾル・雲相互作用の野外観測, 第29回大気化学討論会, 2024年10月. 渡邉 佳一郎, 金 秀河, 山下 明観, 坂巻 拓馬, 吉永 薫, 田中 栄二 : 機能性下顎近心咬合を伴う成人骨格性下顎前突症例, 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 266, 2024年10月. 中務 ゆかり, 高木 豊明, 清水 宗, 田中 栄二 : 上顎狭窄を伴う成人ハイアングルに対してMaxillary Skeletal Expanderを用いた2治療例, 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 248, 2024年10月. 金 秀河, 寺町 順平, 日浅 雅博, 天眞 寛文, 清水 宗, 中上 絵美子, 中川 宗純, 田中 栄二, 安倍 正博 : 骨芽細胞由来細胞外小胞による骨髄腫排他的ニッチ形成の分子機序の解明, 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 246, 2024年10月. 田中 茉里子, 日浅 雅博, 日浅 雅博, 谷本 幸多朗, 天眞 寛文, 原田 武志, 田中 栄二, 安倍 正博 : 不動は骨髄腫骨病変部のDPP-4発現増加を介し骨髄腫の骨内外での進展を加速させる, 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 245, 2024年10月. 天眞 寛文, 渡邉 佳一郎, 中上 絵美子, 髙田 一樹, 天眞 寛文, 田中 栄二 : 哺乳様式が上下顎骨発育および前歯部被蓋関係に及ぼす影響の調査, 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 168, 2024年10月. 山本 哲也 : AIと3Dエージェントによるメンタルヘルスケアの新展開, 『AI×メンタルヘルス』 活用最前線 ~ 一般社団法人AIメンタルヘルスケア協会 発足シンポジウム~, 2024年10月. 前川 蒼太, 馬場 俊孝 : 気象庁震源データを用いた能登半島周辺における長期間のb値変動, 2024年度日本地震学会秋季大会, S09P-09, 2024年10月. 馬場 俊孝, 佐竹 健治, Phil. Cummins, Allgeyer Sebastien, 齊藤 竜彦, 対馬 弘晃, 今井 健太郎, 山下 啓, 近貞 直孝, 南 雅晃, 水谷 歩, 加藤 季広 : 高性能・多機能津波計算コードJAGURSの開発, 2024年度日本地震学会秋季大会, S20-90, 2024年10月. 三村 達矢, 馬場 俊孝, 水谷 歩 : 気圧波および地球の弾性変形と波数分散性を考慮した2022年トンガ噴火に伴う津波のシミュレーション, 2024年度日本地震学会秋季大会, S17P-01, 2024年10月. 渡邉 映心, 馬場 俊孝, 安田 誠宏 : 確率論的津波ハザードカーブにおける波源断層モデル群の違いによる変化, 2024年度日本地震学会秋季大会, S17P-05, 2024年10月. 内藤 瑛乃, 馬場 俊孝 : 2020年アラスカサンドポイント地震に伴う非地震性津波の波源推定, 2024年度日本地震学会秋季大会, S17P-08, 2024年10月. 上谷 政人, 馬場 俊孝, 有田 守, 由比 政年, 二宮 順一, 二木 敬右 : 津波痕跡高と非線形津波インバージョン法による2024年能登半島地震の津波波源モデルの推定, 2024年度日本地震学会秋季大会, S17-05, 2024年10月. 三宅 雅人, 親泊 政一 : 脂肪細胞におけるストレス応答シグナルとGDF15を介した食欲制御, 第45回日本肥満学会・第42回日本肥満症治療学会学術総会, 2024年10月. 仲村 真樹, 石川 隆司, 桑原 知巳, 今大路 治之, 片岡 佳子 : 幼若期のアンピシリン暴露がマウス腸内細菌叢とウェスタンダイエット摂取後のNASH発症に及ぼす影響, 第77回日本細菌学会中国四国支部総会(岡山), 2024年10月. 井関 博文, 主田 英之, 倉田 浩充, 伊藤 明日香, 梅本 ひとみ, 吉田 菜々花, 吉野 巧, 西村 明儒 : 幼児の転倒で生じる頭部回転運動の解析, 第41回 日本法医学会学術中四国地方集会, 2024年10月. 吉田 菜々花, 主田 英之, 伊藤 明日香, 倉田 浩充, 梅本 ひとみ, 井関 博文, 吉野 巧, 徳永 逸夫, 西村 明儒 : アミロイド小体と神経原線維変化および老人斑の関連, 第41回日本法医学会学術中四国地方集会, 2024年10月. 扇田 彩希, 近藤 もも香, 大倉 直人, 稲垣 舞, 竹中 彰治, 橋本 彩伽, 万々 桜, 日高 萌実, 立川 正憲 : マウス条件的不死化脳毛細血管内皮細胞株を用いた歯周病菌由来膜小胞の内在化過程の可視化, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 山本 倫子, 大倉 直人, 稲垣 舞, 竹中 彰治, 万々 桜, 日高 萌実, 立川 正憲 : ヒト胎盤栄養膜細胞株における歯周病菌由来膜小胞の取り込み特性, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 近藤 もも香, 大倉 直人, 稲垣 舞, 竹中 彰治, 橋本 彩伽, 日高 萌実, 万々 桜, 立川 正憲 : ヒト血液脳関門における歯周病原性細菌由来ナノ粒子の取り込み動態, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 万々 桜, 稲垣 舞, 吉川 治孝, 立川 正憲 : ヒト脳微小血管内皮細胞において輸送体タンパク質の発現量を決める要因の解明, ヒト脳微小血管内皮細胞において輸送体タンパク質の発現量を決める要因の解明, 2024年10月. 日高 萌実, 佐々木 一成, 稲垣 舞, 立川 正憲 : 妊娠マウスの脳微小血管画分におけるタンパク質の発現変動, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 橋本 彩伽, 酒巻 祐花, 万々 桜, 稲垣 舞, 立川 正憲 : ヒト脳関門を模倣するスフェロイドモデル, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 清水 聖晟, 稲垣 舞, 堀 武志, 梶 弘和, 岡江 寛明, 有馬 隆博, 立川 正憲 : 脳微小血管内皮細胞におけるヒト栄養膜幹細胞由来細胞外小胞の取り込み機構, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 平沢 介, 茂谷 康, 稲垣 舞, 小迫 英尊, 立川 正憲 : ヒト脳微小血管内皮細胞におけるCD147-膜輸送体スーパーコンプレックスの分子実体解明, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 石川環 (名), 橋本 直史 : 市場環境激変下における地鶏の生産・販売の取り組みの特徴-徳島県の阿波尾鶏を事例に-, 日本協同組合学会2024年度大会(沖縄国際大学), 2024年10月. 渡邊 浩良, 岡村 和美, 前田 悠作, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 原田 武志, 中村 信元, 三木 浩和, 漆原 真樹 : ROTEMによるインヒビター陽性血友病A患者のヒトFX加VIIa製剤及びrVIIa併用時の血液凝固機能評価, 日本血液学会学術集会, 274, 2024年10月. Hajime Fukui : Blood flow-dependent force parameters instruct endocardial cell identity for the cardiac lumen morphogenesis, The 52nd Naito Conference on Frontiers of Physical and Mechanical Biology, Oct. 2024. 今井 貴夫, 宇野 敦彦, 佐藤 豪, 武田 憲昭, 西池 季隆, 太田 有美, 佐藤 崇, 鎌倉 武史, 真貝 佳代子, 猪原 秀典 : エプリー法と繰り返のDix-Hallpike法との1週間後の頭位変換眼振の消失率の比較 多施設ランダム化比較試験, 第34回日本耳科学会, 2024年10月. 松井 尚子, 田中 恵子, 和泉 唯信 : スティッフパーソン症候群:診断と患者QOL改善に向けた今後の展望, 第36回日本神経免疫学会学術集会, 2024年10月. 矢部 拓也 : 分科会4コメンテーター サイクルツーリズムの戦略は? ー観光としての広がりをー, 自転車利用環境向上会議, 2024年10月. 城戸 弘平, 矢納 義高, 後藤 邦之, 二宮 雅美, 湯本 浩通 : 簡易口腔細菌検出装置orcoaを用いた歯周状態と歯周病原関連細菌(Red complex)の関係, 第67回秋季日本歯周病学会学術大会プログラムおよび演題抄録集, 66, 50, 2024年10月. 岡本 梨沙, 細川 義隆, 細川 育子, 尾崎 和美, 保坂 啓一 : TNF-αで刺激されたヒト歯根膜由来細胞の炎症性メディエーター発現に与えるzerumboneの影響, 第67回秋季日本歯周病学会学術大会, 2024年10月. 岩田 泰億, 植村 勇太, 仲村 大輔, 秋月 皆人, 稲垣 裕司, 湯本 浩通 : Porphyromonas gingivalis由来OMVは歯肉上皮細胞において細胞間接着分子の発現を抑制する, 第67回秋季日本歯周病学会学術大会, 2024年10月. 高岡 奨, 佐藤 豪, 東 貴弘, 神村 盛一郎, 近藤 英司, 秋月 裕則, 阿部 晃治, 北村 嘉章 : 両側前庭機能障害と両側聾を呈した再発性多発軟骨炎例, 第34回日本耳科学会, 2024年10月. 神村 盛一郎, 高岡 奨, 近藤 英司, 東 貴弘, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 当科の好酸球性中耳炎治療の現状とデュピルマブの影響, 第34回日本耳科学会, 2024年10月. 東 貴弘, 髙橋 美香, 高岡 奨, 神村 盛一郎, 近藤 英司, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 顔面神経麻痺患者の眉毛高の左右差に対するボツリヌス毒素治療, 第34回日本耳科学会, 2024年10月. 山本 真悠子, 髙士 祐一, 石津 将, 豊川 恭子, 永田 大, 牟田 芳実, 横溝 久, 関口 男, 前田 泰孝, 南 昌江, 加藤 明日香, 川浪 大治 : 2型糖尿病におけるセルフスティグマと糖尿病合併症の関連, 第39回日本糖尿病合併症学会, 2024年10月. 中島 公平, 髙木 康志 : 当院における膠芽腫の治療成績と治療継続に及ぼす因子の検討, 第29回日本脳腫瘍の外科学会, 2024年10月. 藤原 敏孝, 中島 公平, 安積 麻衣, 原 慶次郎, 髙木 康志 : 側頭葉悪性脳腫瘍に対する側頭葉切除時のtips, 第29回日本脳腫瘍の外科学会, 2024年10月. 二川 健 : 宇宙食および医学からみた食の課題と未来, 第46回日本臨床栄養学会総会・第45回日本臨床栄養協会総会 第22回大連合大会, 2024年10月. 和泉 唯信, 松井 尚子, 田中 惠子, 渡邊 修, 松浦 英治, 高嶋 博, 佐藤 泰憲, 桑原 聡 : アイザックス症候群の全国調査, 第36回日本神経免疫学会学術集会 ワークショップ13, 2024年10月. 松井 尚子, 木原 直輝, 山﨑 博輝, 山本 雄貴, 佐藤 健太, 藤田 浩司, 和泉 唯信 : 卵巣奇形種の診断までに時間を要した抗NMDA受容体脳炎の1例, 第36回日本神経免疫学会学術集会, 2024年10月. 山森 優護, 長宗 秀明, 友安 俊文, 田端 厚之 : Streptococcus anginosusが産生するStreptolysin Sに対する細胞内カルシウムイオン流入を介した炎症応答メカニズム, 第77回日本細菌学会中国・四国支部総会, 2024年10月. 松井 尚子, 木原 直樹, 山﨑 博輝, 山本 雄貴, 佐藤 健太, 藤田 浩司, 和泉 唯信 : 卵巣奇形腫の診断までに時間を要した抗NMDA受容体脳炎の1例, 第36回日本神経免疫学会学術集会, 2024年10月. 行重 佐和香, 井上 寛章, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 後藤 正和, 森野 豊之, 吉田 友紀子, 宮本 容子, 今井 芳枝, 滝沢 宏光 : Two cases of surveillance using DWIBS in Li-Fraumeni syndrome, 日本人類遺伝学会第69回大会, 2024年10月. 孫 春朝, 高原 悠生, 西川 弘修, 猪熊 翼, 山田 健一 : 含窒素複素環式カルベン触媒を用いるイノシトール合成法を基盤とする立体異性体の網羅的合成を志向した1,4a-di-epi-ent-Pancratistatinの合成, 第53回複素環化学討論会, 2024年10月. 松井 紘樹 : 加群のreducing ホモロジー次元とその応用, 半田山可換代数表現論セミナー, 2024年10月. 吉岡 里紗, 橋本 晴香, 月本 準, 小暮 健太朗, 山﨑 尚志 : トランススプライシングによるヒトカテプシンAスプライス異常の修復, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 松田 あすか, 古藤 遼佑, 小西 怜哉, 小暮 健太朗, 山﨑 尚志 : 動物細胞で発現させたヒトおよびラットカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ1Bの解析, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 菅原 千佳, 川合 真央, 多田 安里, 小暮 健太朗, 山﨑 尚志 : CPT1A mRNAの3'非翻訳領域におけるA-to-I RNA編集部位, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 枇杷谷 有佐, 月本 準, 小暮 健太朗, 山﨑 尚志 : 改変U1 snRNAを用いたカテプシンAスプライス異常の修復, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 髙橋 永, 多田 安里, 小暮 健太朗, 山﨑 尚志 : カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ1A(CPT1A)におけるA-to-I RNA編集の意義の解明, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 野々村 敦子, 多田 智貴, 柳内 守, 殿谷 梓, 古谷 勇人, 西山 賢一, 長谷川 修一 : 中山間地域における地形解析による豪雨時危険個所の可視化, 日本応用地質学会令和6年度研究発表会講演論文集, 77-78, 2024年10月. 西田 玖二子, 古城 公佑, 沼畑 大介, 内田 将央, 山崎 一恭, 岩本 晃明, 長﨑 裕加, 佐藤 陽一 : Investigation of genetic causes by exome sequencing in families with non-obstructive azoospermia, 日本人類遺伝学会第69回大会, 2024年10月. 菊地 康友, 古城 公佑, 沼畑 大介, 内田 将央, 山崎 一恭, 岩本 晃明, 長﨑 裕加, 佐藤 陽一 : Development of a predictive model for sperm retrieval by micro-TESE using genomic information, 日本人類遺伝学会第69回大会, 2024年10月. 髙橋 智子, 添木 武, 手束 一貴, 松浦 朋美, 佐田 政隆 : クライオアブレーションが奏功した心房中隔起源上室頻拍の2例, カテーテルアブレーション関連秋季大会, 2024年10月. 福田 翔一郎, 髙田 春風, 中江 崇, 辰巳 昇, 濱本 英利, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : イオン液体による中分子化合物の経口吸収促進機構の解明;消化管密着結合及び消化管吸収部位への影響, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 阿部 舜史, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : mRNA搭載脂質ナノ粒子に修飾されたPEGに対する免疫応答に脾臓および胸腺が与える影響, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 水町 健太, 清水 太郎, 川口 桂乃, 髙田 春風, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 脾臓辺縁帯B細胞標的化リポソームをSLEモデルマウス・MRL/lprマウスに投与した際の標的化能力低下の原因究明, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 山本 遥香, 安藤 英紀, 髙田 春風, 大本 安一, 石田 竜弘 : 生体内で抗PD-1抗体を誘導するPD-1ペプチドワクチンの開発の基礎的検討:免疫後の抗体誘導評価と抗腫瘍効果, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 工藤 聡太郎, 安藤 英紀, 川口 桂乃, 清水 太郎, 髙田 春風, 石田 竜弘 : 異なるPEG末端を持つmRNA搭載PEG修飾脂質ナノ粒子の脾臓免疫細胞への移行性とタンパク質発現評価, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 福本 真子, 安藤 英紀, 松島 得雄, 草野 貴友, 髙田 春風, 石田 竜弘 : 3D培養細胞由来エクソソームの特性及び構成タンパクの評価, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 松本 仁志, 髙田 春風, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : アミン末端PEG修飾リポソームを用いた酸性環境標的化DDSの開発, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 川上 萌, 髙田 春風, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 骨髄腫同所移植モデルマウスの作製およびCOOH末端PEG修飾リポソームの集積性の検討, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 菅 菜奈子, 安藤 英紀, 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 角南 尚哉, 土井 祐輔, 髙田 春風, 石田 竜弘 : オキサリプラチン封入リポソームとリツキサン®の併用投与におけるヒトリンパ腫移植マウスに対する抗腫瘍効果とマクロファージの貪食活性に関する検討, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 金 侑里, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : PEG誘導体含有化粧水の連日皮膚塗布で確認された抗PEG IgM誘導に対する脾臓およびT細胞の関与, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 成岡 光夏, 安藤 英紀, 髙田 春風, 清水 太郎, 石田 竜弘 : 幼若マウスへ投与されたPEG修飾リポソームに対する免疫応答の評価:投与経路による抗PEG抗体誘導性の違い, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 森川 芽衣, 福田 翔一郎, 安藤 英紀, 髙田 春風, 中江 崇, 辰巳 昇, 濱本 英利, 石田 竜弘 : イオン液体を用いた中分子化合物の経皮吸収促進技術の開発:吸収における分子量閾値の探索, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 岩佐 武 : 特別講演:徳島県における医学的妊孕性温存療法の現状と課題, 徳島県小児・AYA世代のがん患者等の妊孕性温存療法研修会, 2024年10月. 朝倉 なつ美, 畠山 浩人, 金沢 貴憲 : mRNA内封脂質ナノ粒子のがんスフェロイド深部への浸透性およびmRNA発現に及ぼす構成脂質の影響, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 池口 拓, 小菅 康弘, 金沢 貴憲 : mRNA搭載PEGポリマー/機能性ペプチド共集合化ナノ粒子の設計と物性及び脳神経系細胞へのmRNA導入効果, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 木曾 由梨香, 松尾 礼子, 福田 翔一郎, 濱本 英利, 桑原 宏哉, 永田 哲也, 石田 竜弘, 横田 隆徳, 金沢 貴憲 : ポリマー/ペプチド共集合化ナノ粒子およびイオン液体併用によるヘテロ二本鎖核酸のNose-to-Brainデリバリーに向けた基礎的検討, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 竹内 佑太, 金子 雪子, 金沢 貴憲 : 膵β細胞へのmRNA導入に向けたmRNA内封DOPC含有脂質ナノ粒子の設計と評価, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 難波 拓斗, 小菅 康弘, 金沢 貴憲 : 各種脳内細胞由来EVsの調製とその粒子特性および神経細胞ならびにミクログリアへの取り込み特性の評価, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 片野 瞳, 小菅 康弘, 金沢 貴憲 : クロドロン酸搭載PEGポリマー機能性ペプチド共集合化ナノ粒子の調製と物性および各種細胞に対する殺細胞効果, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 古賀 翼, 金沢 貴憲 : 皮内浸透性および免疫細胞への取り込みに優れる脂質ナノ粒子の設計と評価, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 常峰 陽奈, 小菅 康弘, 金沢 貴憲 : PEGポリマー量の異なるクロドロン酸搭載PEGポリマー/機能性ペプチド共集合化ナノ粒子の調製とミクログリアに対する殺細胞効果, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 津幡 奈央, 小菅 康弘, 金沢 貴憲 : siRNA搭載PEGポリマー/多機能ペプチド共集合化ナノ粒子の調製と神経細胞およびミクログリア細胞への取り込み評価, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 橘 このか, 宮本 亮介, 森野 豊之, 福本 竜也, 松本 真一, 目崎 高広, 小泉 英貴, 村瀬 永子, 向井 洋平, 星野 恭子, 浅沼 光太郎, 坂本 崇, 梶 龍兒, 和泉 唯信 : Genetic and clinical features inn a cohort of Japanese patients with dystonia, 日本人類遺伝学会第69回大会, 2024年10月. 山本 愛琳, 大塚 ちほ, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : 皮膚バリア機能関連因子に対してイオントフォレシスが及ぼす影響, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 山本 瑞希, 阿部 洋, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : イオントフォレシスによる効率的なmRNAワクチンシステムの確立, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 小松 彩, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : 非接触型イオントフォレシスによるヒアルロン酸の皮内送達, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 中山 大空, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : イオントフォレシス時の微弱電流が細胞生理に及ぼす影響の検討, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. Benjamin Tam Chee Keen, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : アスタキサンチンとのリポソーム共封入によるビタミンEコハク酸の生物活性制御の検討, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 林 生成, Tapu S M Tafsirul Alam, 米田 晋太朗, 中尾 允泰, 山﨑 尚志, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗 : 構造安定性を向上させたトコフェロールエーテル誘導体の脂肪蓄積抑制効果とそのメカニズム, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 浦西 真里, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : サルコペニア治療を目指したイオントフォレシスによる骨格筋への核酸送達, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 釘崎 夏歩, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : ビタミンEコハク酸による脂肪蓄積抑制効果のメカニズムの検討, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 隅谷 優弥, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : 抗腫瘍医薬品を組み合わせたイオントフォレシスによる皮内送達の検討, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 井上 慎也, Mahadi Hasan, 福田 達也, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : イオントフォレシスを用いた肝臓表面からのsiRNA送達による疾患治療, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 本村 風羽, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : 妊娠高血圧症候群治療を目指したビタミンEコハク酸による組織・細胞内酸化ストレス誘導の検討, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 清藤 迪子, Ray Manobendro Nath, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : がん細胞に特異的なビタミンEコハク酸によるアポトーシス誘導機構の検討, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 山﨑 みのり, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : 脂質膜中での分子間相互作用による抗酸化活性向上リポソームの開発, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 吉村 友佑, 井上 慎也, Mahadi Hasan, 福田 達也, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : イオントフォレシスによる肝臓局所的な核酸医薬の送達, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. S Alam Tafsirul M Tapu, Kinari Hayashi, Michiyasu Nakao, Shigeki Sano, Shintaro Yoneda, Naoshi Yamazaki and Kentaro Kogure : Effects of ether type vitamin E derivative in high-fat diet induced obese mice, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, Oct. 2024. 山口 莉央, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : コラーゲン合成の誘導を目的としたビタミンCの非侵襲的皮内送達, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 瀬尾 明日香, 大高 晋之, 山岡 哲二, 小暮 健太朗 : 血中薬物濃度の維持を目的とした薬物結合ナノ粒子のイオントフォレシスによる皮内送達, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 瀬尾 明日香, 大高 晋之, 山岡 哲二, 小暮 健太朗 : 薬物の徐放を⽬的としたイオントフォレシスによるナノ粒⼦の送達, 遺伝⼦・デリバリー研究会熊本カンファレンス2024, 2024年10月. ⼭⼝ 莉央, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : コラーゲン合成の誘導を⽬的としたビタミンC の⾮侵襲的⽪内送達, 遺伝⼦・デリバリー研究会熊本カンファレンス2024, 2024年10月. Hajime Fukui : Blood flow-dependent force parameters instruct endocardial cell identity for the cardiac lumen morphogenesis, The 19th International Symposium of the Institute Network for Biomedical Sciences, Oct. 2024. 塩澤 倫太郎, 富永 正英, 木村勇輝 (名), 中島寛人 (名), 坂本吉也 (名), 宮原善徳 (名) : モンテカルロシミュレーションを用いたCT透視におけるangular beam modulation使用時の線量分布評価, 日本診療放射線技師会誌, 71, 10, 2024年10月. 岡村 英一, 丸岳 克典, 中下 りお, 大森 春奈, 松村 武, 池本 夕佳, 森脇 太郎 : 希土類モノカルコゲナイドの圧力誘起半導体金属転移と赤外スペクトル, 日本赤外線学会 第33回研究発表会, 2024年10月. 小田 航大, 谷川 琉雨太, 野口 直樹, 岡村 英一, 山岡 人志, 平岡 望, 石井 啓文, 辺土 正人, 光田 暁弘 : 圧力誘起価数転移を示すEu化合物のf電子状態と赤外スペクトル, 日本赤外線学会 第33回研究発表会, 2024年10月. 鍋田 百花, 櫻井 敬博, 大久保 晋, 岡村 英一, 太田 仁, 岡村 英一 : THz領域における圧力下サイクロトロン共鳴による黒リンの研究, 日本赤外線学会 第33回研究発表会, 2024年10月. 藤原 達也, 猪熊 翼, 山田 健一 : 含窒素複素環式カルベン触媒を用いる新規チオエステル合成法, 第53回複素環化学討論会, 2024年10月. 大村 和人 : 孟雲卿詩の『中興閒氣集』収録の意義と中国文学史のゆくえ, 第35回中唐文学会, 2024年10月. 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 安藤 英紀, 髙田 春風, 石田 竜弘 : HPLC/ICP-MS測定系を用いたシスプラチンのタンパク結合解析とタンパク結合形シスプラチンが副作用および抗腫瘍効果に与える影響の評価, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 竹内 麻由美, 松崎 健司, 原田 雅史 : 卵巣腫瘍の良悪性鑑別における非造影MRIスコアリングへの腫瘍内出血評価追加の有用性について:T1WIおよび磁化率強調シーケンスによる検討, JSAWI (The Japanese Society for the Advancement of Women's Imaging) 第25回シンポジウム, 2024年10月. 柳井 亮二, 三﨑 裕子, 山田 将之, 江川 麻理子, 三田村 佳典 : Tattoo関連肉芽腫性ぶどう膜炎の2例, 第52回日本臨床免疫学学会総会, 2024年10月. 水澤 典子, 岩田 武男, 小野 信二, 山田 正三, 吉本 勝彦 : 下垂体腺腫組織におけるマイクロRNAの発現解析, 第28回 日本臨床内分泌病理学会, 2024年10月. 金 秀河, 寺町 順平, 日浅 雅博, 清水 宗, 中上 絵美子, 比嘉 佳基, 田中 茉里子, 中川 宗純, 山下 明観, 西野 豪, 田中 栄二, 原田 武志, 冨永 辰也, 安倍 正博 : 骨芽細胞由来細胞外小胞による骨髄腫排他的ニッチ形成の分子機序の解明, 第86回日本血液学会学術集会抄録集, 2024年10月. 柴垣 あかり, 鈴木 善貴, 冨田 洋介, 大倉 一夫, 松香 芳三 : 外乱に対する姿勢制御時の頭頸部筋活動は姿勢動揺の予測可否に依存する, 日本スポーツ歯科医学会, 104, 2024年10月. Hiroshi Miyamoto, Ayuka Mineda, Sawaka Yukishige, Soichiroh Sasa, Kei Daizumoto, Tomoya Fukawa, Yasuyuki Okada, Yasuhiro Mitsui, Koichi Okamoto, Yasushi Sato, Hiroyuki Morino and Tetsuji Takayama : Management of patients with presumed germline pathogenic variant from comprehensive genomic profiling tests., 日本人類遺伝学会第69回大会, Oct. 2024. 新居 謙司郎, 多田 篤史, 中川 雄介, 長﨑 裕加, 佐藤 陽一 : Evolution of the Japanese Y chromosome in the context of haplogroups and AZFc region deletion patterns, 日本人類遺伝学会第69回大会, 2024年10月. 中村 麻理奈, 長﨑 裕加, 佐藤 陽一 : Association of CYP gene polymorphisms with adverse events and blood levels of vancomycin administration, 日本人類遺伝学会第69回大会, 2024年10月. 黒田 暁生, 谷口 諭, 冨永 ゆかり, 諌山 晴菜, 鈴木 麗子, 石津 将, 森 博康, 松久 宗英 : 1型糖尿病症例でSAPを770Gから780Gに変更した際のCGMの指標の変化, 第23回日本先進糖尿病治療・1型糖尿病研究会, 2024年10月. 村田 敬, 坂根 直樹, 三浦 順之助, 豊田 雅夫, 加藤 研, 廣田 勇士, 黒田 暁生, 松久 宗英, 島田 朗, 細田 公則, ISCHIA研究グループ : 1型糖尿病患者におけるcoefficient of variation と重症低血糖リスクの関連, 第23回日本先進糖尿病治療・1型糖尿病研究会, 2024年10月. 瀧澤 伶奈, 金 尚永, 高上馬 希重, 田中 直伸 : オトギリソウ科植物の成分に関する研究-ミズオトギリ(Triadenum japonicum)地上部の成分研究-, 第10回食品薬学シンポジウム, 144-146, 2024年10月. 西岡 安彦 : 知っておきたい肺の病気!「COPD」と「間質性肺炎」, 第11回徳島市医師会COPD市民公開講座, 2024年10月. 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 高麗 雅章, 宮本 健志, 島田 健司, 髙木 康志 : くも膜下出血急性期における非けいれん性てんかん重積状態の転帰, 日本脳神経外科学会第83回学術総会, 2024年10月. 原 慶次郎, 安積 麻衣, 藤原 敏孝, 中島 公平, 髙木 康志 : 開頭摘出術を行った転移性脳腫瘍の術後成績, 日本脳神経外科学会第83回学術総会, 2024年10月. 中島 公平, 髙木 康志 : 当院における膠芽腫の治療成績と治療継続に及ぼす因子の検討, 日本脳神経外科学会第83回学術総会, 2024年10月. 宮本 健志, 石原 学, 高麗 雅章, 島田 健司, 髙木 康志 : もやもや病に対する血行再建術後におけるArterial spin-labelingの変化, 日本脳神経外科学会第83回学術総会, 2024年10月. 鹿草 宏, 原 慶次郎, 中島 公平, 北里 慶子, 兼松 康久, 髙木 康志 : 外傷性脳内微小出血模倣モデルマウスにおける認知機能解析と認知症蛋白の蓄積の検討, 日本脳神経外科学会第83回学術総会, 2024年10月. 三宅 一央, 髙木 康志 : 正常圧水頭症にてシャント術の効果を認めるも,経過中にその他の診断が得られた症例の検討, 日本脳神経外科学会第83回学術総会, 2024年10月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 安積 麻衣, 原 慶次郎, 中島 公平, 髙木 康志 : てんかん重積状態を来した脳腫瘍症例の臨床的特徴と治療成績, 日本脳神経外科学会第83回学術総会, 2024年10月. 井上 周也, 三原 菜那, 田良島 典子, 南川 典昭 : ホスホフロリダートを基盤とするDNA固相合成法の開発, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年10月. 森垣 龍馬, 中西 浩史, 小田 輝王, 藤川 丈自, 大前 博司, 河原崎 貴光, 山本 伸昭, 立花 亜由美, 尾崎 智樹, 伊賀 淳一, 髙木 康志 : 多職種連携によりパーキンソン病患者用サロンから開発した介護医療補助システム, 日本脳神経外科学会第83回学術総会, 2024年10月. 高麗 雅章, 宮本 健志, 石原 学, 島田 健司, 髙木 康志 : 破裂動脈瘤に対してコイル塞栓術を施行し再治療を要した症例の特徴, 日本脳神経外科学会第83回学術総会, 2024年10月. 安積 麻衣, 中島 公平, 石橋 広樹, 髙木 康志 : 当院におけるシャント手術の腹側合併症回避の工夫―腹腔鏡が有効であった1例と今後の取り組み, 日本脳神経外科学会第83回学術総会, 2024年10月. 坂本 和也, 青木 俊仁, 佐藤 公美, 淺岡 拓希, 伊藤 美幸, 坂本 幸, 島田 亜紀, 宇高 二良, 北村 嘉章 : 小児の音声のケプストラム分析の発声条件と音響パラメータの検討, 第69回日本音声言語医学会, 2024年10月. 青木 俊仁, 伊藤 美幸, 坂本 和也, 淺岡 拓希, 坂本 幸, 島田 亜紀, 宇高 良, 宇高 二良, 北村 嘉章 : 耳鼻咽喉科における小児言語聴覚療法の普及に向けた取り組みと今後の課題 学生への調査結果を踏まえて, 第69回日本音声言語医学会, 2024年10月. 松村 雄大, 長谷 栄治, 時実 悠, 久世 直也, 藤方 潤一, 岸川 博紀, 原口 雅宣, 岡村 康弘, 梶 貴博, 大友 明, 菅野 敦史, 諸橋 功, 久武 信太郎, 安井 武史 : OOK変調THz波と光コム注入同期CWレーザーを用いた THz/光キャリア変換, テラヘルツ科学の最先端XI(S-FTS2024), S-FTSPoster20, 2024年10月. 菊原 拓海, 牧本 宜大, 時実 悠, 久世 直也, 松村 雄大, 岸川 博紀, 岡村 康弘, 菅野 敦史, 久武 信太郎, 安井 武史 : マイクロ光コム駆動型560GHz帯THzベースバンド伝送, テラヘルツ科学の最先端XI(S-FTS2024), S-FTSPoster19, 2024年10月. 細木 眞紀, 田島 登誉子, 宮城 麻友, 大島 正充, 仁木 真理子, 久保 宜明, 松香 芳三 : ピアスの金属成分分析と金属アレルギー発症リスクについて, 日本アレルギー学会, 2024年10月. 島田 健司, 髙木 康志 : 当施設における脳動静脈奇形の治療適応および成績とその変遷, 日本脳神経外科学会第83回学術総会, 2024年10月. 松田 拓, 原 慶次郎, 鈴木 海斗, 三宅 一央, 髙木 康志 : 外傷後の高次脳機能障害の精査で脳脊髄液漏出症と診断された一例, 日本脳神経外科学会第83回学術総会, 2024年10月. 高橋 浩樹 : 数論的特殊元と Greenberg 予想, 大阪大学整数論保型形式セミナー, 2024年10月. 髙尾 正一郎 : 膝関節のMRI -見落としやすい異常所見-, 第60回 日本医学放射線学会秋季臨床大会, 2024年10月. 吉田 政弘, 佐々木 幹治, 中口 裕二, 櫻川 加奈子, 生島 仁史 : 治療計画QAソフトウェアによる前立腺癌VMAT治療計画の改善効果と線量検証への影響, 第20回中四国放射線医療技術フォーラム, 2024年10月. 北川 絢太, 山田 健二, 笠井 亮佑, 井上 直, 櫻川 加奈子, 清水 陸登, 矢野 裕己, 山本 麻依, 大喜多 翔平, 天野 雅史 : 逐次近似再構成画像と深層学習再構成画像の画質特性の比較, 第20回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2024, 2024年10月. 井上 直, 山田 健二, 清水 陸登, 櫻川 加奈子, 笠井 亮佑, 北川 絢太, 大喜多 翔平, 矢野 裕己, 福田 和海, 天野 雅史 : 入力画像の画像再構成法の違いがノイズ低減処理ソフトウェアの出力画像に与える影響, 第20回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2024, 2024年10月. 福田 和海, 山田 健二, 櫻川 加奈子, 清水 陸登, 井上 直, 大喜多 翔平, 松田 憲武, 矢野 裕己, 笠井 亮佑, 天野 雅史 : X 線透視下手術における術者被曝参考線量作成の提案, 第20回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2024, 2024年10月. 矢野 裕己, 山田 健二, 櫻川 加奈子, 笠井 亮佑, 清水 陸登, 井上 直, 大喜多 翔平, 松田 憲武, 天野 雅史 : 銀フィルタ搭載CT 装置の画質と被曝線量の特性と有用性の検討, 第20回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2024, 2024年10月. 大喜多 翔平, 山田 健二, 笠井 亮佑, 清水 陸登, 井上 直, 櫻川 加奈子, 北川 絢太, 矢野 裕己, 福田 和海, 天野 雅史 : 撮影方式の違いによるDual Energy CT の物質弁別精度の比較, 第20回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2024, 2024年10月. 山本 麻依, 山田 健二, 櫻川 加奈子, 笠井 亮佑, 清水 陸登, 井上 直, 矢野 裕己, 南 こころ, 天野 雅史 : CT 検査における位置決め画像撮影方法の違いによる撮影線量変化の検討, 第20回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2024, 2024年10月. 松田 憲武, 笠井 亮佑, 大塚 秀樹, 大谷 環樹, 高志 智, 国金 大和 : 最適輸送理論を用いたSPECT/CT における減弱補正の検討, 第20回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2024, 2024年10月. 山田 健二, 天野 雅史, 櫻川 加奈子, 笠井 亮佑, 南 こころ, 山本 麻依 : 半導体線量計を用いたデジタルブレストトモシンセシスの平均乳腺線量測定の特徴, 第20回中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT2024, 2024年10月. 大石 篤哉, 宗和 亮汰 : 深層学習による要素積分の最適化, 日本機械学会第37回計算力学講演会講演論文集, 24, 44, 2024年10月. 藤川 丈自, 藤川 昴生, 藤原 正幸, 森垣 龍馬 : 非可聴域のバイノーラルビートが集中力に与える影響の調査, 第6回共調的社会脳研究会, 2024年10月. 富永 正英 : モンテカルロシミュレーションの概略と放射線技術学への応用, 日本放射線技術学会中国四国支部, 2024年10月. 加地 剛, 吉本 夏実, 白河 綾, 峯田 あゆか, 吉田 あつ子, 石橋 広樹, 岩佐 武 : 気管食道瘻がないことから食道閉鎖を否定できた胎児十二指腸閉鎖・狭窄の2例, 日本超音波医学会 第34回四国地方会, 2024年10月. 吉本 夏実, 加地 剛, 峯田 あゆか, 吉田 あつ子, 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二, 石橋 広樹, 岩佐 武 : 胎児診断できた尿生殖洞遺残症の一例, 日本超音波医学会第34回四国地方会, 2024年10月. 梅原 英裕, 武田 知也, 増田 太利志, 松田 宙也, 山田 直輝 : 猜疑心・敵意バイアスをターゲットとした青年期集団認知療法による内因性オキシトシンの変化., 第65回日本児童青年精神医学会, 2024年10月. 杉内美月 (名), 和泉 優奈, 堤真花 (名), 山田 苑子, 志内 哲也, 岡松優子 (名), 米代武司 (名), 堤理恵 (名), 野村 和弘, 阪上 浩 : 臓器間アミノ酸代謝連関の調節因子としての骨格筋由来IL-6発現メカニズムの解明, 第45回肥満学会, 2024年10月. 尾形優奈 (名), 新居美香 (名), 堤理恵 (名), 松原由依 (名), 和泉 優奈, 山田 苑子, 野村 和弘, 阪上 浩 : 徳島県産香酸柑橘「阿波すず香」の抗肥満効果に関する研究, 第45回肥満学会, 2024年10月. 板東 孝枝, 雄西 智惠美 : 手術室看護師の気分状態と自己効力に対する術中映像の効果, 第38回日本手術看護学会年次大会 抄録集, 176, 2024年10月. 水村 江里, 上田(山口) 公子, 北村 尚正, 前尾 慶, 鈴木 結加里, 蔵本 瞳, 石井 瞳, 嘉ノ海 龍三, 岩﨑 智憲 : 骨格性反対咬合児と機能性反対咬合児の咬筋の筋組成に関する研究, 第43回日本小児歯科学会中四国地方会大会及び総会, 2024年10月. 髙木 康志 : もやもや病の現状について, もやの会四国ブロック「もやもや病」医療講演会, 2024年10月. 柴原 梨花, 次田 怜央, 吉田 健, 植木 智之, 野口 直樹, 水口 仁志, 紀 政佑, 戴 龑 : 皮膜形成アミンの銅表面への吸着挙動と膜構造の解析, 水・蒸気性質シンポジウム2024, 2024年10月. 髙杉 海慶, 吉田 健, 野口 直樹 : 皮膜形成アミンによる鉄の腐食抑制効果と皮膜構造の解析, 水・蒸気性質シンポジウム2024, 2024年10月. 井貫 晋輔 : 生物的な技術だけじゃないよ,有機合成化学で操る私達の免疫∼MAIT細胞を制御する機能性分子の創製研究∼, 第14回CSJ化学フェスタ2024, 2024年10月. Matsuo Cristina Amorim Nana, Hidenori ANDO, Haruka Takata and Tatsuhiro Ishida : Protein-bound cisplatin can induce therapeutic action for cisplatin with lessening its adverse events, APSTJ Global Education Seminar 2024, Oct. 2024. 吉田 健, 須原 慎之助, 野口 直樹 : H型ハイドレートのLLケージ内メタン分子の溶媒和状態:C-H伸縮振動スペクトルの第一原理分子動力学研究, 第46回溶液化学シンポジウム, 2024年10月. 髙杉 海慶, 吉田 健, 野口 直樹 : 脂肪族アミン系防食剤の鉄に対する吸着とアミン皮膜構造の解析, 第46回溶液化学シンポジウム, 2024年10月. 柴原 梨花, 次田 怜央, 吉田 健, 植木 智之, 水口 仁志, 紀 政佑, 戴 龑 : 脂肪族アミン系防食剤の希薄水溶液中における銅への吸着過程と表面構造, 第46回溶液化学シンポジウム, 2024年10月. 山本 正樹 : 演者 一般演題(ポスター)1 動脈瘤1 胸部大動脈瘤に対するTEVAR後に生じた二次性大動脈食道瘻に対する治療の検討, 第65回日本脈管学会学術総会, 2024年10月. 山本 正樹, 菅野 幹雄, 瀧 亮佑, 松本 遼太, 北市 隆, 秦 広樹 : 一般演題 示説 胸部大動脈瘤に対するTEVAR後に生じた二次性大動脈食道瘻に対する治療の検討, 第65回日本脈管学会総会, 2024年10月. 塚﨑 佑貴, 荻野 広和, 岡野 義夫, 柿内 聡司, 豊田 優子, 松本 利加子, 尾崎 領彦, 森田 優, 三橋 惇志, 矢葺 洋平, 埴淵 昌毅, 長谷 加容子, 竹内 栄治, 葉久 貴司, 西岡 安彦 : G-CSF が進展型小細胞肺癌に対する化学免疫療法の治療効果に及ぼす影響に関する解析, 第62回日本癌治療学会学術集会, 2024年10月. 森下 雄登, 伊達 宗和, 水科 晴樹, 山本 健詞 : ステレオDFD表示における前後のディスプレイ間隔の許容範囲, 信学技報, HIP2024-49, 2024年10月. 佐々木 雄太郎, 他 : 最小侵襲で最大効果を目指すRARCにおいてPatient side surgeonの役割は重要である, 第62回日本癌治療学会学術集会, 臓器別シンポジウム, 2024年10月. 川口 桂乃, 清水 太郎, 田中 浩揮, 平井 敏郎, 石田 竜弘, 秋田 英万, 吉岡 靖雄 : PEG脂質及びヘルパー脂質の至適化によるmRNAワクチンの副反応の低減, 第28回日本ワクチン学会・第65回日本臨床ウイルス学会合同学術集会, 2024年10月. 本間 友佳子, 早渕 康信 : 一酸化窒素吸入負荷心エコー検査の結果に基づいて投薬内容を決定した特発性肺動脈性肺高血圧症の3歳男児例, 第33回日本小児心筋疾患学会・第43回日本小児循環動態研究会 合同学術集会, 2024年10月. 早渕 康信, 本間 友佳子 : Vector Flow mapping を用いた右室内渦流に関する検討 -健常者および右室負荷症例の観察-, 第33回日本小児心筋疾患学会・第43回日本小児循環動態研究会 合同学術集会, 2024年10月. 岩佐 武 : プレコンセプションケアにおける漢方の役割, 第29回日本生殖内分泌学会学術集会, 2024年10月. 浪花 耕平, 大山 博行, 福場 真美, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 青田 桂子 : 口腔病変を初発症状とした 多発血管炎性肉芽腫症の1例, 第71回NPO法人日本口腔科学会中国・四国地方部会, 2024年10月. 大山 博行, 可児 耕一, 西田 真理, 芳地 浩彰, 福場 真美, 浪花 耕平, 桃田 幸弘, 青田 桂子 : 原発性肺動脈性肺高血圧の患者の埋伏智歯抜歯を行った1例, 第71回日本口腔科学会中国・四国地方部会, 2024年10月. 中川 茉奈美, 土田 佳代, 高石 和美, 川人 伸次, 岩崎 昭憲 : 全身麻酔下歯科治療時の前投薬に関する後方視的調査報告, 第52回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2024年10月. 藤田 創詩, 高石 和美, 高田 真里菜, 篠島 理, 西川 美佳, 高田 香, 藤原 茂樹, 江口 覚, 水野 竜哉, 後藤 凱, 川人 伸次 : ロクロニウムによるアナフィラキシーを発症した小児患者の1 例, 第52回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2024年10月. 高田 真里菜, 江口 覚, 藤田 創詩, 篠島 理, 西川 美佳, 高田 香, 藤原 茂樹, 高石 和美, 川人 伸次 : 気管挿管初心者に対するi‒view ビデオ喉頭鏡の有用性に関する検討―シミュレーション研 究―, 第52回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2024年10月. 水頭 英樹, 吉原 穂積, 前田 直樹, 栗尾 奈愛, 青田 桂子, 奥 由里, 藤本 けい子, 永尾 寛 : CBCTを用いた下顎埋伏智歯症例の臼後管・臼後枝の出現率, 日本歯科放射線学会第5回秋季学術大会, 2024年10月. 上杉 篤史, 赤井 亨輔, 鎌田 久美子, 工藤 隆治, 工藤 景子, 栗尾 奈愛 : 上顎病変を契機に診断されたランゲルハンス細胞組織球症の1例, 第71回NPO法人日本口腔科学会中国・四国地方部会, 2024年10月. 松久 宗英 : CGMの快適な活用法, 第61回日本糖尿病学会近畿地方会 第60回JADEC近畿地方会, 2024年10月. 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二, 漆原 真樹 : 近年の本県における周産期医療の変容について - 徳島県周産期医療協議会母子保健専門部会での取り組み, 第76回中国四国小児科学会, 2024年10月. 鶴見 裕之 : Well-posedness of the two-dimensional stationary Navier-Stokes equations around a uniform flow, 『応用解析』研究会(早稲田大学), 2024年10月. 尾形 碧, 渡辺 公次郎 : エリアリノベーションによる台中市の都市再生の要因分析, 第33回地理情報システム学会学術研究発表大会予稿集, 2024年10月. 坂東 武, 渡辺 公次郎 : 四国地方における都市活動に影響を与える社会資本整備に関する研究, 第33回地理情報システム学会学術研究発表大会, 2024年10月. 松香 芳三 : 顎関節症・口腔顔面痛の診断と治療, 秋季歯科医学大会, 2024年10月. 菅野 正幸, 猪熊 翼, 山田 健一 : スチルベンカルボン酸のブロモラクトン化反応における位置選択性制御, 第50回反応と合成の進歩シンポジウム, 2024年10月. 猪熊 翼, 小林 将希, 岩浅 雄喜, 西垣 真子, 山田 健一 : 硫黄原子の段階的伸長反応による超硫黄分子の新規合成法開発, 第50回反応と合成の進歩シンポジウム, 2024年10月. 長谷川 陽平, 金子 雪子, 金沢 貴憲, 佐藤 蓮, 尾熊 貴之, 近藤 啓, 石川 智久 : 膵島への薬物送達技術の開発を目指した脂質ナノ粒子組成および粒子径の検討, 日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部 合同学術大会2024, 2024年10月. 篠島 理, 藤原 茂樹, 高田 真里菜, 藤田 創詩, 西川 美佳, 高田 香, 江口 覚, 高石 和美, 斎藤 昌司, 川人 伸次 : Glidescope Core モニターシステムと気管支ファイバースコープの併用が有用であったGorlin症候群の1 症例, 第52回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2024年10月. 西川 美佳, 江口 覚, 藤田 創詩, 篠島 理, 高田 真里菜, 高田 香, 藤原 茂樹, 高石 和美, 川人 伸次 : 手術室入室が困難であった,最重度知的能力障害を伴う自閉スペクトラム症患者の歯科処置時の周術期管理, 第52回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2024年10月. 福田 直志 : 口腔領域における炭酸アパタイトの実力とその長期経過, 日本バイオマテリアル学会シンポジウム2024, 2024年10月. 佐藤 亮太, 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline Fの全合成, 第50回反応と合成の進歩シンポジウム, 2024年10月. 中尾 允泰, 山田 祥熙, 井原 嵩人, 関 和雅, 佐野 茂樹 : ビス(オルガノチオ)ホスホリル酢酸メチルを用いるジアステレオ分岐的HWE型反応の開発, 第50回反応と合成の進歩シンポジウム, 2024年10月. 櫻谷 英治, 竹内 道樹, 中川 香澄, 菊地 真由, 宋和 慶盛, 小川 順, 加納 健司 : 電気分析化学手法を用いて藍染液で起こる反応を理解する, 第37回 日本微生物生態学会, 2024年10月. 中川 香澄, 竹内 道樹, 大畑 陽花, 菊地 真由, 宋和 慶盛, 安藤 晃規, 小川 順, 加納 健司, 櫻谷 英治 : インジゴ還元微生物および反応促進物質の探索, 第37回 日本微生物生態学会, 2024年10月. Kohta Hidaka, Daishiro Kobayashi, HAYASHI Junya, Masaya Denda and Akira Otaka : SELENAZOLIDINE AS A DUALLY FUNCTIONING AGGREGATION DISRUPTING UNIT, 第61回ペプチド討論会, Oct. 2024. 吉田 賀弥, 廣島 佑香, 髙井 彩有, 生田 あゆ, 吉田 佳世, 尾崎 和美 : 歯周病菌外膜小胞が血管透過性を亢進する機構, 第11回日本細胞外小胞学会学術集会, 2024年10月. 趙 雨濛, 中野 輝一, 倉科 昌, 田端 厚之, 松木 均, 安澤 幹人 : Preparation of biocompatible surface using a new phosphobetaine monomer, 日本バイオマテリアル学会シンポジウム2024, 2P-002, 2024年10月. 臣永 歩, 中川 和美, 中川 舞, 藤丸 良, 森 喜郎, 森岡 久尚 : COVID-19パンデミックが小児の受療に与える影響(KDBレセプトデータ解析), 第83回日本公衆衛生学会総会, 2024年10月. 上村 浩一, 勝浦-釜野 桜子, 石津 将, 渡邊 毅 : 出産回数や月経状況と動脈スティフネスとの関連:J-MICC Study徳島地区調査, 第83回日本公衆衛生学会総会, 2024年10月. 中本 真理子, 虎見 昂輝, 中本 晶子 : 若年成人における空腹状態が栄養表示閲覧時間と食選択行動に及ぼす影響の検証, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 2024年10月. 川越 聡一郎, 久米田博之 (名), 齋尾 智英 : 転写因子Hsf1の液-液相分離を制御する DNA結合ドメインの構造平衡メカニズム, 第63回 NMR討論会, 2024年10月. Munehiro Inukai : Solid-state NMR of metal-organic frameworks and and organic crystals, 第63回NMR討論会, Oct. 2024. 佐藤 晴紀, 根来 誠, 香川 晃徳, 中村 浩一, 犬飼 宗弘 : 磁場中共結晶化による偏極リレーを用いたピルビン酸のTriplet-DNP, 4. 第63回NMR討論会, 2024年10月. 生亀 由起彦, 栗原 拓也, 中村 浩一, 犬飼 宗弘 : ガス雰囲気下超高速MAS NMRの開発とMOFへの応用, 第63回NMR討論会, 2024年10月. 稲井 開陸, 佐藤 晴紀, 根来 誠, 香川 晃徳, 楊井 伸浩, 中村 浩一, 犬飼 宗弘 : メカノケミカル合成によるDNP-MRI分子プローブのtriplet DNP, 第63回NMR討論会, 2024年10月. 福井 晃貴, 佐藤 晴紀, 香川 晃徳, 根来 誠, 楊井 伸浩, 中村 浩一, 犬飼 宗弘 : テトラセン誘導体を組み込んだ共結晶偏極マトリクスによる薬のTriplet DNP, 第63回NMR討論会, 2024年10月. 河北 直也, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 藤本 啓介, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : Pure solidを呈するpStageI肺腺癌の予後層別化, 第65回日本肺癌学会学術集会, 2024年10月. 森下 敦司, 河北 直也, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 藤本 啓介, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 肺切除歴のあるredo手術における後方視的検討, 第65回日本肺癌学会学術集会, 2024年10月. 山本 孝 : 異なるプロファイル関数により評価した白金化合物 L3 吸収端 XANES のホワイトライン強度, 第60回X線分析討論会, 2024年10月. 瀧 虎太郎, 花田 隆文, 加藤 雅裕 : βジケトン配位子を有する疎水性深共晶溶媒によるLiBブラックマスからのレアメタルの浸出選択性の検討, 第43回溶媒抽出討論会, 2024年10月. 嶋 宇紘, 花田 隆文, 加藤 雅裕 : ピリジン配位子を組み込んだ疎水性深共晶溶媒を用いた自動車触媒からの白金族金属の抽出分離の検討, 第43回溶媒抽出討論会, 2024年10月. 松井 武次郎, 花田 隆文, 後藤 雅宏 : アミノ酸型抽出剤を用いた使用済みリチウムイオン電池からのレアメタル回収, 第43回溶媒抽出討論会, 2024年10月. 竹田 大登, 苗村 真依, KHALILA MAJIED RACHMASRORI, 竹内 政樹, 木下 京輔, 前川 大河, 小川 智也, 髙栁 俊夫, 寺前 紀夫, William Pipkin, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : 水酸化テトラメチルアンモニウムを用いる反応熱分解 GC/MS による大気中の微量 PET の定量, 第29回高分子分析討論会, 2024年10月. 守田 亮, 古屋 直樹, 金地 伸拓, 横尾 慶紀, 柳川 崇, 山本 寛, 髙山 浩一, 河瀬 成穂, 松永 和人, 武田 賢一, 長島 広相, 阪本 智宏, 堀田 尚誠, 滝口 裕一, 野川 ひとみ, 西岡 安彦, 小林 国彦, 礒部 威, 津端 由佳里 : 高齢者機能評価と生存期間および薬物療法における有害事象の予測能に関する検討:ENSURE-GA studyデータより, 第65回日本肺癌学会学術集会, 2024年10月. 東 公一, 毛利 篤人, 釼持 広知, 齋藤 良太, 赤松 弘朗, 米阪 仁雄, 猶木 克彦, 長島 広相, 高橋 聡, 藤田 昌樹, 西岡 安彦, 柳谷 典子, 二宮 貴一朗, 盛 啓太, 北野 滋久, 玉田 耕治, 各務 博, 山本 信之, 弦間 昭彦, 光冨 徹哉 : 切除不能III期非小細胞肺癌に対する化学放射線療法後Durvalumabのバイオマーカー研究;中間解析, 第65回日本肺癌学会学術集会, 2024年10月. 三橋 惇志, 荻野 広和, 矢葺 洋平, 尾崎 領彦, 塚﨑 佑貴, 埴淵 昌毅, 軒原 浩, 西岡 安彦 : Fibrocyte 分化制御による免疫排除克服と新規複合がん免疫療法への展開, 第65回日本肺癌学会学術集会, 2024年10月. Tomohide Saio : Depicting protein structure and dynamics by NMR equipped with paramagnetic lanthanide probe method, 第63回 NMR討論会, Oct. 2024. 服部 良一, 久米田 博之, 齋尾 智英 : 構造ダイナミクスによるタンパク質へのリガンド結合のアロステリック制御, 第63回 NMR討論会, 2024年10月. 熊代 宗弘, 久米田 博之, Welegedara Adarshi, Qianzhu Haocheng, Abdelkader Elwy, Huber Thomas, Otting Gottfried, 齋尾 智英 : シャペロンのフォールディング制御における過渡的複合体の特性解析, 第63回 NMR討論会, 2024年10月. 渡部 未歩, 生島 仁史, 大西 洋 : 次世代の小線源治療を考えるー施設間や他診療科との連携体制ー, 日本放射線腫瘍学会第36回学術大会, 2024年11月. 溝渕 啓, 五味 弘一郎, 石田 徹 : 廃砥石のゼロエミッション化に向けたポリビニルアルコールのみを結合剤とした3R砥石の作製, IMEC2024(第20回国際工作機械技術者会議)論文集(ポスターセッション論文抜粋版), 60-61, 2024年11月. 大川 敏永, 安陪 晋, 岡 謙次, 美原(和田) 智恵, 井崎 博哉, 橋口 萌名, 増田 賢俊, 北村 直也 : 上顎第一大臼歯CAD/CAM冠咬合面における咬耗・摩耗部位に関する臨床的検討, 第17回 日本総合歯科学会総会・学術集会, 2024年11月. 常松 貴明, 北村 直也, 俵 宏彰, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : HPV 陽性癌における新規脱ユビキチン化酵素複合体の機能解析, 第60回日本口腔口腔組織培養学会・学術集会, 2024年11月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 肝細胞癌内科的治療後局所再発に対する肝切除の意義, JDDW2024, 2024年11月. 齋藤 裕, 池本 哲也, 島田 光生 : 尿素サイクル異常症に対する脂肪由来間葉系幹細胞から分化誘導した肝細胞様細胞移植, JDDW2024, 2024年11月. 齋藤 裕 : ロボット支援下肝切除におけるExtended reality手術支援, 第33回日本コンピューター外科学会大会, 2024年11月. 池本 哲也, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 齋藤 裕, 森根 裕二, 島田 光生 : 医療安全から見た徳島大学病院の働き方改革への取り組みと展望, 第86回日本臨床外科学会学術集会, 2024年11月. 寺奥 大貴, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 宮崎 克己, 武原 悠花子, 島田 光生 : 膵・胆管合流異常における胆道上皮PD-L1発現, 第35回日本消化器癌発生学会総会, 2024年11月. 脇 悠平, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 武原 悠花子, 宮崎 克己, 徳永 卓哉, 西 正暁, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 石川 大地, 和田 佑馬, 島田 光生 : Lenvatinib耐性肝細胞癌微小環境におけるmiRNA-Nrf2シグナルを介した悪性度獲得と薬剤耐性獲得機序の解明, 第35回日本消化器癌発生学会総会, 2024年11月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 宮崎 克己, 池本 哲也, 島田 光生 : 肝細胞癌切除症例におけるCAF/TAM発現の意義 - MRI拡散強調画像 ADC値に着目して, 第122回日本消化器病学会四国支部例会, 2024年11月. 良元 俊昭, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地, 和田 佑馬, 宮崎 克己, 島田 光生 : 直腸癌に対する経肛門アプローチにおける定位ナビゲーション, 第33回日本コンピューター外科学会大会, 2024年11月. 髙須 千絵, 森根 裕二, 島田 光生 : 外科における真のDiversity,Equity and Inclusion(DEI)を目指して, 第86回日本臨床外科学会学術集会, 2024年11月. 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 石川 大地, 良元 俊昭, 宮崎 克己, 島田 光生 : 食道胃接合部腺癌に対する経裂孔ロボット支援手術-Ovirを用いた食道空腸吻合-, 第86回日本臨床外科学会学術集会, 2024年11月. 徳永 卓哉, 吉川 雅登, 梅田 穂奈美, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 宮崎 克己, 住友 弘幸, 川上 行奎, 島田 光生 : へき地病院における若手外科医の育成∼遠隔手術指導システム導入の効果∼, 第86回日本臨床外科学会学術集会, 2024年11月. 和田 佑馬, 西 正暁, 徳永 卓哉, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 石川 大地, 良元 俊昭, 島田 光生 : エクソソームmiRNAを用いた直腸癌における術前放射線化学療法の効果予測, 第86回日本臨床外科学会学術集会, 2024年11月. 良元 俊昭, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 石川 大地, 宮崎 克己, 武原 悠花子, 島田 光生 : TaTME併用ロボット支援直腸切除術におけるハイブリッド側方リンパ節郭清の有用性, 第86回日本臨床外科学会学術集会, 2024年11月. 和田 佑馬, 西 正暁, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 石川 大地, 良元 俊昭, 島田 光生 : 下部直腸癌におけるリキッドバイオプシーを用いた術前放射線化学療法の効果予測, 第35回日本消化器癌発生学会総会, 2024年11月. 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 石川 大地, 良元 俊昭, 島田 光生 : 食道胃接合部腺癌に対する経裂孔ロボット支援手術の工夫, 第122回日本消化器病学会四国支部例会, 2024年11月. 石川 大地, 徳永 卓哉, 宮崎 克己, 良元 俊昭, 和田 佑馬, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 西 正暁, 島田 光生 : 下部直腸癌に対する経肛門アプローチ (TaTME,TpAPR) の有用性に関する検討, 第122回日本消化器病学会四国支部例会, 2024年11月. 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 小児鼠径ヘルニアに対するLPEC法の適応拡大及び治療成績, 第86回日本臨床外科学会学術集会, 2024年11月. 篠原 万侑, 蓮岡 奈苗, 縣 美穂, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : PGD₂代謝物15-keto-PGD2のヒトCRTH2受容体へのバイアス作用と役割解明, 第146回 日本薬理学会近畿部会, 2024年11月. 三竿 顕也, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : 内因性カンナビノイド2-arachidonoylglycerolによる新規抗結腸がん作用, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 東山 晃子, 大西 朗人, 柳川 瞬矢, 清良 尚史, Regan W John, 大川内 健人, 傳田 将也, 福島 圭穣, 西野 耕平, 大髙 章, 小迫 英尊, 藤野 裕道 : 細胞の増殖性を調整するヒト EP4 受容体細胞内第3ループ領域を認識するキナーゼの探索, 生体機能と創薬シンポジウム2024, 2024年11月. 五石 圭一, 安倍 吉郎, 原田 浩史, 生島 健太, 中川 舞, 美馬 俊介, 橋本 一郎 : Simultaneous reconstruction of the esophagus and posterior tracheal wall using a combination of free jejunal and mesenteric flaps: A case report, Microsurgery, 44, 8, e31257, 2024年11月. 山本 哲也 : デジタルと踊る共感のエコロジー:人とテクノロジーが共鳴する時代へ, 名古屋大学 ✕ 金沢21世紀美術館 共催シンポジウム「すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー」, 2024年11月. 山本 哲也, 山下 裕子 : AI・VRを活用したメンタルヘルスケアの可能性:徳島県から始めるAIを活用した生活困窮・孤独孤立支援, とくしま孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム 「生活困窮・孤独孤立支援プラットフォーム情報交換会」, 2024年11月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, 大澤 歩, 中山 淳, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 木村 有希, 大橋 栄作, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Palau'amineの第3世代合成研究, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 萩本 大地, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Alstonisineの全合成研究, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. Pandey Adwiti, 長野 秀嗣, Sangita Karanjit, Ryota Sato and Kosuke Namba : Synthetic study of Stemofoline, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, Nov. 2024. 谷口 喬, 木村 有希, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Guaianolide型セスキテルペンラクトン類の第二世代合成研究, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphyline Fの全合成, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 濵田 新太, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : 可視光スイッチング反応を用いた機能性フェナントロリン誘導体のワンポット合成研究, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 津中 宏介, 木村 有希, 岡本 龍治, 加藤 光貴, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Nagelamide Kの全合成研究, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 山川 智大, 茅野 公佳, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : イネ科植物の鉄取り込み機構の解明に向けたPDMAプローブの合成と評価, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 佐藤 亮太, 山口 美穂, 難波 康祐 : Turbinmicinの全合成研究, 第36回プロセス化学会東四国地区フォーラム, 2024年11月. 近藤 智之, 駒 貴明, 土肥 直哉, Le Quoc Bao, TRAN QUOC KHANH, 浅井 大輝, 足立 昭夫, 野間口 雅子 : HIV-1複製能を変動させるSA3周辺の新規塩基配列領域の解析, 第71回日本ウイルス学会学術集会, 2024年11月. LE Bao Quoc, TRAN Khanh Quoc, 近藤 智之, 土肥 直哉, UTSUMI Aoi, 得津 成次郎, 足立 昭夫, 野間口 雅子, 駒 貴明 : HIV-1Env-gp120beta20-21内のE433K変異はV2領域の適応変異と協働してウイルス複製を促進する, 第71回日本ウイルス学会学術集会, 2024年11月. TRAN Khanh Quoc, LE Bao Quoc, 駒 貴明, 近藤 智之, Marissa Sayako JONES, 前原 礼佳, 足立 昭夫, 野間口 雅子, 土肥 直哉 : PIMキナーゼによるHIVウイルスタンパク質発現抑制機構の解析, 第71回日本ウイルス学会学術集会, 2024年11月. 佐藤 豪, 高岡 奨, 戸村 美紀, 松田 和徳, 北村 嘉章 : 両側前庭障害を呈したCharcot-Marie-Tooth 1B例, 第83回日本めまい平衡医学会, 2024年11月. 相澤 風花, 薗田 悠平, 西橋 彩香, 高橋志門 (名), 八木 健太, 新村 貴博, 合田 光寛, 川田 敬, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 胆汁酸シグナル制御による多発性硬化症抑制機序の解明, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 玉有 朋子, 森口 茉梨亜, 有廣 悠乃, 北岡 和義, 寺田 賢治 : 学生プロジェクトにおけるコミュニケーション支援ワークショップ, 第21回ものづくり・創造性教育に関するシンポジウム講演論文集, 15-19, 2024年11月. 若田 好史 : 進みつつある臨床現場でのLearning Health System実践, 第44回 医療情報学連合大会, 2024年11月. 山下 貴範, 中熊 英貴, 的場 哲哉, 船越 公太, 羽藤 慎二, 若田 好史, 岡田 美保子, 中島 直樹, 副島 秀久 : 臨床や治験,解析からみたePathの活用と未来, 第44回 医療情報学連合大会, 2024年11月. 中熊 英貴, 管田 塁, 小妻 幸男, 藤 沙織, 松本 晃太郎, 山下 貴範, 若田 好史, 的場 哲哉, 松木 絵里, 船越 公太, 戸高 浩司, 佐藤 直市, 仁科 智裕, 羽藤 慎二, 中島 直樹, 岡田 美保子, 副島 秀久 : ePathの概要とその活用,効果について, 第44回 医療情報学連合大会, 2024年11月. 中熊 英貴, 管田 塁, 小妻 幸男, 藤 沙織, 松本 晃太郎, 山下 貴範, 若田 好史, 的場 哲哉, 松木 絵里, 船越 公太, 戸高 浩司, 佐藤 直市, 仁科 智裕, 羽藤 慎二, 中島 直樹, 岡田 美保子, 副島 秀久 : ePathを活用した業務削減および治験,外来診療の情報基盤について, 第44回 医療情報学連合大会, 2024年11月. 松本 晃太郎, 藤 沙織, 德永 晃己, 髙宗 伸次, 管田 塁, 中熊 英貴, 小妻 幸男, 野原 康伸, 山下 貴範, 若田 好史, 岩谷 和法, 副島 秀久, 中島 直樹, 鴨打 正浩 : Learning Health Systemの事例-ePathデータ解析から派生したリスクスコア開発-, 第44回 医療情報学連合大会, 2024年11月. 藤 沙織, 松本 晃太郎, 山下 貴範, 若田 好史, 中熊 英貴, 橋之口 朝仁, 木下 郁彦, 竹中 朋祐, 岩谷 和法, 若田 好史, 副島 秀久, 中島 直樹, 鴨打 正浩 : ePathを活用したアウトカム予測モデルの開発~胸腔鏡視下肺切除術(VATS)パス症例を対象として~, 第44回 医療情報学連合大会, 2024年11月. 工藤 保誠 : 口腔癌微小環境とFusobacterium nucleatum ∼癌の発生・進展予防に対する口腔ケアの重要 性∼, 第67 回秋季日本歯周病学会学術大会サンスター株式会社 ランチョンセミナー, 2024年11月. 扇田 彩希, 近藤 もも香, 大倉 直人, 稲垣 舞, 竹中 彰治, 橋本 彩伽, 万々 桜, 日高 萌実, 立川 正憲 : ヒト脳微小血管内皮細胞における歯周病菌P.gingivalis由来メンブレンベシクルの取り込み動態, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 近藤 もも香, 大倉 直人, 稲垣 舞, 竹中 彰治, 日高 萌実, 万々 桜, 立川 正憲 : マウス血液脳関門in vitroモデル細胞における歯周病菌由来膜小胞の内在化過程の可視化, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 万々 桜, 稲垣 舞, 西原 秀昭, 松尾 欣哉, 橋本 彩伽, 立川 正憲 : 脳疾患iPS細胞を用いた三次元ヒト血液脳関門のマイクロ流体モデルの構築, 第47回日本神経組織培養研究会, 2024年11月. 坂本 晋一, 河北 直也, 監﨑 孝一郎, 宇山 攻, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 腎細胞癌肺転移に対する外科的切除の役割, 第77回日本胸部外科学会定期学術集会, 2024年11月. 竹内 大平, 吉岡 俊彦, 八木 健太, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明, 石澤 啓介, 滝沢 宏光 : JCOG0802/WJOG4607Lの結果を踏まえた肺癌術後他疾患罹患のリアルワールドデータ検証, 第77回日本胸部外科学会定期学術集会, 2024年11月. 岡田 泰行, 上田 浩之, 高山 哲治 : <ワークショップ>膵癌の早期診断を目的とした血清microRNAパネルの開発., JDDW2024, 2024年11月. 田中 宏典, 友成 哲, 高山 哲治 : Shear wave elastography(SWE)およびUltrasound-Guided Attenuation Parameter(UGAP)を用いた肝脂肪化,線維化の評価., JDDW2024, 2024年11月. 花田 隆文, 加藤 雅裕, 後藤 雅宏 : 協同抽出効果を発揮する疎水性深共晶溶媒を用いた希土類金属の液液および固液抽出分離の検討, 第43回溶媒抽出討論会, 2024年11月. 玉越 麗奈, 西村 仁志, 竹田 大登, 川谷 諒, 鳥井 浩平, 吉田 健, 水口 仁志, 平野 朋広 : ジアクリレートとスチレンとのラジカル共重合で合成したゲルのエステル交換反応を利用した構造解析, 第29回高分子分析討論会, 2024年11月. 矢葺 洋平, 三橋 惇志, 荻野 広和, 尾崎 領彦, 塚﨑 佑貴, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : IFN-γ反応性ケモカイン産生制御機序の解明と新規複合がん免疫療法への応用, 第65回日本肺癌学会学術集会, 2024年11月. 仲地 一郎, 黒瀬 浩史, 妹尾 直, 葉久 貴司, 伊藤 健一郎, 本間 裕一郎, 姫路 大輔, 澄川 崇, 越智 宣昭, 小田 尚廣, 金田 好和, 篠原 勉, 上月 稔幸, 佐藤 正道, 山添 雅己, 西岡 安彦, 小林 国彦, 礒部 威, 津端 由佳里 : 日本人高齢肺癌患者に対する新規有害事象予測システムLACTA-scoreの開発:ENSURE-GA試験より, 第65回日本肺癌学会学術集会, 2024年11月. 秋田 和也, 福田 直志, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 栗尾 奈愛 : 炭酸アパタイト骨補填材のソケットプリザベーションへの応用, 第53回 日本口腔インプラント学会学術大会, 2024年11月. 大髙 章 : 世界の歴史を変えた化合物たちとペプチド, 日本ペプチド学会 市民フォーラム2024, 2024年11月. 岡本 耕一, 吉本 貴則, 高山 哲治 : <ワークショップ>胃癌を発症したGastric adenocarcinoma and proximal polyposis of the stomach (GAPPS)の臨床病理学的特徴., JDDW2024, 2024年11月. 宮本 弘志, 上田 浩之, 三宅 孝典, 髙橋 拓, 横山 怜子, 岡田 泰行, 曽我部 正弘, 佐藤 康史, 高山 哲治 : 膵癌における相同組換え修復欠損とプラチナ製剤を含む化学療法の関連., JDDW2024, 2024年11月. 岡本 耕一, 吉本 貴則, 高山 哲治 : <ワークショップ>胃癌を発症したGastric adenocarcinoma and proximal polyposis of the stomach (GAPPS)の臨床病理学的特徴., JDDW2024, 2024年11月. 田中 隆太, 新井 広幸, 鳥井 浩平, 北 研二, 小林 健一郎, 阪本 貴司 : 人工知能を用いたインプラントの種類の判別手法について, 第54回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会, 2024年11月. 東 孝太郎, 山口 雅也, 武部 克希, 中田 匡宣, 住友 倫子, 鈴木 守, 川端 重忠 : 化膿レンサ球菌のヒアルロン酸分解酵素HylAに関する構造生物学を中心とした機能解析, 第66回歯科基礎医学会学術大会, 2024年11月. 松本 愛理, 大貝 悠一, 住友 倫子, 田端 厚之, 中田 匡宣 : Streptococcus mitisが産生するメンブランベシクルの作用特性, 第66回歯科基礎医学会学術大会, 2024年11月. 岩佐 武 : 特別講演:一般不妊治療,ARTの治療戦略と課題について, 広島不妊治療フォーラム, 2024年11月. 塚﨑 佑貴, 荻野 広和, 岡野 義夫, 柿内 聡司, 豊田 優子, 松本 利加子, 尾崎 領彦, 森田 優, 三橋 惇志, 矢葺 洋平, 埴淵 昌毅, 長谷 加容子, 竹内 栄治, 葉久 貴司, 西岡 安彦 : G-CSFが進展型小細胞肺癌における化学免疫療法の治療効果に及ぼす影響を検討した多施設共同後方視的解析, 第65回日本肺癌学会学術集会, 2024年11月. 山本 高成, 川田 敬, 佐藤 智恵美, 田井 達也, 山口 佳津騎, 住吉 健太, 多田 篤史, 黒川 直弘, 元木 貴大, 田中 裕章, 小坂 信二, 阿部 真治 : バンコマイシンの血中濃度-時間曲線下面積の推定のための最適な採血時間:4つのベイジアンソフトウェアの精度検証, 第34回日本医療薬学年会, 2024年11月. 河野 祐輝, 新村 貴博, 佐藤 智恵美, 合田 光寛, 川田 敬, 八木 健太, 相澤 風花, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 小児抗菌薬適正使用加算が抗菌薬処方動向に与える影響の検討, 第34回日本医療薬学年会, 2024年11月. 坂東 寛, 合田 光寛, 小川 敦, 川田 敬, 新田 侑生, 櫻田 巧, 桐野 靖, 平井 啓太, 中瀧 理仁, 中馬 真幸, 内藤 隆文, 沼田 周助, 田崎 嘉一, 石澤 啓介 : 医療ビッグデータ解析を基盤としたラモトリギンによる皮膚障害発症リスクに影響する薬剤の探索, 第34回日本医療薬学年会, 2024年11月. 井上 美穂, 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 谷脇 竜弥, 大倉 一夫, 松香 芳三 : 睡眠時ブラキシズムに対する各種精油の効果, 日本睡眠歯科学会, 2024年11月. 谷脇 竜弥, 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 井上 美穂, 新開 瑞希, 松香 芳三 : 糖質制限による睡眠時ブラキシズムへの効果の検討, 中間報告, 日本睡眠歯科学会, 2024年11月. 新開 瑞希, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 小澤 彩, 柴垣 あかり, 谷脇 竜弥, 井上 美穂, 松香 芳三 : 口腔内湿潤および唾液分泌量と睡眠時ブラキシズムの関連の調査, 日本睡眠歯科学会, 2024年11月. 佐々木 幹治 : IGRT教育における位置照合と提案能力の養成:課題と解決策, 第52回日本放射線技術学会秋季学術大会, 2024年11月. 吉田 賀弥 : 歯周病菌由来の細胞外小胞と全身疾患, 第66回歯科基礎医学会学術大会・アップデートシンポジウム5「細胞外小胞」, 2024年11月. 前尾 慶, 北村 尚正, 幸平 若奈, 石井 瞳, 嘉ノ海 龍三, 岩﨑 智憲 : MFTの有無による低位舌の改善効果の検討, 第23回 日本睡眠歯科学会 総会・学術集会, 2024年11月. 岩脇 有軌, 川野 弘道, 西川 泰史, 井上 美穂, 安陪 晋, 石田 雄一, 渡邉 恵, 友竹 偉則 : 当大学病院口腔インプラント診療部門における10年間の新来患者の動向と治療経過の調査, 第54回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会, 2024年11月. 鈴木 善貴 : 睡眠歯科の未来を考えるための学生アンケート, --- ―いまの学生は何に関心を持っているのか?― ---, 睡眠口腔医学, 61, 2024年11月. 笠井 玲緒, 藤居 朋花, 鈴木 善貴 : 徳島大学歯学部生の声を届ける!学生が考える未来と睡眠歯科に関するアンケートに関する調査, 睡眠口腔医学, 61, 2024年11月. 鈴木 善貴 : 睡眠時ブラキシズムの疑問にこたえます, 睡眠口腔医学, 61, 2024年11月. 鈴木 善貴 : これから始める睡眠時歯科筋電図検査, --- ―ウェアラブル筋電計ってどう使うの?― ---, 睡眠口腔医学, 61, 2024年11月. 茨木 暢大, 柴田 優芽, 池田 汐里, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : Mortierella alpina由来Δ6デサチュラーゼを用いたFusarium sp. 組換え株によるγ-リノレン酸生産, 第23回 糸状菌分子生物学コンファレンス, 2024年11月. 柴田 優芽, 茨木 暢, 池田 汐里, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : Fusarium属糸状菌とその近縁種の水酸化脂肪酸生産性評価および形質転換に関する研究, 第23回 糸状菌分子生物学コンファレンス, 2024年11月. 池田 汐里, 茨木 暢, 柴田 優芽, 玉野 孝一, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : Fusarium属糸状菌における麹菌由来リパーゼ遺伝子過剰発現株の育種, 第23回 糸状菌分子生物学コンファレンス, 2024年11月. 四釜 洋介, 大塚 邦紘, 石丸 直澄, 松下 健二 : 唾液腺ADAM17発現に対する肥満・加齢の影響とメトホルミンの効果, 第66回歯科基礎医学会学術大会, 2024年11月. 神農 麻里奈, 辻中 海斗, 小川 敦, 坂東 貴司, 新田 綾香, 運天 紘人, 中村 真悠, 里 和也, 川田 敬, 櫻田 巧, 桐野 靖, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 潰瘍性大腸炎に対するウパダシチニブ投与によりサイトメガロウイルス腸炎が再燃した一例, 第34回日本医療薬学年会, 2024年11月. 石田 智滉, 佐川 喬也, 岡崎 萌水, 川田 敬, 浜田 知幸, 久保 亨, 兵頭 勇己, 常風 興平, 北岡 裕章, 浜田 幸宏 : 心不全患者における服薬アドヒアランス評価スコアの作成―非代償性心不全患者を対象とした前向きコホート研究―, 第34回日本医療薬学年会, 2024年11月. 神田 将哉, 合田 光寛, 石田 朋奈, 石田 俊介, 櫻田 巧, 坂東 貴司, 川田 敬, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 石澤 有紀, 桐野 靖, 石澤 啓介 : シスプラチン誘発腎障害予防薬としてのSGLT2阻害薬の作用機序解明, 第34回日本医療薬学年会, 2024年11月. 川田 敬, 山本 高成, 佐藤 智恵美, 小川 敦, 相澤 風花, 八木 健太, 石澤 有紀, 新村 貴博, 阿部 真治, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 国立大学での学部教育の実情と学生のキャリアアップ支援, 第34回日本医療薬学年会, 2024年11月. 駒 貴明, 土肥 直哉, LE Bao Quoc, TRAN Khanh Quoc, 近藤 智之, 足立 昭夫, 野間口 雅子 : HIV-1A4Y1Env-CT, 第71回 日本ウイルス学会学術集会, 2024年11月. 藤本 あい, 田端 厚之, 友安 俊文, 長宗 秀明 : Streptococcus intermediusが産生するIntermedilysinに対する阻害剤の探索, 第66回歯科基礎医学会, 2024年11月. 岡村 ケエクシャーン, 岩田 真奈, 加藤 広介, 川口 敦史, 住友 倫子 : Mechanism of decreased phagocytic activity of alveolar macrophages upon infl uenza A virus infection in pneumococcus-colonized mice model, 第71回日本ウイルス学会学術集会, 2024年11月. 赤松 大地, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 近似乗算器用BIST内の疑似乱数回路の面積削減について, 電子情報通信学会技術研究報告, 124, 249, 67-72, 2024年11月. 三木 勇人, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : アービターPUFを組込んだ遅延検査容易化設計について, 電子情報通信学会技術研究報告, 124, 249, 73-78, 2024年11月. 天野 泰志, 安井 武史, 川崎 昌博, 安井 武史, 川崎 三津夫, 松本 健志, 南川 丈夫 : 化学的安定性を有するプラズモニックナノ構造を用いたリモートプラズモニック増強ラマン分光法の開発, 第11回日本光学会関西支部講演会, 15, 2024年11月. 川越 聡一郎, 久米田博之 (名), 齋尾 智英 : DNA結合ドメインの構造ダイナミクスによる 転写因子Hsf1の液-液相分離制御, 第97回 日本生化学会大会, 2024年11月. 土井 香留羅, 田端 厚之, 友安 俊文, 長宗 秀明 : ポロキサマーミセルの癌細胞特異的な細胞障害メカニズムの解明に関する検討, 第97回日本生化学会大会, 2024年11月. 松﨑 元紀, 齋尾 智英 : 電気泳動法によるヘテロなタンパク質分子集合および立体配座変化の評価, 第97回 日本生化学会大会, 2024年11月. 浮田 浩行, 塚田 敏彦, 青木 公也, 寺田 賢治, 野口 稔, 輿水 大和 : 非破壊検査・外観検査のための画像データセットサイトの構築とその特徴, 2024年度 秋季講演大会 講演概要集, 131-132, 2024年11月. 松下 知樹, 音見 暢一, 笠井 亮佑, Locsin Leah Anne Christine Bollos, 岡田 直子, 平岡 淳一郎, 高岡 友紀子, 三橋 遼太, 新家 崇義, 大塚 秀樹, 原田 雅史 : 心筋症の評価における核医学検査の有用性, 第64回日本核医学会学術総会/第44回日本核医学技術学会総会学術大会, 2024年11月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, 大澤 歩, 中山 淳, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 第125回有機合成シンポジウム, 2024年11月. 瀬川 博子 : リン代謝調節機構Up to date, 第1回Meet the Expert in 熊本,特別講演, 2024年11月. 山森 優護, 長宗 秀明, 友安 俊文, 田端 厚之 : Streptococcus anginosusが産生するStreptolysin Sに対するヒト由来免疫担当細胞の応答メカニズム, 第97回日本生化学会大会, 2024年11月. 平林 仁希, 天野 智仁, 三木 寿美, 村上 誠, 山本 圭 : アトピー性皮膚炎におけるsPLA2-IIF/P-LPE経路の役割, 第97回日本生化学会, 2024年11月. 松浦 こころ, 野村 咲希, 三木 寿美, 山本 圭 : 皮膚真皮の構造形成に寄与するオーファン受容体GPCRの機能解析, 第97回日本生化学会, 2024年11月. 鶴見 裕之 : Well-posedness of the 2D stationary Navier-Stokes equations on the whole plane around a uniform flow, 神戸大学解析セミナー, 2024年11月. 瀬戸 美菜萌, 廣瀬 大輝, 岡部 浩隆, 松田 直樹, 水口 仁志, 髙栁 俊夫 : チオール修飾した金ナノ粒子のキャピ ラリー電気泳動における泳動挙動, 第35 回クロマトグラフィ―科学会議, 2024年11月. 音見 暢一, 板東 孝典, 大塚 秀樹, 笠井 亮佑, 大谷 環樹, 国金 大和, 岡田 直子, 松下 知樹, 川中 崇, 新家 崇義, 原田 雅史 : 徳島大学病院におけるペプチド受容体放射性核種療法の経験, 第64回日本核医学会学術総会/第44回日本核医学技術学会総会学術大会, 2024年11月. 明樂 春樹, 石川 真志, 西野 秀郎 : 周期加熱時に励起される熱波束の群速度に関する検討とその実験的観測, 日本非破壊検査協会 2024年度秋季講演大会, 205-206, 2024年11月. 和泉 唯信 : ALS臨床評価ガイドライン作成の目的と概要, 第42回日本神経治療学会学術集会 シンポジウム12日本のALS治験,治療開発のさらなる推進のために, 2024年11月. 月本 準, 福池 凛, 三好 瑞希, 堀井 雄登, 五百磐 俊樹, 加守 虹穂, 竹内 美絵, 松田 純子, 田良島 典子, 南川 典昭, 伊藤 孝司 : シアリドーシス/ガラクトシアリドーシスモデルマウスの病態解析と遺伝子治療用AAVベクターの比較研究, 第65回日本先天代謝異常学会学術集会, 2024年11月. 河田 大次郎, 佐藤 克也 : 微振動を受けた骨芽細胞のアクチン細胞骨格の動態経時観察, 日本生体医工学会 第47回中国四国支部大会講演会, 12, 2024年11月. 朝日 亮介, 佐藤 克也 : 微振動刺激を付与した骨芽細胞の細胞核揺動現象の観察, 日本生体医工学会 第47回中国四国支部大会講演会, 13, 2024年11月. 坂本 龍星, 佐藤 克也 : 休止期を挿入した微振動刺激による骨芽細胞 骨形成活性マーカー遺伝子の発現量変化, 日本生体医工学会 第47回中国四国支部大会講演会, 14, 2024年11月. 上村 浩一, 勝浦-釜野 桜子, 石津 将, 渡邊 毅 : 日本人女性における生殖関連要因と動脈スティフネスとの関連:J-MICC Study徳島地区調査, 第39回日本女性医学学会学術集会, 2024年11月. 