! 渡辺 崇人 : 食用コオロギを活用した循環型食品の研究開発と事業化, 2022年7月. 渡辺 崇人 : 昆虫食の社会実装に向けた課題, 2022年11月. Fuminori Tanihara, Maki Hirata and Takeshige Otoi : GEEP Method: An Optimized Electroporation-Mediated Gene Editing Approach for Establishment of Knockout Pig Lines., Methods Mol Biol., 2023. Tetsuya Bando, Misa Okumura, Yuki Bando, Marou Hagiwara, Yoshimasa Hamada, Yoshiyasu Ishimaru, Taro Mito, Eri Kawaguchi, Takeshi Inoue, Kiyokazu Agata, Sumihare Noji and Hideyo Ohuchi : Toll signalling promotes blastema cell proliferation during cricket leg regeneration via insect macrophages., Development, 149, 8, 2022. Yuki Nakamura, Sayuri Tomonari, Kohei Kawamoto, Takahisa Yamashita, Takahito Watanabe, Yoshiyasu Ishimaru, Sumihare Noji and Taro Mito : Evolutionarily conserved function of the even-skipped ortholog in insects revealed by gene knock-out analyses in Gryllus bimaculatus., Developmental Biology, 485, 1-8, 2022. Megumi Shimazaki, Manita Wittayarat, Rentsenkhand Sambuu, Asami Sugita, Masaki Kawaguchi, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Mitsuhiro Takagi, Masayasu Taniguchi, Takeshige Otoi and Yoko Sato : Disruption of cell proliferation and apoptosis balance in the testes of crossbred cattle-yaks affects spermatogenic cell fate and sterility., Reproduction in Domestic Animals = Zuchthygiene, 57, 9, 999-1006, 2022. Farid Barati, Mobina Ehsani, Takeshige Otoi, A Aziz Fallah and Habibiyan Saied Dehkordi : Reproductive cycle and in vitro maturation of canine oocyte: A meta-analysis approach., Theriogenology, 188, 22-27, 2022. 喜多 郁弥, 岡本 裕太, 團 昭紀, 濵野 龍夫, 岡 直宏 : 藻体抽出液を用いたスジアオノリ種苗生産における組織培養条件の検討, Algal Resources, 15, 1, 1-8, 2022年. Koki Takebayashi, Manita Wittayarat, Qingyi Lin, Maki Hirata, Naoaki Yoshimura, Nanaka Torigoe, Megumi Nagahara, Kim Lanh Thi Do, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Gene editing in porcine embryos using a combination of electroporation and transfection methods., Reproduction in Domestic Animals = Zuchthygiene, 57, 10, 1136-1142, 2022. Soichiro Seki, Yumiko Yamano, Naohiro Oka, Yasuhiro Kamei and Ritsuko Fujii : Discovery of a novel siphonaxanthin biosynthetic precursor in Codium fragile that accumulates only by exposure to blue-green light, FEBS Letters, 596, 12, 1544-1555, 2022. Hisayoshi Omori, Junko Chikamoto, Takayuki Hirano, Kazuhiko Besshi, Naoaki Yoshimura, Maki Hirata and Takeshige Otoi : Comparative analysis of bilirubin glucuronidation activity in canine and human primary hepatocytes using a 3D culture system., In Vitro Cellular & Developmental Biology. Animal, 58, 8, 712-718, 2022. Yasutaka Fujita, Masuhiro Nishimura, Tamaki Wada, Natsuki Komori and Takeshige Otoi : Dimethyl sulfoxide-free cryopreservation solution containing trehalose, dextran 40, and propylene glycol for therapy with human adipose tissue-derived mesenchymal stromal cells., Cytotechnology, 74, 5, 515-529, 2022. Maki Hirata, Miki Matsuoka, Takuma Hashimoto, Takamichi Oura, Yo Ohnuki, Chika Yoshida, Ayaka Minemura, Daiki Miura, Kentaro Oka, Motomichi Takahashi and Fumiki Morimatsu : Supplemental Clostridium butyricum MIYAIRI 588 Affects Intestinal Bacterial Composition of Finishing Pigs., Microbes and Environments, 37, 3, ME22011, 2022. Anh Quynh Le, Manita Wittayarat, Zhao Namula, Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Kim Lanh Thi Do and Takeshige Otoi : Multiple gene editing in porcine embryos using a combination of microinjection, electroporation, and transfection methods., Veterinary World, 15, 9, 2210-2216, 2022. Naoaki Yoshimura, Takeshi Tsuka, Takaaki Yoshimura and Takeshige Otoi : Efficacy of Abdominal Ultrasonography for Differentiation of Gastrointestinal Diseases in Calves., Animals : An Open Access Journal from MDPI, 12, 19, 2022. Naoaki Yoshimura, Yasuhiro Morita, Mitsuo Yamamoto, Chika Higashine, Koki Takebayashi, Taichi Kumegawa, Yoshimichi Higashiyama, Masatoshi Niimi, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Relationship between GnRH-induced LH increase profiles in the serum and vaginal mucus of Japanese Black beef cows., Archives Animal Breeding, 65, 3, 353-356, 2022. 