! 竹内 政樹, 大河内 博 : 富士山測候所のはなし 日本一高いところにある研究施設, 成山堂書店, 東京, 2022年7月. 田良島 典子 : COVID-19に対する治療薬をいち早くより多くの患者に届けるために, 2022年9月. 斎藤 充, 高田 潤一, 髙田 信二郎, 竹内 靖博, 茶木 修, 中村 幸男, 荻野 浩, 三浦 雅一, 元木 由美, 森脇 好乃美, 森脇 笙, 山﨑 哲男, 吉村 典子 : 骨代謝マーカーハンドブック, メディカルレビュー社, 東京, 2022年10月. Emam Emam Abdallah Sherif, Elhewan Emam Elsadek Emam Ali Nehal, Taro Shimizu and Tatsuhiro Ishida : Liposomes Methods and Protocols (3rd Edition), --- The Post-insertion Method for the Preparation of PEGylated Liposomes ---, Springer, Feb. 2023. 田良島 典子, 南川 典昭 : 4'-チオ核酸によるセントラルドグマへの挑戦, 2023年2月. Noriko Saito-Tarashima and Noriaki Minakawa : Chemistry of Cyclic Dinucleotides and Analogs, Mar. 2023. Akihiro Shirai, Haruka Kunimi and Koichiro Tsuchiya : Antifungal action of the combination of ferulic acid and ultraviolet-A irradiation against Saccharomyces cerevisiae, Journal of Applied Microbiology, 132, 4, 2957-2967, 2022. Kazuya Nakamura, Keisuke Aihara and Tatsuhiro Ishida : Importance of process parameters influencing the mean diameters of siRNA-containing lipid nanoparticles (LNPs) on the in vitro activity of prepared LNPs, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 45, 4, 497-507, 2022. Akihiro Shirai, Kaito Kawasaka and Koichiro Tsuchiya : Antimicrobial action of phenolic acids combined with violet 405-nm light for disinfecting pathogenic and spoilage fungi, Journal of Photochemistry and Photobiology B: Biology, 229, 112411, 2022. 七條 まりあ, 田中 秀治, 竹内 政樹 : Microsoft Excelのフーリエ解析を用いるノイズ信号の軽減 -フローインジェクション分析法におけるシグナルノイズ比の向上, 分析化学, 71, 4.5, 283-287, 2022年. Ryota Sumitomo, Cheng-long Huang, Hidenori ANDO, Tatsuhiro Ishida, Hiroyuki Cho and Hiroshi Date : Wnt2b and Wnt5a expressions are highly associated with M2 TAMs in non-small-cell lung cancer, Oncology Reports, 48, 5, 189, 2022. Yuki Kimura, Eisaku Ohashi, Sangita Karanjit, Takashi Taniguchi, Atsushi Nakayama, Hiroshi Imagawa, Ryota Sato and Kosuke Namba : Total synthesis of proposed structures of 4,10-dihydroxy 8,12-guaianolides, Organic Letters, 24, 17, 3297-3301, 2022. Takaki Nakajima, Kazuya Nagano, Yuka Fukuda, Yu Ishima, Hiroko Shibata, Ryo Isaka, Tian-Qi Zhang, Yuya Haga, Kazuma Higashisaka, Hirofumi Tsujino, Tatsuhiro Ishida, Akiko Ishii-Watabe and Yasuo Tsutsumi : Subvisible particles derived by dropping stress enhance anti-PEG antibody production and clearance of PEGylated proteins in mice, Journal of Pharmaceutical Sciences, 111, 5, 1363-1369, 2022. Taro Shimizu, Yoshino Kawaguchi, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Development of an antigen delivery system for a B cell-targeted vaccine as an alternative to dendritic cell-targeted vaccines, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, 70, 5, 341-350, 2022. Noriko Saito-Tarashima, Akiho Murai and Noriaki Minakawa : Rewriting the Central Dogma with Synthetic Genetic Polymers, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, 70, 5, 310-315, 2022. Wang Yinli, Yamauchi Akiho, Hashimoto Keiji, Fujiwara Tatsuya, Tsubasa Inokuma, Mitani Yuta, Koichi Ute, Kuwano Satoru, Yamaoka Yousuke, Takasu Kiyosei and Ken-ichi Yamada : Enhanced Molecular Recognition through SubstrateAdditive Complex Formation in N-Heterocyclic-Carbene-Catalyzed Kinetic Resolution of alpha-Hydroxythioamides., ACS Catalysis, 12, 10, 6100-6107, 2022. Yasumasa Ikeda, Masafumi Funamoto, Seiji Kishi, Masaki Imanishi, Ken-ichi Aihara, Yoshiki Kashiwada and Koichiro Tsuchiya : The novel preventive effect of a Japanese ethical Kampo extract formulation TJ-90 (Seihaito) against cisplatin-induced nephrotoxicity, Phytomedicine, 103, 8, 154213, 2022. Yousuke Yamaoka, Daisuke Yamasaki, Daigo Kajiwara, Makiko Shinozaki, Ken-ichi Yamada and Kiyosei Takasu : Lewis Acid-Catalyzed Diastereoselective Domino Reaction of Ene-Ynamide with Trimethylsilyl Cyanide to Construct Spiroindolines, Organic Letters, 24, 24, 4389-4393, 2022. Daishiroh Kobayashi, KURAOKA Eisuke, Junya Hayashi, Takuma Yasuda, Yutaka Kohmura, Masaya Denda, Norio Harada, Nobuya Inagaki and Akira Otaka : S-Protected cysteine sulfoxide-enabled tryptophan-selective modification with application to peptide lipidation, ACS Medicinal Chemistry Letters, 13, 7, 1125-1130, 2022. Yuto Horii, Toshiki Iniwa, Masayoshi Onitsuka, Jun Tsukimoto, Yuki Tanaka, Hironobu Ike, Yuri Fukushi, Haruna Andoh, Yoshie Takeuchi, So-ichiro Nishioka, Daisuke Tsuji, Mariko Ikuo, Naoshi Yamazaki, Yoshiharu Takiguchi, Naozumi Ishimaru and Kouji Itou : Reversal of neuroinflammation in novel galactosialidosis model mice by single intracerebroventricular administration of CHO-derived human recombinant cathepsin A precursor protein., Molecular Therapy. Methods & Clinical Development, 25, June, 297-310, 2022. 七條 まりあ, 二木 亮丞, 大平 慎一, 水口 仁志, 田中 秀治, 竹内 政樹 : フローインジェクション吸光光度法における高濃度塩の干渉 –シュリーレン効果及び塩効果による亜硝酸イオンの定量誤差–, FIA研究懇談会会誌, 39, 1, 3-7, 2022年. Hiroki Yamada, Rio Ohmori, Naoto Okada, Shingen Nakamura, Kumiko Kagawa, Shiroh Fujii, Hirokazu Miki, Keisuke Ishizawa, Masahiro Abe and Youichi Sato : A machine learning model using SNPs obtained from a genome-wide association study predicts the onset of vincristine-induced peripheral neuropathy, The Pharmacogenomics Journal, 2022. Shintaro Yoneda, Tatsuya Fukuta, Mizune Ohzono and Kentaro Kogure : Enhancement of cerebroprotective effects of lipid nanoparticles encapsulating FK506 on cerebral ischemia/reperfusion injury by particle size regulation, Biochemical and Biophysical Research Communications, 611, 53-59, 2022. Yoshino Kawaguchi, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Development of a nanocarrier-based splenic B cell-targeting system for loading antigens in vitro, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 45, 7, 926-933, 2022. Noriko Saito-Tarashima, Mana Ueno, Akiho Murai, Ayako Matsuo and Noriaki Minakawa : Cas9-mediated DNA cleavage guided by enzymatically prepared 4-thio-modified RNA, Organic & Biomolecular Chemistry, 20, 26, 5245-5248, 2022. Misaki Yamasaki, Yuika Seto, Mizune Ohzono, Michiyasu Nakao, Akira Shigenaga, Akira Otaka, Shigeki Sano and Kentaro Kogure : Development of a novel tocopheryl ester for suppression of lipid accumulation without cytotoxicity by optimization of dicarboxylic ester moiety, Biochemistry and Biophysics Reports, 31, 101329, 2022. Hidenori ANDO, Ai Ikeda, Maho Tagami, Nana Matsuo, Taro Shimizu, Yu Ishima, K Eshima and Tatsuhiro Ishida : Oral administration of sodium bicarbonate can enhance the therapeutic outcome of Doxil® via neutralizing the acidic tumor microenvironment, Journal of Controlled Release, 350, 414-420, 2022. Yin Wang, Jun-Ichi Abe, M Khanh Chau, Yongxing Wang, Thi Hang Vu, Loka Velatooru Reddy, Fahad Gulraiz, Masaki Imanishi, K Venkata S Samanthapudi, H Minh T Nguyen, Ae Kyung Ko, Ling-Ling Lee, N Tamlyn Thomas, A Elizabeth Olmsted-Davis, Sivareddy Kotla, Keigi Fujiwara, P John Cooke, Di Zhao, E Scott Evans and Nhat-Tu Le : MAGI1 inhibits interferon signaling to promote influenza A infection., Frontiers in Cardiovascular Medicine, 9, 2022. Shaha Aurpita, Islam Rezwanul, Naonobu Tanaka, Yoshiki Kashiwada, Hiroyuki Fukui, Noriaki Takeda, Yoshiaki Kitamura and Hiroyuki Mizuguchi : Betuletol, a propolis component, suppresses IL-33 gene expression and effective against eosinophilia, Molecules, 27, 17, 5459, 2022. Ken-ichi Yamada, Akiho Yamauchi, Tatsuya Fujiwara, Keiji Hashimoto, Yinli Wang, Satoru Kuwano and Tsubasa Inokuma : Kinetic Resolution of α-Hydroxyamide via N-Heterocyclic Carbene-Catalyzed Acylation, Asian Journal of Organic Chemistry, 11, 10, e202200452, 2022. 異島 優, 小田切 優樹, 石田 竜弘 : アルブミンのボリスルフィドによる新たな生体恒常性維持機構, 人工血液, 30, 59-64, 2022年. Tanaka Hiroki, Daisuke Tsuji, Watanabe Ryosuke, Ohnishi Yukiya, Kitaguchi Shindai, Nakae Ryuto, Teramoto Hiromi, Jun Tsukimoto, Horii Yuto and Kouji Itou : Aberrant autophagy in lysosomal storage disorders marked by a lysosomal SNARE protein shortage due to suppression of endocytosis, Journal of Inherited Metabolic Disease, 45, 6, 1191-1202, 2022. Yu Ishima, Nio Yamazaki, V Chuang, Taro Shimizu, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : A maleimide-terminally modified PEGylated liposome induced the accelerated blood clearance independent of the production of anti-PEG IgM antibodies, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 45, 10, 1518-1524, 2022. Mayu Fukutomi, Chiharu Uedono, Aki Fujii and Youichi Sato : Lrriq1 is an essential factor for fertility by suppressing apoptosis., Journal of Assisted Reproduction and Genetics, 39, 11, 2647-2657, 2022. OHNISHI Yukiya, Daisuke Tsuji and Kouji Itou : Oxidative Stress Impairs AutophagyviaInhibition of Lysosomal Transport of VAMP8, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 45, 11, 1609-1615, 2022. Xuerong Yang, Naonobu Tanaka, Song Jing-Ru, Lu Feng-Lai, Yan Xiao-Jie, Li Jian-Xing, Zhao Xue-Ying, Yoshiki Kashiwada and Li Dian-Peng : Rhodomollosides A and B, glycosides of methyl everninate from the aerial parts of Rhododendron molle, Journal of Asian Natural Products Research, 24, 11, 1025-1032, 2022. Masaki Imanishi, Haizi Cheng, Sivareddy Kotla, Anita Deswal, Nhat-Tu Le, Eduardo Chini, Ae Kyung Ko, K Venkata S Samanthapudi, Ling-Ling Lee, Joerg Herrmann, Xiaolei Xu, Cielito Reyes-Gibby, J Sai-Ching Yeung, L Keri Schadler, Wamique Syed Yusuf, Zhongxing Liao, Roza Nurieva, David El-Ad Amir, K Jared Burks, L Nicolas Palaskas, P John Cooke, H Steven Lin, Michihiro Kobayashi, Momoko Yoshimoto and Jun-Ichi Abe : Radiation therapy induces immunosenescence mediated by p90RSK., Frontiers in Cardiovascular Medicine, 9, 2022. Hiroshi Azuma, Toraji Amano, Naoya Kamiyama, Naofumi Takehara, Maki Jingu, Harumi Takagi, Osamu Sugita, Naoko Kobayashi, Tomoko Kure, Taro Shimizu, Tatsuhiro Ishida, Masanori Matsumoto and Hiromi Sakai : First-in-human Phase 1 trial of artificial red blood cells, hemoglobin vesicles, developed as a transfusion alternative, Blood Advances, 6, 21, 5711-5715, 2022. Tsubasa Inokuma, Masui Kana, Kohki Fukuhara and Ken-ichi Yamada : Preparation of N-2-Nitrophenylsulfenyl Imino Peptides and Their Catalyst-Controlled Diastereoselective Indolylation, Chemistry - A European Journal, 29, 8, e202203120, 2022. Naonobu Tanaka, TAKAHASHI Sakura, Yuki Yoshino, Nakatani Megumi, Ahmed Ali Fakhruddin, Hossain Mosharof Gazi, Chen Chin-Ho, Lee Kuo-Hsiung and Yoshiki Kashiwada : Tigliane-type diterpene esters from the fruits of Shirakiopsis indica and their anti-HIV activity, Journal of Natural Products, 2022. Kohki Tachibana, Kohshi Kusumoto, Mai Ogawa, Hidenori ANDO, Taro Shimizu, Yu Ishima, Tatsuhiro Ishida and Keiichiro Okuhira : FTY720 reduces lipid accumulation by upregulating ABCA1 through liver X receptor and sphingosine kinase 2 signaling in macrophages, International Journal of Molecular Sciences, 23, 14617, 2022. Masashi Ohta, Hiromi Takahashi, YUHEI Nogi, Yuma Kagotani, Noriko Saito-Tarashima, Jiro Kondo and Noriaki Minakawa : Synthesis and properties of fully-modified 4-selenoRNA, an endonuclease-resistant RNA analog, Bioorganic & Medicinal Chemistry, 76, 15, 117093, 2022. Atsushi Yamagata, Yoshiko Murata, Kosuke Namba, Tohru Terada, Shuya Fukai and Mikako Shirouzu : Uptake mechanism of iron-phytosiderophore from the soil based on the structure of yellow stripe transporter, Nature Communications, 13, 1, 7180, 2022. Kou Motani, Noriko Saito-Tarashima, Kohei Nishino, Shunya Yamauchi, Noriaki Minakawa and Hidetaka Kosako : The Golgi-resident protein ACBD3 concentrates STING at ER-Golgi contact sites to drive export from the ER, Cell Reports, 41, 12, 111868, 2022. Takahiro Niimura, Yoshito Zamami, Koji Miyata, Takahisa Mikami, Mizuho Asada, Keijo Fukushima, Masaki Yoshino, Satoru Mitsuboshi, Naoto Okada, Hirofumi Hamano, Takumi Sakurada, Rie Matsuoka-Ando, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Mitsuhiro Goda, Masayuki Chuma, Toshihiro Koyama, Yuki Izawa-Ishizawa, Hiroaki Yanagawa, Hiromichi Fujino, Yoshihiro Yamanishi and Keisuke Ishizawa : Characterization of Immune Checkpoint Inhibitor-Induced Myasthenia Gravis Using the US Food and Drug Administration Adverse Event Reporting System., Journal of Clinical Pharmacology, 63, 4, 473-479, 2022. Naoya Kakiuchi, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Integrated continuous flow method with dual feedback-based controls for online analysis and process control, Analytical Sciences/Supplements, 39, 2023. Hanif Ali, Miyu Kobayashi, Katsuya Morito, Rumana Yesmin, Mutsumi Aihara, Junji Hayashi, Ryushi Kawakami, Koichiro Tsuchiya, Kazunori Sango and Tamotsu Tanaka : Peroxisomes attenuate cytotoxicity of very long-chain fatty acids, Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular and Cell Biology of Lipids, 1868, 2, 159259, 2023. Maria Shichijo, Kazumasa Okamoto, Toru Takahashi, Miharu Nomura, Shin-ichi Ohira, Hitoshi Mizuguchi, Hideji TANAKA and Masaki Takeuchi : Feedback standard addition method coupled flow injection analysis Validation by spectrophotometric determination of nitrite in seawater, Microchemical Journal, 190, 108721, 2023. Masaki Takeuchi, Shinya Nakagawa, Hiroki Watanabe, Hideji TANAKA, Takaharu Isobe, Hiroko Ogata and Hiroshi Okochi : Practical usefulness of observing the free tropospheric acidic gases with a parallel plate wet denuder coupled ion chromatograph, Atmospheric Environment: X, 18, 100213, 2023. Morito Katsuya, Shimizu Ryota, Ali Hanif, Shimada Akina, Miyazaki Tohru, Takahashi Naoko, Rahman Motiur M., Tsuji Kazuki, Shimozawa Nobuyuki, Michiyasu Nakao, Shigeki Sano, Momoyo Azuma, Nanjundan Meera, Kentaro Kogure and Tamotsu Tanaka : Molecular species profiles of plasma ceramides in different clinical types of X-linked adrenoleukodystrophy, The Journal of Medical Investigation : JMI, 70, 3.4, 403-410, 2023. Wang Yize, Okochi Hiroshi, Tani Yuto, Hayami Hiroshi, Minami Yukiya, Katsumi Naoya, Masaki Takeuchi, Sorimachi Atsuyuki, Fujii Yusuke, Kajino Mizuo, Adachi Koji, Ishihara Yasuhiro, Iwamoto Yoko and Niida Yasuhiro : Airborne hydrophilic microplastics in cloud water at high altitudes and their role in cloud formation, Environmental Chemistry Letters, 21, 3055-3062, 2023. Ara Tabassum, Satoko Ono, M Hasan, Mizune Ohzono and Kentaro Kogure : Protective effects of liposomes encapsulating ferulic acid against CCl4-induced oxidative liver damage in vivo rat model, Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, 72, 1, 46-53, 2023. Yuki Yoshino, Naonobu Tanaka, Daisuke Tsuji, Kouji Itou and Yoshiki Kashiwada : Communiferulins, farnesylated coumarins from the roots of Ferula communis and their anti-neuroinflammatory activity, Journal of Natural Medicines, 77, 1, 173-179, 2023. Kazuto Takegawa, Takeshi Ito, Atsushi Yamamoto, Naoshi Yamazaki, Mitsuru Shindo and Yasuo Shinohara : KH-17, a simplified derivative of bongkrekic acid, weakly inhibits the mitochondrial ADP/ATP carrier from both sides of the inner mitochondrial membrane, Chemical Biology & Drug Design, 101, 4, 865-872, 2023. El-Emam Mohamed Abd Mahran, Ray Nath Manobendro, Mizune Ohzono and Kentaro Kogure : Heat stress disrupts spermatogenesis via modulation of sperm-specific calcium channels in rats, Journal of Thermal Biology, 112, 103465, 2023. Kenji Matsumoto, Rina Nakano, Ken-ichi Yamada, Tsukasa Hirokane and Masahiro Yoshida : Catalytic and Aerobic Oxidative C-H Annulation Reaction of Saturated Cyclic Amines for Synthesis of Dipyrroloquinolines, Advanced Synthesis & Catalysis, 365, 3, 323-329, 2023. Yusuke Nakagawa, Atsushi Tada, Kosuke Kojo, Haruki Tsuchiya, Masahiro Kurobe, Masahiro Uchida, Kazumitsu Yamasaki, Teruaki Iwamoto and Youichi Sato : Analysis of the correlation between gene copy deletion in the AZFc region and male infertility in Japanese men, Reproductive Biology, 23, 1, 100728, 2023. Nishimura Madoka, Nakaya Yukari, Kashimoto Mao, Shoji Imai, Hideji TANAKA and Masaki Takeuchi : Determination of trace perchlorate in river water by ion chromatography with online matrix removal and sample concentration, Analytical Sciences/Supplements, 2023. Naoto Okada, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Shingen Nakamura, Mitsuhiro Goda, Masahiro Abe, Takashi Kitahara, Tatsuhiro Ishida and Keisuke Ishizawa : Clinical impact of anti-polyethylene glycol (PEG) antibody in haematological patients administered PEGylated-granulocyte colony-stimulating factor, Clinical Pharmacology in Drug Development, 12, 8, 826-831, 2023. A R Husseini, Naoko Abe, Tomoaki Hara, Hiroshi Abe and Kentaro Kogure : Use of iontophoresis technology for transdermal delivery of a minimal mRNA vaccine as a potential melanoma therapeutic, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 46, 2, 301-308, 2023. Ray Nath Manobendro, Mizune Ohzono, Michiyasu Nakao, Shigeki Sano and Kentaro Kogure : Only one carbon difference determines the pro-apoptotic activity of α-tocopheryl esters, The FEBS Journal, 290, 1027-1048, 2023. Ayano Sawa-Aihara, Katsuji Hattori, Goshi Nagao, Yoshihisa Yamada and Tatsuhiro Ishida : Potential efficacy of proteasome inhibitor, Delanzomib, for the treatment of renal fibrosis, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 46, 2, 279-285, 2023. Mohamed Ibrahim, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Yu Ishima, Helmy Omar Elgarhy, A Hatem Sarhan, K Amal Hussein and Tatsuhiro Ishida : Investigation of anti-PEG antibody response to PEG-containing cosmetic products in mice, Journal of Controlled Release, 354, 260-267, 2023. Daisuke Tsuji, Atsushi Nakayama, RIko Yamamoto, Shuji Nagano, Takashi Taniguchi, Ryota Sato, Sangita Karanjit, Naoki Muguruma, Tetsuji Takayama, Kohji Itoh and Kosuke Namba : 1,3a,6a-Triazapentalene derivatives as photo-induced cytotoxic small fluorescent dyes, Communications Chemistry, 6, 1, 37, 2023. Rabab A. Husseini, Tatsuya Fukuta, Mizune Ohzono, Azza A. Hasan, Nagia El A. Megrab and Kentaro Kogure : The effect of iontophoretic-delivered polyplex vaccine on melanoma regression, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 46, 3, 494-504, 2023. Taro Shimizu, Takaaki Matsuzaki, Shoishiro Fukuda, Chihiro Yoshioka, Yuna Shimazaki, Shunsuke Takese, Katsuhiro Yamanaka, Takashi Nakae, Masaki Ishibashi, Hidetoshi Hamamoto, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Ionic liquid-based transcutaneous peptide antitumor vaccine; therapeutic effect in a mouse tumor model, The AAPS Journal, 25, 2, 27, 2023. Jinha Yu, Won Ji Kim, Girish Chandra, Noriko Saito-Tarashima, Yuhei Nogi, Masashi Ohta, Noriaki Minakawa and Shin Lak Jeong : Synthesis of oligonucleotides containing 5-homo-4-selenouridine derivative and its increased resistance against nuclease, Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 83, 129172, 2023. Kohki Michiue, Kentaro Takayama, Atsuhiko Taniguchi, Yoshio Hayashi and Kentaro Kogure : Increasing Skeletal Muscle Mass in Mice by Non-Invasive Intramuscular Delivery of Myostatin Inhibitory Peptide by Iontophoresis, Pharmaceuticals, 16, 397, 2023. Tsubasa Inokuma, Kohei Iritani, Yuki Takahara, Chunzhao Sun, Yousuke Yamaoka, Satoru Kuwano and Ken-ichi Yamada : Remote electronic effect on the N-heterocyclic carbene-catalyzed asymmetric intramolecular Stetter reaction and structural revision of products, Chemical Communications, 59, 36, 5375-5378, 2023. OHKAWACHI Kento, Kaito Anzaki, Daishiro Kobayashi, Ryuji Kyan, Takuma Yasuda, Masaya Denda, Norio Harada, Akira Shigenaga, Nobuya Inagaki and Akira Otaka : Residue-selective CH sulfenylation enabled by acid-activated S-acetamidomethyl cysteine sulfoxide with application to one-pot stapling and lipidation sequence, Chemistry - A European Journal, 29, 26, e202300799, 2023. Yuya Horinouchi, Yuka Murashima, Yuto Yamada, Shun Yoshioka, Keijo Fukushima, Takumi Kure, Naofumi Sasaki, Masaki Imanishi, Hiromichi Fujino, Koichiro Tsuchiya, Kazuaki Shinomiya and Yasumasa Ikeda : Pemafibrate inhibited renal dysfunction and fibrosis in a mouse model of adenine-induced chronic kidney disease., Life Sciences, 321, 121590, 2023. Takeshi Harada, Hiroto Ohguchi, Asuka Oda, Michiyasu Nakao, Jumpei Teramachi, Masahiro Hiasa, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Tomoko Maruhashi, Mamiko Takahashi, Shiroh Fujii, Shingen Nakamura, Hirokazu Miki, Kumiko Kagawa, Shuji Ozaki, Shigeki Sano, Teru Hideshima and Masahiro Abe : Novel antimyeloma therapeutic option with inhibition of the HDAC1-IRF4 axis and PIM kinase, Blood Advances, 7, 6, 1019-1032, 2023. 佐藤 智恵美, 土屋 浩一郎, 阿部 真治 : 臨床実習後の演習科目における非対面授業の影響評価―学生の理解度ルーブリックを指標とした授業評価―, 大学教育研究ジャーナル, 20, 45-51, 2023年. 笠原 二郎 : 笘ヶ島の再評価と考証, 相撲趣味, 196, 1, 14, 2022年. Masato Mashimo, Asuka Shimizu, Aimi Mori, Ayaka Hamaguchi, Keijo Fukushima, Naofumi Seira, Takeshi Fujii and Hiromichi Fujino : PARP14 regulates EP4 receptor expression in human colon cancer HCA-7 cells., Biochemical and Biophysical Research Communications, 623, 133-139, 2022. Yasumasa Ikeda, Masafumi Funamoto and Koichiro Tsuchiya : The role of iron in obesity and diabetes., The Journal of Medical Investigation : JMI, 69, 1.2, 1-7, Apr. 2022. Tatsuya Fukuta and Kentaro Kogure : Biomimetic nanoparticle drug delivery systems to overcome biological barriers for therapeutic applications., Chemical & Pharmaceutical Bulletin, 70, 5, 334-340, May 2022. 田良島 典子, 木下 真緒, 井形 陽佑, 白石 和人, 古川 和寛, 南川 典昭 : 4'-チオRNAにより構成される環状ジヌクレオチドアナログの創製, 日本ケミカルバイオロジー学会誌, 15, 2022年5月. Yu Ishima, Toru Maruyama, Masaki Otagiri, G Victor T Chuang and Tatsuhiro Ishida : The new delivery strategy of albumin carrier utilizing the interaction with albumin receptors, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, 70, 5, 330-333, May 2022. Nana Matsuo, Hidenori ANDO, Yusuke Doi, Taro Shimizu, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : The challenge to deliver oxaliplatin (l-OHP) to solid tumors: development of liposomal l-OHP formulations, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, 70, 5, 351-358, May 2022. 小暮 健太朗 : 微弱電流による薬剤の皮内送達, 化学工学, 36, 5, 219-222, 2022年5月. Masaya Denda and Akira Otaka : Advances in Preparation of Peptide and Protein Thioesters Aiming to Use in Medicinal Sciences, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, 70, 5, 316-323, May 2022. 月本 準, 伊藤 孝司 : ライソゾーム病と創薬, 生体の科学, 73, 3, 241-245, 2022年6月. 難波 康祐, 鈴木 基史 : 世界のアルカリ性不良土壌で穀物を増収させる「ムギネ酸」の肥料化, 日本鉄鋼協会誌「ふぇらむ」, 27, 6-10, 2022年8月. Ibrahim Mohamed, Eslam Mostafa Ramadan Abdelhameed, Nehal Ali Emam Elsadek Emam Elhewan, Sherif Abdallah Emam Emam, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Yu Ishima, Elgarhy Helmy Omar, Sarhan A Hatem, Hussein K Amal and Tatsuhiro Ishida : Polyethylene glycol (PEG): The nature, immunogenicity, and role in the hypersensitivity of PEGylated products, Journal of Controlled Release, 351, 215-230, Nov. 2022. 伊藤 孝司, 西岡 宗一郎, 篠田 知果, 竹内 美絵, 佐々井 優弥, 水野 輝, 桐山 慧, 月本 準 : 遺伝子組換えカイコによるグライコバイオロジクスの開発, Applied Cell Biology Japan, 35, 1-18, 2022年12月. 立川 正憲, 稲垣 舞 : 脳の発達を支える血液脳関門物流システムの可塑的変化, Clinical Neuroscience, 40, 12, 1540-1543, 2022年12月. 大河内 博, 谷 悠人, 吉田 昇永, 藤川 真智子, 趙 鶴立, 速水 洋, 竹内 政樹, 樫本 真央, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 北野 洸太郎, 宮崎 あかね, 須永 奈都, 羽山 伸一, 徳長 ゆり香, 山口 高志, 勝見 尚也, 松木 篤, 池盛 文数, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘, 小林 華栄, 浦山 憲雄 : 環境研究総合推進費:大気中マイクロプラスチックの実態解明と健康影響評価, 大気環境学会誌, 58, 1, A29-A34, 2023年. 竹内 政樹, 水口 仁志, 竹田 大登, 木下 京輔, 田中 秀治, 大河内 博, 大谷 肇, 寺前 紀夫, Pipkin William, 松井 和子, 渡辺 忠一 : 熱分解GC/MSの大気マイクロプラスチックへの適用, 大気環境学会誌, 58, 1, A41-A43, 2023年. Masafumi Funamoto, Masaki Imanishi, Koichiro Tsuchiya and Yasumasa Ikeda : Roles of histone acetylation sites in cardiac hypertrophy and heart failure., Frontiers in Cardiovascular Medicine, 10, Mar. 2023. Masaki Imanishi, Cheng Haizi, Kotla Sivareddy, Lin H. Steven, Deswal Anita, Ko Ae Kyung, Samanthapudi K Venkatasubrahman, Le Nhat-Tu, Fujiwara Keigi, Liao Zhongxing, Palaskas L. Nicolas, Yusuf Wamique Syed, Nurieva Roza, Reyes-Gibby Cielito, Yeung J. Sai-ching, Gomez-Cabrero Azucena, Amir David El-ad, Burks K. Jared, Kobayashi Michihiro, Yoshimoto Momoko and Abe Jun-ichi : Multiparameter mass cytometry reveals the unique response of naïve B cell CD27 subset with the increase of T-bet and CD38 expression after radiation therapy in thoracic cancer patients, VASCULAR DISCOVERY: From Genes to Medicine Scientific Sessions 2022, May 2022. Kotla Sivareddy, Masaki Imanishi, Zhang Aijun, Ko Ae Kyung, Samanthapudi K Venkatasubrahman, Savage Hannah, Schadler L. Keri, Abe J. Rei, Gupte A. Anisha, Deswal Anita, Lin H. Steven, Reyes-Gibby Cielito, Yeung J. Sai-ching, Pownall J. Henry, Fujiwara Keigi, Hamilton J. Dale, Li Shengyu, Wang Guangyu, Le Nhat-Tu and Abe Jun-ichi : ERK5 S496 phosphorylation, but not ERK5 kinase or transcriptional activity, is responsible for promoting macrophage inflammation and mitochondrial dysfunction via upregulating novel site of NRF2 K518 SUMOylation, VASCULAR DISCOVERY: From Genes to Medicine Scientific Sessions 2022, May 2022. Li Shengyu, Kotla Sivareddy, Masaki Imanishi, Ko Ae Kyung, Samanthapudi K Venkatasubrahman, Savage Hannah, Schadler L. Keri, Deswal Anita, Lin H. Steven, Reyes-Gibby Cielito, Yeung J. Sai-ching, Pownall J. Henry, Fujiwara Keigi, Le Nhat-Tu, Wang Guangyu and Abe Jun-ichi : Differentially expressed genes mediated by ERK5 S496 phosphorylation in hypercholesterolemia-induced macrophage reprogramming, VASCULAR DISCOVERY: From Genes to Medicine Scientific Sessions 2022, May 2022. Tani Yuto, Okochi Hiroshi, Yoshida Norihisa, Hayami Hiroshi, Masaki Takeuchi, Sorimachi Atsuyuki, Fujii Yusuke, Takenaka Norimichi, Yamaguchi Takashi, Katsumi Naoya, Matsuki Atsushi, Kajino Mizuo, Adachi Kouji, Ishihara Yasuhiro, Iwamoto Yoko and Niida Yasuhiro : Occurrence, behavior, fate, and health impact of airborne microplastics (1): Distribution of concentration and deposition flux in Japan, The 12th Asian Aerosol Conference 2022, Jun. 2022. Yoshida Norihisa, Okochi Hiroshi, Tani Yuto, Hayami Hiroshi, Masaki Takeuchi, Sorimachi Atsuyuki, Fujii Yusuke, Takenaka Norimichi, Yamaguchi Takashi, Katsumi Naoya, Matsuki Atsushi, Kajino Mizuo, Adachi Kouji, Ishihara Yasuhiro, Iwamoto Yoko and Niida Yasuhiro : Occurrence, behavior, fate, and health impact of airborne microplastics (2): Characteristics of AMPs at the summit of Mt. Fuji in the free troposphere, The 12th Asian Aerosol Conference 2022, Jun. 2022. Jun Tsukimoto, Miyoshi Mizuki, Fukuike Rin, Takeuchi Yoshie, Horii Yuto, Iniwa Toshiki, Nishioka So-ichiro and Kouji Itou : Inhibition of in cellulo crystallization of human neuraminidase 1 and application for gene therapy of lysosomal storage disease, Sialoglyco 2022, Sep. 2022. Mai Inagaki : Decoding the placenta-to-maternal organs communication, Special conference at IRCM, Oct. 2022. Tsubasa Inokuma, Takuya Sakakibara and Ken-ichi Yamada : N-Sulfur-Substituted Imines as a Stable Precursor for Asymmetric Synthesis of α-Amino Phosphonic Acid Derivatives, The 12th International Conference on the Biology, Chemistry, and Therapeutic Application of Nitric Oxide and the 22th Anual Scientific Meeting of the Nitric Oxide Society of Japan, Oct. 2022. Takeru Hirai, Nanami Tasaka, Hidenori ANDO, Taro Shimizu, Tatsuhiro Ishida and Yu Ishima : Biological roles of supersulfide in human hair, Redox Week in Sendai 2022, Sendai, Oct. 2022. Yuka Sakamaki, Mai Inagaki, Momoko Sato, Kenichi Funamoto and Masanori Tachikawa : Visualization of extracellular vesicles transport across brain microvasculature in a human 3D blood-brain barrier chip, Nineteenth International Conference on Flow Dynamics, Nov. 2022. Nguyen TH Minh, Masaki Imanishi, Li Shengyu, Ko Ae Kyung, Banerjee Priyanka, Velatooru reddy Loka, McBeath Elena, Fujiwara Keigi, Kotla Sivareddy, Chau Khanh, Abe J. Rei, Borchrdt K. Mae, Yeh T.H. Edward, Cooke P. John, Wang Guangyu, Abe Jun-ichi and Le Nhat-Tu : Checkpoint Kinase 1-associated SENP2 S344 phosphorylation under laminar flow attenuates Endothelial-Mesenchymal Transition and atherogenesis, AHA Scientific Sessions 2022, Nov. 2022. YUHEI Nogi, Noriko Saito-Tarashima and Noriaki Minakawa : Synthesis and physical/enzymatic behaviors of the DNA oligomer possessing an ambiguous base, 5-aminoimidazole-4-carboxamide, The 49th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry / The 6th Annual Meeting of Japan Society of Nucleic Acids Chemistry (ISNAC2022), Nov. 2022. YUHEI Nogi, Noriko Saito-Tarashima and Noriaki Minakawa : Synthesis and evaluation of the DNA oligomer possessing 5-aminoimidazole-4-carboxamide (Z)-base, 15h International Symposium on Nanomedicine (ISNM2022), Dec. 2022. YUTA Kashiwabara, Shunya Yamauchi, Noriko Saito-Tarashima and Noriaki Minakawa : Synthesis of the membrane-permeable 2,3-cGAMP type CDN analog, 15h International Symposium on Nanomedicine (ISNM2022), Dec. 2022. Shunya Yamauchi, Noriko Saito-Tarashima, Kou Motani, Hidetaka Kosako and Noriaki Minakawa : Synthesis of cyclic dinucleotide analog enhanced membrane permeability, 15h International Symposium on Nanomedicine (ISNM2022), Dec. 2022. Noriko Saito-Tarashima and Noriaki Minakawa : Chemical challenge to the central dogma with 4-thionucleotides, 15h International Symposium on Nanomedicine (ISNM2022), Dec. 2022. Kentaro Kogure, Tatsuya Fukuta, Shinya Inoue and M Hasan : Iontophoresis-mediated direct delivery of siRNA to internal organs via non-blood circulatory pathways, 15th International Symposium on Nanomedicine, Dec. 2022. Taro Shimizu, H Hamamoto and Tatsuhiro Ishida : Application of ionic liquids for transcutaneous delivery of hydrophilic macromolecules, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Hidenori ANDO, K Tajima, T Matsushima, T Kusano and Tatsuhiro Ishida : Functions of exosomes secreted from nano-fibrillated bacterial cellulose-based 3D spheroids derived from cancer cells or mesenchymal stem cells, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. A S Gaballa, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Yu Ishima, Sherif Abdallah Emam Emam, M Ibrahim, M F Mady, W Y Naguib, A K Khaled and Tatsuhiro Ishida : Accelerated blood clearance of PEGylated liposomal antitumor agents after topical application of PEG derivatives containing cosmetics in a mouse model, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Yoshino Kawaguchi, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Transfusion of mouse B cells, embedded antigens with hydroxyl PEG-modified liposomes in vitro, induces cellular immune responses in mice, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Nana Matsuo, Hidenori ANDO, Taro Shimizu, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Oral sodium bicarbonate enhances accumulation and antitumor effects of PEGylated liposomal doxorubicin (Doxil®), 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Eslam Mostafa Ramadan Abdelhameed, Hidenori ANDO, Haruka Yamamoto, Mako Fukumoto, Taro Shimizu, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Preparation, optimization, and evaluation of anionic DPPG-based LNPs for delivery of peptide antigens, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Shoichiro Fukuda, Hidenori ANDO, Atsuya Maruyama, Takashi Nakae, Noboru Tatsumi, Hidetoshi Hamamoto, Taro Shimizu, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : The mechanism investigation of intestinal absorption enhancement of drugs using ionic liquids, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Riku Uehara, Hidenori ANDO, Taro Shimizu, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Neutralization of acidic tumor microenvironment by dosing of sodium potassium citrate (K/Na citrate) enhances antitumor effects of Abraxane®, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Aiko Hashimoto, Yu Ishima, Hidenori ANDO, Taro Shimizu and Tatsuhiro Ishida : Differential organ-specific distribution of human serum albumin denatured by various modifications, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Takaaki Matsuzaki, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Yu Ishima, K Yamanaka, H Hamamoto and Tatsuhiro Ishida : An ionic liquids-based topical antitumor vaccine: a mechanism for induction of antitumor immunity via topical application of cancer-antigen peptides, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Shunto Yamamoto, Hidenori ANDO, Taro Shimizu, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Development of a novel technique for antibody induction against membrane proteins by spleen immunization with membrane protein-loaded PEG-modified liposomes, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Haruka Yamamoto, Hidenori ANDO, Omoto Yasukazu, Taro Shimizu, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Induction of neutralizing antibodies by immunization with inactivated human TNF-alpha in mice, 15th International Symposium on Nanomedicine, Tokushima, Dec. 2022. Masanori Tachikawa and Mai Inagaki : Placenta-derived Extracellular Vesicles: their uniqueness and characteristics of the human Blood-Brain Barrier transport., 15th International Symposium on Nanomedicine (ISMN2022), Dec. 2022. Tatsuhiro Ishida : Immunological responses against PEGylated materials: the induction of anti-PEG antibodies, 1st BI Nanocarrier Symposium 2023 Nanocarrier Technology in Drug Discovery, Development and Clinic, Kobe, Feb. 2023. Kosuke Namba : Development of new fluorescent chromophore 1,3a,6a-triazapentalene and its application to photomedical research., pLED International Symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology, Tokushima, Mar. 2023. 