渡邉 克典 : テーマセッション「質的データのアーカイブ」 趣旨, 第97回日本社会学会・大会, 2024年11月. 髙田 春風, 松本 仁志, 叶 木綿香, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : NH2末端修飾ナノ粒子による酸性環境標的化DDSの開発, 第11回DDS製剤臨床応用FG合宿討論会, 2024年11月. 安藤 英紀, 髙田 春風, 石田 竜弘 : 細菌由来セルロースナノファイバーを用いた3次元細胞培基材(3D-NanoFibGrow-I)の開発, 第11回DDS製剤臨床応用FG合宿討論会, 2024年11月. 大前 博司, 藤本 真希, 松田 拓, 森垣 龍馬, 髙木 康志 : 急性期脳卒中患者に対するSinglejoint type of Hybrid Assistive Limbの効果 ―ケースシリーズ研究―, 第58回日本作業療法学会, 2024年11月. 紺田 俊 : 地域スポーツクラブとは, 令和6年度地域スポーツ活動に関わる人材育成セミナー(日本スポーツ協会公認アシスタントマネジャー養成コース), 2024年11月. 二川 健 : 宇宙栄養学:ユビキチンリガーゼ阻害活性を有する機能性ペプチドとその応用, 2024年度(公社)日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部および (公社)日本食品科学工学会西日本支部 合同大会, 2024年11月. 和泉 唯信 : 筋萎縮性側索硬化症(ALS)に対する治療法開発と発症前治療への展開, 第42回日本神経治療学会学術集会 シンポジウム19希望から現実へ:神経変性疾患の先制治療開発, 2024年11月. 吉田 加奈子, 木内 理世, 武田 明日香, 乾 宏彰, 香川 智洋, 門田 友里, 安井 敏之, 苛原 稔, 岩佐 武 : 骨盤臓器脱と筋,血管機能との関連についての検討, 第39回日本女性医学学会, 2024年11月. 鈴江 真史, 須賀 健一, 中川 竜二 : 娩出時臍帯非切断下帝王切開(EXIT)での娩出を行い気道確保が成功したが,肺低形成を伴い死亡した頸部リンパ管奇形の1例, 第68回日本新生児成育医学会・学術集会, 2024年11月. 大島 拓眞, 松本 健志 : 乳がん骨転移における骨破壊および骨髄内細胞動態の解析, 第47回日本生体医工学会中国四国支部大会・講演抄録, 17, 2024年11月. 森 大騎, 南川 慶二, 荒川 幸弘 : 酸素酸化による有機リン酸亜鉛錯体の合成と応用, 第39回中国四国地区高分子若手研究会, 2024年11月. 上田 航, 南川 慶二, 荒川 幸弘 : イソアロキサジン6位にグアニジノ基を有するフラビン分子触媒の設計と応用, 第39回中国四国地区高分子若手研究会, 2024年11月. 岡本 凱, 森 大騎, 南川 慶二, 荒川 幸弘 : 光学活性ジアミンをモノマーとする逐次重合を用いたキラル高分子の合成と不斉触媒としての応用, 第39回中国四国地区高分子若手研究会, 2024年11月. 木下 京輔, 前川 大河, 樫本 真央, 伊川 凌太郎, 浅井 悠希, 竹田 大登, 苗村 真依, 水口 仁志, 小野塚 洋介, 大河内 博, 池盛 文数, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 熱分解GC/MSによる大気マイクロプラスチックの定量, 第60回フローインジェクション分析講演会, 2024年11月. Olbemo Kebede Selass, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Digital-movie-based colorimetry for hue-based differentiating titration of multiple analytes by feedback-based flow ratiometry, 第60回フローインジェクション分析講演会, Nov. 2024. 竹内 政樹 : フィードバック標準添加法の開発と環境水への応用, 第60回フローインジェクション分析講演会, 2024年11月. 廣田 翔也, 松下 かのん, 久田 旭彦, 真岸 孝一, 藤原 直樹, 上床 美也 : 10 GPaを超える液体媒体を用いたブリッジマンアンビル高圧装置の開発, 第65回高圧討論会, 2024年11月. 後藤 優樹, 松岡 颯大, 玉井 伸岳, 松木 均 : 酸性リン脂質ホスファチジン酸二重膜の圧力誘起相転移, 第65回高圧討論会, 2024年11月. 中尾 俊樹, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均, 加藤 稔 : ラセミ体アミド結合型リン脂質二重膜の温度・圧力誘起相転移, 第65回高圧討論会, 2024年11月. 岡部 一郎, 緒方 良輔, 曽我部 正弘, 中川 忠彦, 川口 智之, 上田 浩之, 高山 哲治, 樫原 孝典, 岡久 稔也 : <萌芽研究ポスターセッション>腹水濾過濃縮再静注法(CART)の腹水処理速度の最適化., 第62回日本人工臓器学会大会, 2024年11月. 松永 貴裕, 香川 美和子, 曽我部 正弘, 大野 将樹, 獅々堀 正幹, 泓田 正雄, 寺田 賢治, 岡久 玲子, 樫原 孝典, 岡久 稔也 : <萌芽研究ポスターセッション>個人の特性を活かした行動変容促進システムの開発., 第62回日本人工臓器学会大会, 2024年11月. 中嶋 健悟, 阿部 愛美, 末内 辰尚, 香川 美和子, 曽我部 正弘, 中川 忠彦, 大野 将樹, 獅々堀 正幹, 樫原 孝典, 岡久 稔也 : <萌芽研究ポスターセッション>睡眠中腸音解析システムを用いた過敏性腸症候群患者の病態評価., 第62回日本人工臓器学会大会, 2024年11月. 米山 世那, 鈴木 想生, 末内 辰尚, 香川 美和子, 曽我部 正弘, 中川 忠彦, 大野 将樹, 獅々堀 正幹, 樫原 孝典, 岡久 稔也 : <萌芽研究ポスターセッション>腸音解析による過敏性腸症候群診断のための音楽ストレス負荷試験の最適化., 第62回日本人工臓器学会大会, 2024年11月. 大髙 章 : 「失敗の言語化」が拓いたペプチド・タンパク質の修飾反応, 東北大学 第10回 医薬品開発研究センターシンポジウム 次世代創薬に向けたアプローチ, 2024年11月. 佐藤 陽一 : AKR1C3をターゲットとした化合物の精子形成への関与, 第69回日本生殖医学会学術講演会, 2024年11月. 岡部 一郎, 緒方 良輔, 曽我部 正弘, 中川 忠彦, 川口 智之, 上田 浩之, 高山 哲治, 樫原 孝典, 岡久 稔也 : 腹水濾過濃縮再静注法(CART)の腹水処理速度の最適化., 第62回日本人工臓器学会大会., 2024年11月. 岩佐 武 : 新しくなったPCOSの診断基準と排卵誘発法, 第69回日本生殖医学会学術講演会・総会, 2024年11月. 伊澤 勝哉, 長坂 信司, 中村 由実子, 水口 誠人, 中川 舞, 美馬 俊介, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : 顔面に発生した微小嚢胞性付属器癌(microcystic adnexal carcinoma:MAC)の2例, 第42回 日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会, 2024年11月. 常松 貴明, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : 分子病理学から挑む共食い口腔がん細胞の役割の解明, 第66回日本歯科基礎医学会学術集会, 2024年11月. 高岡 奨, 佐藤 豪, 戸村 美紀, 松田 和徳, 北村 嘉章 : 健常人における動的自覚的視性垂直位の検討, 第83回日本めまい平衡医学会, 2024年11月. 山本 由理, 野口 拓樹, 田村 公, 武田 明日香, 湊 沙希, 木内 理世, 岩佐 武 : 2胚移植を実施する年齢および胚移植不成功回数の検討, 第69回日本生殖医学会学術講演会, 2024年11月. 松田 和徳, 佐藤 豪, 高岡 奨, 戸村 美紀, 福田 潤弥, 関根 和教, 東 貴弘, 北村 嘉章, 武田 憲昭 : 当科における両側前庭機能障害の臨床的特徴と感覚代行 デバイスを用いた前庭リハビリテーションの治療効果, 第83回日本めまい平衡医学会, 2024年11月. 四宮 加容 : インストラクションコース 斜視教室6時間目「何やる?どう読む?両眼視機能検査」, 第78回日本臨床眼科学会, 2024年11月. 四宮 加容 : シンポジウム 視点が広がる涙道内視鏡診療「涙道内視鏡検査」, 第78回日本臨床眼科学会, 2024年11月. 大隈 浩平, 森山 仁志, 内田 大介 : 荷重非伝達型十字溶接継手の止端要素形状がホットスポット応力に及ぼす影響, 鋼構造シンポジウム, 2024年11月. 柴田 優芽, 茨木 暢, 池田 汐里, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : フザリウム属糸状菌におけるΔ6 脂肪酸不飽和化酵素遺伝子発現によるγ-リノレン酸生産, 酵素工学研究会 第92回講演会, 2024年11月. 野口 知星, 島尾 梨央, 清 綾音, 手塚 義樹, 中島 由衣, 平川 七彩, 安原 由子, 飯藤 大和 : 新型コロナウイルス禍における看護学生の看護技術習得に関する研究-技術習得状況に焦点を当てて-, 第47 回中国・四国精神保健学会, 66, 2024年11月. 中島 由衣, 平川 七彩, 手塚 義樹, 清 綾音, 野口 知星, 島尾 梨央, 飯藤 大和, 安原 由子 : 新型コロナウイルス禍が看護学生の侵襲度の高い看護技術の学習に与えた不安の分析, 第47 回中国・四国精神保健学会, 66, 2024年11月. 岩佐 武 : 生殖医療の過去・現在・未来,個別化医療と再現性のある治療, 第69回日本生殖医学会学術講演会・総会, 2024年11月. 朝倉 なつ美, 畠山 浩人, 金沢 貴憲 : 神経系細胞へのsiRNA導入に向けたPEGポリマー/多機能ペプチド共集合化ナノ粒子の基礎的な検討, 第63回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 池口 拓, 小菅 康弘, 金沢 貴憲 : 脳神経系細胞へのmRNA導入に向けたPEGポリマー/機能性ペプチド共集合化ナノ粒子の設計と評価, 第63回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 木曾 由梨香, 松尾 礼子, 福田 翔一郎, 濱本 英利, 桑原 宏哉, 永田 哲也, 石田 竜弘, 横田 隆徳, 金沢 貴憲 : ヘテロ二本鎖核酸のNose-to-Brainデリバリーに向けた基礎的検討, 第63回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 竹内 佑太, 金子 雪子, 金沢 貴憲 : 膵β細胞へのmRNA導入に向けたmRNA-LNPの設計と評価, 第63回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 片野 瞳, 小菅 康弘, 金沢 貴憲 : クロドロン酸搭載PEGポリマー/機能性ペプチド共集合化ナノ粒子の調製と各種細胞に対する殺細胞効果の検討, 第63回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 古賀 翼, 金沢 貴憲 : 塗るmRNAワクチン開発に向けた皮内浸透性および免疫細胞への取り込みに優れるLNPの設計と評価, 第63回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 常峰 陽奈, 小菅 康弘, 金沢 貴憲 : クロドロン酸搭載PEGポリマー/機能性ペプチド共集合化ナノ粒子の物性およびミクログリア殺細胞性に及ぼすPEGポリマーの影響, 第63回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 津幡 奈央, 小菅 康弘, 金沢 貴憲 : siRNA搭載PEGポリマー/多機能ペプチド共集合化ナノ粒子の調製と神経細胞およびミクログリア細胞への取り込み評価, 第63回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 久田 旭彦, 廣田 翔也, 松下 かのん, 真岸 孝一, 藤原 直樹, 上床 美也 : 高い試料空間を持つ物性測定用対向アンビル型高圧装置の開発, 第65回高圧討論会, 2024年11月. 吉田 慧司, 松田 宙也, 山田 直輝, 中瀧 理仁, 沼田 周助 : 強迫性障害を合併したドゥ・ラ・トゥレット症候群の一例, 第64回中国・四国精神神経学会, 2024年11月. 上山 佑一郎, 𠮷田 朋広, 山田 直輝, 中瀧 理仁, 沼田 周助 : 亜昏迷状態に対して電気けいれん療法を行う予定の患者に 偶発的に慢性硬膜下血腫が発見された1例, 第64回中国・四国精神神経学会, 2024年11月. 高井 俊和, 佐倉 亮, 森山 仁志, 杉本 悠真, 林 厳, 山口 隆司 : 高力ボルト摩擦接合継手の力学挙動評価のための簡易な解析モデル化方法, 鋼構造シンポジウム, 2024年11月. 松田 あすか, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ1Bの翻訳後修飾の可能性, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 岡久 稔也, 曽我部 正弘, 高山 哲治 : <シンポジウム>医工連携による胸腹水濾過濃縮専用装置開発の経緯と課題:医師であり医療機器開発者である立場から., 第62回日本人工臓器学会大会, 2024年11月. 外原 新也, 山田 健一, 猪熊 翼 : ビスフェニルメンチルアルキリデンマロネートを用いるシクロプロパンアミノ酸のエナンチオ選択的合成法の開発, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 光安 彩香, 榊原 拓哉, 猪熊 翼, 山田 健一 : α-イミノリン酸アミドエステル合成法の開発, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 松下 恭子, 多田 美由貴, 上白川 沙織, 岡久 玲子 : 新卒訪問看護師の育成に携わった指導者が感じた困難感, 日本在宅看護学会第14回学術集会抄録集, 104, 2024年11月. 岡崎 拓也, 平野 朋広, 右手 浩一 : アクリル酸ナトリウムをベースとする高吸水性ポリマーの化学修飾, 2024年日本化学会中国四国支部大会 岡山大会, 2024年11月. 山本 萌香, 上田 乙羽, 河原 瑞穂, 穐山 隼也, 鴨居 鈴委子, 三舩 義博, 片岡 睦子, 三舩 和史, 谷岡 哲也 : 統合失調症患者群におけるフレイル状の評価時の困難点, 第47回 中国・四国精神保健学会抄録集, 2024年11月. 穐山 隼也, 江戸 晶子, 滝川 栄二, 鴨居 鈴委子, 谷岡 龍一, SORIANO KRISHAN MALANA, 佐藤 麻衣, 三舩 義博, 三舩 和史, 谷岡 哲也 : 50歳以下の精神療養病棟に入院中の患者におけるフレイルおよびサルコペニアの検討, 第47回 中国・四国精神保健学会抄録集, 2024年11月. 江戸 晶子, 合田 恭子, 滝川 栄二, 三舩 義博, 鴨居 鈴委子, 三舩 和史, 谷岡 哲也 : 精神科病院における身体リハビリテーションシステムの検討, 第47回 中国・四国精神保健学会抄録集, 2024年11月. 谷岡 龍一, 大坂 京子, 鴨居 鈴委子, 三舩 義博, 下元 理恵, 佐藤 麻衣, 三舩 和史, 谷岡 哲也 : 統合失調症患者における歩行速度低下および立位姿勢異常に関する動作分析, 第47回 中国・四国精神保健学会抄録集, 2024年11月. 山中 梨沙, 宮川 操, 高島 佳之, SORIANO KRISHAN MALANA, 飯藤 大和, 趙 岳人, 安原 由子, 大坂 京子, 谷岡 哲也 : 医療職におけるケアリングとしての技術力の認識尺度の開発, 第47回 中国・四国精神保健学会抄録集, 2024年11月. 高島 佳之, 谷岡 哲也, 安原 由子, 飯藤 大和 : 精神科看護におけるケアリングとしての技術力尺度の妥当性の検証, 第47回 中国・四国精神保健学会抄録集, 2024年11月. 片岡 睦子, 川田 知子, 三浦 幸子, 大坂 京子, 谷岡 哲也 : 看護におけるケアリングとしての技術力の理論を用いた現任教育の開発, 第47回 中国・四国精神保健学会抄録集, 2024年11月. 廣田 多門, 片岡 睦子, 川田 知子, 三浦 幸子, 大坂 京子, 高島 佳之, 谷岡 哲也 : 精神科病院における看護師を対象とした「看護におけるケアリングとしての技術力」理論に関する現任教育の成果, 第47回 中国・四国精神保健学会抄録集, 2024年11月. 三浦 幸子, 片岡 睦子, 川田 知子, 大坂 京子, 高島 佳之, 谷岡 哲也 : 精神科病院における「看護におけるケアリングとしての技術力」理論に基づく看護管理者を対象とし現任教育の成果, 第47回 中国・四国精神保健学会抄録集, 2024年11月. 伊藤 翼, 森 勇綺, 政岡 翔, 上田 昭子, 南川 慶二, 小笠原 正道, 八木下 史敏 : テトラアリール[4]クムレンの二重ヨード環化反応による1,1'-スピロビ[インデン]の構築, 2024年日本化学会中国四国支部大会 岡山大会, 2024年11月. 阿部 壮太, 丸山 桃佳, 田中 佐和子, 野口 直樹, 岡村 英一, 上田 昭子, 南川 慶二, 八木下 史敏 : 固体発光性を示すナフタレン縮環イミダゾ[1,2-a]ピリジニウム塩の合成, 2024年日本化学会中国四国支部大会 岡山大会, 2024年11月. 丸山 桃佳, 田端 厚之, 南川 慶二, 八木下 史敏 : ドナー・アクセプター構造を有する可視光応答型ベンゾチアゾール誘導体の光機能性, 2024年日本化学会中国四国支部大会 岡山大会, 2024年11月. 小川 樹, 門田 航, 上田 昭子, 片山 哲郎, 古部 昭広, 田端 厚之, 南川 慶二, 八木下 史敏 : イミダゾ[1,2-a]ピリジン-ホウ素錯体の合成と発光特性評価, 2024年日本化学会中国四国支部大会 岡山大会, 2024年11月. 吉川 陸斗, 星 恵太, 上田 昭子, 片山 哲郎, 古部 昭広, 南川 慶二, 八木下 史敏 : テトラアリール[3]クムレン類の光反応解析, 2024年日本化学会中国四国支部大会 岡山大会, 2024年11月. 佐藤 楓希, 藤井 未侑, 山路 稔, 八木下 史敏, 岡本 秀毅 : アミノ-1,2-ナフタルイミドの蛍光ソルバトクロミズム特性:アミノ置換位置の効果, 2024年日本化学会中国四国支部大会 岡山大会, 2024年11月. 大西 陽菜, 山田 沙羅, 佐々木 千鶴, 古賀 武尊, 田井 章博 : ウルシ廃材の総合的有効利用法に関する研究, 日本生物工学会西日本支部大会2024, 2024年11月. 瀧澤 伶奈, 金 尚永, 高上馬 希重, 田中 直伸 : オトギリソウ科植物の成分に関する研究-ミズオトギリ由来の新規プレニル化ベンゾフェノン誘導体の構造-, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 230, 2024年11月. 永尾 優衣, 佐藤 智恵美, 山川 亜弓, 山本 高成, 川田 敬, 阿部 真治 : アレルギー性鼻炎患者に対するビタミンDサプリメントの有用性―システマティックレビューとメタ解析, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会(岡山), 2024年11月. 長﨑 裕加, 佐藤 陽一 : 医薬品副作用データベース(JADER)を利用したHMG-CoA還元酵素阻害薬(スタチン系製剤)の副作用に関連する併用薬の解析, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 俵 宏彰, 常松 貴明, 松澤 鎮史, 永尾 瑠佳, 浪花 耕平, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : 頭頸部扁平上皮癌の分化を決定づける転写ネットワークの解明, 第60回日本口腔組織培養学会総会・学術大会, 2024年11月. 小倉 保野実, ウラ アナイツト, Md Mizanur Rahman, 内田 貴之, 栢木 宏之, 西谷 洋輔, 吉野 進, 桑原 浩誠, 二川 健 : ポリフェノールである3-(4ヒドロキン-3メトキシフェニル)プロピオン酸(HMPA)のグルココルチコイドによる筋萎縮抑制効果, 第57回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2024年11月. 津田 晴香, 内田 貴之, 池田 智美, 川上 晋平, 森 貞夫, 二川 健 : 骨格筋エネルギー代謝に対するピセアタンノールの影響, 第57回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2024年11月. 三﨑 裕子, 柳井 亮二, 江川 麻理子, 山田 将之, 三田村 佳典 : Tattoo関連肉芽腫性ぶどう膜炎の2例, 第78回日本臨床眼科学会, 2024年11月. 栗田 斉, 村尾 史子, 岡本 里江, 森下 恵美子, 直江 幸美, 三田村 佳典 : 視覚認知外来が他科と連携して書字に問題を抱える女児の合理的配慮申請を行った一例, 第78回日本臨床眼科学会, 2024年11月. 今井 彩仁, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : 2-[ビス(ベンジルチオ)ホスホリル]-2-フルオロ酢酸エチルの合成とHWE型反応への応用, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 髙村 颯秀, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : 3-イミノアクリル酸メチルとマロン酸メチルモノアミドのマイケル付加反応を用いる五置換ピリジンの合成, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 秋田 和也, 福田 直志, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 栗尾 奈愛 : 操作・保持性を有する炭酸アパタイト・コラーゲンスポンジの開発と骨再建への応用, 第44回 日本口腔インプラント学会 中国四国支部 学術大会, 2024年11月. 新居 源也, 南川 慶二, 荒川 幸弘 : リン酸ジエステルを触媒とする酸素酸化Baeyer-Villiger反応の開発, 2024年日本化学会中国四国支部大会 岡山大会, 2024年11月. 上田 航, 南川 慶二, 荒川 幸弘 : イソアロキサジン環6位にグアニジノ基を有するフラビン分子の合成とその触媒作用, 2025年日本化学会中国四国支部大会 岡山大会, 2024年11月. 森 大騎, 南川 慶二, 荒川 幸弘 : 酸素酸化による有機リン酸亜鉛錯体の合成と応用, 2025年日本化学会中国四国支部大会 岡山大会, 2024年11月. 木口 友之介, 南川 慶二, 荒川 幸弘 : 酸素酸化触媒能の向上を志向したフラボペプチド類縁体の合成と機能評価, 2025年日本化学会中国四国支部大会 岡山大会, 2024年11月. 高岡 麻佑, 八木 健太, 合田 光寛, 相澤 風花, 新村 貴博, 川田 敬, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 造血幹細胞移植前処置薬の薬効を増強させる併用薬剤の作用メカニズムの解明, 第63 回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 武久 京楓, 吉田 碧人, 内藤 芽衣, 竹倉 秀太, 山本 高成, 川田 敬, 佐藤 智恵美, 金子 美華, 加藤 幸成, 西岡 安彦, 阿部 真治 : がん特異的抗 podoplanin 抗体 humLpMab-23f の in vivo における検討, 第63 回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 竹倉 秀太, 吉田 碧人, 武久 京楓, 内藤 芽衣, 山本 高成, 川田 敬, 佐藤 智恵美, 金子 美華, 加藤 幸成, 西岡 安彦, 阿部 真治 : 抗podoplanin抗体によるADCC活性誘導に対する補体タンパク質C1qの影響について, 第63 回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 内藤 芽衣, 吉田 碧人, 武久 京楓, 竹倉 秀太, 山本 高成, 川田 敬, 佐藤 智恵美, 金子 美華, 加藤 幸成, 西岡 安彦, 阿部 真治 : 抗 podoplanin 抗体 chLpMab-2 のコアフコース除去による C1q 結合性の検討, 第63 回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 石田 朋奈, 合田 光寛, 神田 将哉, 加納 菜々, 吉岡 俊彦, 川田 敬, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : MATE型輸送体を標的とするシスプラチン誘発腎障害予防薬の開発, 第63 回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 西村 さとみ, 石田 智滉, 西田 基紀, 川田 敬, 田村 尚久, 川添 哲嗣, 常風 興平, 浜田 幸宏 : マウスミクログリア由来BV2細胞に対する生姜由来ELNsの抗神経炎症作用, 第63 回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 糸数 柊人, 石澤 有紀, 宮田 辰巳, 福岡 媛乃, 兵藤 瑞紗, 山尾 珠美, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 川田 敬, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 血管内皮細胞内ERK5が大動脈疾患発症に及ぼす影響の検討, 第63 回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : 虚血/再灌流領域に対する能動的薬物送達を目的とした標的分子探索, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 中山 大空, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : 微弱電流を用いるイオントフォレシスの細胞生理への影響, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会, 2024年11月. 山本 愛琳, 大塚 ちほ, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : イオントフォレシス処理による皮膚バリア機能関連因子への影響, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会, 2024年11月. 鈴木 耕一郎, 塩田 恭史, 山田 直輝, 中瀧 理仁, 沼田 周助 : 大脳白質病変による器質性幻覚症を伴った反復性うつ病性障害の1例, 第64回中国・四国精神神経学会, 2024年11月. 栗田 斉, 村尾 史子, 森 健治, 梅原 英裕, 岡本 里江, 森下 恵美子, 直江 幸美, 三田村 佳典 : 視覚認知外来が他科と連携して書字に問題を抱える女児の合理的配慮申請を行った一例, 第78回日本臨床眼科学会, 2024年11月. 西村 優里, 角田 芙美, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : ハロゲン化ジアシルアンモニウムプロパン二重膜の熱的相挙動, 2024年度日本化学会中国四国支部大会, 2024年11月. 藤田 拓実, 角田 芙美, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 極性頭部転置型リン脂質の合成と二重膜物性, 2024年度日本化学会中国四国支部大会, 2024年11月. 大山 朋晃, 田口 ひかり, 篠原 侑成, 宇都 義浩, 山田 久嗣 : 多重共鳴拡散NMR法によるスルホベタインポリマーの⽣体内粒⼦径解析, 第12回 日本化学会中国四国支部大会 岡山大会, 2024年11月. 高橋 孝輔, 篠原 侑成, 宇都 義浩, 山田 久嗣 : 磁気共鳴イメージングのためのホスホセリンポリマープローブの合成と機能評価, 第12回 日本化学会中国四国支部大会 岡山大会, 2024年11月. 関根 一光, キム イエウン, 花輪 茂己, 浜田 賢一 : 細胞接着性と抗菌性を向上させた擬ウレタン-チタン表面修飾法の開発研究, 第62回日本人工臓器学会大会, 2024年11月. 三原 菜那, 井上 周也, 田良島 典子, 南川 典昭 : ホスホフロリダート交換反応を基盤とするDNA化学合成法の検討, 第36回日本プロセス化学会東四国地区フォーラムセミナー, 2024年11月. 吉田 圭吾, 小笠 萌香, 日野谷 直人, 田良島 典子, 駒 貴明, 野間口 雅子, 南川 典昭 : 3-デアザグアノシン類の抗SARS-CoV2活性とメカニズム解析, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大, 2024年11月. 兼田 莉帆, 井上 周也, 月本 準, 田良島 典子, 南川 典昭 : 4'-チオヌクレオシド類のケモエンザイマティック合成の試み, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 中川 香澄, 竹内 道樹, 大畑 陽花, 宋和 慶盛, 安藤 晃規, 阪本 鷹行, 小川 順, 加納 健司, 櫻谷 英治 : 極限環境微生物の電気化学的解析, 日本地衣学会第23回大会, 2024年11月. 大髙 章 : 失敗の言語化が未来を拓く, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 高橋 鉄平, 川谷 諒, 平野 朋広 : アリル位にフェニル基と2-メチルアセト酢酸エステル基を有する環状アクリル無水物のラジカル(共)重合, 日本化学会 中国四国支部大会 PA-15, 2024年11月. 時岡 隆也, 川谷 諒, 平野 朋広 : Ethyl 3-methyl-5-methylene-2,6-dioxo-4-phenylpiperidine-3-carboxylateのラジカル重合検討, 日本化学会 中国四国支部大会 PA-22, 2024年11月. 三好 亮太朗, 川谷 諒, 鳥井 浩平, 吉田 健, 水口 仁志, 平野 朋広 : 1H NMRスペクトルの多変量解析によるビニルアルコール/酢酸ビニル共重合体の連鎖解析, 2024年日本化学会中国四国支部大会 岡山大会, 2024年11月. 保坂 啓一 : コンポジットレジン修復における革新とさらなる発展 ~デジタル技術と接着技術の融合~, 第63回広島県歯科医学会・第108回広島大学歯学会例会, 2024年11月. 市川 彪, 片山 哲郎, 古部 昭広, 谷 彩楓, 水口 仁志, 南川 慶二, 八木下 史敏 : 8位置換型イソアロキサジンの合成と光物性, 2024年日本化学会中国四国支部大会 岡山大会, 2024年11月. 中村 美波, 松木 大揮, 萩原 果音, 髙尾 正一郎, 宮脇 克行, 渡辺 崇人, 片岡 孝介, 蘆刈 晟也, 髙橋 章, 内田 貴之, 二川 健 : コオロギ摂食による栄養学的な機能性検討, 第57回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2024年11月. 岩本 緋天, 坂下 美宙, 堀 天幸, 笠原 二郎 : 片側パーキンソン病モデルマウスを用いたアリピプラゾールの薬効評価, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会(岡山,就実大学), 2024年11月. 今西 正樹, 福島 圭穣, 近藤 宏祐, 野島 雅孝, 五味 義輝, 澤村 貴哉, 上田 恵佑, 宮本 理人, 船本 雅文, 藤野 裕道, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : PARP活性化を標的とした効率的がん治療戦略の提案, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 植村 宥香, 今西 正樹, 常松 保乃加, 檜垣 良也, 福島 圭穣, 宮本 理人, 船本 雅文, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 藤野 裕道, 常山 幸一, 土屋 浩一郎 : 藍葉含有成分による肺動脈血管リモデリング形成作用,およびendothelin-1発現制御 メカニズムの検討, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 野島 雅孝, 今西 正樹, 檜垣 良也, 福島 圭穣, 井上 貴久, 五味 義輝, 宮本 理人, 船本 雅文, 藤野 裕道, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : PRELID2の膵がん新規治療標的としての可能性の検討, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 近藤 宏祐, 今西 正樹, 五味 義輝, 福島 圭穣, 亀井 もえか, 松田 真衣, 宮本 理人, 船本 雅文, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : シスプラチン誘導性メラノーマ血行性転移促進メカニズムの検討, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 藤原 加乃, 泉 奈那, 宮本 理人, 今西 正樹, 土屋 浩一郎 : SGLT2阻害剤ダパグリフロジンが肝糖産生に与える影響, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 柴原 しおん, 塩﨑 雄治, 宇賀 穂, 小宮 蒼, 東 彩生, 大森 みのり, 谷井 颯花, 小池 萌, 瀬川 博子 : IP6K-Xpr1阻害剤の近位尿細管細胞NaPi2a発現及びリン酸輸送活性に対する作用の解明, 第 57 回 日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2024年11月. 𠮷野 颯真, 藤井 理, 田坂 徹, 仁木 真理子, 宇都 義浩, 篠原 侑成 : アトピー性⽪膚炎様モデルマウスに対する瞬芽ブドウ種⼦成分の改善効果, 第12回 日本化学会中国四国支部大会 岡山大会, 2024年11月. 樫原 彩花, 藤川 萌子, 三好 唯, 石井 有美子, 奥田 紀久子 : 大学生における保健室のアクセシビリティに関する意識の実態, 一般社団法人日本学校保健学会 第 70 回学術大会 講 演 集, 2024年11月. 藤川 萌子, 石井 有美子, 田中 祐子, 奥田 紀久子 : 小学校6年生への喫煙防止教育による ヘルスリテラシーの向上に関する要因分析, 一般社団法人日本学校保健学会 第 70 回学術大会 講 演 集, 2024年11月. 新見 祥吾, 坪井 優, 鈴木 良尚 : 引力系コロイド結晶の成長界面での粒子の表面拡散の粒径による変化, 第53回結晶成長国内会議, 2024年11月. 土塔 悟司, 柳谷 伸一郎, 鈴木 良尚 : 分子間結合の異方性から考える単斜晶系リゾチーム結晶のステップ前進速度の異方性, 第53回結晶成長国内会議, 2024年11月. 福永 竜星, 佐藤 正英, 鈴木 良尚 : 引力系コロイド結晶の均一核生成過程における前核生成クラスター内での粒子再配列のその場観察, 第53回結晶成長国内会議, 2024年11月. 鈴木 良尚, 勝野 弘康, 佐藤 正英, 岸田 啓吾 : 引力系コロイド結晶の前核生成クラスタのリアルタイム観察, 第53回結晶成長国内会議, 2024年11月. 稲月 勇斗, 辻 貴志, 小林 大志朗, 林 隼矢, 傳田 将也, 大髙 章 : Cysteinylprolyl ester を利用した脂肪鎖―薬物複合体からの薬物放出システムの開発研究, 第41回メディシナルケミストリーシンポジウム, 2024年11月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 青山 万理子, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 地方大学における外科医のタスクシフティング∼特定看護師の役割, 第86回日本臨床外科学会学術集会, 2024年11月. 青山 万理子, 井上 聖也, 河北 直也, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 藤本 啓介, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : VANS甲状腺悪性腫瘍手術におけるリンパ節郭清の工夫と手術成績, 第86回日本臨床外科学会学術集会, 2024年11月. 森下 敦司, 青山 万理子, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 藤本 啓介, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 藤原 聡史, 井上 聖也, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 術後病理で判明した稀な甲状腺神経鞘腫の1例, 第86回日本臨床外科学会学術集会, 2024年11月. 住友 弘幸, 川上 行奎, 富永 景子, 吉川 雅登, 石橋 佳奈, 梅田 穂奈美, 徳永 卓哉, 山崎 誠司, 安藤 勤, 滝沢 宏光 : ラッププロテクターとストーマパウチを用いた簡易開窓術が症状緩和に有効であった肺癌終末期膿胸の1例, 第86回日本臨床外科学会学術集会, 2024年11月. 坂本 晋一, 鳥羽 博明, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 藤本 啓介, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 滝沢 宏光 : リンパ脈管筋腫症に生じた乳糜胸に対しインドシアニングリーンによるリンパ管同定が有用であった一例, 第86回日本臨床外科学会学術集会, 2024年11月. 馬場 彩花, 青山 万理子, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 井上 聖也, 河北 直也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 原発性副甲状腺機能亢進症と甲状腺乳頭癌が合併した一例, 第86回日本臨床外科学会学術集会, 2024年11月. 門田 香音, 松元 友暉, 生島 仁史, 佐々木 幹治, 芳賀 昭弘 : 11C-Methionine PETラジオミクスによる脳腫瘍の再発と壊死の鑑別, 日本放射線腫瘍学会第37回学術大会, 2024年11月. 岸本 悠斗, 佐々木 幹治, 川中 崇, 久保 亜貴子, 外礒 千智, 工藤 隆治, 生島 仁史 : F-18 FDG-PETによる子宮頸癌放射線治療後の予後予測, 日本放射線腫瘍学会第37回学術大会, 2024年11月. 川中 崇, 久保 亜貴子, 外礒 千智, 生島 仁史, 原田 雅史 : Multicatheter法によるVAPBIの短期治療成績と有害事象の評価, 日本放射線腫瘍学会第37回学術大会, 2024年11月. 戸板 孝史, 生島 仁史 : 放射線治療計画ガイドライン・婦人科章の改定のポイント, 日本放射線腫瘍学会第37回学術大会, 2024年11月. 金沢 貴憲 : 非侵襲的な脳脊髄疾患治療に資するNose-to-Brain型核酸ナノDDSの開発,シンポジウム9「脳内ドラッグデリバリーシステム技術を基盤とした神経疾患に対する新規治療戦略」, 第43回日本認知症学会学術集会, 2024年11月. Raras Ajeng Enggardipta, Kanta Sato, Minato Akizuki, Mika Bandou, Yuji Inagaki and Hiromichi Yumoto : N,N,N-Trimethyl chitosan exhibits antibiofilm activity on Enterococcus faecalis biofilm and cytocompatibility on human periodontal ligament fibroblasts, 日本歯科保存学会2024年度秋季学術大会(第161回), Nov. 2024. 安藤 沙智子, 木戸 淳一, 篠崎 温子, 関 泰宏, 大廣 義幸, 木戸 理恵, 湯本 浩通 : 歯周病検査における唾液中カルプロテクチン濃度測定の有用性, 日本歯科保存学会2024年度秋季学術大会(第161回), 2024年11月. 島田 健司, 髙木 康志 : 当施設における脳動静脈奇形の治療適応および成績とその変遷, 第40回日本脳神経血管内治療学会学術集会, 2024年11月. 高麗 雅章, 兼松 康久, 宮本 健志, 手島 奈津美, 山本 雄貴, 山本 伸昭, 石原 学, 島田 健司, 髙木 康志 : 破裂動脈瘤に対してコイル塞栓術を施行し再治療を要した症例の特徴, 第40回日本脳神経血管内治療学会学術集会, 2024年11月. 宮本 健志, 羽星 辰哉, 手島 奈津美, 山本 雄貴, 高麗 雅章, 山本 伸昭, 島田 健司, 兼松 康久, 髙木 康志 : 視力障害で発症した上矢状静脈洞部硬膜動静脈瘻に対して経静脈的塞栓術を行った一例, 第40回日本脳神経血管内治療学会学術集会, 2024年11月. 山下 芳範, 田木 真和 : GL対応を考慮したサイバーセキュリティ対策・BCP対策の実際, 医療情報学連合大会論文集, 44, 1525, 2024年11月. 伊藤 圭希, 鶴崎 勇斗, 片山 哲郎, 古部 昭広, 松尾保孝 (名) : 金ナノ粒子配列体-酸化チタン積層膜における活性酸素効率の評価および白金助触媒の効果, 第43回固体·表面光化学討論会, 2024年11月. 福田 直志, 髙丸 菜都美, 秋田 和也, 工藤 景子, 栗尾 奈愛 : 顎骨嚢胞摘出後の骨欠損再建に使用した炭酸アパタイト骨補填材の評価, 第69回 公益社団法人 日本口腔外科学会総会・学術大会, 2024年11月. 生島 仁史, 伊井 憲子, 木下 留美子, 野田 真永, 増井 浩二, 村上 直也, 吉田 謙, 渡辺 未歩, 大野 達也, 大西 洋 : ワークショップ「放射線治療のセンター化と均てん化」小線源治療の立場から, 日本放射線腫瘍学会第37回学術大会, 2024年11月. 伊井 憲子, 生島 仁史 : 日本放射線腫瘍学会第37回学術大会, 2024年11月. 工藤 景子, 髙丸 菜都美, 工藤 隆治, 上杉 篤史, 福田 直志, 鎌田 久美子, 秋田 和也, 赤井 亨輔, 野上 幸裕, 栗尾 奈愛 : インフリキシマブの関与が疑われた潰瘍性大腸炎患者の下顎骨骨髄炎の1例, 第69回 公益社団法人 日本口腔外科学会総会・学術大会, 2024年11月. 髙丸 菜都美, 福田 直志, 秋田 和也, 工藤 景子, 栗尾 奈愛 : 3次元網状連通気孔を有する炭酸アパタイトブロックの開発と骨再生への応用, 第69回日本口腔外科学会総会・学術大会, 2024年11月. 可児 耕一, 西田 真理, 大山 博行, 芳地 浩彰, 福場 真美, 浪花 耕平, 桃田 幸弘, 青田 桂子 : 当科外来抜歯における予防抗菌薬使用の現状, 第69回日本口腔外科学会総会, 2024年11月. 田木 真和, 鈴木 佳子, 単 暁, 刘 瑞青, 濵田 康弘, 尾崎 和美, 阪上 浩, 久保田 雅則, 天野 宗佑, 小西 健史, 廣瀬 隼 : 食事トレイ自動撮影装置を用いたAI食事摂取量測定のユーザビリティ評価, 医療情報学連合大会論文集, 44, 673-675, 2024年11月. 橋本 智広, 鳥飼 幸太, 田木 真和 : IT-BCPのベストプラクティス実践に向けた多面的アプローチ, 医療情報学連合大会論文集, 44, 329-332, 2024年11月. Xiao Shan, Masato Tagi, 刘 瑞青, 小西 健史 and Jun Hirose : Depth Image Multi-scale Fusion Network for Food Nutrition Estimation, 医療情報学連合大会論文集, 44, 667-670, Nov. 2024. 生島 仁史, 伊井 憲子, 木下 留美子, 野田 真永, 増井 浩二, 村上 直也, 吉田 謙, 渡辺 未歩, 大野 達也, 大西 洋 : シンポジウム「厚労科研の現状」小線源治療, 日本放射線腫瘍学会第37回学術大会, 2024年11月. 外礒 千智, 川中 崇, 久保 亜貴子, 生島 仁史, 原田 雅史 : 膀胱癌に対する動注化学療法併用放射線治療の治療成績, 日本放射線腫瘍学会第37回学術大会, 2024年11月. 久保 亜貴子, 生島 仁史, 外礒 千智, 川中 崇, 原田 雅史 : 子宮頸癌に対する2種類の組織内併用腔内照射アプリケータ使用の初期使用経験, 日本放射線腫瘍学会第37回学術大会, 2024年11月. 村本 歩美佳, 宇野 剛史 : 病棟で扱われる制約を考慮したナーススケジューリングモデル, 2024年中国・四国地区SSORアブストラクト集, 49-50, 2024年11月. 芳地 浩彰, 西田 崇, 久保田 聡, 青田 桂子 : CCN6はBMP2およびRANKLへの結合を介して口腔癌細胞の骨転移を修飾する, 第69回日本口腔外科学会総会学術大会, 2024年11月. 佐々木 雄太郎 : RARC後の腟関連合併症に対する外科的治療, 第74回日本泌尿器科学会中部総会, シンポジウム, 2024年11月. 川村 明日美, 蛇目 みさき, 佐藤 匠, 平田 愛佳, 姚 陳娟, 向井 理恵, 赤松 徹也 : 食品由来成分による唾液腺機能への影響 ,第3回唾液ケア研究会学術集会, 2024年11月. 夏目 宗幸, 西條 真結乃 : 徳島大学におけるGIS教育・研究の取り組み, これでわかった! ArcGIS セミナー 2024 高松, 2024年11月. 田中 秀幸, 池田 建司 : カーネル法の特徴部分空間に基づくLPVシステムの閉ループ同定, 第67回自動制御連合講演会, 1716-1723, 2024年11月. 池田 建司, 田中 秀幸 : ある部分空間同定法における推定誤差共分散行列の推定, --- 閉ループ環境への拡張 ---, 第67回自動制御連合講演会, 1724-1731, 2024年11月. 刘 瑞青, 田木 真和, 鈴木 佳子, 単 暁, 濵田 康弘, 尾崎 和美, 阪上 浩, 久保田 雅則, 天野 宗佑, 小西 健史, 廣瀬 隼 : 食事トレイ自動撮影装置を用いた病院流動食におけるAI残量推定の精度検証, 医療情報学連合大会論文集, 44, 1098-1100, 2024年11月. 端野 晋平, 裵 徳煥 : 韓国・青銅器時代における集落動態と中心集落-慶尚南道地域を対象として-, 令和6年度九州考古学会総会, 2024年11月. 田岡 知樹, 牧野 高紘, 原田 信介, 富田 卓朗 : シングルイベント効果の理解を目指した窓形成SiC IE-UMOSFETへのフェムト秒レーザー照射, 先進パワー半導体分科会誌 「第11回講演会 予稿集」, 11, IB-15, 2024年11月. 谷 彩楓, 大石 昌嗣, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, Min-Hsin Yeh, 水口 仁志 : 非酵素触媒を備えたトラックエッチ膜電極システムを用いるグルタミン酸センサの開発, 化学とマイクロ・ナノシステム学会 第50回研究会(CHEMINAS 50), 2024年11月. 西尾 亮祐, 中西 ⼀貴, 島 佳留那, 名田 譲, 木戸口 善行 : 乱流拡散⽕炎のRANSシミュレーションにおける機械学習の前処理⽅法, 第62回燃焼シンポジウム講演論文集,B225, 2024年11月. 近藤 博之, 安友 康二 : DMRTA1はナイーブCD8+ T細胞及び記憶CD8+ T細胞の初期活性化を制御する, 第47回 日本分子生物学会年会, 2024年11月. 浅利 海優, 伊藤 壮生, 渡邊 龍弥, 城所 聡, 和田 直樹, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : ゲノム編集技術TiDシステムによるエクソンスキッピング療法の希少疾患モデル構築, 第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月. 渡邊 龍弥, 城所 聡, 和田 直樹, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : Type I-D CRISPR-Cas (TiD) を用いた新規転写制御ツールの開発, 第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月. 栗原 慧士, 和田 直樹, 丸井 和也, 村上 愛美, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : TiD-X発現エピソーマルベクターによる効率的な外来遺伝子フリーノックアウト細胞株の獲得技術の開発, 第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月. 俵 宏彰, 常松 貴明, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : 頭頸部扁平上皮癌の分化を決定づける転写因子ネットワークの解明, 第47回日本分子生物学学会年会, 2024年11月. 加地 剛 : 直腸肛門奇形, 第10回胎児教育遠隔セミナー, 2024年11月. 山﨑 颯太, 杉尾 譲, 上田 隼也, 磯貝 亮, 松本 奈津実, 河村 卓哉, 冨川 千恵, 林 実, 山上 龍太, 平田 章, 大野 敏, 横川 隆志, 堀 弘幸 : tRNA中の4-チオウリジンの第三の合成経路, 第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月. 秀髙 蒼一郎, 福本 修平, 長谷川 貴洋, 乙竹 真美, 森口 静香, 難波 実憂, 山上 龍太, 河村 卓哉, 平田 章, 堀 弘幸 : アーキアtRNAメチル化酵素Trm56の動力学的解析, 第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月. 佐藤 志音, 田端 厚之, 長宗 秀明, Bukau Bernd, 友安 俊文 : FtsHによるσ32代謝機構についての解析, 第48回日本分子生物学会年会, 2024年11月. 福村 京平, 岡本 涼太, 友安 俊文, 田端 厚之, 長宗 秀明 : Brevibacillus属細菌のDnaKシャペロンシステムについての機能解析, 第48回日本分子生物学会年会, 2024年11月. 豊島 鼓雪, 友安 俊文, 石井 良運, 藤本 あい, 田端 厚之, 長宗 秀明 : Streptococcus intermedius の病原性抑制因子の探索, 第48回日本分子生物学会年会, 2024年11月. Hajime Fukui : Blood flow-dependent force parameters instruct endocardial cell identity for the cardiac lumen morphogenesis, The 47th Conference on Molecular Biology Society of Japan, Nov. 2024. 後藤 優樹 : 高圧蛍光法を用いたホスファチジルコリン二重膜の内部構造評価, 第47回分子生物学会, 2024年11月. 渡部 稔, 櫻井 樹, 森下 琉駆, 田上 雄大, 西山 剛司, 表 美智子 : 簡便なsiRNA合成によるRNAi法の両生類初期胚への応用, 第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月. 大島 正充 : 天然歯と同等の歯周組織構造を有する次世代バイオインプラントの開発, 第40回「歯科医学を中心とした総合的な研究を推進する集い, 2024年11月. 猿棒 元陽, 毛利 安宏, Guardavaccaro Daniele, 工藤 保誠 : 腸上皮幹細胞におけるRNF32ユビキチンリガーゼの役割, 第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月. 鬼塚 正義, 沖田 大和, 坂東 希歩, 山崎 美紅 : 二重特異性抗体生産のための分子・細胞改変, 第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月. 鬼塚 正義 : 蛋白質医薬品生産バイオプロセスにおけるQuality by Design, 第74 日本分子生物学会年会 フォーラム・社会実装を見据えた先端分子計測技術の展開:分子・形・質のその先へ, 2024年11月. 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 傳田 将也, 大髙 章, 小暮 健太朗 : 脳虚血/再灌流後の脳血管内皮細胞周辺環境変化を利用した薬物送達に関する検討, 膜シンポジウム2024, 2024年11月. 瀬尾 明日香, 大高 晋之, 山岡 哲二, 小暮 健太朗 : 血中薬物濃度の維持を目的とした薬物結合コア含有リポソームの皮内送達, 膜シンポジウム2024, 2024年11月. 小暮 健太朗, 山﨑 みのり, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志 : リポソーム脂質膜中における抗酸化物質の相互作用に基づく抗酸化活性向上機構の解明, 膜シンポジウム2024, 2024年11月. 羽原 誉幸, 川原 宏介, 後藤 優樹, 玉井 伸岳, 松木 均 : 高圧下における不飽和リン脂質混合二重膜の融合と分裂, 膜シンポジウム2024, 2024年11月. Hassan Abul Md, Shimizu Hidetaka, Minagawa Kazune, OUE Takato, Hirata Yuiri, Simao Qin, Fukui Takahito and Koji Kishimoto : G2A is involved in metabolic adaptation and resistance to carbonyl stress in glucose-induced cancer cells., The 47th Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan, Nov. 2024. 福井 崇人, 藪元 愛実, 西田 雅涼, 廣川 詩織, 佐藤 莉帆, 栗栖 大知, 中井 美邑, 岸本 幸治 : がん細胞は代償性オートファジーによって治療耐性を獲得する, 第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月. 髙岡 勝吉 : マウス胚が発生休止するしくみ, 第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月. 井上 寛章, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 乾 友浩, 行重 佐和香, 奥村 和正, 後藤 正和, 坂東 良美, 滝沢 宏光 : 精査機関である当院におけるPPV3の検討, 第34回日本乳癌検診学会学術総会, 2024年11月. 阿部 祐也, 笹 聡一郎, 井上 寛章, 行重 佐和香, 乾 友浩, 青山 万理子, 森下 敦司, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 乳房石灰化が特異的な経過を示した乳癌術後ホルモン療法中の1症例, 第34回日本乳癌検診学会学術総会, 2024年11月. 坂本 晋一, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 藤本 啓介, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : インドシアニングリーンで術中に胸管を同定したリンパ脈管筋腫症に発症した乳糜胸の一例, 第33回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2024年11月. 森下 敦司, 河北 直也, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 藤本 啓介, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : part-solid GGO病変をAugmented fluoroscopy併用cone-beam CTガイド極細径気管支鏡下生検にて診断した1例, 第33回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2024年11月. 室本 翔太, 阿江 祐迪, 丸井 和也, 和田 直樹, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : 改良型Type I-D CRISPR-Cas (TiD-X) による高効率イネ遺伝子ノックアウト技術の確立, 第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月. 後藤 空吾, 城所 聡, 和田 直樹, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : 植物におけるType I-D CRISPR-Casシステムを用いた新規転写制御ツールの開発, 第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月. 和田 直樹, 村上 愛美, 丸井 和也, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : 高特異性かつ高効率なゲノム編集に向けた新規ゲノム編集技術TiD-Xの利用と改変, 第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月. 宮内 優太朗, 寺西 研二, 白井 昭博 : プラズマ照射ミスト中に生成される化学活性種の調査, 令和6年度 放電学会年次大会 講演論文集, 8, 2024年11月. 金井 凜, 佐伯 直哉, 立田 咲百合, 住友 倫子, 大庭 伸介, 阿部 真土 : 分子シャペロンGRP94は骨芽細胞分化に関与する, 第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月. 山下 雄太郎, 安倍 吉郎, 長坂 信司, 橋本 一郎 : CLTI に対する顕微鏡下遠位バイパス術(microsurgical distal bypass)の有用性, 第5回日本フットケア・足病医学会年次学術集会, 2024年11月. 二川 健, 津田 晴香, ウラ アナイツト, 内田 貴之, Junsoon Park, Syun Lee, Inho Choi, 小林 剛, 曽我部 正博, 二川 健 : 無重力や寝たきりによる筋萎縮の予防に有効なバイオ素材の探索(Anti-Atrophy宇宙実験), 第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月. 島村 彩音, 井上 慎太郎, 石丸 善康, 宮脇 克行, 髙橋 章, 野地 澄晴, 渡辺 崇人, 三戸 太郎 : フタホシコオロギの体色パターン形成における白色スクレロチン合成酵素遺伝子の発現と機能の解析, 第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月. 西岡 安彦 : 抗線維化薬の基礎と臨床, 第71回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2024年11月. 富岡 有紀子 : 精神科での摂食障害教育入院の内容と課題, 第37回日本総合病院精神医学会総会, 2024年11月. 宮田 宗明, 野沢 治, 塩谷 元, 亀山 武志, 小牧 遼平, 清水 達太, 栗生 俊彦, 柏木 有太郎, 佐藤 由佳, 古戎 道典, 饗場 篤, 岡部 繁男, 高井 義美, 水谷 清人 : アストロサイトと神経細胞の細胞間接着分子による興奮性三者間シナプスの形成・維持機構, 第47回 日本分子生物学会年会, 2024年11月. 坂尾 祐佳子, 原 倫世, 佐藤 寛子, 浅井 孝仁, 安井 沙耶, 山上 紘規, 三井 由加里, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 遠藤 逸朗 : 妊娠中の高血圧を契機に異時性両側褐色細胞腫と診断した1例, 第34回臨床内分泌代謝Update, 2024年11月. 児玉 裕哉, 檜垣 将之, 長谷 栄治, 時実 悠, 南川 丈夫, 安井 武史 : 波長/角度変換光コムを用いた表面プラズモン共鳴型デュアル光コム分光法の開発, Optics & Photonics Japan 2024, 29aE10, 2024年11月. 光本 涼, 宇田 圭佑, 久世 直也, 中嶋 善晶, 安井 武史, 美濃島 薫, 吉井 一倫 : 全偏波保持エルビウムファイバーコムを光源とする導波路型 PPLN 結晶を用いた 2.4-4.5µm 域中赤外コム発生, OPJ 2024, 29aF1, 2024年11月. 齋尾 智英 : ALS関連因子による液-液相分離制御破綻のメカニズム: 物理化学からのアプローチ, 第47回 日本分子生物学会年会, 2024年11月. 渡部 マイ, 金村 進吾, 鈴木 琴乃, 坂 和範, 佐藤 伸一, 松﨑 元紀, 稲葉 謙次, 中林 考和, 李 映昊, 齋尾 智英, 奥村 正樹 : タンパク質品質管理顆粒からストレス顆粒への液固相転移メカニズムの理解, 第47回 日本分子生物学会年会, 2024年11月. 西尾 碩人, 成澤 裕子, 山下 理子 : 成人T細胞性白血病の皮膚・リンパ節病変におけるCD3/7, CD7/25免疫二重染色の有用性の検討, 日本臨床検査医学会総会, 2024年11月. 赤田 和也, 寺田 賢治, 綱島 宣浩 : 2段階検出を用いた物体検出の精度向上, 令和6年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, FS1-13, 42-44, 2024年11月. 松山 蒼, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理による出入口の不審者検知, 令和6年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, FS1-14, 45-49, 2024年11月. 斎藤 健伸, 寺田 賢治, 小原 慎太郎, 中野 昭雄 : レンコン田の上空画像を用いた害虫食害痕の検出, 令和6年度計測自動制御学会四国支部学術講演会, FS1-15, 50-55, 2024年11月. 龔 緯辰, 大野 誠之, 小林 桃子, 住友 倫子, 広瀬 雄二郎, 山口 雅也, 川端 重忠 : 宿主血清アミロイドA1が嫌気性代謝に伴う酸性ストレスに対する肺炎球菌の適応を促進する, 第77回日本細菌学会関西支部総会, 2024年11月. 今津 陽菜, 政岡 翔, 鵜池 紗希, 小笠原 正道 : ラセミ体面不斉1,1'-ジアリルフェロセン類のモリブデン触媒不斉閉環メタセシス/速度論分割, 第36回日本プロセス化学会東四国地区フォーラムセミナー, 2024年11月. 家田 大暉, 久保 智裕 : ゴースト入力を含む状態時変むだ時間系の最適メモリーレスレギュレータ, 計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, FS1-07, 2024年11月. 小村 拓人, 久保 智裕 : 有限次元リカッチ方程式の解に基づく中立型むだ時間系のレギュレータ・オブザーバ併合系, 計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, FS1-08, 2024年11月. 大橋 了輔, 田口 太郎 : 特定地域づくり事業協同組合の体験型マッチング機能としての活用可能性に関する研究, 2024 年度農村計画学会 全国大会(秋期大会) 学術研究発表会 企画セッション及び梗概集, 31-32, 2024年11月. 笹田 真帆, 田口 太郎 : 一村一小中学校地域におけるこども食堂が持つ効果に関する研究, 2024年度農村計画学会全国大会(秋期大会) 学術研究発表会梗概集, 5-6, 2024年11月. 秋田 和也, 福田 直志, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 栗尾 奈愛 : 炭酸アパタイト顆粒を用いたソケットプリザベーションの提案, 第28回 日本顎顔面インプラント学会総会・学術大会, 2024年11月. 西本 健司, 美濃島 薫, 久世 直也 : 熱鈍感なマイクロコムの実験的調査, OPJ 2024, 30pB5, 2024年11月. 河野 誠之, 西本 健司, 美濃島 薫, 久世 直也 : 2波長励起のカオスコム発生, OPJ 2024, 30a2P1, 2024年11月. Jonathan Cuevas, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Optical reservoir computing with a microcomb generated from a high-Q microresonator, OPJ 2024, 30aFJ5, Nov. 2024. 小野原 有沙, 眞神 康汰, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 加治佐 平, 安井 武史 : 金ナノ粒子修飾アプタマーを用いた光バイオセンサーの検討, Optics & Photonics Japan 2024, 30p4P8, 2024年11月. 村田 功真, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : ビーム走査型表面プラズモン共鳴ヘテロダイン干渉計の開発, Optics & Photonics Japan 2024, 30pD8, 2024年11月. 三原 菜那, 井上 周也, 田良島 典子, 南川 典昭 : ホスホフロリダート交換反応を基盤とするDNA化学合成法の検討, 第36回日本プロセス化学会東四国地区フォーラムセミナー, 2024年11月. 岡林 亜美, 相澤 風花, 武内 香凜, 合田 光寛, 八木 健太, 新村 貴博, 石澤 有紀, 川田 敬, 石澤 啓介 : パクリタキセル誘発性末梢神経障害に対するスタチン系薬剤の有効性ならびに作用機序の検討, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 森根 裕二, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 宮崎 克己, 池本 哲也, 島田 光生 : 肝リンパ流路を考慮した肝内胆管癌の至適術式・集学的治療, 第38回肝類洞壁細胞研究会学術集会, 2024年12月. 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 西 正暁, 髙須 千絵, 石川 大地, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 島田 光生 : 他臓器合併切除を伴うTaTME手技, 第37回日本内視鏡外科学会総会, 2024年12月. 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 石川 大地, 良元 俊昭, 島田 光生 : Hinotoriを用いたロボット支援胃癌手術-Knack ant pitfall-, 第37回日本内視鏡外科学会総会, 2024年12月. 柏原 秀也, 和田 佑馬, 良元 俊昭, 石川 大地, 髙須 千絵, 西 正暁, 徳永 卓哉, 島田 光生 : 腹腔鏡下スリーブ状胃切除術における多職種介入術前減量の有用性, 第37回日本内視鏡外科学会総会, 2024年12月. 髙須 千絵, 西 正暁, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 和田 佑馬, 石川 大地, 良元 俊昭, 島田 光生 : 食道胃接合部腺癌に対する経裂孔ロボット支援手術, 第37回日本内視鏡外科学会総会, 2024年12月. 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 小児鼠径ヘルニアに対するLPEC法の適応拡大, 第37回日本内視鏡外科学会総会, 2024年12月. 石橋 広樹, 森 大樹, 島田 光生 : 小児鼠径ヘルニアに対するLPEC法の適応拡大, 第37回日本内視鏡外科学会総会, 2024年12月. 森 大樹, 伊地知 徹也, 大塚 隆生, 石橋 広樹 : 拳上空腸の最適な長さはどの程度か?, 第37回日本内視鏡外科学会総会, 2024年12月. 後藤 龍太, 長屋 裕介 : ひきこもり支援における多職種連携の難しさⅡ:支援に携わる福祉専門職の視点を通して探る, 日本精神衛生学会第40回大会抄録集, 2024年12月. 山本 哲也 : AI,ロボット,バーチャルキャラクターがもたらす私たちの可能性の拡張, 武蔵野美術大学 クリエイティブイノベーション学科「現代社会産業論Ⅱ」, 2024年12月. Shunsuke Mima, Yoshiro Abe, Kazuhide Mineda, Yutaro Yamashita, Shinji Nagasaka, Yamasaki Hiroyuki, Mayu Bando, Makoto Mizuguchi, Kenta Ikushima, Teruyoshi Kageji and Ichiro Hashimoto : Current Status and Potential of Online Telemedicine in Plastic Surgery, Journal of Plastic and Reconstructive Surgery, Dec. 2024. 川浦 稚代, 松本 真之介, 恵谷 玲央, 片岡 憲昭, 関口 寛, 辻口 貴清, 山口 一郎, 黒田 佑次郎, 西山 祐一, 成田 真人, 堀田 昇吾 : 日本保健物理学会 コミュニケーション委員会の活動報告, 日本保健物理学会第57回研究発表会, 2024年12月. 坂東 大生, 馬場 俊孝 : 安政東海地震における東海地方の火災, 自然災害フォーラム, 11, 2024年12月. 元井 弘一郎, 馬場 俊孝 : 2010 年チリ地震における波数分散,地殻の弾性,海水の圧密性,重力のポテンシャル変化を考慮した津波の感度分析, 南海地震四国地域学術シンポジウム, 13, 2024年12月. 伊澤 命吹, 林 順司, 川上 竜巳, 金丸 芳, 大島 畝久, 櫻庭 春彦 : 超好熱アーキア由来ピロリン-5-カルボン酸レダクターゼの反応機構の解明, 日本農芸化学会関西支部 第533 回講演会, 2024年12月. 松重 摩耶, 上月 康則, 松尾 裕治 : 四国防災八十八話マップによる災害伝承について, 和 6 年度自然災害フォーラム&第 19 回南海地震四国地域学術シンポジウム, 87-92, 2024年12月. 徳石 奈央子, 松重 摩耶, 上月 康則, 安藤 青空, 松家 茉莉子, 山中 亮一 : 能登半島地震でのLINEオープンチャットの内容分析, 令和 6 年度自然災害フォーラム&第 19 回南海地震四国地域学術シンポジウム, 119-126, 2024年12月. 松家 茉莉子, 上月 康則, 松重 摩耶, 安藤 青空, 徳石 奈央子, 山中 亮一 : 東日本大震災での連続被災の有無による在宅被災者の困窮課題比較について, 令和 6 年度自然災害フォーラム&第 19 回南海地震四国地域学術シンポジウム, 89-92, 2024年12月. 岡本 創, 松重 摩耶, 上月 康則, 吉田 博, 塩川 奈々美, 松尾 裕治 : 四国の災害伝承のためのカルタづくりについて∼どのように災害教訓を伝承していけばよいのか?, 第20回大学教育カンファレンスin徳島, 2024年12月. 小山 司, 山本 優奈, 北辰 大空, 齊藤 大河, 糸島 颯太, 湯浅 恭史, 松重 摩耶, 上月 康則 : 防災サークル「てくと」をはじめとする学生の防災活動, 第20回大学教育カンファレンスin徳島, 2024年12月. 橋本 直史 : 1次産品に求められるマーケティング・ブランド化の在り方-国内の成功事例の経験に学ぶ-, 公立鳥取環境大学地域イノベーション研究センター(於:公立鳥取環境大学), 2024年12月. 松木 優承, 伊田 百美香, 井内 智貴, 浜田 賢一, 保坂 啓一 : 多官能ウレタン系モノマーを配合したワンステップセルフエッチングユニバーサルボンドの 象牙質接着性,接着層厚さ,機械的強度,吸水性の評価, 日本接着歯学会, 2024年12月. 田代 浩史, 三木 仁志, 保坂 啓一, 田上 順次, 畑山 貴志, 島田 康史 : 重度歯周病患者の口腔機能回復治療として直接法コンポジットレジン修復で対応し3年経過した1症例, 第43回接着歯学会, 2024年12月. 椋 由理子, 樋口 惣, 保坂 啓一 : マイクロスコープ拡大明視野下でセパレーターとフロアブルレジンを用いて行ったマトリックスフリーII級コンポットレジン修復の一例, 第43回接着歯学会, 2024年12月. 松木 優承, 伊田 百美香, 井内 智貴, 浜田 賢一, 保坂 啓一 : 多官能ウレタン系モノマーを配合したワンステップセルフエッチングユニバーサルボンドの象牙質接着性,接着層厚さ,機械的強度,吸水性の評価, 第43回接着歯学会, 2024年12月. 一松 大智, 美濃島 薫, 久世 直也 : 長尺ファイバーからのレイリー後方散乱のコヒーレント検出を用いた極限学習機械, OPJ 2024, 1aB3, 2024年12月. 日向 成綱, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 近江 靖則, 仲井 和之 : 種結晶の配向塗布とゲルレス法を組み合わせることによるシリカライト膜の透過性向上, 吸着-ゼオライト合同研究発表会, 2024年12月. 周 志強, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : 薬物封入リポソームのイオントフォレシスによる薬物徐放性の検討, BioMedical Forum 2025, 2024年12月. TAPU S M TAFSIRUL ALAM, 林 生成, 米田 晋太朗, 中尾 允泰, 山﨑 尚志, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗 : Anti-obesity effect of ether type tocopherol derivative on obese mice, BioMedical Forum 2025, 2024年12月. Shin-ichi Tsukumo and Koji Yasutomo : The roles of Cyclin-Dependent Kinase 9 in B activation, 第53回日本免疫学会学術集会, Dec. 2024. 宮谷 和尭 : p-進超幾何微分方程式と数論的D-加群, 徳島大学数学談話会, 2024年12月. Shigefumi Matsuzawa, Aya Ushio, Ruka Nagao, Kunihiro Otsuka, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : A crucial role of autophagy in neonatal thymus in autoimmunity, 第53回日本免疫学会総会・学術集会, Dec. 2024. 滝沢 宏光, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 藤本 啓介, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明 : StageⅠ胸腺上皮性腫瘍に対する低侵襲アプローチと胸腺部分切除の妥当性検討, 第37回日本内視鏡外科学会総会, 2024年12月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 住友 弘幸, 青山 万理子, 河北 直也, 鳥羽 博明 : 胸腔鏡下食道切除術中の下肺静脈損傷に対する鏡視下リカバリー, 第37回日本内視鏡外科学会総会, 2024年12月. 青山 万理子, 井上 聖也, 河北 直也, 住友 弘幸, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明 : VANS甲状腺悪性腫瘍手術におけるリンパ節郭清の工夫と手術成績, 第37回日本内視鏡外科学会総会, 2024年12月. 住友 弘幸, 河北 直也, 坂本 晋一, 藤原 聡史, 井上 聖也, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : ICGによる胸管造影が有用であった中縦隔腫瘍の1例, 第37回日本内視鏡外科学会総会, 2024年12月. 後藤 正和, 井上 聖也, 藤原 聡史, 住友 弘幸, 青山 万理子, 河北 直也, 鳥羽 博明 : 食道切除後の再建胃管血流評価における酸素飽和度イメージングの使用経験, 第37回日本内視鏡外科学会総会, 2024年12月. 藤原 聡史, 住友 弘幸, 青山 万理子, 河北 直也, 井上 聖也, 後藤 正和, 鳥羽 博明 : 下部食道噴門側胃切除後に縫合不全を来した1例, 第37回日本内視鏡外科学会総会, 2024年12月. Kunihiro Otsuka, Hiroyuki Kondo, Shin-ichi Tsukumo, Naozumi Ishimaru and Koji Yasutomo : Salivary gland fibroblasts drive autoimmune pathology via the interaction with CD4+ T cells in Sjögrens syndrome, 第53回日本免疫学会学術集会, Dec. 2024. Erkhembayar Shinebaatar, Junko Morimoto, Rinna Koga and Koji Yasutomo : Dysfunction of proteasomes in T cells causes immunodeficiency, 第53回日本免疫学会学術集会, Dec. 2024. Rinna Koga, Junko Morimoto, Kunihiro Otsuka and Koji Yasutomo : Proteasome dysfunction in adipocytes induces lipodystrophy and autoinflammation, 第53回日本免疫学会学術集会, Dec. 2024. Junko Morimoto, Hiroyuki Kondo, OKAHISA Rinka, RI Kei, 黒滝 大翼 and Koji Yasutomo : The role of splenic CD8+CD103+ cDC1 in the maintenance of immune homeostasis, 第53回日本免疫学会学術集会, Dec. 2024. 堀越 一輝 : 液状化被害を考慮した四国地方の道路ネットワークの構造評価に関する基礎的研究, 地盤工学会四国支部 令和6 年度技術研究発表会 講演概要集, 2024年12月. 桶川 博教, 中川 頌将, 小林 昌弘, 酒井 孟, 浅木 佑允, 堀越 一輝, 原 忠 : 令和6年能登半島地震における飯田港および蛸島漁港の被害状況(その1), 地盤工学会四国支部 令和6 年度技術研究発表会 講演概要集, 2024年12月. 中川 頌将, 桶川 博教, 小林 昌弘, 酒井 孟, 浅木 佑允, 堀越 一輝, 原 忠 : 令和6年能登半島地震における飯田港および蛸島漁港の被害状況(その2), 地盤工学会四国支部 令和6 年度技術研究発表会 講演概要集, 2024年12月. 酒井 孟, 中川 頌将, 桶川 博教, 小林 昌弘, 浅木 佑允, 堀越 一輝, 原 忠 : 令和6 年能登半島地震における飯田港および蛸島漁港の被害状況(その3), 地盤工学会四国支部 令和6 年度技術研究発表会 講演概要集, 2024年12月. 吉田 加奈子, 加藤 剛志 : 婦人科領域における女性医師の技術認定医取得「当科における女性医師のキャリア形成の現状と技術認定医取得に向けた取り組み」, 第37回日本内視鏡外科学会総会 パネルディスカッション, 2024年12月. Ruka Nagao, 山本 安希子, Aya Ushio, Kunihiro Otsuka, Shigefumi Matsuzawa, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : Analysis of regulatory mechanism for T cell activation via Trat1 in Sjögren's syndrome, 第53回日本免疫学会総会・学術集会, Dec. 2024. 二川 健 : 無重力や寝たきりによる筋萎縮の栄養学的予防・治療法の開発, 第54回日本創傷治癒学会, 2024年12月. 佐々木 雄太郎, 塩﨑 啓登, 冨田 諒太郎, 楠原 義人, 布川 朋也, 山口 邦久, 山本 恭代, 井崎 博文, 高橋 正幸, 古川 順也 : 体腔内回腸導管造設時の尿管ステント留置を安全・円滑にする新規デバイス「アシステントガイド」の開発, 第37回日本内視鏡外科学会総会, 医工連携セッション, 2024年12月. 石津 将, 鈴木 麗子, 黒田 暁生, 松久 宗英 : 心電図異常と糖尿病の関連の検討:徳島県特定健診データを用いた過去起点コホート研究, 日本糖尿病学会中国四国地方会第62回総会, 2024年12月. 髙橋 孝輔, 寺田 賢治, 岩藤 那留, 佐々⽊ 友哉, 辻本 圭亮 : 畳み込みRNNを基盤とする煙検知システム, ビジョン技術の実利用ワークショップ2024 (ViEW2024), OS3-H3(IS3-3), 2024年12月. 田邉 禎知, 矢上 祐進, 堀越 一輝, 上野 勝利 : 遠心模型実験装置を用いた降雨による2段擁壁の挙動分析, 地盤工学会四国支部 令和6 年度技術研究発表会 講演概要集, 2024年12月. 舟瀬 海斗, 堀越 一輝, 上野 勝利 : 沿岸地すべりによる津波の発生に関する遠心模型実験, 地盤工学会四国支部 令和6 年度技術研究発表会 講演概要集, 2024年12月. 粟飯原 賢一, 湯浅 智之, 中村 信元, 山上 紘規, 原 倫世, 遠藤 逸朗 : 搬送時心肺停止・死亡転帰患者における糖尿病の有無から見た臨床的背景の検討, 日本糖尿病学会中国四国地方会第62回総会, 2024年12月. 横見 大輝, 浮田 浩行, 富永 正英, 笹尾 知世, 寺田 賢治 : 2種類のモーションキャプチャ装置を用いた人形遣いの動作計測, ビジョン技術の実利用ワークショップ2024(ViEW2024)講演論文集, 589-596, 2024年12月. 山口 弘樹, Abdulaleem Omar Abdulaleem Dawood, 上野 勝利 : 周辺地盤とトンネル覆工の変形挙動に及ぼすインバートの効果に関する遠心模型実験, 地盤工学会四国支部 令和6 年度技術研究発表会 講演概要集, 2024年12月. 上野 勝利, 村田 健史, 菊田 和孝 : 静電容量型センサによるリアルタイム波浪うちあげ高計測システムの開発, 地盤工学会四国支部 令和6 年度技術研究発表会 講演概要集, 2024年12月. 高田 章徳, 蔭山 有姫, 木村 充宏, 米田 匠, 上野 勝利 : 自立電源と静電容量式センサ(30m計)による地すべり地の地下水位リアルタイム計測, 地盤工学会四国支部 令和6 年度技術研究発表会 講演概要集, 2024年12月. 鶴尾 美穂, 黒田 暁生, 湯浅 智之, 木内 美瑞穂, 浅井 孝仁, 松本 俊夫, 寺澤 敏秀, 松久 宗英 : 1-B-07 Advanced Hybrid Closed Loop (AHCL) インスリンポンプが有効な高齢1型糖尿病の1例, 日本糖尿病学会中国四国地方会第62回総会, 2024年12月. 安井 沙耶, 清水 一磨, 佐藤 寛子, 坂尾 祐佳子, 浅井 孝仁, 原 倫世, 山上 紘規, 黒田 暁生, 松久 宗英, 遠藤 逸朗 : 1-C-12 Hybrid Closed Loop 導入により血糖管理が改善した高齢1型糖尿病の一例, 日本糖尿病学会中国四国地方会第62回総会, 2024年12月. 浅井 孝仁, 清水 一磨, 原 倫世, 佐藤 寛子, 坂尾 祐佳子, 山上 紘規, 金村 亮, 黒田 暁生, 松久 宗英, 遠藤 逸朗 : 早期に治療介入できた免疫関連有害事象による劇症1型糖尿病の1例, 日本糖尿病学会中国四国地方会第62回総会, 2024年12月. 鶴見 裕之 : 2次元全空間における定常Navier-Stokes方程式の一様流周辺での適切性, 大阪大学微分方程式セミナー, 2024年12月. 鳥井 浩平 : 化学屋さん向けAI基礎講座, 第30回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 173-175, 2024年12月. 大村 和人 : 横川唐陽「四國遍路詞」について, 第39回・四国東洋学研究者会議(於:高知大学), 2024年12月. 小西 晴奈, 石田 雄一, 後藤 崇晴 : 歯冠色の色差の知覚と許容に及ぼす影響因子の検討, 日本歯科審美学会 第35回学術大会, 2024年12月. 中司 敦子, 石川 万里子, 大倉 毅, 中元 美恵, 岩城 大介, 永尾 優子, 川村 良一, 熊野 球乃, 桑村 由美, 藤川 るみ, 井町 仁美 : スモールグループディスカッション 研究活動ーみんなで楽しく研究しよう!医師・メディカルスタッフバージョンー, 日本糖尿病学会中国四国地方会第62回総会 プログラム・抄録集, 21, 2024年12月. 満塩 晃之将, 竹村 大器, 宮崎 俊輝, 酒井 孝明, 大石 昌嗣 : 固体酸化物形燃料電池のペロブスカイト型空気極材料特性評価, 第30回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 2024年12月. 郡 悠太郎, 小笠原 諒, 藤代 史, 大石 昌嗣 : Eu添加ペロブスカイト型酸化物蛍光体材料の発光特性評価, 第30回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 2024年12月. 宮崎 俊輝, 藤田 諒介, 満塩 晃之将, 酒井 孝明, 大石 昌嗣 : 固体酸化物形電解セル用ペロブスカイト型酸化物電極材料の特性評価, 第30回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 2024年12月. 中塚 海斗, 濵本 楽, 乙倉 悠人, 大石 昌嗣 : Coリッチリチウム過剰系層状酸化物正極材料の結晶PDF解析, 第30回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 2024年12月. 乙倉 悠人, 濵本 楽, 中塚 海斗, 大石 昌嗣 : Niリッチリチウム過剰系層状酸化物正極材料の結晶PDF解析, 第30回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 2024年12月. 松木 優承, 沖 若奈, 渡邉 佳一郎, 伊田 百美香, 保坂 啓一 : 新規ユニバーサルシェードCRを用いた前歯部審美修復においてDXクリアインデックスを活用した2症例, 日本歯科審美学会, 2024年12月. 岩佐 武 : 特別講演:調節卵巣刺激の基本と患者背景に応じたゴナドトロピン使用法, 九州・沖縄ART Forum in 熊本, 2024年12月. 渥美 孝祐ハディ, 武川 恵美, 浜田 賢一 : レジン添加型グラスアイオノマーセメントで接着したTi–Cu板への通電で生じる反応, 令和6年度日本歯科理工学会近畿·中四国地方会セミナー, 2024年12月. 田中 栄二 : 矯正歯科臨床におけるフルデジタルガイドインデックスの応用, 日本デジタル歯科学会・日本歯科審美学会共催アドバンストセミナー, 2024年12月. 渡邉 佳一郎 : AmidexTM:デジタル技術を駆使したクリアインデックスシステム-CR修復の革新と矯正歯科への新たな適用-, 日本歯科審美学会ランチョンセミナー, 2024年12月. 髙橋 智子, 手束 一貴, 松浦 朋美, 添木 武, 佐田 政隆 : 心房細動発症予測因子としてのNAFLD関連スコアの有用性, 第125回日本循環器学会四国地方会, 2024年12月. 松久 宗英 : ダイアベティスと医療DX, 日本糖尿病学会中国四国地方会第62回総会 シンポジウム, 2024年12月. 松久 宗英 : 「医療DX と新世代CGM」 —地域で広がるCGM を用いた糖尿病診療—, 日本糖尿病学会中国四国地方会第62回総会, 2024年12月. 松﨑 慶仁, 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 安積 麻衣, 森 達夫, 中野 睦基, 飯田 幸治, 髙木 康志 : 中心領域のてんかん焦点切除術を行ったスタージ・ウェーバー症候群の1例, 第98回(一社)日本脳神経外科学会中国四国支部学術集会, 2024年12月. 安井 沙耶, 清水 一磨, 佐藤 寛子, 坂尾 祐佳子, 浅井 孝仁, 原 倫世, 山上 紘規, 黒田 暁生, 松久 宗英, 遠藤 逸朗 : Hybrid Closed Loop導入により 血糖管理が改善した 高齢1型糖尿病の一例, 日本糖尿病学会中国四国地方会第62回総会, 2024年12月. 大谷 環樹, 田原 強, 三好 弘一 : Cu-64 PET撮像においてクロスキャリブレーションに使用した核種が定量性に与える影響, 第44回日本核医学技術学会学術総会, 2024年12月. 井上 朋也, 平田 悠, 野村 和弘, 倉本 尚樹, 西垣 智子, 穂積 かおり, 菅原 健二, 小川 渉 : 運動における機械刺激感受性イオンチャネルPiezo1を介した筋肥大,代謝制御機構の解明, 第35回分子糖尿病学シンポジウム, 2024年12月. 高山 哲治 : <ミニシンポジウム>In silico解析により抽出したレスベラトロールの大腸癌予防効果., 第22回日本機能性食品医用学会総会, 2024年12月. 坂東 沙優里, 岩佐 幸恵 : 育児短時間勤務制度を利用する看護師の職業キャリア発達, 第44回日本看護科学学会学術集会, 2024年12月. 仲村 真樹, 市川 乃愛, 佐藤 奨起, 石川 隆司, 福永 智子, 片岡 佳子, 櫻井 明子 : 食餌誘導性NASHモデルマウスにおける幼若期の抗菌薬暴露が腸内細菌叢に及ぼす影響, 第48回 徳島県医学検査学会, 2024年12月. 市川 乃愛, 仲村 真樹, 佐藤 奨起, 石川 隆司, 福永 智子, 片岡 佳子, 櫻井 明子 : NASHモデルマウス便中のBifidobacterium属菌量に対する抗菌薬暴露の影響, 第46回 徳島県医学検査学会, 2024年12月. 佐藤 奨起, 仲村 真樹, 市川 乃愛, 石川 隆司, 福永 智子, 成澤 裕子, 山下 理子, 片岡 佳子, 櫻井 明子 : 高脂肪特殊飼料摂取NASHモデルマウスの肝臓線維化レベルと腸管粘膜の厚さの評価, 第48回徳島県医学検査学会, 2024年12月. 中野 日和, 中川 綾乃, 三谷 夏海, 櫻井 明子, 冨永 辰也 : 走査型電子顕微鏡を用いた病理組織スライド撮影の検討➀, 第48回徳島県医学検査学会, 2024年12月. 中川 綾乃, 中野 日和, 三谷 夏海, 櫻井 明子, 冨永 辰也 : 走査型電子顕微鏡を用いた病理組織スライド撮影の検討➁, 第48回徳島県医学検査学会, 2024年12月. 三谷 夏海, 中川 綾乃, 中野 日和, 櫻井 明子, 冨永 辰也 : 腎スフェロイドにおけるマーカー遺伝子の解析, 第48回徳島県医学検査学会, 2024年12月. 仲 紅葉, 冨永 辰也, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : 細菌由来細胞外小胞(エクソソーム)抽出法の検討, 第48回徳島県医学検査学会, 2024年12月. 高岡 奨, 金村 亮, 庄野 仁志, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 当科における中耳加圧治療効果の検討, 日耳鼻第50回四国四県地方部会連合学会, 2024年12月. 戸村 美紀, 松田 和徳, 高岡 奨, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 下顎への振動による感覚代行が健常人の姿勢制御へ及ぼす影響, 日耳鼻第50回四国四県地方部会連合学会, 2024年12月. 樫原 孝典, 河野 豊, 三宅 孝典, 藤本 将太, 平田 光里, 岡本 耕一, 六車 直樹, 高山 哲治 : 抗c-KIT抗体を用いた消化管間質腫瘍(GIST)の新しい蛍光内視鏡診断., 第3回日本抗体学会学術大会, 2024年12月. 沖田 大和, 坂東 希歩, 山崎 美紅, 天羽 宏枝, 大野 聡, 清水 秀幸, 鬼塚 正義 : 計算化学技術を活用した二重特異性抗体の凝集性の改善, 第3回日本抗体学会学術大会, 2024年12月. 鬼塚 正義, 大松 美友, 伊藤 優花, 本田 真也 : 組換え抗体の生産培養で発生する非天然構造抗体の特性, 第3回日本抗体学会学術大会, 2024年12月. 福本 真子, 安藤 英紀, 山本 遥香, 髙田 春風, 大本 安一, 石田 竜弘 : hTNFαペプチド封入脂質ナノ粒子を筋肉内投与した際の抗hTNFα抗体誘導評価, 第3回日本抗体学会学術大会, 2024年12月. 山本 遥香, 安藤 英紀, 大本 安一, 髙田 春風, 石田 竜弘 : 生体内で抗hTNFα抗体を誘導するhTNFα変異体発現mRNAワクチンの開発, 第3回日本抗体学会学術大会, 2024年12月. 大石 昌嗣, 濵本 楽, 河口 智也, 岡本 範彦, 市坪 哲 : 軟X線吸収・発光・光電子分光を用いたリチウムイオン二次電池層状酸化物正極材料のフェルミ準位近傍電子状態観察, 第50回固体イオニクス討論会, 2024年12月. 大松 美友, 岡本 棟悦, 天羽 宏枝, 渋谷 啓介, 竹田 夏美, 加藤 宏明, 小田 将史, 鬼塚 正義 : 連続培養法による抗体生産CHO細胞培養プロセスの高度化, 第3回日本抗体学会学術大会, 2024年12月. 坂東 希歩, 天羽 宏枝, 黄川田 隆洋, 鬼塚 正義 : ケミカルシャペロン培地を用いた細胞培養工程における抗体凝集抑制の試み, 第3回日本抗体学会学術大会, 2024年12月. 鬼塚 正義 : 動物細胞培養から考える抗体医薬品生産の科学, 第3回日本抗体学会学術大会セミナー(東ソー株式会社), 2024年12月. 田中 晴樹, 安藤 英紀, 山本 舜人, 髙田 春風, 石田 竜弘 : 膜タンパク質を搭載したPEG 修飾リポソームの脾臓免疫による抗体誘導評価︓誘導した抗体の標的膜タンパク質に対する結合性評価, 第3回日本抗体学会学術大会, 2024年12月. 北川 魁人, 長谷崎 和洋 : p型BiSbTeの無次元性能指数に基づく材料パラメータの評価, 第33回新構造・機能制御と傾斜機能材料シンポジウム(FGMs-2024 in愛媛), 2024年12月. 瀬川 博子 : 管理栄養士によるリン代謝基礎研究, 第24回広島コメディカルスタッフ透析セミナー,特別講演, 2024年12月. 金西 計英, 戸川 聡 : 基礎科目を対象にした適応的学習システムの診断機能について, 大学ICT推進協議会2024年度年次大会講演論文集, 670-673, 2024年12月. Locsin Leah Anne Christine Bollos, Youichi Otomi, 岡田 直子, Tomoki Matsushita, Hideki Otsuka, Ryosuke Kasai, Shoichiro Takao, Koji Fujita, Yuishin Izumi, Takayoshi Shinya, Hitoshi Ikushima and Masafumi Harada : Comparative Imaging of Creutzfeldt-Jakob Disease: Two Cases with and without CCD, 第141回日本医学放射線学会中国・四国地方会, Dec. 2024. 合田 光寛, 坂東 寛, 小川 敦, 川田 敬, 新田 侑生, 平井 啓太, 中瀧 理仁, 中馬 真幸, 内藤 隆文, 沼田 周助, 田崎 嘉一, 石澤 啓介 : 医療ビッグデータ解析を基盤としたラモトリギン誘発皮膚障害発症リスクに影響する薬剤の探索, 第45回日本臨床薬理学会学術集会, 2024年12月. 杉山 開誠, 山本 健詞 : HOEスクリーンのためのHOEプリンタの設計とプリント条件の探索, 第2回光応用・情報技術研究会, 2024年12月. 井関 陽太, 山本 健詞 : ライトフィールドデータからのホログラム計算に関する一手法, 第2回光応用・情報技術研究会, 2024年12月. 赤澤 広都, 山本 健詞 : 実物体と平面空中像の立体感に関する比較評価, 第2回光応用・情報技術研究会, 2024年12月. 松本 真奈, 新井 悠太, 平岡 淳一郎, 亀井 友志, 松下 知樹, 三橋 遼太, 原田 雅史, 岩本 誠司, 小林 直登, 土岐 俊一 : 当院での類骨骨腫に対するRFAの初期経験, 第141回日本医学放射線学会 中国・四国地方会, 2024年12月. 大畑 凱斗, 北條 昌秀 : マイクログリッドにおける出力電圧位相制御を搭載した分散形電源用コンバータの短絡故障対策法の一検討, パワーエレクトロニクス学会講演予稿集, 256, 40, 2024年12月. 久保 亜貴子, 外礒 千智, 川中 崇, 生島 仁史 : 当院における高リスク前立腺癌患者に対する外照射併用小線源治療の治療成績, 第141回日本医学放射線学会中国四国地方会, 2024年12月. 山口 博史 : ベルギーから学ぶ:ユーラシア境界変動地域の比較社会学に向けて, 第100回ベルギー研究会(於・西宮市大学交流センター), 2024年12月. 越山 顕一朗, 藤田 健祐 : 呼吸細気管支を含む肺細葉構造の数理モデリング:ロジスティック関数を利用した肺胞分布の制御, 日本機械学会第35回バイオフロンティア講演会予稿集, 1B08-4pages, 2024年12月. 越山 顕一朗, 古川 竣也 : 放射光X線マイクロCTを用いたマウス仔肺微細構造の定量化 :内圧負荷による構造変化, 日本機械学会第35回バイオフロンティア講演会予稿集, 1B17-4pages, 2024年12月. 原田 桂子, 枡富 由佳子, 前野 彩花, 伊田 百美香, 邉見 蓉子, 枡富 健二 : 9番トリソミー症候群患者の成長発育期における口腔管理報告, 日本障害者歯科学会, 2024年12月. 山川 允仁, 北村 尚正, 中川 弘, 長谷川 智一, 上田(山口) 公子, 赤澤 友基, 伊田 百美香, 前尾 慶, 鈴木 結加里, 野田 万由, 高石 和美, 山村 佳子, 原田 桂子, 岩本 勉, 岩﨑 智憲 : 大学病院小児歯科・障害者歯科外来における過去10年の全身麻酔下歯科治療の実態調査, 第41回日本障害者歯科学会, 195, 2024年12月. 伊澤 勝哉, 美馬 俊介, 岩本 晃一, 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 水口 誠人, 生島 健太, 橋本 一郎 : ベッドサイドで体幹背面へのThiersch植皮が有効であった広範囲熱傷の1例, 第32回日本熱傷学会中国四国学術集会, 2024年12月. 