加藤 慎治, 朝田 健斗, 池脇 義弘, 吉田 和貴, 岡 直宏, 團 昭紀, 濵野 龍夫 : ペットボトルと半透膜を用いた安価で簡便な藻類養殖用施肥具の開発, Algal Resources, 15, 2, 33-42, 2022年. Koki Takebayashi, Manita Wittayarat, Qingyi Lin, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Maki Hirata, Megumi Nagahara, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Efficiency of genetic modification in gene-knockout sperm-derived zygotes followed by electroporation of guide RNA targeting the same gene., Animal Science Journal, 94, 1, e13842, 2023. Fuminori Tanihara, Maki Hirata, Zhao Namula, Kim Lanh Thi Do, Naoaki Yoshimura, Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Tetsushi Sakuma, Takashi Yamamoto and Takeshige Otoi : Pigs with an INS point mutation derived from zygotes electroporated with CRISPR/Cas9 and ssODN, Frontiers in Cell and Developmental Biology, 11, 2023. Qingyi Lin, Mutsumi Aihara, Akihiro Shirai, Ami Tanaka, Koki Takebayashi, Naoaki Yoshimura, Nanaka Torigoe, Megumi Nagahara, Takeo Minamikawa and Takeshige Otoi : Porcine embryo development and inactivation of microorganisms after ultraviolet-C irradiation at 228 nm, Theriogenology, 197, 252-258, 2023. Thanh-Van Nguyen, Kim Lanh Thi Do, Zhao Namula, Qingyi Lin, Nanaka Torigoe, Megumi Nagahara, Maki Hirata, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Development and Genome Mutation of Bovine Zygotes Vitrified Before and After Genome Editing via Electroporation, Cryo Letters, 44, 2, 118-122, 2023. 香川 哲, 湯谷 篤, 橋本 直史, 岡 直宏, 濵野 龍夫, 米澤 孝康, 齊藤 稔, 宮田 勉 : 香川県の低利用漁港における未利用小型トリガイのコンパクト養殖の試み -高齢漁業者と漁家女性の新たな活躍の場として-, 香水試研報, 22, 1-9, 2023年. Maki Hirata, Miki Matsuoka, Takuma Hashimoto, Takamichi Oura, Yo Ohnuki, Chika Yoshida, Ayaka Minemura, Daiki Miura, Kentaro Oka, Motomichi Takahashi and Fumiki Morimatsu : Effect of Clostridium butyricum MIYAIRI 588 supplementation on the intestinal microbiota and meat quality of fattening pigs., 68th International Congress of Meat Science and Technology (ICoMST2022), Kobe, Aug. 2022. Lin Qingyi, Maki Hirata, K Takebayashi, N. Torigoe, M. Nagahara and Takeshige Otoi : Comparison of chemically mediated CRISPR/Cas9 gene-editing systems using different transfection mechanisms on the mutation of porcine embryos., The 17th Transgenic Technology Meeting (TT2022), Helsinki, Finland, Sep. 2022. 渡辺 崇人 : 昆虫食を「サーキュラーフード」にアップデートするという挑戦, WIREDオンライン「THURS DAY NIGHT」, 2022年4月. 渡辺 崇人 : コオロギ × テクノロジーが生み出す 新たな調和で実現する健康でしあわせな未来, フードテックオンラインセミナー, 2022年4月. 渡辺 崇人 : コオロギ × テクノロジーが生み出す 新たな調和で実現する健康でしあわせな未来, LIFE Universityセミナー, 2022年4月. 平田 真樹, 池本 哲也, 徳田 和憲, 沖川 昌平, 竹島 雅之, 森松 文毅, 島田 光生 : 糖尿病モデルマイクロミニブタの確立, 第69回日本実験動物学会総会, 2022年5月. 渡辺 崇人 : グリラスの事業内容と 私が起業した理由, 第56回日本発生生物学会キャリアパスセミナー, 2022年6月. Q Lin, Quynh Anh Le, Manita Wittayarat, Zhao Namula, Koki Takebayashi, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Kim Lanh Thi Do and Takeshige Otoi : Triple gene editing in porcine embryos using a combination of microinjection, electroporation, and transfection methods., 第7回ゲノム編集学会, Jun. 2022. 松木 大揮, 山崎 穂, 鴻野 まどか, 中野 亘, ANAYTULLA (名), 髙橋 章, 宮脇 克行, 渡辺 崇人, 三戸 太郎, 栗木 隆吉, 二川 健 : コオロギの抗筋萎縮作用について, 第76回日本栄養・食糧学会大会, 2022年6月. 渡辺 崇人 : 循環型食品としての食用コオロギの可能性, 広島バイオフォーラム, 2022年7月. 渡辺 崇人 : 徳島大学の取り組み, アイ・エフ・キューブ プロジェクト シンポジム∼地球規模の食料問題の解決と人類の宇宙進出に向けた昆虫が支える循環型食料生産システムの開発∼, 2022年8月. 渡辺 崇人 : 循環型食品としての食用コオロギの可能性, Daiwa Innovation Network, 2022年8月. 岡 直宏, 平田 開斗, 瀬山 明, 濵野 龍夫 : アサクサノリ糸状体の生長における光環境の影響, 日本応用藻類学会第20回記念大会, 2022年9月. 岡 直宏, 田浦 大成, 久保田 正人, 濵野 龍夫 : 珪藻Chaetoceros gracilisの簡易計測方法の開発と光質の違い, 日本応用藻類学会第20回記念大会, 2022年9月. 喜多 郁弥, 藤田 航輔, 米澤 孝康, 岡 直宏, 濵野 龍夫, 團 昭紀 : 藻体抽出液を用いたスジアオノリ種苗生産における光条件の検討, 日本応用藻類学会第20回記念大会, 2022年9月. 佐伯 翼, 橋本 直史, 喜多 郁弥, 米澤 孝康, 岡 直宏, 濵野 龍夫 : 徳島県鳴門市における養殖わかめの未利用部分の処理実態と今後の活用について, 日本応用藻類学会第20回記念大会, 2022年9月. 渡辺 崇人 : 循環型タンパク質としての 食用コオロギの可能性, 第23回日本食品工学会, 2022年9月. 小浦 考修, 高垣 堅太郎, 平田 真樹, 森松 文毅 : マイクロミニピッグの初期発達に関する研究,第165回日本獣医学会学術集会, 第165回日本獣医学会学術集会, 2022年9月. 渡辺 崇人, 井上 慎太郎, 濱口 汰暉, 石丸 善康, 三戸 太郎 : ゲノム編集を活用した食用コオロギの育種研究, 日本遺伝学会 第94回大会, 2022年9月. 