次田 宗平, 小川 起人, 佐藤 采, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター二重電極を検出器とする微小透析法-HPLCによるドーパミンのin vivo測定, 第82回分析化学討論会, 2022年5月. 柿内 直哉, 落合 惇也, 竹内 政樹, 田中 秀治 : RGB単位ベクトル間の内積に基づく指示薬の変色判定とフロー滴定への応用, 第82回分析化学討論会, 2022年5月. 眞家 帆乃香, 柿内 直哉, 落合 惇也, 竹内 政樹, 田中 秀治 : デジタル画像のRGB単位ベクトル間の内積,色相,および輝度を用いる指示薬の変色の判定とフロー滴定への応用, 第82回分析化学討論会, 2022年5月. 異島 優 : アルブミンの体内動態特性に基づくDDSキャリアの開発に関する研究, 日本薬剤学会第37年会, 2022年5月. Ara Tabassum, Ono Satoko, Mizune Ohzono and Kentaro Kogure : Hepatoprotective effects of ferulic acid liposomal formulation against CCl4-induced oxidative liver damage, 第75回日本酸化ストレス学会学術集会, May 2022. 山本 舜人, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 抗原封入PEG修飾リポソームを利用した抗体誘導におけるOVAのアジュバント効果の検証, 日本薬剤学会第37年会, 2022年5月. 阿部 舜史, 髙田 春風, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : mRNA封入脂質ナノ粒子構成成分のPEGに対する抗PEG抗体の誘導及びアナフィラキシー様反応への影響, 日本薬剤学会第37年会, 2022年5月. 米田 晋太朗, 福田 達也, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : FK506封入脂質ナノ粒子の粒子径制御による脳虚血/再灌流障害に対する治療効果の向上, 日本薬剤学会第37年会, 2022年5月. 吉田 響, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : 皮内コラーゲン合成促進を目指したイオントフォレシスによるパルミトイルアスコル ビン酸封入リポソームの皮内送達, 日本薬剤学会第37年会, 2022年5月. 井上 慎也, ハサン マハディ, 福田 達也, 小暮 健太朗 : イオントフォレシスによる核酸医薬の肝臓内への直接送達, 日本薬剤学会第37年会, 2022年5月. 髙田 春風, Qelliny Milad, 清水 太郎, 上田 大, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : ガングリオシドを用いた抗核酸抗体誘導抑制効果の検討, 日本薬剤学会第37年会, 2022年5月. 菅野 正幸, 猪熊 翼, 山田 健一 : 新規キラルLewis塩基触媒を用いるスチルベンカルボン酸の5-exo選択的不斉ブロモラクトン化反応, 第20回次世代を担う有機化学シンポジウム, 2022年5月. 杉下 友香, 稲垣 舞, 馬渡 一諭, 小迫 英尊, 三宅 雅人, 親泊 政一, 立川 正憲 : ヒト脳血管内皮細胞(hCMEC/D3細胞)におけるCD147-トランスポーター複合体の役割, 日本薬剤学会第37年会, 2022年5月. 酒巻 祐花, 稲垣 舞, 佐藤 桃子, 中野 瑛介, 船本 健一, 立川 正憲 : マイクロ流体デバイスを用いた三次元血管網モデルの構築と胎盤由来細胞外小胞の動態可視化, 日本薬剤学会第37年会, 2022年5月. Hanif Ali, Miyu Kobayashi, Katsuya Morito, Rumana Yesmin Hasi, Mutsumi Aihara, Junji Hayashi, Ryushi Kawakami, Kaori Kanemaru, Koichiro Tsuchiya, Kazunori Sango and Tamotsu Tanaka : Metabolism and biological effect of very-long-chain fatty acid in peroxisome-deficient cells, 第63回日本生化学 中国・四国支部例会, May 2022. 森戸 克弥, 島田 明奈, 宮崎 徹, 清水 良多, 高橋 尚子, 東 桃代, 下澤 伸行, 福田 達也, 小暮 健太朗, 田中 保 : X連鎖性副腎白質ジストロフィー患者血漿中セラミドの分析とその主要な分子種の動物細胞への取り込みと作用, 第63回日本生化学 中国・四国支部例会, 2022年5月. 月本 準, 竹内 美絵, 五百磐 俊樹, 堀井 雄登, 西岡 宗一郎, 伊藤 孝司 : ヒトノイラミニダーゼ1細胞内結晶化に対する付加N型糖鎖の影響, 第63回 日本生化学会 中国・四国支部例会, 2022年5月. 大西 恭弥, 村松 慎一, 伊藤 孝司 : 神経難病GM2ガングリオシドーシスに対する新規治療薬開発, 第63回日本生化学会中国・四国支部例会, 2022年5月. 川合 開斗, 桐山 慧, 吉岡 由真, 鬼塚 正義, 藤岡 佳祐, 水野 輝, 広川 貴次, 伊藤 孝司 : 昆虫細胞由来リソソーム酵素β-ヘキソサミニダーゼの立体構造予測と糖鎖改変, 第63回日本生化学会中国・四国支部例会, 2022年5月. 三好 瑞希, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 福池 凜, 伊藤 孝司 : 細胞内結晶化抑制型NEU1及びCTSA遺伝子同時搭載AAV5を用いたガラクトシアリドーシスモデルマウスに対する遺伝子治療法開発, 第63回日本生化学会中国・四国支部例会, 2022年5月. 水野 輝, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 伊藤 孝司 : TGカイコ繭由来ヒトCTSA及び人工糖鎖改変体の,CTSA欠損症モデルマウス脳室内及び静脈内への補充効果解析, 第63回日本生化学会中国・四国支部例会, 2022年5月. 福池 凜, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 三好 瑞希, 伊藤 孝司 : 改変型NEU1/CTSA遺伝子二重搭載AAVPHP.eBベクターよるミオクローヌス発症マウスの遺伝子治療, 第63回日本生化学会中国・四国支部例会, 2022年5月. 三竿 顕也, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : 内因性カンナビノイドによる抗結腸がんメカニズムの解明, 第63回 日本生化学会 中国・四国支部例会, 2022年5月. 水野 輝, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 伊藤 孝司 : TGカイコ繭由来ヒトCTSA及び人口糖鎖改変体のCTSA欠損症モデルマウス脳室内及び静脈内への補充効果解析, 第63回 日本生化学会 中国・四国支部例会, 2022年5月. 福池 凛, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 三好 瑞希, 伊藤 孝司 : 改変型NEU1/CTSA遺伝子二重搭載AAVPHP.eBベクターによるミオクローヌス発症マウスの遺伝子治療, 第63回 日本生化学会 中国・四国支部例会, 2022年5月. 西村 円香, 中矢 紫, 竹内 政樹, 田中 秀治 : イオンクロマトグラフィーによる河川水中過塩素酸イオン分析法の開発(2), 第29回クロマトグラフィーシンポジウム, 2022年6月. 谷 悠人, 大河内 博, 吉田 昇永, 速水 洋, 竹内 政樹, 樫本 真央, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 北野 洸太郎, 山口 高志, 勝見 尚也, 松木 篤, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(3): 日本全国におけるAMPs濃度および大気沈着量分布, 第30回環境化学討論会, 2022年6月. 小野塚 洋介, 大河内 博, 吉田 昇永, 谷 悠人, 速水 洋, 竹内 政樹, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 山口 高志, 勝見 尚也, 松木 篤, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(4): 自由対流圏大気中マイクロプラスチックの特徴, 第30回環境化学討論会, 2022年6月. 二木 亮丞, 七條 まりあ, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 環境中亜硝酸イオンのフローインジェクション吸光光度法における共存物質の干渉, 第28回中国四国支部分析化学若手セミナー, 2022年6月. 木下 京輔, 竹田 大登, 水口 仁志, 樫本 真央, 松田 絵里奈, 田中 秀治, 竹内 政樹 : Py-GC/MSを用いた大気マイクロプラスチックの分析, 第28回中国四国支部分析化学若手セミナー, 2022年6月. 前田 結花, 田中 遥, 田中 秀治, 竹内 政樹 : ポータブルなオンラインNH3ガス分析システムの開発と実大気への応用, 第28回中国四国支部分析化学若手セミナー, 2022年6月. 伊藤 孝司 : 中枢神経症状を伴うライソゾーム病に対する新規遺伝子治療法, 第64回日本小児神経学会学術集会, 2022年6月. 山下 祥花, 平町 愛美, 福田 達也, 大園 瑞音, 真島 英司, 小暮 健太朗 : 改変型Protein Aを用いた抗体修飾によるエクソソーム基盤ナノ粒子への標的化能の付与, 日本膜学会第44年会, 2022年6月. 田嶋 里帆, 平田 悠真, 大園 瑞音, 福田 達也, 真島 英司, 小暮 健太朗 : 改良型ProteinAを用いたリポソームへの簡便で効率的な抗体修飾法の開発, 日本膜学会第44年会, 2022年6月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : Cathepsin Dによる小胞体膜微小環境の制御機構解明, 第20回四国免疫フォーラム, 2022年6月. 田良島 典子 : 環状ジヌクレオチド類のメディシナルケミストリー, 第146回日本薬学会中国四国支部例会, 2022年6月. Hanif Ali, Miyu Kobayashi, Katsuya Morito, Rumana Yesmin Hasi, Mutsumi Aihara, Junji Hayashi, Ryushi Kawakami, Kaori Kanemaru, Koichiro Tsuchiya, Kazunori Sango and Tamotsu Tanaka : Peroxisomes attenuate lipotoxicity of very-long-chain fatty acids, 第64回日本脂質生化学会, 64, 43-46, Jun. 2022. 瀬戸 唯加, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : 細胞毒性を制御したビタミンEコハク酸リポソーム製剤による抗肥満効果の検討, 第 372 回脂溶性ビタミン総合研究委員会プログラム, 2022年6月. 伊藤 孝司 : 中枢神経症状を伴うライソゾーム病に対する日本発革新的遺伝子治療法の開発, 第6回神経代謝病研究会, 2022年6月. 大園 瑞音, 山﨑 美沙季, 瀬戸 唯加, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗 : 安全で脂肪蓄積抑制作用を有する新規ビタミンE誘導体の開発, 日本ビタミン学会第74回大会, 2022年6月. 瀬戸 唯加, 山崎 美沙季, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : ビタミン E によるビタミン E コハク酸の細胞毒性制御と脂肪蓄積抑制, 日本ビタミン学会第74回大会, 2022年6月. 山本 舜人, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 抗原とオボアルブミンを共封入したPEG修飾リポソームの脾臓送達による抗原特異的抗体誘導の増強効果, 第38回日本DDS学会学術集会, 2022年6月. 山本 遥香, 安藤 英紀, 大本 安一, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 抗TNFαモノクローナル抗体(Humira)をマウスに投与した際の抗薬物抗体の誘導評価, 第38回日本DDS学会学術集会, 2022年6月. 山出 莉奈, 清水 太郎, 平川 尚樹, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : ヒト血清アルブミンナノ粒子(HSAnp)を利用したDDSの新規開発とがんワクチンへの展開, 第38回日本DDS学会学術集会, 2022年6月. 橋本 愛子, 異島 優, 安藤 英紀, 清水 太郎, 石田 竜弘 : アルブミンを基盤とした臓器特異的移行性を有するDDSキャリアの作製, 第38回日本DDS学会学術集会, 2022年6月. 角南 尚哉, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 安倍 正博, 石田 竜弘 : オキサリプラチン封入PEG修飾リポソームの悪性リンパ腫に対する治療効果の検討, 第38回日本DDS学会学術集会, 2022年6月. 倉本 伶音, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 緑色蛍光タンパク質(EGFP)をモデル抗原として封入したPEG修飾エクソソームの脾臓送達による抗原特異的抗体の誘導, 第38回日本DDS学会学術集会, 2022年6月. 安藤 英紀 : 脾臓標的DDS技術を利用して刷新的な抗体を誘導する新規免疫技術の開発, 第38回日本DDS学会学術集会, 2022年6月. 小暮 健太朗, 井上 慎也, 福田 達也, Mahadi Hasan : イオントフォレシスによる核酸医薬の肝臓内送達, 第38回日本DDS学会学術集会, 2022年6月. 南川 典昭 : 核酸医薬品開発の現状と4'-チオ核酸を基盤とした我々の研究の取り組み, 日本プロセス化学会2022サマーシンポジウム, 2022年6月. 米田 浩人, 三橋 惇志, 荻野 広和, 尾崎 領彦, 矢葺 洋平, 軒原 浩, 阿部 真治, 加藤 幸成, 西岡 安彦 : 悪性胸膜中皮腫に対する抗ポドプラニン抗体および抗CTLA-4抗体による複合がん免疫療法の検討, 第26回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2022年6月. 田中 瑛実子, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : 二機能性を有する不均一系シリカ担持イミダゾリウム塩/酸化銀触媒を用いた効率的な二酸化炭素挿入環化反応, 創薬懇話会2022, 2022年6月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, 大澤 歩, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 創薬懇話会2022, 2022年6月. 今西 正樹, Ko Ae Kyung, Le Nhat-Tu, Kotla Sivareddy, Fujiwara Keigi, Amir David El-ad, Burks K. Jared, Abe Jun-ichi : Multiparameter mass cytometry reveals radiation therapy-induced clonal hematopoiesis driver genes-related profiling subset changes in cancer patient peripheral blood lymphocytes, 第51回心脈管作動物質学会, 2022年7月. 伊藤 達紀, 船本 雅文, 今西 正樹, 土屋 浩一郎, 池田 康将 : 急性腎障害におけるマクロファージ鉄ストレスの役割の検討, 第141回日本薬理学会近畿部会, 2022年7月. 橋本 怜奈, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 異島 優 : 皮膚角質層に含まれる超硫黄分子の検出, 第49回日本毒性学会学術年会, 2022年7月. 向井 愛菜, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 異島 優 : 致死性エンドトキシンショックに対するヒト血清アルブミンの治療効果の機序, 第49回日本毒性学会学術年会, 2022年7月. 十鳥 有希菜, 平川 尚樹, 木下 遼, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 異島 優 : スルホサリチル酸を用いた新規アルブミンナノ粒子化法の開発と敗血症への応用, 第49回日本毒性学会学術年会, 2022年7月. 平井 傑琉, 田坂 菜々美, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 異島 優 : 毛髪中に含まれる超硫黄分子の検出および機能解明, 第49回日本毒性学会学術年会, 2022年7月. 林 隼矢, 小林 大志朗, 傳田 将也, 大髙 章 : Lossen転位を起点とした合成後期ペプチド主鎖ヘテロ化反応の開発, 創薬懇話会2022 in 名古屋, 2022年7月. 山田 佑人, 堀ノ内 裕也, 吉岡 駿, 村嶋 優香, 久禮 匠, 佐々木 尚史, 今西 正樹, 土屋 浩一郎, 四宮 一昭, 池田 康将 : 慢性腎臓病に対するSPPARMαペマフィブラートの腎保護効果, 第141回日本薬理学会近畿部会, 2022年7月. 藤野 裕道 : EP4プロスタノイド受容体とEP2プロスタノイド受容体, 第19回 生命科学研究会, 2022年7月. 三好 瑞希, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 福池 凜, 伊藤 孝司 : 細胞内結晶化抑制型NEU1とCTSAの二重搭載AAV5ベクターを用いたミオクローヌスモデルマウスの遺伝子治療, 第28回日本遺伝子細胞治療学会学術集会(JSGCT2022), 2022年7月. 福池 凜, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 三好 瑞希, 伊藤 孝司 : 細胞内非結晶性 NEU1 及び CTSA 遺伝子同時搭載 AAVPHP.eB を用いたガラクト シアリドーシスモデルマウスに対する遺伝子治療, 第28回日本遺伝子細胞治療学会学術集会(JSGCT2022), 2022年7月. 髙田 春風, 安藤 英紀, 田島 健次, 清水 太郎, 異島 優, 松島 得雄, 草野 貴友, 石田 竜弘 : ナノフィブリル化バクテリアセルロースを懸濁剤として用いたシクロスポリンA製剤の調製と乾癬治療効果の評価, セルロース学会第29回年次大会, 2022年7月. 川口 桂乃, 安藤 英紀, 田島 健次, 長澤 一樹, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : ナノフィブリル化バクテリアセルロースの経口摂取による腸内細菌叢の変動と肥満抑制効果の評価, セルロース学会第29回年次大会, 2022年7月. 水口 仁志, 竹内 政樹, 竹田 大登, 木下 京輔, 松枝 真依, 寺前 紀夫, 大谷 肇, 渡辺 忠一 : 熱分解-GC/MSによる大気浮遊粒子状物質中のマイクロプラスチックの分析, マテリアルライフ学会第33回研究発表会, 2022年7月. 船本 雅文, 今西 正樹, 土屋 浩一郎, 池田 康将 : ドキソルビシン誘導性心毒性に対するオウゴン成分オウゴニンの効果検討, 第141回日本薬理学会近畿部会, 2022年7月. 山内 駿弥, 田良島 典子, 茂谷 康, 小迫 英尊, 南川 典昭 : 膜透過性型cyclic dinucleotide analogの創製, 日本核酸医薬学会第7回年会, 2022年7月. 上田 大, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 山吉 麻子, 石田 竜弘 : 核酸搭載リポソームの物理化学的性質が抗核酸抗体の誘導に与える影響の検討, 日本核酸医薬学会第7回年会, 2022年8月. 阿部 舜史, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : mRNA搭載LNP構成成分のPEG脂質が示す免疫原性及びアナフィラキシー様反応への影響, 日本核酸医薬学会第7回年会, 2022年8月. Kentaro Kogure, Tatsuya Fukuta, Inoue Shinya and Hasan Mahadi : Iontophoresis-mediated direct delivery of nucleic acid therapeutics to internal organs via non-blood circulatory pathways, Premium oral session 7th Annual Meeting of the Nucleic Acids Therapeutics Society of Japan, Aug. 2022. 小林 大志朗, 林 隼矢, 日高 功太, 大川内 健人, 光村 豊, 傳田 将也, 大髙 章 : 保護システインスルホキシドを利用したペプチド・タンパク質Trp残基選択的修飾法の開発研究, 第54回若手ペプチド夏の勉強会, 2022年8月. 林 隼矢, 小林 大志朗, 傳田 将也, 大髙 章 : ペプチド主鎖修飾反応の開発とチオエーテル含有環状ペプチド合成への展開, 第54回若手ペプチド夏の勉強会, 2022年8月. 髙田 春風, 清水 太郎, 上田 大, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : siRNA搭載PEG修飾リポソームの投与経路がおよぼす抗PEG抗体誘導への影響に関する検討, 遺伝子・デリバリー研究会第20回夏期セミナー, 2022年8月. 阿部 舜史, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : 血中の抗PEG抗体が筋肉内投与後のmRNA搭載LNPのタンパク質発現に与える影響に関する検討, 遺伝子・デリバリー研究会第20回夏期セミナー, 2022年8月. 石橋 賢汰, 岸村 顕広, 清水 太郎, 森 健, 石田 竜弘, 片山 佳樹 : イオン間距離の異なるベタインポリマー修飾リポソームに対する抗体産生, 遺伝子・デリバリー研究会第20回夏期セミナー, 2022年8月. 米田 晋太朗, 福田 達也, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : 脳保護薬FK506封入脂質ナノ粒子の粒子径制御を介した脳虚血/再灌流治療効果の向上, 遺伝子・デリバリー研究会第21回シンポジウム,第20回夏季セミナー, 2022年8月. 福島 圭穣, 藤野 裕道 : プロスタノイドEP2受容体とEP4受容体, 生体機能と創薬シンポジウム2022, 2022年8月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : CLN10変異体のもつ凝集抑止機能と疾患の関連性, 超異分野学会 大阪大会2022, 2022年8月. Tabassum Ara, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : 抗酸化ナノ粒子によるCCl4誘導酸化ストレス肝障害抑制効果, フォーラム2022, 2022年8月. 異島 優, 池田 真由美, 酒井 真紀, 長船 裕輝, 岩尾 康範, 丸山 徹, 小田切 優樹, 石田 竜弘 : 様々な生体液に含まれる超硫黄分子の生理的意義の解明, フォーラム2022:衛生薬学・環境トキシコロジー, 2022年8月. 平井 傑琉, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 異島 優 : 毛髪中に含まれる超硫黄分子の検出および機能解明, フォーラム2022:衛生薬学・環境トキシコロジー, 2022年8月. 立花 洸季, 楠本 嵩志, 前橋 梨花, 樹山 友絵, 永尾 綾菜, 辻田 麻紀, 異島 優, 石田 竜弘, 奥平 桂一郎 : ApoA-1 binding proteinの加齢に伴う血清中濃度の変化およびその抗炎症作用, フォーラム2022:衛生薬学・環境トキシコロジー, 2022年8月. 池田 真由美, 岩尾 康範, 異島 優 : 超硫黄を介したヒト血清アルブミンの抗酸化作用, フォーラム2022:衛生薬学・環境トキシコロジー, 2022年8月. 谷 悠人, 大河内 博, 吉田 昇永, 速水 洋, 竹内 政樹, 樫本 真央, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 北野 洸太郎, 山口 高志, 勝見 尚也, 松木 篤, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(5), 第63回大気環境学会年会, 2022年9月. 王 一澤, 大河内 博, 吉田 昇永, 速水 洋, 竹内 政樹, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 山口 高志, 勝見 尚也, 松木 篤, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(6)):雲水中マイクロプラスチック, 第63回大気環境学会年会, 2022年9月. 川満 直人, 前田 夏穂, 田中 秀治, 竹内 政樹 : ウェットデニューダーとFIAを組み合わせたSO2測定システムの開発, 第63回大気環境学会年会, 2022年9月. 樫本 真央, 松田 絵里奈, 木下 京輔, 竹田 大登, 水口 仁志, 谷 悠人, 大河内 博, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 大気中マイクロプラスチック分析における前処理の迅速化, 第63回大気環境学会年会, 2022年9月. 竹内 政樹, 水口 仁志, 竹田 大登, 木下 京輔, 田中 秀治, 大河内 博, 大谷 肇, 寺前 紀夫, Pipkin William, 松井 和子, 渡辺 忠一 : 熱分解GC/MSの大気マイクロプラスチックへの適用, 第63回大気環境学会年会, 2022年9月. 大河内 博, 谷 悠人, 吉田 昇永, 藤川 真智子, 趙 鶴立, 速水 洋, 竹内 政樹, 樫本 真央, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 北野 洸太郎, 宮崎 あかね, 須永 奈都, 羽山 伸一, 徳長 ゆり香, 山口 高志, 勝見 尚也, 松木 篤, 池盛 文数, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘, 小林 華栄, 浦山 憲雄 : 大気中マイクロプラスチックの実態解明と健康影響:現状と展望, 第63回大気環境学会年会, 2022年9月. 岡田 直人, 中村 信元, 清水 太郎, 安藤 英紀, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 合田 光寛, 石田 竜弘, 石澤 啓介 : 免疫不全リスクを有する患者における新型コロナワクチンによる抗体獲得能に影響を与える因子の検討, 第32回日本医療薬学会年会, 2022年9月. 三好 瑞希, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 福池 凜, 伊藤 孝司 : リソソーム性ノイラミニダーゼ1欠損症に対する効率的な遺伝子治療, 第21回 次世代を担う若手のためのファーマ・バイオフォーラム2022, 2022年9月. 大西 恭弥, 村松 慎一, 伊藤 孝司 : Dynamin依存性エンドサイトーシス阻害はマクロピノサイトーシス活性化を介してAAVベクターの細胞内取り込みを促進する, 第21回 次世代を担う若手のためのファーマ・バイオフォーラム2022, 2022年9月. 木村 有希, 大橋 栄作, カランジット サンギータ, 谷口 喬, 中山 淳, 今川 洋, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Guaianolide型セスキテルペンラクトン類の全合成, 第64回天然有機化合物討論会, 2022年9月. 髙橋 朔良, 後藤 佑斗, 政田 さやか, 柏田 良樹, 田中 直伸 : 紅花由来の含窒素キノカルコンC-配糖体tinctormineの構造の再検討, 日本生薬学会第68回年会, 307, 2022年9月. 吉野 悠希, 辻 大輔, 伊藤 孝司, 柏田 良樹, 田中 直伸 : セリ科Ferula communis根の成分研究(7), 日本生薬学会第68回年会, 308, 2022年9月. 川口 桂乃, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : B細胞に標的化されたヒドロキシ末端PEG修飾リポソームは補体受容体を介して他の免疫細胞へと受け渡される, 日本薬剤学会第3回超分子薬剤学FGシンポジウム, 2022年9月. 中野 琉人, 平川 尚樹, 安藤 英紀, 清水 太郎, 石田 竜弘, 異島 優 : 難水溶性薬物に対する溶解補助及び動態改善を企図した新規アルブミンナノ粒子の有用性評価, 日本薬剤学会第3回超分子薬剤学FGシンポジウム, 2022年9月. 小暮 健太朗 : 静電的相互作用に基づく脂質膜ナノ粒子の構築, 第3回超分子薬剤学FGシンポジウム, 2022年9月. 清水 太郎, 石田 竜弘 : 核酸搭載PEG修飾脂質ナノ粒子に対する免疫応答評価とその制御, 日本薬剤学会第3回超分子薬剤学FGシンポジウム, 2022年9月. 田中 瑛実子, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : 二機能性を有する不均一系シリカ担持イミダゾリウム塩/酸化銀触媒を用いた効率的な二酸化炭素挿入環化反応., 第36回若手化学者のための化学道場, 2022年9月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, 大澤 歩, 中山 淳, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 第36回若手化学者のための化学道場, 2022年9月. 川田 航大, 岡本 龍治, 加藤 光貴, 佐藤 亮太, 中山 淳, 難波 康祐 : Nagelamide Qの全合成研究, 第36回若手化学者のための化学道場, 2022年9月. 茅野 公佳, 堤 大洋, 小笠 千恵, 村田 佳子, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : 哺乳類の鉄輸送機構解明に向けたニコチアナミンプローブの効率的合成, 第36回若手化学者のための化学道場, 2022年9月. 柿内 直哉, 落合 惇也, 竹内 政樹, 田中 秀治 : RGB単位ベクトル間の内積に基づく変色判定; フィードバック制御フローレイショメトリーによる局方医薬品の滴定, 日本分析化学会第71年会, 2022年9月. 稲井 大雅, 田畠 歩未, 竹内 政樹, 田中 秀治 : 液滴を光学セルとして用いるフロー分析法の開発とリン酸イオン定量への応用, 日本分析化学会第71年会, 2022年9月. 入谷 航平, 猪熊 翼, 山田 健一 : アミノインダノール由来キラル含窒素複素環式カルベン触媒の遠隔位電子効果を利用する不斉分子内Stetter反応の反応機構研究, 第51回複素環化学討論会, 2022年9月. 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 重曹の経口投与によるDoxil®の腫瘍集積性向上と抗腫瘍効果増強, 第27回創剤フォーラム若手研究会, 2022年9月. 福田 翔一郎, 安藤 英紀, 丸山 敦也, 中江 崇, 辰巳 昇, 濱本 英利, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : イオン液体による薬物の腸管吸収促進メカニズムの検討, 第27回創剤フォーラム若手研究会, 2022年9月. 角南 尚哉, 安藤 英紀, 土井 祐輔, 清水 太郎, 異島 優, 安倍 正博, 石田 竜弘 : オキサリプラチン封入PEG修飾リポソームの悪性リンパ腫治療への展開, 第27回創剤フォーラム若手研究会, 2022年9月. 池田 真由美, 異島 優, 丸山 徹, 小田切 優樹, 石田 竜弘 : 超硫黄分子のレドックス制御機構の解明と抗酸化剤への応用, 第30回DDSカンファランス, 2022年9月. 水口 仁志, 竹田 大登, 木下 京輔, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 大谷 肇, 寺前 紀夫, William Pipkin, 松井 和子, 渡辺 忠一 : 熱分解 GC/MSによる分級捕集した大気浮遊マイクロプラスチックの分析, 日本分析化学会第71年会, 2022年9月. Ray Manobendro Nath, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : ビタミン E 誘導体の細胞毒性を左右する構造特性とメカニズムの検討, 第373回脂溶性ビタミン総合研究委員会, 2022年9月. Masanori Tachikawa and Mai Inagaki : マイクロ流体デバイスを用いた三次元ヒト血液脳関門の再構築と特性解析, 第44回神経組織培養研究会, Sep. 2022. 岡田 直人, 中村 信元, 清水 太郎, 安藤 英紀, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 合田 光寛, 石田 竜弘, 石澤 啓介 : 免疫不全リスクを有する患者における 新型コロナワクチンによる抗体獲得能に 関連する因子の検討, 第32回日本医療薬学学会, 2022年9月. 難波 康祐 : 複雑な多環性アルカロイド類の全合成~多環性骨格を一挙に組み立てる, 知の創造セミナー, 2022年9月. 難波 康祐 : 天然物合成で学ぶ実践的な有機合成化学, 日本大学大学院総合基礎科学研究科 一般講演会, 2022年9月. 川合 開斗, 桐山 慧, 吉岡 由真, 鬼塚 正義, 水野 輝, 藤岡 佳祐, 広川 貴次, 佐藤 あやの, 伊藤 孝司 : 昆虫由来リソソーム酵素の N 型糖鎖改変と細胞内取り込みへの影響, 第41回日本糖質学会年会, 2022年9月. 伊藤 孝司 : 神経難病GM2ガングリオシドーシスに対する日本アカデミア発のin vivo遺伝子治療法開発, ACTjapan フォーラム アカデミア臨床開発Update∼遺伝子治療のフロンティア∼, 2022年10月. 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : PEG修飾リポソームの投与経路がおよぼす抗PEG抗体誘導への影響に関する検討, 第43回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2022年10月. 山本 舜人, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 膜タンパク質搭載PEG修飾リポソームの脾臓送達による抗膜タンパク質抗体誘導, 第43回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2022年10月. 小暮 健太朗 : 静電的相互作用を利用した種々の脂質膜ナノ粒子の構築, 第43回 生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2022年10月. Kou Motani, Noriko Saito-Tarashima, K Nishino, Shunya Yamauchi, Noriaki Minakawa and Hidetaka Kosako : ACBD3 forms specialized ER-Golgi contact sites to drive the ER exit of STING., The 17th International Symposium of the Institute Network, Kanazawa, Oct. 2022. 高橋 朔良, 瀧澤 伶奈, 辻 大輔, 伊藤 孝司, 冨永 辰也, 柏田 良樹, 田中 直伸 : 神田茶「茶汁」に含まれるカテキン代謝物の構造と生物活性, 第9回食品薬学シンポジウム, 118-120, 2022年10月. 難波 康祐 : 天然物合成が環境問題に貢献する未来, CSJ化学フェスタ「10年度の有機化学を予測せよ!」, 2022年10月. JUNYA Hayashi, Daishiro Kobayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : DEVELOPMENT OF INTRAMOLECULAR THIOETHERIFICATION ON PEPTIDE BACKBONE FOR CHEMICAL SYNTHESIS OF SACTIPEPTIDE, 第59回ペプチド討論会, Oct. 2022. 日高 功太, 小林 大志朗, 林 隼矢, 大川内 健人, 傳田 将也, 大髙 章 : DEVELOPMENT OF ONE-POT/STEPWISE DISULFIDE BOND-FORMING REACTION ENABLED BY S-PROTECTED CYSTEINE SULFOXIDE WITH ITS APPLICATION TO INSULIN SYNTHESIS, 第59回ペプチド討論会, 2022年10月. Tsubasa Inokuma, MASUI Kana, Masaya Denda, Akira Otaka and Ken-ichi Yamada : Diastereoselective indolylation of N-2-nitrophenylsulfenyl iminopeptide for the synthesis of α-indolylglycine-containing peptide, 第59回ペプチド討論会, Oct. 2022. 水口 仁志, 竹田 大登, 木下 京輔, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 大谷 肇, 寺前 紀夫, Pipkin William, 松井 和子, 渡辺 壱, 渡辺 忠一 : 石英繊維フィルターに捕集した大気マイクロプラスチックの熱分解GC/MSによる分析, 第27回高分子分析討論会, 2022年10月. 髙田 春風, 清水 太郎, 阿部 舜史, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : デキサメタゾンが及ぼすPEG修飾ナノ粒子による抗PEG抗体誘導への影響, 第16回次世代を担う若手医療薬科学シンポジウム, 2022年10月. 中野 瑛介, 稲垣 舞, 立川 正憲 : ヒト胎盤栄養膜細胞(BeWo細胞)が分泌する細胞外小胞の分泌元細胞への再取り込み機構, 第16回次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウム, 2022年10月. 岩朝 結女, 佐藤 智恵美, 山口 千早紀, 阿部 真治 : 糖尿病治療薬SGLT2阻害薬と骨折リスクの関連性評価∼システマティックレビューとメタ解析∼, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会(広島), 2022年11月. 西村 円香, 中矢 紫, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 過塩素酸イオンのフロー分析; イオンクロマトグラフ vs. FIA, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 山下 竜介, 今西 正樹, 福島 圭穣, 近藤 宏祐, 中山 涼, 常松 保乃加, 井上 貴久, 後藤 廣平, 船本 雅文, 藤野 裕道, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : 低酸素がん微小環境におけるPARP活性化は5-FUによる膵がん細胞増殖抑制効果の減弱に寄与する, 第142回日本薬理学会近畿部会, 2022年11月. 辻 哲平, 宮本 理人, 中山 涼, 今西 正樹, 土屋 浩一郎 : 身体運動による肝脂質代謝改善効果における交感神経系の関連, 第142回日本薬理学会近畿部会, 2022年11月. 福田 曜, 吉田 碧人, 佐藤 智恵美, 金子 美華, 加藤 幸成, 西岡 安彦, 阿部 真治 : コアフコース除去による抗ポドプラニン抗体の FcR 及び C1q 結合性の変化と細胞傷害活性への影響の検討, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会(広島), 2022年11月. 四宮 花奈, 和田 拓也, 佐藤 智恵美, 金子 美華, 加藤 幸成, 西岡 安彦, 阿部 真治 : がん特異的ヒト化抗ポドプラニン抗体 humLpMab-23f のADCC 及び CDC に関する検討, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会(広島), 2022年11月. 山田 圭一郎, 和泉 俊尋, 板倉 智史, 佐藤 智恵美, 金子 美華, 加藤 幸成, 西岡 安彦, 阿部 真治 : がん特異的抗ポドプラニン抗体 chLpMab-2f の in vitro 及び in vivo における抗腫瘍効果の検討, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会(広島), 2022年11月. 日高 功太, 小林 大志朗, 林 隼矢, 大川内 健人, 傳田 将也, 大髙 章 : S-保護システインスルホキシドを利用したトリプトファン選択的修飾反応の開発とペプチドヘテロ二量化法への応用展開, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 大平 実佳, 大川内 健人, 安崎 快登, 北條 三奈, 水口 仁志, 傳田 将也, 大髙 章 : スルフェニル化Tyrを利用したTyr-Tyrビアリール構造含有ペプチド合成法の開発, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 山本 遥香, 安藤 英紀, 大本 安一, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : Humira®(adalimumab)投与時の抗薬物抗体(ADA)誘導に関する検討:マウス型抗ヒトTNFαモノクローナル抗体をマウスに投与した際のADA誘導, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 水町 健太, 清水 太郎, 上田 大, 髙田 春風, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : 全身性エリテマトーデスモデルマウス由来B細胞の取り込み能についての検討, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 籠谷 侑真, 田良島 典子, 南川 典昭 : 4'-SelenoRNAから構成される環状ジヌクレオチドの合成研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 坂上 祐貴, 田良島 典子, 南川 典昭 : 2'-Deoxy-2'-F-4'-thionucleosideの合成研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 白木 優也, 前田 璃音, 宮澤 俊輝, 田良島 典子, 吉村 祐一, 南川 典昭 : 4'-チオBNA/LNAヌクレオシドの合成研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 村井 あきほ, 田良島 典子, 南川 典昭 : ZTPの化学合成とRNAポリメラーゼに対する基質認識能の評価, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 上田 直也, 田良島 典子, 南川 典昭 : 2'-置換-N4-ヒドロキシシチジン (NHC) 誘導体の合成および新型コロナウイルス (SARS-CoV-2) に対する活性評価, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 川西 香菜子, 田良島 典子, 南川 典昭 : 光分解性保護基を有するAntibody-Oligonucleotide Conjugateの創製, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 近藤 明希, 木下 真緒, 田良島 典子, 南川 典昭 : 糖部フラノース環4'位に硫黄原子を有するcyclic dinucleotide (CDN) analogsの創薬化学研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 今井 健, 稲垣 舞, 佐藤 桃子, 船本 健一, 立川 正憲 : マイクロ流体デバイスを用いた3次元ヒト脳血管網の再構築, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2022年11月. 堀越 拳, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : 3-イミノアクリル酸メチルのアザ-マイケル付加反応を起点とする四置換ピロールの合成, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 村嶋 優香, 堀ノ内 裕也, 山田 佑人, 吉岡 駿, 福島 圭穣, 久禮 匠, 佐々木 尚史, 藤野 裕道, 四宮 一昭, 池田 康将 : フィブラート系薬剤の腎保護効果に関する検討, 第61回 日本薬学会 中四国支部学術大会, 2022年11月. 大岡 巧太郎, 石塚 匠, 佐藤 亮太, 牛山 和輝, 須藤 宏城, 佐藤 亮太, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 : (+)-Lapidilectine Bの合成研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 橋村 潤, 長野 秀嗣, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Eleganine Aの全合成研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 加藤 天, 中村 天太, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : アブシジン酸の全合成と蛍光プローブへの展開, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 山口 美穂, 船曳 早希, 小笠 千恵, 佐藤 亮太, 村田 佳子, 鈴木 基史, 難波 康祐 : ムギネ酸の構造簡略化体の開発研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, 大澤 歩, 中山 淳, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 谷口 喬, 木村 有希, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Guaianolide型セスキテルペンラクトン類の第二世代合成, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 川田 航大, 岡本 龍治, 加藤 光貴, 佐藤 亮太, 中山 淳, 難波 康祐 : Nagelamide Qの全合成研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 茅野 公佳, 堤 大洋, 小笠 千恵, 村田 佳子, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : 哺乳類の鉄輸送機構解明に向けたニコチアナミンプローブの効率的合成, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 奥田 実沙, 米良 茜, カランジット サンギータ, 中山 淳, 難波 康祐 : Vibrioferrin蛍光標識プローブの合成と評価, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 田中 瑛実子, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : 二機能性を有する不均一系シリカ担持イミダゾリウム塩/酸化銀触媒を用いた効率的な二酸化炭素挿入環化反応., 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 木村 有希, 大橋 栄作, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Palau'amineの第3世代合成研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中四国支部学術大会, 2022年11月. 山本 璃子, 長野 秀嗣, 米良 茜, カランジット サンギータ, 中山 淳, 辻 大輔, 伊藤 孝司, 難波 康祐 : 1,3a,6a-トリアザペンタレン類の合成と光応答型細胞毒性の評価, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中四国支部学術大会, 2022年11月. 古藤 遼佑, 松田 あすか, 菅原 千佳, 篠原 康雄, 山﨑 尚志 : カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ1Bの翻訳段階以降の過程での発現調節の可能性, 第61回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2022年11月. 柴田 一光, 永田 千明, 田崎 友亮, 辻 大輔, 伊藤 孝司, Xue-Rong Yang, Feng-Lai Lu, Xiao-Jie Yan, Dian-Peng Li, 柏田 良樹, 田中 直伸 : 中国広西壮族自治区の薬用植物に関する研究(5), 第61回日本薬学会中国四国支部学術大会, 202, 2022年11月. 永田 千明, Sang-Yong Kim, 高上馬 希重, 柏田 良樹, 田中 直伸 : オトギリソウ科Hypericum属植物に関する研究(55)―Hypericum erectum地上部由来のビスントラキノン配糖体の構造ー, 第61回日本薬学会中国四国支部学術大会, 202, 2022年11月. 藤原 達也, 橋本 健太郎, 猪熊 翼, 山田 健一 : 不斉ベンゾイン反応におけるキラルNHC触媒の遠隔位電子効果, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 入谷 航平, 橋本 健太郎, 孫 春朝, 猪熊 翼, 山田 健一 : キラルN-Heterocyclic Carbene触媒の遠隔位電子効果による触媒的不斉分子内Stetter反応の反応機構研究, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 平沢 介, 稲垣 舞, 稲井 美紅, 小迫 英尊, 立川 正憲 : ヒト胎盤関門モデル細胞(BeWo細胞・JEG-3細胞)におけるトランスポータータンパク質発現プロファイルの比較解析, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2022年11月. 岡本 麻里衣, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : ビス(3,4,5-トリフルオロフェニル)ホスホノ酢酸メチルのリン原子上でのチオールによる求核置換反応, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 藤井 千恵子, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : ビス(オルガノアミノ)ホスホリル酢酸メチルとアルデヒドの立体選択的HWE型反応, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 山田 祥熙, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : ビス(ベンジルチオ)ホスホリル酢酸メチルとアルデヒドのHWE型反応における立体選択性の逆転現象, 第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 白金製剤と血漿タンパク質との相互作用:時間依存性に関する検討, 日本薬物動態学会第37回年会, 2022年11月. 堤 敏彦, 川畑 公平, 西 博行, 山﨑 尚志, 月川 健, 德村 彰 : 腎臓由来NRK52E細胞のリゾホスホリパーゼD活性の分泌―グリセロホスホジエステラーゼ7関与の可能性, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 笠原 朱莉, 山本 清威, 佐藤 陽一 : GWASによる精子濃度関連遺伝子座の同定とゲノム創薬研究, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 宮田 茉奈, 佐藤 陽一 : Inhibin B関連遺伝子Lrriq1の雄生殖能力に与える影響についての検討, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 武川 和人, 伊藤 剛, 山﨑 尚志, 新藤 充, 篠原 康雄 : ボンクレキン酸誘導体 KH-17はミトコンドリアのADP/ATP輸送体を膜の外側からも弱く阻害する, 第95回日本生化学大会(一般講演), 2022年11月. 石川 みすず, 平井 将太, 小暮 健太朗 : 脂質膜中に共存する異なる抗酸化物質の分子間相互作用と抗酸化活性, 膜シンポジウム2022, 2022年11月. MANOBENDRO NATH RAY, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : ビタミンE誘導体の細胞毒性に寄与する構造特性とそのメカニズムの検討, 膜シンポジウム2022, 2022年11月. 金山 鈴華, 福田 達也, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : 細胞外小胞Exosomeの皮内送達による皮膚炎症抑制の検討, 膜シンポジウム2022, 2022年11月. 平町 愛美, 福田 達也, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : エクソソームとリポソームのキメラナノ粒子構築と脳血管内皮細胞取り込みの検討, 膜シンポジウム2022, 2022年11月. 山下 祥花, 平町 愛美, 福田 達也, 大園 瑞音, 真島 英司, 小暮 健太朗 : 改変型Protein Aを用いたエクソソームとエクソソーム基盤ナノ粒子の抗体修飾による標的化能の付与, 膜シンポジウム2022, 2022年11月. 月本 準, 三好 瑞希, 福池 凛, 堀井 雄登, 五百磐 俊樹, 加守 虹穂, 竹内 美絵, 西岡 宗一郎, 伊藤 孝司 : ノイラミニダーゼ1細胞内結晶化抑制とリソソーム病治療応用, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 福池 凜, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 三好 瑞希, 伊藤 孝司 : 改変型NEU1/CTSA遺伝子二重搭載AAVPHP.eBベクターを用いたNEU1欠損症に対する遺伝子治療, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 三好 瑞希, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 福池 凜, 木野 倫子, 石丸 直澄, 伊藤 孝司 : 先天代謝異常症ガラクトシアリドーシスに対するより効果的な遺伝子治療薬開発, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 大西 恭弥, 村松 慎一, 伊藤 孝司 : 小胞輸送系の制御によるAAVベクター細胞内取り込み促進と治療戦略への応用, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 伊東 佑星, 小西 麻実, 山本 清威, 佐藤 陽一 : ヒト精子運動率関連遺伝子ERBB4をターゲットとした化合物の探索と精子運動率の検討, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. Mai Inagaki, 佐藤 桃子, 船本 健一 and Masanori Tachikawa : マイクロ流体デバイス上に構築した3次元ヒト脳血管網の特性解析, 第37回日本薬物動態学会, Nov. 2022. Taro Shimizu, 濱本 英利 and Tatsuhiro Ishida : Ionic liquid-based transcutaneous delivery of macromolecules, 日本薬物動態学会第37回年会, Nov. 2022. 川合 開斗, 桐山 慧, 吉岡 由真, 鬼塚 正義, 水野 輝, 藤岡 佳祐, 広川 貴次, 佐藤 あやの, 伊藤 孝司 : 哺乳類細胞を用いた昆虫細胞由来リソソーム酵素β-ヘキソサミニダーゼの発現と糖鎖改変による影響, 第95回日本生化学会大会, 2022年11月. 平岡 小波, 小林 愛花, 三竿 顕也, 野村 篤生, 根本 滋, 藤野 裕道, 藤井 健志, 間下 雅士 : PARP1 依存的 EGFR のエンドサイトーシスによるがん細胞増殖シグナル抑制機構の解明, 第142回 日本薬理学会近畿部会, 2022年11月. 小川 起人, 次田 宗平, 鳥井 優花, 佐藤 采, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜電極を用いるHPLC/電量検出法によるマウス線条体ドーパミンのin vivoモニタリング, 2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 竹田 大登, 木下 京輔, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 大谷 肇, 寺前 紀夫, Pipkin William, 松井 和子, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : 熱分解 GC/MS による大気粉塵中のプラスチック成分の分析, 2022年日本化学会中国四国支部大会, 2022年11月. 立川 正憲 : ヒト血液脳関門-Blood-Brain Barrier (BBB)-を知る,創る,操る:物流システムの解明からHuman BBB on-a-Chipへの展開, 化学とマイクロ・ナノシステム学会 第46回研究会, 2022年11月. 野中 智貴, 小林 大志朗, 倉岡 瑛祐, 林 隼矢, 安田 拓真, 光村 豊, 傳田 将也, 原田 範雄, 稲垣 暢也, 大髙 章 : S-保護システインスルホキシドを利用したトリプトファン選択的脂肪鎖修飾法の開発と応用, 第39回メディシナルケミストリーシンポジウム, 2022年11月. 月本 準, 三好 瑞希, 福池 凛, 堀井 雄登, 五百磐 俊樹, 加守 虹穂, 竹内 美絵, 西岡 宗一郎, 伊藤 孝司 : ノイラミニダーゼ1(NEU1)細胞内結晶化阻止とNEU1欠損症の治療, 第63回日本先天代謝異常学会学術集会, 2022年11月. 次田 宗平, 小川 起人, 鳥井 優花, 佐藤 采, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター二重電極を検出器とするキャピラリーHPLCによるマウス脳内ドーパミンのin vivo測定, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 鳥井 優花, 小川 起人, 次田 宗平, 岩本 緋天, 佐藤 采, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : 微小透析およびHPLCによるマウス線条体でのドーパミン放出挙動の解析, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 小川 起人, 次田 宗平, 鳥井 優花, 佐藤 采, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : マウス線条体ドーパミンのin vivo測定のためのHPLC/トラックエッチ膜電量検出装置の開発, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 森口 一平, 谷口 朋代, 竹内 政樹, 田中 秀治 : デジタルマイクロスコープを用いる液滴の動画撮影・測色検出法の開発とリン酸イオン定量への応用, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 田中 秀治, 柿内 直哉, 落合 惇也, 竹内 政樹 : デジタルマイクロスコープを用いる動画撮影・測色法の開発とフィードバック制御フローレイショメトリーへの応用, 第58回フローインジェクション分析講演会, 2022年11月. 山本 遥香, 安藤 英紀, 大本 安一, 川口 桂乃, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 不活化ヒト TNFα 誘導体のマウスへの免疫による中和抗体の誘導評価, 第1回日本抗体学会設立記念学術大会, 2022年11月. 小暮 健太朗 : 徳島大学における6年制1本化の経緯と目指すところ, 日本学術会議公開シンポジウム「21世紀の新しい人材育成に向け薬学教育はどこへ向かうのか?」, 2022年11月. 林 隼矢, 小林 大志朗, 傳田 将也, 大髙 章 : アシルイミニウムカチオンを経由したペプチド主鎖修飾反応の開発, 第48回反応と合成の進歩シンポジウム, 2022年11月. 王 胤力, 山内 映穂, 猪熊 翼, 山岡 庸介, 高須 清誠, 山田 健一 : 含窒素複素環式カルベン/カルボキシラート共触媒系を用いる不斉アシル化反応によるα-ヒドロキシチオアミドの速度論的光学分割, 第48回反応と合成の進歩シンポジウム, 2022年11月. 大西 恭弥, 村松 慎⼀, 伊藤 孝司 : エンドサイトーシス阻害がアデノ随伴ウイルスベクターの細胞内取り込みを促進するメカニズムの解明, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年11月. 三竿 顕也, 北島 満里子, 村木 拓斗, 林 隼太郎, 高橋 晃輝, 福島 圭穣, 北井 淳一郎, 奥村 明子, 吉田 博也, 石川 勇人, 藤野 裕道 : パラグアイ原産ハーブCyclollepis genistoides D. Don(パロアッスル)の抗糖尿病生物活性成分含有画分の活性評価, 第96回 日本薬理学会年会, 2022年11月. 福島 圭穣, 藤野 裕道 : EP3プロスタノイド受容体サブタイプを高発現するヒト大腸がんクラスターの同定と性質評価, 第96回 日本薬理学会年会, 2022年11月. 川合 開斗, 桐山 慧, 吉岡 由真, 鬼塚 正義, 水野 輝, 藤岡 佳祐, 広川 貴次, 佐藤 あやの, 伊藤 孝司 : N型糖鎖改変に基づく昆⾍由来リソソーム酵素の細胞内取り込み制御機構の解析, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. 三好 瑞希, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 福池 凜, 木野 倫子, 石丸 直澄, 伊藤 孝司 : 効率的治療を⽬的としたリソソーム性ノイラミニダーゼ1⽋損症に対するAAV5遺伝⼦治療, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. 福池 凜, 月本 準, 堀井 雄登, 竹内 美絵, 加守 虹穂, 三好 瑞希, 木野 倫子, 石丸 直澄, 伊藤 孝司 : AAVPHP.eBベクターの脳室内単回投与によるNEU1⽋損症に対する遺伝⼦治療, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. 伊藤 孝司, 月本 準, 三好 瑞希, 福池 凜 : リソソーム性ノイラミニダーゼ1⽋損症に対する新規in vivo遺伝⼦治療法開発, 第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月. 井上 誠, 佐藤 陽一 : 日本人のY染色体ハプログループ解析と地域頻度, 日本人類遺伝学会第67回大会, 2022年12月. 