芝 純平, 山瀬 花, 榎 将太 : 関節鏡視下外側円板状半月板切除術後のジャンプ,筋力および左右差に対するストレングス&コンディショニングプログラムの効果, NSCAジャパンS&Cカンファレンス2024, 2024年12月. 中川 茉奈美, 高石 和美, 土田 佳代, 山田 真衣, 川人 伸次, 三宅 実, 岩崎 昭憲 : 障害をもつ患者に対する全身麻酔下歯科治療後嘔吐に関する調査, 第41回日本障害者歯科学会, 2024年12月. 土田 佳代, 中川 茉奈美, 山田 真衣, 高石 和美, 三宅 実, 岩崎 昭憲 : 当院における小児心疾患患者の周術期等口腔機能管理の実態調査, 第41回日本障害者歯科学会, 2024年12月. 伊藤 直司, 八木 秀介, 佐田 政隆, 若槻 哲三, 添木 武, 山田 博胤, 山口 浩司, 高橋 智子, 手束 一貴, 松浦 朋美 : ペースメーカー電池交換術後に発症した血管性浮腫の1例, 第131回日本内科学会 四国地方会, 2024年12月. 石原 由貴 : 背伸び動作時の視覚フィードバック提⽰が伸⻑感に及ぼす影響, 日本イメージ心理学会第25回大会発表論文集, 2024年12月. 越山 顕一朗, 宮﨑 涼輔 : ナノリポソーム形成に伴う低分子の封入に関する分子動力学シミュレーション, 日本機械学会第35回バイオフロンティア講演会予稿集, 2C13-4pages, 2024年12月. 越山 顕一朗, 安川 拓実 : 生後のマウス仔肺の日齢の異なる肺細葉実形状モデルを用いた有限要素解析, 日本機械学会第35回バイオフロンティア講演会予稿集, 2C14-4pages, 2024年12月. 加地 剛 : 胎児の心機能評価方法, 日本胎児心臓病学会第9回レベルII胎児心エコー講習会, 2024年12月. 須賀 健一, 鈴江 真史, 中川 竜二, 漆原 真樹 : オール四国で取り組む多施設共同臨床研究 Vol 2 - サイトカインプロファイルを用いた慢性肺疾患とIL-33経路の関連の研究, 第162回日本小児科学会徳島地方会, 2024年12月. 木原 直樹, 松井 尚子, 山﨑 博輝, 藤田 浩司, 和泉 唯信 : 歩行障害が遷延した運動失調型ギランバレー症候群の1例, 第131回日本内科学会 四国地方会, 2024年12月. 大久保 直哉, 長谷 栄治, 小倉 有紀, 時実 悠, 南川 丈夫, 安井 武史 : ブリルアン散乱顕微鏡による皮膚組織の力学特性解析に関する基礎検討, 第35回バイオフロンティア講演会, 2D05, 2024年12月. 鈴木 善貴 : 補綴歯科治療の鍵となる睡眠時ブラキシズムのマネジメント戦略, 日本補綴歯科学会誌, 2024年12月. 西田 有宇, 井面 仁志, 高橋 亨輔, 山本 健詞, 水科 晴樹, 高橋 真里 : 教育現場における地震・津波災害発生時の二次対応訓練シナリオ, 土木学会安全問題討論会'24, 2024年12月. 田副 渚, 辻 シャフィカ, 池本 一人, 伏見 太希, 亀井 優輝, 内田 貴之, 二川 健, 赤川 貢 : yrroloquinoline quinone (PQQ) の抗肥満作用の解明, 第29回日本フードファクター学会学術集会, 2024年12月. 杉谷 里菜, 亀井 優輝, 伏見 太希, 内藤 健太郎, 赤川 貢 : オリーブ由来ポリフェノールOleuropeinはセロトニン分泌を促進する, 第29回日本フードファクター学会学術集会, 2024年12月. 田副 渚, 辻 シャフィカ, 池本 一人, 亀井 優輝, 伏見 太希, 内田 貴之, 二川 健, 赤川 貢 : Pyrroloquinoline quinone(PQQ)の抗肥満作用の解明, 第29回日本フードファクター学会学術集会, 2024年12月. 新村 大地, 伏見 太希, 藤井 靖之, 越阪部 奈緒美 : 消化管を模した環境下におけるポリフェノール化合物の安定性, 第29回日本フードファクター学会学術集会, 2024年12月. 大谷 環樹, 廣田 昌大, 桧垣 正吾, 西 弘大, 三好 弘一 : シクロデキストリンを用いた放射性ヨウ素集積促進効果に関する検討, 日本放射線安全管理学会第23回学術大会, 2024年12月. 佐藤 征弥 : イチョウの話, --- 特徴,伝説,DNA分析からみた伝来・伝播 ---, みどり学I講座, 2024年12月. 篠原 海斗, 太田 光浩, Sussman Mark : 冷却固体壁上におかれた単一液滴の凝固過程への固体物性の影響, 化学工学会山口大会2024, 2024年12月. 土田 明志, 太田 光浩 : 液々界面を横切って上昇する気泡運動への気液界面張力の影響, 化学工学会山口大会2024, 2024年12月. 萱原 將生, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 大西 賢治 : SUS製伝熱面へのマイクロ研磨がスケール付着に与える影響, 化学工学会山口大会2024, 2024年12月. 工藤 萌, 佐藤 ひなた, 丸山 珠希夜, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 大西 賢治 : 異なるマイクロ研磨状態のSUS製伝熱面における水の沸騰促進挙動の熱流束および乾き度による検討, 化学工学会山口大会2024, 2024年12月. Wolfgang Herbert : The ubiquity of cults and cultic movements, Kansai University PDM Seminar Series 2024 (2), Dec. 2024. 中村 颯真, 美濃島 薫, 久世 直也 : マイクロコムとマイクロリングを使った非従来型畳み込みニューラルネットワークの数値計算による検証, 「光の極限性能を生かすフォトニックコンピューティングの創成」第2回公開シンポジウム: Photonics for Computing & Computing for Photonics, 2024年12月. 麻生 賢太, 伏見 太希, 越阪部 奈緒美 : フラボノイドの酸化生成物およびRedox特性に及ぼすC環構造の影響, 第29回日本フードファクター学会学術集会, 2024年12月. 三好 弘一, 藤原 正浩 : 膜蒸留と気液交換を融合したHTOのH2Oからの効率的分離における粘土の役割, 第5回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会, 2024年12月. Wolfgang Herbert : The transformation of the Japanese criminal underworld, Kansai University PDM Sminar Series 2024 (3), Dec. 2024. 金沢 貴憲 : 脳への薬物送達: Nose-to-Brainデリバリー, 東京理科大学薬学部講演会, 2024年12月. 湯浅 恭史, 松重 摩耶, 上月 康則, 荒木 俊典, 大森 理佐, 三木 友紀 : 南海トラフ地震臨時情報における大学での対応と課題, 21世紀の南海地震と防災, 19, 21-26, 2024年12月. 天羽 翔栄, 湯浅 恭史, 蒋 景彩 : 熊本地震における復旧・復興インデックスの構築と東日本大震災との比較分析, 21世紀の南海地震と防災, 19, 93-100, 2024年12月. 岩﨑 碧, 湯浅 恭史, 蒋 景彩 : 徳島県における鉄道利用者の防災意識に関する現状分析, 令和6年度自然災害フォーラム論文集, 69-76, 2024年12月. Hajime Fukui : Blood flow-dependent physical parameters instruct the cardiac lumen morphogenesis, 2024 Team Meeting for Transformative (A), Dec. 2024. 細木 眞紀, 田島 登誉子, 宮城 麻友, 小池 一幸, 久保 宜明, 答島 章公, 仁木 真理子, 廣瀬 憲志, 松香 芳三 : 掌蹠膿疱症性骨関節炎における金属アレルギーの関与と治療効果の検討, 日本皮膚免疫アレルギー学会, 2024年12月. 岩佐 武 : 特別講演:産婦人科領域における鉄欠乏性貧血治療の意義, 中讃 診療update seminar, 2024年12月. 和泉 唯信 : ALSに対する治療薬の臨床評価ガイドラインの作成, 厚生労働省難治性疾患政策研究事業:神経変性疾患領域における難病の医療水準の向上や患者のQOL向上に資する研究班(戸田班)班会議, 2024年12月. 佐々木 雄太郎, 古川 順也 : ロボット支援手術においてPatient-side surgeonは重要な役割を果たす, 第16回日本ミニマム創泌尿器内視鏡外科学会学術集会, ビデオディスカッション ロボット支援手術の助手学, 2024年12月. 石津 将, 鈴木 麗子, 黒田 暁生, 松久 宗英 : 徳島県市町村国保特定健診・後期高齢者医療健診における心電図異常に関わる因子の 前向き解析, 第9回 日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会, 2024年12月. 畠 一樹 : キャリア形成の計画段階における教育課題の抽出と解決策の検討, 令和6年度全学FD推進プログラム 第20回大学教育カンファレンスin徳島 発表抄録集, 52-53, 2024年12月. 谷脇 竜弥, 細木 眞紀, 大島 正充, 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 井上 美穂, 生田目 大介, 宮城 麻友, 板東 伸幸, 小澤 彩, 吉原 靖智, 新開 瑞希, 柴垣 あかり, 青木 映璃, 鴨居 浩平, 松香 芳三 : 徳島大学における補綴学実習の評価と改善, 大学教育カンファレンスin徳島, 2024年12月. 桑村 由美, 澄川 真珠子, 上村 浩一, 青山 美智代 : 看護大学生の口腔保健行動の認識・関心と臨地実習での体験:2024年度 4年次学生の分析, 令和6年度 SPOD共通事業 徳島大学全学FD推進プログラム 第20回大学教育カンファレンスin徳島(発表抄録集), 20-21, 2024年12月. チャン ホアンナム, 金 成海, 坂田 浩, 藤原 由紀子, 橋本 智 : 留学生の日本企業への関心と理解:日本企業見学を通じて, 第20回大学教育カンファレンスin徳島, 2024年12月. 吉田 博, 西野 毅朗, 杉森 公一, 竹中 喜一 : 大学教育センター等の現状把握とアイデアシェアリング, 第20回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 12-13, 2024年12月. 東 穂香, 峯松 明日香, 森 稼頭人, 木本 実佑, 松尾 優輝, 桐畑 尚真, 近藤 薫, 長町 裕征, 塩川 奈々美, 吉田 博 : 学生による討論会企画の成果と課題, 第20回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 32-33, 2024年12月. 岡本 創, 松重 摩耶, 上月 康則, 吉田 博, 塩川 奈々美, 松尾 裕治 : 四国の災害伝承のためのカルタづくりについて, 第20回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 72-73, 2024年12月. 塩川 奈々美, 山﨑 一惠, 瀬尾 亜希子 : 徳島大学大学院博士課程の定員充足に関する動向と課題, 第20回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 76-77, 2024年12月. 田巻 公貴, 金西 計英 : 知プラ e における 10 年間の学習者数変動の分析, 第20回 大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 40-41, 2024年12月. 川崎 修良 : 企業社員と学生の双方の成長を促す共創教育の実践:複数企業が参画する合宿型インターンシップの試行と検証, 大学教育カンファレンスin徳島, 20, 2024年12月. 植野 美彦, 上岡 麻衣子 : オンラインによる徳島大学全学説明会の展開と今後の展望, 第20回大学教育カンファレンスin徳島, 2024年12月. 白根 竹人, 三井 健太郎 : Chern polynomials of push-forwards of divisorial sheaves on double coverings, 湯布院代数幾何学ワークショップ, 2024年12月. 相澤 風花, 薗田 悠平, 西橋 彩香, 高橋 志門, 八木 健太, 新村 貴博, 合田 光寛, 川田 敬, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 胆汁酸製剤がもたらす多発性硬化症抑制作用とメカニズムの検討, 第45回日本臨床薬理学会学術集会, 2024年12月. 八木 健太, 高岡 麻佑, 佐川 真琳, 相澤 風花, 新村 貴博, 合田 光寛, 川田 敬, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 造血幹細胞移植前処置薬とシナジー効果を示す薬剤の探索とそのメカニズムの解明, 第45回日本臨床薬理学会学術集会, 2024年12月. 佐々木 亜由美, 杉本 真弓, 漆原 真樹, 竹本 成美 : 腹部コンパートメント症候群を合併したCovid-19感染症の一例, 第162回日本小児科学会徳島地方会, 2024年12月. 山田 美鈴, 峯 彰, 山田 晃嗣 : Identification of a novel defense component mediated by sugar signaling, 第65回日本植物生理学会, 2024年. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 宮崎 克己, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 肝細胞癌切除症例におけるCAF/TAM発言の意義-MRI拡散強調画像ADC値・細胞密度に着目して-, 第31回日本肝がん分子標的治療研究会, 2025年1月. 齋藤 裕, 森根 裕二, 山田 眞一郎, 宮崎 克己, 寺奥 大貴, 池本 哲也, 島田 光生 : 肝細胞癌切除症例におけるCAF/TAM発言の意義-MRI拡散強調画像ADC値・細胞密度に着目して-, 第31回日本肝がん分子標的治療研究会, 2025年1月. 岡村 和美, 石橋 広樹, 漆原 真樹 : ミトタンと化学療法の併用にて切除可能となったstage IV副腎皮質癌の女児例, 日本小児血液・がん学会雑誌, 61, 4, 370, 2025年1月. 清藤 迪子, MANOBENDRO NATH RAY, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : ビタミンEコハク酸によるアポトーシス誘導機構のがん・正常細胞での比較, 第34回ビタミンE研究会, 2025年1月. TAPU S M TAFSIRUL ALAM, 林 生成, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : Vitamin E derivative attenuates obesity, 第34回ビタミンE研究会, 2025年1月. 熊代 宗弘, 齋尾 智英 : 小角X線散乱法によるタンパク質フォールディング制御の時間分割観測の試み, 第38回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム, 2025年1月. 山室 達也, 林 将也, 米澤 孝康, 堀 豊, 濵野 龍夫, 佐藤 征弥, 岡 直宏 : アカモクの種苗生産に適した培養液の検討, --- 栄養剤の添加による生長促進効果と窒素の利用について ---, 徳島生物学会第148回総会, 2025年1月. 小川 雄大, 中原 永里加, 佐藤 征弥 : --- 病徴が著しい個体の変化と2024年度の治療結果について ---, 徳島生物学会第148回総会, 2025年1月. 中原 永里加, 小川 雄大, 佐藤 征弥 : 旧徳島城表御殿庭園の変遷, --- 龍門瀑と紅葉山について ---, 徳島生物学会第148回総会, 2025年1月. 岡 直宏 : 大型海藻の微視的世代を用いた機能性成分の生産, 第148回徳島生物学会, 2025年1月. 瀬川 博子 : 腸管リン酸吸収機構UpToDate~Tenapanorと今後の展望~, 第12回日本腎臓研究会 指定講演, 2025年1月. 加藤 滉都, 友安 俊文, 長宗 秀明, 田端 厚之 : ヒト口腔常在性レンサ球菌Streptococcus intermediusの細胞傷害メカニズムに関する検討, 第148回徳島生物学会, 2025年1月. Shunsuke Mima, Hiroyuki Yamasaki, Mayu Bando, Shinji Nagasaka, Yutaro Yamashita, Kazuhide Mineda, Sumiko Yoshida, Munehide Matsuhisa, Masahiro Takaiwa and Ichiro Hashimoto : Plantar pressure and shear stress during gait in people with diabetic neuropathy, Diabetology International, 16, 2, 285-293, Jan. 2025. MIMA Shunsuke, Yoshiro Abe, Hiroyuki Yamasaki, BANDO Mayu, Shinji Nagasaka, Yutaro Yamashita, Kazuhide Mineda, Sumiko Yoshida, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa, Masahiro Takaiwa and Ichiro Hashimoto : Plantar pressure and shear stress during gait in people with diabetic neuropathy, Diabetology International, 16, 2, 285-293, Jan. 2025. 松原 知康, 和泉 唯信 : 遺伝性脊髄小脳変性症SCA48の臨床像, 運動失調症の医療水準,患者QOLの向上に資する研究班2024年度研究報告会, 2025年1月. 安友 康二 : 遺伝性疾患から読み解く免疫・炎症病態, 免疫学講座∼からだを守る免疫の不思議, 2025年1月. 寺田 賢治 : 外観検査アルゴリズムコンテスト2024, 画像応用技術専門委員会2024年度第5回研究会, 39, 5, 25-28, 2025年1月. 濵田 康弘 : 機器を用いた栄養アセスメント, 第28回日本病態栄養学会学術集会 スキルアップセミナー, 2025年1月. 山田 苑子, 重田 萌々花, 和泉 優奈, 神村 盛一郎, 野村 和弘, 北村 嘉章, 阪上 浩 : 頭頸部がん化学放射線療法における生体電気インピーダンスベクトル解析の有用性の検討, 第28回日本病態栄養学会学術集会, 2025年1月. 竹ノ内 咲音, 大南 博和, 和田 七海, 北村 彩乃, 松原 未奈, 増田 真志, 竹谷 豊 : 心不全マウスにおける肝糖新生能の検討, 第28回日本病態栄養学会年次学術集会, 2025年1月. 和田 七海, 大南 博和, 北村 彩乃, 松原 未奈, 竹ノ内 咲音, 増田 真志, 竹谷 豊 : 概日リズムからみた不全心筋のエネルギー代謝障害, 第28回日本病態栄養学会年次学術集会, 2025年1月. 兵頭 知, 森山 仁志, 堀越 一輝 : 学外から見た本学のFD活動, 徳島大学教育シンポジウム2025, 2025年1月. 武田 英二, 河野 和代, 森下 照大, 梅本 誠彦, 吉田 秀美, 川人 渓, 篠原 美奈, 寺尾 由美, 難波 由佳理, 岩瀬 真菜美, 山田 苑子, 堤 理恵, 和泉 優奈, 野村 和弘, 阪上 浩 : 介護施設後期高齢者の栄養摂取量と体重変化との関係, 第28回日本病態栄養学会学術集会, 2025年1月. 富永 正英 : 第26回 画像処理表計算研修セミナー(深層学習編)「深層学習の数学的基礎」, 日本放射線技術学会中国四国支部, 2025年1月. 千種 晃平, 岡田 達也, 富田 卓朗 : フェムト秒レーザー照射によるSiC表面周期構造のパルス積算効果, レーザー学会学術講演会第45回年次大会, 45, D03-21p-I-01, 2025年1月. 柳谷 伸一郎, 髙成 広起, 三木 浩和 : ラマン顕微分光イメージングによる全身性アミロイドーシスの迅速診断法の検討, 第45回レーザー学会年次大会, I02-21p-III-4, 2025年1月. 山地 広大, 西本 健司, 時実 悠, 久世 直也, 安井 武史 : 高NAシングルモードファイバーの光学接着剤接続によるマイクロ光コム微小光共振器光学系の簡略化に関する検討, レーザー学会 学術講演会 第45回年次大会, B05-21p-II-04, 2025年1月. 井貫 晋輔 : MAIT細胞活性化作用を示すルマジン誘導体の創製とアジュバント開発への応用, 第3回近未来ワクチンフォーラム, 2025年1月. 岡野 裕有, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 上下屈折率非対称系ナノ周期構造の共鳴スペクトル形状制御による屈折率検出高感度化, 一般社団法人 レーザー学会学術講演会第45回年次大会, F08-22p-IV-03, 2025年1月. 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 高屈折率なメタ構造を利用した高機能発光および受光デバイス, 一般社団法人 レーザー学会学術講演会第45回年次大会, F05-22a-IV-01, 2025年1月. 柳谷 伸一郎, 安藤 逸真 : 共焦点レーザー微分干渉顕微鏡を用いた卵白リゾチーム結晶ステップへの不純物取り込み過程のその場観察, 第45回レーザー学会年次大会, P01-23p-P-23, 2025年1月. 中山 尚人, 伊達 宗和, 水科 晴樹, 山本 健詞 : 不同視のための高圧縮ステレオ画像の表示方法に関する評価, 映像情報メディア学会技術報告, IDY2025-22, 2025年1月. 谷村 省吾, 長谷 栄治, 澁谷 九輝, 浅原 彰文, 時実 悠, 南川 丈夫, 安井 武史 : デュアル光コム分光偏光解析シングル・ピクセル・イメージングのシミュレーションと実測データの比較検討, レーザー学会 学術講演会 第45回年次大会, E07-23a-VII-05, 2025年1月. 平野 輝, 宗實 晃輝, 安井 武史, 江本 顕雄 : 深部散乱を利用したスキャン型断層撮影技術の検証, レーザー学会 学術講演会 第45回年次大会, E07-23a-VII-04, 2025年1月. 松久 宗英 : 高血糖クライシスの診療Update, 第59回糖尿病学の進歩, 2025年1月. 岸本 卓大, 後藤 崇晴, 岩脇 有軌, 藤本 けい子, 市川 哲雄 : 義歯ケアの情報ツールとしての You Tube の有用性と信頼性, 日本義歯ケア学会第17回学術大会, 2025年1月. 植田 健太, 星 芙美香, 濱野 里名, 阪本 鷹行, 渡邉 樹, 櫻谷 英治 : Lactobacillus crispatus KT-11 培養上清に含まれる皮膚保湿促進物質に関する研究, 日本農芸化学会中四国支部第70回講演会(例会), 2025年1月. 前田 竜瑚, 長谷川 虎太郎, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : 微生物におけるデオキシコール酸代謝産物の同定に関する研究, 日本農芸化学会中四国支部第70回講演会(例会), 2025年1月. 木内 かなえ, 中山 潤, 土山 未来, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : シイタケの子実体形成関連候補遺伝子の機能解析, 日本農芸化学会中四国支部第70回講演会(例会), 2025年1月. 渡邊 佳奈美, 佐々木 千鶴, 松浦 一雄, 大政 健史 : 野菜栽培廃棄物を固体利用したセルロース加水分解酵素の生産とその応用, 日本農芸化学会中四国支部第70回講演会(2024年度), 2025年1月. 野村 太郎, 川西 範繁, 足立 拓也, 米山 喜一, 白井 麻衣, 水口 俊介, 佐藤 佑介, 武部 純, 熊野 弘一, 河相 安彦, 鈴木 亜沙子, 市川 哲雄, 藤本 けい子, 西村 正宏, 末廣 史雄, 木本 統, 星 憲幸, 木本 克彦 : 下顎無歯顎に応用する軟質リライン材の臨床効果(MCORT2)∼患者満足度の検討∼, 日本義歯ケア学会第17回学術大会, 2025年1月. 村尾 史子, 三田村 佳典 : 糖尿病黄斑浮腫に対するファブリマブ治療成績:J-CREST多施設共同研究, 第31回日本糖尿病眼学会総会, 2025年1月. 上原 太良, 林 順司, 櫻庭 春彦, 川上 竜巳 : アミノ酸ラセマーゼの発現制御に関与する転写因子タンパク質の機能と構造の相関解析, 日本農芸化学会中四国支部第70回講演会, 2025年1月. 松廣 美優, 阿部 友祐, 向井 理恵 : 日本農芸化学会中四国支部第70回講演会, 2025年1月. 橋村 寧々, 糟谷 翼, 堤 理恵, 瀬川 博子, 小原 亜希子, 大江 健一, 卯川 裕一, 向井 理恵 : フラボノイドによるアミノ酸取り込み向上作用, 日本農芸化学会中四国支部第70回講演会, 2025年1月. 黒田 暁生 : 糖尿病を持つひとへの療養支援と糖尿病キャンプの役割, 第59回糖尿病学の進歩, 2025年1月. 富永 正英 : 診断領域線量計標準センターの概要, 第291回日本放射線技術学会東京支部フォーラム, 2025年1月. 小迫 英尊 : 先端プロテオミクス技術を用いたオルガネラ内タンパク質相互作用の解析, 第7回 ExCELLSシンポジウム, 2025年1月. 中川 竜二 : 徳島県におけるRSウイルス感染症の現状とその対策, 令和6年度母子感染対策研修会, 2025年1月. 田良島 典子 : 化学の力で遺伝情報をコードする, 有機合成睦月セミナー, 2025年1月. 今村 美和子, 崎川 光子, 梶芳 純子, 深川 雅美, 大西 裕美, 高橋 幸子, 石川 美保, 吉田 拓馬, 香川 美和子, 柴 昌子, 曽我部 正弘, 岡久 玲子, 泓田 正雄, 寺田 賢治, 三橋 威志, 岡久 稔也 : 健診受診者のメンタルヘルスケアへのストレングス・モデルの応用., 日本総合健診医学会第53回大会,浦安., 2025年1月. 石川 雅人, 石川 寛, 飯尾 未保, 佐藤 純子, 石村 美穂子, 続木 美智, 鈴木 泰子, 大森 和世, 鈴木 麻由, 石川 美保, 香川 美和子, 末内 辰尚, 柴 昌子, 曽我部 正弘, 三橋 威志, 岡久 稔也 : 健診受診者に対する大腸内視鏡検査施行前の食事制限の最適化., 日本総合健診医学会第53回大会,浦安., 2025年1月. 宮崎 克己, 脇 悠平, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 島田 光生 : Lenvatinib耐性肝細胞と腫瘍関連マクロファージ細胞の腫瘍悪性度増強におけるVEGF意義, 第57回制癌剤適応研究会, 2025年2月. 石川 大地, 和田 佑馬, 宮崎 克己, 良元 俊昭, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 西 正暁, 徳永 卓哉, 島田 光生 : 直腸癌における術前放射線化学療法の効果予測に関するエクソソームmiRNAの検討, 第57回制癌剤適応研究会, 2025年2月. 宮崎 克己, 脇 悠平, 森根 裕二, 池本 哲也, 齋藤 裕, 山田 眞一郎, 寺奥 大貴, 島田 光生 : Lenvatinib耐性肝細胞と腫瘍関連マクロファージ細胞の腫瘍悪性度増強におけるVEGF意義, 第57回制癌剤適応研究会, 2025年2月. 石川 大地, 和田 佑馬, 宮崎 克己, 良元 俊昭, 髙須 千絵, 柏原 秀也, 西 正暁, 徳永 卓哉, 島田 光生 : 直腸癌における術前放射線化学療法の効果予測に関するエクソソームmiRNAの検討, 第57回制癌剤適応研究会, 2025年2月. Mitsutoshi Okuda, Yoshiro Abe, Keiichi Goishi, Kenta Ikushima, Kenji Akome, Hiroshi Harada and Ichiro Hashimoto : Two-stage cranial reconstruction with a custom-made titanium plate using a preliminary bipedicled sclap flap:A case report, The Journal of Medical Investigation : JMI, 72, 1.2, 185-188, Feb. 2025. 山本 哲也 : AIとICTを用いた心理的支援の展開, 令和6年度 兵庫教育大学発達心理臨床研究センター主催講演会, 2025年2月. 内田 太朗, 高階 光梨, 武井 友紀, 山本 哲也, 松本 真緒, 藤本 志乃, 小川 晋一郎, 熊野 宏昭 : 日本におけるAI技術を用いた心理的介入の現状と課題:スコーピングレビュー, 第31回日本行動医学会学術総会抄録集, 2025年2月. 安野 恵実子, 黒田 悠介, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 湯本 浩通, 太良尾 浩生, 富永 敏彦, 池原 敏孝, 木内 陽介 : 電熱練成解析を用いた高周波根尖療法における電極配置の至適条件に関する検討, 次世代光フォーラム2025 in 徳島, 2025年2月. 河野 誠之, 西本 健司, 美濃島 薫, 久世 直也 : 2波長励起のカオスコム発生, 次世代光フォーラム 2025 in 徳島, P-14, 2025年2月. 一松 大智, 美濃島 薫, 久世 直也 : ⾧尺ファイバーからのレイリー後方散乱のコヒーレント検出を用いた極限学習機械, 次世代光フォーラム 2025 in 徳島, P-11, 2025年2月. 中西 康介, 水科 晴樹, 伊達 宗和, 山本 健詞 : 運転シミュレータにむけた画像処理によるベクションの増大, 次世代光フォーラム2025 in 徳島, P-29, 2025年2月. 寺尾 保範, 伊達 宗和, 水科 晴樹, 山本 健詞 : 空中タッチディスプレイにおける足裏触覚提示とマルチモーダルフィードバックによる操作性向上の評価, 次世代光フォーラム2025 in 徳島, P-30, 2025年2月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 髙木 康志 : 緩和外科手術後のLennox-Gastaut症候群の残存発作に対するフェンフルラミンの使用経験, 第48回日本てんかん外科学会, 2025年2月. 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 三宅 一央, 髙木 康志 : Stealth Autoguide を用いて頭蓋内電極を留置した初期経験, 第48回日本てんかん外科学会, 2025年2月. 石津 将, 渡邊 毅 : コーヒー摂取量と血清高分子量体アディポネクチン濃度の関連 ー日本多施設共同コーホート研究 徳島地区データー, 令和6年度四国公衆衛生研究発表会, 2025年2月. 大塚 邦紘 : 口腔領域における免疫疾患の病理, 第61回 · 第62回教育研修会 (口腔四学会合同研修会), 2025年2月. 藤本 啓介, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 住友 弘幸, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 術前CTで前縦隔に多発病変を認めた症例の検討, 第44回日本胸腺研究会, 2025年2月. 森垣 龍馬, 三宅 一央, 松田 拓, 宮本 亮介, 大前 博司, 和泉 唯信, 髙木 康志 : ジストニアに対する両側淡蒼球刺激術における最近の刺激方法, 第64回日本定位・機能神経外科学会, 2025年2月. 森垣 龍馬, 松田 拓, 篠原 恵介, 藤川 丈自, 三宅 一央, 髙木 康志 : ジストニアにおける線条体ストリオソーム構造と小脳の異常, 第64回日本定位・機能神経外科学会, 2025年2月. 松田 拓, 森垣 龍馬, 三宅 一央, 髙木 康志 : 小脳性ジストニアモデルマウスの線条体ではパルブアルブミン陽性介在ニューロンの活性化がみられる, 第64回日本定位・機能神経外科学会, 2025年2月. 三宅 一央, 松田 拓, 森垣 龍馬, 髙木 康志 : 手術中の既存電極の変化に関して,2症例の検討, 第64回日本定位・機能神経外科学会, 2025年2月. 牟礼 英生, 森垣 龍馬, 高須賀 巧喜, 三宅 一央, 藤川 丈自, 樽井 慎, 新免 利郎, 畠中 雅崇 : NeuroSphereTMを用いた遠隔ニューロモデュレーション診療の有用性の検討, 第64回日本定位・機能神経外科学会, 2025年2月. Shigefumi Matsuzawa, Aya Ushio, Ruka Nagao, Kunihiro Otsuka, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : Contribution of T cell differentiation and autophagy in neonatal thymus to the onset of autoimmunity, Kyudai Oral Bioscience OBT Research Center & DDR Research Center 8th Joint International Symposium 2024, Feb. 2025. 清水 卓也, 倉持 梨恵子, 箱﨑 太誠, 榎 将太, 安藤 優香 : 大腿筋膜張筋の収縮は膝関節屈曲荷重位で股関節を外転させない, 東海スポーツ傷害研究会, 2025年2月. 松井 尚子, 近藤 和也, 滝沢 宏光, 大東 いずみ, 和泉 唯信 : 難治性重症筋無力症患者における臨床像ならびにB細胞の検討, 第44回日本胸腺研究会, 2025年2月. 西岡 真理子, 橋本 一郎, 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 美馬 俊介, 中川 舞, 水口 誠人, 生島 健太, 中川 舞, 宇都宮 佐和子, 伊澤 勝哉, 中村 由実子, 村上 真吾 : 出血性ショックに至る頭部巨大皮下血腫を生じた筋拘縮(古庄)型Ehlers-Danlos症候群の一例, 第86回 中国・四国形成外科学会学術集会, 2025年2月. 卯之原 大治, 渡邊 毅, 松浦 朱里, 北 佳穂里, 鳥居 優花, 石津 将 : 食事酸負荷と死亡率:J-MICC Study, 第35回日本疫学会学術総会, 2025年2月. 須磨 紫乃, 勝浦-釜野 桜子, 片岡 宏介, 渡邊 毅, 石津 将 : 大豆食品摂取量が全死因死亡・死因別死亡に与える影響:J-MICC Study, 第35回日本疫学会学術総会, 2025年2月. 上村 浩一, 釜野 桜子, 石津 将, 渡邊 毅 : 月経状況や生殖歴と慢性炎症,インスリン抵抗性や血中ア ディポネクチン値との関連, 第35回日本疫学会学術総会, 2025年2月. 石津 将, 鈴木 麗子, 黒田 暁生, 松久 宗英 : 徳島県市町村国保特定健診・後期高齢者医療健診における 心電図異常に関わる因子の後向き検討, 第35回日本疫学会学術総会, 2025年2月. 渡邊 毅, 藤井 亮輔, 原 倫世, 松浦 朱里, 鳥居 優花, 北 佳穂里, 卯之原 大治, 石津 将 : KCNQ1遺伝的多型を考慮したコーヒー摂取および栄養素パターンと高血糖との関係, 第35回日本疫学会学術総会, 2025年2月. 山田 苑子, 野村 和弘, 阪上 浩 : 生体電気インピーダンスベクトル解析を用いた頭頸部がん化学放射線療法中の体組成変化の検討, 第40回日本栄養治療学会, 2025年2月. 山田 苑子 : キャリアパス・家庭との両立∼皆さんと同じく悩める立場から∼, 第40回日本栄養治療学会学術集会, 2025年2月. 村上 敬一 : 九州方言の変容に関する経年調査研究 ―九州新幹線沿線を定点観測地として―, 九州方言研究会第57回研究発表会, 2025年2月. 山本 雄貴, 山本 伸昭, 島田 健司, 兼松 康久, 宮本 健志, 高麗 雅章, 髙木 康志, 和泉 唯信 : FAST-ED TokushimaによるLVO患者選定とICT活用効果: 運用開始後3年の報告, 徳島脳卒中研究会, 2025年2月. 上野 秀花, 亀井 優輝, 伏見 太希, 片吉 健史, 辻 健太郎, 赤川 貢 : α-HumuleneによるNAMPT発現増加を介した細胞内NAD⁺濃度上昇作用の解明, 第269回徳島医学会学術集会, 2025年2月. 八木 萌香, 原 倫世, 坂尾 祐佳子, 佐藤 寛子, 浅井 孝仁, 安井 沙耶, 山上 紘規, 湯浅 智之, 野村 和弘, 黒田 暁生, 中村 信元, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 阪上 浩, 松岡 賢市, 粟飯原 賢一 : 糖尿病関連腎臓病におけるフィブリノゲン/アルブミン比の臨床的意義に関する検討, 第270回徳島医学会学術集会, 2025年2月. 中瀧 理仁, 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 森 達夫, 和泉 唯信, 高尾 里沙, 福田 直也, 多田 雅美, 池田 英樹, 森 健治 : 心因性非てんかん発作 (PNES) 患者の精神科医療への移行, 第19回日本てんかん学会中国・四国地方会, 2025年2月. 髙岡 勝吉 : マウス胚が発生休止するしくみ, さきがけ「多細胞」領域成果報告会, 2025年2月. 渡邊 毅 : がんリスクにおける代謝表現型の意義, 令和6年度コホート・生体試料支援プラットフォーム若手支援研究成果発表会, 2025年2月. 金沢 貴憲 : 脳脊髄疾患に対する非侵襲的な核酸医薬開発に資するNose-to-Brain型ナノDDSの開発, 京都大学iPS細胞研究所(CiRA), 2025年2月. 山口 裕之 : 研究力とは何か―「大学改革」の行方を問う, 第12回STI政策シンポジウム, 2025年2月. 佐原 理 : 創造性はどこから来るのか: アファンタジアスペクトラムを通して,美術教育における認知的多様性と包括的なアプローチの重要性を考える, 共催:日本認知科学会 研究分科会「芸術と情動」,JST CREST「量子的認知状態の遷移と その効果:不定性の価値と制御」:アファンタジアと創造性:視覚的イメージは想像/創造の核なのか?, 2025年2月. 柴垣 あかり, 真柄 仁, 板 離子, 筒井 雄平, 坂井 遥, Zhang M., 河野 茜, 松香 芳三, 井上 誠 : 病態変化に応じた代償嚥下法の獲得が経口摂取の維持に有効であった下咽頭癌術後の一例, 日本嚥下医学会, 2025年2月. 山本 正樹 : ミニオーラル 29 末梢動脈 4 演者 遺残坐骨動脈瘤に対するステントグラフト内挿術は有効か否か, 第55回日本心臓血管外科学会学術総会, 2025年2月. 北岡 和義 : 「テクノロジー起点のニーズ分析アプローチ」イノベーションワークショップ, イノベーション教育学会第12回年次大会, 2025年2月. Ryota Sato : Organic synthesis using radical chemistry, HIRAKU-Global Annual Conference FY2024, Feb. 2025. 柳井 亮二, 三田村 佳典 : 強度乱視用高含水ソフトコンタクトレンズによる家兎角膜への安全性, 角膜カンファランス2025, 2025年2月. 阪本 朋香, 今井 芳枝, 三木 こずえ, 藤井 志朗, 三木 浩和, 曽我部 公子, 大浦 雅博, 住谷 龍平, 八木 ひかる, 高橋 真美子, 原田 武志, 前田 悠作, 中村 信元, 松岡 賢市 : 治療過程にある多発性骨髄腫患者が治療を続ける意味, 第39回日本がん看護学会学術集会, 2025年2月. 森 裕香, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 大塚 紫花, 新居 直央, 森 玲帆 : 乳がん自壊を有する患者のセルフケア支援に関する国内外の文献検討, 第39回日本がん看護学術集会, 2025年2月. 桑村 由美, 今井 芳枝, 吉川 沙希, 横井 舞子 : 就労をしているがん患者の年齢別の様相についての文献検討, 第39回日本がん看護学会学術集会, 2025年2月. 今井 芳枝, 桑村 由美, 伊藤 彩光, 原田 瑞季, 吉田 充夢菜, 木村 有里, 高西 裕子 : がん患者の就労に関する困難と支援との比較検討, 第39回日本がん看護学会学術集会, 2025年2月. 橋本 理恵子, 今井 芳枝 : がん患者の就労や経済的問題に対する多職種による早期スクリーニングシステムの考案, 第39回日本がん看護学会学術集会, 2025年2月. 蔭山 恵美, 今井 芳枝 : がん看護における批判的思考について文献検討, 第39回日本がん看護学会学術集会, 2025年2月. 西 千晶, 今井 芳枝 : 再発あるいは再増悪を伝えられた悪性リンパ腫患者の治療を受けることへの思い, 第39回日本がん看護学会学術集会, 2025年2月. 森 裕香, 今井 芳枝, 板東 孝枝, 大塚 紫花, 新居 直央, 森 玲帆 : 乳がん自壊創を有する患者の セルフケア支援に関する国内外の文献検討, 第39回日本がん看護学会学術集会, 2025年2月. 瀬川 博子 : リン代謝調節機構UpToDate, MBD21,特別講演, 2025年2月. 原 慶次郎, 松田 拓, 鈴木 海斗, 三宅 一央, 髙木 康志 : 外傷後の高次脳機能障害の精査で脳脊髄液漏出症と診断された一例, 第48回日本脳神経外傷学会, 2025年2月. 尾崎 正靖, 福田 若菜, 上田 祥子, 金澤 奈央, 北岡 和義 : 政策共創部会セッション『「探究学習」と「アントレプレナーシップ教育」∼小中高生に対するアントレプレナーシップ教育の実施のありかたとは?∼』, イノベーション教育学会第12回年次大会, 2025年2月. 近藤 英司, 記本 直輝, 久野 惠, 東 貴弘, 佐藤 豪, 北村 嘉章 : 永久気管孔造設と気管カニューレ自己交換により食事と会話が可能になった成人発症型ネマリンミオパチー症例, 第48回日本嚥下医学会, 2025年2月. 玉有 朋子, 片山 哲郎, 小出 静代, 金井 純子, 石原 佑, 北岡 和義 : 徳島大学i.school 第三期の取組み, イノベーション教育学会第12回年次大会, 2025年2月. 高田 太陽, 氏久 菜々美, 玉有 朋子, 片山 哲郎, 小出 静代, 金井 純子, 石原 佑, 北岡 和義 : 徳島大学 i.school生による示唆重視のWSの実施と成果, イノベーション教育学会第12回年次大会, 2025年2月. 石原 由貴, 美藤 輝樹, 渡邊 加奈 : 近隣スポットへの来訪意欲を誘起するためのコンテンツ追体験レコメンドシステムの構築, 情報処理学会 インタラクション2025論文集, 2025年2月. 北岡 和義, 尾﨑 正靖, 加藤 浩介, 武田 浩太郎, 谷川 徹, 鶴田 宏樹, 中原 康之, 福田 若菜, 北郷 晶子, 谷田貝 孝, 湯川 カナ, 和仁 裕之, 島岡 未来子 : 日本版アントレコンプの検討 ∼イノベーション教育学会政策共創部会による試案∼, イノベーション教育学会第12回年次大会, 2025年2月. 田村 公, 山本 由理, 吉田 加奈子, 岩佐 武 : 当院における乳がん患者に対する妊孕性温存療法の実際, 第31回日本産婦人科乳腺医学会, 2025年2月. 田村 公, 吉田 加奈子, 岩佐 武 : 検診マンモグラフィ読影認定医取得に向けて, 第31回日本産婦人科乳腺医学会, 2025年2月. 渡辺 公次郎, 辻岡 卓 : 台中市中心市街地における賑わいづくりに関する研究, 第18回四国GISシンポジウム, 2025年2月. 中浦 芳也, 早道 広峻, 松本 和幸, 篠山 学, 吉田 稔 : 音声対話ロボットによる文献調査補助システムの開発, HAIシンポジウム2025予稿集, P1-14, 2025年2月. 小幡 空良, 夏目 宗幸, 辻岡 卓 : 普化宗寺院の分布に関する研究ー江戸時代における尺八奏者の活動に着目して, 四国GISシンポジウム, 2025年2月. 大谷 さくら, 塚本 章宏, 夏目 宗幸, 辻岡 卓 : 京都嵯峨野・嵐山で外国人観光客が抱える夢と現実のギャップ解析, 四国GISシンポジウム, 2025年2月. 中西 美晴, 夏目 宗幸 : 徳島市の水辺における公園整備と親水性に関する研究 ―ひょうたん島を対象として―, 四国GISシンポジウム, 2025年2月. 谷本 綾美, 夏目 宗幸 : 四国の自治体における道路損傷通報システムに関する研究, 四国GISシンポジウム, 2025年2月. 岡 諒佑, 夏目 宗幸 : 自転車の交通ルールの認知・遵守状況とその地域差に関する研究, 四国GISシンポジウム, 2025年2月. 西條 真結乃, 塚本 章宏, 土田 雅代, 夏目 宗幸, 四宮 博樹 : カードゲーム型GIS教材を活用した授業プログラムの学習効果に関する研究, 四国GISシンポジウム, 2025年2月. 岡久 稔也, 緒方 良輔, 中川 忠彦, 曽我部 正弘, 高山 哲治 : 医工連携によるCART専用装置の開発と展開., <シンポジウム>第43回日本アフェレシス学会関西地方会, 高松., 2025年2月. 川島 武朗, 中川 忠彦, 緒方 良輔, 小松 崇俊, 三橋 威志, 曽我部 正弘, 岡久 稔也 : CARTの腹水処理時の蛋白質回収率へ及ぼす濃縮圧の影響., 第43回日本アフェレシス学会関西地方会, 高松., 2025年2月. 岡部 一郎, 中川 忠彦, 緒方 良輔, 小松 崇俊, 三橋 威志, 曽我部 正弘, 岡久 稔也 : CARTの腹水処理時のサイトカインの動態., 第43回日本アフェレシス学会関西地方会, 高松., 2025年2月. 薗田 悠平, 相澤 風花, 西橋 彩香, 八木 健太, 新村 貴博, 合田 光寛, 川田 敬, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 胆汁酸製剤による多発性硬化症抑制効果の検討, 第270回 徳島医学会学術集会, 2025年2月. 良元 俊昭, 徳永 卓哉, 西 正暁, 柏原 秀也, 髙須 千絵, 石川 大地, 和田 佑馬, 島田 光生 : 直腸癌に対するハイブリッド側方リンパ節郭清の手術手技と有用性, 第37回四国内視鏡外科研究会, 2025年3月. 髙須 千絵, 西 正暁, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 石川 大地, 良元 俊昭, 島田 光生 : 高齢者フレイル胃癌患者における栄養・運動リハビリの意義:短期・長期成績改善を目指した取り組み, 第97回日本胃癌学会総会, 2025年3月. 西 正暁, 髙須 千絵, 和田 佑馬, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 石川 大地, 良元 俊昭, 島田 光生 : 切除不能進行胃癌に対するICI+化学療法後のConversion手術, 第97回日本胃癌学会総会, 2025年3月. 和田 佑馬, 西 正暁, 髙須 千絵, 徳永 卓哉, 柏原 秀也, 石川 大地, 良元 俊昭, 島田 光生 : 早期胃癌のリンパ節転移予測におけるエクソソームmiRNAの有用性, 第97回日本胃癌学会総会, 2025年3月. 池本 哲也, 島田 光生, 齋藤 裕, 宮崎 克己, 武原 悠花子, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二 : ADSCを用いた新たな自家β細胞(TUFF-IPC)補填治療法樹立に向けて, 第24回日本再生医療学会総会, 2025年3月. 齋藤 裕, 池本 哲也, 宮崎 克己, 寺奥 大貴, 山田 眞一郎, 森根 裕二, 島田 光生 : 尿素サイクル異常症に対する脂肪由来間葉系幹細胞から分化誘導した肝細胞様細胞移植の効果, 第24回日本再生医療学会総会, 2025年3月. 中村 由実子, 水口 誠人, 山崎 裕行, 美馬 俊介, 坂東 真由, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 橋本 一郎 : ネキソブリッド®を使用し壊死組織除去不足と局所凝固異常をきたした1例, 熱傷, 51, 1, 15-20, 2025年3月. 紺田 俊, 冨山 浩三 : 個人競技におけるファンコミュニティIDの役割:セイコーゴールデングランプリ陸上2024東京の観戦者に着目して, 日本スポーツマネジメント学会 第17回大会(高知工科大学), 2025年3月. 木下 和彦 : 英文論文の書き方のポイント, 電子情報通信学会総合大会, BK-1-02, 2025年3月. Kazuhide Mineda, Sato Katsuyo, Nakahara Tasuku, Minami Kazuyuki, IKUSHIMA Kenta, Makoto Mizuguchi, MIMA Shunsuke, Hiroyuki Yamasaki, Shinji Nagasaka, Yutaro Yamashita, Yoshiro Abe and Ichiro Hashimoto : Specific Calcium Signal Responses in Human Keloid-Derived Fibroblasts During Cyclical Stretching: Basic Research, Health Science Reports, 8, 3, e70461, Mar. 2025. 前田 結花, 田中 遥, 田中 秀治, 竹内 政樹 : ポータブルな大気中NH3ガス及び粒子状NH4+分析システムの開発, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 田中 秀治, 柿内 直哉, 落合 惇也, 谷口 朋代, 森口 一平, Selass Kebede Olbemo, 竹内 政樹 : デジタル顕微鏡を用いる画像撮影・リアルタイム測色法の開発とフロー滴定,比色定量およびpH測定への応用, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 木村 有希, 大橋 栄作, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Palau'amineの第3世代合成研究, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 山川 智大, 茅野 公佳, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : イネ科植物の鉄取り込み機構の解明に向けたPDMAプローブの合成と評価, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. Kazuhide Mineda, Katsuya SATO, Nakahara Tasuku, Minami Kazuyuki, IKUSHIMA Kenta, Makoto Mizuguchi, MIMA Shunsuke, Hiroyuki Yamasaki, Shinji Nagasaka, Yutaro Yamashita, Yoshiro Abe and Ichiro Hashimoto : Specific Calcium Signal Responses in Human Keloid-Derived Fibroblasts During Cyclical Stretching: Basic Research, Health Science Reports, 8, 3, e70461, Mar. 2025. Fuka Aizawa, Okabayashi Ami, Takahiro Niimura, Takeuchi Karin, Kenta Yagi, Yoshito Zamami, Mitsuhiro Goda, Kei Kawada, Yuki Izawa-Ishizawa and Keisuke Ishizawa : HMG-CoA reductase inhibitors alleviate different types of chemotherapy induced-peripheral neuropathy via activation of GST., APPW2025, Mar. 2025. 藤井 志朗, 曽我部 公子, 湯浅 麻美, 西尾 進, 前田 悠作, 八木 ひかる, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 原田 武志, 中村 信元, 三木 浩和, 松岡 賢市 : 肝類洞閉塞症候群/肝中心静脈閉塞症の早期診断におけるHokUS-6の有用性の検討, 第47回日本造血・免疫細胞療法学会総会, 2025年3月. 吉岡 俊彦, 八木 健太, 竹内 大平, 新村 貴博, 相澤 風花, 合田 光寛, 川田 敬, 石澤 有紀, 滝沢 宏光, 石澤 啓介 : 肺がん術式選択が予後に与える影響:リアルワールドデータ解析, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 近藤 もも香, 万々 桜, 大倉 直人, 竹中 彰治, 梶 弘和, 稲垣 舞, 立川 正憲 : ヒト血液脳関門を模倣したマイクロ流体モデルにおける歯周病原性細菌由来ナノ粒子の取り込み動態, 2024年度生体医歯工学共同研究拠点成果報告会, 2025年3月. 山本 倫子, 大倉 直人, 稲垣 舞, 竹中 彰治, 立川 正憲 : ヒト胎盤栄養膜細胞における歯周病菌由来外膜小胞の内在化機構, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 近藤 もも香, 大倉 直人, 稲垣 舞, 竹中 彰治, 橋本 彩伽, 日高 萌実, 万々 桜, 立川 正憲 : ヒト脳微小血管内皮細胞における歯周病原性細菌由来ナノ粒子の輸送機構, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 馬場 彩花, 青山 万理子, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : コントロール不良妊娠合併バセドウ病に対して他科と連携し治療介入した症例, 第53回中国四国甲状腺外科研究会, 2025年3月. 青山 万理子, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 藤本 啓介, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 井上 聖也, 河北 直也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 術前診断が困難であった腎癌甲状腺転移の1例, 第53回中国四国甲状腺外科研究会, 2025年3月. 宮本 直輝, 青山 万理子, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 坂本 晋一, 森下 敦司, 藤原 聡史, 井上 聖也, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : ソラフェニブによる救済治療が有効であった甲状腺低分化癌の1例, 第53回中国四国甲状腺外科研究会, 2025年3月. 藤本 啓介, 青山 万理子, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 坂本 晋一, 森下 敦司, 藤原 聡史, 井上 聖也, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 急激な病勢進行を呈した甲状腺低分化癌に対してBRAF/MEK阻害薬が有効であった1例, 第53回中国四国甲状腺外科研究会, 2025年3月. 渡辺 公次郎, 辻岡 卓 : 倉敷美観地区における観光イメージの分析, 日本建築学会四国支部研究報告集, 25, 157-158, 2025年3月. 森本 くるみ, 玉谷 香住里, 山本 英之, 新居 清美, 三木 こずえ, 今井 芳枝, 前田 悠作, 住谷 龍平, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 八木 ひかる, 原田 武志, 藤井 志朗, 中村 信元, 三木 浩和, 松岡 賢市 : 同種造血幹細胞移植を受けた壮年期患者の原動力, 第47回日本造血・免疫細胞療法学会 総会, 2025年3月. 濵田 康弘 : 栄養障害を知る, 日本栄養治療学会 BNTセミナー, 2025年3月. 安倍 吉郎, 長坂 信司, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 橋本 一郎 : ビデオシンポジウム②『マイクロサージャリー』血管吻合をやさしくする秘訣:動静脈吻合におけるfish mouth incisionの有効性, 第30回 日本形成外手術手技学会, 2025年3月. 美馬 俊介, 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 長坂 信司, 中川 舞, 水口 誠人, 生島 健太, 橋本 一郎 : アワードセッション 5Gライブストリーミング遠隔診療で行った手技, 第30回 日本形成外手術手技学会, 2025年3月. 佐々木 恵斗, 白山 敦子, 山下 忠道 : 2011年東北地方太平洋沖地震の観測記録を用いた免震部材の繰り返し特性変化, 日本建築学会四国支部研究報告集, 25, 39-40, 2025年3月. 両角 遼太, 神村 盛一郎, 石谷 圭佑, 野村 和弘, 伊丹 想, 藤井 達也, 北村 嘉章 : 好酸球性副鼻腔炎のサイトカイン発現に対する喘息合併とステロイド治療の影, 第7回日本アレルギー学会中国・四国地方会, 2025年3月. 石谷 圭佑, 神村 盛一郎, 両角 遼太, 藤井 達也, 北村 嘉章 : 当科における好酸球性鼻副鼻腔炎に対するメポリズマブ投与例の検討, 第7回日本アレルギー学会中国・四国地方会, 2025年3月. 藤井 達也, 両角 遼太, 石谷 圭佑, 神村 盛一郎, 北村 嘉章 : スギ花粉舌下免疫療法を3年継続した症例と脱落した症例の比較検討, 第7回日本アレルギー学会中国・四国地方会, 2025年3月. 神村 盛一郎 : 寛解をめざす好酸球性副鼻腔炎・中耳炎の治療 ∼生物学的製剤の登場による変化∼, 第7回日本アレルギー学会中国・四国地方会, 2025年3月. REN LINWEI, Ryoya Morita and Susumu Namerikawa : Urban Green Space Planning Based on Green Infrastructure in China and Japan : Designed to encourage residents to manage, 日本建築学会四国支部研究発表会, Mar. 2025. 吉田 充希, 森田 椋也, 滑川 達 : 景観・風景デザインのための風景知覚プロセス=「立ち合い」の生態学的解釈, 日本建築学会四国支部研究発表会, 2025年3月. 丸田 康平, 森田 椋也, 滑川 達 : 共用緑地空間における維持管理の持続性向上に関する研究 -「選択除草」を実施する全国事例の比較分析をもとに-, 日本建築学会四国支部研究発表会, 2025年3月. 森田 椋也 : 大学生と山間地域をつなぐプラットフォームづくり : 徳島大学地域再生塾プロジェクト「なからく~那賀で楽しくはたらく~」の2年目経過報告, 日本建築学会四国支部研究発表会, 2025年3月. 保坂 啓一 : 次世代ダイレクトコンポジットレジン修復の最前線, 令和6年度 群馬県歯科医師会学術講演会, 2025年3月. 藤田 はづき, 中塚 健太郎, 松浦 佑希, 坂入 洋右 : 練習記録の媒体及び内容の違いがアスリートの心身の状態及び パフォーマンスに与える影響, 2024年度四国体育・スポーツ学会, 8, 2025年3月. 端野 晋平 : 支石墓は語る-朝鮮半島との交流と社会-, 令和6年度活用事業「支石墓が語る弥生のはじまり-志登支石墓群がつくられた時代-」, 2025年3月. 渡邉 克典 : 権利条約以後における障害者施策動態分析, 「多様化する社会における福祉体制の動態」研究会, 2025年3月. 松本 和幸 : AIを用いた遠隔メンタルヘスルケアシステムの開発∼心の不調の気づきを与えるストレスチェッカーの展開∼, ものづくり未来共創機構 シンポジウム2024, 2025年3月. 田中 秀幸, 池田 建司 : カーネル法による閉ループLPV同定における過去と未来の写像を用いた状態項の推定, 第12回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム, 716-721, 2025年3月. 外村 知也, 奥 宏史, 池田 建司 : CL-MOESP法におけるシステム行列の共分散解析, 第12回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム, 722-727, 2025年3月. 池田 建司, 田中 秀幸 : ある閉ループ部分空間同定法における推定されたシステム行列の共分散解析, --- (B,D)行列の共分散の推定 ---, 第12回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム, 728-735, 2025年3月. 赤澤 淳子, 桂田 恵美子, 井ノ崎 敦子, 上野 淳子, 谷向 みつえ, 松並 知子 : 児童養護施設入所児を対象とした性暴力予防プログラム‐5‐8歳用プログラムの開発と効果検証‐, 日本発達心理学会第36回大会発表論文集, 381, 2025年3月. 古賀 武尊, 伊東 秀之, 岩岡 裕二, 野下 俊朗, 田井 章博 : PC12細胞において神経突起伸長促進作用を示すシャクヤクの花弁由来物質, 日本農芸化学会2025年度大会, 2025年3月. 赤川 貢, 西川 綾花, 辻 健太郎, 飯泉 陽介, 阪本 龍司 : 日本農芸化学会2025年度大会, 2025年3月. 赤川 貢, 西川 綾花, 辻 健太郎, 飯泉 陽介, 伏見 太希, 亀井 優輝, 阪本 龍司 : ジカルボニルストレスに対するスペルミンの細胞保護効果の解明, 日本農芸化学会2025年度大会, 2025年3月. 前川 泰輝, 池田 悠人, 立石 直希, 福間 大翔, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, I_N_Waterhouse Geoffrey : 多結晶体Ta2O5 インバースオパールフォトニック結晶の合成と光学特性, 日本セラミックス協会2025年会, 1P075, 2025年3月. 岸本 浩佑, 島田 実怜, 林 朱音, 前川 泰輝, 尾上 知也, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 逆オパール型フォトニック結晶を利用したTa2O5:Tb シンチレータ薄膜 の作製および発光特性の調査, 日本セラミックス協会2025年会, 1P087, 2025年3月. 蓮井 颯斗, 原 こなつ, 張 桓嘉, 鳥井 浩平, 村井 啓一郎, 森賀 俊広 : 回帰手法を用いたパイロクロア型化合物の安定性予測, 日本セラミックス協会2025年会, 1P174, 2025年3月. 宮本 直輝, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 森下 敦司, 青山 万理子, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 肺癌術後再発に対する4次治療開始後の遺伝子パネル検査でHER2陽性が判明した1例, 第22回日本臨床腫瘍学会学術集会, 2025年3月. 野田 和克, 佐藤 康史, 武原 正典, 岡田 泰行, 三井 康裕, 河野 豊, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 高山 哲治 : 癌関連脂肪細胞から分泌されたエクソソーム中のmir-199a-3p は膵癌進行に寄与する., 第22回日本臨床腫瘍学会学術集会(JSMO2025), 2025年3月. 田中 宏典, 友成 哲, 谷 丈二, 森下 朝洋, 河野 豊, 高山 哲治 : 切除不能肝細胞癌に対するデュルバルマブとトレメリムマブの併用療法の有効性と安全性., 第22回日本臨床腫瘍学会学術集会(JSMO2025), 2025年3月. 山下 理子, 成澤 裕子, 西尾 碩人, 湯浅 凌雅, 宮地 咲季, 松田 優子, 中西 一世, 上田 利和, 笠井 孝彦 : 体液過剰関連大細胞型B細胞リンパ腫の一例, 日本臨床細胞学会徳島県支部学術集会抄録集, 2025年3月. 大山 陽介 : q-Lommel 函数について, 2025アクセサリー・パラメーター研究会, 2025年3月. 藤村 柊輔, 浮田 浩行 : レーザーを用いたナットのねじ穴の3 次元形状測定, 動的画像処理実利用化ワークショップ (DIA2025), 499-504, 2025年3月. 和泉 唯信 : アルツハイマー病に対する抗アミロイド抗体治療薬投与患者に単発の微小脳出血が見つかれば静注血栓溶解を行わない, 第50回日本脳卒中学会学術集会 シンポジウム 【プロコン】ガイドラインの裂け目:どう治療する?, 2025年3月. 魚崎 正温, 佐藤 克也 : 骨芽細胞の骨形成活性マーカー遺伝子の発現計測系の 構築, 日本機械学会中国四国支部 第55回学生員卒業研究発表講演会, 12B1, 2025年3月. 岡本 洋輔, 佐藤 克也 : 微振動刺激の振動強度とアクチン細胞骨格脱重合との 関連性, 日本機械学会中国四国支部 第55回学生員卒業研究発表講演会, 12B2, 2025年3月. 門 亮介, 佐藤 克也 : 微振動刺激に対する骨芽細胞カルシウムシグナル応答 のカルシウム由来源, 日本機械学会中国四国支部 第55回学生員卒業研究発表講演会, 12B3, 2025年3月. 金重 拓弥, 佐藤 克也 : 鉛直方向への微振動刺激付与デバイスの開発, 日本機械学会中国四国支部 第55回学生員卒業研究発表講演会, 12B4, 2025年3月. 寺尾 保範, 伊達 宗和, 水科 晴樹, 山本 健詞 : 足裏触覚提示による空中タッチディスプレイにおける指の検出位置と検出タイミングが操作 性に与える影響, HODIC学生シンポジウム2025, 3-5, 2025年3月. Yoshiaki Kitamura : Effect of induction chemotherapy in patients with head and neck cancer during the waiting period until surgery, 第22回日本臨床腫瘍学会学術集会, Mar. 2025. 伏見 太希, 廣木 健登, 藤井 靖之, 亀井 優輝, 赤川 貢, 須原 義智, 越阪部 奈緒美 : C環構造の異なるフラボノイド類のRedox特性依存的な生理活性発現の解明, 日本農芸化学会2025年度大会, 2025年3月. 上野 秀花, 亀井 優輝, 亀井 優輝, 片吉 健史, 辻 健太郎, 赤川 貢 : α-HumuleneによるNAMPT発現増加を介した細胞内NAD⁺濃度上昇作用の解明, 日本農芸化学会2025年度大会, 2025年3月. 上野 秀花, 亀井 優輝, 伏見 太希, 片吉 健史, 辻 健太郎, 赤川 貢 : α-Humulene による NAMPT 発現増加を介した細胞内NAD+濃度上昇作用の解明, 日本農芸化学会2025年度大会, 2025年3月. 麻生 賢太, 伏見 太希, 越阪部 奈緒美 : フラボノイドの安定性および酸化還元特性に及ぼすC環構造の影響, 日本農芸化学会2025年度大会, 2025年3月. 西岡 幹太, 越山 顕一朗 : 仔肺微小領域における気道分岐構造変化の定量化に向けた日齢の異なるマウスの放射光CT画像解析, 日本機械学会 中国四国学生会 第55回学生員卒業研究発表講演会予稿集, 12A1-2pages, 2025年3月. 吉冨 聖矢, 越山 顕一朗 : 仔肺微細構造内力学場に対する肺サーファクタント欠乏の影響:有限要素解析, 日本機械学会 中国四国学生会 第55回学生員卒業研究発表講演会予稿集, 12A2-2pages, 2025年3月. 土井 崇豊, 越山 顕一朗 : 温度制御によるナノリポソーム形成に関する分子動力学解析, 日本機械学会 中国四国学生会 第55回学生員卒業研究発表講演会予稿集, 12A3-2pages, 2025年3月. 佐藤 功大, 越山 顕一朗 : セルロースナノファイバーの機械的解繊メカニズム解明に向けた粗視化分子動力学シミュレーション, 日本機械学会 中国四国学生会 第55回学生員卒業研究発表講演会予稿集, 12A4-2pages, 2025年3月. 後藤 大貴, 宮本 弘志, 四宮 遼, 三宅 孝典, 髙橋 拓, 横山 怜子, 岡田 泰行, 岡本 耕一, 佐藤 康史, 高山 哲治 : Conversion surgeryが可能となったBRCA2生殖細胞系列病的バリアント陽性膵癌の一例., 第22回日本臨床腫瘍学会学術集会(JSMO2025), 2025年3月. 岡田 泰行, 佐藤 康史, 影本 開三, 喜田 慶史, 田中 宏典, 三井 康裕, 岡本 耕一, 河野 豊, 宮本 弘志, 高山 哲治 : 切除不能膵癌におけるFOLFIRINOX 療法後のリポソーマルイリノテカンの治療効果の検討., 第22回日本臨床腫瘍学会学術集会(JSMO2025), 2025年3月. 范 宇航, 太田 光浩 : Numerical simulations of shear-induced drop deformation and breakup in the vicinity of a solid wall, 日本機械学会中国四国支部第63期総会・講演会, 2025年3月. 堀川 凌, 春日 拓己, 大熊 翔太, 名田 譲, 木戸口 善行 : エマルション燃料を用いた高温空気噴霧燃焼, 日本機械学会 中国四国支部第63期講演会論文集, 09A3, 2025年3月. 奥本 博志, 池本 亮太, 菊澤 豪, 名田 譲, 木戸口 善行 : ディーゼル噴霧の壁面衝突と噴霧干渉に及ぼす壁面温度および噴射条件の影響, 日本機械学会 中国四国支部第63期講演会論文集,09B3, 2025年3月. 湯浅 恭史 : 徳島県内の医療機関における断水対策の現状と課題, 第30回日本集団災害医学会総会・学術集会プログラム・抄録集, 29, 132, 2025年3月. 山本 雄貴, 山本 伸昭, 島田 健司, 宮本 健志, 高麗 雅章, 髙木 康志, 和泉 唯信 : 50万人規模の地方医療圏におけるICTを活用したLVOスケールの運用 2年間の成績, 第50回日本脳卒中学会学術集会, 2025年3月. 宮本 健志, 石原 学, 高麗 雅章, 島田 健司, 髙木 康志 : もやもや病に対する血行再建術後における領域別Arterial spin-labelingの変化, STROKE2025, 2025年3月. 高麗 雅章, 岡﨑 敏之, 兼松 康久, 榎本 紀哉, 宮本 健志, 島田 健司, 髙木 康志 : Patch graftを用いたCEAの基本手技と術後10年,15年の長期成績, STROKE2025, 2025年3月. 藤本 拓人, 佐藤 克也 : 微振動刺激を付与した際の骨芽細胞の細胞核揺動現象の観察, 日本機械学会 中国四国支部 第63期総会講演会, 10A1, 2025年3月. 芦田 丈人, 佐藤 克也 : 異なる周波数の微振動刺激に対する骨芽細胞カルシウ ム応答特性, 日本機械学会 中国四国支部 第63期総会講演会, 10A3, 2025年3月. 佐々木 雄太郎, 他 : 高齢患者に対するロボット支援体腔内尿路変向術, 第17回日本ロボット外科学会学術集会, ワークショップ, 2025年3月. 佐々木 雄太郎, 他 : RARC, ICUDの標準化において,Patient side surgeonの役割は重要である, 第17回日本ロボット外科学会学術集会, ビデオワークショップ, 2025年3月. 黒田 暁生, 松久 宗英 : 1型糖尿病治療における膵島移植及び膵島移植の適応, 第52回日本膵・膵島移植学会学術集会, 2025年3月. 安藤 春美, 中島 史恵, 井上 飛鳥, 赤川 貢, 内田 浩二, 柴田 貴広 : ピロロキノリンキノンによるGPR35アイソフォーム選択的なシグナル伝達経路の解析, 日本農芸化学会2025年度大会, 2025年3月. 菅 勇人, 米倉 大介 : 電子ビーム表面処理法によるh-BNを用いた固体潤滑粒子分散表面層の形成, 日本機械学会中国四国支部第63期講演会講演論文集, 02b4-1-02b4-2, 2025年3月. 宇田 蓮, 山下 弘翔, 乾 祐太, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, 松田 マリック隆磨 : PCEC 用電解質としてのBaZr0.8-x-yCexY0.2ZnyO3-δの評価, 日本セラミックス協会2025年会, 3H20, 2025年3月. 喜田 慶史 : Highlight of the Day., 第22回日本臨床腫瘍学会学術集会(JSMO2025), 2025年3月. 森垣 龍馬, 三宅 一央, 松田 拓, 藤川 丈自, 篠原 恵介, 髙木 康志 : 首下がり全身性ジストニアの一例, 第7回中国四国機能外科懇話会, 2025年3月. 藤川 丈自, 藤川 昴生, 大前 博司, 髙木 康志 : パーキンソン病患者における脳内Local field potentialの活動量の関係に関する調査, 第7回中国四国機能外科懇話会, 2025年3月. Kazuaki Miyatani : Dwork family, hypergeometric functions and arithmetic, Algebraic Geometry, Topology, Combinatorics and Related Topics 2025, Mar. 2025. 大西 由記, 藤川 友結, 鈴木 希沙, 上白川 沙織, 松下 恭子 : A県の訪問看護ステーションにおける災害対策の現状と課題, 第30回日本災害医学会総会・学術集会, 2025年3月. 松香 芳三 : 口腔顔面痛の対応及びトラニラストによる鎮痛効果, 香川県保険医協会 歯科セミナー, 2025年3月. Meagan Renee Kaiser : The Origin of Stories: A Seneca (Onödowága) Legend and How It Came to Be Written Down, Hyperion Literary Society, Tokushima University, Mar. 2025. 佐藤 亮太, 山口 美穂, 難波 康祐 : Turbinmicinの全合成研究, 第3回有機合成を基盤とした自由な天然物若手勉強会, 2025年3月. 島田 健司, 髙木 康志 : 当施設における脳動静脈奇形の治療適応および成績とその変遷, STROKE2025, 2025年3月. 松田 拓, 鹿草 宏, 宮本 健志, 高麗 雅章, 島田 健司, 佐藤 紀, 梅村 公子, 松浦 哲也, 髙木 康志 : 急性期脳卒中患者における両下肢タイプHybrid Assistive Limbの即時効果の検討, STROKE2025, 2025年3月. 髙木 康志 : 脳卒中に伴うてんかん治療の最前線 -新規抗てんかん薬がもたらすアウトカムー, STROKE2025, 2025年3月. 髙木 康志 : 脳卒中に伴うてんかん治療の最前線-新規光てんかん薬が,もたらすアウトカム―, 第50回日本脳卒中学会学術集会, 2025年3月. 三宅 一央, 森垣 龍馬, 髙木 康志 : CBS治療およびCSCI治療を行った1症例の経験, 第7回中四国機能外科談話会, 2025年3月. 小林 優音, 丸山 里佳, 奥村 陽介, 滝川 真輝, 磯部 佳奈, 遠藤 真子, 山本 真由, 源平 結愛, 中野 真琴, 大南 博和, 増田 真志, 竹谷 豊 : CKDモデルラットにおける高リン血症に対する運動の効果, 第9回日本CKD-MBD学会 学術集会・総会, 2025年3月. 渡邉 優作, 田巻 公貴, 渡辺 雄貴 : 持続的な意味理解方略の使用を促す指導の設計に向けて, 日本教育工学会2025年春季全国大会講演論文集, 165-166, 2025年3月. 藤井 志朗, 曽我部 公子, 前田 悠作, 住谷 龍平, 八木 ひかる, 大浦 雅博, 原田 武志, 中村 信元, 三木 浩和, 松岡 賢市 : 診断に苦慮したPh陽性B-ALL/LBLの1例, 第64回日本血液学会中国四国地方会, 2025年3月. 岩佐 幸恵, 西村 加絵, 花田 楓夏, 武田 結夏 : Tactil massageのリラクセーション効果‐音楽療法と比較して, 日本看護研究学会中国・四国地方会第37回学術集会抄録集, 79, 2025年3月. 玉有 朋子, 渡辺 公次郎 : アイデア発想におけるグラフィックの効果, 日本教育工学会2025年春季全国大会講演論文集, 617-618, 2025年3月. 満塩 晃之将, 宮崎 俊輝, 竹村 大器, 大石 昌嗣, 酒井 孝明 : 固体酸化物形燃料電池のAg固溶ペロブスカイト型空気極材料特性評価, ⽇本機械学会中国四国⽀部 第63期総会・講演会, 2025年3月. 金西 計英 : COVID-19 パンデミック下の大学生のメタ認知の状況, 日本教育工学会 2025年春季全国大会講演論文集, 249-250, 2025年3月. 田巻 公貴, 金西 計英 : オンライン授業の学習者の取り組み方・経験変化の分析, 日本教育工学会 2025年春季全国大会講演論文集, 107-108, 2025年3月. Yin Chan Callista, Shusaku Kurisu and Shigenobu Yonemura : Force sensitivity in alpha-catenin mutants governs tubulogenesis variability in MDCK II cells., 第9回日本メカノバイオロジー学会学術総会, Mar. 2025. 栗栖 修作, Callista Chan Ying Yi, 米村 重信 : 上皮集団細胞遊走におけるAJ-FA間の力学的クロストーク, 第9回日本メカノバイオロジー学会学術総会, 2025年3月. 柏原 功太郎, 髙鍋 俊樹, 木内 敬太, 梅原 英裕, Koushi Irizawa, 中瀧 理仁, 沼田 周助, 康 鑫, 吉田 稔, 松本 和幸 : 早期うつ状態検出のためのマルチモーダル対話データセットに基づくうつ状態検出モデルの性能評価, 言語処理学会 第31回年次大会発表論文集, 1393-1397, 2025年3月. 段野 聡子 : 介護現場におけるエンゲージメント向上, 2025年3月. 吉田 博, 飯尾 健, 塩川 奈々美, 杉田 郁代, 高畑 貴志, 蝶 慎一 : 「気軽に参加できる」オンラインFDセミナーによる参加者の行動変容の要因, 第31回大学教育研究フォーラム発表論文集, 33, 2025年3月. 佐藤 征弥 : 今に生きるモラエス, --- モラエスの人物像と日本・ポルトガルにおける評価 ---, 日本ポルトガル協会様歓迎懇親会, 2025年3月. 畠 琉晴, 太田 光浩, 岩田 修一 : アルカリ溶解性会合高分子溶液中を上昇するスカート型気泡の運動特性, 化学工学会第90年会, 2025年3月. 花田 隆文 : 疎水性深共晶溶媒への選択的溶解に基づくレアメタルリサイクル技術の開発, 化学工学会 第90年会, 2025年3月. 小山 雪乃丞, ウォリス サイモン, 永冶 方敬, 青矢 睦月 : 動的再結晶粒子の選別方法と等高線作成方法を考慮した石英c軸ファブリックの構築:変形温度推定に与える影響について, 変成岩などシンポジウム(於東北大), 2025年3月. 吉田 雄貴, 溝渕 啓, 石田 徹 : 電着工具の穿孔部近傍の切りくず付着を抑制する工具先端形状の検討, 日本設計工学会四国支部2024(令和6)年度研究発表講演会, 2025年3月. 兼谷 一輝, 石川 真志, 西野 秀郎 : 周期走査加熱と位相画像変換を利用した大面積アクティブサーモグラフィ検査技術の検討, 日本設計工学会四国支部2024(令和6)年度研究発表講演会, 2025年3月. 大栗 光, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 近江 靖則, 仲井 和之 : シリカ支持体への配向性シリカライト膜の成膜とオゾンによる低温でのテンプレート除去, 化学工学会第90年会, 2025年3月. 瀧 虎太郎, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 後藤 雅宏 : β-ジケトンを含む三成分系疎水性深共晶溶媒を用いたリチウムイオン電池リサイクルプロセスの構築, 化学工学会 第90年会, 2025年3月. 嶋 宇紘, 花田 隆文, 加藤 雅裕 : 窒素原子を組み込んだ疎水性深共晶溶媒を用いた自動車触媒からの白金族金属の抽出分離プロセス, 化学工学会 第90年会, 2025年3月. 渡邉 大一朗, 花田 隆文, 加藤 雅裕 : 深共晶溶媒に組み込んだピリジン配位子の構造異性が貴金属の抽出分離に及ぼす影響, 化学工学会 第90年会, 2025年3月. 鈴木 慶一, 花田 隆文, 加藤 雅裕 : β-ジケトンを含む疎水性深共晶溶媒を用いた難溶性リン酸塩からのリチウム分離, 化学工学会 第90年会, 2025年3月. 中村 祐華, 花田 隆文, 加藤 雅裕 : 疎水性深共晶溶媒を用いたNCM622の高効率浸出, 化学工学会 第90年会, 2025年3月. 神園 麻裕, 花田 隆文, 後藤 雅宏 : 廃液の削減を指向した疎水性深共晶溶媒を用いる新規自動車触媒リサイクルプロセスの開発, 化学工学会 第90年会, 2025年3月. 土井 翔平, 鶴岡 蒼久, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : バウンダリスキャンによる待機状態 IC の配線検査を制御する MCU プログラムの生成, 第39回エレクトロニクス実装学会春季講演大会, 446-449, 2025年3月. 町頭 悠太, 伊達 宗和, 水科 晴樹, 山本 健詞 : ARディスプレイにおけるカラー仮想文字の視認, 映像情報メディア学会技術報告, 3DMT2025-12, 2025年3月. 斎藤 健太, 伊達 宗和, 水科 晴樹, 山本 健詞 : 平面空中像と2D画像における立体感の評価, 映像情報メディア学会技術報告, 3DMT2025-22, 2025年3月. 越山 顕一朗 : 衝撃波により誘起される脂質バイセルーベシクル相転移:分子動力学シミュレーション, 2024年度衝撃波シンポジウム講演論文集, 2B2-3-2pages, 2025年3月. 水口 仁志, 山崎 稜太, 上原 伸夫 : 吸光光度法による鉄鋼中のタングステン測定法の化学検証, 日本鉄鋼協会第189回春季講演大会, 2025年3月. 柴崎 剛人, 松浦 健二, 竹内 寛典 : パス可能領域の可視化によるバスケットボール初学者の状況判断力向上支援, 情報処理学会第87回全国大会講演論文集, 265-266, 2025年3月. 高木 翔大, 松浦 健二, 竹内 寛典 : バスケットボール初学者を対象とした注視・注意技能向上のためのMR 援用メタ認知支援システム, 情報処理学会第87回全国大会講演論文集, 267-268, 2025年3月. 室本 翔太, 阿江 祐迪, 丸井 和也, 川口 晃平, 和田 直樹, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : 改良型TiD(TiD-X)を用いたイネゲノム編集技術の確立, 第66回日本植物生理学会, 2025年3月. 後藤 空吾, 城所 聡, 古田 忠臣, 和田 直樹, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : TiD-Xを用いたシロイヌナズナNCED3遺伝子発現制御ツールの構築, 第66回日本植物生理学会, 2025年3月. 高星 拓海, 内山 竜成, 武子 尚生, 宮﨑 俊行, 窪田 光佑, 安井 武史, 松原 伸一, 中嶋 善晶 : 機構共有型デュアルコムファイバレーザーを用いたTHz分光, 第72回応用物理学会春季学術講演会, 15p-K308-9, 2025年3月. 松村 雄大, 岸川 博紀, 時実 悠, 久世 直也, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 藤方 潤一, 原口 雅宣, 岡村 康弘, 梶 貴博, 大友 明, 菅野 敦史, 諸橋 功, 久武 信太郎, 安井 武史 : 光コム注入同期CWレーザーを用いたオール光型THz検出 (4) ~画像信号伝送による復調方法の検討~, 第72回応用物理学会春季学術講演会, 15p-K504-14, 2025年3月. 檜垣 将之, 宮村 祥吾, 田上 周路, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : THz コム周波数逓倍とデュアル光コム温度補償の融合による 屈折率センシング光コムの感度増大と温度補償の両立, 第72回応用物理学会春季学術講演会, 15a-K304-1, 2025年3月. 木田圭重 (名), 松浦 哲也 : Team Debate「肘関節離断性骨軟骨炎に対する新治療法の導入により, その治療ストラテジーは変わるのか?!」保存療法チーム, 第37回日本肘関節学会, 2025年3月. 亀井 友志, 新井 悠太, 平岡 淳一郎, 松下 知樹, 三橋 遼太, 下村 真奈, 古谷 光平, 簑手 鴻, 原田 雅史, 岩本 誠司 : Visual-ICEの初期使用経験, 第53回 徳島IVR研究会, 2025年3月. 保坂 啓一 : 次世代のダイレクトコンポジットレジン修復:デジタル技術と接着技術を融合したPatient-Centered Approach, 令和6年度大阪府歯科医師会学術講演会, 2025年3月. 八木 秀介, 門田 宗之, 石井 亜由美, 西川 幸治, 古本 みゆ, 藤本 沙織, 鈴木 佳子, 伊勢 孝之, 佐田 政隆 : 長期的な心臓リハビリテーションの継続が再入院抑制に寄与した1例, 日本心臓リハビリテーション学会第8回四国支部地方会, 2025年3月. Hachiro Uchiyama and Hiroki Inoue : Bootstrapping: Its concepts and applications in statistical analysis, Poster presentation for the 13th Annual Meeting of the Japan Association of International Liberal Arts (held at Tokyo City University, Setagaya Campus), Mar. 2025. 西村 実穂, 中野 晋, 上白川 沙織, 金井 純子 : 津波浸水エリアに位置する保育施設の南海トラフ地震臨時情報への対応, 日本災害情報学会第 30 回学会大会 大会プログラム, 2025年3月. 岡野 裕有, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : AlN/TiO2高屈折率差ナノ周期構造を用いた急峻なカットオフを有する230 nm帯ショートパスフィルタ, 第72回応用物理学会春季学術講演会, 15p-K506-3, 2025年3月. 森田 椋也 : 人口減少社会における地域づくりのマネジメント, 「まなびの森」講演会, 2025年3月. 羅 成圭, 中塚 健太郎, 伊藤 崇志 : タウリン強化型食品の開発, 第11回国際タウリン研究会日本部会, 2025年3月. 髙島 祐介, 宮武 彪冴, 永松 謙太郎, 直井 美貴 : 周囲屈折率による Ni/SiO2/Cr サブ波長格子-構造色の動的な色域の拡大, 第72回応用物理学会春季学術講演会, 16a-P07-14, 2025年3月. 千種 晃平, 岡田 達也, 富田 卓朗 : パルス蓄積がレーザー誘起表面周期構造の形成過程に及ぼす影響, 2025年第72回応用物理学会春季学術講演会, 72, 16p-K506-3, 2025年3月. 中川 功士, 関 宏都, 河野 太洋, 高橋 孝, 遠藤 翼, 高林 圭祐, 土屋 叡本, 山口 誠, 岡田 達也, 小林 洋平, 富田 卓朗 : 超短パルスレーザー照射によるFe/Cr/Ni薄膜の合金化, 2025年第72回応用物理学会春季学術講演会, 72, 16p-K506-8, 2025年3月. 高橋 実佑, 大和 光, 高林 圭佑, 遠藤 翼, 小林 洋平, 富田 卓朗, 山口 誠 : 超短パルスレーザー加工によるPEEKの結晶化度変化のフルエンス依存性, 2025年第72回応用物理学会春季学術講演会, 72, 16p-K506-10, 2025年3月. 須藤 直也, 関 宏都, 川上 拓哉, 高林 圭佑, 遠藤 翼, 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 直井 美貴, 山口 誠, 岡田 達也, 小林 洋平, 富田 卓朗 : ピコ秒レーザー照射によるNi/SiC界面における周期的原子拡散とナノボイド形成, 2025年第72回応用物理学会春季学術講演会, 72, 16p-K506-13, 2025年3月. 村上 真吾, 山下 雄太郎, 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 長坂 信司, 橋本 一郎 : 瘢痕が広範囲に存在した背部褥瘡に対して皮膚伸展後,再建を行った一例, 第25回 日本褥瘡学会中国四国地方会学術集会, 2025年3月. 髙柳 祐介, 藤井 滉樹, 松原 優翔, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : オフ角の異なる SiC 基板上 AlN の高温成長, 第72回応用物理学会春季学術講演会, 16a-K401-7, 2025年3月. 上野 颯真, 高畠 和起, 笹倉 景太, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 原口 雅宣 : 1分割スプリットリング共振器における光磁界検出能力のサイズパラメータ依存性, 第72回応用物理学会春季学術講演会, 16a-P07-20, 2025年3月. 古部 昭広, 柚山 俊介, 片山 哲郎, コインカー パンカジ : 金/炭化ケイ素複合ナノ粒子光触媒の可視光応答の向上と光誘起電荷移動ダイナミクス, 第72回応用物理学会春期学術講演会, 2025年3月. 長﨑 裕加, 佐藤 陽一 : スタチン系製剤の筋障害副作用発症に影響を与える併用薬のデータベース解析, ダイバーシティ推進研究交流発表会2024, 2025年3月. 福場 真美, 浪花 耕平, 俵 宏彰, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 常松 貴明, 青田 桂子 : シェーグレン症候群の唾液腺組織における脂肪浸潤の意義の探索, ダイバーシティ推進研究交流発表会2024, 2025年3月. 細川 育子, 細川 義隆, 岡本 梨沙, 尾崎 和美, 保坂 啓一 : TNF-αで刺激されたヒト歯根膜由来細胞の炎症性メディエー ター発現に与えるalyssinの影響, ダイバーシティ推進研究交流発表会2024, 2025年3月. 今西 正樹, 福島 圭穣, 近藤 宏祐, 五味 義輝, 亀井 もえか, 松田 真衣, 宮本 理人, 船本 雅文, 藤野 裕道, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : シスプラチン前投与がメラノーマ血行性転移に与える影響 の検討, 第98回日本薬理学会年会, 2025年3月. 浮田 浩行, 横見 大輝, 富永 正英, 笹尾 知世, 寺田 賢治 : モーションキャプチャ装置を用いた人形浄瑠璃の動作計測と解析手法の検討, 電気学会研究会資料(知覚情報/次世代産業システム 合同研究会), 13-18, 2025年3月. Hajime Fukui : Blood flow-dependent physical parameters instruct the cardiac lumen morphogenesis, APPW 2025, Mar. 2025. 満塩 晃之将, 竹村 大器, 菅野 智士, 酒井 孝明, 大石 昌嗣 : 固体酸化物燃料電池のAg混合LaMnO3空気極材料特性評価, 第92回電気化学会, 2025年3月. 水口 仁志, 小川 起人, 次田 宗平, 鳥井 優花, 岩本 緋天, 桑原 知彦, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 笠原 二郎 : トラックエッチ膜二重電極検出器を搭載した微小透析/細管HPLCによるマウス脳内ドーパミンのin vivo測定, 電気化学会第92回大会/第75回化学センサ研究発表会, 2025年3月. 鈴木 浩司, 高橋 未優, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 粟飯原 睦美, 木内 陽介, 馬渡 一諭, 髙橋 章, 下畑 隆明, 富久 章子, 森 奈津, 和田 敬宏, 岡本 雅之, 伊藤 浩 : 画像処理に基づく鶏舎内での鶏の運動量計測, 電気学会全国大会講演論文集, 3-044, 71-72, 2025年3月. 久田 旭彦, 廣田 翔也, 松下 かのん, 真岸 孝一, 藤原 直樹, 上床 美也 : 組み込み式ガスケットを用いた10 GPa級物性測定用対向アンビル型高圧装置の開発, 日本物理学会春季大会, 2025年3月. 三澤 直威, 工藤 玲弥, 水島 悠人, 松川 倫明, 秋葉 和人, 佐々木 孝彦, 真岸 孝一 : Pr2Ba4Cu7O15-δ系銅酸化物の磁場中電気抵抗と磁束状態, 日本物理学会春季大会, 2025年3月. 船本 雅文, 山本 高成, 川田 敬, 佐藤 智恵美, 阿部 真治, 池田 康将 : 医学部・薬学部合同薬理学ロールプレイ実習における学習効果の比較と教育的意義, 第98回日本薬理学会年会(APPW2025), 2025年3月. 大谷 さくら, 塚本 章宏, 中西 美晴, 夏目 宗幸 : 外国人観光客における期待度と満足度のギャップとその要因に関する研究, 日本地理学会発表要旨集, 2025年3月. Jiro Kasahara, Hiten Iwamoto, Mihiro Sakashita, Takayuki Hori and Masatoshi Ogawa : 片側パーキンソン病モデルマウスにおけるアリピプラゾールの低いジスキネジア発現率とレボドパ誘発ジスキネジアに対する抑制効果, 第98回日本薬理学会年会 APPW 2025(千葉,幕張メッセ), Mar. 2025. 河野 地里子, 真田 菫, Dara Sari Arini, Lutfi Putra Perdana, Jaime Moreno Fabillar Jr., 松香 芳三 : 三叉神経障害性疼痛の基礎メカニズムならびにクルクミンの効果, 四国歯学会雑誌, 2025年3月. 守田 剛 : メダカ咽頭歯の構造とSCPP(分泌カルシウム結合リンタンパク質)の発現変化, 四国歯学会第65回例会, 2025年3月. 中塚 海斗, 濱本 楽, 乙倉 悠人, 廣井 慧, 尾原 幸治, 大石 昌嗣 : 3d遷移金属3種混合リチウム過剰系正極材料の結晶PDF解析, 第92回電気化学会, 2025年3月. 佐々木 亮太, 真岸 孝一, 久田 旭彦, 川崎 祐, 桑井 智彦 : SmxLa1-xNb2Al20 の NMR, 日本物理学会春季大会, 2025年3月. 白根 竹人 : Combinatorial type and splitting invariants of plane curves, 日本数学会2025年度年会, 2025年3月. Yassa Manua Resi, Yasufumi Nishikawa, Yoritoki Tomotake, Yuta Uemura and Hiromichi Yumoto : Candidalysin regulates the expression of Inflammation-associated Factors in THP-1-differentiated Macrophages, 四国歯学会第65回例会, Mar. 2025. 渡邉 佳一郎 : 四国歯学会 第65回例会プログラム, 2025年3月. 岡村 英一, 井口 敏, 佐々木 孝彦, 池本 夕佳, 森脇 太郎, 赤浜 裕一 : バルク黒リンにおけるランダウ準位と磁気励起子の赤外分光による観測, 日本物理学会2025年春季大会, 2025年3月. 安藤 英紀, 福本 真子, Sherif Emam Abdallah Emam, 髙田 春風, 松島 得雄, 草野 貴友, 石田 竜弘 : 細菌由来ナノセルロースを基材として作成したスフェロイドから分泌されるエクソソームの機能性評価, 第24回日本再生医療学会総会, 2025年3月. 大山 陽介 : パンルヴェ方程式の代数解析, 2025 日本数学会年会・企画特別講演, 2025年3月. 井上 慎太郎, 藤江 快, 濱口 汰暉, 石丸 善康, 宮脇 克行, 髙橋 章, 二川 健, 野地 澄晴, 渡辺 崇人, 三戸 太郎 : コオロギ科GryllidaeファミリーにおけるDOPA-decarboxylase遺伝子の系統特異的重複と機能多様化, 第69回日本応用動物昆虫学会大会, 2025年3月. 鶴見 裕之 : Solutions of the 2D stationary NavierStokes equations on the whole plane around a uniform flow, 日本数学会2025年度年会, 2025年3月. 飯尾 健 : 東京工業大学(現・東京科学大学)リベラルアーツ教育のケーススタディ ―GSAへのインタビューと『教養卒論』の分析にもとづいて― 話題提供, 大学教育研究フォーラム, 2025年3月. 井上 武刀, 井上 慎太郎, 野木 悠平, 田良島 典子, 野地 澄晴, 三戸 太郎, 南川 典昭 : フタホシコオロギを用いた化学修飾siRNAのin vivo活性評価, 第69回日本応用動物昆虫学会大会, 2025年3月. 山岡 人志, 本多 史憲, 辻井 直人, 岡村 英一, 谷川 琉雨太, 谷田 博司, 石井 啓文, 平岡 望, 佐藤 仁, 辺土 正人, 大貫 惇睦 : x線吸収分光法によるEuT2X2 (T = 遷移金属, X = Si, Ge)およびEuPt3Al5の高圧下における電子状態の研究, 日本物理学会2025年春季大会, 2025年3月. 藤原 敏孝, 多田 恵曜, 髙木 康志 : 緩和外科手術後のLennox-Gastaut症候群の残存発作に対するフェンフルラミンの使用経験, 第12回てんかんセンター連絡協議会総会, 2025年3月. 関 荘一郎, 山野 奈美, ゴール アンドリュー, キム ウンチュル, 宮田 知子, 牧野 文信, 岡 直宏, 倉島 彰, 川井 浩史, 荒木 良一, 田中 秀明, 皆川 純, ロベール ブルーノ, 張 建平, 難波 啓一, 栗栖 源嗣, 藤井 律子 : 海藻由来光合成アンテナの立体構造の多様性から分かる青緑色光吸収機構, 日本藻類学会第49回大会, 2025年3月. 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 安積 麻衣, 松﨑 慶仁, 森 達夫, 中野 睦基, 飯田 幸治, 髙木 康志 : 中心領域のてんかん焦点切除術を行ったスタージ・ウェーバー症候群の1例, 第12回全国てんかんセンター協議会総会, 2025年3月. 茂谷 康 : 細胞質DNAに応答するSTING炎症シグナル, 細胞死と炎症研究発表会(金沢大学), 2025年3月. 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : 虚血/再灌流領域血管内皮に対するリポソーム標的化に関する検討, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 喜多村 真衣, 齋尾 智英, 奥村 正樹, 村岡 貴博 : バイオ医薬品の生産効率化を見据えた高濃度での酸化的タンパク質フォールディングを促進するジスルフィド基含有ミセルの開発, 日本化学会 第105春季年会 (2025), 2025年3月. 