橋本 託真, 平田 真樹, 松岡 美樹, 大貫 燿, 吉田 知加, 扇 隆介, 丹羽 陸人, 岡 健太郎, 高橋 志達, 森松 文毅 : 寒暖差環境下における豚へのClostridium butyricum MIYAIRI 588給与の影響, 日本畜産学会第130回大会, 2022年9月. 平田 愛佳, 佐藤 匠, 田中 寛人, 増田 尚輝, 姚 陳娟, 向井 理恵, 長谷川 敬展, 吉村 弘, 渡辺 崇人, 三戸 太郎, 赤松 徹也 : 食品成分が唾液腺機能に及ぼす影響, 第34回唾液腺談話会, 2022年9月. 大貫 燿, 平田 真樹, 松岡 美樹, 吉田 知加, 扇 隆介, 小浦 考修, 橋本 託真, 峯村 采花, 三浦 大輝, 岡 健太郎, 高橋 志達, 森松 文毅 : 完全閉鎖型豚舎における肥育後期ブタ腸内細菌叢と増体量との関連についての解析, 日本畜産学会第130回大会, 2022年9月. 渡辺 崇人 : 循環型タンパク質としての 食用コオロギの可能性, 徳島ロータリークラブ定例会講演, 2022年9月. 平田 真樹, 藤井 健, 新見 渚, 倉園 久生, 山崎 栄樹, 奥村 香世, 近藤 有華, 武間 亮香, 森松 文毅 : 食肉加工品由来腐敗菌ライブラリ―構築に対する取り組み, 日本防菌防黴学会 第49回年次大会, 2022年9月. 吉田 知加, 平田 真樹, 大貫 燿, 扇 隆介, 丹羽 陸人, 橋本 託真, 三浦 大輝, 峯村 采花, 岡 健太郎, 高橋 志達, 森松 文毅 : フィターゼと酪酸菌を配合した飼料添加物が育成期仔豚の生産性,骨密度および腸内細菌叢に与える影響, 第72回関西畜産学会大会(岡山大会), 2022年10月. 渡辺 崇人 : 持続可能な循環型タンパク質としての コオロギの可能性, 第12回CSJ化学フェスタ2022, 2022年10月. 渡辺 崇人 : 持続可能な循環型タンパク質としての コオロギの可能性, ニューシルクロード協議会, 2022年10月. 渡辺 崇人 : 食用コオロギ研究による 地域・社会への貢献, 富岡西高校, 2022年10月. 渡辺 崇人 : 食用コオロギの事業内容と 研究者の起業について, 化学とマイクロ・ナノシステム学会第46回研究会, 2022年11月. 三戸 太郎 : コオロギをモデルとした昆虫の発生・進化に関わるゲノム機能の研究, 日本比較生理生化学会 第44回高知大会,土佐生物学会共催シンポジウム 動物の環境適応を支える生理・生化学的基盤, 2022年11月. 平田 愛佳, 佐藤 匠, 増田 尚輝, 姚 陳娟, 向井 理恵, 渡辺 崇人, 三戸 太郎, 赤松 徹也 : コオロギ食が唾液腺機能に及ぼす効果の検証, 第1回唾液ケア研究会学術集会, 2022年11月. 濱口 汰暉, 井上 慎太郎, 宮脇 克行, 髙橋 章, 二川 健, 石丸 善康, 野地 澄晴, 渡辺 崇人, 三戸 太郎 : フタホシコオロギにおける色素合成に関わる遺伝子の機能解析, 第45回 日本分子生物学会, 2022年12月. 渡辺 崇人 : なぜコオロギ? ~昆虫食からSDG'sを考える~, 尼崎市主催市民公開講座, 2022年12月. 菊地 健志, 西村 益浩, 白川 智景, 藤田 泰毅, 音井 威重 : 細胞保存液セルストアSを用いたヒト脂肪由来間葉系幹細胞の常温保存における凝集と保存液中酸素分圧の関係, 第22回日本再生医療学会, 2023年3月. 菊地 健志, 西村 益浩, 白川 智景, 藤田 泰毅, 音井 威重 : 細胞保存液セルストアSを用いたヒト脂肪由来間葉系幹細胞の常温保存における凝集と保存液中酸素分圧の関係, 第22回日本再生医療学会, 2023年3月. 渡辺 崇人 : 新規食品 昆虫食の現状と課題, 第18回 食品安全シンポジウム, 2023年3月. 渡辺 崇人 : コオロギが実現する 持続可能な食用タンパク質生産, 日本学術会議事例紹介, 2023年3月. 渡辺 崇人 : コオロギ食用化に向けた取り組み ~大学での研究から起業による社会実装まで~, 第67回日本応用動物昆虫学会, 2023年3月. 井上 慎太郎, 渡辺 崇人, 濱口 汰暉, 石丸 善康, 宮脇 克行, 二川 健, 髙橋 章, 野地 澄晴, 三戸 太郎 : コオロギをモデルとした体色パターン制御の分子メカニズムの解析, 第67回 日本応用動物昆虫学会, 2023年3月. 渡辺 崇人 : 食用コオロギビジネスの最前線, 第三回JATAFF安全性・品質保証部会, 2023年3月. 渡辺 崇人 : コオロギ研究の可能性 ~大学での基礎研究から起業による社会実装まで~, ⽇本動物学会関東⽀部⼤会公開シンポジウム, 2023年3月. 関 荘一郎, 山野 由美子, 岡 直宏, 亀井 保博, 藤井 律子 : 大型海洋藻ミルの青緑色強光下におけるカロテノイド組成の変化と新規シフォナキサンチン生合成中間体の発見, 日本藻類学会, 2023年3月. 渡辺 崇人 : コオロギに関する基礎研究と, 食用コオロギという社会実装について, 科学技術と経済の会シンポジウム, 2023年3月. 渡辺 崇人 : サーキュラーフードという新常識 ~コオロギは地球を救う~, 東京エレクトロン社内講演, 2022年9月. 宮脇 克行 : LED植物工場による植物の高機能化に関する産学連携のプロジェクト, 日本統合医療学会四国支部会報, 15, 50-51, 2022年12月. 川上 烈生, 高木 皓介, 白井 昭博, 宮脇 克行, 立木 弥生, 吉田 雅彦, 福光 秀之 : 可視光LED照射したグラファイト状窒化炭素の鮮度保持効果, 次世代光フォーラム2023 in 徳島, 111-112, 2023年2月. 岡 直宏, 池脇 義弘, 上田 幸男, 玉城 泉也, 藤吉 栄次, 吉田 吾郎 : 徳島県北部沿岸におけるアサクサノリの分布, 徳島県水産研究報告, 14, 1-8, 2022年12月. 米澤 孝康, 齋藤 稔, 畑間 俊弘, 荒木 晶, 岡 直宏, 濵野 龍夫 : 徳島県南部の河川の中・上流域におけるヌマエビ類のマイクロ生息場の環境選択性, 水産大学校研究報告, 71, 2, 43-55, 2022年12月. Van Thanh Nguyen, Kim Lanh Thi Do, Thi Ngoc-Anh Nguyen, Kazuhiro Kikuchi, Tamas Somfai and Takeshige Otoi : Oocyte Maturation System and Chlorogenic Acid Supplementation during Embryo Culture on the Development of Porcine Cloned Embryos Derived from Native Vietnamese Ban Pigs., Veterinary Medicine International, 2023, 2023. Megumi Nagahara, Zhao Namula, Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Mutsumi Aihara, Masahiro Nii and Takeshige Otoi : Effects of curcumin supplementation on quality of porcine spermatozoa irradiated with ultraviolet-C at 228 nm during liquid preservation., Reproduction in Domestic Animals = Zuchthygiene, 2023. Fuminori Tanihara, Maki Hirata, Zhao Namula, Manita Wittayarat, Lanh Thi Kim Do, Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Hiromasa Hara, Megumi Nagahara and Takeshige Otoi : GHR-mutant pig derived from domestic pig and microminipig hybrid zygotes using CRISPR/Cas9 system., Molecular Biology Reports, 50, 6, 5049-5057, 2023. Shintaro Inoue, Takahito Watanabe, Taiki Hamaguchi, Yoshiyasu Ishimaru, Katsuyuki Miyawaki, Takeshi Nikawa, Akira Takahashi, Sumihare Noji and Taro Mito : Combinatorial expression of ebony and tan generates body color variation from nymph through adult stages in the cricket, Gryllus bimaculatus., PLoS ONE, 18, 5, 2023. Takeshi Kikuchi, Masuhiro Nishimura, Chikage Shirakawa, Yasutaka Fujita and Takeshige Otoi : Relationship between oxygen partial pressure and inhibition of cell aggregation of human adipose tissue-derived mesenchymal stem cells stored in cell preservation solutions., Regenerative Therapy, 24, 25-31, 2023. Takahisa Yamashita, Takahiro Ohde, Taro Nakamura, Yoshiyasu Ishimaru, Takahito Watanabe, Sayuri Tomonari, Yuki Nakamura, Sumihare Noji and Taro Mito : Involvement of the scalloped gene in morphogenesis of the wing margin via regulating cell growth in a hemimetabolous insect Gryllus bimaculatus., Development Growth & Differentiation, 65, 6, 348-359, 2023. 