難波 康祐 : 天然資源の活用による沙漠土壌の緑地化研究, 徳島大学SDGs公開シンポジウム2022, 2022年12月. 濵口 綾花, 福田 隼, 藤原 広一, 原田 智史, 福島 圭穣, 高栁 和伸, 周東 智, 藤野 裕道 : Eタイプresolvinファミリーの異なる作用は,協奏的に炎症を終息させる, 第97回日本薬理学会年会,神戸, 2023年. 福島 圭穣, 遠藤 すず, 妹尾 香奈穂, W John Regan, 藤野 裕道 : 15-Keto-PGE2はPGE2によるシグナルを抑制するバイアスアゴニストとして作用する, 第97回日本薬理学会年会,神戸, 2023年. 三竿 顕也, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : 内因性カンナビノイド2-アラキドノイルグリセロール(2-AG)の抗結腸がんメカニズムの解明, 第97回日本薬理学会年会,神戸, 2023年. 篠原 万侑, 蓮岡 奈苗, 縣 美穂, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : プロスタグランジンD₂代謝物のCRTH2受容体を介したバイアス活性の解明, 第97回日本薬理学会年会,神戸, 2023年. 篠原 万侑, 蓮岡 奈苗, 縣 美穂, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : プロスタグランジンD2代謝物のCRTH2受容体を介した機能的差異の解明, 生体機能と創薬シンポジウム2023,徳島, 2023年. 三竿 顕也, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : Arachidonicacidおよび2-arachidonoylglycerolによるcyclooxygenase-2分解促進作用, 生体機能と創薬シンポジウム2023,徳島, 2023年. 柳川 瞬矢, 大西 朗人, 東山 晃子, W John Regan, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : EP4プロスタノイド受容体の1アミノ酸変異によるシグナル伝達変化, 生体機能と創薬シンポジウム2023,徳島, 2023年. 藤野 裕道 : なぜPGD2はPGE2とは異なる作用を現すのか, 第20回生命科学研究会,東京, 2023年. MANOBENDRO NATH RAY, 大園 瑞音, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗 : 炭素数一つの違いがビタミンE誘導体の細胞毒性を左右する, 第32回ビタミンE研究会, 2023年1月. 瀬戸 唯加, 山崎 美沙季, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : ビタミンE/ビタミンEコハク酸共含有リポソームが肥満マウスに及ぼす影響, 第32回ビタミンE研究会, 2023年1月. 林 生成, 山崎 美沙季, 大園 瑞音, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗 : 構造改変によるビタミンE誘導体の安定性の向上と脂肪蓄積抑制効果, 第32回ビタミンE研究会, 2023年1月. 石田 竜弘 : リポソームDDS研究の新たな展開, 日本薬学会北海道支部特別講演会, 2023年1月. 小林 真也, 米田 和夫, 田村 克也, 福家 麻美, 阿部 真治, 佐藤 智恵美, 松浦 大輔, 近藤 彰 : COVID-19 外来診療における病院薬剤師の活躍-パキロビッドの薬物相互作用マネジメントを中心に-, 第266回徳島医学会学術大会(徳島), 2023年2月. 今西 正樹, 山下 竜介, 福島 圭穣, 近藤 宏祐, 中山 涼, 常松 保乃加, 井上 貴久, 後藤 廣平, 船本 雅文, 藤野 裕道, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : 5-FU膵がん細胞増殖抑制効果に対する低酸素-PARPシグナルの役割, 第52回心脈管作動物質学会, 2023年2月. Rina Yamade, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Investigation of the usefulness of human serum albumin nanoparticles as antigen delivery carriers to the spleen, 日本薬剤学会第2回英語セミナー, Feb. 2023. 廣瀬 駿次, 船本 雅文, 今西 正樹, 土屋 浩一郎, 池田 康将 : 2型糖尿病による心筋症モデルマウスの検討, 第262回徳島医学会学術集会, 2023年2月. 近藤 宏祐, 今西 正樹, 山下 竜介, 福島 圭穣, 中山 涼, 常松 保乃加, 井上 貴久, 後藤 廣平, 宮本 理人, 船本 雅文, 藤野 裕道, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : 5-FUの膵がん細胞増殖抑制効果に対する低酸素―PARP活性化シグナルの役割, 第262回徳島医学会学術集会(徳島), 2023年2月. 立川 正憲 : 研究の神様はチャンスをくれた―小さなクレアチントランスポーター欠損症研究の物語∼クレアチン脳欠乏症を治療可能な小児神経疾患に, 第28回小児神経症例検討会, 2023年2月. 山口 千早紀, 佐藤 智恵美, 永尾 優衣, 阿部 真治 : ベンゾジアゼピン受容体作動薬と認知症リスクとの関連性評価-システマティックレビューとメタ解析-, 日本薬学会第143年会(札幌), 2023年3月. 常松 保乃加, 植村 宥香, 檜垣 良也, 森崎 実友, 桂 明里, 宮本 理人, 常山 幸一, 今西 正樹, 土屋 浩一郎 : 肺動脈性肺高血圧症発症に対する藍葉含有成分の役割, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 片山 将一, 城 裕己, 山﨑 哲男 : Cyclin-dependent kinase-like 5のin vitro神経細胞分化における役割, 日本薬学会第143年会(北海道), 2023年3月. 渡邊 佳奈, 城 裕己, 片山 将一, 山﨑 哲男 : CLN6のC末端領域変異における凝集抑止機能とタンパク質安定性に基づいたCLN6病の発症要因検討, 日本薬学会第143年会(北海道), 2023年3月. 城 裕己, 片山 将一, 山﨑 哲男 : CLN10 A58V変異体は小胞体膜微小環境に備わる凝集抑止機能を阻害する, 日本薬学会第143年会(北海道), 2023年3月. 小林 将希, 西垣 真子, 猪熊 翼, 山田 健一 : 酸性条件でヒドロジスルフィドへ変換される試薬の開発, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 近藤 明希, 木下 真緒, 田良島 典子, 南川 典昭 : 糖部4'位を硫黄原子で置換した環状ジヌクレオチド類 (CDNs) は優れたSTINGアゴニスト活性を発揮する, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 野木 悠平, 田良島 典子, 南川 典昭 : DNA二重らせん中におけるZ塩基の塩基対形成能, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 橋本 彩伽, 稲垣 舞, 田良島 典子, 山内 駿弥, 南川 典昭, 立川 正憲 : 環状ジヌクレオチドによるヒト脳微小血管内皮細胞STING経路の活性化, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 異島 優, 池田 真由美, 岩尾 康範, 丸山 徹, 小田切 優樹, 赤池 孝章, 石田 竜弘 : 内因性超硫黄化タンパク質の発見, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 異島 優, 丸山 徹, 小田切 優樹, 石田 竜弘 : アルブミン受容体の特性を生かしたアクティブターゲティング型DDSキャリアの開発, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 角南 尚哉, 安藤 英紀, 土井 祐輔, 清水 太郎, 異島 優, 安倍 正博, 石田 竜弘 : 悪性リンパ腫に対するオキサリプラチン封入PEG修飾リポソームと抗体医薬の併用による抗腫瘍効果の検討, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 山本 遥香, 安藤 英紀, 大本 安一, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 抗hTNFα抗体を生体内で誘導するhTNFαペプチド配列の探索と抗体誘導評価, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 池田 真由美, 福田 達也, 岩尾 康範, 小田切 優樹, 丸山 徹, 石田 竜弘, 異島 優 : 血清アルブミンに存在する超硫黄の解析と創薬応用, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 谷澤 輝嗣, 稲垣 舞, 小迫 英尊, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 立川 正憲 : 抗ヒト脳微小血管内皮細胞抗体の標的受容体の探索, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 茂木 啓佑, 森戸 克弥, 髙山 健太郎, 石田 竜弘, 長澤 一樹 : PEG修飾リポソーム化オキサリプラチン投与マウスにおける不安様及びうつ様行動の誘発に関する研究, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 縣 美穂, 蓮岡 奈苗, 間下 雅士, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : プロスタグランジンD2代謝物のCRTH2受容体を介した機能的差異の解明, 日本薬学会 第143年会, 2023年3月. 岡林 春花, 安田 美紀, 新居 千夏, 福島 圭穣, 湯浅 浩気, 琴浦 聡, 藤野 裕道 : プラズマローゲンによるアルツハイマー病発症予防メカニズムの解明, 日本薬学会 第143年会, 2023年3月. 中野 佑基, 松本 聖加, 大木元 綾夏, 染谷 早紀, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : EP4プロスタノイド受容体シグナルの代謝機構への影響, 日本薬学会 第143年会, 2023年3月. 山下 真由, 山本 瞳, 篠原 万侑, 福島 圭穣, 菅波 晃子, 田村 裕, 藤野 裕道 : PGJ2のヒトEP2プロスタノイド受容体を介したcAMP産生に対する影響, 日本薬学会 第143年会, 2023年3月. 稲垣 舞, 中野 瑛介, 立川 正憲 : 胎盤分泌細胞外小胞のヒト胎盤栄養膜細胞への内在化機構, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 繁昌 志帆, 手賀 悠真, 赤沼 伸乙, 久保 義行, 稲垣 舞, 立川 正憲, 細谷 健一 : ヒト脳毛細血管内皮細胞株hCMEC/D3細胞におけるcreatine輸送の特徴, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 佐藤 亮太, Huffman R. Tucker, 黒尾 明弘, Shenvi A. Ryan : (-)-コチレノールの全合成, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 福原 功起, 猪熊 翼, 増井 香奈, 傳田 将也, 大髙 章, 山田 健一 : N-2-Nitrophenylsulfenylイミノペプチドへのジアステレオ選択的インドリル化反応の開発, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 左東 大輝, 篠﨑 千穂, 傳田 将也, 大髙 章 : 連続アシル転移を利用した分子内および分子間スレオニン側鎖アシル化法の開発, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 大川内 健人, 安崎 快登, 小林 大志朗, 喜屋武 龍二, 傳田 将也, 重永 章, 大髙 章 : S-保護システインスルホキシドを利用した残基選択的C-Hスルフェニル化反応の開発, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 網藤 惇, 稲垣 舞, 吉田 将人, 土井 隆行, 立川 正憲 : ヒト胎盤栄養膜細胞(BeWo細胞)におけるクレアチンプロドラッグ輸送機構の解明, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 加藤 天, 中村 天太, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : アブシジン酸の全合成と蛍光プローブへの展開, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 山口 美穂, 船曳 早希, 小笠 千恵, 佐藤 亮太, 村田 佳子, 鈴木 基史, 難波 康祐 : ムギネ酸の構造簡略化体の開発研究, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, 大澤 歩, 中山 淳, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 川田 航大, 岡本 龍治, 加藤 光貴, 佐藤 亮太, 中山 淳, 難波 康祐 : Nagelamide Qの全合成研究, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 茅野 公佳, 堤 大洋, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : ムギネ酸類の効率的全合成, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, 難波 康祐 : Calyciphylline Fの全合成研究, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 山本 璃子, 長野 秀嗣, 米良 茜, カランジット サンギータ, 中山 淳, 辻 大輔, 赤木 玲子, 伊藤 孝司, 難波 康祐 : 1,3a,6a-トリアザペンタレン類の合成と光応答型細胞毒性の評価, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 木村 有希, 大橋 栄作, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Palau'amineの第3世代合成研究, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 入谷 航平, 高原 悠生, 橋本 健太郎, 孫 春朝, 猪熊 翼, 山田 健一 : 不斉分子内Stetter反応におけるキラルN-Heterocyclic Carbene触媒の遠隔位電子効果と生成物の構造訂正, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 藤原 達也, 橋本 健太郎, 猪熊 翼, 山田 健一 : 不斉ベンゾイン反応におけるキラルNHC触媒の遠隔位電子効果, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 孫 春朝, 猪熊 翼, 山田 健一 : Pancratistatin誘導体の立体網羅的合成研究, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 瀧澤 伶奈, 下元 悠聖, 今林 潔, 辻 大輔, 伊藤 孝司, 柏田 良樹, 田中 直伸 : オトギリソウ科植物の成分に関する研究(56)-Hypericum sp.花部由来のプレニル化アシルフロログルシノールの構造と生物活性-, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 髙橋 朔良, 後藤 佑斗, 政田 さやか, 辻 大輔, 赤木 玲子, 柏田 良樹, 田中 直伸 : 紅花から単離した含窒素キノカルコンC-配糖体の構造と生物活性, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 川口 桂乃, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : B細胞に搭載されたヒドロキシ末端PEG修飾リポソームは補体受容体を介して他の抗原提示細胞へと受け渡される, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 松木 佑樹, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : ドキソルビシン封入リポソーム搭載脾臓細胞による抗腫瘍効果の検討, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 山出 莉奈, 清水 太郎, 平川 尚樹, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : モデル抗原搭載アルブミンナノ粒子とアジュバントの併用によるがん治療効果検討, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 平井 傑琉, 長船 裕輝, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 異島 優 : 免疫グロブリン中に含まれる超硫黄分子の検出とその機能解明, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 山﨑 美沙季, 瀬戸 唯加, 大園 瑞音, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗 : ジカルボン酸構造の最適化による安全で脂肪蓄積抑制作用を有する新規ビタミンE誘導体の開発, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. 井上 慎也, Mahadi Hasan, 福田 達也, 小暮 健太朗 : 経皮送達技術イオントフォレシスの体内臓器への応用, 日本薬学会第143年会, 2023年3月. Koichiro Tsuchiya : Nitrate exerts its physiological effects through NO-dependent and -independent manner, Apr. 2022. 笠原 二郎, 周 禹, 後藤 惠 : パーキンソン病モデルマウスの運動症状に対するイマチニブの薬効, 第24回活性アミンに関するワークショップ(大阪大学), 2022年8月. 田中 秀治 : 生きた証, ぶんせき, 2022, 10, 369, 2022年10月. 片山 将一 : 初期神経発達に着目したCDKL5欠損症の研究, 徳島医理工連携定例会議11月期(第13回), 2022年11月. 片山 将一 : 東國大学校薬学大学の開校10周年記念シンポジウム, 薬学部だより, 30, 4, 2022年7月. 植野 美彦, 関 陽介, 衣川 仁, 森岡 久尚, 髙橋 章, 森 健治, 石丸 直澄, 尾崎 和美, 山﨑 哲男, 高田 篤, 宇都 義浩, 齊藤 隆仁, 上岡 麻衣子 : 令和4年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 令和4年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 2023年3月. 大髙 章 : 「4章 『失敗の言語化』が拓いたリバイバル研究」ドラマチック有機合成化学 感動の瞬間100 (有機合成化学協会 編), 株式会社 化学同人, 2023年7月. 月本 準, 伊藤 孝司 : ガラクトシアリドーシス, 2023年10月. 藤野 裕道 : 薬系薬理学書(第2版)第2章 薬物作用の基本 1.薬物の作用様式 2.細胞情報伝達系と受容体, 南江堂, 東京, 2024年. 藤野 裕道 : 薬系薬理学書(第2版)第3章 自律神経薬理, 南江堂, 東京, 2024年. 稲垣 舞, 立川 正憲 : 胎盤 - 母体臓器連関を担う細胞外小胞の輸送機構, 2024年3月. Yuhei Nogi, Noriko Saito-Tarashima, Sangita Karanjit and Noriaki Minakawa : Synthesis and Behavior of DNA Oligomers Containing the Ambiguous Z-Nucleobase 5-Aminoimidazole-4-carboxamide, Molecules, 28, 7, 3265, 2023. Tsubasa Inokuma, Kentaro Hashimoto, Tatsuya Fujiwara, Chunzhao Sun, Satoru Kuwano and Ken-ichi Yamada : Remote Electronic Effect of Chiral N-Heterocyclic Carbene Catalyst on an Asymmetric Benzoin Reaction, Chemistry - A European Journal, 29, 38, e202300858, 2023. T Tai, Takaaki Yamamoto, K Yamaguchi, M Watanabe, H Tanaka, Y Muraki and S Kosaka : Evaluation of the meropenem dosage and administration schedule in patients with bacteremia initial therapy., Journal of Infection and Chemotherapy, 29, 8, 749-753, 2023. Yousuke Yamaoka, Nao Takeuchi, Ken-ichi Yamada and KIyosei Takasu : Efficient Synthesis of Medium-sized Nitrogen Heterocycles by Brønsted Acid-Catalyzed Cyclization of Ene-ynamides, Asian Journal of Organic Chemistry, 12, 5, e202300145, 2023. Kei Kawada, Tomoaki Ishida, Kohei Jobu, Shumpei Morisawa, Motoki Nishida, Naohisa Tamura, Saburo Yoshioka and Mitsuhiko Miyamura : Glycyrrhizae Radix suppresses lipopolysaccharide- and diazepam-induced nerve inflammation in the hippocampus, and contracts the duration of pentobarbital- induced loss of righting reflex in a mouse model., Journal of Natural Medicines, 77, 3, 561-571, 2023. T Kawazoe, T Ishida, K Jobu, Kei Kawada, S Yoshioka and M Miyamura : Analysis of Urinary Retention Caused by Selective β 3-adrenoceptor Agonists Using the Japanese Adverse Drug Event Report Database (JADER)., Die Pharmazie, 78, 5, 56-62, 2023. Ryuichi Sumida, Misa Okuda, Akane Mera, Masaki Inoue, Sangita Karanjit, Kanji Niwa, Tomohiro Tsutsumi, Ryota Sato, Atsushi Nakayama, Naonobu Tanaka, Masataka Oda and Kosuke Namba : A suitable stereoisomer of vibrioferrin probes for iron uptake of Vibrio parahaemolyticus, Chemistry Letters, 2023. Naonobu Tanaka, Itsukoh Shibata, Yusuke Tasaki, Yuki Yoshino, Daisuke Tsuji, Lu Fen-Lai, Yang Xia-Jie, Yang Xue-Rong, Kouji Itou, Akagi Reiko and Yoshiki Kashiwada : Acylated iridoid glucoside and xanthones from Canscora lucidissima: Their structures and ferroptosis inhibitory activity, Fitoterapia, 168, 105539, 2023. Hitoshi Mizuguchi, Hiroto Takeda, Kyosuke Kinoshita, Masaki Takeuchi, Toshio Takayanagi, Norio Teramae, William Pipkin, Kazuko Matsui, Atsushi Watanabe and Chuichi Watanabe : Direct analysis of airborne microplastics collected on quartz filters by pyrolysis-gas chromatography/mass spectrometry, Journal of Analytical and Applied Pyrolysis, 171, 105946, 2023. Tatsuya Fukuta, Akina Nishikawa, Ami Hiramachi, Sachika Yamashita and Kentaro Kogure : Development of functional chimeric nanoparticles by membrane fusion of small extracellular vesicles and drug-encapsulated liposomes, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 46, 8, 1098-1104, 2023. Noriko Saito-Tarashima, Yuma Kagotani, Shuya Inoue, Mao Kinoshita and Noriaki Minakawa : Synthesis of 4'-thiomodified c-di-AMP analogs, Current Protocols, 3, 9, 892, 2023. Jun-Ichi Abe, Masaki Imanishi, Shengyu Li, Aijun Zhang, Ae Kyung Ko, K Venkata S Samanthapudi, Ling-Ling Lee, Paniagua Angelica Bojorges, Jin Young Gi, P Brian Hobbs, Anita Deswal, Joerg Herrmann, H Steven Lin, N Eduardo Chini, H Ying Shen, L Keri Schadler, Thi-Hong-Minh Nguyen, A Anisha Gupte, Cielito Reyes-Gibby, J Sai-Ching Yeung, J Rei Abe, A Elizabeth Olmsted-Davis, Sunil Krishnan, Robert Dantzer, L Nicolas Palaskas, P John Cooke, J Henry Pownall, Momoko Yoshimoto, Keigi Fujiwara, J Dale Hamilton, K Jared Burks, Guangyu Wang, Nhat-Tu Le and Sivareddy Kotla : An ERK5-NRF2 Axis Mediates Senescence-Associated Stemness and Atherosclerosis., Circulation Research, 133, 1, 25-44, 2023. Toshinobu Hayashi, Mototsugu Shimokawa, Koichi Matsuo, Masanobu Uchiyama, Kei Kawada, Takafumi Nakano and Takashi Egawa : Effectiveness of Palonosetron, 1-Day Dexamethasone, and Aprepitant in Patients Undergoing Carboplatin-Based Chemotherapy., Oncology, 101, 9, 584-590, 2023. Hannah Savage, Sumedha Pareek, Jonghae Lee, Riccardo Ballarò, Darlan Minussi Conterno, Karma Hayek, Mumina Sadullozoda, S Brooke Lochmann, L Jennifer McQuade, C Emily LaVoy, Enrica Marmonti, Hetal Patel, Guangyu Wang, Masaki Imanishi, Sivareddy Kotla, Jun-Ichi Abe and L Keri Schadler : Aerobic exercise alters the melanoma microenvironment and modulates ERK5 S496 phosphorylation., Cancer Immunology Research, 11, 9, 1168-1183, 2023. Ayaka Hamaguchi, Hayato Fukuda, Koichi Fujiwara, Tomofumi Harada, Keijo Fukushima, Satoshi Shuto and Hiromichi Fujino : Individual resolvin E family members work distinctly and in a coordinated manner in the resolution of inflammation., Prostaglandins & Other Lipid Mediators, 168, 106759, 2023. Hidenori ANDO, Kiyoshi Eshima and Tatsuhiro Ishida : A polyethylene glycol-conjugate of deoxycytidine analog, DFP-14927, produces potential antitumor effects on pancreatic tumor-xenograft murine models via inducing G2/M arrest, European Journal of Pharmacology, 950, 175758, 2023. Aoi Suenaga, Yasuyuki Seto, Masafumi Funamoto, Masaki Imanishi, Koichiro Tsuchiya and Yasumasa Ikeda : TJ-17 (Goreisan) mitigates renal fibrosis in a mouse model of folic acid-induced chronic kidney disease., Journal of Pharmacological Sciences, 153, 1, 31-37, 2023. Haruka Takata, Taro Shimizu, Rina Yamade, Nehal Ali Emam Elsadek Emam Elhewan, Sherif Abdallah Emam Emam, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Anti-PEG IgM production induced by PEGylated liposomes as a function of administration route, Journal of Controlled Release, 360, 285-292, 2023. Michiyasu Nakao, Ken Horikoshi, Syuji Kitaike and Shigeki Sano : Efficient One-Pot, Three-Step Synthesis of 1,2,3,5-Tetrasubstituted Pyrroles via Aza-Michael Addition of Methyl 3-Iminoacrylates, Heterocycles, 106, 8, 1397-1406, 2023. Michiyasu Nakao, Akihito Nakamura, Tomoyuki Takesue, Syuji Kitaike, Hiro-O Ito and Shigeki Sano : Synthesis of Novel Phosphorus-Substituted Stable Isoindoles by a Three-Component Coupling Reaction of ortho-Phthalaldehyde, 9,10-Dihydro-9-oxa-10-phosphaphenanthrene 10-Oxide, and Primary Amines, SynOpen, 7, 3, 394-400, 2023. Tabassum Ara and Kentaro Kogure : Nanoparticles Encapsulated γ-Oryzanol as a Natural Prodrug of Ferulic Acid for the Treatment of Oxidative Liver Damage, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 46, 10, 1403-1411, 2023. Kengo Yasuda, Hitoshi Maeda, Ryo Kinoshita, Yuki Minayoshi, Yuki Mizuta, Yuka Nakamura, Shuhei Imoto, Koji Nishi, Keishi Yamasaki, Mina Sakuragi, Teruya Nakamura, Mayumi Ikeda-Imafuku, Yasunori Iwao, Yu Ishima, Tatsuhiro Ishida, Yasuko Iwakiri, Masaki Otagiri, Hiroshi Watanabe and Toru Maruyama : Encapsulation of an Antioxidant in Redox-Sensitive Self-Assembled Albumin Nanoparticle for the Treatment of Hepatitis, ACS Nano, 17, 17, 16668-16681, 2023. Tomoaki Ishida, Shumpei Morisawa, Kohei Jobu, Kei Kawada, Saburo Yoshioka and Mitsuhiko Miyamura : rhizome derived exosome-like nanoparticles prevent alpha-melanocyte stimulating hormone-induced melanogenesis in B16-F10 melanoma cells., Biochemistry and Biophysics Reports, 35, 101530, 2023. Hitoshi Fukuda, Yuki Hyohdoh, Hitoshi Ninomiya, Yusuke Ueba, Tsuyoshi Ohta, Yu Kawanishi, Tomohito Kadota, Fumihiro Hamada, Naoki Fukui, Motonobu Nonaka, Kei Kawada, Maki Fukuda, Yo Nishimoto, Nobuhisa Matsushita, Yuji Nojima, Namito Kida, Satoru Hayashi, Tomohiko Izumidani, Hiroyuki Nishimura, Akihito Moriki and Tetsuya Ueba : Impact of areal socioeconomic status on prehospital delay of acute ischaemic stroke: retrospective cohort study from a prefecture-wide survey in Japan., BMJ Open, 13, 8, e075612, 2023. H Minh T Nguyen, Masaki Imanishi, Shengyu Li, Khanh Chau, Priyanka Banerjee, Reddy Loka Velatooru, Ae Kyung Ko, K Venkata S Samanthapudi, J Young Gi, Ling-Ling Lee, J Rei Abe, Elena McBeath, Anita Deswal, H Steven Lin, L Nicolas Palaskas, Robert Dantzer, Keigi Fujiwara, K Mae Borchrdt, Berrios Estefani Turcios, A Elizabeth Olmsted-Davis, Sivareddy Kotla, P John Cooke, Guangyu Wang, Jun-Ichi Abe and Nhat-Tu Le : Endothelial activation and fibrotic changes are impeded by laminar flow-induced CHK1-SENP2 activity through mechanisms distinct from endothelial-to-mesenchymal cell transition., Frontiers in Cardiovascular Medicine, 10, 2023. Toshihiko Tsutsumi, Kohei Kawabata, Naoshi Yamazaki, Kenji Tsukigawa, Hiroyuki Nishi and Akira Tokumura : Extracellular and intracellular productions of lysophosphatidic acids and cyclic phosphatidic acids by lysophospholipase D from exogenously added lysophosphatidylcholines to cultured NRK52E cells, Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular and Cell Biology of Lipids, 1868, 9, 159349, 2023. Shinya Inoue, Yasufumi Ohshima and Kentaro Kogure : Non-invasive intradermal delivery of hyaluronic acid via iontophoresis, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 46, 11, 1635-1638, 2023. I Stephen Ting, W Dylan Snelson, R Tucker Huffman, Akihiro Kuroo, Ryota Sato and A Ryan Shenvi : Synthesis of (-)-Cotylenol, a 14-3-3 Molecular Glue Component., Journal of the American Chemical Society, 145, 37, 20634-20645, 2023. Mami Neishi, Hirofumi Hamano, Takahiro Niimura, Masaya Denda, Kenta Yagi, Koji Miyata, Tsung-Jen Lin, Tsukasa Higashionna, Mitsuhiro Goda, Yoshito Zamami, Keisuke Ishizawa and Hideki Nawa : Structural characterization of the optical isomers esomeprazole and omeprazole using the JADER and FAERS databases, Toxicology and Applied Pharmacology, 475, 116632, 2023. Noriko Saito-Tarashima, Yuma Kagotani, Shuya INOUE, Mao Kinoshita and Noriaki Minakawa : Synthesis of 4-Thiomodified c-di-AMP Analogs, Current Protocols, 3, 9, e892, 2023. Manobendro Nath Ray, Michiko Kiyofuji, Mizune Ohzono and Kentaro Kogure : Vitamin E succinate mediated apoptosis by juxtaposing endoplasmic reticulum and mitochondria, Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - General Subjects, 1867, 12, 130485, 2023. Tomoaki Ishida, Kei Kawada, Kohei Jobu, Shumpei Morisawa, Tetsushi Kawazoe, Satomi Nishimura, Keita Akagaki, Saburo Yoshioka and Mitsuhiko Miyamura : Exosome-like nanoparticles derived from Allium tuberosum prevent neuroinflammation in microglia-like cells., The Journal of Pharmacy and Pharmacology, 75, 10, 1322-1331, 2023. Takashi Tsuji, Honoka Tsunematsu, Masaki Imanishi, Masaya Denda, Koichiro Tsuchiya and Akira Otaka : Enhanced tumor specific drug release by hypoxia sensitive dual-prodrugs based on 2-nitroimidazole, Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 129484, 2023. Masaki Imanishi, Takahisa Inoue, Keijo Fukushima, Ryosuke Yamashita, Ryo Nakayama, Masataka Nojima, Kosuke Kondo, Yoshiki Gomi, Honoka Tsunematsu, Kohei Goto, Licht Miyamoto, Masafumi Funamoto, Masaya Denda, Keisuke Ishizawa, Akira Otaka, Hiromichi Fujino, Yasumasa Ikeda and Koichiro Tsuchiya : CA9 and PRELID2; hypoxia-responsive potential therapeutic targets for pancreatic ductal adenocarcinoma as per bioinformatics analyses., Journal of Pharmacological Sciences, 153, 4, 232-242, 2023. Naoto Suzuki, Hiroaki Tanigawa, Taiki Nagatomo, Hiroko Miyagishi, Takanori KANAZAWA, Toyofumi Suzuki and Yasuhiro Kosuge : Utility of a Novel Micro-Spraying Device for Intranasal Administration of Drug Solutions to Mice, Pharmaceutics, 15, 11, 2553, 2023. 横山 宏司, 儘田 光和, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : マクロゴール4000の関連する全身性紅斑を呈した女児例, 小児科, 64, 11, 1196-1199, 2023年. Ken-ichi Yamada and Tsubasa Inokuma : Evaluation of Quantum Chemistry Calculation Methods for Conformational Analysis of Organic Molecules Using A-Value Estimation as a Benchmark Test., RSC Advances, 13, 51, 35904-35910, 2023. Masayuki Sugano, Tsubasa Inokuma, Yousuke Yamaoka and Ken-ichi Yamada : 5-exo-Selective Asymmetric Bromolactonization of Stilbenecarboxylic Acids Catalyzed by Phenol-bearing Chiral Thiourea, Organic & Biomolecular Chemistry, 22, 1765-1769, 2023. Selass Kebede Olbemo, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Digital-movie-based flow colorimetry for pH measurement with universal indicators, Talanta Open, 9, Articlenumber100279, 2024. Haruka Okabayashi, Miki Yasuda, Chinatsu Nii, Ryo Sugishita, Keijo Fukushima, Kouki Yuasa, Satoshi Kotoura and Hiromichi Fujino : Phosphatidylcholine-Plasmalogen-Oleic Acid Reduces BACE1 Expression in Human SH-SY5Y Cells., Biological & Pharmaceutical Bulletin, 47, 1, 192-195, 2024. Chie Ogasa, Kimika Kayano and Kosuke Namba : A Simple and Powerful tert-Butylation of Carboxylic Acids and Alcohols, Synlett, 35, 235-239, 2024. Honoka Tsunematsu, Masaki Imanishi, Yuka Uemura, Yoshiya Higaki, Miyu Morisaki, Akari Katsura, Licht Miyamoto, Masafumi Funamoto, Mayuko Shimizu, Yuya Horinouchi, Yasumasa Ikeda, Koichi Tsuneyama and Koichiro Tsuchiya : Indigo Leaves-Induced Pulmonary Arterial Remodeling without Right Ventricular Hypertrophy in Rats., Biological & Pharmaceutical Bulletin, 47, 7, 1350-1359, 2024. Koji Miyata, Yuki Izawa-Ishizawa, Takahiro Niimura, Hirofumi Hamano, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Kei Kawada, Yoshito Zamami, Mitsuhiro Goda and Keisuke Ishizawa : The Association between PDE5 Inhibitors and Aneurysm/Arterial Dissection: A Pharmacovigilance Study Using WHO Safety Database, The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 1-2, 134-140, 2024. Seiko Nakamura, Mizune Ohzono, Karen Yanagi and Kentaro Kogure : Development of an effective psoriasis treatment by combining tacrolimus-encapsulated liposomes and iontophoresis, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 47, 1, 196-203, 2024. Hiromi Sakai, Tomoko Kure, Naoko Kobayashi, Tadashi Ito, Yasushi Yamada, Tetsuya Yamada, Rina Miyamoto, Takahito Imaizumi, Jiro Ando, Takaomi Soga, Yasuo Osanai, Makoto Ogawa, Taro Shimizu, Tatsuhiro Ishida and Hiroshi Azuma : Absence of Anaphylactic Reactions to Injection of Hemoglobin-vesicles (Artificial Red Cells) to Rodents, ACS Omega, 9, 1, 1904-1915, 2024. Hideo Watanabe, Takahisa Inoue, Lichit Miyamoto, Yoshito Ono, Kinya Matsumoto, Masanori Takeda and Koichiro Tsuchiya : Changes in intestinal microbiota and biochemical parameters in patients with inflammatory bowel disease and irritable bowel syndrome induced by the prolonged addition of soluble fibers to usual drug therapy, The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 1-2, 121-128, 2024. Kiri Akieda, Kazuto Takegawa, Takeshi Ito, Gaku Nagayama, Naoshi Yamazaki, Yuka Nagasaki, Kohei Nishino, Hidetaka Kosako and Yasuo Shinohara : Unique Behavior of Bacterially Expressed Rat Carnitine Palmitoyltransferase 2 and Its Catalytic Activity, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 47, 1, 23-27, 2024. Toshinobu Hayashi, Mototsugu Shimokawa, Koichi Matsuo, Kei Kawada, Takafumi Nakano and Takashi Egawa : Efficacy of 3-day versus 5-day aprepitant regimens for long-delayed chemotherapy-induced nausea and vomiting in patients receiving cisplatin-based chemotherapy., Expert Opinion on Pharmacotherapy, 24, 18, 2221-2226, 2024. Mayumi Ikeda-Imafuku, Tatsuya Fukuta, Chuang Tuan Giam Victor, Tomohiro Sawa, Toru Maruyama, Masaki Otagiri, Tatsuhiro Ishida and Yu Ishima : Acute kidney injury caused by rhabdomyolysis is ameliorated by serum albumin-based supersulfides donors through antioxidative pathways, Pharmaceuticals, 17, 1, 128, 2024. K. S. French, E. Chukwuma, I. Linshitz, Kosuke Namba, O. W. Duckworth, M. A. Cubeta and O. Baars : Inactivation of siderophore iron-chelating moieties by the fungal wheat root symbiont Pyrenophore biseptata, Environmental Microbiology Reports, 16, 1, e13234, 2024. Naoshi Yamazaki, Chiho Ohtsuka and Kentaro Kogure : Weak electric current increases ceramide levels by inducing ceramide synthase expression, Journal of Asian Association of Schools of Pharmacy, 13, 1-5, 2024. Rin Miyajima, Kosuke Tanegashima, Naoto Naruse, Masaya Denda, Takahiro Hara and Akira Otaka : Identification of Low-Density Lipoprotein Receptor-Related Protein 1 as a CXCL14 Receptor Using Chemically Synthesized Tetrafunctional Probes, ACS Chemical Biology, 19, 2, 551-562, 2024. Taro Shimizu, Lila S Abu Amr, Yuka Kitayama, Ryo Abe, Haruka Takata, Hidenori ANDO, Yu Ishima and Tatsuhiro Ishida : Peritoneal B Cells Play a Role in The Production of Anti-Polyethylene Glycol (PEG) IgM Against Intravenously Injected siRNA-PEGylated Liposome Complexes, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 47, 2, 469-477, 2024. Hiroto Yoneda, Atsushi Mitsuhashi, Aito Yoshida, Hirokazu Ogino, Satoshi Itakura, Thi Na Nguyen, Hiroshi Nokihara, Seidai Satou, Tsutomu Shinohara, Masaki Hanibuchi, Shinji Abe, K Mika Kaneko, Yukinari Kato and Yasuhiko Nishioka : Antipodoplanin antibody enhances the antitumor effects of CTLA-4 blockade against malignant mesothelioma by natural killer cells., Cancer Science, 115, 2, 357-368, 2024. Gaballa A Sherif, Taro Shimizu, Haruka Takata, Hidenori ANDO, Ibrahim Mohamed, Emam Emam Abdallah Sherif, Nana Amorim Cristina Matsuo, Yuri Kim, Naguib W Youssef, Mady M Fatma, Khaled A Khaled and Tatsuhiro Ishida : Impact of anti-PEG IgM induced via the topical application of a cosmetic product containing PEG derivatives on the antitumor effects of PEGylated liposomal antitumor drug formulations in mice, Molecular Pharmaceutics, 21, 2, 622-632, 2024. Madoka Kurosawa, Fumihiro Kato, Takayuki Hishiki, Saori Ito, Hiroki Fujisawa, Tatsuo Yamaguchi, Misato Moriguchi, Kohei Hosokawa, Tadashi Watanabe, Noriko Saito-Tarashima, Noriaki Minakawa and Masahiro Fujimuro : Sofosbuvir Suppresses the Genome Replication of DENV1 in Human Hepatic Huh7 Cells, International Journal of Molecular Sciences, 25, 4, 2024. Naonobu Tanaka, Rena Takizawa, Yusei Shimomoto, Daisuke Tsuji, Koji Yonekura, Kohji Itoh, Reiko Akagi and Yoshiki Kashiwada : Meroterpenes and prenylated benzoylphloroglucinol from the flowers of Hypericum formosanum, Phytochemistry, 220, 114016, 2024. Yuna Kondo, Tenta Nakamura, Daisuke Tsuji, Ryota Sato, Sangita Karanjit, Reiko Akagi and Kosuke Namba : Development of 1,3a,6a-triazapentalene derivatives as practical erasable fluorescent cell staining reagents., Tetrahedron Letters, 138, 154986, 2024. Yoshino Yuki, Masaki Imanishi, Licht Miyamoto, Daisuke Tsuji, Akagi Reiko, Koichiro Tsuchiya, Yoshiki Kashiwada and Naonobu Tanaka : Dauferulins A-L, daucane-type sesquiterpenes from the roots of Ferula communis: Their structures and biological activities, Fitoterapia, 174, 105877, 2024. Makoto Inoue and Youichi Sato : An update and frequency distribution of Y chromosome haplogroups in modern Japanese males, Journal of Human Genetics, 69, 3, 107-114, 2024. Youichi Sato : Y chromosome haplogroups are associated with birth size in Japanese men, The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 1,2, 129-133, 2024. Yuki Kumihashi, Yohei Kasai, Takuya Akagawa, Yasuhiro Yuasa, Hisashi Ishikura and Youichi Sato : Study on prediction of early adverse events by CapeOX therapy in patients with colorectal cancer, The Journal of Medical Investigation : JMI, 71, 1,2, 141-147, 2024. Michiyasu Nakao, Akihito Nakamura, Shoki Yamada, Syuji Kitaike and Shigeki Sano : Concentration-dependence of specific rotation of optically active glycerol analogues and structurally related compounds: The significance of intermolecular hydrogen bonding, Results in Chemistry, 7, 101415, 2024. Kazuki Sone, Yuka Sakamaki, Satomi Hirose, Mai Inagaki, Masanori Tachikawa, Daisuke Yoshino and Kenichi Funamoto : Hypoxia suppresses glucose-induced increases in collective cell migration in vascular endothelial cell monolayers, Scientific Reports, 14, 1, 5164, 2024. Kimika Kayano, Tomohiro Tsutsumi, Yoshiko Murata, Chie Ogasa, Takehiro Watanabe, Ryota Sato, Sangita Karanjit and Kosuke Namba : Epoxide ring-opening reactions for abundant production of mugineic acids and nicotianamine probes., Angewandte Chemie International Edition, 63, 20, e202401411, 2024. Daishiroh Kobayashi, Masaya Denda, JUNYA Hayashi, Kohta Hidaka, Yutaka Kohmura, Takaaki Tsunematsu, Kohei Nishino, Harunori Yoshikawa, OHKAWACHI Kento, Kiyomi Nigorikawa, Tetsuro Yoshimaru, Naozumi Ishimaru, Nomura Wataru, Toyomasa Katagiri, Hidetaka Kosako and Akira Otaka : Sulfoxide-mediated Cys-Trp-selective bioconjugation that enables protein labeling and peptide heterodimerization, ChemRxiv - the preprint server for chemistry, 2024. Yuki Shiro and Tetsuo Yamazaki : CTSD integrity in the endoplasmic reticulum is required for CLN6's anti-aggregate activity, Molecular Genetics and Metabolism, 141, 2, 108044, 2024. Kohta Hidaka, JUNYA Hayashi, Daishiro Kobayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : Advanced Insulin Synthesis by One-pot/stepwise Disulfide Bond Formation Enabled by Acid-activated S-Protected Cysteine Sulfoxide in the Presence of Chloride Anion, ChemRxiv - the preprint server for chemistry, 2024. 鈴木 基史, 小林 高範, 中西 啓仁, 難波 康祐 : 鉄肥料となるムギネ酸誘導体「PDMA」の開発, 植物の生長調節, 58, 40-46, 2023年5月. Tsubasa Inokuma and Ken-ichi Yamada : Remote Electronic Tuning of Chiral N-Heterocyclic Carbenes, Chemical Record, 23, 7, e202300103, May 2023. 清水 太郎, 濱本 英利, 石田 竜弘 : イオン液体を利用した外用剤・経皮吸収製剤の開発と疾患治療への応用, Drug Delivery System, 38, 3, 230-238, 2023年7月. Jun Tsukimoto and Kouji Itou : Human neuraminidase 1 and related diseases, Trends in Glycoscience and Glycotechnology, 35, 206, E53-E55, Jul. 2023. 小暮 健太朗 : ビタミンEエステル体の抗肥満薬としての可能性, バイオインダストリー, 40, 8, 49-54, 2023年8月. 大河内 博, 谷 悠人, 王 一澤, 速水 洋, 竹内 政樹, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 宮崎 あかね, 羽山 伸一, 徳長 ゆり香, 山口 高志, 勝見 尚也, 松木 篤, 池盛 文数, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : プラスチック大気汚染の現状と課題, エアロゾル研究, 38, 3, 145-159, 2023年9月. 佐野 茂樹 : 最新のトピックス:イソインドールが分子と分子をつなぐ!ーオルトフタルアルデヒド法の新展開, 化学, 78, 11, 62-63, 2023年11月. Mahadi Hasan, Anowara Khatun and Kentaro Kogure : Intradermal Delivery of Naked mRNA Vaccines via Iontophoresis, Pharmaceutics, 15, 12, Dec. 2023. 月本 準, 伊藤 孝司 : 細胞内結晶化能を持つノイラミニダーゼ1と欠損症の治療法開発, 生化学, 95, 6, 784-791, 2023年12月. 竹内 政樹 : 富士山における水溶性酸性ガスの自動化分析, 金属, 94, 7, 6-8, 2024年. 池田 真由美, 福田 達也, 岩尾 康範, 小田切 優樹, 丸山 徹, 石田 竜弘, 異島 優 : 血清アルブミンに存在する超硫黄の解析と創薬応用, 薬学雑誌, 144, 1, 51-56, 2024年1月. 