森 圭太, 齋尾 智英, 古川 良明, 村岡 貴博 : 銅イオン応答性ジスルフィド化合物によるタンパク質ミスフォールディング抑制とフォールディング促進, 日本化学会 第105春季年会 (2025), 2025年3月. 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 安藤 英紀, 髙田 春風, 石田 竜弘 : タンパク結合形シスプラチン静脈内投与後の体内動態解析と副作用および抗腫瘍効果に与える影響の評価, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 菅 菜奈子, 安藤 英紀, 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 角南 尚哉, 土井 祐輔, 髙田 春風, 石田 竜弘 : リンパ腫細胞に対するオキサリプラチン封入PEG修飾リポソームとリツキサン併用による抗腫瘍効果とマクロファージの貪食性への影響, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 金 侑里, 髙田 春風, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 遊離PEG含有化粧水の連日塗布による抗PEG IgM誘導における脾臓細胞の関与, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 成岡 光夏, 安藤 英紀, 髙田 春風, 清水 太郎, 石田 竜弘 : 幼若マウスに静脈内投与したPEG修飾リポソームに対する抗PEG免疫応答の評価, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 須美 力樹, Xue-Rong Yang, Feng-Lai Lu, Xiao-Jie Yan, Dian-Peng Li, 柏田 良樹, 田中 直伸 : 中国広西壮族自治区の薬用植物に関する研究(8)-香青藤(Illigera aromatica)の茎部由来の新規トリテルペンの構造-, 日本薬学会第145回年会, 2025年3月. 傳田 将也, 佐藤 智恵美, 髙田 春風, 金沢 貴憲, 佐藤 陽一, 阿部 真治, 石田 竜弘, 小暮 健太朗, 土屋 浩一郎 : 地域医療を担う薬剤師の育成・輩出を指向した徳島大学薬学部における取り組み(第1報) ∼研究型地域医療薬剤師育成プログラムの設置と現在までの取り組み∼, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 小野 美月, 猪熊 翼, 矢田 浩晃, 稲垣 舞, 山田 健一, 立川 正憲 : クレアチン輸送体欠損型脳クレアチン欠乏症治療を指向したクレアチンプロドラッグの開発, 日本薬学会第145年会(福岡), 2025年3月. 光安 彩香, 榊原 拓哉, 猪熊 翼, 山田 健一 : N-Npsイミノリン酸アミドへのインドールの付加によるɑ-アミノリン酸含有ペプチドの後期修飾型合成法の開発, 日本薬学会第145年会(福岡), 2025年3月. 汐澤 壘, 増井 香奈, 猪熊 翼, 山田 健一 : α-インドリルグリシン含有ペプチド両エピマーの一挙合成法の開発, 日本薬学会第145年会(福岡), 2025年3月. 朝倉 なつ美, 畠山 浩人, 金沢 貴憲 : 送達困難な腫瘍深部まで送達可能なmRNA-LNPの設計と評価, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 池口 拓, 小菅 康弘, 金沢 貴憲 : Nose-to-Brainデリバリーによる脳神経へのmRNA導入に向けたPEGポリマー/機能性ペプチド共集合化ナノ粒子の設計と評価, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 木曾 由梨香, 福田 翔一郎, 向井 英史, 田原 強, 大谷 環樹, 毛利 浩太, 北原 育美, 松尾 礼子, 桑原 宏哉, 永田 哲也, 濱本 英利, 石田 竜弘, 横田 隆徳, 金沢 貴憲 : ヘテロ二本鎖核酸のNose-to-Brainデリバリーに対するNose-to-Brain送達ナノ粒子とイオン液体の有用性評価, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 竹内 佑太, 金子 雪子, 金沢 貴憲 : 送達困難な膵臓・膵β細胞を標的とするmRNA-LNPの設計と評価, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 河合 佑美, 山口 桃生, 岡部 磨幸, 大岡 央, 森野 純鈴, 柴田 涼吾, 金沢 貴憲, 金子 雪子, 石川 智久 : 肝星細胞活性化に対する植物由来エクソソーム様ナノ粒子の作用解析, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 小川 樹, 門田 和航, 片山 哲郎, 古部 昭広, 南川 慶二, 八木下 史敏 : 溶液および固体状態で発光性を示すイミダゾピリジン-カルバゾール複合体の合成, 日本化学会 第105春季年会, 2025年3月. ?川 陸斗, 伊藤 翼, 上田 昭子, 南川 慶二, 八木下 史敏 : テトラアリール[4]クムレンの合成と反応開拓, 日本化学会 第105春季年会, 2025年3月. 小暮 健太朗 : 電気を利用したドラッグデリバリーシステムの開発, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 篠原 侑成, 森本 華真, 小宮 悠生, 二宮 致, 遠藤 良夫, 滝野 隆久, 山田 久嗣, 宇都 義浩 : In silico 創薬によるNa+/H+交換輸送体5(NHE5)に対する選択的阻害剤の創製, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 田良島 典子 : 人工核酸による合成セントラルドグマの創造と創薬展開, 日本化学会第105回春季年会, 2025年3月. 月本 準, 田良島 典子, 松田 純子, 伊藤 孝司, 南川 典昭 : シアリドーシス/ガラクトシアリドーシスモデルマウスの病態解析と遺伝子治療研究, 日本薬学会第145回春季年会, 2025年3月. 三原 菜那, 井上 周也, 田良島 典子, 南川 典昭 : フッ素–リン結合の活性化を利用するDNA化学合成の試み, 日本化学会第105回春季年会, 2025年3月. 林 隼矢, 傳田 将也, 大髙 章 : N-ヒドロキシペプチドを足掛かりとした新規ペプチド フラグメント縮合法の開発, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 笹川 大輝, 篠﨑 千穂, 傳田 将也, 吉丸 哲郎, 片桐 豊雅, 大髙 章 : アミド型側鎖架橋を有する乳がん増殖抑制ペプチドの改良合成法の開発, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 安藤 英紀, 田中 晴樹, 山本 舜人, 髙田 春風, 清水 太郎, 石田 竜弘 : 脾臓免疫技術を利用した膜タンパクに対する抗体誘導技術の開発, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 三橋 威志, 河野 豊, 佐藤 康史, 板東 正浩, 友成 哲, 高山 哲治 : CRISPR-Cas9スクリーニングライブラリーを用いた,肝がんに対するPARP阻害剤の耐性因子の探索的研究, 第43回サイトプロテクション研究会, 2025年3月. Yutaka Kawabata, Koji Yamaguchi, Tetsuzo Wakatsuki, BANDO Ryo, Tomonori Takahashi, Yoshihito Saijyo, Rie Ueno, Muneyuki Kadota, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Quantitative and Qualitative Assessment of Coronary Plaques According to the Stages of Progression in Fresh Cadavers, 第89回日本循環器学会学術集会-JCS2025, Mar. 2025. Yoshihito Saijyo, Hirotsugu Yamada, A Tani, Robert Zheng, Tomonori Takahashi, Natsumi Yamaguchi, Susumu Nishio, Kazuki Tezuka, Tomoko Takahashi, Ryo Bando, Tomoya Hara, Muneyuki Kadota, Yutaka Kawabata, Rie Ueno, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Prognosis of ATTR-CM Patients with Non-responders to Tafamidis, 第89回日本循環器学会学術集会-JCS2025, Mar. 2025. Tomonori Takahashi, Kenya Kusunose, 菊池 祥平, 岩橋 徳明, 衣笠 良治, 土肥 薫, 髙瀨 浩之, 井上 勝次, 奥村 貴裕, 北田 修一, 瀬尾 由広, Masataka Sata and 大手 信之 : Prognostic Utility of Non-invasive Left Atrial Stiffness Index in Patients with HFpEF: Insights from EASY-HFpEF Study, 第89回日本循環器学会学術集会-JCS2025, Mar. 2025. TAKAHASHI Tomoko, Takeshi Soeki, Tomomi Matsuura, Kazuki Tezuka, Tomonori Takahashi, Yoshihito Saijyo, Yutaka Kawabata, Muneyuki Kadota, Tomoya Hara, Rie Ueno, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Tetsuzo Wakatsuki and Masataka Sata : Cell-free Circulating Mitochondrial DNA Levels are Associated with the Recurrence of Atrial Fibrillation after Catheter Ablation for Atrial Fibrillation, 第89回日本循環器学会学術集会-JCS2025, Mar. 2025. Ryo Bando, Takayuki Ise, Yutaka Kawabata, Muneyuki Kadota, Yoshihito Saijyo, M Yamamoto, R Matsumoto, Robert Zheng, Tomonori Takahashi, Tomoya Hara, Rie Ueno, Tomomi Matsuura, Koji Yamaguchi, Shusuke Yagi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, H Hata and Masataka Sata : A Case of Emergency Coronary Artery Bypass Grafting for Acute Occlusion of Right Coronary Artery after TAVI, 第89回日本循環器学会学術集会-JCS2025, Mar. 2025. Akihiro Tani, Yoshihito Saijyo, Tomonori Takahashi, Hirotsugu Yamada and Masataka Sata : Association of Cardiac Reverse Remodeling with Prognosis after Transcatheter Aortic Valve Replacement in Patients with Mixed Aortic Valve Disease, 第89回日本循環器学会学術集会-JCS2025, Mar. 2025. 野村 侑香, 西尾 進, 野中 蓮, 山口 夏美, 平田 有紀奈, ロバート ゼング, 髙橋 智紀, 西條 良仁, 松浦 朋美, 添木 武, 佐田 政隆, 山田 博胤 : 人工知能を活用した全自動心エコー図画像解析システムの左室肥大の診断精度に関する検討, 第89回日本循環器学会学術集会-JCS2025, 2025年3月. 野中 蓮, 西尾 進, 野村 侑香, 山口 夏美, 平田 有紀奈, Robert Zheng, 髙橋 智紀, 西條 良仁, 松浦 朋美, 添木 武, 佐田 政隆, 山田 博胤 : 心房細動アブレーション後における左房機能指標の検討, 第89回日本循環器学会学術集会-JCS202, 2025年3月. 今井 彩仁, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : 2-[ビス(ベンジルチオ)ホスホリル]-2-フルオロ酢酸エチルを用いるジアステレオ分岐的HWE型反応, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 髙村 颯秀, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : 五置換ピリジン合成を指向した3-イミノアクリル酸メチルとマロン酸メチルモノアミドのマイケル付加反応, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 上田 航, 南川 慶二, 荒川 幸弘 : イソアロキサジン環6位にグアニジニウム基を有するフラビン分子触媒の開発, 日本化学会第105春季年会(2025), 2025年3月. 山本 圭, 玉井 明日香, 平林 仁希, 三木 寿美 : 創傷治癒改善を目指した機能性リゾリン脂質デリバリーシステムの開発, 日本薬学会第145回年会, 2025年3月. Ryoji Yanai, Yasunaga Genta, Tsuji Shunya, Honda Takeshi, Iwata Arihiro, Miyagawa Eiji, Yoshida Koji, Kishimoto Mitsuhiro, Sakai Hiroki, Fujise Yoshihiro, Asagiri Masataka and Yoshinori Mitamura : Dietary intake of whale oil-containing ω-3 long-chain polyunsaturated fatty acids attenuates choroidal neovascularization in mice, FujiRetina2025, Mar. 2025. Yoshinori Mitamura, MIki Akiko, Terasaki Hiroto, Chuji Shinichiro, sakaeda Yukinori, Seki Kyousuke, Ishigooka Gaku, Iwase Takeshi, Ohara Hiromi, Tsujinaka Hiroki, Fukuyama Hisashi, Abe yuuki and Ryoji Yanai : Six-month outcomes of faricimab treatment fou neovascular age-related macular degeneration, FujiRetina2025, Mar. 2025. 兼田 莉帆, 井上 周也, 月本 準, 田良島 典子, 南川 典昭 : 4'-チオヌクレオシド類のケモエンザイマティック合成, 日本薬学会第145回春季年会, 2025年3月. 河口 愛奈, 三原 菜那, 西原 鈴音, 田良島 典子, 南川 典昭 : P–F交換反応を利用した環状ヌクレオチド類合成の試み, 日本薬学会第145回春季年会, 2025年3月. 井上 武刀, 井上 慎太郎, 野木 悠平, 田良島 典子, 野地 澄晴, 三戸 太郎, 南川 典昭 : フタホシコオロギを活用した化学修飾siRNAのin vivoスクリーニング系の構築, 日本薬学会第145回春季年会, 2025年3月. 曽我部 公子, 藤井 志朗, 大浦 雅博, 原田 武志, 三木 浩和, 前田 悠作, 八木ひかる (名), 住谷 龍平, 中村 信元, 松岡 賢市 : 同種造血細胞移植が奏効した治療抵抗性肝脾T 細胞リンパ腫(HSTL)の2例, 第47回日本造血・免疫細胞療法学会総会, 2025年3月. Tsubasa Inokuma : Development of a novel methodology for supersulfide synthesis via one-by-one sulfur elongation, 日本薬学会第145年会(福岡), Mar. 2025. 外原 新也, 猪熊 翼, 山田 健一 : ビスフェニルメンチルアルキリデンマロネートを用いる不斉シクロプロパン化の開発とシクロプロパンアミノ酸合成への応用, 日本薬学会第145年会(福岡), 2025年3月. 小林 将希, 岩浅 雄喜, 猪熊 翼, 山田 健一 : 段階的な硫黄原子の伸長による非対称ペンタスルフィドの合成, 日本薬学会第145年会(福岡), 2025年3月. 藤原 達也, 猪熊 翼, 山田 健一 : アルデヒドのα-チオ基転位反応による脂肪族チオエステルの合成, 日本薬学会第145年会(福岡), 2025年3月. 斎木 彩花, 古賀 武尊, 小縣 綾, 田井 章博, 野下 俊朗 : 龍血由来のホモイソフラバンから設計された2-(3',4'-dihydroxybenzyl)-1,2,3,4-tetrahydronaphthaleneは,強力なアセチルコリンエステラーゼ阻害活性と,顕著な神経突起伸長促進作用を示す, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 森 大騎, 新居 源也, 南川 慶二, 荒川 幸弘 : 酸素酸化による有機リン酸亜鉛錯体の合成と酸化触媒としての応用, 日本化学会第105春季年会(2025), 2025年3月. 佐川 真琳, 八木 健太, 髙岡 麻佑, 相澤 風花, 合田 光寛, 新村 貴博, 川田 敬, 石澤 有紀, 櫻田巧 (名), 石澤 啓介 : 造血幹細胞移植前処置薬の薬効を増強する薬剤の探索, 第22回日本臨床腫瘍学会学術集会, 2025年3月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン」の発表公演, 2024年4月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「SOUNDTRACK」の発表公演, 2024年5月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「CROSSOVER」の発表公演, 2024年5月. 佐原 理, 夏目 宗幸, 石原 由貴, 西條 真結乃, 大谷 さくら, 塚本 章宏 : 90年の時を超えた沈黙の踊り手たち:9.5mmフィルムに収められた幻影をマッピングする., マップギャラリー,ストーリーマップ部門, 2024年5月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン」の発表公演, 2024年5月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「PC-II」の発表公演, 2024年6月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「CROSSOVER」の発表公演, 2024年6月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン」の発表公演, 2024年6月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「CROSSOVER」の発表公演, 2024年7月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「PC-II」の発表公演, 2024年7月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン」の発表公演, 2024年7月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「summer collection」の発表公演, 2024年8月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「el mundo musica」の発表公演, 2024年8月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「宵々祭」の発表公演, 2024年8月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「Bass Master」の発表公演, 2024年8月. 藤澤 大介, 蟹江 絢子, 田島 美幸, 樫村 正美, 田村 法子, 福森 崇貴 : FACEDUO「認知症ケア支援VR」, 2024年9月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「el mundo musica」の発表公演, 2024年9月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「PC-II」の発表公演, 2024年9月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「crossover 」の発表公演, 2024年9月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン 」の発表公演, 2024年9月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「SOUNDTRACK 」の発表公演, 2024年10月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「crossover」の発表公演, 2024年10月. 安陪 晋, 大川 敏永, 梅田 雛代 : 顎関節症と咬合因子 ー症例を通して咬合と顎関節の関係を再考するー, 歯科医展望, 144, 4, 711-725, 2024年10月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「LITTLE WONDER」の発表公演, 2024年10月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「Solid Citizen」の発表公演, 2024年11月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「crossover」の発表公演, 2024年11月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「el mundo musica」の発表公演, 2024年11月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「PC-II」の発表公演, 2024年11月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「Metaphysical Torture」の発表公演, 2024年12月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「crossover」の発表公演, 2025年1月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「PC-II」の発表公演, 2025年2月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「el mundo musica」の発表公演, 2025年2月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「crossover 」の発表公演, 2025年2月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン 」の発表公演, 2025年3月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「el mundo musica」の発表公演, 2025年3月. 岩佐 武, 木内 理世, 吉田 加奈子 : 生殖世代のホルモン研究から考える女性医学, 第38回日本女性医学学会学術集会 シンポジウム記録 シンポジウム4:女性につながる周産期・腫瘍・生殖, 日本女性医学学会雑誌, 31, 3, 508-511, 2024年4月. 松重 摩耶 : 四国の災害伝承と防災ゲーム1, とくしま福祉広報リプル218号, 218, 2024年4月. 安倍 吉郎 : 局所皮弁の作り方:理論的な考え方と実際の手技, 第67回日本形成外科学会総会・学術集会 ハンズオンセミナー, 2024年4月. 北村 嘉章 : 好酸球性副鼻腔炎診療の現状と課題, Cross Allergic Immunology Webinar, 2024年4月. 北村 嘉章 : 鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎の治療戦略, Special Lecture for ENT in 山陰岡山, 2024年4月. 國川 慶太 : 余次元の高いself-shrinkerのモース指数評価, 福岡大学微分幾何セミナー, 2024年4月. 安井 武史 : 集積コムによる通信コンソーシアム (Com^2) の紹介, OPIE'24 集積コムによる通信コンソーシアム講演会「第三世代光コム「マイクロ光コム」が切り拓く次世代光技術」, 2024年4月. 原田 和, 宇賀 穂, 小宮 蒼, 東 彩生, 三浦 美月, 柴原 しおん, 小池 萌, 塩﨑 雄治, 瀬川 博子 : 新規リン代謝調節因子Tmem174の血中リン濃度調節における役割, 第7回日本Uremic Toxin研究会学術集会, 2024年4月. 齊藤 雅門, 上田 哲史 : 電磁誘導による影響を鑑みたHindmarsh-Roseニューロンモデルの分岐解析, 電子情報通信学会技術報告, NLP2024, 2, 7-10, 2024年5月. 安井 武史 : マイクロ光コム駆動型テラヘルツ通信, オプトロニクスWEBセミナー「テラヘルツ通信・デバイス」, 2024年5月. 安井 武史 : テラヘルツ波の基礎・技術動向と産業応用指針, 情報機構セミナー, 2024年5月. 兵頭 知 : 交通事故リスクを活用した今後の交通安全対策に向けて, (公社)日本技術士会四国本部 第93回CPDセミナー, 2024年5月. 塚本 陽花, 城 裕己, 山﨑 哲男 : Pro-Cathepsin Dは凝集体形成を抑制する, 超異分野学会2024 岡山・中四国フォーラム, 2024年5月. 星 佑佳, 城 裕己, 山﨑 哲男 : AlphaFold2を用いたCLN6病の要因の探求, 超異分野学会2024 岡山・中四国フォーラム, 2024年5月. 田原 強, 篠﨑 千穂, 吉丸 哲郎, 毛利 浩太, 傳田 将也, 大谷 環樹, 片桐 豊雅, 大髙 章, 向井 英史, 崔 翼龍 : PETを用いた脂質化抗がんペプチドの動態解析, 日本分子イメージング学会, 2024年5月. 神村 盛一郎 : ECRS のESSで気をつけいていること, 第3回Meet the Surgical Expert in 四国, 2024年5月. Dorj Erdenetuya, Kazuhiko Kinoshita and Ayush Altangerel : Efficient Training Data Gathering with Wireless Multi-hop Network for Federated Learning, IEICE Technical Report, CQ2024, 29, Jun. 2024. Toshio Takayanagi, Kenichiro Todoroki, Takuya Kubo and Ikuo Ueta : Guest Editorial: Frontiers of Separation Analysis, Analytical Sciences/Supplements, 40, 6, 1215, Jun. 2024. 岩佐 武 : 職種・役職・就労環境と更年期症状の関連調査についての小委員,女性ヘルスケア委員会報告, 日産婦誌, 76, 6, 682-684, 2024年6月. 佐藤 有莉乃, 國方 江実, 木下 華子, 村尾 和俊, 高橋 収, 宮岡 由規 : Mycobacterium Chelonae感染症の2例, 第160回日本皮膚科学会徳島地方会, 2024年6月. 清 岳雲, 原田 絵梨, 寺西 研二 : 窒素と酸素の混合ガス中誘電体バリア放電による酢酸の分解実験, 電気学会研究会資料, EPP-24-042, 59-62, 2024年6月. 山﨑 佳那子, 白井 宏美, 村尾 和俊, 久保 宜明, 矢田 未央, 石井 文人 : 多彩な臨床像を呈した顆粒状C3皮膚症の1例, 第123回日本皮膚科学会総会, 2024年6月. 國方 江実, 宮本 翔子, 川島 啓道, 村尾 和俊, 久保 宜明, 岡村 和美, 柿本 拓海, 坂東 良美, 上原 久典 : 小児に生じた芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍の1例, 第123回日本皮膚科学会総会, 2024年6月. 河原 寛治, 谷岡 広樹, 上田 哲史, 殖栗 正登 : NPBとMLBにおける打者の抑え方の比較, --- -データに基づく投球戦術の分析- ---, 情報処理学会研究報告, 2024-SI-1, 36, 1-2, 2024年6月. 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極システムの開発と応用展開(特別講演), 第30回中国四国支部分析化学若手セミナー, 2024年6月. 曽我部 公子, 藤井 志朗, 高橋 真美子, 髙橋 拓, 高山 哲治, 三木 浩和 : Pola-R-miniCHP療法が奏功したDLBCLのunfit症例, 第130回日本内科学会四国地方会, 2024年6月. 中西 颯斗, 村上 行人, 坂東 弘基, 宮本 憲哉, 坂東 紀子, 内藤 伸仁, 荻野 広和, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 包括的ゲノムプロファイリング検査にてPD-L1遺伝子増幅を認めた胸骨原発放射線関連肉腫の1例, 第130回日本内科学会四国地方会, 2024年6月. 坂東 紀子, 村上 行人, 坂東 弘基, 山下 雄也, 内藤 伸仁, 荻野 広和, 佐藤 正大, 河野 弘, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : プレドニゾロン,トシリズマブ,リツキシマブの三剤同時併用療法が奏効した治療抵抗性TAFRO症候群の1例, 第130回日本内科学会四国地方会, 2024年6月. 秦 広樹 : Sesson1 演者「徳島大学における心臓周術期NO吸入療法」, iNO Expert Web Seminar, 2024年6月. 金沢 貴憲 : 核酸医薬品開発におけるドラッグデリバリーシステム ∼ナノ粒子技術と投与経路の役割∼核酸医薬におけるDDSの基礎から最前線まで∼, CMCリサーチウェビナー, 2024年6月. 石川 真志 : 光加熱を用いた赤外線アクティブサーモグラフィ法による非破壊検査, 愛媛大学社会基盤iセンシングセンター 第46回仕繰セミナー(日本非破壊検査協会四国支部 第6回イブニングサロン), 2024年6月. 國川 慶太 : Self-shrinkerのモース指数評価と今後の課題, RIMS共同研究(公開型) 部分多様体と離散化の幾何学, 2024年6月. Hitoshi Mizuguchi : Analysis of airborne microplastics by pyrolysis-gas chromatography-mass spectroscopy, Special lecture in Universitas Gadjah Mada, Jun. 2024. 森垣 龍馬 : 脳神経外科の脳深部刺激療法, 第40回日本医工ものづくりコモンズシンポジウム, 2024年6月. 水口 仁志 : 熱分解GC/MSによる大気マイクロプラスチックの分析(招待講演), 高分子分析研究懇談会 第420回例会(夏期合宿), 2024年6月. 秦 広樹 : 大会長企画 ジョイントセッション1 演者 心原性ショックに対するMCSの選択とエスカレーション, 第35回日本体外循環技術医学会 四国地方会大会, 2024年6月. 佐々木 亜由美, 竹本 成美, 杉本 真弓, 漆原 真樹 : 重症薬疹既往患者に対する薬物内服負荷試験の一例, 第35回四国小児アレルギー研究会, 2024年6月. 松重 摩耶 : 四国の災害伝承と防災ゲーム2, とくしま福祉広報リプル219号, 219, 2024年7月. Haichuan YANG : Explainability and Transparancy in AI: An improved spherical evolution with enhanced exploration capabilities to address wind farm layout optimization problem, The Global Insight Conference on Artificial Intelligence (GICAI), Jul. 2024. 高木 均 : 植物繊維を強化繊維とするグリーンコンポジットの開発動向, 石川県次世代産業育成講座・新技術セミナー, 1-19, 2024年7月. 山田 青季, 村上 行人, 坂東 弘基, 中西 渓介, 内藤 伸仁, 荻野 広和, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : ソトラシブが奏効したKRAS G12C変異陽性の肺原発大細胞神経内分泌癌の一例, 第70回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2024年7月. 和田津 将巳, 村上 行人, 坂東 弘基, 内藤 伸仁, 佐藤 正大, 東 桃代, 佐藤 雅美, 埴淵 昌毅, 中村 茂樹, 生方 公子, 高田 美佐子, 西岡 安彦 : COVID-19に合併した血清型15A 肺炎球菌による重症肺炎の一例, 第70回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2024年7月. 伊藤 一輝, 村上 行人, 坂東 弘基, 山本 浩生, 塚﨑 佑貴, 内藤 伸仁, 荻野 広和, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : EGFR L858R 変異陽性肺腺癌に対して CBDCA+nab-PTX+Atezolizumab が pseudoprogression を伴って著効した一例, 第70回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2024年7月. 生田 航大, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 木内 陽介, 北岡 和義, 山田 博胤, 田中 弘之 : CNNを用いた総頸動脈血流速度スペクトログラムの特徴解析と動脈硬化症との関連性について, 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), 124, 137, 1-5, 2024年7月. 伊藤 直司, 西條 良仁, 手束 一貴, 高橋 智子, 谷 彰浩, 坂東 遼, ロバート ゼング, 髙橋 智紀, 門田 宗之, 川端 豊, 上野 理絵, 原 知也, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 松本 遼太, 秦 広樹, 佐田 政隆 : ポスタ-セッション 健康診断を契機に発見された巨大冠動脈瘤の一例, 第269回 徳島医学会学術集会, 2024年7月. 近藤 圭大, 村上 行人, 坂東 弘基, 塚﨑 佑貴, 荻野 広和, 松本 利加子, 森田 優, 三橋 惇志, 尾崎 領彦, 矢葺 洋平, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 岡野 義夫, 柿内 聡司, 豊田 優子, 長谷 加容子, 竹内 栄治, 葉久 貴司, 西岡 安彦 : 進展型小細胞肺癌において顆粒球コロニー刺激因子が化学免疫療法の治療効果に及ぼす影響, 第269回徳島医学会学術集会, 2024年7月. 本間 琉偉, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : TDC 組込み型バウンダリスキャンによる遅延測定の補正法, 第89回FTC研究会資料, 2024年7月. Hitoshi Mizuguchi : Analysis of airborne microplastics by pyrolysis-gas chromatography-mass spectroscopy, Summer School 2024 in Tokushima University, Jul. 2024. 南 柊哉, 四柳 浩之, 橋爪 正樹 : 自己観測型 TDC 組込みバウンダリスキャンを用いた半断線故障検査, 第89回FTC研究会資料, 2024年7月. 保坂 啓一 : デジタル技術を活用したクリアインデックステクニックによるコンポジットレジン修復, 東北大学大学院歯科保存学分野セミナー, 2024年7月. 森山 仁志 : ICASS'2023参加報告, Journal of Steel Structures and Construction, 58, 41, 2024年8月. 桑野 由紀, Nazere Keyoumu, 森野 豊之 : m6A RNAメチル化がトリガーするALS原因因子TDP-43の細胞質封入体形成の調節機構, 先端酵素学研究所交流シンポジウム, 2024年8月. 塩谷 元 : パルブアルブミン陽性抑制性神経細胞上の抑制性シナプスにおける細胞間接着構造, 先端酵素学研究所交流シンポジウム, 2024年8月. 塩谷 元, 刀坂 公崇, 宮田 宗明, 亀山 武志, 慶田 城迅, 小牧 遼平, 西居 正汰, 千原 典夫, 松本 理器, 高井 義美, 水谷 清人 : パルブアルブミン陽性抑制性神経細胞上の抑制性シナプスにおける細胞間接着構造, 先端酵素学研究所交流シンポジウム, 2024年8月. 宮田 宗明, 野沢 治, 塩谷 元, 亀山 武志, 小牧 遼平, 清水 達太, 栗生 俊彦, 柏木 有太郎, 佐藤 由佳, 古戎 道典, 饗場 篤, 岡部 繁男, 高井 義美, 水谷 清人 : アストロサイトと神経細胞の細胞間接着分子による興奮性三者間シナプスの形成・維持機構, 先端酵素学研究所交流シンポジウム, 2024年8月. Eiji Tanaka and E Yamano : Typodont course for Mongolian malocclusion., Hands-on Seminar, Aug. 2024. 溝渕 啓 : 大学と企業のマッチングを探る!, 徳島ニュービジネス協議会, 2024年8月. 橋本 親典 : コンクリート工の生産性向上に着目したトラックアジテータ車の利用に関する研究, 第17回FUコンクリート講座講演会, 2024年8月. Eiji Tanaka : Temporomandibular joint disorders course, 10th Mongolian Association of Orthodontists., Aug. 2024. 笠原 二郎, 岩本 緋天, 坂下 美宙, 小川 允利 : マウスの薬剤誘発性ジスキネジア様症状とアリピプラゾール, 第26回活性アミンに関するワークショップ(名古屋,名古屋市立大学), 2024年8月. 齋尾 智英 : シャペロンによるフォールディングと分子集合の 制御メカニズム, 日本薬学会 構造活性相関部会 構造活性フォーラム2023, 2024年8月. 齋尾 智英 : シャペロンによるタンパク質動態制御メカニズム: NMRを中心としたアプローチ, 第64回生物物理若手の会 夏の学校 in 北海道, 2024年8月. 田井 章博 : 抗アレルギー作用を示すアスコルビン酸誘導体, 第4回ビタミンC研究委員会シンポジウム, 2024年8月. 瓜生 真也 : 計算機統計学研究における再現可能性の課題と解決策, 日本計算機統計学会フォーラム2024, 2024年8月. 中村 みづき, 三浦 哉 : 月経周期における有酸素性運動および血行動態との関連, 第36回呼吸研究会, 2024年9月. 橋本 親典 : 静電容量型加速度センサ搭載無線タグを用いたフレッシュコンクリートの流動性状の新しい定量的評価手法の開発, 令和6年度第1回関西道路研究会コンクリート構造調査研究委員会, 2024年9月. 濵本 楽, 中塚 海斗, 乙倉 悠人, 大石 昌嗣, 廣井 慧, 尾原 幸治 : 二体分布関数を用いたリチウム過剰系正極材料の結晶構造解析, 第18回固体イオニクスセミナー, 2024年9月. 宮﨑 俊輝, 藤田 諒介, 大石 昌嗣 : 固体酸化物形電解セル用ペロブスカイト型酸化物電極材料の特性評価, 第18回固体イオニクスセミナー, 2024年9月. 満塩 晃之将, 宮崎 俊輝, 大石 昌嗣, 酒井 孝明 : 固体酸化物形燃料電池のペロブスカイト型空気極材料特性評価, 第18回固体イオニクスセミナー, 2024年9月. Eiji Tanaka : Idiopathic Condylar Resorption-Etiology, Diagnosis, and Orthodontic Approach. Visiting Professor Program, Faculty of Dentistry Universitas Brawijaya, Malang, Indonesia, Sep. 2024. Eiji Tanaka : Therapeutic ultrasound in dentistry - periodontal tissue regeneration, tooth movement acceleration, and prevention of orthodontically-induced root resorption-. Visiting Professor Program, Faculty of Dentistry Universitas Brawijaya, Malang, Indonesia, Sep. 2024. 秦 広樹 : シンポジウム 1 徳島大学でのこれまでの MICS 施行状況とこれからの展望, 第99回中国四国外科学会総会 第29回中国四国内視鏡外科研究会, 2024年9月. 刘 瑞青, 田木 真和, 単 暁, 廣瀬 隼 : 食事トレイ自動撮影装置におけるAIを用いた流動食摂取量の正確度評価, 第53回中国四国医療情報学研究会, 2024年9月. Xiao Shan, Masato Tagi and Jun Hirose : Food Nutrition Estimation Using Deep Learning, 第53回中国四国医療情報学研究会, Sep. 2024. 秦 広樹, 斎藤 俊輔, 高木 靖 : CAMP4 コメンテ-タ-, Impella Surgical Summit 2024, 2024年9月. 紺田 俊 : すずボラがつくる地域スポーツの未来, 令和6年度 鈴鹿市スポーツボランティアミーティング, 2024年9月. 白井 宏美, 山﨑 佳那子, 村尾 和俊, 久保 宜明, 藤井 志朗, 曽我部 公子, 伊澤 勝哉, 水口 一誠, 橋本 一郎 : 多発皮膚潰瘍を生じた節外性NK/T細胞リンパ腫の1例, 第76回日本皮膚科学会西部支部学術大会, 2024年9月. 中島 美世, 山﨑 佳那子, 村尾 和俊, 久保 宜明, 高岡 奨, 佐藤 豪, 北村 嘉章, 古賀 浩嗣, 石井 文人 : 診断に苦慮したLAD-1に対するIgA抗体丹毒陽性粘膜類天疱瘡の1例, 第76回日本皮膚科学会西部支部学術大会, 2024年9月. 加賀谷 珠貴, 成相 さやか, 遠藤 優子, 藤川 萌子, 奥田 紀久子 : 子ども食堂の実態と課題に関する文献検討, 小児保健 とくしま, 2024年9月. 山本 賢典, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : HMDを用いた拡張現実による画力向上のための練習システム, 電気学会研究会資料, PI-24-028, 11-15, 2024年9月. 大野 航世, 鈴木 浩司, 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓 : YOLOv8を用いた果実認識に基づくミニトマト収穫ロボットのマニピュレータ制御, 電気学会研究会資料, PI-24-030&IIS-24-045, 23-28, 2024年9月. 草津 大幹, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理によるバスケットボールの映像解析, 電気学会研究会資料, PI-24-032, 33-38, 2024年9月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎診療のupdate 新しい鼻アレルギー診療ガイドライン2024, Meiji Seikaファルマ株式会社Webカンファレンス, 2024年9月. 國川 慶太 : 余次元の高いself-shrinkerのモース指数評価, 第71回幾何学シンポジウム, 2024年9月. 湯本 浩通 : 歯肉上皮の生体防御機能と歯周病バイオマーカーの探索, 松本歯科大学第427回大学院セミナー, 2024年9月. 植野 美彦 : 令和6年度入試結果と今年の展望, 徳島大学 令和6年度入試結果報告会, 2024年9月. Eiji Tanaka : Orthodontic Approach to Temporomandibular Joint Disorders: Long-term Stability., Special lecture in Universitas Mahasaraswati Denpasar. Bali, Indonesia, Sep. 2024. 天方 春来, 北條 昌秀 : PVシステムとSTATCOMの無効電力制御を用いた瞬時電圧低下補償の検討, 電気学会研究会資料, 24, 150, 83-88, 2024年9月. 川口 大貴, 北條 昌秀 : 多端子直流送電用電力変換器を用いた電力系統の周波数制御の検討, 電気学会研究会資料, 24, 167, 65-69, 2024年9月. Eiji Tanaka : Orthodontic Approach to Maxillary Protrusion, Lecture for undergraduate students in UNISSULA, Sep. 2024. Eiji Tanaka : Miniscrew-assisted orthodontic treatment to establish esthetic smile, Lecture for master course students in UNISSULA, Sep. 2024. 井上 寛章 : アブラキサンの位置付けと当院での使用経験, 乳がんサポーティブケアセミナー2024∼笑顔をめざして∼, 2024年9月. 笹 聡一郎 : POTENT使用開始から1年,S-1の1年完遂を目指すために, 乳がんサポーティブケアセミナー2024∼笑顔をめざして∼, 2024年9月. 津村 秀樹 : インターネット嗜癖のストレス脆弱性に関する生理心理学研究, 第22回社会産業理工学研究交流会, 2024年9月. 石川 真志 : 周期加熱を利用したアクティブサーモグラフィ法による構造物の非破壊検査, 徳島大学 社会産業理工学研究交流会2024, 2024年9月. 楊 海川 : 洋上風力発電システムの風車レイアウトの最適化のための革新アルゴリズムの開発, 社会産業理工学研究交流会2024プログラム, 2024年9月. 下村 直行 : 大学入学時の数学的思考とコロナ禍の影響に関する考察, 電気学会教育フロンティア研究会資料, FIE-24-017, 17-20, 2024年9月. 田中 栄二 : 変形性顎関節症および特発性下顎頭吸収に対する歯科矯正学的対応, 奥羽大学Webセミナー, 2024年9月. 安倍 吉郎, 生島 健太 : 悪性軟部腫瘍に対する筋皮弁再建術後の機能を向上させる布石, The 25th Kansai Inter-university Symposium on State-of-the-Art in PRS, 2024年9月. 生島 健太, 安倍 吉郎 : 足底潰瘍を生じたMacrodystrophia Lipomatosaに対してボタン型圧センサによる歩行時足底圧を測定し,圧集中を緩和するための減量手術を行った1例, The 25th Kansai Inter-university Symposium on State-of-the-Art in PRS, 2024年9月. 湯本 浩通 : 糖尿病と歯周病の関連性, 令和6年度認定歯科衛生士セミナー「糖尿病予防指導」コースプログラム, 2024年10月. 松重 摩耶 : 四国の災害伝承と防災ゲーム3, とくしま福祉広報リプル220号, 2020, 2024年10月. 森山 仁志 : 日本鋼橋模型製作コンペティション2024 開催報告, Journal of Steel Structures and Construction, 59, 44, 2024年10月. 保坂 啓一 : 歯を守る! 光技術を活かした白いつめもの接着治療最前線, 徳島県立脇町高校サイエンスカフェ, 2024年10月. 矢部 拓也, 眞鍋 祐樹, 萬川 奨 : 折り畳み自転車を用いた輪行サイクルツーリズムーミニベロアドベンチャーツーリズムサミットの試み (ポスターセッション), 自転車利用環境向上会議, 2024年10月. 吉原 航輝, 伊藤 伸一, 伊藤 桃代, 福見 稔 : データ拡張と機械学習を組み合わせた 空中で入力されたひらがなの認識, 電気学会・産業計測制御研究会, 2024年10月. Eiji Tanaka : Surgical-orthodontic diagnosis and treatment Its indications, aims, treatment goal and procedures-, Mongolian Association of Oral and Maxillofacial Surgeons meeting, Oct. 2024. 笹 聡一郎 : 乳房手術と新しいラジオ波焼灼療法について, ピンクリボンとくしま2024, 2024年10月. 井上 寛章 : 乳がん腋窩手術の変遷, ピンクリボンとくしま2024, 2024年10月. 湯本 浩通 : 人は口から老いる:口の衰え・オーラルフレイルとその予防, 令和6年度 徳島県「運動器の健康・骨と関節の日」 市民公開講座:ロコモティブシンドロームと足腰の痛み, 2024年10月. 安倍 吉郎 : 形成外科医が行う乳房再建手術について, ピンクリボン徳島2024, 2024年10月. KATO Soshi, SUGIMOTO Yuma and Hitoshi Moriyama : Numerical Study for Slip Capacity Improvement of Bolted Joints Subjected to Shear and Tension Using High-yield Strength Steel SBHS700, The 3rd Workshop of High Performance Steel Structures Research Council, Oct. 2024. 植野 美彦 : T学部の令和6年度入試を振り返る【一般選抜】, T学部教授会, 2024年10月. 秦 広樹 : Chairperson「大学病院におけるハートチームの取り組み」, (アボットメディカルジャパン合同会社様主催)当社エピック生体弁や機械弁の安全適正使用のための講演会, 2024年10月. 松山 蒼, 寺田 賢治, カルンガル ギディンシ スティフィン : 画像処理を用いた出入口の不審者検知, 電気学会知覚情報研究会, PI-24-034, 2024年10月. Pankaj Koinkar : Photocatalytic activity of metal decorated graphene oxide nanocomposites for the degradation of dyes under visible light irradiation, 12th Vacuum and Surface Sciences Conference of Asia and Australia (VASSCAA-12), Oct. 2024. Kei Yamamoto : New lysophospholipid, lysoplasmalogen, regulates skin homeostasis and disease, Moon-Shan biomedical research forum, Taipei Medical University, Oct. 2024. 安井 武史 : テラヘルツ波の基礎から各種応用事例と今後の活用展望, R&D支援センター Live配信セミナー, 2024年10月. 秦 広樹 : コメンテ-タ-, エドワ-ズライフサイエンスウェブ講演会 TAVI時代におけるSAVR∼私のRight Choice∼, 2024年10月. 秦 広樹 : 演者「VAD·移植のメッカから地方大学に赴任して∼心不全治療経験をどう活かすか∼」, 第12回北関東心不全研究会, 2024年10月. 山本 由理 : 生殖医療の基礎知識, 不妊治療と仕事の両立支援セミナー(徳島県主催), 2024年10月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎と好酸球性副鼻腔炎診療update, 第6回倉敷アレルギーフォーラム, 2024年10月. Pankaj Koinkar : Recent advances in 2D heterojunction for photocatalysis applications, 6th International Conference on Green Energy and Environment (ICoGEE 2024), Oct. 2024. 佐々木 幹治 : 第三者評価ガイドライン2023の解説および第三者出力線量評価認定制度の概要, 第62回放射線治療セミナー(WEB開催), 2024年10月. 北村 嘉章 : 好酸球性鼻副鼻腔炎診療の最新の進歩と今後の課題, 2024年サノフィCRSwNP学術講演会, 2024年10月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎の最新の話題, 南大阪耳鼻咽喉・頭頸部外科アレルギーWEBセミナー, 2024年10月. 山本 哲也 : AIを活用したメンタルヘルスケアの実際, デザイン型AI教育研究センター第37回月例AI研究勉強会「人工知能(AI)の社会実装:心理情報学と計算社会科学」, 2024年11月. Hitoshi Moriyama : Comparison on mechanical behaviour of intact and corroded steel strand rope,, Proceedings of the 16th Taiwan-Japan Workshop on Structural and Bridge Engineering, 107-110, Nov. 2024. 中西 颯斗, 内藤 伸仁, 村上 行人, 山下 雄也, 荻野 広和, 佐藤 正大, 河野 弘, 西岡 安彦 : 神経生検で診断し得た,虚血性末梢神経障害を呈した抗リン脂質抗体症候群の1例, 第35回日本リウマチ学会中国・四国支部学術集会, 2024年11月. 梶本 達也, 河野 弘, 村上 行人, 山下 雄也, 内藤 伸仁, 荻野 広和, 佐藤 正大, 西岡 安彦 : Rituximabによるinfusion-related reactionsを来し,集学的治療を要した多発血管炎性肉芽腫症の1例, 第35回日本リウマチ学会中国・四国支部学術集会, 2024年11月. Pankaj Koinkar : Development of the Graphene/Metal Oxide nanocomposites for enhancing the photocatalytic Efficiency for Degradation of Organic Pollutants, International Conference on "Physics and Mechanics of New Materials and Their Applications" (PHENMA 2024)., Nov. 2024. 下村 幸輝, 竹内 寛典, 松浦 健二, 柏原 昭博, 村上 遼 : 鉄道車両運転における探索的注視行動に対するリアルタイムフィードバック, 教育システム情報学会2024年度第4回研究会, 39, 4, 8-11, 2024年11月. 岩佐 武 : 特別企画 女性医学とは何か?学会誌における論文採択から考える 編集委員会より, 第39回日本女性医学学会学術集会, 2024年11月. 橋本 親典 : 静電容量型加速度センサ搭載した無線タグを用いたフレッュコンクリートの流動性状の新しい定量的手法の提案, 株式会社富士ピー・エス 関西名古屋支店, 2024年11月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎の診療ガイドライン2024と重症化の予防, 第10回新潟耳鼻科の会, 2024年11月. 水口 仁志 : 大気中のマイクロプラスチック分析における熱分解GC/MSの活用, フロンティア・ラボフォーラム2024, 2024年11月. 秦 広樹 : 特別講演 演者『心臓血管外科領域の漢方』, とやま漢方研究会 第6回学術講演会, 2024年11月. Keita Kunikawa : Index estimate by first Betti number of minimal hypersurface in compact symmetric space: Part I, Submanifold Geometry, Lie Group Action and Its Applications to Theoretical Physics 2024, Nov. 2024. 島田 遥都, 増子 大輔, 竹本 龍也, 小迫 英尊, 伊川 正人, 大東 いずみ : 加齢プロセスにおけるCalcoco1の機能意義, 第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月. Hitoshi Mizuguchi : Analysis of Microplastics in the Air by Pyrolysis Gas Chromatography/MassSpectrometry, Secial lecture in Universitas Gadjah Mada, Nov. 2024. Takeshi Yasui : Dual-comb biosensing for rapid detection of SARS-Cov-2, Opto-X-Nano 2024, ThB1-3I, Nov. 2024. 田中 栄二 : 特発性下顎頭吸収に対する歯科矯正学的アプローチ, 東京科学大学大学院講義, 2024年11月. 湯本 浩通 : PCRによる歯周病原細菌の迅速検出方法と歯周病の病態との関連, 第8回国公立大学歯科臨床研究推進会議, 2024年11月. 中西 颯斗, 村上 行人, 坂東 弘基, 磯村 裕太, 梶本 達也, 近藤 圭大, 香川 耕造, 荻野 広和, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : テポチニブ投与後に高度な血小板減少と好中球減少を来したMET exon14 skipping変異陽性肺腺癌の一例, 第71回日本呼吸器学会中国・四国地方会, 2024年11月. 佐藤 有莉乃, 遠藤 理子, 村尾 和俊, 野田 利紀 : Hailey-Hailey病と関節症感染が合併した1例, 第161回日本皮膚科学会徳島地方会, 2024年11月. 白井 宏美, 宮本 翔子, 山﨑 佳那子, 林 里恵, 村尾 和俊, 久保 亜貴子, 安齋 眞一 : 鼻背部の多発性紅色結節を呈した血管肉腫の1例, 第161日本皮膚科学会徳島地方会, 2024年11月. 六車 あずさ, 中島 美世, 木下 華子, 村尾 和俊, 宮岡 由規 : 顔面に多発した偽リンパ腫の1例, 第161回日本皮膚科学会徳島地方会, 2024年11月. 森田 優, 村上 行人, 坂東 弘基, 宮本 憲哉, 磯村 祐太, 梶本 達也, 近藤 圭大, 香川 耕造, 荻野 広和, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 気管支鏡で診断した肺内神経鞘腫の一例, 第33回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会, 2024年11月. 磯村 祐太, 村上 行人, 坂東 弘基, 梶本 達也, 近藤 圭大, 土師 恵子, 福家 麻美, 香川 耕造, 荻野 広和, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 辻 誠士郎, 原 倫世, 西岡 安彦 : 副腎不全を合併した孤発性の両側副腎結核の一例, 第75回日本結核・非結核性抗酸菌症学会中国四国支部会, 2024年11月. 三木 真理, 西條 敦郎, 山村 篤司郎, 藤中 雄一, 西岡 安彦, 伊崎 富由美, 滝沢 宏光 : 難治性肺mycobacterium abscessus感染症に手術療法を行い病状コントロールを得た一例, 第75回日本結核・非結核性抗酸菌症学会中国四国支部会, 2024年11月. 中島 美世, 高野浩章 (名), 宮澤真理 (名) : McCune-Albright症候群の1例, 第161回日本皮膚科学会徳島地方会, 2024年11月. 吉田ありさ (名), 岩脇 文香, 中島 美世, 仁木 真理子, 久保 宜明 : アザチオプリンが著効したリウマトイド血管炎の1例, 第161回日本皮膚科学会徳島地方会, 2024年11月. 飛田 泰斗史, 岩脇 文香 : Lactation anaphylaxisの1例, 第161回日本皮膚科学会徳島地方会, 2024年11月. 溝渕 啓 : 大型ステンレス鋼板の湿式研削加工, 2024年12月. 山本 郷平, ガジェゴス ラモネト アルベルト, 辻 明典, 木下 和彦 : 牡蠣養殖における育苗を支援する無線マルチホップネットワーク, 電子情報通信学会技術研究報告, NS2024-164, 2024年12月. 佐藤 奨起, 仲村 真樹, 市川 乃愛, 石川 隆司, 福永 智子, 成澤 裕子, 山下 理子, 片岡 佳子, 櫻井 明子 : 高脂肪特殊飼料摂取NASHモデルマウスの肝臓線維化レベルと腸管粘膜の厚さの評価, 徳島県臨床検査技師会誌, 22, 2024年12月. 瀧井 友梨恵, 大原 菜摘, 山下 菜々美, 成澤 裕子, 山下 理子 : ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)造血器疾患検体からの核酸抽出および品質確認の検討, 徳島県臨床検査技師会誌, 30, 2024年12月. 大原 菜摘, 山下 菜々美, 瀧井 友里恵, 成澤 裕子, 山下 理子 : ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)腎生検検体を用いた病理診断-膜性腎症について, 徳島県臨床検査技師会誌, 24, 2024年12月. 山下 菜々美, 大原 菜摘, 瀧井 友里恵, 成澤 裕子, 山下 理子 : ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)腎生検検体を用いた病理診断-IgA腎症について, 徳島県臨床検査技師会誌, 24, 2024年12月. 単 暁, 田木 真和, 小西 健史, 森 博康, 松久 宗英, 廣瀬 隼 : 研究ジャングル探検隊 研究から探る薬局・薬剤師の現在と未来 人工知能を用いた糖尿病患者に対する食事提案システムの開発, 調剤と情報, 30, 16, 2368-2373, 2024年12月. 村尾 史子, 直江 幸美, 岡本 里江, 森下 恵美子, 伊藤 浩太郎, 栗田 斉, 伊月 あゆみ, 竹林 亮, 北野 優希, 三田村 佳典 : 視覚認知外来受診患者の検討, 第84回徳島眼科集談会, 2024年12月. 南 佳佑, 山田 将之, 美馬 彩, 三田村 佳典 : 振盪する白内障を伴う落屑緑内障眼に対して超音波乳化吸引術と同時に眼内レ ンズ強膜内固定術とマイクロフックトラベクロトミーを行った一例, 第84回徳島眼科集談会, 2024年12月. 柳井 亮二, 猪本 尚毅, 谷 彰浩, 山田 将之, 江川 麻理子, 三田村 佳典 : 徳島大学病院における自己免疫網膜症診断に対する診断と治療, 第84回徳島眼科集談会, 2024年12月. 三﨑 貴文, 村尾 史子, 三田村 佳典 : PPTを呈する眼窩蜂窩織炎の1例, 第84回徳島眼科集談会, 2024年12月. 三宅 冠奈, 四宮 加容, 三田村 佳典 : 甲状腺眼症の治療中に高眼圧となり斜視手術後速やかに眼圧が下降した1例, 第84回徳島眼科集談会, 2024年12月. 四宮 加容, 村尾 史子, 三田村 佳典 : 涙道内視鏡検査と涙洗検査の診断結果の比較検討, 第84回徳島眼科集談会, 2024年12月. Kenji Yamamoto : The 31th International Display Workshops 研究室デモ展示, The 31th International Display Workshops (IDW '24), Dec. 2024. 相原 弘幸, 坂東 遼, 松本 遼太, 曽我部 公子, Zheng Robert, 髙橋 智紀, 西條 良仁, 原 知也, 門田 宗之, 川端 豊, 上野 理絵, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 藤井 志朗, 秦 広樹, 佐田 政隆 : 学生・研修医セッション1(冠動脈)血友病A患者における重症三枝病変に対する冠動脈バイパス術の一例, 第125回日本循環器学会四国地方会, 2024年12月. 仲子 宙輝, 関 宏都, 富田 卓朗 : Linnk干渉計を用いた干渉縞解析によるフェムト秒レーザーアブレーシ ョンの表面形状変化の追跡, ️2024年度応用物理学会中国四国支部若手半導体研究会, P-3, 2024年12月. 山村 海斗, 田岡 知樹, 富田 卓朗, 牧野 高紘 : SiC SBD に対する超短パルスレーザー照射によるSEE の観測, ️2024年度応用物理学会中国四国支部若手半導体研究会, P-10, 2024年12月. 田端 厚之, 宇都 義浩, 大倉 一人 : スルホンアミド基の修飾によるセレコキシブ機能の制御:UTX-121誘導体のMMPとの相互作用, 第28回日本バイオ治療法学会学術集会, 2024年12月. 平田 真大, 下村 直行 : 技術者倫理教育における共通アンケートを⽤いた効果のある教育内容の考察 第2報, 電気学会教育フロンティア研究会資料, FIE-24-020, 7-12, 2024年12月. 高階 剛, 西 萌花, 佐藤 克也, 安井 武史, 南川 丈夫 : 脂肪酸含有培地で培養された肝細胞における脂肪滴のラマン解析, 第49回レーザ顕微鏡研究会&シンポジウム, 6, 2024年12月. 大久保 直哉, 長谷 栄治, 時実 悠, 南川 丈夫, 安井 武史 : ブリルアンーラマン顕微鏡を用いた脂肪滴の力学特性可視化のための基礎検討, 第49回レーザ顕微鏡研究会&シンポジウム, 5, 2024年12月. 金澤 正希, 長谷 栄治, 清水 真祐子, 常山 幸一, 安井 武史, 佐藤 克也 : 代謝機能障害関連脂肪性肝疾患 (MASLD)診断に向けたラマン・蛍光・SHGの同時イメージング, 第49回レーザ顕微鏡研究会&シンポジウム, 3, 2024年12月. 山本 青空, 米倉 大介, 安井 武史, 川崎 昌博, 川崎 三津夫, 南川 丈夫 : リモートプラズモニック増強ラマン分光法に用いる基板構造の機械的堅牢性評価, 第49回レーザ顕微鏡研究会&シンポジウム, 2, 2024年12月. 天野 泰志, 田口 翔汰, 居村 拓弥, 安井 武史, 川崎 昌博, 川崎 三津夫, 松本 健志, 南川 丈夫 : 培養液環境における分子検出のための RPERS 分光法の安定性評価, 第49回レーザ顕微鏡研究会&シンポジウム, 1, 2024年12月. 長谷 栄治, 大久保 直哉, 小倉 有紀, 時実 悠, 南川 丈夫, 安井 武史 : マルチモーダル光学顕微鏡を用いた真皮の力学特性解析, 第49回レーザ顕微鏡研究会&シンポジウム, 2024年12月. 北村 嘉章 : スギ花粉症対策2025 初期療法の重要性, TAIHO Web Lecture on Allergy 花粉症治療戦略2025, 2024年12月. Pankaj Koinkar : Approaches for improving visible-light-driven photocatalysis activity using graphene-based nanocomposite, 4th INTERNATIONAL E-CONFERENCE ON MECHANICAL AND MATERIAL SCIENCE ENGINEERING INNOVATION AND RESEARCH (ICMMSE: IR 2024), Dec. 2024. 森垣 龍馬, 三宅 一央, 松田 拓, 小山 広士, 髙木 康志 : 最近のジストニア手術症例の検討, 第50回徳島脳神経外科談話会, 2024年12月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎と慢性副鼻腔炎診療の現状と課題, 第28回兵庫耳鼻咽喉科セミナー, 2024年12月. 伊藤 一輝, 村上 行人, 坂東 弘基, 中西 渓介, 内藤 伸仁, 荻野 広和, 佐藤 正大, 河野 弘, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : 体外式膜型人工肺を導入して救命した関節リウマチ関連間質性肺疾患急性増悪の1例, 第131回日本内科学会四国地方会, 2024年12月. 和田 津将巳, 村上 行人, 坂東 弘基, 坂東 紀子, 矢葺 洋平, 内藤 伸仁, 荻野 広和, 佐藤 正大, 埴淵 昌毅, 西岡 安彦 : レンバチニブが奏効したFGFR3変異陽性胸腺癌の1例, 第131回日本内科学会四国地方会, 2024年12月. 神村 盛一郎 : 鼻茸を伴う慢性鼻副鼻腔炎治療の新展開 抗IL-5抗体ヌーカラの登場と今後の展望, GSK CRSwNP Seminer in 徳島, 2024年12月. 池田 康将 : 生体における生命金属元素「鉄」の役割, DCセミナー(高知大学医学部特別講義), 2024年12月. Perdana Lutfi, Raju Resmi, F.Jr.Moreno Jaime, S.Arini Dara, Raman Swarna, Masamitsu Ohshima, Daisuke Ikutame, Keiko Miyoshi and Yoshizo Matsuka : Gene expression and behavioral changes after intra-ganglionic injection of ril-10 in trigeminal neuropathic pain model, 徳島大学発生・再生・遺伝クラスター ミニリトリート, Dec. 2024. Pankaj Koinkar : Introduction of Internantional Educational Programs at Tokushima University, Xi'an University, China, Dec. 2024. Pankaj Koinkar : Photocatalytic activity of Two Dimensional Nanostructures, International Conference on Materials & Applied Science for Society, Dec. 2024. 石田 基広, 鳥井 浩平 : 基礎から始めるAIエンジニア育成講座, とくしまビジネスリスキリングスクール2024, 2025年1月. 松重 摩耶 : 四国の災害伝承と防災ゲーム4, とくしま福祉広報リプル221号, 221, 2025年1月. 北村 嘉章 : 「アレルギー性鼻炎とupdate」 鼻アレルギー診療ガイドラインと小児アレルギー性鼻炎診療の手引き, 新都心耳鼻咽喉科セミナー, 2025年1月. 和泉 唯信, 松井 尚子, 田中 恵子 : スティッフパーソン症候群疑い症例に関する検討, 神経免疫疾患領域における難病の医療水準と患者のQOL向上に資する研究(神経免疫班), 2025年1月. Olbemo Kebede Selass, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Digital-movie-based flow colorimetry for continuous pH measurement and its application to titration by feedback-based flow ratiometry using universal indicator, 第26回徳島地区分析技術セミナー, Jan. 2025. 北村 嘉章 : スギ花粉症の対する初期療法とインバースアゴニスト作用, Meiji Seika ファルマ株式会社 Webカンファレンス, 2025年1月. 金沢 貴憲, 金沢 貴憲 : 核酸・mRNA医薬品開発におけるDDSと品質・薬物動態評価 ∼脂質ナノ粒子の設計と標的疾患に適した投与ルートの役割∼, サイエンス&テクノロジー セミナー, 2025年1月. 橋本 親典 : 徳島大学コンクリート研究室の最近の研究成果について, 四国コンクリート製品協会, 2025年1月. 北村 嘉章 : スギ・ヒノキ花粉症対策, 花粉症Webセミナー, 2025年1月. 時実 悠 : マイクロ光コムを用いたテラヘルツ波発生と6G通信への応用, レーザー学会 学術講演会 第45回年次大会, A06-22a-VI-03, 2025年1月. 時実 悠 : マイクロ光コムを用いたテラヘルツ波発生と6G通信への応用, レーザー学会 学術講演会 第45回年次大会, A06-22a-VI-03,, 2025年1月. 橋本 親典 : 静電容量型加速度センサ搭載した無線タグを用いたフレッシュコンクリートの流動性状に関する新しい試み, 国立大法人山口大学工学部附属社会基盤マネジメント教育研究センター, 2025年1月. 西谷 琉輝, 北條 昌秀 : 系統連系用電力変換器の導入位置と可変ゲイン型位相制御の周波数変動抑制効果の検討, 電気学会研究会資料, 25, 31, 113-116, 2025年1月. 横山 雄大, 北條 昌秀 : 直流給電システム連系のための直列形インバータと並列形インバータによる高調波補償の検討, 電気学会研究会資料, 25, 9, 13-18, 2025年1月. 大上 敬人, 南川 和音, 福井 崇人, 清水 秀宇, 平田 結麗, 秦 泗茂, Md Abul Hassan, 長崎 幸夫, 岸本 幸治 : 腫瘍幹細胞による生細胞取込み活性は生存能を高める, 2024年度徳島大学研究クラスター若手合同ミーティング「プレシジョン栄養学の研究基盤確立を目指す食と栄養研究クラスター」, 2025年1月. 南川 和音, 大上 敬人, 福井 崇人, 清水 秀宇, 平田 結麗, 秦 泗茂, Md Abul Hassan, 長崎 幸夫, 岸本 幸治 : 腫瘍幹細胞の生細胞取込み活性には酸化脂質受容体G2Aが関与している (奨励賞), 2024年度徳島大学研究クラスター若手合同ミーティングのご案内「プレシジョン栄養学の研究基盤確立を目指す食と栄養研究クラスター」, 2025年1月. Hassan Abul Md and Koji Kishimoto : G2A is involved in metabolic adaptation and resistance to carbonyl stress in glucose-induced cancer cells., 2024年度徳島大学研究クラスター若手合同ミーティング 「プレシジョン栄養学の研究基盤確立を目指す食と栄養研究クラスター」, Jan. 2025. S.Arini Dara, P.Perdana Lutfi, Jr.Moreno F.Jaime, Kosuke Kataoka and Yoshizo Matsuka : The alleviating effects of curcumin on trigeminal neuropathic pain and elucidation of its molecular mechanism, 徳島大学脳科学クラスター ミニリトリート, Jan. 2025. Zhang Fangyuan, Daisuke Ikutame, Jr.Moreno F.Jaime, P.Perdana Lutfi, S.Arini Dara and Yoshizo Matsuka : Elucidation of the receptor mechanism of masticatory muscle pain using a rat model, 徳島大学脳科学クラスター ミニリトリート, Jan. 2025. 藤原 聡史, 後藤 正和, 井上 聖也, 遠藤 鋭人, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 下部食道噴門側胃切徐後に縫合不全を来した1例, 第45回四国食道疾患研究会学術講演会, 2025年1月. 馬場 彩花, 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 遠藤 鋭人, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 術後乳糜瘻に対する鼠径リンパ節アプローチによるリンパ管造影の有用性, 第45回四国食道疾患研究会学術講演会, 2025年1月. 遠藤 鋭人, 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 食道根治術を施行し,長期生存が得られた食道粘表皮癌の1例, 第45回四国食道疾患研究会学術講演会, 2025年1月. 藤川 丈自, 中安 雄哉, 森垣 龍馬 : リズム感覚の変化が歩行変動性に与える影響の調査, 電子情報通信学会 ニューロコンピューティング研究会 2024年, 2025年1月. 金沢 貴憲, 金沢 貴憲 : 脳脊髄への非侵襲的な薬物送達技術:Nose to Brain デリバリー, 学術変革(アプタマー生物学)勉強会, 2025年1月. 松井 尚子, 山﨑 博輝, 森野 豊之, 山下 賢, 西野 一三, 梶 龍兒, 和泉 唯信 : 当施設における封入体筋炎の現状と今後の目標, 稀少難治性筋疾患に関する調査研究班「IBM分科会」(令和6年度), 2025年1月. 川上 烈生, 國本 虎太郎, 白井 昭博, 宮脇 克行, 青山 茂, 武間 亮香, 佐々木 永久也, 大日方 野枝, 鈴木 誠也, 立木 弥生, 福光 秀之 : 無光照射下でのZnOナノ粒子塗布シートによる果実鮮度保持効果, 次世代光フォーラム2025 in 徳島, 96-97, 2025年2月. 小郷 和樹, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 高損失膜を含む光導波路構造の偏光依存性を利用した屈折率検出, 次世代光フォーラム 2025 in 徳島, P-3, 2025年2月. 山口 航平, 時実 悠, 長谷 栄治, 安井 武史 : テラヘルツ渦干渉計構築のための中空らせん位相板の製作, 次世代光フォーラム2025 in 徳島, 18, 2025年2月. 森 辰乃心, 時実 悠, 長谷 栄治, 安井 武史 : 共鳴トンネルダイオードを用いたテラヘルツ帯光注入同期に関する検討, 次世代光フォーラム2025 in 徳島, 13, 2025年2月. 谷村 省吾, 長谷 栄治, 澁谷 九輝, 浅原 彰文, 時実 悠, 南川 丈夫, 安井 武史 : デュアル光コム分光偏光解析シングル・ピクセル・イメージングを用いた複屈折分布画像の取得とその評価, 次世代光フォーラム2025 in 徳島, 4, 2025年2月. 村田 功真, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : ビーム走査型複素表面プラズモン共鳴センサーを用いたアビジン測定, 次世代光フォーラム2025 in 徳島, 2, 2025年2月. 別宮 壮, 梶原 新平, 岡部 智也, 安井 武史, 南川 丈夫 : 透過型ステージ走査光コム顕微鏡を用いた偏光計測による直線二色性と複屈折イメージング, 次世代光フォーラム2025 in 徳島, 1, 2025年2月. 北村 嘉章 : スギ・ヒノキ花粉症の治療戦略 重症化ゼロを目指して, 第30回石川県鼻アレルギー研究会, 2025年2月. 齋尾 智英 : シャペロンによるタンパク質集合制御と制御不全のメカニズム, 京都大学iPS細胞研究所セミナー, 2025年2月. 二宮 雅美 : 歯周病が及ぼすメンタルヘルスへの影響, リグロスカフェWEBセミナー, 2025年2月. 北村 嘉章 : スギ・ヒノキ花粉症対策 重症化ゼロを目指して, 山梨環境アレルギー研究会2025, 2025年2月. 松井 尚子 : 内科的治療(胸腺随伴症候群)の温故知新∼広がるMG治療の選択肢∼, 第44回日本胸腺研究会, 2025年2月. 神村 盛一郎 : 新しい鼻アレルギーガイドラインと花粉症重症化ゼロ作戦について, 令和6年度徳島県アレルギー疾患県民公開講座, 2025年2月. 佐々木 幹治 : 画像登録と画像レジストレーションについての基礎知識, 令和6年度 第12回岡山大学医学物理コース(インテンシブ)地域連携セミナー(WEB開催), 2025年2月. 北村 嘉章 : スギ花粉症の治療戦略2025 患者満足度の向上を目指して, 杏林アレルギー疾患WEBセミナー, 2025年2月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 遠藤 鋭人, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 青山 万理子, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 吻合部トラブル回避のわれわれの工夫∼吻合法について∼, 第8回徳島外科医会, 2025年2月. 竹内 大平, 滝沢 宏光, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明 : 左房合併切除を伴う左肺全摘を行った肺原発腺様嚢胞癌の1例, 第8回徳島外科医会, 2025年2月. 馬場 彩花, 三崎 万理子, 宮本 直輝, 竹原 恵美, 竹内 大平, 藤本 啓介, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 森下 敦司, 井上 聖也, 河北 直也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 甲状腺乳頭癌局所再発に対する気管切開後に両側気胸を発症した1例, 第8回徳島外科医会, 2025年2月. 阿部 祐也, 井上 寛章, 行重 佐和香, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 後藤 正和, 滝沢 宏光 : 多職種による介入が効果的であった局所進行乳癌の1例, 第8回徳島外科医会, 2025年2月. 大村 健史, 井川 浩一, 島田 光生, 齋藤 裕, 西 正暁, 岩田 貴, 滝沢 宏光, 秦 広樹, 大藤 純, 坂平 英樹, 川下 陽一郎, 広瀬 敏幸 : ポスターセッション 県と大学が連携しAcute care surgeonを養成する徳島Acute care surgeon育成プログラム ∼TOP KNIFEプログラム∼, 第270回 徳島医学会学術集会, 2025年2月. 山田 苑子, 重田 萌々花, 和泉 優奈, 神村 盛一郎, 野村 和弘, 北村 嘉章, 阪上 浩 : 頭頸部がん化学放射線療法における生体電気インピーダンスベクトル解析の有用性の検討, 第270回徳島医学会, 2025年2月. 森下 照大, 河野 和代, 武田 英二, 梅本 誠彦, 吉田 秀美, 川人 渓, 篠原 美奈, 寺尾 由美, 難波 由佳理, 岩瀬 真菜美, 山田 苑子, 堤 理恵, 和泉 優奈, 野村 和弘, 阪上 浩 : 介護施設後期高齢者の栄養摂取量と体重変化との関係, 第270回徳島医学会, 2025年2月. 國川 慶太 : コンパクト対称空間内の極小超曲面の第1 ベッチ数によるモース指数評価, リーマン幾何と幾何解析, 2025年2月. 橋本 親典 : 報告8 ICタグによる振動締固めの評価に関する研究, 第21回圧送技術研究会 ーコンクリート圧送における省力化 吊打ち工法の一般化に向けてー, 2025年2月. Kokoro Matsura, Saki Nomura, Yoshimi Miki and Kei Yamamoto : Functional analysis of the orphan G protein-coupled receptor GPR87 in the skin, Tokushima-Chiayi international research forum, National Chiayi University, Feb. 2025. Karin Hamazume, Yoshimi Miki and Kei Yamamoto : Functional analysis of orphan GPCRs expressed in liver, Tokushima-Chiayi international research forum, National Chiayi University, Feb. 2025. Ayane Matsuchi, Kokoro Matsura, Yoshimi Miki and Kei Yamamoto : Lipidomics analysis of 3D skin culture model, Tokushima-Chiayi international research forum, National Chiayi University, Feb. 2025. Kei Yamamoto : Emerging lipid mediators in health and disease,, Tokushima-Chiayi international research forum, National Chiayi University, Feb. 2025. 秦 広樹 : 講師「心臓血管外科における組織接着剤の使用場面について」, Meiji Seika ファルマ株式会社 社内研修会, 2025年2月. 池田 康将 : 代謝関連疾患における生命金属元素「鉄」の意義, Cliical & Pharmacologicalセミナー, 2025年2月. 山本 郷平, ガジェゴス ラモネト アルベルト, 辻 明典, 木下 和彦 : 水中における通信品質評価に基づく牡蠣養殖を支援する無線マルチホップネットワークの提案, 電子情報通信学会技術研究報告, CQ2024-113, 2025年3月. 小林 航大, ガジェゴス ラモネト アルベルト, 木下 和彦 : VRを用いた複数ネットワークの電波強度可視化, 電子情報通信学会技術研究報告, NS2024-252, 2025年3月. 奥田 亮, ガジェゴス ラモネト アルベルト, 木下 和彦 : ns-3におけるZigBeeルーチングプロトコルの実装と比較検証, 電子情報通信学会技術研究報告, NS2024-247, 2025年3月. 有賀 大貴, 木下 和彦, ガジェゴス ラモネト アルベルト : MEC環境におけるタスク分割を考慮した分散ディスパッチングとスケジューリング, 電子情報通信学会技術研究報告, NS2024-262, 2025年3月. 山本 裕哉, 木下 和彦 : 連合学習における相関があるデータの収集手法, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, BPO-1-03, 2025年3月. 松重 摩耶, 湯浅 恭史, 上月 康則, 大森 理佐 : 令和5年度の徳島大学防災・BCMの取り組み, 徳島大学人と地域共創センター紀要, 34, 33-42, 2025年3月. 山本 健詞 : 立体映像と人が知覚する立体感, 未来社会に向けたディスプレイ技術, 2025年3月. Munehiro Inukai : Hyperpolarization at room temperature for biomolecules using triplet DNP, 4th India-Japan NMR workshop, Mar. 2025. 細見 聡希, 萱原 將生, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 大西 賢治 : SUS製伝熱面へ施したマイクロ研磨がカルシウム系スケールの付着挙動に与える影響, 第27回化学工学会学生発表会, 2025年3月. 西川 愛奏, 日向 成綱, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 近江 靖則, 仲井 和之 : ゲルレス法によるシリカ支持体へのシリカライト膜成膜の試み, 第27回化学工学会学生発表会, 2025年3月. 大西 直孝, 縬屋 豪, 花田 隆文, 加藤 雅裕 : USYゼオライト粒子を導入した 多孔質SUS管へのPd/Ni合金膜形成の試み, 第27回化学工学会学生発表会, 2025年3月. 藤川 丈自, 藤川 昴生, 大前 博司, 森垣 龍馬 : パーキンソン病患者における脳内Local field potentialと活動量の関係に関する調査, 第7回中国四国機能外科懇話会, 2025年3月. 滝沢 宏光 : 早期肺がんの診断と治療, 徳島大学病院フォーラム2025春, 2025年3月. 井上 寛章 : 乳がん検診と早期乳がんにおける新たな治療法, 徳島大学病院フォーラム2025春, 2025年3月. 村尾 和俊, 遠藤 理子, 久保 宜明 : 水疱を呈したacantholytic dyskeratotic acanthomaの1例, 日本皮膚科学会第166回宮崎地方会, 2025年3月. 安井 武史 : 光周波数コム・テラヘルツ波の基礎と光計測技術への応用・事例および最新技術, 日本テクノセンター オンラインセミナー, 2025年3月. 村田 一真, 柴崎 剛人, 竹内 寛典, 松浦 健二 : スペーシングに基づくシュート判断の学習支援環境, 教育システム情報学会学生研究発表会(四国), 219-220, 2025年3月. 根木 聖, 竹内 寛典, 松浦 健二 : バスケットボールにおけるスクリーンプレイ発動のための試行錯誤環境, 教育システム情報学会学生研究発表会(四国), 217-218, 2025年3月. 田井 章博, 大野 朝子, 前 史織, 千振 正登, 川原 直晃, 伊東 秀之, 古賀 武尊 : アルキルアスコルビン酸誘導体の脱顆粒抑制作用と構造活性相関, 第174回ビタミンC研究委員会, 2025年3月. Pankaj Koinkar : Plasmonic-assisted enhanced photocatalytic activity of BiOX@MOF nanocomposites for the removal of organic pollutants, 2025 International Advanced Technology and Taiwan-Japan Engineering Forum (IAT&TJEF 2025), Mar. 2025. Naoki Naito : IMAGINATION FOR THE UNDERGROUND: SOCIO-ECOLOGICAL IMPLICATIONS OF RENEWABLE ENERGY DEVELOPMENT ON PASTORALISTS IN KENYA, Department of Physics, Jomo Kenyatta Univerity of Agriculture and Technology, Mar. 2025. 金村 賦之, 蒲原 啓司, 小山 忠明, 恒吉 裕史, 秦 広樹, 平尾 慎吾, 福井 寿啓 : 教育セッション パネリスト, 近畿心血管治療ジョイントライブ(KCJL)2025, 2025年3月. 高岡 奨, 佐藤 豪, 戸村 美紀, 松田 和徳, 武田 憲昭, 北村 嘉章 : 両側前庭機能障害に対するウェアラブルデバイスを用いた感覚代行治療, 第21回姿勢と歩行研究会, 2025年3月. 北村 嘉章 : アレルギー性鼻炎診療の最近の進歩と今後の課題, 第12回関西鼻科臨床懇話会, 2025年3月. 滝沢 宏光 : 学校で教えて欲しいがんの知識, 徳島県がん教育指導者・外部講師研修会, 2025年3月. 東條 歩実, 中本 真理子, Bui Thi Thuy, 虎見 昂輝, 中本 晶子, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美, 船木 真理, 酒井 徹 : 徳島県勤労者における植物性食事と脂質代謝マーカーとの関連:6年間の縦断研究, ダイバーシティ推進 研究交流発表会2024要旨, 2025年3月. 國富 遥葵, 中本 真理子, Bui Thi Thuy, 虎見 昂輝, 中本 晶子, 酒井 徹 : 食行動試験データの2次分析による若年女性の食品重量推定に及ぼす要因の検討, ダイバーシティ推進 研究交流発表会2024, 2025年3月. 齋尾 智英 : 液-液相分離制御から理解するALSの分子病態, タタバイオ分子クラブ, 2025年3月. 二宮 雅美 : 1から始める歯周組織再生療法WEBセミナー, 歯周組織再生療法WEBセミナー, 2025年3月. 國川 慶太, 梶ヶ谷 徹 : コンパクト対称空間内の極小超曲面の第1ベッチ数によるモース指数評価, 日本数学会2025年度年会, 2025年3月. 青山 万理子 : 当院でのVANSの取り込みと手術成績, VANSを学ぶin 高知, 2025年3月. 湯本 浩通 : 口腔機能管理‐歯周病とオーラルフレイル・口腔機能低下症の予防と対応-, 2024年度第7回徳島市医師会学術講演会, 2025年3月. 池田 康将 : 心腎疾患治療における五苓散の新たな可能性, 第49回 千葉東洋医学シンポジウム, 2025年3月. 中瀧 理仁, 多田 恵曜, 藤原 敏孝, 森 達夫, 和泉 唯信, 高尾 里沙, 福田 直也, 多田 雅美, 池田 英樹, 森 健治 : 心因性非てんかん発作(PNES)患者への情報提供と疾患受容, 第12回全国てんかんセンター協議会総会, 2025年3月. 石川 真志 : アクティブサーモグラフィ法による非破壊検査といくつかのポスト処理技術の紹介, NDEフォーラム2025, 2025年3月. 段野 聡子 : エコノミックガーデニング鳴門の実態と展望-3つの自治体との比較検討からー, 2025年3月. 湯本 浩通 : 口腔ケアでロコモ予防, 第6回徳島市医師会ロコモティブシンドローム市民公開講座―ロコモになる落とし穴―, 2025年3月. 岩見沢キャンプ心理学研究会, 後藤 龍太, 五十嵐 麻希, 山下 温子, 山元 隆子, 渡邉 智絵 : 北海道科学大学・覚王寺実習における体験に関する調査報告書, 北海道, 2024年4月. 山本 孝 : Chemical Bonds / おもしろワクワク化学の世界 '23 徳島化学展, 化学と教育, 72, 4, 173, 2024年4月. 髙栁 俊夫 : Analytical Sciences誌の国際化が進んでいます, ぶんせき, 2024, 8, 285, 2024年8月. 松浦 健二 : 巻頭言・学会誌での書く・読むコミュニケーション, 教育システム情報学会誌, 41, 4, 279-281, 2024年10月. 吉田 健, 堀河 俊英, 野口 直樹 : 表面・界面の物性・動態・機能の分子動力学解析, 自然科学研究機構 岡崎共通研究施設 計算科学研究センター 2022年度センターレポート, 24, 136-139, 2024年10月. 平田 章 : 超好熱性アーキアにおけるRNA耐熱化機構の研究, RESEARCH COMMUNICATIONS INSTITUTE FOR FERMENTATION, OSAKA, 38, 157, 2024年. 河原 寛治, 谷岡 広樹 : ロジスティック回帰モデルを用いた NPB と MLB の被打と失点の特性分析, スポーツデータサイエンスコンペティション研究報告集, 16-19, 京都, 2025年1月. 張 皓輝, 谷岡 広樹 : NBAとBリーグのシュートに関する比較分析, スポーツデータサイエンスコンペティション研究報告集, 292-295, 京都, 2025年1月. 赤坂 亮, 市原 太郎, 沖田 信雄, 粥川 洋平, 寺田 慎一, 泰岡 顕治, 宮本 泰行, 吉田 健 : 国際水・蒸気性質協会 第55回 理事会,専門委員会及び第18回 国際水・蒸気性質会議 2024年度 概況報告書, 2025年1月. 渡邉 克典, 富岡 祐生希, 藤原 穂華, 東 穂香, 藤永 響, 山田 脩人, 山本 美子, 北野 真唯, 赤松 丈成, , : 福祉NPOに関する実態調査, --- 令和6年度地域調査演習(社会調査士資格G科目)調査報告書 ---, 徳島, 2025年2月. 北島 孝弘, 桑原 明伸, 安野 卓, 鈴木 浩司 : Raspberry Pi 3とGPIOライブラリpigpioを用いたPWM信号の生成(Python,C++), 技術支援部技術報告, 8, 34-36, 2025年2月. 武田 早苗, 早渕 純子, 西尾 よしみ, 和喜 遥佳, 曽我部 正弘, 井﨑 ゆみ子 : IoT IC カードリーダーを利用した健康診断管理システムの導入., 第54回中国四国大学保健管理研究集会報告書, 59-61, 2025年2月. 井﨑 ゆみ子, 西尾 よしみ, 和喜 遥佳, 早渕 純子, 武田 早苗, 六車 隆太郎, 曽我部 正弘 : 新入生からのメンタルヘルス支援∼メンタルヘルス健診のスクリーニングの在り方の検討., 第54回中国四国大学保健管理研究集会報告書., 68-70, 2025年2月. 段野 聡子 : とくしまビジネススクール2024②REPORT, 2025年3月. 段野 聡子 : とくしまビジネススクールリスキリングスクール2024 REPORT, 2025年3月. 橋本 親典 : はじめに, 2024度(第44回)(令和6年度)工場立入監査総括報告書, 44, 徳島, 2025年3月. 田中 佳 : 「ルーヴル美術館開館時における『王政のしるし』の展示」(報告書), 『描かれた歴史―表象の歴史学をめぐって』(第24回日韓・韓日歴史家会議), 38-49, 東京, 2025年3月. 南川 慶二, 吉田 博, 塩川 奈々美, 飯尾 健 : 2024年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告, 大学教育研究ジャーナル, 22, 33-54, 2025年3月. 植野 美彦, 中村 豊, 森野 豊之, 酒井 徹, 安井 敏之, 川人 伸次, 尾崎 和美, 藤野 裕道, 一宮 昌司, 浅田 元子, 齊藤 隆仁, 上岡 麻衣子 : 令和6年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 令和6年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 2025年3月. 