喜多 郁弥, 米澤 孝康, 岡本 裕太, 團 昭紀, 濵野 龍夫, 岡 直宏 : 藻体抽出液を用いたスジアオノリ種苗生産に適した光量・光質条件の検討, Algal Resources, 16, 1, 69-76, 2023年. Chommanart Thongkittidilok, Maki Hirata, Qingyi Lin, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Yoko Sato, Megumi Nagahara, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Mosaic TP53 Mutation on Tumour Development in Pigs: A Case Study., Veterinary Medicine International, 2023, 7000858, 2023. Hisayoshi Omori, Junko Chikamoto, Megumi Nagahara, Maki Hirata and Takeshige Otoi : Evaluating variations in bilirubin glucuronidation activity by protease inhibitors in canine and human primary hepatocytes cultured in a 3D culture system., Toxicology In Vitro, 93, 2023. Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Zhao Namula, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Megumi Nagahara and Takeshige Otoi : Comparison of chemically mediated CRISPR/Cas9 gene editing systems using different nonviral vectors in porcine embryos., Animal Science Journal, 94, 1, e13878, 2023. Takeshi Kikuchi, Masuhiro Nishimura, Natsuki Komori, Naho Iizuka, Takeshige Otoi and Shinichi Matsumoto : Development and characterization of islet-derived mesenchymal stem cells from clinical grade neonatal porcine cryopreserved islets., Xenotransplantation, e12831, 2023. Shogo Hashimoto, Masayasu Taniguchi, Ayane Edo, Tetsushi Ono, Tetty Barunawati Siagian, Hiroaki Sekine, Megumi Nagahara, Takeshige Otoi and Mitsuhiro Takagi : Impact of redox status of donor cows before superovulation treatment on in vivo embryo production., Archives Animal Breeding, 66, 4, 433-437, 2023. Nanaka Torigoe, Megumi Nagahara, Thi Suong Nguyen, Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Bin Liu, Mutsumi Aihara, Masayasu Taniguchi and Takeshige Otoi : Development of porcine embryos cultured in media irradiated with ultraviolet-C., Reproduction in Domestic Animals = Zuchthygiene, 59, 1, e14520, 2024. T Suong Nguyen, Ayane Edo, Megumi Nagahara, Takeshige Otoi, Masayasu Taniguchi and Mitsuhiro Takagi : Selection of spermatozoa with high motility and quality from bovine frozen-thawed semen using the centrifuge-free device., Animal Reproduction Science, 260, 260, 2024. Supitcha Kaewma, Zhao Namula, Thi Suong Nguyen, Qingyi Lin, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Megumi Nagahara, Masahiro Nii, Masayasu Taniguchi and Takeshige Otoi : Effects of ergothioneine supplementation on the quality of liquid-preserved and frozen-thawed boar semen., Acta Veterinaria Hungarica, 71, 3-4, 219-222, 2024. Zhong Kai-Le, Hiraoka Masanori, Gao Xu, Russell Bayden, Hu Zi-Min, Chen Weizhou, Kim Ju-Hyoung, Yotsukura Norishige, Endo Hikaru, Naohiro Oka, Yoshikawa Shinya and Gaitan-Espitia Diego Juan : Environmental gradients influence geographic differentiation and low genetic diversity of morphologically similar Ulva species in the Northwest Pacific, Botanica Marina, 67, 2, 139-152, 2024. Takeshi Kikuchi, Masuhiro Nishimura, Chikage Shirakawa, Yasutaka Fujita and Takeshige Otoi : Avoiding aggregation of human bone marrow-derived mesenchymal stem cells stored in cell preservation solutions., In Vitro Cellular & Developmental Biology. Animal, 2024. Thanh-Van Nguyen, Koki Takebayashi, Kim Lanh Thi Do, Zhao Namula, Manita Wittayarat, Megumi Nagahara, Maki Hirata, Takeshige Otoi and Fuminori Tanihara : Generation of allogenic chimera carrying mutations in PDX1 and TP53 genes via phytohemagglutinin-mediated blastomere aggregation in pigs., In Vitro Cellular & Developmental