難波 康祐 : アルカリ性不良土壌での農業を可能にする次世代肥料, 化学, 79, 1, 12-14, 2024年1月. A Sherif Gaballa, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Haruka Takata, Sherif Abdallah Emam Emam, Eslam Mostafa Ramadan Abdelhameed, W Youssef Naguib, M Fatma Mady, A Khaled Khaled and Tatsuhiro Ishida : Treatment-induced and pre-existing anti-PEG antibodies: Prevalence, clinical implications, and future perspectives, Journal of Pharmaceutical Sciences, 113, 3, 555-578, Mar. 2024. 猪熊 翼, 山田 健一 : 遠隔位電子チューニングによるN-複素環式カルベン触媒の高性能化, 有機合成化学協会誌, 82, 3, 222-233, 2024年3月. Ryoma Morigaki, Maya Anzai, Joji Fujikawa, Teruo Oda, Hayasawa Hiroaki, Matsuda Taku, Jiro Kasahara and Yasushi Takagi : Changes in phosphodiesterase 10A in mice model of levodopa-induced dyskinesia, The 13th Scientific meeting of Asian Australasian Society for Stereotactic and Functional Neurosurgery (AASSFN 2023), Osaka, Apr. 2023. Akira Otaka, OHKAWACHI Kento, Kaito Anzaki and Masaya Denda : Tyr- or Trp-selective CH sulfenylation enabled by acid- activated S-acetamidomethyl cysteine sulfoxide, 19th Akabori Conference German-Japanese Symposium on Peptide Science, 大津市, May 2023. Masanori Tachikawa : Decoding, Building, and Manipulating of the Human Blood-Brain Barrier: Perspectives on Brain-targeting Drug Delivery Systems, 43rd Pharmacological and Therapeutic Society of Thailand Meeting, Bangkok, May 2023. Tani Yuto, Okochi Hiroshi, Onozuka Yosuke, Hayami Hiroshi, Masaki Takeuchi, Katsumi Naoya, Kajino Mizuo, Adachi Kouji, Niida Yasuhiro, Kato Shungo, Wada Ryuichi, Kamogawa Masashi, Iwazaki Hiroshi, Yokoyama Katsutaka, Nagato Takaaki, Narumi Genki, Miura Kazuhiko, Hirose Katsumi and Dokiya Yukiko : Occurrence, behavior, fate, and health impact of airborne microplastics (AMPs): Characteristics of AMPs in high altitude and polar regions (4), ACID RAIN 2020, Niigata, Jun. 2023. Onozuka Yosuke, Okochi Hiroshi, Tani Yuto, Yoshida Norihisa, Hayami Hiroshi, Masaki Takeuchi, Sorimachi Atsuyuki, Fujii Yusuke, Takenaka Norimichi, Katsumi Naoya, Matsuki Atsushi, Kajino Mizuo, Adachi Kouji, Ishihara Yasuhiro, Iwamoto Yoko and Niida Yasuhiro : Occurrence, behavior, fate, and health impact of airborne microplastics (AMPs)(3), ACID RAIN 2020, Niigata, Jun. 2023. Oshimi Motohiro, Okochi Hiroshi, Wang Yize, Endo Miu, Dairiki Mitsuo, Katsumi Naoya, Minami Yukiya, Yonemochi Shinichi, Miura Kazuhiko, Kato Shungo, Wada Ryuichi, Masaki Takeuchi, Toda Kei, Dokiya Yukiko and Hatakeyama Shiro : Long-term monitoring of cloud water chemistry in the free troposphere and boundary layer of Mt. Fuji (1), ACID RAIN 2020, Niigata, Jun. 2023. Homma Asahi, Okochi Hiroshi, Yada Takamasa, Hayami Hiroshi, Katsumi Naoya, Minami Yukiya, Kobayashi Hiroshi, Miura Kazuhiko, Kato Shungo, Wada Ryuichi, Masaki Takeuchi, Toda Kei, Yonemochi Shinichi, Dokiya Yukiko and Hatakeyama Shiro : Long-term observations of water-soluble aerosols and gases in the free troposphere and atmospheric boundary layer on Mt. Fuji for the assessment of transboundary air pollution impacts, ACID RAIN 2020, Niigata, Jun. 2023. Masanori Tachikawa, Mai Inagaki, Hinori Sano, Momoko Sato, Hidetaka Kosako and Kenichi Funamoto : Placenta-derived Extracellular Vesicles: their unique characteristics of the Blood-Brain Barrier (BBB) transport, 25th Symposium Signal Transduction at the Blood-Brain Barriers, Jun. 2023. Masanori Tachikawa, Mai Inagaki, Kenichi Funamoto, Hinori Sano, Eisuke Nakano, Miku Inai, Momoko Sato and Yuka Sakamaki : Characteristics of placenta-derived extracellular vesicles (pEVs) at the human blood-brain barrier, The Cerebral Vascular Biology, CVB 2023 meeting, Jun. 2023. Mai Inagaki, Masahito Yoshida, Tsukasa Sugiyama, Ayaka Taii, Yu Tsuyusaki, Tomohide Goto, Takahito Wada, Takayuki Doi, Tetsuya Terasaki and Masanori Tachikawa : y+L-type amino acid transporter y+LAT2 functions as a transport system for creatine prodrug in human brain microvessel endothelial cells, The Cerebral Vascular Biology, CVB 2023 meeting, Jun. 2023. Atsushi Watanabe, Hitoshi Mizuguchi, Hiroto Takeda, Kyosuke Kinoshita, Masaki Takeuchi, Toshio Takayanagi, Hajime Ohtani, Norio Teramae, William Pipkin, Kazuko Matsui and Chuichi Watanabe : Analyzing Microplastics in Airborne Particulate Matter by Pyrolysis-GC/MS, PYROASIA Symposium 2023, Kuala Lumpur, Jun. 2023. Chiho Shinozaki, Yutaka Kohmura, Tetsuro Yoshimaru, Tsuyoshi Tahara, Masaya Denda, Hidefumi Mukai, Kohta Mohri, Yi Long Chen, Toyomasa Katagiri and Akira Otaka : Study on a lipidated anti-cancer peptide allowing long-lasting duration in mice model, AIMECS 2023, Seoul, Jun. 2023. Mika Ohhira, OHKAWACHI Kento, Kaito Anzaki, Mina Hojo, Sayaka Tani, Masaya Denda, Hitoshi Mizuguchi and Akira Otaka : Development of synthetic method for synthesizing di-Tyr-containing bi-aryl peptides enabled by oxidation of sulfenyl Tyr, AIMECS 2023, Seoul, Jun. 2023. Nogi Yuhei, Noriko Saito-Tarashima, Takaaki Koma, Masako Nomaguchi and Noriaki Minakawa : Development of the 4'-thiomodified siRNAs against SARS-CoV-2, 14th AFMC International Medicinal Chemistry Symposium, Jun. 2023. Misuzu Ishikawa, Tatsusada Yoshida and Kentaro Kogure : Enhanced antioxidant activity of astaxanthin and tocotrienol through intermolecular interactions in lipid membranes, 13th International congress on membranes and membrane processes (ICOM2023), Jul. 2023. sachika Yamashita, ami hiramachi, Tatsuya Fukuta, Mizune Ohzono, Eiji Majima and Kentaro Kogure : Antibody modification of exosome-based nanoparticles using improved Protein A to provide targeting ability, 13th International congress on membranes and membrane processes (ICOM2023), Jul. 2023. AMI Hiramachi, Tatsuya Fukuta, Mizune Ohzono and Kentaro Kogure : Development of a novel DDS carrier having targetability to specific tissues by membrane fusion of exosome and liposome, 13th International congress on membranes and membrane processes (ICOM2023), Jul. 2023. Hidenori ANDO : Therapeutic outcome of combination treatment with PEGylated liposomal oxaliplatin and rituximab in B-cell lymphoma-xenograft mouse model, The 9th China-Japan Joint Meeting of Basic and Clinical Pharmacology, Shanghai, Jul. 2023. Kentaro Kogure : Non-invasive and effective intradermal delivery of macromolecules by iontophoresis, weak electric current technology, The 11th Asian association of schools of pharmacey (AASP) conference, Aug. 2023. Hiroto Takeda, Kyosuke Kinoshita, Masaki Takeuchi, Toshio Takayanagi, Hajime Ohtani, Norio Teramae, William Pipkin, Atsushi Watanabe, Chuichi Watanabe and Hitoshi Mizuguchi : Highly Sensitive Analysis of Airborne Microplastics by Splitless Pyrolysis-GC/MS, Royal Society of Chemistry Tokyo International Conference 2023 (RSC-TIC 2023), Chiba, Sep. 2023. Yuka Torii, Sohei Tsugita, Yukuto Ogawa, Hiten Iwamoto, Jiro Kasahara, Masaki Takeuchi, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Dopamine monitoring in a mouse brain using a microdialysis-integrated HPLC equipped with a track-etched membrane double-electrode detector, Royal Society of Chemistry Tokyo International Conference 2023 (RSC-TIC 2023), Chiba, Sep. 2023. Mai Inagaki, Eisuke Nakano and Masanori Tachikawa : Reuptake system of extracellular vesicles in human trophoblast cell line, International Federation of Placenta Association 2023, Sep. 2023. Kai Hirasawa, Mai Inagaki, Miku Inai, Makoto Amifuji, Hidetaka Kosako and Masanori Tachikawa : Proteomics-based comparison of transporter expression profiles in BeWo and JEG-3 cells, International Federation of Placenta Association 2023, Sep. 2023. Kei Kawada, Ishida Tomoaki, Morisawa Shumpei, Jobu Kohei, Higasi Youichirou, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Yuki Izawa-Ishizawa, Takahiro Niimura, Shinji Abe, Mitsuhiro Goda and Keisuke Ishizawa : Atractylodes lancea Rhizome-derived Exosome-like Nanoparticles Suppress Lipopolysaccharide-induced Inflammation in Murine Microglial Cells, 81st FIP World Congress of Pharmacy and Pharmaceutical Sciences., Brisbane, Sep. 2023. Takayuki Oguma, Takanori KANAZAWA, Yukiko K. Kaneko, Ren Sato, Miku Serizawa, Akira Ooka, Momoka Yamaguchi, Yuuna Mano, Shingo Iioka, Tomohisa Ishikawa and Hiromu Kondo : Effects of in vivo distribution kinetics and intrapancreatic islet distribution of Lipid nanoparticles by their phospholipid components and particle size, 日本薬物動態学会第38回年会 第23回シトクロムP450国際会議 国際合同大会, Shizuoka, Sep. 2023. Yuta Watanabe, Momoka Yamaguchi, Takanori KANAZAWA, Sumire Morino, Shingo Iioka, Naoki Dohi, Kenjirou Higashi, Hiromu Kondo and Tomohisa Ishikawa : Treatment of hepatocytes with palmitic acid induces the release of extracellular vesicles with tropism to activated hepatic stellate cells, 日本薬物動態学会第38回年会 第23回シトクロムP450国際会議 国際合同大会, Shizuoka, Sep. 2023. E Kaneko, H Tsujisaki, M Fujiwara, Hidenori ANDO, Tatsuhiro Ishida, H Tani and K Tajima : Suppression of mechanical stress in suspension culture of mammalian cells by nanofibrillated bacterial cellulose, The 5th International Cellulose Conference (ICC2022+1), Hiroshima, Sep. 2023. Hiroaki Yata, Tsubasa Inokuma, Mai Inagaki, Makoto Amifuji and Masanori Tachikawa : Glucose transporter-mediated transport of newly synthesized creatine analog in human blood brain barrier endothelial cells, 2023 International Joint Meeting of the 23rd International Conference on Cytochrome P450 and the 38th Annual Meeting of Japanese Society for the Study of Xenobiotics, Sep. 2023. Sakura Mama, Mai Inagaki, Harunori Yoshikawa, Ken Imai and Masanori Tachikawa : Determination of transporter mRNA levels in the isolated polysomes of human blood-brain barrier endothelial cells, 2023 International Joint Meeting of the 23rd International Conference on Cytochrome P450 and the 38th Annual Meeting of Japanese Society for the Study of Xenobiotics, Sep. 2023. Toshiki Shimizu, Mai Inagaki, Makoto Amifuji, Shota Sasaki, Toshiro Kaneko and Masanori Tachikawa : Differential enhancement effects of non-equilibrium atmospheric pressure plasma irradiation on membrane transport in human-derived cells, 2023 International Joint Meeting of the 23rd International Conference on Cytochrome P450 and the 38th Annual Meeting of Japanese Society for the Study of Xenobiotics, Sep. 2023. Eisuke Nakano, Mai Inagaki and Masanori Tachikawa : Reuptake mechanisms of human placental trophoblast cells-derived extracellular vesicles in the placental trophoblast cells, 2023 International Joint Meeting of the 23rd International Conference on Cytochrome P450 and the 38th Annual Meeting of Japanese Society for the Study of Xenobiotics, Sep. 2023. Mai Inagaki : Role of the blood-brain barrier transport systems for extracellular vesicles in placenta-to-brain communication, IRCMS Symposium, Rise of Diversity in Science, Sep. 2023. Hitoshi Mizuguchi, Yuka Torii, Sohei Tsugita, Yukuto Ogawa, Hiten Iwamoto, Masaki Takeuchi, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Jiro Kasahara : A Microdialysis-Integrated HPLC System Constructed Using Track-Etched Membrane Electrodes for Dopamine Monitoring in Mouse Brain, 19th Asia-Pacific International Symposium on Microscale Separations and Analysis 2023 (APCE 2023), Kuala Lumpur, Oct. 2023. Daishiro Kobayashi, JUNYA Hayashi, Kohta Hidaka, OHKAWACHI Kento, Yutaka Kohmura, Masaya Denda and Akira Otaka : Protein tryptophan modification enabled by using S-protected cysteine sulfoxide under mild acid conditions, 13th International Peptide Symposium 15th Australian Peptide Conference, Brisbane, Oct. 2023. JUNYA Hayashi, Daishiro Kobayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : DEVELOPMENT OF OXIDANT FREE METHODOLOGY FOR PREPARING N-GLYOXYLYL PEPTIDE AND ITS APPRICATIONS, 13th International Peptide Symposium 15th Australian Peptide Conference, Brisbane, Oct. 2023. Kohta Hidaka, Daishiro Kobayashi, JUNYA Hayashi, OHKAWACHI Kento, Masaya Denda and Akira Otaka : DEVELOPMENT OF ONE-POT/STEPWISE DISULFIDE BOND-FORMING REACTION ENABLED BY S-PROTECTED CYSTEINE SULFOXIDE WITH ITS APPLICATION TO SYNTHESIS OF INSULIN AND ITS LIPIDATED ANALOGUE, 13th International Peptide Symposium 15th Australian Peptide Conference, Brisbane, Oct. 2023. Yuna Mano, Takayuki Terukina, Takanori KANAZAWA and Hiromu Kondo : The Effect of Cholesterol Content and PEG Modification on Morphology of DOPC Nanoparticles Prepared by Microfluidic Device Method, APSTJ Global Education Seminar 2023 1st, Online, Oct. 2023. Masanori Tachikawa, Moemi Hidaka, Yuka Sakamaki, Kenichi Funamoto and Mai Inagaki : Usefulness of the human blood-brain barrier on a chip for brain-targeting drug development, Twentieth International Conference on Flow Dynamics, Nov. 2023. Shoichiro Fukuda, Hidenori ANDO, Chihiro Kato, Haruka Takata, T Nakae, N Tatsumi, H Hamamoto and Tatsuhiro Ishida : The molecular weight limitation on increased intestinal absorption by ionic liquids, 16th International Symposium on Nanomedicine, Osaka, Nov. 2023. Hitoshi Matsumoto, Haruka Takata, Ayano Sawa-Aihara, Taro Shimizu, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Investigation of therapeutic efficacy of proteasome inhibitor-encapsulated PEG-modified liposomes for UUO-induced renal fibrosis, 16th International Symposium on Nanomedicine, Osaka, Nov. 2023. Taro Shimizu, Yoshino Kawaguchi and Tatsuhiro Ishida : Role of B cells in antitumor immune responses induced by antigen-loaded hydroxyl PEG-modified liposomes, 16th International Symposium on Nanomedicine, Osaka, Nov. 2023. Haruka Takata, Shunji Abe, Taro Shimizu, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Impact of pre-existing anti-PEG IgM on the mRNA/LNP i.m. vaccination, 16th International Symposium on Nanomedicine, Osaka, Nov. 2023. Amiho Muramatsu, Masafumi Funamoto, Miyako Ueno, Masaki Imanishi, Yasumasa Ikeda and Koichiro Tsuchiya : Kampo medicine, orengedokuto, suppresses Doxorubicin-induced cardiotoxicity, 28th International Society of Cardiovascular Pharmacotherapy Annual Scientific Meeting, Nov. 2023. Tsubasa Inokuma : Development of novel methodologies for asymmetric synthesis of noncanonical amino acid derivatives, 東国大学講演会, Dec. 2023. Moene Komatsu, Okochi Hiroshi, Tani Yuto, Onozuka Yousuke, Oshimi Motohiro, Hayami Hiroshi, Masaki Takeuchi, Sorimachi Atsuyuki, Fujii Yusuke, Takenaka Norimichi, Katsumi Naoya, Kajino Mizuo, Adachi Kouji, Ishihara Yasuhiro, Iwamoto Yoko, Niida Yasuhiro, Nakajima Ryota and Yabuki Akinori : Distribution of potentially airborne sub-100 µm marine microplastics in the surface ocean near Japan, 2nd International Symposium on Plastic Pollution in Asian Waters From Land to Ocean, Tokyo, Feb. 2024. Yuki Shiro and Tetsuo Yamazaki : CTSD integrity in the endoplasmic reticulum is required for CLN6's anti-aggregate activity, The 20th annual WORLDSymposium 2024, San Diego, Feb. 2024. Mai Inagaki : As a researcher, teacher, leader, manager, communicator, decision maker, caregiver, life-long learner, and as a person, Symposium to Promote Gender Balance and Diversity in Science, Diverse Perspectives of Woman in Science To Support the Next Generation, Feb. 2024. Koji Miyata, Yuki Izawa-Ishizawa, Honoka Nishi, Shuto Itokazu, Tatsumi Miyata, Kaito Tsujinaka, Masateru Kondo, Takahiro Niimura, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Kei Kawada, Mitsuhiro Goda and Keisuke Ishizawa : Fluoroquinolones attribute aortic diseases through endothelial dysfunction., ASCPT 2024 Annual Meeting, Colorado Springs, Mar. 2024. AKIHO Murai, Noriko Saito-Tarashima, OBA Mizuki, Kanako Kawanishi, Jun Tsukimoto and Noriaki Minakawa : Disruption of the cell membrane by G-quadruplex formation on antibody, Supra FIBER International Summit for Nucleic Acids (S-FISNA) 2024, Mar. 2024. Noriaki Minakawa, Noriko Saito-Tarashima, Takaaki Koma, NAOTO Hinotani, YOSHIDA Keigo, OGASA Moka, AKIHO Murai, INOUE Shuya, Tomoyuki Kondo, Naoya Doi, Koichi Tsuneyama and Masako Nomaguchi : 3-Deazaguanosine exhibits anti-SARS-CoV-2 activity and blocks the development of COVID-19 pneumonis in hamsters., Supra FIBER International Summit for Nucleic Acids (S-FISNA) 2024, Mar. 2024. Daishiro Kobayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : S-Protected cysteine sulfoxide-enabled peptide and protein customization methodology, Biologics 2024, London, Mar. 2024. Takahiro Niimura, Koji Miyata, Kenta Yagi, Fuka Aizawa, Kei Kawada, Mitsuhiro Goda, Yuki Izawa-Ishizawa and Keisuke Ishizawa : Evaluation of cardiovascular toxicity profile of ALK inhibitors using adverse event reporting database., ASCPT 2024 Annual Meeting Colorado Springs March 2024, Colorado Springs, Mar. 2024. Noriko Saito-Tarashima : Chemical biology and medicinal chemistry of cyclic dinucleotides, 日本薬学会第144年会, Mar. 2024. Noriko Saito-Tarashima : Chemical biology and medicinal chemistry of cyclic dinucleotides, Asia Symposium on Pharmaceutical Sciences for the Next Generation, The 144th Annual Meeting of the Pharmaceutical Society of Japan, Mar. 2024. 岡崎 萌水, 柳澤 成佳, 加賀屋 陽子, 岡崎 雅史, 八木 祐助, 石田 智滉, 藤田 博子, 川田 敬, 常風 興平, 宮村 充彦 : 医薬品副作用データベース(JADER)を用いたプロトンポンプ阻害薬による血小板減少症に関する網羅的解析, 第34回日本臨床モニター学会総, 2023年4月. 小野塚 洋介, 大河内 博, 谷 悠人, 速水 洋, 竹内 政樹, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 山口 高志, 池盛 文数, 勝見 尚也, 松木 篤, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(6), 第31回環境化学討論会, 2023年5月. 本間 旭陽, 大河内 博, 矢田 崇将, 速水 洋, 勝見 尚也, 皆巳 幸也, 小林 拓, 三浦 和彦, 加藤 俊吾, 和田 龍一, 竹内 政樹, 戸田 敬, 米持 真一, 土器屋 由紀子, 畠山 史郎 : 富士山体を利用した大気境界層上層および自由対流圏における酸性ガスおよびエアロゾルの長期観測(6), 第31回環境化学討論会, 2023年5月. 押見 基央, 大河内 博, 速水 洋, 王 一澤, 勝見 尚也, 皆巳 幸也, 米持 真一, 三浦 和彦, 加藤 俊吾, 和田 龍一, 竹内 政樹, 土器屋 由紀子, 畠山 史郎 : 富士山体を利用した自由対流圏および大気境界層における雲水化学特性(8), 第31回環境化学討論会, 2023年5月. 小松 萌音, 大河内 博, 谷 悠人, 小野塚 洋介, 速水 洋, 竹内 政樹, 樫本 真央, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 竹内 政樹, 山口 高志, 池森 文数, 勝見 尚也, 松木 篤, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(8), 第31回環境化学討論会, 2023年5月. 熊 澤涛, 大河内 博, 趙 鶴立, 谷 悠人, 速水 洋, 反町 篤行, 竹内 政樹, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 山口 高志, 池森 文数, 勝見 尚也, 松木 篤, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(7): 放射性物質によって汚染された森林におけるAMPs の動態, 第31回環境化学討論会, 2023年5月. 石田 竜弘 : ナノキャリア表面のPEGに対する免疫反応:抗PEG抗体の誘導, ナノ学会第21回大会, 2023年5月. 川口 桂乃, 安藤 英紀, 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 田島 健次, 長澤 一樹, 松島 得雄, 草野 貴友, 石田 竜弘 : ナノフィブリル化バクテリアセルロースの経口摂取がもたらす腸内細菌叢の多様性変動と食事性肥満の改善, 第77回日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 福田 翔一郎, 安藤 英紀, 丸山 敦也, 中江 崇, 辰巳 昇, 濱本 英利, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : イオン液体を基剤とした難吸収性中分子化合物の腸管吸収改善の検討, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : HPLCとICP-MSを組み合わせたオキサリプラチン遊離型とタンパク結合型の分離評価法の確立, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 南川 典昭 : 4'-チオ核酸を基盤とした創薬化学研究, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 平沢 介, 茂谷 康, 稲垣 舞, 小迫 英尊, 立川 正憲 : Biotinylation by Antibody Recognition法を用いたヒト脳血管内皮細胞におけるCD147-膜輸送体複合体の分子実体解明, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 福本 真子, 安藤 英紀, Sherif Emam Abdallah Emam, 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 松島 得雄, 草野 貴友, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : NFBCを新規培養基材として用いた3D培養の有用性に関する研究:培養時のエクソソーム分泌性と得られたエクソソームの細胞増殖等に与える影響の評価, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 山本 遥香, 安藤 英紀, 大本 安一, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 抗ヒトTNFα抗体の生体内誘導を実現するTNFα由来ペプチドの免疫と抗体誘導評価, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 山本 舜人, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 膜タンパク質搭載PEG修飾リポソームの脾臓送達による各種がん細胞上の膜タンパク質に対する抗体誘導, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. Ibrahim Mohamed, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優, 石田 竜弘 : 化粧水塗布時の含有PEGの皮膚透過と抗PEG IgM誘導に関する検討, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 髙田 春風, 清水 太郎, 阿部 舜史, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : デキサメタゾンの事前投与によるmRNA封入PEG修飾脂質ナノ粒子投与時の抗PEG抗体誘導抑制に関する検討, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 小西 晴貴, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : 非接触型イオントフォレシスによる高分子薬物の皮内送達, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 吉田 響, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : 皮内コラーゲン合成促進を目指した アスコルビン酸封入リポソームの イオントフォレシス, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 小暮 健太朗, 井上 慎也, Hasan Mahadi, 福田 達也 : イオントフォレシスによる体内臓器へのsiRNA送達, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 小暮 健太朗 : 徳島大学薬学部における 6年制1本化の経緯と 研究マインド醸成の取り組み, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 安藤 英紀 : 腹膜播種治療を目指した臨床応用可能な腹腔内投与型核酸医薬製剤の開発, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 小暮 健太朗 : 電気を利用した生体バリアの透過, 日本薬剤学会第38年会, 2023年5月. 竹田 大登, 木下 京輔, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 大谷 肇, 寺前 紀夫, Pipkin William, 松井 和子, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : スプリットレス熱分解GC/MSによる大気マイクロプラスチックの分析, 第83回分析化学討論会, 2023年5月. 鳥井 優花, 小川 起人, 次田 宗平, 佐藤 采, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター電極を用いたHPLCおよび微小透析法によるマウス線条体でのドーパミン放出挙動の解析, 第83回分析化学討論会, 2023年5月. 寺西 優樹, 竹内 政樹, 田中 秀治 : デジタル画像撮影・測色法のためのOpenCV導入ソフトウェアの開発とフロー分析法への応用, 第83回分析化学討論会, 2023年5月. Ara Tabassum, 小暮 健太朗 : γオリザノールを天然プロドラッグとする抗酸化ナノ粒子による酸化ストレス誘発肝障害モデルに対する治療効果の検討, 第76回日本酸化ストレス学会学術集会, 2023年5月. 難波 康祐 : 精密有機合成化学から砂漠土壌の緑地化研究へ~植物科学者との出会いと産学連携への発展~, 産学連携研究会, 2023年5月. 大川 亜衣梨, 山本 汐里, 枇杷谷 有佐, 月本 準, 伊藤 孝司, 小暮 健太朗, 山﨑 尚志 : 改変 U1 snRNA を用いたカテプシン A スプライス異常の修復, 第64回日本生化学会 中国四国支部例会, 2023年5月. 傳田 将也, 野中 智貴, 小林 大志朗, 林 隼矢, 安田 拓真, 光村 豊, 原田 範雄, 稲垣 暢也, 大髙 章 : S-保護システインスルホキシドを利用したトリプトファン選択的修飾法の開発, 日本ケミカルバイオロジー学会 第17回年会, 2023年5月. 左東 大輝, 篠﨑 千穂, 傳田 将也, 大髙 章 : ユビキチン化の機能解明を志向した新規スレオニン側鎖アシル化法の開発, 日本ケミカルバイオロジー学会 第17回年会, 2023年5月. 茂谷 康, 田良島 典子, 西野 耕平, 山内 駿弥, 南川 典昭, 小迫 英尊 : 自然免疫分子STINGのオルガネラ間移行を駆動する小胞体ーゴルジ体コンタクトサイト形成因子の同定, 第75回日本細胞生物学会, 2023年6月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : Cathepsin Dは小胞体内腔でCLN6の凝集抑制能を支える, 第21回四国免疫フォーラム, 2023年6月. 日高 功太, 小林 大志朗, 林 隼矢, 大川内 健人, 傳田 将也, 大髙 章 : 保護システインスルホキシドを用いたワンポット連続ジスルフィド形成 によるインスリンの合成研究, 創薬懇話会2023 湯河原, 2023年6月. 坂上 祐貴, 田良島 典子, 南川 典昭 : 2′-Fluoro-4′-thiopurine nucleosides の合成研究, 創薬懇話会2023, 2023年6月. 船本 雅文, 廣瀬 駿次, 村松 明美穂, 今西 正樹, 土屋 浩一郎, 池田 康将 : 糖尿病性心筋症におけるエピジェネティックな老化制御機構の解明, 第8回日本心血管協会(JCVA)学術集会(大分), 2023年6月. 村松 明美穂, 船本 雅文, 上野 実弥子, 今西 正樹, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : 黄連解毒湯を用いたcGAS/STING/IRF3経路を介したドキソルビシン誘導性心毒性に対する検討, 第8回日本心血管協会(JCVA)学術集会(大分) 2023年6月10日, 2023年6月. MANOBENDRO NATH RAY, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : ビタミン E コハク酸誘導アポトーシスには細胞内 Ca2+ とミトコンドリアが関与する, 日本ビタミン学会第 75 回大会, 2023年6月. 瀬戸 唯加, 山﨑 美沙季, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : ビタミン E コハク酸 / ビタミン E 共含有リポソーム投与が肥満モデルマウスの脂肪蓄積に与える影響, 日本ビタミン学会第 75 回大会, 2023年6月. 林 生成, 山﨑 美沙季, 大園 瑞音, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗 : 安定性を向上させた新規ビタミン E 誘導体の脂肪蓄積抑制効果, 日本ビタミン学会第 75 回大会, 2023年6月. 吉田 碧人, 加藤 幸成, 西岡 安彦, 阿部 真治 : がん特異的抗 podoplanin 抗体 chLpMab-2 のコアフコース除去に伴う ADCC 増強とNK 細胞活性化に関する検討, 第27回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2023年6月. 常松 保乃加, 植村 宥香, 檜垣 良也, 森崎 実友, 桂 明里, 宮本 理人, 堀ノ内 裕也, 常山 幸一, 今西 正樹, 土屋 浩一郎 : 藍含有成分による肺動脈血管リモデリング形成作用の検討, 第143回日本薬理学会近畿部会, 2023年6月. 川田 敬, 石田 智滉, 常風 興平, 森沢 惇平, 相澤 風花, 八木 健太, 石澤 有紀, 新村 貴博, 阿部 真治, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 植物由来Exosome-like Nanoparticles (ELNs)の医療への応用 -蒼朮由来ELNsによる抗神経炎症作用の検討-, 第143回 日本薬理学会近畿部会, 2023年6月. 岡田 直人, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 石澤 啓介, 北原 隆志 : 血液腫瘍患者における抗PEG抗体価の定量評価によるPEG修飾G-CSF関連有害事象の予測, 医療薬学フォーラム2023 / 第31回クリニカルファーマシーシンポジウム, 2023年7月. 黒木 航太, 猪熊 翼, 山田 健一 : 二価鉄塩を用いる対称環状ペルオキシドの溶媒依存型開裂反応, 第55回有機金属若手の会, 2023年7月. 竹田 大登, 木下 京輔, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 大谷 肇, 寺前 紀夫, William Pipkin, 松井 和子, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : 大気マイクロプラスチック分析へのスプリットレス熱分解GC/MSの適用, マテリアルライフ学会第34回研究発表会, 2023年7月. 野木 悠平, 田良島 典子, 駒 貴明, 野間口 雅子, 南川 典昭 : SARS-CoV-2を標的とした4'-チオ修飾siRNAの創製, 日本核酸医薬学会第8回年会, 2023年7月. 月本 準, 三好 瑞希, 福池 凛, 堀井 雄登, 加守 虹穂, 竹内 美絵, 田良島 典子, 南川 典昭, 伊藤 孝司 : ノイラミニダーゼ1細胞内結晶化の抑制とリソソーム病遺伝子治療への応用, 日本核酸医薬学会第8回年会, 2023年7月. 小暮 健太朗, Rabab Ahmed ZeinElAbdin Husseini, Hara Tomoaki, Abe Naoko, Abe Hiroshi : Use of Iontophoresis Technology for Transdermal Delivery of a Minimal mRNA as a Potential Melanoma Therapeutic, 日本核酸医薬学会第8回年会, 2023年7月. 藤原 達也, 高原 悠生, 山内 映穂, 猪熊 翼, 山田 健一 : 遠隔位電子チューニングによる含窒素複素環式カルベン触媒の高性能化, 第122回有機合成シンポジウム, 2023年7月. 米田 浩人, 三橋 惇志, 荻野 広和, 軒原 浩, 阿部 真治, 金子 美華, 加藤 幸成, 西岡 安彦 : 悪性胸膜中皮腫に対する抗ポドプラニン抗体および抗CTLA-4抗体による複合がん免疫療法の検討, 第32回日本がん転移学会学術集会・総会, 2023年7月. 船本 雅文, 今西 正樹, 土屋 浩一郎, 池田 康将 : 病的心肥大と老化におけるマクロファージ鉄ストレスの役割の検討, ,第7回黒潮カンファレンス(宮崎), 2023年7月. 村松 明美穂, 船本 雅文, 上野 実弥子, 今西 正樹, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : ドキソルビシン心毒性に対する漢方薬効果の検討, 第7回黒潮カンファレンス(宮崎), 2023年7月. 瀬尾 明日香, 大高 晋之, 山岡 哲二, 小暮 健太朗 : ボロン酸基含有ポリマーを使用したヌクレオシド 封入ナノ粒子のイオントフォレシスによる皮内送達, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 井上 慎也, Mahadi Hasan, 福田 達也, 小暮 健太朗 : 経皮薬物送達技術イオントフォレシスを用いた肝臓内へのsiRNA送達, 第39回 日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 福田 翔一郎, 安藤 英紀, 中江 崇, 辰巳 昇, 濱本 英利, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : イオン液体による難吸収性中分子化合物の腸管吸収促進効果の検討, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 上原 陸, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 江島 清, 石田 竜弘 : アルカリ化剤の経口投与による腫瘍酸性環境改善とアブラキサン®の併用による抗腫瘍効果増強, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 山出 莉奈, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : PEG修飾リポソームの経口投与による抗PEG抗体誘導メカニズムに関する基礎的検討, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 山本 舜人, 安藤 英紀, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : がん細胞由来膜タンパク質を搭載したPEG修飾リポソームを脾臓に送達する技術を利用したがんワクチンの開発:腫瘍増殖抑制効果の評価, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 福本 真子, 安藤 英紀, Sherif Emam Abdallah Emam, 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 松島 得雄, 草野 貴友, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : NFBCを新規培養基材として用いた3D培養の有用性に関する研究:得られたエクソソームの細胞増殖と細胞内取り込みに与える影響の評価, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 工藤 聡太郎, 安藤 英紀, 川口 桂乃, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : 末端構造の異なるPEG修飾リポソームの単独あるいは繰り返し投与における脾臓免疫細胞への移行性評価, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 田中 晴樹, 安藤 英紀, 山本 舜人, 清水 太郎, 異島 優, 石田 竜弘 : がん細胞由来膜タンパク質を搭載したPEG修飾リポソームを脾臓に送達する技術を利用したがんワクチンの開発:細胞性免疫誘導の評価, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 真野 結奈, 金沢 貴憲, 芹澤 未来, 東 顕二郎, 照喜名 孝之, 近藤 啓 : マイクロ流体デバイス法により調製したDOPCナノ粒子の形態に及ぼすコレステロール含量・PEG修飾の影響, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 青木 駿典, 金沢 貴憲, 飯岡 真吾, 照喜名 孝之, 真栄城 正寿, 渡 慶次学, 近藤 啓 : ブロックコポリマー/機能性ペプチド共集合化ナノ粒子の調製と経鼻投与による脳脊髄への核酸DDSキャリアとしての有用性評価, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 小西 晴貴, 小暮 健太朗 : 広範囲な皮内薬物送達を可能にする非接触型イオントフォレシス, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 石田 竜弘, Armia Sherif, 清水 太郎, 安藤 英紀, 異島 優 : 化粧水の塗布による抗PEG IgMの誘導が抗がん剤封入PEG修飾リポソームの抗腫瘍効果に与える影響, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 森 健, 劉 一イ, 石橋 賢太, 片山 佳樹, 清水 太郎, 石田 竜弘, 森 尚寛, 黒木 喜美子, 北尾 彰朗 : 柔軟で特徴のないPEGを捕捉するための抗PEG抗体の認識戦略, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. Mazaya Najmina, 大石 春陽, 石橋 賢太, 小林 慎吾, 柴田 真由香, 岸村 顕広, 清水 太郎, 石田 竜弘, 森 健, 田中 賢, 片山 佳樹 : ポリカルボキシベタインの構造とこれを修飾したリポソームの血中滞留性・抗原性に及ぼす効果, 第39回日本DDS学会学術集会, 2023年7月. 川田 敬, 石田 智滉, 相澤 風花, 八木 健太, 石澤 有紀, 新村 貴博, 阿部 真治, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 植物由来細胞外膜小胞を用いた抗神経炎症治療薬の開発, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023, 2023年8月. 菅野 正幸, 猪熊 翼, 山田 健一 : 新規キラルチオ尿素Lewis塩基触媒を用いるスチルベンカルボン酸の5-exo選択的不斉ブロモラクトン化反応, 日本プロセス化学会2023サマーシンポジウム, 2023年8月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : CLN10は変異により細胞内局在が変わる, 超異分野学会 大阪大会2023, 2023年8月. 田良島 典子 : セントラルドグマを化学する創薬化学研究 –新モダリティ医薬品時代の薬学教育–, 第8回日本薬学教育学会大会, 2023年8月. 五味 義輝, 今西 正樹, 井上 貴久, 福島 圭穣, 山下 竜介, 中山 涼, 野島 雅孝, 近藤 宏祐, 澤村 貴哉, 常松 保乃加, 後藤 廣平, 宮本 理人, 船本 雅文, 藤野 裕道, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : TCGAがんゲノムビッグデータとGEOトランスクリプトームデータとの統合解析による膵がん治療標的候補遺伝子の探索, 生体機能と創薬シンポジウム2023, 2023年8月. 豊田 菜月, 今西 正樹, 井上 貴久, 常松 保乃加, 後藤 廣平, 宮本 理人, 船本 雅文, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : 亜硝酸塩が有するヒドロキシルラジカル消去活性の検討, 生体機能と創薬シンポジウム2023, 2023年8月. 澤村 貴哉, 今西 正樹, 福島 圭穣, 山下 竜介, 近藤 宏祐, 中山 涼, 五味 義輝, 常松 保乃加, 井上 貴久, 後藤 廣平, 宮本 理人, 船本 雅文, 藤野 裕道, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : PARP阻害剤は低酸素環境下において生じる5-FU治療効果の減弱を回復させる, 生体機能と創薬シンポジウム2023, 2023年8月. 常松 保乃加, 今西 正樹, 植村 宥香, 檜垣 良也, 福島 圭穣, 森崎 実友, 桂 明里, 宮本 理人, 船本 雅文, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 藤野 裕道, 常山 幸一, 土屋 浩一郎 : 藍含有成分はendothelin-1発現を制御して肺動脈血管リモデリングを形成させる, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023, 2023年8月. 鳥井 優花, 次田 宗平, 小川 起人, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター二重電極を用いたHPLCおよび微小透析による脳内ドーパミンモニタリングシステムの開発, 第25回活性アミンに関するワークショップ, 2023年8月. 柴田 涼吾, 金子 雪子, 山口 桃生, 森野 純鈴, 金沢 貴憲, 石川 智久 : 膵 β 細胞アポトーシスに対する植物由来エキソソーム様ナノ粒子の効果の検証, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム 2023, 2023年8月. 石田 智滉, 常風 興平, 森沢 惇平, 川田 敬, 白石 久, 赤垣 恵太, 菅野 仁美, 西山 光恵, 宮村 充彦 : 配糖体の薬物動態と腸内細菌叢の関係 -経口抗生剤負荷マウスにおけるグリチルリチン酸の体内動態の解析-, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023, 2023年8月. 小暮 健太朗 : 進化したイオントフォレシスによるデリバリー, 遺伝子·デリバリー研究会第21回夏期セミナー, 2023年8月. 井上 慎也, Mahadi Hasan, 福田 達也, 小暮 健太朗 : イオントフォレシスを用いて体内臓器へ直接送達したsiRNAの遺伝子発現抑制効果, 遺伝子·デリバリー研究会第21回夏期セミナー, 2023年8月. 瀬尾 明日香, 大高 晋之, 山岡 哲二, 小暮 健太朗 : ボロン酸基含有ポリマーをコアとするナノ粒子とイオントフォレシスを組み合わせたヌクレオシドの皮内送達, 遺伝子·デリバリー研究会第21回夏期セミナー, 2023年8月. 阿部 舜史, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 筋注後筋組織から血中に漏出した脂質ナノ粒子(LNP)の体内動態に抗PEG IgMが与える影響, 遺伝子・デリバリー研究会第21回夏期セミナー, 2023年8月. 安藤 英紀 : 疾病治療を目指したNFBC の医用基材としての応用研究, 第15回ロバスト農林水産工学「科学技術先導研究会」, 2023年8月. 小野塚 洋介, 大河内 博, 谷 悠人, 速水 洋, 竹内 政樹, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 山口 高志, 池盛 文数, 勝見 尚也, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘, 櫻井 昌文, 齋藤 純一, 小林 紘子 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(10), 第64回大気環境学会年会, 2023年9月. 谷 悠人, 大河内 博, 吉田 昇永, 速水 洋, 竹内 政樹, 樫本 真央, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 北野 洸太郎, 山口 高志, 池盛 文数, 勝見 尚也, 松木 篤, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(9): 日本全国における大気中マイクロプラスチック濃度分布と発生源・輸送経路の解明, 第64回大気環境学会年会, 2023年9月. 本間 旭陽, 大河内 博, 矢田 崇将, 速水 洋, 勝見 尚也, 皆巳 幸也, 小林 拓, 三浦 和彦, 加藤 俊吾, 和田 龍一, 竹内 政樹, 戸田 敬, 米持 真一, 土器屋 由紀子, 畠山 史郎 : 富士山体を利用した大気境界層上層および自由対流圏における酸性ガスおよびエアロゾルの長期観測(7), 第64回大気環境学会年会, 2023年9月. 押見 基央, 大河内 博, 王 一澤, 速水 洋, 勝見 尚也, 皆巳 幸也, 米持 真一, 三浦 和彦, 加藤 俊吾, 和田 龍一, 竹内 政樹, 土器屋 由紀子, 畠山 史郎 : 富士山体を利用した自由対流圏及び大気境界層における雲水化学観測(9), 第64回大気環境学会年会, 2023年9月. 熊 澤涛, 大河内 博, 谷 悠人, 速水 洋, 反町 篤行, 須永 奈都, 宮崎 あかね, 竹内 政樹, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 勝見 尚也, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(11), 第64回大気環境学会年会, 2023年9月. 金子 瑛一郎, 辻崎 晴人, 藤原 政司, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 谷 博文, 田島 健次 : ナノフィブリル化バクテリアセルロースを用いたCHO細胞の浮遊培養における細胞死の抑制と抗体生産性への影響, 第75回日本生物工学会大会, 2023年9月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, Ayumi Ohsawa, 中山 淳, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 第37回若手化学者のための化学道場, 2023年9月. 橋村 潤, 長野 秀嗣, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Eleganine Aの合成研究, 第37回若手化学者のための化学道場, 2023年9月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline F の全合成研究, 第37回若手化学者のための化学道場, 2023年9月. 谷口 喬, 木村 有希, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Guianolide型セスキテルペンラクトン類の第二世代合成研究, 第37回若手化学者のための化学道場, 2023年9月. 佐藤 亮太 : コロナ禍のアメリカポスドク体験, 第37回若手研究者のための化学道場, 2023年9月. 瀧澤 伶奈, 辻 大輔, 金 尚永, 高上馬 希重, 赤木 玲子, 柏田 良樹, 田中 直伸 : オトギリソウ科植物の成分に関する研究(57)-ミズオトギリ由来の新規プレニル化ベンゾイルフロログルシノール誘導体の構造と生物活性-, 日本生薬学会第69回年会, 286, 2023年9月. 奥村 俊輔, 辻 大輔, 赤木 玲子, 柏田 良樹, 田中 直伸 : ドウダンツツジ由来の新規アシル化ヘミテルペン配糖体の構造, 日本生薬学会第69回年会, 288, 2023年9月. 孫 春朝, 猪熊 翼, 山田 健一 : Pancratistatinの立体網羅的合成研究, 第65回天然有機化合物討論会, 2023年9月. 岩浅 葵, 田中 秀治, 竹内 政樹 : フローインジェクション分析法の広ダイナミックレンジ化, 日本分析化学会第72年会, 2023年9月. 