山下 裕子, 山本 哲也 : 第9章 私たちの心が癒されるプロセスの可視化―VRセルフカウンセリング研究におけるテキストマイニングの応用可能性, 春風社, 2025年4月. 川上 竜巳 : SDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動, 2025年4月. 川上 竜巳 : 大腸菌由来リンゴ酸脱水素酵素の精製と酵素反応速度論解析, 2025年4月. 白石 敦(編), 四宮 加容 : 涙嚢皮膚瘻, 文光堂, 2025年4月. 仁科 幸子(編), 四宮 加容 : 小児と保護者への説明をどうするか, 文光堂, 2025年4月. Kaifeng Wu, Chufeng Zhang, Xinfeng Liu, Shengye Jin, Akihiro Furube and Hirendra Ghosh : Light-matter interaction at the nano- and molecular scale, Apr. 2025. 今村 惠子, 和泉 唯信, 井上 治久 : 筋萎縮性側索硬化症患者を対象としたボスチニブの臨床試験, 株式会社 中外医学社, 2025年4月. 松久 宗英 : ICTを用いた自己管理支援, 南江堂, 2025年4月. 黒田 暁生 : CGMの活用と注意点(isCGMも含む), 南江堂, 2025年4月. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : MRI and CT for Decision-Making in Obstetrics and Gynecology Practice, --- Differential Diagnosis of Ovarian Tumors with Mixed Solid and Cystic Parts: B. Imaging Diagnosis of Ovarian Serous Adenofibroma ---, Springer Nature, Singapore, Apr. 2025. 堀 裕一(編), 直江 幸美, 四宮 加容 : 小児の視力検査(1)総論, 株式会社 中山書店, 2025年5月. 卲 文華, 常山 幸一 : 肝臓, 2025年5月. 坂本 光司, 三村 聡, 段野 聡子, 他 : 人を大切にする経営学用語辞典, 株式会社共同文化社, 2025年5月. 六車 直樹, 岡本 耕一, 高山 哲治 : Cowden症候群(Part5 遺伝性がん高危険疾患への対応 3)., 株式会社 診断と治療社, 東京, 2025年5月. 東風谷 太一 : ビールに憑かれた人びと―ラガービールと近代ドイツ社会―, 青土社, 東京, 2025年5月. 松久 宗英 : メディカルレビュー社, 2025年5月. 和泉 唯信, 沖 良祐, 森野 豊之 : 第1部不随意運動 第14章運動失調, 株式会社 診断と治療社, 2025年6月. 湯本 貴和, 佐久間 大輔, 鎌田 磨人, 原 慶太郎 : 図説 日本の里山. 朝倉書店, 2025年6月. 橋本 直史 : 連帯農業カルトッフェル・コンビナートードイツで顕著な拡大をみせる「連帯農業」ー, 筑波書房, 2025年6月. Olaf Schiedges : Joseph Thomas Milburn (ed.), (2025). Murakami Haruki and Philosophical Concepts, --- Thoughts about Haruki Murakami, Writing, and Running ---, Palgrave McMillan, Jun. 2025. 西野 秀郎 : ガイド波の理論, Amazon, 2025年6月. 生田目 大介, 大島 正充, 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 松香 芳三 : 咀嚼障害の特徴, 永末書店, 2025年6月. 松香 芳三, 新開 瑞希, 柴垣 あかり : 咀嚼できることは健康につながる, 永末書店, 2025年6月. 長谷 栄治, 安井 武史, 小倉 有紀 : 6.3 ヒト真皮におけるコラーゲン線維構造の定量評, 情報技術協会, 2025年6月. 小倉 有紀, 長谷 栄治, 安井 武史 : 6.4 ヒト真皮におけるエラスチン線維の可視化, 情報技術協会, 2025年6月. Yo Nakamura, Ken Terao, Tomohiro Hirano and Atsushi Takano : Characterization of Polymers in Solution, Springer, Singapore, Jul. 2025. 沼田 周助 : 統合失調症(維持療法とリカバリー支援), 株式会社 医学書院, 2026年. Tanja McCandie and Meagan Renee Kaiser : A Solution for Small Programs: Reflections on Centering Support for Pre-departure Study Abroad Students Within an English for Academic Purposes Core Curriculum Two Semester Class, Routledge, Taylor & Francis, 2026. 榎 将太, 西山 亜由実, 﨑浜 星耶, 吉田 知史, 箱﨑 太誠, 倉持 梨恵子 : 体幹筋群への先行収縮の学習を目的とした介入がActive Straight Leg Raiseに及ぼす影響, 日本アスレティックトレーニング学会誌, 10, 2, 83-89, 2025年. Shi Xuefeng, Yang Ming, Hu Min, Fuji Ren, XIN KANG and Ding Weiping : Affective knowledge assisted bi-directional learning for Multi-modal Aspect-based Sentiment Analysis, Computer Speech & Language, 91, 1-16, 2025. 村上 亜弥子, 三浦 哉, 中村 みづき, 羅 成圭 : トリゴネリン含有ビタミンサプリメントの摂取が騒音暴露誘発性血管内皮機能低下に及ぼす影響, 体力科学, 74, 2, 131-136, 2025年. T Nii, T Yoshimi, K Tanito, S Hijii, Haruka Takata, A Kishimura, T Mori, Tatsuhiro Ishida and Y Katayama : Inflammation-triggering engineered macrophages (MacTriggers) are promising cell-based therapeutic avenues for chemoresistant solid tumors, Anticancer Research, 45, 4, 1395-1405, 2025. 羽田 裕貴, 本郷 美佐緒, 水野 清秀, 納谷 友規, 中谷 是崇, 中島 礼, 西山 賢一 : 徳島平野南東部沿岸地域における地下更新統年代層序, 地質学雑誌, 131, 1, 11-30, 2025年. 今井 昭二, 山本 祐平, 長崎 昌太, 黒谷 功, 上井 優, 奥田 桂子, 中尾 佑子 : 四国山岳渓流の化学組成に対する地質環境の影響と高標高山脈による長距離輸送エアロゾルの遮蔽・沈着効果, 分析化学, 74, 4, 5, 157-166, 2025年. Ryuichi Tanioka, Krishan Soriano, Allan Paulo Blaquera, Feni Betriana, Leah Christine anne Bollos, Mai Sato and Tetsuya Tanioka : Caring in physical therapy practice: Exploring Locsin's 'Technological Competency as Caring in Nursing'., The Journal of Medical Investigation : JMI, 72, 1,2, 60-65, 2025. Kohei Hayashi, Keiji Ishida, Masanori Kato, Shuichi Ohkubo and Yoshihiro Uto : Activation of DCTN1-RET Fusion Through Coiled-coil Domain as a Potential Target for RET Inhibitors, Anticancer Research, 45, 4, 1407-1417, 2025. 林 順司 : アスパラギン酸経路における鍵酵素の構造生物学的研究, ビタミン, 99, 2, 93-100, 2025年. 榊 優希, 岡村 和美, 中野 睦基, 漆原 真樹 : 抗PD-1抗体投与後に移植後シクロホスファミド併用ハプロ移植を行ったHodgkinリンパ腫, 日本小児科学会雑誌 = The journal of the Japan Pediatric Society, 129, 4, 573-577, 2025年. Selass Kebede Olbemo, Yohsuke Sakai, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Application of digital-movie-based flow colorimetry to hue-based end point detection of acid-base titration by feedback-based flow ratiometry using universal indicator, Analytical Sciences/Supplements, 41, 4, 419-425, 2025. Jr. J Fabillar, Perdana Lutfi, Raman Swarna, Dalanon Junhel, Masamitsu Ohshima, Otto Baba and Yoshizo Matsuka : Bilateral transport of neuronal tracer after unilateral administration: Investigation of potential peripheral mechanism, Neuroscience Letters, 854, 138219, 2025. Hossein Azizi, Irfan Yara, Asi Sarmad Ali, O. Yousif Mohammad, Yoshihiro Asahara, Masayo Minami, Choel Ki Shin, Ryo Anma and A. Scott Whattam : The Penjween gabbro, northeastern Iraq, revealing a forearc hyperextension regime with a slow spreading ridge center in the Late Cretaceous, Geochemistry, 85, 1, 2025. T. Saito, M. Takahashi, Y. Inome, H. Abe, M. Artero, O. Blanch, J. González Becerra, S. Fukami, D. Hadasch, Y. Hanabata, Y. Hattori, J. Llorente Herrera, K. Ishio, H. Iwasaki, H. Katagiri, K. Kawamura, D. Kerszberg, S. Kimura, T. Kiyomoto, T. Kojima, Y. Konno, Y. Kobayashi, S. Koyama, H. Kubo, J. Kushida, A. López-Oramas, S. Masuda, S. Matsuoka, D. Mazin, D. Nakajima, T. Nakamori, T. Nagayoshi, D. Ninci, K. Nishijima, G. Nishiyama, Y. Nogami, S. Nozaki, M. Ogino, H. Ohoka, T. Oka, S. Ono, A. Okumura, Reiko Orito, A. Rugliancich, S. Sakurai, N. Sasaki, Y. Sunada, M. Suzuki, K. Tamura, J. Takeda, Y. Terada, M. Teshima, F. Tokanai, Y. Tomono, S. Tsujimoto, Y. Tsukamoto, Y. Umetsu, T. Yamamoto and T. Yoshida : Development and quality control of PMT modules for the large-sized telescopes of the Cherenkov Telescope Array Observatory, Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment, 1073, 2025. Shunsuke Mima, Yoshiro Abe, Hiroyuki Yamasaki, Mayu Bando, Shinji Nagasaka, Yutaro Yamashita, Kazuhide Mineda, Sumiko Yoshida, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa, Masahiro Takaiwa and Ichiro Hashimoto : Plantar pressure and shear stress during gait in people with diabetic neuropathy, Diabetology International, 16, 2, 285-293, 2025. Takanori Ito, Shigeo Shimose, Joji Tani, Tetsu Tomonari, Issei Saeki, Yasuto Takeuchi, Takeshi Hatanaka, Kyo Sasaki, Satoru Kakizaki, Yuki Kanayama, Naoki Yoshioka, Takehito Naito, Mamiko Takeuchi, Tetsuya Yasunaka, Masahiro Sakata, Hideki Iwamoto, Satoshi Itano, Tomotake Shirono, Norikazu Tanabe, Takafumi Yamamoto, Atsushi Naganuma, Sohji Nishina, Motoyuki Otsuka, Taro Takami, Tetsuji Takayama, Takumi Kawaguchi and Hiroki Kawashima : Antitumor effects and immune-mediated adverse events of durvalumab plus tremelimumab treatment for unresectable hepatocellular carcinoma, Hepatology Research, 55, 4, 577-587, 2025. Masakazu Morioka, Yoshihiro Takamura, Shigeo Yoshida, Junya Mori, Tomoko Sawada, Hisashi Matsubara, Sentaro Kusuhara, Tomoya Murakami, Aki Kato, Hitoshi Tabuchi, Daisuke Nagasato, Tetsuo Ueda, Masahiko Shimura, Takao Hirano, Tatsuya Jujo, Yoshinori Mitamura, Masashi Nishigaki, Kozo Harimoto, Mariko Sasaki and Masaru Inatani : Comparison of Endophthalmitis Rates Between Prefilled Syringes and Standard Vials in Aflibercept Intravitreal Injections: A Retrospective Study in Japan, Journal of Clinical Medicine, 14, 7, 2025. Toyoaki Takagi, Yuko Shintaku, Tomonao Aikawa, So Shimizu and Eiji Tanaka : Surgical orthodontic correction of Class II open bite with idiopathic condylar resorption, AJO-DO Clinical Companion, 5, 2, 164-179, 2025. Saori Tou, Koutarou Matsumoto, Asato Hashinokuchi, Fumihiko Kinoshita, Hideki Nakaguma, Yukio Kozuma, Rui Sugeta, Yasunobu Nohara, Takanori Yamashita, Yoshifumi Wakata, Tomoyoshi Takenaka, Kazunori Iwatani, Hidehisa Soejima, Tomoharu Yoshizumi, Naoki Nakashima and Masahiro Kamouchi : Data-driven prediction of prolonged air leak after video-assisted thoracoscopic surgery for lung cancer: Development and validation of machine-learning-based models using real-world data through the ePath system, Learning Health Systems, 9, 2, 2025. Shingen Nakamura, Yusaku Maeda, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Hikaru Yagi, Shiro Fujii, Takeshi Harada, Ichi Ken Matsuoka and Hirokazu Miki : False-Positive Galactomannan Test Results in Multiple Myeloma, Diseases, 13, 4, 2025. Haruna Konishi, Yuichi Ishida, Takaharu Goto and Tetsuo Ichikawa : Assessing discrimination and acceptance for lightness and chroma during shade selection: A comparison of dental and non-dental professionals, Dentistry Journal, 13, 4, 163, 2025. Rong Chen, Stephen Githinji Karungaru, Kenji Terada and Changyan Xu : 3D Visualization System of Breast Magnetic Resonance Images Based on Deep Learning and Volume Rendering, IEEE Access, 13, 116765-116784, 2025. Panyue Wen, Anjaneyulu Dirisala, Haochen Guo, Xueying Liu, Shingo Kobayashi, Hiroaki Kinoh, Takahisa Anada, Masaru Tanaka, Kazunori Kataoka and Junjie Li : Engineering durable antioxidative nanoreactors as synthetic organelles for autoregulatory cellular protection against oxidative stress, Journal of Controlled Release, 382, 113683, 2025. Daisuke Nakamura, Mutsuki Aoya and Tomoki Okamura : Metamorphic pressure-temperature conditions of garnet granulite from the Eastern Iratsu body in the Sambagawa belt, SW Japan, Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 120, 241001, 2025. Yasumasa Ikeda, Masafumi Funamoto, Haruka Itami, Mizuho Yamamoto, Du Hai Ly-Nguyen, Masaki Imanishi and Koichiro Tsuchiya : Deletion of H-ferritin in macrophages mitigates the development of steatohepatitis and hepatocellular carcinoma in mice., American Journal of Physiology, Gastrointestinal and Liver Physiology, 2025. Eiji Nakata, Yoshihiro Yukimachi, Hirokazu Kariyazono, Yoshijiro Nazumi, Futa Komatsubara, Mashal Asif, Yoshihiro Uto and Hitoshi Hori : Self-Assembled Fluorophore-Based Probe for Efficient Detection of Endogenous Nitroreductase Activity in Escherichia Coli, Advanced Optical Materials, 13, 10, 2025. Tomoya Hara and Masataka Sata : Pericoronary adipose tissue: potential for pathological diagnosis and therapeutic applications, Cardiovascular Intervention and Therapeutics, 40, 3, 465-473, 2025. Leandro Blas, Masaki Shiota, Takuma Kato, Ryuji Matsumoto, Yoichiro Tohi, Shinichi Sakamoto, Akira Yokomizo, Takahiro Kimura, Junya Furukawa, Sunao Shoji, Haruki Kume, Takayuki Goto, Yoshitaka Sekine, Yasuyuki Sakai, Yoh Matsuoka, Nobuyuki Hinata, Toshiyuki Kamoto, Naoki Terada, Shusuke Akamatsu, Mikio Sugimoto and Masatoshi Eto : Active Surveillance in Prostate Cancer With Intermediate-Risk Features: The PRIAS-JAPAN Study, International Journal of Urology, 32, 7, 823-827, 2025. Mariko Nakamoto, Yukiko Nishita, Chikako Tange, Shu Zhang, Hiroshi Shimokata, Tohru Sakai and Rei Otsuka : Isoflavone intake is associated with longitudinal changes in hippocampal volume, but not total grey matter volume, in Japanese middle-aged and older community dwellers, European Journal of Nutrition, 64, 4, 151, 2025. Yiwei Liu, Takahiro Mori, Yusei Ito, Kimiko Kuroki, Seiichiro Hayashi, Daisuke Kohda, Taro Shimizu, Tatsuhiro Ishida, Steve R. Roffler, Mika K. Kaneko, Yukinari Kato, Takao Arimori, Takamasa Teramoto, Kazuhiro Takemura, Kenta Ishibashi, Yoshiki Katayama, Katsumi Maenaka, Yoshimitsu Kakuta, Akio Kitao and Takeshi Mori : The strategy used by naïve anti-PEG antibodies to capture flexible and featureless PEG chains, Journal of Controlled Release, 380, 396-403, 2025. Sota Abe, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube, Atsushi Tabata, Yasushi Yoshida, Shoko Ueta, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa, Yasushi Imada and Fumitoshi Yagishita : Synthesis of naphthalene-fused imidazo[1,2-a]pyridinium salts showing green luminescence with high quantum yields and large Stokes shift, Organic & Biomolecular Chemistry, 23, 18, 4355-4359, 2025. Nabemoto Asato, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Electrical properties of epitaxial graphene/n-SiC Schottky barrier diodes measured by conductive nanoprobe, Japanese Journal of Applied Physics, Part 1 (Special Issues), 64, 4, 04SP35-1-04SP35-4, 2025. Shinichiro Ochi, Fumitoshi Kodaka, Naomi Hasegawa, Takashi Tsuboi, Kazutaka Ohi, Shun Igarashi, Kentaro Fukumoto, Junichi Iga, Hiroyuki Muraoka, Hitoshi Iida, Hiromi Tagata, Hiroko Kashiwagi, Shusuke Numata, Hirotaka Yamagata, Masahiro Takeshima, Kayo Ichihashi, Naoki Hashimoto, Tatsuya Nagasawa, Toshinori Nakamura, Junya Matsumoto, Hisashi Yamada, Hikaru Hori, Shu-ichi Ueno, Ken Inada, Ryota Hashimoto and Norio Yasui-Furukori : Associations between clozapine availability, the diagnosis of treatment-resistant schizophrenia subgroups, antipsychotic monotherapy, and concomitant psychotropics among patients with schizophrenia: a real-world nationwide study, The International Journal of Neuropsychopharmacology, 28, 4, 2025. Yasuhiro Terasaki, Yasuhiko Nishioka, Yusuke Kajimoto, Yuko Toyoda, Akira Hebisawa, Takeshi Johkoh, Ryoko Egashira, Takeshi Hisada, Masamichi Mineshita, Tomohisa Baba, Yuji Fujikura, Motoyasu Kato, Kazuya Ichikado, Yoshikazu Inoue, Shinyu Izumi, Yoshinori Hasegawa, Tomohiro Handa, Koko Hidaka, Shu Hisata, Chisato Honjo, Takumi Kishimoto, Masaki Okamoto, Mari Yamasue, Mika Terasaki and Takafumi Suda : Diffuse pulmonary ossification and its association with cicatricial organising pneumonia in idiopathic and secondary forms, Scientific Reports, 15, 1, 12442, 2025. Masashi Ishikawa, Shuhei Sengoku, Hideo Nishino, Takeru Ohashi, Shunya Kitamura, Eisuke Haruta and Ryo Fukui : Pulsed and pulsed phase thermography inspection of near-rear-surface defects in CFRP plates with enhancing rear-surface heat transfer coefficient, Advanced Composite Materials, 2025. Yuichi Baba, Toru Kubo, Kei Kawada, Yuri Ochi, Takayoshi Hirota, Naohito Yamasaki and Hiroaki Kitaoka : Intravenous Verapamil for the Management of Atrial Fibrillation: The Gap Between the Guidelines and Clinical Practice., Internal Medicine, 2025. Yumi Suenari, Toshiyuki Matsubara, Yuka Hiroshima, Reza Muhammad Pahlevi, Hiroka Shimada, Yuto Ochi, Naoto Okada, Masami Sato, Hideki Fujii, Tomoko Sumitomo, Hidehiro Kishimoto and Akikazu Murakami : Characterization of Lachnoanaerobaculum sanguinis sp. nov., isolated from a blood culture of an acute myeloid leukemia patient with chemotherapy-related bacteremia., Anaerobe, 93, 102961, 2025. Yoshihiro Yamaguchi, Kazuhiro Ooi, Hidemichi Yuasa, Akira Nishiyama, Yoshizo Matsuka, Takahiro Abe, Shinpei Matsuda, Yuki Watanabe, Yoshitaka Suzuki, Miki Kashiwagi, Azuma Kosai, Kenichi Sugai, Keika Hoshi, Yasuhiro Ono, Toshihiro Fukazawa, Hidehisa Matsumura, Yuko Fujihara and Hiroyuki Ishiyama : Efficacy of initial conservative treatment options for temporomandibular disorders: A network meta-analysis of randomized clinical trials, Journal of Prosthodontic Research, 69, 2, 173-180, 2025. Maki Hosoki, Mayu Miyagi, Kazuo Okura, Miho Inoue, Masamitsu Ohshima, Yoshitaka Suzuki, Aya Ozawa, Akari Shibagaki, Taniwaki Tatsuya, Kouhei Kamoi, Noriyuki Bando, Yasutomo Yoshihara, Mizuki Shinkai, Toyoko Tajima, Jaime Moreno Fabillar and Yoshizo Matsuka : Proposals and evaluations for the enhancement of CAD/CAM education, Journal of Prosthodontic Research, 69, 2, 133-135, 2025. Hirokazu Miyoshi, Takao Matsuba, Rina Sakamaki and Mami Nakamura : Fluorescence Behavior of Europium (III) Chelate Compound in Silica Nanoparticles in the Presence and Absence of Au Nanoparticles, Journal of Fluorescence, 2025. Yugo Akioka, Tomoya Higuchi, Takahiro Takayama, Mayuko Ichimura-Shimizu, Koichi Tsuneyama and Koichi Inoue : Mechanistic Study of the Deuterium Effect in Chromatographic Separation for Chemical-Tagging Metabolomics and Its Application to Biomarker Discovery in Metabolic Dysfunction-Associated Steatohepatitis., Analytical Chemistry, 2025. Tomoharu Suzuki, Hosotani Marina Saito, Nantian Lin, Atsushi Tamura, Nadezhda Yun, Takaaki Koma, Junki Maruyama, Slobodan Paessler and Tomoko Makishima : Pathological Insights into Lassa Virus-Induced Vestibular Dysfunction in Mice: Histopathological Analysis of the Inner Ear Vestibular Apparatus, The Journal of Infectious Diseases, 231, 4, 1074-1078, 2025. Yasuyuki Ohmichi, Tomohiro Goto, Yukako Nishiyama, Gakuto Yoshida, Kaori Momota, Michihiro Takai, Ryosuke Sato, Tetsuya Enishi, Shunji Nakano and Koichi Sairyo : Detecting soft-tissue interposition in proximal tibial physeal injury based on fast field echo resembling a computed tomography using restricted echo-spacing (FRACTURE): a case report, Pediatric Radiology, 55, 6, 1319-1325, 2025. Akikazu Harada, Yoshiaki Yasumizu, Takeshi Harada, Katsumi Fumoto, Akira Sato, Natsumi Maehara, Ryota Sada, Shinji Matsumoto, Takashi Nishina, Kiyoshi Takeda, Eiichi Morii, Hisako Kayama and Akira Kikuchi : Hypoxia-induced Wnt5a-secreting fibroblasts promote colon cancer progression., Nature Communications, 16, 1, 3653, 2025. Minoru Matsumoto, Masaki Yoshida, Takeshi Oya, Koichi Tsuneyama, Mitsuru Matsumoto and Hideyuki Yoshida : Role of PRC2 in the stochastic expression of Aire target genes and development of mimetic cells in the thymus., The Journal of Experimental Medicine, 222, 7, 2025. Shingen Nakamura, Yusaku Maeda, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Hikaru Yagi, Shiro Fujii, Takeshi Harada, Ken-Ichi Matsuoka and Hirokazu Miki : False-Positive Galactomannan Test Results in Multiple Myeloma., Diseases, 13, 4, 2025. Noriko Saito-Tarashima, Takaaki Koma, Naoto Hinotani, Keigo Yoshida, Moka Ogasa, Akiho Murai, Syuya Inoue, Tomoyuki Kondo, Naoya Doi, Koichi Tsuneyama, Masako Nomaguchi and Noriaki Minakawa : 3-Deazaguanosine inhibits SARS-CoV-2 viral replication and reduces the risk of COVID-19 pneumonia in hamster, iScience, 28, 4, 2025. Noriko Saito-Tarashima, Takaaki Koma, Naoto Hinotani, Keigo Yoshida, Moka Ogasa, Akiho Murai, Syuya Inoue, Tomoyuki Kondo, Naoya Doi, Koichi Tsuneyama, Masako Nomaguchi and Noriaki Minakawa : 3-Deazaguanosine inhibits SARS-CoV-2 viral replication and reduces the risk of COVID-19 pneumonia in hamster, iScience, 28, 4, 2025. Noriko Saito-Tarashima, Takaaki Koma, Naoto Hinotani, Keigo Yoshida, Moka Ogasa, Akiho Murai, Syuya Inoue, Tomoyuki Kondo, Naoya Doi, Koichi Tsuneyama, Masako Nomaguchi and Noriaki Minakawa : 3-Deazaguanosine inhibits SARS-CoV-2 viral replication and reduces the risk of COVID-19 pneumonia in hamster, iScience, 28, 4, 2025. Aya Nakai, Shiho Fukushima, Kazuaki Mawatari, Akira Takahashi, Takeshi Nikawa, Shintaro Inoue, Takahito Watanabe, Taro Mito and Katsuyuki Miyawaki : Differential Expression of Key Isoflavone Synthesis Genes in Soybean Sprouts under Two LED Treatments, ACS Agricultural Science & Technology, 2025. Ryo Sekiguchi, Michiko Kinoshita, Yuki Maeda and Katsuya Tanaka : Accuracy of infusion flow rates and bolus doses for portable infusion pump, Scientific Reports, 15, 1, 13517, 2025. Zhe Meng Yang, Ping Shih Lai, Janik Karoly, Kate Pattle, Xing Lu, David Eden, Jun Sheng Lin, Frédérick Poidevin, Ekta Sharma, Jihye Hwang, Lapo Fanciullo, Mehrnoosh Tahani, M. Patrick Koch, Ichiro Shu Inutsuka, J.M. Gouellec Valentin Le, Yuan Hao Duan, Wei Jia Wang, Gary Fuller, Ray S. Furuya, Qilao Gu, Tetsuo Hasegawa, Guangxing Li, Junhao Liu, S. M. Akshaya, Bijas Najimudeen, Ngoc Le Tram, Derek Ward-Thompson, Doris Arzoumanian, James Francesco Di, Yasuo Doi, Thiem Hoang, Hyun Ji Kang, Jungmi Kwon, Woojin Kwon, Won Chang Lee, Tie Liu, Takashi Onaka, Sarah Sadavoy, Motohide Tamura, Pierre Bastien, David Berry, Simon Coudé and Keping Qiu : The JCMT BISTRO Survey: Unveiling the Magnetic Fields around Galactic Center, The Astrophysical Journal, 983, 2, 2025. Xiantao Jiang, Tianyi Liu, Tian Song and Cen Qi : Optimized Marine Target Detection in Remote Sensing Images with Attention Mechanism and Multi-Scale Feature Fusion, Information, 16, 4, 2025. Takuro Matsuoka, Ryosuke Takasaki, Hiroki Akiba, Kosuke Ogata, Akira Hattori, Norihito Arichi, Hideaki Kakeya, Sho Yamasaki, Yasushi Ishihama, Hiroaki Ohno and Shinsuke Inuki : Visible light-mediated photocatalytic coupling between tetrazoles and carboxylic acids for biomolecule labelling., Chemical Communications, 61, 34, 6320-6323, 2025. Toyoshi Inoguchi, Tasuku Okui, Chinatsu Nojiri, Takanori Yamashita, Masaru Nakayama, Naoki Haruyama, Kunitaka Fukuizumi, Yoshifumi Wakata and Naoki Nakashima : A Novel Kidney Failure Prediction Model in Individuals With CKD: Impact of Serum Bilirubin Levels, The Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism, 110, 5, 1375-1383, 2025. Yasuyuki Okada, Yasushi Sato, Ryo Shinomiya, Takanori Miyake, Taku Takahashi, Reiko Yokoyama, Yasuhiro Mitsui, Tetsu Tomonari, Koichi Okamoto, Masahiro Sogabe, Hiroshi Miyamoto, Yutaka Kawano and Tetsuji Takayama : Conditions for effective use of liposomal irinotecan with fluorouracil and leucovorin in unresectable pancreatic cancer after FOLFIRINOX treatment., International Journal of Clinical Oncology, Online ahead of print., 2025. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki and Masafumi Harada : Improved diagnosis of adnexal lesions by integrating intra-tumoral hemorrhage detection with non-contrast MRI scoring (NCMS) using susceptibility-weighted sequences., Acta Radiologica, Online ahead of print., 2025. Kyotaro Fukuta, Kei Daizumoto, Yutaro Sasaki, Kazuyoshi Izumi, Fumiya Kadoriku, Seiya Utsunomiya, Keito Shiozaki, Takeshi Nakashima, Tomoya Fukawa, Ryoichi Nakanishi, Hirofumi Izaki, Masayuki Takahashi and Junya Furukawa : Geriatric Nutritional Risk Index Predicts Postoperative Complications in Elderly Patients Undergoing Robot-Assisted Radical Cystectomy, International Journal of Urology, 2025. Shanxian Lin, Yifei Yang, Yuichi Nagata and Haichuan YANG : Elite Evolutionary Discrete Particle Swarm Optimization for Recommendation Systems, Mathematics, 13, 9, 1398, 2025. Retsuo Kawakami, Yuki Miyaji, Shin-ichiro Yanagiya, Akihiro Shirai, Pankaj Koinkar, Akihiro Furube, Yoshitaka Nakano and Masahito Niibe : Enhanced Photocatalytic Activity of TiO2/Au/TiO2/Au Stacked Nanostructures Synthesized via Sputtering and Subsequent Annealing, Applied Surface Science, 702, 163328:1-163328:12, 2025. Kai Ishida, Mina Matsubara, Miharu Nagahashi, Yushi Onoda, Toshihiko Aizawa, Shigeharu Yamauchi, Yasuo Fujikawa, Tomotake Tanaka, Yasuko Kadomura-Ishikawa, Takashi Uebanso, Masatake Akutagawa, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi : Efficacy of ultraviolet-light emitting diodes in bacterial inactivation and DNA damage via sensitivity evaluation using multiple wavelengths and bacterial strains., Archives of Microbiology, 207, 6, 2025. Shin-ichiro Yanagiya, Akihiro Yamamoto, Satoshi Sugano and Retsuo Kawakami : Fabrication of nanobullet structures composed of gold nanoparticles and titanium dioxide, Materials Science in Semiconductor Processing, 195, 109557, 2025. Sojiro Koshimo, Daiki Mori, Fumitoshi Yagishita, Keiji Minagawa, Yasushi Imada and Yukihiro Arakawa : Design of readily accessible, noncovalently tunable, and versatile chiral organic salt catalysts incorporating achiral phosphoric acid diesters, Chemistry Letters, 54, 5, upaf095, 2025. Akira Hanashima, Yuu Usui, Ken Hashimoto and Satoshi Mohri : The Ancestor and Evolution of the Giant Muscle Protein Connectin/Titin, Journal of Molecular Evolution, 93, 3, 306-321, 2025. Masashi Ishizu, Takeshi Watanabe, Yuka Torii, Kahori Kita, Akari Matsuura, Taichi Unohara, Sakurako Katsuura-Kamano and Hirokazu Uemura : Association between coffee and adiponectin according to the obesity status: A cross-sectional analysis of the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study in Tokushima, Japan, Nutrition, Metabolism, and Cardiovascular Diseases : NMCD, 2025. Shigeki Hanawa, Kazumitsu Sekine, Yeeun Kim, Shinya Horiuchi, Keiko Miyoshi, Eiji Tanaka and Kenichi Hamada : Effects of adding poloxamer, collagen, and citric acid on mechanical strength, injectability, shape stability, and biocompatibility of mechanochemically modified beta-tricalcium phosphate cement using ball milling., Dental Materials Journal, 44, 3, 355-364, 2025. Shin Kondo, Tatsuro Inoue, Takashi Saito, Yuka Kawamura, Ayane Katayama, Masafumi Nakamura, Ryohei Sumitani, Mamiko Takahashi, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Takeshi Harada, Shiro Fujii, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Kumiko Kagawa, Nori Sato, Rei Ono, Masahiro Abe and Shinsuke Katoh : Allogeneic haematopoietic stem cell transplantation and patient falls: impact of lower extremity muscle strength, BMJ Supportive & Palliative Care, 15, 3, 379-386, 2025. Supatmi Supatmi, Ying Lydia Pui Lam, Senri Yamamoto, Ahmed Osama Afifi, Pingping Ji, Yuriko Osakabe, Keishi Osakabe, Toshiaki Umezawa and Yuki Tobimatsu : Essential yet dispensable: The role of CINNAMATE 4-HYDROXYLASE in rice cell wall lignification, Plant Physiology, 198, 1, 2025. Mana Mekata, Kaya Yoshida, Ayu Takai, Yuka Hiroshima, Ayu Ikuta, Kayo Yoshida and Kazumi Ozaki : Porphyromonas gingivalis outer membrane vesicles increase vascular permeability by inducing stress fiber formation and degrading vascular endothelial-cadherin in endothelial cells., The FEBS Journal, 292, 7, 1696-1709, 2025. Yasuko Ichihara, Hiroyasu Mori, Motomu Kamada, Tetsuya Matsuura, Koichi Sairyo, Mizusa Hyodo, Rie Tsutsumi, Hiroshi Sakaue, Ken-ichi Aihara, Makoto Funaki, Akio Kuroda and Munehide Matsuhisa : Effects of high-intensity interval walking training on muscle strength, walking ability, and health-related quality of life in people with diabetes accompanied by lower extremity weakness: A randomized controlled trial., Journal of Diabetes Investigation, 16, 4, 646-655, 2025. Rina Tsuchie, Mari Fukuda, Hideki Tsumura, Minako Kinuta, Takashi Hisamatsu and Hideyuk Kanda : Lower Work Engagement Is Associated with Insomnia, Psychological Distress, and Neck Pain among Junior and Senior High School Teachers in Japan, Acta Medica Okayama, 79, 2, 93-100, 2025. Shota Enoki, Junpei Shiba, Taisei Hakozaki and Kenji Kuzuhara : The effect of wearing a weight belt on one-repetition maximum for the parallel back squat and its relation to performance measures, Isokinetics and Exercise Science, 33, 2, 123-130, 2025. Haruka Ohashi, Akiko Nakamoto, Yuko Tanaka, Moeka Tomonobu, Karen Mori, Mariko Nakamoto and Tohru Sakai : Nobiletin, a polymethoxylated flavonoid from citrus, enhances IL-4 production in DO11.10 mice via antigen-presenting cells, Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, 76, 3, 245-252, 2025. Tetsuo Ichikawa, Tomoya Koda, Mio Kitamura, Takahiro Kishimoto, Takashi Matsuda, Takaharu Goto, Masayuki Domichi, Akiko Suganuma, Shinji Fujiwara, Yasuhiko Shirayama, Kazuhiko Kotani and Naoki Sakane : Subjective assessment of sensory function and oral function decline in older adults, PLoS ONE, 20, 6, e0326788, 2025. 國方 江実, 川島 啓道, 村尾 和俊, 久保 宜明 : Hair Nikolsky現象を認めた粘膜皮膚型尋常性天疱瘡の1例, 皮膚科の臨床, 67, 5, 521-524, 2025年. 木下 華子, 村尾 和俊, 久保 宜明 : 多形慢性痒疹における血清TARC値の検討, 皮膚科の臨床, 67, 5, 549-553, 2025年. Shingen Nakamura, Hideyuki Hatakeyama, Sumiko Yoshida, Umbhorn Ungkulpasvich, Takaaki Hirotsu, Eric Luccio di and Masahiro Abe : Detection of Hematological Malignancies Using N-NOSE (Nematode-NOSE)., Hematological Oncology, 43, 3, 2025. Ryo Okuda, Takashi Ogura, Shu Hisata, Tomohisa Baba, Yasuhiro Kondoh, Takafumi Suda, Takeshi Johkoh, Tae Iwasawa, Hiromi Tomioka, Masashi Bando, Arata Azuma, Yoshikazu Inoue, Nobuhisa Ishikawa, Naoki Arai, Takahisa Takihara, Megumi Hamaguchi, Toru Arai, Yutaro Nakamura, Atsushi Miyamoto, Keisuke Tomii, Yasunari Miyazaki, Hirofumi Chiba, Haruyuki Ishii, Naoki Hamada, Yasuhiro Terasaki, Junya Fukuoka, Fumikazu Sakai, Ryoko Egashira, Kiminori Fujimoto, Hiromitsu Sumikawa, Takuji Suzuki, Susumu Sakamoto, Yasuhiko Nishioka, Noboru Hattori, Naozumi Hashimoto, Satoshi Morita, Nao Ichihara, Hiroaki Miyata, Koichi Hagiwara, Kunihiko Kobayashi, Toshihiro Nukiwa, Machiko Arita, Masahito Ebina, Yasutsugu Fukushima, Yoshihiro Funaki, Yasuhiro Gon, Tomohiro Handa, Hiromichi Hara, Dai Hashimoto, Seishu Hashimoto, Kazuya Ichikado, Hidenori Ichiyasu, Kazuyoshi Imaizumi, Minoru Inomata, Hiroshi Ishimoto, Hiroyuki Ito, Katsuyoshi Iwabuchi, Michiko Kagajo, Motoyasu Kato, Tomoya Katsuta, Tetsuji Kawamura, Masahiro Kimura, Yuichiro Kimura, Tomoo Kishaba, Yasuhiko Koga, Yasuo Kohashi, Chiyoko Kono, Kei Morikawa, Hiroaki Nakagawa, Osamu Narumoto, Hirotsugu Ohkubo, Masaki Okamoto, Yoshitaka Oyamada, Keita Sakamoto, Tomoya Sasaki, Shintaro Sato, Yusuke Shikama, Yasuo Shimizu, Shinko Suzuki, Kageaki Taima, Kazufumi Takamatsu, Motoaki Tanigawa, Yoshinori Tanino, Osamu Nishiyama, Mikio Toyoshima, Kosuke Tsuruno, Akifumi Uchida, Hirokazu Urushiyama, Kazuhiro Usui, Satoshi Wasamoto, Yuko Waseda, Satoshi Watanabe, Hiroshi Yamamoto, Kazuhiro Yatera and Koshi Yokomura : Prognostic prediction for newly diagnosed patients with idiopathic interstitial pneumonia: JIPS Registry (NEJ030), Respiratory Investigation, 63, 3, 365-372, 2025. Hirokazu Miyoshi, Yoko Utsumi and Mami Nakamura : Photoactivated Radiation-Stimulated Luminescence from ScintillatorSilica Disk Pellet for Detecting Tritium β-Particles, ACS Applied Optical Materials, 3, 4, 949-958, 2025. Mizuki Tomioka, Tomoya Murakami, Fumiki Okamoto, Takamasa Kinoshita, Kayo Shinomiya, Tomo Nishi, Tatsuya Jujo, Shumpei Obata, Hideyuki Tsukitome, Shuntaro Ogura, Kaori Ueda, Ryota Ishii and Tetsuro Oshika : Five-year Visual Outcome of Treatment for Retinopathy of Prematurity in Infants Weighing <500 G at Birth: A Multicenter Cohort Study from J-CREST: Erratum, Retina, 45, 5, e40, 2025. Yukako Takehara, Yuhei Waki, Yuji Morine, Yu Saitou, Hiroki Teraoku, Yuma Wada, Shinichiro Yamada, Tetsuya Ikemoto and Mitsuo Shimada : Vascular endothelial growth factor released from lenvatinib-resistant hepatocellular carcinoma promotes malignant behavior and drug resistance through tumor-associated macrophages, Hepatology Research, 55, 5, 752-762, 2025. Nana Mihara, Yuhei Nogi, Noriko Saito-Tarashima, Takaaki Koma, Masako Nomaguchi and Noriaki Minakawa : Synthesis of 4'-thiomodified GS-441524, a nucleoside unit of Remdesivir, as an anti-SARS-CoV-2 agent, Chemistry Letters, 54, 5, 2025. Nana Mihara, Yuhei Nogi, Noriko Saito-Tarashima, Takaaki Koma, Masako Nomaguchi and Noriaki Minakawa : Synthesis of 4'-thiomodified GS-441524, a nucleoside unit of Remdesivir, as an anti-SARS-CoV-2 agent, Chemistry Letters, 54, 5, 2025. Yoshiro Mori, Nobuyuki Miyatake, Yuka Mori, Kiyotaka Tanimoto and Hisayoshi Morioka : Trends in Syphilis Incidence and Its Association With the Number of Sex Industry-Related Businesses in Japan: An Ecological Study Using Joinpoint Analysis, Curēus, 17, 5, 2025. Tomoya Inoue, Tomoko Nishigaki, Yu Hirata, Kazuhiro Nomura, Kenji Sugawara and Wataru Ogawa : Effects of Systemic and Skeletal Muscle-Specific Overexpression of Piezo1, The Kobe Journal of Medical Sciences, 71, 1, 31-40, 2025. Y. C. Law, T. M. Beltrán, Ray S. Furuya, M. J. Girart, D. Galli, R. Cesaroni, L. Moscadelli, D. Arzoumanian, A. Lorenzani, M. Padovani, A. Sanna and G. Surcis : A multiscale view of the magnetic field morphology in the hot molecular core G31.41+0.31, Astronomy & Astrophysics, 697, 2025. Daiki Satoh, Rika Ohta, Chiho Shinozaki, Masaya Denda and Akira Otaka : Late-Stage Intermolecular O-Peptidylation Protocol Enabled by Sequential Acyl Transfer on Thiol-Incorporated Threonine Followed by Desulfurization, Chemistry - A European Journal, e202501072, 2025. Takuma Furukawa, Megumi Hara, Yuichiro Nishida, Keitaro Tanaka, Chisato Shimanoe, Chiharu Iwasaka, Jun Otonari, Hiroaki Ikezaki, Mako Nagayoshi, Takashi Tamura, Yudai Tamada, Rieko Okada, Isao Oze, Hidemi Ito, Nobuaki Michihata, Yohko Nakamura, Shiroh Tanoue, Chihaya Koriyama, Sadao Suzuki, Takahiro Otani, Isao Watanabe, Satomi Tomida, Kiyonori Kuriki, Naoyuki Takashima, Aya Kadota, Masashi Ishizu, Takeshi Watanabe, Masahiro Nakatochi, Yukihide Momozawa, Kenji Wakai and Keitaro Matsuo : Comparison of polygenic risk scores for type 2 diabetes developed from different ancestry groups, NPJ Metabolic Health and Disease, 3, 17, 2025. Hironori Ochi, Joji Tani, Tetsu Tomonari, Hironori Tanaka, Yusuke Imai, Takaaki Tanaka, Hideko Ohama, Fujimasa Tada, Atsushi Hiraoka, Akira Hirose, Chikara Ogawa, Asahiro Morishita, Akio Moriya, Yoshiko Nakamura, Masashi Hirooka, Akihiro Deguchi and Group Study SYMPLE : Impact of muscle volume changes following atezolizumab-bevacizumab therapy in patients with unresectable hepatocellular carcinoma., Hepatology Research, Online ahead of print, 2025. Kohei Sasaki, Pankaj Koinkar, Tetsuro Katayama and Akihiro Furube : Laser-ablation synthesis of novel tungsten disulfide nanostructures in liquid and their charge transfer dynamics with gold nanoparticles, Photochemical & Photobiological Sciences, 24, 803-811, 2025. Shunji Abe, Haruka Takata, Taro Shimizu, Yoshino Kawaguchi, Shoichiro Fukuda, Haruka Yamamoto, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Impact of pre-existing anti-polyethylene glycol (PEG) IgM on biodistribution and humoral response of intramuscularly administered PEGylated mRNA loaded lipid nanoparticle, Journal of Controlled Release, 383, 113821, 2025. Michiko Kinoshita, Yoko Sakai, Yoshimi Nakaji, Rikako Takahashi, Yako Matsumoto and Katsuya Tanaka : Factors influencing spinal anesthesia-to-delivery interval in elective cesarean sections: A retrospective analysis, Medicine, 104, 19, e42420, 2025. Sonoko Yasui-Yamada, Teruhiro Morishita, Umemoto Nobuhiko, Rie Tsutsumi, Kohno Kazuyo, Shiota Shunsuke, Shinohara Mina, Yuna Izumi, Kazuhiro Nomura, Hiroshi Sakaue and Eiji Takeda : Daily Energy and Protein Intake Requirements to Prevent Body Weight Loss in Elderly Residents of Nursing Homes, Curēus, 17, 5, e83983, 2025. Yu Tokizane, Hedegaard Mathias Kristensen, Seigo Ohno, Jérôme Degert, Eric Freysz, Etienne Brasselet, Takeshi Yasui and Emmanuel Abraham : Frequency-multiplexed terahertz multiple vortex beam generation, Applied Physics Letters, 126, 19, 191106, 2025. Dang Bao Ngoc, Tran Thai Phuc, Tran Thi Hoa, Phan Ngoc Quang and HoangNam Tran : What Drives Academic Performance: Lifestyle, Mental Health, and Biological Traits Among Medical Students in a Southeast Asian Context, Psychology International, 7, 2, 38, 2025. Yoshika Sakamoto, Takahiro Niimura, Mitsuhiro Goda, Nanami Tomochika, Wakana Murakawa, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Hirofumi Hamano, Yuki Izawa-Ishizawa, Yoshito Zamami and Keisuke Ishizawa : Unravelling the cardioprotective effects of calcitriol in Sunitinib-induced toxicity: A comprehensive in silico and in vitro study, Biomedicine & Pharmacotherapy, 188, 118137, 2025. Ryo Hayakawa, Takeshi Ishii, Taiki Fushimi, Yuki Kamei, Ai Yamaguchi, Kenji Sugimoto, Hitoshi Ashida and Mitsugu Akagawa : Luteolin protects human ARPE-19 retinal pigment epithelium cells from blue light-induced phototoxicity through activation of Nrf2/Keap1 signaling, Free Radical Research, 59, 4, 356-368, 2025. Ryo Hayakawa, Takeshi Ishii, Taiki Fushimi, Yuki Kamei, Ai Yamaguchi, Kenji Sugimoto, Hitoshi Ashida and Mitsugu Akagawa : Luteolin protects human ARPE-19 retinal pigment epithelium cells from blue light-induced phototoxicity through activation of Nrf2/Keap1 signaling, Free Radical Research, 59, 4, 356-368, 2025. 田口 太郎 : 農村における市民参加・協働の変遷と地域運営のこれから, --- 人口減少下での持続的な地域運営に向けて ---, 都市計画, 74, 3, 26-29, 2025年. Kei Kawada, Tomoaki Ishida, Toru Kubo, Tomoyuki Hamada, Hitoshi Fukuda, Yuki Hyohdoh, Yuichi Baba, Toshinobu Hayashi, Kazuya Kawai, Yoko Nakaoka, Toshikazu Yabe, Takashi Furuno, Eisuke Yamada, Shinji Abe, Mitsuhiro Goda, Hiroaki Kitaoka and Keisuke Ishizawa : Factors Associated with Long-Term Hospitalization in Older Patients with Heart Failure in Japan., International Heart Journal, 2025. WANG JUNLI, Akihiro Furube and Gao Qi : Particle size dependence simulation analysis of the transient absorption charge recombination dynamics in titanium dioxide (TiO2) nanoparticle attached with gold nanoparticle, Molecular Simulation, 51, 5, 291-297, 2025. Fan Yao-Chong, Ningsih Setia Henni, Masatsugu Oishi and Chou Yu-Jen : Single target formulation of thin film 58S bioactive glasses via magnetron sputtering with custom targets from spray-dried bioactive glass powders, RSC Advances, 15, 24, 19330-19338, 2025. Ryosuke Kasai and Hideki Otsuka : Dynamic ElasticNet Regularization for Enhanced Tomographic Image Reconstruction in Nuclear Medicine, TechRxiv, 2025. Shoji Imai, Chisato Sasada and Yuhei Yamamoto : Mechanism of interaction between gaseous atoms and graphite determined from the back edge of atomic absorption signal with graphite furnace atomic absorption spectrometry, Analytical Sciences/Supplements, 41, accepted, 2025. Kouta Hamamoto, Rensei Toyoda, Yasuhide Ohno and Masao Nagase : Observation of nano-ripple structure of an epitaxial graphene surface in a water environment, Japanese Journal of Applied Physics, Part 1 (Special Issues), 64, 5, 05SP24-1-05SP24-6, 2025. Mayuka Asaeda, Rumi Nishimura, Shino Suma, Mineko Tsukamoto, Yuka Kadomatsu, Yoko Kubo, Rieko Okada, Mako Nagayoshi, Takashi Tamura, Asahi Hishida, Kenji Takeuchi, Chiho Goto, Nahomi Imaeda, Kenji Wakai, Nishiki Arimoto, Tomoko Maehara and Mariko Naito : Association of Number of Teeth Present With Nutrient Intake and Food Group Consumption, Journal of Oral Rehabilitation, 2025. Ayaka Nitta, Mitsuhiro Goda, Takahiro Niimura, Toshiki Kajihara, Maki Sato, Masayuki Chuma, Kei Kawada, Kaito Tsujinaka, Koji Miyata, Yuki Kono, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Yuki Izawa-Ishizawa and Keisuke Ishizawa : Rifampicin in combination treatments for methicillin-resistant staphylococcal prosthetic joint infections: Claims database evaluation using a cohort of 52,588 hip arthroplasty patients., International Journal of Clinical Pharmacology and Therapeutics, 2025. Kazuhiro Hasegawa, Yusuke Sakamaki, Masanori Tamaki and Shu Wakino : Voclosporin Overdose-Induced Peroxisomal Structural Changes and AKI Are Prevented By Renal Indole Detoxifier, INMT., Journal of the American Society of Nephrology, 2025. Kunihiro Otsuka, Aya Ushio, Ruka Nagao, Shigefumi Matsuzawa, Rieko Arakaki, Kazuki Fukuta, Yasuhiro Mouri, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : Regulatory Role of FGL-1 in Interorgan Communication by Controlling T Cell Homeostasis During the Onset of Sjögren Disease., Arthritis & Rheumatology, 2025. Kazuhiro Ooi, Akira Nishiyama, Hidemichi Yuasa, Yoshihiro Yamaguchi, Talahiro Abe, Yasuhiro Ono, Toshihiro Fukazawa, Shinpei Matsuda, Hidehisa Matsumura, Yuki Watanabe, Yoshitaka Suzuki, Miki Kashiwagi, Azuma Kosai, Yuko Fujihara, Hiroyuki Ishiyama and Yoshizo Matsuka : Development of primary treatment for temporomandibular disorders: The Japanese Society for the Temporomandibular Joints evidence-based clinical practice guidelines, 2023 edition, Journal of Prosthodontic Research, (in press)., 2025. Masashi Kuroda, Kazuhiro Nomura, Rin Chamoto, Yuna Izumi-Mishima, Sonoko Yasui-Yamada, M. Yasuo Tsutsumi, Rie Tsutsumi and Hiroshi Sakaue : DNA methyltransferase inhibition by 5-azacytidine promotes thermogenic programming in beige adipocytes, Biochemical and Biophysical Research Communications, 774, 152094, 2025. Takanori Kashihara, Yutaka Kawano, Shota Fujimoto, Tatsuya Segawa, Mamoru Shimizu, Takanori Miyake, Koichi Okamoto, Naoki Muguruma, Yasushi Sato and Tetsuji Takayama : Molecular imaging of gastrointestinal stromal tumor using anti-c-KIT antibody and its fragments, Journal of Gastroenterology, 60, 8, 956-966, 2025. Ibuki Fujikawa, Joji Fujikawa, Masayuki Fujiwara, Yasushi Takagi and Ryoma Morigaki : Effect of inaudible 40 Hz binaural beats on attention, Experimental Brain Research, 243, 7, 158, 2025. Tomonori Takahashi, Kyohei Yamaji, Shun Kohsaka, Hideki Ishii, Yuichiro Mori, Yuetsu Kikuta, Tetsuzo Wakatsuki, Koji Yamaguchi, Daisuke Nishioka, Kenya Kusunose, Tetsuya Amano, Masataka Sata, Ken Kozuma, Shiro Uemura, Yutaka Hikichi, Yuji Ikari, Koichi Kaikita, Yoshio Kobayashi, Toshiro Shinke, Shinjo Sonoda, Saeko Takahashi, Kiyoshi Hibi, Yuichiro Maekawa, Shinichiro Yamada, Osamu Iida, Masato Nakamura, Hirohiko Ando, Ayako Kunimura, Takahiro Suzuki, Wada Hideki, Kazuyuki Ozaki, Kunii Hiroyuki, Syoichi Kuramitsu, Mitsuaki Sawano, Jun Takahashi, Toshiharu Takeuchi, Yohei Numasawa and Tetsu Watanabe : Successful or Uncomplicated Use of Drug-Coated Balloon Versus Drug-Eluting Stent Strategies for De Novo Culprit Lesions in Acute Coronary Syndromes: Insights from a Nationwide Registry in Japan, Journal of the American Heart Association, 14, 11, 1-12, 2025. Hitomi Kuramoto, Tadashi Nakanishi, Hiromichi Yumoto, Daisuke Takegawa, Katsuhiro Mieda and Keiichi Hosaka : Caffeic Acid Phenethyl Ester Enhances Bone Repair-related Factors in MC3T3-E1 Cells., Cell Biochemistry and Biophysics, 83, 2, 2323-2331, 2025. Katsuhiro Mieda, Tadashi Nakanishi, Hitomi Kuramoto, Yoshitaka Hosokawa, Ikuko Hosokawa, Daisuke Takegawa and Keiichi Hosaka : Sudachitin reduces inflammatory mediator expression in toll-like receptor 2 ligand-stimulated human dental pulp cells, Cell Biochemistry and Biophysics, 83, 2, 2431-2439, 2025. Li Yixuan, Masanobu Nakata, Hirono Migita, Airi Matsumoto, Yuichi Oogai, Katsuki Takebe, Masaya Yamaguchi, Nobuo Okahashi, Tomoko Sumitomo and Shigetada Kawabata : Identification of PilX, pilus component of Streptococcus sanguinis, Journal of Oral Biosciences, 67, 2, 100664, 2025. 藤澤 政紀, 三浦 賞子, 新谷 明一, 前野 雅彦, 小峰 太, 保坂 啓一, 細川 由樹, 峯 篤史, 佐藤 洋平, 大槻 昌幸, 金子 潤, 山本 一世, 越智 守生, 窪田 佳寛 : 口元の審美意識が全身の健康状態に及ぼす影響, 可視化情報学会誌, 45, 173, 10-12, 2025年. Ikuko Hosokawa, Yoshitaka Hosokawa, Risa Okamoto, Kazumi Ozaki and Keiichi Hosaka : Alyssin Modulates Inflammatory Mediators Expression in Interleukin-1β-Stimulated Human Periodontal Ligament Cells., Journal of Biochemical and Molecular Toxicology, 39, 6, 2025. 金井 純子, 中野 晋, 蒋 景彩, 山﨑 健司, 西村 実穂, 徳永 雅彦, 樫本 誠一, 渡辺 一也 : 令和5年秋田豪雨による五城目町の浸水被害と高齢者施設における法人間連携の有効性, 河川技術論文集, 31, 391-396, 2025年. Izumi Yamaguchi, Kenji Shimada, Masaaki Korai, Takeshi Miyamoto, Shu Sogabe, Manabu Ishihara, Tatsuya Haboshi and Yasushi Takagi : Comparison of postoperative vascularization between collagen matrix duraplasty and conventional duraplasty after direct bypass surgery in Moyamoya disease: A single-institute retrospective cohort study, World Neurosurgery: X, 27(2025), 100483, 2025. Masatoshi Ohyama, Ryo Kawatani, Naoki Ohtani, Ryo Fukuchi, Rie Yasuda, Hirotsugu Kuratani, Shinsuke Miyauchi and Yasuhiro Kohsaka : RauhutCurrier Polyaddition: Self-Polymerization of Divalent Aryl Vinyl Ketones for Unsaturated Polyketones, Macromolecules, 58, 11, 5796-5806, 2025. 今井 洋太, 宮津 陽菜, 東山 航, 三橋 正宗, 武藤 裕則 : 小河川に残存する霞及び周辺耕作放棄水田を活用したピーク流量低減手法に関する基礎的検討, 河川技術論文集, 31, 2025年. Izumi Yamaguchi, Yasuhisa Kanematsu, Kenji Shimada, Masaaki Korai, Takeshi Miyamoto, Shu Sogabe, Manabu Ishihara, HABOSHI Tatsuya and Yasushi Takagi : Comparison of postoperative vascularization between collagen matrix duraplasty and conventional duraplasty after direct bypass surgery in Moyamoya disease: A single-institute retrospective cohort study, World Neurosurgery: X, 27, (2025), 100483, 2025. 