Biology. Animal, 60, 7, 708-715, 2024. Thanh-Van Nguyen, Kim Lanh Thi Do, Qingyi Lin, Megumi Nagahara, Zhao Namula, Manita Wittayarat, Maki Hirata, Takeshige Otoi and Fuminori Tanihara : Programmed cell death-1-modified pig developed using electroporation-mediated gene editing for in vitro fertilized zygotes., In Vitro Cellular & Developmental Biology. Animal, 2024. Fujie Kai, Shintaro Inoue, Hamaguchi Taiki, Yoshiyasu Ishimaru, Katsuyuki Miyawaki, Takeshi Nikawa, Akira Takahashi, Sumihare Noji, Takahito Watanabe and Taro Mito : The discovery of two paralogous dopamine-synthase genes in the two-spotted cricket Gryllus bimaculatus, International Conference of Non-Traditional Arthropod Model Systems, Aug. 2023. Shintaro Inoue, Takahito Watanabe, Hamaguchi Taiki, Fujie Kai, Shimamura Ayane, Yoshiyasu Ishimaru, Katsuyuki Miyawaki, Takeshi Nikawa, Akira Takahashi, Sumihare Noji and Taro Mito : Artificial modification of cricket body color: breeding for the next-generation of protein supply, International Conference of Non-Traditional Arthropod Model Systems, Aug. 2023. Akira Takahashi, Katsuyuki Miyawaki, Kazuaki Mawatari, Takeshi Nikawa, Mutsumi Aihara, Fukushima Shiho, Akizawa Shinta, Yamashita Michiyo and Koi Yumena : Development of closed-circulation soybean cultivation system applicable to extreme environments, The 3rd Japan-France International Symposium on Space Nutrition/Medicine, Kyoto, Nov. 2023. N. Torigoe, Mutsumi Aihara, Q. Lin, K. Takebayashi, B. Liu, Megumi Nagahara and Takeshige Otoi : Development of porcine embryos cultured in media irradiated with ultraviolet at 228 and 260 nm wavelength., The 50th Conference of the International Embryo Technology Society, Jan. 2024. Suong T. Nguyen, Masayasu Taniguchi, S. Kaewma, Megumi Nagahara, Mitsuhiro Takagi and Takeshige Otoi : Quality and fertilization of frozenthawed porcine spermatozoa separated using migration sedimentation., The 50th Conference of the International Embryo Technology Society, Jan. 2024. Li Qingyi, K. Takebayashi, N. Torigoe, Liu Bin, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Megumi Nagahara and Takeshige Otoi : Genome editing of porcine zygotes through the lipofection of a CRISPR/Cas9 system with two guide RNAs., The 50th Conference of the International Embryo Technology Society, Jan. 2024. 渡辺 崇人 : 循環型タンパク質としての食用コオロギについて, 農学会公開シンポジウム, -, -, -, 2023年4月. 渡辺 崇人 : 食用コオロギの社会実装とゲノム編集による品種改良について, 中国四国地区 生物系三学会合同大会, -, -, -, 2023年5月. 渡辺 崇人 : 循環型食品としての食用コオロギについて, ifiaJAPAN2023, -, -, -, 2023年5月. 松木 大揮, 鈴木 穂, 鴻野 まどか, ウラ アナイツト, 馬渡 一諭, 髙橋 章, 宮脇 克行, 渡辺 崇人, 三戸 太郎, 栗木 隆吉, 二川 健 : コオロギの抗筋萎縮作用について, 第77回日本栄養・食糧学会大会, 2023年5月. 植野 美彦, 関 陽介, 服部 武文, 田端 厚之, 向井 理恵, 岡 直宏, 宇都 義浩 : B学部における学校推薦型選抜Ⅰ地方創生型(地域産業振興枠)の設計と実施 ―入試業務効率化に向けた新たな取り組みを踏まえて―, 令和5年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第18回), 2023年5月. 林 青怡, 竹林 滉生, 鳥越 菜々花, B Liu, 平田 真樹, 長原 恵, 音井 威重 : Culture method and transfection reagent combinations in genome editing by lipofection in pig zygotes., 第8回ゲノム編集学会, 2023年6月. 鳥越 菜々花, 林 青怡, Liu Bin, 平田 真樹, 長原 恵, 音井 威重 : ブタ胚における細胞質内脂肪滴の偏在化がゲノム編集効率に及ぼす影響, 第8回ゲノム編集学会, 2023年6月. 林 青怡, 竹林 滉生, 鳥越 菜々花, ? 斌, 平田 真樹, 長原 恵, 音井 威重 : Culture method and transfection reagent combinations in genome editing by lipofection in pig zygotes., 第8回ゲノム編集学会, 2023年6月. 鳥越 菜々花, 林 青怡, ? 斌, 平田 真樹, 長原 恵, 長原 恵, 音井 威重 : ブタ胚における細胞質内脂肪滴の偏在化がゲノム編集効率に及ぼす影響, 第8回ゲノム編集学会, 2023年6月. 谷原 史倫, 平田 真樹, 野口 光央, 魚崎 英毅, 本多 新, 音井 威重, 花園 豊 : ゲノム編集による生物医学研究・外科トレーニング用ブタの作出, 日本ゲノム編集学会 第8回大会, 2023年6月. 渡辺 崇人 : 循環型食品としての食用コオロギについて, 生物工学会シンポジウム, -, -, -, 2023年7月. 坂本 晋一, 鳥羽 博明, 滝沢 宏光, 井﨑 富由実, 竹内 大平, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 川上 行奎, 近藤 和也, 鶴尾 吉宏, 音井 威重 : U-40呼吸器外科医が高難度手術手技を習得するための取り組み, 第40回日本呼吸器外科学会学術集会, 2023年7月. 渡辺 崇人 : 循環型タンパク質としての食用コオロギについて, 第56回 全国手話通訳問題研究集会 サマーフォーラム in とくしま, -, -, -, 2023年8月. 渡辺 崇人 : 循環型タンパク質としての食用コオロギについて, 第53回中国四国大学保健管理研究集会, -, -, -, 2023年8月. 山崎 栄樹, 三上 奈々, 平田 真樹, 森松 文毅 : 食品ロス低減に向けた食肉・水産加工品の腐敗菌ライブラリー構築に関する取り組み -第一報 腐敗原因菌同定支援ニーズ調査 -, 日本防菌防黴学会 第50回年次大会, 2023年9月. 