松田 絵里奈, 樫本 真央, 木下 京輔, 伊川 凌太郎, 浅井 悠希, 前川 大河, 谷 悠人, 大河内 博, 後藤 充貴, 反町 篤行, 田中 秀治, 竹内 政樹 : µFT-IRを用いた大気中マイクロプラスチック迅速分析法の検討, 日本分析化学会第72年会, 2023年9月. Kebede Olbemo Selass, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Digital-movie-based flow colorimetry for pH measurement with universal indicators, 日本分析化学会第72年会, Sep. 2023. 川田 航大, 岡本 龍治, 加藤 光貴, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Nagelamide Q の全合成研究, 第65回天然物有機化合物討論会, 2023年9月. 安藤 英紀 : 脾臓標的DDS技術を利用した脾臓免疫による抗体誘導評価, 徳島大学大学院医歯薬学研究部DDS研究センター・徳島大学研究クラスター「次世代DDS拠点形成/1q増幅がもたらす腫瘍の進展・難治性病態の解明とその克服のための新規治療薬の創出」・SDGs推進に係る連携創出の場形成支援事業合同シンポジウム, 2023年9月. 佐藤 亮太, Huffman R. Tucker, 黒尾 明弘, Shenvi A. Ryan : (-)-コチレノールの全合成, 第65回天然有機化合物討論会, 2023年9月. 吉村 友佑, 井上 慎也, Mahadi Hasan, 福田 達也, 小暮 健太朗 : イオントフォレシスによる核酸医薬の肝臓局所的な送達, 遺伝子·デリバリー研究会第22回シンポジウム, 2023年9月. 小暮 健太朗 : 微弱な電気を使った非侵襲的なmRNAがんワクチン, 遺伝子·デリバリー研究会第22回シンポジウム, 2023年9月. Hidenori ANDO : Preparation of hepatic cancer spheroids using bacterial nano-cellulose and evaluation of its drug-metabolism activity for accelerating drug discovery, 日本薬物動態学会第38回年会, Sep. 2023. 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 安藤 英紀, 田島 健次, 松島 得雄, 草野 貴友, 石田 竜弘 : 細菌由来ナノセルロースを用いたHepG2肝がんスフェロイドの作製検討と薬物代謝活性評価, セルロース学会第30回年次大会, 2023年9月. 金子 瑛一郎, 辻崎 晴人, 藤原 政司, 安藤 英紀, 石田 竜弘, 谷 博文, 田島 健次 : ナノフィブリル化バクテリアセルロースを用いた浮遊細胞培養における機械的ストレスの低減, セルロース学会第30回年次大会, 2023年9月. Fukuda Shoichiro, Hidenori ANDO, Chihiro Kato, Haruka Takata, Takashi Nakae, Noboru Tatsumi, Hidetoshi Hamamoto and Tatsuhiro Ishida : The molecular weight limitation on increased intestinal absorption by ionic liquids, 日本薬物動態学会第38回年会, Sep. 2023. Masanori Tachikawa : Coordinated roles of glymphatic system and brain barriers, 2023 International Joint Meeting of 23rd ICCP450/38th JSSX, Sep. 2023. 吉田 碧人, 板倉 智史, 和田 拓也, 山本 高成, 川田 敬, 佐藤 智恵美, 金子 美華, 加藤 幸成, 西岡 安彦, 阿部 真治 : がん特異的抗podoplanin抗体のコアフコース除去に伴うADCC増強とNK細胞活性化に関する検討, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会(高知), 2023年10月. 板倉 智史, 和田 拓也, 吉田 碧人, 山本 高成, 川田 敬, 佐藤 智恵美, 金子 美華, 加藤 幸成, 西岡 安彦, 阿部 真治 : がん特異的抗podoplanin抗体chLpMab-2及びコアフコース除去抗体chLpMab-2fのin vivoにおける抗腫瘍効果の検討, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会(高知), 2023年10月. 和田 拓也, 板倉 智史, 吉田 碧人, 山本 高成, 川田 敬, 佐藤 智恵美, 金子 美華, 加藤 幸成, 西岡 安彦, 阿部 真治 : がん特異的抗podoplanin抗体chLpMab-23fのMPM胸腔内移植マウスモデルにおける抗腫瘍効果の検討, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会(高知), 2023年10月. 猪熊 翼 : 天然にない分子を生み出す有機化学, 第9回BRIGHTシンポジウム 徳島大学薬学部若手研究者講演会, 2023年10月. 片山 将一 : 疾患発症機構解明に向けた様々なアプローチ, 9th BRIGHT Symposium(徳島), 2023年10月. 藤原 達也, 猪熊 翼, 山田 健一 : 含窒素複素環式カルベン触媒によるα-チオアルデヒドのチオエステルへの異性化反応, 第52回複素環化学討論会, 2023年10月. 石田 竜弘 : イオン液体を用いた中分子化合物の吸収促進技術の開発, 徳島大学・九州大学BINDS合同シンポジウム, 2023年10月. 中尾 允泰, 堀越 拳, 松浦 拓美, 乾 龍太郎, 佐野 茂樹 : ケテンイミンのヘテロ-マイケル付加反応を起点とする多置換ヘテロ環合成, 第52回複素環化学討論会, 2023年10月. 山本 舜人, 安藤 英紀, 清水 太郎, 髙田 春風, 石田 竜弘 : 膜タンパク質搭載PEG修飾リポソームの脾臓辺縁帯領域から濾胞領域への送達による膜タンパク質に対する抗体誘導, 第44回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2023年10月. 福田 翔一郎, 安藤 英紀, 加藤 千尋, 髙田 春風, 中江 崇, 辰巳 昇, 濱本 英利, 石田 竜弘 : イオン液体を新規吸収促進剤として用いた中分子化合物の経口吸収改善効果に関する検討, 第44回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2023年10月. 佐藤 蓮, 金子 雪子, 金沢 貴憲, 芹澤 未来, 大岡 央, 山口 桃生, 真野 結奈, 飯岡 真吾, 尾熊 貴之, 近藤 啓, 石川 智久 : 膵島に集積する脂質ナノ粒子の開発を目指したリン脂質の組成および粒子径の検討, 第44回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2023年10月. 森野 純鈴, 山口 桃生, 岡部 磨幸, 河合 佑美, 金子 雪子, 柴田 涼吾, 大岡 央, 金沢 貴憲, 石川 智久 : 植物由来エキソソーム様ナノ粒子が肝星細胞の活性化制御および細胞への取り込みに及ぼす影響, 第44回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2023年10月. 米田 晋太朗, 福田 達也, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : 粒子径制御脂質ナノ粒子の脳虚血再灌流領域への効率的送達, 第44回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2023年10月. 小暮 健太朗 : 微弱電流による高分子物質の生体膜突破と薬物送達, 第44回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2023年10月. 網藤 惇, 今野 源, 吉田 将人, 土井 隆行, 稲垣 舞, 寺崎 哲也, 立川 正憲 : 中分子環状デプシペプチドDestruxin Eの細胞内動態を規定する取り込み,排出及び代謝機構の解明, 第44回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2023年10月. 立川 正憲, 稲垣 舞 : 胎盤-脳連関機構に立脚したヒト血液脳関門・細胞外小胞輸送システムの解明, 第44回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2023年10月. 川口 桂乃, 清水 太郎, 髙田 春風, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 補体結合リポソームによる抗原搭載法を利用した新規B細胞ワクチンの開発, 第27回日本ワクチン学会・第64回日本臨床ウイルス学会合同学術集会, 2023年10月. 南川 典昭 : ウイルス性肺炎を抑制するヌクレオシドアナログの発見, 核酸化学を基盤とする医薬品化学シンポジウム, 2023年10月. 山﨑 尚志, 大川 亜衣梨, 山本 汐里, 枇杷谷 有佐, 月本 準, 伊藤 孝司, 小暮 健太朗 : 塩基改変U1 snRNAを用いたカテプシンAスプライス異常の修復, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 出合 祐梨, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 脾臓辺縁帯B細胞を標的としたがんペプチドワクチンによる抗腫瘍効果誘導に関する検討, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 橋本 愛子, 異島 優, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : アルブミンを基盤とした臓器特異的移行性を有するDDSキャリアの作製, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 高田 正希, 安藤 英紀, 田島 健次, 松島 得雄, 草野 貴友, 浅田 元子, 中村 嘉利, 石田 竜弘 : 物性の異なるナノセルロースを用いて調製したパクリタキセル包埋CNFの調製∼腹膜播種モデルマウスでの抗腫瘍効果の検討∼, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 小林 将希, 西垣 真子, 猪熊 翼, 山田 健一 : ヒドロジスルフィドを経由する酸性条件による非対称トリスルフィド合成法の開発, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 藤原 達也, 猪熊 翼, 山田 健一 : 含窒素複素環式カルベン触媒によるチオエステル新規合成法, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 組橋 由記, 佐藤 陽一 : 大腸癌患者におけるCapOX療法による機械学習を用いた副作用発現予測モデルの構築, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 原田 真優, 佐藤 陽一 : AKR1C3をターゲットとした肝細胞癌治療のための新規抗腫瘍薬の探索, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 藤田 彩花, 田 嘉祥, 笠原 朱莉, 佐藤 陽一 : AKR1C3をターゲットとした男性不妊症治療薬の開発研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 若野 奏海, 佐藤 陽一 : ゲノムワイド関連解析による精索静脈瘤関連遺伝子の同定とin silico解析, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 入江 彩香, 佐藤 陽一 : シタラビンによる副作用発現とクローン造血関連遺伝子DNMT3Aとの関連解析, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 中尾 允泰, 堀越 拳, 佐野 茂樹 : 3-イミノアクリル酸メチルと第二級アミンのアザ-マイケル付加反応を起点とする四置換ピロールのワンポット三段階合成, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 山田 祥熙, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : ビス(オルガノチオ)ホスホリル酢酸メチルとアルデヒドのジアステレオ分岐的HWE型反応, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 芦川 由大, 藤井 千恵子, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : ビス(オルガノアミノ)ホスホリル酢酸メチルとアルデヒドのジアステレオ分岐的HWE型反応, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 平澤 萌, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : 1,3,2-チアザホスホリジン型新規HWE型試薬の合成と不斉HWE型反応への応用, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 乾 龍太郎, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : 3-イミノアクリル酸メチルへのチア-マイケル付加反応で生じるジエステルの触媒的分子内環化反応による四置換チオフェンの合成, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 渡邊 佳奈, 城 裕己, 片山 将一, 山﨑 哲男 : CLN6 Pro299Leu変異体における分子内相互作用がタンパク質安定性を左右する, 第62回日本薬学会中国四国支部学術大会(高知), 2023年10月. 山口 千早紀, 佐藤 智恵美, 永尾 優衣, 山本 高成, 川田 敬, 阿部 真治 : ベンゾジアゼピン受容体作動薬の服用と認知機能低下の関連性評価 ―システマティック レビューとメタ解析―, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 南 和日子, 佐藤 智恵美, 山本 高成, 川田 敬, 阿部 真治 : 電子版お薬手帳の利用推進における問題点の検討―徳島県の薬局薬剤師に対するアン ケート調査より―, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 石田 智滉, 川田 敬, 濱田 知幸, 兵頭 勇己, 福田 仁, 久保 亨, 常風 興平, 北岡 裕章 : 急性非代償性心不全患者における生命予後に対する身体機能関連因子の影響―高知急 性非代償性心不全レジストリ研究より―, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 西田 基紀, 石田 智滉, 赤垣 恵太, 森沢 惇平, 川田 敬, 川添 哲嗣, 宮村 充彦, 常風 興平 : Zingiber mioga 花穂酢酸エチル抽出エキスの神経炎症抑制作用, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 西村 さとみ, 石田 智滉, 赤垣 恵太, 森沢 惇平, 川田 敬, 川添 哲嗣, 宮村 充彦, 常風 興平 : 植物由来Exosome like nanoparticles(ELNs )の医療への応用-生姜由来ELNsの抗神経炎症作用-, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 岡崎 萌水, 石田 智滉, 佐川 喬也, 丸岡 由奈, 川田 敬, 浜田 知幸, 門田 亜紀, 森田 靖代, 久保 亨, 常風 興平, 北岡 裕章 : 急性非代償性心不全患者における服薬アドヒアランス不良を予測するスコアの作成―高 知急性非代償性心不全レジストリ研究より―, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 神農 麻里奈, 小川 敦, 鈴木 加奈, 萱野 純史, 神田 将哉, 辻中 海斗, 坂東 貴司, 新田 綾香, 椋田 千晶, 相澤 風花, 川田 敬, 櫻田 巧, 桐野 靖, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 処方提案受容率向上を目指した栄養輸液設計ツールの検討, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 八木 健太, 新村 貴博, 坂口 暁, 相澤 風花, 川田 敬, 合田 光寛, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : リアルワールドデータの医療への活用に向けて, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 杉本 祐悟, 合田 光寛, 石田 朋奈, 加納 菜々, 神田 将哉, 吉岡 俊彦, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 川田 敬, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : SGLT2阻害薬によるシスプラチン誘発腎障害の抑制効果, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 眞家 帆乃香, 竹内 政樹, 田中 秀治 : デジタル画像の色相, 輝度, RGB 単位ベクトル間の内積に基づく滴定終点検出法の開発と局方医薬品定量への応用, 第62回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 髙塚 雅貴, 稲垣 舞, 立川 正憲 : フローサイトメトリーと超解像度顕微鏡を用いたヒト脳血管内皮細胞における胎盤由来細胞外小胞の取込み特性と細胞内局在性解析, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline F の全合成研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 川田 航大, 岡本 龍治, 加藤 光貴, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Nagelamide Q の全合成研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 枇杷谷 紗希, 木村 有希, 茅野 公佳, カランジット サンギータ, 藤原 和樹, 難波 康祐 : 植物の鉄取り込み機構に基づいたCG病治療薬の開発研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 馬嶋 玲, 川田 航大, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Scabronine Gの全合成研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, Ayumi Ohsawa, 中山 淳, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 山本 璃子, 長野 秀嗣, 米良 茜, カランジット サンギータ, 中山 淳, 辻 大輔, 赤木 玲子, 伊藤 孝司, 難波 康祐 : 1,3a,6a-トリアザペンタレン類の合成と光応答型細胞毒性の評価, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 橋村 潤, 長野 秀嗣, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Eleganine Aの合成研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 木村 有希, 大橋 栄作, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Palau'amineの第3世代合成研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 近藤 優奈, 中村 天太, 山本 璃子, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 辻 大輔, 難波 康祐 : 赤色光応答型1,3a,6a-トリアザペンタレン(TAP)類の開発と光細胞毒性の評価, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 谷 綾音, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : NHC触媒とシンナムアルデヒド誘導体を用いたラジカル環化反応の開発, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 丸尾 天哉, 三原 泰輝, 佐藤 亮太, 中山 淳, 難波 康祐 : KB343の全合成研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 谷口 喬, 木村 有希, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Guianolide型セスキテルペンラクトン類の第二世代合成研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 永田 綱基, 野中 智貴, 小林 大志朗, 傳田 将也, 大髙 章 : Cys(MBzl)(O)を利用したTrp位置選択的脂肪鎖修飾法の開発と修飾GIP調製への応用, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 稲月 勇斗, 辻 貴志, 小林 大志朗, 林 隼矢, 傳田 将也, 大髙 章 : Cysteinyl Prolyl Esterシステムを利用した新規医薬品放出制御システムの開発研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 江口 亜希, 大川内 健人, 大平 実佳, 傳田 将也, 大髙 章 : 脂質ナノディスクを利用した難溶解性膜タンパク質化学合成法の開発, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 太田 りか, 左東 大輝, 傳田 将也, 大髙 章 : 刺激応答性機能変換ペプチドの新規合成法の開発, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 河口 愛奈, 山田 真由, 田良島 典子, 南川 典昭 : 抗SARS-CoV-2活性を有する5-hydroxymethyltubercidin (HMTU) の合成, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2023年10月. 三原 菜那, 田良島 典子, 南川 典昭 : 4'-チオレムデシビルの合成研究, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 小笠 萌香, 日野谷 直人, 田良島 典子, 駒 貴明, 野間口 雅子, 南川 典昭 : 抗SARS-CoV-2の活性獲得を目指した3-デアザプリンヌクレオシド類の合成, 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 尾崎 里奈, 野木 悠平, 田良島 典子, 駒 貴明, 月本 準, 野間口 雅子, 南川 典昭 : 4'-チオ核酸修飾siRNAの開発 (2), 第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 野木 悠平, 田良島 典子, 駒 貴明, 野間口 雅子, 南川 典昭 : 4'-チオ核酸修飾siRNAの開発 (1), 第62回 日本薬学会·日本薬剤師会·日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 瀧澤 伶奈, 金 尚永, 高上馬 希重, 柏田 良樹, 田中 直伸 : オトギリソウ科植物の成分に関する研究(58)-ミズオトギリ由来の新規プレニル化ベンゾイルフロログルシノール誘導体の構造-, 第62回日本薬学会中国四国支部学術大会, 198, 2023年10月. 坂下 美宙, 岩本 緋天, 小川 允利, 笠原 二郎 : 片側パーキンソン病モデルマウスを用いたアリピプラゾールの薬効評価, 第62回日本薬学会中国四国支部学術大会(高知,高知県立大学), 2023年10月. 堤 敏彦, 川畑 公平, 山﨑 尚志, 月川 健士, 西 博行, 德村 彰 : NRK52E細胞内外でのリゾホスファチジン酸と環状ホスファチジン酸の産生, 第96回 日本生化学会大会, 2023年10月. 前川 大河, 木下 京輔, 竹田 大登, 苗村 真依, 樫本 真央, 松田 絵里奈, 伊川 凌太郎, 浅井 悠希, 水口 仁志, 大河内 博, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 熱分解GC/MSを用いた大気マイクロプラスチックの分析 ―大気マイクロプラスチック捕集フィルターの検討―, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 長野 蒼大, 岩浅 葵, 田中 秀治, 竹内 政樹 : FIAによる高濃度試料の非希釈分析, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 木下 京輔, 竹田 大登, 苗村 真依, 水口 仁志, 樫本 真央, 松田 絵里奈, 伊川 凌太郎, 浅井 悠希, 前川 大河, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 徳島市における大気マイクロプラスチックの動態, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 小林 真也, 米田 和夫, 田村 克也, 福家 麻美, 原 伸行, 高根沢 暢己, 佐藤 智恵美, 阿部 真治, 松浦 大輔, 近藤 彰 : COVID-19外来診療における医師・病院薬剤師・薬局薬剤師の連携―PBPMを活用した薬物相互作用マネジメント, 第33回日本医療薬学会年会(仙台), 2023年11月. 川田 敬, 石田 智滉, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 基礎研究の力で明らかになる新たな真実:clinical questionの解決に向けて, 第33回医療薬学会年会, 2023年11月. 石田 智滉, 川田 敬, 濵田 知幸, 門田 亜紀, 森田 靖代, 福田 仁, 久保 亨, 常風 興平, 北岡 裕章 : 急性非代償性心不全患者における心臓機能に関連しない因子の生命予後に対する影響, 第33回医療薬学会年会, 2023年11月. 小林 大志朗, 林 隼矢, 日高 功太, 光村 豊, 大川内 健人, 傳田 将也, 大髙 章 : Interrupted Pummerer反応によるTrp選択的修飾を利用したOne-potペプチドヘテロ二量化法の開発, 第49回反応と合成の進歩シンポジウム, 2023年11月. 中尾 允泰, 堀越 拳, 松浦 拓美, 乾 龍太郎, 佐野 茂樹 : 3-イミノアクリル酸メチルのヘテロ-マイケル付加反応を起点とする多置換ヘテロ環合成, 第49回反応と合成の進歩シンポジウム, 2023年11月. 林 隼矢, 小林 大志朗, 傳田 将也, 大髙 章 : Lossen転位を利用したペプチドN末端アルデヒド化法の開発と応用, 第49回反応と合成の進歩シンポジウム, 2023年11月. 猪熊 翼, 藤原 達也, 髙原 悠生, 入谷 航平, 橋本 健太郎, 山田 健一 : N-複素環式カルベン触媒の遠隔位置換基導入によるNHC触媒の高性能化, 第49回反応と合成の進歩シンポジウム, 2023年11月. JUNYA Hayashi, Daishiro Kobayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : PREPARATION METHODOLOGY OF N-GLYOXYLYL PEPTIDE UTILIZING LOSSEN REARRANGEMENT, 第60回ペプチド討論会, Nov. 2023. Daishiro Kobayashi, JUNYA Hayashi, Kohta Hidaka, OHKAWACHI Kento, Yutaka Kohmura, Masaya Denda and Akira Otaka : TRYPTOPHAN-SELECTIVE PEPTIDE MODIFICATION USING S-ACETAMIDEMETHYL PROTECTED CYSTEINE SULFOXIDE UNDER MILD ACIDIC CONDITION AND ITS APPLICATION TO PEPTIDE HETERODIMERIZATION, 第60回ペプチド討論会, Nov. 2023. Daiki Sato, Chiho Shinozaki, Masaya Denda and Akira Otaka : DEVELOPMENT OF INTERMOLECULAR ACYLATION PROTOCOL OF THREONINE BY A LATE-STAGE SEQUENTIAL ACYL TRANSFER DESULFURIZATION, 第60回ペプチド討論会, Nov. 2023. Mika Ohhira, OHKAWACHI Kento, Kaito Anzaki, Sayaka Tani, Mina Hojo, Masaya Denda, Hitoshi Mizuguchi and Akira Otaka : DEVELOPMENT OF SYNTHETIC METHOD FOR DI-TYR CONTAINING PEPTIDES RELATED TO PARKINSONS DISEASE ENABLED BY OXIDATION SULFENYL TYR, 第60回ペプチド討論会, Nov. 2023. Kohta Hidaka, Daishiro Kobayashi, JUNYA Hayashi, OHKAWACHI Kento, Masaya Denda and Akira Otaka : IMPROVEMENT OF INSULIN SYNTHESIS BY COMBINATION OF O-ACYL ISOPEPTIDE METHOD AND ONE-POT/STEPWISE DISULFIDE BOND FORMATION USING S-PROTECTED CYSTEINE SULFOXIDE, 第60回ペプチド討論会, Nov. 2023. 髙見 真理子, 黒部 匡広, 土屋 春樹, 古城 公佑, 内田 将央, 山崎 一恭, 岩本 晃明, 佐藤 陽一 : 非閉塞性無精子症患者43名の全エクソームシーケンス, 第68回日本生殖医学会学術講演会, 2023年11月. 竹田 大登, 木下 京輔, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 大谷 肇, 寺前 紀夫, Pipkin William, 松井 和子, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : スプリットレス熱分解GC/MSによる大気中の微量マイクロプラスチック分析における測定感度の向上について, 第28回高分子分析討論会, 2023年11月. Akira Otaka : Side reaction-inspired peptide and protein chemistry, 第60回ペプチド討論会 日本ペプチド学会「学会賞」受賞講演, Nov. 2023. 次田 宗平, 鳥井 優花, 小川 起人, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜電極を用いるHPLC/電量検出法によるin vivoモニタリング -マウス線条体でのドーパミンの放出制御の観測-, 2023年日本化学会中国四国支部大会山口大会, 2023年11月. 柴田 涼吾, 金子 雪子, 山口 桃生, 森野 純鈴, 金沢 貴憲, 石川 智久 : 植物由来エキソソーム様ナノ粒子が膵β細胞アポトーシスに及ぼす影響の検討, 日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2023, 2023年11月. 飯岡 真吾, 金沢 貴憲, 照喜名 孝之, 近藤 啓 : ブロックコポリマー/塩基性ペプチドからなる共集合化ナノDDS 基盤技術開発への挑戦とNose-to-Brain への応用, 日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2023, 2023年11月. 吉田 圭輝, 照喜名 孝之, 金沢 貴憲, 近藤 啓 : マイクロ流体デバイス法によるブロックコポリマーナノ粒子の調製と物性及び脳内移行性評価, 日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2023, 2023年11月. 芹澤 未来, 金沢 貴憲, 金子 雪子, 佐藤 蓮, 大岡 央, 山口 桃生, 真野 結奈, 飯岡 真吾, 尾熊 貴之, 照喜名 孝之, 石川 智久, 近藤 啓 : 静脈投与による脂質ナノ粒子の膵島分布特性に及ぼすリン脂質および粒子径の影響, 日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2023, 2023年11月. 日高 功太, 小林 大志朗, 林 隼矢, 大川内 健人, 傳田 将也, 大髙 章 : 脂肪鎖修飾型インスリン誘導体合成を指向したS-保護システインスルホキシドを利用したワンポットジスルフィド形成/脂肪酸修飾法の開発, 第40回メディシナルケミストリーシンポジウム, 2023年11月. 篠﨑 千穂, 光村 豊, 吉丸 哲郎, 傳田 将也, 片桐 豊雅, 大髙 章 : 脂肪酸修飾型乳がん増殖抑制ペプチドの開発, 第40回メディシナルケミストリーシンポジウム, 2023年11月. 髙田 春風, 阿部 舜史, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : mRNA/LNPによるタンパク翻訳へ抗PEG IgMが及ぼす影響, 第10回DDS製剤臨床応用FG合宿討論会, 2023年11月. 石田 竜弘 : イオン液体を用いた中分子化合物の吸収促進技術の開発, 第10回DDS製剤臨床応用FG合宿討論会, 2023年11月. 小暮 健太朗, 大塚 ちほ, 大園 瑞音, 山﨑 尚志 : 微弱電流により誘起されるエンドサイトーシスのユニークな特性, 日本膜学会「第45年会」・「膜シンポジウム2023」合同大会, 2023年11月. 瀬戸 唯加, 山崎 美沙季, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : ビタミンEコハク酸及びビタミンE共含有リポソームによる抗肥満効果の検討, 日本膜学会「第45年会」・「膜シンポジウム2023」合同大会, 2023年11月. 金山 鈴華, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : がんワクチンの開発を目指したアジュバント修飾エクソソームの構築, 日本膜学会「第45年会」・「膜シンポジウム2023」合同大会, 2023年11月. 竹田 大登, 苗村 真依, 木下 京輔, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 寺前 紀夫, William Pipkin, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : スプリットレス熱分解GC/MSによる大気マイクロプラスチックの高感度分析法の開発, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 次田 宗平, 鳥井 優花, 小川 起人, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜電極を用いるHPLC/電量検出法によるドーパミン放出挙動のin vivoモニタング, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. ORUBEMO Serase Kebede, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Development of digital-movie-based flow colorimetry for continuous pH monitoring based on color specification values using universal indicators, 第59回フローインジェクション分析講演会, Nov. 2023. 寺西 優樹, 竹内 政樹, 田中 秀治 : デジタル画像撮影・測色法のためのソフトウェアの開発とフロー分析法への応用, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 鳥井 優花, 次田 宗平, 小川 起人, 岩本 緋天, 笠原 二郎, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 水口 仁志 : トラックエッチ膜フィルター二重電極を用いる微小透析/HPLCシステム ー脳内ドーパミンモニタリングシステムの開発ー, 第59回フローインジェクション分析講演会, 2023年11月. 福本 真子, 安藤 英紀, 倉本 伶音, 髙田 春風, 石田 竜弘 : エクソソームの脾臓免疫による抗体誘導評価:ホスト細胞膜表面に対する結合性評価, 第2回日本抗体学会学術大会, 2023年12月. 山本 遥香, 安藤 英紀, 髙田 春風, 大本 安一, 石田 竜弘 : 新規hTNFαワクチン製剤の開発を目指した不活化hTNFα誘導体のマウスへの免疫と抗体誘導評価, 第2回日本抗体学会学術大会, 2023年12月. 猪熊 翼 : 超硫黄分子合成法の開発研究, 第24回スクリプス・バイオメディカルフォーラム, 2023年12月. 立川 正憲, 稲垣 舞 : プロテオミクス×マイクロ流体デバイスで挑むヒト血液脳関門を突破する抗体開発, 第45回日本神経組織培養研究会, 2023年12月. 金沢 貴憲 : 新たな投与ルート・送達戦略に着目した非肝臓を標的とする核酸ナノDDSの開発, DDS研究センター主催シンポジウム, 2023年12月. 川田 敬, 石田 智滉, 福田 仁, 兵頭 勇己, 浜田 知幸, 久保 亨, 相澤 風花, 八木 健太, 石澤 有紀, 新村 貴博, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 機械学習解析を用いた心不全治療薬の年齢別有効性の検討―高知急性非代償性心不全レジストリ研究より―, 第97回日本薬理学会年会 第44回日本臨床薬理学会学術総会, 2023年12月. 宮田 晃志, 石澤 有紀, 西 穂香, 糸数 柊人, 宮田 辰巳, 辻中 海斗, 近藤 正輝, 新村 貴博, 相澤 風花, 八木 健太, 川田 敬, 合田 光寛, 石澤 啓介 : フルオロキノロン系抗菌薬に関連した大動脈瘤解離には内皮障害が関与する, 第97回日本薬理学会年会 第44回日本臨床薬理学会学術総会, 2023年12月. 廣瀬 駿次, 船本 雅文, 村松 明美穂, 上野 実弥子, 今西 正樹, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : 糖尿病性心筋症におけるエピジェネティック制御機構, 第97回日本薬理学会年会(神戸), 2023年12月. 小暮 健太朗 : 新規ビタミンE誘導体による脂肪蓄積抑制効果, 第378回脂溶性ビタミン総合研究委員会, 2023年12月. 笠原 二郎, 坂下 美宙, 岩本 緋天, 小川 允利 : パーキンソン病モデルマウスの運動症状に対するアリピプラゾールの薬効, 第97回日本薬理学会年会(兵庫,神戸国際会議場), 2023年12月. 船本 雅文, 村松 明美穂, 上野 実弥子, 今西 正樹, 土屋 浩一郎, 池田 康将 : 漢方薬のドキソルビシン心毒性に対する効果の検討, 第97回日本薬理学会年会(神戸)2023年12月16日, 2023年12月. 池田 康将, 末永 あおい, 瀬戸 靖幸, 船本 雅文, 今西 正樹, 土屋 浩一郎 : 慢性腎臓病に対する漢方薬五苓散の効果の検討, 第97回日本薬理学会年会(神戸), 2023年12月. 宮本 理人, 土橋 有希, 阿部 真治, 和泉 俊尋, 秦野 彩, 今西 正樹, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : 新規水溶性カンプトテシン誘導体,SN38-BGLによる,ヒト肺がん細胞移植モデルマウスにおける抗腫瘍効果と副作用の解析, 第97回日本薬理学会年会(神戸), 2023年12月. 金沢 貴憲 : 核酸医薬のNose-to-Brain型ナノDDS技術の開発と中枢神経系疾患治療への応用, 第97回日本薬理学会年会, 2023年12月. 難波 康祐 : 天然物合成から沙漠土壌の緑地化研究へ, 有機合成化学協会学生シンポジウム, 2023年12月. 田良島 典子 : 抗ウイルス剤の開発を指向した小さな核酸創薬化学術, 徳島大学大学院医歯薬学研究部DDS研究センター 徳島大学研究クラスター「次世代DDS拠点形成」 SDGs推進に係る連携創出の場形成支援事業合同シンポジウム, 2023年12月. 髙田 春風 : PEG修飾ナノ粒子の投与経路が及ぼす抗PEG抗体分泌への影響, 徳島大学大学院医歯薬学研究部DDS研究センター 徳島大学研究クラスター「次世代DDS拠点形成」SDGs推進に係る連携創出の場形成支援事業 合同シンポジウム, 2023年12月. 東山 晃子, 大西 朗人, 柳川 瞬矢, 清良 尚史, W John Regan, 大川内 健人, 傳田 将也, 福島 圭穣, 西野 耕平, 大髙 章, 小迫 英尊, 藤野 裕道 : EP4受容体の細胞内第3ループ領域に相互作用する因子の探索, 日本薬学会第144年会,横浜,2024年3月29日, 2024年. 植木 花織, 川崎 淳一郎, 吉松 敬誠, 松本 礼, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : histamineH1受容体の発現量とloratadineへの感受性について, 日本薬学会第144年会,横浜,2024年3月29日, 2024年. 安田 美紀, 新居 千夏, 杉下 諒, 福島 圭穣, 湯浅 浩気, 琴浦 聡, 藤野 裕道 : プラズマローゲンによるBACE1発現抑制機構の解明, 日本薬学会第144年会,横浜,2024年3月29日, 2024年. 柳川 瞬矢, 東山 晃子, 福島 圭穣, W. John Regan, 藤野 裕道 : ProteinkinaseAが制御するEP4受容体シグナル伝達メカニズムの解明, 第144回日本薬理学会近畿部会,高槻, 2024年. 小西 勇夢, 福島 圭穣, W. John Regan, 藤野 裕道 : EP4プロスタノイド受容体下流の大腸がん原因因子の同定と誘導メカニズムの解明, 第144回日本薬理学会近畿部会,高槻, 2024年. 金沢 貴憲 : 核酸医薬品開発におけるDDSの基礎から最前線まで∼ナノ粒子技術と投与ルートの役割を中心に∼, 情報機構Webセミナー, 2024年. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline F の全合成研究, 第34回日本プロセス化学会東四国地区フォーラムセミナー, 2024年1月. 近藤 優奈, 中村 天太, 山本 璃子, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 辻 大輔, 赤木 玲子, 難波 康祐 : 長波長領域で活性化する1,3a,6a-トリアザペンタレン(TAP)類の合成と光応答型細胞毒性の評価, 日本プロセス化学会東四国地区フォーラムセミナー, 2024年1月. 田良島 典子 : 化学の力で遺伝子(DNA・RNA)を創る, 第13回なでしこScientistトーク(FIBER未来大学 FIBER FUTURE COLLEGE), 2024年1月. 難波 康祐 : 新規蛍光発色弾1,3a,6a-トリアザペンタレンの発見とセンシング技術の応用, 第25回 徳島地区分析技術セミナー, 2024年1月. 林 生成, 大園 瑞音, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗 : 新規ビタミンE誘導体の構造安定性と脂肪蓄積抑制効果, 第33回ビタミンE研究会, 2024年1月. MANOBENDRO NATH RAY, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : タミンEコハク酸誘導アポトーシスとミトコンドリアおよび小胞体の関係, 第33回ビタミンE研究会, 2024年1月. 船本 雅文, 村松 明美穂, 今西 正樹, 土屋 浩一郎, 池田 康将 : ドキソルビシン心毒性を抑制する漢方薬と作用機序の解明, 第33回日本循環薬理学会, 2024年1月. 片山 将一 : 初期神経発達時におけるcyclin-dependent kinase-like 5の機能解析, 徳島大学大学院医歯薬学研究部DDS研究センター,徳島大学研究クラスター「次世代DDS拠点形成」「高度な基礎力と研究マインドをもった先導的薬剤師育成事業(iTEX事業)」,SDGs推進に係る連携創出の場形成支援事業 合同シンポジウム(徳島), 2024年2月. 今西 正樹, 井上 貴久, 福島 圭穣, 五味 義輝, 檜垣 良也, 野島 雅孝, 近藤 宏祐, 澤村 貴哉, 山下 竜介, 中山 涼, 常松 保乃加, 後藤 廣平, 宮本 理人, 船本 雅文, 藤野 裕道, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : TCGAがんゲノムビッグデータによる膵がん悪性化因子の網羅的探索と腫瘍血管新生の寄与についての検討, 第53回日本心脈管作動物質学会年会, 2024年2月. 船本 雅文, 村松 明美穂, 今西 正樹, 土屋 浩一郎, 池田 康将 : ドキソルビシン誘導性心毒性を抑制する漢方薬と作用機序の解明, 第53回日本心脈管作動物質学会, 2024年2月. 永尾 優衣, 佐藤 智恵美, 山川 亜弓, 山本 高成, 川田 敬, 阿部 真治 : ビタミンDサプリメントがアレルギー性鼻炎に与える効果の検討―システマティックレビューとメタ解析―, 日本薬学会第144年会(横浜), 2024年3月. 安田 美紀, 新居 千夏, 杉下 諒, 福島 圭穣, 湯浅 浩気, 琴浦 聡, 藤野 裕道 : プラズマローゲンによるBACE1発現抑制機構の解明, 日本薬学会 第144年会, 2024年3月. 植木 花織, 川崎 淳一郎, 吉松 敬誠, 松本 礼, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : histamine H1受容体の発現量とloratadineへの感受性について, 日本薬学会 第144年会, 2024年3月. 東山 晃子, 大西 朗人, 柳川 瞬矢, 清良 尚史, W. John Regan, 大川内 健人, 傳田 将也, 福島 圭穣, 西野 耕平, 大髙 章, 小迫 英尊, 藤野 裕道 : EP4受容体の細胞内第3ループ領域に相互作用する因子の探索, 日本薬学会 第144年会, 2024年3月. 福田 仁, 新村 貴博, 川田 敬, 石田 智滉, 川西 裕, 門田 知倫, 合田 光寛, 安藤 里英, 石澤 啓介, 上羽 哲也 : クラゾセンタンの体液貯留リスク因子の探索 -Japanese Adverse Drug Event Report (JADER)より-, 第41回SAH/スパズム・シンポジウム, 2024年3月. 丸岡 由奈, 石田 智滉, 常風 興平, 川田 敬, 濱田 知幸, 福田 仁, 久保 亨, 兵頭 勇己, 北岡 裕章, 浜田 幸宏 : 慢性便秘症の既往が急性非代償性心不全患者の生命予後に与える影響, 日本循環器学会学術集会, 2024年3月. 橋本 彩伽, 稲垣 舞, 酒巻 祐花, 万々 桜, 梶 弘和, 立川 正憲 : ヒト脳関門を模倣するスフェロイド・マイクロ流体モデル, 2023年度生体医歯工学共同研究拠点成果報告会, 2024年3月. 糸数 柊人, 石澤 有紀, 宮田 晃志, 宮田 辰巳, 近藤 正輝, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 川田 敬, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 杜仲葉エキスによる大動脈疾患発症抑制効果の検討, 第268回徳島医学会, 2024年3月. 宮田 辰巳, 石澤 有紀, 宮田 晃志, 糸数 柊人, 辻中 海斗, 福岡 媛乃, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 川田 敬, 合田 光寛, 石澤 啓介 : レボフロキサシンの血管炎症への影響, 第268回徳島医学会, 2024年3月. 秋枝 紀凛, 武川 和人, 伊藤 剛, 長山 岳, 山﨑 尚志, 長﨑 裕加, 西野 耕平, 小迫 英尊, 篠原 康雄 : 大腸菌発現系を用いた哺乳類脂質代謝酵素の特性解析と機能評価, ダイバーシティ推進研究交流発表会オンライン2023, 2024年3月. 武川 和人, 伊藤 剛, 長﨑 裕加, 山﨑 尚志, 新藤 充, 篠原 康雄 : ボンクレキン酸がミトコンドリアのADP/ATP輸送体を 阻害する際に重要となる部分構造, ダイバーシティ推進研究交流発表会オンライン2023, 2024年3月. 石田 竜弘 : ポリエチレングリコール(PEG)に対する免疫反応∼PEG抗体の誘導とその影響∼, 日本化学会第104春季年会, 2024年3月. 池田 康将, 船本 雅文, 安田 英紀, 今西 正樹, 土屋 浩一郎 : 低重力下における消化管と骨髄における鉄動態の検討, 第144回日本薬理学会近畿部会, 2024年3月. 広瀬 駿次, 船本 雅文, 安田 英紀, 今西 正樹, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : 糖尿病合併心不全に対する漢方薬五苓散の抑制効果, 第144回日本薬理学会近畿部会, 2024年3月. 石澤 有紀, 宮田 晃志, 辻中 海斗, 糸数 柊人, 宮田 辰巳, 近藤 正輝, 新村 貴博, 吉岡 俊彦, 相澤 風花, 八木 健太, 川田 敬, 合田 光寛, 石澤 啓介 : フルオロキノロン系抗菌薬による大動脈疾患リスクに関する2つの矛盾, 第144回日本薬理学会近畿部会, 2024年3月. 八木 健太, 今若 清香, 髙岡 麻佑, 岡本 尚大, 相澤 風花, 新村 貴博, 合田 光寛, 川田 敬, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : Bcr-Abl 阻害剤に対する慢性骨髄性白血病細胞の耐性獲得メカニズムの探索, 第144回日本薬理学会近畿部会, 2024年3月. カランジット サンギータ, 田中 瑛実子, 馬嶋 玲, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Catalytic carboxylation and decarboxylation approach for the construction of bicyclic intermediates as core structural motifs in natural products, 日本化学会第104回春季年会, 2024年3月. 小西 晴貴, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : 非接触型イオントフォレシスによる広範な皮内への薬物送達, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 中村 聖子, 大園 瑞音, 柳 香蓮, 小暮 健太朗 : タクロリムス封入リポソームとイオントフォレシスを組み合わせた効果的な乾癬治療法の開発, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 野木 悠平, 田良島 典子, 駒 貴明, 月本 準, 野間口 雅子, 南川 典昭 : 抗SARS-CoV-2活性を指標とした4'-チオ修飾siRNAの最適化, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 黒田 知優, 柏原 優太, 月本 準, 田良島 典子, 南川 典昭 : 4'-チオヌクレオチドの導入による化学修飾mRNAの開発, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 吉田 圭吾, 日野谷 直人, 小笠 萌香, 田良島 典子, 駒 貴明, 野間口 雅子, 南川 典昭 : SARS-CoV-2活性を発揮する3-デアザグアノシンの発見と作用メカニズム解明, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 井上 武刀, 田良島 典子, 井上 慎太郎, 野地 澄晴, 三戸 太郎, 南川 典昭 : フタホシコオロギを用いたsiRNAのin vivo活性評価系の検討, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 大場 瑞己, 村井 あきほ, 田良島 典子, 月本 準, 南川 典昭 : Antibody-Ologonucleotide Conjugate (AOC)を利用する光応答性抗体凝集法の開発, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 田良島 典子 : 化学で創造する遺伝情報伝達システムとその創薬応用, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 片山 将一, 塚本 陽花, 城 裕己, 山﨑 哲男 : P19細胞の神経細胞分化時におけるcyclin-dependent kinase-like 5の機能とリン酸化状態, 日本薬学会第144年会(神奈川), 2024年3月. 山出 莉奈, 髙田 春風, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 抗PEG抗体誘導にPEG修飾リポソームの投与経路が及ぼす影響, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 宮岸 寛子, 金沢 貴憲, 藏野 匠, 鈴木 直人, 鈴木 豊史, 小菅 康弘 : 神経障害性疼痛モデルマウスにおけるN-アセチル-L-システインの細胞透過性ペプチド修飾高分子ミセル併用経鼻投与による治療効果, 第144回日本薬学会年会, 2024年3月. 鈴木 直人, 谷川 寛明, 長友 太希, 金沢 貴憲, 鈴木 豊史, 小菅 康弘 : 経鼻投与における新規微量噴霧器の有用性, 第144回日本薬学会年会, 2024年3月. 稲井 美紅, 稲垣 舞, 田丸 浩, 立川 正憲 : スイホウガンを用いた抗ヒト脳微小血管内皮細胞抗体の作製, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 橋村 潤, 長野 秀嗣, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Eleganine Aの合成研究, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 三原 菜那, 田良島 典子, 南川 典昭 : ホスホフロリダート交換反応を基盤とするDNA化学合成の検討, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 月本 準, 福池 凛, 三好 瑞希, 堀井 雄登, 五百磐 俊樹, 加守 虹穂, 竹内 美絵, 西岡 宗一郎, 田良島 典子, 南川 典昭, 伊藤 孝司 : NEU1欠損症モデルマウスの作製と新規遺伝子治療法開発, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. Noriaki Minakawa : Discovery of nucleoside analog effective for COVOD-19, 日本薬学会第144年会, Mar. 2024. 中尾 允泰, 堀越 拳, 佐野 茂樹 : 3-イミノアクリル酸メチルと第二級アミンのアザ-マイケル付加反応を起点とする四置換ピロールの効率的ワンポット三段階合成, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 小林 将希, 西垣 真子, 猪熊 翼, 山田 健一 : ヒドロジスルフィドを経由する酸性条件による非対称トリスルフィド合成法の開発, 日本薬学会第144年会(横浜), 2024年3月. 髙原 悠生, 猪熊 翼, 山田 健一 : 触媒的不斉ベンゾイン反応によるジアルドースの非対称化を鍵工程とする(+)-および(-)-Uvaridacol Lの分岐型合成, 日本薬学会第144年会(横浜), 2024年3月. 外原 新也, 猪熊 翼, 山田 健一 : ビスフェニルメンチルアルキリデンマロネートを用いるシクロプロパンアミノ酸のエナンチオ選択的合成法の開発, 日本薬学会第144年会(横浜), 2024年3月. 光安 彩香, 榊原 拓哉, 猪熊 翼, 山田 健一 : α-アミノリン酸含有ペプチド合成を指向したN-Nps-α-イミノリン酸アミドの合成, 日本薬学会第144年会(横浜), 2024年3月. 瀧澤 伶奈, 金 尚永, 高上馬 希重, 柏田 良樹, 田中 直伸 : オトギリソウ科植物の成分に関する研究(58)-ミズオトギリ地上部由来の新規benzophenone rhamnosideの構造-, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 中川 雄太, 瀧澤 伶奈, Yang Xue-Rong, Lu Feng-Lai, Yan Xiao-Jie, Li Dian-Peng, 柏田 良樹, 田中 直伸 : 中国広西壮族自治区の薬用植物に関する研究(6)-Huypericum sampsonii由来の新規プレニル化アシルフロログルシノール誘導体の構造-, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 安藤 英紀, 髙田 春風, 石田 竜弘 : CDDPのタンパク結合率制御による副作用軽減と治療効果増強に関する研究:遊離型またはタンパク結合型CDDPが腎臓に与える副作用の評価, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 出合 祐梨, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 脾臓辺縁帯B細胞を標的としたがんペプチドワクチンと化学療法剤の併用による抗腫瘍効果誘導に関する検討, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 佐野 陽乃里, 山本 圭, 稲垣 舞, 三木 寿美, 髙塚 雅貴, 立川 正憲 : ヒト胎盤絨毛細胞から分泌される細胞外小胞の特性とヒト脳微小血管内皮細胞への取り込み機構, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 馬嶋 玲, 川田 航大, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Scabronine Gの全合成研究, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 谷口 喬, 木村 有希, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Guianolide型セスキテルペンラクトン類の第二世代合成研究, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 林 隼矢, 小林 大志朗, 傳田 将也, 大髙 章 : 主鎖アミド保護基を活用したLossen転位反応による 合成後期ペプチドα位ヘテロ化法の開発, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 山本 遥香, 安藤 英紀, 髙田 春風, 大本 安一, 石田 竜弘 : 生体内で抗PD-1抗体を誘導するPD-1ペプチドワクチン開発の基礎的検討:免疫後の抗血清を用いた結合性評価, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 藤原 達也, 猪熊 翼, 山田 健一 : 含窒素複素環式カルベン触媒によるチオエステルの新規合成法, 日本薬学会第144年会(横浜), 2024年3月. 菅野 正幸, 猪熊 翼, 山田 健一 : (Z)-スチルベンカルボン酸のブロモラクトン化反応における位置選択性の逆転, 日本薬学会第144年会(横浜), 2024年3月. 孫 春朝, 猪熊 翼, 山田 健一 : Hexahydrophenanthridinone骨格構築法の開発とPancratistatin誘導体合成への応用, 日本薬学会第144年会(横浜), 2024年3月. 中村 翔哉, 青﨑 春菜, 猪熊 翼, 山田 健一 : 疎水性アンカー担持リサイクラブルキラルリン酸触媒の開発, 日本薬学会第144年会(横浜), 2024年3月. 福本 真子, 安藤 英紀, 松島 得雄, 草野 貴友, 髙田 春風, 石田 竜弘 : 細菌由来ナノセルロースを3D培養基材として用いて調製したエクソソームの有用性検討;エクソソームの分泌特性とタンパク発現の評価, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 清水 太郎, 石田 竜弘 : ナノ粒子に対する免疫応答を逆手にとった脾臓標的化法の開発, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 川口 桂乃, 清水 太郎, 髙田 春風, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : B細胞は補体結合リポソームを他の抗原提示細胞へ受け渡す, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 髙田 春風, 阿部 舜史, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : ポリエチレングリコール(PEG)に対する抗体が及ぼすCOVID-19 mRNAワクチン筋肉内投与後のタンパク質翻訳への影響, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 青木 駿典, 金沢 貴憲, 飯岡 真吾, 近藤 啓 : ポリマー/ペプチド共集合化ナノ粒子の粒子径が経鼻投与後の脳幹および脊髄での遺伝子発現に与える影響, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 飯岡 真吾, 金沢 貴憲, 近藤 啓 : 核酸搭載ペプチド/ブロックコポリマー共集合化ナノ粒子の調製と経鼻投与による脳・脊髄におけるノックダウン活性評価, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 籏 祥太, 南 彰, 井内 彩乃, 金沢 貴憲, 稲井 誠, 紅林 佑希, 高橋 忠伸, 鈴木 隆, 竹内 英之 : 線条体に選択的に発現するシアリダーゼアイソザイムNEU2を治療標的とした新規抗パーキンソン病薬の開発, 第144回日本薬学会年会, 2024年3月. 金沢 貴憲 : 脳脊髄疾患治療に向けたNose-to-Brain型ナノDDSによる中枢深部領域への核酸デリバリー, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 日高 萌実, 佐々木 一成, 稲垣 舞, 立川 正憲 : グローバルプロテオミクスによる妊娠マウスの脳微小血管において発現変動するタンパク質の同定, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, Ayumi Ohsawa, 中山 淳, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 萩本 大地, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Alstonisine の全合成研究, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 木村 有希, 大橋 栄作, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Palau'amineの第3世代合成研究, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline F の全合成, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 近藤 優奈, 中村 天太, 山本 璃子, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 辻 大輔, 赤木 玲子, 難波 康祐 : 長波長領域で活性化する1,3a,6a-トリアザペンタレン(TAP)類の合成と光応答型細胞毒性の評価, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 丸尾 天哉, 三原 泰輝, 佐藤 亮太, 中山 淳, 難波 康祐 : KB343の全合成研究, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. Masanori Tachikawa : Decoding and manipulating of the human blood-brain barrier logistics for brain-targeting delivery of macromolecules, Seminar at Uppsala University, Jun. 2023. 山田 健一 : シクリトール類の立体選択的合成を基盤とする抗腫瘍性天然化合物の立体網羅的類縁体合成, 第4回 SGH がん研究者ワークショップ, 2023年7月. 笠原 二郎, 坂下 美宙, 岩本 緋天, 小川 允利 : パーキンソン病モデルマウスにおけるアリピプラゾールの薬効評価, 第25回活性アミンに関するワークショップ(福岡,久留米大学医学部), 2023年8月. 金沢 貴憲 : Nose-to-Brain型ナノDDSによる脳・脊髄への核酸デリバリー, 遺伝子・デリバリー研究会第21回夏季セミナー, 2023年8月. Olbemo Kebede Selass, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Digital-movie-based flow colorimetry for pH measurement with universal indicators, 2023 Tokushima Bioscience Retreat, Sep. 2023. 金沢 貴憲 : Nose-to-BrainナノDDSで拓く脳脊髄疾患の非侵襲的な核酸医薬治療, 徳島大学第9回BRIGHTシンポジウム, 2023年10月. 金沢 貴憲 : Nose-to-Brain型ナノDDSによる脳脊髄への非侵襲的な核酸送達技術の開発, 徳島大学・九州大学BINDS合同シンポジウム, 2023年10月. 金沢 貴憲 : 核酸医薬におけるDDSの基礎から最前線まで, 情報機構技術セミナー, 2023年11月. 塚本 陽花, 城 裕己, 片山 将一, 山﨑 哲男 : AlphaFold2を用いた疾患発症メカニズムの検討, 徳島医理工連携会議(徳島), 2023年11月. 金沢 貴憲 : 薬剤送達性の悪い臓器・組織を標的としたナノDDS技術, 大鵬薬品工業株式会社 講演会, 2023年12月. 城 裕己, 山﨑 哲男 : プロカテプシンDは小胞体で機能していた, 超異分野学会 香川フォーラム2023, 2023年12月. 塚本 陽花, 城 裕己, 山﨑 哲男 : AlphaFold2を用いたCLN6の分子内相互作用解析, 超異分野学会 香川フォーラム2023, 2023年12月. 瀬戸田 紋李, 塚本 陽花, 城 裕己, 渡邊 佳奈, 片山 将一, 山﨑 哲男 : AlphaFold2を用いてCLN6の分子内相互作用を予測する, 徳島大学大学院医歯薬学研究部 2023年度感染免疫クラスター・ミニリトリート(徳島), 2024年2月. 金沢 貴憲, 金沢 貴憲 : Nose-to-Brain経路に着目した脳脊髄への核酸医薬デリバリー, 第三回 Neuroscience Academic Web Seminar, 2024年2月. 植野 美彦, 関 陽介, 内海 千種, 岩佐 武, 髙橋 章, 安井 敏之, 川人 伸次, 尾崎 和美, 藤野 裕道, 髙栁 俊夫, 服部 武文, 齊藤 隆仁, 上岡 麻衣子 : 令和5年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 令和5年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 2024年3月. 