坂本 寛太, 森山 仁志, 秦 子策, 柴田 亮汰, 山口 隆司 : SBHS500, 700千鳥有孔板の終局耐力と破断モードに着目した引張実験, 鋼構造論文集, 32, 126, 114-129, 2025年. Rie Ando-Matsuoka, Kei Kawada, Takahiro Niimura, Hitoshi Fukuda, Tomoaki Ishida, Toshihiko Yoshioka, Yu Kawanishi, Tomohito Kadota, Shinji Abe, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Yuki Izawa-Ishizawa, Mitsuhiro Goda, Tetsuya Ueba and Keisuke Ishizawa : Risk factors for clazosentan-induced fluid retention in subarachnoid hemorrhage from the Japanese adverse event database, Journal of Stroke & Cerebrovascular Diseases, 34, 6, 2025. Shinya Fukuda, Hitoshi Fukuda, Yusuke Ueba, Norio Yamamoto, Isami Kumakura, Suguru Shirakawa, Kei Kawada and Tetsuya Ueba : Association of type 2 diabetes mellitus and cognitive function with the resumption of oral intake during stroke rehabilitation, Clinical Neurology and Neurosurgery, 253, 2025. Jun Kawamata, Shoji Fukuta, Yusuke Fukuta and Koichi Sairyo : Learning curve for intraoperative computer navigation in reverse total shoulder arthroplasty by the cumulative sum method, Seminars in Arthroplasty, 35, 2, 254-262, 2025. Daichi Hitotsumatsu, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Photonic extreme learning machine based on phase-sensitive optical-time-domain reflectometry of Rayleigh scattering from a long fiber, Optics Letters, 50, 11, 3485-3488, 2025. Jihye Hwang, Kate Pattle, Won Chang Lee, Janik Karoly, Tae Kee Kim, Jongsoo Kim, Junhao Liu, Keping Qiu, Ran A. Lyo, David Eden, M. Patrick Koch, Doris Arzoumanian, Ekta Sharma, Frédérick Poidevin, Doug Johnstone, Simon Coudé, Mehrnoosh Tahani, Derek Ward-Thompson, Archana Soam, Hyun Ji Kang, Thiem Hoang, Woojin Kwon, Bich Nguyen Ngoc, Jung Eun Chung, L. Tyler Bourke, Takashi Onaka, Florian Kirchschlager, Motohide Tamura, Jungmi Kwon, Xindi Tang, Eswaraiah Chakali, Tie Liu, Pierre Bastien, Ray S. Furuya, Ping Shih Lai, Jun Sheng Lin, Wei Jia Wang and David Berry : The JCMT BISTRO-3 Survey: Variation of Magnetic Field Orientations on Parsec and Subparsec Scales in the Massive Star-forming Region G28.34+0.06, The Astrophysical Journal, 985, 2, 2025. Kuniyasu Kamiya, Akane Kojima, Takahiro Tachiki, Nami Imai, Katsuyasu Kouda, Masami Hamada, Asako Kudo, Kouji Tsuda, Akiko Hata, Kumiko Ohara, Naoyuki Takashima, Yuho Sato, Miho Tanaka, Jun Kitagawa, Kazuhiro Uenishi, Junko Tamaki, Etsuko Kajita, Sadanobu Kagamimori, Toshio Matsumoto and Masayuki Iki : Joint association of milk intake and blood 25(OH)D levels with fracture risk in postmenopausal women: 20-year follow-up data from the Japanese Population-Based Osteoporosis cohort study, Osteoporosis International, 2025. Weichen Gong, Masayuki Ono, Tomoko Sumitomo, Momoko Kobayashi, Yujiro Hirose and Shigetada Kawabata : Host Serum Amyloid A1 Facilitates Streptococcus pneumoniae Adaptation to Acidic Stress Induced by Pneumococcal Anaerobic Metabolism, Microorganisms, 13, 6, 2025. Omar M. Abou Al-Ola, Takeshi Kojima, Ryosei Nakada, Norihisa Obata, Kohei Hayashi and Tetsuya Yoshinaga : Variable Dose-Constraints Method Based on Multiplicative Dynamical Systems for High-Precision Intensity-Modulated Radiation Therapy Planning, Mathematics, 13, 11, 1-20, 2025. Yutaro Mizusawa, Tomo Nishi, Nahoko Ogata, Kayo Shinomiya, Yoshinori Mitamura, Naoki Kimura, Fumi Gomi, Akiko Miki, Makoto Nakamura, Takamasa Kinoshita, Shumpei Obata, Masahito Ohji, Takuya Tsuji, Shigeo Yoshida and Tetsuo Ueda : Comparative study of the retinal structure and visual acuity in 7-12-year-old children between children with a history of treatment of retinopathy of prematurity and regressed retinopathy of prematurity: multicenter review of J-CREST, BMC Ophthalmology, 25, 1, 333, 2025. Yutaro Mizusawa, Tomo Nishi, Nahoko Ogata, Kayo Shinomiya, Yoshinori Mitamura, Naoki Kimura, Fumi Gomi, Akiko Miki, Makoto Nakamura, Takamasa Kinoshita, Shumpei Obata, Masahito Ohji, Takuya Tsuji, Shigeo Yoshida and Tetsuo Ueda : Comparative study of the retinal structure and visual acuity in 7-12-year-old children between children with a history of treatment of retinopathy of prematurity and regressed retinopathy of prematurity: multicenter review of J-CREST, BMC Ophthalmology, 25, 1, 333, 2025. Hafizuddin Muhd Afiq Azman, Ali Hidayah Mohd Piah, Abd Mohd Warikh Rashid, Haji Umar Al Amani Azlan, Harttar@Mohd Maziati Akmal Mat Hatta and Toshihiro Moriga : COMPARISON ON STRUCTURAL, MORPHOLOGICAL AND ELECTRICAL ANALYSIS ON Mn AND Zn-DOPED KNN THIN FILM BY SOL-GEL METHOD, Malaysian Journal of Microscopy, 21, 1, 114-123, 2025. Dawood Omar Abdulaleem Abdulaleem and Katsutoshi Ueno : Structural and Soil Deformations in Non-Invert and Circular Tunnels: A Centrifuge and Numerical Analysis, Civil Engineering Journal, 11, 6, 2189-2207, 2025. Haichuan YANG, Haotian Li, Yifei Yang, Naoya Chiba, Shingo Kagami, Koichi Hashimoto and Yuichi Nagata : Chaotic map-coded metaheuristics for metameric variable-length problems, Genetic Programming and Evolvable Machines, 26, 2, 1-54, 2025. Yoichiro Tohi, Keita Kobayashi, Kei Daizumoto, Yohei Sekino, Hideo Fukuhara, Heima Niigawa, Satoshi Katayama, Ryutaro Shimizu, Atsushi Takamoto, Kenichi Nishimura, Taichi Nagami, Yushi Hayashida, Hiromi Hirama, Koji Shiraishi, Ryotaro Tomida, Kohei Kobatake, Keiji Inoue, Yoshiyuki Miyaji, Kensuke Bekku, Shuichi Morizane, Noriyoshi Miura, Koichiro Wada and Mikio Sugimoto : Real-world clinical usage and efficacy of apalutamide in men with nonmetastatic castration-resistant prostate cancer: a multi-institutional study in the CsJUC., Japanese Journal of Clinical Oncology, 55, 6, 643-649, 2025. Yoichiro Tohi, Keita Kobayashi, Kei Daizumoto, Yohei Sekino, Hideo Fukuhara, Heima Niigawa, Satoshi Katayama, Ryutaro Shimizu, Atsushi Takamoto, Kenichi Nishimura, Taichi Nagami, Yushi Hayashida, Hiromi Hirama, Koji Shiraishi, Ryotaro Tomida, Kohei Kobatake, Keiji Inoue, Yoshiyuki Miyaji, Kensuke Bekku, Shuichi Morizane, Noriyoshi Miura, Koichiro Wada, Mikio Sugimoto, Keiji Inoue, Shinkuro Yamamoto, Koji Shiraishi, Yoshiyuki Miyaji, Nobuyuki Hinata, Junya Furukawa, Motoo Araki, Tatsushi Kawada, Atsushi Takenaka, Takashi Saika, Koichiro Wada, Yoichiro Tohi, Takuma Kato, Hirohito Naito, Hideo Fukuhara, Keita Kobayashi, Shin Ohira, Kei Daizumoto, Yutaro Sasaki, Ryotaro Tomida, Satoshi Katayama, Ryutaro Shimizu, Kenichi Nishimura, Ryuta Watanabe, Taichi Nagami, Atsushi Takamoto, Heima Niigawa, Yohei Sekino, Kohei Kobatake and Mikio Sugimoto : Real-world clinical usage and efficacy of apalutamide in men with nonmetastatic castration-resistant prostate cancer: A multi-institutional study in the CsJUC, Japanese Journal of Clinical Oncology, 55, 6, 643-649, 2025. Issei Yagi, Shusuke Yagi, Y Saijo, Hirotsugu Yamada, M Sugano, Robert Zheng, Muneyuki Kadota, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, H Hata and Masataka Sata : Infective Endocarditis Complicated by Ventricular Septal Defect and Coarctation of the Aorta, Suspected on Auscultation and Phonocardiography, Internal Medicine, 2025. Toru Hasunuma : Exponentiation of graphs, Mathematics in Computer Science, 19, 5, 1-25, 2025. Arya Adiningrat, Ikhsan Maulana, Ghitha Ahmad Fadhlurrahman and Hiromichi Yumoto : Probiotic bacteria from asymptomatic necrotic tooth can regulate the microbiome homeostasis, Microbial Pathogenesis, 206, 107791, 2025. Hirofumi Tenshin, Keiichiro Watanabe, Emiko Nakaue, Yuichi Ishida and Eiji Tanaka : Anterior open bite treatment with mandibular counterclockwise rotation by miniscrew-anchored molar intrusion, AJO-DO Clinical Companion, 2025. Yutaro Sasaki, Kyotaro Fukuta, Tetsuhiro Yano, Mitsuki Nishiyama, Saki Kobayashi, Ryoei Minato, Kei Daizumoto, Ryotaro Tomida, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto and Junya Furukawa : Vas Guide: a novel device for looping blood vessels in robot-assisted surgery., Surgical Endoscopy, 2025. Niloy Paul, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube and Pankaj Koinkar : Superior photocatalytic properties of WO3/GO/Ag nanocomposite produced bylaser ablation andhydrothermal method, Journal of Materials Science: Materials in Electronics, 36, 982-1-982-19, 2025. Ryo Kato, iuchi tomoki, Yumika Ida, Kazuhide Yonekura, takeichi kentaro, Kawashima Shogo, Takeo Minamikawa, Takuo Tanaka, Taka-aki Yano and Keiichi Hosaka : Sub-micrometer chemical imaging of dental adhesive/dentin interfaces via mid-infrared photothermal microscopy, Optics Communications, 591, 132108, 2025. M Shinkai, Yoshitaka Suzuki, A Ozawa, A Shibagaki, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka : Associations between sleep bruxism, oral wetness, and salivary flow: A quantitative analysis, Journal of Prosthodontic Research, (in press)., 2025. Takaaki Sugisawa, Fumi Gomi, Yuri Harada, Hiroko Imaizumi, Shuichiro Aoki, Akiko Miki, Maya Kishi, Tomofusa Yamauchi, Daisuke Nagasato, Yoko Ozawa, Masatoshi Haruta, Nobuhiro Kato, Hisashi Matsubara, Tsutomu Yasukawa, Aki Kato, Hiroto Terasaki, Takao Hirano, Yasuhiro Iesato, Hiroki Tsujinaka, Tomoya Murakami, Yoshinori Mitamura, Makiko Wakuta, Kazuhiro Kimura and Masahiko Shimura : Factors that contribute to loss to follow-up in the medium term after initiation of anti-vascular endothelial growth factor therapy for neovascular age-related macular degeneration in Japanese patients, PLoS ONE, 20, 6 June, e0325963, 2025. Daiki Nakajima, Kazuta Yamashita, Yasuyuki Ohmichi, Yasuaki Tamaki, Hiroaki Hayashi, Kosaku Higashino, Yoshihiro Tsuruo and Koichi Sairyo : Occupational Radiation Exposure for a Spinal Interventionalist Performing Fluoroscopic Selective Nerve Root Block: A Cadaveric Study, Spine Surgery and Related Research, 2025. Minjae Kim, Kyu Myoung Lee, Inseong Jo, Yejin Jang, Bong Soo Han, Juyeon Lee, Ayeon Yang, B. Dnyandev Jarhad, Hongseok Choi, Yuhei Nogi, Noriko Saito-Tarashima, Noriaki Minakawa, Meehyein Kim and Shin Lak Jeong : Identification of 4'-Thiouridine as an Orally Available Antiviral Agent Targeting Both RdRp and NiRAN Functions of SARS-CoV-2 Nsp12, Journal of Medicinal Chemistry, 68, 12, 12414-12433, 2025. Takahisa Anada, Michiharu Kawahara, Taisei Shimada, Ryotaro Kuroda, Hidenori Okamura, Daiki Setoyama, Fumi Nagatsugi, Yuya Kunisaki, Eriko Kage-Nakadai, Shingo Kobayashi and Masaru Tanaka : A Nucleic Acid Prodrug That Activates Mitochondrial Respiration, Promotes Stress Resilience, and Prolongs Lifespan, Journal of the American Chemical Society, 147, 25, 22161-22175, 2025. Mayuko Yamamoto, Yuichi Takashi, Masashi Ishizu, Kyoko Toyokawa, Dai Nagata, Kensuke Makihata, Haruki Koganemaru, Tomoki Sakamoto, Kayoko Teshima, Yuka Urata, Yoshimi Muta, Hisashi Yokomizo, Dan Sekiguchi, Yasutaka Maeda, Masae Minami, Asuka Kato and Daiji Kawanami : Association between self-stigma and diabetic complications in Japanese people with type 2 diabetes: A cross-sectional study, BMJ Open, 15, 6, e095698, 2025. Keiko Kudoh, Kazuya Akita, Takaharu Kudoh, Naoyuki Fukuda, Kodama Yoshihiro, Natsumi Takamaru, Naito Kurio, Ishikawa Kunio and Youji Miyamoto : Fabrication and evaluation of carbonate apatite granule sponges using fish-derived collagen for advanced synthetic bone substitutes, Journal of Materials Science. Materials in Medicine, 36, 1, 53, 2025. Naoshi Ito, Shusuke Yagi, Tomoko Takahashi, Yutaka Kawabata, Kazuki Tezuka, Tomomi Matsuura, Muneyuki Kadota, Takayuki Ise, Koji Yamaguchi, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki and Masataka Sata : Angioedema presumably caused by hypersensitivity reactions to pacemaker implantation, Journal of Cardiology Cases, 2025. Huong Thi Thanh Trinh, Yuji Shishido, HoangNam Tran, Diem Hong Tran, Hyeon Soo Kim, Sogabe Hirofumi and Kiyoshi Fukui : Regulation of Gene Expression of Mouse D-Amino Acid Oxidase, ChemBioChem, 2025. Dinh Loc Nguyen, Huong Ly Nguyen, Xuan Dat Dao, Tsuyoshi Hattori, Mika Takarada-Iemata, Hiroshi Ishii, Takashi Tamatani, Hiroshi Kawasaki, Yohei Shinmyo, Kenta Onoue, Shigenobu Yonemura, Jun Zhang, Masato Miyake, Seiichi Oyadomari, Kazutoshi Mori and Osamu Hori : Impact of ATF6 deletion on the embryonic brain development, iScience, 28, 6, 2025. Naoki Noguchi, Haruki Fujii and Hidekazu Okamura : Similarities between Tetrahydrofuran Clathrate Hydrate After Pressure-Induced Amorphization and Aqueous Tetrahydrofuran Solution: An in-situ Raman and Infrared Spectroscopic Study, Physical Chemistry Chemical Physics, 27, 23, 12427-12437, 2025. Naoya Iwamoto, Saya Ohno, Kensuke Nakamura, Toshinori Naito, Sayaka Miura, Shinsuke Inuki, Hiroaki Ohno, Gosuke Hayashi, Hiroshi Murakami and Shinya Oishi : Design and Evaluation of Stable Cysteine-Modified Monobody Scaffolds for Mirror-Image Synthesis, Bioconjugate Chemistry, 36, 7, 1504-1515, 2025. Hirokazu Miyoshi, Ayumi Fukuhara and Mami Nakamura : Surface Characterization of Scintillator-Adsorbed Polyethylene Terephthalate Film and Its Use for Detecting α- and β-Particles, Journal of Applied Polymer Science, 142, 29, e57194, 2025. Sohel Shaikh, Pooja Kanzode, Asma Rahman, Kashinath Bogle, Vijaykiran Narwade, Akash Sawate and Pankaj Koinkar : High-Performance PVA-PANI-Fabric Based Pressure Sensors: Enhanced Sensitivity, Durability, and Versatility for Wearable and Smart Interface Applications, Macromolecular Rapid Communications, 0:e00368, 2025. Masahide Sato, Hiroyasu Katsuno, Keigo Kishida and Yoshihisa Suzuki : Edge Free Energy of a 2D Colloidal Crystal Estimated From the Size Distribution of Small Clusters, CrystEngComm, 27, 4889-4895, 2025. Hiroki Tanaka, Mayu Kikuchi, Kenji Kano, Eiji Sakuradani, Jun Ogawa, Kouichi Kuroda and Michiki Takeuchi : Intracellular electron donor stripping to identify electron donors of indigo reduction, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 89, 7, 1070-1074, 2025. 西脇 雅人, 轟 朝幸, 兵頭 知, 吉岡 慶祐, 古竹 孝一 : 地域鉄道の活性化施策検討のためのOD交通量推計手法の提案- Bluetoothを用いた検討-, 実践政策学, 11, 1, 97-104, 2025年. Shi Xuefeng, Ding Weiping, Hu Min, XIN KANG and Fuji Ren : Fuzzy Humanized Sentiment Knowledge Enhanced Dependency Graphs Implementing with Aspect-based Sentiment Analysis, IEEE Transactions on Fuzzy Systems, 1-13, 2025. Mizuki Yoshimoto, Shin-ichiro Yanagiya, Hiroki Takanari, Takeshi Honda, Yusaku Maeda, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Takeshi Harada, Shiro Fujii, Shingen Nakamura, Yoshimi Bando, Koichi Tsuneyama, Itsuro Endo, Masahiro Abe, Ken-ichi Matsuoka and Hirokazu Miki : Development of a rapid and novel diagnostic technique for cardiac amyloidosis using Raman spectroscopy., Research Square, 2025. Vinayak Shinde, Ambadas Phatangare, Somnath Bhopale, Sachin Suryawanshi, S.S. Dahiwale, Sanjay Dhole, Mahendra More and Pankaj Koinkar : Ultralong βAgVO3 nanofbers for feld electron emission application, Journal of Materials Science: Materials in Electronics, 36, 1101-1-1101-9, 2025. Ryosuke Kasai and Hideki Otsuka : Iterative Reconstruction with Dynamic ElasticNet Regularization for Nuclear Medicine Imaging, Journal of Imaging, 11, 7, 213, 2025. Shintaro Yoneda and Kentaro Kogure : Development of Low-Density Lipoprotein Receptor-Targeted Liposomes for Enhanced Accumulation in Ischemia/Reperfusion Environment, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 48, 7, 1008-1015, 2025. 湯浅 恭史 : 徳島県における南海トラフ地震津波被害想定から考える医療機関の対策についての考察, 四国医学雑誌, 81, 1,2, 3-8, 2025年. Youichi Otomi, Hideki Otsuka, Ryosuke Kasai, Jo Morisita, Minaho Miyake, Ko Minote, Kouhei Furutani, Mana Shimomura, Yushi Kamei, Hiroto Kasai, Takayoshi Shinya and Masafumi Harada : The clinical utility of ventilationperfusion scintigraphy in the classification of pulmonary hypertension, Japanese Journal of Radiology, 2025. Phan Ngoc-Quang, Pham Thuy-Trang, Dang Thi-Thu-Thuy, Tran Thi-Anh-Nguyet, Nguyen Thi-Thu-An, Doan Ba-Nam, Chu Ngoc-Khanh, Dang Bao-Ngoc and HoangNam Tran : Understanding What Medical Students Know-but Dont Do-About Thalassemia: A Behavioural Perspective on Socioeconomic Influences, Semarak International Journal of Applied Psychology, 6, 1, 10-23, 2025. Yoshikazu Hattori, Munehiro Kumashiro, Hiroyuki Kumeta, Taisei Kyo, Soichiro Kawagoe, Motonori Matsusaki and Tomohide Saio : A Disease-Associated Mutation Impedes PPIA through Allosteric Dynamics Modulation, Biochemistry, 64, 14, 2971-2975, 2025. 二宮 雅美, 植村 勇太, 湯本 浩通 : 簡易PCR 装置を用いた歯周病原細菌red complex 迅速検出システムの有用性の検討, 日本臨床歯周病学会会誌, 43, 1, 1-9, 2025年. Niloy Paul, Akash Sawate, Satoshi Sugano, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube and Pankaj Koinkar : Formation of WO3/MoS2/rGO composite prepared by integration of pulse laser ablation and hydrothermal method to enhance optical and photocatalytic activity, Surface Review and Letters, 32, 7, 2540005, 2025. Motoharu Sasaki, Yuji Nakaguchi, Takeshi Kamomae, Masataka Oita and Hitoshi Ikushima : Linear accelerator selection: Impact on feasibility dose-volume histograms and practicality in dose reduction for organs at risk during prostate volumetric-modulated arc therapy, Reports of Practical Oncology and Radiotherapy, 2025. Mayumi Takeuchi, Kenji Matsuzaki, Yoshimi Bando, Masato Nishimura and Masafumi Harada : Pathogenesis and MRI findings in two cases of seromucinous borderline tumors coexisting with carcinoma in endometriotic cysts: Case reports and literature review., The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research, 51, 7, e16368, 2025. Akihiro Haga, Yoshihide Sato, Hana Fujiwara, Dousatsu Sakata, David Bolst, Edward C. Simpson and Susanna Guatelli : Quantum molecular dynamics model based on relativistic mean field theory for light nucleus fragmentation in hadron therapy, Physical Review C, 112, 024607, 2025. M. Najari, A. Jahangiri, M. Moayyed and Ryo Anma : U-Pb age of the Qobadlu intrusive body Evidence for Cretaceous subduction related magmatism, northern Sanandaj-Siljan zone, NW Iran, Iranian Journal of Earth Sciences, https://doi.org/10.57647/j.ijes.2025.16850, https://doi.org/10.57647/j.ijes.2025.16850, 2025. Mizusa Hyodo, Kei Kawada, Tomoaki Ishida, Yuki Izawa-Ishizawa, Ryoko Matoba, Rina Okamoto, Kohei Jobu, Io Horikawa, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Takahiro Niimura, Yayoi Kawano, Shinji Abe, Yukihiro Hamada, Mitsuhiro Goda and Keisuke Ishizawa : Atractylodes lancea (Thunb.) DC. [Asteraceae] Rhizome-Derived Exosome-like Nanoparticles Suppress Lipopolysaccharide-Induced Inflammation by Reducing Toll-like Receptor 4 Expression in BV-2 Murine Microglial Cells, Pharmaceuticals, 18, 8, 1099, 2025. Jun Kawamata, Shoji Fukuta, Masashi Kano, Kohei Yoshikawa and Koichi Sairyo : Tendon stump change as a risk factor for structural failure of arthroscopic rotator cuff repair, JSES International, 9, 4, 1118-1123, 2025. Hiroki Yamazaki, Naoko Takamatsu, Tomoyasu Matsubara, Miki Tani, Koji Fukushima, Takeshi Yoshida, Yusuke Osaki, Ryosuke Oki, Koji Fujita, Hiroyuki Nodera and Yuishin Izumi : Evaluation of the diagnostic performance of brachial plexus ultrasound in amyotrophic lateral sclerosis, Clinical Neurophysiology, 175, 2025. Chiang Wen Lim and Masahiro Takaiwa : Nanometer-Scale Positioning Control with Compensator Using Standard Type Linear Pneumatic Actuator, International Journal of Automation Technology, 19, 4, 488-498, 2025. Koji Miyata, Yuki Izawa-Ishizawa, Takahiro Niimura, Toshihiko Yoshioka, Mizusa Hyodo, Shuto Itokazu, Tatsumi Miyata, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Kei Kawada, Hirofumi Hamano, Yoshito Zamami, Mitsuhiro Goda and Keisuke Ishizawa : Pharmacovigilance study for the identification of mogamulizumab-induced immune-related adverse events using a real-world database, The Oncologist, 30, 7, 2025. Ajeng Raras Enggardipta, Minato Akizuki, Kazumitsu Sekine, Kenichi Hamada, Tomoko Sumitomo and Hiromichi Yumoto : Antibacterial efficacy of chitosan nanoparticles against Enterococcus faecalis in planktonic and biofilm forms, Journal of Applied Microbiology, 136, 7, 2025. Ajeng Raras Enggardipta, Minato Akizuki, Kazumitsu Sekine, Kenichi Hamada, Tomoko Sumitomo and Hiromichi Yumoto : Antibacterial efficacy of chitosan nanoparticles against Enterococcus faecalis in planktonic and biofilm forms, Journal of Applied Microbiology, 136, 7, 2025. Kei Maeo, Takamasa Kitamura, Wakana Kohira, Yukari Suzuki, Yoshihito Yamakawa, Kimiko Ueda Yamaguchi, Hitomi Ishii, Ryuzo Kanomi and Tomonori Iwasaki : Low Tongue Posture Improvement Effect of Orofacial Myofunctional Therapy Comprehensive Study of Nasal Ventilation Condition Using Computational Fluid Dynamics and Dental Arch Morphology., Orthodontics & Craniofacial Research, 2025. 奥嶋 政嗣, 豊田 哲也, 牧田 修治, 森本 寛太郎 : 徳島県出身者を対象とした県外就職者の帰県移住に関する年齢時点に着目した分析, 土木学会論文集(2023-), 80, 20, 1-11, 2025年. 小山 悠太, 上田 隆雄, 山本 晃臣, 時実 悠 : 水分供給が中性化モルタル中の鋼材腐食に与える影響の近赤外分光法による評価, コンクリート工学年次論文集, 47, 1, 1620-1625, 2025年. 赤阪 瞭, 上田 隆雄 : 消石灰とアミノ酸を反応刺激材とするノンセメントコンクリートの物性と中性化抵抗性に関する検討, コンクリート工学年次論文集, 47, 1, 162-167, 2025年. Yousuke Kaneko, Yutaka Kawano, Saki Kawata, Kensuke Mori, Minae Hosoki, Taiki Hori, Kohsuke Miyataka, Seijiro Tsuji, Tomoyo Hara, Hiroki Yamagami, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Takeshi Harada, Hirokazu Miki, Shingen Nakamura, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa, Ken-ichi Matsuoka and Ken-ichi Aihara : Mean Corpuscular Volume Is Correlated with Liver Fibrosis Defined by Noninvasive Blood Biochemical Indices in Individuals with Metabolic Disorders Aged 60 Years or Older., Journal of Clinical Medicine, 14, 13, 4680, 2025. HoangNam Tran, Dang Bao Ngoc, Nguyen Trung Kien, Bui Minh Tien and Phan Ngoc Quang : Gendered Dimensions of Menstrual Health: Lifestyle, Biology, and Coping Strategies Among Female Medical Students, Sexes, 6, 3, 35, 2025. Shinji Matsuda, Hiromichi Yumoto, Yasutaka Komatsu, Nanae Dewake, Takanori Iwata, Takatoshi Nagano, Toshiya Morozumi, Ryoma Goto, Satsuki Kato, Motozo Yamashita, Joichiro Hayashi, Satoshi Sekino, Akiko Yamashita, Keiko Yamashita, Atsutoshi Yoshimura, Tsutomu Sugaya, Shogo Takashiba, Yoichiro Taguchi, Eiji Nemoto, Tomoaki Shintani, Tsuyoshi Miyagawa, Hiromi Nishi, Noriyoshi Mizuno, Yukihiro Numabe and Hiroyuki Kawaguchi : A cross-sectional interventional study on the effects of periodontal treatment on periodontal inflamed surface area and masticatory efficiency values according to the 2018 periodontal status classification, BMC Oral Health, 25, 1, 1094, 2025. Yuriko Mukunoki, Shengjian Jin, Naofumi Tamaki, Yasusei Kudo and Keiichi Hosaka : Cytotoxicity of surface pre-reacted glass-ionomer filler containing composite resin in human periodontal ligament cells., Dental Materials Journal, 44, 4, 456-462, 2025. Yi-Hao Chiu, Mia Rinawati, Ling-Yu Chang, Sofiannisa Aulia, Chieh Li, Ping-Chen Shi, Kuan-Jung Chen, Wei-Hsiang Huang, Hitoshi Mizuguchi and Min-Hsin Yeh : Promoting the signal reliability of non-invasive biosensors via a N-doped graphene quantum dot modified Prussian blue analogue protective layer for glucose monitoring, Journal of Materials Chemistry. B, Materials for Biology and Medicine, 13, 25, 7381-7392, 2025. Takeru Koga, Aina Yoshida, Mayuko Tomisawa, Mitsuhiro Nakamura and Akihiro Tai : Development of a highly sensitive, highly selective and high-throughput method for determination of total ascorbic acid, Analyst, 150, 13, 2865-2871, 2025. Naoko Okada, Youichi Otomi, Takayoshi Shinya, Shoichiro Takao and Hideki Otsuka : 99m Tc -PYP and 99m Tc-MDP Scintigraphy in a Rare Case of Combined ApoA-I Cardiac Amyloidosis and Paget Disease of the Bone, Clinical Nuclear Medicine, 2025. Yuto Matsubara, Atsushi Tomita, Koki Fujii, Yusuke Takayanagi, Yuusuke Takashima, Yoshiki Naoi and Kentaro Nagamatsu : GaN localization in AlGaN grown by ultra-high-temperature metalorganic vapor phase epitaxy, Japanese Journal of Applied Physics, 64, 7, 075501, 2025. Teppei Matsuda, Ryota Yamagami, Aoi Ihara, Takeo Suzuki, Akira Hirata and Hiroyuki Hori : A transfer RNA methyltransferase with an unusual domain composition catalyzes 2'-O-methylation at position 6 in tRNA, Nucleic Acids Research, 53, 13, 2025. Yutaro Sasaki and Junya Furukawa : Editorial Comment Regarding ''Initial Experience of Robot-Assisted Nephrectomy and Nephroureterectomy Using the Novel Saroa Surgical System'', International Journal of Urology, 2025. A Ozawa, Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura, Toyoko Taiima, Tatsuya Taniwaki, Akari Shibagaki, Jaime Moreno, Toshinori Okawa, Susumu Abe, Shuji Shigemoto and Yoshizo Matsuka : Evaluation of sleep bruxism by three-dimensional analysis of the deformation of acrylic resin occlusal appliances, Journal of Prosthodontic Research, (in press)., 2025. 友成 哲, 下瀬 茂男, 佐伯 一成, 谷 丈二, 本間 雄一, 伊藤 隆徳, 武内 真実子, 竹内 康人, 佐々木 龍, 佐々木 恭, 畑中 健, 柿崎 暁, 仁科 惣治, 大塚 基之, 川嶋 啓揮, 原田 大, 小原 英幹, 高見 太郎, 川口 巧, 高山 哲治 : <ワークショップ>肝細胞癌におけるDurvalumab+Tremelimumab併用療法の新たな評価方法., 第61回日本肝癌研究会,, 2025年. Yoshihisa Suzuki, Hiroyasu Katsuno, Masahide Sato and Keigo Kishida : Stable non-compact prenucleation clusters of attractive colloidal crystals observed directly, CrystEngComm, AdvanceArticle, 2025. Soichiro Hidetaka, Shuhei Fukumoto, Takahiro Hasegawa, Takuya Kawamura, Mami Ototake, Shizuka Moriguchi, Miyu Namba, Chie Tomikawa, Ryota Yamagami, Akira Hirata and Hiroyuki Hori : Transfer RNA Recognition Mechanism of Thermoplasma acidophilum Trm56, a SPOUT tRNA Methyltransferase that Possesses an Unusually Long C-terminal Region, Journal of Molecular Biology, 437, 19, 169328, 2025. Hirofumi Honda, Motoharu Sasaki, Masahide Tominaga, Omoto Kenji and Kido Teruhito : Evaluation of multileaf collimator driving accuracy in helical rotational irradiation system: Quantitative analysis of leaf open time during treatment, Journal of Applied Clinical Medical Physics, 26, 7, e70186, 2025. Yuki Iwawaki, Takaharu Goto, Takahiro Kishimoto, Takashi Matsuda, Keiko Fujimoto, Kan Nagao, Kenji Yoshimura, Teppei Tajikara, Yoshiyuki Eshita, Yoshitaka Yano and Tetsuo Ichikawa : Efficacy evaluation with stratified randomized controlled study of foam dentifrice containing isodecyl galactosides in older adults, Journal of Oral Science, 67, 3, 134-139, 2025. Tomoyo Hara, Hiroki Yamagami, Ryoko Uemoto, Akiko Sekine, Yousuke Kaneko, Kohsuke Miyataka, Taiki Hori, Mayuko Shimizu, Masafumi Funamoto, Takeshi Harada, Tomoyuki Yuasa, Shingen Nakamura, Itsuro Endo, Ken-ichi Matsuoka, Yutaka Kawano, Koichi Tsuneyama, Yasumasa Ikeda and Ken-ichi Aihara : Pemafibrate Ameliorates Steatotic Liver Disease Regardless of Endothelial Dysfunction in Mice., Antioxidants, 14, 7, 2025. Erkhembayar Shinebaatar, Junko Morimoto, Rinna Koga, Nam Thanh Nguyen, Yuki Sasaki, Shigenobu Yonemura, Hidetaka Kosako and Koji Yasutomo : Proteasome dysfunction in T cells causes immunodeficiency via cell cycle disruption and apoptosis., International Immunology, 37, 8, 493-505, 2025. 上白川 沙織, 岡久 玲子 : ベテラン看護師の「働き続ける強さ」の獲得・強化の過程, JNI : The Journal of Nursing Investigation, 2025年. Katsuya SATO and Satoshi Oda : Microvibration stimuli causes localized depolymerization of actin cytoskeleton of osteoblasts around the nucleus, Journal of Biomechanical Science and Engineering, 20, 3, 24-00467, 2025. Ono Masayuki, Yamaguchi Masaya, Motooka Daisuke, Hirose Yujiro, Higashi Kotaro, Tomoko Sumitomo, Miyoshi-Akiyama Tohru, Okuno Rumi, Yamaguchi Takahiro, Kawahara Ryuji, Otsuka Hitoshi, Nakanishi Noriko, Kazawa Yu, Nakagawa Chikara, Yamaguchi Ryo, Sakai Hiroo, Matsumoto Yuko, Ikebe Tadayoshi and Kawabata Shigetada : Identifying genetic variations in emm89 Streptococcus pyogenes associated with severe invasive infections, eLife, 14, RP101938, 2025. Yuta Umemura, MD Majidul Islam, Rumana Yesmin Hasi, Toshiki Ishikawa, Minoru Nagano, Takuji Oka, Naoko Komura, Akihiro Imamura, Hideharu Ishida, Hiromune Ando, Tamotsu Tanaka and Hide-Nori Tanaka : Chemical synthesis and structural determination of the inositol glycan head of plant sphingolipid GIPC in Brassicaceae., Chemistry - A European Journal, e01987, 2025. Zhou Jiazheng, XIN KANG, Ding Weiping, Wang Linhuang, Ding Fei, Kazuyuki Matsumoto, Zhang Chenmeng and Chi Huiwen : SAGE-Net: Single-layer Augmented Gated Encoder Network for Efficient Multimodal Sentiment Analysis, Applied Soft Computing, 1-45, 2025. Hiroaki Ohno, Atsuhito Tsuji, Daiki Hasegawa, Shinsuke Inuki and Norihito Arichi : Synthetic Study of Caulerpin: Construction of the Core Structure through Gold-Catalyzed Cascade Cyclization of Azido-Alkynes, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, 73, 7, 645-649, 2025. Hanif ALi, Mone Yamanishi, Rumana Yesmin Hasi, MD Majidul Islam, Yoshimasa Hamada, Masato Miyake, Seiichi Oyadomari, Emi Kiyokage, Kazunori Toida, Ryushi Kawakami, Mutsumi Aihara and Tamotsu Tanaka : Different effects of Lorenzos oil components against very long-chain fatty acid-induced endoplasmic reticulum stress in peroxisome-deficient CHO cells., Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular and Cell Biology of Lipids, 1870, 7, 159670, 2025. Haruna Matsuda and Shigefumi Yano : A New Species of Dicharax (Caenogastropoda: Cyclophoridae: Alycaeinae) from Amami-Oshima Island, Japan, Venus, 83, 1-4, 1-13, 2025. M. Siddhant Tonape, Tetsuro Katayama, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Optimizing boron nitride nanostructures using femtosecond laser ablation for enhanced material properties, International Journal of Modern Physics B, 39, 19, 2550170-1-2550170-8, 2025. Kazuya Sato, Kei Kawada, Tomoaki Ishida, Toru Kubo, Miyata Koji, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Yuki Izawa-Ishizawa, Takahiro Niimura, Mitsuhiro Goda and Keisuke Ishizawa : Trends in the use of sodium-glucose cotransporter-2 inhibitors and characteristics of adverse event reporting in patients with heart failure in Japan: reports from the medical administration database and the adverse event reporting database., Expert Opinion on Drug Safety, 1-11, 2025. Naoki Miyamoto, Mitsuteru Yoshida, Shinichi Tsukumo, Hirohisa Ogawa, Tamaki Otani, Koji Yasutomo and Hiromitsu Takizawa : Enhancement of anti-programmed cell death protein-1 immunotherapy in non-small cell lung cancer using arginine and citrulline supplementation, Journal of Thoracic Disease, 17, 7, 4814-4825, 2025. Keita Kunikawa and Sakurai Yohei : Gaussian heat kernel estimates of Bamler-Zhang type along super Ricci flow, Communications on Pure and Applied Analysis, 24, 7, 1156-1178, 2025. Yasumasa Ikeda, Masafumi Funamoto, Mizuho Yamamoto, Hai Du LY-NGUYEN, Masaki Imanishi and Koichiro Tsuchiya : Changes of iron dynamics in the duodenum and bone marrow under partial gravity condition in mice, Life Sciences in Space Research, 46, 10-17, 2025. Tomomichi Nakamura and Tetsushi Ueta : A novel discrete chaotic map with intriguing periodicity and bifurcation structure, International Journal of Bifurcation and Chaos, 35, 8, 2530023, 2025. T Higashibata, J Hamano, H Nagaoka, T Sasahara, Takaki Fukumori, T Arahata, I Kazama, S Oyamada, T Maeno and Y Kizawa : Worklife balance, social support, and professional quality of life among end-of-life care nurses: A secondary analysis, Nursing & Health Sciences, 27, 3, e70205, 2025. Tominaga Yuki, Yushi Wakisaka, Kato Takahiro, Ichihara Masaya, Yasui Keisuke, Motoharu Sasaki, Masataka Oita and Nishio Teiji : Commissioning of respiratory-gated 4D dynamic dose calculations for various gating widths without spot timestamp in proton pencil beam scanning, Medical Physics, 52, 8, e18026, 2025. Kimiko Ueda, Yuki Akazawa, Hiroshi Nakagawa, Yoshihito Yamakawa, Yukari Suzuki and Tomonori Iwasaki : A case report on long-term management of trisomy 9p syndrome with severe delayed eruption, Pediatric Dental Journal, 35, 2, 2025. Wigianto Yoshi Putra Adityakrisna, Yuichi Ishida, Kamoi Kohei, Takaharu Goto, Kazumitsu Sekine, Megumi Watanabe and Tetsuo Ichikawa : Contemporary magnetic removable partial denture utilizing a novel ultra-thin magnetic attachment system, Dentistry Journal, 13, 7, 278, 2025. Nozomi Niki, Makoto Fukui, Ichika Sone, Kosuke Kataoka, Moeno Takeshita, Keisuke Kato and Daisuke Hinode : A randomized crossover clinical trial investigating 16-branched filament toothbrush effects on dental plaque removal, Clinical and Experimental Dental Research, 11, e70192, 2025. Locsin Leah Anne Christine Bollos, Ryosuke Kasai, Youichi Otomi, Shoichiro Takao, Masataka Sata, Masafumi Harada and Hideki Otsuka : CT Radiomics of Pericoronary Fat to Predict Coronary Artery Calcification, The Journal of Medical Investigation : JMI, 72, 3, 2025. Yamasaki Minori, Shintaro Yoneda, Maoka Takashi and Kentaro Kogure : Marked enhancement of synergistic antioxidative activity of astaxanthin and curcumin by co-encapsulation in a liposomal formulation, Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, 2025. Kazuma Sugimoto, Takaaki Nagao, Kazuma Kurokawa, Tsukasa Tawatari, Yasunori Miyakawa, Shun Fujimura, Ken-ichi Yamada, Yousuke Yamaoka, Aki Kohyama, Yusuke Kuroda, Hiroshi Takikawa and Kiyosei Takasu : A Potassium Base-Promoted Intramolecular EnolateOlefin Metathesis, Chemistry - A European Journal, e00737, 2025. Yutaro Sasaki, Saki Kobayashi, Fumiya Kadoriku, Kei Daizumoto, Ryotaro Tomida, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Kunihisa Yamaguchi, Yasuyo Yamamoto and Junya Furukawa : Robot-Assisted Radical Nephrectomy for Renal Cell Carcinoma in a Right Intrathoracic Kidney Following Congenital Diaphragmatic Hernia Repair: A Case Report, IJU Case Reports, 2025. Yutaka Kinoshita, Toshinori Sakai, Kosuke Sugiura, Takahisa Kurosaki, Jiro Kobayashi, Saori Soeda, Yasuaki Tamaki, Masatoshi Morimoto, Hiroaki Manabe, Fumitake Tezuka, Kazuta Yamashita and Koichi Sairyo : Can MRI Replace CT in the Diagnosis and Staging of Lumbar Spondylolysis in Pediatric Patients? A Validation Study Using MR Bone Imaging, Journal of Pediatric Orthopedics, 2025. Yasuyuki Maeda, Chang-Mou Wu, Kebena Gebenyehu Motora, Pankaj Koinkar and Akihiro Furube : Highly efficient solar light driven Au doped BiOCl@ black TiO2 nanocomposites for photocatalytic treatment of Rhodamine B, Journal of Materials Science: Materials in Electronics, 36, 1407-1-1407-14, 2025. BOLLOS CHRISTINE ANNE LEAH LOCSIN, Ryosuke Kasai, Shoichiro Takao, Yuka KAWABATA, Youichi Otomi, Tetsuya Tanioka, Shusuke Yagi, Hitoshi Ikushima and Hideki Otsuka : Review of Multimodal Imaging in Cardiac Sarcoidosis, The Journal of Medical Investigation : JMI, 72, 3, 4, 2025. Keiichiro Watanabe, Cheol-Min Han, Allison R. Altman-Singles, Jie Liu, Xiaohan Guo, Ai Ni, Mason Bahador, Tala Ebrahimian, Jayoung Kim, Beth S. Lee, X. Sherry Liu and Do-Gyoon Kim : Multiscale characterization of jawbone treated with osteoporosis therapeutic agents, Journal of the Mechanical Behavior of Biomedical Materials, 169, 1, 107036, 2025. Shunsuke Uotani, Yuki Kanazawa, Akihiro Haga, Yo Taniguchi, Masahiro Takizawa, Motoharu Sasaki and Masafumi Harada : Development of a tissue water fraction analysis method using quantitative parameter mapping for magnetic resonance imaging, Radiological Physics and Technology, 18, 3, 633-643, 2025. Takehisa Hirayama, Junpei Nagasawa, Mari Shibukawa, Harumi Morioka, Tatsuhiro Yokoyama, Hiroshi Tsuda, Kota Bokuda, Mieko Ogino, Hiroyuki Takao, Mitsuya Morita, Yoshiaki Takahashi, Ryoichi Nakamura, Naoki Atsuta, Makoto Urushitani, Koji Yamanaka, Yuishin Izumi and Osamu Kano : Survey research on the awareness and usage of accessibility features of information and communication technology devices among patients with amyotrophic lateral sclerosis, Journal of Clinical Neuroscience, 139, 2025. Ryosuke Kasai and Hideki Otsuka : Noise-Robust SPECT Reconstruction Using Graph Diffusion, European Journal of Nuclear Medicine and Molecular Imaging (Abstracts), 2025. Ryosuke Kasai and Hideki Otsuka : Graph-based denoising for emission images, European Journal of Nuclear Medicine and Molecular Imaging (Abstracts), 2025. Ryosuke Kasai and Hideki Otsuka : Dynamic ElasticNet regularization with adaptive gradient descent for enhanced emission CT image reconstruction, European Journal of Nuclear Medicine and Molecular Imaging (Abstracts), 2025. Ashvini Pusdekar, Nilesh Ugemuge, Chhatrasal Gayner, Sushma Giripunje, Pankaj Koinkar and S.V. Moharil : Luminescence in Na5Y(WO4)4: Ln 3+(Ln 3+= Sm, Dy, Tb) Tungstate Phosphor for Optical Applications, Materials Today. Communications, 48, 113276-1-113276-10, 2025. Akihiro Shirai, Akihiro Suzuki, Yoshitoshi Nakamura and Chikako Asada : Bactericidal action of ethanol-soluble lignin from steam-exploded rice straw combined with ultraviolet-A irradiation, Journal of Microorganism Control, 30, 3, 2025. Yuhei Sonoda, Fuka Aizawa, Nanami Tomochika, Kanaho Miyauchi, Ayaka Nishibashi, Shimon Takahashi, Hidetaka Kosako, Shota Tanida, Kenta Yagi, Takahiro Niimura, Mitsuhiro Goda, Kei Kawada, Yuki Izawa-Ishizawa and Keisuke Ishizawa : Ursodeoxycholic acid alleviates multiple sclerosis via TGR5-dependent microglial regulation in mice, European Journal of Pharmacology, 1003, 2025. Yuhei Sonoda, Fuka Aizawa, Nanami Tomochika, Kanaho Miyauchi, Ayaka Nishibashi, Shimon Takahashi, Hidetaka Kosako, Shota Tanida, Kenta Yagi, Takahiro Niimura, Mitsuhiro Goda, Kei Kawada, Yuki Izawa-Ishizawa and Keisuke Ishizawa : Ursodeoxycholic acid alleviates multiple sclerosis via TGR5-dependent microglial regulation in mice, European Journal of Pharmacology, 1003, 2025. Tsujioka Suguru, Kojiro WATANABE, Akihiro Tsukamoto and Muneyuki Natsume : Improving Tourism Image Classification with AI Generated Descriptions: A Comparative Analysis of LLaVA and BLIP Models, 5th International Conference on Data Engineering and Communication Technology, 2025. Toshio Takayanagi, Minamo Seto, Hitoshi Mizuguchi, Hirotaka Okabe and Naoki Matsuda : Estimation of Surface Area of Gold Nanoparticles Through the Adsorption Amount of Cysteine by Capillary Zone Electrophoresis, Chromatography, 2025. Taiki Maekawa, Yuto Ikeda, Hiroto Fukuma, Toshihide Horikawa, I.N. Geoffrey Waterhouse, Kei-ichiro Murai and Toshihiro Moriga : Optical properties of photonic crystal balls of different sizes synthesized using a microfluidic device, Materials Science in Semiconductor Processing, 197, 109716, 2025. Taiki Maekawa, Yuto Ikeda, Hiroto Fukuma, Toshihide Horikawa, I.N. Geoffrey Waterhouse, ichiro Kei Murai and Toshihiro Moriga : Optical properties of photonic crystal balls of different sizes synthesized using a microfluidic device, Materials Science in Semiconductor Processing, 197, 2025. 段野 聡子 : エコノミックガーデニング鳴門に関する社会的パーセプション, 国際文化政策, 19, 99-111, 2025年. Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Maki Sato, Takahiro Niimura, Mitsuhiro Goda, Yuki Izawa-Ishizawa and Keisuke Ishizawa : Influence of statin intervention on peripheral neuropathy in patients treated with anticancer drugs identified from the insurer database, Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences, 11, 1, 2025. Akira Hanashima, Yoshihiro Ujihara, Misaki Kimoto, Momoko Ohira, Yuu Usui, Ken Hashimoto and Satoshi Mohri : Cartilaginous fish and mammalian connectin evolved independently from an ancestral bony fish-like structure, Scientific Reports, 15, 1, 2025. Aya Ozawa, Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura, Toshinori Okawa, Susumu Abe, Kouhei Kamoi, Emi Takegawa, Kenichi Hamada and Yoshizo Matsuka : Three-dimensional morphological changes in occlusal appliances under dry and wet conditions, PLoS ONE, (in press)., 2025. 松香 芳三, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 新開 瑞希, 柴垣 あかり, 谷脇 竜弥, Jaime Fabillar : 顎口腔機能における感覚に関する研究手法, 日本顎口腔機能学会雑誌, (in press)., 2025年. J Jr. Fabillar, M Noda, Omar Maningo Rodis and Yoshizo Matsuka : Research presentations in yogyakarta, indonesia: academic conference report, Journal of Oral Health and Biosciences, (in press)., 2025. Takayoshi Kusune, Hayata Tsuji, Shinki Oyabu, Hidehiro Kaneda, Toyoaki Suzuki, Akiko Yasuda, Devendra Ojha, Sawana Ghosh, Koshvendra Signh and Joe Ninan : Magnetic fields in the massive star-forming region NGC 6334 and their relationship with the properties of dust filaments probed by [CII] and PAH emissions, Publications of the Astronomical Society of Japan, 2025. 武市 真那実, 福井 誠, 坂本 治美, 十川 悠香, 吉岡 昌美, 日野出 大輔 : 母親の妊娠期の歯周状態と児の3歳時におけるう蝕罹患との関連, 口腔衛生学会雑誌, 76, 1, 000-000, 2026年. 鳥井 浩平 : 医用画像AI開発支援ソフトウェアAidiaの一般公開に関する報告, 徳島大学人と地域共創センター紀要, 34, 19-31, 2025年. HoangNam Tran, Nghiem Hong-Van, Marinova Katya and Mineva Militsa : Green Tea Through the Ages: A Comparative Study of Classical Texts from China and Japan, The IAFOR International Conference on Arts & Humanities in Hawaii (IICAH2025) Official Conference Proceedings, 2025, 295-304, 2025. HoangNam Tran, Cheng-Hai Jin and Afework Kassu Gizaw : Kebede Michael and the Ethiopia-Japan Academic Partnership: A Review, The IAFOR International Conference on Education Hawaii (IICE2025) Official Conference Proceedings, 2025, 623-638, 2025. Roa N. Jinae, Tsuyoshi Morita and Tresguerres Martin : Coordination between glycogen metabolism and pH regulation in stingray gill cells, Biochemical and Biophysical Research Communications, 765, 151851, 2025. 小田 美幸, 紺田 俊, 冨山 浩三 : 陸上競技観戦動機尺度の検討と観戦者の特性, 陸上競技研究紀要, 20, 21-30, 2025年. 新田 元規 : 明堂における祭祀と政治の複合――王方慶「明堂告朔議」と阮元「明堂論」を中心として, 日本儒教学会〔編〕『日本儒教学会 十周年記念論集』(汲古書院), 259-281, 2025年. Hachiro Uchiyama and Hiroki Inoue : Predictors of Self-Perceived English Proficiency among Adults in Japan, CSRDA Discussion Paper Series, 121, 1-23, 2025. HoangNam Tran, Kanchana Piboon, Bao-Ngoc Dang and Kaori Watanabe : Possibilities for Implementing a Long-Term Care Insurance System in Thailand and Vietnam, The Asian Conference on Aging & Gerontology 2025: Official Conference Proceedings, 109-119, 2025. HoangNam Tran and Nguyen Nhien Thi : The Useless Class Across Economic Contexts: AI, Globalization, and Socioeconomic Shifts, The Asian Conference on the Social Sciences 2025 Official Conference Proceedings, 445-456, 2025. HoangNam Tran, Shinichi Takahashi and Cheng-Hai Jin : Cross-Cultural Interpretations of Romance of the Three Kingdoms in Southeast Asia: A Review, The Asian Conference on Cultural Studies Conference Proceedings, 175-187, 2025. HoangNam Tran : Challenges in Court Interpreting: A Comparative Literature Review with a Focus on Japan, The Paris Conference on Arts & Humanities 2025: Official Conference Proceedings, 2025. Maki Hosoki, Toyoko Tajima, Mayu Miyagi and Yoshizo Matsuka : Allergic contact dermatitis to chromium in an apple watch clasp, Dermatitis, (in press)., 2025. NISHIMURA Toshiki, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima and Takashi Yasuno : ConvLSTM Prediction of Cloud Movement Based on Meteorological Satellite Images, Journal of Signal Processing, 29, 4, 127-130, 2025. MATSUMOTO Kohei, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Bin Picking by Robot Arm Based on Object Position and Pose Recognition, Journal of Signal Processing, 29, 4, 131-134, 2025. OKADA Ippei, Hiroshi Suzuki, Takahiro Kitajima, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno : Safe Drive Support System for Electric Wheelchairs Based on Road Surface Recognition Using Depth Camera Robot Arm Based on Object Position and Pose Recognition, Journal of Signal Processing, 29, 4, 135-138, 2025. 久世 直也 : マイクロコムを使って多腕バンディット問題を解く, 月刊 オプトロニクス, 44, 520, 176-180, 2025年4月. 松崎 利也, 野口 拓樹, 岩佐 武 : どうしてPCOSの診断基準でAMHが重要視されたの?発症メカニズムや治療法にも関係あるの?, 産科と婦人科, 92, 4, 2025年4月. 二宮 雅美 : 歯肉の異常, 診断力アップのための口腔疾患Q&A83, 109-116, 2025年4月. 和泉 唯信 : 第8章 神経 筋萎縮性側索硬化症, 臨床雑誌 内科, 135, 4, 949-955, 2025年4月. 田中 孝治, 東本 崇仁, 光原 弘幸 : JSiSE防災教育マップ作成の道のり—問いを体系化する際に必要なもの—, 教育システム情報学会誌, 42, 2, 159-172, 2025年4月. 田蒔 昌憲, 𦚰野 修 : 特集 ここまでできる! プライマリケア-領域別で考えるプライマリケア医と専門医の役割 第10章:腎臓 [高血圧]腎実質性高血圧,腎血管性高血圧, 臨床雑誌 内科, 135, 4, 1057-1060, 2025年4月. 田中 秀治 : フィードバック制御フローレシオメトリー, 計測技術, 53, 5, 18-25, 2025年4月. 岩佐 武, 野口 拓樹 : 内分泌疾患の常識チェック40問 多囊胞性卵巣症候群, 総合診療, 35, 4, 425-429, 2025年4月. 友竹 正人 : モーズレイ式神経性やせ症治療, Precision Medicine, 8, 4, 24-27, 2025年4月. Toshiki Otoda, Ken-ichi Aihara and Tadateru Takayama : Lysosomal Stress in Cardiovascular Diseases: Therapeutic Potential of Cardiovascular Drugs and Future Directions., Biomedicines, 13, 5, Apr. 2025. 大坂 京子, 片岡 睦子, 谷岡 哲也 : 気づき力の向上を支援するLocsinのTCCN理論を用いた現任教育の取り組み 精神科看護におけるTCCN理論に基づく現任教育の評価方法, 看護人材育成, 22, 1, 2025年4月. 伊藤 勇悟, 古賀 武尊, 田井 章博 : 還元型酸化グラフェンをセンサーとした新たなビタミンC定量法の開発, ビタミン, 99, 2, 106-108, 2025年4月. 鈴木 善貴, 小池 一幸, 新開 瑞希, 大倉 一夫, 松香 芳三 : 閉塞性睡眠時無呼吸および口腔内装置療法による咀嚼筋や睡眠時ブラキシズムへの影響, 歯界展望, 145, 5, 4-13, 2025年5月. 和泉 唯信, 松原 知康, 藤田 浩司 : 抗アミロイドβ抗体の投与前の処方設計, 薬局, 76, 6, 55-58, 2025年5月. 神村 盛一郎 : アレルギー性鼻炎の保存的治療と手術治療, ENTONI, 309, 84-96, 2025年5月. 髙尾 正一郎 : 股関節, 臨床整形外科, 60, 5, 533-541, 2025年5月. 鴨居 浩平, 細川 育子, 渡邉 佳一郎, 保坂 啓一 : New Techniques & Technology コンポジットレジン修復に用いるクリアインデックスの製作 ーMI治療におけるクリアインデックステクニックへのデジタル技術の革新, 歯科技工, 53, 5, 462-473, 2025年5月. 田中 秀治 : 振幅変調多重化フロー分析法, 計測技術, 53, 6, 22-28, 2025年5月. 吉田 健 : ボイラ水処理用アミンの水熱反応 -基礎研究からの知見と展望-, 化学工学, 89, 5, 253-256, 2025年5月. 松香 芳三 : 口腔顔面痛の対応及びトラニラストによる鎮痛効果, 香川県保険医協会会報, 478, 3, 2025年5月. 松井 尚子 : 多巣性運動ニューロパチー(MMN), 免疫性神経疾患 ハンドブック 改定第2版, 195-200, 2025年5月. 渡邉 健, 細田 暁 : NDIS 3440 コンクリートの非破壊試験 水分浸透抵抗性試験 制定の主旨および概要, 非破壊検査, 74, 6, 221-225, 2025年6月. 松浦 哲也 : 野球肘の診断・治療指針, 運動器診療最新ガイドライン 第2版, 431-434, 2025年6月. Keizo Wada, Daisuke Hamada, Yasuaki Tamaki, Shota Shigekiyo and Koichi Sairyo : Robotic-assisted total knee arthroplasty: Systematic review of surgical assist robotic systems available in Japan, Journal of Joint Surgery and Research, 3, 2, 90-95, Jun. 2025. 田中 秀治, 柿内 直哉 : 測色検出法の開発と流れ分析法への応用, 計測技術, 53, 7, 41-46, 2025年6月. Shu Wakino, Kazuhiro Hasegawa, Masanori Tamaki, Masanori Minato and Taizo Inagaki : Kidney-Gut Axis in Chronic Kidney Disease: Therapeutic Perspectives from Microbiota Modulation and Nutrition, Nutrients, 17, 12, Jun. 2025. Shu Wakino, Kazuhiro Hasegawa, Masanori Tamaki, Masanori Minato and Taizo Inagaki : Kidney-Gut Axis in Chronic Kidney Disease: Therapeutic Perspectives from Microbiota Modulation and Nutrition, Nutrients, 17, 12, Jun. 2025. 寺田 賢治, 髙橋 孝輔, 岩藤 那留, 佐々⽊ 友哉, 辻本 圭亮 : 畳み込みRNNを用いた煙検知システム, 画像ラボ, 36, 6, 67-73, 2025年6月. 武 学穎 : 上下水道施設の耐震化投資への住民理解に関する研究 原田・渡邊報告へのコメント, 2025年6月. 長谷川 一宏, 田蒔 昌憲, 𦚰野 修 : 特集 腎臓とエイジング/アンチエイジング 各論 腎臓の老化のメカニズム サーチュイン遺伝子と腎老化のVORTICE(ヴォルティーチェ), 腎と透析, 98, 6, 811-816, 2025年6月. 