山﨑 夢々, 鳥丸 碧里, 三上 奈々, 平田 真樹, 山崎 栄樹, 森松 文毅 : 食品ロス低減に向けた食肉・水産加工品の腐敗菌ライブラリー構築に関する取り組み -第三報 水産加工品由来腐敗菌の網羅的調査-, 日本防菌防黴学会 第50回年次大会, 2023年9月. 岡 直宏, 沖藤 佑輝, 瀬山 明, 棚田 教生, 濵野 龍夫 : フリー配偶体を用いたワカメ種苗生産の最適な予備培養条件の検討, 日本応用藻類学会第21回大会, 2023年9月. 濵野 龍夫, 寺本 朱利, 岡 直宏, 岩本 健輔, 辻 明典, 山室 達也, 米澤 孝康, 堀 豊 : 珪藻培養における安価なLED水中灯の活用, 日本応用藻類学会第21回大会, 2023年9月. 岡 直宏, 髙𣘺 翔太, 濵野 龍夫 : 紅藻アサクサノリ糸状体の至適生長条件の探索, 日本応用藻類学会第21回大会, 2023年9月. 瀬山 明, 岡 直宏 : タオヤギソウ葉状体の生長及び四分胞子の生長と形態変化に対する水温の影響, 日本応用藻類学会第21回大会, 2023年9月. 扇 隆介, 平田 真樹, 橋本 託真, 丹羽 陸人, 工藤 逸美, 岡 健太郎, 高橋 志達, 森松 文毅 : 離乳時に体重の低い肥育豚へのClostridium butyricum MIYAIRI 588給与の影響, 第131回日本畜産学会, 2023年9月. 平田 真樹, 新見 渚, 武間 亮香, 三上 奈々, 山崎 栄樹, 森松 文毅 : 食品ロス低減に向けた食肉・水産加工品の腐敗菌ライブラリー構築に関する取り組み -第二報 食肉加工品由来腐敗菌の網羅的調査-, 日本防菌防黴学会 第50回年次大会, 2023年9月. 三戸 太郎 : 食用コオロギ研究の現状と社会実装に向けた取り組み, 第56回日本栄養・食糧学会中国・四国支部大会, 2023年10月. 相澤 心太, 小井 優萌那, 山下 路代, 白石 志帆, 宮脇 克行, 粟飯原 睦美, 二川 健, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章 : 極地環境での大豆栽培方法の確立, 第56回 日本栄養·食糧学会 中国·四国支部大会, 2023年10月. 渡辺 崇人 : サステナブルで美味しい食の選択肢としての食用コオロギ, 全国高等学校長協会, -, -, -, 2023年11月. 吉田 知加, 平田 真樹, 岡 健太郎, 高橋 志達, 原口 雅宣, 森松 文毅 : 有彩色 LED 照明が肥育豚の生産性,肉質およびストレスマーカー値に与える影響, 第73回関西畜産学会大会(愛媛大会), 2023年11月. 鳥羽 博明, 細川 暉雄, 竹内 大平, 坂本 晋一, 住友 弘幸, 宮本 直輝, 髙嶋 美佳, 河北 直也, 滝沢 宏光, 鶴尾 吉宏, 音井 威重 : 手術トレーニング施設を目的別に有効活用してシュミレーションする,若手呼吸器外科医のための高難度手術教育, 第85回日本臨床外科学会総会, 2023年11月. 鳥丸 碧里, 豊留 孝仁, 山﨑 夢々, 山崎 栄樹, 平田 真樹, 森松 文毅, 田村 健一, 三上 奈々 : ドライ熟成肉に生育する細菌類のタンパク質・脂質分解活性の評価, 2023年度 日本農芸化学会 北海道支部 第2回学術講演会, 2023年12月. 佐藤 陽子, 長原 恵, R Ogasawara, Y Obatake, K Kawanishi, H Obatake, K Shibata, A Kinebuchi, Y Higashihara, K Sugaya, R Sambuu, Y Tanighuchi, 音井 威重 : ヤクー牛雑種の雄性不稔に関わる精巣上体細胞サイズの検討, 第46回日本分子生物学会年会, 2023年12月. NAMIKAWA Sayaka, Yoshiyasu Ishimaru, Sayuri Tomonari, Takahito Watanabe, Sumihare Noji and Taro Mito : フタホシコオロギにおける20-hydroxyecdysone(20E)合成に関わるBlimp-1遺伝子の機能解析, 第46回日本分子生物学会, Dec. 2023. 渡辺 崇人 : 循環型タンパク質としてのコオロギについて, フードテック啓発セミナー, -, -, -, 2024年2月. 井上 慎太郎, 渡辺 崇人, 藤江 快, 島村 彩音, 石丸 善康, 宮脇 克行, 髙橋 章, 二川 健, 三戸 太郎 : コオロギをモデルとした昆虫の白色スクレロチン合成酵素遺伝子のメラニン生成制御機能の解析, 第68回応用動物昆虫学会, -, -, -, 2024年3月. 岸 伸旺, 渡辺 崇人, 井上 慎太郎, 濱口 汰暉, 石丸 善康, 宮脇 克行, 髙橋 章, 二川 健, 野地 澄晴, 三戸 太郎 : フタホシコオロギにおけるクチクラ色素合成に関わる遺伝子の機能解析, 第68回応用動物昆虫学会, -, -, -, 2024年3月. 井上 武刀, 田良島 典子, 井上 慎太郎, 野地 澄晴, 三戸 太郎, 南川 典昭 : フタホシコオロギを用いたsiRNAのin vivo活性評価系の検討, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 和宇慶 琴音, 落合 笑里, 上田 ゆかり, 岡 直宏, 田中 智樹, 山本 博文 : 内在性カラギナンを利用したあかねそう®裸錠の開発, 日本薬学会第144年会, 2024年3月. 渡辺 崇人 : 昆虫工場研究開発の現状と植物工場との統合の可能性, 植物工場研究会, -, -, -, 2023年4月. 川上 烈生, 市村 篤識, 白井 昭博, 宮脇 克行, 立木 弥生, 吉田 雅彦, 福光 秀之 : 405-nm LED照射とg-C3N4ナノシートによる果実鮮度保持効果, 次世代光フォーラム2024 in 徳島, 103-104, 2024年1月. Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Zhao Namula, Maki Hirata, Megumi Nagahara, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Evaluation of culture methods and chemical reagent combinations on CRISPR/Cas9 gene editing systems by lipofection in pig zygotes., In Vitro Cellular & Developmental Biology. Animal, 2024. Megumi Nagahara, Satoshi Tatemoto, Takumi Ito, Otoha Fujimoto, Tetsushi Ono, Masayasu Taniguchi, Mitsuhiro Takagi and Takeshige Otoi : Designing a diagnostic method to predict the optimal artificial insemination timing in cows using artificial intelligence, Frontiers in Animal Science, 5, 1399434, 2024. Thi Suong Nguyen, Masayasu Taniguchi, Tetsushi Ono, Mitsuhiro Takagi, Qingyi Lin, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Zhao Namula, Megumi Nagahara and Takeshige Otoi : Quality and fertilizing ability of frozen-thawed porcine sperm separated using a migration sedimentation method., Reproduction in Domestic Animals = Zuchthygiene, 59, 6, 2024. Bin Liu, Manita Wittayarat, Koki Takebayashi, Qingyi Lin, Nanaka Torigoe, Zhao Namula, Maki Hirata, Megumi Nagahara, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Effects of centrifugation treatment before electroporation on gene editing in pig embryos., In Vitro Cellular & Developmental Biology. Animal, 2024. Yoko Sato, Theerawat Tharasanit, Chatchote Thitaram, Chaleamchat Somgird, Sittidet Mahasawangkul, Nikorn Thongtip, Kaywalee Chatdarong, Narong Tiptanavattana, Masayasu Taniguchi, Takeshige Otoi and