金沢 貴憲 : 第8章 核酸医薬におけるDDS 第1節 Nose-to-BrainナノDDSによる脳脊髄への核酸デリバリー,核酸医薬 ∼モダリティ・合成・分析・DDSの最新動向∼, 株式会社エヌ·ティー·エス, 2024年4月. Eisaku Ohashi, Kohei Takeuchi, Keiji Tanino and Kosuke Namba : Utilizing the pKa concept to address unfavorable equilibrium reactions in the total synthesis of palau'amine, Jun. 2024. 川田 敬 : 先輩薬剤師が臨床5年目までに知っておきたかった 病棟薬剤管理ノート, 2024年7月. 山田 健一 : 電子論に基づく分子の基本的性質, 東京化学同人, 2024年7月. 藤野 裕道 : 2章 末梢神経系の薬理(2.6 頭痛治療薬,2.7 眼・鼻・内耳治療薬), 2024年12月. 川田 敬 : 感染症薬学のひきだし: 疾患・治療・制御の基本から応用まで, 2025年3月. 田中 秀治, 竹内 政樹 : わかりやすい機器分析学,第5版, 株式会社 廣川書店, 東京, 2025年3月. 佐藤 陽一 : ヤポネシアの現代人ゲノム(斎藤成也(編)),第I部 4章 ヤポネシア人のY染色体多様性, 朝倉書店, 2025年3月. Takeru Hirai, Mayumi Ikeda-Imafuku, Nanami Tasaka, Chuang Tuan Giam Victor, Xian Ming, Tatsuhiro Ishida, Takaaki Akaike and Yu Ishima : Human hair keratin responds to oxidative stress via reactive sulfur and supersulfides, Advances in Redox Research, 10, 100091, 2024. Kei Kawada, Tomoaki Ishida, Shumpei Morisawa, Kohei Jobu, Youichirou Higashi, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Yuki Izawa-Ishizawa, Takahiro Niimura, Shinji Abe, Mitsuhiro Goda, Mitsuhiko Miyamura and Keisuke Ishizawa : Atractylodes lancea (Thunb.) DC. [Asteraceae] rhizome-derived exosome-like nanoparticles suppress lipopolysaccharide-induced inflammation in murine microglial cells., Frontiers in Pharmacology, 15, 2024. Kohta Hidaka, Daishiro Kobayashi, Junya Hayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : Advanced Insulin Synthesis by One-pot/Stepwise Disulfide Bond Formation Enabled by S-Protected Cysteine Sulfoxide, Chemistry - A European Journal, 30, 39, e202401003, 2024. Junya Hayashi, Daishiro Kobayashi, Chizuru Namikawa, Masaya Denda and Akira Otaka : Synthesis of N-Glyoxylyl Peptides Enabled by a Lossen Rearrangement-Induced Intramolecular Redox Reaction of N-Terminal Glycyl Hydroxamic Acid, Organic Letters, 26, 20, 4246-4250, 2024. Taiki Hori, Taro Shimizu, Hidenori ANDO, Naoto Okada, Hiroki Yamagami, Saya Yasui, Minae Hosoki, Akihiro Tojima, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Ken-ichi Aihara, Makoto Takishita, Sumiko Yoshida, Masahiro Abe, Tatsuhiro Ishida and Shingen Nakamura : Humoral immune response against SARS-CoV-2 and polyethylene glycol elicited by anti-SARS-CoV-2 mRNA vaccine, and effect of pre-existing anti-polyethylene glycol antibody in patients with hematological and autoimmune diseases., Heliyon, 10, 10, e31489, 2024. Kei Kawada, Tomoaki Ishida, Hitoshi Fukuda, Yuki Hyohdoh, Toru Kubo, Tomoyuki Hamada, Yuichi Baba, Toshinobu Hayashi, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Yuki Izawa-Ishizawa, Takahiro Niimura, Shinji Abe, Mitsuhiro Goda, Hiroaki Kitaoka and Keisuke Ishizawa : Effects of renin-angiotensin system inhibitor and beta-blocker use on mortality in older patients with heart failure with reduced ejection fraction in Japan., Frontiers in Cardiovascular Medicine, 11, 2024. Kei Kawada, T Ishida, T Yoshioka, H Fukuda, T Hayashi, Mitsuhiro Goda and Keisuke Ishizawa : Association of non-steroidal anti-inflammatory drug use with encephalopathy development: An analysis using the United States Food and Drug Administration Adverse Event Reporting System (FAERS) and Japanese Adverse Drug Event Report (JADER) databases., Die Pharmazie, 79, 6, 118-123, 2024. Sun Chunzhao, Tsubasa Inokuma, Tsuji Daisuke, Yamaoka Yousuke, Akagi Reiko and Ken-ichi Yamada : Total Synthesis of 1,4a-di-epi-ent-Pancratistatin, Exemplifying a Stereodivergent Approach to Pancratistatin Isomers, Chemical Communications, 60, 6757-6760, 2024. Junya Hayashi, Daishiro Kobayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : Late-stage formation of a sactionine linkage enabled by Lossen rearrangement of glycyl hydroxamic acid, Organic Letters, 26, 24, 5167-5171, 2024. Daishiro Kobayashi, Masaya Denda, Junya Hayashi, Kohta Hidaka, Yutaka Kohmura, Takaaki Tsunematsu, Kohei Nishino, Harunori Yoshikawa, OHKAWACHI Kento, Kiyomi Nigorikawa, Tetsuro Yoshimaru, Naozumi Ishimaru, Wataru Nomura, Toyomasa Katagiri, Hidetaka Kosako and Akira Otaka : Sulfoxide-Mediated Cys-Trp-Selective Bioconjugation that Enables Protein Labeling and Peptide Heterodimerization, ChemistryEurope, 2, 3-4, e202400014, 2024. Tsuji Takashi, Hayato INAZUKI, Kobayashi Daishiro, Hayashi JUNYA, Masaya Denda and Akira Otaka : Cysteinylprolyl ester-mediated drug release from a lipid-drug conjugate, Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 109, 129850, 2024. Makoto Amifuji, Mai Inagaki, Masahito Yoshida, Takayuki Doi and Masanori Tachikawa : Characteristics of membrane transport, metabolism, and target protein binding of cyclic depsipeptide destruxin E in HeLa cells, Drug Metabolism and Pharmacokinetics, 58, 101028, 2024. Naoki Hashimoto, Junichi Taguchi, Takumi Kasagi, Norihito Arichi, Shinsuke Inuki and Hiroaki Ohno : Construction of the Akuammiline Alkaloid Core Structure via Stereoselective E-Ring Formation., The Journal of Organic Chemistry, 89, 14, 10388-10392, 2024. Yuki Shiro, Syouichi Katayama, Haruka Tsukamoto and Tetsuo Yamazaki : Pro-cathepsin D prevents aberrant protein aggregation dependent on endoplasmic reticulum protein CLN6., Molecular Genetics and Metabolism, 143, 1-2, 108539, 2024. Keisuke Aoki, Kayuu Maeda, Shinsuke Inuki, Hiroaki Ohno, Motohiro Nonaka and Shinya Oishi : Chemical Synthesis of Interleukin-6 for Mirror-Image Screening., Bioconjugate Chemistry, 35, 8, 1190-1199, 2024. Naoki Okamoto, Kenta Yagi, Sayaka Imawaka, Mayu Takaoka, Fuka Aizawa, Takahiro Niimura, Mitsuhiro Goda, Koji Miyata, Kei Kawada, Yuki Izawa-Ishizawa, Satoshi Sakaguchi and Keisuke Ishizawa : Asciminib, A Novel Allosteric Inhibitor of BCR-ABL1, Shows Synergistic Effects When Used in Combination with Imatinib with or without Drug Resistance., Pharmacology Research & Perspectives, 12, 4, e1214, 2024. Rena Takizawa, Yusei Shimomoto, Daisuke Tsuji, Kiyoshi Imabayashi, Kohji Itoh, Reiko Akagi, Yoshiki Kashiwada and Naonobu Tanaka : Formohyperins G-L, polycyclic prenylated benzoylphloroglucinols from the flowers of Hypericum formosanum, Journal of Natural Medicines, 78, 4, 970-977, 2024. Motofumi Suzuki, Yutaro Suzuki, Kensuke Hosoda, Kosuke Namba and Takanori Kobayashi : The Phytosiderophore analogue proline-2´-deoxymugineic acid is more efficient than conventional chelators for improving iron nutrition in maize, Soil Science and Plant Nutrition, inpress, 2024. Takayuki Oguma, Takanori KANAZAWA, Yukiko K. Kaneko, Ren Sato, Miku Serizawa, Akira Ooka, Momoka Yamaguchi, Tomohisa Ishikawa and Hiromu Kondo : Effects of phospholipid type and particle size on lipid nanoparticle distribution in vivo and in pancreatic islets, Journal of Controlled Release, 373, 917-928, 2024. Norihito Arichi, Tsuyoshi Amano, Shuhan Wu, Shinsuke Inuki and Hiroaki Ohno : Synthesis of Sulfilimines via Visible-Light-Mediated Triplet Energy Transfer to Sulfonyl Azides., Chemistry - A European Journal, 30, 48, 2024. 田中 秀治 : 流量変化を活用する流れ分析法 —フローレシオメトリーと振幅変調多重化フロー分析法—, 分析化学, 73, 9, 441-456, 2024年. Koji Miyata, Yuki Izawa-Ishizawa, Kaito Tsujinaka, Honoka Nishi, Syuto Itokazu, Tatsumi Miyata, Masateru Kondo, Toshihiko Yoshioka, Takahiro Niimura, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Maki Sato, Mizusa Hyodo, Hirofumi Hamano, Kei Kawada, Masayuki Chuma, Yoshito Zamami, Koichi Tsuneyama, Mitsuhiro Goda and Keisuke Ishizawa : Unveiling the association between fluoroquinolones and aortic diseases using real-world database analysis and pharmacological experiments, Biomedicine & Pharmacotherapy, 179, 117418, 2024. Fuka Aizawa, Haruna Kajimoto, Okabayashi Ami, Daishi Moriyama, Kenta Yagi, Takahashi Shimon, sonoda Yuhei, shibata Takahiro, Mitsuhiro Goda, Takahiro Niimura, Yuki Izawa-Ishizawa, Hirofumi Hamano, Kei Kawada, Yoshito Zamami and Keisuke Ishizawa : Statins ameliorate oxaliplatin- and paclitaxel-induced peripheral neuropathy via glutathione-S-transferase, Neurochemistry International, 180, 105863, 2024. Yusuke Yagi, Narika Yanagisawa, Shinya Higuchi, Moemi Okazaki, Kei Kawada, Tomoaki Ishida, Kohei Jobu, Yu Arakawa, Tomohito Kadota, Yu Kawanishi, Hitoshi Fukuda, Tetsuya Ueba, Yuka Yamagishi and Yukihiro Hamada : Outcome evaluation of pharmacist-physician collaborative protocol-based antimicrobial treatment for hospitalized stroke patients with aspiration pneumonia, Journal of Infection and Chemotherapy, 31, 1, 102528, 2024. Husam Khaled, Zahra Ghasemi, Mai Inagaki, Kyle Patel, Yusuke Naito, Benjamin Feller, Nayoung Yi, B Farin Bourojeni, Kihoon Alfred Lee, Nicolas Chofflet, Artur Kania, Hidetaka Kosako, Masanori Tachikawa, Steven Connor and Hideto Takahashi : The TrkC-PTPσ complex governs synapse maturation and anxiogenic avoidance via synaptic protein phosphorylation., The EMBO Journal, 43, 22, 5690-5717, 2024. Mazaya Najmina, Shingo Kobayashi, Rena Shimazui, Haruka Takata, Mayuka Shibata, Kenta Ishibashi, Hiroshi Kamizawa, Akihiro Kishimura, Yoshihito Shiota, Daichi Ida, Taro Shimizu, Tatsuhiro Ishida, Yoshiki Katayama, Masaru Tanaka and Takeshi Mori : A Stealthiness Evaluation of Main Chain Carboxybetaine Polymer Modified into Liposome, Pharmaceutics, 16, 10, 1271, 2024. Toshihiko Tsutsumi, Satoshi Taira, Risa Matsuda, Chieko Kageyama, Mamiko Wada, Tomoya Kitayama, Norimitsu Morioka, Katsuya Morita, Kazuhito Tsuboi, Naoshi Yamazaki, Jun-ichi Kido, Toshihiko Nagata, Toshihiro Dohi and Akira Tokumura : Lysophospholipase D activity on oral mucosa cells in whole mixed human saliva involves in production of bioactive lysophosphatidic acid from lysophosphatidylcholine., Prostaglandins & Other Lipid Mediators, 174, 106881, 2024. Yukuto Ogawa, Sohei Tsugita, Yuka Torii, Hiten Iwamoto, Tsukasa Sato, Jiro Kasahara, Masaki Takeuchi, Tomohiko Kuwabara, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Microdialysis-integrated HPLC system with dual-electrode detection using track-etched membrane electrodes for in vivo monitoring of dopamine dynamics, Journal of Chromatography. B, Analytical Technologies in the Biomedical and Life Sciences, 1247, 124318, 2024. Ryosuke Takasaki, Emi Ito, Masamichi Nagae, Yuki Takahashi, Takuro Matsuoka, Wakana Yasue, Norihito Arichi, Hiroaki Ohno, Sho Yamasaki and Shinsuke Inuki : Development of Ribityllumazine Analogue as Mucosal-Associated Invariant T Cell Ligands., Journal of the American Chemical Society, 146, 43, 29964-29976, 2024. Eiichiro Kaneko, Haruto Tsujisaki, Masashi Fujiwara, Hidenori ANDO, Yasushi Sato, Tatsuhiro Ishida, Hirofumi Tani and Kenji Tajima : Application of bacterial-derived long cellulose nanofiber to suspension culture of mammalian cells as a shear protectant, International Journal of Biological Macromolecules, 280, 3, 135938, 2024. Yuma Tega, Yusuke Kawauchi, Shin-ichi Akanuma, Mai Inagaki, Masanori Tachikawa and Ken-ichi Hosoya : In vitro characterization of taurine transport using the human brain microvascular endothelial cell line as a human blood-brain barrier model, Drug Metabolism and Pharmacokinetics, 61, 101040, 2024. Takaaki Yamamoto, Kei Kawada, Chiemi Sato, Tatsuya Tai, Kazunori Yamaguchi, Kenta Sumiyoshi, Atsushi Tada, Naohiro Kurokawa, Takahiro Motoki, Hiroaki Tanaka, Shinji Kosaka and Shinji Abe : Optimal Blood Sampling Time for Area under the Concentration-Time Curve Estimation of Vancomycin by Assessing the Accuracy of Four Bayesian Software., Biological & Pharmaceutical Bulletin, 47, 12, 2021-2027, 2024. Yuki Sakai, Minori Asa, Mika Hirose, Wakana Kusuhara, Nagatoshi Fujiwara, Hiroto Tamashima, Takahiro Ikazaki, Shiori Oka, Kota Kuraba, Kentaro Tanaka, Takashi Yoshiyama, Masamichi Nagae, Yoshihiko Hoshino, Daisuke Motooka, Ildiko Rhijn Van, Xiuyuan Lu, Eri Ishikawa, Branch D Moody, Takayuki Kato, Shinsuke Inuki, Go Hirai and Sho Yamasaki : A conserved human CD4+ T cell subset recognizing the mycobacterial adjuvant trehalose monomycolate., The Journal of Clinical Investigation, 135, 6, 2024. Daiki Hasegawa, Atsuhito Tsuji, C Luca Greiner, Norihito Arichi, Shinsuke Inuki and Hiroaki Ohno : Synthesis of Azocine-Fused Indoles via Gold(I)-Catalyzed Cyclization of Azido-alkynes., The Journal of Organic Chemistry, 90, 1, 925-930, 2024. Taketo Inoue, Shintaro Inoue, Yuhei Nogi, Jun Tsukimoto, Noriko Saito-Tarashima, Sumihare Noji, Taro Mito and Noriaki Minakawa : Development of a Gryllus bimaculatus-Based Assay System for Evaluating Chemically Modified siRNAs, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 48, 6, 941-950, 2025. Hibiki Yoshida, Rio Yamaguchi, Shintaro Yoneda, Naoshi Yamazaki and Kentaro Kogure : Intradermal Delivery of a Liposomal Formulation Encapsulating Amphiphilic Ascorbic Acid by Iontophoresis for Promotion of Collagen Synthesis, Journal of Drug Delivery Science and Technology, 103, 106438, 2025. Tetsushi Kawazoe, Tomoaki Ishida, Kohei Jobu, Kei Kawada, Shumpei Morisawa, Junko Tomida, Naomi Iihara, Yoichi Kawasaki and Yukihiro Hamada : Risk Factors for Delirium in Patients with Acute Heart Failure: A Systematic Review and Meta-Analysis., Biological & Pharmaceutical Bulletin, 48, 7, 1131-1141, 2025. Yuichi Baba, Masahiko Sakaguchi, Yuri Ochi, Toru Kubo, Kei Kawada, Takayoshi Hirota, Naohito Yamasaki and Hiroaki Kitaoka : The Influence of Lifestyle Factors on the Occurrence of Wild-Type Transthyretin Cardiac Amyloidosis., International Heart Journal, 66, 4, 577-584, 2025. Rena Takizawa, Tomoyo Minamizono, Daisuke Tsuji, Yan Xiao-Jie, Lu Feng-Lai, Yang Xue-Rong, Li Dian-Peng, Akagi Reiko, Yoshiki Kashiwada and Naonobu Tanaka : Methoxyflavone glucosides and caffeoyl phenylethanoid glycoside from Lysionotus pauciflorus: their structures and antiferroptosis activity, Journal of Natural Medicines, 79, 196-203, 2025. Rena Takizawa, NAKAGAWA Yuta, Kim Sang-Yong, Kojoma Mareshige, Akagi Reiko and Naonobu Tanaka : Triadenosides A-F, benzophenone rhamnosides from Triadenum japonicum and their anti-ferroptosis activity, Fitoterapia, 180, 106348, 2025. Shunsuke Akagi, Hidenori ANDO, Nana Matsuo, Kenji Tajima, Haruka Takata, Tokuo Matsushima, Takatomo Kusano and Tatsuhiro Ishida : A 3D cell-culture system that uses nano-fibrillated bacterial cellulose (NFBC) to prepare a spherical formulation of culture cells, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 48, 1, 23-32, 2025. Kaito Tsujinaka, Marina Kanno, Atsushi Ogawa, Kei Kawada, Mitsuhiro Goda, Hisanori Uehara and Keisuke Ishizawa : POTENTIAL ROLE OF UPADACITINIB IN CYTOMEGALOVIRUS COLITIS RECURRENCE, European Journal of Case Reports in Internal Medicine, 12, 5, 2025. Hiroshi Bando, Mitsuhiro Goda, Masahito Nakataki, Keita Hirai, Yuki Nitta, Kei Kawada, Toshihiko Yoshioka, Masaya Kanda, Atsushi Ogawa, Chiaki Mukuta-Murakami, Kaito Tsujinaka, Koji Miyata, Kohei Kitagawa, Takahiro Niimura, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Yuki Izawa-Ishizawa, Masayuki Chuma, Takafumi Naito, Yoshikazu Tasaki, Shusuke Numata and Keisuke Ishizawa : Flunitrazepam increases the risk of lamotrigine-induced cutaneous adverse reactions: Combined analysis of medical big data and clinical research, Psychiatry and Clinical Neurosciences, 2025. Kaito Yokota, Sari Usuda, Tomoya Nishimura, Rintaro Takahashi, Yusuke Taoka, Shingo Kobayashi, Masaru Tanaka, Kazuaki Matsumura and Ichi Shin Yusa : Self-Assembly and Drug Encapsulation Properties of Biocompatible Amphiphilic Diblock Copolymers, Langmuir, 41, 1, 765-773, 2025. Masafumi Funamoto, Shunji Hirose, Mizuho Yamamoto, Hai Ly-Nguyen Du, Masaki Imanishi, Fuka Ebi, Mai Ito, Hirokazu Ohminami, Koichiro Tsuchiya and Yasumasa Ikeda : Goreisan suppresses cardiac remodeling and dysfunction in a new mouse model with diabetic cardiomyopathy., Journal of Pharmacological Sciences, 157, 2, 104-112, 2025. Kodai Sueyoshi, Junichiro Kishi, Shinsuke Inuki, Takanori Matsumaru and Yukari Fujimoto : Highly Selective Cytokine Induction of Nitrated Lipid-Modified α-GalCer Derivatives Demonstrating High Binding Affinity to the Lipid Antigen Presenting Molecule CD1d., Chemistry - A European Journal, 31, 6, 2025. Akari Kasahara, Ayaka Fujita, Yuka Nagasaki and Youichi Sato : Involvement of AKR1C3-targeted compounds in spermatogenesis, Toxicology and Environmental Health Sciences, 17, 2, 231-237, 2025. Hitoshi Fukuda, Yuki Hyohdoh, Kei Kawada, Takatoshi Sorimachi, Kaima Suzuki, Hiroki Kurita, Minami Uezato, Masaki Chin, Kei Okada, Hirofumi Nakatomi, Yoshiaki Shiokawa, Tatsuya Ishikawa, Takakazu Kawamata, Jun Morioka, Ichiro Nakahara, Norihito Shimamura, Hiroki Ohkuma, Nao Ichihara, Tetsuya Ueba and Fusao Ikawa : Risk factors of short-term poor functional outcomes and long-term durability of ruptured large or giant intracranial aneurysms., Journal of Neurosurgery, 1-10, 2025. Tomoaki Ishida, Kei Kawada, Kohei Jobu, Tomoyuki Hamada, Toru Kubo, Moemi Okazaki, Kazuya Kawai, Yoko Nakaoka, Toshikazu Yabe, Takashi Furuno, Eisuke Yamada, Hiroaki Kitaoka and Yukihiro Hamada : Impact of comorbid constipation on the survival of patients with heart failure: a multicenter, prospective cohort study conducted in Japan., Frontiers in Cardiovascular Medicine, 11, 2025. Chunzhao Sun, Hiromichi Nishikawa, Tsubasa Inokuma and Ken-ichi Yamada : Diastereodivergent Construction of Octahydrophenanthridinone and Octahydrophenanthridine Cores, Molecules, 30, 2, 371, 2025. Hidenori Shimizu, Junki Miyamoto, Keiko Hisa, Ryuji Ohue-Kitano, Hiromi Takada, Mayu Yamano, Akari Nishida, Daiki Sasahara, Yuki Masujima, Keita Watanabe, Shota Nishikawa, Sakura Takahashi, Takako Ikeda, Yuya Nakajima, Naofumi Yoshida, Chiaki Matsuzaki, Takuya Kageyama, Ibuki Hayashi, Akari Matsuki, Ryo Akashi, Seiichi Kitahama, Masako Ueyama, Takumi Murakami, Shinsuke Inuki, Junichiro Irie, Noriko Satoh-Asahara, Hirokazu Toju, Hiroshi Mori, Shinji Nakaoka, Tomoya Yamashita, Atsushi Toyoda, Kenji Yamamoto, Hiroaki Ohno, Takane Katayama, Hiroshi Itoh and Ikuo Kimura : Sucrose-preferring gut microbes prevent host obesity by producing exopolysaccharides., Nature Communications, 16, 1, 2025. Xuejing Lu, Norio Harada, Takuma Yasuda, Eri Ikeguchi-Ogura, Daishiro Kobayashi, Masaya Denda, Yohei Seno, Shunsuke Yamane, Daisuke Yabe, Akira Otaka and Nobuya Inagaki : Effects of tryptophan-selective lipidated glucagon-like peptide 1 (GLP-1) peptides on the GLP-1 receptor, The Journal of Endocrinology, 264, 3, 2025. Aoi Takahara, Toru Nakatsu, Kazushige Hirata, Hironori Hayashi, Kumi Kawaji, Keisuke Aoki, Shinsuke Inuki, Hiroaki Ohno, Hiroaki Kato, Eiichi Kodama and Shinya Oishi : Elucidation of Postfusion Structures of the Measles Virus F Protein for the Structure-Based Design of Fusion Inhibitors., Journal of Medicinal Chemistry, 68, 3, 3123-3133, 2025. Rena Takizawa, Nagata Chiaki, Kim Sang-Yong, Daisuke Tsuji, Kojoma Mareshige, Akagi Reiko, Yoshiki Kashiwada and Naonobu Tanaka : Meroterpenes and prenylated acylphloroglucinol from the aerial parts of Hypericum erectum, Journal of Natural Medicines, 2025. Yukino Endo, Kyohei Itoh, Hiroya Kan-No, Hideaki Wakamatsu, Yoshihiro Natori, Yukako Saito, Asako Kaise, Yuhei Nogi, Noriko Saito-Tarashima, Noriaki Minakawa and Yuichi Yoshimura : Synthesis and Resolution of 4'-Substituted Nucleosides with Potential Antiviral and Antisense Strategies, The Journal of Organic Chemistry, 90, 5, 2008-2021, 2025. Yoshino Kawaguchi, Taro Shimizu, Haruka Takata, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : An in vitro nanocarrier-based B cell antigen loading system; tumor growth suppression via transfusion of the antigen-loaded B cells in vivo, International Journal of Pharmaceutics, 670, 125189, 2025. Kei Kawada, Chiemi Sato, Tomoaki Ishida, Yui Nagao, Takaaki Yamamoto, Kohei Jobu, Yukihiro Hamada, Yuki Izawa-Ishizawa, Keisuke Ishizawa and Shinji Abe : Vitamin D Supplementation and Allergic Rhinitis: A Systematic Review and Meta-Analysis, Medicina, 61, 2, 2025. Yuki Kono, Takahiro Niimura, Mitsuhiro Goda, Shiho Ueta, Kei Kawada, Koji Miyata, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Yuki Izawa-Ishizawa and Keisuke Ishizawa : Cardiovascular Toxicity Profile of Macrolides Investigated Using VigiBase Data: A Pharmacovigilance Study., Cardiovascular Toxicology, 25, 3, 498-506, 2025. Taro Shimizu, Shunji Abe, Yoshino Kawaguchi, Haruka Takata, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : A spleen-targeted vaccine for SARS-CoV-2 inducting neutralizing antibodies in mice, Journal of Pharmaceutical Sciences, 114, 3, 1615-1624, 2025. Shigeki Sano, Shoki Yamada, Takahito Ihara, Kazumasa Seki, Syuji Kitaike and Michiyasu Nakao : Synthesis of Methyl 2-[Bis(benzylthio)phosphoryl]acetate as a Novel HornerWadsworthEmmons-Type Reagent and Its Application to the Diastereodivergent Synthesis of (E)- and (Z)-α,β-Unsaturated Esters, Synlett, 36, 5, 546-550, 2025. Michiyasu Nakao, Marie Okamoto, Satoshi Isetani, Ayato Imai, Syuji Kitaike and Shigeki Sano : Development of a Novel HornerWadsworthEmmons Reagent for the Facile Preparation of Mixed Phosphonoacetates, SynOpen, 9, 1, 131-137, 2025. Kei Kawada, Tomoaki Ishida, Toru Kubo, Tomoyuki Hamada, Hitoshi Fukuda, Yuki Hyohdoh, Kazuya Kawai, Yoko Nakaoka, Toshikazu Yabe, Takashi Furuno, Eisuke Yamada, Shinji Abe, Kohei Jobu, Mitsuhiro Goda, Yukihiro Hamada, Hiroaki Kitaoka and Keisuke Ishizawa : Novel predictors of infection-related rehospitalization in older patients with heart failure in Japan, Geriatrics & Gerontology International, 25, 4, 543-552, 2025. Yuika Seto, Alam S. M. Tafsirul Tapu, Natsuho Kugisaki, Shintaro Yoneda, Naoshi Yamazaki and Kentaro Kogure : Liposomal formulation co-encapsulating α-tocopheryl succinate and α-tocopherol ameliorates high-fat diet-induced obesity, Journal of Pharmaceutical Sciences, 114, 5, 103724, 2025. Keita Watanabe, Mayu Yamano, Junki Miyamoto, Ryuji Ohue-Kitano, Yuki Masujima, Daiki Sasahara, Yuki Mouri, Nozomu Kono, Shinsuke Inuki, Fumitaka Osakada, Kentaro Nagaoka, Junken Aoki, Yuki Sugiura, Hiroaki Ohno, Eiji Kondoh and Ikuo Kimura : Maternal progesterone and adipose mPRϵ in pregnancy regulate the embryonic nutritional state, Cell Reports, 44, 3, 115433, 2025. Akiko Yamada, Akira Watanabe, Atsushi Nara, Tsubasa Inokuma, Masatake Asano, Yasuo Shinohara and Takenori Yamamoto : Multiple Inhibitory Mechanisms of DS16570511 Targeting Mitochondrial Calcium Uptake: Insights from Biochemical Analysis of Rat Liver Mitochondria, International Journal of Molecular Sciences, 26, 6, 2670, 2025. Kenta Yagi, Kajizono Makoto, Maruo Akinori, Shinmura Wataru, NItta Yuuki, Yoshioka Toshihiko, Masayuki Chuma, Ishida Shunsuke, Higashionna Tsukasa, Tanaka Hiroaki, Fuka Aizawa, Takahiro Niimura, Mitsuhiro Goda, Kei Kawada, Yuki Izawa-Ishizawa, Yoshito Zamami, Kosaka Shinji, Tasaki Yoshikazu and Keisuke Ishizawa : Effective drug dosage rounding reduces healthcare expenses in the Japanese healthcare system, Drugs & Therapy Perspectives, 2025. 安藤 英紀, 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 髙田 春風, 石田 竜弘 : マウスからの採血方法, Drug Delivery System, 40, 2, 156-158, 2025年. 佐藤 亮太 : 光励起ニトロアレーンを利用した最近の酸化反応, 有機合成化学協会誌, 82, 7, 731-732, 2024年7月. Tsubasa Inokuma and Ken-ichi Yamada : Improvement of Asymmetric Reactions via Remote Electronic Tuning of N-Heterocyclic Carbene Catalysts, ChemCatChem, 16, 22, e202401078, Aug. 2024. 金沢 貴憲 : 核酸医薬品開発における非侵襲的投与ルートとDDS,特集 医歯薬工融合を促進するバイオマテリアル研究の新展開 -シーズ編-,バイオマテリアル-生体材料-, バイオマテリアル = Journal of Japanese Society for Biomaterials : 生体材料, 42, 4, 316-323, 2024年10月. Hiroshi Nango, Ai Takahashi, Naoto Suzuki, Takumi Kurano, Saia Sakamoto, Taiki Nagatomo, Toyofumi Suzuki, Takanori KANAZAWA, Yasuhiro Kosuge and Hiroko Miyagishi : Therapeutic Efficacy of Intranasal N-Acetyl-L-Cysteine with Cell-Penetrating Peptide-Modified Polymer Micelles on Neuropathic Pain in Partial Sciatic Nerve Ligation Mice, Pharmaceutics, 17, 1, 44, Jan. 2025. Abubakar Hamza Sadiq, Md Jahangir Alam, Farhana Begum, Mahedi Hasan, Jaroslav Kristof, Md. Al Mamun, Md. Maniruzzaman, Kosuke Shimizu, Takanori KANAZAWA, Tomoaki Kahyo, Mitsutoshi Setou and Kazuo Shimizu : Enhancing Galantamine Distribution in Rat Brain Using Microplasma-Assisted Nose-to-Brain Drug Delivery, International Journal of Molecular Sciences, 26, 4, Feb. 2025. Iioka Shingo, 金沢 貴憲, Kondo Hiromu : Design of functional peptide-assembled polymer nanoparticles with uniform dispersion for oligonucleotide delivery to the brain and spinal cord via the nose-to-brain route, Journal of Drug Delivery Science and Technology, 105, 106617, 2025年3月. 髙田 春風, 石田 竜弘 : ポストコロナ時代における抗PEG 抗体, ファルマシア, 61, 3, 221-226, 2025年3月. Hitoshi Mizuguchi, Hiroto Takeda, Mai Naemura, Majied Khalila Rachmasrori, Kyosuke Kinoshita, Masaki Takeuchi, Toshio Takayanagi, Norio Teramae, William Pipkin, Atsushi Watanabe and Chuichi Watanabe : Sensitive Determination of Polyethylene Terephthalate Collected from the Air by Thermochemolysis-Gas Chromatography/Mass Spectrometry, 24th International Symposium on Analytical and Applied Pyrolysis (Pyro2024), Beijing, May 2024. Akira Otaka, Kohta Hidaka, Daishiro Kobayashi, JUNYA Hayashi and Masaya Denda : Insulin Synthesis Using Stepwise Disulfide Bond Formation Enabled by S-Protected Cysteine and Cysteine Sulfoxide Pairs, 9th Chemical Protein Synthesis Conference, Nagoya, Jun. 2024. SATOH Daiki, Chiho Shinozaki, Masaya Denda and Akira Otaka : Development of acylation protocol of threonine residue by sequential highly efficient acyl transfersdesulfurization, 9th Chemical Protein Synthesis Conference, Nagoya, Jun. 2024. JUNYA Hayashi, Daishiro Kobayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : Development of α-thioetherification reaction on peptides for sactipeptide synthesis using glycyl hydroxamic acid, 9th Chemical Protein Synthesis Conference, Nagoya, Jun. 2024. Kohta Hidaka, Daishiro Kobayashi, JUNYA Hayashi, Masaya Denda and Akira Otaka : Disulfide-shuffling encountered in insulin synthesis using disulfide-forming reaction enabled by S-protected cysteine and sulfoxide pair, 9th Chemical Protein Synthesis Conference, Nagoya, Jun. 2024. Haruka Takata, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Effect of administration route on the anti-PEG IgM induction by PEGylated liposomes, Liposome Research Days 2024, Glasgow, Jun. 2024. Rina Yamade, Haruka Takata, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Induction of anti-PEG antibodies by PEGylated liposomes following oral administration, Liposome Research Days 2024, Glasgow, Jun. 2024. Shunji Abe, Haruka Takata, Taro Shimizu, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Effect of anti-PEG IgM on vaccine efficacy and phrmacokinetics of intramuscuraly administrated PEGylated lipid nanoparticles, Liposome Research Days 2024, Glasgow, Jun. 2024. Hitoshi Matsumoto, Haruka Takata, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : In vivo tumor targeting by NH2-terminated PEG-modified liposomes, Liposome Research Days 2024, Glasgow, Jun. 2024. Takanori KANAZAWA, Oguma Takayuki, Kaneko K. Yukiko, Sato Ren, Ooka Akira, Yamaguchi Momoka, Ishikawa Tomohisa and Kondo Hiromu : Effects of phospholipid type and particle size on lipid nanoparticle distribution in vivo and in pancreatic islets., 18th Liposome Research Days 2024, Glasgow, Scotland, Jun. 2024. Tatsuhiro Ishida : Immunological responses against PEGylated materials: the induction of anti-PEG antibodies by cosmetics and mRNA LNP, Liposome Research Days 2024, Glasgow, Jun. 2024. Atsushi Watanabe, Hitoshi Mizuguchi, Hiroto Takeda, Kyosuke Kinoshita, Masaki Takeuchi, Norio Terame, William Pipkin and Chuichi Watanabe : Size Segregated Microplastics Analysis in Airborne Particulate Matter: Sampling and Analysis, 3rd International Conference on Advanced Materials and Characterization, Bangkok, Jul. 2024. Fumikazu Ikemori, Hiroshi Okochi, Masaki Takeuchi, Takayuki Kameda, Kazuichi Hayakawa, Tomoki Nakayama, Atsushi Matsuki, Akie Yuba, Keiichi Sato, Worradorn Phairuang, Muhammad Amin, Rahmi Mulia Putri, Chanmoly Or, Mitsuhiko Hata and Masami Furuuchi : Characterization of plastic combustion tracer components in atmospheric aerosols in Japan and abroad, 3rd International Conference on Advanced Materials and Characterization, Bangkok, Jul. 2024. Yosuke Onozuka, Hiroshi Okochi, Hiroko Kobayashi, Junichi Saito, Masaki Takeuchi, Chuichi Watanabe, Atsushi Matsuki, Takahisa Ishimura, Hiromasa Fujii and Chanmoly Or : Occurrence, behavior, fate, and health impact of airborne microplastics (AMPs) (23): Characteristics of AMPs roadside in the Tokyo metropolitan area, Japan, 3rd International Conference on Advanced Materials and Characterization, Bangkok, Jul. 2024. Haruka Takata, Shunji Abe, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Effect of anti-PEG IgM on the intramuscular vaccination and pharmacokinetics of mRNA/LNP, CRS 2024 Annual Meeting & Exposition, Bologna, Jul. 2024. Hidenori ANDO, Haruka Takata, Taro Shimizu and Tatsuhiro Ishida : A unique spleen-targeted antigen delivery system to obtain antigen-specific antibodies, CRS 2024 Annual Meeting & Exposition, Bologna, Jul. 2024. Matsuo Cristina Amorim Nana, Hidenori ANDO, Haruka Takata and Tatsuhiro Ishida : Protein-bound cisplatin may increase therapeutic index for cisplatin by reducing its adverse effects, CRS 2024 Annual Meeting & Exposition, Bologna, Jul. 2024. Shoichiro Fukuda, Hidenori ANDO, Chihiro Kato, Haruka Takata, Takashi Nakae, Noboru Tatsumi, Hidetoshi Hamamoto and Tatsuhiro Ishida : Ionic liquids improve intestinal absorption of macromolecules of lower molecular weights, CRS 2024 Annual Meeting & Exposition, Bologna, Jul. 2024. Haruka Yamamoto, Hidenori ANDO, Haruka Takata, Yasukazu Omoto and Tatsuhiro Ishida : Development of a novel human TNF-alpha vaccine formulation: Immunization with inactivated human TNF-alpha variant to induce anti-TNF-alpha antibodies, CRS 2024 Annual Meeting & Exposition, Bologna, Jul. 2024. Mako Fukumoto, Hidenori ANDO, Reon Kuramoto, Haruka Takata and Tatsuhiro Ishida : A unique immunization method to induce antibodies: intravenous administration of PEGylated exosomes with splenic uptake, CRS 2024 Annual Meeting & Exposition, Bologna, Jul. 2024. SATOH Daiki, Chiho Shinozaki, Masaya Denda and Akira Otaka : Development of late-stage acylation methodology of threonine residue enabled by chemoselective acyl transfer followed by desulfurization, 37th European Peptide Symposium 14th International Peptide Symposium, Firenze, Aug. 2024. Masaki Imanishi, Keijo Fukushima, Licht Miyamoto, Masafumi Funamoto, Hiromichi Fujino, Yasumasa Ikeda and Koichiro Tsuchiya : The efficient anticancer therapeutic strategy targeting PARP activation, The 25th Korea-Japan Joint Seminar, Sep. 2024. Toshiki Shimizu, Mai Inagaki, Takeshi Hori, Hirokazu Kaji, Hiroaki Okae, Takahiro Arima and Masanori Tachikawa : Transport characteristics of extracellular vesicles derived from human trophoblast stem cells in human blood-brain barrier endothelial cells, 39th JSSX and 26th North American ISSX Meeting, Sep. 2024. Sakura Mama, Mai Inagaki, Takeshi Hori, Hirokazu Kaji, Hiroaki Okae, Takahiro Arima and Masanori Tachikawa : Reconstruction of 3D human placental barrier in a microfluidic chip, International Federation of Placenta Association 2024, Sep. 2024. Masanori Tachikawa, Mai Inagaki, Hinori Sano, Sakura Mama, Yuka Sakamaki and Kenichi Funamoto : Placental extracellular vesicles: their unique characteristics of the blood-brain barrier transport, International Federation of Placenta Association 2024, Sep. 2024. Mihara Nana, Inoue Shuya, Noriko Saito-Tarashima and Noriaki Minakawa : DNA chemical synthesis based on a phosphorofluoridate exchange reaction, XXV International Round