伊藤 勇悟, 古賀 武尊, 田井 章博 : アスコルビル化された天然物の新たな発見, ビタミン, 99, 4, 345-348, 2025年6月. Toshio Takayanagi : Immobilized enzyme microreactors used for capillary electrophoresis, Analytical Sciences/Supplements, 41, 7, 901-902, Jul. 2025. 濵田 康弘 : 自身の栄養研究を振り返って, 栄養-Trends of Nutrition, 40, 2, 95-97, 2025年7月. 松浦 健二, 谷岡 広樹, 瓜生 真也 : 教育・学習文脈における生成AIプロダクトの利用, 教育システム情報学会誌, 42, 3, 289-298, 2025年7月. 田村 隆雄 : 橋本山林の構造と雨水流出機構の関係, 橋本山 生きる森をめぐる, 122-131, 2025年7月. 松久 宗英 : 医療情報の連携とPersonal Health Record, 病院トップマネジメントのための病院経営羅針盤, 16, 281, 11-16, 2025年7月. 田蒔 昌憲, 長谷川 一宏, 𦚰野 修 : 特集 内科医に知ってもらいたい シン·腎臓診療 [Chapter 4] 腎臓内科での使い方から学ぶ! 最近よく見るあの薬 RAS阻害薬に続け! 慢性腎臓病におけるARNI·MRAの新展開, 臨床雑誌 内科, 136, 1, 83-85, 2025年7月. 吉田 加奈子, 竹内 麻由美, 岩佐 武 : 特集【月経困難症と子宮内膜症 病態・管理法の最新知見】子宮内膜症の治療方針決定のための診断プロセス MRI所見の診かた, 臨床婦人科産科, 79, 7, 624-629, 2025年7月. 松浦 哲也 : 成長期のスポーツ外傷・障害の治療と予防2━小・中・高校生の代表的スポーツ外傷・障害の治療, 理学療法士のための認定スクールトレーナーテキスト, 130-134, 2025年7月. 山本 孝 : 金属添加酸化ジルコニウム系触媒によるエタノール変換反応, 触媒, 67, 4, 185-191, 2025年8月. 鈴木 善貴, 小池 一幸, 新開 瑞希, 大倉 一夫, 松香 芳三 : 閉塞性睡眠時無呼吸の口腔内装置(OA)療法による睡眠時ブラキシズムと顎関節症への影響, 歯界展望, 146, 2, 246-155, 2025年8月. 松久 宗英 : 徳島大学先端酵素学研究所 地域連携・地域貢献の取組 糖尿病対策事業, 2024地域連携事業成果報告書, 135, 3, 453-458, 2025年. Keiichi Hosaka, Keiichiro Watanabe, Eiji Tanaka and Tagami Junji : Minimally Invasive Direct Composite Injection for Post-Orthodontic Severe Anterior Tooth Wear Using Bi-Layered 3D-Printed Indices, The 12th ConsEuro and the 25th National and 12th International SEOC Congress, Apr. 2025. Ryoji Yanai and Yoshinori Mitamura : The influence of thick-type conventional soft contact lenses YOUSOFT ®, developing for the astigmatism correction on a rabbit corneal epithelium, ARVO2025, Apr. 2025. Yousuke Ohyama : Asymptotics of the q-Struve-Lommel functions, Equations differentielles et aux differences : Analyse, arithmetique et approches galoisiennes, Lille (France), Apr. 2025. Kai Hashimoto, Yoshihide Sato, Dousatsu Sakata, David Bolst, Edward C. Simpson, Susanna Guatelli and Akihiro Haga : Optimization of Light-Ion QMD Model for Nuclear Fragmentation in Proton Therapy, ICRPT2025, Yokohama, Apr. 2025. Tsubasa Inokuma, Masaki Kobayashi, Yuki Iwasa, Mako Nishigaki and Ken-ichi Yamada : Development of novel sulfur reagents for the controlled chemical synthesis of supersulfides, Redox Week in Sendai 2025, Apr. 2025. Miezel Talara, Kodai Yamaji, Y. Makimoto, Kenji Nishimoto, Yu Tokizane, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : Fiber-connected 300 GHz Si3N4 microresonator as soliton comb source, 14th Advanced Lasers and Photon Sources Conference (ALPS2025), ALPS-I3-03, Apr. 2025. Takeshi Yasui : Optical Frequency Combs: Unlocking High-Precision Optical Sensing and Advanced Imaging, Optics & Photonics International Congress 2025, TS2-04, Apr. 2025. Katsuma Murata, Yu Tokizane, Eiji Hase, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Application of beam scanning complex surface plasmon resonance sensor for biosensing, Biomedical Imaging and Sensing Conference (BISC25), BISCp-14, Apr. 2025. Kenzo Yamaguchi, Yu Tokizane, Eiji Hase and Takeshi Yasui : Design of spiral phase plate for the Terahertz vortex interferometer, 14th Advanced Lasers and Photon Sources Conference (ALPS2025), ALPSp2-28, Apr. 2025. Masayuki Higaki, Shogo Miyamura, S. Taue, Yu Tokizane, Eiji Hase, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Sensitivity-enhanced refractive-index-sensing optical comb by frequency multiplication based on THz comb, 14th Advanced Lasers and Photon Sources Conference (ALPS2025), ALPS-I5-03, Apr. 2025. Shogo Tanimura, Eiji Hase, K. Sibuya, A. Asahara, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Integration of dual-comb spectroscopic polarimetry and single pixel imaging, 14th Advanced Lasers and Photon Sources Conference (ALPS2025), ALPSp2-41, Apr. 2025. Yamamoto Takehiro, Kojo Kosuke, Numahata Daisuke, Uchida Masahiro, Yamasaki Kazumitsu, Iwamoto Teruaki and Youichi Sato : Identification of the gene responsible for male infertility in brothers using whole exome sequencing, IFFS world congress 2025, Tokyo, Apr. 2025. Keiichiro Watanabe : Development of an AI Model for Rapid and Highly Accurate Tooth Automatic Segmentation from CBCT Images, International Conference& Workshop on Recent Advances in Forensic Odontology, Forensic Medicine and Anatomy, Apr. 2025. Junhel Dalanon, Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka : Influence of 3D augmented reality model on metal-ceramic crown typodont preparation in pre-clinical dentistry: An experimental study, Panglantaw 3rd International Research Congress, Cebu, Apr. 2025. Youichi Sato, Kojo Kosuke, Numahata Daisuke, Uchida Masahiro, Yamasaki Kazumitsu and Iwamoto Teruaki : Identification of novel male infertility genes in the family and study of spermatogenesis function in transgenic mice, IFFS world congress 2025, Tokyo, Apr. 2025. Kaname Iwatsubo, Syurina Maetoko, Makoto Mizogami and Hitoshi Moriyama : The experimental study of the tensile behavior of the unseating prevention cable with damages as earthquake-resistant devices, IABSE Symposium Tokyo 2025 Environmentally Friendly Technologies and Structures Focusing on Sustainable Approaches Report, 3036-3043, May 2025. Izumi Ohigashi : Thymic epithelial Calcoco1 delays age-associated thymic involution, Thymus International Conference ThymUS 2025, May 2025. Wenhua Shao, Mayuko Shimizu, Jargalsaikhan Orgil, Shengjun Xiao, Cai Li, Shuiwen Tang, Shibo Wang and Koichi Tsuneyama : Clinicopathological Features of Liver Tumors in Guilin: A Region with Significant Aflatoxin Contamination in Food Crops in China, May 2025. Yu Tokizane, Takumi Kikuhara, Yoshihiro Makimoto, Naoya Kuse, Eiji Hase, Yudai Matsumura, Hiroki Kishikawa, Yasuhiro Okamura, A. Kanno, Shintaro Hisatake and Takeshi Yasui : Wireless communication in 560 GHz band using soliton-microcomb-seeded THz waves with QPSK and 16QAM modulation, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2025 Technical Digest, PS200.141, May 2025. Yoshiaki Nakajima, T. Takahoshi, R. Uchiyama, N. Takeshi, T. Miyazaki, K. Kubota, S. Matsubara and Takeshi Yasui : THz Spectroscopy Based on Asynchronous Optical Sampling using Dual-Comb Fiber Laser, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2025 Technical Digest, PS200.116, May 2025. Miezel Talara, Kodai Yamaj, Y. Makimoto, Kenji Nishimoto, Yu Tokizane, Naoya Kuse and Takeshi Yasui : Soliton Microcomb Generation Performance of Fiber-Connected Si3N4Microresonators, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2025 Technical Digest, PS200.111, May 2025. Yuya Kodama, Hidenori Koresawa, Eiji Hase, Masayuki Higaki, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Dual-Comb Spectroscopy of Angular-Interrogation Surface Plasmon Resonance, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 2025 Technical Digest, SS119, May 2025. Kenichiro Koshiyama : Molecular Dynamics Simulations of Shockwave Effects on Biological Membranes: Fundamentals and Limitations, 9th International Forum on Blast Injury Countermeasures Abstract Book, Tutorial3-1page, May 2025. Masatsugu Oishi, Kaito Nakatsuka, Yuto Otokura, Satoshi Hiroi and Koji Ohara : Evaluation of low crystallinity in Li-rich layered oxide electrode by pair distribution function analysis, 16th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology including Glass & Optical Materials Division Meeting (GOMD 2025), Vancouver, Canada, May 2025. Lauriola Angela, Steinberg Haydee Enrique Juliana, Sarubo Motoharu, Ross Alejandra Frabiana, Rossi Mario, Santi Spartaco, Yasusei Kudo and Guardavaccaro Daniele : The E3 ligase RNF32 controls NF-kB signaling in intestinal stem cells, Ubiquitin & Friends Symposium 2025, May 2025. HoangNam Tran and Nguyen Thi-Nhien : The Useless Class Across Economic Contexts: AI, Globalization, and Socioeconomic Shifts, The Asian Conference on the Social Sciences (ACSS2025), Tokyo, May 2025. HoangNam Tran, Shinichi Takahashi and Cheng-Hai Jin : Cross-Cultural Interpretations of Romance of the Three Kingdoms in Southeast Asia: A Review, The Asian Conference on Cultural Studies (ACCS2025), Tokyo, May 2025. Takeshi Yasui : Scan-Less Fluorescence Lifetime Dual-Comb Microscopy, The 13th Asia-Pacific Laser Symposium (APLS 2025), Wed-S12, Jeju Island, South Korea, May 2025. Junhel Dalanon, FJ Cabogoy, A Arcilla, G Los Santos De, BR Daclan, F Jochin, E Nillama, Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka : Effectiveness of a 3D augmented reality learning adjunct in metal-ceramic crown typodont preparation: An experimental study, 46th Asia Pacific Dental Congress, Manila, May 2025. Hitotsumatsu Daichi, Kaoru Minoshima and Naoya Kuse : Photonic extreme learning machine via coherent detection of Rayleigh backscattering from a long fiber, The 13th Asia-Pacific Laser Symposium 2025 (APLS 2025), P08-1, May 2025. Takumi Takahoshi, Ryusei Uchiyama, Naoki Takehsi, Toshiyuki Miyazaki, Kousuke Kubota, Takeshi Yasui, Shinichi Matsubara and Yoshiaki Nakajima : Development of ASOPS-THz-TDS with Dual-Comb Fiber Laser, The 13th Asia-Pacific Laser Symposium (APLS 2025), P08-6, May 2025. Tatsunoshin Mori, Yu Tokizane, Eiji Hase and Takeshi Yasui : Optical Injection Locking in the THz Band for Narrowing the Linewidth of Resonant Tunneling Diodes,, The 13th Asia-Pacific Laser Symposium (APLS 2025), P07-10, May 2025. Arisa Onohara, Eiji Hase, Yu Tokizane, Taira Kajisa and Takeshi Yasui : Evaluation of SPR Biosensor Response Using Gold Nanoparticle-Conjugated Aptamers, The 13th Asia-Pacific Laser Symposium (APLS 2025), P01-1, May 2025. Hayashimoto Reita, Yasunori Muto, Takano Kazunari and Takao TAMURA : Experimental study on restoration of sandbar using traditional Japanese river works Hijiri-ushi, Proceedings of the 4th International Civil Engineering & Architecture Conference (ICEARC'25), Trabzon, Turkey, May 2025. Takano Kazunari, Yasunori Muto, Hayashimoto Reita and Takao TAMURA : Study on riverbed evolution in the flow field around Japanese river works Hijiri-ushi, Proceedings of the 4th International Civil Engineering & Architecture Conference (ICEARC'25), Trabzon, Turkey, May 2025. Masahiro Hirata, Shogo Tanioka, Yoshimasa Hamada, Seiichi Oyadomari and Naoyuki Shimomura : Study on Selection of Appropriate Conditions of Nanosecond Pulsed Electric Field for Activation of Unfolded Protein Response Using GFP-Expressing Cells, 2024 IEEE International Power Modulator and High Voltage Conference IPMHVC 2024, Indianapolis, May 2025. Yoshiki Koide, Hiroki Morita, Yudai Kobayashi and Naoyuki Shimomura : Study on the Effect of Nanosecond Pulsed Electric Fields (nsPEFs) on Cancer Tumors in Embryonic Chick Assay, 2024 IEEE International Power Modulator and High Voltage Conference Ipmhvc 2024, Indianapolis, May 2025. Junhel Dalanon, Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka : Augmented reality and academic strand impact on metal-ceramic crown preparation proficiency, Central Visayas Health Research and Innovation Conference, Bohol, May 2025. Takashi Yamamoto, Taketo Tone and Hirotaka Mine : Calcination Temperature Dependency of ZrO2 Support of Cu based Catalyst on the Selectivity of Ethanol Conversion, The 20th Japan-Korea Symposium on Catalysis (20JKSC), Yonago, May 2025. UENO Soma, Takabatake Kazuki, Sasakura Keita, Toshihiro Okamoto, Kenzo Yamaguchi and Masanobu Haraguchi : Study on the Ability to Detect Optical Magnetic Fields in a Split Ring Resonator, The 11th International Conference on Surface Plasmon Photonics (SPP11), Poster 14, Tokyo, May 2025. J Jr. Fabillar, L Perdana, D Arini, R Prihastuti, F Zhang, S Raman and Yoshizo Matsuka : Bilateral trigeminal nerve activation after unilateral nerve injury, FDCU International Symposium 2025, Bangkok, May 2025. Mio Kitamura, Takaharu Goto, Misaki Ichinomiya, Fujiwara Shinji, Kei Tanaka, Kosuke Kataoka and Yasuhiko Shirayama : Literature Review for the Development of the CIH (Curiosity-IKIGAI-Health) Advancemant Model, Program Booklet The 13th IAGG Master Class on Asing in Asia, 133-134, May 2025. Hiroyuki Yotsuyanagi : A Delay Testable Boundary Scan with an Embedded Time-to-Digital Converter for Testing Chip Interconnects, IEEE the 14th International Conference on Communications, Circuits, and Systems, Wuhan, May 2025. HAYASHI Junya, MASUI Ayane and Akira Otaka : N-Aminoacyl-N-hydroxy peptide ligation for peptide and protein synthesis, 20th Akabori Conference Japanese-German Symposium on Peptide Science, Berlin, May 2025. Nishiyama Yukako, Yabuuchi Kenji, Yuichi Nishiyama, Kambara Yasuo, Ikushima Youko and Enishi Tetsuya : Increased the CT values of abdominal organs on contrast-enhanced CT with the Crossed Raised Arm Position, The 12th Asian congress of abdominal radiology, Jun. 2025. Makoto Funaki and Akiko Hata : Continual Collection of Conditioned Medium from Quiescent Adipose TissueDerived Stromal Cells Embedded in Gels to Supply Materials to Enhance Wound Healing in Diabetic Mice, American Diabetes Association 85th Scientific Session, Jun. 2025. Masaaki Korai, Noriya Enomoto, Takeshi Miyamoto, Kenji Shimada and Yasushi Takagi : Basic technique of carotid endarterectomy with patch graft and long- term outcomes at 10 and 15 years postoperatively, Brain & Brain PET 2025, Jun. 2025. Noriya Enomoto, Takeshi Miyamoto, Hiroshi Koyama, Masaaki Korai, Yoshiteru Tada, Kenji Shimada, Kitazato Keiko and Yasushi Takagi : Lipopolysaccharide of periodontal bacteria influences the incidence of subarachnoid hemorrhage, Brain & Brain PET 2025, Jun. 2025. Kenshin Saito, Kenji Terada, Akio Nakano and Shintaro Kobara : Early Control of Spodptera Litura that Lotus Root Pest Using Image Processing, Quality Control by Aritificial Vision 2025 (QCAV2025), S8-2, Jun. 2025. Takafumi Hanada, WATANABE Daiichiro, SHIMA Takahiro and Masahiro Katoh : Hydrophobic Deep Eutectic Solvents Incorporating Pyridine Ligands for Precious Metal Extraction, 1st International Symposium on Deep Eutectic Solvents, Jun. 2025. Kamisono Mayu, Takafumi Hanada and Goto Masahiro : Hydrophobic Deep Eutectic Solvents Composed of Extractants for Platinum Group Metals Recovery, 1st International Symposium on Deep Eutectic Solvents, Jun. 2025. Masatake Kawada : Automatic Insulation Diagnosis Using the Characteristics of Electromagnetic Waves due to Partial Discharges Occurring Propulsion Coils, Proceedings of the 43rd IEEE Electrical Insulation Conference, 261-263, South Padre Island, Texas USA, Jun. 2025. Masatake Kawada and Kimihiro Iwasaki : Detection of Partial Discharges Occurring in Oil-Filled Cable Joints Arranged in a Mock-up Tunnel Using a Radio Interferometer System, Proceedings of the 43rd IEEE Electrical Insulation Conference, 256-260, South Padre Island, Texas USA, Jun. 2025. HoangNam Tran : Challenges in Court Interpreting: A Comparative Literature Review with a Focus on Japan, The Paris Conference on Arts & Humanities (PCAH), Paris, Jun. 2025. CHIGUSA Kohei, Tatsuya Okada and Takuro Tomita : Pulse accumulation effect of femtosecond laser irradiation on laser-induced periodic surface structures of Si and SiC, The 9th International Congress on Laser Advanced Materials Processing, 25-04, Jun. 2025. NAKAGAWA Koji, SEKI Hiroto, KAWANO Taiyo, Takashi Takahashi, Keisuke Takabayashi, Tsubasa Endo, Eibon Tsuchiya, Makoto Yamaguchi, Tatsuya Okada, Yohei Kobayashi and Takuro Tomita : Alloying of Fe/Cr/Ni thin films by ultrashort pulsed laser irradiation studied by transmission electron microscopy, The 9th International Congress on Laser Advanced Materials Processing, 14-09, Jun. 2025. Miyu Takahashi, Hikaru Yamato, Keisuke Takabayashi, Tsubasa Endo, Yohei Kobayashi, Takuro Tomita and Makoto Yamaguchi : Fluence dependence of crystallinity changes in PEEK induced by ultrashort pulse laser, The 9th International Congress on Laser Advanced Materials Processing, P-71, Jun. 2025. Hiroki Tanioka : AITOK at the NTCIR-18 MedNLP-CHAT to Identify Medical, Ethical and Legal Risks in Patient-Doctor Conversations, Proceedings of the 18th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, 231-234, Tokyo, Jun. 2025. Tanja McCandie : Driving Sustainability Through Transformative Leadership, International Scientific and Practical Conference - Career Guidance: A Key to Sustainable Development (Uzbekistan), Jun. 2025. Kawamoto Takahiro and XIN KANG : TMAK at NTCIR-18 FinArg-2 Task, Proceedings of the 18th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, 116-119, Tokyo, Jun. 2025. Watanabe R., Hattori Y., Kumeta H., Hayase G., Katori H.A., Muraoka T., Sato S., Tomohide Saio and Yoshino D. : Dehydrogenative Condensation via Plasma: Impacts on Sugar Alcohol Crystals, International Symposium on Plasma Chemistry (ISPC) 2025, Minneapolis, Jun. 2025. Takeshi Watanabe, Mette Sieg, Kelly Clemens S., Luana Colloca, Andrew Geers L. and Lene Vase : Nocebo belief and attitudes towards side effect disclosure in Japan: A general population-based online survey, 5th International Conference of the Society for Interdisciplinary Placebo Studies (SIPS), Jun. 2025. Ken Yoshida, SHIBAHARA Rika, TSUGITA Reo, Tomoyuki Ueki, Naoki Noguchi, Hitoshi Mizuguchi, Yoshihisa Suzuki, Chi Cheng-Yu and Tai Yian : Molecular Assembly Pathways of Corrosion-Protective Aliphatic Amine Films on Copper: From Individual Molecules to Surface Aggregates, 14th International Symposium on Supercritical Fluid-9th International Solvothermal and Hydrothermal Association, Denpasar, Jun. 2025. Ogawa Yui, Takaiku Sakamoto, Eiji Sakuradani and Shigeto Shinsuke : In vivo Raman Imaging for Quantitative Analysis of Lipid Droplets in Oxidized Fatty Acids-Producing Filamentous Fungi, The Tenth Japan-Taiwan International Symposium on Raman Spectroscopy, Jun. 2025. Koki Shimomura, Kenji Matsuura, Hironori Takeuchi, Akihiro Kashihara and Ryo Murakami : Eye Movement Training for Taking Care of Potential Risks of Irregular Events in Driving Vehicles, Proceedings of HCI International 2025, Part IV: Human-Centered Security and Privacy; Older Adults and Technology; Interacting and driving, 63, 411-418, Gothenburg, Sweden, Jun. 2025. Soichiro Kawagoe, Kumeta Hiroyuki and Tomohide Saio : Flipping of the tryptophan ring in the protein core probed by 19F NMR-based solvent accessibility profiling, 2025 Korea-Japan Joint Conference on Protein Science, Jun. 2025. Ken Yoshida : High-Resolution Monitoring of Amine Film Assembly on Low-Roughness Metal Surfaces, The 2025 IAPWS Annual Meetings (PCC/PCAS Joint WG Meeting), Helsinki, Finland, Jun. 2025. Niki Hitomi, Daisuke Hinode, Makoto Fukui, Sone Ichika, Kosuke Kataoka, Takeshita Moneno and Kato Keisuke : Effect of toothbrush with branched filament ends on dental plaque, 103th General session and exhibition of the IADR, Jun. 2025. Hidekazu Okamura : Pressure evolution of optical conductivity in excitonic insulator candidates Ta2NiSe5 and 1T-TiSe2, LEES 2025(International Conference on Low Energy Electrodynamics in Solids), Jun. 2025. KIRIHATA Naomasa, OKABE Hibiki, Higaki Tatsuya, Ohki Yasuhiro and Masamichi Ogasawara : Planar-chiral skewed DPPF derivatives: design, synthesis, and application of novel C2-symmetric chiral bisphosphine ligands, The 20th Asian Chemical Congress, Bangkok, Jun. 2025. Ken Yoshida : Physical Chemistry of Aqueous Systems (PCAS) Working Group and Research on Film Forming Amines, The IAPWS 2025 Symposium, Helsinki, Finland, Jun. 2025. Ryo Bando, Yutaka Kawabata, Yoshihito Saijyo, Takayuki Ise and Masataka Sata : Takotsubo Cardiomyopathy With Cardiogenic Shock Misdiagnosed as Old MI, Successfully Treated With TAVR, NewYork Valves 2025, NewYork, Jun. 2025. Katsuma Murata, Takezo Nose, Yu Tokizane, Eiji Hase, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Simultaneous Measurement of Optical Amplitude and Phase Spectra Using Beam-Scanning Angular Surface Plasmon Resonance Sensor with Hetero- dyne Interferometry, European Conferences on Biomedical Optics 2025 (ECBO2025) Technical Digest, CH-P.43, Jun. 2025. Masamichi Ogasawara and Surawatanawong Panida : Pd-catalyzed synthesis of allenes: experimental observations and theoretical rationale, The 20th Asian Chemical Congress, Bangkok, Jun. 2025. MASAOKA Kakeru, Haruka Taue, Wakioka Masayuki, Ohki Yasuhiro and Masamichi Ogasawara : Molybdenum-catalyzed metathesis dimerization/desymmetrization of Cs-symmetric divinylferrocenes, The 20th Asian Chemical Congress, Bangkok, Jun. 2025. Natsumi Fujiwara, Chen Siqi, Yasuhiro Mouri, Yuki Matsumura, Ryo Kanamura, Kumiko Kamada, Yoshiko Yamamura, YAGI Sayaka, Naito Kurio, Yoshiaki Kitamura and Yasusei Kudo : Diversity of Site-Specific Oral Microbiota in Oral Cancer, 2025 IADR/PER General Session (Barcelona, Spain, 6/25~6/28), Jun. 2025. Rozzano De Castro Locsin, Kyoko Osaka, Tetsuya Tanioka, Soriano Krishan and Sciences Locsin Institute for the Advancement of Technological Competency as Caring in Nursing and Health Rozzano : Locsins Theory of Technological Competency as Caring in Nursing (TCCN): Theory, In-service Education, Research and Clinical Application, Philippine Nursing World Congress 2025, Davao, Philippines, Jun. 2025. Kyoko Osaka, Tetsuya Tanioka, Tanioka Ryuichi and Soriano Krishan : Physical Rehabilitation of Person with Psychiatric Problems, Philippine Nursing World Congress 2025, Davao, Philippines, Jun. 2025. Misaki Ichinomiya, Shino Suma, Mio Kitamura, Fujiwara Shinji, Yasuhiko Shirayama and Kosuke Kataoka : Relationship between Oral Health Literacy and Social Frailty, International Association for Dental Research(IADR), Jun. 2025. Dorj Erdenetuya, Kazuhiko Kinoshita and Ayush Altangerel : Efficient Training Data Gathering for Federated Learning in Multi-Hop Wireless Network, The 7th International Conference on Computer Communication and the Internet (ICCCI 2025), Jun. 2025. A Shibagaki, Yosuke Tomita, Yoshitaka Suzuki, Masamitsu Ohshima, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka : Head and neck muscle activities in response to postural perturbations, International Association for Dental Research, Barcelona, Jun. 2025. Yoshiaki Nakajima, Takumi Takahoshi, Ryusei Uchiyama, Naoki Takeshi, Toshiyuki Miyazaki, Kousuke Kubota and Takeshi Yasui : THz spectroscopy using a free-running dual-comb fiber laser, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) Europe 2025, Technical Digest, ED-4.4, Jun. 2025. Siqi CHEN, Natsumi Fujiwara, Yasuhiro Mouri and Yasusei Kudo : Oral Cancer Microenvironment Influences Fusobacterium nucleatum Biofilm Formation, 2025 IADR/PER General Session (Barcelona, Spain, 6/25~6/28), Jun. 2025. siqi chen, Natsumi Fujiwara, Yasuhiro Mouri and Yasusei Kudo : Oral Cancer Microenvironment Influences Fusobacterium nucleatum Biofilm Formation, 2025 IADR/PER General Session & Exhibition, Jun. 2025. Mifune Yoshihiro, Mifune Kazushi, Hirokazu Ito, Bollos Leah, Krishan Soriano, Itsuro Endo and Tetsuya Tanioka : A study of predicting in-hospital death in psychiatric hospitals using blood urea nitrogen (BUN)-to-creatinine ratio, BUN/albumin ratio, albumin levels, and body mass index, The 2025 HKCPsych International Mental Health Congress, Hong Kong, Jun. 2025. Tanioka Ryuichi, Zhao Yueren, Kwan Yui Cho Rick, Tang Chui Yan Anson, Mifune Yoshihiro, Mifune Kazushi, Bollos Leah and Tetsuya Tanioka : Physical rehabilitation tailored to the characteristics of physical function decline in patients with schizophrenia, The 2025 HKCPsych International Mental Health Congress, Hong Kong, Jun. 2025. Naoya Kuse : Optical reservoir computing using a microcomb in a nonlinear microresonator, The Second International Symposium on PHOTONIC COMPUTING, Jul. 2025. Ryo Kawatani, Teppei Takahashi and Tomohiro Hirano : Radical Polymerization of Sulfur-Free Cyclic Acrylic Anhydrides with Leaving Groups at the Allylic Position, The 19th Pacific Polymer Conference (PPC19), Kokura, Jul. 2025. Masamichi Ogasawara : Catalytic Enantioselective Synthesis of Planar-Chiral Transition-Metal Complexes, Special Seminar at Institute Charles Gerhardt in Montpellier, France, Montpellier, Jul. 2025. Mori Daiki, Okamoto Kai, Keiji Minagawa, Fumitoshi Yagishita and Yukihiro Arakawa : Synthesis of Alkynyl Spacer-Containing Chiral Polyguanidines and Their Noncovalent Modification for Organocatalyst Design, The 19th Pacific Polymer Conference, Jul. 2025. Yusuke Horita, Ju-Ting Sun, Ryotaro Miyoshi, Ryo Kawatani and Tomohiro Hirano : Unusual phase transition behavior of poly(N-acryloylglycine methyl ester) in water, The 19th Pacific Polymer Conference (PPC19), Kokura, Jul. 2025. Yuta Tsukaguchi, Ryo Kawatani, Kohei Torii, Ken Yoshida, Hitoshi Mizuguchi and Tomohiro Hirano : Analysis of 1H NMR Spectra of End-capped Polystyrene Using a Chain Transfer Agent to Analyze the Chain-end Structure, The 19th Pacific Polymer Conference (PPC19), Kokura, Jul. 2025. Kushima Hiroki, Takafumi Katayama and Tian Song : A High-Efficiency Video Coding Algorithm using E4S for Videoconferencing, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2025), 814-818, Seoul, Republic of Korea, Jul. 2025. Kobayashi Arata, Takafumi Katayama and Tian Song : Viewpoint Selection Algorithm for High Accuracy 3D Image Generation in EscherNet, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2025), 825-829, Seoul, Republic of Korea, Jul. 2025. Miura Kosei, Takafumi Katayama and Tian Song : Low-Complexity Vision Transformer with Bit Reduction for Edge Computing, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2025), 261-265, Seoul, Republic of Korea, Jul. 2025. Nishida Keigo, Takafumi Katayama, Tian Song and Nozawa Yoko : High Accuracy Individual Identification Method for Sea Turtles with Deep Learning, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2025), 1155-1160, Seoul, Republic of Korea, Jul. 2025. Yamazaki Yuki, Zhang Hang, Takafumi Katayama, Tian Song and Nozawa Yoko : Improved Underwater 3D Image Generation Using SeaThru-NeRF for Inshore Aquaculture, Proceedings of International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications(ITC-CSCC2025), 1414-1418, Seoul, Republic of Korea, Jul. 2025. HoangNam Tran : Social Media and Online Investment Trends in Southeast Asia: A Review, The 13th European Conference on Arts & Humanities, London, Jul. 2025. HoangNam Tran : Counseling for InternationalStudents: Applicable Strategies for Non-Anglophone Universities, The 13th European Conference on Education (ECE2025), London, Jul. 2025. HoangNam Tran : Elderly Care in Crisis? Evaluating the Role of Policy in Addressing Demographic Challenges in Thailand and the Philippines, The 5th European Conference on Aging & Gerontology, London, Jul. 2025. Masamichi Ogasawara : Asymmetric Metathesis Dimerization/Desymmetrization of Cs-Symmetric Divinylmetallocenes, 25th International Symposium on Olefin Metathesis and Related Chemistry (ISOM-24), Liege, Jul. 2025. Kitamura M., Tomohide Saio, Okumura M. and Muraoka T. : Oxidative Protein Folding Facillitation by Disulfide-Containing Lipids under Highly Cndensed Milieu, 2025 RSC Nucleic Acids Group Forum, London, Jul. 2025. Hiroki Tanioka : Ethical Considerations in AI-Driven Services: Balancing Facial Recognition and Privacy, Proceedings of IIAI-AAI2025, Kitakyushu, Jul. 2025. Hidekazu Okamura : Pressure Evolution of Electronic States in Mg2Si and Other Semiconductors Studied by Infrared Spectroscopy, APAC 2025 (7th Asia-Pacific Conference on Semiconducting Silicides and Related Materials), Jul. 2025. Kikuko Okuda, Moeko Fujikawa, Yumiko Ishii, Fumiyo Kagaya, HEISHIMA Honoka, MIHARA Ririko, Daisuke Sakata, Hitoshi Nakaue and Chiyoko Katoh : Effectiveness of Health Literacy Education through Smoking Prevention Education for Elementary School Students in Japan, 22nd Biennial School Nurses International Conference JAPAN 2025, 71, Shizuoka, Jul. 2025. Moeko Fujikawa, Yumiko Ishii, Yumiko Ishii, Yuko Tanaka, NAKASHIMA Kotone, TADA Saki, NAGAE Yuzuki, Chiyoko Katoh and Kikuko Okuda : Changes in Japanese Junior High Students Perception Before and After Smoking Prevention Education, 22nd Biennial School Nurses International Conference JAPAN 2025, 70, Shizuoka, Jul. 2025. Yumiko Ishii, Moeko Fujikawa, Kikuko Okuda, 徳地 暢子, 谷本 公重 and 西岡 伸紀 : The Current Situation and Significance of Group Health Education in Utilizing Health Check Results, 22nd Biennial School Nurses International Conference JAPAN 2025, 69, Shizuoka, Jul. 2025. KASHIHARA Ayaka, Moeko Fujikawa, Yumiko Ishii, Fumiyo Kagaya and Kikuko Okuda : Student Perception of School health Room Accessibility in Japan, 22nd Biennial School Nurses International Conference JAPAN 2025, 63, Shizuoka, Jul. 2025. HARA Kana, Yumiko Ishii, Moeko Fujikawa, Yuko Tanaka and Kikuko Okuda : Actual Conditions and Challenges of Medical Care in Special Needs Education School in Japan, 22nd Biennial School Nurses International Conference JAPAN 2025, 64, Shizuoka, Jul. 2025. Ren Iwasaki, Kenya Kusunose, Hidekazu Tanaka, Makoto Miyake, Kenji Moriuchi, Yasuharu Takeda, Hirotsugu Yamada and Akihiro Haga : Inter-Machine Harmonization in Echocardiographic Videos for Predicting Left Ventricular Ejection Fraction, 67th AAPM annual meeting, Washington DC, Jul. 2025. Chi Huiwen, XIN KANG, Kazuyuki Matsumoto, Minoru Yoshida and Hsieh Yi-Zeng : IMER-GAR: An Improved Multimodal Emotion Recognition Model with GNNs and Attention Mechanisms for Enhanced Robustness, IEEE International Conference on Artificial Intelligence, Computer Science and Information Processing (AICSIP 2025), 1-6, Hangzhou, Jul. 2025. Tian Ruiqi, XIN KANG, Kazuyuki Matsumoto and Minoru Yoshida : Efcient Fusion for Multimodal Sentiment Analysis: The DSOAN Approach, IEEE International Conference on Artificial Intelligence, Computer Science and Information Processing (AICSIP 2025), 7-13, Hangzhou, Jul. 2025. HoangNam Tran : Mental Health Challenges of International Students in Japan and Erasmus Countries: A Comparative Literature Review, Virtual International Conference of JSES 2025: The New Wave of Sociology of Education: Perspectives from East Asia, Jul. 2025. Keiichi Hosaka : Mastering Conventional Cavity Preparation to Injection Techniques & Digital Applications, The 3rd Conference of Thai Community Dentists, Aug. 2025. Yudai Matsumura, Hiroki Kishikawa, Yu Tokizane, Naoya Kuse, Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Junichi Fujikata, Masanobu Haraguchi, Yasuhiro Okamura, Kaji T., Otomo A., Kanno A., Morohashi I., Hisatake S. and Takeshi Yasui : Photonic Detection of On-Off-Keying Terahertz Wave Based on Terahertz-to-Optical Carrier Conversion, URSI Asia-Pacific Radio Science Conference 2025 (AP-RASC2025), D03-02, Aug. 2025. Takumi Kikuhara, Y. Makimoto, Yu Tokizane, Naoya Kuse, Eiji Hase, Hiroki Kishikawa, Yasuhiro Okamura, A. Kanno, S. Hisatake and Takeshi Yasui : 560GHz-Band Terahertz Wireless Communication Using Microcomb-driven Terahertz Wave and Heterodyne Detection, URSI Asia-Pacific Radio Science Conference 2025 (AP-RASC2025), D03-01, Aug. 2025. Kouhei Yamaguchi, Yu Tokizane and Takeshi Yasui : Hollow spiral phase plate and test sample for terahertz vortex interferometry, 50th International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz Waves (IRMMW-THz2025), Aug. 2025. Katsuma Murata, Yu Tokizane, Eiji Hase, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Enhanced Refractive Index Sensing Using Beam-Scanning Complex Surface Plasmon Resonance with Heterodyne Interferometry, URSI Asia-Pacific Radio Science Conference 2025 (AP-RASC2025), P-D05-01, Aug. 2025. KOGA Kosei, FUKUCHI Kaito and Hiroki Ogawa : Discourse on Affordability by Shane Phillips, Proceedings of 2025 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies, 1-20, 新竹市(台湾), Aug. 2025. FUKUCHI Kaito, KOGA Kosei and Hiroki Ogawa : Comparing Housing Policies in Japan and the U.S. for Building Affordable Cities, Proceedings of 2025 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies, 1-20, 新竹市(台湾), Aug. 2025. Alberto Gallegos Ramonet, Pecorella Tommaso and Kazuhiko Kinoshita : Network Co-Processor Solutions for IoT Designs on ns-3, 2025 International Conference on ns-3 (ICNS3 2025), Aug. 2025. Oza Drishti, Alberto Gallegos Ramonet, Yoshida Masami and Noguchi Taku : Inside Human Body Propagation Model for WBAN in ns-3, 2025 International Conference on ns-3 (ICNS3 2025), Osaka, Aug. 2025. Masamichi Ogasawara : Catalytic Enantioselective Synthesis of Planar-Chiral Transition-Metal Complexes and Their Application in Homogeneous Catalysis, 20th International Symposium on the Relations between Homogeneous and Heterogeneous Catalysis (ISHHC20), Hangzhou, Aug. 2025. Shogo Tanimura, Eiji Hase, Kyuki Shibuya, Akihumi Asahara, Yu Tokizane, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : Single-pixel birefringence imaging based on dual-comb spectroscopic polarimetry, EOS Annual Meeting 2025, Aug. 2025. Masayuki Higaki, Shuji Taue, Yu Tokizane, Eiji Hase, Takeo Minamikawa and Takeshi Yasui : High-Sensitivity and High-Precision RI Sensing Using THz-Comb-Based Frequency Multiplication and Dual-Comb Active-Dummy Temperature Compensation, EOS Annual Meeting 2025, Aug. 2025. Keiichi Hosaka : Advancing Conservative Dentistry: The Clear Index Approach and Digital Innovations (Keynote), The 3rd ConsAsia (The Asian Oceanian Federation of Conservative Dentistry) and 9th ACDI (Academy of Cosmetic Dentistry India), Chennai, India, Aug. 2025. Yoshihito Saijyo, A Tani, Kenya Kusunose, Tomonori Takahashi, Hirotsugu Yamada, Masataka Sata, K Sato, T Ishizu and Y Seo : Impact of cardiac reverse remodeling on prognosis after transcatheter aortic valve replacement in patients withmixed aortic valve disease, ESC congress2025, Madrid, Aug. 2025. Tomonori Takahashi, Kenya Kusunose, T Imai, K Kida, Y Matsue, Masataka Sata, A Tanaka and K Node : Impact of in-hospital initiation of angiotensin receptor-neprilysin inhibition on left ventricular reverse remodeling in acute heart failure: an insight from PREMIER trial, ESC congress2025, Madrid, Aug. 2025. R Bando, Tomoya Hara, J Maeda, Oyunbileg Bavuu, Daiju Fukuda and Masataka Sata : Toll-like receptor 9 promoters aortic chondrogenesis and calification in apolipoprotein e-deficient mice 41.5.2- Atherosclerosis, Cerebrovascular Diseases, Aneurysm, Restenosis, ESC congress2025, Madrid, Aug. 2025. Yuka Nomura, Yukina Hirata, Susumu Nishio, R Zheng, Tomonori Takahashi, Yoshihito Saijyo, N Okazaki, A Takiishi, N Sakuoka, M Miyazaki, M Tabuchi, H Watanabe, Kenya Kusunose, Hirotsugu Yamada and Masataka Sata : Multicenter study on the diaqnostic accuracy of left ventricular hypertrophy using a fully a automated echocardiographic analysis system with artificial intelligence, ESC congress2025, Madrid, Aug. 2025. M Shinkai, Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura, Tatsuya Taniwaki, Jr. J Fabillar and Yoshizo Matsuka : Investigation of the relationship between sleep bruxism and oral dryness in healthy adults, World Sleep, Singapore, Sep. 2025. Tatsuya Taniwaki, Kazuo Okura, Yoshitaka Suzuki, M Shinkai and Yoshizo Matsuka : Examination of the relationship between blood glucose levels during sleep and sleep bruxism, World Sleep, Singapore, Sep. 2025. Yoshitaka Suzuki, GL Lavigne, M Shinkai, Tatsuya Taniwaki, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka : Effects of sleep position therapy on sleep bruxism and its predictors, World Sleep, Singapore, Sep. 2025. Tomoya Takeda, Koudai Fukudome and Hidehiro Umehara : Network analysis of Dysfunctional Attitudes, Behavioral Inhibition/Activation System, and Depressive Symptoms in Adolescents with Subthreshold Depression., EABCT Congress 2025, Glasgow, Sep. 2025. Rieski Prihastuti, Daisuke Hinode, Makoto Fukui and Yoshizo Matsuka : Functional tooth units and dietary inflammatory index among older adults: a cross-sectional study, Asian Academy of Preventive Dentistry, Bali, Sep. 2025. Keiichi Hosaka : Advancing Conservative Dentistry, ICD (International College of Dentists) Region 38 Indonesia Conference, Seminar & Induction, Bali, Indonesia, Sep. 2025. Naoya Kawakita, 馬場 彩花, 松井 栞, Emi Takehara, Keisuke Fujimoto, Taihei Takeuchi, Naoki Miyamoto, Atsushi Morishita, Hiroaki Toba and Hiromitsu Takizawa : Use of an Ultrathin Bronchoscope With a Larger Working Channel Enhances Diagnostic Yield in Cone-Beam CT-Guided Transbronchial Biopsy, The IASLC 2025 World Conference on Lung Cancer, Sep. 2025. Taihei Takeuchi, 吉岡 俊彦, 八木 健太, 松井 栞, 馬場 彩花, Emi Takehara, Keisuke Fujimoto, Naoki Miyamoto, Atsushi Morishita, Naoya Kawakita, Hiroaki Toba, Keisuke Ishizawa and Hiromitsu Takizawa : Real-World Validation of Other Disease Morbidity After Lung Cancer Surgery Using a Japanese Database in Reference to JCOG0802/WJOG4607L, The IASLC 2025 World Conference on Lung Cancer, Sep. 2025. Keisuke Fujimoto, Naoya Kawakita, 馬場 彩花, Emi Takehara, Taihei Takeuchi, Shin-ichi Sakamoto, Naoki Miyamoto, Hiroyuki Sumitomo, Atsushi Morishita, Hiroaki Toba and Hiromitsu Takizawa : A Case Study of Multiple Nodular Lesions in the Anterior Mediastinum Detected on Preoperative Imaging, The IASLC 2025 World Conference on Lung Cancer, Sep. 2025. 辻 彩花, 遠藤 鋭人, 阿部 祐也, 松井 栞, Emi Takehara, Keisuke Fujimoto, Taihei Takeuchi, Naoki Miyamoto, Atsushi Morishita, Naoya Kawakita, Hiroaki Toba and Hiromitsu Takizawa : Airway Stenting for the Treatment of Airway Stenosis in Advanced Lung Cancer; a Study of 20 Patients With Advanced Lung Cancer, The IASLC 2025 World Conference on Lung Cancer, Sep. 2025. Takeshi Yasui : What is Terahertz? A Gentle Introduction to Its Big Potential, 9th Academic Conference on Natural Science for Young Scientists, Master and PhD Students from ASEAN countries (CASEAN - 9), Khanh Hoa Province, Vietnamn, Sep. 2025. Ryosuke Kasai and Hideki Otsuka : Graph-based denoising for emission images, EANM (European Association of Nuclear Medicine) 2025 Annual Congress, EP-1443, Barcelona, Oct. 2025. Ryosuke Kasai and Hideki Otsuka : Dynamic ElasticNet regularization with adaptive gradient descent for enhanced emission CT image reconstruction, EANM (European Association of Nuclear Medicine) 2025 Annual Congress, EP-1447, Barcelona, Oct. 2025. Ryosuke Kasai and Hideki Otsuka : Noise-Robust SPECT Reconstruction Using Graph Diffusion, EANM (European Association of Nuclear Medicine) 2025 Annual Congress, EP-1444, Barcelona, Oct. 2025. Nana Mihara, INOUE Shuya, OKUNISHI Kazuho, Tsubasa Inokuma, Fuchi Yasufumi, Ito Yuta, Hari Yoshiyuki, Noriko Saito-Tarashima and Noriaki Minakawa : Chemical synthesis of oligonuleotides based on the phosphorus fluoride exchange reaction, change reaction,, Dec. 2025. 山本 哲也 : AIとICTの融合がもたらすメンタルヘルスケアの未来, 日本産業ストレス学会 産業心理職委員会 第4回研修会「いまさら聞けない``AI''って何?」特別講演, 2025年4月. 富永 洋介, 安積 麻衣, 砂田 陽二郎, 中島 公平, 原 慶次郎, 髙木 康志 : Foramen Magnum Decompression(FMD)を行った軟骨無形成症の乳児例, 第99回日本脳神経外科学会中国四国支部学術集会, 2025年4月. 後藤 正和, 井上 聖也, 藤原 聡史, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 行重 佐和香, 竹内 大平, 藤本 啓介, 乾 友浩, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 笹 聡一郎, 森下 敦司, 青山 万理子, 井上 寛章, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 進行食道癌に対する術前化学療法としてのweekly docetaxel plus low-dose cisplatin and 5-FU(DFP)療法の有効性と安全性の検討, 第125回日本外科学会定期学術集会, 2025年4月. 澤田 蒼麻, 佐々木 幹治, 中口 裕二, 鈴木 悠介, 生島 仁史 : 前立腺癌に対する超寡分割照射における通常分割照射の知識ベースモデルの二次利用可能性の検討, 第81回日本放射線技術学会総会学術大会, 2025年4月. 鈴木 悠介, 佐々木 幹治, 中口 裕二, 澤田 蒼麻, 生島 仁史 : 知識ベース治療計画システムを用いたモデル構築における症例選択の検討: 前立腺患者を対象とした臨床研究, 第81回日本放射線技術学会総会学術大会, 2025年4月. Jr. Fabillar Jaime, Shibagaki Akari, Shinkai Mizuki, Yoshitaka Suzuki and Yoshizo Matsuka : Investigation of the bilateral trigeminal sensory system, 日本学口腔機能学会, Apr. 2025. 川端 悠加, 笠井 亮佑, 大谷 環樹, 松田 憲武, 板東 孝典, 国金 大和, 大塚 秀樹 : Influence of attenuation correction using CT for cardiac SPECT/CT: A study of indicators for cardiac function, 第84回日本放射線技術学会総会学術大会, 2025年4月. 芳賀 昭弘 : 物理学と機械学習, 第129回日本医学物理学会教育講演, 2025年4月. 板東 孝典, 笠井 亮佑, 大谷 環樹, 長尾 沙奈, 阿實 翔太, 音見 暢一, 大塚 秀樹 : Attempt to evaluate efficiency of Lutetium treatment using scintigraphy after peptide receptor radionuclide therapy, 第84回日本放射線技術学会総会学術大会, 2025年4月. 杉本 悠真, 森山 仁志, 木村 勇次, 津﨑 兼彰, 山口 隆司, 山口 隆司 : 1700MPa級軸先行降伏型長高力ボルトを用いた引張接合継手の数値解析的研究, 第71回構造工学シンポジウム, 2025年4月. 永尾 瑠佳, 山本 安希子, 牛尾 綾, 大塚 邦紘, 松澤 鎮史, 常松 貴明, 石丸 直澄 : シェーグレン症候群モデルマウスにおけるTrat1を介したT細胞活性化抑制機構の解析, 第114回日本病理学会総会, 2025年4月. Fukuta Kyotaro, Kei Daizumoto, Osafune Naoka, Kohei Torii, Ryota Nishimura, Hisanori Uehara, Minato Ryoei, Yutaro Sasaki, tomida Ryotaro, Yoshito Kusuhara, Tomoya Fukawa, Masayuki Takahashi and Junya Furukawa : A novel AI system for preoperative depth prediction in UTUC, 第112回日本泌尿器科学会総会, Apr. 2025. 柳井 亮二, 安永 玄太, 辻 竣也, 本田 健, 岩田 在博, 宮川 英二, 吉田 幸治, 岸本 充弘, 酒井 大樹, 藤瀬 良弘, 朝霧 成拳, 三田村 佳典 : オメガ3脂肪酸を含有した鯨油摂取によるマウス脈絡膜新生血管の抑制効果, 第129回日本眼科学会総会, 2025年4月. 四宮 加容, 村尾 史子, 三田村 佳典 : 涙道内視鏡と涙洗による涙道閉塞診断の比較研究, 第129回日本眼科学会総会, 2025年4月. Shigefumi Matsuzawa, Aya Ushio, Kunihiro Otsuka, Ruka Nagao, Takaaki Tsunematsu and Naozumi Ishimaru : T cell differentiation related with autoimmunity via autophagy in neonatal thymus, 第114回日本病理学会総会, Apr. 2025. 牛尾 綾, 布川 裕規, 大塚 邦紘, 常松 貴明, 高橋 祐次, 石丸 直澄 : 二酸化ケイ素曝露が肺胞マクロファージを介して免疫毒性へ与える影響, 第114回日本病理学会総会, 2025年4月. 俵 宏彰, 常松 貴明, 永尾 瑠佳, 松澤 鎮史, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : 頭頚部扁平上皮癌の分化を決定づける転写因子ネットワークの解明, 第114回日本病理学会総会, 2025年4月. 大塚 邦紘, 近藤 博之, 常松 貴明, 安友 康二 : T細胞と線維芽細胞の相互作用によるシェーグレン症候群の増悪機構, 第114回 日本病理学会総会, 2025年4月. 保坂 啓一 : 微視的視点から見たダイレクトボンディングの進化と大いなる可能性, 第21回日本顕微鏡歯科学会基調講演, 2025年4月. 佐藤 征弥 : 徳島の巨樹の話, --- 歴史・伝承・保護について ---, 「まなびの森」講演会, 2025年4月. 常松 貴明, 俵 宏彰, 永尾 瑠佳, 松澤 鎮史, 大塚 邦紘, 牛尾 綾, 石丸 直澄 : HPV陽性癌における新規ユビキチン化酵素複合体の機能解析, 第114回日本病理学会総会, 2025年4月. 髙木 康志 : AVM治療の現在地と未来展望, CNTT2025, 2025年4月. 島田 健司, 髙木 康志 : シャント疾患の外科手術におけるハイブリッド手術室での動注ICGビデオ血管造影の有用性について, 2025年4月. 多田 恵曜, 冨田 江一, 飯田 幸治, 髙木 康志 : 未固定遺体による側頭葉および前頭葉てんかんに対する手術トレーニング, CNTT2025, 2025年4月. 相原 惇志, 米倉 大介 : 高Cr比率の厚いCr/CrN多層膜のエロージョン特性, 日本材料学会四国支部第22回学術講演会講演論文集, 24-25, 2025年4月. 上野 翔, 米倉 大介 : 高Cr比率の厚いCr/CrN多層膜のエロージョン特性, 日本材料学会四国支部第22回学術講演会講演論文集, 26-27, 2025年4月. 湯本 浩通 : 歯内療法におけるイノベーション∼求められる非侵襲的治療∼, 日本顕微鏡歯科学会 第21回学術大会・総会, 2025年4月. 工藤 保誠 : 多能性幹細胞の新しい制御メカニズム ∼染色体パッセンジャー複合体による未分化維持機構∼, 第47回Science Cafe, 2025年4月. 佐藤 克也 : 休止パターンを変化させた微振動刺激による骨芽細胞のマーカー遺伝子発現変化, 日本骨形態計測学会雑誌, 35, 1, 149, 2025年4月. 岡久 稔也, 末内 辰尚, 香川 美和子, 三橋 威志, 川口 智之, 喜田 慶史, 三井 康裕, 岡本 耕一, 曽我部 正弘, 高山 哲治 : <シンポジウム>睡眠中およびストレス負荷時の腸音解析による過敏性腸症候群の診断と病態評価., 第111回日本消化器病学会総会, 2025年4月. 曽我部 正弘, 香川 美和子, 末内 辰尚, 樫原 孝典, 喜田 慶史, 友成 哲, 河野 豊, 佐藤 康史, 岡久 稔也, 高山 哲治 : <ワークショップ>逆流性食道炎発症への飲酒の影響と口腔内細菌との関連性., 第111回日本消化器病学会総会, 2025年4月. 浪花 耕平, 大山 博行, 西田 真理, 芳地 浩彰, 福場 真美, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 青田 桂子 : 当科で経験したAYA世代舌がんの3症例, 第54回日本口腔外科学会 中四国支部学術集会, 2025年4月. 山之内 雄大, 工藤 景子, 髙丸 菜都美, 工藤 隆治, 上杉 篤史, 福田 直志, 秋田 和也, 鎌田 久美子, 赤井 亨輔, 野上 幸裕, 栗尾 奈愛 : 当科を受診した破傷風4症例の臨床的検討, 第54回(公社)日本口腔外科学会中国四国支部学術集会, 2025年4月. 浪花 耕平, 金川 裕子, 小野 信二, 西田 真理, 大山 博行, 福場 真美, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 高野 栄之, 青田 桂子 : 整形外科インプラント手術術後創部感染症例3例の歯科的検討, 第21回日本口腔ケア学会総会・学術大会/第4回国際口腔ケア学会総会・学術大会, 2025年4月. 山本 雄貴, 山本 伸昭, 島田 健司, 兼松 康久, 宮本 健志, 高麗 雅章, 髙木 康志, 和泉 唯信 : FAST-ED TokushimaによるLVO患者選定とICT活用効果: 運用開始後3年の報告, 徳島脳血管障害カンファレンス, 2025年5月. 秦 明子, 安藝 菜奈子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美, 船木 真理 : 血中IL-6と慢性腎臓病発症との関連:Tokushima Co hort Study, 第68回日本糖尿病学会年次学術集会, 2025年5月. 船木 真理, 秦 明子 : 休眠状態の脂肪組織由来間葉系幹細胞からの継続的な 培養上清採取は,糖尿病性潰瘍治療に有効な培養上清を 効率よく供給する, 第68回日本糖尿病学会年次学術集会, 2025年5月. 石川 隆司, 中村 真紀, 今大路 治之, 桑原 知巳, 獅々堀 正幹, 清水 真祐子, 櫻井 明子, 片岡 佳子 : 高脂肪食および幼若期アンピシリン暴露がマウス腸内環境と脂肪性肝疾患に及ぼす影響, 第98回日本細菌学会総会(金沢), 2025年5月. 藤代 史, 田上 源, 山﨑 裕馬, 大石 昌嗣, 橋本 拓也, 松尾 基之 : SrFe1xTMxO3δ(TM:43d)Fe, 第24回メスバウアー分光研究会シンポジウム, 2025年5月. 加納 史也 : 歯髄幹細胞培養上清の抗酸化効果による 放射線性口腔乾燥症の治療メカニズム, 若手口腔外科医交流会第3回学術集会, 2025年5月. 岡本 耕一, 春藤 譲治, 高山 哲治 : <コアセッション・パネルディスカッション>自己免疫性胃炎を背景とした胃癌の臨床病理学的特徴., 第109回日本消化器内視鏡学会総会, 2025年5月. 井ノ崎 敦子 : 女子学生の自己の主体性促進につながる関係性-間主観的自己心理学の観点からの考察-, 日本学生相談学会第43回大会発表論文集, 56, 2025年5月. 冨永 辰也, 櫻井 明子 : 簡便な低真空走査型電子顕微鏡によるパラフィン切片の撮影 LV-SEMによる腎組織微細構造の解析, 第74 回日本医学検査学会, 2025年5月. 兵田 愛子 : 憲法における人権保障のあり方と,徳島市人権条例の役割, 徳島市人権擁護施策推進審議会, 2025年5月. 河北 直也 : 《アフタヌーンセミナー》Cone-beam CTを用いた気管支鏡下コイルマーキング∼確実な局在同定と部分切除∼, 第42回日本呼吸器外科学会学術集会, 2025年5月. 竹内 大平, 河北 直也, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : ウェラブル端末からみる肺切除患者の回復過程, 第42回日本呼吸器外科学会学術集会, 2025年5月. 河北 直也, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 藤本 啓介, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : pStageⅠ肺腺癌の精度の高い予後層別化を目指して, 第42回日本呼吸器外科学会学術集会, 2025年5月. 森下 敦司, 河北 直也, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 藤本 啓介, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 解剖学的肺切除歴のあるredo手術における後方視的検討, 第42回日本呼吸器外科学会学術集会, 2025年5月. 宮本 直輝, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 術式変更となった区域切除術の検討, 第42回日本呼吸器外科学会学術集会, 2025年5月. 坂本 晋一, 滝沢 宏光, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 藤本 啓介, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明 : 前縦隔腫瘍に対し剣状突起下アプローチで行った胸腔鏡下とロボット支援下手術の検討, 第42回日本呼吸器外科学会学術集会, 2025年5月. 