Mongkol Techakumphu : Heat Shock Related Protein Expression in Abdominal Testes of Asian Elephant (Elephas maximus), Animals : An Open Access Journal from MDPI, 14, 15, 2211, 2024. Megumi Nagahara, Zhao Namula, Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Fuminori Tanihara, Takeshige Otoi and Maki Hirata : Effects of ergothioneine supplementation on meiotic competence and porcine oocyte development., Veterinary World, 17, 8, 1748-1752, 2024. Qingyi Lin, Koki Takebayashi, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Zhao Namula, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Megumi Nagahara and Takeshige Otoi : Genome editing of porcine zygotes via lipofection of two guide RNAs using a CRISPR/Cas9 system., The Journal of Reproduction and Development, 2024. Koki Takebayashi, Manita Wittayarat, Maki Hirata, Qingyi Lin, Zhao Namula, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Megumi Nagahara, Aya Nakai, Takeshige Otoi and Fuminori Tanihara : Optimization of embryonic stage for aggregation to generate chimeric pigs using gene-edited blastomeres., In Vitro Cellular & Developmental Biology. Animal, 2024. Qingyi Lin, Nanaka Torigoe, Bin Liu, Yuichiro Nakayama, Aya Nakai, Zhao Namula, Megumi Nagahara, Fuminori Tanihara, Maki Hirata and Takeshige Otoi : Efficient gene editing of pig embryos by combining electroporation and lipofection., Veterinary World, 17, 11, 2701-2707, 2024. Yuji Matsuoka, Taro Nakamura, Takahito Watanabe, Austen A Barnett, Sayuri Tomonari, Guillem Ylla, Carrie A Whittle, Sumihare Noji, Taro Mito and Cassandra G Extavour : Establishment of CRISPR/Cas9-based knock-in in a hemimetabolous insect: targeted gene tagging in the cricket Gryllus bimaculatus, Development, 152, 1, dev199746, 2025. Shintaro Inoue, Kai Fujie, Taiki Hamaguchi, Yoshiyasu Ishimaru, Katsuyuki Miyawaki, Akira Takahashi, Takeshi Nikawa, Sumihare Noji, Takahito Watanabe and Taro Mito : Lineage-specific duplication and functional diversification of DOPA-decarboxylase genes in the Gryllidae family, as revealed in Gryllus bimaculatus., Insect Biochemistry and Molecular Biology, 177, 104246, 2025. Nanaka Torigoe, Qingyi Lin, Bin Liu, Yuichiro Nakayama, Aya Nakai, Megumi Nagahara, Fuminori Tanihara, Maki Hirata and Takeshige Otoi : Effects of Electroporation Timing and Cumulus Cell Attachment on In Vitro Development and Genome Editing of Porcine Embryos., Reproduction in Domestic Animals = Zuchthygiene, 60, 2, 2025. Megumi Nagahara, Maki Hirata, Q Lin, Koki Takebayashi, Aya Nakai, Takeshige Otoi and Fuminori Tanihara : Analysis of myofiber composition in myostatin monoallelic mutant pigs, Journal of Livestock Science, 16, 168-172, 2025. Manita Wittayarat, Kimika Kawanishi, Haruka Ohata, Megumi Nagahara, Rentsenkhand Sambuu, Otgonjargal Sambuu, Maki Hirata, Fuminori Tanihara, Masayasu Taniguchi, Takeshige Otoi and Yoko Sato : Aberrant Expression Levels of Androgen Receptor and SRD5A2 in Epididymal Epithelial Cells of Crossbred Infertile Cattle-Yak., Animals : An Open Access Journal from MDPI, 15, 5, 2025. Takahashi Shota and Naohiro Oka : Optimal physical growth conditions for conchocelis of the red alga Neophyropia tenera., Algal Resources, 17, 2, 21-26, 2025. 山室 達也, 濵野 龍夫, 米澤 孝康, 佐藤 征弥, 岡 直宏 : ワカメ幼胞子体と付着器の生長に対する光波長の影響, Algal Resources, 17, 2, 27-33, 2025年. Kohei Kawamoto, Yoshiyasu Ishimaru, Sayuri Tomonari, Takahito Watanabe, Sumihare Noji and Taro Mito : Myoglianin is a crucial factor for the transition to the juvenile hormone-dependent phase during hemimetabolous nymphal development., Insect Biochemistry and Molecular Biology, 178, 104274, 2025. Takeshi Nikawa, Katsuyuki Miyawaki, Akira Takahashi, Takahito Watanabe and Taro Mito : ANTI-MUSCLE ATROPHIC PROTEIN FOOD SOURCE IN SPACE: DEVELOPMENT OF A RECIRCULATORY REARING SYSTEM FOR SOYBEANS AND CRICKETS, 45th COSPAR Scientific Assembly-COSPAR 2024, Jul. 2024. Shintaro Inoue, Takahito Watanabe, FUJIE Kai, SHIMAMURA Ayane, Yoshiyasu Ishimaru, Katsuyuki Miyawaki, Akira Takahashi, Takeshi Nikawa and Taro Mito : Melanin pigmentation is regulated via dopamine competition with the sclerotin biosynthesis pathway in the cuticle of hemimetabolous insects, The XXVII International Congress of Entomology 2024, Kyoto, Japan, Aug. 2024. B Liu, Takeshige Otoi, TAKEBAYASHI Kohki, Wittayarat Manita, Maki Hirata, Q. Lin, N. Torigoe, Megumi Nagahara, Namula Zhao and Fuminori Tanihara : Trial to generate chimeric pigs with high-frequency renal tumors via aggregation of gene-edited blastomeres., 27th Annual ESDAR Conference, Sep. 2024. Qingyi Li, N Torigoe, B. Liu, Megumi Nagahara, Fuminori Tanihara and Takeshige Otoi : Effect of different concentrations of eugenol in maturation medium on the maturation, oxidative status, and developmental competence of porcine oocytes., The 51th Conference of the International Embryo Technology Society,, Jan. 2025. 中村 美波, 松木 大揮, ウラ アナイツト, 内田 貴之, 馬渡 一諭, 髙橋 章, 髙尾 正一郎, 宮脇 克行, 渡辺 崇人, 三戸 太郎, 栗木 隆吉, 片岡 孝介, 葦苅 晟矢, 二川 健 : コオロギ摂食による栄養学的な機能性検討, 第78回日本栄養・食糧学会大会, 2024年5月. 長原 恵, 中川 もも, 吉田 和輝, 森川 繁樹, 中山 雄一朗, 音井 威重 : ウェアラブル血流計を用いた外陰部血流量測定による牛の卵胞個数の予測, 第167回日本獣医学会, 2024年9月. Lin Qingyi, Takebayashi Koki, Torigoe Nanaka, Liu Bin, Maki Hirata, Megumi Nagahara and Takeshige Otoi : Efficient gene editing of pig embryos by combining electroporation and lipofection methods depends on gRNA sequence., 第117回日本繁殖生物学会, Sep. 2024. Liu Bin, 長原 恵, Namula Zhao, 林 青怡, 竹林 滉生, 鳥越 菜々花, 音井 威重 : Effect of porcine follicle fluid with the different oxidation stress indices on the meiotic competence and DNA integrity of porcine oocytes, 第117回日本繁殖生物学会, 2024年9月. 長原 恵, Namula Zhao, 林 青怡, 竹林 滉生, 鳥越 菜々花, Liu Bin, 音井 威重 : エルゴチオネイン添加によるブタ卵母細胞の体外成熟能および発育に及ぼす影響, 第117回日本繁殖生物学会, 2024年9月. 鳥越 菜々花, 林 青怡, Liu Bin, 長原 恵, 音井 威重 : 細胞保存液を用いたブタ卵母細胞の常温保存後の発育能, 第117回日本繁殖生物学会, 2024年9月. 平田 真樹, 三上 奈々 : 食品ロス低減に向けた食肉·水産加工由来腐敗菌のライブラリー構築, 日本防菌防黴学会 第 51回年次大会, 2024年9月. 濱内 聖, 瀬山 明, 松田 春菜, 岡 直宏 : フリー配偶体を用いたワカメ種苗生産の最適な継代培養条件の検討, 日本応用藻類学会第22回大会, 2024年9月. 三松 岳史, 瀬山 明, 松田 春菜, 山室 達也, 米澤 孝康, 岡 直宏 : 紅藻タオや愚僧の詩文胞子の発生に及ぼす光質の影響, 日本応用藻類学会第22回大会, 2024年9月. 平井 完弥, 松田 春菜, 岡 直宏 : 紅藻Agardhiella subulataの色調に与える栄養成分の影響, 日本応用藻類学会第22回大会, 2024年9月. 寺本 朱利, 松田 春菜, 岩本 健輔, 堀田 智恵, 岡 直宏 : 微細藻類2種の培養における化学的影響, 日本応用藻類学会第22回大会, 2024年9月. 髙𣘺 翔太, 松田 春菜, 岡 直宏 : 紅藻アサクサノリ糸状体の至適生長条件の探索 その2, 日本応用藻類学会第22回大会, 2024年9月. 瀬山 明, 松田 春菜, 三松 岳史, 山室 達也, 米澤 孝康, 岡 直宏 : 紅藻タオヤギソウの生長に対する物理的要因, 日本応用藻類学会第22回大会, 2024年9月. 松田 春菜, 中西 達也, 米澤 孝康, 岡 直宏 : 『阿波誌』の記載からみる徳島県の海藻資源利用, 日本応用藻類学会第22回大会, 2024年9月. 中村 美波, 松木 大揮, 萩原 果音, 髙尾 正一郎, 宮脇 克行, 渡辺 崇人, 片岡 孝介, 蘆刈 晟也, 髙橋 章, 内田 貴之, 二川 健 : コオロギ摂食による栄養学的な機能性検討, 第57回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会, 2024年11月. 島村 彩音, 井上 慎太郎, 石丸 善康, 宮脇 克行, 髙橋 章, 野地 澄晴, 渡辺 崇人, 三戸 太郎 : フタホシコオロギの体色パターン形成における白色スクレロチン合成酵素遺伝子の発現と機能の解析, 第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月. 山室 達也, 林 将也, 米澤 孝康, 堀 豊, 濵野 龍夫, 佐藤 征弥, 岡 直宏 : アカモクの種苗生産に適した培養液の検討, --- 栄養剤の添加による生長促進効果と窒素の利用について ---, 徳島生物学会第148回総会, 2025年1月. 岡 直宏 : 大型海藻の微視的世代を用いた機能性成分の生産, 第148回徳島生物学会, 2025年1月. 井上 慎太郎, 藤江 快, 濱口 汰暉, 石丸 善康, 宮脇 克行, 髙橋 章, 二川 健, 野地 澄晴, 渡辺 崇人, 三戸 太郎 : コオロギ科GryllidaeファミリーにおけるDOPA-decarboxylase遺伝子の系統特異的重複と機能多様化, 第69回日本応用動物昆虫学会大会, 2025年3月. 井上 武刀, 井上 慎太郎, 野木 悠平, 田良島 典子, 野地 澄晴, 三戸 太郎, 南川 典昭 : フタホシコオロギを用いた化学修飾siRNAのin vivo活性評価, 第69回日本応用動物昆虫学会大会, 2025年3月. 関 荘一郎, 山野 奈美, ゴール アンドリュー, キム ウンチュル, 宮田 知子, 牧野 文信, 岡 直宏, 倉島 彰, 川井 浩史, 荒木 良一, 田中 秀明, 皆川 純, ロベール ブルーノ, 張 建平, 難波 啓一, 栗栖 源嗣, 藤井 律子 : 海藻由来光合成アンテナの立体構造の多様性から分かる青緑色光吸収機構, 日本藻類学会第49回大会, 2025年3月. 井上 武刀, 井上 慎太郎, 野木 悠平, 田良島 典子, 野地 澄晴, 三戸 太郎, 南川 典昭 : フタホシコオロギを活用した化学修飾siRNAのin vivoスクリーニング系の構築, 日本薬学会第145回春季年会, 2025年3月. 川上 烈生, 國本 虎太郎, 白井 昭博, 宮脇 克行, 青山 茂, 武間 亮香, 佐々木 永久也, 大日方 野枝, 鈴木 誠也, 立木 弥生, 福光 秀之 : 無光照射下でのZnOナノ粒子塗布シートによる果実鮮度保持効果, 次世代光フォーラム2025 in 徳島, 96-97, 2025年2月. Aya Nakai, Shiho Fukushima, Kazuaki Mawatari, Akira Takahashi, Takeshi Nikawa, Shintaro Inoue, Takahito Watanabe, Taro Mito and Katsuyuki Miyawaki : Differential Expression of Key Isoflavone Synthesis Genes in Soybean Sprouts under Two LED Treatments, ACS Agricultural Science & Technology, 2025. 髙𣘺 翔太, 松田 春菜, 岡 直宏 : 紅藻アサクサノリの単胞子放出に及ぼすアラントインの影響, 日本農芸化学会中四国支部第71回講演会(例会), 2025年6月.