Table on Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids (IRT 2024), Sep. 2024. Hiroto Takeda, Mai Naemura, Majied Khalila Rachmasrori, Masaki Takeuchi, Kyosuke Kinoshita, Maekawa Taiga, Tomoya Ogawa, Toshio Takayanagi, Norio Teramae, William Pipkin, Atsushi Watanabe, Chuichi Watanabe and Hitoshi Mizuguchi : Analysis of airborne particulate PET by thermochemolysis-GC/MS using tetramethylammonium hydroxide, RSC-JAIMA Symposium on Analytical Chemistry 2024, Chiba, Sep. 2024. Shoichiro Fukuda, Haruka Takata, Takashi Nakae, Noboru Tatsumi, Hidetoshi Hamamoto, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Enhanced effect of ionic liquid on intestinal absorption of macromolecules (< 10 kDa), 39th JSSX and 26th North American ISSX Meeting, Hawaii, Sep. 2024. Takanori KANAZAWA, Oguma Takayuki, Kaneko K. Yukiko, Sato Ren, Ooka Akira, Yamaguchi Momoka, Ishikawa Tomohisa and Kondo Hiromu : Effects of phospholipid type and particle size on lipid nanoparticle distribution in vivo and in pancreatic islets., ISSX/JSSX 2024, Honolulu, Sep. 2024. Yuka Torii, Sohei Tsugita, Yukuto Ogawa, Hiten Iwamoto, Jiro Kasahara, Masaki Takeuchi, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Dopamine monitoring in a mouse brain using a microdialysis-integrated HPLC equipped with a track-etched membrane double-electrode detector, 10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance (AMDP2024), Tokushima, Sep. 2024. Mitsuhiro Goda, Kanda Masaya, Kei Kawada, Ogawa Atsushi, Hyodo Mizusa, Kenta Yagi, Fuka Aizawa, Takahiro Niimura, Yuki Izawa-Ishizawa and Keisuke Ishizawa : MATE are bound to a multiprotein complex containing NHE3, and it's causing functional interactions, ISSX/JSSX 2024 Meeting, Sep. 2024. Kanda Masaya, Mitsuhiro Goda, Kei Kawada, Bando Takashi, Ishida Shunsuke, Itokazu Shuto, Takahiro Niimura, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Yuki Izawa-Ishizawa and Keisuke Ishizawa : Development of a strategy to prevent cisplatin-induced kidney injury by targeting MATE-type transporters, ISSX/JSSX 2024 Meeting, ホノルル, Sep. 2024. Yoshino Kawaguchi, Taro Shimizu, Hiroki Tanaka, Toshiro Hirai, Tatsuhiro Ishida, Hidetaka Akita and Yasuo Yoshioka : Modification of PEG-lipids and phospholipids in mRNA-lipid nanoparticle vaccines reduce adverse reactions with sustained efficacy, 2024 ISV Annual Congress, Seoul, Oct. 2024. Kenta Yagi, Fuka Aizawa, Takahiro Niimura, Mitsuhiro Goda, Kei Kawada, Yuki Izawa-Ishizawa and Keisuke Ishizawa : Exploration of drugs that affect treatment with anti-VEGF drugs, 30th Congress of the Federation of Asian Pharmaceutical Associations; FAPA2024, Seoul, Oct. 2024. Hiroshi Okochi, Yuto Tani, Yize Wang, Yosuke Onozuka, Norihisa Yoshida, Somei Yanagitani, Hiroshi Hayami, Masaki Takeuchi, Atsuyuki Sorimachi, Yusuke Fujii, Norimichi Takenaka, Naoya Katsumi, Akane Miyazaki, Natsu Sunaga, Shin-ichi Hayama, Yurika Tokunaga, Takashi Yamaguchi, Atsushi Matsuki, Fumikazu Ikemori, Shungo Kato, Hiroshi Kobayashi, Mizuo Kajino, Kouji Adachi, Yasuhiro Ishihara, Yoko Iwamoto and Yasuhiro Niida : Occurrence, behavior, fate, and health impact of airborne microplastics (13): Current status of AMPs research in Japan, The 13th Asian Aerosol Conference (AAC) 2024, Bcck Kuching, Sarawak, Malaysia, Nov. 2024. Hikaru Nitta, Hiroshi Okochi, Zetao Xiong, Yuto Tani, Hiroshi Hayami, Natsu Sunaga, Akane Miyazaki, Atsuyuki Sorimachi, Masaki Takeuchi, Yusuke Fujii, Naoya Katsumi, Mizuo Kajino, Koji Adachi, Yasuhiro Ishihara, Yoko Iwamoto and Yasuhiro Niida : Occurrence, behavior, fate, and health impact of airborne microplastics (12): Behavior of AMPs in urban and mountain forests, The 13th Asian Aerosol Conference (AAC) 2024, Bcck Kuching, Sarawak, Malaysia, Nov. 2024. Moene Komatsu, Hiroshi Okochi, Yosuke Onozuka, Yuto Tani, Hiroshi Hayami, Masaki Takeuchi, Atsuyuki Sorimachi, Yusuke Fujii, Naoya Katusmi, Mizuo Kajino, Koji Adachi, Yasuhiro Ishihara, Yoko Iwamoto, Hiroshi Kobayashi, Yasuhiro Niida, Ryota Nakajima and Akinori Yabuki : Observation of airborne and sub-100 µm marine microplastics in the open ocean near Japan and on Chichijima island, The 13th Asian Aerosol Conference (AAC) 2024, Bcck Kuching, Sarawak, Malaysia, Nov. 2024. Sakura Mama, Mai Inagaki, Hideaki Nishihara, Kinya Matsuo, Ayaka Hashimoto, Kenichi Funamoto and Masanori Tachikawa : 3D Human Blood-Brain Barrier in Brain Diseases on a Chip, Twenty-first International Conference on Flow Dynamics, Nov. 2024. Yuka Torii, Tsugita Sohei, Yukuto Ogawa, Hiten Iwamoto, Jiro Kasahara, Masaki Takeuchi, Toshio Takayanagi and Hitoshi Mizuguchi : Microdialysis-integrated HPLC system with dual-electrode detection using track-etched membrane electrodes for in vivo monitoring of neurotransmitters, The International Meeting of the Polarographic Society of Japan (PSJ), Kyoto, Nov. 2024. Masaki Takeuchi, Serika Okabe and Hideji TANAKA : Post-column concentration of anions by solvent evaporation/online concentration, The 23rd International Conference on Flow Injection Analysis and Related Techniques, Chiang Mai, Dec. 2024. Shingen Nakamura, Youichi Sato, Yusaku Maeda, Ryohei Sumitani, Masahiro Oura, Kimiko Sogabe, Hikaru Yagi, Shiro Fujii, Takeshi Harada, Hirokazu Miki and Ken-ichi Matsuoka : Light chain amyloidosis-associated single nucleotide variants in Japanese people, The 68th ASH Annual Meeting and Exposition in San Diego, California, Dec. 2024. Shoichiro Fukuda, Haruka Takata, Takashi Nakae, Noboru Tatsumi, Hidetoshi Hamamoto, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Ionic liquids improve intestinal absorption of macromolecules (< 20 kDa): their effects on gastrointestinal cellular tight junctions and absorption sites, 17th International Symposium on Nanomedicine, Nagoya, Dec. 2024. Haruka Takata, Shunji Abe, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Impact of Antibodies Against PEG on LNP-mediated m-RNA Translation via I.M. Injection Route, 17th International Symposium on Nanomedicine, Nagoya, Dec. 2024. Hideji TANAKA, Kakiuchi Naoya, Ochiai Junya and Masaki Takeuchi : Inner Product of RGB Unit Vectors for Detecting Color Transition and Iis Application to Titration by Feedback-based Flow Ratiometry, The 23rd International Conference on Flow Injection Analysis and Related Techniques (ICFIA2024), Chiang Mai, Thailand, Dec. 2024. Hitoshi Mizuguchi, Yukuto Ogawa, Sohei Tsugita, Yuka Torii, Hiten Iwamoto, Tsukasa Sato, Tomohiko Kuwabara, Masamitsu Iiyama, Toshio Takayanagi, Masaki Takeuchi and Jiro Kasahara : In vivo Dopamine Dynamics Monitoring via Microdialysis-Coupled HPLC with Dual Track-Etched Membrane Electrode Detection, The 23rd International Conference on Flow Injection Analysis and Related Techniques (ICFIA2024), Chiang Mai, Dec. 2024. Yuki Shiro and Tetsuo Yamazaki : Identification of a pathological association between neuronal ceroid lipofuscinosis type 10 and loss of anti-aggregate activity of pro-cathepsin D, THE 21st ANNUAL WORLDSymposium 2025, San Diego, Feb. 2025. 金沢 貴憲, 金沢 貴憲 : 核酸医薬品開発におけるDDSの基礎から最前線まで∼ナノ粒子技術と投与ルートの役割を中心に∼, 情報機構Webセミナー, 2024年4月. 大河内 博, 谷 悠人, 小野塚 洋介, 王 一澤, 速水 洋, 竹内 政樹, 反町 篤行, 藤井 佑介, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの実態解明と健康影響評価:AMΦプロジェクトのご紹介, 第84回分析化学討論会, 2024年5月. 木下 京輔, 前川 大河, 樫本 真央, 松田 絵里奈, 伊川 凌太郎, 浅井 悠希, 竹田 大登, 苗村 真依, 水口 仁志, 小野塚 洋介, 大河内 博, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 熱分解GC/MSを用いる大気マイクロプラスチックの定量, 第84回分析化学討論会, 2024年5月. 二木 亮丞, 七條 まりあ, 岡本 和将, 高橋 利, 大平 慎一, 水口 仁志, 田中 秀治, 竹内 政樹 : フィードバック標準添加法による海水中亜硝酸イオン,硝酸イオンの自動化測定, 第84回分析化学討論会, 2024年5月. 前田 結花, 田中 遥, 田中 秀治, 竹内 政樹 : ポータブルなNH3ガスモニタの開発, 第84回分析化学討論会, 2024年5月. 立川 正憲, 稲垣 舞 : ヒト血液脳関門輸送システムの解明と脳疾患モデル化三次元ヒト血液脳関門チップの開発, 第65回日本神経病理学会, 2024年5月. 田中 秀治, Selass Kebede Olbemo, 和井 雄暉, 竹内 政樹 : 万能試薬を用いる動画撮影/測色検出pH測定法の開発とフロー滴定への応用, 第84回分析化学討論会, 2024年5月. 原 悠斗, 安藤 英紀, 山本 遥香, 髙田 春風, 大本 安一, 石田 竜弘 : キャリアフリーでhTNFαペプチドを免疫して誘導した抗hTNFα抗体の評価と動物種間(マウス・ウサギ)での抗体誘導の比較, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 成岡 光夏, 安藤 英紀, 髙田 春風, 清水 太郎, 石田 竜弘 : 幼若マウスに対するPEG修飾リポソームの投与による抗PEG抗体誘導の評価, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 金 侑里, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 化粧水塗布による抗PEG IgM誘導メカニズムに関する検討:脾臓およびT細胞の関与, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 菅 菜奈子, 安藤 英紀, 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 角南 尚哉, 土井 祐輔, 髙田 春風, 安倍 正博, 石田 竜弘 : ヒト悪性リンパ腫細胞の異種移植モデルに対するオキサリプラチン封入リポソームの単独あるいは抗体医薬との併用における抗腫瘍効果の検討, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 福田 翔一郎, 加藤 千尋, 髙田 春風, 中江 崇, 辰巳 昇, 濱本 英利, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : イオン液体による中分子化合物の経口吸収促進機構の解明に関する検討;消化管上皮タイトジャンクションと化合物の消化管内滞留性への影響, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 安藤 英紀, 髙田 春風, 石田 竜弘 : 白金製剤シスプラチンのタンパク結合形が副作用と抗腫瘍効果に与える影響の評価, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 髙田 春風, 阿部 舜史, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 筋組織中のmRNA封入PEG修飾脂質ナノ粒子のタンパク質翻訳に抗PEG抗体が及ぼす影響, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 金沢 貴憲 : 脳内深部領域へのNose-to-Brainデリバリーを実現するナノ粒子製剤技術の開発, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 飯岡 真吾, 金沢 貴憲, 近藤 啓 : ブロックコポリマー/機能性ペプチド共集合化ナノ粒子の設計とNose-to-Brain型核酸デリバリーへの応用, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 米田 晋太朗, 小暮 健太朗 : 脳虚血/再灌流環境を利用したナノ粒子送達技術の確立, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 山﨑 みのり, 米田 晋太朗, 小暮 健太朗 : 分子間相互作用を利用した抗酸化活性向上リポソーム製剤の開発, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 小暮 健太朗, 小西 晴貴, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志 : 非接触型イオントフォレシスによる皮内薬物送達, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 橋本 彩伽, 稲垣 舞, 田良島 典子, 南川 典昭, 立川 正憲 : ヒト血液脳関門・くも膜関門におけるcGAS-STING経路が関わる自然免疫応答機構の役割, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 万々 桜, 稲垣 舞, 吉川 治孝, 立川 正憲 : ヒト脳微小血管内皮細胞ポリソーム画分における輸送体mRNAの発現量解析, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 船本 雅文, 村松 明美穂, 今西 正樹, 安田 英紀, 土屋 浩一郎, 池田 康将 : アントラサイクリン系抗がん剤による心毒性に対する黄連解毒湯の検討, 第9回日本心血管協会(JCVA)学術集会, 72, 2024年5月. 平沢 介, 茂谷 康, 稲垣 舞, 田良島 典子, 南川 典昭, 小迫 英尊, 立川 正憲 : ヒト脳微小血管内皮細胞におけるSTING経路活性化に伴う細胞膜タンパク質変動の解明, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 矢田 浩晃, 猪熊 翼, 稲垣 舞, 網藤 惇, 立川 正憲 : 血液脳関門グルコーストランスポーターを介して輸送されるクレアチンプロドラッグの開発, 日本薬剤学会第39年会, 2024年5月. 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 安藤 英紀, 田島 健次, 髙田 春風, 松島 得雄, 草野 貴友, 石田 竜弘 : 細菌由来ナノセルロースの経口摂取による腸内細菌叢調節が食事性肥満モデルマウスの体重増加に与える影響の評価, 第78回日本栄養・食糧学会大会, 2024年5月. 籏 祥太, 井内 彩乃, 金沢 貴憲, 稲井 誠, 紅林 佑希, 高橋 忠伸, 鈴木 隆, 竹内 英之, 南 彰 : シアリダーゼアイソザイム NEU2 を治療標的とした新規パーキンソン病治療薬の開発, 日本生化学会中部支部例会・シンポジウム, 2024年5月. 太田 りか, 左東 大輝, 傳田 将也, 大髙 章 : 新規スレオニン側鎖アシル化法を用いた刺激応答性機能変換ペプチドの合成, 日本ケミカルバイオロジー学会 第18回年会, 2024年5月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, 大澤 歩, 中山 淳, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 第35回プロセス化学会東四国地区フォーラム, 2024年6月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline Fの全合成, 第66回天然物有機化合物討論会, 2024年6月. 小林 将希, 岩浅 雄喜, 西垣 真子, 猪熊 翼, 山田 健一 : 酸性条件によるジスルフィドからトリスルフィドへの伸長反応の開発, 第22回次世代を担う有機化学シンポジウム, 2024年6月. 金沢 貴憲 : 脳への薬物送達: Nose-to-Brain ∼患者にやさしい脳神経疾患治療薬の開発∼, 北海道大学薬学部講義「薬剤学1」, 2024年6月. 金沢 貴憲 : 新たな投与ルート・送達戦略に着目した非肝臓を標的とする核酸ナノDDSの開発, 日本薬学会北海道支部・北海道DDS研究会主催特別講演会, 2024年6月. Tapu Tafsirul M S Alam, Kinari Hayashi, Michiyasu Nakao, Shigeki Sano and Kentaro Kogure : Novel vitamin E derivative ameliorates obesity in high fat diet induced obese mice, 第76回日本ビタミン学会, Jun. 2024. 清藤 迪子, MANOBENDRO NATH RAY, 大園 瑞音, 小暮 健太朗 : ビタミン E コハク酸によるがん細胞特異的アポトーシス誘導機構の検討, 第76回日本ビタミン学会, 2024年6月. 林 生成, TAPU S M TAFSIRUL ALAM, 大園 瑞音, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗 : ビタミンEエーテル誘導体の構造安定性と脂肪蓄積抑制効果, 第76回日本ビタミン学会, 2024年6月. 瀬戸 唯加, 山﨑 美沙季, 小暮 健太朗 : ビタミンEコハク酸の細胞障害性制御による抗肥満効果の誘導, 第76回日本ビタミン学会, 2024年6月. 小暮 健太朗, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志 : 微弱電流による高分子物質の細胞質送達, 日本膜学会第46年会, 2024年6月. 塚本 陽花, 城 裕己, 山﨑 哲男 : Cathepsin D前駆体は小胞体膜分子CLN6と協働して蛋白質凝集を抑制する, 第22回四国免疫フォーラム, 2024年6月. 小笠 萌香, 吉田 圭吾, 井上 周也, 日野谷 直人, 村井 あきほ, 田良島 典子, 南川 典昭 : 抗SARS-CoV2活性を示すヌクレオシドアナログの設計・合成と活性評価, 2024年度第1回 (35回) 日本プロセス学会東四国地区フォーラムセミナー, 2024年6月. 坂上 祐貴, 田良島 典子, 南川 典昭 : 2'-Fluoro-4'-thioRNAの開発研究, 2024年度第1回 (35回) 日本プロセス学会東四国地区フォーラムセミナー, 2024年6月. 宇野 康太, 西村 円香, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 吸光光度法による過塩素酸イオンのフロー分析, 第30回分析化学若手セミナー, 2024年6月. 江口 亜希, 大川内 健人, 大平 実佳, 傳田 将也, 大髙 章 : 人工脂質膜を反応場とした難溶性膜タンパク質化学合成法の開発, 創薬懇話会2024 札幌, 2024年6月. 永田 綱基, 小林 大志朗, 傳田 将也, 大髙 章 : S-保護CysスルホキシドによるTrp選択的スルフェニル化反応を利用したGIP–GLP-1ヘテロダイマー合成, 創薬懇話会2024 札幌, 2024年6月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline Fの全合成, 第124回有機合成シンポジウム, 2024年6月. Masetti Andrea, Mazzoni Rita, Ryota Sato, Sangita Karanjit, 山口 美穂, 鈴木 基史 and Kosuke Namba : Synthesis of mugineic acid family phytosiderophore analogues as low-cost and sustainable iron fertilizers for agriculture in poor soil, 第124回有機合成シンポジウム, Jun. 2024. 池盛 文数, 大河内 博, 竹内 政樹, 亀田 貴之, 早川 和一, 中山 智喜, Worradorn Phairuang, Muhammad Amin, Mulia Rahmi Putri, 畑 光彦, 古内 正美 : 国内と国外における大気粒子中プラスチック燃焼トレーサーの濃度実態, 第32回環境化学討論会, 2024年7月. 池盛 文数, 長谷川 瞳, 山神 真紀子, 久恒 邦裕, 畑 光彦, 古内 正美, 竹内 政樹, 大河内 博 : 名古屋市における大気浮遊粉じん中6PPDキノンの実態把握, 第32回環境化学討論会, 2024年7月. 原 知菜美, 大河内 博, 谷 悠人, 小野塚 洋介, 速水 洋, 王 一澤, 竹内 政樹, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 山口 高志, 池盛 文数, 勝見 尚也, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 小林 拓, 加藤 俊吾, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(21):積雪中マイクロプラスチックの特徴と氷晶核としての可能性, 第32回環境化学討論会, 2024年7月. 笹井 駿希, 大河内 博, 谷 悠人, 小野塚 洋介, 小松 萌音, 速水 洋, 王 一澤, 竹内 政樹, 樫本 真央, 反町 篤行, 藤井 佑介, 竹中 規訓, 山口 高志, 池盛 文数, 勝見 尚也, 松木 篤, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 小林 拓, 加藤 俊吾, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(20):エアロゾル中AMPsの全国調査とその起源推定, 第32回環境化学討論会, 2024年7月. 新田 輝, 大河内 博, 熊澤 涛, 谷 悠斗, 速水 洋, 王 一澤, 須永 奈都, 竹内 政樹, 宮崎 あかね, 反町 篤行, 竹内 政樹, 藤井 佑介, 勝見 尚也, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 加藤 俊吾, 小林 拓, 新居田 恭弘 : 大気中マイクロプラスチックの起源,動態,健康影響 (19): 都市部森林と山間部森林におけるAMPsの動態, 第32回環境化学討論会, 2024年7月. 小松 萌音, 大河内 博, 谷 悠人, 小野塚 洋介, 速水 洋, 王 一澤, 竹内 政樹, 反町 篤行, 藤井 佑介, 勝見 尚也, 竹内 政樹, 梶野 瑞王, 足立 光司, 石原 康宏, 岩本 洋子, 小林 拓, 加藤 俊吾, 新居田 恭弘, 中嶋 亮太, 矢吹 彬憲 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(18);100 µm 以下の表層海洋マイクロプラスチックの特徴と大気飛散の可能性, 第32回環境化学討論会, 2024年7月. 水口 仁志, 竹田 大登, 苗村 真依, KHALILA MAJIED RACHMASRORI, 竹内 政樹, 木下 京輔, 前川 大河, 髙栁 俊夫, 寺前 紀夫, Willam Pipkin, 渡辺 壱, 渡辺 忠一 : 大気マイクロプラスチック分析への反応熱分解GC/MSの適用, マテリアルライフ学会第35回研究発表会, 2024年7月. 坂東 寛, 合田 光寛, 小川 敦, 川田 敬, 新田 侑生, 櫻田 巧, 桐野 靖, 平井 啓太, 中瀧 理仁, 中馬 真幸, 内藤 隆文, 沼田 周助, 田崎 嘉一, 石澤 啓介 : 医療ビッグデータ解析を基盤としたラモトリギン誘発皮膚障害発症リスクに影響する薬剤の探索, 第8回日本臨床薬理学会 中国・四国地方会, 2024年7月. 西村 さとみ, 石田 智滉, 常風 興平, 川田 敬, 浜田 幸宏 : 生姜由来ELNsのマウスミクログリア由来BV2細胞に対する抗神経炎症作用, 第8回日本臨床薬理学会 中国・四国地方会, 2024年7月. 西田 基紀, 石田 智滉, 常風 興平, 赤垣 恵太, 森沢 惇平, 川田 敬, 川添 哲嗣, 河端 祥生, 小林 稔季, 柏木 丈拡, 島村 智子, 浜田 幸宏 : Lipopolysaccharide 誘発神経炎症モデルマウスに対するZingiber mioga花穂酢酸エチル抽出エキス の神経炎症抑制作用, 第8回日本臨床薬理学会 中国・四国地方会, 2024年7月. 川田 敬, 石田 智滉, 福田 仁, 久保 亨, 濵田 知幸, 相澤 風花, 八木 健太, 石澤 有紀, 新村 貴博, 阿部 真治, 合田 光寛, 北岡 裕章, 石澤 啓介 : 高齢心不全患者における長期入院の危険因子の検討, 第8回日本臨床薬理学会 中国・四国地方会, 2024年7月. 酒井 宏水, 久禮 智子, 山田 恭史, 伊藤 格, 清水 太郎, 石田 竜弘, 東 寛 : 人工赤血球(ヘモグロビン ベシクル)を齧歯類に投与した後のアナフィラキシー反応の有無の検証, 第40回日本DDS学会学術集会, 2024年7月. 金 侑里, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : PEG誘導体含有化粧水の連日皮膚塗布で確認された抗PEG IgM誘導に対する脾臓およびT細胞の関与, 第40回日本DDS学会学術集会, 2024年7月. 松本 仁志, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : PEG修飾リポソームを用いた新たな腫瘍ターゲティング戦略, 第40回日本DDS学会学術集会, 2024年7月. 水町 健太, 川口 桂乃, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 全身性エリテマトーデス(SLE)治療を目指した脾臓辺縁帯B細胞標的化リポソーム開発におけるMRL/lprマウスモデル使用時の課題, 第40回日本DDS学会学術集会, 2024年7月. Haruka Takata, Shunji Abe, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Effect of administration route on the anti-PEG IgM induction by PEGylated nanoparticles, 第40回日本DDS学会学術集会, Jul. 2024. 金沢 貴憲 : Nose-to-Brain型ナノDDSによる中枢深部領域への核酸デリバリー, 第40回日本DDS学会学術集会, 2024年7月. 山口 莉央, 小暮 健太朗 : コラーゲン合成の誘導を目的としたビタミンCの非侵襲的皮内送達, 第40回日本DDS学会学術集会, 2024年7月. 瀬尾 明日香, 大高 晋之, 山岡 哲二, 小暮 健太朗 : ボロン酸基含有ポリマーを使用したヌクレオシド封入ナノ粒子のイオントフォレシスによる皮内送達, 第40回日本DDS学会学術集会, 2024年7月. 小暮 健太朗 : 電気による新しいDDSの開発, 第40回日本DDS学会学術集会, 2024年7月. Shunji Abe, Haruka Takata, Taro Shimizu, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Impact of ant-PEG IgM on in vivo performance of PEGylated mRNA/LNP via intramuscularly injection, 第40回日本DDS学会学術集会, Jul. 2024. Hidenori ANDO, Haruka Takata, Taro Shimizu and Tatsuhiro Ishida : Induction of antigen-specific antibodies by a unique antigen delivery system targeting to spleen, 第40回日本DDS学会学術集会, Jul. 2024. 石田 竜弘, 清水 太郎, 福田 翔一郎, 髙田 春風, 安藤 英紀 : イオン液体を用いた中分子化合物の吸収促進技術の開発, 第40回日本DDS学会学術集会, 2024年7月. 神田 将哉, 合田 光寛, 石田 朋奈, 石田 俊介, 櫻田 巧, 坂東 貴司, 川田 敬, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : シスプラチン誘発腎臓障害の原因にアプローチする新たな予防戦略の開発, 第145回日本薬理学会近畿部会, 2024年7月. 石田 竜弘, 阿部 舜史, 髙田 春風 : 抗PEG IgMが及ぼす筋肉内投与型mRNA/LNPワクチンへの影響, 日本核酸医薬学会第9回年会, 2024年7月. 阿部 舜史, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : PEG修飾脂質ナノ粒子の筋肉内投与による抗PEG抗体誘導への脾臓及びT細胞の寄与, 日本核酸医薬学会第9回年会, 2024年7月. 野木 悠平, 尾﨑 里奈, 田良島 典子, 駒 貴明, 月本 準, 野間口 雅子, 南川 典昭 : 4'-チオ核酸修飾siRNAの最適化, 日本核酸医薬学会第9回年会, 2024年7月. 大場 瑞己, 村井 あきほ, 田良島 典子, 月本 準, 南川 典昭 : 光応答性凝集能を有するantibody-oligonucleotide conjugate (AOC) の開発と応用, 日本核酸医薬学会第9回年会, 2024年7月. 片山 将一 : CLN6ノックアウトモデルの樹立と解析, 第129回蔵本免疫懇話会, 2024年7月. 濵口 綾花, 福田 隼, 松原 光太郎, 藤原 広一, 渡邉 瑞貴, 福島 圭穣, 周東 智, 藤野 裕道 : レゾルビン E シリーズとその誘導体の抗炎症作用の検討, 生体機能と創薬シンポジウム2024, 2024年8月. 福島 圭穣, 藤野 裕道 : EP4受容体下流の大腸がん促進因子の探索, 生体機能と創薬シンポジウム2024, 2024年8月. 石田 智滉, 常風 興平, 川田 敬, 森沢 惇平, 白石 久, 田村 尚久, 西村 さとみ, 合田 光寛, 石澤 啓介, 浜田 幸宏 : オミックス解析を用いた蒼朮由来Exosome like nanoparticlesの神経炎症抑制作用に関する作用機序の解明, 日本生薬学会年会, 2024年8月. 金沢 貴憲 : 脳神経疾患治療に資するNose-to-Brain型核酸ナノ製剤の開発∼基礎と臨床をつなぐDDS研究と薬学教育∼, 第9回日本薬学教育学会大会, 2024年8月. 佐藤 蓮, 金子 雪子, 金沢 貴憲, 芹澤 未来, 大岡 央, 山口 桃生, 尾熊 貴之, 近藤 啓, 石川 智久 : 膵β細胞への薬物送達を目指した膵島集積型脂質ナノ粒子の開発研究, 生体機能と創薬シンポジウム 2024, 2024年8月. 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : 脳虚血/再灌流領域の特性を利用した薬物送達法開発の検討, 第45回 生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年8月. 金沢 貴憲 : 微生物と薬物送達システム研究, 第36回微生物シンポジウム, 2024年8月. 池盛 文数, 長谷川 瞳, 山神 真紀子, 久恒 邦裕, 古内 正美, 畑 光彦, 竹内 政樹, 大河内 博 : 名古屋市における大気浮遊粉じん中6PPDキノンの起源解析, 第65回大気環境学会年会, 2024年9月. 竹内 政樹, 木下 京輔, 前川 大河, 樫本 真央, 伊川 凌太郎, 浅井 悠希, 竹田 大登, 苗村 真依, 水口 仁志, 小野塚 洋介, 大河内 博, 池盛 文数, 田中 秀治 : 徳島市における大気マイクロプラスチックの分析, 日本分析化学会第73年会, 2024年9月. 田中 秀治, 谷口 朋代, 田畠 歩未, 森口 一平, 稲井 大雅, 竹内 政樹 : 流路末端に生じる液滴の光度/測色検出法の開発とモリブデン青法による検証, 日本分析化学会第73年会, 2024年9月. 高原 悠生, 孫 春朝, 猪熊 翼, 山田 健一 : ジアルドースのベンゾイン環化を基盤とする抗腫瘍性天然物の立体網羅的合成研究, 第66回 天然有機化合物討論会, 2024年9月. 瀧澤 伶奈, 下元 悠聖, 辻 大輔, 今林 潔, 伊藤 孝司, 赤木 玲子, 柏田 良樹, 田中 直伸 : タイワンキンシバイ由来の新規メロテルペンと新規プレニル化ベンゾイルフロログルシノール誘導体の構造と生物活性, 第66回天然有機化合物討論会, 185-188, 2024年9月. 籏 祥太, 井内 彩乃, 紅林 佑希, 高橋 忠伸, 金沢 貴憲, 稲井 誠, 平林 義雄, 竹内 英之, 南 彰 : 線条体選択的に発現するシアル酸遊離酵素NEU2を治療標的とした新規抗パーキンソン病薬の開発, 第23回次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム2024, 2024年9月. 今西 正樹, 福島 圭穣, 後藤 廣平, 山下 竜介, 野島 雅孝, 澤村 貴哉, 上田 恵佑, 中山 涼, 宮本 理人, 船本 雅文, 藤野 裕道, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : 低酸素環境によるPARP活性化を介した5-FUの膵がん治療効果減弱メカニズムの解析, 第31回日本がん予防学会総会, 2024年9月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, 大澤 歩, 中山 淳, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 第66回天然物有機化合物討論会, 2024年9月. 竹田 大登, 苗村 真依, KHALILA MAJIED RACHMASRORI, 竹内 政樹, 木下 京輔, 前川 大河, 小川 智也, 髙栁 俊夫, 寺前 紀夫, WIlliam PIPKIN, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : 水酸化テトラメチルアンモニウムを用いる反応熱分 解 GC/MSによる大気粉塵中の PETの分析, 日本分析化学会第73年会, 2024年9月. 髙田 春風 : リポソーム膜上のPEGに対する免疫反応に関する研究, 第49回製剤・創剤セミナー, 2024年9月. 工藤 聡太郎, 安藤 英紀, 川口 桂乃, 清水 太郎, 髙田 春風, 石田 竜弘 : 脾臓送達技術を用いて投与したmRNA搭載PEG修飾脂質ナノ粒子の脾臓免疫細胞への移行性とタンパク質発現評価, 第29回創剤フォーラム若手研究会, 2024年9月. 髙田 春風, 松本 仁志, 叶 木綿香, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : リガンド修飾リポソームの調製に使用されるアミン末端PEGの新奇用途:酸性環境DDS, 第29回創剤フォーラム若手研究会, 2024年9月. 飯岡 真吾, 金沢 貴憲, 照喜名 孝之, 近藤 啓 : 機能性ペプチド共集合化ブロックコポリマーナノ粒子の凍結乾燥における凍結保護剤の選定と物理化学的特性評価, 第29回 創剤フォーラム 若手研究会, 2024年9月. 成岡 光夏, 安藤 英紀, 髙田 春風, 清水 太郎, 石田 竜弘 : 幼若マウスに腹腔内投与されたPEG修飾リポソームの抗PEG抗体誘導性と脾臓集積性の評価, 第32回DDSカンファランス, 2024年9月. 菅 菜奈子, 安藤 英紀, 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 角南 尚哉, 土井 祐輔, 髙田 春風, 石田 竜弘 : ヒトリンパ腫移植マウスにおけるオキサリプラチン封入PEG修飾リポソームとリツキサン併用時における抗腫瘍効果の検討:マクロファージの寄与, 第32回DDSカンファランス, 2024年9月. 木全 崚太, 吉原 尚輝, 照喜名 孝之, 金沢 貴憲, 近藤 啓 : 二工程溶融造粒による薬物高含有球形粒子製造技術の開発, 第32回DDSカンファランス, 2024年9月. 髙田 春風, 阿部 舜史, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 筋肉内投与されたmRNA/LNPによる抗スパイク抗体誘導に抗PEG抗体が及ぼす影響, 第32回DDSカンファランス, 2024年9月. 瀧澤 伶奈, 南園 友葉, Xiao-Jie Yan, Feng-Lai Lu, Xue-Rong Yang, Dian-Peng Li, 柏田 良樹, 田中 直伸 : 中国広西壮族自治区の薬用植物に関する研究(7)-吊石苣苔の成分研究-, 日本生薬学会第70回年会, 322, 2024年9月. 矢崎 夕奈, 土屋 浩一郎, 白井 昭博 : 酸素由来の活性種に因らない近紫外線下でのフェルラ酸の殺菌機構の検討, 日本防菌防黴学会第51回年次大会要旨集, 2P-Cp09, 186, 2024年9月. 髙岡 麻佑, 八木 健太, 合田 光寛, 相澤 風花, 新村 貴博, 川田 敬, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 造血幹細胞移植治療成績向上を目指した移植前処置薬の作用増強薬の探索, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2024, 2024年9月. 石田 朋奈, 合田 光寛, 神田 将哉, 加納 菜々, 吉岡 俊彦, 川田 敬, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : シスプラチン誘発腎障害に対するSGLT2阻害薬の有効性の検証, 次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2024, 2024年9月. Matsuo Cristina Amorim Nana, Hidenori ANDO, Haruka Takata and Tatsuhiro Ishida : Protein-bound form of cisplatin may potentiate therapeutic outcome of cisplatin treatment via minimizing its adverse effects, 2024 Tokushima Bioscience Retreat, Sep. 2024. Shoichiro Fukuda, Haruka Takata, Takashi Nakae, Noboru Tatsumi, Hidetoshi Hamamoto, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Ionic liquids improve intestine absorption of macromolecules, 2024 Tokushima Bioscience Retreat, Sep. 2024. Hitoshi Matsumoto, Haruka Takata, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Acidic environment targeting by NH2-terminated PEG-modified liposomes, 2024 Tokushima Bioscience Retreat, Sep. 2024. 木村 有希, 大橋 栄作, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Palau'amineの第3世代合成研究, 第38回若手化学者のための化学道場in淡路島, 2024年9月. 萩本 大地, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Alstonisineの全合成研究, 第38回若手化学者のための化学道場in淡路島, 2024年9月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline Fの全合成, 第38回若手化学者のための化学道場in淡路島, 2024年9月. 白木 優也, 田良島 典子, 前田 凛音, 吉村 祐一, 南川 典昭 : 4'-チオBNA/LNAヌクレオシドの合成研, 第38回若手科学者のための化学道場 in 淡路島, 2024年9月. 井上 周也, 三原 菜那, 田良島 典子, 南川 典昭 : ホスホフロリダートを基盤とするDNA固相合成法の開発, 第38回若手科学者のための化学道場 in 淡路島, 2024年9月. 廣瀬 駿次, 船本 雅文, 山本 みずほ, 今西 正樹, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : 糖尿病性心筋症に対する漢方薬五苓散の抑制効果, 第8回黒潮カンファレンス, 2024年9月. 田良島 典子 : 化学の力で遺伝情報をコードする, 第38回若手化学者のための化学道場, 2024年9月. 船本 雅文, 村松 明美穂, 山本 みずほ, 廣瀬 駿次, 今西 正樹, 土屋 浩一郎, 池田 康将 : 黄連解毒湯によるドキソルビシン誘導性心毒性に対する効果検討, 第8回黒潮カンファレンス, 2024年9月. Shiozawa Rui, Masui Kana, Tsubasa Inokuma and Ken-ichi Yamada : Development of a synthetic methodology to obtain both epimers of a-indolylglycine-containing peptide in one step, 第61回ペプチド討論会, Oct. 2024. 小野塚 洋介, 大河内 博, 速水 洋, 王 一澤, 齊藤 純一, 竹内 政樹, 渡辺 忠一, 渡辺 壱, 石村 敬久, 藤井 大将 : 大気中マイクロプラスチックの起源・動態・健康影響(25): 道路沿道大気中における空気動力学径分布の検討, 第29回大気化学討論会, 2024年10月. 押見 基央, 大河内 博, 王 一澤, 速水 洋, 勝見 尚也, 皆巳 幸也, 米持 真一, 三浦 和彦, 加藤 俊吾, 和田 龍一, 竹内 政樹, 土器屋 由紀子, 畠山 史郎 : 富士山体を利用した自由対流圏および大気境界層における雲水化学観測(10): エアロゾル・雲相互作用の野外観測, 第29回大気化学討論会, 2024年10月. 扇田 彩希, 近藤 もも香, 大倉 直人, 稲垣 舞, 竹中 彰治, 橋本 彩伽, 万々 桜, 日高 萌実, 立川 正憲 : マウス条件的不死化脳毛細血管内皮細胞株を用いた歯周病菌由来膜小胞の内在化過程の可視化, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 山本 倫子, 大倉 直人, 稲垣 舞, 竹中 彰治, 万々 桜, 日高 萌実, 立川 正憲 : ヒト胎盤栄養膜細胞株における歯周病菌由来膜小胞の取り込み特性, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 近藤 もも香, 大倉 直人, 稲垣 舞, 竹中 彰治, 橋本 彩伽, 日高 萌実, 万々 桜, 立川 正憲 : ヒト血液脳関門における歯周病原性細菌由来ナノ粒子の取り込み動態, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 万々 桜, 稲垣 舞, 吉川 治孝, 立川 正憲 : ヒト脳微小血管内皮細胞において輸送体タンパク質の発現量を決める要因の解明, ヒト脳微小血管内皮細胞において輸送体タンパク質の発現量を決める要因の解明, 2024年10月. 日高 萌実, 佐々木 一成, 稲垣 舞, 立川 正憲 : 妊娠マウスの脳微小血管画分におけるタンパク質の発現変動, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 橋本 彩伽, 酒巻 祐花, 万々 桜, 稲垣 舞, 立川 正憲 : ヒト脳関門を模倣するスフェロイドモデル, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 清水 聖晟, 稲垣 舞, 堀 武志, 梶 弘和, 岡江 寛明, 有馬 隆博, 立川 正憲 : 脳微小血管内皮細胞におけるヒト栄養膜幹細胞由来細胞外小胞の取り込み機構, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 平沢 介, 茂谷 康, 稲垣 舞, 小迫 英尊, 立川 正憲 : ヒト脳微小血管内皮細胞におけるCD147-膜輸送体スーパーコンプレックスの分子実体解明, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 孫 春朝, 高原 悠生, 西川 弘修, 猪熊 翼, 山田 健一 : 含窒素複素環式カルベン触媒を用いるイノシトール合成法を基盤とする立体異性体の網羅的合成を志向した1,4a-di-epi-ent-Pancratistatinの合成, 第53回複素環化学討論会, 2024年10月. 吉岡 里紗, 橋本 晴香, 月本 準, 小暮 健太朗, 山﨑 尚志 : トランススプライシングによるヒトカテプシンAスプライス異常の修復, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 松田 あすか, 古藤 遼佑, 小西 怜哉, 小暮 健太朗, 山﨑 尚志 : 動物細胞で発現させたヒトおよびラットカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ1Bの解析, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 菅原 千佳, 川合 真央, 多田 安里, 小暮 健太朗, 山﨑 尚志 : CPT1A mRNAの3'非翻訳領域におけるA-to-I RNA編集部位, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 枇杷谷 有佐, 月本 準, 小暮 健太朗, 山﨑 尚志 : 改変U1 snRNAを用いたカテプシンAスプライス異常の修復, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 髙橋 永, 多田 安里, 小暮 健太朗, 山﨑 尚志 : カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ1A(CPT1A)におけるA-to-I RNA編集の意義の解明, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 西田 玖二子, 古城 公佑, 沼畑 大介, 内田 将央, 山崎 一恭, 岩本 晃明, 長﨑 裕加, 佐藤 陽一 : Investigation of genetic causes by exome sequencing in families with non-obstructive azoospermia, 日本人類遺伝学会第69回大会, 2024年10月. 菊地 康友, 古城 公佑, 沼畑 大介, 内田 将央, 山崎 一恭, 岩本 晃明, 長﨑 裕加, 佐藤 陽一 : Development of a predictive model for sperm retrieval by micro-TESE using genomic information, 日本人類遺伝学会第69回大会, 2024年10月. 福田 翔一郎, 髙田 春風, 中江 崇, 辰巳 昇, 濱本 英利, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : イオン液体による中分子化合物の経口吸収促進機構の解明;消化管密着結合及び消化管吸収部位への影響, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 阿部 舜史, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : mRNA搭載脂質ナノ粒子に修飾されたPEGに対する免疫応答に脾臓および胸腺が与える影響, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 水町 健太, 清水 太郎, 川口 桂乃, 髙田 春風, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 脾臓辺縁帯B細胞標的化リポソームをSLEモデルマウス・MRL/lprマウスに投与した際の標的化能力低下の原因究明, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 山本 遥香, 安藤 英紀, 髙田 春風, 大本 安一, 石田 竜弘 : 生体内で抗PD-1抗体を誘導するPD-1ペプチドワクチンの開発の基礎的検討:免疫後の抗体誘導評価と抗腫瘍効果, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 工藤 聡太郎, 安藤 英紀, 川口 桂乃, 清水 太郎, 髙田 春風, 石田 竜弘 : 異なるPEG末端を持つmRNA搭載PEG修飾脂質ナノ粒子の脾臓免疫細胞への移行性とタンパク質発現評価, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 福本 真子, 安藤 英紀, 松島 得雄, 草野 貴友, 髙田 春風, 石田 竜弘 : 3D培養細胞由来エクソソームの特性及び構成タンパクの評価, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 松本 仁志, 髙田 春風, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : アミン末端PEG修飾リポソームを用いた酸性環境標的化DDSの開発, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 川上 萌, 髙田 春風, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 骨髄腫同所移植モデルマウスの作製およびCOOH末端PEG修飾リポソームの集積性の検討, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 菅 菜奈子, 安藤 英紀, 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 角南 尚哉, 土井 祐輔, 髙田 春風, 石田 竜弘 : オキサリプラチン封入リポソームとリツキサン®の併用投与におけるヒトリンパ腫移植マウスに対する抗腫瘍効果とマクロファージの貪食活性に関する検討, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 金 侑里, 髙田 春風, 清水 太郎, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : PEG誘導体含有化粧水の連日皮膚塗布で確認された抗PEG IgM誘導に対する脾臓およびT細胞の関与, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 成岡 光夏, 安藤 英紀, 髙田 春風, 清水 太郎, 石田 竜弘 : 幼若マウスへ投与されたPEG修飾リポソームに対する免疫応答の評価:投与経路による抗PEG抗体誘導性の違い, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 森川 芽衣, 福田 翔一郎, 安藤 英紀, 髙田 春風, 中江 崇, 辰巳 昇, 濱本 英利, 石田 竜弘 : イオン液体を用いた中分子化合物の経皮吸収促進技術の開発:吸収における分子量閾値の探索, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 朝倉 なつ美, 畠山 浩人, 金沢 貴憲 : mRNA内封脂質ナノ粒子のがんスフェロイド深部への浸透性およびmRNA発現に及ぼす構成脂質の影響, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 池口 拓, 小菅 康弘, 金沢 貴憲 : mRNA搭載PEGポリマー/機能性ペプチド共集合化ナノ粒子の設計と物性及び脳神経系細胞へのmRNA導入効果, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 木曾 由梨香, 松尾 礼子, 福田 翔一郎, 濱本 英利, 桑原 宏哉, 永田 哲也, 石田 竜弘, 横田 隆徳, 金沢 貴憲 : ポリマー/ペプチド共集合化ナノ粒子およびイオン液体併用によるヘテロ二本鎖核酸のNose-to-Brainデリバリーに向けた基礎的検討, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 竹内 佑太, 金子 雪子, 金沢 貴憲 : 膵β細胞へのmRNA導入に向けたmRNA内封DOPC含有脂質ナノ粒子の設計と評価, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 難波 拓斗, 小菅 康弘, 金沢 貴憲 : 各種脳内細胞由来EVsの調製とその粒子特性および神経細胞ならびにミクログリアへの取り込み特性の評価, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 片野 瞳, 小菅 康弘, 金沢 貴憲 : クロドロン酸搭載PEGポリマー機能性ペプチド共集合化ナノ粒子の調製と物性および各種細胞に対する殺細胞効果, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 古賀 翼, 金沢 貴憲 : 皮内浸透性および免疫細胞への取り込みに優れる脂質ナノ粒子の設計と評価, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 常峰 陽奈, 小菅 康弘, 金沢 貴憲 : PEGポリマー量の異なるクロドロン酸搭載PEGポリマー/機能性ペプチド共集合化ナノ粒子の調製とミクログリアに対する殺細胞効果, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 津幡 奈央, 小菅 康弘, 金沢 貴憲 : siRNA搭載PEGポリマー/多機能ペプチド共集合化ナノ粒子の調製と神経細胞およびミクログリア細胞への取り込み評価, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 山本 愛琳, 大塚 ちほ, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : 皮膚バリア機能関連因子に対してイオントフォレシスが及ぼす影響, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 山本 瑞希, 阿部 洋, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : イオントフォレシスによる効率的なmRNAワクチンシステムの確立, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 小松 彩, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : 非接触型イオントフォレシスによるヒアルロン酸の皮内送達, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 中山 大空, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : イオントフォレシス時の微弱電流が細胞生理に及ぼす影響の検討, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. Benjamin Tam Chee Keen, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : アスタキサンチンとのリポソーム共封入によるビタミンEコハク酸の生物活性制御の検討, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 林 生成, Tapu S M Tafsirul Alam, 米田 晋太朗, 中尾 允泰, 山﨑 尚志, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗 : 構造安定性を向上させたトコフェロールエーテル誘導体の脂肪蓄積抑制効果とそのメカニズム, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 浦西 真里, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : サルコペニア治療を目指したイオントフォレシスによる骨格筋への核酸送達, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 釘崎 夏歩, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : ビタミンEコハク酸による脂肪蓄積抑制効果のメカニズムの検討, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 隅谷 優弥, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : 抗腫瘍医薬品を組み合わせたイオントフォレシスによる皮内送達の検討, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 井上 慎也, Mahadi Hasan, 福田 達也, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : イオントフォレシスを用いた肝臓表面からのsiRNA送達による疾患治療, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 本村 風羽, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : 妊娠高血圧症候群治療を目指したビタミンEコハク酸による組織・細胞内酸化ストレス誘導の検討, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 清藤 迪子, Ray Manobendro Nath, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : がん細胞に特異的なビタミンEコハク酸によるアポトーシス誘導機構の検討, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 山﨑 みのり, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : 脂質膜中での分子間相互作用による抗酸化活性向上リポソームの開発, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 吉村 友佑, 井上 慎也, Mahadi Hasan, 福田 達也, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : イオントフォレシスによる肝臓局所的な核酸医薬の送達, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. S Alam Tafsirul M Tapu, Kinari Hayashi, Michiyasu Nakao, Shigeki Sano, Shintaro Yoneda, Naoshi Yamazaki and Kentaro Kogure : Effects of ether type vitamin E derivative in high-fat diet induced obese mice, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, Oct. 2024. 山口 莉央, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : コラーゲン合成の誘導を目的としたビタミンCの非侵襲的皮内送達, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 瀬尾 明日香, 大高 晋之, 山岡 哲二, 小暮 健太朗 : 血中薬物濃度の維持を目的とした薬物結合ナノ粒子のイオントフォレシスによる皮内送達, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 瀬尾 明日香, 大高 晋之, 山岡 哲二, 小暮 健太朗 : 薬物の徐放を⽬的としたイオントフォレシスによるナノ粒⼦の送達, 遺伝⼦・デリバリー研究会熊本カンファレンス2024, 2024年10月. ⼭⼝ 莉央, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : コラーゲン合成の誘導を⽬的としたビタミンC の⾮侵襲的⽪内送達, 遺伝⼦・デリバリー研究会熊本カンファレンス2024, 2024年10月. 藤原 達也, 猪熊 翼, 山田 健一 : 含窒素複素環式カルベン触媒を用いる新規チオエステル合成法, 第53回複素環化学討論会, 2024年10月. 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 安藤 英紀, 髙田 春風, 石田 竜弘 : HPLC/ICP-MS測定系を用いたシスプラチンのタンパク結合解析とタンパク結合形シスプラチンが副作用および抗腫瘍効果に与える影響の評価, 第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2024年10月. 