藤本 啓介, 河北 直也, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 住友 弘幸, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 術前CTで前縦隔に多発病変を認めた症例の臨床病理学的特徴, 第42回日本呼吸器外科学会学術集会, 2025年5月. 松澤 鎮史, 常松 貴明, 森山 雅文, 石丸 直澄 : 新生仔期の胸腺微小環境がもたらす自己免疫疾患の病態への影響, 第79回NPO法人日本口腔科学会学術集会, 2025年5月. 鎌田 久美子, 上杉 篤史, 秋田 和也, 福田 直志, 髙丸 菜都美, 工藤 景子, 工藤 保誠, 栗尾 奈愛 : 口腔扁平上皮癌細胞におけるヒアルロン酸合成阻害剤とBcl-2阻害剤の併用による老化誘導除去療法, 第79回NPO法人日本口腔科学学会学術集会, 2025年5月. 藤原 奈津美, 松村 佑季, 鎌田 久美子, 山村 佳子, 栗尾 奈愛, 工藤 保誠 : 口腔癌局所における口腔細菌叢と臨床分離株としてのFusobacterium単離と病原性の検討, 第79回日本口腔科学会学術集会, 2025年5月. 福場 真美, 浪花 耕平, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 常松 貴明, 青田 桂子 : シェーグレン症候群の唾液腺組織における脂肪浸潤の意義の解明 -唾液を用いたリピドミクス解析を中心に-, 第79回NPO法人日本口腔科学会学術集会, 2025年5月. 芳賀 昭弘, 佐藤 義秀, 藤原 春奈, 坂田 洞察, David Bolst, Edward Simpson, Susanna Guatelli : ハドロン治療への応用に向けた 相対論的原子核模型に基づくQMDシミュレーション, 第2回EGS5-Geant4-PHITS合同研究会, 2025年5月. 大川 敏永, 北村 直也 : CAD/CAM 冠における咬合面の咬耗・摩耗部位の臨床的調査 - 上顎第一大臼歯症例 -, 第79回日本口腔科学会学術集会, 2025年5月. Perdana Lutfi, Masamitsu Ohshima, Daisuke Ikutame and Yoshizo Matsuka : Intra-trigeminal ganglionic rIL-10 injection relieves orofacial pain via potent β-endorphin release, The Journal of the Japan Prosthodontic Society, May 2025. 谷脇 竜弥, 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 吉原 靖智, 新開 瑞希, 小澤 彩, 柴垣 あかり, 渡邊 亮友, 大島 正充, 細木 眞紀, 生田目 大介, 田島 登誉子, 松香 芳三 : 睡眠時の血糖値が睡眠時ブラキシズムに与える影響の検討, 日本補綴歯科学会雑誌, 2025年5月. 細木 眞紀, 小池 一幸, 田島 登誉子, 宮城 麻友, 松香 芳三 : パッチテスト陽性金属除去が有効だった掌蹠膿疱症性骨関節炎の1症例, 日本補綴歯科学会雑誌, 2025年5月. 小池 一幸 : 「掌蹠膿疱症歯科診療の手引き」WG報告 金属アレルギーと掌蹠膿疱症, 第79回NPO法人日本口腔科学会学術集会, 2025年5月. 八幡 優梨子, 猿棒 元陽, 毛利 安宏, 工藤 保誠 : INHBAが制御する口腔がんにおけるEMT誘導の分子基盤, 第79回日本口腔科学会学術集会, 2025年5月. 明石 和子, 今井 芳枝, 湯浅 一二美 : 悪性リンパ腫患者の『生きたい』に寄り添い,積極的治療を行わない自己決定を尊重した望む最期の支援, 第10回日本がんサポーティブケア学会, 2025年5月. 橋本 理恵子, 今井 芳枝, 勝島 詩恵, 三木 恵美, 明石 和子, 蔭山 恵美, 長谷 公隆 : 在宅でリハの遵守率が落ちている再発・進行期がん患者が外来通院しながら抱いている思い, 第10回日本がんサポーティブケア学会, 2025年5月. 柴田 桂太朗 : CD44によるヒアルロン酸環境依存的な集団細胞運動の運動方向制御機構, 第16回日本生物物理学会 中国四国支部大会, 2025年5月. 熊代 宗弘, 齋尾 智英 : 一過性シャペロン-基質複合体の時間・空間分解分光解析, 第16回日本生物物理学会 中国四国支部大会, 2025年5月. 笠井 玲緒, 鈴木 善貴, 奥野 健太郎, 大倉 一夫, 小池 一幸, 井上 美穂, 新開 瑞希, 柴垣 あかり, 谷脇 竜弥, 渡邊 亮友, 高橋 一也, 松香 芳三 : 徳島大学・大阪歯科大学歯学科生における睡眠歯科に対する関心の調査, 日本補綴歯科学会雑誌, 2025年5月. Arini S. Dara, Misaki Ichinomiya, Kosuke Kataoka and Yoshizo Matsuka : Exploring curcumins role in alleviating trigeminal neuropathic pain, 日本口腔衛生学会, May 2025. 奥 由里, 水頭 英樹, 藤本 けい子, 市場 裕康, 萬好 哲也, 永尾 寛 : 壮年期から高齢期における嚥下機能と舌骨上筋群,舌骨の位置に関する検討, 日本補綴歯科学会第 134 回学術大会, 2025年5月. 和泉 唯信, 宮本 亮介, 梶 龍兒 : Japan Dystonia Consortiumの現状, 第66回日本神経学会学術大会 シンポジウム09, 2025年5月. 松原 知康, 藤田 浩司, 中村 和己, 音見 暢一, 原田 雅史, 和泉 唯信 : 軽度認知症におけるアミロイドβ陽性に関連する因子の検討, 第66回日本神経学会学術大会, 2025年5月. 福本 竜也, 宮本 亮介, 浅沼 光太郎, 坂本 崇, 島津 秀紀, 和泉 唯信, 梶 龍兒 : 肩甲帯に限局する特異な不随意運動(dancing scapula)の臨床的特徴, 第66回日本神経学会学術大会, 2025年5月. 森垣 龍馬, 宮本 亮介, 三宅 一央, 松田 拓, 髙木 康志, 和泉 唯信 : 基底核と小脳,変わりゆくジストニアの外科治療, 第66回日本神経学会学術大会, 2025年5月. 青山 万理子, 井上 聖也, 河北 直也, 竹内 大平, 藤本 啓介, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 藤原 聡史, 後藤 正和, 坪井 光弘, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 内視鏡下甲状腺悪性腫瘍手術の手術成績, 第37回日本内分泌外科学会総会, 2025年5月. 青山 万理子, 藤本 啓介, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 滝沢 宏光 : 内視鏡下甲状腺悪性腫瘍手術におけるD1郭清の工夫, 第37回日本内分泌外科学会総会, 2025年5月. 藤本 啓介, 青山 万理子, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 森下 敦司, 藤原 聡史, 井上 聖也, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : BRAF/MEK阻害薬によりPS4から自宅退院が可能となった甲状腺低分化癌の1例, 第37回日本内分泌外科学会総会, 2025年5月. 馬場 彩花, 青山 万理子, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 井上 聖也, 河北 直也, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 腎癌甲状腺転移,内頸静脈内の腫瘍栓に対し手術施行した一例, 第37回日本内分泌外科学会総会, 2025年5月. 和泉 唯信 : ALS新規治療薬の高用量メチルコバラミン(ロゼバラミン)開発の経緯∼さらに重要になる早期診断∼, 第66回日本神経学会学術大会 ランチョンセミナー25, 2025年5月. 武藤 浩平, 宮本 亮介, 桑野 由紀, Nazere Keyoumu, 福本 竜也, 橘 このか, 山内 翔葵, 鎌田 正紀, 和泉 唯信, 森野 豊之 : 筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者における新規リピート異常伸長の探索, 第66回日本神経学会学術大会, 2025年5月. 山﨑 博輝, 吉田 剛, 松元 友暉, 髙松 直子, 金澤 裕樹, 公文 義雄, 大崎 裕亮, 河野 弘, 西野 一三, 西岡 安彦, 原田 雅史, 和泉 唯信 : 筋炎における超音波画像とMRI画像の同時定量分析, 第66回日本神経学会学術大会, 2025年5月. 小笠 諒, 藤代 史, 大石 昌嗣 : Sr1-xCaxZrO3:Eu3+が示す4f-4f双極子遷移による発光の光強度比変化, 第41回希土類討論会, 2025年5月. 滝沢 宏光, 馬場 彩花, 松井 栞, 竹原 恵美, 竹内 大平, 藤本 啓介, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明 : 肺葉切除におけるICG蛍光を用いた気管支動脈の術中同定と先行切離法, 日本蛍光ガイド手術研究会第8回学術集会, 2025年5月. 松井 尚子, 福本 竜也, 山﨑 博輝, 大崎 裕亮, 田中 恵子, 和泉 唯信 : スティッフパーソン症候群疑い症例に関する検討, 第66回日本神経学会学術大会, 2025年5月. 中尾 遼平, 北村 美風, 松井 尚子, 和泉 唯信 : 難治性重症筋無力症患者における臨床像ならびにB細胞の検討, 第66回日本神経学会学術大会, 2025年5月. 松井 美紗, 岡本 希, 明神 千穂, 川西 正子, 牧田 有美香, 中本 真理子, 友竹 浩之, 山本 真子, 郡 俊之 : 成長期における咬合力と食べる速さが発育に及ぼす縦断的影響, 第79回日本栄養・食糧学会大会, 2025年5月. 山田 苑子, 重田 萌々花, 和泉 優奈, 野村 和弘, 阪上 浩 : マウス腓腹筋の体組成と水分変化を捉える生体電気インピーダンスベクトル分析の意義, 第79回 日本栄養・食糧学会, 2025年5月. Yuishin Izumi, O Levy, L Pham, J Miller, A Sostelly, P Banerjee, Z Tong, M Rosario, A Mahmood and O Harari : First-in-human study design to evaluate ALN-SOD in patients with ALS and SOD1 variants, 第66回日本神経学会学術大会, May 2025. Koji Fujita, T Itou, Y Okuzono, D Warude, S Miyakawa, Y Mihara, Naoko Matsui, Hiroyuki Morino, Y Kikukawa and Yuishin Izumi : Th17 and effector CD8 T cells relate to disease progression in amyotrophic lateral sclerosis, 第66回日本神経学会学術大会, May 2025. 大崎 裕亮, M Chan, 幸原 伸夫, 和泉 唯信 : F波の起源― 単一運動単位由来F波観察からの考察, 第66回日本神経学会学術大会, 2025年5月. K Hanada, Shotaro Haji, Koji Fukushima, Hiroki Yamazaki, Yusuke Osaki, N Takamatsu, Koji Fujita and Yuishin Izumi : Aging of amyotrophic lateral sclerosis onset: analysis of cases originating in 2011-2020, 第66回日本神経学会学術大会, May 2025. 門 亮介, 佐藤 克也 : 微振動刺激に対する骨芽細胞カルシウムシグナル応答の経路について, 日本機械学会 第37回バイオエンジニアリング講演会, P1-51, 2025年5月. 稲垣 雅也, 佐藤 克也 : 休止期を挿入した微振動刺激に対する骨芽細胞のカルシウムシグナル応答特性, 日本機械学会 第37回バイオエンジニアリング講演会, P2-48, 2025年5月. 和田 明大, 二宮 雅美, 湯本 浩通 : 下顎前歯部の重度骨欠損部位に対して歯周組織再生療法と矯正治療を行った一症例, 第68回春季日本歯周病学会学術大会プログラムおよび演題抄録集, 187, 2025年5月. 藤田 聖哉, 越山 顕一朗 : マルチ肺細葉数理構造モデリング:肺細葉クラスタ形成メカニズム解明に向けて, 日本機械学会第37回バイオエンジニアリング講演会抄録集, P1-18-1page, 2025年5月. 西川 泰史, 二宮 雅美, 川野 弘道, 友竹 偉則, 湯本 浩通 : 重度慢性歯周炎で咬合崩壊した高齢者に対して包括的歯周治療を行った一症例, 第68回春季日本歯周病学会学術大会プログラムおよび演題抄録集, 67, 185, 2025年5月. Tetsuya Matsuura, Jyoji Iwase, Kenji Yokoyama and Koichi Sairyo : JOA/AAOS combined symposium : Screening for early detection of capitellar OCD, 第98回日本整形外科学会学術集会, May 2025. 鈴木 良尚, 二宮 愛, 森下 桃花, 片山 遥登, 福山 誠二郎, 島岡 太郎, 曽根 武彦, 三浦 均, 伊中 浩治, 柳谷 伸一郎, 荒井 康智, 塚本 勝男 : タンパク質結晶のらせん成長丘の沿面成長速度に及ぼす微小重力の効果, 日本地球惑星科学連合2025年大会, 2025年5月. 遠藤 裕美, 木原 直輝, 山本 雄貴, 尾崎 領彦, 藤田 浩司, 松井 尚子, 西岡 安彦, 和泉 唯信 : ニボルマブ・イピリムマブ併用療法中に多発性中枢神経病変を呈した免疫関連有害事象の1例, 日本内科学会第132回四国地方会, 2025年5月. 山口 雄治 : 14C年代測定を利用した低湿地型貯蔵穴における同時利用数の推定, 第91回日本考古学協会総会・大会, 2025年5月. 中本 真理子, 田中 由貴子, 小野 聖実, 岩﨑 夕貴, 中本 晶子, 酒井 徹 : 地域在住高齢者におけるエクオール産生能に基づく食生活,認知および身体特性の検討, 第79回日本栄養・食糧学会大会, 2025年5月. 上野 秀花, 亀井 優輝, 伏見 太希, 片吉 健史, 辻 健太郎, 赤川 貢 : α-Humuleneの細胞内NAD+ 濃度上昇作用を介した細胞老化抑制効果の解明, 第79回 日本栄養・食糧学会大会, 2025年5月. 清水 崇史, 大野 理緒, 伏見 太希, 藤井 靖之, 須原 義智, 麻生 賢太, 田形 千佳, 一谷 正己, 越阪部 奈緒美 : 計算化学を用いた苦味受容体とポリフェノールの相互作用の検証 【4】, 第79回 日本栄養・食糧学会大会, 2025年5月. 島田 渚, 亀井 優輝, 伏見 太希, 辻 健太郎, 赤川 貢 : 血管石灰化を抑制する香辛料の探索, 第79回 日本栄養・食糧学会大会, 2025年5月. 山路 凌大, 越山 顕一朗 : 肺成熟に伴う肺胞上皮細胞の空間分布変化に関する数理モデリング, 日本機械学会第37回バイオエンジニアリング講演会抄録集, P2-18-1page, 2025年5月. 土井 崇豊, 越山 顕一朗 : 温度上昇により誘導されるナノリポソーム形成:分子動力学解析, 日本機械学会第37回バイオエンジニアリング講演会抄録集, P2-45-1page, 2025年5月. 喜多村 真衣, Tomohide Saio, 奥村 正樹 and 村岡 貴博 : Protein folding promotion in highly condensed condition by redox-active micelles, 19th International Symposium on Macrocyclic and Supramolecular Chemistry 2025 (ISMSC2025), May 2025. Yukinojo Koyama, Simon Wallis, Takayoshi Nagaya and Mutsuki Aoya : Constructing CPO patterns from EBSD measurements to be used in quartz c-axis fabric opening-angle thermometry: issues and proposed protocol, Abstract for Japan Geoscience Union (JpGU) Meeting 2025, SMP28, P10, May 2025. 高橋 慶多, 青矢 睦月, 福山 繭子, 平田 岳史, 川嶋 大陸, ウォリス サイモン : EBSD解析のジルコン年代への応用:三波川エクロジャイト中のジルコンに見られる疑似包有物と多段階の変形ステージの認識, 日本地球惑星科学連合2025年大会講演要旨, SMP28, 13, 2025年5月. 斎藤 健伸, 寺田 賢治, 小原 慎太郎, 中野 昭雄 : レンコン田における農業害虫ハスモンヨトウによる食害痕の検出と検証, 第31回画像センシングシンポジウム(SSII2024), IS1-11, 2025年5月. 永田 大, 髙士 祐一, 石津 将, 山本 真悠子, 豊川 恭子, 秀島 早紀, 牟田 芳実, 横溝 久, 川浪 大治 : 2型糖尿病合併症に対する血清リン濃度の影響に関する検討, 第68回日本糖尿病学会年次学術集会, 2025年5月. 譚 悦, 周 嘉政, 松本 和幸, 康 鑫, 吉田 稔 : 音声と言語のマルチモーダル融合に基づく感情認識モデルの提案, 第39回人工知能学会全国大会論文集, 3G5-GS-6-05, 2025年5月. 桑村 由美, 澄川 真珠子, 湯本 浩通, 細木 眞紀, 桃田 幸弘 : 糖尿病がある方を対象とした口腔機能と口腔体操に関する研究の文献検討, 第68回日本糖尿病学会年次学術集会, 68, Supplement, S288, 2025年5月. 松久 宗英 : 糖尿病診療におけるデジタル医療:いまとこれから, 第68回日本糖尿病学会年次学術集会 シンポジウム, 2025年5月. 松久 宗英 : 重症低血糖のリスクその対策, 第68回日本糖尿病学会年次学術集会 教育講演, 2025年5月. 市原 靖子, 森 博康, 鎌田 基夢, 松浦 哲也, 西良 浩一, 兵藤 瑞紗, 堤 理恵, 阪上 浩, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 黒田 暁生, 松久 宗英 : 膝伸展筋力低下を伴う糖尿病患者への高強度インターバル速歩の実践が身体機能や健 康関連QOLに与える効果:無作為化比較試験, 第68回日本糖尿病学会年次学術集会, 2025年5月. 村田 敬, 小倉 雅仁, 廣田 勇士, 山本 あかね, 加藤 研, 利根 淳仁, 松久 宗英, 黒田 暁生, 小谷 紀子, 三浦 順之助, 豊田 雅夫, 木村 守次, 神山 隆治, 大坂 貴史, 柚山 賀彦, 鴻山 訓一, 楠 宜樹, 大東 真菜, 目黒 周, 伊藤 新, 岡田 浩, 坂根 直樹 : ミニメド™780Gの有効性および安全性の評価のための前向き観察研究:ベースラインにおけるミニメド™770Gの使用状況, 第68回日本糖尿病学会年次学術集会, 2025年5月. 原 倫世, 八木 萌香, 坂尾 祐佳子, 佐藤 寛子, 浅井 孝仁, 安井 沙耶, 山上 紘規, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 中村 信元, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 松岡 賢市, 粟飯原 賢一, 柚山 賀彦, 鴻山 訓一, 楠 宜樹, 大東 真菜, 目黒 周, 伊藤 新, 岡田 浩, 坂根 直樹 : 2型糖尿病患者における可溶型DPP-4/CD26と代謝機能障害関連脂肪性肝疾患の関連, 第68回日本糖尿病学会年次学術集会, 2025年5月. 黒田 暁生 : 日本未導入の週1 回投与インスリン, 第68回日本糖尿病学会年次学術集会 シンポジウム, 2025年5月. 田中 宏典, 花田 康平, 米澤 真衣, 河野 豊, 高山 哲治 : SWE と UGAP を用いた肝線維化,脂肪化の評価., 日本超音波医学会第98回学術集会, 2025年5月. 森田 明典, 西山 祐一, PUTHIYA VEETIL SHARATH KRISHNAN, 阪上 昌弘, 藤原 健, 森田 大貴, 園山 雄一郎, 東 優一, 笹谷 めぐみ : 急性放射線直腸障害における幹細胞動態およびしきい線量, 第62回日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会, 2025年5月. 廣田 勇士, 黒田 暁生, 岩倉 敏夫, 難波 光義, 西村 理明, 赤澤 宏平, 松久 宗英 : 重症低血糖高リスク2 型糖尿病患者を対象とした持続血糖モニタリングを用いた 低血糖の実態調査, 第68回日本糖尿病学会年次学術集会 シンポジウム, 2025年5月. 田中 貴和, 齋藤 修一郎, 鍛冶 亜由美, 脇田 久美子, 山本 育子, 高橋 路子, 利根 淳仁, 豊田 雅夫, 釣谷 大輔, 林 哲範, 澤木 秀明, 池田 富貴, 三浦 順之助, 黒田 暁生, 松久 宗英, 加藤 研, 大東 真菜, 鴻山 訓一, 常見 亜佐子, 平野 和保, 伊藤 雪絵, 鈴木 渉太, 村田 敬, 坂根 直樹, 廣田 勇士 : 1型糖尿病における遠隔栄養相談支援下でCGM指標を用いたインスリン投与アルゴリズムの有効性の検討(TIR-T1D study):研究デザイン, 第68回日本糖尿病学会年次学術集会, 2025年5月. 乙田 敏城, 関根 明子, 上元 良子, 原 倫世, 田蒔 基行, 湯浅 智之, 高山 忠輝, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 : 2型糖尿病患者におけるイメグリミンとエンパグリフロジンによる酸化ストレス調節効果:ランダム化比較試験, 第68回日本糖尿病学会年次学術集会, 2025年5月. 原 倫世, 八木 萌香, 坂尾 祐佳子, 佐藤 寛子, 浅井 孝仁, 安井 沙耶, 山上 紘規, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 中村 信元, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 松岡 賢市, 粟飯原 賢一 : 糖尿病患者における可溶型DPP-4/CD26とMASLD病態の関連, 第68回日本糖尿病学会年次学術集会, 2025年5月. 保坂 啓一 : ダイレクトコンポジットレジン修復の最前線 – 成功に導く10の重要ポイント, 和歌山県有田歯科医師会学術講演会, 2025年5月. 北 研二, 小林 健一郎, 鳥井 浩平, 誉田 栄一 : AIを用いたエックス線画像の高速かつ精密なレジストレーション, 日本歯科放射線学会第65回学術大会, 2025年5月. 林 隼矢, 小林 大志朗, 傳田 将也, 大髙 章 : サクチペプチド類合成を指向したペプチド主鎖チオエーテル化反応の開発研究, 第23回次世代を担う有機化学シンポジウム, 2025年5月. 粟飯原 賢一, 原 倫世, 山上 紘規, 金子 遥祐, 宮髙 紘輔, 堀 太貴, 湯浅 智之, 森 博康, 黒田 暁生, 中村 信元, 遠藤 逸朗, 松岡 賢市, 松久 宗英 : 生体電気インピーダンス法による位相角の糖尿病関連腎臓病における臨床的意義, 第68回日本糖尿病学会年次学術集会, 2025年5月. 菅野 宙依, 中野 竜平, 塩路 万葉, 北川 維人, 松本 健嗣, 桑原 知彦, 水口 仁志, 辻野 義雄, 大堺 利行, 堀田 弘樹 : 1,3-ベンゼンジオール類の電解生成物の再活性化, 第85回分析化学討論会, 2025年5月. 小川 智也, 竹田 大登, 竹内 政樹, 木下 京輔, 前川 大河, 髙栁 俊夫, 寺前 紀夫, William Pipkin, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : 水酸化テトラメチルアンモニウムを用いる反応熱分解GC/MSによる大気粉塵中微量PETの定量分析, 第85回分析化学討論会, 2025年5月. 佐和 誠史, 喜多 佑輔, 桑原 知彦, 松本 健嗣, 管野 宙依, 堀田 弘樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルターを用いたマルチ陽極陰極ペア検出法による飲料中カテキン類の分析, 第85回分析化学討論会, 2025年5月. 粟飯原 賢一, 原 倫世, 山上 紘規, 金子 遥祐, 宮髙 紘輔, 堀 太貴, 湯浅 智之, 森 博康, 黒田 暁生, 中村 信元, 遠藤 逸朗, 松岡 賢市, 松久 宗英 : 生体電気インピーダンス法による位相角の糖尿病関連腎臓病における臨床的意義, 第68回日本糖尿病学会年次学術集会, 2025年5月. 八木 萌香, 原 倫世, 坂尾 祐佳子, 佐藤 寛子, 浅井 孝仁, 安井 沙耶, 山上 紘規, 湯浅 智之, 野村 和弘, 黒田 暁生, 中村 信元, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 阪上 浩, 松岡 賢市, 粟飯原 賢一 : 糖尿病関連腎臓病におけるフィブリノゲン/アルブミン比の意義に関する臨床的検討, 第68回日本糖尿病学会年次学術集会, 2025年5月. 豊田 雅夫, 坂根 直樹, 三浦 順之助, 川村 智行, 廣田 勇士, 澤木 秀明, 林 哲範, 利根 淳仁, 杉廣 貴史, 高橋 陸, 神内 謙至, 釣谷 大輔, 広瀬 正和, 阿比留 教生, 目黒 周, 黒江 彰, 加藤 研, 浦上 達彦, 菅沼 彰子, 小倉 雅仁, 鴻山 訓一, 木村 守次, 黒田 暁生, 松久 宗英, 島田 朗, 村田 敬 : 本邦におけるリアルタイム持続血糖測定器の使用と糖尿病患者の血糖コントロールに関する観察研究:The REALJ study, 第68回日本糖尿病学会年次学術集会, 2025年5月. 金子 遥祐, 河田 沙紀, 森 建介, 細木 美苗, 堀 太貴, 宮髙 紘輔, 辻 誠士郎, 原 倫世, 山上 紘規, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 河野 豊, 中村 信元, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 松岡 賢市, 粟飯原 賢一 : 代謝異常関連脂肪性肝疾患と赤血球Mean Corpuscular Volume の連関解析, 第68回日本糖尿病学会年次学術集会, 2025年5月. 八木 萌香, 原 倫世, 坂尾 祐佳子, 佐藤 寛子, 浅井 孝仁, 安井 沙耶, 山上 紘規, 湯浅 智之, 野村 和弘, 黒田 暁生, 中村 信元, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 阪上 浩, 松岡 賢市, 粟飯原 賢一 : 糖尿病関連腎臓病におけるフィブリノゲン/アルブミン比の意義に関する臨床的検討, 第68回日本糖尿病学会年次学術集会, 2025年5月. 岡本 皓右, 寺尾 海音, 森山 仁志, 竹内 颯太, 佐倉亮 (名), 山口隆司 (名) : 薄板連結板を用いた高力ボルト摩擦接合継手の無機ジンクリッチペイント接合面のすべり係数, 令和7年度四国支部技術研究発表会概要集(I-006), 2pages, 1-2, 2025年6月. 森 舜瑛, 渡邉 健, 北野 勇一, 大久保 孝 : 超音波法による PC 緊張力評価に対するクリープ変形の影響, 令和7年度土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, jsce7-120, 2025年6月. 市川 碧基, 渡邉 健, 西本 英司, 石丸 啓輔 : 超音波法を用いた算出した骨材の動弾性係数によるコンクリートの乾燥収縮量の推定, 令和7年度土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, jsce7-102-jsce7-120, 2025年6月. 林 順司, 山田 萌加, 川上 竜巳, 平田 章, 田中 保, 金丸 芳, 大島 敏久, 櫻庭 春彦 : 新規二機能型アスパラギン酸キナーゼ融合酵素に関する研究, 日本ビタミン学会第77回大会, 2025年6月. 溪口 翔, 森山 仁志, 高山 昌士, 岡本 皓右 : 2面せん断を受ける高力六角ボルトの力学モデルの検討, 令和7年度四国支部技術研究発表会概要集(I-008), 2pages, 1-2, 2025年6月. 田中 陽和, 岡本 皓右, 森山 仁志, 畠中 慎平, 坂本 寛太 : ジャッキアップ補剛材を高力ボルト摩擦接合したウェブパネルの力学挙動に関する解析的検討, 令和7年度四国支部技術研究発表会概要集(I-009), 2pages, 1-2, 2025年6月. 湯浅凌雅 (名), 松田優子 (名), 宮地 咲季, 原田 南菜, 上田 利和, 畠山 学, 小林 智子, 渡邉 俊介, 山下 理子, 笠井 孝彦 : 血尿を契機に発見された尿膜管癌の一例, 日本臨床細胞学会雑誌, 64, Suppl.1, 2025年6月. 宮地 咲季, 松田 優子, 原田 南菜, 湯浅 凌雅, 山下 理子, 上田 利和, 髙井 チカ子, 小林 智子, 渡邉 俊介, 笠井 孝彦 : 側頭部に発生した脱分化型脂肪肉腫の穿刺吸引細胞診の一例, 日本臨床細胞学会雑誌, 64, Suppl. 1, 160, 2025年6月. 原田 南菜, 宮地 咲季, 湯浅 凌雅, 渡邉 俊介, 小林 智子, 藤井 義幸, 山下 理子, 笠井 孝彦 : 乳管内乳頭腫との鑑別が問題となった乳頭発生の微小浸潤性乳管癌の一例, 日本臨床細胞学会雑誌, 64, Suppl.1, 314, 2025年6月. 川田 敬, 合田 光寛, 相澤 風花, 新村 貴博, 石澤 有紀, 八木 健太, 石澤 啓介 : 若手薬剤師とともに取り組む臨床研究 実臨床の問題解決と薬物療法の最適化, 医療薬学フォーラム2025 / 第33回クリニカルファーマシーシンポジウム, 2025年6月. 里 和也, 川田 敬, 石田 智晃, 久保 亨, 相澤 風花, 八木 健太, 石澤 有紀, 新村 貴博, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 心不全患者におけるSGLT2阻害剤の使用実態と有害事象の特徴:医療行政データベースおよび有害事象報告データベースからの報告, 第8回フレッシャーズ・カンファランス, 2025年6月. 佐川 善也, 石田 智滉, 常風 興平, 森沢 惇平, 福田 仁, 新野 健, 川村 貴子, 川田 敬, 上羽 哲也, 浜田 幸宏 : 脳出血急性期の血圧管理における薬剤師と医師の協働プロトコールの有用性, 第8回フレッシャーズ・カンファランス, 2025年6月. 兵藤 瑞紗, 石澤 有紀, 糸数 柊人, 宮田 辰巳, 福岡 媛乃, 山尾 珠美, 相澤 風花, 新村 貴博, 堀川 伊和, 八木 健太, 川田 敬, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 大動脈疾患発症における血管内皮ERK5シグナルの役割検討, 第147回日本薬理学会近畿部会, 2025年6月. 山田 洋平, 木下 峻輔, Le Thi Xuan Thuy, 髙栁 俊夫, 薮谷 智規 : マイクロカラムの蛍光着色長に基づくセレン簡易定量法の開発, 第85回分析化学討論会, 2025年6月. 山本 孝, 原 領汰, 寺町 葵 : 異なるサイズの金属イオンが添加された酸化ジルコニウム担持酸化タングステンの強酸触媒特性および XRD/XAFSキャラクタリゼーション, 第85回分析化学討論会, 2025年6月. 鈴木 尚子 : 認知症者の社会的包摂に向けた市民への意識啓発の実践と課題 ―教育学の観点からみた現状分析と活動事例をもとに―, 第26回日本認知症ケア学会大会抄録集(日本認知症ケア学会誌Vol.24-1), 2025年6月. 野口 直樹, 岡村 英一, 篠田 圭司 : 超高圧下での水・氷・クラスレートハイドレートの実験的物性研究:低温から高温まで, 水・蒸気性質シンポジウム2025, 2025年6月. 吉田 健 : 皮膜形成アミンと水溶液の化学:基礎研究の深化と産学協創がつなぐ未来, 水・蒸気性質シンポジウム2025, 2025年6月. 植松 賢悟, 吉田 健, 野口 直樹 : 第⼀原理MD法によるガスハイドレートの圧⼒誘起⾮晶質化における伸縮振動の解析, 水・蒸気性質シンポジウム2025, 2025年6月. 山口 裕輝, 土井 彪斗, 吉田 健, 平野 朋広 : 有機系腐⾷防⽌剤の分解のモデル中間⽣成物としての1-ブタノールの超臨界⽔反応のNMR解析, 水・蒸気性質シンポジウム2025, 2025年6月. 条辺 真由, 吉田 健, 野口 直樹, 水口 仁志, Tai Yian : ⽪膜形成アミンの⾦属への吸着に及ぼす表⾯酸化の影響, 水・蒸気性質シンポジウム2025, 2025年6月. 佐藤 伸一, 小垣 考弘, 闐闐 孝介, 菅野 杏奈, 馬渕 拓哉, 齋尾 智英, 斎藤 かなえ, 森 陽音, 藤村 千鶴, 川越 聡一郎, 袖岡 幹子, 川北 哲也, 鈴木 信幸 : タンパク質凝集プローブを活用した抗体劣化の部位レベル解析, 日本ケミカルバイオロジー学会第19回年会, 2025年6月. 友成 哲, 下瀬 茂男, 高山 哲治 : <パネルディスカッション>Intermediate stageにおけるDurvalumab+Tremelimumab併用療法の治療成績と奏功因子の解析., 第61回日本肝臓学会総会, 2025年6月. 田中 宏典, 河野 豊, 高山 哲治 : <ワークショップ>肝細胞癌に対する定位放射線療法の治療成績., 第61回日本肝臓学会総会, 2025年6月. 立木 佐知子, 福田 直也, 山田 眞一郎, 河野 豊, 島田 光生, 高山 哲治 : <特別企画 メディカルスタッフセッション>肝炎医療コーディネーター養成講習会におけるグループワークの有効性について考える∼新規受講者アンケート結果より∼., 第61回肝臓学会総会, 2025年6月. 小西 友, 照本 美穂, 河野 豊, 板垣 達三, 滝下 誠, 佐藤 康史, 高山 哲治 : <特別企画 メディカルスタッフセッション>公認心理師/臨床心理士肝炎医療コーディネーターが主体となった,依存症非専門医療機関におけるアルコール使用障害患者と家族への介入について., 第61回日本肝臓学会総会, 2025年6月. 井上 貴美子, 松村 剛, 松井 未紗, 小澤 哲夫, 前田 健一郎, 浦崎 晃司, 豊岡 圭子, 森 千晃, 須藤 泰弘, 和泉 唯信 : Emary-Dreifuss型筋ジストロフィー(EDMD type 4)の一剖検例, 第66回日本病理学会総会学術研究会, 2025年6月. 米澤 宏記, 池崎 尚子, 村上 千晶, 木下 倫子, 田中 克哉 : 気管チューブの螺旋状カフ脱気法と加温の効果:カフ径と挿入抵抗の定量的評価, 日本麻酔科学会 第72回学術集会, 2025年6月. 村上 千晶, 酒井 陽子, 木下 倫子, 田中 克哉 : 日本における無痛分娩の一般認識と需要:インターネットQ&A投稿の主題分析, 日本麻酔科学会 第72回学術集会, 2025年6月. 粟飯原 賢一, 上元 良子, 関根 明子, 湯浅 智之, 河野 豊, 中村 信元, 原 倫世, 山上 紘規, 金子 遥祐, 宮髙 紘輔, 松岡 賢市, 遠藤 逸朗, 池田 康将 : eNOS欠損MASLDモデルマウスにおける ペマフィブラートの影響に関する検討, 第98回日本内分泌学会学術総会, 2025年6月. 二宮 雅美 : 歯周組織再生剤「リグロス」で目指す歯の保存 ーエンド-ペリオ病変への応用ー, 日本歯科保存学会2025年度春季学術大会(第162回)プログラムおよび講演抄録集, 63-64, 2025年6月. 木下 倫子, 田中 克哉 : 麻酔科学分野における国際共同研究:学術的影響力とネットワーク構造変化の計量分析, 日本麻酔科学会 第72回学術集会, 2025年6月. 福田 直志, 髙丸 菜都美, 鎌田 久美子, 栗尾 奈愛 : 当科における顎変形症関連手術の 術後感染予防抗菌薬の適正使用調査, 第35回 特定非営利活動法人 日本顎変形症学会総会・学術大会, 2025年6月. 天野 泰志, 長谷 栄治, 松本 健志, 安井 武史, 南川 丈夫 : ラマン•SHG 顕微鏡を用いた骨疾患評価手法の検討, 第64回日本生体医工学会大会・抄録集, 246, 2025年6月. 安積 麻衣, 砂田 陽二郎, 中島 公平, 原 慶次郎, 髙木 康志 : 呼吸障害を呈しForamen Magnum Decompression(FMD)を行った軟骨無形成症の乳児例, 第53回日本小児神経外科学会, 2025年6月. 小畠 直将, 渡辺 公次郎 : ゲーム技術を活用したまちづくり支援の可能性に関する研究, 土木学会四国支部第31回技術研究発表会梗概集, 2025年6月. 岩佐 和磨, 渡辺 公次郎 : 西日本豪雨災害の被災地における人口変化の特徴に関する研究, --- 真備地区・大洲市中心地区を対象にして ---, 土木学会四国支部第31回技術研究発表会梗概集, 2025年6月. 兵頭 知, 大栗 響希, 井ノ口 弘昭 : 新興国におけるUAVとCCTVデータに基づく交通安全対策の評価手法に関する基礎的検討, 第71回土木計画学研究発表会・春大会, 2025年6月. 大村 和人 : 唐代伝奇における曹植「洛神賦」, 第70回中国四国地区中国学会, 2025年6月. 金井 純子, 上白川 沙織, 西村 実穂, 中野 晋, 多田 美由貴, 松下 恭子, 岡久 玲子 : 2024 年8 月南海トラフ地震臨時情報の発表を受けて高齢者施設はどうしたか?, 令和7年度土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2025年6月. 花岡 仁志, 金井 純子, 小川 宏樹 : 四国八十八か所霊場の台風被害の現状と課題に関する研究, 令和7年度土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2025年6月. 八杉 龍志, 金井 純子, 小川 宏樹 : 避難所運営訓練の取り組み状況から見た避難所DX 導入の課題 ~徳島市を事例として~, 令和7年度土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2025年6月. 大畠 涼太郎, 金井 純子, 小川 宏樹 : 災害時における道の駅の運営実態とネットワーク構築に向けた研究 ∼令和6 年能登半島地震を事例として∼, 令和7年度土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2025年6月. 友成 紗綾, 金井 純子, 小川 宏樹 : 児童館を対象にした災害時における子どもの居場所(CFS)に関する研究, 令和7年度土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2025年6月. 加野 裕人, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 徳島市災害避難支援マップの認知度・理解度の現状把握と改善策の提案に関する研究, 令和7年度土木学会四国支部第31回技術研究発表会, 31, 2025年6月. 白石 悠喜, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 反復学習が線状降水帯による災害への避難意識にもたらす効果に関する研究, 令和7年度土木学会四国支部第31回技術研究発表会, 31, 2025年6月. 白髪 祐伸, 中野 聖和, 田村 隆雄, 武藤 裕則 : 森林の洪水低減機能における表層土壌・地表面・樹冠の重要度の比較検討に関する研究, 令和7年度土木学会四国支部第31回技術研究発表会, 31, 2025年6月. 野田 稔 : 竜巻通過時の圧力変動再現の試み, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 31, 2025年6月. 筒井 大智, 野田 稔 : 遮音壁に作用する空気力の評価, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 31, 2025年6月. 中山田 匠, 野田 稔 : 不規則振動に対する人体の動的挙動の検討, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 31, 2025年6月. 近藤 昌斗, 野田 稔 : PLATEAU データを用いた市街地強風ハザードマップの提案, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 31, 2025年6月. 清水 椋太, 野田 稔 : パーティション空間内における竜巻状流れの生成, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 31, 2025年6月. 坂田 大晋, 野田 稔 : 静止斜ケーブル周りの流れ場の再現, 土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 31, 2025年6月. 森田 椋也, 福家 春輝, 高田 友美, 山中 亮一 : 緑地維持管理手法「選択除草」の普及啓発に関する研究 -オンライン発信方法の検討-, 土木学会四国支部 第31回技術研究発表会, 2025年6月. 仙波 利憲, 森田 椋也, 滑川 達 : 風景体験における聴覚のはたらきに関する研究, 土木学会四国支部 第31回技術研究発表会, 2025年6月. 坂田 俊輔, 森田 椋也, 滑川 達 : 綴~郵便局を活用した分散型図書館の提案~, 土木学会四国支部 第31回技術研究発表会, 2025年6月. 山本 来実, 山中 亮一, 森田 椋也, 尾幡 厚志郎, 竹内 隆太郎, 梅田 倖和, 上月 康則, 松重 摩耶 : 神山町水質浄化池でのガマを活用した浄化筏の検討について, 土木学会四国支部 第31回技術研究発表会, 2025年6月. 浪花 耕平, 芳地 浩彰, 大山 博行, 西田 真理, 俵 宏彰, 福場 真美, 可児 耕一, 桃田 幸弘, 青田 桂子 : 下顎歯肉に転移した肺腺癌の1例, 第53回日本口腔外科学会 中四国支部学術集会, 2025年6月. 金西 計英 : コロナ禍を経た初年次学生のメタ認知の変化について, 大学教育学会第47回大会発表要旨集録, 94-95, 2025年6月. 河北 直也, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 藤本 啓介, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 坂本 晋一, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : Cone-beam CTガイド下気管支鏡下生検∼極細径気管支鏡のチャネル径の拡大による利点∼, 第48回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2025年6月. 竹内 大平, 滝沢 宏光, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明 : 選択的肺葉ブロックとコイルマーキングを併用した非触知結節に対する1切除例, 第48回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2025年6月. 坂本 晋一, 鳥羽 博明, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 藤本 啓介, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 滝沢 宏光 : 完全内臓逆位に合併した左下葉肺癌に対しロボット支援胸腔鏡下左S6区域切除を施行した一例, 第48回日本呼吸器内視鏡学会学術集会, 2025年6月. 板東 孝典, 笠井 亮佑, 大谷 環樹, 長尾 沙奈, 阿實 翔太, 高志 智, 国金 大和, 音見 暢一, 大塚 秀樹 : ペプチド受容体放射性核種療法後後のシンチグラフィ定量化と視覚スコアによる治療効果評価, 第37回日本核医学技術学会中国・四国地方会, 2025年6月. 佐田 政隆 : 心臓リハビリテーションのサイエンス, 第62回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2025年6月. 松田 拓, 梅村 公子, 佐藤 紀, 森脇 好乃美, 松浦 哲也 : 高次脳機能障害の精査で明かとなった脳脊髄液漏出症の一例, 第62回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2025年6月. 川上 烈生, 向井 理恵 : 大気圧低温プラズマ処理によるタマネギ中ポリフェノールの増産効果, 日本農芸化学会中四国支部第71回講演会, 40, 2025年6月. 髙𣘺 翔太, 松田 春菜, 岡 直宏 : 紅藻アサクサノリの単胞子放出に及ぼすアラントインの影響, 日本農芸化学会中四国支部第71回講演会(例会), 2025年6月. 塚本 陽花, 山﨑 哲男 : 神経セロイドリポフスチン症の新規発症機構の提示, 第23回四国免疫フォーラム, 2025年6月. 池田 汐里, 茨木 暢大, 柴田 優芽, 江郷 花音, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : Fusarium 属糸状菌における菌体外リパーゼ遺伝子過剰発現株の脂質生産性評価, 日本農芸化学会中四国支部第71回講演会(例会), 2025年6月. 佐藤 萌, 大畑 陽花, 中川 香澄, 竹内 道樹, 阪本 鷹行, 櫻谷 英治 : 藍染液におけるインジゴ還元活性に及ぼすリグニンの効果, 日本農芸化学会中四国支部第71回講演会(例会), 2025年6月. 李 慧, 近藤 博之, 安友 康二 : Interplay of IL-10 producing CD4+ T cells and macrophages regulates tissue regeneration in influenza virus infection, 第23回 四国免疫フォーラム, 2025年6月. 以西 奈央, 浅田 元子 : 高バイオマス度クヌギ由来エポキシ硬化樹脂製造, 日本農芸化学会中四国支部第71回日本農芸化学会中四国支部第71回講演会講演要旨集, A-7, 2025年6月. 樫谷 侑太朗, 浅田 元子 : バイオマスの効率的糖化のための耐熱性セルラーゼ組合せ検討, 日本農芸化学会中四国支部第71回日本農芸化学会中四国支部第71回講演会講演要旨集, A-8, 2025年6月. 宅見 奈央, 宮地 高輝, 川上 竜巳 : 超好熱アーキア由来アミノ酸ラセマーゼクラスター遺伝子群の大腸菌での発現, 日本農芸化学会中四国支部第71回講演会, 2025年6月. 宮地 高輝, 宅見 奈央, 川上 竜巳 : 超好熱アーキア由来プロリン脱水素酵素複合体の精製とプロリン合成活性の解析, 日本農芸化学会中四国支部第71回講演会, 2025年6月. 中山 和也, 松田 和生, 井上 聡, 中村 光裕 : モレキュラーシーブを用いたcoelenterazineからdehydrocoelenterazineへの脱水素反応, 日本農芸化学会 2025年度中国四国支部大会(第71回講演会), 2025年6月. 伏見 太希, 平畠 千絵, 廣木 健登, 亀井 優輝, 赤川 貢, 越阪部 奈緒美 : Cyanidin-3-O-glucosideの循環動態への影響とその作用メカニズムの検証, 日本農芸化学会中四国支部第71回講演会, 2025年6月. 浦上拓也(近畿大学) (名), 武 学穎 : 水道事業におけるアフォーダビリティ計測に関する研究, 令和7年公益事業学会全国大会, 2025年6月. 宇都 義浩, 篠原 侑成, 小林 彩, 藤井 理, 野田 祥汰, 仁木 真理子, 久保 宜明, 稲垣 正 : リポソーム化ビタミンCとnanoPDS化ビタミンCの皮膚浸透性および皮膚細胞に対する機能性の比較評価, 第25回抗加齢医学会総会, 2025年6月. 齋尾 智英 : NMRを用いた弱い相互作用の理解, 日本生化学会北陸支部第43回大会 シンポジウム, 2025年6月. 福井 一 : 血行力学特性が規定する心臓内腔形態の秩序形成, JST 創発的研究 第5回創発の場, 2025年6月. 兵頭 知 : DRM-DB を活用した自転車ネットワーク安全性評価のための交通事故修正係数 (CMF:Crash Modification Factors)推定ツールの開発, 令和6年度 (一般財団法人)日本デジタル道路地図会 研究助成報告会, 2025年6月. 後藤 空吾, 渡邊 龍弥, 城所 聡, 古田 忠臣, 和田 直樹, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : TiDを用いたヒト細胞および植物細胞における転写活性化ツールの開発, 日本ゲノム編集学会第10会大会, 2025年6月. 浅利 海優, 赤松 理恵, 河岡 明義, 川口 晃平, 城所 聡, 和田 直樹, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : TiD-X ゲノム編集によるデュシェンヌ型筋ジストロフィーの治療モデル構築, 日本ゲノム編集学会第10会大会, 2025年6月. 室本 翔太, 阿江 祐迪, 丸井 和也, 川口 晃平, 和田 直樹, 刑部 敬史, 刑部 祐里子 : TiD-X を用いた高効率イネゲノム編集技術の確立, 日本ゲノム編集学会第10会大会, 2025年6月. 和田 直樹, 村上 愛美, 丸井 和也, 刑部 祐里子, 刑部 敬史 : ゲノム編集技術TiD-X によって誘導される欠失の制御, 日本ゲノム編集学会第10会大会, 2025年6月. 後藤 正和, 井上 聖也, 藤原 聡史, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 乾 友浩, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 森下 敦司, 青山 万理子, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 低侵襲食道癌手術における術中偶発症とトラブルシューティング, 第68回関西胸部外科学会学術集会, 2025年6月. 河北 直也, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 宮本 直輝, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 気管支断端瘻を治癒に導く胸腔ドレナージ, 第68回関西胸部外科学会学術集会, 2025年6月. 竹内 大平, 滝沢 宏光, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 住友 弘幸, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明 : 肺部分切除困難症例における気管支鏡下金属コイルマーキング法の有用性, 第68回関西胸部外科学会学術集会, 2025年6月. 井上 寛章, 行重 佐和香, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 森野 豊之, 吉田 友紀子, 宮本 容子, 今井 芳枝, 滝沢 宏光 : 当院におけるHBOC血縁者に対するBRCA遺伝学的検査実施状況, 第31回日本遺伝性腫瘍学会学術集会, 2025年6月. 藤森 さゆ美, 大東 いずみ : Wnt/β-catenin シグナルが胸腺上皮細胞の分化と維持に果たす役割, 第34回Kyoto T Cell Conference(KTCC), 2025年6月. 石川 真志, 小山 昌志, 福井 涼, 西野 秀郎 : 超音波励起サーモグラフィ法によるCFRP中の層間剥離検査における剥離幅の影響, 日本非破壊検査協会 2025年度非破壊検査総合シンポジウム, 2025年6月. 大西 直樹, 芳賀 昭弘 : 仮想CBCTとAI技術を用いた 歯のオートセグメンテーション手法の開発, がんプロ合同医学物理学研究室会, 2025年6月. 藤原 大裕, 芳賀 昭弘 : 仮想CT装置による再構成画像を用いた深層学習に基づく物質密度分布推定法の開発, がんプロ合同医学物理学研究室会, 2025年6月. 藤原 春奈, 芳賀 昭弘 : 重粒子線治療エネルギーレンジにおけるGeant4核破砕片シミュレーションの精度検証, がんプロ合同医学物理学研究室会, 2025年6月. 坂本 博次, 矢野 智則, 熊谷 秀規, 岡本 耕一, 角田 文彦, 梅野 淳嗣, 神保 圭佑, 中山 佳子, 鈴木 興秀, 小池 勇樹, 川崎 優子, 松原 優里, 石川 秀樹 : <ワークショップ>過誤腫性ポリポーシス(Peuz-Jeghers 症候群,若年性ポリポーシス症候群,Cowden症候群/PTEN過誤腫症候群)., 第31回日本遺伝性腫瘍学会学術集会, 2025年6月. 友竹 正人, 中里 道子, 水原 祐起, 沼田 法子 : モーズレイ式神経性やせ症治療(MANTRA)ワークショップ, 第121回日本精神神経学会学術総会, 2025年6月. PARK MINJU, 鎌田 磨人 : 四国および紀伊半島におけるツキノワグマ生息空間としてのブナ科植生の連結性評価, 第35回日本景観生態学会大会(金武町), 2025年6月. 冨田 聖夢, 鎌田 磨人 : 徳島県那賀川流域における育成林業の展開にともなう人とツキノワグマの関係の変化, 第35回日本景観生態学会大会(金武町), 2025年6月. 戴 帰航, 鎌田 磨人 : 四国および紀伊半島におけるツキノワグマ生息空間としてのブナ科植生の連結性評価, 第35回日本景観生態学会大会(金武町), 2025年6月. 鬼久保 浩正, 鎌田 磨人 : 香川県土器川の霞堤が持つ治水および生態的機能に関する予察的考察, 第35回日本景観生態学会大会(金武町), 2025年6月. 伊勢 紀, 鎌田 磨人 : 国立公園を起点にした保護区のつながりを探る∼環境特性にもとづくネットワークの可視化, 第35回日本景観生態学会大会(金武町), 2025年6月. 森定 伸, 鎌田 磨人 : 瀬戸内海島嶼群の植生景観を決定づける自然・社会的条件, 第35回日本景観生態学会大会(金武町), 2025年6月. 丹羽 英之, 鎌田 磨人 : 多時期のDSMを用いたマングローブ林のモニタリング方法の開発, 第35回日本景観生態学会大会(金武町), 2025年6月. 長谷川 太一, 今井 洋太, 宇野 宏司, 鎌田 磨人 : 数値標高モデルを用いた窪地指標の作成と洪水浸水想定区域との関係性評価, 第35回日本景観生態学会大会(金武町), 2025年6月. 須藤 朋美, 丹羽 英之, 石川 麻衣子, 鎌田 磨人, 宮園 遼, 橋場 友拓, 伊東 啓太郎, Ingunn Fjørtoft : 森のようちえんにおける子どもの森林環境の活用—京都市宝ヶ池公園どろんこ園でのアクティビティ調査, 第35回日本景観生態学会大会(金武町), 2025年6月. 野田 稔 : 竜巻通過時の気圧変化の再現装置の開発, 日本風工学会誌, 50, 2, 2025年6月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 遠藤 鋭人, 馬場 彩花, 藤本 啓介, 竹内 大平, 住友 弘幸, 青山 万理子, 滝沢 宏光 : 縫合不全ゼロを目指したICG胃管血流評価の取り組み, 第79回日本食道学会学術集会, 2025年6月. 藤原 聡史, 後藤 正和, 井上 聖也, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 青山 万理子, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 気管・気管支浸潤を疑う食道癌に対する超音波気管支鏡による壁深達度診断の有用性, 第79回日本食道学会学術集会, 2025年6月. 馬場 彩花, 井上 聖也, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 青山 万理子, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 術後乳糜瘻に対する鼠径リンパ節アプローチによるリンパ管造影の有用性, 第79回日本食道学会学術集会, 2025年6月. 遠藤 鋭人, 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 藤本 啓介, 竹内 大平, 住友 弘幸, 青山 万理子, 馬場 彩花, 滝沢 宏光 : 食道根治術を施行し,長期生存が得られた食道粘表皮癌の1例, 第79回日本食道学会学術集会, 2025年6月. 後藤 正和, 井上 聖也, 藤原 聡史, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 青山 万理子, 河北 直也, 滝沢 宏光 : 当科における術前3剤併用化学療法+術後ニボルマブ療法を施行した食道癌症例の検討, 第79回日本食道学会学術集会, 2025年6月. 清水 椋太, 野田 稔 : 避難所パーティション内における竜巻状流れの生成, 日本風工学会誌, 50, 2, 2025年6月. 坂田 大晋, 野田 稔 : 静止斜ケーブルにおける空気力と流れ場の検討, 日本風工学会誌, 50, 2, 2025年6月. 青山 万理子, 井上 聖也, 河北 直也, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 藤本 啓介, 坂本 晋一, 宮本 直輝, 森下 敦司, 藤原 聡史, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 当院における甲状腺良性疾患に対する内視鏡下手術の手術成績, 第37回日本小切開・鏡視外科学会, 2025年6月. 曽我部 正弘, 岡久 稔也, 高山 哲治 : <特別企画>口腔内細菌とびらん性食道炎との関連性., 第64回日本消化器がん検診学会総会, 2025年6月. Hajime Fukui : Blood flow-dependent force parameters instruct endocardial cell identity for the heart morphogenesis, 15th nanobiofluids seminar, Jun. 2025. 松本 健志, 國森 皓貴 : 断続的な全身性振動刺激が卵巣摘出マウスの骨構造に及ぼす効果の検討, 第45回日本骨形態計測学会・抄録号, 35, 1, 147, 2025年6月. 田中 宏典, 花田 康平, 米澤 真衣, 河野 豊, 高山 哲治 : 肝細胞癌に対するDurvalumab+Tremelimumab療法の治療成績., 第32回日本肝がん分子標的治療研究会, 2025年6月. ゼング ロバート, 西條 良仁, 髙橋 智紀, 山口 夏美, 手束 一貴, 高橋 智子, 谷 彰浩, 坂東 遼, 原 知也, 門田 宗之, 川端 豊, 上野 理絵, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 八木 秀介, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : TAVI施行患者における活動性がんの影響∼術後予後の検討, 第126回日本循環器学会 中国・四国合同地方会, 2025年6月. ゼング ロバート, 西條 良仁, 八木 秀介, 手束 一貴, 髙橋 智子, 谷 彰浩, 坂東 遼, 髙橋 智紀, 原 知也, 門田 宗之, 川端 豊, 上野 理絵, 松浦 朋美, 伊勢 孝之, 山口 浩司, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆 : 難治性高血圧を契機に発見された成人大動脈離断の一例, 第126回日本循環器学会 中国・四国合同地方会, 2025年6月. 永尾 寛, 奥 由里, 藤本 けい子, 水頭 英樹, 田上義弘 (名), 渡邉 恵, 後藤 崇晴, 岩脇 有軌, 松田 岳, 岸本 卓大 : 栄養指導と口腔リハビリテーションが口腔機能,食品多様性,栄養状態に及ぼす影響, 日本老年歯科医学会第36回学術大会, 2025年6月. 北村 美渚, 後藤 崇晴, 一ノ宮 実咲, 吉岡 昌美, 柳沢 志津子, 藤原 真治, 白山 靖彦 : 在宅高齢者における新たな生きがい評価法と社会指標との関連性:通いの場タイプ別分析, 日本老年医学会雑誌, 62, 229-230, 2025年6月. 西尾 碩人, 成澤 裕子, 仲野 吏南, 森河 由里子, 上原 久典, 坂東 良美, 山下 理子 : Ewing肉腫との鑑別を要した肺原発 NUT癌の一例, 日本臨床細胞学会雑誌, 64. Suppl, 1, 297, 2025年6月. 川上 竜巳, 林 順司, 櫻庭 春彦 : 超好熱アーキアのD-アミノ酸資化に関与する転写因子タンパク質の機能と構造の相関解析, 2025年度日本ビタミン学会大会, 2025年6月. 中嶋 健吾, 岡久 稔也, 四宮 遼, 末内 辰尚, 香川 美和子, 三橋 威志, 上田 浩之, 曽我部 正弘, 宮本 弘志, 佐藤 康史, 大野 将樹, 高山 哲治 : 腸音解析による腸運動の評価., 第123回日本消化器病学会四国支部例会, 高知., 2025年6月. 四宮 遼, 岡久 稔也, 米田 健一, 末内 辰尚, 大木元 彩夏, 横山 怜子, 川口 智之, 影本 開三, 喜田 慶史, 岡本 耕一, 曽我部 正弘, 大野 将樹, 高山 哲治 : 多数部位同時腸音解析システムを用いた腸音測定部位の最適化., 第123回日本消化器病学会四国支部例会, 高知., 2025年6月. 八木 健太, 新村 貴博, 相澤 風花, 川田 敬, 合田 光寛, 石澤 有紀, 矢野 貴久, 石澤 啓介 : 臨床・基礎研究を加速するデータベース解析の活用, 医療薬学フォーラム2025 / 第33回クリニカルファーマシーシンポジウム, 2025年6月. 相澤 風花, 西橋 彩香, 薗田 悠平, 谷田 奨太, 八木 健太, 新村 貴博, 山﨑 博輝, 合田 光寛, 川田 敬, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 胆汁酸- 胆汁酸受容体TGR5 シグナルによる多発性硬化症改善機構の解明, 医療薬学フォーラム2025 / 第33回クリニカルファーマシーシンポジウム, 2025年6月. 鈴木 想生, 岡久 稔也, 末内 辰尚, 香川 美和子, 柴 昌子, 門田 美由香, 田中 宏典, 喜田 慶史, 平尾 章博, 岡田 泰行, 三井 康裕, 曽我部 正弘, 高山 哲治 : ストレス負荷による腸音の変化と過敏性腸症候群の診断., 第123回日本消化器病学会四国支部例会, 高知., 2025年6月. 阿部 愛美, 岡久 稔也, 末内 辰尚, 香川 美和子, 花田 康平, 勢井 萌都子, 藤本 将太, 岡田 明子, 米澤 真衣, 喜田 慶史, 河野 豊, 曽我部 正弘, 高山 哲治 : ベルト型腸音解析システムを用いた日常腸音解析による過敏性腸症候群の診断., 第123回日本消化器病学会四国支部例会, 高知., 2025年6月. 佐々木 遼太, 花田 康平, 米澤 真衣, 田中 宏典, 河野 豊, 岡本 耕一, 曽我部 正弘, 宮本 弘志, 佐藤 康史, 高山 哲治 : デュルバルマブ単剤療法にて奏功が得られた関節リウマチ合併肝細胞癌の1例., 第123回日本消化器病学会四国支部例会, 高知., 2025年6月. 蔭山 彩人, 髙木 康志 : 外傷後遅発性に発症した下錐体静脈洞硬膜動静脈瘻の⼀例, BSNET2025, 2025年7月. 山口 泉, 佐藤 裕一, 山口 真司, 花岡 真実, 松﨑 和仁 : Optimal wireが破損したTransradial CASの1例, BSNET2026, 2025年7月. 濵田 康弘 : 栄養投与量と栄養評価, 日本病態栄養学会 看護師セミナー, 2025年7月. 濵田 康弘 : 水分・電解質, 日本病態栄養学会 看護師セミナー, 2025年7月. 小川 智也, 竹田 大登, 前川 大河, 木下 京輔, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 寺前 紀夫, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : 水酸化テトラメチルアンモニウムを用いる反応熱分解GC/MSによる大気粉塵中の微量PETおよびPCの分析, マテリアルライフ学会第36回研究発表会, 2025年7月. 岩崎 智之, 三好 弘一 : 液体シンチレータ廃液からのトリチウム除去法の検討, 第62回アイソトープ・放射線研究発表会, 2025年7月. 保坂 啓一 : ダイレクトコンポジットレジン修復の最前線, 静岡県三島市歯科医師会学術講演会, 2025年7月. 石本 由祐, 堀内 信也, 日浅 雅博, 西田 真衣, 西野 豪, 高田 一樹, 細木 眞紀, 松香 芳三, 田中 栄二 : 徳島大学病院矯正歯科受診患者における金属アレルギーに関する実態調査, 中·四国矯正歯科学会大会, 2025年7月. 濵田 康弘 : 臨床に必要な基礎知識, 日本病態栄養学会 病態栄養専門管理栄養士セミナー, 2025年7月. 濵田 康弘 : 栄養アセスメントとケアプラン, 日本病態栄養学会 病態栄養専門管理栄養士セミナー, 2025年7月. 濵田 康弘 : 栄養補給法, 日本病態栄養学会 病態栄養専門管理栄養士セミナー, 2025年7月. 尾矢 剛志, 常山 幸一, 西條 康代, 松本 穣 : S2944 腋窩部の皮膚腫瘍, 日本病理学会中国四国支部学術集会 第147回スライドカンファレンス, 2025年7月. 江﨑 敬宣, 石井 文彩, 尾矢 剛志 : S2946 足底部皮下腫瘍, 日本病理学会中国四国支部学術集会 第147回スライドカンファレンス, 2025年7月. 兵田 愛子 : 議院内閣制論における解散権行使についての憲法的な検討の模索, 関西憲法判例研究会7月例会 ミニ・シンポジウム「近年の混迷した政治状況下における選挙制度・国会・内閣運営の憲法的課題」, 2025年7月. 吉田 彬人, 安岡 達仁, 夏目 宗幸 : 近世初期淡路国における職人の居住地分布-元和四年「淡路国両郡鍛冶,屋大 工,船大工,桶屋相改帳」の分析-, 徳島地理学会論文集, 2025年7月. 安岡 達仁, 夏目 宗幸, 吉田 彰人 : 徳島藩領淡路国における大名家御殿に関する試論-土佐藩領との比較に向けて-, 徳島地理学会論文集, 2025年7月. 髙橋 晋一 : 佐那河内村三社の秋祭り, --- 祭り囃子を中心として ---, 徳島地域文化研究会2025年度例会, 2025年7月. 粟飯原 賢一, 原 倫世, 山上 紘規, 上元 良子, 関根 明子, 金子 遥祐, 宮髙 紘輔, 湯浅 智之, 中村 信元, 河野 豊, 遠藤 逸朗, 松岡 賢市, 池田 康将 : ペマフィブラートは血管内皮機能障害の有無に関わらずマウスMASLD 病態を改善する, 第57回 日本動脈硬化学会総会・学術集会, 2025年7月. 粟飯原 賢一, 原 倫世, 池田 康将 : 心血管疾患とMASLD 病態の共通制御分子としてのヘパリンコファクターII, 第57回日本動脈硬化学会総会・学術集会 合同シンポジウム3(日本肝臓学会)「MASLD/MASH と心血管疾患・脂質異常症」, 2025年7月. 佐藤 征弥 : モラエスとハーン, --- 日本の理解者となった二人の生涯と日本(人)観の比較 ---, 月例講座, 2025年7月. Hidetaka Soichiro, Fukumoto Shuhei, Hasegawa Takahiro, Kawamura Takuya, Ototake Mami, Moriguchi Shizuka, Namba Miyu, Tomikawa Chie, Yamagami Ryota, 平田 章, Hori Hiroyuki : Recognition mechanism of Thermoplasma acidophilum tRNA methyltransferase Trm56, 第26回日本RNA学会年会, 2025年7月. 笠井 玲緒, 藤居 朋花, 宇津 瑛人, 鈴木 善貴, 奥野 健太郎, 大倉 一夫, 小池 一幸, 髙橋 一也, 岩﨑 智憲, 松香 芳三 : 徳島大学・大阪歯科大学歯学科生の睡眠歯科の関心に関するアンケート調査, 四国歯学会雑誌, 2025年7月. Wang Yaozheng, Fabillar Jaime, Shibagaki Akari, Perdana Lutfi, Wu Yue and Yoshizo Matsuka : The dietary index for gut microbiota and ,periodontitis risk in US participants: a comprehensive analysis, Shikoku Dental Research, Jul. 2025. 行重 佐和香, 井上 寛章, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 森下 敦司, 青山 万理子, 奥村 和正, 後藤 正和, 滝沢 宏光 : エリブリン投与中の病勢進行形式の次治療への影響, 第33回日本乳癌学会学術総会, 2025年7月. 森下 敦司, 井上 寛章, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 行重 佐和香, 藤本 啓介, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 当院でのOncotype DX施行症例の検討, 第33回日本乳癌学会学術総会, 2025年7月. 青山 万理子, 井上 寛章, 竹原 恵美, 行重 佐和香, 藤本 啓介, 乾 友浩, 笹 聡一郎, 森下 敦司, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : BRCA1病的バリアントを保持する再発乳癌患者にRRSOを実施し進行卵管癌を認めた1例, 第33回日本乳癌学会学術総会, 2025年7月. 笹 聡一郎, 井上 寛章, 行重 佐和香, 乾 友浩, 青山 万理子, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 森下 敦司, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : ホルモン陽性HER2陰性乳がんに対する術後補助療法としてS-1内服の現状と課題, 第33回日本乳癌学会学術総会, 2025年7月. 井上 寛章, 笹 聡一郎, 竹原 恵美, 行重 佐和香, 藤本 啓介, 宮本 直輝, 乾 友浩, 森下 敦司, 青山 万理子, 奥村 和正, 後藤 正和, 滝沢 宏光 : 当院における乳癌薬物療法時間毒性への対策, 第33回日本乳癌学会学術総会, 2025年7月. 藤本 啓介, 井上 寛章, 竹原 恵美, 行重 佐和香, 乾 友浩, 宮本 直輝, 笹 聡一郎, 森下 敦司, 青山 万理子, 奥村 和正, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : タキサン系製剤に対する牛車腎気丸の有効性の検討, 第33回日本乳癌学会学術総会, 2025年7月. 乾 友浩, 井上 寛章, 竹原 恵美, 行重 佐和香, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 奥村 和正, 滝沢 宏光 : pNOであるが腋窩脂肪組織への腫瘍伸展を認めた浸潤性小葉癌の1例, 第33回日本乳癌学会学術総会, 2025年7月. 佐伯 一成, 下瀬 茂男, 伊藤 隆徳, 畑中 健, 谷 丈二, 友成 哲, 竹内 康人, 佐々木 龍, 佐々木 恭, 本間 雄一, 柿崎 暁, 田邉 規和, 仁科 惣治, 高山 哲治, 小原 英幹, 川嶋 啓揮, 大塚 基之, 川口 巧, 山崎 隆弘, 高見 太郎 : <シンポジウム>腫瘍マーカーによる治療モニタリングから考える肝細胞癌薬物療法のファーストラインレジメン., 第61回日本肝癌研究会, 2025年7月. 田中 宏典, 花田 康平, 米澤 真衣, 高山 哲治 : <シンポジウム>肝細胞癌に対する定位放射線療法の有用性., 第61回日本肝癌研究会, 2025年7月. 越智 裕紀, 谷 丈二, 友成 哲, 田中 宏典, 今井 祐輔, 田中 孝明, 大濱 日出子, 多田 藤政, 平岡 淳, 廣瀬 亨, 小川 力, 森下 朝洋, 守屋 昭男, 中村 由子, 廣岡 昌史, 出口 章宏 : <パネルディスカッション>アテゾリズマブ・ベバシズマブ併用治療後の筋肉量変化は治療予後予測のバイオマーカーになりうるか., 第61回日本肝癌研究会, 2025年7月. 佐々木 龍, 下瀬 茂男, 佐伯 一成, 伊藤 隆徳, 武内 康人, 谷 丈二, 友成 哲, 佐々木 恭, 柿崎 暁, 畑中 健, 岩本 英希, 長沼 篤, 仁科 惣治, 高山 哲治, 小原 英幹, 大塚 基之, 川嶋 啓揮, 高見 太郎, 川口 巧, 宮明 寿光 : <ワークショップ>実臨床におけるChild B肝癌に対するAtezolizumab/Bevacizumab併用療法の治療成績., 第61回日本肝癌研究会, 2025年7月. 政ヶ谷 恒暉, 須磨 紫乃, 三木 かなめ, 山下 喜久, 片岡 宏介 : サークル・バイブレーション法の歯垢除去効果と疲労感を検証するための予備的研究, 四国歯学会, 2025年7月. 伊藤 隆徳, 下瀬 茂男, 佐伯 一成, 武内 康人, 谷 丈二, 友成 哲, 佐々木 龍, 佐々木 恭, 柿沼 暁, 畑中 健, 岩本 英希, 山本 崇文, 長沼 篤, 宮明 寿光, 仁科 惣治, 高山 哲治, 小原 英幹, 大塚 基之, 高見 太郎, 川嶋 啓揮 : <パネルディスカッション>肝細胞癌に対するアテゾリズマブ・ベバシズマブ治療後におけるICI再投与の有効性と安全性:多施設共同研究., 第61回日本肝癌研究会, 2025年7月. 小野 康寛, 藤原 夕子, 湯浅 秀道, 松香 芳三, 日本顎関節学会診療ガイドライン委員会 : 顎関節症初期治療診療ガイドライン2023改訂版に関するアンケート調査, 日本顎関節学会雑誌, 2025年7月. 渡邊 友希, 高才 東, 湯浅 秀道, 松香 芳三, 日本顎関節学会診療ガイドライン委員会 : 顎関節症初期治療診療ガイドライン2023改訂版リーフレット作成の取り組み, 日本顎関節学会雑誌, 2025年7月. 柴垣 あかり, 鈴木 善貴, 冨田 洋介, 大倉 一夫, 生田目 大介, 松香 芳三 : 外乱刺激に対する姿勢制御時の開閉口咬筋の活動, 日本顎関節学会雑誌, 2025年7月. 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 松香 芳三 : 変遷する睡眠時ブラキシズムに対する捉え方, 日本顎関節学会雑誌, 2025年7月. 高岡 友規子, 笠井 亮佑, 川端 悠加, 大塚 秀樹, 音見 暢一, 新家 崇義, 佐田 政隆, 原田 雅史 : 心筋SPECTにおいてCTACが腹部集積に与える影響について, 第6回核医学中四国支部会, 2025年7月. 松香 芳三 : ボツリヌス毒素の基礎効果メカニズムならびに頭頸部疾患に対する効果, 日本顎関節学会雑誌, 2025年7月. 宮谷 和尭 : Counting rational points on certain curves via arithmetic GKZ hypergeometric functions, 超幾何関数の数論とその周, 2025年7月. 松浦 哲也, 梅村 公子, 森脇 好乃美 : 肘離断性骨軟骨炎に対する集束型体外衝撃波の試み, 第51回日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会, 2025年7月. 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 馬場 彩花, 竹内 大平, 宮本 直輝, 青山 万理子, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 胸腔鏡下食癌手術における下肺静脈損傷に対するトラブルシューティング, 第80回日本消化器外科学会総会, 2025年7月. 遠藤 鋭人, 井上 聖也, 後藤 正和, 藤原 聡史, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 青山 万理子, 滝沢 宏光 : 食道癌根治術後に発症した自己免疫性膵炎の1切除例, 第80回日本消化器外科学会総会, 2025年7月. Keitaro Shibata and Shigenobu Yonemura : Directional control of Collective Cell Migration by CD44 Dependent on Hyaluronic Acid, Joint Meeting of JSCB 77th and JSDB 58th, Jul. 2025. 塚口 湧太, 川谷 諒, 鳥井 浩平, 吉田 健, 水口 仁志, 平野 朋広 : 連鎖移動剤を用いて合成した芳香族末端を有するポリスチレンの1H NMRスペクトルの多変量解析による末端構造解析, 第71回高分子研究発表会(神戸), Pa-16, 2025年7月. 鈴木 菜々美, 川谷 諒, 平野 朋広 : N,N-ジメチルアクリルアミドとp-メトキシスチレンとのラジカル共重合 ∼Li+との錯形成を利用した連鎖制御∼, 第71回高分子研究発表会(神戸), 2025年7月. 植木 悠斗, 右手 浩一, 田端 厚之, 松木 均, 後藤 優樹, 川谷 諒, 平野 朋広 : カチオン性高吸水性ポリマーによるリポソームの吸着挙動, 第71回高分子研究発表会(神戸), 2025年7月. 宮田 侑奈, 山上 龍太, 河村 卓哉, 堀 弘幸, 平田 章 : アーキアRNAイントロン除去酵素における基質認識と機能進化の構造基盤, 第37回日本Archaea研究会講演会, 2025年7月. 藤田 柊, 杉尾 譲, 河村 卓哉, 山上 龍太, 岡 夏央, 平田 章, 堀 弘幸 : アーケオシン生合成第二段階を担当する ArcS の基質認識機構と触媒機構の解明に向けて, 第 37 回日本 Archaea 研究会講演会, 2025年7月. 宮本 健志, 榎本 紀哉, 松田 知大, 手島 奈津美, 佐藤 裕一, 蔭山 彩人, 山口 真司, 高麗 雅章, 倉敷 佳孝, 島田 健司, 花岡 真実, 仁木 均, 松﨑 和仁, 佐藤 浩一, 髙木 康志 : 9Fr Balloon Guiding Catheterと6Fr Guiding Sheathを用いた血栓回収術の比較検討, 第1回日本脳神経外科M&M学会, 2025年7月. 髙木 康志 : 脳血管障害に対する神経再生治療の歴史と現状, 第28回日本臨床脳神経外科学会, 2025年7月. 北村 彩乃, 大南 博和, 増田 真志, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 佐田 政隆, 竹谷 豊 : 有酸素運動が不全心筋のBCAA代謝に及ぼす影響, 第31回日本心臓リハビリテーション学術集会, 2025年7月. 石井 亜由美, 伊勢 孝之, 西川 幸治, 藤本 紗織, 鈴木 佳子, 門田 宗之, 八木 秀介, 松浦 哲也, 佐田 政隆 : 心リハ専従看護師としての働き方, 第31回日本心臓リハビリテーション学術集会, 2025年7月. 八木 秀介, 門田 宗之, 伊勢 孝之, 石井 亜由美, 西川 幸治, 大南 博和, 佐田 政隆 : 心アミロイドーシスにおける運動耐容能の検討, 第31回日本心臓リハビリテーション学術集会, 2025年7月. 末松 保憲, 嶺井 陽, 住田 陽子, 金岡 幸嗣朗, 中村 陸運, 宮本 恵宏, 有馬 久富, 中村 幸志, 田倉 智之, 白石 裕一, 福間 長知, 佐田 政隆, 井澤 英夫, 福本 義弘, 牧田 茂, 大屋 祐輔, 三浦 伸一郎 : JROAD-CR研究による日本における急性心筋梗塞患者に対する入院・外来心臓リハビリテーション予後改善効果, 第31回日本心臓リハビリテーション学術集会, 2025年7月. 武川 大輔, 鈴木 善貴, 鴨居 浩平, 小池 一幸, 大倉 一夫, 小澤 彩, 柴垣 あかり, 保坂 啓一, 松香 芳三 : 3Dプリンターを用いて製作した木管奏者用ミュージックスプリントの形状別主観評価, 日本演奏芸術医学会学術集会, 2025年7月. 田中 佳 : 「フランス革命後の中央美術館による絵画の送付と地方の反応」(口頭発表), 中国四国歴史学地理学協会2025年度大会, 2025年7月. 山本 孝 : Pt L3 XANESによる酸化数評価の注意点 ・ 担持白金塩の熱分解過程, 第21回触媒化学ワークショップ, 2025年7月. 竹内 大平, 松井 栞, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 宮本 直輝, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 左房合併切除を伴う左肺全摘を行った肺原発腺様嚢胞癌の1例, 第72回日本呼吸器学会中国四国地方会/第63回日本肺癌学会中国四国支部学術集会, 2025年7月. 馬場 彩花, 宮本 直輝, 阿部 祐也, 遠藤 鋭人, 松井 栞, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 遺伝子パネル検査が次治療選択に有用であった肺癌再発患者の一例, 第72回日本呼吸器学会中国四国地方会/第63回日本肺癌学会中国四国支部学術集会, 2025年7月. 中村 颯真, 久世 直也 : マイクロコムとマイクロリングを使った非従来型CNNの数値計算による検証, 2025年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Ea-6, 2025年7月. 坂上 颯汰, 久世 直也 : 高Q値微小共振器中の光周波数コム発生過程を利用した光リザバーコンピューティングの数値計算による検討, 2025年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Ea-8, 2025年7月. 山村 海斗, 田岡 知樹, 牧野 高紘, 富田 卓朗 : 放射線による半導体破壊現象解明のためのフェムト秒レーザー照射実験系の構築Ⅱ, 2025年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Da-10, 2025年7月. 森 辰乃心, 時実 悠, 長谷 栄治, 安井 武史 : 共鳴トンネルダイオードの線幅を狭めるためのTHz帯での光注入同期, 2025年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Da-8, 2025年7月. 檜垣 将之, 田上 周路, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史 : 屈折率センシング光コムにおける温度ドリフト抑制と高感度化の両立, 2025年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Ea-7, 2025年7月. 四方 亮汰, 檜垣 将之, Talara Miezel, 時実 悠, 長谷 栄治, 安井 武史 : テラヘルツクロックのための基準ファイバー長尺干渉計の開発, 2025年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Ea-5, 2025年7月. 藤原 達也, 猪熊 翼, 山田 健一 : 含窒素複素環式カルベン触媒を用いるアルデヒドのα-チオ基転位反応によるチオエステル合成, 日本プロセス化学会2025サマーシンポジウム, 2025年7月. 小笠原 正道 : 新たな設計思想に基づく不斉フェロセニルホスフィン配位子の合成と均一系触媒への応用, 東京都立大学大学院理学研究科 特別講演会, 2025年7月. 谷岡 広樹, 横堀 薫, 湯佐 航平, 河原 寛治, 殖栗 正登 : 床反力とAIフォーム解析アプリを用いた野球動作のパフォーマンス分析, Sports Informatics and Technology 2025, 2025年7月. Xu Yang, Noboru Hashimoto, Fumiya Kano, LAO HOUJUN and (名) YIFEI : Conditionde Medeium from Stem Cells of Human Exfoliated Deciduous Teeth Ameliotates Mouse Atopic Dermatitis, 第46回 日本炎症・再生医学会, Jul. 2025. 森山 仁志 : FEM解析の基礎と鋼構造物への活用, 2025年度NIMSインフラ構造材料サマースクール, 2025年8月. 段野 聡子 : エンゲージメントに関する一考察-とくしまビジネスリスキリングスクールの事例を踏まえてー, 2025年8月. 小池 一幸, 細木 眞紀, 田島 登誉子, 宮城 麻友, 鴨居 浩平, 西口 翔太, 清水 俊也, 清水 さとみ, 松香 芳三 : グラスファイバー強化型レジンを用いた義歯設計 ―金属アレルギー症例への対応―, 日本補綴学会中国四国支部学術大会, 2025年8月. 岩井 くるみ, 岡本 希, 明神 千穂, 川西 正子, 牧田 有美香, 中本 真理子, 乾 ひさみ, 米田 明美, 山本 真子, 郡 俊之 : 小中学生における終末糖化産物蓄積,睡眠時間と身体組成の関連, 第72回日本栄養改善学会学術総会, 2025年9月. 梶浦 倫太朗, 松本 和幸, 高鍋 俊樹, 吉田 稔, 康 シン, 木内 敬太, 梅原 英裕, 中瀧 理仁, 沼田 周助, 福森 崇貴, 甲田 宗良 : モダリティ間の違いがうつ状態に与える影響, 第27回日本感性工学会大会, 2025年9月. 高麗 望海, 畑山 奈都, 福森 崇貴 : 日本の心理職における心理専門家への援助希求の障壁となる要因の質的検討, 日本心理臨床学会 第44回大会, 2025年9月. 畑山 奈都, 福森 崇貴 : 心理職における援助希求の障壁ースティグマと自己解決指向の影響, 2025年9月. 鳥井 浩平, 高野 栄之, 桃田 幸弘, 前田 直樹, 水頭 英樹, 北 研二, 誉田 栄一, 小林 健一郎, 川村 昂輝, 寺田 賢治 : 歯科パノラマX線画像を用いた個人識別システムに対するInstance Discrimination手法の有用性, 情報科学技術フォーラム, 2025年9月. 山口 航平, 時実 悠, 長谷 栄治, 安井 武史 : テラヘルツ渦干渉計による凹凸形状サンプルの測定, 第86回応用物理学会秋季学術講演会, 7p-N321-13, 2025年9月. 森 辰乃心, Talara Miezel, 時実 悠, 長谷 栄治, 安井 武史 : 共鳴トンネルダイオードの線幅を狭小化するためのマイクロコム駆動THzを用いた光注入同期に関する検討, 第86回応用物理学会秋季学術講演会, 7p-N321-12, 2025年9月. 渡邊 良輔, 服部 良一, 原口 裕哉, 久米田 博之, 早瀬 元, 香取 浩子, 村岡 貴博, 佐藤 伸一, Tomohide Saio and 吉野 大輔 : 低温プラズマによるマンニトールの結晶多形変化, 第86回応用物理学会 秋期 学術講演会, Sep. 2025. 谷村 省吾, 長谷 栄治, 澁谷 九輝, 浅原 彰文, 時実 悠, 南川 丈夫, 安井 武史 : デュアルコム分光偏光解析法を用いた進相軸依存のシングル・ピクセル・複屈折イメージング, 第86回応用物理学会秋季学術講演会, 8p-N402-1, 2025年9月. 宮本 拓磨, 山口 航平, 時実 悠, 長谷 栄治, 安井 武史 : 光渦コロナグラフを用いたブリリアン散乱分光法のための基礎実験, 第86回応用物理学会秋季学術講演会, 9p-P03-5, 2025年9月. 藤本 啓介, 河北 直也, 松井 栞, 辻 彩花, 竹原 恵美, 竹内 大平, 宮本 直輝, 森下 敦司, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 融合画像技術がもたらす呼吸器外科手術革命, 第100回中国四国外科学会総会/第30回中国四国内視鏡外科研究会, 2025年9月. 後藤 正和, 井上 聖也, 藤原 聡史, 遠藤 鋭人, 阿部 祐也, 松井 栞, 辻 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 宮本 直輝, 青山 万理子, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 当科における進行食道癌に対する術前DTX/5-FU/CDDP療法+術後Nivolumab療法による治療成績, 第100回中国四国外科学会総会/第30回中国四国内視鏡外科研究会, 2025年9月. 宮本 直輝, 松井 栞, 辻 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : Checkmate816試験登場後の当院における肺癌術前治療の変遷と現在の治療戦略, 第100回中国四国外科学会総会/第30回中国四国内視鏡外科研究会, 2025年9月. 阿部 祐也, 青山 万理子, 遠藤 鋭人, 松井 栞, 馬場 彩花, 竹内 大平, 藤本 啓介, 宮本 直輝, 井上 聖也, 河北 直也, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : バイアスピリン内服を継続し手術を行った甲状腺乳頭癌の2例, 第100回中国四国外科学会総会/第30回中国四国内視鏡外科研究会, 2025年9月. 松井 栞, 竹内 大平, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 森下 敦司, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 術中迅速病理での診断が困難であった肺原発粘表皮癌の一例, 第100回中国四国外科学会総会/第30回中国四国内視鏡外科研究会, 2025年9月. 遠藤 鋭人, 井上 聖也, 後藤 正和, 阿部 祐也, 松井 栞, 馬場 彩花, 竹原 恵美, 藤本 啓介, 竹内 大平, 宮本 直輝, 森下 敦司, 青山 万理子, 河北 直也, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 脾臓原発のSclerosing angiomatoid nodular transformation(SANT) の1切除例, 第100回中国四国外科学会総会/第30回中国四国内視鏡外科研究会, 2025年9月. 羅 成圭, 三浦 哉, 岩田 貴 : 骨格筋電気刺激トレーニングは糖代謝能力と動脈機能を向上させる, 第79回日本体力医学会大会, 2025年9月. 今津 陽菜, 政岡 翔, 大木 靖弘, 小笠原 正道 : Diastereo- and Enantioselective Metathesis Dimerization/Kinetic Resolution of Racemic Planar-Chiral Vinylcymantrenes, 第71回有機金属化学討論会, 2025年9月. 政岡 翔, 大路 健仁, 大木 靖弘, 小笠原 正道 : Enantioselective Synthesis of Planar-Chiral 5-Indenyl Complexes by Chirality Transfer Cascade, 第71回有機金属化学討論会, 2025年9月. 藤澤 政紀, 三浦 賞子, 新谷 明一, 前野 雅彦, 小峰 太, 保坂 啓一, 峯 篤史, 佐藤 洋平, 大槻 昌幸, 金子 潤 : 口元の審美意識が全身状態に及ぼす影響に関する経年調査, 第25回日本歯科医学会学術大会, 2025年9月. 福森 崇貴 : 医療者の傷つきとセルフケアについて考える―トラウマ,グリーフ,バーンアウト―, 2025年10月. 西口 翔太, 鴨居 浩平, 鈴木 善貴, 谷脇 竜弥, 新開 瑞希, 大倉 一夫, 松香 芳三 : PETGシートと常温重合レジンを用いた易調整性のハイブリッド型オクルーザルアプライアンスの製作法:テクニカルレポート, 日本睡眠歯科学会, 2025年10月. 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 谷脇 竜弥, 松香 芳三 : ウェアラブル筋電計を用いて睡眠時・覚醒時ブラキシズムを鑑別する, 日本睡眠歯科学会, 2025年10月. 細木 眞紀, 田島 登誉子, 宮城 麻友, 小池 一幸, 久保 宜明, 仁木 真理子, 松香 芳三 : 消費者調査からみえる金属アレルギーの現状と政策提言, 日本アレルギー学会, 2025年10月. 細木 眞紀, 田島 登誉子, 宮城 麻友, 小池 一幸, 久保 宜明, 仁木 真理子, 松香 芳三 : 金属パッチテストにおける7日目の重要性について, 日本皮膚免疫アレルギー学会, 2025年11月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「Maqhā Ṭāʾir」の発表公演, 2025年4月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「PC-II」の発表公演, 2025年4月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「el mundo musica」の発表公演, 2025年4月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「ソイデハポン」の発表公演, 2025年5月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「crossover」の発表公演, 2025年5月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「SOUNDTRACK」の発表公演, 2025年6月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「crossover」の発表公演, 2025年6月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「PC-II」の発表公演, 2025年7月. 河原崎 貴光 : 映像インスタレーションパフォーマンス「Nurofazi」の発表公演, 2025年7月. Akihiro Haga, Yoshihide Sato, Hana Fujiwara, Dousatsu Sakata, David Bolst, Edward C. Simpson and Susanna Guatelli : Quantum molecular dynamics model based on relativistic mean field theory for hadron therapy, G4 hadron physics meeting, Apr. 2025. 後藤 正和 : 進行食道癌に対する集学的治療の実際∼薬物療法の変遷∼, 中四国地区食道がん集学的治療を考える会, 2025年4月. 紺田 俊 : これからのスポーツ, スポーツクラブ はーぷな長生 研修会, 2025年4月. 楊 海川 : 洋上風力発電システムの風車レイアウトの最適化のための革新アルゴリズムの開発, 令和7年度 ホームカミングデイ 徳島大学工業会, 2025年5月. 後藤 正和 : 食道癌治療後再発における治療戦略∼薬物療法のマネジメント∼, 四国食道外科治療セミナー, 2025年5月. 紺田 俊 : 地域に求められるスポーツまちづくり, 令和7年度 徳島県シルバー大学校大学院 健康スポーツ講座, 2025年5月. 武田 知也, 福留 広大, 梅原 英裕 : うつ病患者,閾値下うつ,健常コントロールを対象とした中核となる認知バイアスの比較~ネットワーク分析を用いて~, The 10rd annual meeting for Cognitive Enhancement in Psychiatric Disorders, 2025年5月. 井上 寛章 : 抗がん剤治療の副作用マネジメント, Breast Cancer Seminar in Tokushima, 2025年6月. 古賀 武尊 : 食品由来の神経突起形成促進物質に関する研究, 日本農芸化学会中四国支部 支部創立25周年記念 第41回 若手研究者シンポジウム, 2025年6月. 井上 寛章 : HER2陽性乳癌における治療方針と今後の展望, Breast Cancer Seminar in Tokushima, 2025年6月. 段野 聡子 : 徳島県の最低賃金について考える, 2025年6月. 水口 仁志 : 熱分解ガスクロマトグラフィー/質量分析法による大気マイクロプラスチックの分析, 化学工学会関西支部セミナー「分析技術の最前線とものづくりへの応用」, 2025年6月. 中本 真理子 : パネルディスカッション「次世代のリーダーが育つために∼必要な支援とは∼」, 活躍する女性リーダーをはぐくむ四国・徳島大学に!∼徳島大学女性リーダー育成プロジェクト∼, 2025年6月. 佐々木 幹治 : 放射線治療のAI∼AIの活用がもたらす放射線治療の進化∼, 中国・四国支部第26回夏季学術大会, 2025年7月. 和田 直樹 : 新たな細胞改変技術の開発とそれを用いた生命原理の解明, Everlasting Bio Symposium 2025, 2025年7月. 佐々木 幹治 : タスクシフト・シェア総論, 中国・四国支部第26回夏季学術大会 中国・四国放射線治療研究会, 2025年7月. 安井 武史 : マイクロ光コム駆動型テラヘルツ通信, AndTechセミナー「テラヘルツ波無線通信の最新技術動向および課題と将来展望 ∼光通信と無線通信のシームレスな接続を目指して∼」, 2025年7月. 髙岡 勝吉 : マウス胚が発生休止する仕組み, 第二回多細胞休止を研究する会, 2025年7月. 足立 朋子, 遠藤 誠之, 大橋 一友, 木内 佳織, 熊澤 恵一, 酒井 則夫, 白石 三恵, 田中 恵子, 冨松 拓治, 葉久 真理, 藤井 ひろみ, 堀口 範奈, 松崎 政代, 味村 和哉, 渡邊 浩子 : 2025年出題基準別助産師国家試験問題, 2026年出題基準別助産師国家試験問題, 2025年7月. 足立 朋子, 遠藤 誠之, 大橋 一友, 木内 佳織, 熊澤 恵一, 酒井 則夫, 白石 三恵, 田中 恵子, 冨松 拓治, 葉久 真理, 藤井 ひろみ, 堀口 範奈, 松崎 政代, 味村 和哉, 山本 賢一, 渡邊 浩子 : 2026年出題基準別助産師国家試験問題, 2026年出題基準別助産師国家試験問題, 2025年7月. 万 澄博, 岸本 拓弥, 四柳 浩之 : 複数しきい値を持つ近似乗算器に適する BIST 用テストパターン生成回路について, 第91回FTC研究会資料, 2025年7月. 松井 栞, 井上 寛章, 藤稿 智宏, 笹 聡一郎, 青山 万理子, 乾 友浩, 行重 佐和香, 阿部 祐也, 竹原 恵美, 森下 敦司, 上原 久典, 滝沢 宏光 : 乳房超音波検査にてhaloを伴い乳癌が疑われたadenosisの1例, 第28回四国乳房画像研究会, 2025年8月. 阿部 祐也, 井上 寛章, 笹 聡一郎, 行重 佐和香, 乾 友浩, 竹原 恵美, 青山 万理子, 森下 敦司, 後藤 正和, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光 : 乳房石灰化が特異的な経過を示した乳癌術後ホルモン療法中の1症例, 第28回四国乳房画像研究会, 2025年8月. 宮本 修吾, 吉田 健, 堀河 俊英 : グラファイト表面への二価金属イオン吸着に対する水和構造のAIMD解析, 第17回 中四国若手CE合宿, 2025年9月. 新田 陽大, 吉田 健, 堀河 俊英 : 第一原理計算によるグラフェン-カルボキシ基への水分子吸着挙動, 第17回 中四国若手CE合宿, 2025年9月. 安井 武史 : テラヘルツ波の基礎から各種応用事例と今後の活用展望, R&D支援センター Live配信セミナー, 2025年10月. 安井 武史 : TBA, レーザー学会第604回研究会 「光コンピューティング研究会, 2025年11月.