新居 謙司郎, 多田 篤史, 中川 雄介, 長﨑 裕加, 佐藤 陽一 : Evolution of the Japanese Y chromosome in the context of haplogroups and AZFc region deletion patterns, 日本人類遺伝学会第69回大会, 2024年10月. 中村 麻理奈, 長﨑 裕加, 佐藤 陽一 : Association of CYP gene polymorphisms with adverse events and blood levels of vancomycin administration, 日本人類遺伝学会第69回大会, 2024年10月. 瀧澤 伶奈, 金 尚永, 高上馬 希重, 田中 直伸 : オトギリソウ科植物の成分に関する研究-ミズオトギリ(Triadenum japonicum)地上部の成分研究-, 第10回食品薬学シンポジウム, 144-146, 2024年10月. 井上 周也, 三原 菜那, 田良島 典子, 南川 典昭 : ホスホフロリダートを基盤とするDNA固相合成法の開発, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年10月. 井貫 晋輔 : 生物的な技術だけじゃないよ,有機合成化学で操る私達の免疫∼MAIT細胞を制御する機能性分子の創製研究∼, 第14回CSJ化学フェスタ2024, 2024年10月. Matsuo Cristina Amorim Nana, Hidenori ANDO, Haruka Takata and Tatsuhiro Ishida : Protein-bound cisplatin can induce therapeutic action for cisplatin with lessening its adverse events, APSTJ Global Education Seminar 2024, Oct. 2024. 川口 桂乃, 清水 太郎, 田中 浩揮, 平井 敏郎, 石田 竜弘, 秋田 英万, 吉岡 靖雄 : PEG脂質及びヘルパー脂質の至適化によるmRNAワクチンの副反応の低減, 第28回日本ワクチン学会・第65回日本臨床ウイルス学会合同学術集会, 2024年10月. 菅野 正幸, 猪熊 翼, 山田 健一 : スチルベンカルボン酸のブロモラクトン化反応における位置選択性制御, 第50回反応と合成の進歩シンポジウム, 2024年10月. 猪熊 翼, 小林 将希, 岩浅 雄喜, 西垣 真子, 山田 健一 : 硫黄原子の段階的伸長反応による超硫黄分子の新規合成法開発, 第50回反応と合成の進歩シンポジウム, 2024年10月. 長谷川 陽平, 金子 雪子, 金沢 貴憲, 佐藤 蓮, 尾熊 貴之, 近藤 啓, 石川 智久 : 膵島への薬物送達技術の開発を目指した脂質ナノ粒子組成および粒子径の検討, 日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部 合同学術大会2024, 2024年10月. 佐藤 亮太, 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline Fの全合成, 第50回反応と合成の進歩シンポジウム, 2024年10月. 中尾 允泰, 山田 祥熙, 井原 嵩人, 関 和雅, 佐野 茂樹 : ビス(オルガノチオ)ホスホリル酢酸メチルを用いるジアステレオ分岐的HWE型反応の開発, 第50回反応と合成の進歩シンポジウム, 2024年10月. Kohta Hidaka, Daishiro Kobayashi, HAYASHI Junya, Masaya Denda and Akira Otaka : SELENAZOLIDINE AS A DUALLY FUNCTIONING AGGREGATION DISRUPTING UNIT, 第61回ペプチド討論会, Oct. 2024. 竹田 大登, 苗村 真依, KHALILA MAJIED RACHMASRORI, 竹内 政樹, 木下 京輔, 前川 大河, 小川 智也, 髙栁 俊夫, 寺前 紀夫, William Pipkin, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : 水酸化テトラメチルアンモニウムを用いる反応熱分解 GC/MS による大気中の微量 PET の定量, 第29回高分子分析討論会, 2024年10月. 篠原 万侑, 蓮岡 奈苗, 縣 美穂, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : PGD₂代謝物15-keto-PGD2のヒトCRTH2受容体へのバイアス作用と役割解明, 第146回 日本薬理学会近畿部会, 2024年11月. 三竿 顕也, 福島 圭穣, 藤野 裕道 : 内因性カンナビノイド2-arachidonoylglycerolによる新規抗結腸がん作用, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 東山 晃子, 大西 朗人, 柳川 瞬矢, 清良 尚史, Regan W John, 大川内 健人, 傳田 将也, 福島 圭穣, 西野 耕平, 大髙 章, 小迫 英尊, 藤野 裕道 : 細胞の増殖性を調整するヒト EP4 受容体細胞内第3ループ領域を認識するキナーゼの探索, 生体機能と創薬シンポジウム2024, 2024年11月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, 大澤 歩, 中山 淳, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 木村 有希, 大橋 栄作, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Palau'amineの第3世代合成研究, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 萩本 大地, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Alstonisineの全合成研究, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. Pandey Adwiti, 長野 秀嗣, Sangita Karanjit, Ryota Sato and Kosuke Namba : Synthetic study of Stemofoline, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, Nov. 2024. 谷口 喬, 木村 有希, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Guaianolide型セスキテルペンラクトン類の第二世代合成研究, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphyline Fの全合成, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 濵田 新太, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : 可視光スイッチング反応を用いた機能性フェナントロリン誘導体のワンポット合成研究, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 津中 宏介, 木村 有希, 岡本 龍治, 加藤 光貴, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Nagelamide Kの全合成研究, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 山川 智大, 茅野 公佳, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : イネ科植物の鉄取り込み機構の解明に向けたPDMAプローブの合成と評価, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 佐藤 亮太, 山口 美穂, 難波 康祐 : Turbinmicinの全合成研究, 第36回プロセス化学会東四国地区フォーラム, 2024年11月. 相澤 風花, 薗田 悠平, 西橋 彩香, 高橋志門 (名), 八木 健太, 新村 貴博, 合田 光寛, 川田 敬, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 胆汁酸シグナル制御による多発性硬化症抑制機序の解明, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 扇田 彩希, 近藤 もも香, 大倉 直人, 稲垣 舞, 竹中 彰治, 橋本 彩伽, 万々 桜, 日高 萌実, 立川 正憲 : ヒト脳微小血管内皮細胞における歯周病菌P.gingivalis由来メンブレンベシクルの取り込み動態, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 近藤 もも香, 大倉 直人, 稲垣 舞, 竹中 彰治, 日高 萌実, 万々 桜, 立川 正憲 : マウス血液脳関門in vitroモデル細胞における歯周病菌由来膜小胞の内在化過程の可視化, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 万々 桜, 稲垣 舞, 西原 秀昭, 松尾 欣哉, 橋本 彩伽, 立川 正憲 : 脳疾患iPS細胞を用いた三次元ヒト血液脳関門のマイクロ流体モデルの構築, 第47回日本神経組織培養研究会, 2024年11月. 大髙 章 : 世界の歴史を変えた化合物たちとペプチド, 日本ペプチド学会 市民フォーラム2024, 2024年11月. 山本 高成, 川田 敬, 佐藤 智恵美, 田井 達也, 山口 佳津騎, 住吉 健太, 多田 篤史, 黒川 直弘, 元木 貴大, 田中 裕章, 小坂 信二, 阿部 真治 : バンコマイシンの血中濃度-時間曲線下面積の推定のための最適な採血時間:4つのベイジアンソフトウェアの精度検証, 第34回日本医療薬学年会, 2024年11月. 河野 祐輝, 新村 貴博, 佐藤 智恵美, 合田 光寛, 川田 敬, 八木 健太, 相澤 風花, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 小児抗菌薬適正使用加算が抗菌薬処方動向に与える影響の検討, 第34回日本医療薬学年会, 2024年11月. 坂東 寛, 合田 光寛, 小川 敦, 川田 敬, 新田 侑生, 櫻田 巧, 桐野 靖, 平井 啓太, 中瀧 理仁, 中馬 真幸, 内藤 隆文, 沼田 周助, 田崎 嘉一, 石澤 啓介 : 医療ビッグデータ解析を基盤としたラモトリギンによる皮膚障害発症リスクに影響する薬剤の探索, 第34回日本医療薬学年会, 2024年11月. 神農 麻里奈, 辻中 海斗, 小川 敦, 坂東 貴司, 新田 綾香, 運天 紘人, 中村 真悠, 里 和也, 川田 敬, 櫻田 巧, 桐野 靖, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 潰瘍性大腸炎に対するウパダシチニブ投与によりサイトメガロウイルス腸炎が再燃した一例, 第34回日本医療薬学年会, 2024年11月. 石田 智滉, 佐川 喬也, 岡崎 萌水, 川田 敬, 浜田 知幸, 久保 亨, 兵頭 勇己, 常風 興平, 北岡 裕章, 浜田 幸宏 : 心不全患者における服薬アドヒアランス評価スコアの作成―非代償性心不全患者を対象とした前向きコホート研究―, 第34回日本医療薬学年会, 2024年11月. 神田 将哉, 合田 光寛, 石田 朋奈, 石田 俊介, 櫻田 巧, 坂東 貴司, 川田 敬, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 石澤 有紀, 桐野 靖, 石澤 啓介 : シスプラチン誘発腎障害予防薬としてのSGLT2阻害薬の作用機序解明, 第34回日本医療薬学年会, 2024年11月. 川田 敬, 山本 高成, 佐藤 智恵美, 小川 敦, 相澤 風花, 八木 健太, 石澤 有紀, 新村 貴博, 阿部 真治, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 国立大学での学部教育の実情と学生のキャリアアップ支援, 第34回日本医療薬学年会, 2024年11月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, 大澤 歩, 中山 淳, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : Calyciphylline Gの全合成研究, 第125回有機合成シンポジウム, 2024年11月. 月本 準, 福池 凛, 三好 瑞希, 堀井 雄登, 五百磐 俊樹, 加守 虹穂, 竹内 美絵, 松田 純子, 田良島 典子, 南川 典昭, 伊藤 孝司 : シアリドーシス/ガラクトシアリドーシスモデルマウスの病態解析と遺伝子治療用AAVベクターの比較研究, 第65回日本先天代謝異常学会学術集会, 2024年11月. 髙田 春風, 松本 仁志, 叶 木綿香, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : NH2末端修飾ナノ粒子による酸性環境標的化DDSの開発, 第11回DDS製剤臨床応用FG合宿討論会, 2024年11月. 安藤 英紀, 髙田 春風, 石田 竜弘 : 細菌由来セルロースナノファイバーを用いた3次元細胞培基材(3D-NanoFibGrow-I)の開発, 第11回DDS製剤臨床応用FG合宿討論会, 2024年11月. 木下 京輔, 前川 大河, 樫本 真央, 伊川 凌太郎, 浅井 悠希, 竹田 大登, 苗村 真依, 水口 仁志, 小野塚 洋介, 大河内 博, 池盛 文数, 田中 秀治, 竹内 政樹 : 熱分解GC/MSによる大気マイクロプラスチックの定量, 第60回フローインジェクション分析講演会, 2024年11月. Olbemo Kebede Selass, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Digital-movie-based colorimetry for hue-based differentiating titration of multiple analytes by feedback-based flow ratiometry, 第60回フローインジェクション分析講演会, Nov. 2024. 竹内 政樹 : フィードバック標準添加法の開発と環境水への応用, 第60回フローインジェクション分析講演会, 2024年11月. 大髙 章 : 「失敗の言語化」が拓いたペプチド・タンパク質の修飾反応, 東北大学 第10回 医薬品開発研究センターシンポジウム 次世代創薬に向けたアプローチ, 2024年11月. 佐藤 陽一 : AKR1C3をターゲットとした化合物の精子形成への関与, 第69回日本生殖医学会学術講演会, 2024年11月. 朝倉 なつ美, 畠山 浩人, 金沢 貴憲 : 神経系細胞へのsiRNA導入に向けたPEGポリマー/多機能ペプチド共集合化ナノ粒子の基礎的な検討, 第63回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 池口 拓, 小菅 康弘, 金沢 貴憲 : 脳神経系細胞へのmRNA導入に向けたPEGポリマー/機能性ペプチド共集合化ナノ粒子の設計と評価, 第63回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 木曾 由梨香, 松尾 礼子, 福田 翔一郎, 濱本 英利, 桑原 宏哉, 永田 哲也, 石田 竜弘, 横田 隆徳, 金沢 貴憲 : ヘテロ二本鎖核酸のNose-to-Brainデリバリーに向けた基礎的検討, 第63回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 竹内 佑太, 金子 雪子, 金沢 貴憲 : 膵β細胞へのmRNA導入に向けたmRNA-LNPの設計と評価, 第63回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 片野 瞳, 小菅 康弘, 金沢 貴憲 : クロドロン酸搭載PEGポリマー/機能性ペプチド共集合化ナノ粒子の調製と各種細胞に対する殺細胞効果の検討, 第63回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 古賀 翼, 金沢 貴憲 : 塗るmRNAワクチン開発に向けた皮内浸透性および免疫細胞への取り込みに優れるLNPの設計と評価, 第63回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 常峰 陽奈, 小菅 康弘, 金沢 貴憲 : クロドロン酸搭載PEGポリマー/機能性ペプチド共集合化ナノ粒子の物性およびミクログリア殺細胞性に及ぼすPEGポリマーの影響, 第63回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 津幡 奈央, 小菅 康弘, 金沢 貴憲 : siRNA搭載PEGポリマー/多機能ペプチド共集合化ナノ粒子の調製と神経細胞およびミクログリア細胞への取り込み評価, 第63回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 松田 あすか, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ1Bの翻訳後修飾の可能性, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 外原 新也, 山田 健一, 猪熊 翼 : ビスフェニルメンチルアルキリデンマロネートを用いるシクロプロパンアミノ酸のエナンチオ選択的合成法の開発, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 光安 彩香, 榊原 拓哉, 猪熊 翼, 山田 健一 : α-イミノリン酸アミドエステル合成法の開発, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 瀧澤 伶奈, 金 尚永, 高上馬 希重, 田中 直伸 : オトギリソウ科植物の成分に関する研究-ミズオトギリ由来の新規プレニル化ベンゾフェノン誘導体の構造-, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 230, 2024年11月. 永尾 優衣, 佐藤 智恵美, 山川 亜弓, 山本 高成, 川田 敬, 阿部 真治 : アレルギー性鼻炎患者に対するビタミンDサプリメントの有用性―システマティックレビューとメタ解析, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会(岡山), 2024年11月. 長﨑 裕加, 佐藤 陽一 : 医薬品副作用データベース(JADER)を利用したHMG-CoA還元酵素阻害薬(スタチン系製剤)の副作用に関連する併用薬の解析, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 今井 彩仁, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : 2-[ビス(ベンジルチオ)ホスホリル]-2-フルオロ酢酸エチルの合成とHWE型反応への応用, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 髙村 颯秀, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : 3-イミノアクリル酸メチルとマロン酸メチルモノアミドのマイケル付加反応を用いる五置換ピリジンの合成, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 高岡 麻佑, 八木 健太, 合田 光寛, 相澤 風花, 新村 貴博, 川田 敬, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 造血幹細胞移植前処置薬の薬効を増強させる併用薬剤の作用メカニズムの解明, 第63 回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 武久 京楓, 吉田 碧人, 内藤 芽衣, 竹倉 秀太, 山本 高成, 川田 敬, 佐藤 智恵美, 金子 美華, 加藤 幸成, 西岡 安彦, 阿部 真治 : がん特異的抗 podoplanin 抗体 humLpMab-23f の in vivo における検討, 第63 回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 竹倉 秀太, 吉田 碧人, 武久 京楓, 内藤 芽衣, 山本 高成, 川田 敬, 佐藤 智恵美, 金子 美華, 加藤 幸成, 西岡 安彦, 阿部 真治 : 抗podoplanin抗体によるADCC活性誘導に対する補体タンパク質C1qの影響について, 第63 回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 内藤 芽衣, 吉田 碧人, 武久 京楓, 竹倉 秀太, 山本 高成, 川田 敬, 佐藤 智恵美, 金子 美華, 加藤 幸成, 西岡 安彦, 阿部 真治 : 抗 podoplanin 抗体 chLpMab-2 のコアフコース除去による C1q 結合性の検討, 第63 回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 石田 朋奈, 合田 光寛, 神田 将哉, 加納 菜々, 吉岡 俊彦, 川田 敬, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : MATE型輸送体を標的とするシスプラチン誘発腎障害予防薬の開発, 第63 回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 西村 さとみ, 石田 智滉, 西田 基紀, 川田 敬, 田村 尚久, 川添 哲嗣, 常風 興平, 浜田 幸宏 : マウスミクログリア由来BV2細胞に対する生姜由来ELNsの抗神経炎症作用, 第63 回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 糸数 柊人, 石澤 有紀, 宮田 辰巳, 福岡 媛乃, 兵藤 瑞紗, 山尾 珠美, 相澤 風花, 新村 貴博, 八木 健太, 川田 敬, 合田 光寛, 石澤 啓介 : 血管内皮細胞内ERK5が大動脈疾患発症に及ぼす影響の検討, 第63 回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : 虚血/再灌流領域に対する能動的薬物送達を目的とした標的分子探索, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 中山 大空, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : 微弱電流を用いるイオントフォレシスの細胞生理への影響, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会, 2024年11月. 山本 愛琳, 大塚 ちほ, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : イオントフォレシス処理による皮膚バリア機能関連因子への影響, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会, 2024年11月. 三原 菜那, 井上 周也, 田良島 典子, 南川 典昭 : ホスホフロリダート交換反応を基盤とするDNA化学合成法の検討, 第36回日本プロセス化学会東四国地区フォーラムセミナー, 2024年11月. 吉田 圭吾, 小笠 萌香, 日野谷 直人, 田良島 典子, 駒 貴明, 野間口 雅子, 南川 典昭 : 3-デアザグアノシン類の抗SARS-CoV2活性とメカニズム解析, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大, 2024年11月. 兼田 莉帆, 井上 周也, 月本 準, 田良島 典子, 南川 典昭 : 4'-チオヌクレオシド類のケモエンザイマティック合成の試み, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 大髙 章 : 失敗の言語化が未来を拓く, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 岩本 緋天, 坂下 美宙, 堀 天幸, 笠原 二郎 : 片側パーキンソン病モデルマウスを用いたアリピプラゾールの薬効評価, 第63回日本薬学会中国四国支部学術大会(岡山,就実大学), 2024年11月. 今西 正樹, 福島 圭穣, 近藤 宏祐, 野島 雅孝, 五味 義輝, 澤村 貴哉, 上田 恵佑, 宮本 理人, 船本 雅文, 藤野 裕道, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : PARP活性化を標的とした効率的がん治療戦略の提案, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 植村 宥香, 今西 正樹, 常松 保乃加, 檜垣 良也, 福島 圭穣, 宮本 理人, 船本 雅文, 堀ノ内 裕也, 池田 康将, 藤野 裕道, 常山 幸一, 土屋 浩一郎 : 藍葉含有成分による肺動脈血管リモデリング形成作用,およびendothelin-1発現制御 メカニズムの検討, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 野島 雅孝, 今西 正樹, 檜垣 良也, 福島 圭穣, 井上 貴久, 五味 義輝, 宮本 理人, 船本 雅文, 藤野 裕道, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : PRELID2の膵がん新規治療標的としての可能性の検討, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 近藤 宏祐, 今西 正樹, 五味 義輝, 福島 圭穣, 亀井 もえか, 松田 真衣, 宮本 理人, 船本 雅文, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : シスプラチン誘導性メラノーマ血行性転移促進メカニズムの検討, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 藤原 加乃, 泉 奈那, 宮本 理人, 今西 正樹, 土屋 浩一郎 : SGLT2阻害剤ダパグリフロジンが肝糖産生に与える影響, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2024年11月. 稲月 勇斗, 辻 貴志, 小林 大志朗, 林 隼矢, 傳田 将也, 大髙 章 : Cysteinylprolyl ester を利用した脂肪鎖―薬物複合体からの薬物放出システムの開発研究, 第41回メディシナルケミストリーシンポジウム, 2024年11月. 金沢 貴憲 : 非侵襲的な脳脊髄疾患治療に資するNose-to-Brain型核酸ナノDDSの開発,シンポジウム9「脳内ドラッグデリバリーシステム技術を基盤とした神経疾患に対する新規治療戦略」, 第43回日本認知症学会学術集会, 2024年11月. 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 傳田 将也, 大髙 章, 小暮 健太朗 : 脳虚血/再灌流後の脳血管内皮細胞周辺環境変化を利用した薬物送達に関する検討, 膜シンポジウム2024, 2024年11月. 瀬尾 明日香, 大高 晋之, 山岡 哲二, 小暮 健太朗 : 血中薬物濃度の維持を目的とした薬物結合コア含有リポソームの皮内送達, 膜シンポジウム2024, 2024年11月. 小暮 健太朗, 山﨑 みのり, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志 : リポソーム脂質膜中における抗酸化物質の相互作用に基づく抗酸化活性向上機構の解明, 膜シンポジウム2024, 2024年11月. 三原 菜那, 井上 周也, 田良島 典子, 南川 典昭 : ホスホフロリダート交換反応を基盤とするDNA化学合成法の検討, 第36回日本プロセス化学会東四国地区フォーラムセミナー, 2024年11月. 岡林 亜美, 相澤 風花, 武内 香凜, 合田 光寛, 八木 健太, 新村 貴博, 石澤 有紀, 川田 敬, 石澤 啓介 : パクリタキセル誘発性末梢神経障害に対するスタチン系薬剤の有効性ならびに作用機序の検討, 第63回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 周 志強, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : 薬物封入リポソームのイオントフォレシスによる薬物徐放性の検討, BioMedical Forum 2025, 2024年12月. TAPU S M TAFSIRUL ALAM, 林 生成, 米田 晋太朗, 中尾 允泰, 山﨑 尚志, 佐野 茂樹, 小暮 健太朗 : Anti-obesity effect of ether type tocopherol derivative on obese mice, BioMedical Forum 2025, 2024年12月. 福本 真子, 安藤 英紀, 山本 遥香, 髙田 春風, 大本 安一, 石田 竜弘 : hTNFαペプチド封入脂質ナノ粒子を筋肉内投与した際の抗hTNFα抗体誘導評価, 第3回日本抗体学会学術大会, 2024年12月. 山本 遥香, 安藤 英紀, 大本 安一, 髙田 春風, 石田 竜弘 : 生体内で抗hTNFα抗体を誘導するhTNFα変異体発現mRNAワクチンの開発, 第3回日本抗体学会学術大会, 2024年12月. 田中 晴樹, 安藤 英紀, 山本 舜人, 髙田 春風, 石田 竜弘 : 膜タンパク質を搭載したPEG 修飾リポソームの脾臓免疫による抗体誘導評価︓誘導した抗体の標的膜タンパク質に対する結合性評価, 第3回日本抗体学会学術大会, 2024年12月. 合田 光寛, 坂東 寛, 小川 敦, 川田 敬, 新田 侑生, 平井 啓太, 中瀧 理仁, 中馬 真幸, 内藤 隆文, 沼田 周助, 田崎 嘉一, 石澤 啓介 : 医療ビッグデータ解析を基盤としたラモトリギン誘発皮膚障害発症リスクに影響する薬剤の探索, 第45回日本臨床薬理学会学術集会, 2024年12月. 金沢 貴憲 : 脳への薬物送達: Nose-to-Brainデリバリー, 東京理科大学薬学部講演会, 2024年12月. 相澤 風花, 薗田 悠平, 西橋 彩香, 高橋 志門, 八木 健太, 新村 貴博, 合田 光寛, 川田 敬, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 胆汁酸製剤がもたらす多発性硬化症抑制作用とメカニズムの検討, 第45回日本臨床薬理学会学術集会, 2024年12月. 八木 健太, 高岡 麻佑, 佐川 真琳, 相澤 風花, 新村 貴博, 合田 光寛, 川田 敬, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 造血幹細胞移植前処置薬とシナジー効果を示す薬剤の探索とそのメカニズムの解明, 第45回日本臨床薬理学会学術集会, 2024年12月. 清藤 迪子, MANOBENDRO NATH RAY, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : ビタミンEコハク酸によるアポトーシス誘導機構のがん・正常細胞での比較, 第34回ビタミンE研究会, 2025年1月. TAPU S M TAFSIRUL ALAM, 林 生成, 中尾 允泰, 佐野 茂樹, 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : Vitamin E derivative attenuates obesity, 第34回ビタミンE研究会, 2025年1月. 井貫 晋輔 : MAIT細胞活性化作用を示すルマジン誘導体の創製とアジュバント開発への応用, 第3回近未来ワクチンフォーラム, 2025年1月. 田良島 典子 : 化学の力で遺伝情報をコードする, 有機合成睦月セミナー, 2025年1月. 金沢 貴憲 : 脳脊髄疾患に対する非侵襲的な核酸医薬開発に資するNose-to-Brain型ナノDDSの開発, 京都大学iPS細胞研究所(CiRA), 2025年2月. Ryota Sato : Organic synthesis using radical chemistry, HIRAKU-Global Annual Conference FY2024, Feb. 2025. 薗田 悠平, 相澤 風花, 西橋 彩香, 八木 健太, 新村 貴博, 合田 光寛, 川田 敬, 石澤 有紀, 石澤 啓介 : 胆汁酸製剤による多発性硬化症抑制効果の検討, 第270回 徳島医学会学術集会, 2025年2月. 前田 結花, 田中 遥, 田中 秀治, 竹内 政樹 : ポータブルな大気中NH3ガス及び粒子状NH4+分析システムの開発, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 田中 秀治, 柿内 直哉, 落合 惇也, 谷口 朋代, 森口 一平, Selass Kebede Olbemo, 竹内 政樹 : デジタル顕微鏡を用いる画像撮影・リアルタイム測色法の開発とフロー滴定,比色定量およびpH測定への応用, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 木村 有希, 大橋 栄作, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 : Palau'amineの第3世代合成研究, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 山川 智大, 茅野 公佳, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 : イネ科植物の鉄取り込み機構の解明に向けたPDMAプローブの合成と評価, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. Fuka Aizawa, Okabayashi Ami, Takahiro Niimura, Takeuchi Karin, Kenta Yagi, Yoshito Zamami, Mitsuhiro Goda, Kei Kawada, Yuki Izawa-Ishizawa and Keisuke Ishizawa : HMG-CoA reductase inhibitors alleviate different types of chemotherapy induced-peripheral neuropathy via activation of GST., APPW2025, Mar. 2025. 吉岡 俊彦, 八木 健太, 竹内 大平, 新村 貴博, 相澤 風花, 合田 光寛, 川田 敬, 石澤 有紀, 滝沢 宏光, 石澤 啓介 : 肺がん術式選択が予後に与える影響:リアルワールドデータ解析, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 近藤 もも香, 万々 桜, 大倉 直人, 竹中 彰治, 梶 弘和, 稲垣 舞, 立川 正憲 : ヒト血液脳関門を模倣したマイクロ流体モデルにおける歯周病原性細菌由来ナノ粒子の取り込み動態, 2024年度生体医歯工学共同研究拠点成果報告会, 2025年3月. 山本 倫子, 大倉 直人, 稲垣 舞, 竹中 彰治, 立川 正憲 : ヒト胎盤栄養膜細胞における歯周病菌由来外膜小胞の内在化機構, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 近藤 もも香, 大倉 直人, 稲垣 舞, 竹中 彰治, 橋本 彩伽, 日高 萌実, 万々 桜, 立川 正憲 : ヒト脳微小血管内皮細胞における歯周病原性細菌由来ナノ粒子の輸送機構, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 佐藤 亮太, 山口 美穂, 難波 康祐 : Turbinmicinの全合成研究, 第3回有機合成を基盤とした自由な天然物若手勉強会, 2025年3月. 長﨑 裕加, 佐藤 陽一 : スタチン系製剤の筋障害副作用発症に影響を与える併用薬のデータベース解析, ダイバーシティ推進研究交流発表会2024, 2025年3月. 今西 正樹, 福島 圭穣, 近藤 宏祐, 五味 義輝, 亀井 もえか, 松田 真衣, 宮本 理人, 船本 雅文, 藤野 裕道, 池田 康将, 土屋 浩一郎 : シスプラチン前投与がメラノーマ血行性転移に与える影響 の検討, 第98回日本薬理学会年会, 2025年3月. 水口 仁志, 小川 起人, 次田 宗平, 鳥井 優花, 岩本 緋天, 桑原 知彦, 竹内 政樹, 飯山 真充, 髙栁 俊夫, 笠原 二郎 : トラックエッチ膜二重電極検出器を搭載した微小透析/細管HPLCによるマウス脳内ドーパミンのin vivo測定, 電気化学会第92回大会/第75回化学センサ研究発表会, 2025年3月. 船本 雅文, 山本 高成, 川田 敬, 佐藤 智恵美, 阿部 真治, 池田 康将 : 医学部・薬学部合同薬理学ロールプレイ実習における学習効果の比較と教育的意義, 第98回日本薬理学会年会(APPW2025), 2025年3月. Jiro Kasahara, Hiten Iwamoto, Mihiro Sakashita, Takayuki Hori and Masatoshi Ogawa : 片側パーキンソン病モデルマウスにおけるアリピプラゾールの低いジスキネジア発現率とレボドパ誘発ジスキネジアに対する抑制効果, 第98回日本薬理学会年会 APPW 2025(千葉,幕張メッセ), Mar. 2025. 安藤 英紀, 福本 真子, Sherif Emam Abdallah Emam, 髙田 春風, 松島 得雄, 草野 貴友, 石田 竜弘 : 細菌由来ナノセルロースを基材として作成したスフェロイドから分泌されるエクソソームの機能性評価, 第24回日本再生医療学会総会, 2025年3月. 井上 武刀, 井上 慎太郎, 野木 悠平, 田良島 典子, 野地 澄晴, 三戸 太郎, 南川 典昭 : フタホシコオロギを用いた化学修飾siRNAのin vivo活性評価, 第69回日本応用動物昆虫学会大会, 2025年3月. 米田 晋太朗, 山﨑 尚志, 小暮 健太朗 : 虚血/再灌流領域血管内皮に対するリポソーム標的化に関する検討, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 安藤 英紀, 髙田 春風, 石田 竜弘 : タンパク結合形シスプラチン静脈内投与後の体内動態解析と副作用および抗腫瘍効果に与える影響の評価, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 菅 菜奈子, 安藤 英紀, 松尾 アモリムクリスティーナ菜々, 角南 尚哉, 土井 祐輔, 髙田 春風, 石田 竜弘 : リンパ腫細胞に対するオキサリプラチン封入PEG修飾リポソームとリツキサン併用による抗腫瘍効果とマクロファージの貪食性への影響, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 金 侑里, 髙田 春風, 安藤 英紀, 石田 竜弘 : 遊離PEG含有化粧水の連日塗布による抗PEG IgM誘導における脾臓細胞の関与, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 成岡 光夏, 安藤 英紀, 髙田 春風, 清水 太郎, 石田 竜弘 : 幼若マウスに静脈内投与したPEG修飾リポソームに対する抗PEG免疫応答の評価, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 須美 力樹, Xue-Rong Yang, Feng-Lai Lu, Xiao-Jie Yan, Dian-Peng Li, 柏田 良樹, 田中 直伸 : 中国広西壮族自治区の薬用植物に関する研究(8)-香青藤(Illigera aromatica)の茎部由来の新規トリテルペンの構造-, 日本薬学会第145回年会, 2025年3月. 傳田 将也, 佐藤 智恵美, 髙田 春風, 金沢 貴憲, 佐藤 陽一, 阿部 真治, 石田 竜弘, 小暮 健太朗, 土屋 浩一郎 : 地域医療を担う薬剤師の育成・輩出を指向した徳島大学薬学部における取り組み(第1報) ∼研究型地域医療薬剤師育成プログラムの設置と現在までの取り組み∼, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 小野 美月, 猪熊 翼, 矢田 浩晃, 稲垣 舞, 山田 健一, 立川 正憲 : クレアチン輸送体欠損型脳クレアチン欠乏症治療を指向したクレアチンプロドラッグの開発, 日本薬学会第145年会(福岡), 2025年3月. 光安 彩香, 榊原 拓哉, 猪熊 翼, 山田 健一 : N-Npsイミノリン酸アミドへのインドールの付加によるɑ-アミノリン酸含有ペプチドの後期修飾型合成法の開発, 日本薬学会第145年会(福岡), 2025年3月. 汐澤 壘, 増井 香奈, 猪熊 翼, 山田 健一 : α-インドリルグリシン含有ペプチド両エピマーの一挙合成法の開発, 日本薬学会第145年会(福岡), 2025年3月. 朝倉 なつ美, 畠山 浩人, 金沢 貴憲 : 送達困難な腫瘍深部まで送達可能なmRNA-LNPの設計と評価, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 池口 拓, 小菅 康弘, 金沢 貴憲 : Nose-to-Brainデリバリーによる脳神経へのmRNA導入に向けたPEGポリマー/機能性ペプチド共集合化ナノ粒子の設計と評価, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 木曾 由梨香, 福田 翔一郎, 向井 英史, 田原 強, 大谷 環樹, 毛利 浩太, 北原 育美, 松尾 礼子, 桑原 宏哉, 永田 哲也, 濱本 英利, 石田 竜弘, 横田 隆徳, 金沢 貴憲 : ヘテロ二本鎖核酸のNose-to-Brainデリバリーに対するNose-to-Brain送達ナノ粒子とイオン液体の有用性評価, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 竹内 佑太, 金子 雪子, 金沢 貴憲 : 送達困難な膵臓・膵β細胞を標的とするmRNA-LNPの設計と評価, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 河合 佑美, 山口 桃生, 岡部 磨幸, 大岡 央, 森野 純鈴, 柴田 涼吾, 金沢 貴憲, 金子 雪子, 石川 智久 : 肝星細胞活性化に対する植物由来エクソソーム様ナノ粒子の作用解析, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 小暮 健太朗 : 電気を利用したドラッグデリバリーシステムの開発, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 田良島 典子 : 人工核酸による合成セントラルドグマの創造と創薬展開, 日本化学会第105回春季年会, 2025年3月. 月本 準, 田良島 典子, 松田 純子, 伊藤 孝司, 南川 典昭 : シアリドーシス/ガラクトシアリドーシスモデルマウスの病態解析と遺伝子治療研究, 日本薬学会第145回春季年会, 2025年3月. 三原 菜那, 井上 周也, 田良島 典子, 南川 典昭 : フッ素–リン結合の活性化を利用するDNA化学合成の試み, 日本化学会第105回春季年会, 2025年3月. 林 隼矢, 傳田 将也, 大髙 章 : N-ヒドロキシペプチドを足掛かりとした新規ペプチド フラグメント縮合法の開発, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 笹川 大輝, 篠﨑 千穂, 傳田 将也, 吉丸 哲郎, 片桐 豊雅, 大髙 章 : アミド型側鎖架橋を有する乳がん増殖抑制ペプチドの改良合成法の開発, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 安藤 英紀, 田中 晴樹, 山本 舜人, 髙田 春風, 清水 太郎, 石田 竜弘 : 脾臓免疫技術を利用した膜タンパクに対する抗体誘導技術の開発, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 今井 彩仁, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : 2-[ビス(ベンジルチオ)ホスホリル]-2-フルオロ酢酸エチルを用いるジアステレオ分岐的HWE型反応, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 髙村 颯秀, 中尾 允泰, 佐野 茂樹 : 五置換ピリジン合成を指向した3-イミノアクリル酸メチルとマロン酸メチルモノアミドのマイケル付加反応, 日本薬学会第145年会, 2025年3月. 兼田 莉帆, 井上 周也, 月本 準, 田良島 典子, 南川 典昭 : 4'-チオヌクレオシド類のケモエンザイマティック合成, 日本薬学会第145回春季年会, 2025年3月. 河口 愛奈, 三原 菜那, 西原 鈴音, 田良島 典子, 南川 典昭 : P–F交換反応を利用した環状ヌクレオチド類合成の試み, 日本薬学会第145回春季年会, 2025年3月. 井上 武刀, 井上 慎太郎, 野木 悠平, 田良島 典子, 野地 澄晴, 三戸 太郎, 南川 典昭 : フタホシコオロギを活用した化学修飾siRNAのin vivoスクリーニング系の構築, 日本薬学会第145回春季年会, 2025年3月. Tsubasa Inokuma : Development of a novel methodology for supersulfide synthesis via one-by-one sulfur elongation, 日本薬学会第145年会(福岡), Mar. 2025. 外原 新也, 猪熊 翼, 山田 健一 : ビスフェニルメンチルアルキリデンマロネートを用いる不斉シクロプロパン化の開発とシクロプロパンアミノ酸合成への応用, 日本薬学会第145年会(福岡), 2025年3月. 小林 将希, 岩浅 雄喜, 猪熊 翼, 山田 健一 : 段階的な硫黄原子の伸長による非対称ペンタスルフィドの合成, 日本薬学会第145年会(福岡), 2025年3月. 藤原 達也, 猪熊 翼, 山田 健一 : アルデヒドのα-チオ基転位反応による脂肪族チオエステルの合成, 日本薬学会第145年会(福岡), 2025年3月. 佐川 真琳, 八木 健太, 髙岡 麻佑, 相澤 風花, 合田 光寛, 新村 貴博, 川田 敬, 石澤 有紀, 櫻田巧 (名), 石澤 啓介 : 造血幹細胞移植前処置薬の薬効を増強する薬剤の探索, 第22回日本臨床腫瘍学会学術集会, 2025年3月. 塚本 陽花, 城 裕己, 山﨑 哲男 : Pro-Cathepsin Dは凝集体形成を抑制する, 超異分野学会2024 岡山・中四国フォーラム, 2024年5月. 星 佑佳, 城 裕己, 山﨑 哲男 : AlphaFold2を用いたCLN6病の要因の探求, 超異分野学会2024 岡山・中四国フォーラム, 2024年5月. 田原 強, 篠﨑 千穂, 吉丸 哲郎, 毛利 浩太, 傳田 将也, 大谷 環樹, 片桐 豊雅, 大髙 章, 向井 英史, 崔 翼龍 : PETを用いた脂質化抗がんペプチドの動態解析, 日本分子イメージング学会, 2024年5月. 金沢 貴憲 : 核酸医薬品開発におけるドラッグデリバリーシステム ∼ナノ粒子技術と投与経路の役割∼核酸医薬におけるDDSの基礎から最前線まで∼, CMCリサーチウェビナー, 2024年6月. 笠原 二郎, 岩本 緋天, 坂下 美宙, 小川 允利 : マウスの薬剤誘発性ジスキネジア様症状とアリピプラゾール, 第26回活性アミンに関するワークショップ(名古屋,名古屋市立大学), 2024年8月. Olbemo Kebede Selass, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Digital-movie-based flow colorimetry for continuous pH measurement and its application to titration by feedback-based flow ratiometry using universal indicator, 第26回徳島地区分析技術セミナー, Jan. 2025. 金沢 貴憲, 金沢 貴憲 : 核酸・mRNA医薬品開発におけるDDSと品質・薬物動態評価 ∼脂質ナノ粒子の設計と標的疾患に適した投与ルートの役割∼, サイエンス&テクノロジー セミナー, 2025年1月. 金沢 貴憲, 金沢 貴憲 : 脳脊髄への非侵襲的な薬物送達技術:Nose to Brain デリバリー, 学術変革(アプタマー生物学)勉強会, 2025年1月. 植野 美彦, 中村 豊, 森野 豊之, 酒井 徹, 安井 敏之, 川人 伸次, 尾崎 和美, 藤野 裕道, 一宮 昌司, 浅田 元子, 齊藤 隆仁, 上岡 麻衣子 : 令和6年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 令和6年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 2025年3月. T Nii, T Yoshimi, K Tanito, S Hijii, Haruka Takata, A Kishimura, T Mori, Tatsuhiro Ishida and Y Katayama : Inflammation-triggering engineered macrophages (MacTriggers) are promising cell-based therapeutic avenues for chemoresistant solid tumors, Anticancer Research, 45, 4, 1395-1405, 2025. Selass Kebede Olbemo, Yohsuke Sakai, Masaki Takeuchi and Hideji TANAKA : Application of digital-movie-based flow colorimetry to hue-based end point detection of acid-base titration by feedback-based flow ratiometry using universal indicator, Analytical Sciences/Supplements, 41, 4, 419-425, 2025. Panyue Wen, Anjaneyulu Dirisala, Haochen Guo, Xueying Liu, Shingo Kobayashi, Hiroaki Kinoh, Takahisa Anada, Masaru Tanaka, Kazunori Kataoka and Junjie Li : Engineering durable antioxidative nanoreactors as synthetic organelles for autoregulatory cellular protection against oxidative stress, Journal of Controlled Release, 382, 113683, 2025. Yasumasa Ikeda, Masafumi Funamoto, Haruka Itami, Mizuho Yamamoto, Du Hai Ly-Nguyen, Masaki Imanishi and Koichiro Tsuchiya : Deletion of H-ferritin in macrophages mitigates the development of steatohepatitis and hepatocellular carcinoma in mice., American Journal of Physiology, Gastrointestinal and Liver Physiology, 2025. Yiwei Liu, Takahiro Mori, Yusei Ito, Kimiko Kuroki, Seiichiro Hayashi, Daisuke Kohda, Taro Shimizu, Tatsuhiro Ishida, Steve R. Roffler, Mika K. Kaneko, Yukinari Kato, Takao Arimori, Takamasa Teramoto, Kazuhiro Takemura, Kenta Ishibashi, Yoshiki Katayama, Katsumi Maenaka, Yoshimitsu Kakuta, Akio Kitao and Takeshi Mori : The strategy used by naïve anti-PEG antibodies to capture flexible and featureless PEG chains, Journal of Controlled Release, 380, 396-403, 2025. Noriko Saito-Tarashima, Takaaki Koma, Naoto Hinotani, Keigo Yoshida, Moka Ogasa, Akiho Murai, Syuya Inoue, Tomoyuki Kondo, Naoya Doi, Koichi Tsuneyama, Masako Nomaguchi and Noriaki Minakawa : 3-Deazaguanosine inhibits SARS-CoV-2 viral replication and reduces the risk of COVID-19 pneumonia in hamster, iScience, 28, 4, 2025. Takuro Matsuoka, Ryosuke Takasaki, Hiroki Akiba, Kosuke Ogata, Akira Hattori, Norihito Arichi, Hideaki Kakeya, Sho Yamasaki, Yasushi Ishihama, Hiroaki Ohno and Shinsuke Inuki : Visible light-mediated photocatalytic coupling between tetrazoles and carboxylic acids for biomolecule labelling., Chemical Communications, 61, 34, 6320-6323, 2025. Nana Mihara, Yuhei Nogi, Noriko Saito-Tarashima, Takaaki Koma, Masako Nomaguchi and Noriaki Minakawa : Synthesis of 4'-thiomodified GS-441524, a nucleoside unit of Remdesivir, as an anti-SARS-CoV-2 agent, Chemistry Letters, 54, 5, 2025. Daiki Satoh, Rika Ohta, Chiho Shinozaki, Masaya Denda and Akira Otaka : Late-Stage Intermolecular O-Peptidylation Protocol Enabled by Sequential Acyl Transfer on Thiol-Incorporated Threonine Followed by Desulfurization, Chemistry - A European Journal, e202501072, 2025. Shunji Abe, Haruka Takata, Taro Shimizu, Yoshino Kawaguchi, Shoichiro Fukuda, Haruka Yamamoto, Hidenori ANDO and Tatsuhiro Ishida : Impact of pre-existing anti-polyethylene glycol (PEG) IgM on biodistribution and humoral response of intramuscularly administered PEGylated mRNA loaded lipid nanoparticle, Journal of Controlled Release, 383, 113821, 2025. Kei Kawada, Tomoaki Ishida, Toru Kubo, Tomoyuki Hamada, Hitoshi Fukuda, Yuki Hyohdoh, Yuichi Baba, Toshinobu Hayashi, Kazuya Kawai, Yoko Nakaoka, Toshikazu Yabe, Takashi Furuno, Eisuke Yamada, Shinji Abe, Mitsuhiro Goda, Hiroaki Kitaoka and Keisuke Ishizawa : Factors Associated with Long-Term Hospitalization in Older Patients with Heart Failure in Japan., International Heart Journal, 2025. Rie Ando-Matsuoka, Kei Kawada, Takahiro Niimura, Hitoshi Fukuda, Tomoaki Ishida, Toshihiko Yoshioka, Yu Kawanishi, Tomohito Kadota, Shinji Abe, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Yuki Izawa-Ishizawa, Mitsuhiro Goda, Tetsuya Ueba and Keisuke Ishizawa : Risk factors for clazosentan-induced fluid retention in subarachnoid hemorrhage from the Japanese adverse event database, Journal of Stroke & Cerebrovascular Diseases, 34, 6, 2025. Minjae Kim, Kyu Myoung Lee, Inseong Jo, Yejin Jang, Bong Soo Han, Juyeon Lee, Ayeon Yang, B. Dnyandev Jarhad, Hongseok Choi, Yuhei Nogi, Noriko Saito-Tarashima, Noriaki Minakawa, Meehyein Kim and Shin Lak Jeong : Identification of 4'-Thiouridine as an Orally Available Antiviral Agent Targeting Both RdRp and NiRAN Functions of SARS-CoV-2 Nsp12, Journal of Medicinal Chemistry, 68, 12, 12414-12433, 2025. Takahisa Anada, Michiharu Kawahara, Taisei Shimada, Ryotaro Kuroda, Hidenori Okamura, Daiki Setoyama, Fumi Nagatsugi, Yuya Kunisaki, Eriko Kage-Nakadai, Shingo Kobayashi and Masaru Tanaka : A Nucleic Acid Prodrug That Activates Mitochondrial Respiration, Promotes Stress Resilience, and Prolongs Lifespan, Journal of the American Chemical Society, 147, 25, 22161-22175, 2025. Naoya Iwamoto, Saya Ohno, Kensuke Nakamura, Toshinori Naito, Sayaka Miura, Shinsuke Inuki, Hiroaki Ohno, Gosuke Hayashi, Hiroshi Murakami and Shinya Oishi : Design and Evaluation of Stable Cysteine-Modified Monobody Scaffolds for Mirror-Image Synthesis, Bioconjugate Chemistry, 36, 7, 1504-1515, 2025. Shintaro Yoneda and Kentaro Kogure : Development of Low-Density Lipoprotein Receptor-Targeted Liposomes for Enhanced Accumulation in Ischemia/Reperfusion Environment, Biological & Pharmaceutical Bulletin, 48, 7, 1008-1015, 2025. Mizusa Hyodo, Kei Kawada, Tomoaki Ishida, Yuki Izawa-Ishizawa, Ryoko Matoba, Rina Okamoto, Kohei Jobu, Io Horikawa, Fuka Aizawa, Kenta Yagi, Takahiro Niimura, Yayoi Kawano, Shinji Abe, Yukihiro Hamada, Mitsuhiro Goda and Keisuke Ishizawa : Atractylodes lancea (Thunb.) DC. [Asteraceae] Rhizome-Derived Exosome-like Nanoparticles Suppress Lipopolysaccharide-Induced Inflammation by Reducing Toll-like Receptor 4 Expression in BV-2 Murine Microglial Cells, Pharmaceuticals, 18, 8, 1099, 2025. Hiroaki Ohno, Atsuhito Tsuji, Daiki Hasegawa, Shinsuke Inuki and Norihito Arichi : Synthetic Study of Caulerpin: Construction of the Core Structure through Gold-Catalyzed Cascade Cyclization of Azido-Alkynes, Chemical & Pharmaceutical Bulletin, 73, 7, 645-649, 2025. Yasumasa Ikeda, Masafumi Funamoto, Mizuho Yamamoto, Hai Du LY-NGUYEN, Masaki Imanishi and Koichiro Tsuchiya : Changes of iron dynamics in the duodenum and bone marrow under partial gravity condition in mice, Life Sciences in Space Research, 46, 10-17, 2025. Yamasaki Minori, Shintaro Yoneda, Maoka Takashi and Kentaro Kogure : Marked enhancement of synergistic antioxidative activity of astaxanthin and curcumin by co-encapsulation in a liposomal formulation, Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, 2025. Kazuma Sugimoto, Takaaki Nagao, Kazuma Kurokawa, Tsukasa Tawatari, Yasunori Miyakawa, Shun Fujimura, Ken-ichi Yamada, Yousuke Yamaoka, Aki Kohyama, Yusuke Kuroda, Hiroshi Takikawa and Kiyosei Takasu : A Potassium Base-Promoted Intramolecular EnolateOlefin Metathesis, Chemistry - A European Journal, e00737, 2025. 田中 秀治 : フィードバック制御フローレシオメトリー, 計測技術, 53, 5, 18-25, 2025年4月. 田中 秀治 : 振幅変調多重化フロー分析法, 計測技術, 53, 6, 22-28, 2025年5月. 田中 秀治, 柿内 直哉 : 測色検出法の開発と流れ分析法への応用, 計測技術, 53, 7, 41-46, 2025年6月. Tsubasa Inokuma, Masaki Kobayashi, Yuki Iwasa, Mako Nishigaki and Ken-ichi Yamada : Development of novel sulfur reagents for the controlled chemical synthesis of supersulfides, Redox Week in Sendai 2025, Apr. 2025. Yamamoto Takehiro, Kojo Kosuke, Numahata Daisuke, Uchida Masahiro, Yamasaki Kazumitsu, Iwamoto Teruaki and Youichi Sato : Identification of the gene responsible for male infertility in brothers using whole exome sequencing, IFFS world congress 2025, Tokyo, Apr. 2025. Youichi Sato, Kojo Kosuke, Numahata Daisuke, Uchida Masahiro, Yamasaki Kazumitsu and Iwamoto Teruaki : Identification of novel male infertility genes in the family and study of spermatogenesis function in transgenic mice, IFFS world congress 2025, Tokyo, Apr. 2025. HAYASHI Junya, MASUI Ayane and Akira Otaka : N-Aminoacyl-N-hydroxy peptide ligation for peptide and protein synthesis, 20th Akabori Conference Japanese-German Symposium on Peptide Science, Berlin, May 2025. Nana Mihara, INOUE Shuya, OKUNISHI Kazuho, Tsubasa Inokuma, Fuchi Yasufumi, Ito Yuta, Hari Yoshiyuki, Noriko Saito-Tarashima and Noriaki Minakawa : Chemical synthesis of oligonuleotides based on the phosphorus fluoride exchange reaction, change reaction,, Dec. 2025. 林 隼矢, 小林 大志朗, 傳田 将也, 大髙 章 : サクチペプチド類合成を指向したペプチド主鎖チオエーテル化反応の開発研究, 第23回次世代を担う有機化学シンポジウム, 2025年5月. 小川 智也, 竹田 大登, 竹内 政樹, 木下 京輔, 前川 大河, 髙栁 俊夫, 寺前 紀夫, William Pipkin, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : 水酸化テトラメチルアンモニウムを用いる反応熱分解GC/MSによる大気粉塵中微量PETの定量分析, 第85回分析化学討論会, 2025年5月. 塚本 陽花, 山﨑 哲男 : 神経セロイドリポフスチン症の新規発症機構の提示, 第23回四国免疫フォーラム, 2025年6月. 小川 智也, 竹田 大登, 前川 大河, 木下 京輔, 竹内 政樹, 髙栁 俊夫, 寺前 紀夫, 渡辺 壱, 渡辺 忠一, 水口 仁志 : 水酸化テトラメチルアンモニウムを用いる反応熱分解GC/MSによる大気粉塵中の微量PETおよびPCの分析, マテリアルライフ学会第36回研究発表会, 2025年7月. 藤原 達也, 猪熊 翼, 山田 健一 : 含窒素複素環式カルベン触媒を用いるアルデヒドのα-チオ基転位反応によるチオエステル合成, 日本プロセス化学会2025サマーシンポジウム, 2025年7月.